オシム監督で代表が弱くなると思ってるの?7弱

このエントリーをはてなブックマークに追加
442_:2006/09/11(月) 01:58:32 ID:8C1GYAy1
オシムは自分のサッカーのビジョンもコンセプトも明確にしないので、
長い目で見ろといわれてもツライな。進捗具合が測れない。
結局、直近の試合内容からしか判断できんのよねえ。

>>428
日本もW杯予選を控えて手を抜きました。
443-:2006/09/11(月) 03:00:02 ID:++4apk/c
>>442
すぐに結果を求めるのはクラブだけにしろ!!毎日練習してるんだから。

おまえは、代表が何たるかを考えろ!!ヒンディグも日韓大会前には解任
騒ぎになったが、韓国が勝つにつれて手の平を返したように英雄扱い・・。
これが代表監督。
判断できるよーになるまで野球でもしとけ!!
444:2006/09/11(月) 10:19:23 ID:J8czAgOR
オシム時代のユーゴは選手の実力だけなら
世界最強とも言われてたからね。
445 :2006/09/11(月) 11:40:32 ID:HCoaMnzZ
>>442
何故小野が指導者達から絶賛されてるか、
同じ理由でオシムを切れないと思うよ

マスコミやサポがいくら解任騒動を起しても、オシムは切れない
切ることは、日本サッカーにとって多大なる損失になるからね
446-:2006/09/11(月) 16:09:19 ID:++4apk/c
ドイツ大会のセレソンは、誰もが優勝候補だと言っていた。世界最強!と。
オシム時代の旧ユーゴより、実力者揃い。
しかし、結果は惨敗・・・。
4年後のパレイラ率いる南アフリカは・・・。
447ガス嫌い:2006/09/11(月) 16:49:00 ID:0PZCFyeQ
はっきり言うと、弱小日本の監督を快く受けてくれるような優秀な監督は世界中探してもそうそういませんよ
ベンゲルには何回も、クライフ、ジャケらにも断られているようにね

アジアというだけで強い偏見を持ってる監督が多いし
ましてドイツで勝負にならない姿を見せてしまった後じゃあなおさらね

今の日本人選手の実力を冷静に分析してみてごらんよ
実力に見合った結果が出ていれば、一部不満は出たとしても
叩きまくったり解任解任騒ぐのはおかしくないか?
俺は、だれが監督をやっても南アフリカには行けないんじゃないかなあという気持ちが50%ぐらいある
それぐらい、今の日本人選手のクオリティは低い

もちろん、そんな選手たちであろうと、出来る限りの指導とそれに合ったフットボールをして
なんとかチーム力を伸ばしたり、実力以上の結果を出してくれと望むし
それが出来る監督を日本代表の監督に置いていて欲しいと願ってはいるよ
448-:2006/09/11(月) 16:52:46 ID:++4apk/c
やるのは選手。監督論は飽きてきた
449ガス嫌い:2006/09/11(月) 16:56:51 ID:0PZCFyeQ
>>442
「日本人に合ったフットボールをする」と言ってなかったっけ
また「フットボールに美しさはいらない、勝つことが求められる」とも言ってるよ
それも、日本人に合ったスタイルを日本人自身にそれを見付けさせるとも
そして、前任者のフットボールは「あきらかに日本人に合っていないフットボール」だったとも語っている
450-:2006/09/11(月) 17:02:04 ID:++4apk/c
ブラジル戦を観れば、火を見るより明らか!

