主審が誤審認めたぞ。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
豪州のGKシュウォーツァーは12日の日本戦後、この試合のエッサム・アブデルファタ主審が、
日本の得点場面で誤審があったことを認めたと語った。

 中村のクロスをGKと競り合った柳沢にファウルがあったというもので、ロイター電によると、
「試合中に僕が主審に聞きに行ったら『自分の間違いだ。申し訳ない』と言われた」という。
審判が試合中に自らの判定の誤りを認めて謝罪することは極めて異例の事態といえる。

 エジプト人の同主審はさらに試合後、豪州のビドゥカ主将に対し
「豪州が勝ってくれて、神様に感謝している」と話したという。
これが事実なら、日本の得点後の判定の公平性にまで疑問を抱かせることになる。
http://www.yomiuri.co.jp/wcup2006/news/20060613i102.htm?from=main1
2 :2006/06/13(火) 09:57:32 ID:thvB550g
2get!!
3 :2006/06/13(火) 09:57:33 ID:MDE6g5mv
おせーーーー
4 :2006/06/13(火) 09:58:17 ID:WgFhngha
誤審じゃなく買収だろ。

それでも勝てない。

m9(^Д^)プギャー
5;;:2006/06/13(火) 09:58:22 ID:efj5tqDu
日本の枠内シュートは
中村のゴールと柳沢のGKへのパスだけwwww
6 :2006/06/13(火) 09:58:50 ID:Y+EJSi6g

それでも負けた日本wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
7 :2006/06/13(火) 09:59:05 ID:BugevnRq
>>1
この審判は明らかにだめだったよ。
後半は豪州寄りだったね。
1-2で負けていたら,戦犯の1人といっても良い。

だからといって,3点も取られたら,もうどーでもいい。
8 :2006/06/13(火) 09:59:15 ID:pHeVpoMQ
何をわかりきったことを今更・・・・
でも記事になると切ないな
9 :2006/06/13(火) 09:59:24 ID:ub6wKY5A
マスコミはこれを隠すのか楽しみだ
10 :2006/06/13(火) 10:01:44 ID:zv9xvTJX
http://www.imgup.org/iup220506.jpg
よく見るとヘッドバットもしてるなww 寿司ナイスww
11:2006/06/13(火) 10:03:25 ID:2FaXtFi4
駒野の足に入ったPK見逃したのも問題だろ。ハーフタイムに審判に判定について話すって、明らかにおかしいだろ。審判心理的に影響受けるし。ヒディングの戦略なんだろうけど。まあ、負けたからどうでもいいけど。
12 :2006/06/13(火) 10:03:50 ID:3XT8pkm1
駒野へのPKを流したのも良心の呵責からか・・・
ふざけんなへぼ審判。

とか言っても虚しいなw
しょうがない、クロ・ブラに連勝しとくか。めんどくせーな。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 10:05:07 ID:hEaRakLQ
>>1
その記事書いた記者は、日本の得点より、
審判が後半オージーのファウルを流しすぎたとでも
言いたいみたいだが、一点もらっておいて、それはないわな。
サッカーにおいて、一点を先にもらえるということがどれだけ有利なことか。
14 :2006/06/13(火) 10:05:09 ID:I4YSZfjp
3−1だからマジどうでもいいわい
15:2006/06/13(火) 10:05:42 ID:2FaXtFi4
それにあの場面だって柳沢にGKが肘打喰らわせて、高原をDFが後ろから吹き飛ばして誤爆じゃねえかよ。飛ばさなきゃ勢いよくぶつかってないんだし。
16:2006/06/13(火) 10:07:42 ID:2FaXtFi4
まあ、日本は負けたからどうでもいいけど、ブラジル削ったら許さんよ。
17 :2006/06/13(火) 10:08:53 ID:ppq2Rg6b
中継で見た時はファウルかと思ったけど、リプレイ見ると流してもいいと思った
GKが飛び出して最初にポジション取ってた柳沢に突っ込んで行ってぶつかった感じ
それでオーストラリア寄りのジャッジにしたのなら腹立つな
18 :2006/06/13(火) 10:09:42 ID:wPEUBHjJ
もういいよ気分悪い
どっちにしても日本が弱いってことだろ
19 :2006/06/13(火) 10:11:19 ID:mQzlkQki
>>17
俺も今録画しておいたのを、リプレイで確認した。
明らかに相手GKが柳沢に肘入れてる。
これで柳沢がファウルだってんなら、どんなジャッジだよな。
20 :2006/06/13(火) 10:11:49 ID:tdjRtqyF
駒野がゴール脇で思いっきり蹴っ飛ばされたのは取って欲しかったな。

それでも負けで納得の糞試合。
21 :2006/06/13(火) 10:12:54 ID:N6FSVLa7
いつまで同じ事言ってるんだよ。負けてる日本を
叩いて面白がってるチョン>1乙
22 :2006/06/13(火) 10:16:26 ID:/z54UxVk
三戦終わったところでこの一点がGL
突破の一点になるんだろうなぁ
23 :2006/06/13(火) 10:18:15 ID:LhPK/Nj5
誤審だらけだったけど、それも含めてサッカー
24 :2006/06/13(火) 10:18:38 ID:wenMwGF+
何熱くなってるんだ?
所詮エジプトのレフリーだからw

何故か日本はレフリーに恵まれない…
25 :2006/06/13(火) 10:18:55 ID:3XT8pkm1
>22
だとしたら審判は ネ申 の使い。
26 :2006/06/13(火) 10:19:13 ID:O74rYydR
このゴールの後、1-1に戻してバランスをとろうというジャッジがみえみえだったな。
川口の確変で途中まではしのげたけど。
27 :2006/06/13(火) 10:20:42 ID:FBIxrOTm
その罪悪感あってか、日本のPK流してたもんな
28 :2006/06/13(火) 10:21:14 ID:eOL4kzqE
>24
ヒント、チョン・モンジュン
29 :2006/06/13(火) 10:21:28 ID:Uo0RTQZy
どう見てもオージー寄りジャッジだったじゃねーか
30 :2006/06/13(火) 10:22:41 ID:ub6wKY5A
みのもんたは凄いな
みのさんだけだよ真実を語れるのは
キーパーチャージだって普通に言ってた
他のヘタレには無理
31 :2006/06/13(火) 10:23:33 ID:OqCnWQvm
ジャッジが結果を左右するような試合じゃないのでどうでもいい
32 :2006/06/13(火) 10:24:22 ID:AND9T0ll
認めちゃったのね
それでも負けちゃったよorz
33 :2006/06/13(火) 10:24:36 ID:ERmG3H0A
>>29
今回のエジプト審判はきわめてフェアーな審判だよ
自国の試合に出場してエジプト選手に容赦なくレッドカードだし
自国のマスコミに叩かれても、私は公正な判断をしたでといって
今では自国でも評価がたかいし
34 :2006/06/13(火) 10:25:41 ID:O74rYydR
フェアーだけど下手だったね
35 :2006/06/13(火) 10:25:51 ID:Y0xg+gu9
>>10見ようとしたらパソコンがガリガリいったんだけど?
36 :2006/06/13(火) 10:26:11 ID:pQ4/9PY7
>>33
だな。
少なくともJ審判とかに比べれば遥かに公平なジャッジしてた。
37:2006/06/13(火) 10:26:20 ID:yeyAJgXU
誤審もサッカーのうち
べつに買収したわけじゃないし
38:2006/06/13(火) 10:26:48 ID:cIiUAJaT
仕事いきたくないんだが、どうすればいい?
39 :2006/06/13(火) 10:27:39 ID:h3YR6SwZ
これはね、駒野がPA内で倒された場面はPKだろと
ブラジルなんかでは報道されている。

ただ、日本代表一点目との帳尻合わせのため
スルーしたんだろう。
40.:2006/06/13(火) 10:28:43 ID:B7onJyA3
だからPA前で簡単にファウル取られたのかよ。あー本当ムカつく試合だった。TVってよく頑張ったとかそんな報道ばっかだからかなりイライラする
41 :2006/06/13(火) 10:29:56 ID:/z54UxVk
>38
俺はW杯中育児休暇とってるよ
42  :2006/06/13(火) 10:30:49 ID:Znk2gDpz
駒野のPK消されたから相殺。
43 :2006/06/13(火) 10:31:16 ID:EuhwftgF
>>17
そそ。 あれはキーパーが少し飛び出しすぎて、
的確な立ち居地空ずれてたから反応できなかった。

ファウルに見えたのは、オージーDFに弾き飛ばされた柳と高が、その直後にぶつかっただけ。

あのゴールは、豪GKの判断ミスだよ。
44 :2006/06/13(火) 10:31:35 ID:NTBcBhhW
>>35
>>10はトロイの木馬。通報した
45 :2006/06/13(火) 10:31:56 ID:NccAGlAu
ジャパンマネーおするべしって正直思った
客も日本人ばっかだったし、アレだけ金使うんだから
やっぱりなって思った
最初もいきなりフリーキックもらったしな
46 :2006/06/13(火) 10:32:28 ID:btFqkyJD
まあ典型的帳尻合わせだよな。
買収されて偏った審判よりは100倍ましだからまあいいけど。
47 :2006/06/13(火) 10:34:22 ID:EuhwftgF
たぶんこの審判、前半を終えた時点で>>1の心境だったよ。
後半の序盤からオージーよりになってたし。
48 :2006/06/13(火) 10:34:31 ID:1xGrn+DU
そうだな。
あれはウソのポジション取りした柳沢に騙されてGKとDFが突っ込んだのが原因。
49 :2006/06/13(火) 10:34:50 ID:+EzqphzF
誤審なのか?別に日本は強く当たってなかったから、微妙だったと思う。
キーパーの判断ミスの要素のほうがでかかった。
50:2006/06/13(火) 10:35:35 ID:5cAAdwtV
キーパーチャージという反則はもうないぞ
51 :2006/06/13(火) 10:35:52 ID:iVQxAJ3x
俺も>>17>>43のように見えたんだけど、もう完全に誤審で日本が悪者扱いされてるのに驚いてる…
でも、日本としてもあれがノーゴールだった方が良い試合出来てただろうな
中澤が押されたのとかレッドカード出てもおかしくなかったんじゃない?
52 :2006/06/13(火) 10:36:13 ID:bwXhmDkl
俺が観た日本代表戦で一番偏りのない審判だった気がする。
上手い下手は除いてだけど。
つーか日本代表戦ってたいてい日本が判定不利に働くイメージ。
やっぱ金持ってるだけの国は嫌われるのかな。
53 :2006/06/13(火) 10:37:50 ID:ai/6CyHY
>>30
釣りだよな?
「キーパーチャージ」って反則は今は無いからな。
あれを取らないのはあり得る範囲。誤審ではない。
あえて言えば「取っても良かった」レベル。
駒野のPKは「取るべき」レベル。

ま、あの審判は「公平にヘボ」だったよ。w
54 :2006/06/13(火) 10:38:51 ID:45/IomL+
55 :2006/06/13(火) 10:39:34 ID:W12qEUOw
あれはファールにすべきだよ。
日本はフィジカルが弱い分普段簡単な競り合いに負けても
ファールもらってんだから。
俺も一点目は無いものとしてみてたし。
56 :2006/06/13(火) 10:40:34 ID:NccAGlAu
釣り?
みのもんたが言ってただけだろ?
みのは素人なんだから
卑怯なプレーだと誰にも分かるからな
主審も実際に認めてるし
57 :2006/06/13(火) 10:41:25 ID:Ve4q96Dr
VTRで見るとあれはキーパーのミスだと思うが。
立ち位置がずれてるしボールへの反応が遅れてる。
誤審じゃねえよ。
58 :2006/06/13(火) 10:42:03 ID:tdjRtqyF
>>53
岡田も「今のルールでは・・・」「取る審判も・・・」と言ってる。
現状ルールをきちんと把握している奴らはわかっている。
豪GKってソースも怪しいもんだ。
59 :2006/06/13(火) 10:42:36 ID:D8N+65Pn
キーパーもっと手を伸ばしてれば普通に届いてたよなw
60 :2006/06/13(火) 10:43:16 ID:EuhwftgF
>>1
あの判定を誤審と思った事が、誤審ですよ、あんさん。
61 :2006/06/13(火) 10:44:54 ID:tdjRtqyF
高原が後から被さらなければ、現行ルールではセーフでも問題ないレベル。
あれで印象がかなり悪い。
62 :2006/06/13(火) 10:46:47 ID:Ynv9zhS/
どっちにしろ完敗なんだから関係ないよな
63 :2006/06/13(火) 10:46:54 ID:btFqkyJD
現行ルールって、GKへのチャージ認められてるの?
64 :2006/06/13(火) 10:46:56 ID:npW+uxah
あの得点で一番悪いのはキーパーだろうな。
キーパーのミスが大きい
でも、柳沢の当たりもファウル取られておかしくない、形だった

今回の審判は、いろいろミスもあったが、日本にとって大きくマイナスって
こともなかった 許容範囲
そんな中で、まともに得点できなかった(しようとしなかった)日本がおかしい
65 :2006/06/13(火) 10:49:04 ID:tcj3ekSP
はっきりいって誤審かそうでないかとか言っても始まらないんだよなぁ
結局明確なのはどこまでいっても日本のFWはクソだという事だな
66:2006/06/13(火) 10:49:31 ID:2FaXtFi4
試合中に審判に話し掛けるのも問題だろ。後半削りまくっても流して貰ったんだし。日本は負けたからいいけど、ブラジルは注意して欲しいな。
67 :2006/06/13(火) 10:50:53 ID:ai/6CyHY
>>63
「キーパーチャージ」という条項が削られた。
一般フィールドプレイヤーと同じ扱いになった。

ただ、両手を防御に使えないもんだから、その部分は
審判の裁量で優遇?される(こともある)。
68 :2006/06/13(火) 10:51:12 ID:2XT5k9Rx
試合後じゃねーのか試合中? これ本当なら審判馬鹿?

駒野に対するプレーはPKだし、中澤を突き飛ばしたのは赤でしょうに
69:2006/06/13(火) 10:51:53 ID:SHAFwNBz
>>44
503だったんですが、セーフですか?
70あいうえお:2006/06/13(火) 10:53:03 ID:a4VN1mEs
どう考えててもあれはファールだろ。
本当は3-0で負けたってことだわな。
71 :2006/06/13(火) 10:53:41 ID:mQzlkQki
>>70
リプレイをスロー再生で確認して言ってる訳だが
72 :2006/06/13(火) 10:53:51 ID:ai/6CyHY
>>56
あのなあ。
サッカーつーもんは基本的に卑怯なスポーツなんだよ。
73 :2006/06/13(火) 10:54:05 ID:ABPHd8xP
ボブなら決して認めない
74アクア:2006/06/13(火) 10:54:10 ID:o5nY+1Mr
日本が勝ってたら謝ってないよ。
75 :2006/06/13(火) 10:54:14 ID:EuhwftgF
>>68
後半の駒野のPK流しは、これが理由だろう。
76 :2006/06/13(火) 10:55:55 ID:s/DXUaXW
審判がどうこう言ってもこちらの監督は「神様ジーコ」だったので負けは変わりませんでした。
77 :2006/06/13(火) 10:56:02 ID:Lb2ggwVe
立場が逆だったら、おそらく私も「ファウル」とみるだろう。
しかし日本に有利だったので、・・。そんなもんだ。

(他国の試合でこんなことがおきたというつもりで)
公平にみると微妙としかいいようがない。
スローで何回もみてみるとファウルじゃないような気がするのは確か。
ただ一瞬の判断でみればどうか?
78 :2006/06/13(火) 10:56:50 ID:PbVyAX5q
日本選手はジーコに罰ゲームさせられてた。それと応援日本人の方が多いのに声が全然出てなかった。国歌吹唱なんて少ない豪の方が声が大きかった。日本人普段から国歌唄いなさ過ぎ!   
79 :2006/06/13(火) 10:58:15 ID:2XT5k9Rx
>>75
やはりこれが理由か?
中澤を突き飛ばしたアロイージが三点目を取ってるあたり
やるせなさが残る……
80 :2006/06/13(火) 10:58:26 ID:D3UF3NNp
それであの後やたら判定がオージー寄りだったのか…
81 :2006/06/13(火) 10:58:41 ID:z7f/uEPC
2002の時もベルギー対ブラジルで試合後に審判が誤審を認めることはあった
所詮そんなレベル
82 :2006/06/13(火) 11:00:22 ID:D8N+65Pn
>>78
過去に君が代大合唱なんて聞いたことあるか?
83 :2006/06/13(火) 11:00:26 ID:mQzlkQki
高原が突っ込んだのも、オーストラリアの2番? が、両手で突き飛ばしたからなんだよねえ。
84 :2006/06/13(火) 11:01:42 ID:5v011urQ
オーストラリアって「ドーピング」やってるっぽくないか?
日本チームだって持久力ある方なのに、後半ギリギリでそれ以上とは・・・。
98年フランスも2002年日韓もヒディングが率いるチームは
いつもドーピング疑惑がでるよね。
絶対おかしいよ!

85 :2006/06/13(火) 11:02:08 ID:ffWBDJQ5
ファールだろいがファールじゃなかろうが
シュウォーザーが目測を誤ってたのはガチw

良かったな、シュウォーザーw
柳沢が身体寄せてくれたお陰で言い訳が出来てwww
86 :2006/06/13(火) 11:02:13 ID:88nbqfan
主審のコメントやばいな
87U−名無しさん:2006/06/13(火) 11:02:20 ID:NTWcOjXL
           __
        , ‐' ´   ``‐、             / ̄:三}
.     /,. -─‐- 、.   ヽ        /   ,.=j
 _,.:_'______ヽ、 .!       ./   _,ノ
  `‐、{ へ  '゙⌒ `!~ヽ. !     /{.  /
    `! し゚  ( ゚j `v‐冫   , '::::::::ヽ、/     そんなことより野球しようぜ!
.    {.l   '⌒      ゙ 6',!   / :::::::::::::::/ __
.     〈  < ´ ̄,フ  .ノー'_ , ‐'´::::::::::::::;/ (_ノ)‐-、
.      ヽ.、 ` ‐", ‐´‐:ラ ':::::::::::::::: ;∠.   ヽ_}  ゙ヽ
        ,.r` "´  /:::::::::::::::::::ィ´  `ゝ  !、  /
     /       / :::::::::::::::: ; '´   /´\ /   r'\
.     i      ! ::::::::::::::/ 墨 | .!::::::::/ヽ、.._!ヽ. ヽ、
     {      {:::::::::::;:イ /   ‖i:::::::/:::::::::::::/  \
.      ヽ       ヽ,.ァ‐'´ /ヽ 二 ,/`ヽ、::::::::: /
88 :2006/06/13(火) 11:02:38 ID:D3UF3NNp
氏ね糞審判
89 :2006/06/13(火) 11:02:56 ID:SrsUAu55
シュワルツァーは、コケた瞬間にあぁ〜って顔してたぞ。
多分、位置取りミスしたって思ってたな。
90 :2006/06/13(火) 11:03:28 ID:EuhwftgF
イエローの出し方かって、微妙におかしかったし。
91(・ε・):2006/06/13(火) 11:03:36 ID:QmGtVyK7
中澤を突き飛ばしたのは赤

これで流れが変わったと思たらイエロー、えーって
思たな。
自国の選手にレッド出しまくりで、批判されたから
赤出せんっかったんだろ。

それにしても点とられすぎ。
守備か攻撃かで迷うんなら、日本のスタイルは攻撃だろ。
マルタ並みの試合では勝てん。
92 :2006/06/13(火) 11:04:08 ID:iVQxAJ3x
ttp://www.youtube.com/watch?v=yUkQfwhwwn0
youtueにあった!
やっぱ柳も高原も相手が先にファールしてるんじゃない?
斜め上から見た映像だとよくわかる。
93:2006/06/13(火) 11:05:12 ID:O74rYydR
「ボールを動かして相手を動かせ。ボールは疲れない」っていう
指示を実行できるほどの技術が日本には無かっただけだね。
94 :2006/06/13(火) 11:05:18 ID:DFXCvyui
正直、微妙なとこだよ。
人によっては取るかもしれないし、取らないかもしれない。
まっ、それ以前に、3−1だからな。あまり大げさなことにはならないだろう。
95 :2006/06/13(火) 11:05:29 ID:kn1G2klg
ヒディング頭から湯気出して怒っていたもんな、あのまま卒倒するんじゃないかと思ったよ
ヒディングが卒倒してたら、試合に勝てたかもな
96 :2006/06/13(火) 11:05:51 ID:6BGCU9xI
高原がOGDFに突き飛ばされたのにこの審判何言ってんの
97 :2006/06/13(火) 11:05:54 ID:H4qmUgvc
▽イタリア

 スポーツ紙ガゼッタ・デロ・スポルトは日本の積極性のなさを指摘。
一方で、各メディアは主審の重大なミスが2度あったと報じた。

 一つは日本が先制した場面のGKへのブロック。
1―1の終盤にケーヒルがペナルティーエリア内で駒野を倒したが、
反則を取らなかった判定も「PKだった。最悪の審判ミス」(コリエレ・デラ・セラ紙)。
ANSA、ガゼッタ紙も同じ論調で幻のPKを惜しんだ。(共同)
98 :2006/06/13(火) 11:06:20 ID:qQ/Dbat1
審判批判して言い訳して悲しくならないの?
99:2006/06/13(火) 11:07:29 ID:e5Ea/iee
審判買収したのにマケマスタw
モウダメポwww
100 :2006/06/13(火) 11:07:56 ID:iVQxAJ3x
負けた言い訳じゃなくて、このゴールで日本がバカにされてるのが気に食わない
試合内容は馬鹿にされて仕方ないけど
101 :2006/06/13(火) 11:08:17 ID:z7f/uEPC
枠内シュート2本だっけ?
全部入っても負けだからなww
もうどうしようもない
102 :2006/06/13(火) 11:09:02 ID:j1m+y00O
またK国の嫌がらせですか?
103 :2006/06/13(火) 11:09:11 ID:mQzlkQki
でも、これは黙っていられないだろ。
オーストラリア側のファールなのに
一方的にメディアは柳沢と高原がファールした
って伝えてるんだから。
104 :2006/06/13(火) 11:09:14 ID:9sRim3Tz
駒野のPKと相殺だろ
でも世間は駒野のPKには目もくれずあのゴールだけ誤審だと騒ぎ出す
105  :2006/06/13(火) 11:10:07 ID:D8N+65Pn
>>104
日本ではそうだねw
外国ではどうなってんのかな
106   :2006/06/13(火) 11:11:21 ID:cDMceNoa
観戦後、若者ら約10人殴り合い…山梨・韮崎PV会場
13日午前0時ごろ、W杯・日豪戦を大型画面で生中継した山梨県韮崎市の
パブリックビューイング(PV)会場で、観戦を終えた若者ら10人前後が
殴り合いとなる騒ぎがあり、数人が打撲などの軽傷を負った。
韮崎署は暴行事件として、若者らから事情を聞いている。
調べによると、PV会場の同市本町の市営総合運動場体育館付近で、
20〜30歳代の若者数人が、別の若者グループに
「日本が負けたのに悔しくないのか」などと因縁を付け、殴り合いになったという。
110番通報で駆け付けた署員が制止した。
韮崎市は、日本代表の中田英寿選手の母校、韮崎高校があり、PVは
市と住民有志が主催した。
(読売新聞) - 6月13日10時50分更新
107:2006/06/13(火) 11:14:18 ID:2FaXtFi4
柳沢はGKが肘打ちで潰し。オージーのDFが高原吹き飛ばして誤爆。それぞれ、人潰せば仕事終わりと思ってたところゴールへ。最初からボールじゃなくて、人潰そうとしてるじゃん。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 11:14:54 ID:/RYROmpm
>>106
ソース晴れ
109 :2006/06/13(火) 11:15:58 ID:EuhwftgF
>>94
>人によっては取るかもしれないし、取らないかもしれない。

まぁそうなんだけど、>>1の発言が本当なら、マジでこの審判駄目だよ。

審判としての判定基準がブレまくってるんだから。 選手が可哀相。
110 :2006/06/13(火) 11:17:13 ID:FBIxrOTm
日本の一点目は際どかったが、むこうのミスもあるよ
ゴールがら空きやんwww
111 :2006/06/13(火) 11:17:48 ID:Gv4gtlxO
>>108
観戦後、若者ら約10人殴り合い…山梨・韮崎PV会場
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1150164942/
112  :2006/06/13(火) 11:17:57 ID:iViFiCQq
113   :2006/06/13(火) 11:18:40 ID:cDMceNoa
114 :2006/06/13(火) 11:20:46 ID:sC7xcgOR
┏━┓┏━┳━┳━┳━┓ ┏━┳━┳━┳━━┳━┳━┳┓┏┓〜┏━┓
┃●┃┣━┃┃┃┃┃━┫ ┃━┫┃┃┃┣┓┏┫━┃━┃┃┃┃〜┃★┃
┣━┛┃━┫┃┃┃┃━┃ ┃┏┫┃┃┃┃┃┃┃━┃┃┃┗┫┗┓┗━┫
┃――┗━┻━┻━┻━┛ ┗┛┗━┻━┛┗┛┗━┻┻┻━┻━┛――┃
 ――――― オーストラリア ――――――― 日 本 ――――――――

         ■■■■■           ……■■……
         …………■           …■■■……
         …………■           ■■■■……
         …………■           ……■■……
         ■■■■■           ……■■……
         …………■           ……■■……
         …………■           ……■■……
         …………■           ……■■……
         ■■■■■           ■■■■■■

 ――――――――――――――――――――――――――――――――
115_:2006/06/13(火) 11:23:43 ID:T5MPAQrp
往年の名選手たちには日本に同情的な人もいた。豪州びいきの英国で日本−オーストラリア戦の
テレビ解説した元イングランド代表DFサウスゲート氏は「駒野がエリア内で倒されたのにPK
をもらえなかったのが不運だった」と話した。また元オランダ代表MFフリット氏は「中村のゴ
ールは正当だ。オーストラリアGKが墓穴を掘った形だった」と主張した。
http://germany2006.nikkansports.com/paper/p-sc-tp4-20060613-0049.html

とにかく主審が糞だったのは間違いない。
116.:2006/06/13(火) 11:26:30 ID:B7onJyA3
オレも駒野の件についても豪州のファールについてもあれ??と思ったんだよな〜。ここにきて真実が解ってよかった。
117 :2006/06/13(火) 11:27:20 ID:iVQxAJ3x
>>115
その記事読んで救われた
118 :2006/06/13(火) 11:28:30 ID:mQzlkQki
>>115
ありがとう、フリット……。
119_:2006/06/13(火) 11:32:14 ID:T5MPAQrp
駒野のPKの件は試合結果を左右する大問題なのに、井原の解説が
おとなし過ぎるから日本ではほとんど問題視されない。

日刊のセル塩はこの問題を意識的にスルーだし…。orz
120.:2006/06/13(火) 11:33:16 ID:VAYRlTHv
どっちにしろ負けは負けw
121 :2006/06/13(火) 11:33:17 ID:JV4C6tfJ
よくある帳尻合わせ
122 :2006/06/13(火) 11:35:07 ID:mQzlkQki
だから帳尻合わせる必要性が無かったんだが。
123 :2006/06/13(火) 11:35:36 ID:hLahibKj
日本人的感覚で言えば「あんな誤審ゴールで勝っても嬉しくない」というのが本音で
むしろ逆転されてほっとしてる人が大半かと思う
124_:2006/06/13(火) 11:39:41 ID:4yXB9mQ6
まあこの審判が今大会で笛吹くことはもう絶対無いな
125:2006/06/13(火) 11:40:25 ID:A8Iw/ZZp
サッカーに限らず、これまでは
ジャパンマネーで誤魔化しながらやってきたけど、
最近ではそれすら通用しなくなってきたな。
126:2006/06/13(火) 11:41:12 ID:a+sG0eD3
この審判誤審に加えイエローカード7枚もだす。ボブ以上の器かもしれん。
127ggg:2006/06/13(火) 11:44:14 ID:CmYUAcmH
茂庭のイエロー取られたスライディングも
かすってもなかったぞ
128:2006/06/13(火) 11:44:19 ID:pUUqKcpe
川口の神降臨が無ければ、6対0の試合だったのね…
129_:2006/06/13(火) 11:45:40 ID:T5MPAQrp
>>127
そうそう、あれも酷かった
130 :2006/06/13(火) 11:45:57 ID:mQzlkQki
>>128
むしろ、審判がまともなら、運が良ければ勝ってたと思う。
悪くて引き分け。
131_:2006/06/13(火) 11:47:01 ID:T5MPAQrp
>>126
ワードルベースボールと同じ奇跡が起こるかもw
132言っても無駄だろうが:2006/06/13(火) 11:47:58 ID:rwEUwWCe
さっきから悪いのはオージーと審判、と叩いているヤツら、
他者に敗北の責任をほとんど転嫁すのに必死な様は、
見ていて辛いし情けないぞ。
昨日の審判はヘボかったが、勝敗には影響を与えないものだったし、
日本の守備陣が脆いのも攻撃陣がヘボいのも間違いない。
こういうのが許せないなら、サッカー自体を見るべきじゃないと思う。

まあ、弱い日本を認めたくないヤツは>>115の日本に
同情的な論調「だけ」(実際はそれよりはるかに多く
の批判が既報通りあるわけだが)を集めた記事で
傷心を癒すしかないんだろうが…現実は変わらんぞ。
133 :2006/06/13(火) 11:48:07 ID:qvo7fuhR
審判は死ねば良い。一部だけ誤審だったなんてほざいてんじゃねえ。
134 :2006/06/13(火) 11:48:14 ID:D8N+65Pn
>>127
モニーは以前代表で同じような状況でPK取られた経験を全く生かさずにアホみたいにスライディング
泣きたくなった
135 :2006/06/13(火) 11:49:31 ID:2xIatlON
エジプト人氏ねと
136 :2006/06/13(火) 11:50:38 ID:N5ZrL6oy
>>128
まじで最初から最後まで川口しか頑張ってなかった。
6−0で虐殺されてても全然不思議じゃない試合
137 :2006/06/13(火) 11:51:42 ID:l8nRuw3X
>>132
ぉぃぉぃ
PKは勝敗に影響するだろう
138 :2006/06/13(火) 11:51:59 ID:7fJDOWhm
>>95
あのまま、暴れて退場食らってればって今思うよw
139:2006/06/13(火) 11:52:10 ID:XmsNwE6c
ボブって貰ったのに文句いうのね
140 :2006/06/13(火) 11:52:32 ID:z7f/uEPC
川口もしょぼい
スーパーセーブとか言われてるのだってほとんど普通に止められるものばかり
それより飛び出して触れずに失点したのは完全なミス
141:2006/06/13(火) 11:53:31 ID:wSp1xOBc
もしあれがノーゴールならさ、逆に追加点奪えない決まらないって
焦る必要もなかったわけだよね
交代も考えやすくもしかしたらこんなことにはならなかったかもだ
はぁ昨日の昼にモドリタス
142 :2006/06/13(火) 11:54:03 ID:QyaZNtQZ
駒野はパス?した後に倒されなかったか?勘違いか
143 :2006/06/13(火) 11:55:48 ID:lW1Ve6Sf
プロレスに例えると

日本代表…フレッド・ブラッシー
オーストラリア代表…力道山

レフリーが気がつかない噛みつき攻撃で苦しめられるも
後半39分で一気に空手チョップが炸裂
144:2006/06/13(火) 11:58:30 ID:XmsNwE6c
先制点を取れたから負けたとか
いうトンデモ唱えてる奴何?
145::2006/06/13(火) 11:59:04 ID:Yqd/dHLc
誤審でも結局負けちゃったんだからオージーもそんなにはゆって
こないだろう
146mmm:2006/06/13(火) 12:07:20 ID:2P0wnRxK
>>132
負けると反省と分析を放棄する。
それは敗北を受け入れないのと同じこと。
潔いとは言わないと思うぞ。
日本人の悪い癖だ。
負けるのは悔しいに決まってる。
147 :2006/06/13(火) 12:07:53 ID:EuhwftgF
>>1 この審判、ボロボロなんだぜ?

