■川渕三郎のせいで日本の4年間は空白になった

このエントリーをはてなブックマークに追加
135  :2006/07/14(金) 18:52:26 ID:D6iUEPAP
やめろ!
136:2006/07/14(金) 20:16:03 ID:gDbXm0DR
日本代表って、元々、タレントで勝負するチームでなく、監督とそれに基づく勤
勉なチームワークが売りでそれで台頭してきたチームなのに選手任せで何もしな
い監督が来たら、タレント力が上がったところで土台でありかつストロングポイ
ントである部分が無くなっているんだから、そりゃ弱くもなる。

今大会は監督が監督なら、選手的には、先にもあとにも当分追随を許さないとこ
まで進出しうる千載一遇のチャンスだったのにストロングポイントを放棄したが
ためにプラスマイナスでマイナスの方が大きく結局選手レベルは今より低かった
大昔と大差なくなってしまった。
それが非常に残念。
137 :2006/07/14(金) 20:33:22 ID:CwcLvAEu
4年で終わることを願いたいな
138.:2006/07/14(金) 21:10:31 ID:1md8e2zc
オシムは今すぐ代表監督を辞退すべきだ。
今のような腐った体質の協会と心中するなんて、絶対に良くない!

W杯日本代表:ジーコ前監督への批判はなし 協会技術委 (毎日新聞)
http://www.mainichi-msn.co.jp/sports/soccer/news/20060715k0000m050079000c.html
139:2006/07/14(金) 21:42:07 ID:gDbXm0DR
ジーコが監督だったから本来、普通に上昇するべきチームが急激に弱くなった。
川淵には反省を表わすとともに責任をとってもらいたい。
140:2006/07/16(日) 18:36:33 ID:SSjXKY79
川淵がわけわかんない理由で決めてしまったジーコ監督就任直後の話

サポーター(川淵に向かって叫ぶ)「日本代表はお前の私物じゃないぞ!」

川淵「何を!(俺の私物だろ!)」

…ここは土下座して「すみません」とか「申し訳ありませんでした」とかの言葉、気持ちが欲しかったな。
141:2006/07/16(日) 18:38:33 ID:raiPtFcn
>>1
もっと長いスパンで見ればこの4年も無駄にはならないかもよ

てかこれを無駄にしちゃだめだろ
142 :2006/07/16(日) 18:46:11 ID:UIeadZ8Z
>>136
おおむね同意だが選手のレベルについてはどうだろう?
それ程レベルの高い選手はいないよ。
組織で勝負をするなら今後も同レベルの力を発揮できると思うよ。
今後の選手のレベルが高いわけでなく今回のメンバーのレベルが
高く無いから。
小野とか柳澤とか高原とか宮本とかマジでいらん。
むしろ次回の方がこれら足かせの選手がいない分マシかもしれん。
逆に今回ならではのレベルの高い選手は見あたらんし。
強いて言うなら中田くらいか。
143.:2006/07/16(日) 18:54:46 ID:ypU3k/2S
一番いらなかったのは中田ヒデだな。
144 :2006/07/16(日) 18:57:54 ID:bOuStgtG
この4年を総括して川淵さんより一言
145 :2006/07/16(日) 19:00:38 ID:SD5k2erK
反省している。スマンかった
146  :2006/07/16(日) 19:02:02 ID:ji1IOuNK
韓国や中国はネットの力って多大だけど
日本は無力だよな
147 :2006/07/16(日) 19:13:35 ID:bHPoF462
http://www.touhyoubako.com/box/44/

投票箱.comより
川淵三郎退陣を求める声が遂に9割を越す。
148 :2006/07/16(日) 19:17:40 ID:1L3FBYcu
>146
韓国でいえばアジア通貨危機で財閥解体など
体制がいくつか崩壊したが
日本では多少のルール違反があったとはいえ
時代の騎手を標榜し勢いのあったものは
それをよしと思わない旧体制派に潰されたからな
とりわけ村上とかをリスペクトしないが
彼らを潰せる力を依然として持ってることは事実
日本の協会には新しい力が躍動することを願う
149:2006/07/16(日) 19:25:38 ID:CyLOBvOD
>>142しかし、各年代世界大会を全て経験し、日本選手の本格的な海外進出を後押ししてきた中田英寿(つまり日本サッカー協会
の強化策の象徴)を筆頭にナイジェリアワールドユース準優勝組迄を含めたいわゆる黄金世代が年齢的に成熟しているであろう
と思われた大会が独W杯だったわけで、だからこそ、結果を出せる監督彼らの力を発揮させられるプロの監督が必要とされたはず。