ブラジルの真似をしても、本家には敵わない。ゴールキーパー交代って・・・
451_:2006/09/11(月) 23:33:07 ID:guTk8fAN
>>449
それらからはオシムサッカーの未来図が見えないね。何も言ってないも同然だなー
452_:2006/09/11(月) 23:47:05 ID:EWRNd7xh
未来図なんてどうでもいいじゃん
ジーコのときなんか何もなかったんだから
453-:2006/09/12(火) 00:44:45 ID:KcD0CpUk
誰が監督になっても未来図なんて見えないと思われる。
454 :2006/09/12(火) 01:03:49 ID:QA9Hsg/F
>>450
弱い国に一流半の指導者引っ張ってきて自己満でチームつくったって強くなんないよ
本国には到底かなわないが強国の真似真似のほうが強くなる
455 :2006/09/12(火) 06:24:15 ID:E2WqLpGS
日本は別にブラジルの真似してたわけじゃないけどな
456:2006/09/12(火) 11:25:06 ID:OPfi6vjp
日本人の監督育てるって大熊の事なのか?
オシムにも未来予想図は無いよ・・・
457-:2006/09/12(火) 13:32:26 ID:KcD0CpUk
>>454
強国の真似真似なら、スペインかオランダのサッカーを真似して欲しいな。
オランダなら3トップでウィンガーを置く!夢物語でしたorz
458 :2006/09/12(火) 20:06:39 ID:ojQagVAS
ちゅうより、
黄金世代では未来を描けたのに
無能が台無しにした。

2002が終わった時、誰もが次のドイツでは
一歩前へいく事を決意したというのに。

トルコ戦の異常なパッシングはナンだったのだろう。

459_:2006/09/12(火) 22:50:05 ID:FFjqEJxE
現場の選手の試行錯誤と話し合いでチーム作ったんだから、真似も何も無いだろ。
チーム作りとしては邪道だけど、日本オリジナルの模索としては王道中の王道のアプローチ。
それを必死で消そうとしてるオシムはなんだかなって感じ。
460 :2006/09/13(水) 13:00:46 ID:pfzBO/Kf
てか
ホームイエメン→各駅停車
サウジ→負けたが内容は上だった
アウェーイエメン→前の代表よりマシだった
という言い訳の経過で弱くなっていくのが実感できた
次も予防線貼りまくりなんだろうな
461  :2006/09/13(水) 13:12:29 ID:KSISMkpa
>>460
予防線というのは試合前に言い訳することだよ、アホ。
462:2006/09/13(水) 13:30:03 ID:xhez6ek6
結局アンチって南米系のサッカーをする日本代表が見たいだけだろ?
その時点で「いつかブラジルに勝つ国になってやる!」って気持ちはないわけだ。たまに勝つ事は望んでも。覇気のない奴が応援してるから勝てないんじゃない?WW
463_:2006/09/13(水) 20:59:22 ID:0YJ7Ef96
中田 パスミスの歴史 ベスト5

06/06/12 1-3 オーストラリア
98/06/20 0-1 クロアチア
05/09/07 5-4 ホンジュラス
05/06/16 1-2 メキシコ
05/10/08 2-2 ラトビア

次点
05/06/03 1-0 バーレーン
464_:2006/09/13(水) 21:00:17 ID:0YJ7Ef96
すまねぇ。誤爆w
465 :2006/09/13(水) 22:18:28 ID:A/SwghgN
>>460
>オシム語録より
>■2004年5月22日 セレッソ大阪戦後の監督会見にて

>サッカーの法則で、良いプレーをしているときには勝てないものだ。

正直いいプレーで満足する監督じゃなかったはずだ。
466:2006/09/14(木) 14:09:41 ID:7Y6Lvndh
内容がよくて結果まける。決めれるところで決めなかったやつがすべて悪い。日本のよくある負け方。だから代表監督は頭が痛い。
467 :2006/09/14(木) 14:11:08 ID:U3j+Hrcc
でもそれを乗り越えていくのが代表監督の仕事だから
468 :2006/09/14(木) 20:50:19 ID:EZ+iV/Am
>>1
見事に弱くなってしまったね
469_:2006/09/16(土) 07:42:34 ID:bHvLvMGa
オシムって試合前は試合に勝てるとは説対に言わないよね
相手に敬意を示すとかいう言い訳で
470_:2006/09/16(土) 13:33:17 ID:GUEYDiGL
でた言い訳厨
471 :2006/09/23(土) 16:08:27 ID:JbgXVTaq
ジーコって試合前には試合には勝つつもりだって絶対言うよね
自分たちのサッカーをするだけだって