元オランダ代表のフリット氏 「中村のゴールは正当」
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1150165676/
フリット氏「俊輔弾は正当」 - 2006年ドイツW杯 紙面からニュース : nikkansports.com
http://germany2006.nikkansports.com/paper/p-sc-tp4-20060613-0049.html
 往年の名選手たちには日本に同情的な人もいた。オーストラリアびいきの英国で
日本−オーストラリア戦のテレビ解説した元イングランド代表DFサウスゲート氏は
「駒野がエリア内で倒されたのにPKをもらえなかったのが不運だった」と話した。
また元オランダ代表MFフリット氏は「中村のゴールは正当だ。オーストラリアGKが墓穴を掘った形だった」と主張した。

http://www.sponichi.co.jp/soccer/flash/KFullFlash20060613003.html
 ▽イタリア スポーツ紙ガゼッタ・デロ・スポルトは日本の積極性のなさを指摘。
一方で、各メディアは主審の重大なミスが2度あったと報じた。一つは日本が
先制した場面のGKへのブロック。1―1の終盤にケーヒルがペナルティーエリア内で
駒野を倒したが、反則を取らなかった判定も「PKだった。最悪の審判ミス」(コリエレ・デラ・セラ紙)。
ANSA、ガゼッタ紙も同じ論調で幻のPKを惜しんだ。 (共同)
148:2006/06/13(火) 12:09:58 ID:a+sG0eD3
でも審判が判断した以上従うしかない・・。
149 :2006/06/13(火) 12:11:29 ID:qo7Eogh/
>>145
駒野へのPKもんのファウルをスルーで帳消しだったのはオージーもわかってるんだろうな
150 :2006/06/13(火) 12:11:32 ID:OpO0aLbd
この板の住人で
誤審で日本が勝ってほっとしているっていう人がいるのは大きな間違え
サッカーよく見ないルームメイトに
「これ、ファウルじゃね?」っていったら


「なんでもいいよ、勝てば」




所詮日本がただ勝てばいいと思っているにわかにはこんなもん
2002年の韓国並のことやっても「すこしやり過ぎだったね」ぐらいにしか思わないだろう

ちなみに野球では巨人ファンの彼
151 :2006/06/13(火) 12:19:07 ID:EuhwftgF
152 :2006/06/13(火) 12:19:17 ID:hQGS6wu3
130 : :2006/06/13(火) 11:45:57 ID:mQzlkQki
>>128
むしろ、審判がまともなら、運が良ければ勝ってたと思う。
悪くて引き分け。

現実みろよw目、背けたいのはわかるけどさ。
壮行試合のドイツ戦で決まったんじゃね?
2−0から2点取られて同点。
でも、マスゴミやらサポは強豪国相手によくやったと。
はぁ??ふざけるなと。2点も守れないなら片田舎の高校生とサッカーしてろと。
世界大会にでてくんじゃねぇよ。
日本のゴールは豪のキーパーが下手。同点に追いつかれたゴールは川口が下手。
逆転、駄目押しされたのはジーコ、氏ねってかんじだな。
153 :2006/06/13(火) 12:19:58 ID:y151B+21
http://www.sanspo.com/soccer/top/st200606/st2006061301.html
>豪州代表・ヒディンク監督は「日本のプレーを分析してきた。(同点の起点となった)スローインも練習
>していたし、すべてプランのひとつだった」と計算通りの勝利に胸を張った。日本の得点についても
>「明らかにGKに対するファウルがあった。それに対する正義の判断があったということだろう」とコメント。


よう言うわこいつは・・・
なぜ4年前は"正義の判断"が下らなかったんだwww
154 :2006/06/13(火) 12:20:43 ID:Rww8ErMZ
勝ったなら叩いても価値があるかもだが、沈下してる話に、さらに水掛けてるだけ。
まさに、水掛け論。
155 :2006/06/13(火) 12:26:11 ID:Rww8ErMZ
ヒディンクの戦法って旨いとは思わないな。オーストラリア戦に限って言えば。
FW5人出して、パワープレイ・・・・これなんていうファミゲー??
156 :2006/06/13(火) 12:27:47 ID:mH6yMED0
とにかくさ、日本はまともなシュートを打てよ
入らなくても納得できるくらいの
入らなくても「敵のキーパーが上手だった」と言えるくらいの
157 :2006/06/13(火) 12:28:10 ID:EuhwftgF
>>1
後半になってからの豪よりのジャッジは、帳尻あわせの可能性キタ━━━(;´Д`);´Д`);´Д`);´Д`);´Д`)━━━━!!!

>  「あのゴールの5分後、主審に『どういうこと?』と聞いたら、
> 『すまない。あれは間違いだった』と言っていた」とシュウォーツァー。

>  「あのゴールの5分後、主審に『どういうこと?』と聞いたら、
> 『すまない。あれは間違いだった』と言っていた」とシュウォーツァー。

>  「あのゴールの5分後、主審に『どういうこと?』と聞いたら、
> 『すまない。あれは間違いだった』と言っていた」とシュウォーツァー。



日本のゴールは「主審のミス」  時事ドットコム 2006/06/13-02:54
http://sports.jiji.com/cgi-bin/wcup2006/index.cgi?genre=index&code=2006061300040
 中村の高いクロスボールに手を伸ばしたシュウォーツァーを、柳沢と高原が
体を寄せてブロック。反則に見える激しいプレーに豪州陣営は激しく不満を示していた。
 「あのゴールの5分後、主審に『どういうこと?』と聞いたら、
『すまない。あれは間違いだった』と言っていた」とシュウォーツァー。
主審は試合後、FWビドゥカにも「あの判定が結果に影響しなくてよかった」と話していたという。(AFP時事)
158:2006/06/13(火) 12:28:33 ID:A8Iw/ZZp
> 141:; :2006/06/13(火) 11:53:31 ID:wSp1xOBc [sage]
>もしあれがノーゴールならさ、逆に追加点奪えない決まらないって
>焦る必要もなかったわけだよね
>交代も考えやすくもしかしたらこんなことにはならなかったかもだ
>はぁ昨日の昼にモドリタス

誤審で先制点をもらっといて被害妄想。
韓国サポーター以下ですな。
159 :2006/06/13(火) 12:28:46 ID:sfVagUH1
>>150
そいつにこのレス見せてやってくれ


おまえ女泥酔させてレイープしてから
「なんでもいいよ、ヤれれば」って言いそうだな
160:2006/06/13(火) 12:30:52 ID:h2Qea/WT
実際は、オージーのDFに押された柳沢が、
ちょうど飛ぼうとしていたキーパーに接触し、
キーパーがバランス崩した。
161 :2006/06/13(火) 12:31:07 ID:6dUmbSXf
>>155
しかし結果は雄弁だ
162:2006/06/13(火) 12:52:16 ID:iiJZrs/T
その誤審がなければボールがないところで中澤を突き飛ばしたヤツはレッドカードで駒野が足の裏見せたタックルで倒されたのはPKだったってことか?
163:2006/06/13(火) 12:53:09 ID:IH73hBQA
試合開始直後の中田に対するファウルは、カードだろ。
決定的なシーンになりそうだったし。
最初に落ち着かせて、ラフプレーを抑止する意味あるっていう話だが。
あと、中沢を突き飛ばしたのは、一発レッドのはずだ。
日本のゴールもキーパーチャージだ、ゴールエリアの内か外か微妙だったが、高原が肘打ちしてる。
駒野のPKを取らなかったのは、誤審をした審判が帳尻合わす為にやることよくあるから、まあいい。
結論は、あのエジプト人は、W杯の主審をやるレベルにない糞審判だ。
あと、日本より豪州がはるかに強い、しかし汚いプレーが多い。
164 :2006/06/13(火) 12:54:57 ID:Rwpux1G0
>>162
今回PK出難いから多分スルー
165 :2006/06/13(火) 13:02:21 ID:Uo0RTQZy
そうね。
日本よりはるかに強かった。
166 :2006/06/13(火) 14:01:03 ID:EuhwftgF


おまいら、「誤審だ!!」っと言い出したのは、オーストラリアのゴールキーバーだからな。

ここを忘れるなよ!! そして勘違いするな!!


つまり、誤審の話題をわざわざ広めて周っているのは、日本ではなくてオーストラリアという事。


   


 
167_:2006/06/13(火) 14:05:53 ID:ZtuG4q9w
審判ひどいな
でも日本の内容が本当に酷かったもんだから、批判しにくい空気

なんだか日本、最悪の雰囲気・流れだね
駄目駄目の鬱W杯として記憶に残りそうなくらいだわ
168(` ´):2006/06/13(火) 14:15:39 ID:VhWJCiCz
テレビつけても糞JAPANのせいで重苦しい空気流れてやがる
169 :2006/06/13(火) 14:24:53 ID:rl/c9z4q
劇的な勝利に豪各紙称賛−日本のゴールは「幻覚」
ttp://www.sanspo.com/soccer/06worldcup/news/w0613sokuho013.html

本来なら、0-3だったのに…ってとこか。オーストラリアから見りゃ、こうなる。
いろんな人が言う通り、負けを審判やオージーの汚いプレーにある!!
などと言っても、虚しいだけ。
日本だけでなく、相手のオーストラリアからしても「最低」の審判だったわけで、
結局弱いほうが負けただけのことなんだから。

しかし、多くの国で「最低の試合運び」をしたと評されているね、日本。
170.:2006/06/13(火) 14:25:08 ID:B7onJyA3
異様にイエロー連発だったなぁ。まぁでもOGのファールは明らかにレッドだとおもたが
171 :2006/06/13(火) 14:35:07 ID:PxMltj73
中出しヒダHGを1発レッドで退場にしなかったのが、1番の誤審!
172 :2006/06/13(火) 14:39:46 ID:45i0LB8w
勝ったけど弱いチームに1点入れられたのが納得いかないオーストラリア
日本情けねー
173 :2006/06/13(火) 14:44:19 ID:0OGeZnWK
誤審を帳消しにするために、豪州寄りの判定されたんじゃたまらんな
大怪我させられたらどーすんのじゃヴォケ

というかオセアニアとアジアの対戦なら、欧州人で良かったんじゃねぇのか?
なんでアフリカとかレベルの低い国の人間にやらせるかなぁ
174 :2006/06/13(火) 14:46:32 ID:AslWZv5c
あそこで高原のキーパーチャージを取ってくれて0―0のままだった方が
日本は最後まで走り回って積極的に攻めてたかもね。

175  :2006/06/13(火) 14:52:02 ID:fEAU7ZOC
駒野が最後ペナルティで倒された時に前半のと帳消しにしてると思った
あれは何度見てもpk
176 :2006/06/13(火) 15:12:55 ID:ifXXrrA0
駒野のPK見逃したのでお互い様
177 :2006/06/13(火) 15:14:21 ID:g8i0Uxaz
>>166
禿同!

普通に考えてみて、試合やってる最中に、非公式に誤審認める審判が
いるわけねー。
いたら、そいつはすでに審判やる資格ねー。
つまり、自分達のお粗末なミスを隠蔽するためのガセネタ。

だいたい、あれは、DFが突き飛ばしたから、GKに当たっただけやろ。
最初から、潰し目的のラフプレイが裏目に出ただけってこと。
ファウルがあるなら、オーストラリア側やろうて。
こんなガセ証言で、自分達を正当化できると思ってたら、おマヌケ加減
にも程がある。

でも、まぁ、この判定がその後のオーストラリア贔屓の判定の一因には
なってんだろーな。
駒野のPK持ち出すまでもなく、再三のバックチャージや足にしかいって
ないタックルは流されて、宮本や茂庭のファウルはイエローって、なんで
そんなアンフェアな判定になるかね・・。
最初の判定が負い目になって、バランス取ろうとしてるのは明らかやん。

ドイツ戦で加地がシュバインシュタイガーに受けたファウルが退場にならなかった
のといい、日本は抗議や批判がヌルいから、審判に舐められてるだけやで。
ラフプレイに対してはもっと厳しい警告を出すよう、厳格でフェアなジャッジを
するようアピールしていかないといかん、ということではなかろーか。
体格差を埋めるには、ルール運用面からラフプレイさせないよう働きかけていかないと。
178 :2006/06/13(火) 15:21:31 ID:7fJDOWhm
駒野って川口が弾いたFKをクリアに行った時も、後ろから吹っ飛ばされてなかった?

同点になったロングスローって、川口と競った「大木」は万歳して跳んでなかった?
179_:2006/06/13(火) 15:41:19 ID:alxKQbki
この審判は公平でないことな確かだ
しかし「豪州が勝ってくれて、神様に感謝している」
というコメントは審判としてありえない
頭がおかしいとしか言いようがない
180ガイシュツかもしれないが:2006/06/13(火) 15:45:14 ID:c5mcPdYp
日本の得点が認められたシーンで解説の井原が
「今のルールじゃファールにはならない」つってたのは何故?
181a:2006/06/13(火) 15:48:38 ID:VfsfuhBK
>>180
日本に不利な発言は出来ないから
182 :2006/06/13(火) 15:49:25 ID:7fJDOWhm
>>180
>>151
らしい
183 :2006/06/13(火) 15:52:18 ID:9ZE9flJk
まあ駒野倒されたやつはPKだったしな
184 :2006/06/13(火) 15:55:29 ID:D8N+65Pn
日本ってとことん審判運ないよなw
185_:2006/06/13(火) 15:55:46 ID:ZFuyPCTN
ただ確かなことは中村のW杯初ゴールはあの笑えるゴールと
ゆう事だ。メディアも持ち上げようがない。
186 :2006/06/13(火) 15:56:36 ID:PNjJewYL
安藤美姫と同じ現象が起きそうだねw
187QL:2006/06/13(火) 15:56:50 ID:vLruLUVj
日本の先制点がファールでも結果は同じだろ

あの主審は日本戦で使っといて良かった
これがスウェーデンVSイングランドとかだったら大変な騒ぎだよ
188シェフのチェンコ:2006/06/13(火) 15:56:55 ID:Y/WsZkeA

内容的には、2対1でオーストラリアの勝利
1892006年まで名無しさん :2006/06/13(火) 15:58:04 ID:2BLfpLiV
まぁ何にせよインチキゴールで1点もらっておきながら、それで勝ちきれないんだから
何言っても弱い事には変わりない。
海外でも日本の得点は疑惑のゴールと多くに報じられていて、豪州に同情的。
日本に審判批判する資格など無い。またジャパンマネーか、と言われてるだろうよ。
190 :2006/06/13(火) 15:59:11 ID:VlrhyXRq
審判運もクソも日本が弱すぎて負けただけの話。
いつ逆転されんだよ〜というハラハラした試合展開。
試合見る限りオーストラリア優勢の試合展開。
パスミス多すぎ!FW陣糞すぎ。
攻撃がクソだからその負担がDFへ
191 :2006/06/13(火) 15:59:45 ID:tx92x+wu
こりゃ、韓国と一緒だ。
192 :2006/06/13(火) 15:59:59 ID:p7vALRow
そんなことよりサウスゲートはこの前引退したばっかなのにもう解説か
193ひだり:2006/06/13(火) 16:00:58 ID:6YOJcO3E
中途半端にあんなゴール入っちゃったから
日本は気が抜けたな
アレが無かったら
後半40分くらいにおオ風呂がイレてそのまま終了だったのに
194 :2006/06/13(火) 16:03:18 ID:BZPqPEOr
>>169

>中村の先制点については「オーストラリアGKが日本の選手2人に妨害された」とし「汚点となる幻覚ゴール」
>「未熟なエジプト人主審の理解しがたい愚行」などと批判した。
>試合の残りを死にもの狂いで守るだけ。明らかにオーストラリアの方がいいチームだった

何かもうめちゃくちゃ言われてるなw
195:2006/06/13(火) 16:04:24 ID:4l/hW/5E
中村のごっつぁんゴールと駒野へのファールを流しPKを取らなかった事で帳消し
196:2006/06/13(火) 16:13:25 ID:02LB9xCz
審判がしっかりしないからあんなグダグダな試合になる
197 :2006/06/13(火) 16:16:16 ID:uve2bq4A
1987:2006/06/13(火) 16:16:32 ID:wLuhLQJS
ttp://www.youtube.com/watch?v=IpIhGUDAeC0&search=japan%20australia
キーパーのひじが入ってる キーパーのファウルw
199a:2006/06/13(火) 16:17:02 ID:3xCGZVgC
判定の有利不利くらいで今回の豪州ごときに負けてるようじゃ
どっちにしろ決勝リーグ進出にふさわしいチームじゃないよね
ヘッポコJAPAN
200 :2006/06/13(火) 16:21:02 ID:rscnFren
そもそもOGのGKって、あの時川口と同じ様にあさっての方へ飛んでたんだから
関係ないじゃん、アホか。
201 :2006/06/13(火) 16:23:50 ID:KFDrxJeF
どっちのサポータか分からないけどブーイングもうざかった
202セルジオ川崎:2006/06/13(火) 16:26:22 ID:l8JM2xH0
あれはファウルだよね



あんなんで点がはいるわけないんだし








203 :2006/06/13(火) 16:26:42 ID:4YlVvZNO
グダグダうるさい馬鹿がいるな。
駒野がPKもらってても2−3で負けじゃねえか。

審判に文句言う前にシュートを枠に飛ばせないFWに卵投げとけ。
204name:2006/06/13(火) 16:28:31 ID:FhVivXZL
>>203
それより
マラソンの給水で選手に青汁飲ますような選手交代やった監督を
日本の地を踏ませずブラジルに強制送還させとけ
205 :2006/06/13(火) 16:28:37 ID:uyqbIke8
あれはGKのポジション取りが悪すぎたと思ったんだが。自ら突っ込んでんじゃん
審判は試合中に誤審だったと思ったみたいだね。それでOGよりの判定になった
駒野のPKも取るわけにはいかなかったんだと思う。

問題はあの判定が各国賛否両論な事。
誰を信じればいいんだ。「○○○だから、あの判定は○○だ。」ってハッキリと
ルールに基づいて言える人がいないのは大問題だろう。
そんな曖昧なルールで審判に決めさせるのはあまりに酷だ。
2067:2006/06/13(火) 16:28:56 ID:wLuhLQJS
最後の1点はまえがかりにいったからだろ
207 :2006/06/13(火) 16:29:41 ID:0OGeZnWK
>>198
ヘナギの体当たりだなw
高原のは副産物であまり関係ない
208:2006/06/13(火) 16:35:19 ID:2FaXtFi4
まあ、負けたからどうでもいいけど、スロー再生すれば判るけど、GKが柳に肘打、高原をDFが後ろからぶっ飛ばす、強靭なフィジカルでミッション終了のハズだったが誤爆。キーパーもDFもボールじゃなくて人潰しに行ってるし。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 16:39:22 ID:jgcRRLuo
3−0で良いよもう
210  :2006/06/13(火) 16:40:42 ID:D8N+65Pn
しかし日本は本当に審判運に恵まれないなw
211 :2006/06/13(火) 16:40:51 ID:7glZ8YGB
GKの飛び出した進路おかしくなかった?
212 :2006/06/13(火) 16:42:27 ID:Fbd58aJ6
       、--‐冖'⌒ ̄ ̄`ー-、
     /⌒`         三ミヽー-ヘ,_
   __,{ ;;,,             ミミ   i ´Z,
   ゝ   ''〃//,,,      ,,..`ミミ、_ノリ}j; f彡
  _)        〃///, ,;彡'rffッ、ィ彡'ノ从iノ彡
  >';;,,       ノ丿川j !川|;  :.`7ラ公 '>了
 _く彡川f゙ノ'ノノ ノ_ノノノイシノ| }.: '〈八ミ、、;.)
  ヽ.:.:.:.:.:.;=、彡/‐-ニ''_ー<、{_,ノ -一ヾ`~;.;.;)
  く .:.:.:.:.:!ハ.Yイ  ぇ'无テ,`ヽ}}}ィt于 `|ィ"~
   ):.:.:.:.:|.Y }: :!    `二´/' ; |丶ニ  ノノ
    ) :.: ト、リ: :!ヾ:、   丶 ; | ゙  イ:}    逆に考えるんだ
   { .:.: l {: : }  `    ,.__(__,}   /ノ
    ヽ !  `'゙!       ,.,,.`三'゙、,_  /´   「WBCの様に誤審から優勝できるさ」と
    ,/´{  ミ l    /゙,:-…-〜、 ) |
  ,r{   \ ミ  \   `' '≡≡' " ノ        考えるんだ
__ノ  ヽ   \  ヽ\    彡  ,イ_
      \   \ ヽ 丶.     ノ!|ヽ`ヽ、
         \   \ヽ `¨¨¨¨´/ |l ト、 `'ー-、__
            \  `'ー-、  // /:.:.}       `'ー、_
          `、\   /⌒ヽ  /!:.:.|
          `、 \ /ヽLf___ハ/  {
              ′ / ! ヽ
213 :2006/06/13(火) 16:44:25 ID:tdjRtqyF
あのシーンは

糞クロス 糞キーパー 糞やなぎ カス高原 糞審判

で構成されたワールドクラスの恥ずかしい場面
214 :2006/06/13(火) 16:46:55 ID:7fJDOWhm
>>203
駒野倒したのは2点入れたケーヒル。
1−1の時点だったんで、既に黄紙1枚貰ってたケーヒルがPK+黄紙だったら退場。

3点目入れたアロイジは中澤を突き飛ばして赤紙が妥当。

他が点取ったって言うかもしれんがw
215セルジオ川崎:2006/06/13(火) 16:51:01 ID:l8JM2xH0
昨日の試合はほとんど無意味だったな


茸のラッキーゴールによって本来の日本のスタイルはくづれた


0−0の場合のゴールして勝つという目的ではなく


ラッキーでもらって点を
守れるかかどうかを目的として日本はゲームをしてしまった

本来の点を入れてゲームを勝つことを、


すでに点がはいってしまっていることで忘れてしまった


それがよりによって、精神的に弱い茸だったのが痛い

 



216 :2006/06/13(火) 16:52:15 ID:uyqbIke8
あれがノーゴールになってたら日本優位になってた可能性も・・・
とか思いたい
217 :2006/06/13(火) 16:52:50 ID:2a2lFkis
日本の立場は…
218セルジオ川崎:2006/06/13(火) 16:53:53 ID:l8JM2xH0



あれが中田だったらあんなに喜ばないだろう
だがよりによって落選からはいあがった初めてのW杯での茸のゴール


喜びすぎたのも無理がない
219  :2006/06/13(火) 16:55:07 ID:D8N+65Pn
結果は置いといてあの誤審に大変嫌な思いをさせられとる日本人も沢山いるんじゃ!糞が!
220セルジオ川崎:2006/06/13(火) 16:58:30 ID:l8JM2xH0


あの誤審のせいで昨日の日本は試合をしていない、まったく中身のない試合だった


いわゆる
格闘ゲームで、最初からハンディをもらってたたかってしまって
本来、どれくらいの実力差があって、なにが通用するとかもわからずおわってしまった、もったいない試合だった
221セルジオ川崎:2006/06/13(火) 17:07:06 ID:l8JM2xH0
昨日の試合はほんとに無意味な試合だった

あの場合トルシエだったら後半はじめから選手をいれかえただろう

それによって、前半のことを忘れ、

また一から攻撃をできる

それだけでも後半通用するかがわかる


だがジーコは前半のリードをひきづり、リードしてる戦いをしようとした。


これはもらったラッキーの点なのに、

それを守るとか、選手のモチベーションもあがるわけがない


よって采配ミスは明白である

222 :2006/06/13(火) 17:13:34 ID:/sTMVDc2
誤審を主張したオーストラリアが正しいって流れ?

なんですんなり誤審認めるんだろ、エジプトの人。
流され過ぎじゃー
223 :2006/06/13(火) 17:20:09 ID:D8N+65Pn
前半の誤審のおかげで日本はそれから極端に不利なジャッジを受けることになった
それなのに試合が終わってみれば何故か日本が卑怯者扱い

これぞ誤審マジック
224 :2006/06/13(火) 17:20:16 ID:s+fgcDbv
認めてるかどうかわからんじゃん
GKがアホなミスしたのをごまかす為にふいてるかもしれん
まあどっちにしろ日本は弱くオーストラリアは強かったが
あの誤審は日本に結果として悪い方に働いたね。
225 :2006/06/13(火) 17:23:34 ID:SvO6qwuP
1-3でも0-3でも大した違いは無い
負けは負けだ
226  :2006/06/13(火) 17:58:28 ID:TcX8J2Z4
つーか0−0のままだったら3点も取られることはなかったんじゃないか?
227奈々氏:2006/06/13(火) 18:01:31 ID:BoNxzMTz
護身とかに関係なく 3点取られたから
弱かったんでしょう

228セルジオ川崎:2006/06/13(火) 18:03:52 ID:l8JM2xH0



あの誤審でオーストラリアの緊張がとれたかんじだな

229神の手:2006/06/13(火) 18:07:10 ID:1EuVmoUw
誤審。






お前らこのワードを聞いてあのミラクルを思い出せないか?
230  :2006/06/13(火) 18:07:20 ID:75e/nal5
3点取られたのは事実。
試合終盤に失点する悪い癖はドイツとの親善試合でもあった。
2310えもん:2006/06/13(火) 18:09:48 ID:VrkwgJL+
>>1
>エジプト人の同主審はさらに試合後、豪州のビドゥカ主将に対し「豪州が勝ってくれて、神様に感謝している」と話したという。
駒野がペナルティエリア内で明らかに足にいかれて倒されたのに笛を吹かなかったのは多少なりとも豪州が勝ってほしいという思いがあったからなのか?
審判のことでああだこうだ言いたくないが・・・
232 :2006/06/13(火) 19:34:38 ID:zye2OZtE
柳と高原はあのブロックを「狙って」やった感じだったからな
あってはならない事だが
中村の「誰にも触らないCK」発言といい
最初から審判と申し合わせていたのかもしれない
233 :2006/06/13(火) 19:36:31 ID:1SSte3d+
>>232
申し合わせてたんだったら、その後帳尻合わせしたりしないだろ
234:2006/06/13(火) 19:38:33 ID:x5OiSRH4
>>229
ん!?
235 :2006/06/13(火) 19:39:39 ID:D2I5LQtJ
>>230
なにもかも事後処理のジーコのおかげでね
236::2006/06/13(火) 19:40:37 ID:Xx4eAJC3
余談だか前半5分のビドゥカと川口との一対一はオフサイドだと思う。
237 :2006/06/13(火) 19:43:36 ID:IZyKoJh/
>>229
ま、まさか。
238 :2006/06/13(火) 19:50:03 ID:Fbd58aJ6
そこまで計算してネタフリしてたのなら神だなwww
239 :2006/06/13(火) 20:22:03 ID:FZZgzxm8
素人w
城がキーパーチャージって言ってたぞ
ワールドカップに出てる城がなwww
240 :2006/06/13(火) 20:23:44 ID:FZZgzxm8
>>53
城もキーパーチャージってTBSで言った
241 :2006/06/13(火) 20:26:16 ID:B82ifuBC
キーパーチャージよりPKをとらなかったことが大問題。
あの判定は公平性を著しく欠いたとしか言いようがない。
自らの誤りをカバーした以外の何ものでもない。

あいつは糞審判。
242 :2006/06/13(火) 20:27:45 ID:FZZgzxm8
水上だっけ?
加藤といる奴、あいつもファール取られなくてラッキーだって言ってたぞ
城でもキーパーチャージって言うんだから、みのさんは勘弁してやれよ
243!」:2006/06/13(火) 20:30:49 ID:3vcLZySI
柳沢は朝鮮人の名字だ!柳→柳沢
それ以上、日本の恥を書かないようにお願いします
244 :2006/06/13(火) 20:57:18 ID:F0P3uia6
>>170
OGてw
お前、英語全くダメだろw
245_:2006/06/13(火) 21:00:35 ID:TguOZNQC
細かい理屈つければなんとでも言えるけど、ボール来る前の競り合いで
GKと激突しちゃったらファウル取ることのほうが多いよ。
大体審判はあからさまな豪州よりでもなかったしそれ以前に日本のサッカーの内容はあまりにお粗末。
246名前:2006/06/13(火) 21:02:43 ID:Ux0kmzaZ
公式記録は変わるの?
247 :2006/06/13(火) 22:02:37 ID:IZyKoJh/
>>245
IDが憎い
248 :2006/06/13(火) 22:05:43 ID:VDveeb13
既出?

【サッカー】「駒野が倒されたのにPKをもらえなかったのは誤審」イタリア紙や英国解説者

1 :依頼@レコバたんヽ(゜∀。)ノφ ★ :2006/06/13(火) 12:24:47 ID:???0
http://germany2006.nikkansports.com/paper/p-sc-tp4-20060613-0049.html
 往年の名選手たちには日本に同情的な人もいた。オーストラリアびいきの英国で
日本−オーストラリア戦のテレビ解説した元イングランド代表DFサウスゲート氏は
「駒野がエリア内で倒されたのにPKをもらえなかったのが不運だった」と話した。
また元オランダ代表MFフリット氏は
「中村のゴールは正当だ。オーストラリアGKが墓穴を掘った形だった」と主張した。

http://www.sponichi.co.jp/soccer/flash/KFullFlash20060613003.html
 ▽イタリア スポーツ紙ガゼッタ・デロ・スポルトは日本の積極性のなさを指摘。
一方で、各メディアは主審の重大なミスが2度あったと報じた。一つは日本が
先制した場面のGKへのブロック。1―1の終盤にケーヒルがペナルティーエリア内で
駒野を倒したが、反則を取らなかった判定も「PKだった。最悪の審判ミス」
(コリエレ・デラ・セラ紙)。ANSA、ガゼッタ紙も同じ論調で幻のPKを惜しんだ。 (共同)

249  :2006/06/13(火) 22:06:01 ID:D8N+65Pn
>>241
勝敗云々は別として
それ以前にも随分敵に有利なファウルとりまくってたもんなw
250  :2006/06/13(火) 22:08:12 ID:rug3GzOK
>>246
変わるていうのは
3−0
になるってことかw
251_:2006/06/13(火) 22:14:45 ID:C7LA8tJ1
審判は、帳尻あわせを絶対にしては、いけない。
審判の基本。
帳尻あわせは、審判の権威を失わせる。
試合中に、誤審を認め、謝るなんて完全に失格。
252 :2006/06/13(火) 22:18:16 ID:gfc3FJQV
あれを誤審と見れない奴は単なるニワカ
253 :2006/06/13(火) 22:19:57 ID:qhsjuP27
駒野のPKのこともあわせればチャラだな

終了
254 :2006/06/13(火) 22:26:10 ID:rhaS9J4F
誤審なら、再試合にしたらいいじゃん。
もう一度最初からやりなおそうよ。
255 :2006/06/13(火) 22:32:40 ID:6dUmbSXf
誤審だろうが何だろうが、後半の6分間に3点決められて負けた事実に変わりはない
256 :2006/06/13(火) 22:43:32 ID:qo7Eogh/
まさに後付のたらればの話だけどな・・・
中村のゴールがヘナギでも禿でもどちらかのファールで無効
主審の帳尻合わせでオージー寄り思考が無くなる

その後0−0で推移
後半39分川口の大ポカで0−1になる
その後・・・
駒野へのPA内でのファール→PKが認められていれば→ケーヒル2枚目のイエロー→
ケーヒル2得点目は理論上無くなる
PK決まって1−1
この時点でオージー10人

中澤への後ろからのタックル→一発レッドもの
この時点でオージー9人
1−1
残り時間ロスタイム入れておよそ5分
オージー9人対日本11人
この人数差でまさか大黒INはともかく茂庭OUTのDF2人体制は無いはずw

つまり後付解釈なら中村のゴールはファール扱いされたほうがよかった
257 :2006/06/13(火) 22:57:48 ID:sEIerjFy
test
258 :2006/06/13(火) 23:05:08 ID:VDveeb13
>>255

誰もそこは否定してないし。
つか騒いでるのは辺境のゴリラなんだが。
259:2006/06/13(火) 23:47:16 ID:3Uz1ff+V
かい
260柳沢のファールなの?:2006/06/13(火) 23:55:14 ID:UtGmVrDf
無理に突っ込んだ高原のファールかとオモタ
261_:2006/06/13(火) 23:56:04 ID:34xVzwfy
高原DFにおされてるんだよねw
262,:2006/06/13(火) 23:59:19 ID:vLruLUVj
負けは負けw
弱小日本消えろ!
韓国普通に勝ったよ?
アジアの癌日本w
263 :2006/06/14(水) 00:05:17 ID:1SSte3d+
>>261
しかも両手でね
ヤナギもGKに突っ込まれただけだし

この点を全く言わない解説者達を見てると
なにか見えない圧力でもあるのかと勘ぐってしまう
264  :2006/06/14(水) 00:09:46 ID:nkJCuckZ
誤審もサッカーだ。
そんなファンタジーを勝ちに繋げず、
3失点したから皆破裂してんだろ?
265:2006/06/14(水) 00:17:53 ID:uT1f9MQ+
WBCではボブデービッドソンのやらかしがあったが優勝できた

所詮、スポーツなんてのは審判の判定が全て
勝てないのを審判のせいにしちゃーいかにょー
266  :2006/06/14(水) 00:18:42 ID:5YWeIau+
>>265
どっちなんだよwww
267 :2006/06/14(水) 01:00:48 ID:owBZtr+x
サイテーだな
268 :2006/06/14(水) 01:03:22 ID:gBmTUFLy
どうでもいいカードだから、どうでもいい審判選んだ感じだな。
269:2006/06/14(水) 01:35:30 ID:pqBohVCr
あれがキーパーチャージだったら少なくともあんな防戦一方な後半では
無かった気がするな。逆に点を取るためにジーコも動いたと思うし
ヒディングだってあんなに早くからオフェンス陣連投のカードは切らなかったはず
得点した時間帯がいくなかったな日本はさ
270:2006/06/14(水) 01:44:52 ID:WUPXUX1B
駒野が終盤にエリア内で倒されなかったっけ。あれはなぜスルーされたんかな
271 :2006/06/14(水) 01:55:29 ID:AEZBu9iH
PKなら駒野的に帳尻合わせできたと言う点ではカワイソw
272_:2006/06/14(水) 02:04:56 ID:0BiV4llE
オーストラリアのGKも男気ないねーー
失点が悔しかったからと、いつまでも女々しいわっ
273:2006/06/14(水) 02:11:34 ID:pqBohVCr
>>272
ファウルなのにゴールにされて悔しがらない香具師のほうが頭おかしい
274 :2006/06/14(水) 02:59:55 ID:WCV40yR9
あとから誤審認めちまうような奴が
WCで審判やるなんてなんのためにセレ
クションしたんだろうな。
275_:2006/06/14(水) 03:07:34 ID:VLOYJbRd
>>264
その通りだけどな

この審判酷いけど、だからといって日本が情けなかったことは変わりないし。
だからといって審判が正当化されるわけでもない。
日本の負けが審判のせいになるわけでもない。
まあ、皆それはわかってるでしょ
276:2006/06/14(水) 03:55:03 ID:pqBohVCr
てか映像あるんだからさ予備審判みたいなのがいるじゃん?
ロスタイム何分か知らせる奴
そいつが常に映像からジャッジして主審が??なジャッジしたら
そいつが異議申し立てするようなシステムにした方がいいんじゃないか?
オフサイドはテニスみたいに人の目とセンサー両方使うとかした方がいいよ
審判の威厳が無くなるとかいう香具師がいるかもしれないけど
そんな威厳なんかより正しくジャッジする事の方が大事だろ?
シミュレーションなんて映像で見れば素人にも一目瞭然だし
日韓大会のイタリアVS韓国やスペインVS韓国みたいな試合はなくなるはず
277_:2006/06/14(水) 06:54:39 ID:0BiV4llE
>273

あくまでも、あの記事はオージーのGK談
悔しいからとマスコミにペラペラ喋ることは仕方ないって?

