川渕を辞めさせてどうする気なのか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 
そもそも、川渕辞めろっつっても後釜誰にすんのよ?
現実問題として適任者がいるのかどうか怪しいもんだ
どこぞの野党みたいにただ責任論だけ唱えても無意味
2:2006/06/25(日) 22:17:22 ID:gT3UFtz7
対抗する勢力がないとまず川淵は辞めないだろう
で、他にいるか?
3 :2006/06/25(日) 22:19:57 ID:dmBKjiW2
216 名前:名無しさん@恐縮です メェル:sage 投稿日:2006/06/25(日) 22:07:44 ID:eaA2HeSe0
俺はカピタン続投でいいと思うよ。

そしたら四年後、日本サッカー終了するからwwwww

4 :2006/06/25(日) 22:20:49 ID:xD1OTjYD
不老蘭ダバディ
5 :2006/06/25(日) 22:21:24 ID:I8feECvl
>>1
川淵乙
6 :2006/06/25(日) 22:21:49 ID:jliyWj8u
>>1
電通乙
っていうか氏ね
7 :2006/06/25(日) 22:22:45 ID:9WTwkqUB
8 :2006/06/25(日) 22:23:44 ID:jliyWj8u
老害がのさばるくらいなら協会内部でクーデター起こして内部告発して膿を全部出して
クリーンな奥寺にでもやってもらえばいいんだよ。
スケート協会見れば判るとおりスポーツ競技系の協会なんて全部中はズブズブだぞ。
9 :2006/06/25(日) 22:32:43 ID:uVcpY2Cw
【サッカー】川淵会長-ジーコ監督ラインへの進言はタブーだった

1 名前: あφ ★ [あ] 投稿日: 2006/06/25(日) 14:19:12 ID:???0
(川淵会長の)失言は成績不振による自身の責任問題が焦点となるのを防ぐ
“目くらまし”とも受け取れる。

日本協会関係者が漏らしたことがある。「ジーコ監督は何もしないという批判が
協会内にもあるのは事実。しかし何もいえない」。川淵会長−ジーコ監督ラインに
進言することはタブーだった。

川淵会長は(オシム氏)選出理由を「選手の判断力を高めることを中心に置いた」
と述べ、ジーコ路線の継承であることを強調した。ジーコ流からの修正を認める
ことは、監督を選んだ自らのミスを認めることにつながるからではないのか。

産経新聞 6/25日付 東京朝刊 23面より一部引用
10  :2006/06/25(日) 22:34:28 ID:/QoTwCT7

オクデラ会長
11 :2006/06/25(日) 22:34:51 ID:1hOcyEgA
そもそも、ジーコ辞めろっつっても後釜誰にすんのよ?
現実問題として適任者がいるのかどうか怪しいもんだ
どこぞの野党みたいにただ責任論だけ唱えても無意味
12青侍:2006/06/25(日) 22:37:55 ID:6mnxZqlw
川淵のポロリ発言は自身の責任問題をごまかす為
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/livefoot/1151236717/
13-:2006/06/25(日) 22:44:41 ID:brwYR5N1
井原あたりがイキナリ会長になるが良いと思われる

ピクシーもすぐ会長なったし
無問題
14 :2006/06/25(日) 22:45:44 ID:E5bbBbyw
思いつきで言うと、京セラ会長、稲盛和夫氏とかどうよ。
Jチームの会長として地元京都でサッカー振興に私財をなげうってかなり熱心にやってるし
何より大組織を動かす能力がある実務家。で現役。
サッカー経験は無い筈だがどっちかというと組織トップの能力が必要だしな。
信頼できる優秀な人材を集めて選考委員作れる人だろうし。
15 :2006/06/25(日) 22:54:40 ID:xJDrS170
奥寺さんでいいでしょう。
アマチュア主義の体制の中、プロになったから
干された人。だからしがらみもない。
ブンデスで長年レギュラーにいた英雄。

反川渕派がひとつになるには適材。
16 :2006/06/25(日) 22:55:31 ID:jliyWj8u
>>14
京都パープルサンガは京セラがメインスポンサーだから半分以上は企業の広告戦略だろ。
実業家とかはだめだよ。「金だけ出すが口は出さない」スポンサーになってもらうならまだしも。
17 :2006/06/25(日) 22:58:08 ID:jliyWj8u
よし、奥寺会長でFAで。

2002の韓国の八百長試合のときに、飯島愛に、
「あんなのインチキでしょ?おかしいよ。奥寺さん、本当のこといってよ!」
と言われて
「確かにあの判定はおかしい」

と言ってたのが思い出される。彼ならやるときはやってくれる筈だ。

奥寺氏は政治力もしがらみもないだけにかえって適任だ。
18 :2006/06/25(日) 23:08:05 ID:3mSdO4eC
ジェフの祖父井GMに1票
19 :2006/06/25(日) 23:11:47 ID:fZcoP+XR
奥寺言ってるやつは、奥寺不要論を唱える横浜FCサポとみた。
20 :2006/06/25(日) 23:12:08 ID:d0qbAqhJ
Jリーグ憲章守らずに企業名をチーム名にちゃっかり入れてる唯一のチームのGMなんてイラネ。
21 :2006/06/25(日) 23:13:37 ID:d0qbAqhJ
>>19
おまい20歳以下だろ?
30歳代以上のサッカーファンはみんなドイツサッカーを手本にしたから
ブンデスも好きだし奥寺をリスペクトしてるぞ。人間的にも優れてた名選手だからな。
22 :2006/06/25(日) 23:15:26 ID:LSNBttpm
>>20
ちゃっかり懐に金を入れるいままでの会長のほうがいいよね^^
23 :2006/06/25(日) 23:16:22 ID:7CWzsFt+
老害を排斥することもできない奴らに何を期待しますか?
普通に川淵以下の電通のご機嫌取りしかいない
24:2006/06/25(日) 23:17:37 ID:+hlyYiR2
>>21

おっさん乙
25 :2006/06/25(日) 23:19:37 ID:fZcoP+XR
>>21
俺は38歳。君と同じことを横浜FCスレで言ったら、
「奥寺がうちの癌なんだよ!!!」って切り返された。
誰もフォローしなかった。その経験から書いてみた。
ジーコと一緒で選手として素晴らしくても会長とかそういうので
素晴らしい仕事ができるかというとまたまったく別なわけで。
26  :2006/06/25(日) 23:24:10 ID:E5bbBbyw
全然京セラでなくてもいいけど、いいかげんな大組織に成長した協会のトップになるなら
それなりに組織の操縦経験ある人を使ったほうがいいと思うけどなあ。
官僚から引っ張ってきてもしょうがないし、どっかのJオーナー人脈でやる気のある人を
見つけるのがいいんじゃないのか。
27 :2006/06/25(日) 23:24:59 ID:UF08bQuT
大丈夫、院政をひくだけだからw
まぁACL改革の事とかAFCでの仕事もあるから自分からは
まず辞めないだろうね
28 :2006/06/25(日) 23:25:35 ID:d0qbAqhJ
>>25
>ジーコと一緒で選手として素晴らしくても会長とかそういうので
>素晴らしい仕事ができるかというとまたまったく別なわけで。

マスコミ=スポンサー=協会 ラインの金権体質を静粛してくれればそれでいい。
電通の契約料だけでも8年間で300億の莫大な利権だからな。
短期政権になったっていい。
今回の「メディアに愛された男」茸&小野や糞鹿島枠みたいなことが起こらなくなるよう、日本のサッカーが少しでもクリーンな方向に変わってくれればいい。

それ以上を期待しない。
(短期的なW杯の成績などで)それ以上のことをやってくれたらむしろ感謝する。
29 :2006/06/25(日) 23:34:51 ID:57spm1Y7
>>28
それってものすごい大仕事だと思うけど。
かなりの政治的手腕が必要だぞ。
30 :2006/06/25(日) 23:41:56 ID:d0qbAqhJ
>>29
粛清人事自体は以外に簡単。
内部告発のあったスケート協会を参考にすればいい。
短期間カオス状態になったとしても、長期的に見て日本サッカーのためになる。
31_:2006/06/25(日) 23:42:54 ID:vbBcfogf
ダバディーがやりたいとか言ってなかった?
32 :2006/06/25(日) 23:51:04 ID:N5rf5Evr
問題は一時的に協会の力がなくなって空白状態になると
いろんな連中の介入受ける可能性が高いつうことかな
利権がある以上

現状で利権屋とズブズブになってるから相当綱渡りになる
33 :2006/06/25(日) 23:55:45 ID:EnJ6TCcq
糞みたいな連中と縁切りゃ、ヤキュウ盛り上げるためなら何でもやるマスゴミが好き放題書くんだろうけど、それで普通。
そういう国だから

代表戦の度に沸いてくる馬鹿騒ぎ目的のゴミ屑どもはさっさと崖から落ちて死ね
34 :2006/06/25(日) 23:59:06 ID:e0vBIjL3
>>1
意味のない議論。適任者を探してから辞めさせるなんていうのは
社会には存在しない。
責任を追求して辞めることが決定してから、後任を決める。
(事前に打診することはあるが、公式に要請することはない)

そもそも川淵のような人間が居座っているところにわざわざ俺が
やるなんていう「まともな奴」がいると思うか?
まず、辞任ありき。それが社会の常識。
35 :2006/06/26(月) 00:05:47 ID:WLFkoc0K
ちなみに通常の手続きを考えてみよう。こうなるはずだ。

1.川淵の責任追及(今大会の総括を含む)
2.次に川淵の辞任を要請(公式、非公式)
3.辞任が決定した時点で、正式に後任候補探し
4.3が辞任に間に合わない場合、No.2に代行要請。(以下同様)
5.川淵辞任の日程が決まった時点で引継
6.川淵辞任&新会長就任

これが正しい手続き。ちなみに>>1のやり方では権限者に有利に働いてしまう。
自民が野党に「後任は」と聞くとすれば、それは責任などではない。
その方が有利だからだ。(そもそも辞めなくて済む)
この辺は常識レベルだけどな。
36 :2006/06/26(月) 00:08:08 ID:+aild6QN
っていうか後任は選挙で決まることが決まっていて、
選挙権があるのは都道府県のサッカー協会長かなんかじゃなかったっけ?
単に誰かに要請とかそんなんじゃないと思うけど。
だから大変なんじゃん。
37 :2006/06/26(月) 00:11:08 ID:WLFkoc0K
さらにもう少し具体的に書くと、辞任の声が強まりそういう
流れができたら、こう言おう。

川淵「後任が決まっていないのに辞められる訳がない」
「それはあなたの仕事ではない。あなたは辞めることだけを考えればいい」
川淵「そんな無責任なことできるか!後任は俺が決める」
「辞めるあなたにその権限はありません。もしあなたが拒否するならば解任
手続きを取ります」

こう言っておけ。
38 :2006/06/26(月) 00:12:32 ID:ROatESe3
当然ながら、各都道府県のサッカー協会には
スポンサーの協賛金が原資(数百億円)の運営費・強化費が配られている。

裁量権や事実上の人事権のある川淵に逆らったら減額されたり更迭されるのがオチ。
天皇には誰も逆らえない。
39 :2006/06/26(月) 00:13:18 ID:WLFkoc0K
>>36
いや、辞任要請だよ。それで駄目なら解任。
いきなり解任は無理だろう。規定を読んでいないから
正確なことは言えないが、福井総裁クラスの不祥事
(例えばスポンサーから個人的にディベートを貰っていたとか
協会の資金を着服していたとか)がなければ無理だろう。
40 :2006/06/26(月) 00:14:59 ID:ROatESe3
ようするに
協会選挙なんて出来レースってこと。

政治力で事前に決まっとる。何で決まるかは「どれだけ金を引っ張って来る力があるか。」

サッカー協会の腐敗っぷりはすさまじい。報道統制されてるからメディアが踏み込めないだけで。
8年間460億円の協力金、文科省役人のTOTO利権がらみの癒着、これらはスケート協会の比ではない。
41 :2006/06/26(月) 00:15:40 ID:YO1TM37o
川渕やめろ、とかいうのはどーせニワカ
感情論でしか物事を語れんのさ
42 :2006/06/26(月) 00:16:02 ID:WLFkoc0K
>>40
だが、スポンサーを動かせば簡単だぞ。
川淵の権力など金の力の前には無力に等しい。
43 :2006/06/26(月) 00:16:45 ID:3TbgHsNh
ぶっちゃけ、マイナス面を考えると川淵はやめなくてもいい。(だいぶ甘いが)

ただしその場合でも

・この4年間の失敗を認める。
・代表に関する権限を技術委員長(Jのチェアマンにあたる役職を新設してもいい)に一任する。
・岡野氏がそうだったように、仕事としては「承認」「外交」に専念する。

最低限これだけはやっとかないと、たとえ今はうまくいったとしても川淵の後に悪影響を及ぼす。
44´`:2006/06/26(月) 00:19:47 ID:4xMwkNDZ
噂の真相があればな
45 :2006/06/26(月) 00:21:19 ID:wRkHpQk+
落選させたら、こわいもなにもないじゃない?
そもそも秘匿性もない選挙なわけ?
46 :2006/06/26(月) 00:23:15 ID:kk37nFpI
折れ!!折れ折れ折れ折れ折れ!!
折れがやってやるよp!!ん!?
変に組織に染まってないし、よほどいい人事ができるぜコレ!?
…ただのニートだけど…。
でね!?恐怖政治やるの。スポンサー!?いいよ別に電通だって、
金だけ出させて人事には口は挟ませないから、絶対。
搾りきれるまで搾りきってやらぁ。
サッカーを金儲けの道具にゃさせないよ!?
47 :2006/06/26(月) 00:28:09 ID:+aild6QN
とりあえず、解任とかそういう規約はここ
http://www.jfa.or.jp/jfa/code/2_kihon/02.pdf

>>45
たぶん記名選挙だと思うけど。
出席できない人は誰かに委任するってことは、
その誰かが分からんとどうにもならないわけで。
48 :2006/06/26(月) 00:30:40 ID:ROatESe3
>>45
良い質問だが、政治ってもんを考えれば理由が判る。

対抗馬がいないと結託することもできないし、落選させる以前に対立候補すら擁立できないわけ。
対抗馬は当然前政権のステークホルダー全てを敵に回すわけだから、
それを擁護する者は、選挙で負ければ協会内部での命脈ははないと思って運動しなくちゃいけなくなる。

W杯初出場、日韓W杯招致等、これらを通じて川淵は偉くなりすぎたた。
対抗馬なんて存在しない。
49 :2006/06/26(月) 00:32:35 ID:+aild6QN
第10条〔役員の解任〕
役員が、次の各号の一に該当するときは、理事会および評議員会において、
理事現在数お よび評議員現在数各々の3分の2以上の議決により解任することができる。
(1) 心身の故障のため職務の執行に堪えないと認められるとき
(2) 職務上の義務違反その他役員たるにふさわしくない行為があると認められるとき

これによれば、ジーコ選出ならびにW杯の失敗が(2)に該当するかどうかが問題となる。
川淵としてはそんなもんは該当しないというに決まっている。
理事や評議委員から議題として上がればとりあえず選挙までは行けるだろうけども。
それが最難関と思われる。
もう一つの手としては、川淵を徹底的に追い込み、鬱病ならびに高血圧を増悪させる
ということが考えられる。
50:2006/06/26(月) 00:33:10 ID:S97nYxoH
ひろゆきがやればいいんじゃね?
51 :2006/06/26(月) 00:37:56 ID:W89UXuSh
日本は民主主義・資本主義の国だろう?
ミスすれば責任を取るんだということを子供たちに示さないのなら
この国はおわっちゃうよ
52 :2006/06/26(月) 00:38:28 ID:+aild6QN
もう終わってるという話もある
53 :2006/06/26(月) 00:38:50 ID:kk37nFpI
す!…スル〜すんなやぽけー!!



      _, ,_
     (`Д´ ∩ < 煽ってくれなきゃヤダヤダ!!
     ⊂   (
       ヽ∩ つ  ジタバタ
         〃〃
54 :2006/06/26(月) 00:45:50 ID:ROatESe3
>>42
そう、川淵の力の全ては金から来ている。金の入り口はスポンサーだ。

何か重大なミスをされて、企業相手に文句を言う場合はなるべく権限のある人に文句言うべきなのと同じこと。
レストランでバイトに文句言っても拉致があかないのと同じで、
協会に直接電話したってどっか別のとこにあるバックオフィスの派遣の社員が電話とって決められた応対をするだけ。
文句言うならスポンサーを巻き込むのが一番。
55 :2006/06/26(月) 00:50:03 ID:Yt6h8wb4
どうする気なのかというのではなく、自分の行動に責任を持てということだよ
川淵が独断でやったことは普通なら解任ものだ
56 :2006/06/26(月) 01:34:49 ID:7odZkjHH
マルチ宣伝で申し訳ありませんm(_ _)m
が、スレ乱立だけでは行動に移ることはないという気がしますので、敢えてこれを張らせてください。

更迭要求総合スレが次スレ移行しました。
新スレでもよろしくおねがいします m(_ _)m

老害・川淵更迭総合スレッド2(検索用:川渕)
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1151249083/
57 :2006/06/26(月) 02:07:40 ID:WLFkoc0K
>>49
>(2) 職務上の義務違反その他役員たるにふさわしくない行為があると認められるとき
解任を強行する場合はこれを用いるしかないだろう。
だが、解釈が難しいので「川淵の私的な理由で」」ジーコが選出されたという根拠が
必要。そのためには徹底して責任を追求していくことにより、辞任に追い込むこと。
もし、辞任できなくてもその時点で「極めて不適切な人物である」と判明すれば、
その行為自体に「問題があった」という解釈も可能になるかもしれない。
あとは川淵が利権を失った後でもどれくらい会長の椅子にこだわるかにかかってくるだろう。
仮に任期一杯勤めたとしても、死に体になっていれば同じ事。

最悪なのはこのままうやむやにされてしまい、同じ間違いを繰り返すことだろう。
川淵は老齢から考えて学習して改善することはあり得ない。そういう期待は
持たない方がいい。
だから、辞めさせるか角に追いやるのが重要。
58 :2006/06/26(月) 02:58:00 ID:OdauNgI8
次期会長候補としては、加茂、奥寺、加藤あたり?
59 :2006/06/26(月) 03:04:17 ID:ROatESe3
加茂ってなんかアル中親父みたいな顔になってるし実績残してないからダメでしょ。
加藤久は韓国八百長試合のときに、
NHKで「あの判定は正しいです」とか言ってた保身チキン野郎だからイラネ。
サンジャポで奥寺は「今回は(判定が)ひどすぎる」って言ってたのと比べると明らかに日和見すぎる。
60 :2006/06/26(月) 03:07:01 ID:M+/UPje0
一気に若返りだな。
抽選に呼ばれたゴンだな。
61 :2006/06/26(月) 03:24:45 ID:ROatESe3
ゴン・カズはあと20年もすれば幹部にはなってそうだ。
ゴンはウンコとか失言が多いからダメかな。
62 :2006/06/26(月) 03:32:44 ID:OdauNgI8
>>59
加茂の旧日産自動車での実績をご存じないと・・・?
マネージメント能力はこの年代ではもっとも長けているとは思うけど。
じゃなかったら、一気に若返るしかないけど、実績は・・・?
63 :2006/06/26(月) 03:32:58 ID:bCu+JoPJ
セル塩でいいよ
64:2006/06/26(月) 03:46:28 ID:l5M0tntf
この4年間に費やした金と時間を考えれば、川渕は日本のサッカー界に多大な
損害を与えたわけで、その責任を取る必要はある。

辞めるかどうかは本人次第だし、後任問題を考えれば実際のところ >>43 でも
十分なのだろうが(でも絶対にこいつは自分の責任を認めないだろうけどね)、
これで辞めれば以後「監督人事に介入した会長はその責任をもつこと」という
一般社会では当たり前の慣例がサッカー協会に根付くことになる。
これは将来の日本サッカーに大きなプラスの遺産になると思うよ。

反面教師としては野球界(堀内をねじ込んだナベツネとか)を挙げれば十分
だろう。
65 :2006/06/26(月) 04:03:50 ID:RCwOoqMw
木村和司と言ってみるテスト
66 :2006/06/26(月) 16:27:30 ID:FMitGGVE
川渕を辞めさせたところで
求めるような人材なんか出てきやしないよ

え?次はクリーンな人を?( ´,_ゝ`)プッ
67 :2006/06/26(月) 16:35:49 ID:dUB29UHu
小泉純一郎
もうすぐ空く。ガチでやれるよ
68 :2006/06/26(月) 17:08:22 ID:vdxSaykn
椅子男降臨と聞いて飛んできました!
69 :2006/06/26(月) 17:09:37 ID:eDQlO8m4
中田がやれよ
70 :2006/06/26(月) 17:11:46 ID:Yom6mEy7
>>1
層化乙
71σ(^_^;:2006/06/26(月) 17:21:33 ID:J/YYu9LB
川淵は金を集めるだけでいいよ。
ただし口は出させるな
72 :2006/06/26(月) 17:42:22 ID:wRkHpQk+

たいてい、雑草を刈ったら新しい芽は出てくるもんだ。
気にスンナ。
73 :2006/06/26(月) 17:46:20 ID:0X+UnPHH
セルジオにでもやらせておけ
74 :2006/06/27(火) 03:01:26 ID:RTswEe60
辞めさせれば何かが変わると本気で思ってるの?
75  :2006/06/27(火) 03:03:33 ID:EESbHL4O
マジレスで奥寺
76 :2006/06/27(火) 03:09:32 ID:K9CTOttr
監督だけでなく協会の人間にもある程度のノルマや責任は必要だろ
77 :2006/06/27(火) 03:10:05 ID:QIamEa9d
>>74
三郎乙
78:2006/06/27(火) 03:10:12 ID:Z++rNdnt
セルジオは、会長とは言わないまでも
ある程度のポストには就いてもらいたいな

日本てのは、一流だ経歴だ、だけでポストが決まってくる
セルジオみたいな草の根に貢献してて、苦言言いまくる人間は結局蚊帳の外なんだよな

個人レベルでは協会とのつながりもあるんだろうけど
やっぱり公の発言・執行力がある場所でのセルジオも見てみたい
79 :2006/06/27(火) 03:30:05 ID:K9CTOttr
おそらく1や74みたいな人間は同じようなこと言って思考停止したまま
選挙とかにも行かないんだろうなー。

でも、それでいいよ。そのままなにも行動を起こさず家でじっとしててくれ

昔そうゆう後輩に「選挙行け選挙行け」と言って行かせたら
次の日「行ってきましたよ!ポスターみて一番福祉のことに力を入れてます
って書いたあったK党に一票入れてきました!!」だってさ。

根底の所で考え方の違う人間は何も動いてもらわなくて
ぜんぜんOK


80 :2006/06/27(火) 03:40:16 ID:05Lv5+7z
実際問題変わるとしたら小倉とか平田とかその辺なんだろうな。
81 :2006/06/27(火) 03:53:40 ID:b/1PPJyf
とりあえず後任は釜本でいい。
川淵に、院政を敷けるという期待を持たせた方が辞めさせやすい。
82 :2006/06/27(火) 05:46:17 ID:RTswEe60
>>79
関係ない話題を持ち出して訳わからん理論を展開すんなっつのw
こちとら選挙権を持ってから行かなかったことは一度もないんでね

まぁそれはいいとして、しかしアレだな。
このスレで出てきた意見を一通り見てるが
奥寺にセルジオに釜本と来たもんだ。
本気で言ってるなら相当おめでたいねー(ぷ
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 06:06:36 ID:B+lMm22R
>>1
何が言いたいのかわからん。
誰がやっても同じだから、っていうのがやめなくていい理由なのか?
で、おまえは川渕に何を期待してんの?
84源 義経:2006/06/27(火) 06:12:38 ID:Wd+oa6/L
日本サッカー協会の川淵三郎会長は、
「私は体が動く限り日本のサッカー発展のために頑張りたいと思っていたが、
 ジーコ監督起用の経緯や、今回のW杯の敗戦に関して、会長の責任を問う声が
 国内でものすごく強いことを肌で感じ、私としても
 自らの責任を何らかの形で明らかにしないと皆さん納得してもらえないだろうなあ」
とコメントし、今期限りでJFA会長を辞任することもあり得ると漏らした。
(6/27付サンケイスポーツより)
85 :2006/06/27(火) 06:19:16 ID:6wcLq8nc
会長辞めてもアドバイザーとか院政しくのは目に見えてる。
NHKの海老沢も不祥事で辞めたあと院政やろうとして
大ブーイング喰らったけどね。
次期会長は電通とかスポンサーの手前、マンセー記事しか書けない
大本営垂れ流しマスコミみたいなやつにはなってほしくないね。
86 :2006/06/27(火) 06:31:34 ID:k9QEQJea
順番から言えば釜本じゃないのか
協会がよくなるわけじゃないけどさwww
87 :2006/06/27(火) 06:32:49 ID:yEV+1qgf
カズ、中田、ゴンは現役だから駄目だろうな
カズは選手としてのキャリアもカリスマ性も最高だが、
引退して5年くらいコーチ、協会スタッフ、評論活動などの
仕事をしてからの方がいいと思う。
現場に近すぎるのも問題だから。(川淵、ジーコみたいには
なって欲しくない)
ドーハ世代なら井原が適任かな。
一番のお薦めは奥寺だな。欧州での経験、横浜FC立ち上げに
参加したり、選手以外でも活躍している。
会長職だとマネージメントだけだから、サッカー以外の
経験も貴重だ。
88 :2006/06/27(火) 06:34:28 ID:yEV+1qgf
セルジオは会長より、上にもあったようなアドバイザーや
お目付役の方が適任だと思う。
仲良しクラブにならないように、冷めたシリアスな目も
必要。
89K:2006/06/27(火) 06:40:30 ID:5IW//tTn
まーワシじゃったらやめてたけどね
90 :2006/06/27(火) 07:33:00 ID:05Lv5+7z
まあ、普通に副会長とか理事とか
その辺の幹部の中から選ばれるんだろうな。
91 :2006/06/27(火) 08:34:13 ID:P5AAquhJ
>川渕辞めろっつっても後釜誰にすんのよ?

