川 渕 三 郎 の 解 任 を 要 求 す る

このエントリーをはてなブックマークに追加
664  :2006/07/09(日) 15:00:24 ID:iNnfm8qA
げ、ちょっと見なかったらデモあったのか
今からじゃ遅い罠
665:2006/07/09(日) 15:04:48 ID:ZRALPIfU
>>664
デモじゃないデモに向けての話し合い
666 :2006/07/09(日) 22:19:29 ID:q5EiVvur
>>625
田原総一朗って、証拠をでっち上げたり曲解したりして、強引に自分に都合のいいように
結論を導く卑怯者だよな。筑紫と同じ、タチ悪いヤツだ。
コイツがジャーナリストってたち悪い冗談だよ。
667 :2006/07/10(月) 17:31:44 ID:Bkq8eI5U
age
668川淵解任age:2006/07/10(月) 17:52:09 ID:99B1U53e
とにかくage
669:2006/07/14(金) 22:02:58 ID:gDbXm0DR
こいつだけは絶対許せん!
670:2006/07/16(日) 18:35:48 ID:SSjXKY79
川淵がわけわかんない理由で決めてしまったジーコ監督就任直後の話

サポーター(川淵に向かって叫ぶ)「日本代表はお前の私物じゃないぞ!」

川淵「何を!(俺の私物だろ!)」

…ここは土下座して「すみません」とか「申し訳ありませんでした」とかの言葉、気持ちが欲しかったな。
671 :2006/07/17(月) 00:57:44 ID:zxU7WoIQ
具体的なデモの行い方のページ
参考になりますね。

ttp://hp1.cyberstation.ne.jp/negi/DEMO/knowhow/kh01.htm
672 :2006/07/17(月) 11:56:36 ID:gd9fVW4F
今週の水曜に千葉の某所でやるって情報は本当?
673 :2006/07/18(火) 18:33:28 ID:cZqKaOJ1
キムジョンイル独裁政権

川渕キャプテン独裁政権
674川淵が辞任するまでキリン不買運動継続:2006/07/22(土) 01:28:25 ID:+2ebJ7Ph
age
675:2006/07/29(土) 22:07:32 ID:EFNprUOv
トルシエのシステムは一定の基盤に基づいて柔軟で変幻自在って感じだったが、
ジーコのは硬直化してワンパターン(あるいは少パターン)って感じだった。
象徴的なのがサイド、WBの動き。
トルシエのWBは攻撃的MFと完全に入れ替わって中央さらには本来のポジションよ
り逆サイドまで進出して攻撃をしかけたりしてたが、ジーコのは前後がほとんど
でせいぜい中までいくくらい。
こういうちょっとしたとこも違う。
676__:2006/07/30(日) 05:34:12 ID:rsymZEex
とうとう決まったらしい

----------
■「川淵会長にレッドカードを」8月9日デモ実行のお知らせ

川淵会長への意思表明として、日本代表戦試合後、
千駄ヶ谷駅方面行きのデモを企画しました。
所要時間は10分程度を予定していますのでお気軽にご参加ください。

日時 : 8月9日(水) トリニダード・トバゴ戦終了後
時間 : 21時20分(試合終了時間によって前後する可能性あり)
場所 : 日本青年館玄関前 (競技場より徒歩5分)
経路 : 日本青年館前→千駄ヶ谷駅手前にて解散 (所用時間10分)
申請 : 7月28日付けで四谷警察署に申請済み
http://kawabuchi.tv/
----------

なお、当日はチケットの無い方のために、
集合場所にて代表戦テレビ観戦も予定しているそうです。
677:2006/08/01(火) 18:47:56 ID:a+5+dBUK
川淵は勘違いしてるようだが2006W杯以降頑張っても遅いんだよな。
さっさと辞めて欲しい。