それにしても、選手に聞かれて、試合中にも関わらず誤審を認めるのか?

ジャスティス岡田に根性叩き直してもらえ!
278 :2006/06/14(水) 07:20:35 ID:ifi6PG+2
今回の件でわかった事。
みんな普段素人とかにわかとか言ってるけど、結局ほとんどの奴が目立つとこしか見ず高原がチャージとか言うど素人ばっかって事。
柳沢のチャージってのならまだわかるけど。←これも柳が先にポジションとってキーパーが後から来て柳に肘打ちしてる
俺も素人だけどそんなもんなんだなと…
279 :2006/06/14(水) 07:22:55 ID:ifi6PG+2
× みんな普段素人とかにわかとか言ってるけど、
○ みんな他人の事素人とかにわかとか貶してるけど、
280  :2006/06/14(水) 13:09:56 ID:rVqB3fsd
主審が謝罪報道否定「俊輔ゴールは正当」

【エジプト】1次リーグF組の日本−オーストラリア戦で笛を吹いた
アブドルファタハ主審(エジプト)が、日本の先制点を認めたことについて
オーストラリアに謝罪したとの報道に対し、「試合中も試合後も、
この件について全く話をしていない」と真っ向から否定した。

13日付けのエジプト紙のインタビューに応えたもので、「もし私が何か
間違いを犯したとするならば、謝るのは国際サッカー連盟(FIFA)に
対してのみだ。しかし謝っていない。なぜなら判断は間違ってないから」と
潔白を主張した。

ゴール直後にオーストラリア選手に抗議を受けたが、「これは正しいゴールだ」と明言。
主将のビドゥカに「GKは押された。ゴールは誤りだ。だが、サッカーには
よくあることだ。誰でも間違える。自分のようなストライカーでも簡単な
ゴールを逃すこともあるように」と言い寄られたが、「間違えていない、ゴールは正しい」と
厳しい口調で一蹴したと言う。

 一方、日本選手に対しては「マナーの良さをほめたい。相手チームにも、
審判にも、応援団にも尊敬の念を抱いているように思った。最後の9分間に
3ゴールを決められたのに、最後までパニックにならずに一生懸命やっていた」と
コメントした。

 日本は前半26分に中村のクロスが直接ゴールに入って先制したが、
その際にゴール前で柳沢がGKシュワルツァーと接触。オーストラリアは
ファウルだとして抗議したが、受け入れられなかった。

 シュワルツァーは「試合後に主審は主将のビドゥカに対し謝罪した。
彼は最終的に我々が勝ったのでツキがあったと語った。誤審が最終的に影響を
及ぼさなかったという意味でね」と話した。ビドゥカも同じ内容を明らかにしていた。
(エジプト=工藤多美子通信員)

[2006年6月14日12時8分]

http://germany2006.nikkansports.com/local/f-sc-tp5-20060614-0060.html
281.:2006/06/14(水) 15:27:53 ID:jpdovtcZ
マスコミはこの事実をちゃんと日本国民に伝えろよ
282扇動屋:2006/06/14(水) 15:54:49 ID:PpAdrzTw
小関は確かに3塁ベースを踏んでいた。

よってこれは明らかな誤審だ。

セリーグに正式な抗議文を送付するべきだ。
2832006年まで名無しさん :2006/06/14(水) 16:36:19 ID:msxYPcgo
>>280
こういう言うことがコロコロ変わる奴が一番信用できないんだが・・・・・
何にせよコイツが決勝Tで笛吹く事はもう無いであろう。
場合によっちゃ殺されるぞ。
284_:2006/06/14(水) 16:59:12 ID:VLOYJbRd
>>283
なんかよくわかんないな

でも>>1には、「豪GKが語った」「これが事実なら」ってあるし
表向きには>>280が事実ってことになるんだろうけど、じゃあ豪GKの言った事はなんなんだと
285284:2006/06/14(水) 17:07:43 ID:VLOYJbRd
>>284

○なんかよくわかんないよな
でした
286 :2006/06/14(水) 19:45:10 ID:/gZ6NfQp
議論必要age
287 :2006/06/14(水) 19:48:30 ID:Eu8wBxjS
キーパーが柳沢にぶつかってきたんだからファールのわけがない
逆に柳沢がキーパーにぶつかりに行ったらもちろんファールだが
288 :2006/06/14(水) 19:48:55 ID:hCnw7gVV
この審判、誤審報道のあとカルトになにされたんだwwww
289 :2006/06/14(水) 20:05:54 ID:SrUM0K9M
>>288
そうか創価か
290 :2006/06/14(水) 20:06:35 ID:R+OY6umU
291 :2006/06/14(水) 20:07:45 ID:kHuAYiEq
駒野のPK取れよ
292 :2006/06/14(水) 20:10:14 ID:d+iAicoF
>>287
柳沢は全然問題なさそうだが、もし、いちゃもんつけられるとしたら
後からキーパーに絡んだ高原の方だな。
293 :2006/06/14(水) 20:10:18 ID:AoGaZ5G1
主審が謝罪報道否定「俊輔ゴールは正当」
【エジプト】1次リーグF組の日本−オーストラリア戦で笛を吹いたアブドル
ファタハ主審(エジプト)が、日本の先制点を認めたことについてオーストラリ
アに謝罪したとの報道に対し、「試合中も試合後も、この件について全く話をし
ていない」と真っ向から否定した。13日付けのエジプト紙のインタビューに応
えたもので、「もし私が何か間違いを犯したとするならば、謝るのは国際サッ
カー連盟(FIFA)に対してのみだ。しかし謝っていない。なぜなら判断は
間違ってないから」と潔白を主張した。ゴール直後にオーストラリア選手に抗
議を受けたが、「これは正しいゴールだ」と明言。主将のビドゥカに「GKは
押された。ゴールは誤りだ。だが、サッカーにはよくあることだ。誰でも間違
える。自分のようなストライカーでも簡単なゴールを逃すこともあるように」
と言い寄られたが、「間違えていない、ゴールは正しい」と厳しい口調で一蹴
したと言う。以下略
http://germany2006.nikkansports.com/local/f-sc-tp5-20060614-0060.html
294 :2006/06/14(水) 20:12:40 ID:DZN1Ng7O
イエローカードの出し方もオーストラリア寄りだったよな。
日本はそんなにえぐい事してないのにイエローくらってたし。
駒野のやつもPKだったし。
先制点があれだったからバランス取ったのかな。
日本の内容が悪かったから判定に腹は立たないけどな。
295  :2006/06/14(水) 20:12:59 ID:5YWeIau+
認めてないとしたらそれからの明らかな豪贔屓な判定はなんだったんだと
296 :2006/06/14(水) 21:09:11 ID:jSSJmGhW
名誉韓国人ヒディング監督を守るために
鄭夢準マネー炸裂。
297 :2006/06/14(水) 21:40:56 ID:DZN1Ng7O
>>263
今日のニッカンによるとフリットは日本のゴールは正当だって言ってたらしいよ。
それにしても、改めて見てもファウルの判定は豪有利だな。
298 :2006/06/14(水) 22:01:25 ID:1fepPTaJ
あげ
299 :2006/06/14(水) 22:01:55 ID:1fepPTaJ
みすあげ
300 :2006/06/14(水) 22:06:36 ID:2IEI3+7s
もう豪の監督以下、主将GKともにFIFAに対する侮辱行為で勝利剥奪、大会からの追放で
良いよw

負けた日本が誤審だって騒ぐのは有るだろうけど、勝ったのに1失点にあ〜だこ〜だ。
紳士じゃないね。
301 :2006/06/14(水) 22:15:00 ID:DZN1Ng7O
でも内容では負けてたからなあ。
豪がえぐいファールで日本の攻撃潰してたのもあるが。
302 :2006/06/14(水) 22:34:21 ID:Eu8wBxjS
>>292
高原はキーパーにぶつかって行ったと見えなくもないのでファールを取られても不思議じゃない。
だがそのとき既にボールがゴールに入ってるからファールを取ったら相当な審判だ。
(接触プレーにすべて笛を吹くような審判)

いないとは言い切れないが、相当に稀
303 :2006/06/14(水) 22:42:48 ID:MXe22yOO
キーパーチャージ  ファール30% スルー70%
駒野PK        ファール70% スルー30%

両方スルーしても、全く公平ではない
304 :2006/06/14(水) 22:48:07 ID:DZN1Ng7O
てか、宮本と茂庭のイエローも厳しすぎないか?
ディフェンスがイエローくらうと痛いよねえ。
305 :2006/06/14(水) 22:50:03 ID:LUmUIOnb
オージー、日本のスピードにたじたじだったよな
チャンスを全てファールで止められた。
カード出しても良さそうな場面が多かったと思う。
あんまり言ってる人いないが、
俺はこいつのせいで負けたと思っている。
306 :2006/06/14(水) 23:01:14 ID:LUmUIOnb
線引きができてなかった
307 :2006/06/14(水) 23:02:34 ID:BrVgX1NZ
あれがチャージだとしても
駒野PKを取らない事でチャラって発想自体がおかしい

308 :2006/06/14(水) 23:22:34 ID:2wa1U6pW
あれは普通に糞審判だったよな
勝手にしょぼい誤審を自らやらかしておきながら
あのあと、あきからにオージーよりだったからな

あれがJの誤惨家だったら何枚カードが入り乱れるだろうか
309 :2006/06/14(水) 23:23:05 ID:UzUh6eVk
駒野PKでケーヒル退場なら2点目のゴールはなかった。
ちなみにケーヒルはちょっと前にも駒野削ってイエロー貰ってる汚いやつだった。
310 :2006/06/14(水) 23:26:56 ID:tbviN5VL
加地と坪井が軟弱だったのが一番の敗因理由
311 :2006/06/14(水) 23:51:32 ID:bimNcuTZ
Referee should have given Japan penalty, says FIFA
ttp://uk.sports.yahoo.com/060614/2/khbi.html

審判は日本にPKを与えるべきだった
byFIFA
312 :2006/06/14(水) 23:53:56 ID:Tfrrgf9r
やっぱそうだよな!?駒野のあれは絶対PKだよな!?
俺はPK取った!!って思ったけど、アナウンサーも何も言わないし、日本の選手達も特にアピールしないから、俺の見間違いかと思ってた
313 :2006/06/14(水) 23:57:55 ID:1fepPTaJ
不可解な判定

1、中村のクロスからのキーパーチャージ →ファウルでない論調多し。
2、中澤がすっとばされた非紳士的行為 →レッドだろ。
3、ケネディのPA前での演技(ノータッチ)
4、駒野のPK
314 :2006/06/14(水) 23:58:09 ID:5YWeIau+
あれで日本の世論が盛り上がらないのは
試合内容で圧倒されてたから「まあ仕方ないか」って感じになっちゃったからなんだろうなぁ
315 :2006/06/15(木) 00:00:02 ID:8XxVf/06
>>177
その通りだな。先制点後のファウルの取り方はずっとおかしかったよな。
駒野のPKはイタリアでも誤審だと話題になってたみたいだし。
316 :2006/06/15(木) 00:02:35 ID:GufLMGBn
結論はただこいつが糞レフェリーという単純なこと。
317 :2006/06/15(木) 00:04:05 ID:zL6wVHyU
>>313
3ってモニワがイエローカードのやつ?
全然触ってないのにあれもおかしかった。
しょぼい審判だったな。
318 :2006/06/15(木) 00:15:22 ID:6oHbbcxa
>>317 んだぎゃ。
319 :2006/06/15(木) 00:20:49 ID:8XxVf/06
宮本のイエローもちょっとねえ。
あれがイエローなら豪はレッド級のプレーたくさんあっただろw
320 :2006/06/15(木) 00:22:21 ID:f3tL7Meo
>>315
先制点後じゃなくて、自分は最初からおかしかったと思うけどな。
最初に中田がもらったFKの場面もイエローでていいぐらい足に行ってたし。

>>311 の記事のFIFAが認めてるように誤審はPKを与えないだけでなく、
あのファウルしたカーヒルがすでに1枚カードをもらっているわけだから、
退場して断然日本が有利になる場面なのに、マスコミはちゃんとこれを取り上げるべき。
321 :2006/06/15(木) 00:25:31 ID:8XxVf/06
ドイツ戦の加地へのバックチャージも酷かったし、
なんか不快だな。
322 :2006/06/15(木) 00:31:33 ID:Sz2/np1H
普通に副会長の手が回ってると思った
323 :2006/06/15(木) 00:33:12 ID:zbg3WJwz
>>320
さっきやってたウクライナ戦のPKは逆に厳しかった。
ドリブルで並んでDFも走ってるときちょっとおしり引っ張ってたけど
すぐやめてシュートシーンには何もしてなかったのにPK。
もう、わけわかんねw
324 :2006/06/15(木) 00:33:25 ID:8XxVf/06
日本がもう少しましな試合してくれてればみんなもっと判定に怒るんだがな。
パスミス、シュートミス多すぎた
325 :2006/06/15(木) 00:36:13 ID:E/dJ2j7k
正直、福西のシュートも決まって
2−2とかなら駒野のPKを叫ぶのもわかるが
この結果じゃ何言ってもむなしい・・・
326 :2006/06/15(木) 00:38:46 ID:rAwcvpB+
さすがに1点貰ってあの体たらくじゃ文句も言えない
カス審判なのは間違いないがトータルで見れば一点に釣り合う帳尻あわせだったと思ってる
327_:2006/06/15(木) 00:39:00 ID:KZeHzOkM
>>323
たしかにひどいジャッジでしたね
328 :2006/06/15(木) 00:42:45 ID:f3tL7Meo
>>323
厳しくとるのはまだいいと思うんだよね。特に、選手の足を狙ったファウルは。
少なくとも2回俊輔は足を削られてたわけだけど、一回目は注意すらなかったし。
相手を負傷させてもカードでないのなら、簡単に有利になるわけだし。
329  :2006/06/15(木) 00:46:09 ID:QzLSABkE
>>323
あれはわけわからんな

試合を決定づける3点目をとられた上、一人退場だもんな
オフサイド等の判定も少しウクライナには厳しいジャッジに見えた

330 :2006/06/15(木) 00:48:04 ID:8XxVf/06
日本の選手は簡単に倒れすぎるからファールもらえないんじゃないか?
なんかわざとっぽく見えてしまうというか。
豪にはかなりえぐい事されてたのにね。
331 :2006/06/15(木) 00:52:25 ID:eRvxQ0PX
ウクライナ応援してたら
もの凄い結果になってしまった・・・orz

>>323
アレは厳しすぎると俺も思うぜ
332:2006/06/15(木) 00:53:48 ID:U7+omeyV
そうそうPKもらうもらわない以前に
枠に飛ぶシュート打て。
たとえ疑惑があっても1点を正式に取ったんだから
守りきるか追加点取るかしないと
全く説得力なし。
PKで2点目は言っても、あのダメ試合では直ぐに
逆転されてた。
333 :2006/06/15(木) 01:23:05 ID:yrVVf0WL
>>332
ジーコと小野に言うんだな。審判については俺ら世論が出る幕がある。
334 :2006/06/15(木) 01:34:31 ID:fviWtPFi
あれが正当なゴールとか言ってる奴が多いことにびっくり。
逆の立場だったら審判叩きまくってるくせに。
前回大会の韓国並みの誤審だったのに、必死に日本擁護してる奴って
朝鮮人に帰化したほうがいいよまじで。
335 :2006/06/15(木) 01:37:48 ID:wUmQs1dp
つか全体的に下手だった
336 :2006/06/15(木) 01:38:13 ID:b3NjjG0B
誤審で1点得したのは認めるけど、朝鮮人なんかになりたがる日本人がいるわけがないだろ
337 :2006/06/15(木) 01:40:45 ID:Sef2wdJU
>>323トーレスの倒れ方が何かにひっかかったような倒れ方だったから
思わず取ってしまったんじゃない?
それより線審のほうが醜かった・・・

>>334日本はあのあと逆に厳しい判定で自分の首を絞めたわけだが。
2試合連続でおかしな判定連発してる国といっしょにするなよ。
338 :2006/06/15(木) 01:42:39 ID:y/g/JrPy
>>332
PKだと退場で途中投入の活きのいい相手1人減るからそうなるとも言えないよね。
初戦&試合内容悪いながらも勝ち点稼ぐことも重要なのに、あの審判は残念だ。
339 :2006/06/15(木) 01:44:01 ID:gwGq93ar
>>334
アレを誤審にしたいのははやく仲間が欲しいチョンかルールを知らないバカくらいだw
試合を通して逆のジャッジをしてくれてたら豪は退場者が数人いたかもな。
日本としては願ったり叶ったりだw
ただそんなアシストで勝ちたいわけでもないから、公平なジャッジを望むだけだよ。
340 :2006/06/15(木) 01:44:28 ID:fW7Nu/l4
●主審が謝罪報道否定「俊輔ゴールは正当」 【エジプト】

1次リーグF組の日本−オーストラリア戦で笛を吹いたアブドルファタハ主審(エジプト)が、
日本の先制点を認めたことについてオーストラリアに謝罪したとの報道に対し、
「試合中も試合後も、この件について全く話をしていない」と真っ向から否定した。

13日付けのエジプト紙のインタビューに応えたもので、
「もし私が何か間違いを犯したとするならば、謝るのは国際サッカー連盟(FIFA)に対してのみだ。
しかし謝っていない。なぜなら判断は間違ってないから」と潔白を主張した。

ゴール直後にオーストラリア選手に抗議を受けたが、「これは正しいゴールだ」と明言。

主将のビドゥカに「GKは押された。ゴールは誤りだ。だが、サッカーにはよくあることだ。
誰でも間違える。自分のようなストライカーでも簡単なゴールを逃すこともあるように」と言い寄られたが、
「間違えていない、ゴールは正しい」と厳しい口調で一蹴したと言う。

ttp://germany2006.nikkansports.com/local/f-sc-tp5-20060614-0060.html
341 :2006/06/15(木) 01:45:50 ID:B9lmjo+y
オーストラリアまとめ
・全員が汚いプレーをしてくる
     →練習済み
・最初から汚いプレーして来た
   →審判とのあうんの呼吸?? 
    オーストラリア寄りの判定は俊輔の得点前からである。
・ありもしない捏造
   →GKの発言

2002年にもこんなチームが出場してたな。オランダ人が監督やってたチームだ。
342 :2006/06/15(木) 01:48:08 ID:wUmQs1dp
>>341
取材態度も最悪だったよね
下品な奴ばっかりだった。
だからこそ悔しいのだが…orz
343 :2006/06/15(木) 01:48:17 ID:DciiuRcU
ttp://www.sanspo.com/soccer/06worldcup/news/w0614sokuho019.html
FIFAが誤審認める−日本にPK与えるべき
344 :2006/06/15(木) 01:50:57 ID:3dyrCNHB
再試合してくれるわけでもねーくせにいまさら余計なこと言うな
345 :2006/06/15(木) 01:52:29 ID:y/g/JrPy
>>343
あーあ、それなら相手10人になるから小野投入の
珍采配も炸裂しなかったかもしれないなw
346 :2006/06/15(木) 01:52:42 ID:mXWSshpn
ほんと日本ってみっともないな
それで1点いれても負けは負けじゃねかよw
最初から最後まで豪州ペースだったし
347:2006/06/15(木) 01:53:20 ID:2gA5AlJB
あのオランダ人はそういうチームを作るのがうまいんじゃね?
あるいは裏の交渉とか、得意そう。
348 :2006/06/15(木) 01:54:54 ID:y/g/JrPy
>>346
PKなら2−1で日本リードだぞ。試合見てないの?
349 :2006/06/15(木) 01:55:30 ID:3dyrCNHB
>>346
馬鹿か?
ケーヒルの退場つきだ
明らかに日本有利になる
350 :2006/06/15(木) 01:56:26 ID:wUmQs1dp
>>347
植民地支配と貿易で栄えた国だから、
知性が低そうな奴らを手なずけるのが得意とかなw
351 :2006/06/15(木) 01:57:10 ID:Sef2wdJU
>>347ヒディンクだけ。

352lpmp:2006/06/15(木) 01:58:48 ID:UlxDDzSb
誤審認めたから何になる今さら
353 :2006/06/15(木) 02:00:47 ID:Yf5YzUrh
>>352
とりあえず、このエジプト審判は帰国させられる。
354 :2006/06/15(木) 02:01:43 ID:VFJqo1Fg
>>302
http://fifaworldcup.yahoo.com/06/jp/w/photos/jpn.html?i=19&d=1
> だがそのとき既にボールがゴールに入ってるから
うそをつくな
355 :2006/06/15(木) 02:02:49 ID:q/dWdSv8
さて、川淵がこれを聞いてwktk
356 :2006/06/15(木) 02:02:55 ID:Uws21FmN
>>353
だとしたら副審もセットで帰国か
357 :2006/06/15(木) 02:04:09 ID:Sef2wdJU
>>355・・・・・・・・・・最悪のパターンだ
358 :2006/06/15(木) 02:04:55 ID:y/g/JrPy
後で認めるなら試合中ちゃんとジャッジしろよ!ってことだよなw
罰としてピミッド登頂5往復の刑だな。
359  :2006/06/15(木) 02:04:58 ID:/6Q0Wg1S
このスレに日本人を侮辱したいだけの奴がいる
360 :2006/06/15(木) 02:05:31 ID:oZ7MTuLG
【サッカー/W杯】「レフリーは日本にPKを与えるべきだった」 FIFAのスポークスマンが語る
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1150301889/
361 :2006/06/15(木) 02:06:29 ID:Yf5YzUrh
だがこれは、FIFAが暗に次の日本対クロアチア戦で日本に有利な判定をするようにとの
審判に向けたメッセージでもある訳だ。
362 :2006/06/15(木) 02:06:31 ID:f3tL7Meo
このスレを立てたバカな1はいつになったら、
「FIFAが誤審を認めたぞ。」ってスレを立てるんですか?
363:2006/06/15(木) 02:09:07 ID:OpfBn1nG
このスレ立てた奴は、在日だから逃亡してるよ。トーゴ戦でまた法則発動させてるし。
364 :2006/06/15(木) 02:10:20 ID:wUmQs1dp
>>359
そんなのは板全体に居るw
365:2006/06/15(木) 02:14:09 ID:55wMfAN7
【宮本にはレッドカードを出すはずだったがイエローを出してしまった】と審判が謝罪
366 :2006/06/15(木) 02:14:19 ID:gwGq93ar
試合の最中に審判が誤審を認めるなんてありえない。
認めたらその場で是正しなきゃ選手はプレーできないよ。
特に勝ち負けを左右する得点に関して誤審を認めたらそれこそ収拾がつかなくなる。
職だけじゃなく暴動・暴行で命も失うことになる。
どこで捏造した話かしらんがZAKZAKみたいなメディアか豪の選手がいるんだろう。
367  :2006/06/15(木) 02:24:48 ID:xo3Ie6Tv
モッジシステムとヒディンクシステムについて
368 :2006/06/15(木) 02:25:41 ID:kqWfld4v
あの後、福西が審判に注意されてたのは何があったの?
コーナーキックの位置取り?
369 :2006/06/15(木) 02:27:29 ID:VhYZjUcn
>>365
粗悪な(ry

つまらん、0点
370あーっ:2006/06/15(木) 02:28:52 ID:oFhUgrHI
ヅーコが謝罪。
「18番はソクラテスだと思っていた。ピッチにハゲが出場してるのを観て何か変だと間違いに気づいた。」
371_:2006/06/15(木) 02:35:25 ID:qEvcHOw/
ジーコは試合後のインタビューで審判に文句言うくせに
本番になるとおとなしくなるんだな。
昔、玉田のユニホーム審判に投げつけたりしてたのによー
372 :2006/06/15(木) 02:36:10 ID:DDEG9xSZ
FIFAが誤審認める 日本にPK与えるべき
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/headlines/20060615-00000007-kyodo_sp-spo.html
373 :2006/06/15(木) 02:36:16 ID:b3NjjG0B
哲学者?
374 :2006/06/15(木) 02:37:48 ID:b3NjjG0B
ああ、そういう名前のサッカー選手が昔いたのか。知らなかった。すまん。
375:2006/06/15(木) 02:38:43 ID:iA70c5Vl
>372
あの駒野の突破を止めたのは明らかに反則。
日本ももって主張すべき。
主審が中村のフリーキックと勝手に相殺したのでは。
376_:2006/06/15(木) 02:42:34 ID:qEvcHOw/
モニワへのイエローはなんで?
377 :2006/06/15(木) 02:51:49 ID:uWjmuB6R
>>376
スライディングの後、微妙に接触してるから?

中澤が倒されたのは何分くらい?
378 :2006/06/15(木) 02:57:50 ID:7tui1zrm
もしPKだったら…
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
379はげ:2006/06/15(木) 02:58:24 ID:F2UI/bJi
さっかーっておもすろいの?
へへはげはげ!
380  :2006/06/15(木) 02:58:54 ID:XJv7K0bO
今ごろ協会で緊急会議だろうなw
381@@:2006/06/15(木) 02:59:51 ID:dn5prv1Z
もうお笑いとしか書きようがない
382 :2006/06/15(木) 03:01:10 ID:KLgpo9I7
主審が謝罪報道否定「俊輔ゴールは正当」
【エジプト】1次リーグF組の日本−オーストラリア戦で笛を吹いたアブドル
ファタハ主審(エジプト)が、日本の先制点を認めたことについてオーストラリ
アに謝罪したとの報道に対し、「試合中も試合後も、この件について全く話をし
ていない」と真っ向から否定した。13日付けのエジプト紙のインタビューに応
えたもので、「もし私が何か間違いを犯したとするならば、謝るのは国際サッ
カー連盟(FIFA)に対してのみだ。しかし謝っていない。なぜなら判断は
間違ってないから」と潔白を主張した。ゴール直後にオーストラリア選手に抗
議を受けたが、「これは正しいゴールだ」と明言。主将のビドゥカに「GKは
押された。ゴールは誤りだ。だが、サッカーにはよくあることだ。誰でも間違
える。自分のようなストライカーでも簡単なゴールを逃すこともあるように」
と言い寄られたが、「間違えていない、ゴールは正しい」と厳しい口調で一蹴
したと言う。以下略
http://germany2006.nikkansports.com/local/f-sc-tp5-20060614-0060.html
383 :2006/06/15(木) 03:05:14 ID:q/awZ3Z1
>>382
オージーは審判に対して捏造発言をしたから、名誉毀損ということで強制帰国。勝ち点3を日本にプレゼント。
とかになんねえかな〜。
FIFAはこの件をスルーする気かな?
384_:2006/06/15(木) 03:07:03 ID:ge9vwuoJ
水掛け論になってる。タラレバは醜い。
385 :2006/06/15(木) 03:08:46 ID:JwV7WXAA
バーレーン対ウズベクの時は毅然とした判断を下した
FIFAに期待☆
386 :2006/06/15(木) 03:13:34 ID:f3tL7Meo
>>371
その試合で大会が終わるなら、強い態度に出るだろうけど
大会がまだ続くのに、審判に対して反抗的な態度はだすべきじゃない。
不利な判定が、その後はもっと不利な判定にされちゃう。
387  :2006/06/15(木) 03:15:48 ID:XJv7K0bO
>>385
今少し調べてみたんだが、バーレーンvsウズベクの誤審は
ウズベクPKの場面でそのPKは成功したが、PK前にウズベク選手がペナ内に
入ったため再度PKを蹴らせないといけない場面をバーレーンの間接FKで
再開したというどうしようもない誤審だったらしい。
これと今回の誤審は間違いの度合いに天と地ほどの差があるから難しいような
気がした。
388日本人:2006/06/15(木) 03:19:13 ID:1C2Wgt1W
まあ132みたいな半島人は日本人にコンプレックス
持ってるからな。
ごめんね。昔占領しちゃって。。
だってチョンは戦う前にロシアにも日本にも屈したぐらいの民度の低さだからなw
389 :2006/06/15(木) 03:20:56 ID:1MbasXX6
こういう言いがかりを避けるために
審判にマイクが付けられて記録してるんじゃないのか?
390  :2006/06/15(木) 03:23:10 ID:XJv7K0bO
まぁいづれにせよ 試合中の審判の判定は絶対っていう原則があるからね
再試合や何らかの保障を与えると、この原則さえも成立しなくなるわけで
何も期待できないだろうし、その方が良いと思う。
391 :2006/06/15(木) 03:24:01 ID:1MbasXX6
マイクが付いてて記録してるのなら審判は嘘を言わんだろ
すぐバレるのだから
392 :2006/06/15(木) 03:28:26 ID:q/awZ3Z1
どっちにしろFIFAが誤審認めて起こる変化といえば日本戦を裁いた主審+副審が帰国させられるだけだろ?
勝ち点を日本にくれるとか再試合とかあり得ない訳で・・・。ビドゥカやGKの発言が嘘だとしたらこの二人にFIFAから、なんか罰でも出るのか?
証拠が無いわけだからそれも無いだろうしな。

結局、誤審が認められても得することは何も無いってことだ。
393:2006/06/15(木) 03:32:57 ID:OpfBn1nG
前回もフィーゴが引き分けにしようと話しかけてきたとかデマ流したり、ヒディンクは糞だな。それで被害にあったような雰囲気作って次の試合有利に運ぼうって見え見えだし。
394 :2006/06/15(木) 03:33:41 ID:1MbasXX6
まあ、なんにせよこういう問題は白黒はっきりさせておく必要はある
もう日韓大会みたいな滅茶苦茶な買収劇で大会そのものが台無しになるのは御免だ
395kt:2006/06/15(木) 03:38:07 ID:wClmOHYk
しかし駒野の件は完全にPKだろ、あそこで2ー1になっていたら、まず日本勝っていたな。?
396:2006/06/15(木) 03:38:40 ID:j50hF/j4
どーでもいいが嘘つきビドゥカと嘘つきGKは人として軽蔑する。
なーにが「正義はなされた(ヒディンク)」だ…日本人なめすぎだよ。
397 :2006/06/15(木) 03:40:28 ID:AWp3FEt7
今大会は試合壊すカードと審判の杜撰さが目立つな・・・
全体的にモレーノだよ。
選手はサッカーやれたもんじゃないのでは。
398 :2006/06/15(木) 03:41:37 ID:skBER8Bf
なんでこんなレベル低い審判が笛吹いてんの?
399 :2006/06/15(木) 03:42:48 ID:R8bqp+3I
400 :2006/06/15(木) 03:43:50 ID:q/awZ3Z1
>>395
勝ってただろうな。そのファールが認められればケーヒルは普通にイエロー2枚で退場だったから。
あの審判、中村の1点目認めちゃって、オージー側から猛抗議受けたからそれで相殺したつもりなんじゃね?
401 :2006/06/15(木) 03:45:35 ID:FWsEwj1j
オージーが嘘ついてるって事か?
402 :2006/06/15(木) 03:48:30 ID:R8bqp+3I
>>395>>400
FIFAが誤審と認めたよ
403 :2006/06/15(木) 03:51:26 ID:8/qVMxNJ
オージーでサッカー支えてるのはバルカン半島からの移民だからあんまり品性は期待できないな。
404 :2006/06/15(木) 03:52:52 ID:AWp3FEt7
02年にあんな負け方したイタリアでも
「もうあの事はいいんだ もっと点を入れられなかった僕等にも隙があった」
って考え方でまとまってるからなぁ

敗因の一つだとしても全てではないわな。

405 :2006/06/15(木) 03:54:54 ID:q/awZ3Z1
>>401
ヒディンクの策略じゃねえの?普通に考えて、負けたならともかく勝ったのにそんな発言する必要ないし。
あるいはビドゥカとGKがDQNなだけだったり。

>>402
それは知ってるが認められたってあのPKから再試合になる訳でもないし。

406 :2006/06/15(木) 03:57:46 ID:FWsEwj1j
なんか俺たち日本人って韓国とか中国更に今回はオージーにまで
言われっぱなしで悔しいよ・・・・・
確かに情けない試合だったけど、負け惜しみなんだろうけど
こういう判定には抗議したい・・
407 :2006/06/15(木) 03:59:23 ID:glZi9AWS
>ビドゥカやGKの発言が嘘だとしたら

この部分の真偽をはっきりさせて欲しい。
事実なら審判はさらに問題だけど
ウソならコイツらはカスって事だ。

はっきりさせるべきだ。
408 :2006/06/15(木) 04:02:31 ID:f3tL7Meo
ビドゥカをうそつきと決め付けてる人がいるけど、
俺は、あいつはいい奴だと思うよ。インタビュー見てても人の良さが出てる。
あいつらは、クソ審判の言ったことをそのまましゃべってるだけで、
クソ審判の「あっしは、そんなこと言ってませんでゲスヨ」
って発言を信用しちゃうのは間違いだと思う。
409:2006/06/15(木) 04:08:02 ID:j50hF/j4
>>406特アは関係ないんじゃないかな?
410 :2006/06/15(木) 04:08:04 ID:FWsEwj1j
>>407
確かにどっちが嘘つきなのかははっきりさせて欲しいよね。
無理だろうけどさ
411 :2006/06/15(木) 04:09:00 ID:1MbasXX6
審判の口元にハンズフリーのマイク付いてるし
審判がデタラメ言うわけないだろ
412 :2006/06/15(木) 04:09:07 ID:q/awZ3Z1
>>408
確かに普通に考えれば審判が嘘を付いてるとしか思えん。オージー側からすれば嘘付いて得すること無いわけだし。
413 :2006/06/15(木) 04:10:33 ID:kpKmZSYF
駄目もとで再試合要求しないの?
FIFAがケーヒルの駒野へのタックルはPKって言ってるんだからケーヒル退場確定だったんだし
それなら勝つか悪くても引き分けてたんだから
414 :2006/06/15(木) 04:11:01 ID:FWsEwj1j
>>409
ごめんw特アって何だい?