しかし、川淵のミスリードで全てを失った。

今回のメンバーのレベルが高くないからと言っているが、確かに思っていたほどのびなかった。が、各年代世界大会で結果を出してきた
彼らでさえこうなのに、各年代世界大会で低迷してきた下の世代の選手たちが今回のメンバー以上にのびる、良い選手になる可能性は
あるのだろうか。

のびてほしいとは思うけど。
150 :2006/07/16(日) 19:40:46 ID:qZRR9ah+
アンダーの世界大会で勘違いしただけ。
サポも選手たちも(特に小野な)。
所詮、子供の大会。
その後の方がずっと大事だよ。
151 :2006/07/16(日) 20:20:18 ID:mS3Zrb3J
>>149
だって代表の強化は必要ない、強化はクラブですべきといいきった人だもの。
強化しないどころか9割方固定メンバーできちゃったから下の世代の向上も低迷もへったくれもない。
今回のメンバーでもぶり返してくる選手もいるし、新しく伸びてくる選手もいると思う。
とういか協会自体そうでなくちゃならない。
152 :2006/07/16(日) 20:52:51 ID:bHPoF462
>>だって代表の強化は必要ない、強化はクラブですべきといいきった人だもの。

これってW杯で負けても責任は代表運営側には無いという逃げ道に
結果的になってしまったね。

てことで責任とって辞任しなさいよと。
みなさんの清き一票おねがいします。

投票箱ドットコム
http://www.touhyoubako.com/box/44/
153 :2006/07/16(日) 21:00:58 ID:mW3gQhY4
日本語で朝鮮人Jリーガーを呼べるようになろうよ 
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1153035400/
154:2006/07/16(日) 21:44:30 ID:SSjXKY79
監督で負けた大会だった。あれなら加茂監督の方がまだいい勝負しただろう。
155 :2006/07/16(日) 21:47:49 ID:UIeadZ8Z
>>149
ナイジェリア組は成長所か小野を筆頭に強烈に劣化してるくらいだから決して選手のレベルは
近年の日本の中でも高くないと思う。
黄金世代と言うけど現実には実力は全然無いよ。
黄金世代を黄金たらしめた小野の酷さは言うまでもないけど当時の他の主力でもナイジェリア
でブイブイ言わせた本山なんて選ばれもいない、稲本も試合にあまり出ておらず劣化が激しい。
小笠原も特別良い選手とは思わない。
実力的に皆今回の代表に選ばれるのも不思議なくらいじゃないだろうか?
年齢的にピークなのにもったいないと思わせるような選手はほとんどいないよ。
松井や久保はWCで見たかったけどね。
156:2006/07/16(日) 21:47:59 ID:CyLOBvOD
>>150
正論だけど、みんなが散々低レベルと揶揄している(実際そうだが)Jリーグで、下の世代が
のびるのか?という事。

年代別の代表大会の結果がA代表の結果に直結する訳ではない。そこで積んだ経験を生か
す(各選手がその経験から学んで成長すれば)事こそが重要。

しかし、下の年代はその経験自体少ないし、少ない経験からも何かしら学んで成長していれば
いいけど、実際彼らがそんなにのびているとは思えない。

強化はクラブですべき>>これも正論だけど、Jは誕生してまだ13年目だし、クラブでの選手育成が
上手くいっている訳でもない(育成には莫大な金と時間がかかるし、その育成のノウハウは一朝一夕
では身につかない。育成に定評があるアヤックスのユースを見に行ったJ関係者は育成の予算を聞いて
一様にマネするのは無理といっていた。)、さらに言えばJでは国際経験を積めない現状を踏まえる
とどうしても代表での強化、協会主導での強化は重要だ。
157 :2006/07/16(日) 21:57:30 ID:UIeadZ8Z
>>156
代表経験を積んだからって成長するわけではないのは黄金世代で実証済みだよ。
個々の実力は海外のトップリーグでレギュラーで活躍する選手が増えないと上がらない。
でも代表の実力は良い監督が日本人にあった戦術を駆使することによってある程度の
所まではいけると思う。
158 :2006/07/16(日) 22:45:48 ID:lXxjgu7y
ナイジェリアユースでアシスト王だった酒井が復帰すれば、いいかも
159:2006/07/16(日) 23:52:54 ID:ki3m71fL
代表の強化云々ってよりもまずは
日本に合ったサッカースタイルを確立しないと