で負けると、自分が悪いんじゃない、相手が環境が審判がFIFAが悪いんだって言い訳タラタラ
最後には日本人だから負けるんだ、アフリカ人になれ。

472_:2006/09/23(土) 23:45:29 ID:wP9pLhLN
身体能力に優れるアフリカも日々の研鑚により身体的強さを身に付けた、
だから日本もそれを見習おうってのがジーコ発言の主旨と思うが。

とりあえずJ's GOAL
http://www.jsgoal.jp/news/00034000/00034615.html
473_:2006/09/27(水) 14:22:38 ID:smPurehB
叩くためにわざと曲解してるんだから無駄だよ。
474 :2006/09/27(水) 19:18:55 ID:ltuy1Gxr
いやヤツラの頭の弱さは常人の常識を超えてるからなw
マジで言ってるって
475_:2006/09/29(金) 22:25:47 ID:4LVqfk0m
476_:2006/10/01(日) 22:51:39 ID:9SxhBZMZ
ガーナ戦メンバー決定。
手を入れるならこのタイミングだと思ったが、千葉枠強化で終わりか・・・
ジーコ色排除だけは進捗。個人的には一度ジーコに戻って欲しかったが、もう無理だな。
コンフェデサッカーは儚く消えにけりだ。オシムは更地に何を作る気かねえ。
477:2006/10/02(月) 03:41:03 ID:bM6DoCUk
巻→高松ならそんなに文句ない感じだが

田中達也はやっぱり外されたな〜代わりにバンドか
まぁ当然だね

あと鹿の野沢は結構いい感じだが、まだ選ぶには早いか
ガチャピンの位置に入れたから結構機能しそうだが・・・
ガチャピンはもう一つ低い位置で、ボール捌いて欲しい

DFは未知数だな・・・頼りの浦和勢が揃って怪我とは・・
阿部使うんだろうけれど、高さ無いからな
オサレ2号かな
478〇シム:2006/10/06(金) 11:49:49 ID:RvMfQR7O
あー言われても全部こー言って比喩で煙に巻いてやるからな!
479:2006/10/10(火) 09:48:31 ID:KDGguog8
都合がわるいときは比喩で煙に巻いてやるからな
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧  ∧_∧     keita
 (・∀・∩)(∩・∀・)   endo
 (つ  丿 (   ⊂) abechan
  ( ヽノ   ヽ/ ノ   santos
  し(_)   (_)
480p:2006/10/12(木) 09:25:19 ID:W6DcQIHr
詭弁じじいage
481:2006/10/12(木) 16:00:35 ID:TtvvVFrv
ここ見てると日本の一番の弱点は
サポーターがミワカが多すぎることなんだなぁとつくづく思ってしまう

482_:2006/10/12(木) 16:02:26 ID:3r1yXaxn
玄人気取りの素人よりはマシ。
483 :2006/10/12(木) 19:38:57 ID:q4ZdJ1Qb
2chの意見など、大勢に影響ないから
まともな事考えてるやつは、
徐々に去っていく。
484:2006/11/07(火) 09:45:37 ID:13jqXbE2
激下手で激弱だろ
オシムと千葉のせいで
485***監督も選手も無能なオシムジャパン終了のお知らせ***:2006/11/11(土) 19:06:58 ID:fOrP1w5F
★(H)日本2-0トバゴ
セルジオ「新しい井戸から何もくみ出せず」「型に嵌った展開しかできず先行き不安」
http://blog.nikkansports.com/soccer/sergio/archives/2006/08/post_58.html

★(H)日本2-0イエメン
セルジオ「格下相手に苦戦するのはジーコ時代と同じ」「全く考えて走れてない」「オシム采配ミス」
http://blog.nikkansports.com/soccer/sergio/archives/2006/08/post_59.html
千野「収穫ゼロ」「三都主のドリブル病チームに悪影響」「闘莉王攻撃参加しすぎ」「オシム采配ミス」
http://www.soccer-m.ne.jp/column/312/index.html
杉山「オシムは昔から代表でもクラブでも大した監督じゃない」「ベンゲルの方がずっと上」
http://number.goo.ne.jp/soccer/world/campo/20060901.html