代表監督の決め方もまだおかしい。
こんなんじゃまたジーコ、ファルカン、加茂みたいに間違った選択を繰り返すぞ。
いくら全国にサッカーを根付かせたって、若年層からの育成に成功したって、監
督選び間違えたら全て水の泡なんだからここから手を付けないと駄目だろ。
ブラジル並みに人材が育っても無理。
逆に、仮に全国にサッカーが普及しなくても人材の育成成果が乏しくても監督選
びさえ間違えなければなんとかなる。
678:2006/08/01(火) 19:20:46 ID:HYGhW0JA
旧古河電工枠で日本サッカー界を牛耳る川淵を許すな!
ジェフ(旧古河電工)は川淵の犬!
元ジェフ監督のオシムは旧古河が送り込む破滅の使者!
679:::2006/08/02(水) 09:39:16 ID:g/DU7qX5
WCで惨敗したから、全て協会のトップが悪いって考えるのもなんかおかしく
ないか?

それにやめろやめろ言う人もさ、その後誰が相応しいか、何故その人がいい
のかって言う具体的な根拠もなしに騒いでいるだけに見える。
そういう人に限って次は釜本がいいとか本当は協会トップの仕事が何なのか、
誰がいいのかも分からないのに騒いでいるだけに見えるんだよね。

勿論サポがいろんな声を上げる事も大事だけどさ、他の取り組み、例えばア
カデミー作ったり、ナショナルトレーニングセンターでの取り組みとかさ川渕
の功績も大きい部分ってあると思うんだよ。
それに川渕だから風通しがよくて、色々積極的に出向くからこっちにも今の考
えとか伝わってくるけど、それは川渕だからこその良い部分だと思うんだよ。
昔の長沼、平木とかさそういう時代は今よりももっと派閥的な閉鎖的なものだ
ったと思うし、そういう部分を改善したのも評価として考えてもいいんじゃ
ないかな。

やめろやめろいっても、その後誰が相応しいのかなんて一般的にあまりわから
ないじゃん?知ってるとしても釜本とかその辺だろ?やめろとかいうやつが
知ってるのって。
今新しくJのチェアマンになった人がどんな人なのかなんて、さっぱりわかん
ないし、その前のチェアマンもほとんど表に顔出さなかったし声も姿も見えず
に終わってさ、まだ川渕の方が元気でよかったと思うんだけどな。
680_:2006/08/02(水) 12:56:03 ID:f/mHcmm1
>>679
アホなこと言ってんじゃないよ。W杯で惨敗したからじゃない。
過去の経緯をまったく知らないのか?
組織を完全に無視して暴走した人事を行った以上、責任を取れってことだ。
681:::2006/08/02(水) 13:29:28 ID:g/DU7qX5
>>過去の経緯をまったく知らないのか?

いやいや、過去の経緯というならそれはむしろやめろやめろ言う人も同じじゃない?

評価すべき部分も考慮に入れてるのか疑わしいんだよね。例えばさ今オシムが代表監
督になってこれで外国人監督は3人目だけど、そもそも日本人監督に頼らないで外国人
監督を招聘しようって実現したのは川渕ってことすら知らないんじゃないの?

派閥だ、天皇制だっていってるけど、自分は逆でむしろ古臭いそういう閉鎖的な教会
に風通しよくしたのは川渕の力が大きいって評価してるんだよね。

昔なんて長沼とか平木が技術委員やってた頃なんて、会議といっても平木とかの一声
だけで物事決まってて、川渕自身がそういう体質は駄目だって考えて行動してたのも
どう評価してるのか?
協会内部の事なんかまともに知りもしないくせに(まぁ、自分も含めてだけどね、w)
ただやめろやめろ、川渕が元凶みたいなのもちょっと違うんじゃないかなって。

まぁ協会の仕事とか取り組みを黙ってみる事はないし、色々声を挙げるのは大事だし
川渕にも色々足り無い部分があるのはしょうがないし、でも川渕一人で全部の問題解決
できるわけでもないし。
682_:2006/08/02(水) 14:20:25 ID:f/mHcmm1
>>681
おまえ、組織がなんたるかわかってないな。
仮に、まったく落ち度が無く、責められるポイントが無いとしても
組織のトップというのは、いざというときの責任を取る為に存在してるんだよ。
責任とは功績があるから相殺されるわけじゃないしな。
川淵が会社の創業者なら理解できる。その場合、辞める必要は無い。
だけど、日本サッカー協会というのは公的機関なんだよ。
おまえは視野が狭すぎるぞ。
683:::2006/08/02(水) 15:06:04 ID:g/DU7qX5
>>責任とは功績があるから相殺されるわけじゃないしな

