ジーコと川淵のせいでサッカー暗黒時代到来

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 
もうだめだな この4年間すべてが無駄
次からアジアグループのオージーに完敗
次のW杯出場は無いな
2  :2006/06/13(火) 00:22:35 ID:2b5q+6xh
さよなら日本代表
3 :2006/06/13(火) 00:23:11 ID:tP/AshpX
まだ突破の可能性あるやん
ジーコが悪いんじゃなくて
選手が低レベルなだけだろ
4 :2006/06/13(火) 00:23:13 ID:/UEr8jaE
日本代表にたいする興味が薄れた。
ジーコ氏ね。
最悪の試合だ。
5 :2006/06/13(火) 00:24:45 ID:CfK4O2y9
>>3
監督が責任とるのは当然だろバカ
4年かけてオージーに負けるチームを作ったバカジーコ
6 :2006/06/13(火) 00:26:16 ID:jIQYnSn+
戦術で選手を縛るトルシエサッカー
選手に自由を与えるジーコサッカー

                 by 川淵三郎
7 :2006/06/13(火) 00:27:22 ID:QyT89SSJ
三連敗なんかしたらマジで暗黒時代突入だな・・・

リーグ敗退でもいいから死ぬ気で勝ち点をもぎ取れ!!!!!!!!
8­:2006/06/13(火) 00:28:37 ID:pJ03p9i9
次期監督にはトリニダード・トバコのベーンハッカーが超オススメ
レアルやオランダ代表監督経験あるし
弱小チームを強くするタイプの名将だし
強いチーム率いても普通に強い 采配の妙が光る
9 :2006/06/13(火) 00:30:21 ID:D9Pk7EX/
4年前、ジーコの名前がスポーツ新聞に出たときからこんなことは予想できたはず
ジーコは、監督としての最低限の仕事まで選手に任せ、大部分の時間を無駄にした
川淵は、代表・五輪・ユースと日本サッカー全体を滅茶苦茶にした
それでも尚、会長職にしがみつきたいと言うのなら、言わせてもらう

死ね!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
10.:2006/06/13(火) 00:35:17 ID:1c2nn70i

「W杯を楽しむ」と言う前に、
もっと精神的に強くなるべきじゃない?

「リラックスするために髪を茶色く染める」と言う前に、
もっとシュートが枠に飛ぶように練習するべきじゃない?

「気持ちを切り替える」と言う前に、
もっと凹んで屈辱を味わうべきじゃない?
11:2006/06/13(火) 01:44:38 ID:MSlo/dkH
川淵とジーコ信者=工作員が悪い。

川淵はアホなのが悪いが、ジーコ信者=工作員は(監督として明らかに悪いのに
いいと言い日本弱体化を狙う)確信犯的なワル。
故意犯のジーコ信者の方が悪い。が立場的に重い川淵の方が罪は重い。
12 :2006/06/13(火) 06:46:32 ID:RgWhyvtN
ああ、そういえばオージーもアジア予選に加わるんだったな。

しゅ〜りょ〜(笑)

だなw
13:2006/06/13(火) 07:12:53 ID:T9vsogq8
中西、セルジオが正しかった。松木、堀池今更ジーコ批判しても遅い。とりあえず、みんなジーコ批判だな
14マイティー:2006/06/13(火) 07:15:55 ID:x7Pulb8S
オーストラリアに負けたというよりヒディンクに負けたって感じだよ。
ホント悔しい
15 :2006/06/13(火) 07:18:50 ID:Zltl2710
>>10
練習では枠に飛んでる。
16*:2006/06/13(火) 07:20:39 ID:uuVaQUeg
チームに悪影響の中田を使い続けてるじてんでジーコを批判してたが…
川渕=ジーコ=中田=解雇
17:2006/06/13(火) 07:29:08 ID:nnsO0W+y
川ブチ解任要求デモやろうと思っている椰子いる?
18 :2006/06/13(火) 07:32:28 ID:WItcvUbn
>>11
馬鹿島サポのせいだな
あいつらは今後後ろ指を指されながら
笑われるんだろうな
19:2006/06/13(火) 07:41:36 ID:5EFawKkV
もうねハッキリ分かったよ世代だよ世代
小野やら中田やら高原やら柳沢やら稲本の世代が
いくらゴールデンエイジと呼ばれようと少年時代はまだ野球主流の世代
Jリーグ発足しサッカーブームで少年スポーツの主流が野球からサッカーに移ったのは
今ちょうど22才位だろ
その世代を中心に出なおす以外ない
すでに世界で結果の出て伸びしろない現代表はイラナイ子
そしてパスサッカー等やめて個人技やフィジカル面を鍛えないと通用しないのもある
20:2006/06/13(火) 07:49:41 ID:dvKmtrcX
川淵は今すぐ死ねばいいのに

すべての悪の元凶は川淵だよ
糞ジーコ選んだのも川淵だし

21   :2006/06/13(火) 07:51:05 ID:RIKDFhyx
つぎはオシムがいい。
また変な監督だったらどうしようもない。
誰か川渕監視しとけよ。
22川淵が悪い:2006/06/13(火) 07:51:57 ID:MSlo/dkH
追加点とれなかったから…とか言ってるけどむしろ試合的にはもっと点差離され
てもおかしくなかった。
(試合的には二点差離してかつ内容も押し込んで欲しい相手に、だ。)

ジーコ監督になって根本からチーム自体が弱くなっている。
強くもなってない世界最弱のアジアでガチで苦戦してる段階でおかしいだろ。
23 :2006/06/13(火) 07:52:41 ID:t0xxdRL3
次の世代は終わってるから誰やっても無理。
無職の山本に責任とって貰う
24  :2006/06/13(火) 07:53:59 ID:wPJXBIxh
長沼ん時みたいに川渕辞めろコールやろうぜ
あいつとジーコのせいで日本は・・・
25 :2006/06/13(火) 07:55:16 ID:H47aIBxd
ジーコも川淵も今すぐ辞めろ
26 :2006/06/13(火) 07:55:41 ID:+35hCv/9

>>20
人の悪いところだけ見るのはやめろよマジで
若手育成計画からJリーグ発足から何から踏まえた方がいいぞ
27:2006/06/13(火) 08:01:01 ID:ec9iESVk
アテネ―ドイツとあれだけ費用をかけて効果が全くでていない。
どう責任をとるんだ、サッカー協会は?
北京でアウトだっらサッカーは凋落するぞ
28 :2006/06/13(火) 08:02:52 ID:t0xxdRL3
じゃトルシエやヒディング呼んで軍隊サッカーさせるか?
29 :2006/06/13(火) 08:09:55 ID:aiosJNTr
サッカーはコアな馬鹿サポだけが応援してりゃいいんだよ。
サポも日本リーグ時代に戻ればいいだけのこと。
30  :2006/06/13(火) 08:10:22 ID:WNiRTlwh
>>26

代表監督には代表監督としての使命と責任がある。
その代表監督を一存で選んだ人にもそれなりの責任がある。
若手育成計画からJリーグ発足で貢献したからといって(例え川で溺れてる人を人命救助したからといって)それらが相殺されるわけではない。
31 :2006/06/13(火) 08:13:45 ID:VjUHiHHf
次の世代はたいへんだな
W杯の経験をまったくつませてもらえてない
32 :2006/06/13(火) 08:21:35 ID:OzGbKI2i
ジーコブラジルに直帰したら許さんぞ
33 :2006/06/13(火) 08:23:51 ID:1KgRy1ij



     アホなジーコ信者は日本のサッカーを語るな!
34  :2006/06/13(火) 08:24:20 ID:1UPMIF+m
ジーコの戦術を熱く語ってた奴ら、どこへ行ったんだろう?
昨日の試合を熱く分析してくれないかな、ジーコの戦術ってやつを。
35  :2006/06/13(火) 08:26:33 ID:1UPMIF+m
>>28
この状況ではそのほうが100倍まし、と言わざるえない。

それよりもジーコを擁護してやれよ。
おまえの大好きなジーコを。
36 :2006/06/13(火) 08:27:31 ID:rPDgyRpB
ヒディンクのどこが軍隊なんだか
37 :2006/06/13(火) 08:30:46 ID:U8fvXqG7
ヒディンク呼べるのかよ
呼べるなら最適な判断だよ
38    :2006/06/13(火) 08:35:44 ID:wPJXBIxh
ヒディンク、ベーンハッカー・・今大会もやっぱりオランダ人監督がいいな
オフトだってトルやジーコより格段に優れてたし、新人のボスも
弱小ヘラクレスであれだけやってたもんな
39:2006/06/13(火) 08:42:57 ID:fIxSRak4
俺はジーコが中田、中村、小野、稲本の
黄金のカルテットとか言い出した就任当初から
奴の無能ぶりは見抜いていたけどなw
玄人ならこんなクズの無能ぶりは3分戦術論
聞いただけで簡単に見抜ける。
こんな馬鹿監督を大絶賛して年俸2億で雇った
川淵は国家反逆罪で死刑にするべきだ。
40:2006/06/13(火) 08:43:09 ID:l1v2Icpi
いい若手が育ってきてるのはクラブユースと学校の指導者の努力のおかげ
川淵は素人強化委員長と各年代に素人監督を任命して
その努力を代表レベルで台無しにしてる
そんな奴らがフランスのアカデミーパクっても上手くいかないだろう
せいぜいJに2〜3人ねじこむ程度
J創設は川淵ではなく木之本さん達のおかげ
41 :2006/06/13(火) 08:44:09 ID:ql0SX/OV
攻めるべき時に守備要員を増やし、
守るべき時に攻撃要員を増やした。
この4年間、一度としてやったことのない選手交代を「本番」でやった自慰子。

オレは憶えている。

4年前、自慰子は監督に就任した時、「Number」でトルコ戦のトルシエ采配を批判していた。


 「 監 督 に 大 舞 台 の 経 験 が 無 い  

   有 効 な 采 配 が で き な い ん だ  

   私 に は そ の 『 経 験 』 が あ る 。 」 と。


トップが阿呆だと組織として成り立たないという良い証拠です。
自慰子儲はいい加減自覚してください。
42 :2006/06/13(火) 08:47:51 ID:pHeVpoMQ
川淵はたしか「W杯がおわってもジーコに日本代表のアドバイザーになってもらって時々助言が欲しい」みたいなこといってたな。
ジーコ選んでこの四年間ニワカの代表人気を得ることだけには成功したからな
43:2006/06/13(火) 08:48:40 ID:dYjSIfup
ジーコ時代に若手との間に壁ができてしまったからな
世代交代も含め、難題山積だよ
44 :2006/06/13(火) 08:49:50 ID:Yl7UJYld
日本人は野球の方があってるな。
45  :2006/06/13(火) 08:52:06 ID:1UPMIF+m
空白の四年間
失われた四年間
暗黒の未来
46 :2006/06/13(火) 08:56:21 ID:SzexblCd
>>42
え?人気取り成功したの?
98年からのニワカだけど、この4年間でドン引きしたわ
47:2006/06/13(火) 09:10:28 ID:IuAS12iw
>>44じゃあ大急ぎでサッカーをもっと根付かせなきゃね。野球なんかいくら強くても世界には相手にされない。
48:2006/06/13(火) 09:22:50 ID:1KECFFZy
いやキャプテンは頑張ってるよ
49キューエル:2006/06/13(火) 09:23:17 ID:Fta2RybO
試合後のヒディング監督のコメント。

 日本チームは想定通り弱かった。
 日本チームのゴールキーパー川口は軽率に飛び出し過ぎることが目立つ為、
 ペナルティエリア付近のスローインは、 ゴールエリアにロングスローで、川口を飛び出させろと指示した。
 日本チーム敗因の原因は、ゴールキーパーの癖を研究されつくした川口を先発で起用したジーコのミス!
50 :2006/06/13(火) 09:45:58 ID:7T8MfP3A
電通サマのおかげでJリーグ、日本代表がメジャーになり
同じく電通サマによってぶっ壊されたねw
51:2006/06/13(火) 09:49:28 ID:l1v2Icpi
川淵は諸悪の根源
さっさと辞めろ!
52 :2006/06/13(火) 09:52:27 ID:ku4aoKQU
>>48
勤勉な無能というやつね
53  :2006/06/13(火) 10:28:24 ID:1UPMIF+m
>>48
がんばっているというより惚けている
54 :2006/06/13(火) 10:29:23 ID:rsZlDcFL
73 名前:名無しでいいとも!@放送中は実況板で[] 投稿日:2006/06/13(火) 10:24:50 ID:YT3B5HCw0
高視聴率で浮かれてるサカ豚笑えるwwww

やっぱりヘディングのし過ぎで脳みそがおかしくなってんだな

おい、いいか、サカ豚、よおく聞けw

今回の日本代表の惨敗によって日本のサッカー人気は低落する
こどもの競技人口も激減する、つまり日本サッカーは暗黒時代へ
まっ逆さまってわけだ、わかるか、低脳wwwww

今回これだけの人間が見たんだ、日本サッカーの醜態をなwww

これが日本サッカーの終焉を意味するってことも理解できないから
お前ら、頭が弱いって言われるんだよwwwwwwwww
55ビドゥカ:2006/06/13(火) 10:55:53 ID:3SBn92Rn
キャプテンとかいってる時点でアフォ
56 :2006/06/13(火) 11:16:56 ID:S5b+XdqA
キャプテンって「将軍様」の意味もあるんだよ。
57:2006/06/13(火) 12:19:05 ID:MSlo/dkH
何だかんだ言い合ってみても…ジーコ監督で日本代表が弱くなってしまったのに
はガックリきたしショックだったよ…。

トルシエジャパン:対アジア勝率88.8%、引分け率11.1%
(1試合平均得失点差+3.33)
アジア杯1次予選3戦3勝(得失点差+15)
アジア杯6戦5勝1分け(得失点差+15)
:対アジア:9戦8勝1分け(得失点差+30(得失点差1試合平均+3.33))
勝:◎サウジ2、○ウズベキスタン、○イラク0、◎中国0、◎サウジ2、シンガポー
ル、ブルネイ、マカオ
引分:○カタール 負:無し

ジーコジャパン:対アジア勝率83.3%、引分け率11.1%、敗北率5.5%
(得失点差1試合平均+1.55)
W杯1次予選6戦6勝(得失点差+16)
アジア杯6戦4勝2分け(得失点差+7)
W杯最終予選6戦5勝1敗(得失点差+5)
:対アジア18戦15勝2分け1敗(得失点差+28(得失点差1試合平均+1.55))
勝ち:オマーン、タイ、○バーレーン(延長)、◎イラン1、○北朝鮮1、中国0、イ
ンド、シンガポール
引分け:ヨルダン(PK戦勝上り)、◎イラン1
負け:◎イラン1

トルシエジャパン:対非アジア勝率55%、引分け率22.2%、敗北率22.2%
コンフェデ杯5戦3勝1敗1分け 準優勝(得失点差+5)
W杯4戦2勝1敗1分け GL1位・ベスト16(得失点差+2)
:対非アジア9戦5勝2敗2分け(得失点差+7)
勝ち:ロシア17(BEST4)、チュニジア1:カメルーン4(BEST8)、カナダ0、オースト
ラリア0
引分け:ベルギー10(BEST4):ブラジル60(優勝5)
負け:トルコ5(BEST4):フランス21(優勝1)

ジーコジャパン:対非アジア勝率33.3%、引分け率16.6%、敗北率50%
:対非アジア=コンフェデ杯6戦2勝3敗1分け 2GL敗退(得失点差+1)
(仏大会:1勝2敗:GL敗退(得失点差+1))
(独大会:1勝1敗1分け:GL敗退(得失点差±0))
勝ち:ニュージーランド0、ギリシア0
引分け:ブラジル60(優勝5)
負け:メキシコ10(BEST8,2回)、コロンビア3:フランス21(優勝1)

対アジア:◎…W杯本大会出場、○…W杯最終予選進出(最終予選進出数が違う
ので2002のは上位4位まで)
※国名の後の数字はW杯通算勝利数、カッコ内は最高到達ステージ 、未出場の国は
数字無し

ここまではジーコさんは結局はトルシエ監督に全ての大会で負けてんだよね…。
W杯本大会では、言い訳抜きでトルシエが進出したステージ以上いけるのか不安…。
58 :2006/06/13(火) 12:24:21 ID:mXnm0AvJ
オーストラリアに負けたっていうのもまずいなあ。
オーストラリアは今年からAFCに移籍したから
次回WC以降はアジア予選に出てくる。
オーストラリアじゃサッカーなんてマイナースポーツだったが
WCでの初勝利で競技人口が増えて強くなったらますます日本は勝てなくなる。
それでなくてもオージーはガタイがよくて運動能力高いから、
アメリカが急速にサッカーの強豪になったように
オーストラリアもサッカー強国になる可能性がある。
そしたら今後のWCで日本がアジア代表になるのがますます難しくなる。
もしかすると、これが日本の最後のWCになるのか?
59 :2006/06/13(火) 12:43:30 ID:PxMltj73
>>1
禿同!
60 :2006/06/13(火) 13:05:36 ID:jl/1Dz8e
ある意味、アフリカ諸国のサッカー協会よりタチ悪いかもな。
学閥で固められまともに喧嘩できないぬるま湯体質。
61 :2006/06/13(火) 13:19:23 ID:Lg7p3iJh
上場して世界進出も図ろうかというところだった企業が、
創業者一派の独善で業績不振に陥った感じ。
62 :2006/06/13(火) 13:27:25 ID:02NLeroi
【日本代表】ジーコ電撃解任の可能性!ジーコ解任とともに川渕Cも辞任か?
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1149592020
63あほども:2006/06/13(火) 13:35:51 ID:AbiVmX0O
だったらおまえがやってみろ!
64 :2006/06/13(火) 13:39:31 ID:2zLXg2jH
次の監督は頼むよ実績ある奴。
65-:2006/06/13(火) 13:40:54 ID:F/8Lc97N
川淵はジーコと仲良かったから
解任出来なかった・・・・

二人とも日本サッカーに拘わるなボケ!!
66 :2006/06/13(火) 13:40:56 ID:isyPdMg1
_________
_.2002_W_杯__|_
 | .2000_アジア_∧_∧ _
   ̄| 2000_シ__(  ´∀`)|_ 大人の階段下りるぅ〜♪
    ̄|  岡__ ⊂    つ__|_  
      ̄|  __ 人  0_____|_
       ̄|  _ レ__茂_時代___|_
         ̄|  __オ_フ_ト_時_代|_
          ̄| _横_山_時_代__|__
            ̄|   暗 黒 時 代  |
67 :2006/06/13(火) 13:41:15 ID:ctOKAKRj
ついでに電通とJOCXも更迭してホスイ

奴らが絡むと世界的に戦闘力のあったスポーツが全部ヘボくなっていきやがる。
例:女子バレー、Fニッポン
68負け烏:2006/06/13(火) 13:45:12 ID:tspcRWgC
次のW杯に出れなければ、アジア予選敗退後に数チームが消滅するかも。

ちなみに、次のW杯アジア代表

韓国、サウジアラビア、イラン、オーストラリア

69負け烏:2006/06/13(火) 13:46:16 ID:tspcRWgC
そうなれば、コンサドーレ札幌も消滅するかも。
ついでに、ザスパ草津もなくなってるかも。
70 :2006/06/13(火) 13:59:27 ID:PMIh1R5B
ユース駄目
オリンピック駄目
フル代表駄目
J駄目
TOTO駄目

もうだめぽ
71負け烏:2006/06/13(火) 14:01:59 ID:tspcRWgC
野球へシフト移動するか。俺は日公でも応援するね。
72 :2006/06/13(火) 14:06:04 ID:c1YTLHGu
そもそも、日本にはサッカーが強くなる環境がないから、
弱いのは当然だろう。将来も難しい。
日本では野球の方がお金になるから、
運動能力がある人は野球に流れる。
さらに、サッカーはケガも多い。
サッカーとは基本的には貧乏人がやるもの。
イングランドやイタリアが強いのは、
プレミアムリーグやセリエAでお金が集まり
そのお金で自国の選手が強化される為でしょう。
73 :2006/06/13(火) 14:07:33 ID:TXYeNxmw
アジア4枠はないだろ。いくらFIFAがアジアの市場ももっと開拓したいといっても
イラン、日本がこの体たらくだと、サウジ韓国が活躍しても2.5枠じゃねぇの?
あ、2枠か
74負け烏:2006/06/13(火) 14:11:23 ID:tspcRWgC
オーストラリア代表から一人獲得するか。

           北海道日本ハムファイターズ関係者一同
75.:2006/06/13(火) 14:20:45 ID:2mGdmmaU
ジーコ逃亡
76 :2006/06/13(火) 14:22:03 ID:ZAPD2+7k
日本代表はサンヨーレベル
77 :2006/06/13(火) 15:27:11 ID:zye2OZtE
明ら様に審判を買収しようなんてやることがチョン以下だな
78:2006/06/13(火) 15:35:15 ID:MSlo/dkH
>>72

強くなるかならないか、は代表監督によってだいぶ変わってくるから。
環境が良くっても肝心の代表監督が駄目なら駄目だし、環境が悪くても代表監督
が良ければ強くもなる。

今回の失敗は川淵の代表監督選びが駄目だったから。
79 :2006/06/13(火) 15:36:26 ID:2a2lFkis
最大んぼ戦犯は選手個々だろ。おまいらもっと冷静に考えろよ。
80 :2006/06/13(火) 15:37:06 ID:YrvcxOv1
株が暴落したのもジーコのせいだぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ


死ねぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ
81 :2006/06/13(火) 15:39:23 ID:RWPjnyq1
もうさ。これをいい機会として、
サッカーなんかにかまけてないで、政治にでも関心をもとうぜ
サッカーが強くても景気はよくならないんだよ!
82 :2006/06/13(火) 15:46:54 ID:YrvcxOv1
        ___, '"´二__ー;,;,;,;-‐''ニ丶、  _
       / /二,.ィ'´//:/:',:.:\ヽヽ:.:ヾ',ヽ``ー、
  ___,...._,.!、/ニ/:/:/:/.:./.:ノイ:!:',:.|:..ヽ:.\ヽヽi   ノ__
_/  /ニ.._ソ、//:./:/:/__,.イi:.:/::!|:.',:|、:.:.!:',、:.',ヽゝニ二ヽ``
:!   {:.:./:!:〃,イ__i__!_:./!/ !:| || !:!:| ',__!_',__:ト、!:.!ヽ、:.:.:!
{    ー--ノ//i:/ リ リ ア`ンーi| | `リT´ソ リ ',| iノト、,. -'´
`ゝ--i'''"´ lヽ:|   ,r'⌒\ リ   /⌒ヽ、 リ |ノ! ``',ー<
/.:.:.:/|    ト__!  {´ (::)         (::)  }  !、|    !.:.:.:.: 私の大切なもの(資産)盗らないでよ!
.:.:./,.イ   { 、',   __       __   /、 i-―-'ヽ:.:
::〃/ ー―''ヽ (', し     ___    J /) /  ヽ:.:.ヽ  
〃:|      ヽ='、      ヽ  /     /- '´    ヽ:.:
 !:{         \    |  |   /        ヽ
 ヾ、          丶、 /_____ヽ ,.'´
             , -| ` ー-‐ '´ト、
          ,. '´  !'!       !ァ `ヽ
     _,. -‐'´    ',  、   _/    丶、_
  _, イヽ:ヽ       ',```  '´/        `丶、_
83 :2006/06/13(火) 16:15:39 ID:6hpdeBy2
ラインを下げすぎるディフェンスが中盤のスタミナを奪った形になった
一対一に弱い宮本ではラインを上げることは出来ない
その上駒野サントスの両サイドが簡単に抜かれるためDFはラインを下げざるを得ない
駒野サントスの代わりのサイドバッカーが蛸しかいない
今の小野にゲームメイクもキープ力もないしDF能力もない
福西が元気でないと成り立たない中盤
使わないのに5枠のFW
結局すべて監督の問題。これをクリアしていて負けたなら選手の問題
悪いのはコインブラ
84 :2006/06/13(火) 16:16:54 ID:y2GYrwUs
第1話 「ジーコ、襲来」
第2話 「見知らぬ、土地」
第3話 「鳴りやまない、歓声」
第4話 「加茂、追い出した後」
第5話 「岡田、心のむこうに」
第6話 「決戦、フランスW杯」
第7話 「川渕の選びしもの」
第8話 「トルシエ、来日」
第9話 「瞬間、ライン、重ねて」
第10話 「フラットスリー」
第11話 「静止したラインの裏で」
第12話 「奇跡の価値は」
第13話 「ジーコ、侵入」
第14話 「JFA、魂の座」
第15話 「自由と沈黙」
第16話 「死に至る病、そして」
第17話 「五人目の適格者」
第18話 「メンバーの選択を」
第19話 「男の戦い」
第20話 「心のかたち人のかたち」
第21話 「W杯、開幕」
第22話 「せめて、監督らしく」
第23話 「涙」
第24話 「最後の10分」
第25話 「終わるW杯」
最終話 「オーストラリア戦の終盤で小野を投入した馬鹿者」

劇場版1 「hair」
劇場版2 「育毛剤を、君に」
85 :2006/06/13(火) 17:28:32 ID:c1IGHTvh
サッカー協会こそ日本の癌
86sege:2006/06/13(火) 17:49:47 ID:FptohBnx
3.5枠かなぁ、日韓WCがバブルだから当然な結果。これから豪州参加で
アジア競争激化で切磋琢磨は望むところ。協会は2050年までに自国単独開催
で優勝狙うチームとかほざいてるが、客観的に監督を評価しないのは病気。
87セルジオ川崎:2006/06/13(火) 17:51:56 ID:l8JM2xH0
日本にではなく馬鹿淵にあう監督を選んでるのが悪い


馬鹿淵がもんくいってもいいような監督えらんでるもんな

前回のトルシエがむかついたんだろうな監督は会長より下の身分じゃないと我慢できないんだろ


だからこんな貧乏国のチャンピオンを金でやとっていい気になってるだけだ







 
88 :2006/06/13(火) 21:43:20 ID:ctOKAKRj
えーとジーコをこんなにしちゃって
お腹立ちのブラジル系の方々

刺すんなら選手じゃなくて川淵をおねがいします
89:2006/06/14(水) 03:54:32 ID:Cmznob7c
サッカー協会も若いのにはまだまともなのもいるんだけどねぇ。
ろくにサッカー戦術も知らない馬鹿な労害連中さっさと処分しないと
日本代表も根っこが腐っちまう。
90 :2006/06/14(水) 03:57:52 ID:piYqlKC2
4年どころじゃないよ8年分は無駄になった
しかも弱いと強化費用も出ないから悪循環
もっと高い年俸を餌にしてちゃんとした監督雇った方が良かった
監督やった事ない奴が監督じゃそりゃ無理
91事-故:2006/06/14(水) 06:41:15 ID:iYPwg9j8
>>90
そう考えると日本人選手もサッカーの実力ソコソコあるよな。
素人指揮官でワールドカップに出場できただけでも凄いよ。