★(A)日本0-1サウジ
セルジオ「オシムジャパンはトルシエ,ジーコ時代以下のレベル」「オシムは負けて言い訳するな」
http://blog.nikkansports.com/soccer/sergio/archives/2006/09/post_60.html
戸塚「いくらアウェーでも92年以降最弱のサウジに敗北は恥」「三都主,闘莉王ミス多すぎ」
http://wsp.sponichi.co.jp/column/archives/2006/09/post_537.html
松木「子供病と非難する前になぜ的確な指示を出さない? 時には答えを教えることも必要
   公式戦の負けは許されないんだから選手任せではダメ」 ソース:とくダネ

★(A)日本1-0イエメン
セルジオ「黄金世代より遥かに劣る谷間世代」「このままだとアジアですら勝てなくなる」
http://blog.nikkansports.com/soccer/sergio/archives/2006/09/post_61.html
千野「なぜ技術,戦術眼高い中村,小野を選ばない?」「これがベストメンバーなら愕然」「オシム無策」
http://www.soccer-m.ne.jp/column/315/index.html
加茂「高原,柳沢は達也,巻,我那覇より技術上」「低調な三都主,加地に代わる若手の育成を」
http://wsp.sponichi.co.jp/column/archives/2006/09/post_536.html
風間「高原,柳沢は達也,巻より遥かに質高い」「個人能力低い選手多すぎ」
http://wsp.sponichi.co.jp/column/archives/2006/09/post_535.html
大久保「世界と戦おうとしてるのにイエメンにパワープレーの1点だけではヤバイ」
http://osaka.nikkansports.com/soccer/jleague/p-oj-tp0-20060908-86998.html
「オシム語録空しく聞こえる居直り会見」「ミス連発で決定機も外しまくる最悪の内容」
http://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/japan/news/20060907-OHT1T00089.htm
「ジーコ時代は700人の空港出迎えがオシムジャパンは過去最少50人」
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2006/09/08/01.html
「選手が地味すぎて「オーラない」「興味湧かない」と代表人気急落を危惧」
http://www.zakzak.co.jp/spo/2006_09/s2006090711.html
中西「オシムサッカーの完成度は現時点で5%以下」 ソース:Get-Sports
松木「考えて走るサッカーに拘らずシンプルに攻めれば楽に勝てた」「名監督か疑問」 ソース:とくダネ
486***監督も選手も無能なオシムジャパン終了のお知らせ***:2006/11/11(土) 19:07:29 ID:fOrP1w5F
★(H)日本0-1ガーナ
セルジオ「低レベルなJリーグで活躍してても世界では通用しないことが証明された」
http://blog.nikkansports.com/soccer/sergio/archives/2006/10/post_62.html
「千葉ジャパンでは限界」「欧州組に頼らないといけない状況になってきた」
http://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/japan/news/20061005-OHT1T00034.htm
「やはり海外組は必要」「個人能力の差を痛感」「水本,今野は安定感欠く」
http://www.daily.co.jp/soccer/2006/10/05/0000129370.shtml
上條「試合後に観客から失望のブーイング」「相変わらずの決定力不足」
http://tochu.tokyo-np.co.jp/00/soccer/20061005/spon____soccer__000.shtml
戸塚「日本の支配率が上回ったのは15分間のみ」「ノープレッシャーでのミス多い」「クロス精度低い」
http://wsp.sponichi.co.jp/column/archives/2006/10/post_572.html
「中盤の不用意なパスミスから何度もピンチ招く」「シュートも正確さを欠く」
http://www.yomiuri.co.jp/sports/soccer/news/20061004i111.htm
「4戦連続無得点の巻が代表落ちの危機」「「FWは点を取るだけが仕事じゃない」と言い訳」
http://www.daily.co.jp/soccer/2006/10/05/0000129374.shtml
加茂「就任間もない監督で長距離移動のハンデがあるガーナには勝たないと」「物足りないサイド攻撃」
http://wsp.sponichi.co.jp/column/archives/2006/10/post_573.html
風間「日本とガーナの一番大きな差はボールをピタッと「止める技術」と「パスの正確さ」
   止める技術が劣る日本はトラップが乱れシュートチャンスを潰したりパス出しが遅れたりする
   それに加えてパスの精度も低いからガーナのように速く正確に繋げない」
   (佐藤寿人の2度のトラップミスを例に挙げる) ソース:すぽると
原「疲れてるガーナは本気出してない」「出来悪い巻がチーム全体に悪影響及ぼす」 ソース:サンデースポーツ
松木「「巻のありえないトラップミスを始め他の選手も単純ミス多すぎ」「敗因はオシムの采配ミス
   長谷部をもっと早く投入し中盤を強化してれば勝てた 播戸投入も遅すぎ
   オシムが後半途中に日本をオフェンシブにさせすぎたのが失点の原因」 ソース:めざまし
松木「ガーナは疲労でW杯時の50%の力で監督も就任直後で不安定な状況なんだから勝たないと」
   「変化付けられる選手おらず攻撃が単調」「海外組や小野も試すべき」 ソース:とくダネ
小倉「オシムは選手に運動量を要求してるが現代サッカーでは常識でそれだけでは世界で通用しない
   例えば独特の間とリズムがあって溜めも作れてパスの上手い選手なんかもいないと」
ガーナ選手の日本の印象
 エシエン(チェルシー)「チャンスに弱い」 ピンポン(コペンハーゲン)「経験不足」「PA外からもっとシュートを打つべき」
 アッピア(フェネルバフチェ)「我々と対等に戦えてなかった」「キープレーヤーがいない」 ソース:スーパーサッカー