「後釜」って字面をみて吹き出しそうになった
92 :2006/06/27(火) 08:37:35 ID:4gw8iC5P
>後釜誰にすんのよ

>>1は神w

まぁ解任運動と市民運動が似てるのはガチ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 11:28:18 ID:dSRE1qpc
77 名前:   投稿日: 2006/06/26(月) 15:23:37 ID:5guA0f5J
大手広告代理店(おそらく電通)勤務X氏のブログより

「6月20日 日本サッカー協会が主催する会合がボン市内で開かれた
出席者は、川渕キャプテンをはじめとするプロジェクトWのメンバー、弊社担当役員、オフィシャルスポンサーの担当、NH選手、NS選手らのエージェント、などなど。
議題は、ほぼ絶望的となった1次リーグ通過について、今後の対応とPOオペについてだった。
川渕氏からは、くれぐれもフランスの二の舞(長沼氏の辞任、城選手への水掛け)を繰り返すことのない様、念を押された。
弊社の株式市場における評価も、ネット上の掲示板への書き込みなどにより、ここ数日で数十億円規模の損失である。
弊社の担当役員からは『協会上層部に責任の及ぶことはないオペを考えておりますし、日本人らしい敗北の美談を構築いたします』と、
すでに説明されていた、プランNo.Cでいくことが説明された。
Cは、POオペの中では最も精神論が主柱になっており、今回の場合はNH選手が試合後ピッチ上で涙をみせるところからスタートすることになる。
っまた、協会上層部や弊社への不当な責任追及をかわすためには、
@帰国後の選手および監督の公式会見を一切行わないこと(特に内部を知りすぎている宮本PC、ジーコ)
A空港のセキュリティーチェックで、飲料を持っていたものについて、隔離すること
B川渕ACの記者会見時に、次期監督候補を明かすこと(方法については、弊社担当Sが機上で説明しSIMする)
CNH選手を美談の主人公とし、代理人と弊社でPOオペの中心とすること
が確認された。
ボン市内のステーキは、日本のものと違って、いくら食べても胃がもたれない。
トスカーナのキアーナ牛には及ばないが、私好みであることは確かである。
NS選手の代理人Tさんも、しきりにオイシイを連発していた。」
94 :2006/06/27(火) 17:29:46 ID:Jv7BdNaY
>>1
三郎さん、必死ですね
老兵はさっさと黙って去りましょう
95 :2006/06/27(火) 17:37:35 ID:4Mel/eLG
>>93
電通も良識ある人間が情報を流して内部崩壊しそうだなw
96 :2006/06/27(火) 17:58:52 ID:x2v4zGtp
キャプテン 犬飼(元レッズ社長)
椅子男   池田(アルビレックス社長)
強化部長  祖母井(ジェフ千葉GM)

これがベスト
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 19:57:13 ID:qhEILSiY
日本サッカー協会の川淵三郎会長が27日、副会長を務める日本オリンピック
委員会の理事会で、サッカーW杯日本代表について「期待に添えず、
深くおわびしたい」などと語った。
また、「日本のサッカーは、世界の中ではまだ子どもと一緒」と総括し、
「キッズを含め、若い選手の強化にも力を入れたい」と話した。

ソース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060627-00000074-mai-spo
98 :2006/06/27(火) 20:56:57 ID:uXhrjuCA
>>97
>日本のサッカーは、世界の中ではまだ子どもと一緒

それが分かったんなら、最初にお前が辞表を書くべき
99 :2006/06/27(火) 21:40:15 ID:sBoS/UeZ
>>1
論点そらそうと必死ですね。
100 :2006/06/27(火) 22:11:43 ID:KOCPT0nu
トップなんておかざりでいいんだから、とにかく顔の利く人間にやってもらえ。
ダバディでいいよ。韓国人のFIFA副会長みたいな金権体質に周辺の人たちは
内心辟易してるから、クリーンな人がはいるだけでだいぶ意識とかかわる。
101 :2006/06/27(火) 22:48:42 ID:XeV9xnWw
そろそろサッカー協会から学閥を取っ払いませんか?
面白すぎるJリーグの1部リーグは、7月19日(水)からの第13節で再開されます!!
残念ながらドイツW杯では、日本代表は2敗1引き分けで、グループリーグ最下位という踏んだり蹴ったりという最悪な成績となってしまいましたが、
気を取り直して面白すぎるJリーグを見に競技場に行きましょう!!
お願いですのでJリーグサポーターをやめないでくださいね!!
そして代表のほうですが、日本サッカー界のカリスマ、日本サッカー界の川淵三郎さんと、オシム新監督!?の2人を中心に立て直してくれるはず!!
ですから、日本代表戦の視聴率に貢献したり、日本代表戦は競技場に行き日本代表を応援しましょう!
お願いですから、日本代表サポーターをやめるような馬鹿な真似はしないでください!!
103 :2006/06/28(水) 03:27:51 ID:bMZBPzB/
>>74
辞めさせれば何かが変わると断言できるわけではない。
ただ、辞めさせなければ何も変わらないことだけはわかる。
そして現在の日本が何も変わらないことが非常に危険であることもわかる。
104 :2006/06/28(水) 15:08:59 ID:lgdvO2vI
>>96
その面子だとおもいっきりJに偏った日程とか編成組みそうだな。

実に望ましいが。
105B@a:2006/06/28(水) 16:27:02 ID:YWWt5Ddz
岡野栄泉の会長を推薦します。(野人は無関係)
106_:2006/06/28(水) 20:20:08 ID:iSeB7L+x
木村元彦の「地球を一蹴」 (オシムの言葉著者)
第29回(6/27更新)
「川淵キャプテンに伺いたい」

監督の言葉を詳細に採録したあの記事の一体どこが、ジーコ批判になるのか?読解力の無さに呆れるが、例え批判
であったとしても、それで取材を妨害するとは、これは度し難い間接的な協会の圧力である。
(以下省略)
http://mobile-emu.goo.ne.jp/cgi-bin/imode2.cgi?SY=2&MD=2&FM=1&TP=http%3A%2F%2Fmobile.skyperfectv.co.jp%2Fimode%2Fsport%2Fsoccer%2Fcolumn%2Fk_20060627.html
107ブチは市ね:2006/06/28(水) 20:26:54 ID:HHSLGChw
川渕とその手下共を辞めさせて、オシムを臨時日本サッカー協会会長にすれば良い。
オシム後はJに貢献した、経験豊かで日本人をよく理解している人とかに頼め
108 :2006/06/28(水) 20:30:51 ID:oyRz1udS
【サッカー】「オシムの言葉」著者が激怒 「ジーコ批判になる」とJFAがオシム氏への取材に圧力

http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1151493731/
109  :2006/06/28(水) 20:32:52 ID:G3lASptN
 【「オシム監督就任」は、JFA(日本サッカー協会)のカウンター攻撃 手玉にとられたスポーツメディア】
  サッカー記者が日本にいないタイミングで発表

   この会見は、当初設定されていないものでした。しかし、ブラジル戦の敗戦直後、まず「急遽」川淵キャプテン
   による会見が日本で行われることをJFAは発表。そして会見当日の朝、スポーツ紙2紙に対してオシム氏との
   交渉内容をリークしています。メディアと読者に「オシム」の名前を十分に刷り込んだところで、
   川淵キャプテンはその名前を口にしました。
   この時点で、日本代表とJFAの動きを長年にわたって追っていた記者のうち、かなりの数がドイツでの取材を
   続けている状態でした。この新しい状況を、より深く分析できる記者の数が少ないタイミングで行われたのが、
   この「ハプニング」会見だったのです。
     : 略
   予選リーグ突破の可能性がほんのわずかに残っていたブラジル戦の敗戦により、ジーコ監督のみならず、
   JFAと川淵キャプテンへの責任追及がまさに始まろうとしていました。特に、ジーコ監督をトップダウンで指名し、
   4年間擁護し続けた川淵氏への批判が急速に高まることは明白でした。
   その炎が上がる寸前を狙い、まさにカウンター攻撃のように行われた「オシム」発言。主要記者の日本と
   ドイツの間での分散という状況も見極めることで、一気に世間の耳目を「ジーコ」から「オシム」へと移行
   させることに成功したのです。
     : 略
   この状況を、一般の企業で例えてみると、どうなるでしょう。
     : 略
   公開企業でこのような状況ならば、当然CEOの責任は問われ、当の事業部長は虚偽の情報を事前に流した
   ということで批判を受けるでしょう。告訴されていた可能性もあります。
     : 略
    (日経ビジネスオンライン ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20060627/105153/?P=1
110:2006/06/28(水) 20:44:10 ID:Cj0Wmb/w
そもそもキャプテンなどというポストは必要なのかと
111 :2006/06/28(水) 21:06:07 ID:j70/Z6HD
キャプテン=会長だよ
ただ、川淵の馬鹿が会長と呼ばず
キャプテンと呼べと言ってるだけで
日本サッカー協会には一応飾りでも会長は必要だろう
112 :2006/06/28(水) 21:12:04 ID:YFvgsDny
>>109
悪意ある略だな。まぁ分かるが。
113 :2006/06/28(水) 21:57:25 ID:UnabD4Qe
もうね反川淵厨は
「あぁ〜俺達って電通や層化や協会の工作員と戦っちゃてる〜・・・」という
ナル入ってて見てらんないw
サッカーましてや協会の事なんか昨日今日知ったばかりのニワカばかりだし。
ま、冷静に見てオシムが代表監督になりそうだから
悲しいけど川淵は2008年定年までそのままだな。
オシムが断れば情況は変わってたかもしれない。
114 :2006/06/28(水) 21:58:50 ID:rclmkBRv
後任は奥寺で宜しく。
115:2006/06/28(水) 22:08:25 ID:puJbCYf9
つセルジオ越後会長きぼんぬ
116 :2006/06/28(水) 22:11:25 ID:UnabD4Qe
実は電通がWCの放送契約をした頃
http://sports.nikkei.co.jp/soccer/wc2006/index.cfm?i=2005030907933wd

都内に極秘でFIFA会長、電通、協会が会っていたという噂?があるとか。
電通が2010・14年のサッカーW杯の日本向け放映権取得という事は
今回の様に日本の放送メディアやスポンサーの意向に合わせた
試合日程や時間が組まれる可能性が2014年まであるという事。
選手の事を考えたらこれは避けなければいけない。
気が早いけど開催地の気候に合わせたコンディショニング管理が必要。
ま、日本が出れるかは微妙だが
117 :2006/06/28(水) 22:11:51 ID:2Jrc6ASD
69歳か。来年あたり死んでもおかしくないな。
118 :2006/06/28(水) 22:12:30 ID:QxNS9av4
>>114
俺も奥寺がいいな。
119 :2006/06/28(水) 22:15:43 ID:SrBQOwXD
そもそも今回の敗退の責任を明確に話す為に、川淵のどの点で具体的に責任に問われるべきなのか、
どこを修正すべきなのか、それは人なのか仕組みなのか、教えてくれ。

・ジーコを選んだ責任?→川淵の独断?
・4年間で育成方向に疑問を感じなかったか?
→感じた→何故方向性の修正ができなかったか?
→感じなかった→何故感じる事ができなかったか?

など。

責任を「人」に取らせようとする論調ばかりで、
「どの点」が悪かったのかがあまり論じることができていないと感じる。




120 :2006/06/28(水) 22:18:48 ID:UnabD4Qe
奥寺やカトQがやるのがホントはいいんだけどねぇ。
技術系と、いい意味での営業系のバランスとれた協会が理想ですなぁ。
121 :2006/06/28(水) 22:21:56 ID:MbQ10Rcv
とりあえず後任には、サッカーに強い愛情を持っている人間希望。

自分大好きでサッカーは二の次な川淵は勘弁。
122 :2006/06/28(水) 22:23:54 ID:KMQcS7NU
昨日まで川淵擁護派がほとんどいなかったのに、かなり増えてきたな〜









時給いくらっすか?!www
123 :2006/06/28(水) 22:36:19 ID:UnabD4Qe
川渕に名誉職与えて実質協会から手引いてもらい「お飾り」でいてもらうのが現実的だな。
メキシコ世代は人生を余生を送る方にシフトした方がいい
124 :2006/06/28(水) 22:37:19 ID:rOv81Zgj
>>123
他のスポーツへの出向で勘弁してくれ。
院政されてはかなわん。
125 :2006/06/28(水) 22:42:35 ID:oqcT1O+w
スケート連盟とトレードかw
126 :2006/06/28(水) 22:51:26 ID:8o0yclnC
大会前に公開練習を強制した責任も取ってね、川淵さん・・・
127 :2006/06/28(水) 22:52:44 ID:UnabD4Qe
ま、万年改革議論が吹き出す
プロ野球に引き取ってもらうというウルトラCは
個人的にはおもしろいとは思うが。
ナベツネがいなくなったらの話だねw
128 :2006/06/28(水) 23:09:37 ID:XgaWhxrh
カズが選手兼会長でいいじゃん
129 :2006/06/28(水) 23:13:52 ID:iTk3gtdW
>>128
カズは、親父や兄貴がジーコファミリー並みにチームに癒着してくるから、
絶対にやめておけ。
130:2006/06/28(水) 23:23:37 ID:Tk2BF7fL
川渕はチェアマン時代が一番輝いていた。チェアマンにもどっていただきたい。
代表のほうがえらいとかではなく、それぞれの役目にベスト人事を。これは日本社会がかかえた病気。
131 :2006/06/29(木) 00:59:37 ID:AO381OXR
>>120
奥寺は選手としてもスタッフとしても経験豊富で
しかも控えめで実直。横浜FC立ち上げなどJの
事情にも明るいし、ドイツにもパイプがある。
協会の会長なんて辣腕である必要はないから、
奥寺が適任だと思うよ。
技術面での責任者にトレセンでの実績がある
加藤久を就任させればオケ。
後はJリーグ、企業、自治体、大学、教育機関
などと連携を取っていけば日本のサッカーの
未来にも希望が持てるようになる。
132 :2006/06/29(木) 01:02:26 ID:AO381OXR
>>128
マジレスするとそれは無理。そもそもカズが嫌がるだろう。
会長職など組織のトップは、ある意味社交界のような
活動をするから、現役選手から見ればつまらない時間を
費すだけになる。
しかも、高所からクラブチームを見下ろすので選手と
近すぎるのもまずい。
ただ将来的にはカズになって欲しいと思う。
133:2006/06/29(木) 01:09:04 ID:PCdH57B6
>>1
川淵をやめさせることが目的なのではない。
協会の責任をはっきりさせることが、本来の目的。
極論すれば、責任を明確化して再発防止を誓うなら、
川淵続投でも構わないと俺は考える。
ジーコ体制の功罪をきちんと検証しないで、次の体制も何もあるまい
134 :2006/06/29(木) 01:12:57 ID:Nc2LMWie
わかった、そんなに言うならおれがやるよ
135 :2006/06/29(木) 01:13:47 ID:AO381OXR
>>133
>極論すれば、責任を明確化して再発防止を誓うなら、
>川淵続投でも構わないと俺は考える。

それでは意味がない。再発防止を誓って再発するだけ。
そもそも川淵は会長に相応しくない言動をしてきた。
その結果がこれである以上、辞めるのが必然。
136 :2006/06/29(木) 01:15:22 ID:COww69ip
A代表もそうだけど、下の年代の監督選びもも失敗続き。
下の年代の監督は誰が選んだかは知らないが、
川淵が会長に就任した以降、日本のあらゆる代表が、急に伸び悩んだんだよなぁ。
137 :2006/06/29(木) 01:18:58 ID:GmthRKvE
どっちにしろ協会70歳定年でしょ?
実権を熱意のある後輩に譲り
あと2年は広告塔にでもなって地方まわったり、TVでも出たらいい。
晩節を汚さぬようにね。
一応功労者ではあるのだから。
138 :2006/06/29(木) 01:20:25 ID:XWJmwlCF
完全にプロ化してるのに、協会だけがアマチュア脳だから困る。
だからまともな仕事もできない人間が平気な顔してのさばってる。
139 :2006/06/29(木) 01:21:32 ID:/LxsEQJ4
>>137
川淵がそういう人間なら、ここまで恨みもかってないし、
ここの住人も苦労しなくてすむわけだが。

川淵は引退しても普通に院政しそうだろ。
140 :2006/06/29(木) 01:24:32 ID:MalKxaCz
>>138
逆だよ。
アマチュアリズムに骨まで浸っていた連中が、金儲けの道具として利権に取り込まれているのが現状だと思う。
耐性が無いからあっという間に毒され腐ってしまった。
こんなわかりやすいまでの構図に浸されて、つくづく阿呆な人たちだなと思う。
141 :2006/06/29(木) 01:26:03 ID:5HUAL4aF
>>139
明らかにしそうだねぇ。出たがりの典型オヤジだからねぇ。
142:2006/06/29(木) 01:26:59 ID:PCdH57B6
>>135
俺の発言の趣旨を取り違えてるな。
俺がここで言いたいのは、トップの首のすげかえだけで、問題が解決したかのように錯覚する思考スタイルだよ。
川淵がやめても協会の体質が変わらなければ、君のいうような再発が起こるわけだ。
そういう検証をぬきに、川淵がやめて問題が解決すると考えてるならおめでたい
143 :2006/06/29(木) 01:28:09 ID:eeetV8PW
>>131
>協会の会長なんて辣腕である必要はないから

これは無知丸出しだぞw
サッカー協会みたいにカネのあるところは会長が敏腕じゃなきゃ
体協・文科省・政治屋に喰い物にされちゃうよ
144 :2006/06/29(木) 01:29:11 ID:5HUAL4aF
>>142
協会や代表の行き過ぎたマーチャンダイス化の責任を明確にして、
その後で川淵に辞めてもらえば万々歳じゃね?
145 :2006/06/29(木) 01:36:27 ID:TakjMWa3
スレ読んでひとつだけ思ったのは、
「代わる人材がいないから辞めなくていい」という発想だけは危険。

人材って結構いるものだし、機会を与えれば育つものです。
ほんとうに代えがいないときもあるけど、すごくレアケースです。
発想を考えれば所詮一競技団体のボス。総理大臣ってわけじゃない。
それくらいのマネジメントできる人材は決して少なくないです。

146 :2006/06/29(木) 01:40:40 ID:VT67Nt3O
辞める辞めない以前に、こいつが代表に口出しするのを見たくない。
監督任命権も含め技術委員会を機能させろ。川淵は結果責任
だけとればよい。
147 :2006/06/29(木) 01:49:26 ID:AO381OXR
>>142
それは別の問題だ。川淵が辞めなくても再生できるという
根拠にはなっていない。
張本人が辞めない以上、変わりようがないだろ。
川淵一派は辞めさせたくないようだがね。
148 :2006/06/29(木) 01:51:30 ID:AO381OXR
>>143
辣腕である必要はない。
>体協・文科省・政治屋に喰い物にされちゃうよ
逆だな。喰い物にされないようにすればいいだけの話。
極端ないい方をすれば、何もしなければ何も起きない。
会長職は置物でも構わないくらいだ。
川淵のような、中途半端な無能な人間が勘違いして
一番困る。辣腕である必要はない。人柄の方が
重要。執務は信頼のある人間に任せれば良い。
149    :2006/06/29(木) 01:53:12 ID:XtOAf3pV
なるほど後任ねー。
確かに後任なんて考えてネーナ。 
ってか協会がどんな組織なのかすら知らん。川渕辞めても組織に残って
傀儡とかそんなことにはならんよな?

あまりにサッカー協会のことについては無知だわ俺。
でもまあ川渕辞めろは当たり前かとは思う。会長は誰でもいいけど、テレビ
出てるダバディに副会長でもやらせて、透明性高めれば?
150 :2006/06/29(木) 01:53:55 ID:icI+SWp3
>>148
軍人と同じだな
ドイツの誰だっけ?マンシュタインあたりが言った言葉

指揮官は有能な怠け者が向いてる
参謀には有能な働き者
無能な怠け者でもまあ連絡将校くらいはできるだろう
無能な働き者は手のつけようがない

だそうだ
151 :2006/06/29(木) 01:56:13 ID:AO381OXR
>>145
>「代わる人材がいないから辞めなくていい」という発想だけは危険。
そもそも「人材がない」←これは嘘。
社会に出たことのない人間が「会長なんていうくらいだから有能な
人材だ」なんていう決めつけをしている。そもそもそんなに能力が
必要なら、日本の企業は半分つぶれているだろう。
日本企業のトップは無能過ぎにしても、ある程度の規模になれば、
トップは置物でもいいくらいである。協会が優秀な人材を必要と
していたのはプロ化が成功するかどうかという時期だけだろう。

しかも、上場企業とは異なり、サッカー協会のような非営利団体の
場合は、収益性よりも協会運営が重要でそのために手となり
足となり働いてくれる人がついてくることが要件になる。

現状を考えれば、収益性より組織をまとめてモチベーションを
強化すればいいだけだから、人柄さえ問題なければ、
誰でも構わないだろう。

つまり、辞めさせればなんとでもなるということだ。
152 :2006/06/29(木) 01:57:37 ID:2Wry6u9u
>>134
頼んだ。
153:2006/06/29(木) 01:58:44 ID:My/cqvfj
また本人か
川渕2ちゃん見すぎ
154 :2006/06/29(木) 02:01:24 ID:eeetV8PW
>>153

70近いジーさんが2ちゃんに書き込んでるんなら、それはそれで尊敬するよw
155 :2006/06/29(木) 02:01:37 ID:moWvu8tJ
システムを変更し、構築する人材は必要だがな。

とりあえず川淵が圧政を布いている今の状態では、
協会の内情が分かり辛くてかなわん。
156川淵キャプテンの解任求める会:2006/06/29(木) 02:02:37 ID:vTbefAtw
サッカー協会の体制がこのままでは、日本サッカーの発展は無いでしょう。
3年も4年も前の実績だけで選手を選ぶジーコを解任しなかった、「川淵キャプテン」を解任しなければ、
誰も責任を取らなくていいと思っている協会の体制を改革しましょう!
私は "川淵キャプテンの解任求める会"を結成したいのです!
157世直し人:2006/06/29(木) 02:07:27 ID:+0Tihga7
あのね、海外組使っても結果が出なくて、国内(鹿枠)を取り込んでやっとこ勝たのがアジア杯!
W杯出場をかけたリーグ戦はど〜だったか?