関係無いけどオレンジレンジの曲を聴くだけでイライラする。
92:2006/06/14(水) 07:12:02 ID:FOdMCL3z
ジーコ死ね
所詮ブラジル人は頭の悪い雑種だなww
93      :2006/06/14(水) 07:14:11 ID:Ekwz10DB
全ての元凶はジーコを選んだ川渕
94  :2006/06/14(水) 07:20:22 ID:NJX64g2t
ジーコ、川淵に日本語で「ごめんなさい」ってい言ったってよ。
そういうところだけ日本語使うなよ!!
95 :2006/06/14(水) 07:27:01 ID:Lo3N9ag6
職務放棄し続けて、予選敗退の現実だけが総決算の愚
96:2006/06/14(水) 08:09:55 ID:DopdSQ3w
川淵自殺してくんねーかなぁ
97 :2006/06/14(水) 10:41:37 ID:FjdlcLj7
ファミリーなんて言えば、聞こえはいいが、結局、日本全体の財産である
代表チームを私物化してた、ってことか?
Jリーグの試合も、自分の選手の状態を確認するためだけ観てたぽいし。
98 :2006/06/14(水) 13:40:47 ID:ngP3ztqF
ジーコよりトルシエの方がマメに働いてたよw
99 :2006/06/14(水) 13:43:06 ID:Y5qgUXBd
人間性は糞だけど、仕事は真面目だったな。トル公は。
100:2006/06/14(水) 13:49:39 ID:XoZ5SKUN
川淵が一番死んでほしい
101 :2006/06/14(水) 13:50:16 ID:ngP3ztqF
ジーコは代表よりカーニバルのほうが大事ww
102爺固:2006/06/14(水) 13:50:32 ID:jvMezXFm
ゴメンナサーイカワブチサーン
103 :2006/06/14(水) 13:50:35 ID:FBgtu590
http://www.youtube.com/watch?v=PQcsWHWVdQA これみりゃトルシエのほうが上
104:2006/06/14(水) 14:07:21 ID:2BpX380B
代表の試合で満員御礼が続く限り、何も変わらんよ。

需要と供給は市場の基本的な原理。
ぐだぐだでも見に行く観客が悪い。


105 :2006/06/14(水) 14:13:00 ID:UuXu4d+g
松木は太鼓持ち。

ジーコを連れてきたのは川渕。


こんなヤツらが、テレビでコメントするから、日本の本当の実力が伝わらない。
日本を過大評価、敵を過小評価、なんでもかんでもポジティブポジティブ。
「勝てる勝てる」言いすぎ。日本代表の悪いところを指摘しろや。ポンコツども。

特ダネの小倉さんのほうが冷静に判断してコメントしてるわ。立場が違うからいいやすいんだろうけどな。
106:2006/06/14(水) 16:53:32 ID:KdOhyR8C
川淵は日本代表もJリーグも駄目にしたね。
107 :2006/06/14(水) 17:29:50 ID:gVBcD3KY
川淵が会長になってから世界大会でまったく活躍できなくなったなw
108   :2006/06/14(水) 17:36:51 ID:XTAj7hwP
おいおい、マジかよorz

【サッカー】 ジーコ、2月上旬まで豪をオーストリアと勘違い!? 【ドイツW杯】

2006年サッカーW杯初戦でオーストラリア代表に1−3と苦杯をなめた日本代表チーム。
フィジカルの差や不可解な選手交代などが敗因に挙げられる中、意外な事実が浮上した。
昨年12月の抽選会でF組が決定した直後から、協会は対戦国の情報収集に奔走。
ジーコも年明けから母国や東欧の知人を通じ各国の最新事情を探っていたが、こう証言する関係者も。
「『ヘルツォークは今どこのクラブにいる?』『千葉のハースと早急に連絡が取れるか?』との質問を受けた。
当初は意味がわからなかったが、今にして思えばオーストリアと勘違いしていたのではないか。」というもの。
また、1月下旬にFWヴィドゥカの所属するミドルスブラの最新のVTRが入手できたことを伝えたところ、
ジーコ監督は「Viduka? Why?」と怪訝そうな表情を浮かべ困惑していたという。

http://science4.2ch.net/test/read.cgi/wild/1038091626/l50

109 :2006/06/14(水) 18:39:07 ID:5p92tGvT
>>108
つまんねーんだよヴォケ
110 :2006/06/14(水) 18:41:16 ID:s8B7DRm+
トルシエの方が嫌われながらも仕事やってたな
結果も出したし・・・
111:2006/06/14(水) 18:46:01 ID:oIaiflpO
サッカー日本代表 キックオフ ジーコ監督自信に満ちた目
http://sports.yahoo.co.jp/hl?c=japansoccer&a=20060613-00000009-maip-spo
 「何も教えない」「戦術がない」。02年の代表監督就任以降、そうした批判にさらされ
続けた。 91年の来日以来、選手、アドバイザーとして在籍した鹿島アントラーズ
(当初は住友金属)では、 子どもを諭すように、選手を手取り足取り指導した。
しかし、代表合宿では、練習中に指示する ことはほとんどなかった。それだけに、
周囲は落差に戸惑い、監督としての技量を疑問視した。
112:2006/06/14(水) 19:01:05 ID:F5e64O0l
川淵ってなに?なんのためにサッカー協会にいるの?
113U-名無しさん :2006/06/14(水) 19:02:25 ID:tWY6TMWw
>>112
私利私欲のため
114 :2006/06/14(水) 19:02:43 ID:kN1zZwtz
新たに創設された言葉・・・それは・・・


     ジ    ー    コ    時     代    


まさに暗黒期
115_:2006/06/14(水) 19:04:42 ID:L5/eM3td
私利私欲の利害調整機関がジーコ。
まさに自民党
116 :2006/06/14(水) 19:05:10 ID:2S3ua8jG
川淵もガンだからいらんな
あいつは老害だよ
Jリーグなんか見に行くのは
老害にお布施しているようなもんだ
最悪の野郎だよ
素人監督にしやがって
117 :2006/06/14(水) 19:05:47 ID:z5MOLrzs
ジーコって川淵にとってのマスカキツールだろ。
118 :2006/06/14(水) 19:07:30 ID:4WAS5zFv

罪人ジーコ!!!!


極悪人ジーコ!!!


疫病神ジーコ!!!


氏ねジーコ!!!!
119 :2006/06/14(水) 19:09:48 ID:i0L81Hr7
フィジカルコーチも無能だった気がするが。
チッタ、ジュニオールも何やったのかわからんし。
120 :2006/06/14(水) 19:12:22 ID:2S3ua8jG
ジーコは寄生虫だな
日本代表に寄生して自分とファミリーを太らせただろ
おかげさまで日本サッカーは10年退化したけどな
121 :2006/06/14(水) 19:13:52 ID:Px5hxREJ
ほぼ敗退決定だけど
これはもう日本の未来を考えてデモでもしないとダメだろ
渋谷かどっかでサポーターが暴徒化したのも理解できる。てか当然
俺も暴徒化してたし
122 :2006/06/14(水) 19:14:18 ID:kN1zZwtz
【前半】
序章 聖戦士誕生
1章 精霊の森の少女
2章 アグストリアの動乱
3章 獅子王エルトシャン
4章 空を舞う
5章 運命の扉  ←日本サッカー今この辺。子作り忘れたけどww

【後半】
6章 光をつぐもの
7章 砂漠を越えて
8章 トラキアの竜騎士
9章 誰がために
10章 光と闇と
終章 最後の聖戦
123 :2006/06/14(水) 19:14:31 ID:dcE6sVwG
ジーコ監督が即戦力欲しがるのは当たり前だと思うけどな。
監督なんて今じゃ長くて4〜5年、その間に育成までやれっていうのが難しい話で。
しかもやってもその成果を得られるのは次の監督。

結局何を狙って戦力補強するのか、誰が主導権を持つのか。
選手獲得と選手起用の主導権が同じなのがいいのか違うのがいいのかは
正直どちらがいいとは言えない問題だと思うんだよ。
ジーコ監督が望む戦力を与えるのがいいのか
それ以降の選手構成なんかものことも考えてJFAが主導権を持つのか。
どうなんだろうね。
124 :2006/06/14(水) 20:02:32 ID:PihrOhhr
>>122
ということは何人かは生き残るのだな
125 :2006/06/14(水) 20:05:21 ID:zkiILYOo
>>123
ピークの選手だけ集めて結果出せなきゃ意味ないじゃないか。
最悪、悪い結果だったとしてもチームとして進化したところを
見せなきゃ意味ない。

ジーコはピークの選手集めて進化もしてない、結果も出せない、
世界中に恥を晒しただけ。
126 :2006/06/14(水) 20:11:55 ID:YTUz3P34
俺ら極悪非道のコインブラファミリー

\    能力も記憶力もないのに監督してやるからな!!  /
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄

 zico zico \    ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧  ∧_∧   / zico zico
  kawabuchi   (∩・∀・)(∩・∀・)  (・∀・∩)(・∀・∩)   kawabuchi
            (   ⊂) (   ⊂)   (つ  丿 (つ  丿
 edu edu      (  ヽノ  ヽ/ ノ    ゝ ヽノ  ヽ/ ノ      edu edu
  satouchi /   し(_)  (_)    し (_)  (_)   \ satouchi
127  :2006/06/14(水) 20:12:58 ID:7tJnOnXD
<西武−中日>◇14日◇インボイス西武
 もっとシュート打てば…。
中日の落合監督がサッカー日本代表について
「オレは戦術のことなんかは分からない。
でもゴールがそこにあるんだから、
シュートを打てば入りそうな気がするんだがな…」。
オーストラリア戦を自宅でテレビ観戦したという同監督は、
次戦はFWにもっとシュートを打って欲しい
という気持ちをにじませていた。
128 :2006/06/14(水) 20:17:15 ID:YTUz3P34
【W杯】「試合をやめて帰ってこい」日本サッカー協会に抗議電話120本、ほとんどがジーコ采配批判★2

1 名前: そごうφ ★ 投稿日: 2006/06/14(水) 18:59:28 ID:???0
オーストラリア戦の逆転負けから一夜明けた13日、日本協会には日本代表に対する批判や抗議の電話が殺到した。
この日だけで約120本あり、ジーコ体制になってから過去最も多かった
04年2〜3月のW杯アジア1次予選のオマーン、シンガポール戦のころの約2倍だった。

ほとんどがジーコ監督の采配についての批判だったが、内容は「川口を1人残して攻撃しろ」
「1点取ったら全員で守れ」「試合をやめて帰ってこい」といった、感情的なものが多かったという。
早朝から電話が鳴りやまず、1人で約3時間の抗議をする人もいて、6人の広報担当は一日中対応に追われた。
逆に「頑張れ」といった内容はわずか数件だった。

http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2080390/detail
http://www.sanspo.com/soccer/top/st200606/st2006061401.html
129 :2006/06/14(水) 20:18:53 ID:g/ytzw25
4年前は僅かな期間とはいえJリーグの動員に多大な貢献をしたが
最早それも望めなくなった
130 :2006/06/14(水) 20:45:23 ID:g6cuknX9
ジーコ電撃解任、後任にパウロ・アウトゥオリ鹿島監督
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1150234100/
131 :2006/06/15(木) 04:21:34 ID:ZM4dLNmI
暗黒時代だけは避けねば
132 :2006/06/15(木) 06:28:05 ID:uaElDsBO
http://www.sankei.co.jp/news/060525/spo074.htm

川淵会長はドイツW杯について「たとえ結果が残せなかったとしても、
『ジーコでやってよかった』という大会になればいい」とし、
「次も監督がしたいことではなく、選手がやりたいことをできるような体制を堅持していきたい」と話した。
133 :2006/06/15(木) 06:30:16 ID:uaElDsBO
>>129
海外組しか注目されない代表だからたとえ勝ったとしてもJリーグ観客増には貢献しないと思う
4年前は中田以外はまだ国内リーグ所属だったし。
134 :2006/06/15(木) 09:22:05 ID:Rma/vcZ+
川淵イラネ
135  :2006/06/15(木) 09:30:00 ID:URHU43kk
まあ野球ファンから見れば
川渕はナベツネ化してることはわかる

サッカーも大変だわ
136 :2006/06/15(木) 09:34:34 ID:zFSJlcSN
川淵を辞めさせるにはどうしたらいいのか。
どんなに酷い状況になっても、自分からは辞めるとは言わないだろうし。
スキャンダルを捏造するとか。
137 :2006/06/15(木) 09:45:34 ID:KChaNePx
>>128
本当にジーコ批判ばかりだったのだろうか。
川渕辞めろって抗議も相当ありそうなもんだけど。
この期に及んで川渕が自己保身のために奔走してそうだ
138  :2006/06/15(木) 09:47:48 ID:PGYRCtKj
(さっき、貼るとこ間違えたのでこっちにも)

俺の友達が少年サッカーの監督やってるんだけど、
ここ最近は少子化と子供のサッカー離れで経営が厳しいらしい
(2大会に1度は全国大会に出てるチームなんだけどね)

ジーコのせいでサッカーする子供が減ったんだよな?
139 :2006/06/15(木) 09:49:32 ID:SujA+WB4
>>136
キリン製品の不買運動
川淵辞めるまで一切買わない。
140らもす:2006/06/15(木) 09:52:37 ID:SslSpPxp
クロアチアキャプテン ニコ・コバチのコメント
「日本の試合にはガッカリした」
「やる気が無いように見えた」
「日本はもう決勝トーナメントは無理だ」

敵国にここまで正論吐かれて失望さてれる日本サッカーって
いままでいったい何やってきたの?恥ずかしくて引きこもっちゃうよ!
サッカーの質が低すぎて、これから対戦する敵国のブラジルやら
クロアチアにお情けかけられるような国なんて聞いたことねーよ!
勝ち負け以前に日本の失態晒して世界の笑われ者になってんだよ!
141:2006/06/15(木) 09:53:34 ID:75pR/19q
さすがにみんなわかってると思うけど
城に水をかけたような行為をジーコにしたら
マジで国際問題になるからな
本当にそれだけは日本国の為にやるなよ
142ダチョウの上島:2006/06/15(木) 09:54:33 ID:CbbO82he
それは遣れと言っているのか?w
143 :2006/06/15(木) 09:56:32 ID:ymob9FkC
それはまるで川淵にはやってよしと言っているようなものだぞ
144:2006/06/15(木) 09:57:22 ID:75pR/19q
いやまじでやるなってw
3連敗しそうだし最近日本のバカは暴徒化してるから心配になってきた
145:2006/06/15(木) 09:59:29 ID:jncKB6aS
つーか川淵早く死なないかな
こいつがいるかぎりマイナス成長が続くよ
146 :2006/06/15(木) 10:01:31 ID:SslSpPxp
次勝てなかったら肉倉が黙ってないだろうな
147:2006/06/15(木) 10:07:15 ID:SSdRRuQe
朝日とサンケイで逆の記事。どっちが正しいかは言うまでも無い。
朝日の捏造は御馴染み、しかも朝日は川渕シンパです。

http://sports.yahoo.co.jp/hl?c=sports&d=20060614&a=20060614-00000095-nks-spo
欧州系メディアはほぼ勝ちパターンに持ち込んだジーコ監督を評価し、
ガゼッタ・デロ・スポルト、コリエレ・デロ・スポルト紙は6・0と採点。

http://www.sanspo.com/soccer/top/st200606/st2006061401.html
セリエA経験者の多い日本に注目した伊紙ガゼッタ・デロ・スポルトもFW柳沢を
「“ゴールの決め方”という本を読ませた方がいい」と評するとともに、
ジーコ監督を「ゴールを決められないFW陣は彼の責任」と断罪した。

さらに・・・

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060614-00000022-sanspo-spo
現実は厳しい。イタリアのテレビ局「SKY」の解説者として豪州戦を訪れた元イタリア代表
DF ベッペ・ベルゴミ氏は「ジーコにはもっと監督としての才能を期待していたが…。
ヒディンクの戦 略を受け止め切れなかった」と切り捨てた。同氏は82年スペイン大会で
ジーコ主体のブラジルを 破りチームを優勝に導いた人物。ジーコ監督にすれば、24年後の W杯で再び同氏の前で屈辱にさらされた形だ。
148  :2006/06/15(木) 10:10:58 ID:URHU43kk
いや、次の2試合でジーコマジック開花
連勝で予選突破だろ?

その時のお前らの反応は掌返したようになるので面白い。













と1パーセントの出来事に期待してる漏れがいる
149  :2006/06/15(木) 10:11:29 ID:URHU43kk
いや、次の2試合でジーコマジック開花
連勝で予選突破だろ?

その時のお前らの反応は掌返したようになるので面白い。













と1パーセントの出来事に期待してる漏れがいる
150 :2006/06/15(木) 10:12:22 ID:SslSpPxp
川淵が掲げる放任主義サッカーってなによ?
ブラジルみたいに個々に圧倒的な技術があって、組織だなんだと
クチすっぱく戦術論言わなくても相手にボールを触らせないくらいの
パス回しができもしないのになにを期待するんだ?
身体能力に物を言わせて奇想天外アフリカ人じゃねーんだから
放任サッカーやったってなにもでてきやしねーよ
151:2006/06/15(木) 10:12:52 ID:fLSDmFvJ
代表レベルのサッカーならば、選手自身が各々の持てる才能を
フルに活用してイマジネーションと闘志の溢れた試合運びをするべき
監督はその調整役に過ぎない(芝居の演出家と同じ、幕が上がれば
舞台の上は役者の世界)
選手があれだけヘボでは、いくらジーコでも「打つ手なし」ってとこだな
ジーコにしてみりゃ「俺がピッチに出る!!」って言いたかった
だろうよ
日本代表はエリート教育だの賜物なのか、選手がコンピュータ化している
インストールされた事は正確にこなすが、自ら創造するなんて芸当は...
イマジネーションが自然体の天才には凡才の指導は出来ないさ
152 :2006/06/15(木) 10:25:52 ID:TFtuk1c5
>>151
長文だけど要はジーコは糞監督だということね。
153 :2006/06/15(木) 10:29:23 ID:4ty/Tp8N
短期決戦で結果が求められる監督職は向いてないな
技術委員長にすれば良かったのに
154 :2006/06/15(木) 10:31:14 ID:oUxu8+22
>>150
ブラジルも組織しっかりしてるけどね
155.-:2006/06/15(木) 10:31:37 ID:JBjSP9Tp
放任主義とは監督を必要としないサッカー。
156 :2006/06/15(木) 10:34:53 ID:SujA+WB4
責任逃れの言い訳にすぎないね。放任主義。
選手が自主的にやったことで私は勝敗に関係ないって負けた後に言うんじゃね?
157 :2006/06/15(木) 10:36:12 ID:PrmdNUgR

       _,ィ:f:f:f:f:f:f:f:f:f:f:ァ:ァ、
      ,イ彡'´ ̄  ̄  ̄  ̄´}ニミi
     ムヲ            }二ミi
     lミf へ、,,_   _,,.ィヘ.  }三ミi
       Y_,´二、  _,二二,__  ヾミヨ    ___ l三ヨ   __l__ヽヽ f } f }
      {:.:.:^iト:.:}‐{:.::ィiヒ.:.:.:广Ti⌒}    |__| ,イ─┐  / -─ァ   l/ l/
       .ト--ーイ ` ー--‐'  、 リ       ´ lこ, ノ  / 、_,    o o
       f   イ,、 ,.、)ヽ     T 「
       {  ノ __ ヽ、    ! l
      {   イ-─‐‐-ゝ }    ! } 日本サッカーを崩壊させた川淵とジーコ!!
        ヽ ヽ         ノ   ノ_ノ  
       `iー`------'‐一'" '人
      _,.イ\        / /\
  _,.-‐´;:;:;:;l  \    _,/   /;:;:;:;:;``ヽ、
/´;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;l    ,イ ̄入   /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:\

158 :2006/06/15(木) 10:42:31 ID:+GU7q7gP
初戦で結果だせないのは解任していいと思う。
あのリーグで間違いなく勝ち点拾える可能性が高いのは
初戦のOG戦なわけだし、次運良く勝とうとも意味はないな。
そこでなあなあにする日本の体質はやはり可笑しい
159 :2006/06/15(木) 10:48:36 ID:agGhxrVq
>>150
そんなサッカーはないんだろう
思い起こせばいろいろ名言が生み出されたな
セレクター型監督とか
160 :2006/06/15(木) 10:57:34 ID:WBQBe+v6
糞川淵はまだわずか4%のGL突破の可能性にすがって
ジーコ続投させて逆転満塁ホームランを狙っているんだろうね。
馬鹿ジーコ信者も同じ心境だろうな。

ま、一生懸命藁でも掴んでもがき苦しめよ
161 :2006/06/15(木) 10:58:23 ID:AUIRBvYD
こう考えるんだ
クロアチアも4%だと
162 :2006/06/15(木) 11:01:26 ID:SujA+WB4
>>161
つまり次戦は脱落組の消化試合ということですね?
163 :2006/06/15(木) 11:01:36 ID:hrVvdzpQ
いっその事ジーコはブラジルが優勝するまでドイツに滞在しそのままブラジル代表と一緒に帰国してくれ。
そこまでしてくれりゃさすがに批判するマスコミも出てきてブチの立場も危うくなるだろ。
164                   :2006/06/15(木) 11:01:40 ID:pBKQmv0t
おかしいぞ「FIFAランキング」(日刊ゲンダイ 6/16 2006)
 FIFA18位の日本が42位の豪州に負けた。強豪ドイツも19位で日本以下。
 これは、ドイツが主催国特典で予選免除だったから。英国のブックメ−カの方が
 当てになる。数字が少ないほど優勝国と見なされる。
 ブラジル 3.50倍
 イングランド 7倍
 豪州     125倍
 クロアチア  80倍
 日本     500倍  ということは・・・・・ 


  Hiddink, who led South Korea to the semifinals four years ago, concedes that
  beating Brazil will be hard, but believes his team can outgun Japan and Croatia.
 先輩、俺頭悪くて英語全然だめだけどもさ、なんて書いてある?
 「オ−ストラリアはブラジルには勝てないが、日本とクロアチアには勝てる」
  なんてヒデンク監督は言ってないよね。俺、全然英語だめ。outgun =「〜をしのぐ」
 なんて、隣に住むジェニ−が言っていたけど。
165 :2006/06/15(木) 11:27:15 ID:4ty/Tp8N
>>164
ほぼ君の訳の通りだと思う
166 :2006/06/15(木) 11:36:15 ID:O///l/1T
>>151
代表レベルのサッカーならば、選手自身が各々の持てる才能を
フルに活用してイマジネーションと闘志の溢れた試合運びをするべき

なあ、もうそういった抽象的な表現で擁護するのやめような。
167 :2006/06/15(木) 11:47:31 ID:yxdRTNfM
ジーコと川淵のツートップにしてDFはカビラ兄弟を
168 :2006/06/15(木) 12:06:22 ID:o8c+AEgI
マスコミが扇動する代表の盛り上がりが異常だな
クラブがこんなに低調で、代表だけが騒ぎ立てられる国なんて他にないだろ
169\:2006/06/15(木) 12:17:59 ID:xxWYQCBK
昔、ナンバー辺りが煽り出したのが悪いって言ったの誰だっけ
170:2006/06/15(木) 14:07:30 ID:HiM+xUpy
川淵とジーコ信者は無知なくせに教えてやっても聞く耳をもたなかった。
川淵はどうやって責任をとる気なんだろうか。
(ドイツ大会が全てだったからその後にどうこうされてもあとの祭りではあるのだが…)
171 :2006/06/15(木) 14:31:19 ID:r7y2/C6Y
小泉劇場とジーコ劇場・・・衆愚だなw
どちらも今年で終わりだけど
172_:2006/06/15(木) 14:39:22 ID:8YBHMFga
トルシエも散々批判されたけど、ホームとは言え予選突破した実績は作ったからな。
あのジーコはどうよ?
この世界、結果が全てだろ。素直にトルシエ>ジーコ は万人が認める。
(かと言ってトルシエカムバックじゃねーから、別のを希望だけ)

川淵もジーコ流の自由を認めさせた責任取れよ!
日本人はやっぱムチで叩かなきゃ駄目かもしれん。www
173 :2006/06/15(木) 15:03:06 ID:wukw4E/J
>>172
ムチで叩く必要ないが戦術と組織力で戦う必要ある罠。
あと国際大会での勝ち方を知ってる優秀な監督が。
とりあえずトルシエは日本に財産を残した。
ジーコは日本に負の財産を残した(自由という名の放任サッカー)。
トルシエを否定してジーコを擁護した者は責任とるべきだと思う。
174 :2006/06/15(木) 15:10:15 ID:Tn+d5iY8
サッカー=中田英がメディアの悲観を一蹴、「日本の方が強い」
http://sports.yahoo.co.jp/hl?c=sports&d=20060615&a=20060615-00000375-reu-spo

やっぱあのチームは中田監督、宮本DFコーチ?
175:2006/06/15(木) 15:27:58 ID:SSdRRuQe
朝日とサンケイで逆の記事。どっちが信憑性あるかは言うまでも無い。
朝日の捏造は御馴染み、しかも朝日は川渕シンパです。

http://sports.yahoo.co.jp/hl?c=sports&d=20060614&a=20060614-00000095-nks-spo
欧州系メディアはほぼ勝ちパターンに持ち込んだジーコ監督を評価し、
ガゼッタ・デロ・スポルト、コリエレ・デロ・スポルト紙は6・0と採点。

http://www.sanspo.com/soccer/top/st200606/st2006061401.html
セリエA経験者の多い日本に注目した伊紙ガゼッタ・デロ・スポルトもFW柳沢を
「“ゴールの決め方”という本を読ませた方がいい」と評するとともに、
ジーコ監督を「ゴールを決められないFW陣は彼の責任」と断罪した。

さらに・・・

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060614-00000022-sanspo-spo
現実は厳しい。イタリアのテレビ局「SKY」の解説者として豪州戦を訪れた元イタリア代表
DF ベッペ・ベルゴミ氏は「ジーコにはもっと監督としての才能を期待していたが…。
ヒディンクの戦 略を受け止め切れなかった」と切り捨てた。同氏は82年スペイン大会で
ジーコ主体のブラジルを 破りチームを優勝に導いた人物。ジーコ監督にすれば、24年後のW杯で再び同氏の前で屈辱にさらされた形だ。
176:2006/06/15(木) 15:51:55 ID:BAXAM3O7
GL敗退後は日本サッカーの分岐点だな

この4年を守ってきた人達が選手批判や詭弁で火消しに奔走するだろうが
適正な糾弾がなされ、責任をとらさなければ未来はない
177 :2006/06/15(木) 15:56:44 ID:Tn+d5iY8
>>176
「いい意味」で、この敗戦を元に前進する方向に行けばいいが…。

これでも懲りずにテキトーな監督探しをしてるようなら、
2010年はアジア予選突破すら無いな。
178:2006/06/15(木) 16:05:35 ID:elCcFo3G
松木もいれろボケ
179:2006/06/15(木) 16:10:56 ID:fLSDmFvJ
>>166
ジーコを擁護する気も批判する気もないさ
「世界が認めた男」を評価出来るのは、同様に「世界の名将」と
呼ばれる奴らだけだろう
今の代表は甘ったれと自惚れの集団さ
自由を手にするには百年早かったと言いたいだけだ
180:2006/06/15(木) 16:30:18 ID:HiM+xUpy
>>172

結果だけが全てではない。というか勝った負けたという二元論じゃ駄目だっての。
運良く豪州に勝っていたとしてもあれじゃ駄目だっての。
相手のミス頼みで狙ってリードをつないでたわけじゃないじゃん。

そういうのがジーコ政権をここまで延命させた。
オマーンやシンガポール、北朝鮮、バーレーンらに僅差でしか勝てなかった時点
でどこかで監督交代してりゃ今頃W杯も期待をもって見れてた。
こんな弱い相手に今の世代で苦戦続きなんて異常だから。
181:2006/06/15(木) 16:31:04 ID:pErLMQ2v
>>179
手にするもなにもジーコがそうしたんじゃ。
はなからサッカー先進国ではなく途上国程度だったんだしさぁそれ
じゃ監督いらないじゃん。監督の力は大きいでしょ。野球とか少しも見ないのかいな
182 :2006/06/15(木) 17:11:12 ID:KChaNePx
>>174
ジーコ監督よりは希望が持てる
183 :2006/06/15(木) 18:15:30 ID:OVy76amF
>>166
だったら監督いらねージャン♪
団体競技での監督の役割を知らない奴ハケーン 釣り乙
184 :2006/06/15(木) 22:13:09 ID:CHRrfiwH
つか、川渕さんと電通さんの私設チームの運営に
なんでオマエら一般大衆がグダグダ口出ししてんの?
身分をわきまえろよ。
185(`〜´):2006/06/15(木) 22:42:35 ID:0S2QqAGC
>>184

色んな意味で全てが集約されてるな……W
186 :2006/06/15(木) 22:43:33 ID:DDExrFcJ
■■小野泣いてたらしいぞ■■
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/wc/1150377495/

1 名前:代々木[] 投稿日:06/06/15(木) 22:18 ID:8Y9XafsQ
友達が日本代表なんだけど小野は静かに泣いていたそうだ。
相当くやしかったんだろう。
2chで小野を批判している奴。人格破綻者だな。
サッカーが本当に好きな奴は小野をここまで批判しないよ。
そもそも負けたのは中田、中村の怠慢プレー

俺は小野を信じる。期待してるぞ!
金と欲にまみれた戦わない選手の代表 中村、中田に潰されるな!!!
187 :2006/06/15(木) 22:45:28 ID:cwi5zfZ7
にわかですがトルシエだったらオージーに勝てたんでしょうか?
188福田さん:2006/06/15(木) 22:47:15 ID:o1TR29mn
テレ朝でジーコ独占インダビュー
189 :2006/06/15(木) 22:48:16 ID:N9hTmqVc
ジーコが監督就任した時点でこうなることわかってたから
別に3連敗してもショックではないが、あまりに恥ずかしいパフォーマンスだね。
4年間を無駄にしない為にも敗戦後に適正な糾弾をして監督の仕事を軽視した輩を追放すべきだと思う。
190:2006/06/15(木) 22:50:44 ID:CzXiOf2E
ワールドカップのオールブラックス戦に惨敗して、暗黒時代に突入した日本ラグビーみたいだな。
191 :2006/06/15(木) 22:51:48 ID:18tT0XYW
ジーコ解任騒動ってあってねぇ〜
192 :2006/06/15(木) 22:53:32 ID:ZM4dLNmI
解任デモやってた奴らが正しかったんだなw

あの時点で首切れてたら違っただろうなw
193:2006/06/15(木) 22:54:27 ID:/ua/qPFw
義理人情ではなくひでぃんぐを呼ぶくらいのふてぶてさが欲しい。
194 :2006/06/15(木) 23:33:11 ID:C14oqwnH
ゆとりサッカーの失敗。
195 :2006/06/15(木) 23:43:07 ID:C14oqwnH
4年前の備忘録。
同じことを繰り返してはならない。

トルコ戦終了後、世論はトルシエ采配を総叩き。曰く、彼の采配で負けた。彼は大舞台の経験がなく舞台負けして失敗した。選手のレベルが上がってきた今、監督は教育者でなく世界での勝ち方を知っている実績豊富な人間に任せるべきだ。

日本サッカー協会は、実績のある監督に絞って慎重に後任を探す。
ところが、ここで川淵が入ってきた。
何と、勝手にジーコに監督就任を打診。ジーコがOKした。後に川淵は「OKされるとは思わなかった」と回想する。思いつきの行動だった。

一体、強化委員会は何のためにある組織なのだろうか?こんなばかげたことが起こりうるのが日本サッカー協会という組織だ。

かくして、日韓W杯の経験から導かれた「大舞台での勝ち方を知っている監督」はいつの間にか無かったことにされ、監督経験のまったくない人間が指揮をとることになる。
196 :2006/06/15(木) 23:54:14 ID:v9GCPINg
もう強化委員会自体が評価だけする機関になり下がって、なん力もなくなりましたが?