チームカラーが決定力不足じゃ悲しいぞ、オイ!
160:2006/07/17(月) 00:29:18 ID:EiwdiTkv
日本人に合ってるスポーツか?こんなにチーム作っちゃって、幻想抱かせた青年を引っ張り込んで、趣味のレベルに留めさすのも本人達の為だろ!員数合わせが大半じゃねーか、アマに戻せ!
161 :2006/07/17(月) 17:22:25 ID:QduzOoc+
俺はマスコミ各社に何故この問題を取り上げないのかメールで
訴えてみた。そうでないともうリーグ再開&オシムJAPANの初戦
で、この問題があやふやになってしまうし。

こういう抗議が1つでも多くなっていけばきっとマスコミも取り上げて
くれると信じたいな。

162 :2006/07/17(月) 20:32:50 ID:V/kwQEOD
川淵3000万疑惑
川淵の公演費は1回100万が相場
そのギャラは全額、JFAを通さずに直接「川渕企画」という個人事務所に
「川渕企画」の所在地は千葉県の川淵の自宅。役員は川淵夫妻のみ。代表取締役は康子夫人。
ただのペーパーカンパニーで節税対策個人会社にギャラが振り込まれ続けている。

1回100万の川淵の公演依頼は川淵お気に入りの秘書A女史の胸三寸で決まる。
A女史は川渕企画の事務全般をまかされている
A女史と川淵の密着ぶりは他の雑誌もマーク
A女史は協会内にある机の上で川渕企画の帳簿を広げ仕事をしている。公私混同。
川淵は川渕企画の仕事もJFAのハイヤーで乗り付ける
JFA会長の給料をもらいつつ、川渕企画のギャラの二重受け取り。
取材でA女史に就業時間内に川渕企画の仕事をさせているのを認めた。
2000万の会長職の報酬の他にハイヤー代で1500万
この問題に文部省が動き出している。

http://soccerunderground.com/blog/

163 :2006/07/17(月) 20:33:24 ID:V/kwQEOD
5月19日、役員の何人かがドイツ入りしているタイミングで川淵派の理事が次期キャプテンを決める事前投票を決行。一部からは反対の声も上がるが大勢は動かず。コノ時点で川淵続投決定。
前々会長・長沼談「実はJFA会長の決め方に明確な内規はない」「私の元に相談はない」
この前倒し投票はジーコを庇い続けた川淵への責任論の予防策
会長及び副会長は70歳未満という決まりは有名無実へ
ここまで会長職にこだわるにはアディダスなどから得た潤沢な資金への執着がある

川淵&JFAに批判的な記者はブラックリスト入り
実際、複数の有名ライターがJFA取材証を供給されなくなった
そいう細かい事が川淵の一存で決まる

オシム失言は計画通り
ジェフの淀川社長は早稲田、古河電工の二重の後輩
オシム横取り&失言に対して淀川社長へは「悪い、悪い、今度ゴルフに招待するから」で終わり。

ドイツではJFAの金で5つ星のホテルに家族と滞在
他のJFA職員は選手と共に行動、川淵は一人隠密行動。ドコに行ってるかはA女史しか知らない。


http://soccerunderground.com/blog/
164  :2006/07/18(火) 20:02:57 ID:mVWUx6KZ
114 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:2006/07/18(火) 15:35:09 ID:MD5HTE/s0
糞コピペはばらまくと逆効果です♪


616 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:2006/07/18(火) 12:39:40 ID:ZPOyRYbP0
在日枠は外国人差別!! 至急撤廃せよ!!
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1153103829/1

1 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:2006/07/17(月) 11:37:09 ID:UANG08cv0
在日枠は
出生地で一部の外国人のみを優遇するJリーグの差別主義・差別政策