いや、責任逃れがいいとか過去に功績があるから何でも許すってことじゃなくて
あくまでも、やめろやめろとヒステリックに言う人はそういうものも含めて考え
ていないんじゃないかって言いたかったんだよ。

それに協会の、キャプテンの責任の取り方も曖昧なんじゃないかって。ドコで線引
きしたらいいの?WCで負けたら協会トップは首にならなきゃいけないの?とかさ。

試合の勝敗云々より、協会の立場としては今後の日本サッカーの方向性とか各カテ
ゴリーなどの強化、運営とかさっそういう部分の方が役割大きいと思うんだよね。

確かに独断とも思えるジーコ監督就任決定とか、WC後に全部の総括も無いままもう
オシムだ何だって言われると、ちょっと待ってって言うのも自分も分かる。

けど、こっち側も何のビジョンも無いまま感情的にやめろやめろってシュプレヒコー
ル挙げるだけなのもおかしいかなって。

684 :2006/08/02(水) 15:53:55 ID:IyhrJZO3
何のビジョンも無いまま感情的にデモをやめろやめろってシュプレヒコール挙げるだけなのもおかしいよね。
685無能:2006/08/02(水) 16:20:42 ID:Qp5r0Qlp
無能な人間を解任させたり、追い落とすのにヴィジョンなんていらない。

ただ「無能」で充分w

永田議員が辞めたが、失態・ミスがあったからで、
あれを非難する側にヴィジョンなんてなかったろ?w
686 :2006/08/02(水) 16:31:33 ID:xWrXcr5r
どんな理由からのデモかもだんだんわからなくなってきましたw


ヴィジョンのないデモ行進に参加するのはやめよう。
http://blog.livedoor.jp/znet/archives/51057366.html

※追記
2.ジーコジャパンの総括がないことの責任 に関して。

ドイツワールドカップの総括・分析を内容とするJFAテクニカルレポートの発売が11月10日に決まりました。
当然日本の分析もあるわけで、ますます理由が薄弱になってきたような(笑)。
687_:2006/08/02(水) 16:37:28 ID:O2L0LzwW
ここで自演で自分の糞ブログ宣伝するのをやめろ。

みんなもアクセス数増やして広告料を引き上げようというクソ魂胆に荷担しないように。
688無能:2006/08/02(水) 16:38:30 ID:Qp5r0Qlp
>>686
前から出ると既出で川淵の言い訳にもなってる。

しかも、反省分析を終えてから、新体制を組むのが普通なのに
もう組んでしまっている。たんなるアリバイ作り
689_:2006/08/02(水) 16:38:37 ID:XomXwbP4
グダグダになってきたな
690無能:2006/08/02(水) 16:39:31 ID:Qp5r0Qlp
Znet ケソはゴミブログ 見る価値なし。

691_:2006/08/02(水) 16:47:57 ID:XomXwbP4
>>687
なんか貧乏人っぽいなキミ。
692=〜:2006/08/02(水) 17:15:08 ID:UJA9+1KO
>>685 そりゃ言えてる

>無能な人間を解任させたり、追い落とすのにヴィジョンなんていらない。

>ただ「無能」で充分w
693名無し:2006/08/02(水) 18:10:15 ID:tfMptKuo
明日発売の週刊誌[週刊文春]8月10日号より
⇒川淵三郎本誌独占インタビュー「独裁者と呼ばれても構わない!」
淀む水は濁る。91年のJリーグ発足以降、長期にわたってトップの椅子に座り続ける川淵三郎。
意図的、との見方も消えない監督人事を巡る<失言>。これらの<逆風>に川淵三郎はどう答えるか。
続投が決定した日本サッカー協会会長への直撃インタビュー。
http://www.bunshun.co.jp/mag/shukanbunshun/index.htm
694_:2006/08/02(水) 18:33:27 ID:VPOKlUPI
とりあえずこれでもageとくか。
>>692
おお、言いえてるw