もちろん川淵独裁化の一環であり、彼が選んだジーコにあれこれ言わせないためですが。
197 :2006/06/16(金) 00:19:10 ID:MKAop9R6
今年の4月始めにNHKでサッカーの特集をやってたが、WCを2ヶ月少し後に控え
てるってのに、4年近く前にいなくなった男の事を未だにウダウダ言っていて、
コイツは駄目だと思ったな。そういえばトルシエは、日本を去るときに
「マスコミに惑わされずに成熟すればいいチームになれる」とか言ってたような。
結局、電通はじめとするマスコミどもに利用されまくった結果がこれだったって事だ。
198_:2006/06/16(金) 00:39:44 ID:it956qFn
所詮は東スポだけど今日の1面が「川渕緊急公表・ジーコ疑惑采配・聴取結果」と題しているが、それによると
中村の交代なし→中村のプライドを慮って(次の試合に影響するから)
小野の投入→中盤のボール支配を高めるため
らしい。(笑)
その後の川渕のコメントはいつもの東スポの妄想記事かと思ったのだが、どうも川渕の肉声の気もする。
「俺ら素人の意見が正しいなら誰でも監督はできるわけだ。(中略)ジーコはいつも思いもよらぬ采配をする。
監督はチームが勝つためにいつも考えてるし、それで今までずっとやってきた。自分の考えがあるんだ。」
その場に俺がいたら川渕に「その挙句にこの結果になったわけだが、あんたはどう思うの?」と一言言ってやるんだが。(汗)
199 :2006/06/16(金) 00:43:17 ID:YsdXwoBX
フランスの「長沼辞めろ!!」みたいに「川淵やめろ!!」って誰か言ってくれ
「わかってるって!!」って言う…わけないか…川淵は往生際が悪いからな
でも絶対辞めさせようぜ
200  :2006/06/16(金) 00:48:45 ID:Tsi8iiUr
耐震偽装マンションならぬ耐震偽装サッカーだったな。
黄金の中盤だの自由で楽しいサッカーだの見かけにこだわって骨格がないから
あっさり崩れ落ちる。
川渕 =総研の内川
ジーコ=姉歯
201  :2006/06/16(金) 00:50:41 ID:cWfcG8zx
>199
スポンサーの広報に徹底的に抗議しろよ。
どうせコロンビアみたいにサポから射殺させるようなことはないと
ふんぞりかえってるわけだから。
金の出所を少しでも抑えるくらいしか、手はないぞ。
202  :2006/06/16(金) 00:53:32 ID:cWfcG8zx
>201
「射殺される」ね。
203キャプテン川渕:2006/06/16(金) 01:03:32 ID:qhTddPPe
何度も言ってるよーに
ワタシは絶対やめないよ!
あと10年、テレ朝の番組審議委員の
任期もまだ残ってるし
孫も勿論、親族一同出来るだけイーッパイ
縁故採用でメディアに送り込んで
未来永劫ワタシの影響力行使させるつもりw

盟友の麻生君も次々期総裁候補だし
クククw
http://www.jimin-miyagi.or.jp/sosai/
宮城や埼玉、静岡他にもゼネコン、自治体と手を組んで
利権絡みで足の便悪いw
無駄なスタジアムイーッパイ造っちゃったし
ソーカ、メディア、代理店、スポンサーだけじゃないのよ
俺の利権仲間はw悪い奴イーッパイw
甘く見てもらっちゃ困るよ

エビジョンイル「権力は奪い取るもの!」w
204:2006/06/16(金) 01:38:09 ID:hRPdH5Un
ったくトーシローが、がたがたうっせーな
あんまりジーコをなめんなよな
今のメンバーの実力が到底世界レベルじゃないことくらい、世界中に
バレバレだろ?
強豪相手の親善試合がこれだけ可能だったのは偏にジーコブランドのお陰
アジア杯優勝、予選突破と言う実績もある
その認識も感謝も無しに、弱小アジアの島国根性むきだしでヒステリー
なんぞ起こしやがって
こんなんじゃ、この後監督のなり手も無くなっちまうし、
折角開いてきた欧州マーケットも閉じちまうじゃないか
フーリガンじゃあろまいし、曲がりなりにもサポを自認するなら
世界が「神」と認めたプレーヤーへの敬意と冷静な自省を忘れるな
205 :2006/06/16(金) 02:58:29 ID:L28N9JSY
スケート協会てよく知らないけど一時期叩かれてたじゃん
川淵てそれこそ叩けばいくらでもホコリ出そうなんだがなあ
まあ既にそこらへんは対策済みのような気もするけど
村上ファンドに手出してないかとかちょっとだけ期待してみる
とにかくヤツが無傷なのは許せない
206 :2006/06/16(金) 03:10:48 ID:/bYN6kWy
>>205
そりゃスケートとは比べ物にならない利権の巣だからな
207 :2006/06/16(金) 03:12:04 ID:wGqcOiCU
さっかあ氷河期〜w
日本さっかあに幕(笑)
208 :2006/06/16(金) 03:33:43 ID:WpkUxXkA
粉飾決算はいつかはばれる。

それだけのこと。騙されてお金を貢いだ人はご愁傷様。
騙した方はもうすでに十分な利益を上げてるので後はどうでもよい。
209 :2006/06/16(金) 03:49:13 ID:BNUN7yYh
まずはジーコ流は明らかに失敗という世論を起こすべき。
ジーコ流マンセーの風潮だといつまでたっても同じ失敗を繰り返す。
ジーコジャパンが同じ失敗で負けた様に。
210_:2006/06/16(金) 03:49:29 ID:jL+dKMyS
>>205
日本がこれから20年位W杯に出れなくても、
川淵や協会は利権で安泰なんだろうな・・・・
それがちとくやしい
211 :2006/06/16(金) 03:52:58 ID:+zWTeJcJ
>>187
少なくとも小野は投入しなかっただろうな
212 :2006/06/16(金) 03:55:51 ID:pgJYPh3E
松井、平山、田中達の3トップをやってくれそうな監督がいい
213代打名無し@実況は実況板で:2006/06/16(金) 03:57:09 ID:ZBk+dovt
なんで小笠原先発?素人監督選んだ協会も責任取るべき
214代打名無し@実況は実況板で:2006/06/16(金) 04:00:25 ID:ZBk+dovt
>>212
それ賛成。やっぱりスピードスターだよね。

松井         平山       田中達

     中村  
            長谷部(藤本淳吾)

         阿部(小野) 
 
誰か      トゥーリオ   中沢(松田)   誰か
 
           誰か   
215:2006/06/16(金) 04:00:25 ID:gJH+k1vu
Jリーグが開幕してから今まで楽しかったよ
出られないと思ってたワールドカップに3回も出れたんだし
オリンピックでブラジルにも勝ったしね
観客数千人、トヨタカップだけで盛り上がる
そんな時代に帰るだけだよ
Jリーグ以降からサッカー観始めた人には辛いかもしれないけど
ほんの少し前に戻るだけなんだよ
216 :2006/06/16(金) 04:24:23 ID:BNUN7yYh
>>215
だからそういうの良くないと言ってる。
退行して喜ぶ奴なんていない。
217  :2006/06/16(金) 04:26:21 ID:T1JKSa4g
対オーストラリア戦の前日まで、「日本がオージーに負けると思ってる奴は素人」
と言うスレが馬鹿にされてた件について
218.:2006/06/16(金) 04:26:36 ID:jnuD2v0T
>204
一理あるジーコの日本に対する功績は称えるべきだと思う
ただ、監督としては素人だ。いや初心者か。
だから、この結果はある程度しょうがない部分もあるが
それを選んだ川淵は責任を取るべきだ。
そして結果がでなかったら、川淵の言葉に乗ったジーコも謝罪すべき
それだけだ。
219 :2006/06/16(金) 04:29:28 ID:agf8KNRC
選手ジーコよ、ありがとう
監督ジーコよ、ばかやろう

これでおk
220-:2006/06/16(金) 04:33:10 ID:qfDqH8mo
Wカップ見てると
各国には結構20歳前後の選手いるね

世代交代を怠ったツケは大きいと思う

221:2006/06/16(金) 04:45:00 ID:uOD6PV4r
日本代表が勝ってこんな監督でもいいんだとなるのも日本サッカー界にとって良
くないけど、試合になったらどうしても応援して、とりあえず勝ってくれと願った。

試合はひどかった。交代・采配以前に、選手個々は良くなっていても、チーム自
体が弱くなっている。
あれでは運良く勝っても駄目だろ。
そしてジーコ監督でも勝てるなら他のまともな監督ならもっと快勝してるってことだ。

こんなに日本代表を崩壊させた川淵が憎い。
222 :2006/06/16(金) 04:57:19 ID:E8gb9z+N
にわかですまそだけど
さっきやってたイングランド対トリニダードトバコ戦で
引き分け濃厚で選手交代したとき、ベッカムが右サイドバック
に入ってびびった!それによってマーク甘くなって
ナイスなセンタリング上げて点取った!!
やっぱ監督の采配力ってすごく重要なんだね
223納税者として一言:2006/06/16(金) 05:20:15 ID:D9W6Cq11
あんなクダラネー試合いをさせる為にいったい今まで幾らの補助金使いやがった?
もうサッカーはイラナイ、金はカケナクテいい。カーリングにでも金かけろ。
そっちの方がまだ期待はもてる。
川淵の功績は否定しないが、もう去る時がきたようだ。お遊戯サッカーにはもうウンザリだ、負けっぷりの悪さに12年間何一つ進化が見られない。
指導者の無能この一言につきる。自分に保険かけて死んで国庫に金返せ。

外国のベンチウオーマーに試合いさせても、普段試合ってない奴に勝てるわきゃねーだろ。もう死ねよ糞ジーコ。
224 :2006/06/16(金) 05:21:40 ID:K5+ZWFyI
ジーコとブチは絶対付き合ってる
225 :2006/06/16(金) 06:09:12 ID:X4emZXEm
川淵はジーコがツバ吐いたとき怒ってたし
ジーコが嫌いで恥かかしてやりたかった
12年くらいかけた長期計画だったんだろ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 06:22:49 ID:un2Hyyi5
代表監督は名誉職程度に考えてる川淵のアホが特に深い
意味もなく自分が個人的に好きだからというただそれだけでジーコを選んだ。
そしてサポーターもジーコなら喜んでくれるし、選手もやりやすいだろうと
あの老害は本気で信じていた。

今まで監督選びに一貫性のなかったサッカー協会が02W杯後、トルシエの
奇行と珍采配の数々は別として、プロコーチとしての仕事にはある程度の
評価をし、継続性を考えた監督選考を行おうとしていたのは最初に出された
選考基準を見れば間違いない。

だが、監督をプロフェッショナルの視点で見ることのできない川淵のアホは
人間的に好きか嫌いかで監督の能力を評価し、現場の意向を無視して
ジーコを推薦した。

227:2006/06/16(金) 07:58:37 ID:01vReGZv
川淵さん頼む みんなのお願いだ 死んでくれ 今すぐ
228 :2006/06/16(金) 08:13:19 ID:/MW1QH6v
さすがに3連敗したら川渕も辞任するよね
229 :2006/06/16(金) 08:19:47 ID:a4rEhZtB
辞任しないと思う
今の危機的状況にある日本サッカーには自分のような強力なリーダーシップが必要とか言って居直りそう
230 :2006/06/16(金) 08:22:06 ID:fB+exeWZ
福井総裁じゃないけど
「職責を全うさせていただきたい」ってやつだな
231:2006/06/16(金) 08:30:19 ID:SfR3LJ6S
「辞めずに残るのにも勇気がいるんですよ!」とかいいそう・・
232 :2006/06/16(金) 08:35:16 ID:/MW1QH6v
そーいえば、川淵がジーコを選んだ時
「やっぱりW杯の経験が豊富な人じゃないとダメだ。トルシエはグループリーグを突破したことが無いから
トルコ戦で舞い上がって訳の分からない采配をしてしまったから・・・・・」
みたいなこと言ってたよね。

さすがジーコ、W杯本番でも落ち着いてらっしゃるwwww
233  :2006/06/16(金) 09:13:42 ID:NgCy6Xct
それ以前にファルカンクビにした時NHKのインタビューかなんかで
「レフェリーの裁定に文句を言うのは日本の文化にあわない」とか言ってたけどね。
234 :2006/06/16(金) 10:21:58 ID:5EyMT3bq
今日も!朝から、抗議します。
235:2006/06/16(金) 10:25:04 ID:4yy2K19V
ジーコはいつもしかめっ面。
川淵はいつもにやけ顔。

両方見てて気分悪い。
236 :2006/06/16(金) 10:30:56 ID:qdMtAKO3
ゴールした選手が監督に抱きつく抱きつかない云々、って話したのは
川淵だったっけ?
237:2006/06/16(金) 10:48:19 ID:ICFxxv8i
オージー戦後のインタビューで時代劇の悪代官みたいだった
238  :2006/06/16(金) 10:50:07 ID:gfU6gKEW
この4年間を無駄にしただけじゃなく、若手に経験積ませることもしなかった
239 :2006/06/16(金) 11:10:37 ID:qmJ46oz0
1点リードで残り10分。
なんでセックスバックやらないの?
240 :2006/06/16(金) 11:19:36 ID:ILHHtYkz
>>236
そう。でも、抱きついた選手はゼロw
241 :2006/06/16(金) 12:02:20 ID:LGnT/fIF
東スポ一面「ジーコ疑惑采配聴取結果」

川渕「中村をなぜ先に代えないのか」
ジーコ「中村のプライドを考慮しここで代えると次の試合に影響を与えるから」
川渕「そういう考えだったのか!さすがジーコ!」

批判について素人がガタガタ言うんじゃねえ。
ジーコはいつも思いもつかない采配するから最高!

こんな内容ですた。
マジで川渕氏なねえかなあ。
242 :2006/06/16(金) 12:17:52 ID:QkjNj6vu
代表を支配したって意味では電通と中田も同罪
代表戦のCMの度に中田のドアップからだぜ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 13:16:22 ID:UE0PqWvI
川淵三郎
死因 切腹
2006年6月18日クロアチア戦敗戦直後より
生放送インタビュー中に日本人サポーター全員に向け
謝罪したあとその場で切腹。





ジーコ
244 :2006/06/16(金) 13:47:36 ID:5EyMT3bq
介錯人は誰?
245 :2006/06/16(金) 13:50:15 ID:4uJlGXRr
>>243
まあ「サムライ」ブルーのトップなんだから、最後くらいはいさぎよく
「ハラキリ」くらいはしていただきたい。
246 :2006/06/16(金) 13:53:37 ID:XwiS3YlU
>244
無しの方向で
247 :2006/06/16(金) 14:00:17 ID:4uJlGXRr
>>246
つまり「苦しめ」ってことですね?
248 :2006/06/16(金) 14:01:23 ID:ZXO3qh5f
>>243
厚顔無恥な川渕が切腹などするわけがないw
たぶんW杯終わっても会長に居座るよ
249:2006/06/16(金) 14:05:13 ID:d2MS3VXF
武市半平太を見習って3回腹を斬れ
250 :2006/06/16(金) 14:05:45 ID:c5joIIol
>>243
UE0PqWvIすごい話だな、協会に確認しなくちゃ。

251:2006/06/16(金) 14:18:46 ID:wt8hs/kd
こりゃ〜もう希望がもてないなぁ。好きなJのチームを応援してるほうがマシ。
252 :2006/06/16(金) 15:36:55 ID:ILHHtYkz
>>241
素人って、ジーコのことだよなw
253 :2006/06/16(金) 16:31:32 ID:4A/JMb1r
>>226
やっぱり
なべつね→長島
かわぶち→ジーコ
的図式だな
なんだか・・
代表監督を人気商売と考えてるのは困る
それ以上にカリスマ性がないと納得しない選手やマスコミとかもドーかと思う
254ジーコ:2006/06/16(金) 16:32:20 ID:sOtGqVKn
ワタシノコトデ ケンカ シナイデ カナシイヨー
255 :2006/06/16(金) 17:00:37 ID:QdkGIB7g
>>253
金儲けのために電通が作っただけって本人たちがわからず勘違いしてる時点であれだろ
日本くらいだろ、マスコミが今回みたいに酷い試合なのに叩きもしない国って
本当に強くなるためにはそのあたりも含めて変えないと無理かも
256 :2006/06/16(金) 17:52:33 ID:ILHHtYkz
>>253
長嶋を五輪代表監督に推した長船っているよね。一度ぶっ倒れた
人間に、まだ寄生しようとするヤツ。あれが気持ち悪い。
んで、
長船→長嶋
ぶち→じいこ

なべつねは、表舞台からあぽーんしてないか?未だ?
257 :2006/06/16(金) 18:00:25 ID:QdkGIB7g
>>256
してない
まだがっつり野球界に寄生しております
258 :2006/06/16(金) 20:46:14 ID:fXXdu1pw
なべつねしぶといな。
259 :2006/06/16(金) 21:16:41 ID:pqGyGBbF
ナベツネはリアルの世界で長年君臨している。ボケたとはいえリアルを知っている。

ブチ。本当にJリーグ立ち上げに主導的な役割を果たしたのか、
今となっては分からないが、古河ではやり手営業→左遷の
コースをたどっており、マネージャとしてリアルを経験していなi.
また、監督のときはやっぱりテクニシャンぞろいにして酷い成績を残している。

要するに、あれだ。比較の対象にならんよ。
260 :2006/06/16(金) 21:24:30 ID:QdkGIB7g
>>259
まぁ強いて共通点を挙げるなら「どっちも老害」って言うことくらいだな
261_:2006/06/16(金) 21:59:11 ID:3QV0EJ92
アテネ五輪の山本に続いて今回のW杯ドイツ大会も予選突破できずに終って、忌み嫌い続けたあのトルシエ以下の成績で終ったとしたら
川渕はどの面下げて協会に残るつもりか?
企業のトップなら社運を賭けたビッグプロジェクトに2度も失敗したら石もて追われるように退任するのがあたりまえ。
ましてJのクラブに対してはJの日程やカップ戦の不在、キャンプの離脱まで強いて選手を借り出しておきながら毎回子供の小遣い銭みたいな金額しか渡さない。
総決算の直近2大会(アテネ・ドイツ)がこの様で「山本が任期を終えました」「ジーコが任期満了で辞ます」で済まされるのか?

262:2006/06/16(金) 22:14:59 ID:yPL1dpgf
OG戦惨敗後の川淵の、顔 別人だったね!ただの情けないおっさんだったよ
263:2006/06/16(金) 22:45:36 ID:XP3Uo7vQ
ジーコやトルシエみたいな馬鹿監督にやらせるぐらいなら
そこらの高校サッカーの監督連れてきた方がまだましな試合するぞ。
川淵みたいな老害連中に監督選任を任せるからこういう事になるんだよ。
264  :2006/06/16(金) 22:50:18 ID:NLGMM2V2
負けても地獄、勝ってもまた地獄だわ
265 :2006/06/16(金) 22:52:50 ID:FQHIyr5u
中田に期待するのはもうやめよう。
彼はマスコミの使い方がうまく、
俺たちはずっと騙されていたんだ。
中田は日本の宝だと…。
しかし中田の時代はとうに終わっているんだ。
チームが日に日に悪くなるのは
中田というガンが進行中であるからだ。
日本が本当に強くなるのは中田が引退してからだ。
その時、初めて一人一人が考え、
伸び伸びしたサッカーが可能となる。
266 :2006/06/16(金) 22:54:09 ID:5My1x0Tl
【サッカー】ジーコのクロアチア戦必勝プラン …それは「前半30分間パス回せ!」★2
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1150456844/l50
267 :2006/06/16(金) 22:55:00 ID:wEec9bLx
川淵キャプテン、「日本にもカカがいたら」とため息
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1150458135/
268@@:2006/06/16(金) 22:58:41 ID:vzB131NK
この国のサッカーの理想と世界のサッカーの理想には
すさまじいギャップが存在する
269 :2006/06/16(金) 22:59:55 ID:P5DCeaGa
将軍サマご寵愛の俊輔タマが日本のカカなんじゃなかったのかw
270:2006/06/16(金) 23:13:31 ID:qEHDOUbA
>>261
まったくもってその通り。
反論の余地もない完璧な主張だ。
271 :2006/06/16(金) 23:54:03 ID:YsdXwoBX
>>267
松井を落としといて今更そんなこと言ってくれるなよって感じだな
272   :2006/06/16(金) 23:54:58 ID:BKdYBK6q
>>271
松井なんてゴミいても同じだよ
きえろよカス
273 :2006/06/16(金) 23:58:51 ID:wubXIhR9
ジーコ93年時の発言 著書より

「今回残念ながら日本代表は出場を逃したが、これは当然の結果だと私は思っている。
それは全てに選手の起用法に原因がある。
私は他人の戦術に云々言うつもりはない。

しかし選手起用に関しては余りにも素人過ぎる代表であった。

本来代表選手にはその時1番調子の良い人間を使うべきだ。

しかしオフトはアジア大会優勝メンバーをそのまま最終予選まで引っ張ってしまった。

過去の成績と能力、先入観に頼ったと言っていいであろう。

特に福田の召集には疑問が大きく残る。
確かに以前私は福田を日本で唯一世界に通用する選手だといった事がある。
しかし、彼はその言葉を過信し、その後から完全に精彩を欠いている。
更に彼の所属するレッズは最下位と低迷しておりチーム状態が悪い事を物語っている。
彼の代表合流は少なからずチームに悪影響を与えたのではないであろうか?
また首位を走りコンディションもベストであった鹿島の黒崎、長谷川を
起用しないという所にも問題がある・・・・・(以下略)」


オフトをジーコ、福田を玉田、レッズをレイソル、首位を走りを首位を争い、鹿島を川崎・浦和、
黒崎・長谷川を我那覇・トゥーリオ・長谷部に変換したらそっくりそのまま使える文書だよなwww
274:2006/06/17(土) 00:02:29 ID:P9FtAilY
>>273
うん。
275かわぶちCAP:2006/06/17(土) 00:26:26 ID:g4/f3Gy0 BE:115697243-
監督の差が出たよ。
その国のサッカーの良い点を見つけ、持ち味を100%引き出し、
作り上げるヒディンク。(韓国でもそうだった)
対してジーコは、選手個人にまかせた自由なサッカー?
個人の能力が高ければ良いが(ブラジルみたいに)
日本人じゃ無理でしょ、実際。
中田が以前言ってたけど、「1対1で勝つことが大事」みたいな。
そんなの100年位経たなきゃ無理。
ある意味中田もジーコと共犯。
個々の能力で劣る(体格も技術も)日本人が強国に互角に
立ち向かえるとしたら。
やはり「組織で守り」「組織で攻撃する」しかない。
というかそれが日本人の気質に一番向いてる。
それを理解して日本のサッカーを指導したのが
オフトであり、トルシェだった。
ジーコがA級戦犯。そして同罪は・・・。
日本代表がワールドカップに出れなくても、或いは出れたとして惨敗しても
監督がジーコであれば選んだ自分に批判は来ないだろうと、
せこい考えでジーコを監督に据えた「カワブチ」!てめえだ!!!