158 :2006/06/29(木) 02:13:48 ID:lyD74izF
>>157
何が言いたいのか全く分からん。
もっと自分の中で整理出来てから書き込んでくれ。
159:2006/06/29(木) 02:22:22 ID:N2Po/4g+
前会長の岡野はマスゴミ煽りすぎ3連敗もあり得るとか言ってなかった?
ベスト8なのに川淵に責任取らされて追い出されたんだよな

ちなみに岡野は東大派閥、川淵は早稲田派閥
今のサッカー協会は後者が牛耳ってる
160 :2006/06/29(木) 02:52:57 ID:dmWhhs3L
>>159
ベスト16
161.:2006/06/29(木) 03:17:36 ID:Ks1CJe0z
じゃおまえらのうちの誰かが協会に入って、日本を強くしてくれ
サッカー経験無くても早大卒じゃなくてもいいから
162 :2006/06/29(木) 03:20:14 ID:bnTtbL2f
>>161
出来るものならやってみたい奴は多そうだぞ。
163 :2006/06/29(木) 03:22:02 ID:2Wry6u9u
>>161
明日、国立でサカーの早慶戦あるから誰かスカウトしてみたら?
164  :2006/06/29(木) 03:25:18 ID:v3fXhH7n
70定年制があるから辞めるで何の問題もない
後任への引継ぎも手際よく抜かりなくが責任者の任
165.:2006/06/29(木) 03:57:54 ID:ET73hKd3
サッカー協会に入るためにはどうしたらいい?
普通に就職活動すればいいのか、試験があるのか
やっぱコネがないと無理?
166名無しのキャプテン:2006/06/29(木) 03:58:48 ID:36KK9B7P
川渕氏まだ辞めないつもりなのかぁ。

まだしたり顔で擁護してる人とかいるんだね。
氏の協会内での恐怖政治で、
裏でホントに汗して、
J作った人みんないなくなっちゃった。
氏はほとんど何もしてないから。
M氏、K氏。。T氏まで飛んじゃって、
もう日本協会ダメだな。

財団なのに、数千万の報酬もらって
おまけに協会の看板でやった後援料等
協会スルーして川渕企画で丸儲け。

関連施設も全て氏が支配できるシステム。
恐怖政治、金まみれ、オールyesマンの部下。
代表なんか応援しないほうがいいよ。
彼がふとるだけだから。。嗚呼〜代表乙。

民意が降ろさないかな。
外ヅラだけはいいんだから。

彼いる限りもう暫く日本は強くならない。
みんな知ってる、関係者なら。


167 :2006/06/29(木) 04:03:59 ID:2ic2pzs8
ブラジルサッカーができるなら欧州がやってるつーの
やれねーよ
ロナウジーニョのCMじゃないけど、学校にも行かず
路地裏ではだしでサッカーボール蹴ってる子供作りたいのか?
168 :2006/06/29(木) 04:59:56 ID:ww9xKY9t
そんなもん、ナベツネでいいよ
169 :2006/06/29(木) 05:03:28 ID:TrysQpoY
南米のサッカー選手ってもの凄い無学らしいな。
マラドーナなんて字が読めないかもしれんてレベル。
170 :2006/06/29(木) 05:14:13 ID:AO381OXR
>>154
しかも、午前2時…
171 :2006/06/29(木) 05:15:33 ID:AO381OXR
>>155
それは必ずしもトップがやる必要ない。
企業で言えば、総務部、人事部の仕事。
トップは出来ているか監視すればよい。
172:2006/06/29(木) 19:34:23 ID:EF1YtGW8
後任を選ぶ方法@副会長 小倉昇格→Aその後会長選挙

大体現職は宣伝広報部長だった。
示威子を代表監督に据えた後、誰かに監督を査定する権限を与え
ノルマを設定していればノルマ未達成→自動的に更迭 という
方法も取れたんだが。

淵は最初の打ち上げ花火をあげるのは得意だが
その途中フォローや後始末を考える能力は皆無。
この辺は企画をぶち上げても途中で途切れる某都知事とも酷似。
そういえばあの二人は非常に仲がよく対談などやっていたなぁ。
トップが週二回しか出勤していなくても首都の役所が動いていたように
会長があれだけ広報活動してても協会が動いていたのは黒子に徹して
仕事している幹部・職員がいたという事だな。
無能の縁故入社の職員などはトップがいなくなると
居辛くなって転職ってケースが多いから無能職員を放逐するためにも
トップは入れ替えないと駄目だ。

>>171の言うとおり、トップは組織の管轄する仕事が
機能しているか監視できる人間であることが重要。
広報なんていうのは広報官を任命してやればいいのだ。

173名無しのキャプテン:2006/06/30(金) 03:48:42 ID:L+VMQmg6
>>172
小倉氏かぁ。それもいいね。
まぁ悪気なくヤマっ気ないと言う意味では、一番ましかも。
あの人、純粋に海外のサッカー観たいだけの人だから笑。
でも、彼なら結局影響力と金は川渕に流れちゃうと思うなぁ。
174 :2006/06/30(金) 03:59:08 ID:V6MfNN1M
川淵がだめなのはわかる、俺もそうだと思う
でも川淵を辞めさせた後には川淵以上の奴を持ってこないとダメなんだ
で明らかに川淵を越える人材で最低でも川淵を越える成果を日本にもたらせてくれる人
って誰だって問われると俺は自信を持ってこいつって言える奴がいない
なのでおいらは不満は持ちつつ声高に川淵辞めろとは言えない

無知の素人ファンのへたれ意見はこんなもんです
玄人のみなさん頑張ってください
175 :2006/06/30(金) 04:07:17 ID:UwqTwV6y
100人を救った医者でも1人誤診すれば法で裁かれなければいけない、例え後任者がいなくてもね。
失敗をしても責任を取らないシステムはもの凄いスピードで腐敗するよ
176 :2006/06/30(金) 05:01:26 ID:m1MPlgIN
手腕を振るえる人材がいないから
誰にも害のなさそうな人物がなるんだろうなぁ。

もうサッカー界いいよ後退して。
177 :2006/06/30(金) 05:04:34 ID:uMUSi4js
岡野でいいしカトQもどせ
178 :2006/06/30(金) 05:10:47 ID:d923W93Y
たしかに後釜居ないよね
この人ほどやってくれそうな人は居ない
179_:2006/06/30(金) 06:46:44 ID:BX8tMI1g
正直誰が適任かはやらせたことがないから分からない。
だが、失敗をしても責任を問わなくても良いシステムが、
日本サッカーの中枢に存在していること自体が問題だ。
だから、川渕を下ろす必要がある。
選ぶべき人が確実に決まっていれば一番いいのは当然だが、
仮に次の奴がダメダメでも、また解任させればいい。
重要なのは、結果が悪ければ解任するという前例をしっかりと作ること。
それが日本サッカー界の成長には絶対に必要だ。
180 :2006/06/30(金) 07:39:43 ID:3KLMwKtV
>>174
無知というか、組織でその考えはマズイ
自浄能力0ってことだから
181 :2006/06/30(金) 07:49:27 ID:dB7yUoap
後任はジーコでいいじゃん
182:2006/06/30(金) 07:59:26 ID:67iDzyTK
川淵はサッカーとサッカー界について無知だから。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 09:23:41 ID:y0iEaH80
世間一般では、川淵の惜しむ失言が策略だってこと知らないんだろうな
184 :2006/06/30(金) 11:01:18 ID:m1MPlgIN
川淵が代表監督してたなんて知らないニワカが多いんだろうな
185_:2006/06/30(金) 11:03:20 ID:J9Yg+6Ir
川淵は今や電痛からの巨額マネーで操られてるようなもの
186 :2006/06/30(金) 11:11:44 ID:dZAWzo0o
解任解任って言ってるけど、何を持って解任させたいの?
ジーコはアジアカップは優勝するし、WC出場1番乗りでアジア予選も1位だった。
コンフェデもギリシャに勝ったり、ブラジルと引分けたり、欧州遠征でもまずまずの結果だったしな。
拙い試合もあったが、3連敗もしたことないし、成績残したので切る機会も無かった。
WCでももう少しやれた気もするが、GL敗退でも順当な気もする。
187.:2006/06/30(金) 11:24:22 ID:5Q/oXaSd
WCグループリーグ最下位。
川淵は会長の権限を持っている。
その権限は日本代表がWCで良い成績を残すために与えられたものである。
それは会長の職務の一面でしかないが、重要な職務である。
権限に伴う責任を果たせなかったことにより辞任すべきだと主張する。
188 :2006/06/30(金) 11:38:17 ID:dZAWzo0o
>>187
イラン 勝ち点1 4位
サウジ 勝ち点1 4位
日 本 勝ち点1 4位
韓 国 勝ち点4 3位

この結果みてどう思います?
日本はサッカーネーションじゃないので、WCでよい成績出す以上の大変な仕事が沢山あります。
キャプテンはよくやってると思うが。
189:2006/06/30(金) 11:38:34 ID:67iDzyTK
>>186

その程度の成績、この世代で望んでないってとこがミソ。
それならオフトがやってた頃やってあの頃のメンバーでその成績やって欲しかった。
今ならユースや五輪世代を率いてA代表の大会で戦ってここままでの戦績あげて
欲しかったな、という感じ。
2002の若かった主力世代であれじゃ駄目でしょ。
ジーコを切るタイミングとしては北朝鮮戦、バーレーン戦の辺りで切れた。強くしたかったなら。

予選は(誰がやっても)抜けるのはわかっていたが、ジーコでは強くはならない
(弱くなる)のはあそこまでの流れとあの試合ではっきりしてた。
190 :2006/06/30(金) 11:48:50 ID:QOcnngs/
>>189
ブラジルはあれとして、オーストラリア、クロアチアの選手の所属チーム見てみろよ。
日本のこの世代は黄金世代かもしれないが、それ以上の選手層だぞ。
191 :2006/06/30(金) 12:02:55 ID:GSs/zImW
地位が人を作る。
後任なんか、ある程度以上の人物なら誰でもいい。
192 :2006/06/30(金) 12:06:20 ID:XKf5QHL5
川渕さんにはこれからしばらく
ジーコジャパンの総括記事に全て目を通して
サッカー協会への出入禁止リストを作成するという
重要な仕事が残っている。
いま辞められるわけがないだろ。
193 :2006/06/30(金) 12:13:22 ID:tfskC7jR
>>186
今回の監督選出にあたって、特殊な”ゴリ押し”という経緯で決定した以上、結果という”ゴリ押し”で納得させなければならなかっただろう。
”順当な”結果で満足させたいのであれば”順当な”監督選出をとるべきだっただろうな。

てゆーか、もう少し事態が進めば理由なんてどうでもいんだよね。
カワブチが会長じゃ皆が納得しない。(皆もしくは顧客でもいいな)
それで十分。

革命でもクーデターでも最後の詰めは陰謀なんだって理解しとけ。
194最低だな:2006/06/30(金) 12:16:54 ID:HI4ReQe8
川淵は糞だな。
企業で言ったら社長が株主の反対を押し切って予算使いきった挙げ句、経営悪化させたようなもん。しかも責任逃れるため次期新製品を発表前に喋っちゃった。経営陣総とっかえ必至。
それなのに続投表明なんてありえねーよ
195 :2006/06/30(金) 12:17:07 ID:7Vl2ZpM/
>>1
に同意だなぁ 独裁に近い今の状態がいいとも思わんが 代わりに適切な人材がいるとも思えないし。。
サッカー協会には外人はダメなのかいな?・・
確かに今の協会のぬるま湯体質は変えてもらいたいとは思うが・・
田島とかなんもできないクセにのうのうといるヤツ多いし
196 :2006/06/30(金) 12:22:06 ID:He8k1trx
なんでもかんでも上手くいかなきゃリセットっていう発想もな
今必要なのは川淵のお目付け役だろ
197 :2006/06/30(金) 12:22:59 ID:9ybVlbmb
>>191
とりあえず首にするじゃ、そんな組織逆に怖いぞ。

>>193
勝負ばかりは分からない。
その他でいい仕事してるのに代表の結果ばかりで首にされたらたまらない。
日本サッカーの発展の為にも良くない。
198:2006/06/30(金) 12:23:29 ID:EFyoKzB+
>>1
電通社員乙
199 :2006/06/30(金) 12:30:52 ID:tfskC7jR
>>197
負けたから辞めろとは言ってねーよ。
”ゴリ押し”に対しての問題があると言ってる。

ちゃんと読めや。
200 :2006/06/30(金) 12:36:04 ID:4QXRJasd
>>194
商売的には大成功したじゃん。有能な経営者だよ。
代表の勝敗だけじゃ日本のサッカーは発展しないのよ。
201 :2006/06/30(金) 12:37:36 ID:ADQhCPb4
>>197

なら、 会長職 と 代表部門 を 監視体制をつくって、うまく切り離せばいいだけ。


ああいって事あるごとに しゃしゃりでたら、 代表でこけたらそれ相応の責任は取ってもらう。


しかも今回は ジーコ就任から鶴の声 でしょ。
202.:2006/06/30(金) 12:39:41 ID:5Q/oXaSd
>>188
アジアではなく世界に目を向けていくべきだと思うが、改めて見ると、
アジアカップ連続優勝国が、他のアジア国の中でも低い結果に終わったのは、
やはり監督の責任、そして監督の任命権を持った監督の責任だと感じたよ。
203.:2006/06/30(金) 12:40:45 ID:5Q/oXaSd
>>202
× やはり監督の責任、そして監督の任命権を持った監督の責任だと感じたよ。
○ やはり監督の責任、そして監督の任命権を持った会長の責任だと感じたよ。
204 :2006/06/30(金) 12:42:08 ID:ZFVzjPRv
>>199
ゴリ押ししても結果出したじゃん。アジアカップ優勝。WC出場。
日本のGL突破は正直どんな監督でも難しい。
GL突破を100%保証する、なんて監督どこにもいないよ。30%でも難しい。
205 :2006/06/30(金) 12:43:44 ID:0FXkgZAb
川淵はやめる必要はない。協会のトップとしては非情に有能。
代表人事に口を出して結果として失敗に終ったのは断罪して総括して謝罪すべき。

こんなとこだろ。
206 :2006/06/30(金) 12:47:29 ID:ZGIWrzyQ
川淵帰国会見
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/kaiken/200606/at00009645.html

これを読めば読むほど、なぜ今の時期にオフに入れるのかわからない。
謝罪する気持ちがあるなら、田嶋さんと一緒に会談に臨むべきではないのか。
それとも人選は任せてあるから、自分が行っても仕方がないとでも思っているのだろうか。

マスコミの報道が全てではないことはよくわかっているが、今のマスコミの書き方だと、まるでジェフが邪魔をしているように見えて仕方がない。
しかし元はと言えば川淵の失言が発端ではないか。
あの発言がなければ、水面下だったとしても田嶋・ジェフ社長との話し合いはいい方向に行き、そしてオシムを快く送り出せたのではないか。
そう思うとあの失言の重要性が見えてくる。

Jリーグ規約第118条のBに「Jクラブと書面による契約を締結している監督またはコーチに対し、
その契約期間中に他クラブが将来の契約を結ぶ目的で接触する場合、あらかじめ当該監督またはコーチが現在契約を締結しているクラブに書面で通知し、
その承諾を得なければならない。」とある。
これはあくまでJでの規約なので、代表には当てはまらないかもしれないが、
この規約が何故存在するのかその理由を考えれば、今回のことはおろそかにしてはいけないとわかると思う。

問題は監督を受ける受けないの話しになってはいるが、本来であればまずは川淵の言葉から始まるはず。
その本人がこの状況でオフなどとはちゃんちゃらおかしい。
そのうち「こちらの条件を飲んでもらえないジェフがおかしい」とか言い出すのではないかと思うと、今から頭と胃が痛い。
207 :2006/06/30(金) 12:47:49 ID:QfzyKeG/
>>201
そしたら、ことあるごとに代表部門の長の首が飛ぶの?
日本のサッカーの歴史はまだまだ浅いから、すぐに人材いなくなっちっまうぞ。
208 :2006/06/30(金) 12:49:57 ID:ZGIWrzyQ
川淵など、もはやゴミ同然
こんなのを「人材」とか言ってるバカがいる

責任も取らずに権力にしがみつく独裁者(ゴミ)はどんどん掃除してきれいにしないとな
209 :2006/06/30(金) 12:53:49 ID:QfzyKeG/
>>202
そりゃ世界に目を向けていくべきだとうは思うが、いきなり世界レベルになれっつっても無理。
210 :2006/06/30(金) 12:53:57 ID:ADQhCPb4
>>207
でも今回は、 独断 なんだろ。  なら 押切ったヤツになんらかの・・・


切り離せば、 

それなりに独立した力と 合理的な 決定機関・強化委員会 をつくれるから、


今回のような 総括をうやむやにしてって事にはならんよ。
211_:2006/06/30(金) 12:57:22 ID:dpbKtVN9
会長はかとQ、加藤久
212 :2006/06/30(金) 13:01:46 ID:0FXkgZAb
加藤久、人間的にはいい人なんだけど頭悪いよ。早稲田ではあるが。
213 :2006/06/30(金) 13:03:22 ID:pPqN0cKu
>>210
独断かどうかは事情は良く知らないが、何かの会見で会議で決めたと言っていたな。
そもそも合理的な決定機関なんて作れるのか?サッカーに正解は無い、だから面白い。
214 :2006/06/30(金) 13:11:29 ID:dWNtWY0V
あんな猿芝居を見せられても未だ擁護してるヤツの気が知れない。
姑息な手段で責任逃れをし、自らの権力にしがみついてるようなヤツが、
日本サッカーの将来に本当に有用な人材なのかねW
215.:2006/06/30(金) 13:12:28 ID:5Q/oXaSd
サッカーに正解はなくとも結果はある。
勝負は水物などと言って無責任を許せば、いつまで経っても無能を排除できない。
216 :2006/06/30(金) 13:19:16 ID:tfskC7jR
>>204
今回の目標って”W杯出場”だったっけ?

>>193でも書いたけど、一番重要なのは”皆が納得してない”ってことだよ。
理屈じゃなくてね。
サポが騒いでるってこと。

辞めさせたいってヤツはとにかく騒げ。
辞めさせたくないんだったら起死回生、皆が納得しちゃうシナリオを用意しろよ。
217 :2006/06/30(金) 13:30:04 ID:Opnk7j9F
確かに釜本会長とかは避けたいところではある。
218 :2006/06/30(金) 13:57:20 ID:0uVladzO
>>215
ジーコは責任とって辞めたじゃないか。
219 :2006/06/30(金) 14:07:51 ID:hbeDhgFC
>>216
サポってなんなんだよ。テレビの大本営発表みて騒いでる一般人と変わらないじゃない。
文句言えるにしても日本サッカー協会の会員だろ?そこらへんのサッカーチームに入れば
会員費払って会員になれるんだから。文句ばっか垂れてる奴は野次馬と一緒。
220 :2006/06/30(金) 14:26:21 ID:tfskC7jR
>>219
> サポってなんなんだよ。
客だろ?違うの?
客を納得させるのはあたりまえじゃん。

> 一般人と変わらないじゃない。
一般人相手に商売してるんだろ。


オマイラも変に真面目だよなー。
”一般人”なんだから”辞めさせてどうする気なのか”なんて考えたってしょーがねーだろ。
それこそ”日本サッカー協会の会員”なり役員が考えるとこだろ。

客が納得しないサッカーしちゃいけない。
客が納得しない協会運営をしちゃいけない。
って認識させろよ。それ以上権限も責任もねーぞ。
それ以上望むんだったら>>219の言う通り会員になるなり駄馬ディーみたいに有名人になってからにしろや。
221 :2006/06/30(金) 14:35:57 ID:m1MPlgIN
ほんと「取りあえず辞めさせて後はシラネ」いう無責任な奴らが多すぎ。
「これが民間企業なら・・・」とか普段代表の試合しか見てない奴が
ここぞとばかりガタガタ言うのはスゲームカツク。
絶対普段Jの試合を見に自分の足で行ってない奴らが多い。
「更迭スレ」の会話とか見てるといかにも代表戦しか見てなさそうな奴が
首つっこんできたいう事が会話でバレバレ。
222 :2006/06/30(金) 14:37:55 ID:8UUMhctL
685 名前: Mail: age 投稿日: 06/06/29(木) 14:21:23 ID: 5HUAL4aF

このスレを妨害してるのは多分電通の工作員
リアルタイムに監視してるらしい。

ネット上の口コミ調査・分析システム「電通バズリサーチ」を開発
http://www.dentsu.co.jp/news/release/2005/pdf/2005034-0622.pdf
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20097420,00.htm

株式会社電通は、消費者の購買行動に影響力を持ちはじめているネット上での
消費者のバズ(口コミ)を新しく開発した検索エンジンを使ってリアルタイムに把握し、
分析するリサーチシステム「電通バズリサーチ」を開発し、本年10月より提供を開始する。
近年、消費者のネット利用時間は増加しており、電子掲示板(BBS)や個人のホームページ、
ブログなどのCGMによるバズが消費者のパーセプション形成や消費・購買行動に影響を持ちはじめている。
(略)
「電通バズリサーチ」は、消費者によるネット上の書き込みをモニタリング・分析するシステムで、
同システムを利用することにより、企業活動などに対する消費者の意見や本音などの反応を
リアルタイムに把握しその内容を分析することで、次ぎのマーケティングアクションの立案を
即座に実施することが可能となる。
(略)
なお、同システムの販売は電通が行い、システムの運用・管理はガーラが行う。

(平成17年6月22日)

686 名前: Mail: age 投稿日: 06/06/29(木) 14:22:17 ID: 5HUAL4aF

電通(ガーラ)が2ちゃんのログを買ってるというのは有名な話。

(株)ガーラ 決算説明会資料より
http://www.gala.jp/pdf/pr_20050810.pdf

●今後の取り組み

− 掲示板最大手『2ちゃんねる』

    ガーラが口コミのマーケティングリサーチにおいて独占利用

「電通バズリサーチ」の付加価値を高め、Only Oneサービスへ
インターネット世論調査や、口コミをマーケティングに利用する上で不可欠なのが、掲示板とブログであり、
その最大手と独占契約を締結することにより、ガーラは極めて高い先行優位性を持ったことになる




223 :2006/06/30(金) 14:39:46 ID:mU1sob40
>>221
真昼間からほえるな、ニート君w
224 :2006/06/30(金) 14:41:19 ID:m1MPlgIN
はいはいw
電通、電通、工作員、工作員
225 :2006/06/30(金) 14:42:00 ID:m1MPlgIN
>>223
おまえが言うなw
226 :2006/06/30(金) 14:43:22 ID:mU1sob40
大学生ですがなにか。
227 :2006/06/30(金) 14:46:16 ID:m1MPlgIN
>>226
同じですが何か?
228  :2006/06/30(金) 14:51:56 ID:AIYY8bn4

オメラ、
ぶっちゃんの何処がダメ?
わずか15,6年で、これだけ日本サッカーが発展、注目、挙句の果てはWCまで参加できて、

何が不満なんだ・・・言ってみなさい。
229 :2006/06/30(金) 14:54:52 ID:1EoXpT3f
>>228
はい はい 全部ぶちの手柄ね 

凄いやw
230 :2006/06/30(金) 14:58:08 ID:tfskC7jR
>>221
”無責任な奴ら”って、だからどうやって客が責任とるんだよw
Jクラブだって客を納得させるためにサポーターミーティング(形式的なものであれ)やったりするし、状況次第ではゴール裏にだって来るだろ。
オレは”納得させろ”と言いたいだけ。
納得させてくれないんだったらそれなりの対応すればいいんじゃね?と思ってる。

一応言っておくと
オレは某Jサポだし、ついでにいうと4級審判も持ってる。
そこら辺の代表厨とは一緒にしないでね。


>>223-227
君らオモシロイw
231アトラス:2006/06/30(金) 15:00:00 ID:tQ+SzXo1
ナベツネ>川渕
232 :2006/06/30(金) 15:03:44 ID:hrfSJoXd
>>221
代表厨が一番嫌われてるの知ってるだろ。この板自体が隔離板。
海外サカ板と同居の時はひどかった。
233  :2006/06/30(金) 15:04:41 ID:OlW7ifsy
キャプテンは、日本サッカー発展の父だな。