また、これまで在日枠選手が、
Jリーグのレベル向上に役立つ高いレベルのプレーができる外国人であった試しはありません
日本人並に扱ったところで国籍は外国人のまま。日本代表強化に繋がりません
A契約選手保有数に縛りがあるため、
在日枠を使用するクラブではすなわち日本人選手の雇用機会削減を意味します

日本サッカーの強化の役に立たないどころかマイナスですが誰が作ったんですか?
在日枠はJリーグの主旨に反しています。
至急撤廃が必要です
165:2006/07/19(水) 04:18:29 ID:U7EZQ/xR
 NHKで、オシムに代表監督決定確定

 川渕がジェフ+オシムとの会談終了後にTVなどのインタビューで発言。あの変なイントネーションの「あっ、もう↑決まり↑ですね!」
と。

166:2006/07/29(土) 22:06:22 ID:EFNprUOv
こ、こいつだけは……
167__:2006/07/30(日) 06:36:41 ID:rsymZEex
とうとう決まったらしい

----------
■「川淵会長にレッドカードを」8月9日デモ実行のお知らせ

川淵会長への意思表明として、日本代表戦試合後、
千駄ヶ谷駅方面行きのデモを企画しました。
所要時間は10分程度を予定していますのでお気軽にご参加ください。

日時 : 8月9日(水) トリニダード・トバゴ戦終了後
時間 : 21時20分(試合終了時間によって前後する可能性あり)
場所 : 日本青年館玄関前 (競技場より徒歩5分)
経路 : 日本青年館前→千駄ヶ谷駅手前にて解散 (所用時間10分)
申請 : 7月28日付けで四谷警察署に申請済み
http://kawabuchi.tv/
----------

なお、当日はチケットの無い方のために、
集合場所にて代表戦テレビ観戦も予定しているそうです。
168:2006/08/01(火) 18:46:50 ID:a+5+dBUK
川淵は勘違いしてるようだが2006W杯以降頑張っても遅いんだよな。
さっさと辞めて欲しい。


代表監督の決め方もまだおかしい。
こんなんじゃまたジーコ、ファルカン、加茂みたいに間違った選択を繰り返すぞ。
いくら全国にサッカーを根付かせたって、若年層からの育成に成功したって、監
督選び間違えたら全て水の泡なんだからここから手を付けないと駄目だろ。
ブラジル並みに人材が育っても無理。
コストパフォーマンスが悪すぎる。
逆に、仮に全国にサッカーが普及しなくても人材の育成成果が乏しくても監督選
びさえ間違えなければなんとかなる。
169_:2006/08/01(火) 18:57:25 ID:jn5QKcTw
オシム路線で行くとしたら2010以降は アマル?
170_:2006/08/01(火) 19:03:17 ID:vKzmhvTM
W杯の決勝トーナメントに勝ち上がった経験のある監督を条件とすべきだ。
その意味で、アマルは失格。まだ経験不足。
171:2006/08/01(火) 19:20:00 ID:HYGhW0JA
旧古河電工枠で日本サッカー界を牛耳る川淵を許すな!
ジェフ(旧古河電工)は川淵の犬!
元ジェフ監督のオシムは旧古河が送り込む破滅の使者!
172  :2006/08/01(火) 19:20:50 ID:HnSB66Lf
>>170
それだと爺さん監督しかいないぞ。
世界的な監督で若いのは、日本の監督なんか引き受けるわけないし。
173_:2006/08/01(火) 19:25:26 ID:vKzmhvTM
じいさんで何か問題でもあるのか? 精神年齢が若くてエネルギッシュなら問題ない。
174:2006/08/01(火) 19:53:58 ID:a+5+dBUK
>>172

何でオファー出す前からそうやって決め付ける?
とにかく断られまくってもいいから優先順位順に全員にあたればいいじゃん。
他は妥協してもいいが代表監督選びだけは妥協すんな。
175  :2006/08/01(火) 20:00:10 ID:U8QFTYOc
>>174
トルシエもジーコもオシムも、少なくとも複数の有名監督に断わられた末に決まった。
吹っかけられて諦めたのもあるらしい。
中でもジーコは論外な選択だが。

断られまくってもいるのはいつものことじゃんw
176 :2006/08/01(火) 20:01:14 ID:9M+ubIwM
昨日のニュース23から抜粋

小倉隆史×杉山茂樹対談
(ジーコをメッタ斬りwww)