276 :2006/06/17(土) 01:21:17 ID:E8axzpQz
http://www.zakzak.co.jp/2006worldcup/news/2006061505.html
>ジーコ監督は、この日の練習で、オーストラリア戦のように、
>チャンスでもシュートを打たないFW柳沢へ、「きちんとけりこめ」と、激怒。
>こんな光景は、4年間のジーコジャパンで一度もなかったことだろう。

ジーコ・・・・orz
お前ホント4年間何やってたんだよ。
今更すぎるだろ。

排他的で、ジーコファミリーとかくだらないものを作って、
厳しさのカケラもない、仲良し学級作った結果がこれか。
ホント死んでください。
277 :2006/06/17(土) 01:38:15 ID:Hgzf+7fX
きちんとけりこむひとをえらんでください(><)
278 :2006/06/17(土) 01:40:43 ID:Aj8A5XMZ
ヘナギにそんなこと言ったって無理だよな
人格変えろって言ってるようなもんだ
279 :2006/06/17(土) 01:50:34 ID:kpcI6ODo
【サッカー】川淵キャプテン、「日本にもカカがいたら」とため息
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1150458135/669

669 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2006/06/16(金) 23:27:29 ID:EHJH5FY60
協会の反川淵派が(ちょっと先走って)4月からオシムにオファー出してる。
オシムは正式なオファーじゃないしW杯が終わっていないから返事は現時点で保留。
オシムは協会の総意で就任以来があれば受諾する可能性は半々らしい。
川淵はこのちょっとしたクーデターを知り
5月末に時期監督の条件にわざわざ「若い人」「ジーコイズムを引き継ぐ人」
という発言をした。
これに対し反川淵派は6/5にオシムのW杯に向けての記者会見をセッティング。
オシムの、ジーコの選手起用に対する遠回しな批判が各スポーツメディアに
掲載された。
これに川淵また激怒している。
川淵自身は以前はオシムも有力な候補の一人として考えていたが、この出来事で
オシムはなくなりつつある。
現状こんな感じで推移している。
スカパーで土田が「明日からでもいいからジーコをクビにしてオシムに
采配させろ、ってプレス席の皆が言ってました」と発言した裏には
こういう事実がある。
280  :2006/06/17(土) 01:53:25 ID:LdlF4oR9
FRIDAYは既出か?
雑誌にもでかでかと「無能の神」って出てたけど

http://www.bitway.ne.jp/kodansha/friday/scoopengine/index.html

【無能の神】ジーコの「大罪」《協会は新監督選びで迷走!》

【新聞・テレビが報じないW杯の真実(1)】
カネ、身びいき、若手育成もできず

W杯の記念すべき初戦オーストラリア戦、日本は大惨敗を喫した。
得点力不足、守備崩壊、さまざまな課題が浮き彫りになったが、
最大の原因は監督ジーコの「無能」にあった――。
281     :2006/06/17(土) 01:59:42 ID:pq8V+IgN
>>280
もっと詳しく分からないかな?
282:2006/06/17(土) 02:01:38 ID:TxB6ZtaD
FRIDAYか…買ってやるか
よく書いたという気持ちを込めて
283 :2006/06/17(土) 02:07:03 ID:lfoR920O
FRIDAY(講談社)、文春(文芸春秋)などの独立系出版社は
系列化された大手新聞社、TVのようにしがらみがないから
大会中でも川渕はじめ協会の金権体制まで割とコアなところ
まで抉って叩くと思う

しかし今回のケースはグループリーグ敗退が決定的になった時点で大手メディアも叩かざるを得なくなるかも

トリノのメダル獲得予想が外れたのとはワケが違うから

しかし大手各メディアの最近の日本贔屓な大本営発表は
酷過ぎるな
284 :2006/06/17(土) 04:31:17 ID:8RDyAjdD
戦犯リスト

久保 オマーン戦で余計な事をしてくれた
藤田 シンガポール戦で余計な事をしてくれた
中澤 アジアカップで余計な事をしてくれた
川口 同上
猿民 くたばれGF
285追加:2006/06/17(土) 04:32:46 ID:8RDyAjdD
大黒 北チョン戦で余計な事をしてくれた
286 :2006/06/17(土) 07:24:11 ID:/omJ7zHO

 元ドイツ代表DFで浦和を指揮するギド・ブッフバルト監督(45)が、16日付の
ドイツ全国紙「ビルト」で、オーストラリア戦でのジーコ監督のさい配を批判した。
同紙は「間違った戦術。ブッフバルトがジーコを攻撃した」との見出しで記事を掲載した。

 紙面上でブッフバルト監督が批判した点は2つ。1つ目は追加点を奪えなかったことで
「ジーコは先制点を取った後、それを守ることだけに専念した」。
また、代表23選手以外のバックアップメンバーを想定していなかったことも非難し、
「ジーコは23人以外を準備させていなかった。田中(誠)がけがをしてハワイ旅行から
茂庭を呼び寄せたが、彼は明らかにオーストラリア戦に集中できていなかった」とした。

 ブッフバルト監督はこの日、スポーツ報知の取材に対し日本の初戦敗退に
大きな落胆を示し、「日本はオーストラリアと10試合戦ったとしたら、7試合は勝つだろう。
あの負けはいらなかった」と話した。試合は会場で観戦し、日本に声援を送っていたという。
90年イタリアW杯優勝メンバーである同監督は日本をこよなく愛し、今後の2戦も懸命に応援する予定だ。

ブッフバルト監督、ジーコ批判…ドイツ紙に「豪州戦間違った戦術」
http://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/japan/news/20060617-OHT1T00027.htm


(省略)
 さらにトルシエ氏は日本の次期監督についても私見を披露した。「監督には2つのタイプがある。
まず監督自身が考えるシステムや戦術に選手を当てはめるタイプ。まだ経験の浅い日本にとっては、
先頭に立って選手に教え込む、そのような監督が合っているのではないか」と話し、チェルシーの
モウリーニョ、ユベントスのカペッロ監督らの名前を挙げて“推薦”。ジーコ監督については
「もうひとつのタイプ。選手の自主性や創造力を重んじる監督としては一流だと思うが…」と語った。

トルシエ氏「システムや戦術に選手を当てはめる監督の方が日本に合っている」とジーコを批判
http://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/japan/news/20060617-OHT1T00023.htm
287ぬるぽんパパ ◆F2UAhW9TsU :2006/06/17(土) 07:24:56 ID:kfdNO8KR
小倉さん(FIFA理事)が、
「W杯で、我がチーム(日本)が頑張ってくれないと、
 南アフリカでのアジア枠が減らされるかも知れない」
って、大会前に言っていたが、どうやらそれが現実のものとなりそう……
288:2006/06/17(土) 07:35:22 ID:v9eSUDRc
川淵がチェアマンから会長になった時点で危機感を抱くべきだった
独裁者の資質をもった彼がトップに立ったらどうなるか
289 :2006/06/17(土) 10:04:29 ID:PNPUMj84
>>283
文春はNUMBERがあるから期待しない方がいいな
290 :2006/06/17(土) 10:07:39 ID:h5e9WZKt
もう一度これを観て落ち着くんだ

http://www.youtube.com/watch?v=ARpEnjZIWko&search=zico
291 :2006/06/17(土) 10:35:21 ID:PNPUMj84
>>290
選手と監督業は全く別物
だからドゥンガはコーチ業はしないと固辞した
292 :2006/06/17(土) 10:45:07 ID:H43R5VXt
>>291
ところがドイツは代表監督については現役時代の実績がないとだめっぽい。
そのかわりにアシスタントにしっかりした人つけるんだけど。
過去20年間でリベック以外は全員が現役時代W杯優勝経験者。
そうしないとサポが騒ぐのかね?
293 :2006/06/17(土) 10:50:15 ID:Hgzf+7fX
>>292
ほほう。そうなんだ。
すると浦和レッズのやり方は生粋のドイツ式なんだな。
294 :2006/06/17(土) 11:35:03 ID:DfZ2ZYaL
監督としての能力があるなら、超有名選手だろうが、そこら辺の飲んだくれの親父だろうが
いいんだよ。ようは問題はジーコに監督としての能力がないってこと。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 12:10:48 ID:6+xfVJFm
犬スレ別館より

186:オルデネビッツ◆Tc5UFQsDe. :2006/06/17(土) 11:02:54 ID:+t+FGrLG0 [sage]
こんにちは、ジェフスレ。
ご無沙汰してます。
オシムさんを次の日本代表監督に、という声があちこちから挙がっていますね。
最近サッカー協会から打診があったらしいという話がありますが、
私が知っている限り本当です。

しかもそのオファー、オシムさんは断っていません。
断ったのは協会の方です。
オシムさんは、監督を引き受けるための条件を提示しそうですが
(もちろん金銭ではなく体制について)協会側が受け入れられないと断念したのです。
その話を聞いたとき、サッカー協会は日本サッカーの未来のために
本気で改革するつもりはないのだと感じました。
とても残念なことです。

もっともオシムさんは、代表チームよりジェフというチームで
世界を相手に戦いたいと本気で考えているようで、
アジア進出を足がかりにし、世界クラブ選手権にチャレンジできるまで
まだまだジェフを率いるつもりみたいですよ。
A3、皆で応援しましょう。


ちなみにオルデネたん情報の精度はほぼ100%だから。


協会&川淵氏ね
296  :2006/06/17(土) 12:16:18 ID:wfDM/dkd
クロアチアはイチローを警戒してるらしいぞ。
誰かシアトルからイチローを呼んでこい
297 :2006/06/17(土) 12:21:53 ID:H43R5VXt
ホントにバレーボールと同じような末路をたどるかもね。
オタは海外と地元Jチームにしか興味なく、
代表がらみのときにジャニを使ってニワカ動員。
そして、代表は国際舞台からどんどん遠ざかり、
マスコミの肝いりで昔のキリンカップや中東や東南アジアでやってるような
金とお情けで他国代表の2軍を寄せ集め「ジャパンなんたらカップ」とかいうのを
年に1回開催して「日本頑張った!健闘した!」と
マスコミがほえる。
298 :2006/06/17(土) 12:23:03 ID:B8DuCotH
669 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2006/06/16(金) 23:27:29 ID:EHJH5FY60
協会の反川淵派が(ちょっと先走って)4月からオシムにオファー出してる。
オシムは正式なオファーじゃないしW杯が終わっていないから返事は現時点で保留。
オシムは協会の総意で就任以来があれば受諾する可能性は半々らしい。
川淵はこのちょっとしたクーデターを知り
5月末に時期監督の条件にわざわざ「若い人」「ジーコイズムを引き継ぐ人」
という発言をした。
これに対し反川淵派は6/5にオシムのW杯に向けての記者会見をセッティング。
オシムの、ジーコの選手起用に対する遠回しな批判が各スポーツメディアに
掲載された。
これに川淵また激怒している。
川淵自身は以前はオシムも有力な候補の一人として考えていたが、この出来事で
オシムはなくなりつつある。
現状こんな感じで推移している。
スカパーで土田が「明日からでもいいからジーコをクビにしてオシムに
采配させろ、ってプレス席の皆が言ってました」と発言した裏には
こういう事実がある。


これ、全部、辻褄あってるな。
このままの流れやんww
川淵をだれが打ち殺せ!!!!!!
299_:2006/06/17(土) 12:33:11 ID:ZhqzrZct
もうこれまでに皆さんから言い尽くされたことばかりだと思うが、自分なりにもう一度整理したい。
能力以前にジーコに監督としての実績がない時点で候補の対象にすべきではなかった。
代表監督とは相応の現場経験と実績を踏まえるべきで、出来ればW杯本大会の指揮経験さえ望まれた。
それをクラブも含めて何の采配の裏づけもない人間をいきなり国のA代表の監督にする協会など海外でも聞いたことがない。
これがベンゲルやヒディングであったとしても予選未勝利で敗退という結果に終った場合でもやはり監督を任命した協会の責任は基本的には免れない。
しかし今回のジーコの場合は結果に対する責任論に加えてそれ以前の選定の責任論が浮上するから始末が悪い。
敢えてそれにもう1つ加えるとするなら日本サッカーのプロ化、Jリーグ創設とその発展に寄与したジーコを(本人が望んだこととはいえ)
リスクの大きい代表監督に据えて失敗した時のリスクの大きさを充分考えるべきだった。
彼のような人はあくまでも日本サッカー界の貢献者の偶像として傷をつけずに残しておくべきだったし、報いたいならもっとマシなやり方はいくらでも他にあったはず。
彼を日本中のサッカーファンの罵倒と憎悪の対象にしてしまったのはジーコ本人のためだけでなく、彼の現役時代のプレイを愛してその後の日本との関りを喜んでいたサッカーファンにとって実に悲しいことだと思う。


300 :2006/06/17(土) 12:35:33 ID:XoQFnAUJ
>>298
殺人教唆の現場、初めて見たw
301 :2006/06/17(土) 12:38:39 ID:QT9H+yDD
いやいいかげん代表サポもストレスたまりまくってるからw
逮捕なんかされたらそいつはここぞとばかり警察相手に言いたい放題ぶちまけるだろうなw
302   :2006/06/17(土) 12:42:35 ID:jCA00g7A
>>299
たしかにあの采配もわけわからんかったが、
それ以前の人選にもかなりの問題があったと思うね。
監督にジーコという人選も?だし、ジーコが選ぶ代表メンバーにも?な人が多かった。
303 :2006/06/17(土) 12:44:09 ID:QNJZN7/b
>>295
オルデネが書いてるってことは本当なんだろうな
終わってるな、協会
304川淵が悪い:2006/06/17(土) 12:47:58 ID:yWVj6HO+
つまり川淵の初歩的判断ミスが主因である。
結果論などでは決してない。
305 :2006/06/17(土) 12:50:52 ID:Krzaxvv/
川淵いい加減にしろよ
306:2006/06/17(土) 12:51:39 ID:LTJ+8YD3
>>302
同感です。
今のジーコへの感情論(?)の落としどころを間違えると、かなり中長期に渡って
日本サッカーの損失は大きくなるかも知れない。
307 :2006/06/17(土) 12:51:54 ID:B8DuCotH
>>298
通報でも何でもしてみろや。
警察の事情聴取とかでもジーコ采配と川淵の悪口言い放題行ってやるぜ!
308306:2006/06/17(土) 12:54:04 ID:LTJ+8YD3
間違えました。
>>209さんへのレスです。
309 :2006/06/17(土) 12:54:53 ID:lF3r57m6
川淵をやめさせるにはどうしたらいいのだろうか?

で、万が一、やめた時の次期協会会長は誰が適任なのか?
310   :2006/06/17(土) 12:57:00 ID:jCA00g7A
>>309
岡田武史
311ぬるぽんパパ ◆F2UAhW9TsU :2006/06/17(土) 13:00:03 ID:kfdNO8KR
W杯が終わった直後に、Jリーグのオールスター戦が鹿島で開催されるが、
そのときに各チームサポーターの総意で
「川淵会長は辞めろ」という横断幕掲げたら効果あるかも。
312 :2006/06/17(土) 13:01:49 ID:k54BX7qM
>>309
中西。
あいつぐらいだろ、地上波で「日本の勝てる可能性は30%」とか言ってるの。
313U-名無しさん:2006/06/17(土) 13:10:25 ID:z2yNPY/3
>>311
解任デモをやるものもどうかな?
314 :2006/06/17(土) 13:15:32 ID:CmKYRcH5
どういう形であれ川淵死んでくれって思ってる人はすごく多い
315  :2006/06/17(土) 13:16:34 ID:wfDM/dkd
>>312
中西を評価しちゃう時点であんたおわってるよ・・・・
316 :2006/06/17(土) 13:16:56 ID:ZzQBIRD3
次、出れないかもな・・・マジで。
317_:2006/06/17(土) 14:09:16 ID:ZhqzrZct
川渕の次の協会の会長は敢えてサッカー界の人間がやる必要はないと思う。
個人的には目障りだが、韓国のチョン・モンジュンみたいな少々ダークサイドに通じた政治力のある人間が務めるべきだと思う。
FIFA自体が伏魔殿みたいな場所だからね。
難があるとすれば、そういうタイプは日本では昔の堤や中内みたいに1つ間違うとスキャンダルや失脚の可能性があるから諸刃の剣だけど。
ただこれからのサッカー協会の会長は脳みそが筋肉馬鹿な奴や脳軟化みたいな奴は絶対に止めてほしい。
318 :2006/06/17(土) 14:16:29 ID:TROcE4ml
サッカー好きで、良質の経営者か?
日本だと誰だろう。

ってか、JFAってサッカー関係者以外の人間が入れるのか?
そんなに開かれた組織じゃないだろ、あれは。
319 :2006/06/17(土) 14:31:24 ID:lF3r57m6
>>317

そうだな。
昔、そうだなあ仏W杯の予選の頃、長沼がヘロってた頃
堤義明に会長やってもらいたいと思ってた。
320  :2006/06/17(土) 14:42:15 ID:sJ5QilgJ
03年のコンフェデだっけ?
サポが川渕に「独裁者辞めろ」って言ったら、川渕が「何を〜っ!」ってキレたやつ
321 :2006/06/17(土) 14:49:21 ID:d7SrQJDU
■川淵が日本代表を独裁者のように好き勝手できるのは仕方のない事だ
http://soccerunderground.com/blog/archives/000543.html

JFA会長川淵三郎を退任に追い込むには
評議員会の3分の2の賛成が必要なんだけど、評議員会のメンバーってのは
基本的に各都道府県のサッカー協会の会長か副会長なんだよね。
これを知った時には、この計画あきらめましたYO
リストを見た人が、いくら熱心に各々の都道府県の委員に陳情しても、
そんな名誉職みたいな位置にいる連中が、
日本代表の未来を慮って、リスクを伴う行動をしてくれるとは、とても思えないもん。
JFAっていうのは、こういう機関なんだよね。
322cccc:2006/06/17(土) 14:58:16 ID:VxnVKFj5
選手に自由を与えた結果
お互いでお互いをかばって体力を無駄に消耗して
つぶれていってる
323 :2006/06/17(土) 15:04:47 ID:PcbT2n/W
言い訳も自由に言い合ってるねw
324:2006/06/17(土) 15:05:36 ID:pBgzns3J
川渕本当に早稲田出てんの?
あとサッカー経験あるの?
方針やら考え方やら発想が、中学生並なんだけど。
今更だけど、なんでジーコを・・・。
ファルカンだっけ?昔すぐに首にしたよね?
ちょっとサッカー知らな過ぎ。
川渕にサッカー理論教えてあげる人もいないの?
325 :2006/06/17(土) 15:23:44 ID:GIQZXBC9
ジーコの練習後悔スタメン発表って川淵の指示?
それとも電通→マスゴミ→協会→川淵→ジーコ?
326 :2006/06/17(土) 15:44:28 ID:gyb8iD6p
川淵もなまじマーケティング主導のやり方でJの立ち上げに大成功したから
その成功体験が忘れられなくてそれ以外のやり方ができないんだよね
もう老い先短いから脳味噌硬くなってて考え方を変えるのは無理なんだ
またそのやり方でもまだアジアではなんとか勝てるし

でももう今の代表ではJクラブの強いとこには勝てないと思う
正直W杯にはレッズかガンバ、ジェフでも出しといた方がまだ健闘するんじゃないか
327_:2006/06/17(土) 16:01:13 ID:ZhqzrZct
今度負ければ協会へは史上空前の山のような川渕解任メールや電話が押し寄せるだろう。
それに今度はメディアや評論家も公の場でジーコだけでなく、この4年間の総決算として協会への批判を強めてくるだろう。
一部のサポーターの騒ぎだけならともかく、本大会を敗退すれば怒りの収まらないスポンサー様や
圧倒的視聴率の中で失望させられた世の中の流れも含めて「川渕が責任とれや!」の声は簡単には収まらないはず
W杯が知られていなかったような時代とは動くお金もそれに伴う責任や世間の認識もまるで違う。
川渕は今度こそ言われる前に自ら責任を取るべき。もしそうしないなら退任にも勝るような辱めを奴に与えるべきだろう。

328 :2006/06/17(土) 16:04:49 ID:gyb8iD6p
FIFAとしてもこれで日本が弱体化して
東アジア市場がしぼんだりされちゃ困るから
メチャメチャ圧力かけてくるだろうね
329:2006/06/17(土) 16:15:30 ID:na0HTzpO
しかしそれでもナーナーになんとなく次の四年間が過ぎるのであったw
330 :2006/06/17(土) 16:18:10 ID:PqsUFR7e
電通やマスゴミや協会は日本弱体化の為の工作員です。
川淵は寄り目だし成りすまし鮮人かも知れんです。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 16:18:13 ID:ogELsvRh
キャプテンには辞めて貰うとして、後釜は誰?
332:2006/06/17(土) 16:18:42 ID:GHoApikJ
監督選びがどう言い訳してもおかしいし、オマーン、シンガポール、バーレーン
、北朝鮮、イラン等弱すぎる相手にガチで苦戦し僅差の勝負してる段階で切るべ
きだった。

川淵は「鹿島の一年目の1stステージ優勝はジーコの功績」みたいなこと言って
るけど監督じゃねーし、仮に監督だとしてもクラブで一、二回良かったぐらいで
代表監督に決めては駄目なんだけどね。

元々いい選手が集まってる強いチームで普通に勝っても駄目だし、世界大会での
経験と実績がないと駄目だし。日本をよく知っている、とかいう条件は要らないし。
333 :2006/06/17(土) 16:20:14 ID:nUU5y2Wy
>>326
ソレダ…
334 :2006/06/17(土) 16:20:45 ID:QpLN1+UR
>>324
サッカーは高校ではじめて
早稲田は浪人して入ってる>ブチ
335 :2006/06/17(土) 16:24:33 ID:k8bqFGA3
>>332
いやそもそもあの当時のJなんて今と比べても相当レベル低いし
あの頃ならジーコ戦法でどうにかできても不思議はない

日本を知ってると言っても選手を知ってるってだけなんだよね、ジーコの場合
日本人の欠点や不足を把握した上でそれをどう補うかって手腕がないと
オシムやシャムスカはそういうところをちゃんとやってるから名前が挙がるわけで
336-:2006/06/17(土) 16:25:51 ID:QCG1fy39
普通に考えたら次は釜本なんじゃないかな・・・
337 :2006/06/17(土) 16:27:39 ID:QpLN1+UR
>>336
うわ・・・
それはそうと、川淵の背後は強大なスポンサーやマスコミ媒体、それと大物政治化の影があるからなあ。
釜本も議員時代はその大物政治家に世話になってたし。
川淵が院政行ったとしてもやりたい放題になる確率高いよ。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 16:29:19 ID:ogELsvRh
サッカー協会も不正発覚して、役員総辞職とかにならね〜かな
339 :2006/06/17(土) 16:32:46 ID:QpLN1+UR
>>338
昔夕刊フジで一回だけ報じていたけど個人事務所の金銭疑惑はどうなったんだ?
プール金って話だが。
340:2006/06/17(土) 16:40:32 ID:pBgzns3J
やっぱ川渕はサッカーを知らないね。
キャプテン翼が愛読書なんじゃね?
341 :2006/06/17(土) 16:47:39 ID:VVrPDKnr
川淵は鮮人じゃないよ。
若い時の写真見たけと、あの顔は朝鮮には出ない顔。
ただ左翼思想的なものは持ってるのかもしれないな。
342 :2006/06/17(土) 16:53:43 ID:k8bqFGA3
川淵は利益誘導はうまくても交渉力ないからな
ACLや東アジア選手権も日本に有利にできないし
世界クラブ選手権にJ王者をねじ込むのも失敗するし
五輪オーバーエイジの件でも否決される方に票を入れるし
代表選抜でJクラブと交渉するのすらスムーズにできない

ジーコを無策のままここまで引っ張るのも
結局は対策を思いつかない無能のなせる業か
343 :2006/06/17(土) 16:56:46 ID:N7xnyozd
http://sports.nifty.com/saposta/cs/masujima/details/060617004420/1.htm
川淵三郎キャプテンが滞在先のデュッセルドルフから視察に訪れ、ピッチでジーコ、中田英寿と
それぞれ短く雑談した。キャプテンは、「今、何をガタガタ言っても意味がない。自信を持って勝ち
に行くだけだ。ここで勝たなければ、男の子じゃない」と、選手を叱咤した。
344 :2006/06/17(土) 17:04:44 ID:eWndIM8e
男の子じゃない




なにこれwwwwwwwwwwwww
345 :2006/06/17(土) 17:07:29 ID:QpLN1+UR
キモッ・・・
346  :2006/06/17(土) 17:12:20 ID:DTS9jo+u
>>324
早稲田は学力がないと入れないが、
在学中に脳がどんどん劣化していく
恐ろしい大学です。
347 :2006/06/17(土) 17:14:40 ID:k8bqFGA3
スーパーフリー大学だからな

だから「自由」なのかw
348 :2006/06/17(土) 17:16:14 ID:IEFkJXFU
カピタンも敗退したら責任をとって腹切らなきゃ男の子じゃないお
349ぬるぽんパパ ◆F2UAhW9TsU :2006/06/17(土) 17:18:33 ID:kfdNO8KR
今日の東スポより。
ジーコ監督
「明日(クロアチア戦)は、引いて守って、カウンター狙いで戦う。
 全員守備で、陣形をガチガチに固めて相手がイライラして
 集中力が途切れたところでスキをついてゴールを狙うんだ」

これに中田英寿が首をかしげて、
「本当にこれでやるんですか?」
って何度も聞いたと出ている。
350_:2006/06/17(土) 17:19:07 ID:iiEZxR8T
自分の独断で素人を代表監督に据えて、結果が最悪なのだから
川渕は責任を取って辞任するのは当然。
351 :2006/06/17(土) 17:20:32 ID:k8bqFGA3
>引いて守って、カウンター狙い

それでオージー戦に結局負けたのに…
とことん学習しないな
そりゃ中田も首をかしげる罠
352.:2006/06/17(土) 17:23:37 ID:CB+k5V7A
ついにジーコ、ご乱心か・・・・
中田に同情しちゃうよ・・・・
選手もあきれてるんだろうな、監督には。
353 :2006/06/17(土) 17:27:31 ID:Y8Mzyuuh
>>349
こりゃもう駄目だなw

引いて守って3失点したのもう忘れてるw
354:2006/06/17(土) 17:27:35 ID:MhLETWId
>>349
マジ?

ホントなら病院行った方がいいだろ。いやマジで。
でも3連敗して川淵辞めてくれるんなら、いいけどな
355  :2006/06/17(土) 17:30:22 ID:sJ5QilgJ
>>349
なにもかも思いつき。
356:2006/06/17(土) 17:30:34 ID:lbegMGHB
>>350
長沼はフランスW杯の責任を取り、辞めた

潔いトップの責任の取り方だった。


357 :2006/06/17(土) 17:36:25 ID:xsknVTjM
っていうか、ひいたら負け。
体格では勝負できない。

4年前、日本最強のDFだった松田の頭二個分上からヘディング打たれて思い知った。
一週間前、中澤ですら何度もヘディングで負けていたので確信した。

日本は、海外の強豪と戦うためにはリスクをおってもラインをあげなきゃ無理。
将来的には、良いDFがでてくるかもしれないが、
現時点では無理。
358 :2006/06/17(土) 17:37:22 ID:5pGClzxa
ジーコのIQは猿並だね。だからこそ天才なのかもしれんが。
359_:2006/06/17(土) 17:38:34 ID:iiEZxR8T
未だにチーム内の意思統一が必要、、、とか、
負けると、4バックって言い出すとか、、、

もうね、アホかバカかと、、、チーム組んで4年もやってんだぞ!、4年も!