まあ、過ちは、WCに早く出場しすぎた点だな。
アジア枠は0.5でいいのに、4.5にしてしまったミスとWC開催だ。
234 :2006/06/30(金) 15:10:12 ID:A2yNXNEo
>>230
客を納得させるというか、そういう意味なら興行を成功させるのが協会の仕事だろ。
代表を見るお客さんなら、サカオタより一般人の方がよっぽど多い。
サポなら勝とうが負けようが見に行くのが本筋だろ。納得できないならサポ辞めればいいだけ。
235:2006/06/30(金) 15:14:19 ID:WgGlVeXD
>>221
代表に関しての事だけでも更迭の余地は十分にある。 独断でのジーコの監督指名から始まり今回のこの結果、そしてオシムに関しての余計な発言などあげ始めたら切りがない。
 たしかに十数年で日本サッカーをここまで盛り上げた事はみとめるが、この八年間WCの結果を見ても世界との差は殆ど変わってない。だからこそ新しい人材が必要なんだと思う。
            マジレススマソ
236  :2006/06/30(金) 15:18:52 ID:OlW7ifsy
>>229
長沼、岡野よりは、数億倍いいけどね。
237        豚:2006/06/30(金) 15:19:49 ID:9O9lH63N
後釜はCarlos Gohsnに頼めばいいんじゃネーノ?
Brazil人だしw

-----------------------------------------------------------------
 ゴーンは、いくつかのマスコミのインタビューや講演で、日産を低迷させた原因は次の五つであると指摘している。
(1)収益管理を徹底する理念が欠如していた
(2)顧客第一の視点が欠けていた
(3)セクショナリズムが横行し、部門や地域を越えたクロスファンクショナル(機能横断的)な組織体系が十分機能していなかった
(4)日産の社員だけではなく、日本人全般にいえることだが、危機に陥っていても切迫感が足りない
(5)統一された明確なビジョンや長期計画がない
 などである。
-------------------------------------------------------------------
238  :2006/06/30(金) 15:21:18 ID:OlW7ifsy
キムチ登場かw
239 :2006/06/30(金) 15:25:16 ID:YUskR8g1
>>237
ブラジルとフランスの国籍を持つレバノン人
240 :2006/06/30(金) 15:26:59 ID:9ybVlbmb
>>235
世界との差はだいぶ変わってると思うけどね。
加茂・岡田監督の時はそもそも世界に相手にすらされてなかった。
イングランドと試合した時は感動したもんだ。ただ試合できるというだけで。
トルシエ監督の時は開催国というのもあって、いろんな国と試合が出来て
欧州やアフリカの国に勝つ事も出来る様になった。
ジーコ監督の時は、親善試合とはいえ強豪国にも勝つ、引分ける事が出来る様になった。

着実には進歩してるが、アジアと世界との差は広すぎる。今回のWCベスト8の内、5カ国がWC優勝国だぜ。
241 :2006/06/30(金) 15:28:58 ID:tfskC7jR
>>234
> 納得できないならサポ辞めればいいだけ。
そうかもね。オレは4年間代表の試合見なかった(見てられなかった)。

> サポなら勝とうが負けようが見に行くのが本筋だろ。
肝心なところがズレてるよね。
負けて納得するヤツはサポじゃねーだろ。
見には行くんだろーけど。
オレも自チームが連敗してても見に行くしな。
でも納得はしない、サポだからね。
242 :2006/06/30(金) 15:35:43 ID:ZxdRodMs
個人的には複雑だな。
この人が居なければ出来てなかった事もあるだろうし、この人のせいでおかしくなった事もあるだろう。
辞めてもらいたいような辞めてもらいたくないような。

川淵はメディアを使うという事は長けてるよね。
今のチェアマンは全然テレビじゃ取り上げられない(手腕は評価してる)。

この人が辞めて良くなるなら、諸手を挙げて賛成したいが、
出来上がってしまった日本代表を取り巻く環境はそうは変わらないだろうし。

それに後任といっても適任だと思える人は思いつかない。
243 :2006/06/30(金) 15:36:30 ID:7u6T45y4
>>241
試合見もしないでよく批判できるな。
244  :2006/06/30(金) 15:44:05 ID:OlW7ifsy

20年前までは、松尾ラクビーの方が人気あったな。
木村、金田の代表戦はガラガラ。

川渕、よくここまでもってきたな。
245 :2006/06/30(金) 15:45:36 ID:YUskR8g1
この人のメディアの露出度自体が不自然なんだよね
246 :2006/06/30(金) 15:47:04 ID:/gSJmH8y
後任は釜本
247 :2006/06/30(金) 15:48:11 ID:tyixDZX2
>>245
不自然だろうが何だろうがメディアに露出して日本サッカーを宣伝して欲しい。
まだまだ日本のメディア、マスコミは野球よりだからな。
248  :2006/06/30(金) 15:49:27 ID:7APG/ASi
WC予選の対韓国戦だけは、国立満員になったな。木村時代。
249 :2006/06/30(金) 15:50:06 ID:yrFD2NTu
後任は加藤久
250 :2006/06/30(金) 15:51:47 ID:8UUMhctL
863�名前:U-名無しさん[sage]�投稿日:2006/06/30(金)�08:35:10�ID:Xho36j2Z0�
新聞とか2ちゃんの書き込みとか、貯めて貯めて一気に読むと傾向が見えてくる。�
ここ数日の情報はオシムが乗り気ということを刷り込むこと一点に集中してる。�

雪山山荘物の心理トリックに、仮定の上に仮定を積み重ね、�
互いを疑心暗鬼にさせるってのがあるけど、�
あれになぞらえると、次はジェフサポがオシムに反感て流れがくるな。�

多分「契約を軽んじるオシムに不信感を持つジェフサポ」ってムードを作りだしてくる。�
その前準備として「過激に残留を願うサポーター」「ごねるオシム」って布石を置く必要がある。�
サポーターの方はすでにそんな情報の流し方が始まってるよな。�

みててみ、今に2ちゃんでジェフサポのふりして「ちょっとオシム強引じゃね?」�
みたいなことを言い出す成りすまし出てくるから。�
それも新聞で「オシム、社長に懇願!」みたいな飛ばしが出た直後。�

ジェフサポだまされんなよ。インタビュー形式のソースだって新聞テレビはそれ自体が疑わしいぞ。�
251 :2006/06/30(金) 15:52:58 ID:tyixDZX2
10年後には岡田。
252 :2006/06/30(金) 15:55:03 ID:YUskR8g1
>>247
宣伝はいいね
ただ
「トルシエが選手に嫉妬してる」
「厳しい表情でいきなり『ごめんなさい』と謝られたよ」
「オシムと言っちゃったね」
・・これは軽すぎる
253  :2006/06/30(金) 16:01:30 ID:7APG/ASi
急激に成長するときには、悪も必要不可欠。

10年後にクリーンなイメージの、加藤久や木村和あたりで・・・。
254 :2006/06/30(金) 16:02:16 ID:M6uZTwPe
>>250
いろんなスレに張るな、ボケ。そもそもジェフサポなんて100人もいねーんだから。
255 :2006/06/30(金) 16:03:58 ID:8UUMhctL
こんなん出ました!!

677:名無しさん@恐縮です :2006/06/30(金) 15:46:34 ID:jny+g+FO0
むしろ今回の構図は、オシムvsジェフだよ。
ジェフがカネカネ言うから愛想尽かしたんじゃないか?


芸スポ板の、オシム来日〜スレより
256 :2006/06/30(金) 16:05:18 ID:tfskC7jR
>>243
一番最初のジャマイカ戦(だったよね?)は見た。
さすがにW杯は見た。最後だしね。
監督決定経緯から強化方針から基本的なところが納得できなかったから見なかった。
最後の結末みてやっぱり納得できなかったから文句言ってる。
一応筋は通ってるべ?
257 :2006/06/30(金) 16:05:20 ID:ZGIWrzyQ
川淵は今や日本サッカーの癌でしかない
258 :2006/06/30(金) 16:06:29 ID:PB2S9hHM
マジ釜本でいいよ
259 :2006/06/30(金) 16:11:49 ID:ZxdRodMs
>>256
それ、どうかと思う。
お笑いで最初と落ちしか見てないで批評してるようなものでしょ。
260:2006/06/30(金) 16:21:37 ID:WgGlVeXD
>>240
じゃあこのままだらだらいまの日本サッカーのシステムで世界に追い付けると思うか?
それとベスト8残ってんのは ブラ、アル、イン、フラ、イタ、ドイの6カ国
261 :2006/06/30(金) 16:22:41 ID:bUDpuRm6
>>256
あの3試合だけだったら納得できるけどな。
オーストラリア戦の1点目は川口のミス。俺は楢崎の方が好きだから楢崎ならあの失点は無かった。
こればかりは悔やまれるが、クロアチア戦では川口じゃなきゃ止められなかったな。
ブラジル戦はしゃーない。
全ての誤算は久保が怪我をしたこと。これに尽きる。
262 :2006/06/30(金) 16:24:05 ID:rbHN6NQV
>サッカー協会みたいにカネのあるところは会長が敏腕じゃなきゃ
>体協・文科省・政治屋に喰い物にされちゃうよ
既に常務理事と理事の間に特異な職を設けて
天下り組織の一部になっている。

川淵を辞めさせるだけではなく
平田 竹男を辞めさせないとダメ。
元通産官僚で政界・官僚とのパイプ役。
ブラジル大使館の一等書記官(大使館は官僚腐敗構造の温床)等も務めた。
著書を見るとスポーツビジネス関連ばかりで
スポーツを完全に金儲けの手段として食い物にする
JFAの村上と呼ぶべき協会の金権体質化の象徴的存在。

川淵は殆どはこの男の操り人形だ。
263いっそのこと:2006/06/30(金) 16:27:06 ID:OB7M14hv
ナベツネ御大にサッカーの頭張ってもらおう
264 :2006/06/30(金) 16:28:17 ID:tfskC7jR
>>261
> あの3試合だけだったら納得できるけどな。
かもね。
あの3試合に至る出だしと過程がクソ過ぎたから腹がたってる。

>>259
> お笑いで最初と落ちしか見てないで批評してるようなものでしょ。
そんなにお笑い好きじゃないからよくわからんが、少なくともオレにとっては違う。
オレにとってはサッカーは(特に代表は)試合だけ見るものではないから。
”お笑い”ってのは予備知識なしにいきなり行っていきなり楽しませてくれるもんだろう?

好きなマンガがあって映画化されることになったんだけど、ジャニーズ総出演のアイドル映画にされました。
ジャニオタ以外には大不評のクソ映画だって言うんで流石に見に行きませんでした。
オレの大好きだったマンガの評価落としやがってコンチクショウ。
って感じ?ちょっと違うような気もするが。

なんか詭弁っぽくなってきたからやめるわ。
議論したいわけじゃねーし。
265 :2006/06/30(金) 16:30:39 ID:5Lln6HYS
>>260
だらだらしてねーだろ。世界に近づくためには幼少期からの育成にかかっている。これには時間がかかる。
野球を教えられる人間とサッカーを教えられる人間を比べたら圧倒的に野球の方が多い。
サッカーは少人数の英才教育でチームを強くするのは難しいからひたすら底辺の拡大しかない。
キャプテンはここら辺を十分理解していて、十二分にその活動をしている。
266 :2006/06/30(金) 16:37:25 ID:FxeUJYOX
>>262
サッカー施設などはチーム単独でもてるわけでもなく、
行政・地方自治体の協力も必要だからある程度しゃーないべ。
キャプテンはJ立上の時を見ればここらへんの舵取りの手腕は問題ない。
単独でヨーロッパのクラブチームのようになればいいが、ここ数十年じゃ無理。
267:2006/06/30(金) 16:39:33 ID:WgGlVeXD
>>265
じゃあJリーグのレベルの低さは?どんなに底辺がしっかりしようとトップリーグが低レベルではどうしようもない。実際ユースでは世界でそこそこやれてもA代表になると差が広がるのは何故?
268 :2006/06/30(金) 16:40:08 ID:FxeUJYOX
>>264
あんたサッカー好きなんだな。サッカーは見るのも楽しいけどやるのも楽しいね。
269 :2006/06/30(金) 16:41:16 ID:tfskC7jR
>>265
とりあえず全然ちがうよね。矛盾しまくりだし、英才教育してるし。
少年サッカーなんて見たこともないくせにエラソーに言うない。
270 :2006/06/30(金) 16:42:17 ID:3KLMwKtV
>>265
>サッカーは少人数の英才教育でチームを強くするのは難しいからひたすら底辺の拡大しかない。
>キャプテンはここら辺を十分理解していて、十二分にその活動をしている。
だったらなんでジーコをゴリ押ししたんだ?
代表の世代交代も何も準備できてないじゃないか
271 :2006/06/30(金) 16:44:02 ID:L16pOTsN
責任者とは何かあったとき責任を取るからこそそう呼ばれる
272 :2006/06/30(金) 16:46:15 ID:Rr4nTv6P
>>267
日本サッカーはまだ底辺までしっかりしていない。日本全部が静岡くらいになってやっと底辺が整ったといえる。
Jだって出来てまだ十数年だぞ。ユースだって世界に出れるようになって10年も経っていない。
そもそもサッカーネーションはワールドユースなんぞに力を入れていない。クラブがその役割を果たしているしね。
273 :2006/06/30(金) 16:46:52 ID:rbHN6NQV
天下りというと
官庁で昇進できなくて辞めていく人や退職後の
再就職先としての側面が強いけど

川淵の後任となるライバルを皆蹴落とし追放して
人材がいなくなった協会に
バリバリのキャリアからの転進で
どう見ても将来の会長職狙いなんだよな。
川淵の肝入りで今の役職についているし
次世代の会長を約束されたような待遇なんだよね。

マッチメイクとかも担当してるのを見ると
協会本来の仕事振りは無能に近いから
川淵と一緒に追放したいんだが
274 :2006/06/30(金) 16:48:58 ID:tfskC7jR
>>268
もうコネーヨ!って思ったんだけど、誉められるとウレシイな。
釣りとか誤爆でしたとか言われたら悲しいが。

座右の銘は
”○○、サッカー好きか?”(○○には人名をいれてね)
と、W杯がらみでこの間カズがインタビューで答えてた
”エンジョイ・フットボール”
だぜ。

カワブチ辞めさせたいヤツもそうでないヤツも
オシムを監督にしたいヤツも犬サポも
”エンジョイ・フットボール”忘れんなよ!
275 :2006/06/30(金) 16:51:21 ID:QlYOinaB
>>269
もちろん最近英才教育もしてるよ。でも英才教育だけじゃだめなのも協会は理解してるよ。
日本サッカーはまだ試行錯誤の段階だよ。少年サッカーっつてもまともな指導者がいない
エリアの方が多いよ。まだ日本は。野球は甲子園があるから地域の津々浦々までそういう
網が発達してるけど。
276 :2006/06/30(金) 16:51:48 ID:rbHN6NQV
久保「トシ、サッカー好きか?」
ってそりゃシュートじゃねーかw

エンジョイ・フットボールね。
平田が会長になれば
フットボール・ビジネスだね。
スポーツとしてのサッカーは終わるね。
277 :2006/06/30(金) 16:57:44 ID:CsJHwKEx
>>272
>そもそもサッカーネーションはワールドユースなんぞに力を入れていない

そんなこともないと思うけどねぇ。
アンゼンチンやブラジルは普通に力入れてると思うけど。
村上龍あたりがナイジェリアWYを似たような論調で貶していたけど、
あの時戦ったイングランドにはAコールやクラウチもいた。

力を入れてないなんてことはないと思うけどねぇ。
278:2006/06/30(金) 17:01:10 ID:WgGlVeXD
>>272
全国が静岡レベル?いつまで待てばいいんだ?10年?20年?
 確かに底辺の底上げも必要だがJリーグをもっと魅力的な物にして欲しいと願う。まあ卵が先か鶏が先かみたいな話だが
279 :2006/06/30(金) 17:22:15 ID:3KLMwKtV
>>272
そもそも代表やJが弱いと、プロサッカーを目指す才能のある子供が減るんだがなあ
280 :2006/06/30(金) 17:36:17 ID:3CknSMz+
アンチ川淵ってアホだろ
281 :2006/06/30(金) 18:08:35 ID:i2aBryoh
>>277
アルゼンチンがユースに力入れるようになったのは90年代からだろ。今の監督がユースの監督やるようになった頃。

>>278
だからJリーグ百年構想があるんじゃん。フランスだって優勝するまでに年々かかったと思ってるんだ?

>>279
代表が強い弱いといっても、WCに出れるようになってまだ8年しか経ってないんだぞ。
Jは強いも弱いもないだろ?初期と比べたら進歩しているよ。Jが強いとはACLで成績残すという意味?
282 :2006/06/30(金) 18:15:25 ID:amQKB2oP
アンチ川淵厨が最もノープランですから
283_:2006/06/30(金) 18:19:26 ID:llJDZGme
>>278
卵が先なんだろ?アールニジュウゴに書いてあったな
284.:2006/06/30(金) 18:20:11 ID:yzZ2gbYz
川淵はノーブラ
285 :2006/06/30(金) 18:46:05 ID:dWNtWY0V
なぜ今日になって突然川淵擁護が増殖しだしたんだwwwww
286 :2006/06/30(金) 18:57:55 ID:TSxQQfDo
>>285
冷静になった人が増えたから。
287_:2006/06/30(金) 19:05:01 ID:1V+M1yL5
>>286
なるほど、急に増えるんですね。
288 :2006/06/30(金) 19:07:48 ID:ZGIWrzyQ
川淵は無能無策なダメ監督を独断で選んでおきながら
案の定、無残な結果に終わっても謝罪どころか開き直って
「監督選びは間違っていなかった」「ジーコ路線を継続していく」
と言い訳する最低の男

自らの過ち、責任を一切認めないその腐った態度は絶対に許せない!
コイツの頭の中は保身でいっぱいなんだろう

また今頃になって「独断で選んでいない」と嘘八百の言い訳
形式はどうであれ、事実上コイツが独断で選んだことは間違いない
どうせ勝てたら「私が選んだ」とでも言うつもりだったのだろう

古い話だがホームのバーレーン戦
オウンゴールでかろうじて勝てた試合
この試合の後にテレビ出演した川淵の態度がまた見苦しかった
散々な内容にも関わらず、ヘラヘラ笑いながら大はしゃぎ
目先の責任逃れに成功したためか、ハイテンションで他者のインタビューにまで割り込む始末
このときに思ったね
コイツ、実のところ自らの保身のことしか考えてないんだろうなって
今思うとその通りだったよ

289 :2006/06/30(金) 19:09:35 ID:ZGIWrzyQ
>>286
「工作員が増えたから」の間違いだろ
290 :2006/06/30(金) 19:14:29 ID:luVRnh+r
>>1
こんな無能で犯罪してきたクズがのさばり続けたところで、マイナスにしかなりはしない!

川淵三郎など、いなくなった方が良いということだけは、火を見るよりも明らかなことだ。

組織とはそういうものなんだよ!
291 :2006/06/30(金) 19:15:25 ID:YB4g8xD4
>>288
負けた事が過ちなら、優勝国以外はみな過ちを犯している。
キャプテンは保身以上に日本サッカーの今後を考えてるよ。
292:2006/06/30(金) 19:16:33 ID:67iDzyTK
Z・ボバン・グループF解剖
私は開幕前、日本が今大会のダークホースになるのではないかと密かに思ってい
たが裏切られてしまった。
いや、大いに失望させられたというべきか。

日本の崩壊はベンチから始まったと考えている。
失礼を承知で言えば、聡明さが、監督となったジーコには明らかに欠けていた。
なぜ、あの時、ジーコは的確な指示を出せなかったのか、私には驚き以外の何物でもなかった。
彼は偉大な選手ではあったが監督の器ではない。
もし、これからも監督業を続けるのであれば、戦術やマネージメントについても
っと深く学ぶべきだろう。
日本のサッカーの攻撃力の乏しさにも唖然とさせられた。
確かにFWの決定力不足も問題だが、それ以前にFWを活かすための術を、チームと
してまるで知らなかった。
2002年のチームはもっと機敏で、アグレッシブだったはずだが…。
(WSD編集GL総集編から)


…ここまで本音を言ってくれる人は外国人でなかなかいないよ。
たいがいはとりあえず何かしら誉めて(決まり文句の日々進歩しているとか)終
わりか、言っても奥歯にものが挟まった言い方になる。

ジーコ監督で日本代表が弱くなったことからきちんと総括しなければならない。
293GHQ:2006/06/30(金) 19:17:14 ID:SMx0wdZ6
川淵辞めさせてどうするつもり?

女房酔わせてどうするつもり?
294 :2006/06/30(金) 19:17:44 ID:tfskC7jR
そういえば今回の代表監督のゴタゴタってさ、
日本のサッカーカレンダーが世界標準にあってない問題
が顕在化したってことなんだよな。

結構昔からこの問題を唱えてたヒトはいたけど、今どうなってるんだろう。
協会(またはJリーグ)は問題視してなかったのかな。
295 :2006/06/30(金) 19:22:38 ID:qHMma5iE
>>294
日本で冬にサッカーをするのは無理。
東北・北陸・北海道にJを置かない、というのなら可能。
296 :2006/06/30(金) 19:22:44 ID:luVRnh+r
>>289
正しい!

>>291
川淵三郎自身が組織や組織の意思決定を独裁し、私物化し、失敗結果が問題化したわけだから、責任逃避は到底許される代物ではない!

責任者が責任を取るのが社会のルールだ!!!!!!
297 :2006/06/30(金) 19:25:08 ID:luVRnh+r
責任者が責任を取らない組織は、腐敗している!

298:2006/06/30(金) 19:25:34 ID:gosKaTYO
>>294
プラティニカレンダーの採用ですか?
賛成
299夢太郎:2006/06/30(金) 19:27:11 ID:SMx0wdZ6
川淵がジーコ監督をゴリ押ししなかったら、誰が監督になってたの?
300擁護派:2006/06/30(金) 19:31:05 ID:VmZjrUHz
>>262
まず会長平田はないっしょ。
決して無能でもないがいきなり幹部にして
セレクタリなんて役職にして、広報官なのか対外交渉、マッチメイクが
主なのか情報集めが仕事なのか主な任務が何なのか曖昧なのがまずい。
欧州クラブで選手の派遣依頼の相談には田嶋が行ってるし・・・

事務次官まで勤めて退職金受取りながら役所系の組織にスライドするのが
「天下り」だが平田は中途退職してるから天下りには該当しない。
国の官僚になっても海外留学とか海外赴任あるいは地方自治体出向で
自分の人生軌道修正、役人やめちゃう人間には有能な人間が多いよ。
それに外務省以外の省庁から海外大使館や領事館に派遣され複数の国で
実務についてるのは優秀な証明だよ。こういう他からの派遣組みが
実務能力の足りない外務省のお役人をサポートしてるのが海外の実態。
海外に1,2年でも生活してそういう領事館の実態を知ればよーく解るって。
平田の失態話が雑誌にボロボロ出てるのはできる奴貶めてやろうって
魂胆が見えすぎ。
無能石油課長が退職したのなら、
2002年秋以降日本の石油供給や価格の安定度は良くなるはずなんだが?

ビジネス論ばかりという事で批判するのもね
自前で収益上げ運営できてこそのプロスポーツ。
国からの補助金など当てにしないとなりたたないようならそれこそ
官僚の横槍、身内のコネ採用など断れなくなる。米のスポーツビジネスに
詳しい人間は必要だし協会に入れたのは間違いではない。

この人はそれなりに評価してるんだがJクラブ経営に実績が無いとこが
ウィークポイントか。
アメリカでのプロスポーツを研究して日本式に取り込む能力はあった。
官僚時代に日本の体育大学にマネジメント系の課程を加えるとか
J立ち上げに関っている事あたりは素直に評価した方がいい。
川淵にJリーグ運営での知恵を与えた面もあるのは確か。
川淵ルートで協会入りしてしまったのがケチをつけられる所以だ。

早稲田大で講義するよりももっと実学のキャリアを積んで協会に
戻ってくれた方がずっとサッカー協会的にも良いんじゃないか。
経営難に陥ったJクラブを再興するとかね。
早稲田大出身でもないのに早稲田閥のサッカー協会に食い込んでるし
川淵と一緒に辞めさせるには惜しい人物。
川淵はさっさと解任!
301 :2006/06/30(金) 19:33:56 ID:sQDRQ7bG
だから、
どうこうだから辞めろ
とかいう理由は誰も聞いてない

辞めさせてどうするんだ?
と聞いている
302 :2006/06/30(金) 19:34:51 ID:luVRnh+r
川淵三郎自身が組織や組織の意思決定を独裁し、私物化し、失敗結果が問題化したわけだから、責任逃避は到底許される代物ではない!!!!!!