小倉「そもそもサッカー自体が自由なスポーツなのに、
   そこに自由という言葉を当てはめてどうするんしょうね(笑)」

杉山「試合におけるボールポゼッションを大体50:50と考えると
   半分は相手に攻められている事になる。
   攻められている時間帯に自由なんて存在しないですよ」
177 :2006/08/02(水) 12:02:19 ID:ibo8NLR8
>>175
マジレスすると、実は日本は今まで誰にも断られたことがない。
それもそのはず、なんせ一度も正式オファーを出したことがない。
協会がやってるのは、単純に今フリー?あ、違うの?じゃあ無理ですよねー、レベル。
これはオファーではない。ジェフがやったような、わざわざオシムに会いに行って
誠実に自分たちの情熱をぶつけるなんて事は一度足りともしていない。
交渉能力以前の問題。やる気がないんだからどうしようもない。存在意義自体ない。
178/:2006/08/02(水) 12:49:08 ID:YHbmy80H
>>177
日本じゃその程度も『オファー』って言うんでしょw
毎回『○○が○○(海外クラブ)に移籍へ』って記事が出るし。
あれもオファーじゃなくて照会レベルだろうし。
179::2006/08/02(水) 13:19:02 ID:8BZ8VTlF
サッカーはビジネスです
JFAにとっての成功とはお金が儲かることです。
日本代表を強くする事はその手段でしかありません。
だから純粋にサッカーが好きなあなた達が努力して、
サッカー協会のお偉いさんにでもならない限り、
川渕がやめたところで何も変わりませんよ。
180 :2006/08/03(木) 20:24:42 ID:ieVZIyw/
>>179
亀田の方は放置していて良いの?
181::2006/08/04(金) 00:09:55 ID:EU3QwJvk
>180
ボクシングもビジネスです。
金が儲かるなら八百長だろうがナンだろうが大アリです。
ただ、今回あの内容で亀に勝たせたのは大失敗だと思います。

本物のボクシングが見たいなら、
ハーンズ、レナード、リカルド・ロペスをオススメします
182_:2006/08/05(土) 16:07:48 ID:E1CbIZdA
貼りです。

とうとう大規模な川淵解任デモが実行されます。
代表戦後ということもあって多数の参加が見込まれ、200人以上の規模との予想がされています。
試合観戦予定の方の多数のご参集お待ちしております。
もしよろしければブログで取り上げていただけましたら幸いです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■「川淵会長にレッドカードを」8月9日デモ実行のお知らせ

川淵会長への意思表明として、日本代表戦試合後、
千駄ヶ谷駅方面行きのデモを企画しました。
所要時間は10分程度を予定していますのでお気軽にご参加ください。

日時 : 8月9日(水) トリニダード・トバゴ戦終了後
時間 : 21時25分(試合終了時間によって前後する可能性あり)
場所 : 日本青年館玄関前 (競技場より徒歩5分)
経路 : 日本青年館前→千駄ヶ谷駅手前にて解散 (所用時間10分)
申請 : 7月28日付けで四谷警察署に申請済み
http://kawabuchi.tv/

上記サイトでは解任に賛成の人のオンライン署名も集めております
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

・当日はチケットの無い方のために、集合場所にて代表戦テレビ観戦も予定しています。
・当日参加できない方のために、8/5(本日)のプラカードの作成を手伝ってくださる方募集中です。
・上記サイトではトラックバックを受け付けておりますので、
 ブログをお持ちの方で趣旨に賛成の方はご参加頂けましたら幸いです
183 :2006/08/10(木) 09:15:23 ID:yVpdDeu7
デモ・ダイジェスト
川淵会長にレッドカードを!ヽ( ・∀・)ノ
ttp://www.youtube.com/watch?v=guuK_hLz2pg

横断幕
川淵ヤメロ「早稲田×古河+電通=0勝2敗1分」
ttp://www.youtube.com/watch?v=IkwScw6ybzI
184U-名無しさん
デモお疲れ様でした。感動しました。
今のサッカー界には不満を持っていたので、
もっとこれが広がれば良いと思っています。
県の協会の役員も交代して欲しいです。
汚い世界です。みなさん注意して下さい。
私たちの会費がどのように使われているか・・・?