★(A)日本3-0インド
セルジオ「若くないしこの先経験積んでも今のチームではもう限界」「試合ごとに劣化」「単純ミス多すぎ」
   「トラップ下手」「繋げない」「プレー遅い」「クロス精度低い」「インド相手に3点じゃ恥ずかしい」
http://blog.nikkansports.com/soccer/sergio/archives/2006/10/post_63.html
千野「巻,山岸,三都主,駒野ミス多すぎ」「技術力低い選手ばかり集めても世界じゃ通用しない」
   「オシムはDFのバックアップも用意せず守備的MFにDFをやらすのは無理があると気づくべき」
http://www.soccer-m.ne.jp/column/320/index.html
市川「たかがリーグ8位の千葉勢に固執すればいずれ命取りになる」「巻,山岸チャンス潰しまくる」
http://www.zakzak.co.jp/spo/2006_10/s2006101201.html
川淵「オシムジャパンは「幼い」「情けない」「面白くない」」「巻は「下手」「トラップ乱れる」「シュート入らない」」
http://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/japan/news/20061013-OHT1T00053.htm
川淵「巻は選ばれて当然と勘違い」「我那覇はポジション奪う気迫ない」(巻が8試合501分間ノーゴール)
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2006/10/13/01.html
風間「ミス多すぎ」「相変わらずトラップミス多い」「全員がプレーの質を上げないとダメ」 ソース:すぽると
小倉「劣悪ピッチでは一度溜めを作るべきなのに普段通り速く繋ごうとして酷い内容になった
   オシムは状況や環境に応じたサッカーをさせるべき」「3点は少ない」 ソース:スーパーサッカー
487:2006/11/11(土) 19:10:44 ID:vUfWjvpJ
風間とか地元開催のWYでグループリーグ敗退した世代の下手くそ供の一員が何言ってんだかwwwwwwwwwww
488_:2006/11/29(水) 22:44:15 ID:D0nw0qnG
その風間に駄目だしされるオシ虫
489うどーん:2006/12/13(水) 12:37:43 ID:ZMJr7LVY
つまんねーな爺さん
490:2006/12/13(水) 13:13:51 ID:PVppznqA
FIFAにとって、日本サッカーの魅力は「ジャパンマネー」だけです
491
口だけオシムの惨敗劇まで後一年