責任者が責任を取るのが社会のルール!!!!!!

責任者が責任を取らない組織は、その組織が腐敗し切っている証拠だよ!!!!!!
303 :2006/06/30(金) 19:38:37 ID:ja7SRhoa
>>296
どんな社会だよw
ドイツやブラジルじゃないんだからGL突破がノルマじゃ4年ごとに会長辞めなきゃいけないぞw
304 :2006/06/30(金) 19:47:37 ID:tfskC7jR
>>295
そういえばそうだね。
ムリクリ試合できたとしてもトレーニングできねーもんなw

その辺含めて具体案出してた人もいた気がするんだけど忘れたなー。
305 :2006/06/30(金) 19:48:21 ID:+9AJSUMO
>>299
山本。
306 :2006/06/30(金) 20:21:36 ID:3KLMwKtV
>>303
会長任期は2年だからなんにも問題ないだろ
307  :2006/06/30(金) 20:22:04 ID:E8Vxm2xr
俺がなる
308名無し:2006/06/30(金) 20:44:29 ID:Un72u03x
辞めて蕎麦屋になって貰う。常連はトルシエ。
309:2006/06/30(金) 21:08:09 ID:WgGlVeXD
>>301
辞めさせるんじゃない、辞めるべきだと言っている。
310  :2006/06/30(金) 21:09:03 ID:1EoXpT3f
次期会長は釜本さんでいいよ。
あくまで、サッカー界の顔ってことで、実務面は若手に委任して、口出しをさせない。
外務と広報に徹してもらう。

そして、二年経ったら、メキシコ組は全員一丁上がりになるから。
隠居してもらおう。
311 :2006/06/30(金) 21:26:24 ID:slVqqyQU
川渕の功績

・Jリーグの成功に努める→これは大成功
・日本でW杯を開催する→自力開催の力もないチョンと共催というブザマな形に
                 しかもチョンの愚行の片棒まで担がされる
・ジーコ選任→素人監督を選ぶことで、さまざまな海外遠征をしたものの
          結局はW杯を大失敗に終わらせる

ここまで高度成長を続けてきた日本サッカーも下り坂
トップを変えて新しい人材を投入し、臨機応変に対応しないと
ヨーロッパサッカー全盛の時代に確実に乗り遅れる
川渕を絶対に辞めさせなければならない
312:2006/06/30(金) 21:38:04 ID:WgGlVeXD
>>291
少なくともイランのトップは自ら辞任したぞ。今回の結果+先を見据えてだそうだ。 バカ渕にも見習ってほしい
313:2006/06/30(金) 21:39:38 ID:GLrJx7Ff
俺ぶっちゃけ副会長の釜本よりブチの方がいいんだけど
314 :2006/06/30(金) 21:48:44 ID:H7OjHrfp
後任人事を言い訳に、居座るトップの多いこと

テキトーに据えればいいじゃない
315 :2006/06/30(金) 22:07:51 ID:luVRnh+r
>>313
どっちも糞!

316:2006/06/30(金) 22:32:51 ID:5Z7Ko29Z

居座ってると 次の時代の扉が開かないんだ・・・
317 :2006/06/30(金) 22:50:08 ID:Oj4smvXZ
会長なしでもいいからとりあえず辞めろ!
318 :2006/06/30(金) 22:51:31 ID:uJpyStjR
ほんとおまえらノープランだなw
319名無し:2006/06/30(金) 22:55:04 ID:Un72u03x
会長に就任すれば、仕事も覚えて、それなりにやれるようになる。だから、後任のふがいなさを理由にせず、安心して、辞任してくれ。
320hage:2006/06/30(金) 23:01:28 ID:Nyql3Vxq
層化枠が無くなるから、絶対辞めはせんよ。
321名無し:2006/06/30(金) 23:03:09 ID:Un72u03x
現体制で行き詰まったから、次は違う方向性で押し進めるのは当然。世界的知名度あって、現場にも精通している人材いるでしょ?衝撃人事で避難されながら、予想外の好成績出したチームもあったし。
322 :2006/06/30(金) 23:23:10 ID:wEZNzTK3
川渕辞めろ
323        豚:2006/07/01(土) 03:47:13 ID:G9iJptcA
「キャプテン」は川渕のままで良いが、「会長」はCarlos Gohsnにやってもらう
これでどうだ?

-----------------------------------------------------------------
 ゴーンは、いくつかのマスコミのインタビューや講演で、日産を低迷させた原因は次の五つであると指摘している。
(1)収益管理を徹底する理念が欠如していた
(2)顧客第一の視点が欠けていた
(3)セクショナリズムが横行し、部門や地域を越えたクロスファンクショナル(機能横断的)な組織体系が十分機能していなかった
(4)日産の社員だけではなく、日本人全般にいえることだが、危機に陥っていても切迫感が足りない
(5)統一された明確なビジョンや長期計画がない
 などである。
-------------------------------------------------------------------
324.:2006/07/01(土) 07:42:12 ID:KzZLaW+x
次の会長?
ジーコでいいじゃん。
325 :2006/07/01(土) 08:22:37 ID:62rCxA7S
このぐらいはやるのが理想。

川淵→責任とって退任。辞任しないなら評議員採決で解任させる。
小倉→連動して退任。傀儡政権にはさせない。
釜本→花道として川淵を引きずり下ろして勇退して貰う。名誉職に。
田嶋→技術委員長職から引いてサッカーアカデミー校長に左遷
鈴木→定年退任
野村→本業再建の為退任
平田→川淵退任と連動してジェネラルセクレタリー職から追放。
大仁→臨時の会長代行として年末当りまで治める
鬼武→Jリーグに専念

外部から候補
技術委員長・ジェネラルセクレタリー 改革の旗手にストイコビッチ氏の招聘も有。
副会長・総務・国際委員長  奥寺を次期会長候補として抜擢。
常務理事・理事  Jリーグ選手経験者も採用し若返りを計る。
326 :2006/07/01(土) 09:26:39 ID:zMwr3E9A
だから何の責任をとるんだよ?
・WCでGL突破できなかった。 → ドイツやブラジルじゃないのでこの条件はいくらなんでも無謀すぎる。
・監督を独断で決めた。 → 実際は会議で決めた。会議に参加した奴は全員首か?
・監督を途中で辞任させなかった。 → アジアカップ優勝。WC予選1位通過。切る時期が無かった。

興行的には成功して、日本サッカーを発展させる為の資本を得られたので有能な会長だろ。
327 :2006/07/01(土) 09:53:05 ID:y8nw74UC
>>326

> ・監督を独断で決めた。 → 実際は会議で決めた。会議に参加した奴は全員首か?

当初リストに無かったジーコをねじ込んだのは川淵だけどな
結局、川淵の横槍に屈した技術委員会も首でいいだろ

監督としてジーコはどうなのか、という検証もなく、
川淵の思い入れと思い込みで決まったジーコ選任

それと、今回のリーク事件だな
組織の長としてあるまじき失態
耄碌してるなら、なおさら辞めてもらわなければいかん

辞めたくないなら、公開謝罪会見を要求する。

328 :2006/07/01(土) 12:41:23 ID:2ALeHj9i
つうか協会長ってなにやってんの?
普通の業界じゃ名誉職だろ
329 :2006/07/01(土) 13:27:28 ID:Kky9zHem
実質、今の川淵はワンマン天皇。
川淵を止められる奴はいない。
例の失言も、緊張感の欠如の表れ。
誰も川淵を怒る奴なんかいないんだから。
成功したワンマンがイエスマンに囲まれて無能になるのは、よくあること。


起業初期や一国の経済発展初期は、ワンマン社長や独裁体制の方が強い。
比較的やるべきことが明確な時期だし、意志決定も速くブレが起こりにくいから。
ある程度成熟してきて複雑な判断が求められる時期に入ると、合議制の方が総合的に柔軟で正しい意思決定が可能になる。

川淵の功績は素晴らしいが、勇退すべき。
330名無しのキャプテン:2006/07/01(土) 13:36:59 ID:aGzRljA4

>>296
平田氏は川渕氏と同じく日本サッカー界のガンだよ。
どういう理由で擁護してるのか意味不明だけど。
彼もいなくならないと意味ないよ。
彼が専務理事に就任してから、どれほど大切な人が辞めて
またどれ程日本サッカーが弱くなったか。
まぁ詳しく知らなくても、今回の結果見れば分かる。
むしろ氏より極悪なんですよ笑。
サッカーに関して言えば能力はないです。

331 :2006/07/01(土) 13:39:29 ID:g8p3WGA6
辞めさせた後どうする気なのかまったく伝わってこないなw
相当頭悪い奴がヤメロヤメロ言ってるんだろう
332 :2006/07/01(土) 13:39:33 ID:C6jsIJFa
>>328
サッカー協会の長だから会長。普通の会社じゃないので社長とは言わない。
333 :2006/07/01(土) 13:41:03 ID:NgAo9nWS
>>1
粗大ゴミを捨てた後の空いたスペースの使用法なんて
実際スペースが空いてから考えても間に合うで
後の事は良いからまずは粗大ゴミ捨てなさいって事

粗大ゴミがあった場所に代わりに置く物がないから
粗大ゴミそのままで良しってんじゃマヅいだろ?w
334 :2006/07/01(土) 13:41:35 ID:g8p3WGA6
まさに解任派のノープランを象徴するようなレスだw
335 :2006/07/01(土) 13:44:07 ID:KLbxZkDL

ID:g8p3WGA6    w
336名無しのキャプテン:2006/07/01(土) 13:51:54 ID:aGzRljA4

>>296
派閥とかそんなんじゃないですよ。
かつての関係者として、
日本のサッカーがよくなって欲しいだけ。
今まで二人がやってきたこと、
外から見ててあまりにひど過ぎると思うから。
関係者や選手、サポーターに対しても。
今の理事会メンバーでもイエスマンばかりだけど、
内心では「これはひどい」と思ってますよ。
彼らがいなくなったら、間違いなく今よりマシになります。
個人的には見解もありますが、今はただそれだけです。



337_:2006/07/01(土) 14:11:10 ID:XX89hAQ7
故高円宮殿下がご健在なら、トップにいてもらって
川渕を「その他多くのNo2」の位置に牽制するなんてことができたのかもしれないのだが。
338名無しのキャプテン:2006/07/01(土) 14:13:00 ID:aGzRljA4

>>331
>>333
の引用間違いすいません。
339 :2006/07/01(土) 15:42:09 ID:Kky9zHem
辞めさせた後任がどうのこうの言ってる奴は、ワンマンのトップダウン方式以外に選択肢がないと思ってんのかな?
だとしたら社会人経験がないか、全て1人で決めるオーナー社長の会社に勤めてる思考停止サラリーマンかどっちかだな。

日本サッカーを劇的に変革する時期は、既に終了した。
1人の人間の独断で意思決定する弊害が、明らかに出ている。
これからは専門家が地道な努力を積み上げて、日常的に変革していくフェイズだ。

絶対的なトップを置くべきではない。
トップは必要だが、意思決定は複数の人間の合議によるべきだ。
意思決定のスピードは落ちるが、大きな過ちは犯さないし、それぞれの専門的な知識を持ち寄ってより複雑な判断が可能になる。

スポークスマンとして見た目がよくて、独断で突き進むことができた川淵はJリーグ草創期には理想的なトップだったけどね。
もうワンマントップは、止めるべき。
340:2006/07/01(土) 15:59:24 ID:P66wvdyJ
>>333>>339
同意

辞めさせてどうすんだとか言ってるバカなんか言ってみろ
341 :2006/07/01(土) 16:06:12 ID:jLj1rbt/
会長なんて腐って無けりゃ誰でもいいんだよ
クリーンでカリスマと能力があれば別にサッカー出身にこだわる必要もなし
342.:2006/07/01(土) 16:11:20 ID:eTpuYW1U
後釜云々いう以前の問題だろうが
このスレたてた奴は厨房か?
343.:2006/07/01(土) 16:11:34 ID:2iYCM19j
川淵および日本サッカー協会問題の体系的分類(途中) part1

○W杯日本代表に関する問題
・敗因分析の問題
 →ジーコ・川淵ともに全く的確な分析・反省ができていない
  クライフ氏「ワールドカップに出場するレベルになかった」(サッカーダイジェスト)

・ジーコ監督の監督内容の問題
 →練習内容の不備
  元代表松田選手「(今の代表は)ディフェンスに関しては、練習していませんでしたからね」
  http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/column/200606/at00009264.html
  ドイツ協会の育成スタッフ「(シュート練習を見て)中学生のサッカークラブがやるトレーニングだ」
  http://sports.yahoo.co.jp/hl?c=worldsoccer&a=20060621-00000007-ykf-spo
 →チーム内不和(もしくは各選手の戦術のまとまりのなさ)
 →代表選抜のいいかげんさ
  関東のJリーグクラブ関係者「ジーコ監督は一度も視察に来なかった」
  http://www.sponichi.co.jp/soccer/special/2006_japan_wc/rensai_saisei/KFullNormal20060630001.htm
 →危機管理能力のなさ
  茂庭追加召集→旅行先から急遽呼び戻される→コンディション不良、連携不良

・日本代表の状態把握の問題
 →どの程度まで把握し、レポートが上がっていたのか?
  技術委員会は何をしていたか?報告内容が生かされたか?
  任期中になぜジーコ監督が能力不足だと考えなかったか?
  →そもそも報告がいいかげんな可能性
  →報告を受けた会長(川淵)が対策を怠った可能性
344.:2006/07/01(土) 16:12:14 ID:2iYCM19j
川淵および日本サッカー協会問題の体系的分類(beta) part2

○報道・メディアの問題
・言論統制の問題
 →「オシムの言葉」著者はサッカー協会からの圧力を公言
 http://mobile-emu.goo.ne.jp/cgi-bin/imode2.cgi?SY=2&MD=2&FM=1&TP=http%3A%2F%2Fmobile.skyperfectv.co.jp%2Fimode%2Fsport%2Fsoccer%2Fcolumn%2Fk_20060627.html
  サッカー協会に批判的な内容を掲載すると圧力、もしくは意図的に情報提供内容に差をつけられたりする。
 →(広告代理店を通じ?)ネット掲示板上で世論形成のための情報操作が行われている兆候がある(現在のところ確たる証拠はない)
・情報公開の問題

○川淵個人の資質の問題
・言行不一致の問題
・ビジネスマナーの問題
 →失言(もしくは失言に見せかけた責任回避)
・サッカーに関する知識・経験・価値観の問題
 →「オシムがジーコ路線の継承者」・・・理解不能

○日本サッカー協会の構造問題
・Jリーグとの関係に関する問題
・日本サッカーの強化・育成体制に関する問題
 →練習の全公開など
・サッカー強化基準・方針の一貫性の問題
 →トルシエ後の強化方針のすさまじいブレ
・協会の組織(権力構造)の問題
 →会長の一声でなんでも覆るのか?技術委員会の存在意義は?
・企業との癒着・依存の問題
 →スターシステム
 →テレビ局都合でのW杯での試合時間変更
345 :2006/07/01(土) 16:13:11 ID:6MEYkO4k
昔、映画会社の日活が「トップなんてイラね〜、漏れたち労働者が一致団結して・・・・」ってトップを追い出したところ
いつのまにかポルノ映画専門会社になっちゃったんだぞ
トップは誰でもいいなんてお舞ら組織を舐め杉、お舞らのバイト経験があるコンビニの支店とは違うんだぞ
346ゆり子:2006/07/01(土) 16:50:57 ID:OoN7R2M5
「ニョウボ酔わせてどうするつもり?」みたいなもんか
347:2006/07/01(土) 16:52:52 ID:eTpuYW1U
>>345
なんか例えがおかしくないか?

映画=球技とすればやきう、バレー、バスケetc…の協会になるって事か?

さすがにそれはないだろw
348:2006/07/01(土) 16:56:35 ID:OoN7R2M5
コンビニの支店ってなんだ?
349名無し:2006/07/01(土) 17:01:58 ID:fxlurpCT
後任は2年か4年の任期制にすべきだな。
続投は最大3期まで。

権限も縮小すべき。
ワンマントップダウンは限界だ。
350電通バーニング川淵の癒着が諸悪の根源:2006/07/01(土) 17:03:51 ID:A65rffzZ
あらゆるマスコミの言論統制的中村擁護、多数のCMに出演している状況は、中村が単なる層化タレントではなく、
スポーツ芸能界を牛耳るバーニングプロダクションが深く関与していることを証明している

マスコミ、ネットなどあらゆる手段を使ったバーニングの所属タレント持ち上げ工作、競合するライバル叩きは有名
この4年間の中田らに対するマスゴミの不当なバッシングも、バーニングの関与を裏付ける

電通バーニングは実力のないバータレ中村をトップ下先発にごり押しした

バータレ中村は実力のなさを遺憾なく発揮し、バータレ中村のフル出場により日本は予選敗退を余儀なくさせられた

バータレ中村の闘志、覇気のないプレーはワールドカップを汚す日本の恥だ

電通バーニングは日本サッカーの4年間を無にし、日本サポーターの夢を破壊した

電通バーニングとバータレ中村を絶対に許すな!



スポーツ選手のCMキングと煽られていたのはバータレ中村
最終選考前からジーコとCMに出ていたのはバータレ中村
TBS中心に特集番組が何度も垂れ流されたのもバータレ中村
日本の10番、日本のファンタジスタ・・・とあたかも中心選手のように煽られていたのもバータレ中村

川口の神セーブの後、チームの輪の中にいなかったのはバータレ中村
玉田の先制弾の後、称えに行かなかったのはバータレ中村
本当に孤立していたのはバータレ中村
あれだけ動かずチームの足を引張っても先発フル出場、マスゴミからのバッシングは一切なし
選手の不信感は募る一方でチームは崩壊した

CMに強いのも、マスゴミ操作ができるのもバックにバーニングが付いているから
バータレ中村をごり押ししたバーニングプロダクションは日本の癌
351:2006/07/01(土) 19:00:55 ID:P66wvdyJ
>>345
トップなんていらねーなんて言ってない。川淵がいらねーって言ってんだよバカ。まぁ川淵だったらトップなんていない方がましかも
352:2006/07/01(土) 19:14:42 ID:anoozWa0
釜本も田嶋もいけてないから
ピクシーになってもらおう
353 :2006/07/01(土) 21:14:53 ID:FkaLbZgY
【サッカー】川淵キャプテン「僕が辞めようとしたら『辞めないで』って言うサポーターも当然いる」

1 名前: 珍PAYφ ★ [sage] 投稿日: 2006/07/01(土) 19:55:33 ID:???0

6月26日に、日本サッカー協会でジーコ前代表監督(53)の退任会見が行われた。
その直後に川淵三郎キャプテン(69)を直撃し、ドイツW杯での日本の惨敗の責任を
追及した。

――なぜ辞めないのか。
「そりゃあサッカー界の全員が辞めてほしいと思っているなら、辞めたほうがいいかも
しれない。でもその判断基準が何かを決めるのは難しいでしょ。僕が辞めようとしたら
『辞めないで』って言うサポーターも当然いるだろうし」

――W杯惨敗の責任はとらないのか。
「もちろん僕には日本中のサポーターをがっかりさせたという責任は絶対にあるよ。
でも、だからって辞めれば済むっていうわけでもないだろうしね」

――そもそもキャプテンのポストは「70歳で定年」が規則になっているはず。
「うん。僕は69歳だからそこまではいられるわけだよね。ルールだから」

――7月の協会長改選で再任されても、たった5ヵ月で定年の70歳を超える。
「でもルールだから。それでもルールには違反してないわけだからね」

ソース
「FRIDAY」7/14号より
354.:2006/07/01(土) 21:26:27 ID:2iYCM19j
週刊サッカーマガジンの元編集長である千野某が、自分のコラムの中で
「次期監督の候補に挙がっているイビチャ・オシムという人物については、詳しくは知らないが、・・・」
などとほざいている。
http://www.soccer-m.ne.jp/column/main/index.html
こんなことでよくサッカージャーナリストをやってられるね。
サッカー専門誌の記者をやってるんだったら、オシムくらいちゃんと調べておけ!!
おまけに千野某は、このコラムで今のジーコ批判=トルシエマンセーだと勝手に思い込んでいるんだよな。
なんでジーコが批判され、なんで川淵が批判され、なんでオシムが評価されているのか。
それらをちゃんと認識できていれば、反ジーコ=トルシエヲタ、などという勝手な決めつけなどできるわけないだろう。
トルシエもジーコも極端すぎてダメだという意見を抹殺しかねない千野某の傲慢かつ強引な言説には、断固抵抗する!!!

俺はもう二度と週刊サッカーマガジンを信用しない。こんな腐った御用雑誌なんか買うもんか!!
355:2006/07/01(土) 21:31:36 ID:vaTn3LNZ
サカマガ株急滑降
サカダイ株急上昇
356 :2006/07/01(土) 21:43:21 ID:Kky9zHem
川淵が辞めたところで、また独裁政権が成立するんなら意味がない。
キャプテンなるポストは無くすべき。
協会のトップ職は、大幅に権限を縮小したポストを新設した方がいい。

個人の好みで最重要事項を決められるのは、堪らない。
357名無し:2006/07/01(土) 22:00:42 ID:wg92VD03
ジェフのGMはよくぞ川淵を非難してくれた。川淵派は脱退してくれ。そもそも、後任がいないという、判断基準が理解不能。
358名無し:2006/07/01(土) 22:27:55 ID:wg92VD03
監督人事に横槍入れた事を、自著本で得意げに語ったのが仇になるとは、本人は全く想像してなかったのだろう。
359:2006/07/02(日) 16:15:35 ID:H5/na+D1
ここまで言われて何も言えない川淵擁護厨WWWWWW
360 :2006/07/02(日) 17:06:11 ID:pHhzAlFn
スポニチは協会批判ばかりして、協会立ち入り禁止になったらどうすんだ?
361 :2006/07/02(日) 18:37:07 ID:nWyai8tl
立ち入り禁止になったらその顛末を赤裸々に語ってこそメディア
362:2006/07/02(日) 18:38:22 ID:gV+/SM1B
>360
それをネタに裏事情を書く!
363 :2006/07/02(日) 21:23:48 ID:AgeeyQIe
千葉のGM狙歩ゐ、オシムが代表監督の実務の手助けしてくれ、と要望したら
「川渕と一緒に仕事したくない」って蹴ったんだとか・・・。

理由は?