結局、自由だの選手の意思を尊重するだの言ってるだけで、マトモにチームを組み立てられない、
素人監督そのものなのは、バレバレ。

ど素人を独断で監督にして、4年間を完全に無駄な時間にしてしまった、川渕は辞任して当然だ。
360 :2006/06/17(土) 17:40:20 ID:5pGClzxa
暑さ対策の必要性も4年で初めて気づきましたw
しかも本番で負けてからwww
361 :2006/06/17(土) 17:40:43 ID:QpLN1+UR
てか、ジーコって試合のデータなどのノート執ってるのかなあ
いくらなんでも今後の参考になるからやると思うんだけど。

どうせビデオ沢山のサッカー映像を見て頭に叩き込んでるとか嘘ぶいてたし
アドリブだろう。
362 :2006/06/17(土) 17:50:40 ID:DO+j1aYU
これは、東スポのと同じ事件なのかな?
・ジーコがヒデがピッチで大激論
http://daily.jp/soccer/2006/06/17/0000052889.shtml
363 :2006/06/17(土) 18:07:17 ID:MUJFyjFx
ttp://wc2006.yahoo.co.jp/hl?c=event&a=20060617-00000026-sph-spo
放置です。
テレビのニュースで、公開練習を取材しに来ていたクロアチアの記者が、
直前のシステム変更は自殺行為だ、って言ってたな。
他のクロアチア人か、クラニチャル監督は、「8年前と同様1-0で勝つ!」
と言ってたが、もっと点差がつきそう、
364 :2006/06/17(土) 18:08:02 ID:SfQgdqC4
>明日(クロアチア戦)は、引いて守って、カウンター狙いで戦う。
>全員守備で、陣形をガチガチに固めて相手がイライラして
>集中力が途切れたところでスキをついてゴールを狙うんだ


( ´,_ゝ`) プ なんだこれ
365 :2006/06/17(土) 18:11:32 ID:k8bqFGA3
守りのプランがないチームが引いたところで簡単に崩されると思うが

どうせまた両サイドを突かれていいように弄ばれるのが落ちだ
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 18:13:27 ID:6+xfVJFm
>>362
やっぱりヒデメールの「日本代表の最大の欠点」ってジーコの事だったのか・・・・・・・・・・
367 :2006/06/17(土) 18:53:44 ID:s0uADEi6
ストーカーみたく本山に執着して
親善試合で呼んで遊んでたからダメないいだよ。
368 :2006/06/17(土) 19:04:15 ID:AG4xuZBE
TOTOの不買運動すりゃー少しは響くんじゃね?
369 :2006/06/17(土) 19:05:04 ID:k8bqFGA3
TOTOなんか今もう既に不買運動みたいなもんだから意味ないだろw
370  :2006/06/17(土) 19:08:14 ID:wfDM/dkd
>>356
そのあと院政。
なぜか岡野が評判いいが、長沼の傀儡
371@@:2006/06/17(土) 19:19:09 ID:ungvHyQd
組織がないのにどうしてカウンターが成立するんだ
そういうサッカーを当初から目指して、構築して訳じゃないんだよ
凡愚と任命者は

ただ攻め込まれて、そのあとの速攻で点を取っていただけだろうが
システムはどちらで逝っても同じ、むしろ4−4−2のほうがいい
4バックはブラジル人のバカの一つ覚えの刷り込みで
両サイドの攻め上がりばかり強調されるが置く選手
しだいでは極めて強固な最終ラインになる
どうせ組織皆無なのだから初めから四人張り付かせて
抑えとけという事

そしてリスク覚悟で猛攻を仕掛けるしかない
それでダメなら、このチームはここまでのチームだったということだ
四年間を無駄に費やして国民を失意と怒りの報いを受ける結果があるだけだ


372 :2006/06/17(土) 19:21:35 ID:HZpnps5p

愛国心問題の本質を完全に勘違いしている方が、ウヨサヨ問わず本当によく見受けられるので、
これ読んでよく考えてください。ヨロ
===============
「愛国心」

上から押しつけるもんじゃないだろ?
中身を「権力への忠誠」にすり替えるな。

@自然な母国愛や郷土愛、自国選手への応援といった意味での「愛国心」と、
A権力者側から声高に叫ばれる、まやかしの「愛国心」と。
皆さんこの2つはきっちりと区別しましょう。不逞の輩どもは意図的にない混ぜにしてきますよ。

権力者側から「愛国心」という言葉が、声高に叫ばれるとき、
そのすり替えられた本当の中身=「権力・権力者への忠誠」に、本当に注意しましょう。

*国旗国歌の問題も全くパラレルに考えられます。
オリンピックやW杯で自国の国旗を振るのと、権力側から声高に日の丸などを強制してくるのと。
================

**愛国心問題は結局これが全てですので、以上よく考えて意識してみてください。
373 :2006/06/17(土) 19:28:54 ID:yP4VJKpt
ここらで川淵が身を引かなきゃ未来は暗いかな。
デモとかやらねーの?
374  :2006/06/17(土) 19:31:26 ID:G6qps5lS
川淵「最後は男の子なんだから、選手たちはやってくれるはずだ」
http://www.zakzak.co.jp/2006worldcup/news/2006061701.html
375  :2006/06/17(土) 19:32:43 ID:wfDM/dkd
いいなあ、いきなりカウンター狙いかよ。
守備で体力消耗しそうだな。

376    :2006/06/17(土) 19:35:01 ID:5s7p4BV4
宮本とも大激論
ttp://wc2006.yahoo.co.jp/hl?c=event&a=20060617-00000019-maip-spo
宮本選手は、練習の合間に何度もジーコ監督に一人歩み寄って話し合った。
「攻める姿勢は示さないといけないが、先制点は奪われたくない」と主張。
ピッチ上での長い話し合いでは
監督が両手を広げて「どうしてだ」と言わんばかりの表情を浮かべた。
377*:2006/06/17(土) 19:38:59 ID:sAaa2iuF
つーか、プロできて10年ちょい、W杯も自国開催以外では一勝もしてないのに暗黒時代はねぇだろw
それこそW杯ナメすぎだ。
昔に比べてレベルが上がってることは確かだよ。
378 :2006/06/17(土) 19:39:27 ID:T9tUh34x
田中の離脱から嫌な感じだが
バックアップの整備をやらん監督だったなあ
宮本・モニワとも1枚カードでブラジル戦でれないんだろ・・・
DFいなくなるぞw
何やってんだかwww
379_:2006/06/17(土) 19:45:59 ID:ZhqzrZct
カウンターって一番初歩的な戦術だと馬鹿にされてるみたいだけど、要する運動量はもちろん、1人1人の頑張りが求められる究極の「根性サッカー」だよ。
はっきり言って本物のカウンターをジーコも中田も舐めてる。
今の日本代表の選手にカウンター成功させるような献身性に満ちた選手が何人いるのか?
380:2006/06/17(土) 19:47:07 ID:J+9DOKkR
予備登録は必要だったのだ。
練習の補助をして、故障した選手がいれば練習に入り
あるいは2010に向けて経験させる意味でも

茂庭(当時)、松井、阿部、佐藤寿、三浦知
あたりを帯同させるべきだった。
381 :2006/06/17(土) 19:47:10 ID:f/q5/N8J
>相手がイライラして集中力が途切れたところでスキをついて

ここらへんにかなり都合のいい妄想入ってる

漫画の世界
382  :2006/06/17(土) 19:48:45 ID:wfDM/dkd
>>379
中田は本当はカウンターサッカーの申し子だよ。
愚かなことにそうじゃないクラブに行きすぎ。
本人が自分の資質をわかってなさすぎ。
383(゚Д゚)ポカーン:2006/06/17(土) 19:50:44 ID:6RjEFrQY
>377
他の国は、もっともっとレベルアップしてる。
384.:2006/06/17(土) 20:09:51 ID:sAaa2iuF
>>383
昔はアジアでも勝ち抜けなかったわけだが
385 :2006/06/17(土) 20:20:39 ID:Y8Mzyuuh
カウンター狙うのは良いが禿もヘナギもシュート打つまでが遅いから長い距離走っても全部無駄になる。
386 :2006/06/17(土) 20:52:51 ID:8veFjfVe
日本のサッカーは引いて守りきれるほど進化してないだろうが!

引いたら負ける、攻めたら気持ちで勝てるってのは、それぞれ岡田とトルシエが
過去に示しただろうがああああああああああアホじーこおおおおおおおおおおおおqwせdrftgyふじこlp;@:「
387 :2006/06/17(土) 21:09:29 ID:PNPUMj84
>>342
交渉は元キャリア官僚の天下りの仕事では
イランの油田開発で足下見られたアホ
388 :2006/06/17(土) 21:16:21 ID:6hYX8V+w
>>387
平田の講演会を生で聞いたんだが、糞だったぞ。
聴講していた地元のサッカー関係者もうんざりしていた。
389:2006/06/17(土) 21:17:56 ID:WLUQzEI7
ジーコファミリー+スカウティンングのブラジル人2人に払った金無駄だったな。
390 :2006/06/17(土) 21:37:09 ID:OXJvWO6X
メディアに圧力をかけて、代表や協会批判をさせない体制を改善しなくちゃだめだな
今後、アホなジーコ信者のような奴らがわいてこないためにも
391 :2006/06/17(土) 21:43:40 ID:6XSZIcpx


       _____       _____ 
    /        \  /       \ 
   /      − 、−、 ヽ/_______  ヽ   
  /     -| /・|・ヽ|- |ノ−、 , ─ \  |  |
  |   /_ `− ●-′ /⌒)|    |_|___/
.  |   |  _ ̄   | 二 | ⊂ノ | └  |  6 |  
  |  |     ̄  | ─ |_/-c`─) )  - ′  
  ヽ  |   ̄ ̄  |_) |  |‘┬─(、( /
   ヽ |   /(⌒|\  |  |`-`─- ´ノ^\
    ┝━/  /|~| |━l ヽ__|ヽ./\/ l  |
.    |     / | | |  |/ |       |  |
「何でイチローなのさ。僕たち黄金世代なのに…」
「・・・・・・・」
392 :2006/06/17(土) 21:48:14 ID:gvU0pjcQ
信者は手の付けようがないからどうでもいい。
ジーコによってなんらかの利益を得る奴らだから
そういえばジー信はドラえもんAA好きだったなあ
393U-名無しさん:2006/06/17(土) 21:56:09 ID:aueeYxVS
>>373
スレたった。

551 :あ :2006/06/17(土) 21:04:47 ID:MhLETWId
スレタッテた

http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/wc/1150477619/l50

【川淵キャプテソ解任デモ参加者募集】

1 :   :06/06/17 02:06 ID:GWQhoCp6
独裁者解任させて普通の監督を招集してもらいましょう

日時: 6/25(日) 13:00〜
集合場所: スレで話合って決めましょう 
394 :2006/06/17(土) 23:30:42 ID:+nVsUgbG
395 :2006/06/18(日) 00:30:09 ID:QdRKlE+L
それより誰か
4年前のニュースステーションでの沢木耕太郎のコメント持ってないかな〜
396 :2006/06/18(日) 00:52:10 ID:hqoc8nc9
今更システム変更になんか意味あるの?
もうジーコはクロアチアの回し者にしか思えん。
そのジーコを選んだ川渕も。
397 :2006/06/18(日) 01:05:42 ID:qvj9wY/h
>>396
うちのおかんは「ジーコはブラジルの回し者だろ」「負けるつもりじゃない?」って言ってたな。
いろんなところの回し者に指定されているジーコサンって素敵やん?w
398 :2006/06/18(日) 08:22:05 ID:jDAs3vlj
勝って欲しいような欲しくないような
ヘタに勝利するとジーコとブチの罪が薄められそうな不安がある
でも勝って欲しい
399:2006/06/18(日) 12:33:50 ID:eIMlLCpp
奇跡が起ころうが川淵辞任。

監督選びの失敗でどれほど日本サッカーに損害をあたえたか。
三連敗なら辞任なんていってる時点でおかしいだろ
400 :2006/06/18(日) 12:50:57 ID:1W9qrVE7
めんどくせーからもう今夜も負けろ

そうすりゃ自慰子信者やマスゴミも目が覚めることだろう

−2の得失点差が重くのし掛かる
疲れたw憑かれたw


ガンガレ!クロアチア!ワッショイ!ワッショイ!w
バカタの代表ならクロアチアを応援しないと損だよな!!

スリルあるし、日本サッカーにはさっさと見切りをつけた者が勝ち!

漏れは、オーストラリア戦でマジでオーストラリア応援したら萌えに萌えた!!www
402   :2006/06/18(日) 12:58:33 ID:V09vcSD6
>>399
勝ったら、辞任はありません。
今後もまったり
403 :2006/06/18(日) 13:00:34 ID:iw+ziYxj
負けても辞任はないだろ
誰が川淵を辞めさせられるんだ? 電通か?
404 :2006/06/18(日) 13:03:24 ID:V905T5To
さすがに3敗して代表のブランド力が落ちてくれば黙ってないだろ
やつらは金儲けの対象として日本代表が必要なんだし
405;:2006/06/18(日) 13:03:48 ID:HATVPPVq
2人とも日本サッカー界に多大な貢献したけど過去の人
スケート連盟みたく何時までもTOPが変わらないと腐敗してくだけだろ
406 :2006/06/18(日) 13:05:11 ID:iw+ziYxj
>>404
それでも後任に釜本や小倉をすえるだけの気がするな
知名度で行けば釜本かな
407   :2006/06/18(日) 13:05:36 ID:V09vcSD6
だからこそ

予選敗退でいいのです

もう運だけのつまらんサッカーはたくさん
408 :2006/06/18(日) 13:08:57 ID:WoRHFy+V
てかよくうちら四年も我慢したなあ。

四年前から許せなかった者として、やっとかという思いだ。
409 :2006/06/18(日) 13:09:04 ID:qDvz96km
そもそもアジア枠が広がったから無条件で出れてるだけで

未だかつて一度もW杯の予選でアジア2位以上になった事ねえだろ。
410:2006/06/18(日) 13:09:56 ID:wS0Gs68g
自分は試合になったらめちろん応援するよ。
ジーコ監督で日本代表が弱くなってしまって非常に残念だったけど、弱いながら
も、運頼み、相手のミス頼みでもいいから、とりあえずここは勝ってくれって祈
っていた。
試合展開には駄目で前半からイライラさせられたが。
411 :2006/06/18(日) 13:10:01 ID:iw+ziYxj
>>409
今回は一応1位
412   :2006/06/18(日) 13:11:25 ID:V09vcSD6
>>409
日本が勝ったら、責任の所在がうやむやになるよ
413:2006/06/18(日) 13:12:00 ID:f185kddT
日本サッカーのためにも今日は負けてほしい
下手に健闘するんじゃなくて完璧に
そうすりゃにわか、マスコミも目が覚めるだろ
414 :2006/06/18(日) 13:12:01 ID:qDvz96km
>>411
アジアの枠が増え過ぎてバラけただけで
以前の一体方式だったら1位じゃねえだろ
415 :2006/06/18(日) 13:18:23 ID:V905T5To
アフリカ勢とかの初出場国がいい試合連発してるしアジアとの内容の差はあきらか。
枠が減りオージーも参加してくるんだ。
監督次第だが次は予選突破も難しいな

まあ欧州ではギリシャやデンマークすら予選落ちなんだ。
ちょっと目を覚ますには苦すぎるがいい薬だと思わないとな。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 13:18:49 ID:3Czsr0TI
>>409
今回2位以上じゃん
417KU:2006/06/18(日) 13:59:57 ID:RgSppMmy
>>413
今日出場する選手は死力を尽くすが、それでも惨敗するというのが望ましい。
ジーコの無能ぶり(選手起用や実践での采配に関して)や、彼を監督に選んだ
協会幹部(特に川渕さん)の出鱈目さがが白日の元に曝されればよい。
少なくとも、今後の日本代表の為には良い薬となるであろう。
418   :2006/06/18(日) 14:08:30 ID:V09vcSD6
勝てばキャプテン大喜びだな
419bj:2006/06/18(日) 14:17:32 ID:gFnFVuEY
確かに次の予選は厳しいが監督次第だろう。いい監督がくれば日本はまだまだ十分予選を勝ち抜く力はあると思う。また最終予選になれば盛り上がってくるだろうしね。
420  :2006/06/18(日) 14:20:54 ID:gCDd4g/O
>>410
>ジーコ監督で日本代表が弱くなってしまって非常に残念だったけど、

でも川淵キャプテンは
「ジーコの放任主義で選手が自主的になり
 創造性あふれる自由で楽しいサッカーをするようになった」

421   :2006/06/18(日) 14:22:00 ID:1EQ4ZA43


      日本サッカー衰退の元凶=アホなジーコ信者



422:2006/06/18(日) 14:22:55 ID:ow0nP+gt
クロアチアが勝つよ。日本は弱すぎだからwwwwwwww
423 :2006/06/18(日) 14:26:10 ID:/BUaOm4J
W杯という大舞台で攻めて(攻めようとして)負けるのか
ガチガチに守って勝つのか

その好みによってジーコの評価なんて別れるだろ
424 :2006/06/18(日) 14:27:43 ID:RaAZOrFU
ji-ko信者の税金を2倍にしたほうが良い。
425 :2006/06/18(日) 14:28:54 ID:IrTjidIB
あーあ。

誰か、
★ここだけ4〜5年前に戻って現実逃避するスレ★

みたいなの作ってください・・・・・
426 :2006/06/18(日) 14:45:50 ID:s6DLfIHR
川淵さん今頃日本がGL敗退した場合の事後処理というか、自身の出処進退について当然考えているよな?まさかGL敗退したというのに、現在の地位に居座るつもりじゃないよな?教えて川淵さん!
427 :2006/06/18(日) 15:39:13 ID:YitBhjKw
>>426
自分の選んだ監督がアレだった場合、次の監督を探してくるのが組織のトップとしての
責任の取り方だそうだ
428 :2006/06/18(日) 15:40:34 ID:2vIKccQ9
日本サッカー衰退の元凶
名前だけでど素人監督を代表監督に据えたミーハーサッカー協会会長
その会長と監督をマンセーし続けるマスゴミ
そのマスゴミの報道を鵜呑みにしマンセーし続ける馬鹿サポ
世界水準以上の実力もないのに何か勘違いしてる選手達

どれも救いようがない状態
そりゃW杯3連敗してもおかしくないよ
真剣に応援すると馬鹿みるぞ
429 :2006/06/18(日) 15:48:17 ID:qSnrzVgt
>>427
あの発言はムカついたな

次の監督を選ぶのが許されるのは、規定の手順に従った場合にのみなんだよな
技術委員会があげた候補から選んで駄目だったのであれば、まあ納得はいく
しかし、監督(ほぼ)未経験者を独断で選んだので、それには当てはまらない
監督人事だけでなく、これだけ滅茶苦茶やってGL敗退なら、世論が絶対許さない
頭が悪いから、責任逃れられる可能性があるとでも思ってるんだろうか
430:2006/06/18(日) 15:50:00 ID:wS0Gs68g
>>417

ファルカンで失敗してるのにまた同じ過ちを繰り返したわけだから、良い薬となるかどうかも微妙。
今回だって明らかにおかしな監督選びだってのは当初からわかってたわけだし。
431 :2006/06/18(日) 15:50:47 ID:G71c02be
今から頑張っても次のW杯は地区最終予選を突破するのが
精一杯のチームしか作れなさそうだね。
先のことをまったく考えずになぜジーコなぞを監督にしたのか・・・
432 :2006/06/18(日) 15:52:17 ID:JZgZMVnZ
次の監督は国内から選んだ方がまだマシでしょ
どうせクソ監督としか交渉できないから
433 :2006/06/18(日) 15:54:25 ID:iw+ziYxj
国内から選ぶにしても人間力とか大熊とか
親協会派の人間しか選ばないのがカピタンクオリティー

原ヒロミとかまず選ばない
434 :2006/06/18(日) 15:56:20 ID:+m7Zrq8H
四年前ならまだしも今回は世界に恥かいたし川淵にも政治力皆無なわけだから
監督選考大変だよ。

FIFAのおえらいさん達は川淵を見事にスルーらしいじゃないかw
435 :2006/06/18(日) 15:56:38 ID:xnFjxxhu
もうえみちぃでいいよ。
どうせ負けるんだから
436 :2006/06/18(日) 15:57:59 ID:bjQMXVwZ
つーと、反町さんとかか?
437:2006/06/18(日) 15:58:06 ID:gFnFVuEY
山本は代表監督の打診があってジュビロを辞めたのか?
438 :2006/06/18(日) 15:59:30 ID:5zyNSKqX
>>433
年内は人間力、来年から西野じゃねーの?
439:  ::2006/06/18(日) 16:09:08 ID:LHhwjy8Z
確かに大熊とか、普通に見てても采配とか限界感じるよな。
中にいるとかえって見えなくなるって事あるよな。
440 :2006/06/18(日) 16:10:18 ID:iw+ziYxj
>>437
可能性はあるね
441モウリーニョの弟子:2006/06/18(日) 16:14:15 ID:1GhtEwjg
チームを料理に例えてみた
選手…食材 監督…調味料
現在の代表
日本最高級食材7割とジーコ好みのB級食材
そして調味料(ジーコ)は お湯
どんな調理しても味気無い。ジーコでも大丈夫なのはレトルトだけ
442    :2006/06/18(日) 16:14:28 ID:9FHLWZrs
どうでもいいけど、日本対韓国で、
日本がシュート数もボールキープ率も上回って勝った試合ってあったっけ?
443:2006/06/18(日) 16:17:16 ID:wS0Gs68g
>>431

監督次第で強くもなるし、弱くもなる。
今回若手が出てないとかいうこと以上に監督選びで決まる(仮に今回たくさん
若手が出てても監督が駄目なら全て無駄な経験に終わる)。


日本人監督は勘弁。
日本人監督が海外で、もともと強くないチームを引き上げて、世界的実績あげて
るのがいるなら別だけど。
444 :2006/06/18(日) 16:18:35 ID:+m7Zrq8H
>>442
ジーコジャパンになってからそんな試合はないような。
445:2006/06/18(日) 16:32:02 ID:WTQMYMuf
就任直後鹿島でかため
秋田をいれたのにはわらた
四年後つかえるのかと
446 :2006/06/18(日) 17:01:29 ID:2vIKccQ9
>>445
ジーコが4年後なんて考えるわけないじゃんw
いつもその場しのぎなんだから
447シャブ郎死ね 氏ねじゃなくて死ね:2006/06/18(日) 18:09:29 ID:kjJvZGYe
【俊輔に川淵キャプテン「死ぬ気でやれ」】
http://sports.yahoo.co.jp/hl?c=sports&d=20060618&a=20060618-00000091-nks-spo

死ぬ気で戦います−。体調不良だったMF中村が17日、公式練習に参加。先発組に入り戦術確認などフルメニューをこなした。
16日には、風邪が再発。熱が37度2分ある中、紅白戦(55分間)に強行出場していたが、クロアチア戦直前に不安を残していた。
「だるくなるとかはないから別に大丈夫」。自分に言い聞かせるようにうなずいた。
へこたれるわけにはいかない。ジーコ監督は「発熱は故障のうちに入らない」とピシャリ。練習を視察した川淵キャプテン(会長)からも
「死ぬ気でやってくれ」とカツを入れられ「分かりました。ベストを尽くします」と覚悟を決めた。左足親指のつめが割れ、キックも微妙に
感覚が違う。「痛みはないけど、今日は体のキレを確実にしようと思って」。この日は恒例の居残りFK練習を回避。スタッフを相手に
1対1で汗をかいた。万全でなくとも言い訳は許されない。この戦いにすべてをかける。



……まずお前が死ね!!腐れサッカー官僚が!!!!
448守銭奴川淵:2006/06/18(日) 18:12:18 ID:KX9XrGUj
川淵って死ぬか100歳になるまでキャプテンにしがみついてるつもりか?
449  :2006/06/18(日) 18:13:04 ID:gCDd4g/O
つうか、JFAの会長、現場に口をだしすぎ。
450 :2006/06/18(日) 18:15:43 ID:Zmwl2aE7
別に中村が死ぬ気でなくても
ジーコが代えればいいだけなんだけどなー
動けないなら代えて欲しい
451:2006/06/18(日) 18:23:54 ID:ypcRNZZU
今が暗黒時代ならいつが一番良い時代だったんだよ?
452:2006/06/18(日) 18:25:09 ID:ypcRNZZU
ちなみに、自力で出場したW杯(98、06)で未だに勝ち点は0、まともなゴールは98の中山の1点のみ
453 :2006/06/18(日) 18:27:39 ID:oO4Q3KfN
>>452
正直、あれもオフサイド疑惑が…
454 :2006/06/18(日) 18:27:49 ID:uT2LnDgr
ついでに電通も加えとけ。

ロクに活躍しなくてもちやほやされ、代表に選ばれ
スター気取り。
455 :2006/06/18(日) 18:28:19 ID:FiI1xv90
代表はお前らのものでもなんでもない。
協会のものだ。
選手選考も監督の権限だ。

がたがた言う資格は無いはずだろ?
456 :2006/06/18(日) 18:33:03 ID:WWSZZxzL
>>453
間違いなくオフサイド
457 :2006/06/18(日) 18:33:57 ID:9xkfSveB
大丈夫!!
現横浜FC監督の高木がいる!!
彼はきっと代表を南アW杯に導いてくれるだろう!!
458  :2006/06/18(日) 18:33:57 ID:gCDd4g/O
おまえら番記者でジーコが発狂して加地と同じ練習を自分でやってるシーンがでてたぞ。


なに考えてんだろう? ただやってみたかったのかな?
459 :2006/06/18(日) 18:36:17 ID:Yw3MmVMm
>>455 その代表と協会はどこからお金を得てるの?
そのお金はどこから来るの?
 
広告宣伝費を払う企業は、一般人が
「今の日本代表はおかしい」と言い出したら、お金を出し続けるの?w
460:2006/06/18(日) 18:37:33 ID:ypcRNZZU
>>449
それ言うなら、2ちゃんねらーは日本代表に口出すなって感じだと思うが
461 :2006/06/18(日) 18:39:46 ID:oO4Q3KfN
>>460
誰だって口を出せて、手を出すのが問題って感じかな。
462 :2006/06/18(日) 18:40:01 ID:m2KowLSz
>>460
世論と現場介入を混ぜて考えるのはどーかと。

一人の2チャンネラーが発言権を持ち、
ジーコ監督に影響力を与え始めた場合は同列にかたって良いと思うが。
463 :2006/06/18(日) 18:40:35 ID:dCk1NHpn
>>459
とりあえず金を出さないお前らには口出しする資格は無いわな
464 :2006/06/18(日) 18:53:14 ID:Yw3MmVMm
>>463
ビールを飲んだり、スポーツ用品を買っても言う資格があるな。
さらに企業は「一般世論・市場での評価」にも敏感。

結局情報操作しきれなったら負けw
465 :2006/06/18(日) 18:57:46 ID:eQ5rXpmv
>>464
つーか消費者やファンがピラミッドの頂点だからな。
466 :2006/06/18(日) 19:09:12 ID:iw+ziYxj
本来は頂点のはずだが
メディアに洗脳されまくって完全に底辺と化しているのが日本の消費者やファン
467 :2006/06/18(日) 19:37:29 ID:F46gQwrb
日本代表を名乗る以上、日本国民全員が
口を出していいんじゃないのか?

代表っていうのは、そういうことだよね?
Dツウや協会はどう考えているか知らないけど

アフター2006ショック、くるかね?
468 :2006/06/18(日) 20:02:49 ID:s6DLfIHR
特殊法人日本サッカー協会プレゼンツ
独WC予選L敗退決定まであと約4時間
ブッちゃん(川淵氏)の敗戦の弁まであと約4時間30分
誰に責任を押し付けるのか注目!!
469  :2006/06/18(日) 20:12:43 ID:gCDd4g/O
自由で楽しいサッカーby川淵三郎
がはじまるまであと2時間を切りました!!