>無能な人間を解任させたり、追い落とすのにヴィジョンなんていらない。

>ただ「無能」で充分w
695:2006/08/02(水) 18:47:13 ID:Ki+UR2eV
Z‐NETとかゆークソブログに田代砲ぶち込めないの?
マジうぜぇし目障りだからぶち込むわ
696_:2006/08/02(水) 18:47:17 ID:VPOKlUPI
>>686

その「分析」って、ジーコには言及しないって言う話じゃんか。

それは「総括」したうちに入らないよ、ただの責任逃れ。
697 :2006/08/02(水) 19:11:31 ID:P7utrOco
>>695
まあまあw

「言論の自由」は誰に対しても守られてしかるべき。

田代砲発射を行えば、川淵と同じ輩とみなされちゃう。

チョムスキーも「私の言動の安全は守られている」と
言ってるではありませんか。

で、「言論の自由」を理解できない川淵氏ね。
698_:2006/08/02(水) 19:25:56 ID:VPOKlUPI
ZNETの掲示板って、すごい勢いで閑古鳥が鳴いてるなw
ttp://jbbs.livedoor.jp/sports/26129/
699 :2006/08/02(水) 19:55:06 ID:1VjEYRk2
700:2006/08/02(水) 20:22:30 ID:6aKvARhf
>695
とか、スゲーぶん殴りたいんだけど!
田代砲とかじゃなくて熱い鉄拳でな

シネマズ
701_:2006/08/12(土) 11:29:22 ID:QczvedE3
川淵解任デモ参加者700〜1000人大成功御礼age

動画:8/9川淵解任デモのハイライト
http://www.youtube.com/watch?v=guuK_hLz2pg
702:2006/08/12(土) 11:33:25 ID:0LmvJuU9
日本サッカー死亡
703:2006/08/16(水) 23:01:21 ID:sW8HYbiR
>>693
8/15の朝日新聞にも川淵の記事があったけど、内容はそれと一緒。
ただし、中小路のインタビュー形式を取っている。
なのに内容がほぼ同じって、インタビューじゃないよw。
質問の内容も、答えも最初から決まっていて、ただ原稿を渡しただけ
の可能性もあるな。茶番だ。

あと、川淵の過去の功績を評価すべきとの主張があるが、評価されたからこそ
会長になったのを忘れずに。過去の評価はそこで終わり。会長としての
業務の評価はどうなのか?代表だけが会長の仕事ではないが、代表も、
会長の仕事。しかも川淵は、この四年間、かなり力を代表につぎ込んだ。
で、結果があのとおり。無能ってことじゃないか!
しかも組織を独裁体制下において、部下が仕事をしにくい環境にした。
自由に考え、自由に発言し、自由に討論する環境をなくした。
これ、管理職としての基本中の基本がやばい状態ってことだよ。
704 :2006/08/17(木) 12:29:31 ID:05fPxp1X
ジーコスタイル
705:2006/08/22(火) 21:38:23 ID:mkGRjfBR
      r'ff77"/////〃〃∠=:、     
.     レ'''‐-!!!-‐::''"::::゙::ヾ:三三l    
.    l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l:三三!    
    |;:、:ニニニニニ:::::_;;::、:::::::l三三l    
.    l´\゙ll::!:::lLニ-‐'' ̄::::::|三三ト、  
    }==。ァ ::,, ==。== ::::::r;=、ミ|. \   
.    l.`ニ! ::::: `ニ二´  :::::rニ||:ミ!  ヽ、._
 _,... -‐1 ! :::::_┐ヽ._    ::::::-リ ミ|   l
     l/゙= ---─っヽ  ::::下ミ:ミミ|   | オシムって………
      l ` ̄ ̄´  | .::::::|:: ヾ:ミ|   |
       ト、 ゙゙゙゙ ........_;;:::-‐':::   >|   |  言っちゃったねえっ! !
   , --、 |  ` Tヾ ̄::::::::   / |.    |
  l;';';';';';}|.    | \    ./   |     |
.  〉-y'´|   _|   \ /    |_    :|
  /7./ .>'' ´ |   / \     | `''‐<