たたオシムが偉いのは「コーチは日本人で良い。身内の登用も、大物コーチ招へいも不要。
日本人の指導者をともに育てたい。無駄な大金使う必要はない。」と言った。
また「日本選手のことは日本人がよく知っている」といって周囲の声に聞く耳をもつ姿勢がある。
のみならず、サッカー観戦が趣味でJ1のみならずJ2の試合も見ており、ほとんどの選手を知っている。

ジーコが徹底して日本人コーチの入閣を嫌がりねファミリー(実兄エドゥー他)で固めて
一族だけで大金を占しめたこと、Jの監督や日本人指導者とコミュニケーションとるのを
徹底して避けた。結局、ジーコは裸の王様になり、周囲の声が聞こえなかった、つか聞く耳持たなかった。。
トルシエの遺産と、ごく少数の新顔(玉田、大黒、加地、小笠原)以外、J1、J2のチームを
ほとんど知らないまま去った。えらい違いだな・・・。
364名無しのキャプテン:2006/07/03(月) 02:36:44 ID:KqoQE3ZI
怪物の正しい倒し方

Jを自らの手で作ったように振る舞い、
チェアマン時代から協会会長に至るまで
自らの私腹を肥やすことだけを考えてた。
チェアマンの椅子に最後までこだわっていたのも、
金以外の何ものでもないですよ。
岡野氏の時代まで、経費は別としても、
会長で報酬もらってる人なんていませんでしたから。
ごねてごねまくって、
数千万の報酬、協会会長で始めてせしめた人。

身内だけを極端に優遇し、
例えば女性秘書を家まで呼ぶ可愛がりようで、
実は膨大な利権の裏金管理をさせてる。

私がまだいたチェアマン時代には、
この異常なまでの金狂いと独裁に対抗する勢力があった。
実際にJ創設の頃の彼のポジションは、「ただの外向きのお飾

り」に過ぎなかったんですよ。

彼としてはですね、
日本サッカーの世界で王様に君臨するためには、
これらの勢力をサッカー界から駆逐する必要があった。
政治家まがいの裏工作と切り崩しを繰り返し、
「金儲けよりサッカーのことを考えろ」とか
「川淵企画ってまずいだろ」と
苦言を呈するする人間を片っ端から粛清。
理事や局長クラスであってもですね、
元来スポーツマンである彼らは、
悲しいかな「政治的な行為」に疎く、
抱き込み工作にかかった友人・部下に裏切られ惨めにサッカー

界から追放されることになる。

考えても見て。
かつての名プレーヤーである人たちが、
現在の協会内でどんな地位があるのでしょう?
発言力がありますか?
誰もいない…いやいなくなっちゃったんですよ。
サッカーとは無縁の極悪平田氏の専務理事就任、
ここまでやるか?と唖然としました。
その後見事に彼が就任してから、多くの大切な人達が協会・リ

ーグから追放されました。
365名無しのキャプテン:2006/07/03(月) 02:38:38 ID:KqoQE3ZI
これらのスレ見てると、
いろんな事書いてあって、ほぉーなるほどなぁとか、皆さんに色々な知識のあることにびっくりします。
でも、事実とは違うことも沢山ありますね。
例えば、サッカー2大専門誌のマガジンとダイジェストの話し。
これの不買運動とかありましたが、多分意味ないです。。
川淵氏は、こんなの糞だと思って相手にもしてませんから。

でもですね、怪物にも大きな弱点があるんですよ。
私が以前、彼を見ていて
「こんなことでこんなにもこの人はうろたえるのか」って思ったことがあります。
それは「民意」、つまりサポーターの声です。
サッカーの世界では、あまり人望の無かった彼の支えは「民意」です。

今でも前会長の岡野氏の方が圧倒的に人望は厚いです。
「オレは人気あるだろ?」って、チェアマン時代の彼の口癖ですよ。

もう皆さん忘れてしまってると思うけど
フリューゲルス崩壊が決定した後、
最後の天皇杯で優勝した時の国立は、
川淵氏に対する罵声、ブーイングの嵐でした。
何故か?
サポーターは彼の涙の記者会見が嘘であることを、
報道から知ってしまったからです。
実際、彼は最後まで横浜Fは見捨てないと、
マスコミには吹聴していながら、
裏ではとっくの昔から独断で、大手スポンサーの抜けたクラブ
を「お荷物」として切り捨てていました。
純粋にサッカー愛する幹部たちは激怒してましたね当時。
そうそう、
涙の会見の5分前まで笑ってましたから、彼は。

今回のジーコ人事にせよ、「民意」を常に気にしています。
協会やリーグへの意見書なんて意味ないです。
見せたら怒鳴られるだけですからね笑。
公の場でのサッカーを愛する「民意のブーイング」
これがきっと怪物を倒します。
毎回「国立」や横浜、埼玉が川淵ブーイング一色になれば、
独裁者はきっと失脚すると思いますよ。

日本におけるサッカーの健全な発展、
今までサッカーのことだけを考えて汗を流した人達のためにも
彼は絶対に失脚させなければなりません。

もう既に、
「オシム」を利用した報道コントロールがされています。
「ジーコとオシム、どっちが上司にふさわしい?」とか、TVで

やっちゃってますね。
お分かりかと思うけど、騙されちゃいけませんよ笑。

これ私が書く最後にします、多分。
関連のスレ何ヶ所かに貼ります。
もっと言いたいこと沢山あるけど。。
日本のサッカーを愛する人たち、
もっと頑張って欲しいなぁ。

以上。
366  :2006/07/03(月) 02:40:12 ID:sbYeItPn
>>1
後釜は評議会や理事会で決めるんだろ?
そもそもいわば企業秘密とでもいうべき代表監督の契約交渉の情報を
独断で事前に漏洩してしまうような人間に組織の代表者たる資格は無い。
367:2006/07/04(火) 16:47:43 ID:iAEb9pNa
>>365は関係者っぽい
川淵みたらブーイング運動賛成!
368 :2006/07/04(火) 16:51:44 ID:PhwnLZP6
>>361
協会の力が落ちれば、一番最初に捨てられるのはJリーグだぞw
Jリーグなんてマスコミからすればお金にならない分野だろうしね。
369B@a:2006/07/05(水) 11:43:18 ID:9YioprsS
すっげ!
中田がJFA会長就任!
すっげ!




.....って琴?
370 :2006/07/05(水) 11:44:49 ID:K3MPqEmV
【在日朝鮮人は 差別被害者を装った特権階級】  *外見も内面も酷い!!!!!

・生活保護優遇
(一世帯あたり年600万円が無償で支給。在日朝鮮人64万人中46万人が無職。
なお仕事を持っていても給付対象から外されることはない)
・国民年金全額免除(“掛け金無し”で年金『受給』が可能)
・保険診療内の医療費は全額タダ(通院費も全額支給)
・都営交通無料乗車券給与。
・仮名口座可(脱税の温床)
・上下水道基本料金免除。
・JRの定期券割引。
・NHK全額免除。
・特別永住資格(外国籍のまま子々孫々とも日本に永住できる)
・公文書への通名使用可(在日隠蔽権獲得)
・公務員就職の一般職制限撤廃。
・永住資格所有者の優先帰化。
・公営住宅への優先入居権。
・外国籍のまま公務員就職。
・犯罪防止指紋捺印廃止。
・朝鮮学校、韓国学校の保護者への年間数十万円の補助金援助(所得に関係なく全額補助)
・民族学校卒業者の無審査公私高校受験資格付与。
・競争率の低い帰国子女枠で有利に進学可能。
・朝鮮大学校卒業者の司法試験1次試験免除。
・大学のセンター試験に韓国語の導入。
・上記試験受験者への異常な優遇。
・民族学校卒業者の大検免除。
371:2006/07/05(水) 12:08:31 ID:afjVrSaW
川渕を辞めさせてどうなるものか
危ぶむなかれ 危ぶめば道は無し
踏み出せばその一足が道となり その一足が道となる
迷わず辞めよ 辞めればわかるさ
372 :2006/07/05(水) 12:13:06 ID:rx1NAfGA
川淵を辞めさせて、簀巻きにして、

国立のピッチ中央に晒し

泣きながら「鮮やかにさわやかですみません!」と言わせる。
373 :2006/07/05(水) 12:14:37 ID:x1CVMvPG
改革を唱えるならトップを替えろ
それが普通ジャン
374 :2006/07/05(水) 12:24:43 ID:R94ICvtG
>>373

そのトップ候補がいないんだからしょうがない
小泉がこの5年間好き勝手に出来たのも同じ
一昔前みたいに同格の候補がいればあんなに好き勝手には出来なかった筈
375(^*^):2006/07/05(水) 12:28:27 ID:FyvPcprP
>>363
あなた素敵ですね。本当に尊敬します
良い文章なので定期的にコピペがいいかもしれません
376電通バーニング川淵 この癒着が日本サッカーを破壊する:2006/07/05(水) 16:25:21 ID:oazyuNhe
あらゆるマスコミの言論統制的中村擁護、多数のCMに出演している状況は、中村が単なる層化タレントではなく、
スポーツ芸能界を牛耳るバーニングプロダクションが深く関与していることを証明している

マスコミ、ネットなどあらゆる手段を使ったバーニングの所属タレント持ち上げ工作、競合するライバル叩きは有名
この4年間の中田らに対するマスゴミの不当なバッシングも、バーニングの関与を裏付ける

電通バーニングは実力のないバータレ中村をトップ下先発にごり押しした

バータレ中村は実力のなさを遺憾なく発揮し、バータレ中村のフル出場により日本は予選敗退を余儀なくさせられた

バータレ中村の闘志、覇気のないプレーはワールドカップを汚す日本の恥だ

電通バーニングは日本サッカーの4年間を無にし、日本サポーターの夢を破壊した

電通バーニングとバータレ中村を絶対に許すな!



スポーツ選手のCMキングと煽られていたのはバータレ中村
最終選考前からジーコとCMに出ていたのはバータレ中村
TBS中心に特集番組が何度も垂れ流されたのもバータレ中村
日本の10番、日本のファンタジスタ・・・とあたかも中心選手のように煽られていたのもバータレ中村

川口の神セーブの後、チームの輪の中にいなかったのはバータレ中村
玉田の先制弾の後、称えに行かなかったのはバータレ中村
クロアチア戦前の選手食事会に唯一出席しなかったのはバータレ中村
本当に孤立していたのはバータレ中村
あれだけ動かずチームの足を引張っても先発フル出場、マスゴミからのバッシングは一切なし
選手の不信感は募る一方でチームは崩壊した

CMに強いのも、マスゴミ操作ができるのもバックにバーニングが付いているから
バータレ中村をごり押ししたバーニングプロダクションは日本の癌
377 :2006/07/06(木) 21:46:01 ID:JGRgc9tv
ブチが椅子男から会長になったように鈴木椅子男でいいじゃん。
鹿色が強いのがアレだけど、外国人監督に対する必要なサポートも
わかるだろうし。
宣伝戦略的にオシムを前面に押し出してやっていきたいだろうから
釜本みたいなでたがりじゃだめじゃないかな。
まあ、もう協会の人たちは次の人選に入ってるだろうと思いますけどね。
ここでグダグダいってもどうにもならんでしょ。
378川淵はW杯予選敗退のA級戦犯:2006/07/08(土) 17:27:02 ID:9Y8ABR/0
海外マスコミも、日本代表チームの無能さを書く余裕が有るのなら、
日本サッカー界の悪性黴菌=キチガイエタヒニン川淵三郎を徹底的に攻撃しまくって
欲しいものだが。 誹謗中傷大いに結構だから。
379 :2006/07/09(日) 12:16:10 ID:DrIOVmHr
お時間あるかたぜひご参集ください。
2002W杯の余剰金50億円で建てたサッカーミュージアムの見学会もかねています。


************************************

    デ モ 計 画 の 実 現 化 の た め の お 知 ら せ

************************************

     川淵会長の失言に端を発した一連の騒動に怒っている人、
   日本のサッカーの現状と未来に不安を持っていて、何か行動したい人、
   今 週 末 の 日 曜 日 に 御 茶 ノ 水 に 集 ま れ!


 ● デモや署名等、運動の実現化にむけて話し合いを行います

 ● 日本サッカー協会・JFAハウスに行き、日本サッカーミュージアムを見学します

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
       ・場所   JR御茶ノ水駅改札 御茶ノ水橋口
       ・期日   7月9日(日曜日)
       ・時間   15時に改札前に集合
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 サカダイを手にもって集合ください
(サカダイは何号でも可です。目印なので、絶対ではありません。)

http://www15.atwiki.jp/jfa-kawa/pages/1.html
日本サッカーミュージアム http://www.11plus.jp/use/

380:2006/07/09(日) 12:36:15 ID:O+dKbNEj
川淵のあとは釜本でいいよ。
釜本だったら周りが危機感感じてきちんと仕事するだろう。
川淵がそれなりに仕切れるから、本人にまかせっきりにしてたんだろ。
381 :2006/07/09(日) 16:48:22 ID:Udb5fPUx
>>380
川渕だからまだ派閥を抑えられている
釜本が会長になったら周りは一致団結どころか、其々勝手なことをし出して
収拾がつかなくなるよ
382_:2006/07/11(火) 03:12:14 ID:AdUEXTHY
やめさせて釜本とかになったらどうするんだよ!
383 :2006/07/11(火) 03:16:30 ID:2MLtvkEL
川淵よりまし
384 :2006/07/11(火) 04:14:17 ID:tEBKxV2Y
川淵とともに釜本も辞めればいい
釜本が名誉も欲しいなら川淵を引きずり下ろして道連れにしたらファンは喝采する。
次期会長の椅子が欲しいなどといえば川淵以上の批判を浴びるのは目に見えてる。

後任はブチの後輩・手下・分身となり得る小倉ではダメだ。
協会内部で昇格するしかないならジーコ就任に抵抗した大仁がいい。
385 :2006/07/28(金) 20:42:54 ID:ofofgwYH
>>377
スーさんはとうに定年越え。
実力あるだけに惜しい。
3862:2006/08/01(火) 10:33:09 ID:pezZelWN
確かに、川淵を追い出した後どうしてほしいのかっていう
ビジョン的な物はまったく伝わってこないな どうしたいの?
387 :2006/08/01(火) 10:42:52 ID:/e9Dyukq
>386
カワブチだってとりわけ崇高な
ビジョンを掲げているわけではない
3882:2006/08/01(火) 10:44:12 ID:pezZelWN
何その詭弁w
389 :2006/08/01(火) 11:02:41 ID:38OmC4Yh
>>386
ビジョン?そんなものいるの?

俺は暇つぶしに川淵降ろしを楽しみたいだけ。
今後のサッカー協会がどうなろうが、知ったことじゃない。
390 :2006/08/01(火) 11:07:49 ID:UcHz7ECQ
みんなそんなもんだろうなw
391 :2006/08/01(火) 11:19:37 ID:/e9Dyukq
>388
じゃあカワブチが何をもたらした?
今大会で代表強化を犠牲にして
目先の利益を得たのと
ナベツネ追い出しただけだろ
それからナベツネいたほうが資金面では
潤沢だろうから微妙だな
というかカワブチのこれからのビジョンは
商業路線を強めるのと
保身や叙勲への政治的根回しなどだろ


392 :2006/08/01(火) 11:33:14 ID:/e9Dyukq
理想は協会の理事に企業でいう社外取締の
ようにサッカーとは関係なく弁護士や財界人など外部の人材を登用し
ダイナミックな改革を商業路線中心ではなく
代表強化とJリーグの強化を主眼に行う
のが理想
商業的成功も重要だが
優先順位で強化を上回ってはいけない
393   :2006/08/01(火) 11:35:53 ID:chOHRz3E
電通しねよ
394 :2006/08/01(火) 12:01:38 ID:UcHz7ECQ
結局ビジョンなしw
395:2006/08/01(火) 12:03:24 ID:AK/0BCCs
ナベツネ追い出しても自身がナベツネになってたらイミナイヨね
あれだけの不手際あったら普通の会社ならユーザーからクレームがついてもおかしくはないが
日本の消費者やさしいな
396:2006/08/01(火) 15:45:11 ID:YuI/oQlS
ネガティブキャンペーンや更迭運動をやってる人ってキチガイだね
397:::2006/08/01(火) 16:11:32 ID:y3gm1CuW
むしろさ、川渕がトップにいるからこっちのお茶の間まで色々伝わってくるものが
あると思うのよ、風通しがいいっていうか積極的に表に出てくるって部分とかはいい
ところだと思うのね。
例えば川渕がJのチェアマンやってる時には今みたいに積極的に出歩いて今何をやって
るか、どう考えてるかってのがこっちまで届いてたと思うのよ。でもチェアマンが鈴木
さん?だっけ?に変わったとたん、チェアマンの声や姿がまるっきり聞こえてこなくな
ってさ。
で、やめろやめろ言うけどじゃあ後任には誰が相応しいと思っているのか、又その具体
的な根拠って示してほしいけど、この部分になると黙っちゃう。

そもそも協会トップの人にどういう能力があってとか、いまいちやめろやめろ言う人も
分かってないと思うんだよね。監督ならいざ知らず、戦術がどうの采配がどうのって他
国のリーグ戦の監督のやり方とか色々見れるし比較できるけどさ、教会内の仕事なんて
そこまでつぶさに分かるもんでもないじゃん?ある意味象徴的なアイドル的な見方とか
も今の川渕とか見てると必要かなとも思うし。

これで古臭い企業スポーツの論理しか持たないようなおじいちゃんクラスの訳分からな
い人が協会トップになる可能性だって無いとはいえないわけじゃん?

川渕が駄目なら、次の人は誰がいいか、何故その人なのかって根拠と納得できるもの示
してもいいんじゃないかな?

だからといって川渕のやり方に黙ってるとか、何も言わないのが正しいとも思わないし
やめろやめろ言う前に、川渕のというか今の協会の問題点をサポが声を出す事もだいじ
なんじゃない?
398 :2006/08/01(火) 16:13:14 ID:DJ/VKLjB
どうしたの?

 「川渕は辞めさせなきゃいけないんだ!」


辞めさせてどうするの?
 
 「現状を変えるには、とにかく辞めさせない事には始まらないだろ!」


辞めさせた後は誰がやるの?

 「そんなのは後だ。いろいろ候補はいるだろ。奥寺とか釜本とかセルジオとか」


辞めさせると何が変わるの?

 「変わらないかもしれない・・・でも変わる可能性に賭けたいんだ!」


・・・そう(笑)
399:2006/08/01(火) 16:20:30 ID:TztEiCgl
ぜーんぶひっくるめて49位なんだよ
選手も協会も監督も観客もさ

ひかし、人がいない、というのは悲惨だね
400 :2006/08/01(火) 16:23:31 ID:5EimEfox
しかしほんとにまったくビジョンないんだよな ビックリだ
401ビジョンw:2006/08/01(火) 16:39:28 ID:7Qz26b9/
 本日の工作員の論点、明日はどうなる?


 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ビジョンがない・・・
|  川淵さんに代わる候補がない・・・
 \__ ____
    ∨    ___
   ∧_∧  ||\   \  ̄|  ̄|
  (  ´∀`)  || | ̄ ̄||: |
 ┌(  つ/ ̄||/  ̄ ̄/ |=|
 | ヽ |二二二」二二二二二二二二」
   ̄]|__)  | |        | |
  / ̄\  /  |      /  |
  ◎  ◎ [__」     [__」
402 :2006/08/01(火) 16:55:31 ID:0rjCKyV4
ビジョンが無いと叫ぶ前に、自らビジョンを提示しましょう。
それができないのならば、あなたも川渕と何ら変わりません。

「ビジョンがねぇんだよ、ビジョンが」
「じゃあ聞くが・・・ビジョンって何かね?」
「それは・・・あるだろ、いろいろと」
403 :2006/08/01(火) 17:06:51 ID:5EimEfox
駄目だこりゃw
404 :2006/08/01(火) 17:59:18 ID:1S/DO272
誰もまともに答えてないな
405 :2006/08/01(火) 18:52:57 ID:/e9Dyukq
ビジョン以前に責任を果たすことが
重要カワブチは解任してしかるべき
406 :2006/08/01(火) 18:58:10 ID:Z1Iicu0n
答えになってないw
407 :2006/08/01(火) 19:09:08 ID:/e9Dyukq
>406
ではカワブチに固執するメリットはあるのか
408 :2006/08/01(火) 19:13:03 ID:Z1Iicu0n
その先はまったく考えてない=ヴィジョン皆無

なんだから聞くだけ無駄だよ。
409_:2006/08/01(火) 19:24:05 ID:fg7Aw/s7
>>408
このスレは多分あたりです。
必死で書き込みましょう。
仲間も誘ってやってください。
410:2006/08/01(火) 20:11:27 ID:wVa+TVjF
小笠原に嫉妬してる人生の敗北者が集まるスレはここですか?
411ゴン:2006/08/01(火) 20:32:08 ID:qz5HXyBQ
功罪はあるけど、あと二年はやらせてみたい。 世代交代はそれからで良いと思う。
412 :2006/08/02(水) 00:28:22 ID:SOcquXgY
もっと若い人にしない?ストイコビッチ会長は失敗したんだっけ?ww
413 :2006/08/02(水) 01:20:33 ID:N32G5SfX
なんだビジョンビジョンて?
川淵辞任後の提案のことか?
ビジョンてのは、日本サッカー界全体に関する大きなイメージ、構想のことでそれは
日本サッカー協会が提示すべきことだろう。

本来なら、日本サッカー協会のリーダー候補たる会長候補者が公約という形で中期的
ビジョンを示し、それにもとづいて任期の業務をすべきもの。
マニフェストがあるからファンも評価のポイントが理解できて安心して応援に専念できる。

川淵はJリーグチェアマン時代は、そのやり方で上手くやっていたが、JFA会長就任後は
Jの理念を逆行するような愚策ばかりで日本サッカーを後退させた。
それも、ビジョンも何も示さずそのときそのときのひらめきで深慮のないことばかりやってきた。

川淵に対する批判の中身をみれば、その次に対する提案もおのずと見えてくるだろう。
それがわからないならば、ただの馬鹿か悪意的工作員だろうな
414 :2006/08/02(水) 01:23:11 ID:QOtGAqQa
結局ないのかよ
415 :2006/08/02(水) 02:03:29 ID:N32G5SfX
>>414
ビジョン?w

聞く相手間違ってるぞ

退任後の提案なら、組織改革をしろといわれているだろ。(セル塩なんかもいってる)
ワンマン体制を改めるための方策一般のことで、選挙制とかあげられてる

馬鹿なのか?悪意なのか?
416 :2006/08/02(水) 02:10:23 ID:HkfDBgd+
すでに脱ワンマン体制が進んだらしいのだが
417 :2006/08/02(水) 02:16:40 ID:N32G5SfX
風間や小野といった新顔を任命した・・とかいう件のことかな?
その一方で対立する人間を放逐したという話もあるぞ

その脱ワンマン体制の体制作りが川淵ワンマンでやっていたとしたらお笑いだぞ?
いずれにしても上流で情報の流れを作っているのは川淵親派だ
新聞のニュースソースがあったとしても1%も信用できんな

JFAの信用を取り戻すには「川淵抜き」で組織改革をやるしかないんだよ。
418 :2006/08/02(水) 02:18:19 ID:9lJ/nDHO
なんでサカオタってのはこんなに偉そうなんだろうね
419 :2006/08/02(水) 02:28:25 ID:N32G5SfX
ヒマだからマジレスしちゃうか

視スレなんかでも野球ファンがよく言うよね。サッカーは嫌いじゃないがサポが嫌いだ・・とか。
サッカーのサポーターてのは「偉そう」なんじゃなくて、「余裕がない」んだよ。実は。
自分の愛するチームと自分自身の間にバッファがないの。
自分のことのように思ってるんだよ。チームを。
過剰期待で子供をスポイルしちゃう馬鹿親みたいなもんだな。

でも、実際自分の子供がどうしようもない悪友と付き合っていたら本気で諭すよ。おれは



悪いことは言わない。川淵さんもう辞めてしまいなさい。
後任者だってファンだって馬鹿にしたもんじゃないよ。
あなたがいなくても十分日本サッカーはうまくやっていける。
420:::2006/08/02(水) 09:28:14 ID:g/DU7qX5
>>じゃあカワブチが何をもたらした?

それこそもっと勉強してから言えよ。
各年代のカテゴリー別の強化策や、サッカーアカデミーの設立とか、ナショナルトレーニングセンター
での強化とか、昔の協会の体質のままだったら実現できてたか疑わしいものばかりじゃないか?