自由で楽しいサッカーをみんなで楽しもう。
470 :2006/06/18(日) 20:15:13 ID:IE3D6RFx
ji-koが若手を使わなかったから
次の監督は相当苦労するな・・・
471痴豚:2006/06/18(日) 20:34:03 ID:8b18ur4g
ジーコが選ばないというより、若手が出てこないといった方が正しいんじゃね?
何か昔の中田や稲本みたいなやつは今のJにはいない気がする
472 :2006/06/18(日) 20:40:51 ID:Sg3DUu0C
使ってみないと分からないもんだよ
473:  ::2006/06/18(日) 20:42:43 ID:LHhwjy8Z
今そこそこJじゃやれてるからあれだけど、
やっぱアテネ世代、特に81年はめちゃ不作。
82年もしかり。
83年はマジで最悪と思ったら、長谷部・太田とか
陽の目を見てなかった奴が台頭してきた。
84年も不作。
85年はなかなかいいの揃ってるんじゃね?
474  :2006/06/18(日) 21:16:40 ID:8ognAr+M
ジーコ監督でジーコ監督も初ギレ 366弱
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1150623289/

クロアチア戦終了後は全員集合
475 :2006/06/19(月) 00:06:12 ID:EeCZrbBn
まじで暗黒時代きたな
476 :2006/06/19(月) 00:09:14 ID:4J0cvxlY
ジーコはともかく、川淵キャプテンが辞める必要はあるか?
勝ち点1も勝ち取ったのに?
477 :2006/06/19(月) 00:14:02 ID:mnRkNk6m
>>473
松井とか釣男とかな

印象論だけでわけのわからんことぬかすな
478 :2006/06/19(月) 00:17:44 ID:agjs4a+B
おいおい川渕〜〜氏ねや
こんな糞試合の勝ち点1で合格点だってよww
ちょっと頭いかれてんじゃねーのか?
479 :2006/06/19(月) 00:18:46 ID:EeCZrbBn
>>476
川淵乙
480 :2006/06/19(月) 00:21:04 ID:CxNIclP+
満足そうな川淵を見て殺意が起こったのは漏れだけじゃないはず。
481 :2006/06/19(月) 00:23:06 ID:EeCZrbBn
川淵の糞ジジイ必死だな(怒
482 :2006/06/19(月) 00:24:14 ID:UQAv+mAP
川淵が寿命で死ぬまで
日本サッカー界の時間は止まったまま
483 :2006/06/19(月) 00:24:38 ID:4J0cvxlY
>>479
本物はもっと酷かったなw


川淵キャプテン「この勝点1は大きいですよ 今日は合格点上げてもいいんじゃないかな」
484 :2006/06/19(月) 00:25:59 ID:igiDmJ9e
合格点じゃねえよ 糞ぶち氏ね
485 :2006/06/19(月) 00:27:25 ID:r908/rcF
>>483
いや、今日の1試合だけを取り出せば、ガチのクロアチア相手にドローってのは上出来だろ
問題は、これがGL3試合の2戦目(しかも、緒戦敗退)だったということだけで
486 :2006/06/19(月) 00:27:53 ID:E2N87/D0
自己保身のみだな
487脳天気:2006/06/19(月) 00:28:30 ID:xodqq52+
試合後のインタビューで、川淵がすべてを諦めたのが読めた
488 :2006/06/19(月) 00:31:53 ID:4J0cvxlY
>>485
なるほど
次期監督に、川淵が誰を選ぶかで評価も変わるかもな
489.:2006/06/19(月) 00:32:59 ID:EYR+ap1P
川淵シャブ郎「決定機は日本の方が多かったですし」
・・・お前試合見てたのかよ!
馬鹿につける薬なし。
490 :2006/06/19(月) 00:34:39 ID:IPAnWp4K
>>485
前提が違う
所詮負け・最終戦ブラジルで引き分けなら上出来じゃない
491さいたま:2006/06/19(月) 00:35:17 ID:T/de3tGz
川淵は監督の腕ではなく、川淵の犬を選ぶ気です。
492490:2006/06/19(月) 00:36:10 ID:IPAnWp4K
訂正:所詮→初戦
493:  ::2006/06/19(月) 00:37:43 ID:hkrbZzIH
今ブチを追及しなかったか?
話すりかえたけどw
494 :2006/06/19(月) 00:39:21 ID:2xQyeLTq
>>489
まったく同じこと思いました
495 :2006/06/19(月) 00:40:56 ID:9kZNYzD1
老害!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
496あう:2006/06/19(月) 00:42:05 ID:Xxkg0InH
ジーコ相変わらず精神論を強調してたな。信じることですってあなたWWW
497 :2006/06/19(月) 00:45:20 ID:4J0cvxlY
長々と権力の座に居座り続けて、
プロ野球のコミッショナーみたいになっちゃったなw
498川ブチ氏ね:2006/06/19(月) 01:04:59 ID:FJ0SyPFf
各下の2チーム相手に何やってるの
499 :2006/06/19(月) 01:45:03 ID:Z53ULwII
>>480
川淵は自己保身しか頭にないらしい。
500 :2006/06/19(月) 07:57:35 ID:RJiK1IeL
中田って監督がジーコじゃなかったら、代表を引退するつもりだったんでしょ。
切れなかったのって、そういう事情もあったんじゃないの。
501 :2006/06/19(月) 10:04:34 ID:M8tSYhrG
 大勝の序章はベンチワークにあった。「賢人」のあだ名を持つルイス・アラゴネス、
頑固なだけで私は今ひとつ彼の良さが分からなかったが、実は大した監督だった。

 彼の功績は2つある。1つはラウルを上手に外したこと。
彼は非難の雨にさらされるラウルを徹底的に守った。
「代表には不可欠だ」と言い張り、彼用のシステム・ポジション――4−4−2の右フォワード
あるいは4−3−1−2のトップ下――まで作り、親善試合で何度か試した。
が、ワールドカップ(W杯)前最後の親善試合となった6月7日のクロアチア戦、
本大会のウクライナ戦では、ラウルはスターティングメンバーからは漏れた。
まずは擁護し、何度もテストし、結果が出なかったから外す。
この手順ならラウルも納得のベンチスタートだろう。
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/wcup/06germany/column/200606/at00009528.html
502中田:2006/06/19(月) 11:41:15 ID:gmqJDmls
川淵=もはや日本サッカー界のナベツネ
503 :2006/06/19(月) 17:51:17 ID:gbYv6ZN9
川淵&電通は死ね
504うんこ:2006/06/19(月) 17:59:46 ID:buOyGAP1
北京五輪で、どれだけ若手が台頭できるかだろうな
505 :2006/06/19(月) 18:17:27 ID:YYeYJhhp
勝ち点1とれてクビが繋がったとホッとする川渕
「この勝ち点1は大きいですよ。合格点」
満足そうにインタビューに答える川渕
506:2006/06/20(火) 12:44:13 ID:AouLFycY
あのコメントに沈黙してたし、松木や矢部まで今後は
川淵が何言おうと内心引いてるようになるのか
507: ::2006/06/20(火) 15:09:51 ID:nGHTHflS
今まで皆が半信半疑だった事だけどさ、放任、自由で大丈夫なのかって思ってたら
案の上思っていたとおり本番で各個人が好き勝手なプレーばかりするような、パス
ミスしたら相手を攻めちゃうような安っぽい子供のようなメンタリティーしか持て
ない結束力も信頼関係も何も無いようなチームになってしまったね。

戦術はともかく、選手のコントロールもできないから中田一人が暴走してチームの
雰囲気、信頼関係をぶち壊すような振る舞いをしやったり、今まで培ってきた科学
的なトレーニングなどコンディション面の管理も気合で重文みたいな原始的な考え
しか持ってないし、監督としてはやっぱり何も持っていない人だったね。
508: ::2006/06/20(火) 15:10:21 ID:nGHTHflS
それとジーコはもうWC2試合終わってさほとんどWC終わっちゃってから
いうのもなんだけど、本当はジーコが監督じゃなくて監督の下にブラジル代
表のときのような立場でジーコがいたらすごく良かったと思う。

ジーコって監督としてのノウハウや能力が無いのはもう明白になっちゃったけど
シンボルとして、ご意見番として代表にいたらすっごく適任だったと思うんだよ。

戦術、コンディション管理とかは監督に任せて、チームの状況が悪くなった時に
ジーコの発言でチームがまとまったりより一層効果があったと思うんだよね。


509 :2006/06/20(火) 16:47:13 ID:7LGpFSTX
>>507
それぐらい4年前に気付けw
今日の様な結果になる事ぐらい4年前からわかってた人がもっと多かったら
2年ほど前にジーコ更迭して路線変更も叶ったであろうに。
>>508
ジーコの適正ポジションは協会アドバイザー。
ただし、日本はブラジルスタイルのサッカーはまだ時期尚早なのでジーコと協会が蜜月の関係では非常に危険。
ジーコの存在が現場の監督が仕事をやり難くさせる原因にもなる。
510 :2006/06/20(火) 19:03:27 ID:b5VeUXYK
サッカー知らない奴、日本サッカーを見てこなかった奴ほど
川淵のせいで負けただとか言ってるよね。

こういう奴らがネットで暴れまくってるからたちが悪い。

誰が協会長だろうが、監督だろうが、日本の技術なんかまだ稚拙だし、
サッカーの厳しい現実を全くわかってない奴らが、会長がどうたら、監督がどうたら
そんな妄想をくり返す。

この層が日本サッカーの一番のガンなんだなぁ。オシムがいうように夢見すぎというか、
現実が見えてないというか。

なんとかならんかこの変な層。ボールも蹴ったことなさそうだし、サッカー見る目は無いし、
どこから生まれたんだ。
511 :2006/06/20(火) 19:05:47 ID:1ErGOG90
俺はジーコ後の代表が本気で楽しみだ
もう飽きてきたんだよな
512:2006/06/20(火) 19:12:19 ID:fxvhvR82
>>510
お前が言ってることは一理あると思う。
いくら弱いアジアとはいえ三大会連続出場は
それまでの歴史を考えたら偉業と言えなくもないな。
513583:2006/06/20(火) 19:14:19 ID:e+OSviZ3
つーか日本はブラジルじゃないぞ。
メキシコのサッカー目指せよたこ協会。
いきなり偏差値50が偏差値70ねらうのと一同じ
514:2006/06/20(火) 19:18:38 ID:jBZCVk79
失敗した責任を追求するのは当然のこと。
それをしないで次はない。
515 :2006/06/20(火) 19:53:22 ID:isAZqc6z
ジーコはサッカー未開の地の猿に秩序を与えた。

その功績がかすむことはない。
516 :2006/06/20(火) 19:55:36 ID:KA2Pe4vZ
>>510
今大会に関して言えば、サッカーの厳しさを分かっていなかったのは
川渕でありジーコ。
517ぬるぽんパパ ◆F2UAhW9TsU :2006/06/20(火) 20:26:23 ID:dh32GKHS

ttp://wc2006.yahoo.co.jp/voice/nonfic/komatsu/at00009578.html
この記事で、フランスのジャーナリストは、
『次の日本代表監督は、デシャンがいいと思う。』
『日本は監督の選出において間違ってはいけない。
 スーパースターが、そのまま名将ではないことを肝に銘じることだ』
と、日本の今後の強化策について提言している。
518 :2006/06/20(火) 20:32:22 ID:DCAeNY++
>>510
寝言はビッグマウスのヘタレ日本代表を黙らせてから言え
519 :2006/06/20(火) 20:35:17 ID:M5rfiKfJ
川淵のせいで負けたと言っている奴なんていたか?
元凶だと言う意見は見るけど
どうやったらそう解釈できるのか
お前って信じられないくらいの馬鹿だな>510
520:2006/06/20(火) 20:38:49 ID:lIPY2ht9
ネルソン吉村→ラモス→サントス→トゥーリオ→

サントスの10番ロドリゴ・タバタ
http://www.sponichi.co.jp/wsplus/column_w/04677.html

将来は「日本に帰化して日本代表になるという夢もある。
いままで何人ものブラジル人が日本代表になったけど、
みんな顔はブラジル人。日本人の顔をした人がいてもいい」と、
日本代表入りをアピールする。
521 :2006/06/20(火) 20:43:28 ID:ZwiMklBB
>>510
長年見てたとか言ってる割に
選手の技術がどれだけ向上したか、戦術、戦略の向上とか
「周りのアジア勢」にくらべてどれだけ選手が優秀なのか
わからないのかww
あと、今までの試合はいつもの選手達の動きなのかねえ。
本番で力を発揮できないところにも不満が出てるわけだろ。
日本のTV曲の都合に合わせた試合時間ってのも
協会は全く関係ないのかい?
マスコミ、TV関係と特に関係が深いのは有名ですが。

川淵の所為で負けたってどんな寝言?
ジーコを選んだ川淵の所為、なら聞くけどね。
522 :2006/06/20(火) 20:53:18 ID:RwOk36AI
暗黒時代は4年前からもう始まってるな
川淵のおもちゃ
523Jリーグにいた人:2006/06/20(火) 20:54:12 ID:C/lvyPaH
負けた責任はジーコにあると言ってるやつは、サッカーを知らなすぎだな。
各スポンサーから要求があるから、ジーコは好きに選手を選べないんだよ。
そんで選手からも文句がくる。中田みたいなワガママバカからな。
監督ってのは中間管理職みたいなもんだよ。
それに対して、川淵はスポンサーより。
524 :2006/06/20(火) 21:01:42 ID:M5rfiKfJ
以上、アホの戯れ言でした
525 :2006/06/20(火) 21:21:20 ID:MuxZAX0K
>>512
日本が出れるようになったのもアジア枠拡大と開催国で予選が無かったから。
98年はグループ2位=94年までであれば予選敗退。
2002年は開催国枠
2006年はアジア枠4.5 
526 :2006/06/20(火) 21:25:13 ID:ZKL9hnSh
皆に責任があるが一番が協会だろうな。てか普通に協会が悪だな。
選手もプロ意識があるのかないのかわからんような感じだし
それを選んだジーコ、育てる指導もしないジーコも糞だし
それをまた解っていながら放置し続けた協会がもっと糞だな。より良くする
ための衝突もしない。一応サッカーの解っている集団なんだろ?
経営に重点置くのもいいがまずサッカーを強くすることを一番に置いて欲しい。
選択に迷ったら強化のほうに。今は問題点があってもお金が儲かるなら無視
しまくりなんだろう。ブラジル戦にそこそこ善戦したら、このままなのかね。
サッカー界自体が沈没し始めているの解っていると思うんだが・・・
527 :2006/06/20(火) 21:26:47 ID:RwOk36AI
ジーコを監督にし
ジーコでも勝てる相手を選んで試合組んだりしてりゃ
弱くなりもするよ
528 :2006/06/20(火) 21:54:09 ID:Wxwoa8GF
>>510
あなたが見る目がないように思えますが・・・
どうやって、ジーコが監督に選ばれたかを覚えてるならねw
529  :2006/06/20(火) 21:56:16 ID:C/lvyPaH
協会に釜元がいることが理解できない。
この人、国会議員時代に高速券かなにかで不正やらかしたんだよな?
530 :2006/06/20(火) 22:07:19 ID:b5VeUXYK
日本選手の体使う技術、トラップ、シュート能力、駆け引きのしょぼさを差し置いて

協会だに文句言いたくなるやつはサッカーの何を見てるの?

もっとプレーを見たらどう?

自分の苛立ちのはけ口を求めて協会だ監督だって言ってるに過ぎない。

あんだけ上手い、ビックリするほど上手いアフリカの選手達集めてもなかなか勝てないのに。
531 :2006/06/20(火) 22:16:01 ID:wbsiPGIY
>>530
アフリカは今の日本と一緒
自由ばかりで意思統一もされず個の集まりでしかない
逆に言うと日本の選手の技術レベルが上がってもジーコのやり方ではW杯は勝てないという事
ジーコ路線を懲りもせずまだ継続する気だったら3年後も同じ過ちを繰り返す
無能な協会や監督は批判されて当たり前、しない方がおかしい
532 :2006/06/20(火) 22:20:05 ID:Wxwoa8GF
>>530
>日本選手の体使う技術、トラップ、シュート能力、駆け引きのしょぼさを差し置い

そんなのは今に始まったことじゃないので・・・ニワカですかw
だから、それを補うだけの戦術などについて、明確かつ的確なビジョンを持った
監督を皆が望んでいたんでしょ?

ジーコという選択がBestじゃない
というのは,4年前から多くの人が指摘していたわけですから
533悔しいし悲しい:2006/06/20(火) 22:23:17 ID:7WWl1+aY
日本代表は、元々、タレントで勝負するチームでなく、監督とそれに基づく勤勉なチームワー
クが売りでそれで台頭してきたチームなのに選手任せで何もしない監督が来たら
、タレント力が上がったところで土台でありかつストロングポイントである部分
が無くなっているんだから、そりゃ弱くもなる。

今大会は監督が監督なら、選手的には、史上最高になる千載一遇のチャンスだっ
たのにストロングポイントを放棄したがためにプラスマイナスで結局選手レベル
は今より低かった昔と大差なくなってしまった。
それが非常に残念。
534:2006/06/20(火) 22:53:20 ID:pt1qWALc
>>533
旨い事言うね
正に禿同!
こういう事、マスコミやら関係者が言う事ゎ無い?
535:2006/06/20(火) 22:56:11 ID:pt1qWALc
連カキスマソm(__)m
あと分不相応なタレントをせっせと作りあげてるのが、マスコミで有り協会なんだろうな
536セルジオ越後:2006/06/20(火) 23:16:30 ID:Pc0g1iFY
○○が戦犯だといつまでもくだらない議論をする代表豚
協会に抗議の電話を掛ける基地外ども
敗戦の怒りを他人にぶつける事しか出来ない池沼のゴミ

スポーツで馬鹿丸出しで熱くなりやがって
オ・マ・エ・ラみっともねんだよwwwwwww
それでもキ○タマついてんのかと?
537川淵:2006/06/20(火) 23:20:26 ID:bMZnLXGJ
素人は黙ってみていればいい
538 :2006/06/20(火) 23:24:47 ID:YWlmePdf
ジコ・ブチは首吊りすべし

      ||
     Λ||Λ
    ( / ⌒ヽ
     | |   |
     ∪ / ノ
      | ||
      ∪∪
      ||
     Λ||Λ
    ( / ⌒ヽ
     | |   |
     ∪ / ノ
      | ||
      ∪∪
539ぬるぽんパパ ◆F2UAhW9TsU :2006/06/20(火) 23:27:47 ID:dh32GKHS
JFA川淵会長
「次の試合は何が何でも大量点を取りに行く試合をせんとあかん。
 逆に相手(ブラジル)に大量点取られるリスクもあるけど、仕方がない。
 でないとこっちには(グループリーグ突破の)目がないんだから。
 日本らしく、大和魂で潔く玉砕する試合をするんだ。
 そうでなければ、この4年間の意味がない」
と言ってるそうな。
540河馬淵はJFAの癌:2006/06/20(火) 23:42:56 ID:gDpUX6gj
>>536>>537貴様らみたいな奴らのせいで↓↓↓↓ 日本代表が弱くなったんだろうが↓↓↓↓
541セルジオ越後:2006/06/20(火) 23:45:00 ID:Pc0g1iFY
>>540
なんでそんなに必死なの?いつ強かったの?
542河馬淵はJFAの癌:2006/06/20(火) 23:49:25 ID:gDpUX6gj
>>541ハァ(゚Д゚) 少なくとも前回大会よりはw 実力が低下してるだろw
543戦犯は川淵。監督選びが明らかにおかしい。:2006/06/20(火) 23:51:18 ID:7WWl1+aY
>>541

トルシエ時代が強かったよ。
今の世代の若年層の時でもうすでに強かったから今大会はさらに
強くなっているはずだった。
というか、本来はこの世代自体が最も強くなる可能性はあったんだけど、
監督によってチームの強さは変わってくるから駄目だった、というわけさ。
544  :2006/06/20(火) 23:51:44 ID:VRy2/qvm
1.ジーコのあやまちは
選手固定。ブラジルだったら選手層は厚く、いくらでも変わりは
でてくるだろうが、国際経験から次は積ませなきゃならない。
また競争ナシが緊張感をなくしてる気がする。
2.負け試合にテーマが見られなかったこと。
何を試そうとして負けたのかがない。
545竹原:2006/06/20(火) 23:52:55 ID:sdZuDnmC
日本は終わりじゃ
546セルジオ越後:2006/06/20(火) 23:53:34 ID:Pc0g1iFY
実力じゃなくて結果の違いだろ?ロシア、チュニジアに勝ったら実力が上なのか?
キ○タマついてる?
547   :2006/06/20(火) 23:55:23 ID:2/kGMgeT
>>543
トルシエ時代が強いなんて妄想はいいよw
そんな自国開催の自慢など世界じゃ認められないのだからやめてくれw
恥ずかしいですw
548 :2006/06/20(火) 23:57:28 ID:EeYN6CbQ
>>543
あんなつまんないサッカーは、もう見たくないよ。
549セルジオ越後:2006/06/20(火) 23:58:42 ID:Pc0g1iFY
>>543トルシエも散々マスコミに叩かれてたんだがな。全くニワカかと…
550 :2006/06/20(火) 23:59:47 ID:b5VeUXYK
>>531
いつの時代の話してんの?今アフリカはどこも組織だったサッカーやってるでしょ。
ラインコントロールもきっちりこなして。見てないの?

ジーコをだすと荒れるだろうから、五輪の札幌でのマリ戦、マリみたいな
W杯出れない国が恐ろしいほどのラインコントロールで日本のそれを完全に
上回ってる組織力だしてたの見てない?

川淵批判してる人って、なんの具体性(対案、と、その対案の正当性)もなく
その対案で日本の技術の無さがカバー出来るという論拠もあげられない。

サッカー知らない奴らがただはけ口に青い鳥を追い求めてるだけ。
社長が悪いとかいってる使えない社員と一緒。
551 :2006/06/21(水) 00:10:27 ID:L73xlEIn
>>550 
つうことは個人が劣る日本が、アフリカより組織だって無いから、最悪じゃんw

川淵の擁護になってないよw
552 :2006/06/21(水) 00:12:54 ID:L73xlEIn
>>550
対案
アフリカの組織だったサッカーを作れるぐらいのまともな監督呼んで来い。

財政的には問題ないだろ?、アフリカ諸国より情報収集力が劣るのか?w
553 :2006/06/21(水) 03:00:53 ID:AlbIsjvK
ttp://wc2006.yahoo.co.jp/voice/nonfic/komatsu/at00009578.html
ジーコは失敗を犯したと、マシュノー(フランスフットボ−ル誌の記者)は言う。
 ジーコがどれほど日本人に愛され、日本のサッカーに貢献したことか。そのことを話
すと、彼は「もちろん、それは知っている」と言った。
「彼が素晴らしい選手であり、日本人が尊敬する人物であることは分かっている。しかし、
2002年に韓国を4位にし、今大会でオーストラリアを躍進させたのは明らかにヒディングと
いう監督の力だよ。戦術に長け、日本という個性を見極め、それをピッチで指揮する監督
が、日本には絶対に必要だ」
 その監督はどこにいるのか。マシュノーは、「必要な監督はフォワードと違い、探し出す
ことができる」と言い切った。
「私なら、日本サッカー協会にフランス人のデ・シャンを推薦するよ。富豪であるデ・シャン
には、もう“お金”は必要ない。とてもクリーンな人物だ。それに、彼はトルシエとは正反対
で沈着冷静。正義感にあふれた性格だよ。
554 :2006/06/21(水) 08:55:32 ID:tsfkUMuV
川渕はきっと選手のとき有名だった監督をよんでくるよ
555:2006/06/21(水) 08:59:22 ID:NDc3jOW4
川淵は使えない。協会はロクな監督を連れてこれない。
お隣の韓国が次々有名な監督を連れてくるのにさ。
これはなんで?日本のが金あるのに。
無能は辞めろ。
556 :2006/06/21(水) 09:00:34 ID:j5kpwgo3
かの国はオランダかぶれなだけだろーがw
557 :2006/06/21(水) 09:10:03 ID:1zUCBRZA
ジーコは悪くない。でもブラジル人じゃないんだよ日本人は。
赤ん坊に英語で話し掛けてりゃ英語話すようになるが
日本人に英語で話し掛け続けても英語は話せないのと同様、
趣味でサッカー始めた程度の欧州人や日本人らに幼少児から
ボール蹴り続けてた選手だらけの南米サッカーは再現できないんです。
日本は欧州人の監督を使えば強いよ。FIFAランクの通りの強さはある。
558_:2006/06/21(水) 09:17:12 ID:DlbN7WXF
次は有能な監督を連れて来ればいいよ、別に
現場がしっかりしていれば、最低限日本は戦える国になるということは、
トルシエの時代で分かっている

川渕を首にするのが一番なのは分かるが、
優秀な監督を連れてくればいいよ
それ以上は望まない
559 :2006/06/21(水) 09:23:20 ID:S3kRWH1H
806 名前: 名無しさん@恐縮です [;] 投稿日: 2006/06/20(火) 16:20:18 ID:/yIRUZB10

日本代表の試合開始時間はTV中継(電通)の都合で当初の予定時間から変更になっています。
ここでマッチナンバーの順と比べればわかりやすい。

http://www.euronavi.net/wm2006/s.htm

日本 vs クロアチア 試合後-2 ジーコ 「TV局(電通)の制限で不利な時間帯に2試合」発言

http://www.youtube.com/watch?v=wf22ov69oLI

日本vsクロアチア ベンゲル分析(後半ジーコ事件(電通問題))
http://www.youtube.com/watch?v=dpcxp45toPs
560 :2006/06/21(水) 09:24:45 ID:tsfkUMuV
>>558
次はきっと優秀な監督を連れてくるよな。無能な監督を連れてきた成果もあることだし
561_:2006/06/21(水) 09:37:28 ID:sSQZNPhc
いきなりデシャンみたいな監督になったら日本勘違いするとこだったんじゃないか
ジーコの放任主義でやっぱりだめだとわかったのはある意味良かったのかも
ジーコも自分の放任主義が成功するかどうかはW杯戦ってみないとわからなかった
1戦目は采配ミスだと思ったが2戦目の柳みてたらジーコに同情する気になったよ
2戦目は采配的には勝ってた試合なのに歴史的なファンタジーで落としたから
柳の起用ミス以前に柳も当然プロ選手だしプロなら誰でも決めるの外したのだから可哀想だ
海外のメディアが同情するのも無理ない
562 :2006/06/21(水) 09:38:40 ID:WVFf4XCn
川渕やジーコと関係なく、どっちみち暗黒時代は来そうな気もするが。
563 :2006/06/21(水) 09:45:15 ID:rLg6QCpJ
>>561
柳沢を使い続けたことが采配的ミスだと見る向きもあるのですが。
564: ::2006/06/21(水) 09:57:54 ID:PjOnixkK
トルシエ時代はさ、トルシエ自身が中田に対しても王様みたいに振舞うならチームに
はいらないって強い態度で接してさ中田と他の選手の間に溝ができなかったし、何より
トルシエが激しく選手一人一人を戦う意欲を持て、激しい気持ちを持てってチームを
メンタル的に鍛え上げたから一つのチームになれたけど、ジーコのやり方だと中田のよ
うなタイプは更にどんどん突き進んでチームのバランスが悪くなってしまうよね
565 :2006/06/21(水) 09:59:01 ID:tsfkUMuV
>>562
じゃあ監督山本でもいいよな
566:2006/06/21(水) 10:05:36 ID:WnDHnwBu
徹底的にシュート打ち込む 日本代表、戦術練習はせず
http://sports.yahoo.co.jp/hl?c=japansoccer&a=20060621-00000026-kyodo-spo
567:2006/06/21(水) 10:08:02 ID:u05svRH/
光も見たことないのに、暗黒時代。

今が一番輝いてるじゃん。
568  :2006/06/21(水) 10:17:07 ID:a7dd+v7w
http://sports.yahoo.co.jp/hl?c=japansoccer&a=20060621-00000021-mai-spo
最後から3行めww
マスコミがこんなんだから日本はいつまでたってもダメなんだ
569 :2006/06/21(水) 10:24:29 ID:kX7bn1hz
組織は中心人物が構成人に役割を与え、各々がそれをこなすことで機能する。