>>411
それが本当なら確認して欲しいよね
415_:2006/06/15(木) 04:11:08 ID:0SGg3BEd
【サッカー/W杯】「レフリーは日本にPKを与えるべきだった」 FIFAのスポークスマンが語る
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1150301889/

【サッカー/W杯】「レフリーは日本にPKを与えるべきだった」 FIFAのスポークスマンが語る
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1150301889/

【サッカー/W杯】「レフリーは日本にPKを与えるべきだった」 FIFAのスポークスマンが語る
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1150301889/
416 :2006/06/15(木) 04:14:30 ID:93udPJsB
age
417 :2006/06/15(木) 04:16:31 ID:FWsEwj1j
確かブラジルのリバウドって何かペナルティ受けなかったっけ?
試合中に嘘付いたとかで
418 :2006/06/15(木) 04:17:15 ID:q/awZ3Z1
>>413
川淵が言ってくれるんじゃねーの。







いや、やっぱり絶対無いなw
419_:2006/06/15(木) 04:17:19 ID:1tUM5H2h
ププ
負けたから文句言ってる子供ばっかりだなwww
まあ判定は向こうよりだったが日本が弱すぎただけだろ。

420_:2006/06/15(木) 04:19:54 ID:/jsFIm2B
>>115
茂庭攻めても空振り には少し和んだw
421 :2006/06/15(木) 04:21:29 ID:b3NjjG0B
ひとつくらいPKとってもらえなくてもオーストラリアに勝てるレベルまで強くなってほしいね
422 :2006/06/15(木) 04:21:30 ID:glZi9AWS
>>419

そういう事言ってるんじゃ無いんだよヌケ作。
423 :2006/06/15(木) 04:22:54 ID:9u//Vrjr
FIFAのスポークスマンとやらが、駒野へのファウルはPKで
主審がシュウォーツァーへのファウルのやつをエジプト人が
「ゴールを認めたのは私のミスだったと話した」
って言ってんだから、エジプト人が嘘付いてんの確定じゃん。
424 :2006/06/15(木) 04:23:47 ID:1MbasXX6
>>414
本当も嘘もマイクとかはテレビでも映りまくってた
審判全員にマイクとイヤホンも付いてるから
録音してるかどうかはしらんが、他の線審なども会話を聞いてるし
審判が嘘言うなど考えられん
425 :2006/06/15(木) 04:23:56 ID:q/awZ3Z1
そもそも、この試合の笛吹くのがエジプト人審判だと決まった時点で嫌な予感がしてたんだよな。
426 :2006/06/15(木) 04:25:01 ID:FWsEwj1j
盛り上がらないと思ったら芸スポが熱くなってる

【サッカー/W杯】「レフリーは日本にPKを与えるべきだった」 FIFAのスポークスマンが語る
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1150301889/
427 :2006/06/15(木) 04:25:16 ID:k/trwds5
判定が相手よりだったのは
日本の先制点が誤審だったので審判が相手に負い目を感じていたから
試合後にオーストラリアの選手に謝罪していた
更にはオーストラリアが自分のせいで負けなくて良かったと発言

日本はおまえの誤審のせいで負けたんだよと
あんな先制点のおかげで終始押されっぱなしは勘弁
428 :2006/06/15(木) 04:27:41 ID:FWsEwj1j
>>427
382 名前: [] 投稿日:2006/06/15(木) 03:01:10 ID:KLgpo9I7
主審が謝罪報道否定「俊輔ゴールは正当」
【エジプト】1次リーグF組の日本−オーストラリア戦で笛を吹いたアブドル
ファタハ主審(エジプト)が、日本の先制点を認めたことについてオーストラリ
アに謝罪したとの報道に対し、「試合中も試合後も、この件について全く話をし
ていない」と真っ向から否定した。13日付けのエジプト紙のインタビューに応
えたもので、「もし私が何か間違いを犯したとするならば、謝るのは国際サッ
カー連盟(FIFA)に対してのみだ。しかし謝っていない。なぜなら判断は
間違ってないから」と潔白を主張した。ゴール直後にオーストラリア選手に抗
議を受けたが、「これは正しいゴールだ」と明言。主将のビドゥカに「GKは
押された。ゴールは誤りだ。だが、サッカーにはよくあることだ。誰でも間違
える。自分のようなストライカーでも簡単なゴールを逃すこともあるように」
と言い寄られたが、「間違えていない、ゴールは正しい」と厳しい口調で一蹴
したと言う。以下略
http://germany2006.nikkansports.com/local/f-sc-tp5-20060614-0060.html
429 :2006/06/15(木) 04:27:49 ID:1MbasXX6
>>423
オーストラリアの選手がそんな話をしていたと
FIFAのスポークスマンが話しただけだろ
間違いなくオージーの嘘だよ
430 :2006/06/15(木) 04:27:53 ID:9u//Vrjr
>>427
判定は別にオーストラリア寄りじゃなかった
只下手だっただけ。
431 :2006/06/15(木) 04:27:54 ID:kpKmZSYF
日本に政治力あったら再試合確実でしょ?
欧州のビッグクラブはこういうケースで何度も再試合にしてるんだし
川渕は再試合成功させたら辞めなくていいよ
432 :2006/06/15(木) 04:30:06 ID:9u//Vrjr
>>429
エジプト人主審が自分達に明かしたって書いてあるけど…
違うの?
433 :2006/06/15(木) 04:31:17 ID:k/trwds5
>>413
>>駄目もとで再試合要求しないの?

W杯の歴史上そんな例はないし
再試合なんかして日本が勝ったら世界から白い目で見られるよ
それにあの程度で再試合になるのなら
2002年の韓国の試合はほぼ再試合になるぞw
434 :2006/06/15(木) 04:31:38 ID:FWsEwj1j
FIFAの発表の件
今日のニュースで取り上げて欲しいけど無理だろうな
435 :2006/06/15(木) 04:34:56 ID:9u//Vrjr
>>432
あ、違うわ…
オーストラリアの選手がエジプト人主審が自分達に明かした。か…
なんかややこしいな……
試合が覆える事はないけど、どっちが嘘付いてんのかはハッキリして欲しいわ…
436 :2006/06/15(木) 04:35:52 ID:FWsEwj1j
>>433

>>
2002年の韓国の試合はほぼ再試合になるぞw


再試合絶対無理だwwwwwwwwwwwwww
まあでも嘘つきはどっちか知りたい
437 :2006/06/15(木) 04:36:17 ID:Y0ect6Kc
【サッカー/W杯】「レフリーは日本にPKを与えるべきだった」 FIFAのスポークスマンが語る
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1150301889/

豪州戦で日本PK得る場面あった FIFAが誤審認める
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1150303503/

主審が誤審認めたぞ。 (駒野に対するファール→PK)
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1150160214/
438 :2006/06/15(木) 04:37:33 ID:1MbasXX6
というかヒディングってのは2002W杯の
あの韓国の監督だったやつだろ?
サッカーを冒涜したあのカスがどのツラで審判に抗議できるというのだ・・・
439 :2006/06/15(木) 04:38:27 ID:eWN3v0VV
たりめぇよぉ
440 :2006/06/15(木) 04:39:50 ID:18tT0XYW
>>436
マイク付いてるからFIFAはわかるだろうな
441 :2006/06/15(木) 04:40:05 ID:kpKmZSYF
実際は再試合は無理とは思ってるが
再試合を求める行為が大事だと思うが
442 :2006/06/15(木) 04:40:06 ID:oZDPu3K0
キーパーチャージでの日本の得点も誤審だからチャラでしょ。
いずれにせよ、一貫して押されまくってたんだから、あとでウダウダ言うのは見苦しい。
443 :2006/06/15(木) 04:40:19 ID:9u//Vrjr
>>438
それだったらイタリア人も抗議出来ない事になるからw

 
とりあえず嘘付いてんのはどっちか知りたい。それだけ。
444 :2006/06/15(木) 04:40:51 ID:q/awZ3Z1
オージー側がハーフタイムに主審に詰め寄ったという情報があるが、これが本当なら問題じゃねえの?
FIFAはこれについて言及するべき。
445 :2006/06/15(木) 04:41:04 ID:mXWSshpn
ほんと日本は往生際が悪いな
いや、FIFAのお偉いさんが言ったんだっけ?
もちろん日本は潔く負けを認めるんだよな
なんせサムライ名乗ってるくらいだからなw
446_:2006/06/15(木) 04:41:16 ID:ge9vwuoJ
誤審について議論するのはいいけど、試合に負けたのは審判&ヒディンクのせい!って所だけ焦点があてられジーコ采配・戦術やFW陣ら選手らから責任の目をそらさせる事はだけは避けてほしい。
447 :2006/06/15(木) 04:41:36 ID:BHUbXa7a
糞クロスの駒野だったけど川口のポカで同点を
取り返そうと攻め上がったガッツは凄いと思うな。
同点にされてガックリやるき無いなんて嘘だな。
448 :2006/06/15(木) 04:42:00 ID:1MbasXX6
あの場にいた審判全員(線審含めて)がマイクとイヤホンで会話を聞いてるのに
審判が嘘を言うはずないだろ
449 :2006/06/15(木) 04:42:51 ID:9u//Vrjr
>>444
それは結構やってるよ。
珍しい事ではない。
450 :2006/06/15(木) 04:42:56 ID:FWsEwj1j
色々な板で盛り上がってまいりますた
451 :2006/06/15(木) 04:43:01 ID:ObjMoivR
>>446
全く別問題だからね。
てゆーか、いくら分が悪くても、実際に勝機があったんだから、いちいち「負けて当然」とか
予防線を張る連中ウザイ。
452 :2006/06/15(木) 04:44:43 ID:FWsEwj1j
【サッカー】ケーヒル「日本には本当にガッカリした。アマチュアがやるようなミスも目立った」★2
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1150301140/



オージーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
453 :2006/06/15(木) 04:45:13 ID:sM4aqpaP
とりあえず誰かこの件をマスコミにリークしたのか?
表面化しないと意味ないぞ。

454 :2006/06/15(木) 04:45:58 ID:q/awZ3Z1
とりあえず、どっちが嘘ついてんのかハッキリさせろ。
455 :2006/06/15(木) 04:46:48 ID:FWsEwj1j
>>453
ニュースサイトには記事載ってるからどっかの局が報道してくれないかな・・・・
456:2006/06/15(木) 04:47:26 ID:i3gErmV5
テレビで今誤報のニュースやってたよ。
オーストラリア戦の審判は日本のたいしたことないだろうプレーにはファールを取り、
オーストラリアのプレーには甘かった。
問題となった部分も、ボールではなく駒野の足を豪DFが蹴っていた。
あれがPKになっていれば2-1で勝っていた可能性もあった。
審判は中村の得点シーンで誤審であったという発言を豪プレーヤーにしていたようだが、
誤審が問題にならないように不公平な判断を終始していたのではないだろうか。

しかしもう決定が覆ることはないだろう。
457 :2006/06/15(木) 04:47:49 ID:1MbasXX6
エジプト審判の発表が嘘なら、会話を聞いていた他の線審などからクレームが来るし
もうすぐ分かるだろ
458 :2006/06/15(木) 04:47:55 ID:9u//Vrjr
終わった事は終わった事。
 
 
只、うそつきがどっちかはハッキリさせろ。
459 :2006/06/15(木) 04:48:14 ID:O4i48txj
糞スレ誘導してんじゃねーよニワカ
結果は覆らないから意味ねーーw
糞スレ誘導してんじゃねーよニワカ
結果は覆らないから意味ねーーw
糞スレ誘導してんじゃねーよニワカ
結果は覆らないから意味ねーーw
糞スレ誘導してんじゃねーよニワカ
結果は覆らないから意味ねーーw
糞スレ誘導してんじゃねーよニワカ
結果は覆らないから意味ねーーw
糞スレ誘導してんじゃねーよニワカ
結果は覆らないから意味ねーーw
糞スレ誘導してんじゃねーよニワカ
結果は覆らないから意味ねーーw
糞スレ誘導してんじゃねーよニワカ
結果は覆らないから意味ねーーw
糞スレ誘導してんじゃねーよニワカ
結果は覆らないから意味ねーーw
糞スレ誘導してんじゃねーよニワカ
結果は覆らないから意味ねーーw
糞スレ誘導してんじゃねーよニワカ
結果は覆らないから意味ねーーw
糞スレ誘導してんじゃねーよニワカ
結果は覆らないから意味ねーーw
糞スレ誘導してんじゃねーよニワカ
結果は覆らないから意味ねーーw
糞スレ誘導してんじゃねーよニワカ
結果は覆らないから意味ねーーw
糞スレ誘導してんじゃねーよニワカ
結果は覆らないから意味ねーーw
糞スレ誘導してんじゃねーよニワカ
結果は覆らないから意味ねーーw
糞スレ誘導してんじゃねーよニワカ
結果は覆らないから意味ねーーw
糞スレ誘導してんじゃねーよニワカ
結果は覆らないから意味ねーーw
糞スレ誘導してんじゃねーよニワカ
結果は覆らないから意味ねーーw
糞スレ誘導してんじゃねーよニワカ
結果は覆らないから意味ねーーw
糞スレ誘導してんじゃねーよニワカ
結果は覆らないから意味ねーーw
糞スレ誘導してんじゃねーよニワカ
結果は覆らないから意味ねーーw
糞スレ誘導してんじゃねーよニワカ
結果は覆らないから意味ねーーw
糞スレ誘導してんじゃねーよニワカ
結果は覆らないから意味ねーーw
糞スレ誘導してんじゃねーよニワカ
結果は覆らないから意味ねーーw
糞スレ誘導してんじゃねーよニワカ
結果は覆らないから意味ねーーw
糞スレ誘導してんじゃねーよニワカ
結果は覆らないから意味ねーーw
糞スレ誘導してんじゃねーよニワカ
結果は覆らないから意味ねーーw
糞スレ誘導してんじゃねーよニワカ
結果は覆らないから意味ねーーw
460:2006/06/15(木) 04:48:55 ID:i3gErmV5
http://fifaworldcup.yahoo.com/06/jp/
で記事が見れます。by情報通
461 :2006/06/15(木) 04:49:52 ID:q/awZ3Z1
>>459
結果が覆る、覆らないはどうでもいい。




どっちが嘘ついてんのかハッキリさせろ。
462 :2006/06/15(木) 04:50:03 ID:9u//Vrjr
>>456
いやだから…下手だっただけで
別にオーストラリア寄りじゃなかったって…
そこは文句いうなよ恥ずかしいから。
463:2006/06/15(木) 04:50:14 ID:i3gErmV5
因みにテレビ報道は日テレ系でやってました。
これは大問題でしょ。。。。
464 :2006/06/15(木) 04:51:37 ID:nxltBmuZ
というか

日本の1点目もない得点だったしな。

誤審が誤審を呼んだわけで
いまさらpkとか抜かしても後の祭り

不正したやつが不正を告発しても無視されるだけ
465 :2006/06/15(木) 04:51:54 ID:FWsEwj1j
今日は祭りだな
あげていこう
466_:2006/06/15(木) 04:52:48 ID:8IGZ2L+G
▽イタリア スポーツ紙ガゼッタ・デロ・スポルトは日本の積極性のなさを指摘。
一方で、各メディアは主審の重大なミスが2度あったと報じた。一つは日本が
先制した場面のGKへのブロック。1―1の終盤にケーヒルがペナルティーエリア内で
駒野を倒したが、反則を取らなかった判定も「PKだった。最悪の審判ミス」(コリエレ・デラ・セラ紙)。
ANSA、ガゼッタ紙も同じ論調で幻のPKを惜しんだ。 (共同)


これがすべて
GKのブロック、PK
結局どっちにも取れる事だよ
467 :2006/06/15(木) 04:53:07 ID:nxltBmuZ
いや、みんなもうどうでもいいよという論調だよ
ニートのおまえが各板にコピペ貼るほどは盛り上がらんダロ
468 :2006/06/15(木) 04:55:04 ID:q/awZ3Z1
>>466
FIFAは駒野へのファール→PKの件は誤審だと認めた。GKのブロックの件に関しては何も言っていない。



雲泥の差だ。
469 :2006/06/15(木) 04:56:04 ID:k/trwds5
>>462
下手なのは確かだけど
先制点入ってからは明らかにオーストラリア寄りだっただろ
普通にファールもらえてればFKからチャンス作れていたかもな

>>464
誤審は審判がやったわけで
日本が不正したわけじゃないだろ
470 :2006/06/15(木) 04:56:44 ID:6J2QR6lD
1点目がキーパーチャージとかファールとか言ってるやつはホンマもんの馬鹿か?
主審が正当なゴールって認める声明を出してるんだぞ?
http://germany2006.nikkansports.com/local/f-sc-tp5-20060614-0060.html
471 :2006/06/15(木) 04:56:53 ID:kpKmZSYF
>>466
PKの件だけはもう確定してるんだが
PKじゃなかった時点で誤審だと断言してるんだから
472 :2006/06/15(木) 04:58:33 ID:nxltBmuZ
>>470
名誉を守るために審判かせ自己弁護しただけだろ
あほらし
審判がヘタかつうそついてるだけだから
473   :2006/06/15(木) 04:58:49 ID:M1ylrOx4
戦犯の程度
↓重大
@オレンジレンジ
APKとらずにケーヒルを助けた審判
Bシュートもパスの精度もむごい高原
↓多少
C足を痛めたと後になってぐちっている中村
DW杯本番1試合平均2失点の川口
Eキャプテン宮本とジーコ
ライン下げたときや選手が交代したときの
意思の疎通を事前に準備していなかったという点で
474 :2006/06/15(木) 05:00:04 ID:kNEO9O1I
というか誰か上の方で言ってたが、最初で高原のエルボーに
イエローでも出して0−0のままだったら日本もバランス崩さずに
攻めの姿勢を貫けただろうな。
ヒディングも完全に前のめりにはこなかっただろうし。
負けるにしてもここまで無様な負け方はありえなかった。
475 :2006/06/15(木) 05:01:18 ID:FWsEwj1j
おい日テレでニュースきてるぞおおおおおおおおおおおおおおお
476 :2006/06/15(木) 05:02:04 ID:nxltBmuZ
サッカー好きはみんなドイツポーランド見てるよ
 
477 :2006/06/15(木) 05:02:09 ID:q/awZ3Z1
>>472
でもよ、審判団にはマイク&イヤホンが付いてんじゃねえの?それで他の審判団と遣り取りできる訳だろ。
そうなると主審とオージーの遣り取りも聞いてることになる。つーことは、副審、線審含め全員で主審庇ってるって事になるぞ。
478 :2006/06/15(木) 05:04:18 ID:FWsEwj1j
ヌ即他で超祭り加速wwww
479 :2006/06/15(木) 05:05:32 ID:9u//Vrjr
>>477
エジプト人の話しか出てないんじゃない?
副審がどう言ってんのかはわからんし…
 
とゆうか、もうPKだったからどうのとかは今さらいいよ…
前回のイタリアやスペインみたいのじゃないし
実際酷い試合だったし…
 
嘘付いてんのはどっちかってのをハッキリさせろよマジ…
480 :2006/06/15(木) 05:07:45 ID:FWsEwj1j
464 名前: [] 投稿日:2006/06/15(木) 04:51:37 ID:nxltBmuZ
というか

日本の1点目もない得点だったしな。

誤審が誤審を呼んだわけで
いまさらpkとか抜かしても後の祭り

不正したやつが不正を告発しても無視されるだけ

467 名前: [sage] 投稿日:2006/06/15(木) 04:53:07 ID:nxltBmuZ
いや、みんなもうどうでもいいよという論調だよ
ニートのおまえが各板にコピペ貼るほどは盛り上がらんダロ

472 名前: [sage] 投稿日:2006/06/15(木) 04:58:33 ID:nxltBmuZ
>>470
名誉を守るために審判かせ自己弁護しただけだろ
あほらし
審判がヘタかつうそついてるだけだから
481_:2006/06/15(木) 05:08:23 ID:jTS2bQaY
【サッカー/W杯】「レフリーは日本にPKを与えるべきだった」 FIFAのスポークスマンが語る
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1150301889/
482 :2006/06/15(木) 05:08:26 ID:1MbasXX6
そもそも審判が嘘を言えるわけないだろ
一秒でばれるのに
483 :2006/06/15(木) 05:09:33 ID:q/awZ3Z1
>>479
いや、副審線審が聞いていたならこの件に関して何らかの発言をするべきだろ?
黙ってるって事は主審庇ってるって事になるんじゃね?まぁ、向こうで大きく取り沙汰されてないからなのかもしれんが。

とりあえず、俺もどっちが嘘ついてんのかマジでハッキリしてほしい。
484 :2006/06/15(木) 05:12:49 ID:9u//Vrjr
>>482
だったら速攻調べるでしょ
PKのビデオ見返すより簡単なんだから。
485 :2006/06/15(木) 05:13:27 ID:q/awZ3Z1
結局、ヒディンクの戦略で誤審受けたって被害者ぶって、次の試合の判定甘くして貰おうって魂胆だったわけか?
486 :2006/06/15(木) 05:13:39 ID:1MbasXX6
>>483
主審が嘘をいってなければ、副審線審はなにも言わないだろ
「彼は嘘を言っていません」とかいちいち言いにくるかよ

主審が嘘を言ってりゃ、試合を裁いた一員としてそれを否定するコメントを出すだろ

何も言わないってことは審判が正しいってことだ
あたりまえだろ
487 :2006/06/15(木) 05:14:38 ID:SQr+kDBn
日×伯戦−決勝T1回戦まで中3日な以上、再試合は
無理。「豪州の勝ち点3を没収して、”誤審が無ければ
引き分けだった”という想定で両者に勝ち点1ずつ配布」を
求めるのが精一杯。現実的には「スコアを3−2に訂正」なら
十分可能
488 :2006/06/15(木) 05:16:40 ID:nLrHQGtq
>>487
無理だよ。
いまさら遅い。
FIFAもいい加減ジャッジのシステムを根本的に見直すべきだろ。
前回大会なんていい起爆剤だったのに、いきなりこんなミスを犯すなんて。
489_:2006/06/15(木) 05:19:14 ID:ge9vwuoJ
試合中って興奮してるし、しっかり議論というか、やり取りもしてないだろうし、母国語も違う訳だからちょっとした食い違いがあっても仕方ないとは思うけど。
まぁはっきりさせて欲しいわな
490  :2006/06/15(木) 05:21:53 ID:iF3BbWry
ズームインきたああああああああああ
491 :2006/06/15(木) 05:23:52 ID:q/awZ3Z1
>>486
そんなに簡単に答えが出るなら、FIFAもさっさと調べてるだろ?
ビドゥカとGKの発言が嘘だと分かれば審判の名誉に関わることだからFIFAは何らかの制裁をするべきだし。
492 :2006/06/15(木) 05:23:55 ID:FWsEwj1j
中西情報おそすww
493  :2006/06/15(木) 05:24:31 ID:k/trwds5
>>487
だからどんな誤審だろうと覆らない
2002年の韓国の試合でさえ覆らなかったのだから
どんな試合でも無理
494 :2006/06/15(木) 05:25:31 ID:e8r2W2OR
ま、常識で判断すれば99%オージーどもの嘘だな
審判はマイクついてて嘘を言えるような状況じゃない
495 :2006/06/15(木) 05:27:53 ID:e8r2W2OR
オージーどもの嘘ならこのままなにも無いだろ

バカ選手のよくある与太話ってことで終わりだ
496 :2006/06/15(木) 05:28:41 ID:9u//Vrjr
あの駒野へのファウルの時点で誰も抗議してないんだからどうしようもないよ。
駒野本人ですら何もしてないし。
試合の後日本の選手からも何もない。
アピールが下手杉。 
結果は結果。
もう終わった試合はしょうがないし、PKがどうので覆える様な試合内容でもない。
 
嘘付きは誰だかは徹底追求するべき。
497 :2006/06/15(木) 05:28:44 ID:kpKmZSYF
>>493
どうせ覆らないから何もしないって姿勢は最悪だと思うが?
498 :2006/06/15(木) 05:30:57 ID:e8r2W2OR
審判の嘘と選手の与太話は重みが違う

選手の与太話は「アイツはハンドした」とか「服を引っ張られた」とかしょっちゅうわめいてる
そんなのたわ言の一つで片付く
審判の嘘ならFIFAの公式見解が出る。まあ審判の嘘ってのは状況的にありえんが
499 :2006/06/15(木) 05:33:00 ID:FWsEwj1j
この問題を際立たせないよう
在日や焼豚が必死に「もうどうでもいいよ」と無気力を煽るスレ




そ う は い く か
500森田:2006/06/15(木) 05:36:01 ID:z44GrXF+
今日の朝日新聞読んだら
そんなこといってねーよってさ
501 :2006/06/15(木) 05:39:02 ID:yRPWrfkx
中西(サッカー解説者)「イマサラ騒いでもしょうがない。気持ちを切り替えていきましょう」

これが当然の反応です
これで騒ぐのは夕刊フジレベル
502 :2006/06/15(木) 05:41:32 ID:uHwpgS9b
この冷静な反応、さすがサッカー板だな
人が増えたらどうなるのかは知らんがw
503:2006/06/15(木) 05:44:05 ID:5saIfD4r
オージーは嘘つき、が決定しました
504 :2006/06/15(木) 05:47:16 ID:FWsEwj1j
そうだなマイク付けてるなら主審は嘘つけないだろうし
505 :2006/06/15(木) 05:50:50 ID:7eoq2xmC
じゃ、オージーに制裁しろよ>FIFA
506::2006/06/15(木) 05:51:01 ID:Df/OMBlP
絶対オーストラリアの馬鹿供の嘘だろwww
507 :2006/06/15(木) 05:53:41 ID:7eoq2xmC
これって普通に、審判への名誉毀損だろ?
この嘘発言したビドゥカとシュワルツァーは強制帰国させろ。或いは出場停止処分。
508 :2006/06/15(木) 05:53:44 ID:FWsEwj1j
俺としては駒野のPKとかより
「オージーが嘘を付いたのか?」
この事が気になるw

FIFA調べてくれないかな?
509 :2006/06/15(木) 05:56:00 ID:9u//Vrjr
>>508
とゆうか、それだけが問題。
駒野のはPKだったけど、そんなのはこのさい関係ない。
嘘付く意味がわからんw
どーせバレるんだから恥かくだけだろww
510 :2006/06/15(木) 06:00:46 ID:FWsEwj1j
>>509
そうだよね。オージー共自分達ばっかり中村のゴールは無効って言ってるしw
(勝ったくせに)
これで嘘ばれたらどうするんだろう
511 :2006/06/15(木) 06:02:02 ID:yRPWrfkx
なに?結局創価の中村信者が中村のゴールを無効といわれてファビョっているだけなの?
512 :2006/06/15(木) 06:02:17 ID:jpKbxGnC
いや俺もしかしたらJFAが韓国みたいなことしてんじゃねーかって
ほんのちょっとだけ疑ってたから逆に安心した

審判下手だったのは間違いないんだろうけど
「誤審もサッカーのうち」で済むレベルだったんじゃね
ジーコや日本の選手から特に不満も出てないし
513 :2006/06/15(木) 06:04:48 ID:9u//Vrjr
>>512
いやだから、誤審はもういいんだよ
そんなんなくたって酷い内容だったのには変わりないんだし。
 
そんなんじゃなくて、嘘を誰がついたのかが知りたいのよ。
514 :2006/06/15(木) 06:04:50 ID:7eoq2xmC
とりあえず誤審よりオージーの嘘発言に言及したい。
オージー氏ね、マジで。
515 :2006/06/15(木) 06:08:54 ID:Memuast1
ヒディンクの策略だよ
ああいって次からの笛もオージー有利にしてもらうつもりだった。
なんたって、前回の韓国の監督だからな
狡賢いったらないね
516 :2006/06/15(木) 06:09:08 ID:FWsEwj1j
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060615-00000022-kyodo-spo

FIFAが誤審認める 日本にPK与えるべき

【ベルリン14日共同】国際サッカー連盟(FIFA)のジーグラー広報部長は14日、
1次リーグF組初戦で日本がオーストラリアに1−3で敗れた試合の後半に誤審があり、
日本がPKを得るはずの場面があったと話した。13日までの1次リーグの14試合でPK
がない理由を問われて、この試合だけがPKとなるべきだったと記者会見で答えた。
ジーグラー部長は1−1の終盤にケーヒルが駒野を倒した場面に言及し
「あれは主審の明らかなミスだった」と話した。
この試合でオーストラリアGKは12日に、中村が挙げた日本の先制点について、
エジプト人主審が日本の反則を取らずに「誤審を犯したと語った」と話していた。
517:  ::2006/06/15(木) 06:09:54 ID:qEvcHOw/
日テレで誤審報道3回ぐらいやってた。
518(・ω・`):2006/06/15(木) 06:11:16 ID:K62BMgbn
前半の俊輔のゴールは誤審ではない。

1・GKが目測を誤って、ゴールを飛び出し、ポジションを先にキープできなかったこと。
2・柳沢、高原がGKに突っ込む型になったのは、OGDFが柳沢を後ろから突き飛ばし、高原は同じく、後ろからジャンプの瞬間に肩を手で押さえ付けられてうまくジャンプできなかった反動で、体がGKに当たってしまったのが原因。
(ビデオで繰り返し確認済)


問題なのは主審が、この判定についてOGの抗議に屈し、以降のジャッジで、明らかにOGびいきの笛を吹き続けたこと。

1・茂庭のイエローの原因となった、スライディングは相手の足に触れていない、ケネデイがジャンプして転んだ(ちょいむかつくがまだ許せるレベル)
2・アロイージの中澤突き飛ばしは、ボールのないところでの、悪質な故意のプレーで、本来はレッド。(かなりむかつくがまだ我慢できるレベル。一応イエローは出だし)
3・ケーヒルが駒野をペナルティエリアで倒したプレイはPK。(我慢出来ないレベル、fifaお墨付き)


つまり主審が、OGの強い抗議で、そもそも必要のない良心のかしゃくに駆られ、結果的に公平に裁こうと、主審のOGに肩入れしたした笛が結果として、日本
519 :2006/06/15(木) 06:13:05 ID:9u//Vrjr
>>518
そーゆうのは単なるいいがかり。
恥ずかしいからやめて。
520(・ω・`):2006/06/15(木) 06:14:18 ID:K62BMgbn
を敗戦に導いたと言える。

確かに、日本の試合内容が悪かったこと、また劇的な負けかたをしてしまったことから、
俺も、一つ一つのプレイを冷静に検証せずに、代表批判をしていたよ。(・ω・`)
正直すまんかった。m(_ _)m


おまいらもう一度、期待していいですか?。
道は厳しいと思うが頑張ってくれ。


ジーコの采配は期待してないから、代表よ頼む。
521_:2006/06/15(木) 06:14:32 ID:Y8BToKQG
もう日本の事はどうでもいいから
主審とオージーのどっちが嘘ついてんのか純粋に知りたいyo!
オージーだった場合、ビドゥカとシュヲーツァーが示し合わせてたわけか…
522 :2006/06/15(木) 06:16:08 ID:GM0wPOpx
まあ、終わった事、次戦以降公平&レベルの高いやつたのむわ
ただ俺はモニのイエロの方が納得いかんな
FIFAは丸めた髪とランクルを返してやれ

あとチソンのフライングショルダータックルでトーゴDFにカードがでるミラクル
あれはどうかと思うぞ。結果2枚目(コレは相当)もらって退場になったし
523 :2006/06/15(木) 06:24:02 ID:9u//Vrjr
>>522
ランクルは関係ないww
 
つーか、そんな細かい事言い出したらキリないぞ?
今までの試合で
後ろから足にがっつり行ってるのに黄紙出ない場合もあったし
なんでコレ黄紙?
ってので出たのもある。

細かいのなんて言い出したらキリない。
524(・ω・`):2006/06/15(木) 06:25:48 ID:K62BMgbn
>>521

俺は、主審はオージーにそう本来に言ったんだと思う。(内緒話的感覚で)
ただ人間だから、公式な建前としては言ってないと否定したんだと思うよ。
525 :2006/06/15(木) 06:25:52 ID:FWsEwj1j
今日のウクライナがPK取られたのとかかわいそすぎ
526 :2006/06/15(木) 06:26:46 ID:CZqD9OTF
オージー選手の発言ってさ
4年前の韓国戦でのフィーゴ八百長事件とかぶんない?