そもそも、天皇だなんだっていうけどさ逆だと思うんだよね、その部分に関しては。
派閥や何だって閉鎖的な古臭い教会の体質を風通しがいいものに変えたのは川渕以降の大きな
意味のあるものだとおもう。

例えば川渕の前の時代の長沼、平木隆三とかが技術委員会委員長とかしてたときは、今よりもっ
とて閉鎖的で会議やなんかもただ一番上の人の言葉だけで物事が決まっていくって感じだったと
思うんだけど。

それに今Jのチェアマンとか新しく変わったけど(名前忘れた)、新しくチェアマンになった人が
どういう人でどんな能力があるかなんて一般的によほど詳しくなきゃ知らないわけじゃん?
それなのにただ川渕ひとりやめろやめろっていうのもなんか、ただWCとかでの怒りの矛先がどこ向
けて良いか分からないから協会トップの川渕に行ってるだけに見えるんだよね。


421-:2006/08/02(水) 09:44:18 ID:YHbmy80H
川『渕』じゃないよ
川『淵』だよ。
川『渕』は、川淵の自宅にある有限会社の名前だ。
それとも川渕企画有限会社の解散についての議論か?
422 :2006/08/02(水) 10:17:19 ID:HLKybIUx
>各年代のカテゴリー別の強化策や、サッカーアカデミーの設立とか、ナショナルトレーニングセンター

川淵の功績は真ん中だけ。そのアカデミーもかなり悲惨な状況になってますが。
423:::2006/08/02(水) 10:50:36 ID:g/DU7qX5
>>422

アカデミー設立だけ?じゃあさ、オフトをはじめ今回のオシムで外国人監督が
日本代表監督になるの3人目なんだけど、川渕が最初に外国人監督を招聘しな
きゃ駄目だって、日本に初めての外国人監督のオフトをつれてきた功績は知ら
ないのか?

川渕の前の時代はそれこそ天皇制というか、閉鎖的な環境で、外国人監督を招
聘するのにも古い幹部が激しく反発して、それにも負けずに外国人監督を連れて
きた川淵の功績は認めないの?
勿論川淵一人の功績じゃないけど、皆が言うような閉鎖的な天皇制の体質を風通
しいいものに変えたのは川淵だからこそだと思うんだけど。

424 :2006/08/02(水) 10:54:36 ID:w2kzOPEU
長沼時代も知らないようなにわかしかここにはいないからマジレスつけても無駄。
425:::2006/08/02(水) 10:59:00 ID:g/DU7qX5
えらそうに言ってるけど、正直さ自分も教会の取り組みやり方全て把握してないし
曖昧な、感情だけの部分はあるんだけど、なんていうかさ、ただやめろやめろって
だけじゃなく、「協会の責任の所在のあり方」とかを考える方が先決じゃないかな
って。

協会のトップの責任ってはっきりしない部分があるじゃん?皆がこれだけ言うのも
WCでの結果が出なかったからだと思うんだけど、じゃあさこれから何回もやる試
合の度に協会トップの首が必要になるのかな?

WCなどで結果が出ない→選手が悪い、じゃあその選手を選んで戦った監督が悪い
、でもその監督を選んだのは協会だから協会が悪いって考えだと、上手くいえない
けどどっからどこまでが誰の責任かはっきりしないじゃん?

こういう風に考えると代表が弱いのは全て協会が悪いって事になるし、じゃあ監督
の首を挿げ替えるよりも協会トップの首を挿げ替える事の方が強化になるのかな?

こういうさ営利目的の団体じゃないスポーツの協会ってさ、普通の企業の社長とは
又ちょっと違うじゃない?売り上げのデータが出るわけも無いしさ、曖昧な部分も
多いし。


426 :2006/08/02(水) 12:01:59 ID:z2zBRRbH
会長は押し切られない程度に強いが無駄に出たがらないアメリカ人がいいよ。
日本人みたいに派閥に振り回されたり、ダバディみたいに変な理想語ったりしないでしょ。
まあ、どうやって自分たちを仕切ってくれる人を選ぶかは知らないけどw。
427:::2006/08/02(水) 13:21:15 ID:g/DU7qX5
>>426

アメリカ人って大きなくくりで語られても説得力が無いって言うかさ、だったら
サッカー知らない国の奴よりブラジルとかの人のほうがいいって思わない?
それにさ、そういうアメリカ人がいい、ダバディみたいなのはいやだっていうのも
なんか抽象的過ぎない?

WCとか結果が出ないのは勿論悔しいしさ、監督選びとかももっと慎重に監督の能
力を理解してから選んでほしいってのもあるけど、実際の試合の勝敗以外の取り組
みとか長期的なマクロな視点で見ること、評価する事も大事なんじゃない?

428:2006/08/02(水) 13:36:46 ID:52CpNvxg
面倒だな。

川淵=河渕
協会=教会で大差ないだろ。

終了。。。
429:2006/08/02(水) 13:43:55 ID:52CpNvxg
問題は後釜じゃないだろ。

前進の無いうっとおしい議論が問題。


後釜どうのこうのより、進歩が無さそうだと皆言ってるだけだろ?

シンプルに言えば。

川渕じゃ、ビジョンを示せなかったわけだ。

議論噴出させてる時点で失格。

オシムは議論ここまで沸いてないだろ?だから合格。

はい、次の人!というわけ。

終了。。。
430_:2006/08/02(水) 13:50:42 ID:O2L0LzwW
>>423
オシムは外国人の代表監督としては5人目だし、もともとオフトはマツダSCの監督だったから
いきなり外国人監督を引っ張ってきたわけではない。クラマーやベルデニックのような外国人
コーチの存在なんかもあったわけだし。

まぁ川淵の過去の功績を否定するわけじゃないが、過去の功労者の言うことを何でも聞くと
なるとオカシクなることも歴史の必然。パロマ工業なんかいい例だろ。
431:::2006/08/02(水) 14:56:34 ID:g/DU7qX5
>>釜どうのこうのより、進歩が無さそうだと皆言ってるだけだろ?

進歩とか言うけどさ、川淵が協会キャプテンになって何年目だ?今取り組んでる
、例えばアカデミー設立とかさそういうものの効果が現れるのってもっと先じゃ
ない?
上手く言えんけど、そういう色んな取り組みとか無視してさ、先走りし過ぎって
言うかさ、キャプテンになってすぐにもう進歩が無いとか見えないとかって言う
のは時期尚早だと思う。何年か先にそういうアカデミーとか各年代の下の世代が
現れて初めて川淵の取り組みがどうだったかって理解できると思うんだよね。

そもそも川淵以前はそういう各年代の取り組みとか、勿論やってはいたけど、そ
れでもまだ今の方が色々取り込もうって姿勢がこっちにも伝わるんだけどね。

ここでただWC負けた腹いせ、もうジーコもすぐ日本から帰っちゃったし、文句
言う適当な人がなんとなく川淵がいるからシュプレヒコール挙げて、なんとかW
Cでの鬱憤を晴らそうとしてるようにしか見えないんだよね。

で、川淵に文句言って、もう任期だけど川淵がやめて、どこの馬の骨とも分から
ない奴が協会キャプテンになった時に、川渕時代の取り組みが芽を出し始めて、
アカデミー出身の若い世代が力つけてWCでいい成績残したら、それはそのドコ
の馬の骨ともわからない人の手柄になるって事もありえるよね?

で川淵時代の財産食いつぶしてその次の時代には今よりもっとおかしな環境にな
ってるって危険性も大きいよね。

自分としては川淵個人がどうのより、代表の監督選びの基準とか、もっと皆が納
得するような体制を造ったりする方が大事だと思う。
432:::2006/08/02(水) 14:59:35 ID:g/DU7qX5
クラマーとか確かにその前にもいたね、うっかり忘れてた。それは430の指摘の方
が正しいね。ま、外国人監督の招聘は一応近年の、J創設前後からって事にして
置いてください。

それとビジョンビジョン言うけど、川淵以外誰が相応しいのかも示さない方も同
じく何のビジョンも無いよね。
433   :2006/08/02(水) 15:09:33 ID:9+z6jjn5
>>423
>アカデミー設立だけ?じゃあさ、オフトをはじめ今回のオシムで外国人監督が
>日本代表監督になるの3人目なんだけど、川渕が最初に外国人監督を招聘しな
>きゃ駄目だって、日本に初めての外国人監督のオフトをつれてきた功績は知ら
>ないのか?
>>432
>クラマーとか確かにその前にもいたね、うっかり忘れてた。


偉そうに川淵様の功績を述べておいて
なにこの変わり身w
434 :2006/08/02(水) 15:12:16 ID:PAJWfmQh
アカデミーは田嶋。川淵は直接関係ない。
その田嶋だがU-14日本選抜としてアカデミーチームをまるごと送り込む暴挙をして
その結果、台湾や香港、チャイニーズタイペイにまで惨敗という歴史に残る大敗北を喫するのを演じた。
今後もアカデミー枠を使うならば、アカデミー所属者の育成にはなっても
日本サッカー・代表強化の為には逆効果。現状のアカデミー優遇制度では害悪以外の何モノでもない。

川淵-田嶋体制では
代表監督選びの基準やら、代表選手の選出やら完全に形骸になってる。
四年前、強化委員会を解散させ強化委員会の押すまともな監督リストを全て廃棄し
独断でジーコ監督を就任させたのが川淵。
その後は田嶋が纏める技術委員会が発足した。
今回は技術委員会の押す監督の中にオシムはリストにあったが
それを川淵はオシムは知名度がないからという無知をさらけ出した理由で最初は拒否し
独W杯でやっとオシムが世界的にも高名だという話を聞いて知ったので
自己保身の為にオシムを利用しただけ。
435:::2006/08/02(水) 15:41:44 ID:g/DU7qX5
>>アカデミーは田嶋。川淵は直接関係ない

あのさ、そういうこれは誰の担当とかの話じゃなくて、あくまで協会内で田島が
アカデミーに大きく関わってようが、一応は組織として川渕がトップな訳であっ
て、田島がアカデミーとか言い出すなら川渕一人に責任押し付ける自体おかしい
よね?
436_:2006/08/02(水) 16:01:38 ID:O2L0LzwW
オフトからだってファルカン・トルシエ・ジーコ・オシムの5人だぞw
クラマーだって監督やったわけじゃないし。

全然基本的な事実も知らんで知ったかぶりしないように。
437 :2006/08/02(水) 20:14:09 ID:HLKybIUx
>>423
それくらいのこと知ってるって。

でさ、川淵 『会長』 の功罪を語らなきゃいけないのに
14年前の会長じゃない時代の功績を持ち出しても擁護にならないのをわかって言ってる?

>勿論川淵一人の功績じゃないけど、皆が言うような閉鎖的な天皇制の体質を風通
>しいいものに変えたのは川淵だからこそだと思うんだけど。

現在は川淵天皇の下で閉鎖的になってますが。

>上手くいえないけどどっからどこまでが誰の責任かはっきりしないじゃん?

会長自ら、前任者を全否定してまで推し進めた方針が失敗したのだから
責任ははっきりしているだろ。何を寝ぼけたことを言ってるんだ。
438 :2006/08/02(水) 22:45:57 ID:tLcACw6M
天皇制が不当におとしめられているな。
これも川淵のせいだw
439:2006/08/02(水) 23:14:42 ID:uoGPlyxB
夏はなついですね
440 :2006/08/03(木) 00:12:36 ID:sg8VRDMK
辞めさせてどうするかなんて
なんて不毛な話

辞めないんだからw(任期が終わるまで)
441 :2006/08/03(木) 11:57:39 ID:o3xbGVMU
川淵の任期が終わっても、早稲田閥の独裁は続くからな。
デモって、結局は川淵派から出る次期会長の応援にしかなんないと思うよ。
442 :2006/08/04(金) 23:19:29 ID:ogJM6uOE
そう、転移した癌に気がつかないヤブ医者の治療のようw
443  :2006/08/05(土) 23:14:10 ID:mx6jvQVq
川淵云々も重要だが、独裁体制にこそ問題がある。
川淵が権力を握るために、人事権と予算執行権をトップに集中させちまった。

トップの権限を分散させて、合議による意志決定にするべき。
これだけ問題視されている川淵3選が、意見や質問もなく全会一致で承認されたのは、問題。
1人の老人のリーダーシップだけで突撃するやり方ではなく、専門家集団の議論で進んで行くべき。

日本サッカーは遮二無二突っ走るフェイズは終了して、これからは地道に成熟していくフェイズに入っている。
独裁体制は現状に合わない。
444 :2006/08/05(土) 23:15:11 ID:IvAD/Dl0
ずれまくってるな
445 :2006/08/06(日) 00:26:03 ID:RhqLR+V5
ネットの片隅で正論をほざくスレはここですか?
446 :2006/08/06(日) 00:28:30 ID:Vaz5hK3H
447 :2006/08/06(日) 00:41:39 ID:s2jOIRaF
>>443
んだな
これだけ責任の所在と重さがはっきりしてるのに、協会内で再選に歯止めをかけられなかった
のがなにより痛い。
独裁を許すシステムを変えなきゃだめだな
448 :2006/08/06(日) 00:42:44 ID:6Rwlp6Xx
>>445
確かに正論だよなw
449_:2006/08/06(日) 22:45:40 ID:/beeZIo5
とうとう大規模な川淵解任デモが実行されます。
代表戦後ということもあって多数の参加が見込まれ、200人以上の規模との予想がされています。
試合観戦予定の方の多数のご参集お待ちしております。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■「川淵会長にレッドカードを」8月9日デモ実行のお知らせ

川淵会長への意思表明として、日本代表戦試合後、
千駄ヶ谷駅方面行きのデモを企画しました。
所要時間は10分程度を予定していますのでお気軽にご参加ください。

日時 : 8月9日(水) トリニダード・トバゴ戦終了後
時間 : 21時25分(試合終了時間によって前後する可能性あり)
場所 : 日本青年館玄関前 (競技場より徒歩5分)
経路 : 日本青年館前→千駄ヶ谷駅手前にて解散 (所用時間10分)
申請 : 7月28日付けで四谷警察署に申請済み
http://kawabuchi.tv/

上記サイトでは解任に賛成の人のオンライン署名も集めております
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

・当日はチケットの無い方のために、集合場所にて代表戦テレビ観戦も予定しています。
・ブログをお持ちの方はブログで取り上げていただけましたら幸いです。
・上記サイトではトラックバックを受け付けておりますので、
 趣旨に賛成の方はご参加頂けましたら幸いです
450 :2006/08/09(水) 15:28:58 ID:E1GWE7S+
辞めさせてどうする気なのか誰も答えられない
451 :2006/08/09(水) 16:21:18 ID:tr6nT9PR
>450
民間から会長を公募して
会長候補の改革案を
コンペ形式で選考すればいい
むしろカワブチが続けた場合のメリットは?
452 :2006/08/09(水) 16:22:09 ID:stKaIiMl
会長を変えれば済むと思ってるカス発見
453 :2006/08/09(水) 16:25:03 ID:HOcujkrq
じゃあ、このまま放置するの?
454 :2006/08/09(水) 16:29:21 ID:tr6nT9PR
>452
会長を変えただけではたしかにすまないな
しかし変わることだけでも一定の前進
455 :2006/08/09(水) 16:30:05 ID:stKaIiMl
釜本が後任に就いて万事解決。
456 :2006/08/09(水) 16:30:42 ID:gaiGeGSU
代表戦を楽しみにしてる人だっているんだからその隣でデモはうざい。
違う日に勝手にやってろ。
457 :2006/08/09(水) 16:31:40 ID:yMKKb2He
釜本とか小倉とかモンジュンに良いようにやられそうな希ガス
458:2006/08/09(水) 16:33:26 ID:8yq2AOhG
ジェフの乳母貝氏
459 :2006/08/09(水) 16:54:06 ID:yMKKb2He
>>458
現時点で理事でもないのに・・・ 無理だろ現実問題として
待望はされるかもしれないけど 今の協会の体質では無理
460:2006/08/09(水) 16:57:31 ID:0MaBPuhu
妻を酔わせてどうする気?
461 :2006/08/09(水) 16:59:08 ID:GPBygy/y
>>1
逆に聞くが、川淵をこれ以上続けさせてどうするのか?
既に結構な年月やっているし、あの人もうすぐ定年じゃなかったか
462 :2006/08/09(水) 17:00:03 ID:4N6VRCvF
放っておけば定年なのに何をシャカリキになってるのか
どうしてほしいのかも何も言わず
463 :2006/08/09(水) 17:01:27 ID:h/09EBRA
定年つっても辞めるわけじゃないよ
会長に就任した時点で定年になってなければ任期いっぱいまでいられる
それどころか規約改訂して南アまでやる気満々だというから手に負えない
464:2006/08/09(水) 17:02:12 ID:q2Qg004/
誰か川淵支持デモやればいいじゃん。
465  :2006/08/09(水) 17:05:40 ID:pgrAZnad
J黎明期の川淵の独裁的なやり方(プロ化プロジェクトの最大の功労者は
木之元なのはいうまでもないけど)
は取っ掛かりとしてアリだったし
強化できる。ただ、もう時代は変わったんだよな。

犬飼当たりで良いと思うけどな。
466 :2006/08/09(水) 17:06:07 ID:NNqPWxuF
>>431
>どこの馬の骨とも分からない奴が協会キャプテンになった時

ていうか、サッカー協会の人事のしくみくらい勉強しろ。
評議員が選出した理事による互選で会長が選ばれるのに、
どこの馬の骨とも分からない奴が会長になれる訳がない。
467  :2006/08/09(水) 17:08:22 ID:D/6HQwhI
>>1
同意。感情ばっか先走って後先のこと何も考えてないんだよな。
チョンみたい
468.:2006/08/09(水) 17:27:56 ID:46lmKGNx
確かに川渕がいなかったら今頃Jはナベツネにいいようにされていただろう
しかし今は違う
469 :2006/08/10(木) 01:43:20 ID:byH6soe4
協会の人がデモ見て思ってると思う
470_:2006/08/10(木) 02:09:28 ID:fXLh6gr2
http://www.youtube.com/watch?v=guuK_hLz2pg
デモ参加者150人?500人?バカいえ、これみたら1000人はいるぞ。

行動する奴らだけがサッカー界をいい方向に変えていけることがよくわかった。
今日デモに参加した全ての奴に敬意を表する。お前ら最高だ。
行動しなかった奴は負け犬。
471 :2006/08/10(木) 03:42:08 ID:H4PsVEbF
観客がニコニコして騒いでるだけやんw
472(;-_-+:2006/08/10(木) 03:47:33 ID:aH+nmCZN
なんでもさ、おんなじ人がずぅ〜と、トップにいるのは良くないよ。
473 :2006/08/10(木) 03:50:43 ID:ydOkdjHi
>>470
よくやったwww
474欽八:2006/08/10(木) 05:47:25 ID:7D7dC5qW
かわぶっちゃんはよくやってると思うけどなー。
もし協会がどっかの天下りで新しい人連れて来ても、野球界のように透明性の無いものになってしまわないか?
実際今のチェアマンは川淵時代より顔が見えにくいと思わないか?
475  :2006/08/10(木) 09:20:52 ID:CaB0MBf3
デモ・ダイジェスト
川淵会長にレッドカードを!ヽ( ・∀・)ノ
ttp://www.youtube.com/watch?v=guuK_hLz2pg

横断幕
川淵ヤメロ「早稲田×古河+電通=0勝2敗1分」
ttp://www.youtube.com/watch?v=IkwScw6ybzI
476 :2006/08/10(木) 14:26:16 ID:Ac2hnD/I
やはり辞めさせてどうするのかってのは皆無みたいだねw
477_:2006/08/10(木) 14:28:00 ID:kQWjVbjW
デモに参加しようかどうか考えて結局参加しなかった負け組の奴、
動画みて何か行動したくなったら協会に文句の電話かけるなり
なんか行動しろよ。
478 :2006/08/10(木) 14:28:46 ID:rxUpVnlA
最初から参加する気まったくないよ。意味不明だもん
479_:2006/08/10(木) 14:32:39 ID:4SOTT6oq
ダバディにやらさせる
480 :2006/08/10(木) 15:17:59 ID:TeObZRa0
川淵って年収いくら?
481 :2006/08/10(木) 15:51:14 ID:Tbv0GnrN
ジーコの時にやるべきことだったじゃないかな
ジーコと川渕やめろ 日本サッカーをつぶす気か?監督かえろ!
ってね。
結局、オシムはよさげなわけだし、まあ川渕に逃げられた感じ
482 :2006/08/10(木) 20:53:03 ID:7n1Gjmdt
やめろ→やめないで終了w

無駄にも程がある
483:2006/08/10(木) 21:02:41 ID:lYpIpWyM
川淵がダメなら誰がやるんだ?
それと川淵デモの理由は何だ?

WC敗退が原因ならオカシイよな
日本グループリーグ突破は確実な程強いのか?

まさか2002年のベスト16は100%実力だと思ってんのかな?
484:2006/08/10(木) 21:05:08 ID:Z/aRldQX
>>481
一歩先逃げられた感じなのは否めないが、カワブチ追い込む為にゆっくり詰めていくんだが??

んで、協会の動向(アホ投資家集団とバカスポンサー含め)を監視する意味も込めての今回の行動(騒動ではない。)。
これを今後永遠に続けていくわけだが??

理由はサッカーは一時的な金儲けのツールには、しないさせない、アホ連中の食い物にはできないことをわからせる。
これだけ。わかるか?先の読めない>>481
485:2006/08/10(木) 21:09:31 ID:e4xQK0op
>>483
もう一個の川淵のスレ見てこい工作員
486 :2006/08/10(木) 21:10:34 ID:tvxJYOW4
川淵以外に悪者はいないのか?ってのが一番の疑問だなぁ。
487:2006/08/10(木) 21:10:46 ID:OzWncA1r
>>477
流石に行動しなかった奴を負け組よばわりするとは
やっぱサッカーのサポーターはちとおかしい
488 :2006/08/10(木) 21:17:20 ID:tvxJYOW4
>これを今後永遠に続けていくわけだが??

無理無理w 監視して歯止めが利くわけでもなし。
それと、プロ化してんだから、金儲けを否定してちゃいかんだろう。

>アホ連中の食い物にはできないことをわからせる
某国ではサッカーくじで、アホ連中が高給貰って食い物にしてるらしいが。
4892種委員:2006/08/10(木) 21:33:09 ID:rgikKTc4
自己満足のために、ただ応援してるだけの連中がウザいことするな。
490 :2006/08/10(木) 22:27:53 ID:kFjoWhfn
1.川淵氏辞任後、一時会長職は空席とする
2.今回の問題提起とそれに対する責任は、制御能力、自浄能力がないことを露呈した
  日本サッカー協会全体に及び、組織改革のためのプログラムを実行する。
3.会長選出プログラムを柱とする組織改革を実行する委員会を設置し、長沼氏岡野氏
  に委員長になってもらう。
  理由は、・会長職の選出プロセスに対する問題意識をファンと共有している点。
  ・その他組織に対し精通している点。
  ・この4年間、現執行部から客観的な立場にいた点。

組織改革のテーマは、それだけ民意を反映させることができるか?または反映させるべきか?