そして、組織が機能することで、個人の創造性や発想力を発揮できる環境が生まれる。
個人の能力が生かせることと、組織が機能することは表裏一体の関係だ。

ジーコはチームの中心者として、選手に役割を与えることを放棄ので、チームは機能しなくなった。
結果、選手は創造性や発想力を発揮することができなくなった。

こうして見ると、選手に役割と与えてチームを機能させたトルシエの方がジーコよりも
「自由なサッカー」をやっていたと結論付けることができる。

ジーコは選手任せにすることによって自由を与えるつもりが、逆に選手の自由を奪った。
今回のドイツW杯で、2試合終えて、日本代表が最悪のグループリーグ最下位に終わってしまう危険性も増えてしまいました。
もし仮にグループリーグ最下位敗退などで世界中に日本サッカーが恥を晒したとしてもJリーグサポーターや日本代表サポーターを
やめないでください!!
日本代表戦の観客減少や、Jリーグ観客減になってしまうことや選手の給料が減ったりするとJリーグの選手や日本サッカー協会が大困惑してしまいます。
あと、成田空港に日本代表選手が帰ってくる時も、警察の静止を振り切って、催涙スプレーを日本代表に吹きつけたり、
生卵を日本代表に投げつけたり、日本代表選手に暴力をふるうような暴動を絶対にしないでください。
最後にもう一回ですが、Jリーグのサポーターをやめないでください!!日本代表サポーターをやめないでください!
571 :2006/06/21(水) 11:38:27 ID:lSZQULj8
必死にジーコや川淵に責任追及の矛先を向けないような雰囲気作りをしているようだが
どっちも責任重大
特に川淵は独断専行を行い、批判された通りの結果を招いたのだから、責任をとって
辞任するのが、日本サッカー界への一番の貢献となる
逆に、川淵が責任をとらないとしたら、JFAに重大な悪弊を残す
好き勝手やっても責任とらなくていいんだからな
572 :2006/06/21(水) 12:40:33 ID:4ytLIZ/m
>>566
現実逃避?
573a:2006/06/21(水) 12:42:27 ID:3i/McBvU
574daba:2006/06/21(水) 12:48:41 ID:4cdulxd2
「トルシエ監督と岡野前会長は『メディアとスポンサーをやや敵に回しても』日本代表の環境を優先しました」
5752002から暗黒時代は始まっていたのだよ:2006/06/21(水) 12:53:06 ID:jTc5F7ap
6/19
*7.0% 20:00-20:45 NHK 2006FIFAワールドカップデイリーハイライト
*9.4% 21:00-21:40 TBS 2006FIFAワールドカップDAILY
6/20
*4.5% 20:00-20:45 NHK 2006FIFAワールドカップデイリーハイライト
*6.6% 20:00-21:54 TBS 2006FIFAワールドカップWEEKLY

22時開始の試合(日本戦以外)
6/19 TBS *8.0% トーゴ×スイス
6/20 NHK *8.2% エクアドル×ドイツ

2002日韓大会
6月6日(木) 生中継 フランス×ウルグアイ テレビ朝日 20:10 29.5
6月7日(金) 生中継 イングランド×アルゼンチン TBS 20:10 41.6
6月11日(火) 生中継 カメルーン×ドイツ 日本テレビ 20:10 30.8
6月14日(金)生中継 ポルトガル×韓国 日本テレビ 20:10 32.6
http://www.videor.co.jp/data/ratedata/program/soccor/s_wcup2002.htm
5761919:2006/06/21(水) 12:56:13 ID:x7j75Poo
もとから暗黒だろ!日本サッカーって…

>>1ってもしかして救いようのない馬鹿?
577 :2006/06/21(水) 13:06:30 ID:fWgq5edH

トルシエJAPAN

【A代表】
ワールドカップ 2勝1敗1分 [ベスト16] [日本史上 初 決勝T進出]
コンフェデレーションズカップ [準優勝] [日本史上 初]

【五輪代表】
オリンピック [ベスト8] [32年ぶり決勝T進出]

【ユース代表】
ワールドユース [準優勝] [日本史上 初]
578 :2006/06/21(水) 13:07:46 ID:fWgq5edH
ジーコJAPAN

ワールドカップ [GL敗退]
コンフェデレーションズカップ [2大会連続GL敗退]
579:2006/06/21(水) 13:09:58 ID:hBtNaD/r
何だかんだ言い合ってみても…ジーコ監督で日本代表が弱くなってしまったのに
はガックリきたしショックだったよ…。

トルシエジャパン:対アジア勝率88.8%、引分け率11.1%
(1試合平均得失点差+3.33)
:対アジア:9戦8勝1分け(得失点差+30(得失点差1試合平均+3.33))
アジア杯1次予選3戦3勝(得失点差+15)
アジア杯6戦5勝1分け(得失点差+15)
勝:◎サウジ2、○ウズベキスタン、○イラク0、◎中国0、◎サウジ2、シンガポー
ル、ブルネイ、マカオ
引分:○カタール 負:無し

ジーコジャパン:対アジア勝率75%、引分け率20.8%、敗北率4.1%
:対アジア24戦18勝5分け1敗(得失点差+32(得失点差1試合平均+1.33))
W杯1次予選6戦6勝(得失点差+16)
アジア杯6戦4勝2分け(得失点差+7)
W杯最終予選6戦5勝1敗(得失点差+5)
東アジア選手権3勝3分け(得失点差+4)
勝ち:オマーン、タイ、○バーレーン(延長)、◎イラン1、○北朝鮮1、中国0、イ
ンド、シンガポール、 中国0、香港、◎韓国3
引分け:ヨルダン(PK戦勝上り)、◎イラン1、◎韓国3、北朝鮮1、中国0
負け:◎イラン1

トルシエジャパン:対非アジア勝率41.7%、引分け率25%、敗北率33.3%
:対非アジア12戦5勝4敗3分け(得失点差+2)
南米選手権2敗1分け〈得失点差-5〉
コンフェデ杯5戦3勝1敗1分け 準優勝(得失点差+5)
W杯4戦2勝1敗1分け GL1位・ベスト16(得失点差+2)
勝ち:ロシア17(BEST4)、チュニジア1:カメルーン4(BEST8)、カナダ0、オースト
ラリア0
引分け:ベルギー10(BEST4):ブラジル60(優勝5):ボリビア0
負け:トルコ5(BEST4):フランス21(優勝1):ペルー4:パラグアイ5

ジーコジャパン:対非アジア勝率33.3%、引分け率16.6%、敗北率50%
:対非アジア=コンフェデ杯6戦2勝3敗1分け 2GL敗退(得失点差+1)
(仏大会:1勝2敗:GL敗退(得失点差+1))
(独大会:1勝1敗1分け:GL敗退(得失点差±0))
勝ち:ニュージーランド0、ギリシア0
引分け:ブラジル60(優勝5)
負け:メキシコ10(BEST8,2回)、コロンビア3:フランス21(優勝1)

対アジア:◎…W杯出場、○…W杯最終予選進出
※国名後数字=W杯通算勝利数(最高到達ステージ) 、未出場数字無し
580:2006/06/21(水) 13:12:02 ID:hBtNaD/r
ここまではジーコさんは結局はトルシエ監督に全ての大会で負けてんだよね…。
ジーコ信者の頼みの綱・南米選手権入れても負けてるし、トルシエジャパンはホ
ームだとか言いつつジーコジャパンのホームの試合も駄目なのばかりだし、ジー
コ信者はアジア杯を大袈裟に二軍とか言いながらどの大会が一軍なのか聞いても
どの大会も落ちてるからか答えないし…(結局のところ、一軍でも弱いってことだし…)。
練習試合しか誇るとこない感じだし…。

W杯本大会では、言い訳抜きで前回進出したステージ以上いけるのか不安…。
ここまでずっと駄目できてて今大会も駄目となると…。
581 :2006/06/21(水) 13:15:22 ID:QO5ND/T1
フランスと日本を見てると監督って大事だなと思う
582おかげ:2006/06/21(水) 13:15:57 ID:1aU6N9qg
ケットしね
583  :2006/06/21(水) 13:19:20 ID:olLpr5/T
ジーコの迷采配で世界中に恥を売り選手生命を絶たれた選手

緒戦・・・・小野
第二戦・・・・ヤナギ
第三戦・・・・?
584 :2006/06/21(水) 13:21:29 ID:VW9FOc0T
>>573
トルシエのときはメディアが不自然なくらい批判しまくってたのに
ジーコには一切の批判をしないもんな
まあジーコの能力は「メディアとスポンサーに協力」以前の問題だけど
今まで解任できなかったのはやっぱりこいつらのせいだったんだ
585 :2006/06/21(水) 14:17:00 ID:Wa+UpQHY
>>584
協会はジーコが就任した直後に各新聞に全面広告を出して
批判しにくくしたからな。
そうゆうバックアップ体制をトルシエの時にやっていれば
異常な批判もちょっとは少なかったと思うよ。

なんにせよ強化委員会の監督リストを蹴ってカプテンの独
断でジーコにしたんだから責任は発生するわな。
586 :2006/06/21(水) 14:23:43 ID:5RzmPa05
選手批判に続いてまたもやゲームプラン公開ですか・・・

ttp://wc2006.yahoo.co.jp/hl?c=event&a=20060621-00000071-sph-spo

587 :2006/06/21(水) 14:44:00 ID:VW9FOc0T
>>585
日本代表の強化よりも、メディアやスポンサーにとって商売のしやすい
言うこと聞いてくれるジーコを最後まで選んだんだな
カプテンは悪魔に魂を売ってしまったわけだ
元凶はメディア・スポンサー・カプテンってのが分かってきた
でもカプテンだけは予想を上回るジーコの無能さにハラワタ煮えくり返ってるだろなw
588 :2006/06/21(水) 15:04:58 ID:yWmCaxgo
斧と柳沢の海外再挑戦は、永久になくなりました。
高原も厳しい視線に晒されるでしょう。
589 :2006/06/21(水) 15:25:09 ID:HNmwVUJn
スポンサーだって、肝心の代表が結果出せかったら商売にならんだろうに…
590 :2006/06/21(水) 15:27:26 ID:/zcY7qwn
>>583
DF陣にならんことを祈るのみだな。
591 :2006/06/21(水) 15:29:15 ID:bPfyXFOr
Jでも100年構想を謳ってたくせに
自らの手でJも日本代表も早いうちに崩壊させそうだな、こりゃ
592 :2006/06/21(水) 15:30:23 ID:VG3OzJHY
巻中心3トップ!…ジーコ監督2点差以上へパワープレー断
ttp://wc2006.yahoo.co.jp/hl?c=event&a=20060621-00000071-sph-spo

ジーコは「3トップ」なんて一言も言ってないのに
なんで記者は断定してるの?
593 :2006/06/21(水) 15:58:28 ID:bPfyXFOr
川淵はジーコに裏切られたと思い、こんな記事を書かせました↓

http://www.zakzak.co.jp/2006worldcup/news/2006062107.html
594ハム平:2006/06/21(水) 16:30:17 ID:lVDQfKOA
ブチってベッドで愛人に自慢話をするかのように
マスコミに全部ベラベラ喋るよな
595 :2006/06/21(水) 16:32:26 ID:bPfyXFOr
>>594
一番効き目があるのはお気に入りの選手から批判されること

とくに俊ちゃん
596  :2006/06/21(水) 17:36:57 ID:olLpr5/T
アホなジーコ信者の奉納金ですw

ジーコ一家、20億円報酬…副業で「5億円懐に」
http://www.zakzak.co.jp/2006worldcup/news/2006062107.html


597 :2006/06/21(水) 18:25:40 ID:15de+rxk
用意シュートー!? GK以外の選手で504本
http://sports.yahoo.co.jp/hl?c=worldsoccer&a=20060621-00000007-ykf-spo

>練習前の円陣で、「今日はシュート練習だけだ。かなりキツイから覚悟してほしい」と、
>ジーコ監督は、2時間近いメニューのすべてをシュート練習にすることを宣言。
>放ったシュートの数は、GK以外のフィールド選手全員で、504本。

>選手の中からも、「まさかシュート練習だけで終わるとはね」と驚きの声が。

>加えて、この日は、ドイツ協会の育成スタッフが視察に訪れたが、練習を見て、
>「中学生のサッカークラブがやるトレーニングだ」とばっさり。さっさと引き揚げてしまったほど。
>そんな状況も知らずか、ジーコ監督は「大きな成果があった」と満足げ。

嗚呼ジーコよ…何処へ逝く…?
598 :2006/06/21(水) 18:46:25 ID:TMJcGE6W
833 : :2006/06/21(水) 12:10:28 ID:P2lc1TQQ
あるわけない、なんてったってあのチキンハートのクソ川渕だ。
意味不明の理由並べて会長の椅子にしがみついてるだろうな。
無能な奴ほど地位にこだわるって言うけど、いい実例だよ。
ビジネス本なんかに悪例として乗ってても不思議じゃないぐらいだ。

838 : :2006/06/21(水) 14:44:49 ID:yWmCaxgo
>833
確か、ある管理職のセミナーで、悪例中の悪例として挙げられてましたよ。
599 :2006/06/21(水) 18:49:52 ID:0T9Gfyia
●生涯年収10億円 国賊・電通許すまじ!!
 ジーコJAPANを潰した拝金主義に日本全土で怒りの声

犬を食う朝鮮人より強欲な電通に対する怒りの声がついに日本全土で大噴
火しました。
 ジーコJAPANの試合が参加32カ国中唯一、午後3時からスタートなの
はお伝えした通り。ジーコJAPANは40度をこえるスタジアムでの連戦で
連敗しましたが、その責任のすべては視聴率のためだけでにこのスケジュー
ルを押しつけた電通にあることは火を見るよりも明らかです。
 
600 :2006/06/21(水) 18:52:11 ID:CUGKTSWs
ドイツW杯
こんな日本代表に誰がした!

▼大暴落! ジーコの「お値段」
▼柳沢と高原はDFに転向しろ
▼俊輔を外したトルシエは正しかった
▼「独裁者」川淵キャプテンの進退を問う
▼「日本はイケる」と煽ったテレ朝と女子アナの罪
▼金子達仁「中田英寿はなぜイチローになれなかったのか」
http://www.bunshun.co.jp/mag/shukanbunshun/index.htm
601:2006/06/21(水) 18:53:19 ID:+ou/BZCM
電通の社員の生涯年収10億円って本当??
602  :2006/06/21(水) 19:01:15 ID:6xUkguhz
4年で一タイトルで進退問われない
監督からして緊張感無さすぎ

会長、監督、選手
競争無き勝ち組み化は今の日本の象徴。戦前に戻るのか日本は?
603:2006/06/21(水) 19:11:06 ID:ojayqeK4
選手はトルシエ時代から代表のメンバーが多いけど
トルシエとジーコのどちらが良かったんだろうね。
ジーコジャパンは数多く試合をやったけど同じメンバーばかりで
競争もあまりなく緊張感がなかった気がするが…。

604 :2006/06/21(水) 19:19:54 ID:IR11kwid
>>603
まあジーコはブラジル流の「ファミリー」思考だったからな。
それが良いか悪いかはともかく。
俺は大嫌いだったけどね。
605 :2006/06/21(水) 20:20:56 ID:fpM2PoXr
トルシエはマスコミの総攻撃を受けていたね。
すべて監督が悪いのだというかんじで。
一時、朝日新聞朝刊に トルシエ解任へ という見出しで捏造してたときは
ほんとうにトルシエがマスコミにとって邪魔なのだなと思ったものだ。

一方ジーコ解任の話はこの4年間一切なし。
606 :2006/06/21(水) 20:23:11 ID:qaOaxvAZ
>>605
ジーコもクロ戦後に批判したら川淵の逆恨みを買って早速夕刊フジにやられたけどな。
607 :2006/06/21(水) 20:26:25 ID:mTZ/1zKs
結局川淵は自分の思い通りになる人間で尚且つ名前が知れてれば
誰でもいいんだな。
どうやらサッカーよりも電通や政治家との関係の方が大事になってしまったようだ
608 :2006/06/21(水) 20:30:13 ID:qKqtQJJP
文春も甘いな。どうせ叩くなら
▼柳沢と高原は相手DFに転向しろ
ぐらい書けよ。
クロアチア戦では完全に相手DFだったもんなヤナギ。
川渕解任要求には禿同。
609 :2006/06/21(水) 20:37:59 ID:4N3EDJbI
>>607
ジーコは自分だけでは守備のタスクを構築できないことを自覚していて、
ポジション毎の専任コーチを要望したんだけど、川淵が突っぱねたんだよな。
妥協案として持ち出してきたのが 人 間 力 や 凍 将 という始末
610 :2006/06/21(水) 20:38:48 ID:8dMKaDxH
笑わしよんなw
611名前を入れないでください:2006/06/21(水) 20:42:17 ID:vXB/UlNG
>>605
トルシエは層化嫌いで知られてたからな。中村を外したのも
そのためだとも言われている。だから層化がマスゴミに(ry
612 :2006/06/21(水) 20:45:56 ID:bQuUY2T1
川渕は今度こそやめるよな?
613 :2006/06/21(水) 20:46:47 ID:qaOaxvAZ
「ジーコ・ジャパン」の終焉
【1】「引き分けでいい」選手を戸惑わせたジーコ「謎の指示」
【2】A級戦犯「柳沢」で蒸し返される「梨花との夜」
【3】「中田英」が暗に批判した「俊輔の単調プレー」
【4】CM料「4000万円」宮本の「商品価値」が暴落した
【5】「テレビ放映」で起きた武蔵野「にごり水」騒動
【6】「非国民」と罵倒された日本人女性の「ある行為」
【7】次の「南アフリカ大会」は予選突破も「絶望的」
614 :2006/06/21(水) 20:49:02 ID:8dMKaDxH
しかし奴が自分から辞めそうにないんだが。
615_:2006/06/21(水) 20:50:54 ID:2VD3ICQp
    ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|
     V~~''-山┴''''""~   ヾニニ彡|       W杯が終わればジーコとの契約は切れる・・・・・・!
     / 二ー―''二      ヾニニ┤       切れるが・・・
    <'-.,   ̄ ̄     _,,,..-‐、 〉ニニ|       今回 まだ その次の監督とビジョンの
   /"''-ニ,‐l   l`__ニ-‐'''""` /ニ二|       指定まではしていない
   | ===、!  `=====、  l =lべ=|
.   | `ー゚‐'/   `ー‐゚―'   l.=lへ|~|       そのことを
    |`ー‐/    `ー――  H<,〉|=|       どうか諸君らも
    |  /    、          l|__ノー|       思い出していただきたい
.   | /`ー ~ ′   \   .|ヾ.ニ|ヽ
    |l 下王l王l王l王lヲ|   | ヾ_,| \     つまり・・・・
.     |    ≡         |   `l   \__   我々がその気になれば
    !、           _,,..-'′ /l     | ~'''  ジーコ政権が終わるのは
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''"    /  |      |    10年後 20年後ということも
 -―|  |\          /    |      |   可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
    |   |  \      /      |      |
          川渕
616 :2006/06/21(水) 20:57:03 ID:9bPiypyN
>【7】次の「南アフリカ大会」は予選突破も「絶望的」

記事具体的にkwsk
617名前を入れないでください:2006/06/21(水) 20:57:29 ID:H1ZG5JdQ
俺はトルシエのサッカーは 面白かったと思う
カウンターでは3回ぐらいのパスでシュートまでいってたし
パス回しの速さはトルシエが残したものだよ
ジーコが悪いとは言わないが 川渕は最悪だな
618      :2006/06/22(木) 00:54:31 ID:VqZPrGwh
>>605

トルシエがマスゴミに嫌われていたのではない。川淵がそうするように工作したんだ。

トルシエを雇ったのは前任者の岡野。

川淵がトルシエを貶める裏工作をしたのは,トルシエ憎しだけじゃない。
トルシエにかこつけて岡野を引責辞任させ,日韓W杯ホスト国の協会会長になりたかったのが理由。

結果的にそれを阻んだトルシエを逆恨みしたのがW杯後のトルシエバッシングの正体


100%私利私欲の男ですよ。JFA会長を辞めたら自民党から立候補するつもりよ。
619 :2006/06/22(木) 01:01:47 ID:GeqkMViY
>>618
まあ、金の恨みである事は確かだよな。
2002でスポンサー付きの選手トルシエに拒否されまくってたからなあ。
そこで金儲けできなかったぶん、ジーコ使って憑かれたように商業化独裁化へまっしぐら。
620  :2006/06/22(木) 03:05:52 ID:dh19PrER
全部Jリーグのせい。
なにが女子供が安心していけるスタジアムだよ。
川渕てめえの商業主義のせいで日本は雑魚化してんだよ。
621 :2006/06/22(木) 03:11:01 ID:9A4ZsNav
女子供が安心できないくら殺伐としたサポーターばかりで、
試合に負ければ選手に物を投げつけて大暴れし、
DFの田口が街中を歩いてるだけで因縁吹っかけて大喧嘩してた頃のレッズは、
お話にならないほど弱かったけどな。
622  :2006/06/22(木) 03:16:56 ID:dh19PrER
>>621
これから強くなる時期にやめたからのびしろがすくなくなった。
623 :2006/06/22(木) 03:22:20 ID:9A4ZsNav
まったく違う。
フロントとサポーターが協力するようになってから強くなった。
624       :2006/06/22(木) 07:49:00 ID:VqZPrGwh
常駐の人は協会の人?
625 :2006/06/22(木) 08:05:19 ID:IC6Jxy0D
まあ
南アフリカの予選落ちという「現実」をつきつけられるまで、うやむや態勢でいくんだろうな。
ジーコは替わるだろうが。

そのあとはラグビーなみの人気になるんだろう。
ラグビーはWCには出続けてるけどさ
626  :2006/06/22(木) 08:42:35 ID:da7pKkR4

『日本サッカー衰退の元凶 = アホなジーコ信者!』 
627_:2006/06/22(木) 08:49:06 ID:i5J3HIT5
http://www.youtube.com/watch?v=ARpEnjZIWko

日本の代表選手がヘボすぎるだけ…
628 :2006/06/22(木) 08:56:36 ID:cqNaPbmA
イラン  いいとこなくGL敗退
日本   大会最弱と称されGL敗退
サウジ  前回大会並みの守備の弱さでGL敗退
チョン  アジア最後の砦としてイカサマ臭くも奮闘。最終戦でスイスにレイプされGL敗退。
オージー クロアチアに僅差で破れGL敗退。

アジア枠は一気に減り2枠に。
南アフリカ大会では金の所為か何なのか、日本はバーレーン、ヨルダン、ウズベキスタンという
とても楽なブロックに入った日本だったが、この4年でさらに力をつけた中東勢に
なすすべなく最終予選敗退。その後32年間出場できず。
629-:2006/06/22(木) 08:58:47 ID:wowzQ229
まあ今週号の週刊文春では10年は予選突破すら無理ってでていたな。
これで川渕やめなきゃ国会で証人喚問でもして叩きでもしなきゃだめだろな。
残念だいってるよりも辞任要求だする議員出ればいい。
まあ10年予選敗退なら終焉まっしぐらだろうな。Jリーグ数球団は潰れるだろうし
サッカーすら見向きもしなくなる。Jリーグは廃止され、国会の圧力でトトもあぼーん。
次に出れるのは20年40年後。最悪漏れ達が死んで孫の世代だと思っていたほうが。
630 :2006/06/22(木) 09:04:54 ID:VqygpZuC
>DFの田口が街中を歩いてるだけで因縁吹っかけて大喧嘩

田口は危険なやつですね
ガクガクブルブル
631 :2006/06/22(木) 09:22:41 ID:jBH4ixRa
>>628
>>629
よくそこまでネガれるなぁ
若い選手達のプレーも見てあげて欲しい
そんな絶望するような状況にはならないと思うよ。
ただあくまで川淵とかジーコとかこの4年間をむちゃくちゃにした
連中を切る事が大前提だけど。
632 :2006/06/22(木) 09:29:59 ID:3OKmH4C3
お前が婿と一緒に日本のサッカーだめにしたんだろ。
633 :2006/06/22(木) 09:42:33 ID:pURpJgvO
>>630
本並の腎臓を破壊したり
井坂の両膝を後からのタックルで粉砕して
全治二年の怪我を負わせたり
レオナルドの選手生命縮めたり
土屋なんぞと比べ物にならないくらいの壊し屋だったからな
634 :2006/06/22(木) 09:53:05 ID:3OKmH4C3
>>629
川淵なんて大物政治家とつるんでる上に政治自体電通と関わってるから
国民の怒りからの逃げ道なんていっぱいある。
635 :2006/06/22(木) 09:57:56 ID:9A4ZsNav
>>633
そう。ちなみにファンに絡まれた時も一本背負いで怪我させたからね。
そのくせ、今は市議かなんかやってるところがまた凄いw
636:2006/06/22(木) 10:18:43 ID:kyfRTc7v
僕の顔色も真っ青です><
637 :2006/06/22(木) 11:30:11 ID:1OiIiTAF
選手時代の名声がありすぎ
それを差し引けば、単なる監督1年生(実際は4年目か)
W杯後、欧州でクラブ監督希望してたみたいだが、
「やっぱりネームバリューがありますから、W杯前は興味を示したクラブ
もいくつかあったみたいです。でも今回の日本代表の試合を見てしまったら
みんな手を引くでしょう」by週間文集「こんな日本代表に誰がした」より
今回のドイツW杯で、2試合終えて、日本代表が最悪のグループリーグ最下位に終わってしまう危険性も増えてしまいました。
もし仮にグループリーグ最下位敗退などで世界中に日本サッカーが恥を晒したとしてもJリーグサポーターや日本代表サポーターを
やめないでください!!
日本代表戦の観客減少や、Jリーグ観客減になってしまうことや選手の給料が減ったりするとJリーグの選手や日本サッカー協会が大困惑してしまいます。
あと、成田空港に日本代表選手が帰ってくる時も、警察の静止を振り切って、催涙スプレーを日本代表に吹きつけたり、
生卵を日本代表に投げつけたり、日本代表選手に暴力をふるうような暴動を絶対にしないでください。
最後にもう一回ですが、Jリーグのサポーターをやめないでください!!日本代表サポーターをやめないでください!
639 :2006/06/22(木) 12:17:50 ID:NE+PGEm6
とりあえず空港では川淵を最優先で叩くべし
ヘナギは2番手
あとジーコはドイツからそのままブラジル直行だろ
640選手と壁を作る中田が理解出来ない:2006/06/22(木) 12:19:42 ID:NJTaWH0e
20日の練習で、いつも通り1人でウォーミングアップしてる中田に、宮本が中田にみんなの輪に入るように言ったらしいな。勘違いな中田のせいで、宮本も色々大変だな。つーか、普通みんなと一緒に行動するだろ中田さんよ〜!
641 :2006/06/22(木) 13:23:03 ID:meiXTd5u
>>618
公明党だろw
642:2006/06/22(木) 14:23:52 ID:MQSox9g0
トルシエが戦力になるのは20人弱で2,3人は若手連れて行くべきだったって言ってるが全くそのとうりだな。

キーパー楢崎か土肥の変わりに川島。
出番ない遠藤の代わりに松井か長谷部
出番ない中田コの代わりにトゥーリオ
使われない巻、あるいはステルス玉田の代わりに平山

例え出番なくても連れて行くべきだった。パラグアイとか最終戦で若手使いまくって経験積ませてるのを見るとそう思う。
643 :2006/06/22(木) 14:33:37 ID:eM+MdoFY
被害者 日本
殺人罪 ジーコ(精神鑑定の結果、責任能力なしと判定)
殺人幇助 川淵
644:2006/06/22(木) 15:28:33 ID:NUJ+QGEz
川淵でJリーグと日本代表が駄目になった。
本人は駄目になったのを認めないだろうし、人が言ってるのを聞く耳をもってないだろうが。
645 :2006/06/22(木) 16:22:28 ID:U75F3Ay9
売国会社電通!倒産しろ!

売国会社電通!倒産しろ!

売国会社電通!倒産しろ!

売国会社電通!倒産しろ!

売国会社電通!倒産しろ!

売国会社電通!倒産しろ!

売国会社電通!倒産しろ!

646 :2006/06/22(木) 16:37:18 ID:AB/iQea/
電通さんとか創価学会さんにいいたいのは
まともな奴を普通に押せよ
そしたらもっと儲かるだろ
647 :2006/06/22(木) 17:30:54 ID:TBC1Y7AV
>>642
トルシエはまっとうな事言ってる
やはり監督経験者だと思う
それすらわかってないジーコはただの素人、いや素人以下
こういう奴が4年前トルシエを扱下ろしていたと思うと笑わせる
648 :2006/06/22(木) 17:35:46 ID:yap7QDTe
>>646
電通さんとか創価学会さんにとってはまともな奴が入って
日本が強くなるのはマズイんじゃないの?
少なくともチョンの下には来る様にしたいんでしょ?