>>522
ランクルまで返さなきゃいけないのかw
527、、:2006/06/15(木) 06:29:38 ID:kHjd1spP
この件は主審は否定したぞ、
その代わりに駒野がペナルティエリアで倒されてPKを与えなかったことを誤審と正式に認めた。
528 :2006/06/15(木) 06:29:45 ID:9u//Vrjr
>>526
フィーゴのって結局どうだったの?
529 :2006/06/15(木) 06:32:17 ID:e8r2W2OR
4年前の韓国xポルトガルは

完全に韓国による審判買収だろ
530 :2006/06/15(木) 06:32:40 ID:5sRRkM4Y
次のアジア予選はチョン、シナ、オージーの汚いほら吹きどもと
やらなきゃならないのか。最悪だな。
531 :2006/06/15(木) 06:32:54 ID:YKlrOO/V
1.  1点目が誤審だったと審判が認めていたからPKもののファールを見逃した
   すべては1点目とリンクしている。
   1点目は誤審じゃないと主張するのにPKだけはとれといっているのはバカ

2.   もしくは審判が下手糞で単に見落としていただけ
    1点目を見落としたように2点目のPKも単純に見落としていただけ

3.  審判が買収されていたというなら、日本の1点目もファールでノーゴール


 
532 :2006/06/15(木) 06:33:17 ID:7eoq2xmC
>>524
ンなわけねーだろ。
発言していたら、副審線審も聞いてたことになるからすぐにバレるわな。
どう考えてもオージーの嘘だ。
533 :2006/06/15(木) 06:34:02 ID:CZqD9OTF
>>528
ごめんわかんない

けどこういうのがヒディンクの指示なんじゃないかって勘ぐっちゃうな…
534 :2006/06/15(木) 06:34:22 ID:9u//Vrjr
>>527
それが、本当か嘘かってのが論争な訳ですよ。

オーストラリアの選手が嘘付いてんのか、主審が嘘付いてんのか…
535(・ω・`):2006/06/15(木) 06:34:44 ID:K62BMgbn
>>523

だから、細かい判定の所は、許せるレベルと言ってるよ。
536 :2006/06/15(木) 06:35:46 ID:FWsEwj1j
>>534
そこを知りたいんだよね。
話がどうしてもループしまくる
537 :2006/06/15(木) 06:36:01 ID:e8r2W2OR
主審の嘘とか言ってる奴は頭おかしいだろ・・・
538 :2006/06/15(木) 06:36:34 ID:7eoq2xmC
>>531
手前の方がよっぽど馬鹿だ。
PKのシーンを誤審だとFIFAが公式の場で認めてんだぞ。だから騒いでるんだろうが。
中村のゴールに関してもFIFAが誤審と認めてたらこんなに騒いでねーよ。
539 :2006/06/15(木) 06:36:57 ID:9u//Vrjr
>>529
ポルトガル戦は違うだろw
あれは自爆。
イタリア戦の主審とスペイン戦の副審は買収だけど。
540 :2006/06/15(木) 06:39:11 ID:ChOfUadT
誤審だろうがなんだろうが
最低のパフォーマンスだったことに変わりないからどうでもいいや
541 :2006/06/15(木) 06:39:11 ID:FWsEwj1j
芸スポ参加してたら心が折れた・・・・・
ネガティブ意見多すぎて
542 :2006/06/15(木) 06:40:42 ID:QSF//BpE
キーパーの件が誤審であろうとなかろうと、駒野のやつのPKなしにしたから相殺ね、みたいなのは完全に試合をぶち壊している。
誤審が誤審を生むのは絶対におかしい。
中田だって後ろからタックルされてたし。
543 :2006/06/15(木) 06:40:46 ID:e8r2W2OR
>>539
そんなこと言ってるやつチョンだけだぞ
あれが買収でなくて何が買収なんだ・・・
544 :2006/06/15(木) 06:41:13 ID:I80Aq/qJ
>>531
1ってOZのDFが高原を押してGKにぶつけことか?
あれ中村のが入ってなかったら日本のPKだったな
545 :2006/06/15(木) 06:41:35 ID:9u//Vrjr
>>540
問題は誤審じゃなくて、どっちが嘘付いてるか。
試合が最低だったのはもうどうしようもない。
546 :2006/06/15(木) 06:41:56 ID:SQFcY7rS
>>531
1点目とリンクしてるって馬鹿か?w サッカー見るのやめろよ。
547 :2006/06/15(木) 06:42:16 ID:ICHrIQIc
>>545
真相が出てくるとも思えないし、その件に関してはこれ以上話してもムダっぽいが。
548 :2006/06/15(木) 06:42:39 ID:FWsEwj1j
>>531
それなんてエロゲ?
549 :2006/06/15(木) 06:43:23 ID:9u//Vrjr
>>543
お前が単なる嫌韓なだけだろ。
ポルトガルは普通にファウルして退場してっただけ。
550   :2006/06/15(木) 06:43:51 ID:n7nJ8b3c
>>542
試合直後はパニクってたけど、細かく観たらすげーファウル受けてそうだな
なんか不穏な雰囲気だった
551、、:2006/06/15(木) 06:43:50 ID:kHjd1spP
でも主審も試合後に誤審だったとか発表しなくていいよな。
結果が変わることはないし。余計に悔しくなる…
552 :2006/06/15(木) 06:44:01 ID:ICHrIQIc
>>544
その前にヤナギがGKにぶつかってるけどなw
553 :2006/06/15(木) 06:45:18 ID:FWsEwj1j
日テレだけ狂ったように誤審報道してる件
554 :2006/06/15(木) 06:45:20 ID:soDqch52
キーパーチャージのルールはもう無いよね。
555 :2006/06/15(木) 06:45:31 ID:7eoq2xmC
>>551
主審じゃなくてFIFAが認めたんだろ。主審はオージーの捏造発言に反論しただけ。
556 :2006/06/15(木) 06:45:35 ID:e8r2W2OR
>>549
嫌韓じゃないやつなんていないだろ
それはともかく世界中の報道で韓国xポルトガルはインチキって言われてただろ
2人も退場になるかよw
557 :2006/06/15(木) 06:46:02 ID:9u//Vrjr
>>547
そうだよなぁ…
FIFAが調べない限り…ってか、調べてない訳ないんだよなw
558 :2006/06/15(木) 06:47:16 ID:FWsEwj1j
日テレ審判の俊輔ゴールは正当発言まで報道した。GJ
559(・ω・`):2006/06/15(木) 06:47:28 ID:K62BMgbn
>>552

だから、へなぎも押されて、GKに当たったんだって、
ビデオをスローでみて。
560 :2006/06/15(木) 06:48:29 ID:Tn+d5iY8
ていうかさ、正直「主審が誤審だって言ってたぜ」っていうGKってどうなのよ。
なんか気分悪いっていうか、どういう神経してるんだって思うしかないって言うか。

言うんだったらヒディンクが会見で言えよ、と思うわけだが。
561 :2006/06/15(木) 06:48:50 ID:ICHrIQIc
>>559
いま自宅じゃないから確認できないんだよな。
youtubeあたりを探してみるよ。
562  :2006/06/15(木) 06:49:03 ID:URHU43kk

主審が謝罪報道否定「俊輔ゴールは正当」 

ttp://germany2006.nikkansports.com/local/f-sc-tp5-20060614-0060.html
563 :2006/06/15(木) 06:51:04 ID:7eoq2xmC
本当に、この件FIFA調べてんのか?
564 :2006/06/15(木) 06:51:13 ID:9u//Vrjr
>>554
「キーパーチャージ」じゃなくて、
「キーパーへのファウル」だね。
 
>>556
ほんとに嫌韓だとは思わなかったw
欧州じゃ、ポルトガルに同情の報道はなかったよ。
せめて試合観てからもっかい来い。
565 :2006/06/15(木) 06:51:57 ID:fM9onziv
http://www.asahi.com/sports/update/0615/028.html
「日本のゴールは正当」 サッカーW杯日豪戦の主審
566 :2006/06/15(木) 06:52:54 ID:ICHrIQIc
>>562
>一方、日本選手に対しては「マナーの良さをほめたい。相手チームにも、審判にも、
>応援団にも尊敬の念を抱いているように思った。最後の9分間に3ゴールを
>決められたのに、最後までパニックにならずに一生懸命やっていた」とコメントした。


グリーンカードでも出してやってくれ主審の人。
567 :2006/06/15(木) 06:52:59 ID:e8r2W2OR
>>564
お前おかしいんじゃないのか?チョンか?
2002年のあの惨劇をみてもチョン好きなんてイカレてる
568 :2006/06/15(木) 06:53:59 ID:WPhlIutq
ネラーと熱狂的サカファソとサカ関係者だけでしょ
この問題の報道に興味あるひとは
これが日本人の体質なんだよ
試合も惨敗、内容も完敗 もう忘れたいのと違う
今更後れながら煽動するあたりがわらえた

569(・ω・`):2006/06/15(木) 06:54:09 ID:K62BMgbn
>>564

寝ぼけてるのはお前だ
その節穴で試合をもう一度みろ。

節穴じゃ分からんだろうがね。
570 :2006/06/15(木) 06:54:12 ID:ChOfUadT
主審が選手に何か言ったのは間違いないんじゃないの?
そうでなければ、選手から主審の発言云々の話が出ることはないと思うし

しかし、発言があったことを主審が認めれば、問題が生じるから
主審が発言を否定したということだと思うのだが
571 :2006/06/15(木) 06:54:17 ID:9u//Vrjr
>>563
調べるっつーか、インカム付けてんだからすぐわかりそうなもんだが…
何か問題あんのかな…
572 :2006/06/15(木) 06:54:37 ID:NFUvw6Ho
駒野へのファールにPK与えなかったのが誤審だって
FIFAが認めたらしいぞ。
今テレビでやってた。
573 :2006/06/15(木) 06:54:37 ID:e8r2W2OR
てか、チョンは名乗れ
うっとうしくてかなわん
立場をはっきりさせろ
574 :2006/06/15(木) 06:55:36 ID:vfYxt2rj
日本はとことん間の悪いチームですね。
こんな国はさっさと予選はいたいするにきまってるよ。
めぐり合わせわるいもん。
575 :2006/06/15(木) 06:56:06 ID:glZi9AWS
>>564

スペイン人の友人は
ホームより過ぎだろって笑っていたが
その後自分がブチ切れるハメに。

日本はチョンと違うって事はしっかり説明しておいたけどな。
576 :2006/06/15(木) 06:56:15 ID:9u//Vrjr
>>567
もういいや…
サッカー知らない人に何言ってもしょうがないし…
どんな風なファウルで退場したかも知らない人でしょ?
577 :2006/06/15(木) 06:56:41 ID:k/trwds5

564 名前:捏造在日朝鮮人:2006/06/15(木) 06:51:13 ID:9u//Vrjr

 
>>556
ほんとに嫌韓だとは思わなかったw
欧州じゃ、ポルトガルに同情の報道はなかったよ。
せめて試合観てからもっかい来い。
578(・ω・`):2006/06/15(木) 06:57:36 ID:K62BMgbn
俺は>>570と同意見。
579、、:2006/06/15(木) 06:57:53 ID:kHjd1spP
スポーツって後からなに言っても意味がないし、
今ここでこんな議論は無駄じゃないか?
FIFAが調べてなにか変わるか?
しょうがないが負けを認めて切り替えて次をみたほうがいい。
580 :2006/06/15(木) 06:58:56 ID:fM9onziv
http://www.asahi.com/sports/update/0615/028.html
「日本のゴールは正当」 サッカーW杯日豪戦の主審

http://www.asahi.com/sports/fb/KYD200606140023.html
豪州戦で日本PK得る場面あった FIFAが誤審認める
581 :2006/06/15(木) 06:58:57 ID:e8r2W2OR
>>576
観たにきまってるだろ
バカチョンどもがポルトガルの選手に暴行を働きまくってた試合だ
観るに耐えない酷さだったが忘れられるかよ
582z:2006/06/15(木) 06:59:16 ID:w+xHF5za
>>1は主審が否定>>562
FIFAが、駒野へのタックルはファウルでPKを与えるべきと会見。

確かに日本は後半バテバテだった。
だが・・・
583   :2006/06/15(木) 06:59:27 ID:zmpFoBnp
・2004年ワールドカップ予選オマーン戦
後半ロスタイム0-0で引き分け日本オワタ\(^o^)/
       ↓
ロスタイムにゴール日本ヤッター\(^o^)/

・チェコ戦
ハンガリーに敗北 チェコなんかに勝てるかオワタ\(^o^)/
       ↓
チェコに奇跡的勝利日本ヤッター\(^o^)/

・アジアカップ ヨルダン戦
日本格下相手に先制される 日本オワタ\(^o^)/
       ↓
鈴木同点ゴール日本ヤッター\(^o^)/
       ↓
PKで中村はずす 日本オワタ\(^o^)/
       ↓
PKでサントスはずす 日本オワタ\(^o^)/オワタ\(^o^)/
       ↓
川口4人目を劇的セーブ それでも日本オワタ\(^o^)/
       ↓
5人目が枠をはずす ヤッター\(^o^)/
       ↓
6人目中澤が止められる 日本オワタ\(^o^)/
       ↓
6人目を川口が劇的セーブ 逆転勝利 日本ヤッター\(^o^)/

・バーレン戦
バーレン先制 日本オワタ\(^o^)/
       ↓
中田同点ゴール そして玉田の逆転ゴール 日本ヤッター\(^o^)/
       ↓
バーレン同点 そして後半40分に逆転される 日本オワタ\(^o^)/
       ↓
後半ロスタイムに中澤同点 延長で玉田が逆転決勝ゴールそしてアジアカップ優勝 日本ヤッター\(^o^)/

・ワールドカップ最終予選
格下相手北朝鮮相手に後半ロスタイムで1-1で同点 日本オワタ\(^o^)/
       ↓
大黒の決勝ゴール 勝ち越し ヤッター\(^o^)/

・ワールドカップ本大会GL 
オーストラリアに悪夢のような敗北 日本オワタ\(^o^)/ ←いまここ
       ↓
??????????????
584 :2006/06/15(木) 07:00:08 ID:9u//Vrjr
>>569
いや…韓国×ポルトガルなんて家にないし
585 :2006/06/15(木) 07:00:12 ID:q/dWdSv8
おまいら、FIFAのネタに熱くなりすぎ。ひょひょ〜w
586 :2006/06/15(木) 07:00:13 ID:vfYxt2rj


カイザースラウテルンの悲劇


でええやん。誤審が一生語り継がれるやん
587 :2006/06/15(木) 07:02:34 ID:k/trwds5
>>576
あまりに韓国の汚いファールを審判がとらないから
ポルトガルのピントが切れちゃったんだよ
でポルトガル側にだけカードが出て9人
588 :2006/06/15(木) 07:02:53 ID:7eoq2xmC
>>570
だから何らかの発言があれば他の審判団に筒抜けですぐバレるんだって。
副審あたりがFIFAに情報リンクすれば即バレる。
他の審判団まで共謀してるってのか?そっちの方が有りえねーって。
589禿:2006/06/15(木) 07:04:47 ID:TiedhjV8
>583
クロ戦に小野が出場しなかったヤッター\(^o^)/

てオチ
590(・ω・`):2006/06/15(木) 07:04:59 ID:K62BMgbn
>>584

はあ?ビデオでがない?
そんなんで、偉そうに内容を語るなくそやろう。

にわかでも2002は全部とってるぞ
591  :2006/06/15(木) 07:06:12 ID:URHU43kk
主審もFIFAも日本へのリップサービスだろ

本音は日本のマーケットを失いたくないだけ
日本の惨めな敗戦をこれで和らげるのなら
いくらでも媚は売るよ、奴らは。
592 :2006/06/15(木) 07:06:42 ID:glZi9AWS
>>584

ワロス

アホ過ぎるw
593、、:2006/06/15(木) 07:07:06 ID:kHjd1spP
ってか、みんな知ってるのか?ここにいる人はあまりに無知すぎる。
2002の韓国の誤審があったから今回のW杯から主審の制度を変えて、
主審はFIFAがセレクションを行って選ばれた人たちなんだよ?
今回は買収とかは絶対にないの。
594 :2006/06/15(木) 07:07:18 ID:9u//Vrjr
>>581
パクチソンへのかにばさみタックルも買収か…
その後主審に暴力働いてなかったっけ?
なんつーか、すぐ在日とかチョンとか言う奴ってなんなんだ…
595 :2006/06/15(木) 07:07:35 ID:ChOfUadT
>>588
なるほどね
ただ、大会の審判の権威を考えればありえないとは思えないんだよね
逆に選手側から、しかも勝者の側から、でっち上げる理由が思い浮かばないのよ
596(・ω・`):2006/06/15(木) 07:07:41 ID:K62BMgbn
597 :2006/06/15(木) 07:08:35 ID:ae0idqHq
>>ピントが切れちゃったんだよ

ピントが切れるって表現を初めて見た
598.:2006/06/15(木) 07:08:50 ID:LCq9gvQy
>>586
死んだ子の年を数えるが如し

カイザースラウテルンの喜劇だろw
599 :2006/06/15(木) 07:09:28 ID:ICHrIQIc
>>595
オージーキーパーのプライドが高いというか、性格がねじ曲がってるというかであれば、
自分のミスではないと言いたいがために嘘を……ってこともありえなくはない。
可能性はかなり低いだろうけど。
600(・ω・`):2006/06/15(木) 07:09:27 ID:K62BMgbn
>>588

だからそれが政治であり、処世術でしょ?

そのことを大きくしないために、駒野がクローズアップしたとしか思えない。
601 :2006/06/15(木) 07:10:50 ID:7eoq2xmC
つーか、韓国×ポルトガルの話ウザ杉。
あの試合は普通に韓国に甘い判定だった。それに熱くなったポルトガルにカードが出た→退場→自滅。
って感じだったろ。だけど、イタリア戦やスペイン戦の様に極端にあからさまではなかった。
602 :2006/06/15(木) 07:11:20 ID:ae0idqHq
>>593
はあ?
なんでFIFAがセレクションを行う=買収が絶対無い になるんだ?
取りあえず就職して社会に出た方がいいよ。
んで世間の汚い部分を見た方がいい。
603 :2006/06/15(木) 07:12:24 ID:ChOfUadT
>>599
なるほど
もしそうならば、GKの人間性の問題ということになりそうだね
604 :2006/06/15(木) 07:12:55 ID:rgcKEp0V
駒野の誤審かもしれんけど、どうでもいいや
だって、あのタックルの前にパス出して失敗してGL割ったし
605 :2006/06/15(木) 07:14:49 ID:mWa5TGha
1点目は結局ファール
http://tokyo.cool.ne.jp/itabasi/scr/law/law12.htm
Q9 ゴールキーパーへの反則
 1997年のルール改正によりキーパーチャージの項がなくなってからゴールキーパーに対するファウルの適用
は、フィールドプレーヤーに対するファウルの場合と同じであると考えていました。つまり、ゴールキーパーに対す
るチャージは、不用意に、無謀に、あるいは過剰な力ででなければ許されるが、実際にはゴール前という緊迫した争
点になるのでファウルになることが多いと考えていました。
 先日、あるところで
「ゴールエリア内ではゴールキーパーに対しては正当なショルダーチャージも許されないし、触れることも許されない」
ということを聞きました。
私の解釈は間違っているでしょうか。
A 
あなたの解釈でよろしいと思います。
606   :2006/06/15(木) 07:15:14 ID:n7nJ8b3c
>>604
意味が分からん
レイトタックルだろ
超悪質じゃん
607(・ω・`):2006/06/15(木) 07:16:04 ID:K62BMgbn
>>602
とは、話しが合いそう。


勝ったOGから、主審の発言を捏造する理由はない。

言った可能性は高い。

それが大きな問題になるまえに、公式、建前として否定


が深層でしょ
608 :2006/06/15(木) 07:17:09 ID:mWa5TGha
キーパーはあんな発言したら信用問題にかかわるからね
そら否定するだろ
まあオーストラリアのキーパーもあんなミス恥ずかしいから、言い訳したのかもしれんが

 
609 :2006/06/15(木) 07:17:28 ID:mWa5TGha
間違えた

審判はあんな発言したら信用問題にかかわるからね
そら否定するだろ
まあオーストラリアのキーパーもあんなミス恥ずかしいから、言い訳したのかもしれんが
610、、:2006/06/15(木) 07:17:56 ID:kHjd1spP
>>602
そのツッコミあると思った、あんたが無知でアホだっていうのはよくわかったよ。
買収をなくすためチームにも主審にも大会前夜までどこで主審をするか、誰が主審なのかしらされてないわけ。
そして主審側はFIFAが用意した施設に置かれ不正をしないか見張られてるの。
611 :2006/06/15(木) 07:18:00 ID:e8r2W2OR
>>601
あのな、なんでイタリア、スペイン戦の審判は買収してポルトガル戦は買収しないんだよ
そのほうがおかしすぎるだろ なんで超重要なポルトガル戦の審判だけ買収しないんだよ
バカもほどほどにしろ
買収なしであんな現象が起きるかよ
もうほんとチョンのことはどうでもいいのだが、ここはチョンが多いのか

612 :2006/06/15(木) 07:18:25 ID:NFUvw6Ho
>>597
ヒント:人名
613(・ω・`):2006/06/15(木) 07:19:37 ID:K62BMgbn
>>605

んじゃま相手に飛ばされた反動でぶつかってもファールになるのか?

は?
614 :2006/06/15(木) 07:20:30 ID:ICHrIQIc
>>611
>ここはチョンが多いのか

俺は話に加わってないが、そこだけは否定させていただこうw
615 :2006/06/15(木) 07:22:37 ID:7eoq2xmC
>>611
買収したかどうかの話じゃなく俺はイタリア、スペイン戦に比べてあからさまではない、といっただけだ。
大体スレ違いなんだよ。どうしてもって言うなら試合を見直して来い。
616(・ω・`):2006/06/15(木) 07:23:04 ID:K62BMgbn
>>610

という建前が、必要ということが分からんの?

政治だよ政治



617 :2006/06/15(木) 07:23:24 ID:glZi9AWS
>>310

>大会前夜

?
618 :2006/06/15(木) 07:23:46 ID:9YtcQBoE
アブドルファタハ氏は「豪州の選手に謝ってなどいない。豪州のDFが
日本のFWを押したため、日本のFWが豪州GKとぶつかった」としたうえで、
「この場合、日本にPKを与えるか、日本のアドバンテージを取って得点を
そのまま認めるかの二つの選択肢があり、私は後者を取った」と語った。

http://www.asahi.com/sports/fb/TKY200606140843.html
619 :2006/06/15(木) 07:24:08 ID:k/trwds5
>>597
>>ピントが切れるって表現を初めて見た

ピントってポルトガル代表選手の名前なんですがwwwwwwww
620617:2006/06/15(木) 07:24:09 ID:glZi9AWS
>>610の間違い。

スマソ。
621(・ω・`):2006/06/15(木) 07:24:27 ID:K62BMgbn
生粋のチョッパリにだ
622 :2006/06/15(木) 07:24:37 ID:YUf70uja
テンプレ作ったから誰か専用スレを。


FIFAが誤審認める 日本にPK与えるべき
2006年6月15日(木) 1時16分 共同通信

 【ベルリン14日共同】国際サッカー連盟(FIFA)のジーグラー広報部長は14日、
1次リーグF組初戦で日本がオーストラリアに1−3で敗れた試合の後半に誤審があり、
日本がPKを得るはずの場面があったと話した。13日までの1次リーグの14試合でPKがない理由を問われて、
この試合だけがPKとなるべきだったと記者会見で答えた。
ジーグラー部長は1−1の終盤にケーヒルが駒野を倒した場面に言及し「あれは主審の明らかなミスだった」と話した。
 この試合でオーストラリアGKは12日に、中村が挙げた日本の先制点について、
エジプト人主審が日本の反則を取らずに「誤審を犯したと語った」と話していた。
http://sports.yahoo.co.jp/hl?c=sports&d=20060615&a=20060615-00000009-kyodo-spo
623 :2006/06/15(木) 07:25:00 ID:e8r2W2OR
>>615
お前が観なおせ
それ以前に明らかだがな。
最重要の試合だけ買収しない間抜けがいるわけないんだから
もうこの話はこれで終わる
624 :2006/06/15(木) 07:25:04 ID:GSD8rR4A
キーパーが恥ずかしいミスしたから
審判発言を捏造したんだな
オジーのキーパーはチョンみたいなメンタリティだな
625_:2006/06/15(木) 07:25:41 ID:NkHL5ezq
>>595
禿同
失点は悔しかったにせよ、あれが決勝点になったわけでもないし
ああいう発言の意図がわからない
626 :2006/06/15(木) 07:25:45 ID:YUf70uja
>>618
結局日本の1点目は正当で、
2点目も本来あり得たってことだよな、、、。
ほんと最悪だ。
またリードに待ち込めたら、今度こそ守り切ったかもしれないのに。
627:2006/06/15(木) 07:25:53 ID:EiF55Lnh
なりすましザパニーズが大量にいます
628  :2006/06/15(木) 07:26:25 ID:RMUjTrBD
再試合キボンヌ
629  :2006/06/15(木) 07:27:17 ID:URHU43kk
>>628
巨人ファン発見
630 :2006/06/15(木) 07:27:36 ID:YUf70uja
>>628
再試合して、万が一あっさり負けちゃってもそれでもいい。
マジで再試合希望。
これじゃ日本にとっては、ものすごい後味の悪いワールドカップに終わるぞ、、、。
631、、:2006/06/15(木) 07:27:50 ID:kHjd1spP
まぁ無知で単純なやつらに何言っても理屈並べてくるし、
無駄だな。
そうやって歴史あるW杯に主審の誤審で盛り上がってスポーツの常識と良さがわからん奴らに、
何言っても無駄だ…
632 :2006/06/15(木) 07:28:04 ID:k/trwds5
>>594
>>パクチソンへのかにばさみタックルも買収か…
おーい
それ以前に韓国側の汚いファールが流されまくったから
ポルトガルの選手が切れちゃったんだぞ〜
試合観てたならよく韓国なんて擁護できるねw
633 :2006/06/15(木) 07:28:23 ID:DEXnUPNR
634 :2006/06/15(木) 07:29:37 ID:7eoq2xmC
再試合なんかする訳無いだろ。こんな事で出来るなら2002の韓国なんてどんだけ再試合になるんだっつーの。
つーか、もうどうでも良いから嘘ついたのどっちかはっきりさせろよ>FIFA
635(・ω・`):2006/06/15(木) 07:29:38 ID:K62BMgbn
>>633

携帯だから読めない(・ω・`)
636 :2006/06/15(木) 07:29:48 ID:YUf70uja
>>633
いや、今それについて論議してるんだと思うよ、、、
637 :2006/06/15(木) 07:30:15 ID:YUf70uja
>>635
>>622と同じやつだよ。
638 :2006/06/15(木) 07:31:15 ID:glZi9AWS
>>624

お前みたいなのも恥ずかしい。
そういうのは確定してからにしようや。

しかしキーパーとヴィドゥカの発言が重要なのに
本人にウラ取ろうや。
つか、この発言自体がどこまでホントなんだ?

川淵の「オージーは汚い」発言もよくわからんし・・・・。
639 :2006/06/15(木) 07:32:18 ID:ICHrIQIc
>>638
川淵のは単にオージーが結構削りにきてたからじゃないか?
640 :2006/06/15(木) 07:32:30 ID:SQr+kDBn
で、結局豪州選手の「審判が誤審だったゴメンと謝ってきやがったよ(プゲラ)」
という発言が捏造だった、として何らかの処分が豪州側に下るのか?
641 :2006/06/15(木) 07:32:40 ID:GSD8rR4A
キーパーが自己保身のために嘘ついたに決まってるだろ
こんなことを言う審判なんて100%いねえよ

そしてこの嘘つきキーパー発言を元に
在日コリアン工作員が日本たたきをしたんだよ
642 :2006/06/15(木) 07:33:04 ID:7eoq2xmC
結局全てヒディンクの策略だったってオチじゃねーの?
643(・ω・`):2006/06/15(木) 07:34:25 ID:K62BMgbn
>>631

いやいゃ、そうじゃないんだ


試合内容は確かに糞だったが、
実力と違うことで、勝負の大事な部分が決せられて、まけてしまったから


代表を応援する気が、また自分の中で高まったということ、だけ。
644 :2006/06/15(木) 07:35:32 ID:7eoq2xmC
>>640
FIFAが捏造だったと確認が取れれば、発言した選手は出場停止とかになるレベルだろ。
審判への名誉毀損だし、FIFAが許すはずが無い。
つーか、他の審判団に聞けば簡単に分かるんだけどな。
645 :2006/06/15(木) 07:36:01 ID:YUf70uja
どっちにしろ、日本にとっては後味の悪いW杯になりそうだな。
追いつかれて1-1になった後に2-1になるチャンスがあって
2-1になった場合、疲れててもモチベーションが上がって
守りきれた可能性もあったからなぁ。
単純に、1-3が2-3になるだけで負けたことに変わりはない、とは行かないし。
確かに糞試合だったけど、本番は結果がすべてなんだし、
勝ち負けに十分作用したポイントだと思うし、
その本番でこういうことになるとなぁ、、、。
646 :2006/06/15(木) 07:36:20 ID:UxsymqEe
つーかすげー迷惑
勝ってたら日本が悪みたいなイメージになるとこだった
こういうことされて喜ぶのは朝鮮人だけ
日本人は申し訳ないと思ってしまうんだよ
647:2006/06/15(木) 07:36:33 ID:vzs3PjaW
1得点目なんて
あんなに人いて誰も落下地点にあわなかった
時点でレベル低いよな。キーパーも自分のミスを認めたくないんだろ
648 :2006/06/15(木) 07:38:28 ID:Vgohs94+
これがホームじゃないW杯てもんじゃね?
649 :2006/06/15(木) 07:38:41 ID:7eoq2xmC
2002の二の舞を踏まないようにFIFAが審判の基準をべらぼうに高くしたはずなのに
大会4日目でいきなり誤審。しかも試合を決めるレベル。
よりによって、被害者が日本ときたもんだ。
650 :2006/06/15(木) 07:38:49 ID:bzij2O0i
つーかさ
PKをとってもらえるような、有利な判定をしてもらえるような監督ってんでジーコだった
んじゃねぇのか。
ジーコが監督なら、審判の吹く笛が違ってくるってw

なんのための監督だったかとw
651(・ω・`):2006/06/15(木) 07:38:54 ID:K62BMgbn
>>637
さんきゅ


>>641
俺は、問題が更に大きくなる前に、ふぃふぁが揉み消しに躍起になった説を支持する
652:2006/06/15(木) 07:39:48 ID:P49GdZEW
嘘つきオージーの勝ち点剥奪しろ

それからビドゥカとキーパーは2試合出場停止
653ヘボ審判:2006/06/15(木) 07:40:12 ID:dMM5cDkK
後半40分に駒野だっけ?倒されたやつも誤審を認めたぞ。
654 :2006/06/15(木) 07:40:14 ID:J/Siyx/C
ジーコ信者食いつきすぎ
あんなボロ負けしてもまだ現実が見えてないのか

・一点目は誤審じゃない、審判謝ってない
・PKでもう一点入るはずだった
結論:本来2-0で勝っていたはず⇒ジーコ(及び支持者である自分)は正しい!