この老害 どうにかして!!
706:2006/08/26(土) 14:13:50 ID:nQa29HlR
川淵……。
707H :2006/08/29(火) 02:28:41 ID:JUE5n8tT
いっそのこと川淵自身が監督やればいいのに。
708  :2006/08/29(火) 23:28:47 ID:CVTqwVAR
昔やって最悪だったじゃん
勘弁してよ
709 :2006/09/05(火) 17:43:47 ID:6g/1289+
とりあえずアジア杯決勝が終わるまで保留だな

セルジオ越後「オシムジャパンはトルシエ、ジーコ時代以下のレベル」「負けて言い訳するな」
http://blog.nikkansports.com/soccer/sergio/archives/2006/09/post_60.html

◇高校サッカーレベル…世界には通用しない◇

 選手や監督が代わっても決定力不足は同じ。反省や検証なしで次に進んできた
日本サッカー界のツケが表れたにすぎない。これじゃトルシエ、ジーコ時代以下のレベルに
戻ってしまった感じがする。最後に「闘莉王を使え」というベンチの声にもかかわらず、
選手に伝わっていなかったのはどうしてなのか?選手とベンチの一体感のなさが日本中に
知れ渡ってしまった。大熊コーチの独断だったら、オシム監督としてのメリットはないし、
逆に監督の指示であれば、何とも高校サッカーだね。闘莉王をFWとして使うのが
オシム監督の切り札であれば、情けないし、寂しい限りだ。世界に通用しない。

 オシム監督は、これまで勝っても手厳しいことを言ってきたが、今回負けて言い訳じみたことを
言ったのには興ざめだな。代表の監督は結果を出してこそ評価されるもので、負けてはダメなんだ。
若いチームを選んだのは監督自身なんだし、1試合1試合、勝利を重ねていくことで、自信を持ち、
強くなっていくのが選手であり、チームだ。負けて言い訳していたら、きりがないよ。

 「オシム監督に任せれば4年後は大丈夫」という根拠のない信仰? を考え直すには、
良い負けだったかもしれない。

【セルジオ越後】高校サッカーレベル…世界には通用しない
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1157415503/

セルジオ越後「オシムジャパンはトルシエ、ジーコ時代以下のレベル」「負けて言い訳するな」
http://blog.nikkansports.com/soccer/sergio/archives/2006/09/post_60.html

◇高校サッカーレベル…世界には通用しない◇

 選手や監督が代わっても決定力不足は同じ。反省や検証なしで次に進んできた
日本サッカー界のツケが表れたにすぎない。これじゃトルシエ、ジーコ時代以下のレベルに
戻ってしまった感じがする。最後に「闘莉王を使え」というベンチの声にもかかわらず、
選手に伝わっていなかったのはどうしてなのか?選手とベンチの一体感のなさが日本中に
知れ渡ってしまった。大熊コーチの独断だったら、オシム監督としてのメリットはないし、
逆に監督の指示であれば、何とも高校サッカーだね。闘莉王をFWとして使うのが
オシム監督の切り札であれば、情けないし、寂しい限りだ。世界に通用しない。

 オシム監督は、これまで勝っても手厳しいことを言ってきたが、今回負けて言い訳じみたことを
言ったのには興ざめだな。代表の監督は結果を出してこそ評価されるもので、負けてはダメなんだ。
若いチームを選んだのは監督自身なんだし、1試合1試合、勝利を重ねていくことで、自信を持ち、
強くなっていくのが選手であり、チームだ。負けて言い訳していたら、きりがないよ。

 「オシム監督に任せれば4年後は大丈夫」という根拠のない信仰? を考え直すには、
良い負けだったかもしれない。

【セルジオ越後】高校サッカーレベル…世界には通用しない
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1157415503/
712 :2006/09/24(日) 00:04:41 ID:SElc9E03
保守
713_
>>709
アジアカップの責任を問われたら、
オシムをスケープゴートにして、自分はかわすに10000000ユーロ