強力な個性を排して合議によって運営する組織には虫が寄ってくる。そのリスクを避けるため
にはファンの力の及ぶ範囲を広くする必要がある。
一方で、専門知識に乏しく、また感情に流されがち大人数のファンの意見をまとめ上げるのは
技術的に難しい。即断性を要する意思決定を滞りなく行うためには、少数の執行部に権限を
留保しなければならない。

これら、相反する要求に応える現時点での最善のバランスを探るのが肝。

次の会長が誰か?が問題なのじゃあない。
次の執行部がどのような原理で考え、どのようなミッションを実行しようとするのか?
が問題。
491あああ:2006/08/10(木) 22:39:04 ID:d9tXjw9O
このスレッドの題は支持する。
が、川渕さんの独WCでいよいよ決戦だという時、選手全員を集めて数十分?
演説したとかいうのはちょっと首をひねった。まあこれで勝つかもしれないし
負けるかもしれないと思った。どちらでも良かったんだけど、そんなにしゃべ
りたいんだったら、会長じゃなく自分が監督やればいいのにと思ったものだ。
古い話ですいません。
492じゃっかぁ:2006/08/10(木) 23:00:26 ID:HmgggjeG
筋違いはつげんスマソ…
キャプテンはやはり日本人じゃないとだめなん?w
493  :2006/08/10(木) 23:07:22 ID:c+hxSedn
川淵キャプテンがオシム初戦を高評価
 日本サッカー協会の川淵三郎キャプテン(会長)が10日、オシム新監督の就任初戦となった9日の日本代表のトリニダード・トバゴ戦に高い評価を与えた。

 新メンバーでの短い準備期間にもかかわらず、前半は予想以上にワンタッチでのパスが回ったことに「短期間でオシムイズムが表れた。すごい指導力」と手腕を評価。
「若い選手を集め、チームの目指す方向を示した。ベテランにもいいメッセージになったはず」と話し、今回代表落ちしたW杯ドイツ大会代表の奮起にも期待を寄せた。

 試合後にあった同キャプテンの辞任を求めるデモ行進については「そういう意見を持っている人もいるが、それもファンの1人。ご自由に、としか言いようがない」と述べた。

http://www.nikkansports.com/soccer/japan/f-sc-tp2-20060810-73714.html

川渕は人任せにしないで少しは改革しろよ。オシムもJリーグが走らないせいでって文句言ってるだろ。
Jリーグがもう少し走れるように何か手を打てよ。なにやってんだよ。
外人枠撤廃とか、アジア枠導入とか、専スタじゃないとJ1はダメとか
色々改革していけよ。何遊んでんだよ。
494:2006/08/10(木) 23:15:07 ID:6j6Awz5e
川淵のこの発言は小泉みたいだな。
もうこいつは終わったな
495  :2006/08/10(木) 23:18:20 ID:c+hxSedn
なんかパフォーマンスだけだな。
実際は何もしない。
専用スタを全国に誘致活動するとか大事な仕事をしろよ。
何遊んでんだよ。
496 :2006/08/10(木) 23:32:19 ID:vu1BVhn8
>>493
川淵が走らせるのか?www
497  :2006/08/10(木) 23:36:08 ID:c+hxSedn
>>496
むしろ川渕が走って契約を決めてこいよ。
各自治体に頭下げて専スタの開発を依頼してこいよ。
営業のようにどんどん回っていけよ。
遊んでる場合じゃないだろ。
498  :2006/08/10(木) 23:37:39 ID:c+hxSedn
川渕はフットワークが重いな。
これじゃダメだ使えない。
499:2006/08/10(木) 23:37:49 ID:XwLUUhe0
五十二
500サッカー:2006/08/10(木) 23:38:05 ID:USYQSFP0
川淵さんは本当に偉大なお方だよ。
今の日本サッカー界の発展は、川渕様なしには成り立たなかった。
これからも、キャプテンとして日本サッカー界を末永く引っ張っていって欲しい。
501 :2006/08/10(木) 23:38:25 ID:QkGMwr/t
>>496

色んなスレでご苦労様です。

行間の読めない可愛そうな方ねw
502 :2006/08/10(木) 23:38:57 ID:SL6yMfJ5
>>500

日本サッカー会

だって言ってたのに…
503:2006/08/10(木) 23:40:50 ID:XwLUUhe0
辞めさす、つうか定年だべ、オシムといいコイツといい爺むさくてかなわん
プティナベツネ以外の何者でもないだろ
504サッカー:2006/08/10(木) 23:42:46 ID:USYQSFP0
>>503
なにを抜かすか! ヴェルディを「読売ヴェルディ」だと言い張り、
Jリーグをプロ野球のような親会社丸抱えの興行にしようとしたナベツネを撃退し、
地域密着を守ったのは川淵キャプテンの功績だ。
スポーツとしてのサッカーを守り、安易な商業主義には乗らない、川淵キャプテンはほんとに偉大。
505 :2006/08/10(木) 23:46:27 ID:SL6yMfJ5
>>504

地域密着とか偉そうにぬかしてるが、おまいはどこの
Jクラブのサポだ?
506 :2006/08/10(木) 23:46:28 ID:vu1BVhn8
>>501
それはお前。ワンマンを脱してほしいのか違うのかはっきりせーよwww
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 23:48:49 ID:oP7nbHaC




        ナベツネと川淵はスポーツ界のカリスマ





508:2006/08/10(木) 23:50:49 ID:XwLUUhe0
>>504
同じこと、ナベツネグループは正力・務台連合に対しては批判勢力
だったけど、長期政権化して水が澱んできたら、ご本人自身が腐った
頭目に成り下がった。
新しい酒は新しい皮袋へ、権力に一元集中、長期化に碌な事は無い。
509 :2006/08/10(木) 23:54:47 ID:QkGMwr/t
>>506

お前が湧いて来たので言ったんだがw
それに何かお前の脳内で話が進んでるなw

キモいがまあいい。

無能なワンマンは要らんな。
つか、お前にはブチのマヌケぶりに何とも思わないの?

お前はブチに続けて欲しいの?
510 :2006/08/10(木) 23:57:44 ID:SL6yMfJ5
>>504

おまい、実はJ見たことないだろw

でもって、昔の伝聞情報で得た貧弱な知識だけで、いま適当な
こと言ってるだけだろw
511_ :2006/08/10(木) 23:58:18 ID:BBiQV95g
>>504
企業の言いなりになりフリューゲルスを消滅させた川渕ですっがなにか?
512 :2006/08/11(金) 00:08:54 ID:KC8O+kPW
>>504の馬鹿晒しあげ
513:2006/08/11(金) 00:14:23 ID:BKe9bChp
>>504
本当に頭の悪い人晒しage
514 :2006/08/11(金) 00:16:11 ID:U9J/ZFKw
ブチ更迭スレでちょくちょく現れる変態じゃん。

ずっとこの調子だよw
515サッカー:2006/08/11(金) 00:21:01 ID:+EEdDpyy
川淵キャプテンは、日本サッカーを立て直し、
そして日本人みんなを元気づけるため、
高天原の神が地上に遣わした救世主であらせられるぞ。
516:2006/08/11(金) 00:36:33 ID:BKe9bChp
>>515の基地外晒しage
517 :2006/08/11(金) 00:45:13 ID:U9J/ZFKw
>>506

あれ?
レスマダー?

具体的な話は苦手なのかな?
518。。:2006/08/11(金) 00:47:50 ID:Y2Z6DtSb
やれやれ。アンチはまともな反論もできないんですかねぇ。
晒しageなんて厨臭いことやってる暇があれば反論も一つも言ってみなさいな。
はっきり言って君の方がよっぽど頭悪く見えますよ。
519 :2006/08/11(金) 00:49:52 ID:TkC74/Fl
っていうか、サッカーって人の書き込みは、川淵馬鹿にしてないか、かえって。
褒め殺しっていうか。
520 :2006/08/11(金) 00:53:48 ID:U9J/ZFKw
>>518

擁護派のまともな意見を聞いた事無いんですがw

2、3でいいから上げてみて。
まさかあんたも具体的な話は苦手な人じゃないよね?
521 :2006/08/11(金) 00:55:35 ID:U4sT0IRJ
反対派のまともな意見も見たことありません。
522:2006/08/11(金) 00:56:06 ID:BKe9bChp
>>518
工作員ワロス。
523サッカー:2006/08/11(金) 01:00:16 ID:+EEdDpyy
優れた指導者は、その人知を超越して優れているがゆえに、
その優れている所以を理解できない無知な大衆によって引きずり下ろされる。
嘆かわしいことではないか。
524:2006/08/11(金) 01:02:06 ID:BKe9bChp
>>521
本スレのテンプレ読んでから発言してくださいね。
525 :2006/08/11(金) 01:05:19 ID:U9J/ZFKw
>>521

同じく、テンプレ読めw
それともループさせたいの?w
526 :2006/08/11(金) 01:08:53 ID:U4sT0IRJ
本スレって? 
ここは「辞めさせてどうしようというのか」という疑問に答えるスレでしょう。 
527:2006/08/11(金) 01:14:11 ID:BKe9bChp
>>526
夏厨乙!
初めての2chは楽しいですか? 
半年ROMろうね!
528 :2006/08/11(金) 01:15:31 ID:U4sT0IRJ
「ない」のですね。
わかりました。さようなら。
529 :2006/08/11(金) 01:17:41 ID:U9J/ZFKw
>>526

95 : :2006/08/11(金) 01:07:16 ID:U4sT0IRJ
残念だったね。主催者周辺がもう少し賢ければ。
これ以上盛り上がることはないでしょう。

お前が書き込んだスレだよマヌケw

それに俺は擁護派のまともな意見を聞きたいって言ってるの。
教えてくれてもいいじゃない?
530 :2006/08/11(金) 01:45:37 ID:U9J/ZFKw
>>528

あれ、俺が書く前にトンズラてw
ID変えちゃうのね?

別の人でもいいから擁護できる点を教えてくれ
531フリーター:2006/08/11(金) 02:16:36 ID:CaKki3hb
最近「工作員」はブームなんですか?時給はいくらなんですか?今、求人はしてますか?
532_:2006/08/11(金) 03:24:15 ID:DsiLiQ64
Jリーグの大功労者になんて無礼な...
プロリーグがつぶれずにやっていけてるのは、間違いなく
ビジネスに長けた川渕のおかげ
533 :2006/08/11(金) 04:12:53 ID:X47zNXg2
叩いてる人って、川淵は腐ってるとか金権体質とか言うけど
具体的に何かネタあがってるんかね?
それともただの思い込み?
534:2006/08/11(金) 04:19:38 ID:seTFHhdg
まあ川淵を解任って言ってる椰子等の言いたい事はわかるけど…
責任追求だけの野党みたいになってるよなw

そもそもジーコ解任をやった方がマシだったろw
535 :2006/08/11(金) 05:07:56 ID:U9J/ZFKw
頓珍漢な例え。

やりなおし。
536きむぽっしぶる:2006/08/11(金) 07:16:16 ID:sMNMhlfd
川口のゴミなんかより
韓国人のビザ免除廃止デモしてくれよ
537 :2006/08/11(金) 07:18:50 ID:O7TjTN0u
いつのまに川口が標的に!!
538 :2006/08/11(金) 14:24:17 ID:5R5oCLFN
ビジョン皆無w
539 :2006/08/11(金) 14:31:54 ID:JrtAZaVA
どうしたの?

 「川渕は辞めさせなきゃいけないんだ!」


辞めさせてどうするの?
 
 「現状を変えるには、とにかく辞めさせない事には始まらないだろ!」


辞めさせた後は誰がやるの?

 「そんなのは後だ。いろいろ候補はいるだろ。奥寺とか釜本とかセルジオとか」


辞めさせると何が変わるの?

 「変わらないかもしれない・・・でも変わる可能性に賭けたいんだ!」


・・・そう(笑)
540 :2006/08/11(金) 14:33:07 ID:RQ/Gx9fA
つーわけで、デモやっても自己満オナニーで終わっちゃうわけですね
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 15:46:50 ID:nKgK1Gwl
なに奥寺とか釜本とかセルジオとかw
改選のしくみわかってるの?

普通に小倉さんだろ。
辞めさせてどうする気?ってw
そりゃ違う人に会長してもらう気だろ。
542:2006/08/11(金) 16:34:31 ID:SA3tpA6F
>>523
なになに、コントがしたいのか?ww
543 :2006/08/11(金) 16:36:42 ID:WKbM63Kt
>>541
小倉も川淵派だよ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 17:02:49 ID:nKgK1Gwl
>>543
川淵派だろうが辞めたら小倉さんしかいないじゃん。
鬼武さんがやるわけにいかないし。
545 :2006/08/11(金) 18:06:24 ID:JrtAZaVA
>>544
それ何か意味あんの(ワラ
546 :2006/08/11(金) 18:08:05 ID:+BB5jBZ8
上のセルジオのところが小倉に変わる意味はある

「辞めさせた後は誰がやるの?

 「そんなのは後だ。いろいろ候補はいるだろ。奥寺とか釜本とか鬼武とか小倉とか」


辞めさせると何が変わるの?

 「変わらないかもしれない・・・でも変わる可能性に賭けたいんだ!」


・・・そう(笑)
547_:2006/08/11(金) 18:10:04 ID:BeEvh8vH
        ,. -ー冖'⌒'ー-、
       ,ノ         \
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、   
      /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}    〃 /
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ    〃 /
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃
548 :2006/08/11(金) 18:15:34 ID:BvBOCIHU
デモ隊キターーーーーーーーw
549 :2006/08/11(金) 18:24:35 ID:JrtAZaVA
>>541
>なに奥寺とか釜本とかセルジオとかw
>改選のしくみわかってるの?

このスレを読めばわかるが、その意見は
川淵更迭推進派の意見なわけだがw

550 :2006/08/12(土) 01:32:14 ID:pNphXmR1
単なる権力闘争でしょ。
デモのバックには誰が付いてるんだろうね。
主催者は荒巻さんだっけ?どんな関係の人なのかな?
長沼やら懐かしい名前も雑誌に踊ってるし、きな臭い事この上ない。
551 :2006/08/12(土) 13:52:24 ID:gijsJ1qO
気持ち悪いよね
552 :2006/08/12(土) 23:53:05 ID:sT63Woxp
サポが無責任川淵に異議を唱えているだけだ。

何が権力闘争だよ。
553.:2006/08/12(土) 23:55:08 ID:3VtPQ+RB
WC惨敗の総括 マダーwww
554 :2006/08/13(日) 00:30:43 ID:ybJv7NRc
ほんとこの国の野党みたいになっとる 実効性ゼロのデモw
555 :2006/08/13(日) 00:38:32 ID:KEy3il61
実効性ゼロ?そう思うなら放置しとけばいいだけの話だ。
556 :2006/08/13(日) 00:38:57 ID:KEy3il61
それができないのはなんで?
557 :2006/08/13(日) 00:40:00 ID:2yfT+ij/
そうファビョるなw
558 :2006/08/13(日) 00:41:17 ID:KEy3il61
話をそらさないように。
559 :2006/08/13(日) 00:42:40 ID:+jgw7jVT
あんな必死こいてデモやったのにスルーされてるって
最高に笑えますね
560                :2006/08/13(日) 00:44:35 ID:8YL4cvcQ
人材は幾らでもいる。
だから、要らない人間には退場してもらうだけのこと。
561 :2006/08/13(日) 00:45:42 ID:KEy3il61
>>559

おまいはスルーしてないがなw
562 :2006/08/13(日) 00:46:14 ID:jnq9yLYt
そりゃ相手は
協会批判ダンマクは没収、
マスコミには圧力と
プチ北チョンだもん。

簡単にはいかんよ。
粘り強く頑張りましょう。

ご自由にってわりには自由ではないんだが

お墨付きは頂いたという事でw
563                :2006/08/13(日) 00:46:58 ID:8YL4cvcQ
川淵くんは、頭が悪すぎる。
564 :2006/08/13(日) 00:47:50 ID:+jgw7jVT
誰もどうする気なのかという質問には答えられません
そのことは突っ込んではいけませんw
565                :2006/08/13(日) 00:48:18 ID:8YL4cvcQ
だいたい、サッカーやってる奴に頭のいい奴いないけどw
566 :2006/08/13(日) 00:49:23 ID:iZcasznn
ナベツネマンセー
567 :2006/08/13(日) 01:24:13 ID:jnq9yLYt
>>564

散々答えたんですが
具体的話をするとスルーされました。

なんででしょう?
568 :2006/08/13(日) 01:30:54 ID:SI7ekinA
答えになっていないのです〜
569 :2006/08/13(日) 01:33:42 ID:FB13af0E
何も出来ません、ってのが答えだからな。
具体的な話ってのは何だろ。妄想かな。
570 :2006/08/13(日) 01:40:19 ID:jnq9yLYt
毎度スルーされるんだから嫌になるわな。
別にどうしたいかなんて特別な事じゃないんだけど。

で、お前等はブチ擁護する理由を答えてくれたら俺も書くよ。

バイト君じゃないなら答えてくれ。
偉そうに言うくらいだから出来るよな?
人工無能の相手は嫌だから先にたのむわ。
お手本どうぞ。
571 :2006/08/13(日) 02:28:45 ID:gqb5dCZe
中村とかさんざん期待させといて自分の体調優先してやりきらなかった人間も
同罪だとは思うけどな。川淵が代表して責任というのはわかるけど。

電通やスポンサーも出してくるなら、今回のワールドカップで散々両方使って
最後逃げた中村もデモされていいんだけどねえ。
572 :2006/08/13(日) 02:43:38 ID:jnq9yLYt
>>568-569

やっぱ人工無能か
相手にしなくてよかったよマヌケ
573 :2006/08/13(日) 02:47:54 ID:SI7ekinA
依然、答えナシ
574 :2006/08/13(日) 03:39:42 ID:vav7KUrB
答えなんか持ってるわけないじゃん
奥寺が適任とか言ってる奴がいるスレですよw
575 :2006/08/13(日) 04:51:57 ID:jnq9yLYt
>>573-574

あらら
さすが人工無能w

擁護理由を言ってみ?w
バイト君には荒らしがせいぜいだよなぁ。

奥寺ねぇ。
誰が言ったか知らんが
とりあえず独裁者をどうにかしないと後継の話にもならんな。

ってバイトのゴミに言っても仕方ないかw
576 :2006/08/13(日) 09:32:07 ID:lhQxZSdv
>>575
夜中の12時から朝の5時まで
まぁお前もたいがい必死やなw
577 :2006/08/13(日) 09:52:38 ID:jnq9yLYt
>>576

言える事はそれだけかマヌケw
578  :2006/08/13(日) 12:40:48 ID:f1FufU3n
一晩中2chに張り付いてるのか、ID:jnq9yLYtは
579 :2006/08/13(日) 14:51:15 ID:SI7ekinA
さすが能無しデモ推進者w
580 :2006/08/13(日) 15:10:01 ID:CDLa6ucv
568 名前: [] 投稿日:2006/08/12(土) 10:20:25 ID:Cx4lad/U
1.川淵氏辞任後、一時会長職は空席とする
2.今回の問題提起とそれに対する責任は、制御能力、自浄能力がないことを露呈した
  日本サッカー協会全体に及び、組織改革のためのプログラムを実行する。
3.会長選出プログラムを柱とする組織改革を実行する委員会を設置し、長沼氏岡野氏
  に委員長になってもらう。
  理由は、・会長職の選出プロセスに対する問題意識をファンと共有している点。
  ・その他組織に対し精通している点。
  ・この4年間、現執行部から客観的な立場にいた点。

組織改革のテーマは、どれだけ民意を反映させることができるか?または反映させるべきか?

強力な個性を排して合議によって運営する組織には虫が寄ってくる。そのリスクを避けるため
にはファンの力の及ぶ範囲を広くする必要がある。
一方で、専門知識に乏しく、また感情に流されがちな大人数のファンの意見をまとめ上げるの
は技術的に難しい。即断性を要する意思決定を滞りなく行うためにも、少数の執行部に権限を
留保しなければならない。

これら、相反する要求に応える現時点での最善のバランスを探るのが肝。

次の会長が誰か?が問題ではない。
次の執行部がどのような原理で考え、どのようなミッションを実行しようとするのか?
が問題。
581 :2006/08/13(日) 15:30:43 ID:GTIEhrGJ
1 とりあえず川淵辞めさせてポストは空席
2 その間改革プラン実行
3 長沼岡野中心の改革委員会設立

素晴らしい意見ですねw
582 :2006/08/13(日) 22:29:30 ID:FB13af0E
1.協会の機能を停止させたいのか、会長代理でもおいて目眩ませでもしたいのか。
2.仮にご立派なプログラムがあったとして、協会にどういう風に伝えるのかな?コネでもあるの?
3.現在の体制を産んだ、長沼・岡野の責任は一体どこにいったんだろねw

デモまでされ、悪逆非道の限りを尽くしてますみたいな日本サッカー協会が、
果たしてそんな夢のようなプログラムをチョイスするのか?

もっと現実的に、デモ派の何人かを協会に入れろって、俺らにも甘い汁吸わせろって
やってく方が、結果も成果も責任も期待出来るし良いと思うけどな。
583  :2006/08/15(火) 11:46:59 ID:Y4+WrBpL
 
584辞めればいいんだよ:2006/08/15(火) 12:24:47 ID:7XczqtHa
川淵の野郎はヘラヘラしやがって・・・
どこの国だってあんな無様な試合をW杯でやって負けて帰ってきたら、選手監督協会と非難を浴びるんだよバ〜カ!
それで責任をとって監督だって更迭だろうし、協会の役員だって辞任するんだよ・・・
>>1みたいなヤツがいるから日本のサッカーは良くなんないし強くなんねーし、選手だって自覚がないから肝心なトコでQBKみたいな事になるんだよ・・・
もっと徹底的に叩きまくった方が将来の為になるんだよ。
585 :2006/08/15(火) 12:35:46 ID:Y4+WrBpL
私生活がよっぽどつまらないのか?
586 :2006/08/15(火) 13:22:12 ID:yqIoQZrj
休日にバイトしてるマヌケよりはマシだろう
587:2006/08/15(火) 14:04:19 ID:ZgP0TbR8
バイトとか妄想激しいな
暑さで脳をやられたか?
588_:2006/08/15(火) 14:39:31 ID:AxXn39As
秋葉原でメイド服、着てもらいたいんだと想う
589教びん:2006/08/15(火) 14:42:14 ID:E3WwEsVE
後釜は田原の○彦できまりっしょ!












えのもとぉ〜
590 :2006/08/15(火) 14:57:36 ID:yqIoQZrj
>>587

過剰反応するなよw

お前に言ってないw
591_:2006/08/15(火) 18:56:26 ID:AxXn39As
2chの合間にマリオカートの腕を磨く
592_:2006/08/15(火) 20:44:25 ID:AxXn39As
阪神優勝なら道頓堀に飛び込んでもらう
593 :2006/08/16(水) 23:17:19 ID:Ic/ylllQ
2chで吼えてる奴らにやらせればいい、

それですばらしい組織が出来るんだろ?
594 :2006/08/17(木) 10:39:42 ID:RweAICkV
>>584あたりがやっとけば?
595 :2006/08/18(金) 21:31:47 ID:HZUmcrrg
デモ隊を馬鹿にしまくってるz−netさんが面白い
596 :2006/08/18(金) 22:05:13 ID:GTKHo/Q8
majestic blue:z-net blog:ヴィジョンのないデモ行進に参加するのはやめよう。
http://blog.livedoor.jp/znet/archives/51057366.html
597 :2006/08/19(土) 16:18:16 ID:v7JVtnM5
で、結局ヴィジョンは無いままか
598頑固爺さん:2006/08/19(土) 18:46:14 ID:53GsQgu5
いっそ、こっちもオシムにやって貰おうや。あの頑固爺さん、マスコミどころか電通にも偏屈に主張を貫きそうだ。
599名無し:2006/08/19(土) 19:21:43 ID:FvPdSZgp
逆に聞きたいが、川淵が辞めると、どんなデメリッ
トがあるの?別に誰がやってもいいよ。
600 :2006/08/22(火) 14:19:47 ID:Bmy0UpzZ
>>599
だよな
今よりも電通の影響が少なくなれば誰がやってもいい
もう一回ジーコみたいなトンチンカンな監督人事やらかすような間抜けが就任しなけりゃな
601 :2006/08/30(水) 11:00:55 ID:SslBz9fg
川淵で別に良いじゃん。
602:2006/08/30(水) 11:33:45 ID:t7GBdrua
トップはまあ多少強権的なくらいが丁度いいって思うが。思い切ったことができる奴がいいね。
ってか、フツーに後任なら釜元じゃね?
603 :2006/08/30(水) 11:35:41 ID:kwsP1dfQ
zakzakの久保によると、後任は岡ちゃん大抜擢の可能性があるらしい。
604 :2006/08/31(木) 02:56:07 ID:vl5+dM4S
ネット界の東スポことzakzakですか
605 :2006/08/31(木) 07:25:02 ID:HCjr6bga
家本を野放しにしてる時点でもうだめだろ。
606 :2006/09/09(土) 22:18:20 ID:esXxdt0O
川淵は会長を退任、千葉を低迷させた責任をとって千葉の社長について貰う。田嶋もおまけにつける。
千葉の予算不足は川渕企画で全額補填すること。
川淵と一緒に仕事をしたくないと言った千葉のスタッフは協会の重職につける。
これでOk

607 :2006/09/10(日) 21:28:05 ID:W2CM4pDo
 
608:2006/09/10(日) 23:54:24 ID:I994JtSP
>>603
コンビニで立ち読みした雑誌にも書いてあった
今回の批判をかわす為に
就任させたが
スポンサーの意向を嫌うオシムを辞めさせる為
二年後解任の批判をかわす為に岡田を電撃で後釜に
川淵は新しいポストで院政
と書いてあった

元代表のQと
元天才の代表落ちの行動が荒れているとも書いてあった
609
川渕辞めろ運動はもう終わったん?