ってかw?
655、、:2006/06/15(木) 07:41:01 ID:kHjd1spP
>>643
それはいい事だ。
でもあれはビデオを見てから下したFIFAの発表だろ?
審判がわざと日本に不利になるようにしたとは思えない。
そしてFIFAがそれを認めたからと言って結果はかわらない。
656 :2006/06/15(木) 07:41:43 ID:glZi9AWS
>>639

そうじゃなくてw

川淵は言ってないって言ってるのに
オージーが怒ってた。

何か混乱してるね。
657 :2006/06/15(木) 07:41:43 ID:YUf70uja
>>654
その場合、2-1だろ、、、
658禿:2006/06/15(木) 07:41:54 ID:TiedhjV8
そして朝ズバでみのが言いました「コーナーキック貰えたんじゃないの?」
おまいに川口交替を語る資格はない
659 :2006/06/15(木) 07:42:02 ID:jyjwJVYo
後の祭りだな。しかしラッキーゴールとPKでしか点取れないんじゃな・・・
660:2006/06/15(木) 07:42:10 ID:vzs3PjaW
FIFAはキーパーにぶつかったからはいったんじゃなく
ぶつからなくてもはいっただろって判定
661 :2006/06/15(木) 07:44:01 ID:7eoq2xmC
>>654
内容の問題じゃねーの。
PK貰ってりゃ2-1+駒野にファールしたケーヒルはイエロー2枚で退場→結果、コイツに2点目取られることは無かった。
ってお話。
大体、今は誤審の話よりオージーの捏造発言の方が問題。
662  :2006/06/15(木) 07:44:04 ID:URHU43kk
再試合さけんでる奴はチョンとしか思えんな。

韓国を嫌いながら、自分が韓国面に囚われている事に気付かない奴って哀れだ
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 07:44:12 ID:nJns7XsL
どちらにしろ審判のレベルが低いから1点目も見逃したしPKも見逃した。
どちらも同じ
664::2006/06/15(木) 07:44:56 ID:KLH5q4P1
や〜、今得点シーン見直したけど、たしかに相手DFが高柳を押してるように
みえるわw
これ得点じゃ無きゃイエローあんどPKだな
665:2006/06/15(木) 07:45:07 ID:XK0Qbd8D
今回審判はイヤホンとマイクつけてるよね
なぜその時指令を出せなかったのかと・・
666 :2006/06/15(木) 07:45:14 ID:SQr+kDBn
ま、いずれにせよ今大会、日本代表は3試合のみでドイツを去るのは
悲しいかなほぼ確定でしょう。数年後、2006年ドイツW杯は
日本代表サポにとって

・無駄だった4年間
      と
・誤審がなければ(以下略)

ってなことをネチネチと語るだけの、言わば「黒歴史」になりそうだな
667 :2006/06/15(木) 07:45:44 ID:YUf70uja
>>661
>駒野にファールしたケーヒルはイエロー2枚で退場→結果、
>コイツに2点目取られることは無かった。
ここまで変わったのか、、、。(2点目誰に入れられたか忘れてた)
668 :2006/06/15(木) 07:46:57 ID:YUf70uja
>>666
禿堂
669(・ω・`):2006/06/15(木) 07:47:46 ID:K62BMgbn
>>655


だから、審判がオージーにその発言をしたならば、
つまり、試合途中で誤審したかも、っていう疑心暗鬼になりながら、笛を吹いたなら
駒野を故意に見逃した可能性が高いということ。
670 :2006/06/15(木) 07:48:42 ID:RMUjTrBD
ケーヒルだったんだ、、、アホ主審市ね
671、、:2006/06/15(木) 07:50:04 ID:kHjd1spP
俺はFIFA側が誤審だったと正式に認めたというのは、
そんな事、言わなくてもいい事だしかなり勇気がいることだと思う。
それだけこの大会をフェアーに行いたいっていうのが伝わってくるし、
すごいスポーツマンシップがあるなぁと思う。
それを議論するここにいるやつらはみっともない。
672 :2006/06/15(木) 07:50:29 ID:k/trwds5
先制点のせいで主審が負い目感じて豪州寄りになったことはスルー?
673  :2006/06/15(木) 07:51:07 ID:URHU43kk
>>671
チョンの自作自演だからしょうがない
674 :2006/06/15(木) 07:51:44 ID:agx4tvik
                 ∧        ∧  マチクタビレタ〜     マチクタビレタ〜
  マチクタビレタ〜       /  ヽ      ./  ヽ      マチクタビレタ〜
                 /   ヽ―――/   ヽ   マチクタビレタ〜  マチクタビレタ〜
    マチクタビレタ〜  /       l___l   \        マチクタビレタ〜
              |      ●  |    |  ●  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        へ    |  へ     ヽ   ./     | < ねえ、本当か嘘かまだぁー?
         \\   \ \\     ヽ/     /   \____________
チン        \\  .> \\          ヽ
   チン      \\/    \\  _      |  マチクタビレタ〜
      \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  / ̄   ヽ    /   _
        \回回回回回/ ̄ ̄ヽ        / ̄ ̄ /|    マチクタビレタ〜
         \___/      ヽ____/  /  .|         マチクタビレタ〜
                               /    |  マチクタビレタ〜
   __________________/     .|
                             |      |     マチクタビレタ〜
675 :2006/06/15(木) 07:51:58 ID:n3KEeRiD
誤審、不利な状況、不調の三番打者

WBCフラグ立ちました
676:2006/06/15(木) 07:52:17 ID:vzs3PjaW
スタジアムにいた日本人サポーターがブーイングしなかったせいもあるだろ
1点取られて妙に静かになってた。駒野の場面普通なら騒ぐはずなのに
かなり静かだった
677 :2006/06/15(木) 07:52:27 ID:ChOfUadT
しかし、FIFAも罪なことするね
勝敗が変わっていた可能性も大きかったということね

これで、クロアチア・ブラジル相手に善戦してくれたら、まさに悲劇となるかもね

やはり日本は勝者に値しなかった、豪州戦も敗北の結果でよかった
と再度酷評されることのない試合を希望するよ
678 :2006/06/15(木) 07:53:05 ID:e8r2W2OR
FIFAがわざわざ言わなくてもいいような駒野の誤審は公式に認めるのに
審判の失言は認めないなんておかしいからオージーの嘘に決まってるだろ
679 :2006/06/15(木) 07:53:16 ID:glZi9AWS
>>671

おまいは頭の中がお花畑で楽しそうだな・・・・。
680(・ω・`):2006/06/15(木) 07:53:50 ID:K62BMgbn
>>671

たから、なんでそれを発見しなきゃいけないか考えろ。サッカーの裏舞台も政治だっつーの

>>672

俺はさっきから、その説を展開してる。
681 :2006/06/15(木) 07:54:47 ID:nJns7XsL
>>678
審判は試合をはずされたから実質認めたようなものだ
682 :2006/06/15(木) 07:55:28 ID:7eoq2xmC
FIFAが誤審認めたのは、クロアチア戦で日本に有利な判定をするようにとの
審判に対してのメッセージだったりする。
683 :2006/06/15(木) 07:55:53 ID:e8r2W2OR
>>681
駒野の誤審ではずされたんだろ
誤審をするような審判は即刻消えるのが今回のルールだ
684、、:2006/06/15(木) 07:55:56 ID:kHjd1spP
全部チョンか?
バカの一つ覚えだな。
まぁ、FIFAがこういう事を言いだしたからあれはPKだっとか言いだす単純なやつがいるんだけど…
俺はこんなアホで単純な日本人がいることが恥ずかしい。
685 :2006/06/15(木) 07:56:23 ID:YUf70uja
でもここでいくら言っても、
再試合とか、日本とオーストラリアは引き分けだったことにしても
両チームとも勝ち点1に変更するとか変化はないからなぁ、、、。
もう俺は残りの日本戦は見ないことにするわ。
後味わるすぎ、、
686:2006/06/15(木) 07:56:26 ID:hrV6WY7e
ヒディンクが絡む試合はどれも後味が悪い…
687 :2006/06/15(木) 07:56:42 ID:bzij2O0i
FIFAが誤審認めたのは、日本が3連敗しても、今後、スポンサー企業の契約だけは
よろしくってメッセージだったり
688(・ω・`):2006/06/15(木) 07:57:14 ID:K62BMgbn
>>678

一番やばい部分は、表側には出ないんだよ。
みんな学生か?

FIFAはサッカーの運営という政治をしてるの。
689 :2006/06/15(木) 07:57:37 ID:7eoq2xmC
>>684
じゃ、さっさと他国行って国籍変更して来い。
690::2006/06/15(木) 07:58:15 ID:KLH5q4P1
また裏の世界ですか?
おまえら飽きずによくそんなこと四六時中考えてるなw
ついてけんわ
691 :2006/06/15(木) 07:58:44 ID:YUf70uja
とりあえず、お前ら小倉がどういう主張をするか見物だぞ > フジテレビ
692 :2006/06/15(木) 07:59:01 ID:J/Siyx/C
>やはり日本は勝者に値しなかった、豪州戦も敗北の結果でよかった
>と再度酷評されることのない試合を希望するよ

へたに善戦してこの4年間と同じように結論うやむやのままでグダグダ路線が続くくらいならボロ負けの方がよっぽど良い
どうせもう決勝Tは無理なんだし

693:2006/06/15(木) 07:59:13 ID:vzs3PjaW
昨日のウクライナ戦の審判なら一発レッド
だしてくれたかもしんないな
694 :2006/06/15(木) 07:59:13 ID:IBmpH60B
別に誤審があろうとなかろうとクソ試合だったので負けでいいです
695 :2006/06/15(木) 07:59:57 ID:ChOfUadT
主審の発言と駒野のPKの件は
表現が拙いが、闇に葬れるかどうかという点で違いがあると思うが
696 :2006/06/15(木) 08:00:15 ID:YUf70uja
>>692
それは言えてる。
だってそうなったら、確実に4年後も今と変わらない
微妙な代表になってそう、、、
697 :2006/06/15(木) 08:00:17 ID:e8r2W2OR
>>688
やばいもなにも誤審は誤審だろ
オージーの話が本当なら
中村のゴールは誤審だったで済む話だ

駒野の誤審となにもかわらん。FIFAとすれば審判の責任でおわる
それを認めんってことはオージーが嘘をついてるってことだ
698 :2006/06/15(木) 08:00:26 ID:gzf2eRPB
あの試合で勝って欲しいと思うのか・・・
699 :2006/06/15(木) 08:00:57 ID:7eoq2xmC
さっきから政治、政治ってうるせえ馬鹿が居るなw
700 :2006/06/15(木) 08:01:12 ID:glZi9AWS
>>694

ウゼェ・・・・。

日本代表のマヌケさは誰も否定してないっての。
バカだろ。
701岡田:2006/06/15(木) 08:01:40 ID:m05pgify
>>685
闘志なきものは去れ!
702   :2006/06/15(木) 08:02:42 ID:zmpFoBnp
後味悪くなってしまったのは確かだが負けてしまったものは仕方がない
クロアチア戦応援しようぜ
703 :2006/06/15(木) 08:03:22 ID:ICHrIQIc
>>698
とりあえず勝ちは拾っておいて、
その後にあの試合を払拭するような試合を
してくれることを期待した方がそりゃいいがな。
704(・ω・`):2006/06/15(木) 08:03:46 ID:K62BMgbn
>>609

じゃ、FIFAにとって何が一番痛いと思う?
駒野の誤審を認めることじゃないぞ

制度を変えてまで、正当性を確立しようとした審判の制度が、
一人の審判が暗に、一方のチームに肩入れする発言をして、
それを匂わせる笛が数点あることだ
705 :2006/06/15(木) 08:03:51 ID:IBmpH60B
>>700
お前人バカにしてばかりだな
お前のほうがウゼェよ
誰が「否定してる」なんて言った?
終わったことをガタガタ言って見苦しいだけだ
706 :2006/06/15(木) 08:04:04 ID:agx4tvik
エジプト人とオーストラリア人

嘘 つ き ど っ ち ?
707  :2006/06/15(木) 08:04:10 ID:3gT3qnAa

日本の1点目も誤審だから勝敗に影響ない
マスコミの大本営発表的なこういう報道はもう重大な病気のレベル
708、、:2006/06/15(木) 08:04:56 ID:kHjd1spP
俺はこんなのが話題になって、
代表選手の気持ちがうまく次のクロアチア戦に切り替えていけるか不安だ。
709 :2006/06/15(木) 08:06:03 ID:e8r2W2OR
>>704
だからそんなチープな陰謀説を言うなら
FIFAのスポークスマンがオージーの発言を公式の場で言わないだろ・・・
710   :2006/06/15(木) 08:06:38 ID:zmpFoBnp
711 :2006/06/15(木) 08:08:43 ID:03NglKdj
試合が終わった後に公式に言われようと、覆ることは無いからな・・・

02年に残念な気持ちだった国はこれを乗り越えてきたからな。いわゆる洗礼って奴か!
712:2006/06/15(木) 08:09:28 ID:vzs3PjaW
>>707
0−0 と1−0の戦い方が違うこと勉強しようね
713 :2006/06/15(木) 08:09:35 ID:7eoq2xmC
>>706
どう考えてもオーストラリアです。
714 :2006/06/15(木) 08:09:45 ID:glZi9AWS
>>705

お前みたいに議論の本質をさっぱり理解出来てないのが湧いてくるからな。

勝ち負けをひっくり返せとか言ってるんじゃねぇよ。
あの審判かキーパーの発言がゲーム内容以上に
日本を辱めてる。

だからここで書いてるだけ。

それをお前みたいに話を矮小化するアホが出てくるから
ムカっとくるんだよ。
715(・ω・`):2006/06/15(木) 08:10:38 ID:K62BMgbn
>>709


スポークスマンコが言ったソースは?

オージーの発言をただのマスコミ記者が拾ったんでしょ?
716  :2006/06/15(木) 08:12:46 ID:fpRztvJX
エジプト人の英語が訛ってて誤解されただけなんじゃねーの?
717 :2006/06/15(木) 08:13:29 ID:bzij2O0i
野球は誤審で日本の世論が一つになって、次の試合に
勝ったわけだが
718 :2006/06/15(木) 08:14:52 ID:5SwMqG0L
駒野が珍しくサイドえぐって、エリア内で倒されたのはPKだと
FIFAが誤審認定したみたいだぞ。
719 :2006/06/15(木) 08:14:54 ID:IBmpH60B
>>714
下らない話だな
まあスレ内で延々と盛り上がっててくれよ
誰もそんなこと気にかけてもいないがな
オーストラリアの捏造は不愉快だが、だからといってここで吼えてても何が変わるわけでもないがな
720、、:2006/06/15(木) 08:15:27 ID:kHjd1spP
でも今フジでPKシーンまた見たけど審判もこれじゃとりずらい。
駒野のコントロールミスもあるから。
まぁ、次だよ。
721 :2006/06/15(木) 08:16:08 ID:e8r2W2OR
>>715
すまん、そうかもしれん
最後の段落だけ記者が別の話をくっつけただけかもしれん
 【ベルリン14日共同】国際サッカー連盟(FIFA)のジーグラー広報部長は14日、
1次リーグF組初戦で日本がオーストラリアに1−3で敗れた試合の後半に誤審があり、
日本がPKを得るはずの場面があったと話した。13日までの1次リーグの14試合でPKがない理由を問われて、
この試合だけがPKとなるべきだったと記者会見で答えた。
ジーグラー部長は1−1の終盤にケーヒルが駒野を倒した場面に言及し「あれは主審の明らかなミスだった」と話した。
 この試合でオーストラリアGKは12日に、中村が挙げた日本の先制点について、
エジプト人主審が日本の反則を取らずに「誤審を犯したと語った」と話していた。
http://sports.yahoo.co.jp/hl?c=sports&d=20060615&a=20060615-00000009-kyodo-spo
722(・ω・`):2006/06/15(木) 08:17:13 ID:K62BMgbn
>>714>>719


大枠は、一緒の方向だから、仲直りしたら?
(・ω・`)
723 :2006/06/15(木) 08:17:30 ID:03NglKdj
むしろ、そこまで日本が脅威だったってことに驚きだったよ。
724_:2006/06/15(木) 08:18:20 ID:dMtXXnaM
誤審〜?くだらん。
実力無い国に限って・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
クロアチアには5点取られるな。
725 :2006/06/15(木) 08:19:19 ID:e8r2W2OR
しかし、どっちかよくわからんが>>721の記事の最後の段落の中村の話だけが
FIFAのスポークスマンの話でないとすると
ミスリードを誘う悪意のある作為的な構成の記事だな
726 :2006/06/15(木) 08:19:20 ID:GgPHrpSe
おまいら

    相  殺

とだけは言ってくれるなよ
727  :2006/06/15(木) 08:20:36 ID:QZ4VXcKH
オーストラリアの捏造だったようです。

主審が謝罪報道否定「俊輔ゴールは正当」
http://germany2006.nikkansports.com/local/f-sc-tp5-20060614-0060.html
728 :2006/06/15(木) 08:20:57 ID:rgcKEp0V
他のどっかの試合でもスローで観たら
エリア内で決定的チャンス時にDFが足ひっかけたのに
PK取らなかったのあったが・・・駒野のよりもっとチャンスだった

つか日本のあの場面にだけ言及するってどういうことだろ?
ジーコの威光?哀れみ?
729、、:2006/06/15(木) 08:21:49 ID:kHjd1spP
>>724
5点とられたらおまえになんかプレゼント送ってやるから住所を教えろ。
730(・ω・`):2006/06/15(木) 08:22:33 ID:K62BMgbn
>>721

でしょ?。

だから、FIFAにとって、一個人の誤審として、問題を処理するほうが好都合で


勝者であるオージーが主審の発言を歪曲するという侮辱をするほどのメリットは少ないと考えられる。

だからFIFAは問題を駒野の件にわいしょうかしたんじゃないかな?と考えらてる。
731 :2006/06/15(木) 08:22:50 ID:qovx2IXO
日本が勝つか負けるかでFIFAの収入が億単位で違ってくるってだけだろ。
732:2006/06/15(木) 08:24:28 ID:vzs3PjaW
駒野へのファールはボールに触れずに足の裏を完全に見せて
駒野のすねにあててる。これがファールじゃなかったら
サッカーは非常に危険なスポーツになる
733 :2006/06/15(木) 08:27:27 ID:glZi9AWS
>>719

実力じゃなくて汚い事したという主旨の発言に
何も感じないならスッコんでろ。
相手して損した。

>>722

だいぶ違う。
734 :2006/06/15(木) 08:28:20 ID:ChOfUadT
結局は推測の域を出なさそうだね
現状では、どちらかが嘘をついていることになるのだろうが
どちらかが撤回しても、それが果たして真実なのかもわからないからね

真相は闇の中だね
将来、今大会を振り返るときに、誤審云々が一番の問題となっていないことを願うよ
735 :2006/06/15(木) 08:28:31 ID:m5iMqaI4
確かに柳沢はキーパーにぶつかってるけど、高原は相手DFに押されてキーパーにぶつかったように見える‥
736_:2006/06/15(木) 08:29:07 ID:NkHL5ezq
>>724
つWBCボブ

メヒコ・・・dMtXXnaMを許してくり
737 :2006/06/15(木) 08:29:08 ID:e8r2W2OR
>>730
どっちみちそんなしょーもない陰謀話はないだろ
審判団とFIFAは一体の組織じゃないし
審判がしでかしたことは審判の問題で済ませれる
複数審判の口封じをするというような小細工するほうが
それが露見した場合かえって問題を大きくしてしまいかねない

オージーのバカどもは中村のゴールに抗議して大騒ぎしていたし、
その大騒ぎを正当化させたいだけだ
なにかインネンつけたかったんだろ
738 :2006/06/15(木) 08:29:36 ID:6myxxRIn
>>735
だから柳沢の時点でファール
739:2006/06/15(木) 08:31:51 ID:OpfBn1nG
モンジュン止めるまで無理だ。日本は、政治力0なんだから。チョン国は組み合わせからジャッジから全部有利だろ。
740 :2006/06/15(木) 08:31:55 ID:ChOfUadT
>>734
補足修正

将来、今大会を振り返るときに、
日本にとって誤審云々が一番の問題となっていないことを願うよ
741(・ω・`):2006/06/15(木) 08:31:59 ID:K62BMgbn
だから陰謀説の域はでないけど


>>518
>>520

こういうことじゃないかな?って思って書いたよ。
742(・ω・`):2006/06/15(木) 08:36:30 ID:K62BMgbn
>>737
まあね、陰謀にしても、オージの嘘でもどっちも腹立つ。


クロアチア戦は、だいぶ応援する気分になってきた。
オージ戦後は真っ白だったよ(・ω・`)
743 :2006/06/15(木) 08:36:40 ID:FWsEwj1j
駒野問題はかなり大きく扱われてるんだけどなあ。
OGホラ話はまだまだだな。
ホラ話の方が頭に来るんだが
744 :2006/06/15(木) 08:39:14 ID:yrVVf0WL
一つの説としてマスゴミ捏造説もありえるよね・・・特に日本のマスコミひどいからな。
小野の英雄化とか。
745 :2006/06/15(木) 08:40:29 ID:6myxxRIn
>>743
ホラじゃなければ日本が恥かくだけだら報道しないだけだろ
746 :2006/06/15(木) 08:41:08 ID:lNpPAN0u
>>738
ならオーストラリアの一点目も川口に接触してるからファールで無効
747:2006/06/15(木) 08:42:37 ID:OpfBn1nG
ヒディンクの戦略だって。自分達もラフプレー連発しておいて、相手だけ退場者2人貰って、ポルトガルに勝利。ハーフタイムにフィーゴが引き分けにしよう発言したと流す。次の試合に影響与えようという狡猾な戦略だろ。
748:2006/06/15(木) 08:42:50 ID:vzs3PjaW
まあ審判にしてみたら
微妙な判定で日本に得点。調和を取るため
OGに味方 駒野へのファール知らん振り
結果3−1「どうだよかっただろ」
OG「誤審だといっていた」
審判「はぁ?」OG嫌い
日本のマナーの良さをほめたい
749 :2006/06/15(木) 08:42:57 ID:e8r2W2OR
オージーの次の出方を見ればわかるんじゃないのか

審判が嘘を言ってれば、オージー側からその嘘つき審判に対して猛抗議するだろ
「嘘つくな!」って話になる。
W杯というサッカー選手にとっては他に比類ないほど大事な試合に関することだし、
あの発言をしたオージーの選手にすれば自分が嘘を言ってることにされてしまうから
簡単には引き下がれないだろう。

もしオージーが嘘を言っていて後ろめたいとこがあるなら、適当に誤魔化してうやむやにするだろう。
750 :2006/06/15(木) 08:44:08 ID:agx4tvik
>>749
OGのサッカー協会にメールしといた
事実はどうなのかって
751:2006/06/15(木) 08:44:56 ID:ISIpLLo7
スコア覆すことは出来んが、問題の得点シーンは明らかにキーパーチャージだな。
キーパーを妨害した、キーパーの進路抑えた、キーパーに触れた時点でファウル。

なにより、試合後中村自身が「〜、キーパーチャージっぽいですけど・・・」←この言葉にすべてが集約されてる。

752 :2006/06/15(木) 08:46:48 ID:lNpPAN0u
>キーパーに触れた時点でファウル。
ならオーストラリアの一点目もファールだ
753 :2006/06/15(木) 08:47:18 ID:6Eg32QDt
http://www.youtube.com/watch?v=UTaBv2ZLe-k
こういう奴らだからオーストラリアンは
754 :2006/06/15(木) 08:47:35 ID:FWsEwj1j
>キーパーに触れた時点でファウル。

キーパー最強伝説だなww
755 :2006/06/15(木) 08:48:01 ID:6myxxRIn
>>751
そういや中村自身がキーパーチャージぽいと認めてたなw
756(・ω・`):2006/06/15(木) 08:48:42 ID:K62BMgbn
>>749

そう?(・ω・`)
このまま鎮静化してウヤムヤじゃない?

特に問題が国際化して大きくならないかぎりは、このまま闇のなか(・ω・`)だと思う。
757 :2006/06/15(木) 08:50:48 ID:lNpPAN0u
>>755
中村は誰がチャージしたと思ってるだろ?
おそらく高原じゃないか?
だがオージーが主張してるのは柳沢だ。
758(・ω・`):2006/06/15(木) 08:51:08 ID:K62BMgbn
だから中村ゴールも誤審っていう、無限ループ野郎は

半年ロムれと
759::2006/06/15(木) 08:51:28 ID:KLH5q4P1
得点シーンは中村がボールにバックスピンかけたからふんわり浮いてのびてる。
敵も味方もあざむくような軌跡を描いてる。川淵にもっと簡単にだせといわれるわなこれじゃ。
760ひでぃんく:2006/06/15(木) 08:52:55 ID:t002G7qx
(まとめました。今までの)
試合開始直後
・決定的なシーンになりそうだった上、足に後ろ目から行った危険な物。
中田に対するファウルは、少なくともイエローカード。 (ムーア?)
(中村のFKの時、壁9Mも離れてなかった気がしたのは俺だけ?)
もう一回蹴り直してたら・・と期待してみる。

中村のゴール
1・GKが目測を誤って、ゴールを飛び出し、ポジションを先にキープできなかったこと。
2・柳沢、高原がGKに突っ込む型になったのは、オーストラリアDFが柳沢を後ろから突き飛ばし、
高原は同じく、後ろからジャンプの瞬間に肩を手で押さえ付けられて、うまくジャンプできなかった反動で、
体がGKに当たってしまったのが原因。
原因:キーパーとDFがボールじゃなくて人潰しに行ってるため
結論:日本に対してのファウルとも言えるが、ペナルティエリアなのでPKレベルではなく
   本来はスルーされるはずだった。

試合中
・中村に対する再三に渡る危険なファールに
レッドカードを出さない。 (辛うじてイエローカードを一枚出したが)

幻のPK
・駒野に対するペナルティエリアで、ボールではなく 後から足のみに行ったファウルを取らなかった。
スパイクの裏を見せている危険極まりない行為。ここでPKになってたら
ケーヒルが、イエロー2枚目で退場。FIFAもPKを認めるため。事実上、2点目はなくなる。

ゴール前のFK
・茂庭のボールのみに行き、足にはかすってもいないスライディングにカードが・・。
(ダイビングでオーストラリアにイエローカードならわかるが。)
悪質な行為
・3点目入れたアロイジはボールのないところで後ろか中澤を突き飛ばしてレッドカードが妥当。
 (速攻に向けて攻撃参加で走り出してた上、スピードが有り余ったものではない)

普通の審判なら・・。
[前半]
2分 開始早々、相手にイエローカード(ムーアかな?)
26分 中村の文句なしのゴールが決まる。
[後半]
28分 試合途中相手に中村に対しての2枚目のイエローカードで誰か(ムーアかグレラ)が退場。
   よって日本が攻撃の中心に変わる。
34分 何故か小野と柳が交代
39分 さらに、攻めてるのに川口がでしゃばって点を取られる
40分? 駒野が倒されケーヒル2枚目のイエローで退場。PKで中田がポストに当てる!?
44分 ケーヒルがピッチに乱入して2点目ゲット
?分 ダイビングでOGにイエロー
44分 中澤に対するレッドカードでアロイジ退場。かと思ったら、お金払って審判と交渉。
   必死の交渉で、退場時間に執行猶予。
loss 退場時間を目前アロイジ劇的ゴールを決めて、一躍英雄に!?
[結果]
退場者  OG 3人  日本 0人
イエロー OG 7枚位 日本 1枚(宮本のは免除)
得点   OG 3得点(幻の2点付き)
    日本 1点(PKを奇跡的に入れれば2点)

 3対1でOGの勝ち
761(・ω・`):2006/06/15(木) 08:53:03 ID:K62BMgbn
じゃね、もう行かなきゃ(・ω・`)バイバイ
762:2006/06/15(木) 08:54:16 ID:OpfBn1nG
まあ、ヒディンクが作るチームは迷惑かけまくるのが法則だから、今後糞撒き散らすと思うよ。空気読まないでロナウジーニョ削ったり。
763禿:2006/06/15(木) 08:54:50 ID:TiedhjV8
日本は何の主張もしないだろ?問題もウヤムヤだな。
これが韓国だと「アレハ、ファールニダ」「カチテンヨコスニダ」「ドクトハ、カンコクノモノニダ」ってなるんだろけどな
764 :2006/06/15(木) 08:56:26 ID:6myxxRIn
408 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2006/06/15(木) 08:54:24 ID:hXSLEfa+0
ttp://uppp.dip.jp/src/uppp38833.jpg

どう見てもファールです
765 :2006/06/15(木) 08:56:34 ID:FWsEwj1j
>>760
超乙。
766 :2006/06/15(木) 08:57:41 ID:YUf70uja
>>764
ワロタwww
ボールのために道を空けるため、DFとGWを押してるように見えるwwww
767 :2006/06/15(木) 08:57:46 ID:lNpPAN0u
>>763
あれが韓国なら試合中に乱闘だろ
768 :2006/06/15(木) 09:00:19 ID:B+Xk2W4N
だからなんで韓国が出てくるの?関係ないじゃんw
769 :2006/06/15(木) 09:00:29 ID:EPske6UA
一連の動きがない、止まってる写真だけを見ればファールだなw
ファール取るなら、オーストラリア。
斜め後ろから突っ込んで肘打ちGK
高原を突き飛ばしたDF
ただ、あのシチュエーションでオーストラリア側のファールは取らないから流すのがベター。
得点に繋がってしまったから騒いでるけど、そのプレイだけを見れば誤審て言われる判定じゃない。
770禿:2006/06/15(木) 09:01:33 ID:TiedhjV8
>767いや違う。オジー退場者出まくりで没収試合
771 :2006/06/15(木) 09:02:21 ID:L9pDwium
 【ベルリン14日共同】国際サッカー連盟(FIFA)のジーグラー広報部長は14日、
1次リーグF組初戦で日本がオーストラリアに1−3で敗れた試合の後半に誤審があり、
日本がPKを得るはずの場面があったと話した。
13日までの1次リーグの14試合でPKがない理由を問われて、
この試合だけがPKとなるべきだったと記者会見で答えた。
 ジーグラー部長は1−1の終盤にケーヒルが駒野を倒した場面に言及し
「あれは主審の明らかなミスだった」と話した。
 この試合でオーストラリアGKは12日に、
中村が挙げた日本の先制点について、
エジプト人主審が日本の反則を取らずに「誤審を犯したと語った」と話していた。

http://sports.yahoo.co.jp/hl?c=sports&d=20060615&a=20060615-00000009-kyodo-spo
772_:2006/06/15(木) 09:05:00 ID:dpJ/S0/0
駒野ってバカだよなー

もって痛がれよ!!!
773 :2006/06/15(木) 09:06:43 ID:2fEkLKSr
もって?もって?






プギャーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
774 :2006/06/15(木) 09:10:35 ID:lNpPAN0u
サントスだったらアピールしまくってただろうな。
アピールしすぎて逆にカード貰うかもしれんけど…
775 :2006/06/15(木) 09:11:28 ID:hyZ2WUai
終わった試合に何言ってもってか
審判に対する絶対的な信頼
そこが日本の清さ、美しさ、潔さ
だから国際大会では結果だせんよ日本はいろんな意味で

だからカッコイイと思うんだけどね。日本人って
776:2006/06/15(木) 09:11:29 ID:bRo5sIPV
ヒディングはもう永久追放だな。
やつはサッカーに対するリスペクトがない。
777禿:2006/06/15(木) 09:13:21 ID:TiedhjV8
野球とラグビー合わして何連敗?
778 :2006/06/15(木) 09:13:50 ID:glZi9AWS
>>769

まあ、あれは川口と同じ、完璧にキーパーのミスだった。

ただキーパーが絡むと
神経質にファウルを取るので
オージーのゴリラどもが騒ぐのは理解出来なくも無い。

そんな事よりヴィドゥカとキーパーの発言は
ウラ取って欲しいなぁ。

もともとオージーは好きじゃないが
さらにもやもやを持った状態は望むところではない。

>>747

そう言えばあったフィーゴ発言。
あれってなんだったの?
779:2006/06/15(木) 09:14:22 ID:bRo5sIPV
>>777
GDPで勝ってるからいいの。
780ひでぃんく:2006/06/15(木) 09:14:40 ID:t002G7qx
でも次はロシアに行く
781:2006/06/15(木) 09:15:30 ID:XKJ4uVfR
>>751
むしろそれを気にして微妙な心理状況で試合続けたと思われるんだが…

俺としたらなんであんな落下地点からずれたところにみんな集まったのかが気になる。
日本が狙ってたのか?
782  :2006/06/15(木) 09:16:36 ID:fpRztvJX
>>773
(自分で足もぎ取ってそれ)もって痛がれよ!!!

ってことじゃねーの?
783:2006/06/15(木) 09:16:47 ID:bRo5sIPV
このエジプト人の主審ってKリーグで笛吹いていたんでしょ?
784 :2006/06/15(木) 09:22:40 ID:pl5v4079
あの内容だったしな。
ゲーム終った後審判がクソだった事に、思いが到った奴は少なかったはず。
宮本や茂庭に対するイエローカードも、ちょと考えられない判定だった。
785_:2006/06/15(木) 09:23:40 ID:dpJ/S0/0
>>773
悪かったな 入力ミスだよーん

>>782
ナイスフォロー だよーん
786 :2006/06/15(木) 09:26:22 ID:FWsEwj1j
さてこれでケーヒルは累積イエロー2枚になった訳だが
787  :2006/06/15(木) 09:29:14 ID:gKQAAJt+
カードだして、試合を落ち着かせるべきだった。
オーストラリアは気を良くして、ガンガン日本の選手を潰していた。
あれじゃあみてる方もおもしろくないし、選手もぶっ壊れる。
まあ勝てなくても、あんなサッカーしてほしくないよ日本には。
788 :2006/06/15(木) 09:29:37 ID:4ty/Tp8N
>>783
マジ?ソースある?
789  :2006/06/15(木) 09:34:40 ID:ukLqYTAD
キューエルが右サイドで茂庭に足を掛けられて倒されたプレーも見落としている
。アロイージの中沢に対するファールは完全にアフターで中沢に対する悪質な行為
としてレッドでも良かった。が、それは審判個人個人の判断に委ねられているから仕方ない
得点に関係しないからイエローが妥当というところなのだろう。
790  :2006/06/15(木) 09:39:18 ID:gKQAAJt+
まあ負け惜しみだけどさ、オージーはアフター連発してたし
審判は試合を落ち着かせることのできない最低レベルの人だったよ。
間違いない。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 09:41:34 ID:30yRUhtL
  お ま い ら 、 勘 違 い す る な よ!
「あれは誤審だ!」と騒いでいたのはオーストラリアのゴールキーバーだからな。
つまり誤審の話題を広めて周っているのは、日本ではなくてオージーだという事。 ↓

【サッカーW杯】オーストラリア戦 日本のゴールは「誤審」 主審が認める
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1150164796/
> 「あのゴールの判定はミスだったと、主審が認めた」。前半26分に日本に先制ゴールを
> 献上した豪州のGKシュウォーツァーが試合後、エジプト人主審とのやりとりを打ち明けた。

【サッカーW杯】日本の得点場面、審判が誤審認める?[06/13]
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1150163816/
> 豪州のGKシュウォーツァーは12日の日本戦後、この試合のエッサム・アブデルファタ主審が、
> 日本の得点場面で誤審があったことを認めたと語った。

★★ じゃぁ仕様がない、動画で確認だ!! 中村のゴールシーン ↓
http://www.youtube.com/watch?v=yUkQfwhwwn0
キーパーが柳沢と接触したのは、キーパー自らが少し前に飛び出しすぎていたからでは?
GKが倒れたきっかけは、豪DFに手で押された高原が接触する直前に、既に、飛び出しすぎて
後ろのめりになったGKがバランスを崩していたのが原因になってるからでは? 

★★もしかして豪よりジャッジが見られたのは、帳尻あわせ? ↓
> 主審は試合後、FWビドゥカにも「あの判定が結果に影響しなくてよかった」と話していたという。(AFP時事)
     ↓     ↓     ↓     ↓
【サッカー】「駒野が倒されたのにPKをもらえなかったのは誤審」イタリア紙や英国解説者
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1150169087/


つか、誤審云々の話題を持ち出すのならば、あの審判が1点目の判定を
誤審したと思い込んでしまった事自体が、「誤審」だった訳だ。
とりあえず、駄目審判の下で試合をやらされる両チームの選手が、一番の被害者という事で。
792A:2006/06/15(木) 09:43:07 ID:oVdw+Lda
ていうか、エジプト人主審は俊輔のFKゴールについて誤審なんか認めてないのに、
ビドゥカ達は何言ってんだって主張してたよな?
日本チームは審判に対してもリスペクトしているようにも思えたとか言ってたっぺ。
793PK:2006/06/15(木) 09:43:41 ID:aujOL0jD
794 :2006/06/15(木) 09:47:16 ID:kjoh1CWO
日本が自分達のサッカーを全然できてなかったのだから、日本の勝ちを要求するつもりなど
さらさらない。
ペナルティエリア内でのファウルが一回あったからって、他でいい形の攻撃を大して作れてないくせに
PKを要求するつもりなどさらさらない。
795どっちにしろ、日本は負けてた:2006/06/15(木) 09:48:47 ID:xF9n+dOh
つーか、エリア内で倒された駒野の場面のほうが問題。明らかにPK。先制点の場面は、豪のキーパーの凡ミスなだけだろ。
796 :2006/06/15(木) 09:49:12 ID:dHbQECJ4
実力的に負けてたいたし誤審とかPKとか関係なく完敗だったろうと思う。

但し、中村の得点のときが明らかなファールとかいう一方的な論調は納得がいかん。

あれは普通に得点と見える
797 :2006/06/15(木) 09:50:00 ID:FWsEwj1j
負けてたいたしwww
798 :2006/06/15(木) 09:50:43 ID:ICHrIQIc
一番納得いかないというか気分が悪いのは、
試合後にこういう話が出てるってこと自体。

それから、審判はもっとしっかりしろと。
799 :2006/06/15(木) 09:51:58 ID:4DGTgti3
今やっとテレビでそのシーン改めて見た
これは酷すぎる・・
800A:2006/06/15(木) 09:52:07 ID:oVdw+Lda
>>794
それとこれとは別の話。
ルールはルールとして統一すべき。
内容が悪くても勝てるのがフットボールさ〜。
801  :2006/06/15(木) 09:52:52 ID:PGYRCtKj
>>792
きっとオージーの選手に詰め寄られたのにビビって
その場凌ぎで「はい誤審でした」って言って逃げたんだよ

でも、VTR見れば誤審は明らかなんだけね
意固地な主審だw
802 :2006/06/15(木) 09:52:55 ID:0Nwma7va
ていうかファウルだとしたら柳沢じゃなくて高原だったんじゃと思うんだけど
803 :2006/06/15(木) 09:54:18 ID:Tg4EsaV9
中村の得点は普通にOKだろ。あれは単にGKが自ら柳沢のとこにつっこんで、
こけそうになったので、仕方なし高原にもたれかかって殴られただけ。
単純なGKのミス。

加地のはFIFAが言うように明らかにファウル。PKを与えられるべきだった。
あそこで2−1になってたら多分そのまま試合終わってただろ。
ついてないね。日本は。
804 :2006/06/15(木) 09:55:02 ID:kjoh1CWO
駒野のやつは、放送中は影で隠れてる部分だったから、みんな気付かなかったのかもな。
でもどっちにしろ完敗だよ。日差しが強すぎて、何もかもがうまくいかなかった。
805 :2006/06/15(木) 09:55:38 ID:3dTQb5Yy
今のルールじゃ、キーパーチャージっていうのがないんだってね。
だったら、確かにあれは反則じゃあないぞ。
806  :2006/06/15(木) 09:56:01 ID:PGYRCtKj
>>802
柳沢:GKの右腕にフライングショルダーアタックかます
高原:GKの胸部にジャンピングエルボーかます

…どう見ても二人同時に一発レッドで退場です
807  :2006/06/15(木) 09:56:22 ID:B+Xk2W4N
>>803
いつ加地が復活したんだよw
808禿:2006/06/15(木) 09:56:27 ID:TiedhjV8
>803おま加地って。何の試合みたんだ?
809 :2006/06/15(木) 09:57:10 ID:FWsEwj1j
>>803
加地キタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!
810 :2006/06/15(木) 09:57:16 ID:nDjPjqLw
http://www.sponichi.co.jp/soccer/flash/KFullFlash20060613003.html
 ▽イタリア スポーツ紙ガゼッタ・デロ・スポルトは日本の積極性のなさを指摘。
一方で、各メディアは主審の重大なミスが2度あったと報じた。一つは日本が
先制した場面のGKへのブロック。1―1の終盤にケーヒルがペナルティーエリア内で
駒野を倒したが、反則を取らなかった判定も「PKだった。最悪の審判ミス」
(コリエレ・デラ・セラ紙)。ANSA、ガゼッタ紙も同じ論調で幻のPKを惜しんだ。 (共同)
811 :2006/06/15(木) 09:57:23 ID:4ty/Tp8N
そりゃアフターガンガン食らって消耗したら自分達のサカーなんか出来ない罠
日韓のイタリアやポルトガル見ただろ?
812 :2006/06/15(木) 09:59:02 ID:XUGpNdZ+
日本に対して再試合とかはありえないけど
豪代表に対する審判団の印象は最悪になったはず
間接的には追い風じゃないかね
次の試合で早々に退場者が出てブラジルに虐殺される悪寒
813 :2006/06/15(木) 09:59:10 ID:4DGTgti3
駒野のはきっちりPKとって貰えてたら相手2枚目で退場で
10−10で十分勝つ余地があったな。悔しい・・
814_:2006/06/15(木) 10:00:22 ID:dpJ/S0/0
中村の得点については
柳沢、高原にキーパーが突っ込んでいっただけの話にすぎない

あれが、ファールなら川口の1点目もファールなのか?
両方ともキーパーの判断ミスに過ぎない

しかし、主審がそれを判定ミスと誤解して豪州よりの判定をし続けたことは1点以上の重みがあった

中田、中村に対するファールは全然とらず・・・
調子にのって豪州は削りまくり・・・

最悪なのは、駒野の完全なPKを見逃したこと
あれは故意なのか?
駒野ももっと痛がれ!!

ニホンは豪州に研究されたのはもちろん審判にも不利な判定をされ続けた

そんなんじゃ勝てないよ

ジーコは無策かつ采配ベタだし・・・・

チキショー・・・・・・・・
815 :2006/06/15(木) 10:00:24 ID:XUGpNdZ+
>>813
10-10wwwwwwwww
誰がうまいこと言えと(ry
816 :2006/06/15(木) 10:00:46 ID:kjoh1CWO
>>803
GKが突っ込んでったんじゃなくて、、柳沢が突っ込んでったように見える。
勿論、柳沢はボールの方を見てたからGKに突っ込んでった意識はないと思うけど。
817:2006/06/15(木) 10:00:58 ID:OpfBn1nG
オージーは、ブラジル相手にも汚い肉弾サッカーやるつもりかね。日本相手だから大した問題なんなかったけど、ブラジル相手なら問題になるぞ。
818 :2006/06/15(木) 10:01:06 ID:rocfuZhS
>>751
>キーパーに触れた時点でファウル。
ワロタ
819 :2006/06/15(木) 10:01:08 ID:4ty/Tp8N
万が一日本がクロアチアに勝って
オージーがブラジルに大差負けだったら
最終戦ブラジルの気心次第では突破が・・・


確率は1lもないだろうがね
820:2006/06/15(木) 10:01:16 ID:KyXtELxX
負けは負けだが
実質3-0で負けたとか、日本が審判買収したなんてもう言われないで済む
良かった良かった
821 :2006/06/15(木) 10:02:18 ID:dn5prv1Z
負けは負け。2点差で負けたんだから大差なし
822 :2006/06/15(木) 10:02:20 ID:dHbQECJ4
キーパーチャージって言葉をひさしぶりに聞いたw 死語かと思ってたがw
823 :2006/06/15(木) 10:02:40 ID:tHIoXLLe
エジプト人だからな

小野みたいなもんさ
小野じゃなくてジーコ批判しろっていうなら
審判じゃなくてFIFAモンジュンを批判しる
824 :2006/06/15(木) 10:02:51 ID:QfDgakQZ
いまさらって感じだけどな
どうせ日本の誰かがFIFAにクレーム出したんだろ
負けが覆ることないのに哀れ
825 :2006/06/15(木) 10:02:58 ID:nDjPjqLw
FIFAが誤審認める 日本にPK与えるべき
2006年6月15日(木) 1時16分 共同通信

 【ベルリン14日共同】国際サッカー連盟(FIFA)のジーグラー広報部長は14日、1次リーグF組初戦で日本がオーストラリアに
1−3で敗れた試合の後半に誤審があり、日本がPKを得るはずの場面があったと話した。13日までの1次リーグの14試合でPKがない
理由を問われて、この試合だけがPKとなるべきだったと記者会見で答えた。
 ジーグラー部長は1−1の終盤にケーヒルが駒野を倒した場面に言及し「あれは主審の明らかなミスだった」と話した。
826 :2006/06/15(木) 10:03:24 ID:4ty/Tp8N
発展途上国の審判は気を付けろ

国際試合の常識になりつつあるな
827 :2006/06/15(木) 10:03:30 ID:4DGTgti3
駒野が倒された後、誰か審判に行ってる?
全員だれて水飲みに行ってるように見えたんだが・・・
828 :2006/06/15(木) 10:03:57 ID:LHg7WqM4
いまさら誤審だったとか言われてもなあ
だめもとで再試合要求しておくべきだろうが、どうせ却下されるだろうし、最終結果は覆らんだろ
逆にジーコと川淵に言い訳のネタ与えるみたいでいやだな

あの審判を見ることはもうないだろうし
むしろこれでクロアチア戦に向けて闘志をかきたててほしいものだ

>817
大会直前にオランダ削りまくって平気なツラしてるんだから、ブラジル相手でもなんとも思わないよ、きっと
829 :2006/06/15(木) 10:04:38 ID:Tg4EsaV9
>>827
福西
830名無しさん:2006/06/15(木) 10:05:05 ID:LxZ1m+bQ
>>827
福西がアピってた。
831 :2006/06/15(木) 10:05:28 ID:aabcQx2W
>>827
福西、宮本が行ってる。直後にOZに頭なでられてた。
832 :2006/06/15(木) 10:05:37 ID:FWsEwj1j
「日本のゴールは正当」 サッカーW杯日豪戦の主審
http://www2.asahi.com/wcup2006/news/TKY200606140843.html
> アブドルファタハ氏は「豪州の選手に謝ってなどいない。豪州のDFが日本のFWを押したため、
> 日本のFWが豪州GKとぶつかった」としたうえで、「この場合、日本にPKを与えるか、
> 日本のアドバンテージを取って得点をそのまま認めるかの二つの選択肢があり、私は後者を取った」と語った。

「この場合、日本にPKを与えるか、日本のアドバンテージを取って得点をそのまま認めるかの二つの選択肢があり、私は後者を取った」

この動画の40秒過ぎ。
豪DFが高原をポンと押して吹っ飛んでるのがわかる。

http://www.youtube.com/watch?v=IpIhGUDAeC0


この動画超解り易い。オージーふざけるなよwwwwwwww
833_:2006/06/15(木) 10:05:39 ID:NkHL5ezq
>>803
あなたは角zawaでつか?
834 :2006/06/15(木) 10:06:18 ID:ICHrIQIc
>>817,828
オージーがというか、ヒディンクのサッカーが汚いサッカーなんだろうな。
835 :2006/06/15(木) 10:06:45 ID:nDjPjqLw
重大な誤審があったとFIFAが認めれば、これから同じようなケースではちゃんと取ってくれるかも知れない。
今さら、じゃなくてこれからの為に審判の誤審は追及していくべき。
野球でもWBCのボブはいわずもがな、この前もちゃんとベース踏んだのに・・・とかあったろ。
836     :2006/06/15(木) 10:07:02 ID:gKQAAJt+
マスコミって選手叩いたり、特定の選手持ち上げたりする時だけ大騒ぎして、
こういうときに大騒ぎしないんだな。反日やろうばかりなんだろうな。
837 :2006/06/15(木) 10:07:13 ID:4DGTgti3
福西行ってたか。そこはもっと詰め寄ってくれよ・・頭撫でられてる場合じゃない
838 :2006/06/15(木) 10:07:33 ID:o3QQG2Ue
たとえPK貰ってたとしても


  (‘;´∀`) <PK、どうぞ…       (´∀` ;)<…いやいや、どうぞどうぞ
   (   )ヾ                  (  ノ)
    |  〉    ,,..,,,○            〈  |



  (‘;´∀`) <シュートいくよー   
   (   )ヾ         コロコロ...   (`∀´ )<あ、どうもどうも
    |  \          ,,..,,,○   ノ(  ノ)
                        └└
839 :2006/06/15(木) 10:07:45 ID:4ty/Tp8N
ヒディンクはなんつーか 審判を欺くのが上手い
でもこれも監督のスキルとしては認めなければならない
監督というのは結果第一だから
だから彼は短期決戦に強い
840 :2006/06/15(木) 10:10:33 ID:30yRUhtL
■ 結論 ■ ヒディングがやるサッカーは誤審がつきまとう↓

【サッカー】韓日W杯イタリア戦、トッティの退場はヒディンクの「作戦」だった[05/09]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1147188060/

【サッカー】韓日W杯イタリア戦、ヒディンク監督「ミョンボ、モレノ審判は君が引き受けろ!」[05/09]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1147270306/
> 2002年ワールドカップ韓国とイタリアの16強戦
>
> ヒディンク監督はイタリア戦に先立ってチェ・ジンハンコーチが陪席した席で
> 洪明甫に「トッティは多血質だ。ミョンボ、お前はトッティがファールすれば主審に駆けよって抗議しなさい。
> しつこく抗議を受けたら、主審がトッティに警告を与えることができる」と強調した。

オランダ代表に激震! MFにけが人続出 2006年6月5日
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/headlines/20060605-00000031-spnavi-spo.html
> ヒディンクの戦術はあらかじめポジショニングプレーを徹底的にたたき込み、さらにフィジカル
> コンディションを万全に整える。その上で、スカウティングによって相手の長所をフィジカルでつぶすのだ。
841_:2006/06/15(木) 10:10:54 ID:dpJ/S0/0
日本は変な審判をつかまされたんだよ・・・

大体、日本ー豪州戦にいい審判使う訳ねーじゃん
842 :2006/06/15(木) 10:11:50 ID:4ty/Tp8N
>>841
それはそうだな
大体においてアラブ系やアフリカ系の審判とは相性が悪い
843 :2006/06/15(木) 10:12:38 ID:kjoh1CWO
>>832
その前に柳沢が押してるけどな。
柳沢が押してるし、高原も手でどつかれてる。何が何だか訳がわからん。
844     :2006/06/15(木) 10:13:05 ID:gKQAAJt+
4年間がんっばってきても、誤審で結果が変わっちゃうんだよ。
特に曖昧なのがサッカー。まじでビデオ判定しない意味がわからない。
845:2006/06/15(木) 10:13:52 ID:OpfBn1nG
モンジュンが副会長なってから、ろくな目に合わないな。早く止めて欲しい。
846 :2006/06/15(木) 10:14:40 ID:4ty/Tp8N
まーだからといってジーコに責任が無いわけじゃないけどね
日本は選手も監督ももっとずる賢くなければ世界大会では勝ち残れないよ
ジーコの言う「マランダラージ」を使いこなせなければ上には行けない
ジーコ自身現役の頃はイタリアの汚さの前に沈んだわけだし
847 :2006/06/15(木) 10:14:56 ID:kjoh1CWO
審判は白人の審判で固めて欲しい。
変にバランスとって発展途上国から選んでくる必要などない。
32カ国のチームには実力の差はあってしかるべきかも知れないが、審判の質にばらつきがあってはいけない。
848 :2006/06/15(木) 10:14:56 ID:BLabELml
OGが審判の名前使って陰口叩こうとして失敗しただけってことか

>>840見ると、もしかしたらヒディングの入れ知恵なのかも
849 :2006/06/15(木) 10:15:10 ID:glZi9AWS
誤審とその後の選手の不可解な会話。

そのウラに常にヒディンク在り。

怪し過ぎるわなw
850 :2006/06/15(木) 10:17:48 ID:BLabELml
そういえば試合前に川淵がOGはラフプレーが多い云々発言したって
捏造会見してたよなヒディング。
こいつかなり汚い?
851(・ε・):2006/06/15(木) 10:18:19 ID:ro0rWie2

そうかこれが ヒディンクマジック とかいうやつか。
852 :2006/06/15(木) 10:19:00 ID:aabcQx2W
ただの高原の神プレーじゃん。
駒野のは足に行ってるから完全にPK。
853.:2006/06/15(木) 10:20:07 ID:PfM5y7Pv
WBCの時は散々いろんな所でマイナーの審判を使うなって話題になったけど、
今回の主審って実力的にちゃんとした審判?
854 :2006/06/15(木) 10:20:24 ID:4ty/Tp8N
>>851
そうだよ 相手を心理的に揺さぶり
審判の目を欺くファウルやラフプレーで相手を消耗させ
最後に体力勝負に持っていく

いやらしいけどある意味緻密な戦略だよ
色々な布石も打ってる
855_:2006/06/15(木) 10:20:59 ID:dpJ/S0/0
日本の1点目は誤審じゃないし、駒野のファールがPKだったら
日本は余裕で勝ててたんじゃねー
展開的に・・・

大体、ワールドカップなんて力が拮抗してるんだから、審判に敵に味方されたら勝てないよ!!
絶対に・・・

日韓大会の韓国−ポルトガル等をみれば一目瞭然・・・・

戦犯は主審だったのか・・・

審判!  コノヤロー

絶対に許さ〜ん
856 :2006/06/15(木) 10:21:10 ID:40UfmybP
これで神経質になってウクライナースペインでPK取ったのかな?
857  :2006/06/15(木) 10:22:40 ID:c1FOv05E
ここはたらればの話はしてないんだね、よかった。

確かに誤審は腹立つし、もしかしたらという思いは無いわけではないが
後半ラスト10分の日本の情けなさの方が断然やばっかた。

誤審があろうがなかろうが、そんなの跳ね返せるだけの内容と得点なら…
858_:2006/06/15(木) 10:24:17 ID:0MTsPJLy
>>847
それを実行したのがWBC
859 :2006/06/15(木) 10:24:26 ID:4ty/Tp8N
まぁジーコではヒディンクの狡知に対抗はできないだろうな
トラパットーニでさえやられたんだから
ある意味こういう一発勝負では最強レベルの監督
860  :2006/06/15(木) 10:24:33 ID:c1FOv05E
>>812
虐殺してもらえ、OGそしてOG監督と思う
861 :2006/06/15(木) 10:24:58 ID:fFE7Ht8x
まあ、これはヒディングが仕組んだんだろうね。
前回は適当なこと言いたい放題でもFIFAからすぐに反論なんてなかったから
味をしめて今回も同じことやったんだろう。
でも、FIFAは前回の韓国がらみの疑惑を払拭するのに躍起だし、
そもそも前回は後ろ盾に副会長がいたけど、今回はいないからね。
862_:2006/06/15(木) 10:25:12 ID:4NshtkzP
カンコックはイングの主審なのに
ジャポンはエジプト・・
なにこの差
863 :2006/06/15(木) 10:25:24 ID:kDKFtcO2
てか試合展開的に日本ボロ負けだったろ
今更誤審とかいってんじゃねーよ
ホント最近の日本人はメンタリティがチョン以下になってきたな
864  :2006/06/15(木) 10:26:26 ID:c1FOv05E
これからは是非、隣の国の試合の主審も
ヒディングが絡む試合の主審もイングランドかドイツ辺りの主審で

865 :2006/06/15(木) 10:26:58 ID:4ty/Tp8N
しかしベッケンバウアーとかの影響力でさえも及ばない所にいるのかねぇ
モンジュンの力って
866  :2006/06/15(木) 10:27:46 ID:URHU43kk
ここのスレは巨人ファンが多いな
867 :2006/06/15(木) 10:28:10 ID:Tg4EsaV9
ヒント:金
868_:2006/06/15(木) 10:28:33 ID:dpJ/S0/0
>>857

たとえブラジルだって審判が相手の味方すれば厳しいハズだよ

特に、ブラジルークロアチア戦のような試合であれば

審判の適正性と日本代表の試合内容は分けて考えないと・・・

審判敵にしてワールドカップに勝とうなんて無理な話なんだよ・・・
869 :2006/06/15(木) 10:28:55 ID:kjoh1CWO
もういいよ、次の二戦にかけよう。日本が本当に強いんなら、一勝一分けぐらいできるはず。
870 :2006/06/15(木) 10:29:12 ID:dELNUy8T
>>862
つモンジュン
871 :2006/06/15(木) 10:29:21 ID:kDKFtcO2
てか買収してたら
前半の日本の得点はファール取られてるだろうに

もうお前らあほすぎ
脳みそあるのかよ
872(・ε・):2006/06/15(木) 10:30:23 ID:ro0rWie2
>>854
これがFIFA10大誤審に入れば、
 ヒディンクの采配で5つ。 審判がコケにされとるわけだ。
873 :2006/06/15(木) 10:30:34 ID:4ty/Tp8N
買収とは言わないが下手くそで基準滅茶苦茶なのは間違いない>エジプト人
874 :2006/06/15(木) 10:30:48 ID:GNj9rns8
だれがなんといおうとあれはかばい手だ(琴ノ若)
875  :2006/06/15(木) 10:30:57 ID:c1FOv05E
誤審した主審、次の試合は第4審判にまわされたんだよね
876 :2006/06/15(木) 10:31:32 ID:Cfrws08P
自分達のサッカーを全然できてなかったから、とか
実力的に負けてたいたし誤審とかPKとか関係なく完敗だったろう、とか

内容の伴った結果を求める気持ちは俺も同じだが、
そのことこそが俺達日本人の青さを表しているんだよな。

まだ、勝利すること自体よりも、世界に認められること自体に喜びを感じてているっていう。
877('A`):2006/06/15(木) 10:31:56 ID:x7USt623
>>875
当然の処置だろ…
あんなのがこれから先ずっと主審やってたらそのうち暴れだすサポ出てくるぞw
878 :2006/06/15(木) 10:32:03 ID:aabcQx2W
審判からすればモウリーニョ張りにあの審判はとぐちぐち言われるよりも潔く認めてくれるジーコの方が気が楽。
879 :2006/06/15(木) 10:32:34 ID:4ty/Tp8N
>>872
ヒディンクが率いるチームの試合には一流の主審を

これはこれからの鉄則かな
880  :2006/06/15(木) 10:34:31 ID:c1FOv05E
>>876
抗議して再試合とか、没収試合とかしてくれればいいけどね…
今後は、明らかな誤審が認められた場合は再試合をやるとか規定に
入れて欲しい…ってあったけ?
881:2006/06/15(木) 10:34:59 ID:3m4/DGo8
誤審なら提訴だ
それが世界基準だ
日本人は『審判は絶対だ!』って洗脳されてんだよ
おまえらは誤認逮捕されても服役しちゃうんだろなw
882 :2006/06/15(木) 10:36:13 ID:sM4aqpaP
前大会ロシア戦の戸田の背中押しみたいなもんだな。
そのツケが回ってきたんじゃね?

883 :2006/06/15(木) 10:36:18 ID:dELNUy8T
>>881
かの国の方ですか?
884_:2006/06/15(木) 10:36:37 ID:dpJ/S0/0
川渕はいったい何をやっているんだよー

さっさと提訴しろよー
ジーコに謝られてる場合じゃないだろー
885 :2006/06/15(木) 10:37:42 ID:03NglKdj
誤審だった、といわれても・・・
何が変わるわけでもないからなあ。
886  :2006/06/15(木) 10:38:03 ID:c1FOv05E
誤審があったにしても、今回はジーコは随分おとなしいね
前はかなり抗議していたのに…どうしたんだろジーコ?
887  :2006/06/15(木) 10:38:18 ID:PGYRCtKj
>>880
中村のゴールと駒野のPK流しは同等の誤審

3-1が2-0になったところで
総得点しか変わらない

第一、試合は完全にオージーに支配されてた
恥の上塗り、次やったら本当に5-0もありえる
888 :2006/06/15(木) 10:40:25 ID:glZi9AWS
>>871

お前はこのスレを読んだのか?

それとも池沼なのか
話題逸らしなのか・・・・。
889 :2006/06/15(木) 10:41:33 ID:+K/hicDi
>>843
よく見ろよ。
柳沢は押してない。
後ろから来たキーパーが、自分から後ろ向きで進んでいる柳沢に
突っ込んで行ってるだけだよ。
890:2006/06/15(木) 10:41:41 ID:k3w0QYiE
>>887
中村のゴールは誤審じゃないよ
891:2006/06/15(木) 10:42:00 ID:KLH5q4P1
ってか
自分達には危険なタックルし放題なのに
イエロー4枚しかださなかったありがたい糞審判だったはずなのに
あたかも日本びいきしていたように報道で語るオージーがむかつくだけ。
ヒヂィングいわくオージーの勝利は「正義がおこなわれた」ことだって
日本を馬鹿にしてる。
892:2006/06/15(木) 10:42:09 ID:heRU2/IP
どうでもいいよ。
後半バテバテで機能してなかったし。
残り10分であのザマなら何点勝っててもひでえ逆転負けしてたよ。

結果かえられなくなってから
そんなこというんじゃね〜よ、っておもうのはモレだけか。
もう初戦があんなんじゃ自虐的になるわ・・・・・
893 :2006/06/15(木) 10:43:49 ID:4ty/Tp8N
バテバテの原因もオージーのラフプレーと
ひいてはそれを黙認した審判に起因するところも大きいと思われ
894_:2006/06/15(木) 10:43:54 ID:dpJ/S0/0
>>887

おまえ、だから審判の適正性と試合内容は分けて考えろよ

895  :2006/06/15(木) 10:45:00 ID:c1FOv05E
>>892
腹立つけど、心情的には一緒。
これからの2試合で見返して欲しいととう希望もある。
といったら、散々お前はニワカだのと叩かれが。

だけど、前半点をとって後半になって、足が止まった辺りで
ちょっと怖いとおもってしまった、ドーハの悲劇世代
896 :2006/06/15(木) 10:45:39 ID:jL7aV6Oo
>>887
イエローなら2枚目だった。
897 :2006/06/15(木) 10:46:06 ID:+K/hicDi
>>893
そうだよな。
あれだけガツガツ来てるのに。
普通だったら、オージーの方がカード多くだされてただろ。
898:2006/06/15(木) 10:46:48 ID:p5gYID3a
>>887
知ったかすんなあれは馬鹿シュウォーツァーのミスだ誤審にすんな知ったか
899:2006/06/15(木) 10:46:49 ID:B+7YzcBY
つーかキーパーチャージはなくなったんだろ。
あれがダメなら、川口がパンチングスカった時のもダメだろ。
900_:2006/06/15(木) 10:47:26 ID:dpJ/S0/0
>>895
あんなラフプレーされたらブラジルだって足止まるよ!!
ファール見逃し放題じゃないか!!
901  :2006/06/15(木) 10:47:40 ID:c1FOv05E
>>897
確かにそこは「出せよ」と思うシーン沢山あった。
902 :2006/06/15(木) 10:48:30 ID:+K/hicDi
>>887
ちゃんとした審判が笛吹いて
夜7時からの試合だったら
5-0で日本が負けるとは思えんがな。
903  :2006/06/15(木) 10:48:49 ID:c1FOv05E
>>900
だからさ、カード出してよ!って思っていたんだけど
出してくれないし、そしたら足止まってるしで、怖かったってこと
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 10:49:18 ID:30yRUhtL
中村がゴール。
 ↓
豪選手(ゴール後に猛抗議)や、豪監督(ベンチで怒りアピール)の反応にヘタレ主審、超ビビる。
 ↓
ヘタレ主審、中村のゴール判定を誤審したと思い込む。
 ↓
帳尻あわせの為に、ヘタレ主審豪よりのジャッジをする。
 ↓
試合終了。 オーストラリアの勝利で、ヘタレ主審「ホッ」とする。
 ↓
試合後に豪GKや選手が、中村のゴールは誤審だったと言いふらす。
 ↓
誤審騒動勃発(日本の1点目は幻?という噂が世界を掛けめぐる。)
 ↓
しかし、「豪州が勝ってくれて、神様に感謝している」とヘタレ主審が話していたという豪主将の証言で、逆に帳尻あわせ説が浮上。
 ↓
ヘタレ主審、責任を逃れる為に「“(中村ゴールの)誤審で(豪選手に)謝罪”報道を真っ向から否定」する。
 ↓
しかし後の祭り。中村ゴール後のヘタレ主審による試合運びが全てを物語っていた。
 ↓
「日本戦で誤審を犯したエジプト人審判、第4審判にされる」


結論、日本選手は特に文句言ってないのに、勝手に外の関係の無い所で、ワーワー騒いでんじゃねぇ!!!! 
誤審だったにせよ、もうあの試合は覆らないんだから、クロアチア戦に集中させてやれよ。
905 :2006/06/15(木) 10:49:34 ID:kDKFtcO2
>>888
池沼に池沼と言われるとは…

オジー有利に笛吹いてるとか
妄想してんじゃねーよ
もうアホ過ぎて話になんねーよ。

あのエジプトの主審はスキルが低いだけだ。
中村俊輔のゴールに自らのミスを感じていたから
衡平を図って駒野のPKを取らなかった
この仮説が最もなんじゃねーか?

ただもしこのような考えでジャッジメントをしたのであれば
衡平を取り違えた最もやってはいけないミスをしてしまったという事になるがな。

てかこんなことどうでもいいだろ。
結果として日本はボロ負けだ。
それをジャッジの責任にしてんなよ。
気温が高いのもアホジャッジなのも
条件は日本もオジーも一緒だろ。
それをギャーギャーチョン見たく
未練がましくグチグチ言いやがって。
お前らみたいな奴とは応援したくないわ。
906P:2006/06/15(木) 10:51:12 ID:7yiro+MK
法人スポンサーと日本観光の兼ね合いだろ。
そんな事より
流れで点とれよ。情けない。
907:2006/06/15(木) 10:51:12 ID:p5gYID3a
>>893
やっぱりそうだったのか・・・ここのニワカどもはバテタトカ言ってたが
ちなみに、ケーヒルは駒野のPKで退場予定だったがその後2得点ヒディンク&GK詩ね
908ああ:2006/06/15(木) 10:51:22 ID:8njGq65K
駒野へのファールも誤審だったらしいね。

本当ならあそこでPKだったのか
909 :2006/06/15(木) 10:51:24 ID:4DGTgti3
何言っても俺たちはもう負けたんだよ
OZとの差勝ち点3と得失点差4
910 :2006/06/15(木) 10:51:25 ID:4ty/Tp8N
だからヒディンクが監督やってる試合では
主審の質は大事だってことさ
日韓のイタリア・ポルトガル
プレーオフのウルグアイも同じ戦略にはまって沈んでる

911ひでぃんく:2006/06/15(木) 10:51:33 ID:t002G7qx
訂正(まとめました。今までの)
1、試合開始直後
・決定的なシーンになりそうだった上、足に後ろ目から行った危険な物。
中田に対するファウルは、少なくともイエローカード。 (ムーア?)
(中村のFKの時、壁9Mも離れてなかった気がしたのは俺だけ?) もう一回蹴り直してたら・・と期待してみる。
2、中村のゴール
・GKが目測を誤って、ゴールを飛び出し、ポジションを先にキープできなかったこと。
・柳沢、高原がGKに突っ込む型になったのは、
  柳沢>オーストラリアDFが後ろから突き飛ばし、GKがさらに肘うちをされたため
  高原>後ろからジャンプの瞬間に肩を手で押さえ付けられた上、両手でプッシングされているため
原因:キーパーとDFがボールじゃなくて人潰しに行ってるため
結論:日本に対してのファウルとも言えるが、ペナルティエリアなのでPKレベルではなく
   本来はスルーされるはずだった。 なのでGKへのファウルとか論外。
3、試合中
・中村等に対する再三に渡る危険なアフターのファールにレッドカードを出さない。 (辛うじてイエローカードを一枚出したが)
   OGの退場者が何人出てもおかしくない状況
4、幻のPK
・駒野に対するペナルティエリアで、ボールではなく 後から足のみに行ったファウルを取らなかった。
スパイクの裏を見せている危険極まりない行為。ここでPKになってたら
ケーヒルが、イエロー2枚目で退場。FIFAもPKを認めるため。事実上、OGの2点目はなくなる。
5、ゴール前のFK
・茂庭のボールのみに行き、足にはかすってもいないスライディングにカードが・・。
(ダイビングでオーストラリアにイエローカードならわかるが。)
6、悪質な行為
・3点目入れたアロイジはボールのないところで後ろか中澤を突き飛ばしてレッドカードが妥当。
 レッドカードの理由
・後ろから両手で確実に押している。
・中澤が倒れてしまうくらいの強さで押している。
 ・抜かれたか何かの腹いせの行為と思われる。
・速攻に向けて攻撃参加で走り出してたのでチャンスにも繋がった可能性がある。
・完全にボールのないところで行われたものである。
・スピードが有り余ったものではなく、釈明の余地がない。
マジで普通の審判なら
[前半]
2分 開始早々、相手にイエローカード(ムーアかな?)
26分 中村の文句なしのゴールが決まる。
[後半]
28分 試合途中相手に中村に対しての2枚目のイエローカードで誰か(ムーアかグレラ)が退場。
   よって日本が攻撃の中心に変わる。 (2名程度この時点で退場)
34分 何故か小野と柳が交代
39分 さらに、攻めてるのに川口がでしゃばって点を取られる。
   だが、最低一人はOGが少ない中、こういう場面は考えにくい。
40分? 駒野が倒されケーヒル2枚目のイエローで退場。PKで多分得点。
   2人以上の退場者で日本圧倒的に優位に進める(守るにせよ)。
?分 ダイビングでOGにイエロー
44分 中澤に対するレッドカードでアロイジ退場。
[結果] 日本再三の得点チャンス生かせずに2対0で勝利。
 ちなみに宮本に対するイエローはおかしいが、
 これらに比べるとまだ目をつぶれる(多分・・)。
   相手 退場者3〜4人
訂正前
>>760
長文失礼しました
912 :2006/06/15(木) 10:51:53 ID:glZi9AWS
>>905

あーあ、やっぱり何も理解してねぇ・・・・。

もういいから帰れヌケ作。
913('A`):2006/06/15(木) 10:52:11 ID:x7USt623
>>905
お前ちゃんと見てなかっただろw
オージーのDFが高原押してGKにぶつかった。

それでキーパーチャージになるなら、ペナルティエリア内やりたい放題になるぞw
914:2006/06/15(木) 10:52:21 ID:k3w0QYiE
これ読んでない奴はさっさと読め
ttp://germany2006.nikkansports.com/local/f-sc-tp5-20060614-0060.html
915 :2006/06/15(木) 10:53:16 ID:kDKFtcO2
マジでこのスレにいるの
チョンみたいな奴ばっかだな

キモ過ぎるわ
916  :2006/06/15(木) 10:54:43 ID:c1FOv05E
>>905
つか、誤審一つしたから、別な所で調整するって
それは審判としてやっては行けない行為ですよ。

>>910
くたばれ、ヒディングと言いたい。
917 :2006/06/15(木) 10:54:46 ID:jL7aV6Oo
審判が帳尻合わせは絶対にしちゃいけないよな
ヒディングの談話は後ろめたいから先に正義を名乗るんだろ
いつもそうだよヒディングは。
ズルいというか賢いというか。
918:2006/06/15(木) 10:55:22 ID:p5gYID3a
>>905
アホか日本は、OGのラフプレーに晒されてばてたんだ。
決して疲れじゃない!!
919:2006/06/15(木) 10:55:23 ID:YzkSVdnR
よく考えると、中村のゴールが誤審だったとすれば、あの時点でゴールは
無効だから、前半は0-0そうなると、1点取られたあとの日本のPKは取ってくれた
かもね。それで1-1においついて、展開的に2-1より無理な攻めはしないから
引き分けってパターンだったかもしれない。と思う・・いろんな意味で難しい
判定だったな
920  :2006/06/15(木) 10:55:49 ID:c1FOv05E
>>917
正義を自分から言い出すヤツで本当に正義を通してるヤツなんて皆無ですよ
921ああ:2006/06/15(木) 10:56:08 ID:8njGq65K
>>919
0−0だったら川口も調子こかなかったんじゃない?
922 :2006/06/15(木) 10:56:29 ID:4ty/Tp8N
>>916
まぁ俺はヒディンクはある意味認めてるけどね
どんな手段を使っても結果出すことで
この世界を生き延びてるのはある意味
「プロ中のプロ」だわ

ちょっとジーコに太刀打ち出来る相手ではなかったな
923 :2006/06/15(木) 10:56:57 ID:BLabELml
ID:PGYRCtKj
924ああ:2006/06/15(木) 10:57:28 ID:8njGq65K
>>922
韓国VSイタリアの4トップとか逆にしか見えなかったけどな・・・。
925('A`):2006/06/15(木) 10:57:47 ID:x7USt623
>>923
チョンか焼豚だろうからほっといてやれwww
926  :2006/06/15(木) 10:58:21 ID:c1FOv05E
>>921
いや…あれは、サッカーの神様が試合時間を読み間違えて
10分速く帰っちゃったのでは

927 :2006/06/15(木) 10:58:23 ID:+K/hicDi
>>905
日本が惨敗だったのは事実だがね。
だが、その考え方は賛同しかねる。

審判が未熟だったらジャッジが偏っても問題ないのか?
そのせいで試合の趨勢に影響が出ても問題ないのか?

こういうことを議論するのは、今後同じような問題が起きないように
するために、必要なことだと思うんだが。

次も審判が未熟でジャッジが偏り、日本が負けました。
まあ、負けても仕方ないよな。
審判が未熟なんだもん。

それで納得してたら、ただの思考停止だ。
928ああ:2006/06/15(木) 10:59:02 ID:8njGq65K
>>926
えー
929 :2006/06/15(木) 10:59:31 ID:aabcQx2W
>>927
勝ってた訳だが。そしてPKで勝利が決定的になる予定だったんだが。
930 :2006/06/15(木) 10:59:34 ID:6ZFAX47d
>>914
おまいはこれも嫁。
ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/flash/KFullFlash20060615003.html

誤審が認められたらしいな。
931 :2006/06/15(木) 10:59:52 ID:sM4aqpaP
なんでFIFAは今更公式の場で誤審を認めたんだ?
今後の試合で審判はミスをしないように促したってことか?

932:2006/06/15(木) 11:00:44 ID:3m4/DGo8
墨田二中は周囲の抗議の結果
青葉学園と再試合になった
そして勝った
933 :2006/06/15(木) 11:00:56 ID:+K/hicDi
>>929
いや、俺が惨敗って言ってるのは、
あくまでも実際の結果に基づいて。
934ああ:2006/06/15(木) 11:01:00 ID:8njGq65K
高原の柳沢がキーパー妨害してるヘディングとかもはやギャグでしかないよW
935 :2006/06/15(木) 11:01:40 ID:4ty/Tp8N
んー これはわからんね
最近審判の不正疑惑とか各国リーグで取りざたされてるから
怪しい判定が出たら釘をさしておこう ってことかな
936 :2006/06/15(木) 11:01:55 ID:jyjwJVYo
もういいじゃないか。てかあの試合内容なら負けて当然の結果だった
937 :2006/06/15(木) 11:02:21 ID:BLabELml
つまり嘘を言いふらしたオーストラリア選手と
それを指示したと思われるヒディングは糞人間と。
938  :2006/06/15(木) 11:03:06 ID:c1FOv05E
>>931
多分、次の試合で第4審判にするから明確な理由付けのためではないかと
それに14あるPKではなかったのかという質問に対してということだから。

この審判、次の試合はアルゼンチンの試合らしい
但し、第四審判に格下げだが
939 :2006/06/15(木) 11:03:18 ID:aabcQx2W
>>933
そんな事言ったら日本は全部惨敗じゃん。あれが日本のスタイルだし
あれでやってきて結果出してきたよ。
940 :2006/06/15(木) 11:03:36 ID:+K/hicDi
>>934
日本語でおk

それとも、既に貼られている動画を観ることができないくらい
PCのスペックが低いのか?
941 :2006/06/15(木) 11:03:55 ID:kDKFtcO2
>>927
思考停止にならないために
ずーと審判の文句言ってんのかよw

もう空いた口が塞がらんよ。

ず〜と審判の批判をするほうが
思考停止なんじゃねーのか?

例えば試合内容的に
日本が優勢だったのであれば
もうちょいジャッジメントの議論をすることに意味があると思うが
問題のほとんどはそこじゃねーだろ。
今更審判の誤審をチマチマ話すことに
何の意味があり
かつクロアチア戦に向けて何が変わるんだ?

凄いなこのスレの連中はw

>>916
俺はそれ書いてるだろ文盲がw


ID:glZi9AWS
お前のレス数の努力は買うが
いかんせんIQが低すぎるわお前
942:2006/06/15(木) 11:04:02 ID:3m4/DGo8
>>936
89分間勝ち続けてる試合を見て
何言ってんだ?
試合見てないの?
あほかおまえは
943 :2006/06/15(木) 11:04:13 ID:e8r2W2OR
日韓杯からW杯は「どうせ審判が糞だから・・・」みたいな空気が染み付いて
W杯の権威も価値も地に落ちたからな

またうやむやにしてこれ以上腐敗臭を放置するのはいかんな

944 :2006/06/15(木) 11:04:31 ID:4ty/Tp8N
>>937
それも戦略の内さ
心理戦はどんなスポーツでもあるもんだ
まぁやるやらないはその人のポリシーによるけど
945 :2006/06/15(木) 11:04:40 ID:l+EOMhYS
新聞で読んだんだがFIFAが駒野へのタックルはPKだった
って誤審を公式に認めたな。
946('A`):2006/06/15(木) 11:05:02 ID:x7USt623
>>934
何が言いたいのかわかんねw

この動画の40秒過ぎ。
豪DFが高原をポンと押して吹っ飛んでるのがわかる。

http://www.youtube.com/watch?v=IpIhGUDAeC0


この動画超解り易い

お前のためにコピペしてやったぞ。感謝しろ
947 :2006/06/15(木) 11:05:56 ID:+K/hicDi
>>939
俺は内容が惨敗とは言ってないよー。
試合の結果が1-3と惨敗だったという、事実を言ってるだけ。

ID抽出して貰えれば判ると思うけれど
俺は審判さえまともだったら、勝てたかも派だよ。
948 :2006/06/15(木) 11:06:07 ID:dELNUy8T
>>931
審判の質向上を謳ってたから、それの一環じゃね
949:2006/06/15(木) 11:06:27 ID:k3w0QYiE
>>930
いや、それは知ってるよ。俺は中村のゴールが誤審とか言ってる奴がいたからレスしただけ
950 :2006/06/15(木) 11:07:21 ID:30yRUhtL
  ■↓ 日本の1点目はキーパーチャージだろ ↓■
【サッカーW杯】オーストラリア戦 日本のゴールは「誤審」 主審が認める
http://p2.chbox.jp/read.php?host=news19.2ch.net&bbs=newsplus&key=1150164796&ls=all
主審が誤審認めたぞ。
http://p2.chbox.jp/read.php?host=ex13.2ch.net&bbs=eleven&key=1150160214&ls=all
中村のゴールは誤審
http://p2.chbox.jp/read.php?host=sports2.2ch.net&bbs=wc&key=1150149653&ls=all
日本、審判に一点を貰う
http://p2.chbox.jp/read.php?host=society3.2ch.net&bbs=korea&key=1150118908&ls=all
「あれは誤審!」と騒ぎまくるオーストラリアのGK
http://p2.chbox.jp/read.php?host=news18.2ch.net&bbs=news7&key=1150178871&ls=all

  ■↓ いざ、蓋を開けてみれば ↓■
【W杯】日本にPK与えるべきだった 国際サッカー連盟(FIFA)が誤審を認める
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1150319256/
豪州戦で日本PK得る場面あった FIFAが誤審認める 2
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1150316945/
【サッカーW杯】豪州戦で日本PK得る場面あった FIFAが誤審認める★2
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1150325129/
【エジプト】FIFA誤審認める!!【ヘタレ主審】
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/wc/1150304917/

  ■↓ ヘタレ主審、言い訳 ↓■
【W杯】“誤審で謝罪”報道を真っ向から否定…日豪戦の主審「(俊輔の)ゴールは正当」「抗議は一蹴した」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1150286906/

  ■↓ 糞ジャッジ(帳尻あわせ)していた証拠 ↓■
【サッカーW杯】日本戦で誤審を犯したエジプト人審判、第4審判にされる
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1150319507/
★★ 総括 ★★ 「ワールドカップなって死んでしまえ W杯のバカヤロー― ウワァァァンヽ(`Д´)ノ」 ★★ 総括 ★★
951,:2006/06/15(木) 11:07:28 ID:YXGrdF3V
>>518
おれもビデオ何回も見て全く同じ結論。現に柳を押したオージーDF
は抗議もせずにがっくりうなだれてた。自分が押したせいだということ
をわかってたからだろう。
952 :2006/06/15(木) 11:07:33 ID:kDKFtcO2
http://fifaworldcup.yahoo.com/06/jp/w/match/stats.html?id=12&year=2006&month=6&day=&day

なあ頼むから
このスタッツ見てくれ
妄想房の連中よw
953 :2006/06/15(木) 11:08:03 ID:rax8OkfM
オーストラリア代表最低ぢゃ
ttp://germany2006.nikkansports.com/local/f-sc-tp5-20060614-0060.html
主審が謝罪報道否定「俊輔ゴールは正当」
 【エジプト】
1次リーグF組の日本−オーストラリア戦で笛を吹いたアブドルファタハ主審(エジプト)が、
日本の先制点を認めたことについてオーストラリアに謝罪したとの報道に対し、
「試合中も試合後も、この件について全く話をしていない」と真っ向から否定した。
13日付けのエジプト紙のインタビューに応えたもので、「もし私が何か間違いを犯したとするならば、
謝るのは国際サッカー連盟(FIFA)に対してのみだ。しかし謝っていない。なぜなら判断は間違ってないから」
と潔白を主張した。
ゴール直後にオーストラリア選手に抗議を受けたが、「これは正しいゴールだ」と明言。
主将のビドゥカに「GKは押された。ゴールは誤りだ。だが、サッカーにはよくあることだ。誰でも間違える。
自分のようなストライカーでも簡単なゴールを逃すこともあるように」と言い寄られたが、
「間違えていない、ゴールは正しい」と厳しい口調で一蹴したと言う。

 一方、日本選手に対しては「マナーの良さをほめたい。相手チームにも、審判にも、応援団にも尊敬の念を抱いている
ように思った。最後の9分間に3ゴールを決められたのに、最後までパニックにならずに一生懸命やっていた」とコメントした。

 日本は前半26分に中村のクロスが直接ゴールに入って先制したが、その際にゴール前で柳沢がGKシュワルツァーと接触。
オーストラリアはファウルだとして抗議したが、受け入れられなかった。

 シュワルツァーは「試合後に主審は主将のビドゥカに対し謝罪した。彼は最終的に我々が勝ったので
ツキがあったと語った。誤審が最終的に影響を及ぼさなかったという意味でね」と話した。
ビドゥカも同じ内容を明らかにしていた。[2006年6月14日]

ttp://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/japan/news/20060614-OHT1T00041.htm
豪州戦先制点「誤審だった」…主審試合後ビドゥカに謝罪

 日本―オーストラリア戦の笛を吹いたエサム・アブド・エルファタフ主審(エジプト)が、
日本の先制ゴールは判定の間違いだったと認めたことが13日、分かった。

 13日付のAFP通信は、オーストラリアのGKシュウォーツァー(33)が試合後、
「得点から5分ほど後、日本選手がけがしたときに主審に“どういうことだったのか?”と聞いたら、
彼は“すまない、僕は間違いを犯した”と言ってきた」と話したと報道。
同選手は「試合後に主審は主将のビドゥカに謝罪した」と証言した。(2006年6月14日)

これはヒディンク自ら『審判団にそうゆー影響を与えようとするのはスポーツマンらしくない。アンフェアだ』と
語気荒く試合前の記者会見で語ってたつーのに・・・審判誤審の証言の意図的な集団捏造かよ!!
・・・ずいぶん汚い選手団と監督だなおぃ、オーストラリア代表!!!汚ねぇチームだな。しかし、こんなチームに負けるなんて・・・。

そういえば、元オランダ代表のフリット氏「あれはファールではない。GKの位置取りのミスだ」と
解説してたサイトがあったな。
954  :2006/06/15(木) 11:08:32 ID:c1FOv05E
>>951
誤審だってあの時、暴れたのはヒディングだけ
955 :2006/06/15(木) 11:08:37 ID:rax8OkfM
ttp://uk.sports.yahoo.com/060614/2/khbi.html
【翻訳】
14日に行われた記者会見の席上で「最初の14試合で1つもPKがなかった」ことに
ついて問われたFIFAのスポークスマン・Markus Sieglerは、
“月曜の日本vs オーストラリアが唯一、PKに関する誤審があった試合だった”と語りました。
「私はPKが与えられるようなシチュエーションは無かったと思う。ひとつだけ
あったが、あれは明らかな主審の誤審だった。あれを誤審でないと言ったら 私は嘘つきになるだろう」

Sieglerが取り上げたのは、日本vsオーストラリアの後半、途中出場したオーストラリアのティム・ケイヒルが
ゴールへ向かってドリブルしていた日本のMF駒野友一へ犯した危険なタックルでした。
その出来事が起こった時点で、スコアは1-1。
ケイヒルは同じ駒野に対するチャージで既にイエローカードを貰っており、
その数分後にポストに当たって入る強烈な逆転弾を叩き込んだ選手でもありました。

同じ試合の前半には、オーストラリアのGKマーク・シュウォーツァーが日本の 柳沢敦に押されてバランスを崩し、
中村俊輔にFKからのゴールを許すという 出来事があり、
試合後、オーストラリアの選手が「エジプト人主審、Essam Abd ElFatahが
『(その場面で)ゴールを認めたのは自分のミスだった』と自分達に 謝罪した」と明かしていました。
---
豪州選手団の主審が認め謝罪の捏造報道で日本の得点は誤審ということで納得してる人も居るみたいですけど
、本当にそうなんですかね。何度もビデオを見直したけど、

1.柳沢と豪キーパーの足が交錯してるけど、キーパーが柳沢の後方から走り寄って当たったわけで
、柳沢の故意ではない。しかもキーパーのひじが柳沢の顔面に入っている。
2.高原は背後の豪選手から押されて前のめりになったため、前にいた豪キーパーを押す格好になったけど
、不可抗力だった (高原の動作がオーバーなため、いかにもファールをしたように見える) 。
3.そもそも今のルールにキーパーチャージの規定自体ない。日本サッカー審判協会のHPのQ&A(第12条)にも
、今回と似たようなケース(選手がキーパーと接触してるうちにゴール)が事例としてでてたけど
、ファールにはならないとある。

豪州戦の日本の1点は正当。あの場面でヤナギも高原もボールだけを追って落下点に「先に」入った。
その時二人はGKを見ていない(つまりGKを妨害する意思はないって事、これ大事)
そこへ「後から」日本のFW2人(+豪州DF)がいるのを視認していながら、フラフラ前へ出てきたGKが
「自分から」ヤナギにぶつかってボールに触れなかった。
そこをボールが越して行って無人のゴールへ向かう頃、今度は高原にぶつかって大袈裟に倒れた。
つまり相手のGKの完全なミス。まったく正当なゴール。
だが審判がこの判定に確信が持てなくなって、後半は接触プレーで完全に豪州贔屓に傾いてしまった。
結果、俊輔やヒデが反則タックルで倒されてもとらなくなり、豪州選手が倒れると即ファウル(&イエロー)
となっていった。そして駒野へのPKタックルさえも流されてしまった。


うーーん、あのエジプト審判はやはりおかしいという判定か。駒野のPK流したこと含めて、以後豪州の反則を取らなくなった。
つくづくジーコ監督は不運な人だなー。

そもそも、試合中にミスを認めるうんぬんとか、その後の判定を豪州よりにするとか、そんなのいいのか?
こんなのが最高峰の舞台で勤める審判でいいのかい?頼むから次はまともな審判であってくれ。

皆同じように思っている訳だけれども、おそらく主審の反論とFIFAのコメントは豪に対する警告なんだろ。
「次も同じ手を使えると思うなよな!」ってことで。Dirtyヒディンク監督は前回で味をしめたんでしょうけど・・・。
まんまとヒディンクの策略に審判団も落ちると抜け出すのは容易ではないんですねぇ。

それはそれとして我らが代表には良い試合をしてそして勝って欲しいと思っています。
「頑張れ!!まだ終わってねぇーぞ」
956 :2006/06/15(木) 11:08:41 ID:l+EOMhYS
新聞で読んだんだがFIFAが駒野へのタックルはPKだった
って誤審を公式に認めたな。1点目を決めるはずの
キューエルはほんとならあそこで2枚目のカードで退場

ついでにいうと日本の1点目は誤審とはFIFAは、いっていない。
これがすべてです。
957 :2006/06/15(木) 11:08:49 ID:4ty/Tp8N
まあ誤審もサッカーの内
最後まで諦めずやることやね もうそれしかないし
958:2006/06/15(木) 11:08:50 ID:vzs3PjaW
>>862
カンコックの試合だからこそイングの主審なのです
959 :2006/06/15(木) 11:09:39 ID:BLabELml
>>944
彼奴のドリブルは怖くないとか、プレーに関して挑発くらいなら分かるが、
試合外で人を貶めるような嘘を捏造して嵌めようなんて、国家を代表して戦うもののやる事じゃないよ。
960  :2006/06/15(木) 11:09:42 ID:c1FOv05E
>>958
次からはヒディング監督のチームの試合もその方向でお願いします
961 :2006/06/15(木) 11:10:00 ID:aabcQx2W
>>952
ワールドカップはやる必要ないな。
ずーとブラジルが王者で良いじゃん。
962 :2006/06/15(木) 11:10:17 ID:m5Yl0hpB
pk取り消しのヤオを目の当たりにしてショックを受けた日本は足が完全に止まってしまったよな。
イタリアもあんな感じでショックを受けたんだろうな。
963 :2006/06/15(木) 11:10:31 ID:glZi9AWS
>>915

チョンを持ち出せば優位に立てるとでも思ってるの?w

このスレの話題の中心くらい読めや。
無駄な長文書いたけど
昨日までなら通じたかもな。
964 :2006/06/15(木) 11:10:59 ID:kDKFtcO2
AUS JPN
12 枠内シュート 2
20 シュート 6
22 ファウル 11
5 コーナーキック 3
3 フリーキック 0
5 オフサイド 3
0 オウンゴール 0
4 イエローカード 3
0 レッドカード 0
52% ボール支配率 48%

これのどこが日本優勢なんだよ。
アホかお前ら。
もっと考えるべきことがあんだろが
965 :2006/06/15(木) 11:10:59 ID:4ty/Tp8N
>>959
俺らはそれで良いじゃないか
向こうは代理戦争なんだから何でもアリくらいに思ってるさ
そういう相手にどう対処するかはこれからの課題
966_:2006/06/15(木) 11:11:15 ID:dpJ/S0/0
>>941

お前ほんとバカだな!!

ヒディングは審判をも含めた心理戦に勝ったんだよ

誤審について徹底的にアピールすることにより

次の日本戦、オーストラリア戦に影響して来るんだよ
少なくとも日本に対する誤審は確率的に少なくなる

ニワカは去れ
967ああ:2006/06/15(木) 11:11:19 ID:8njGq65K
>>962
イタリアは悲惨だな決定的な場面でも倒されてファール取られずに終わり
ありゃ勝てないよ
968  :2006/06/15(木) 11:11:30 ID:c1FOv05E
>>959
まあ、イングランドの属国だし…
969 :2006/06/15(木) 11:11:52 ID:l+EOMhYS
FIFAが駒野へのタックルはPKだった
って誤審を公式に認めたな。1点目を決めるはずの
キューエルはほんとならあそこで2枚目のカードで退場

ついでにいうと日本の1点目は誤審とはFIFAは、いっていない。
これがすべてです。

損したのは日本のほう。
970ああ:2006/06/15(木) 11:11:53 ID:8njGq65K
>>964
点入れてから守りにはいってたしオーストラリアのほうがシュート多いのは当たり前
971 :2006/06/15(木) 11:12:05 ID:4ty/Tp8N
>決定的な場面でも倒されてファール取られずに終わり

これまさに駒野
972 :2006/06/15(木) 11:12:09 ID:kDKFtcO2
>>963
ごめん
君は日本人だと思うけど
偏差値が相当低そうだね。

でグチグチ誤審問題を語ってればいいじゃんw
高卒の主婦ですか?
973ああ:2006/06/15(木) 11:12:44 ID:8njGq65K
>>969
公式に誤審だったと認められても今更どうなるのって話だよ。
974  :2006/06/15(木) 11:12:56 ID:c1FOv05E
>>967
あれはひどかった。
だけどあれも再試合を認めてくれなかった!
975 :2006/06/15(木) 11:13:05 ID:+K/hicDi
>>941
>クロアチア戦に向けて何が変わるんだ?
少なくとも、審判の質が向上する可能性はあるぞ?
それに、俺等が戦術や先発メンバーについて
グダグダ言ったって、それこそ変わらんし。
試合をするのは選手。それは俺等が何を言ったって変わらん。
俺等が変えることが出来るとしたら、
こういう環境くらいしかないだろ。

次も糞審判をあてがわれちゃ、かなわんからな。
976 :2006/06/15(木) 11:13:22 ID:4ty/Tp8N
>>969
キューエル×
ケーヒル○

あと駒野のPK見逃しは1−1の後ね
977 :2006/06/15(木) 11:13:23 ID:kDKFtcO2
ホント言い訳しかしない連中だなーw

「誤審があったから日本が負けた」

どっかの新興宗教の信者より酷いね君たち
978ああ:2006/06/15(木) 11:13:36 ID:8njGq65K
>>974
セリエAでアンジョンファンが解雇されたんだっけ?
あれはワロタ報復ですね
979 :2006/06/15(木) 11:13:42 ID:Yz6XFUwo
まあ、日本の一点も誤審だと思う
980 :2006/06/15(木) 11:13:46 ID:BLabELml
>>973
もうヒディングの糞試合を見なくて済む(かも知れない)
981_:2006/06/15(木) 11:13:48 ID:Qv5HY0jP
どうせクロアチアにも完敗してまた審判が〜
ってグダグダ同じ事の繰り返しだろ。
982 :2006/06/15(木) 11:13:49 ID:l+EOMhYS
>>973
問題は日本の1点目は正当な1点だということ。
983 :2006/06/15(木) 11:13:56 ID:k/trwds5
>>969
キューエルじゃなくてケーヒルな
984ああ:2006/06/15(木) 11:14:19 ID:8njGq65K
>>979
後ろからDFに押されてキーパーと接触したんだよ
985_:2006/06/15(木) 11:14:31 ID:Qv5HY0jP
>>983
しーっ!!
986,:2006/06/15(木) 11:14:32 ID:YXGrdF3V
>>954
ゴールに入ってすぐキーパーと他のDFが手を挙げて
抗議してたじゃん
その時一人だけうなだれてる
987 :2006/06/15(木) 11:14:38 ID:m5Yl0hpB
FIFAはヒディングの試合を徹底マークしろよ。
ヤオばっかだろあいつ。
988:2006/06/15(木) 11:14:42 ID:OpfBn1nG
ヒディンクが弱小国率いると、醜い試合ばかりだな。1試合も、まともな試合がない。キムチの試合は勿論、ウルグアイ戦も今回も。突破のためにブラジルかクロアチアどちらかに芳しい試合しなきゃならないから、次が楽しみだな。
989     :2006/06/15(木) 11:14:59 ID:gKQAAJt+
あー、どうせ日本はおされて負けてたんだし〜言ってる池沼死なねーかな。
990  :2006/06/15(木) 11:15:17 ID:c1FOv05E
>>975
それは言える。

まともな審判の元で、それこそ「総て」を出し尽くして
そしてサプライズを期待したい
991 :2006/06/15(木) 11:15:58 ID:k0Px4wcq
>>988
ここまでくるとサッカーというより一個人の問題ですね^^
992:2006/06/15(木) 11:16:02 ID:vzs3PjaW
OGが勝ったにもかかわらず誤審だってさわいでるから
日本みたいにお行儀良くしろよっていうFIFAのサイン
日本はあきらかに誤審なのにPKうんぬんで文句いってないぞってね
993 :2006/06/15(木) 11:16:24 ID:kDKFtcO2
じゃあ最後にもう一度言わせてもらえますよ。

誤審のことをグチグチいってるメンタリティは
劣等感を持って活きている被害者意識の高い
チョンと同等ですね。

パート2のスレでもたてて
一生グチグチ言い訳を言ってなさい君たちは
994 :2006/06/15(木) 11:16:44 ID:Qc5/wW4l
我らがジーコ監督がいるかぎり日本の勝利はありえませんよ
995_:2006/06/15(木) 11:17:19 ID:Qv5HY0jP
>>992
おかげでアホが騒ぎ出した
996 :2006/06/15(木) 11:17:20 ID:CpvNq0Tk
統計的にはね…オーストラリアのシュート数は22、日本は6。
ほとんど4倍。そして枠に行ったシュートの話しをしたら…もっと描写的。
ただそれでも日本は2−0のチャンスがあったからね。

htp://dabadie.cocolog-nifty.com/blog/2006/06/post_5c79.html
997 :2006/06/15(木) 11:17:25 ID:BLabELml
ID:kDKFtcO2ぐちぐち
998:2006/06/15(木) 11:17:33 ID:fHdFDHfp
サッカーっていくら頑張っても審判のサジ加減一つで勝敗決まるよな。
練習するならミドルだけでいいんじゃね?今回のW杯観てるとそう思えて
くる。
999 :2006/06/15(木) 11:17:39 ID:+K/hicDi
>>993
とりあえず、おまえは誤認逮捕されても
文句をいう資格がないということは判った。
1000  :2006/06/15(木) 11:17:47 ID:c1FOv05E
>>994
どさくさ紛れに何て事を!
10011001
    ∧∧  ミ _ ドスッ
    (   ,,)┌─┴┴─┐
   /   つ. 実況禁止│
 〜′ /´ └─┬┬─┘
  ∪ ∪      ││ _
           ゛゛'゛'゛
テレビやネットで試合観戦する時は
放送開始から終了までの間
途中経過や感想を書き込まないでネ。

■実況してもOKなのは。。。
サッカーch http://live22x.2ch.net/livefoot/
日本代表+ワールドカップ+実況板 http://sports2.2ch.net/wc/
スポーツch http://live22x.2ch.net/dome/