649 :2006/06/22(木) 17:37:00 ID:PNT6H0Ow
トルシエが連れて行った当時若手が成長していない件
650 :2006/06/22(木) 17:37:24 ID:meiXTd5u
電通さんとか創価学会さんは次の監督にロベルト・バッジョ推したいんだろうなw
651:2006/06/22(木) 17:39:16 ID:nsCh4y1b
647
どっちも両極端すぎると思うけどなー。
トルシエの日本代表監督以降の経歴を考えると・・・
652 :2006/06/22(木) 17:40:51 ID:AO/FQ0v2
5歳児が日本代表に苦言

http://www.tbs.co.jp/radio/kodomotel/answer/q2.html
653:2006/06/22(木) 17:44:16 ID:NXwySW1+
結果は1ー0で日本の勝ち
これならジーコは叩かれない。
ブラジルに勝てば胸を張って帰れるだろ
話はついてるはず
654 :2006/06/22(木) 17:59:06 ID:8qL5SH4Y
「結果残してる」
「勝てればいいよ」


こうして擁護して甘やかした連中がクソ
655 :2006/06/22(木) 18:00:50 ID:0/gqQsdu
諸外国の目
「プッ。ろくな選手もいねーのにジーコに当たってるよw。民度低いw」
656 :2006/06/22(木) 18:01:55 ID:yap7QDTe
>>655
あなたの言う諸外国って(ry
657 :2006/06/22(木) 18:02:52 ID:0/gqQsdu
チョン含め世界中だろ。
658 :2006/06/22(木) 18:03:29 ID:mi9AHYwU
>>653
ブラジルはそんなに甘くない
いくらジーコが監督だろうが関係ない
W杯連勝記録もかかってるしな
659 :2006/06/22(木) 18:05:43 ID:meiXTd5u
諸外国の目
「プッ。いい選手他にいるのにカルト儲先発保障して仕事貰ってるよ、ジーコそんなに金に困ってたのかwww」

660 :2006/06/22(木) 18:06:22 ID:0/gqQsdu
良い選手ってだれよw
661>:2006/06/22(木) 18:08:44 ID:+koDpacQ
修造チャレンジを見習え
662  :2006/06/22(木) 18:11:27 ID:da7pKkR4

協会の意向を受けたような、

手を抜いた相手に勝つ八百長試合だけはやめて欲しい。

世界中で見ている人に日本の恥を晒すから、

サッカーだけでなく日本の国民性まで批判される。


663 :2006/06/22(木) 18:18:26 ID:TBC1Y7AV
>>662
手を抜いたブラジル相手にも勝てない日本という事で世界から笑われそうな予感w
664今更ですが:2006/06/22(木) 18:18:57 ID:5OzdbtEh
ジィコって監督のライセンス持っているの?
665:2006/06/22(木) 18:36:39 ID:NXwySW1+
ジーコ「タマゴナゲツケラレマス」

ブラジル関係者「オーカミサマタマゴダメネ」
ジーコ「オネガイシマスワタシカミサマネ」ブラジル関係者「ダイジョウブネカミサマタマゴナイヨ」
666松井:2006/06/22(木) 18:43:12 ID:+n8wcBQs
PK一本貰います
667:2006/06/22(木) 18:51:18 ID:IS/C9iTF
正直、日程見て、最初から唯一の夜戦であるブラジル戦にしか興味無かった。
クロアチアの金星を逃したのは痛かったが、オージーはキツいと思ってた。
ブラジルに勝てば、グループリーグの結果に関わらず、ジャパンブルーの存在感を示すことが出来ると…。

しかし、オージー戦の斧投入で見方が変わった。
むしろこのまま惨敗して、ニワカ熱が萎んだほうが、中長期的にはいいかもね。

今の協会じゃダメだよ。
ジーコを呼んできた時は、何考えてるんだとも思ったけど、結果としてはジーコはよくやったと思う。自分の現役時代の名声を犠牲にしてまで、ここまではよく頑張った。
出来ることなら辞任後に、協会の闇を暴露してくれると更に有り難い。ってか、それは名声を持ったジーコにしか出来ない。本当にやる気になってくれれば、川淵と差し違えも可能だろう。
しかし、協会だけは許せん。
みんなの夢を潰しやがって…、

電通よ、サッカーは採点競技とは違うんよ。日本は後進国だから、ガチでやらないととんでもない結果になるんよ。
多分、ファンバステンやヒディンクみたいなフリーハンドな調子重視の起用出来る態勢を作らないと、当分無理だろうな。

代表メンバーをフリーハンドで決められた野球が羨ましい。
668  :2006/06/22(木) 19:00:50 ID:zmpiWbr+
99年のWYを見て、こいつらが全盛期になったら日本はどこまでいくのか、
って期待してた。
別に負けてもよかったんだよ。あの組み合わせでGL突破なんて期待してなかった。
ただ黄金世代の集大成というべき試合を見たかった。
そんな期待をぶち壊したジーコと川渕には失望した。
669 :2006/06/22(木) 19:02:14 ID:0/gqQsdu
選手が成長どころか劣化してるのにどうしようもないじゃん
670 :2006/06/22(木) 19:07:51 ID:AB/iQea/
自主性が上がると劣化するのかな
671hi:2006/06/22(木) 19:14:36 ID:Tdn0tkXJ
>>628
>>629

決して大げさな話しではなく、現実的にそうなる可能性が高くなっているのは
確かだと思う。

日本の将来を暗示しているチームがフランス、世代交代も進まず衰えたジダンに
頼る状況、フランスはなんだかんだ言いながら予選突破したけど、選手層という
体力が乏しい日本は厳しい。



672  :2006/06/22(木) 19:32:19 ID:HD5NNvza
http://www.youtube.com/watch?v=Ah5DuzroIls


なでしこ、ヤナギのシュートを語る
673hage:2006/06/22(木) 21:23:20 ID:y62XFhcI
我々が叩きのめす必要があるのは、やはりカワブチですね
トーシロージーコに白羽の矢を立てたのもさぶろーですし
電通、キリンにケツの穴かしたのもサブローです
ああ!岡野前会長カンバーーーク!!
まじでサブロー解任デモが日本代表&J強化のためになるんじゃないですかね?
674 :2006/06/22(木) 21:26:34 ID:VEyu+69k
>>673
だな。
無能の神ジーコはどうせW杯後に日本からいなくなるわけだし、
元凶を追放する方が将来の日本サッカー界の為にも重要
675123:2006/06/22(木) 21:29:53 ID:P2CjGKqP
われらが釜ちゃんがトップになれば
怖いもの知らずだよ。

協会人事は国民投票にしましょ。

676:2006/06/22(木) 21:49:34 ID:dnUsJVgj
国民投票でガマがトップになるもんか
メキシコ五輪のラジオ放送をリアルで体験してる世代って何歳だよ

今後の会長はソシオ制みたく一般会員の投票にするよう協会にFAXした
投票できるなら金出して会員になり投票を獲得するぞ
677:  ::2006/06/22(木) 21:51:10 ID:dnxzxvO7
1位 カワブチ
2位 中田
3位 ジーコ
4位 バカ島サポ

こんな感じかな?俺の中の戦犯順位は。
678677へ:2006/06/22(木) 21:53:46 ID:P2CjGKqP
第1級戦犯は対戦相手です。。。
679 :2006/06/22(木) 21:58:34 ID:hukqeIFW
>>676
ソシオ制は魅力あるが、その金が純粋に強化資金などに流れるという法はない。
使途不明金や視察費用になったりする可能性もある
680 :2006/06/22(木) 22:26:36 ID:meiXTd5u
小笠原→松井 長谷部
へなぎ→佐藤 平山 久保 大久保
中蛸→家長
駒野→山田
宮本→松田 釣男

これで試合の流れも変わってたよ
人選でミス 采配でミス どうしようもない

糞禿責任取れや!
681 :2006/06/22(木) 22:44:17 ID:qu21L8yD
ジーコのFIFA&日本ビジネス発言…
http://dabadie.cocolog-nifty.com/blog/main.html
でも責任はFIFA側にも、日本側にも、そしてジーコさ側んにもあると思います。
というのは、ジーコさんの発言は事実なら彼の言い分は理解できますが、このタイミングではなくて、もっと前に怒るべきだったのでは?
今回は練習が非公開にできないとか、ジーコさんがいろいろ不満のようですが、その激怒はおそいのでは?
トルシエさんの時代に我々は同じ問題で十分日本のメディアやビジネス、または日本サッカー協会とも4年間に喧嘩や討論しましたよ。
その結果で当時は「トルシエはうるさい!」とか「日本の文化が分かってない!」とか、「ビジネスとメディアの邪魔をするな!」といろいろ批難されて批判されましたが、少なくともポリシーを曲げず、日本代表のいい環境を作ることができました。
どっちが大事?日本のテレビの視聴率?日本のスポンサー?それとも視聴率とスポンサーをやや失っても日本代表の環境?難しいね…
確かにスポンサーやテレビなしではサッカーの今の繁栄がないはず。
でも過剰もよくない。
トルシエ監督と岡野前会長は「メディアとスポンサーをやや敵に回しても」日本代表の環境を優先しました。
ジーコ監督と川淵会長が「メディアとスポンサー」に協力をする姿勢をこの4年間見せました。
どっちでもどっち。選択、視点の問題だけです。
682:  ::2006/06/22(木) 22:58:25 ID:dnxzxvO7
トルシエみたいな、なんつうか熱さとか真っ直ぐさが
今の時代って必要なんだよな。

なのに今回のブチカワ、ジーコ、ヒダ・・・
金、権力、根回しそんなんばっか。
683 :2006/06/22(木) 22:58:41 ID:kYmfGk7k
渋谷ジャックするおwwww ヤラレルマエニヤレww

http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1150909376/
684:2006/06/22(木) 23:41:52 ID:qwMx2bwG
【川淵キャプテソ解任デモ参加者募集】
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/wc/1150477619/
685 :2006/06/23(金) 01:57:15 ID:aONqtJ37
トルシエ前監督と岡野前会長は勝ちに徹してたがジーコと川渕は商業的過ぎた為ツケを払う事になった
なによりもジーコは監督らしい仕事4年間何もしてないのはどういうことだ?
686 :2006/06/23(金) 04:51:43 ID:UFmiq19F
ブラジルといくらいい試合しようが、GL敗退すれば、無能を監督にして4年間引っ張り続けた責任はとってもらう
687 :2006/06/23(金) 05:48:20 ID:+L9OJsyb
暗黒時代キタ━━━━━━━('A`)━━━━━━━!!!!
688ジョソ洲平:2006/06/23(金) 05:49:16 ID:IoHb6/xC
祝 ! 日 本 予 選 リ ー グ 敗 退!
689 :2006/06/23(金) 05:49:40 ID:HyInDLMe
暗黒時代キタコレ
690ドルトムントの屈辱:2006/06/23(金) 05:52:11 ID:4q+TsaRL
川淵キャブテン、コメントをどうぞ↓
691_:2006/06/23(金) 05:52:34 ID:UGINldba
結局最初から最後まで交代枠の使い方が滅茶苦茶だったな

こんな素人監督選んだアホ川渕はさっさと責任取れ
692 :2006/06/23(金) 05:52:39 ID:Mfth9fTl
責任はジーコ。私は問題ない
693       :2006/06/23(金) 05:53:33 ID:qrmPbYN7
川渕氏ねやコラ
694_:2006/06/23(金) 05:55:30 ID:H93z2Wfb
オージーの活躍を見る限り、監督と協会上層部の責任は大きい。
695 :2006/06/23(金) 05:55:38 ID:R2ZEuIXY
川渕腹切れや!マジで、いやマジで
696 :2006/06/23(金) 06:14:14 ID:+WESqpHr
こっからだ。


こっから。
どうやって川淵を追い込むか、どうやってJFAに責任というものを
感じさせるか。それをさせる以外に日本サッカーに未来はないし、
視聴者として意思を示せるものは無い。

この4年間なめられた屈辱をどうしらせるのか。
697 :2006/06/23(金) 06:17:00 ID:k+HdSMxL
TOBだTOB!買い占めろ
698 :2006/06/23(金) 06:24:25 ID:sbm9jq1z
サンスポ「日本協会・川淵三郎キャプテンは次期監督について
「こちらからお願いするのではなく、やりたいという意欲のある人に任せたい」という方向性を示す」
http://www.sanspo.com/soccer/top/st200606/st2006062301.html

結局ジーコの意欲を疑ったということかね?
699   :2006/06/23(金) 06:26:19 ID:7yFG45O4

木村和司もうちょっと積極的になって
会長になってくれ
「う〜ん」とか言ってないでさ(笑
700    :2006/06/23(金) 06:30:12 ID:Fun8d+yB
ジーコが中村持ち上げて中心なんてするから無駄になった4年間だったな
701 :2006/06/23(金) 06:46:23 ID:pGzxHqCX
■川渕三郎のせいで日本の4年間は空白になった
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1151007860/

川 渕 三 郎 の 解 任 を 要 求 す る
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1150475731/

ジーコと川淵のせいでサッカー暗黒時代到来
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1150125723/

失 わ れ た 4 年 間 8年目
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1150732796/

そろそろ日本蹴球界から川渕三郎を追放しませんか?
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1143400352/

川淵「この勝点1は大きいですよ 今日は合格点」
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1150644524/

川渕の責任にたいして
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1150133008/

■■■■川淵三郎はさっさと辞めろ■■■■
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1151008221/

■■川渕+ジーコはっささとやめろ!!!!!!!
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1150124371/
702まんこ:2006/06/23(金) 06:57:59 ID:rLDu7E1/
誰も悪くない。所詮アジア番長なんだから予選敗退は想定内。ホントはみんなそう思ってたろ?予選突破出来ると思った奴は全ての解説者同様ヴァカ
703  :2006/06/23(金) 06:58:46 ID:QdSRTcdH
まじで暗黒来そうですな
704 :2006/06/23(金) 07:00:48 ID:24zpwTdV
川渕体制になってからは、電通やマスゴミと手を組んで日本代表で金稼ぐのが全てだったからな。
705 :2006/06/23(金) 07:03:01 ID:8xgBQKb4
98年頃まではユース年代や各種代表の大会を通じて
世界との差はどこにあって、どこを強化すべきかという
総括というかスカウティングをきっちりやって、次に生かしていたと
思うのだが、最近はどうなのだろうか?

どこがどう差があって、どう縮めるのか?そういった事を
やらずに行き当たりばったりで大会を迎えて終わってるような
気がするんだが。
706 :2006/06/23(金) 07:06:36 ID:ZZfvoCZc
日本代表チームとしての限界があるなと感じた
だってさ
707 :2006/06/23(金) 07:10:27 ID:2Xa726o0
>>698
協会はアホだな
708 :2006/06/23(金) 07:11:32 ID:zLUU17UN
セルジオ「ジーコというブランドだけの監督では勝てない」
709 :2006/06/23(金) 07:11:51 ID:+WESqpHr
>>698
そうか。

人間力か。
710 :2006/06/23(金) 07:19:40 ID:1TqRhkX1
かわぶちしね
711 :2006/06/23(金) 07:19:46 ID:+VpVD4nd
全部がビジネスになり
動くお金は増えた
このお金の使い方によっては将来にとっていいかもしれないが
現代表をここまでピエロにする事も無いだろう

とりあえず川淵氏ね
712:  ::2006/06/23(金) 07:25:37 ID:JJ8MCWYx
カワブチとヒダは特A級戦犯
713 :2006/06/23(金) 07:41:19 ID:Un0Ii65X
■川渕三郎のせいで日本の4年間は空白になった
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1151007860/

川 渕 三 郎 の 解 任 を 要 求 す る
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1150475731/

ジーコと川淵のせいでサッカー暗黒時代到来
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1150125723/

失 わ れ た 4 年 間 8年目
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1150732796/

そろそろ日本蹴球界から川渕三郎を追放しませんか?
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1143400352/

川淵「この勝点1は大きいですよ 今日は合格点」
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1150644524/

川渕の責任にたいして
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1150133008/

■■■■川淵三郎はさっさと辞めろ■■■■
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1151008221/

■■川渕+ジーコはっささとやめろ!!!!!!!
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1150124371/

川渕「日本サッカーの限界を感じた」
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1151013975/

【川淵キャプテソ解任デモ参加者募集】
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/wc/1150477619/
714 :2006/06/23(金) 07:54:06 ID:bq5uguUE
     \   /アシュケー… イキマショー…,  \   /
     | \/   /    ~  ノ ~ ヽ      \/ .|
     |  |     l.         |          .|  |
     |  |     | |   _  _  |         .|  |
  .._ |_|     | |  ´ -   -  |         |_|_..
     |  |     (6     \  )         .|  |
     |  |     |.   / _>ヽ|      ∬.|  |
     |  |       ヽ (  ー―  /    _∬...|  |
     |  |       \     /    ○     |  |
     |  |/      /    ̄  ̄\//   \|  |
     |  |      / /\   / ̄\_/       .|  |
   .._|/|    _| ̄ ̄ \ /  ヽ \       .|\|_
  / ..|  |   \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__) _  .|  |  \
     |  |/_/━ ━ ━ ━ ━ ━\_\|  |
   .._| /_/━ 暗 黒 時 代 へ ━ \_\.|_
715 :2006/06/23(金) 07:56:56 ID:WHcx86sd
サッカー関係者に協会改革を叫ぶ者はいないのか!
716 :2006/06/23(金) 08:05:28 ID:qsqVUB3w
>>709

西野ですよ  orz
717 :2006/06/23(金) 08:13:50 ID:pAe3ZdyA
43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 06:21:14 ID:un2Hyyi5
代表監督は名誉職程度に考えてる川淵のアホが特に深い
意味もなく自分が個人的に好きだからというただそれだけでジーコを選んだ。
そしてサポーターもジーコなら喜んでくれるし、選手もやりやすいだろうと
あの老害は本気で信じていた。

今まで監督選びに一貫性のなかったサッカー協会が02W杯後、トルシエの
奇行と珍采配の数々は別として、プロコーチとしての仕事にはある程度の
評価をし、継続性を考えた監督選考を行おうとしていたのは最初に出された
選考基準を見れば間違いない。

だが、監督をプロフェッショナルの視点で見ることのできない川淵のアホは
人間的に好きか嫌いかで監督の能力を評価し、現場の意向を無視して
ジーコを推薦した。


74 : :2006/06/16(金) 10:03:05 ID:tZ94acm2
>>43
川渕は独裁者になりたいんだろう。
自分をキャプテンと呼ばせたり、何かとマスコミに露出したり、
サッカー協会の会長に相応しくない行動が目立つ。
煽るのが好きな性格も災いして、サッカーに妙な偏見が
植えつけられている。
やっていることはほとんど政治でサッカーとあまり関係がない。
日本代表の強化にもなっておらず、日本サッカーに対する
しっかりとしたビジョンも描けない。
だから、代表監督人事などの仕事では素人丸出しになる。
一方できちんとした協会運営をやれる人材は育成できない。
幸いなことに協会の末端では草の根でサッカーのレベル向上が
成果を上げ始めている。しかし、上層部が足を引っ張り、
結局、日本サッカーの将来に影を落としているのである。


838 :   :2006/06/23(金) 06:03:29 ID:g7/JurDX
感動の余地も与えない無様きわまりない負けっぷり

黄金世代の過ごしたこの4年はやはり無駄だった・・・

恩人トルシエに「バカにされた」と私怨を抱き
技術委員会の意向を無視して
独断で素人ジーコの監督就任を決めた
川渕が最大の戦犯・・・
川渕がやめないならもうサッカーは見たくない

日本サッカーを大きく後退させた川渕やめろ!!!!!
718.:2006/06/23(金) 08:15:47 ID:XtUWt/6k
次回は無理で放映権負担しないキー局が出てほしい
719 :2006/06/23(金) 09:37:23 ID:x4r/q9av
日本サッカーの転機がキタ
720-:2006/06/23(金) 11:47:48 ID:98eZdPLq
まあ日本は終わったしいいよな。日本サッカーの末路と最期を今回見れたんだし。
2010年は予選すらダメだろうし。今度出れるのは最低でも20年後。
最悪40年以上漏れらが死ぬころまでない。生きてる内に
今回見れてよかったなとなると思う。
まあその頃にはJリーグは削減か廃止でプロリーグはあぼーん
でJリーグは日本代表と言うのも死語になるだろうが。
最期を見れた今回だったな。
721 :2006/06/23(金) 11:55:12 ID:ZreZkIxu
>>720
その頃の国内はどうなってるのさ?
722:2006/06/23(金) 11:59:05 ID:lPx9VskF
何だかんだ言い合ってみても…ジーコ監督で日本代表が弱くなってしまったのに
はガックリきたしショックだったよ…。

トルシエジャパン:対アジア勝率88.8%、引分け率11.1%
(1試合平均得失点差+3.33)
:対アジア:9戦8勝1分け(得失点差+30(得失点差1試合平均+3.33))
アジア杯1次予選3戦3勝(得失点差+15)
アジア杯6戦5勝1分け(得失点差+15)
勝:◎サウジ2、○ウズベキスタン、○イラク0、◎中国0、◎サウジ2、シンガポー
ル、ブルネイ、マカオ
引分:○カタール 負:無し

ジーコジャパン:対アジア勝率75%、引分け率20.8%、敗北率4.1%
:対アジア24戦18勝5分け1敗(得失点差+32(得失点差1試合平均+1.33))
W杯1次予選6戦6勝(得失点差+16)
アジア杯6戦4勝2分け(得失点差+7)
W杯最終予選6戦5勝1敗(得失点差+5)
東アジア選手権3勝3分け(得失点差+4)
勝ち:オマーン、タイ、○バーレーン(延長)、◎イラン1、○北朝鮮1、中国0、イ
ンド、シンガポール、 中国0、香港、◎韓国3
引分け:ヨルダン(PK戦勝上り)、◎イラン1、◎韓国3、北朝鮮1、中国0
負け:◎イラン1

トルシエジャパン:対非アジア勝率41.7%、引分け率25%、敗北率33.3%
:対非アジア12戦5勝4敗3分け(得失点差+2)
南米選手権2敗1分け〈得失点差-5〉
コンフェデ杯5戦3勝1敗1分け 準優勝(得失点差+5)
W杯4戦2勝1敗1分け GL1位・ベスト16(得失点差+2)
勝ち:ロシア17(BEST4)、チュニジア1:カメルーン4(BEST8)、カナダ0、オースト
ラリア0
引分け:ベルギー10(BEST4):ブラジル60(優勝5):ボリビア0
負け:トルコ5(BEST4):フランス21(優勝1):ペルー4:パラグアイ5

ジーコジャパン:対非アジア勝率22.2%、引分け率22.2%、敗北率55.5%
:対非アジア
コンフェデ杯6戦2勝3敗1分け 2GL敗退(得失点差+1)
(仏大会:1勝2敗:GL敗退(得失点差+1))
(独大会:1勝1敗1分け:GL敗退(得失点差±0))
W杯3戦0勝2敗1分け GL敗退(得失点差−5)

勝ち:ニュージーランド0、ギリシア0
引分け:ブラジル60(優勝5):クロアチア

負け:メキシコ10(BEST8,2回)、コロンビア3:フランス21(優勝1):ブラジル、オーストラリア
対アジア:◎…W杯出場、○…W杯最終予選進出
※国名後数字=W杯通算勝利数(最高到達ステージ) 、未出場数字無し
723 :2006/06/23(金) 12:11:59 ID:sbm9jq1z
川淵会長のコメント

「結果は残念。さっきジーコと話してきた。自分が教えられることは、できる限り教えてきたが、
オーストラリア戦での敗戦がすべてだったと言っていた。今後は、個の力を伸ばすために、日本
サッカー協会がどのようなことを考えていかなければならないか、ということ。それからJリー
グのレベルも上げていかないと、世界のひのき舞台で活躍するのは難しい。すぐに世界のトップ
に立つというのは無理な話なので、ステップ・バイ・ステップで、最低でもW杯に常に出場する
ことを目的にすべきではないかという話をした」
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/headlines/20060623-00000001-spnavi-spo.html


いまさら出場目標って。
そんなもんフランスでクリアしたんだろうが。
錯乱してるぞ、川淵。
724 :2006/06/23(金) 12:23:28 ID:nryLRRNd
>>723
3大会連続で出てるのに今更ワールドカップ出れただけで満足する奴がどこにいるのかと。
老人辞めろ!
725 :2006/06/23(金) 12:24:19 ID:Deo4goEB
>>723
常に出場が目標とか意味わかんねー
とりあえず次のW杯の出場に向けて一から出直せや
次はオージーも入るし今回ほどぬるくないぞ
何せ前任が世代交代もしない、組織サッカーをぶち壊した無能だからな
手始めに日本サッカー界の癌である川淵やめろや
726 :2006/06/23(金) 12:25:11 ID:3FywMrAX
>>723
完全に保身に走ってますねw
馬鹿ブチ
727 :2006/06/23(金) 12:26:46 ID:ZZfvoCZc
>最低でもW杯に常に出場することを目的にすべきではないかという話をした

んなことはわかっている。空白の四年のせいでそれすら危ないんだよボケ
728:2006/06/23(金) 12:28:26 ID:IQbOupAW
代表が帰国したら、卵投げつける奴とかいそうだな…
729 :2006/06/23(金) 12:33:22 ID:esHB8U4P
>>723
成田で卵投げるオフより
川淵解任デモを真っ先にするべきだ
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 12:33:51 ID:yhXhzt75
ーコ監督「日本に足りないのはプロ意識」
2006年6月23日(金) 9時55分 ISM
http://wc2006.yahoo.co.jp/hl?c=event&a=20060623-00000068-ism-spo

731なな:2006/06/23(金) 12:34:40 ID:9qtsg5ll
一人一人の能力は変わらなかった
チームの求心力が無くなった
732 :2006/06/23(金) 12:35:33 ID:pZn0FjMG
卵ぶつけるなら川淵に集中砲火あびせないと意味ない
責任をまったく感じてないし、一種の病気

クロアチア戦も負ければよかった
勝ち点1で自分の首がつながったとばかりの
満足げな表情見て情けなくなった
733:2006/06/23(金) 12:36:29 ID:tFBF5BZT
川渕って辞めないの?
734 :2006/06/23(金) 12:36:51 ID:nryLRRNd
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/kaiken/200606/at00009611.html

>まずプロフェッショナリズム。自分の欠点を、それも日常のレベルで知らないといけない。


自分の無能を棚に上げて何言ってるんだか。
735 :2006/06/23(金) 12:37:20 ID:sbm9jq1z
>>730

誰でもいいから、ジーコか川淵に聞いて欲しい。

「トルコに勝てるようになりましたか?」と。

ま、目標常時出場とか言ってる段階で、前言撤回なんだろうが。
736 :2006/06/23(金) 12:40:55 ID:itIEcikr
こっちもバス囲みが得意なサポにバスの囲み方を教わっといた方がよさそうだな
737:2006/06/23(金) 13:07:01 ID:QVkuqbcD
今の若手にはろくなのがいないからな。
2010年になっても33歳の中田や30歳の小野、高原世代が平気で中心選手でやってるぞ。
つまり日本代表のピークは2006年だったって事。
しかも今後は少子化で子供の数が激減、次に黄金世代と言われるようなのが
出てきたとしても今より小粒になる可能性が極めて高い。

川淵のアホは日本が世界に勝てる100年に一度あるかないかのチャンスを
5流監督ジーコという世紀の無能素人監督で潰してくれたという訳だ。
しかもまたしても性懲りもなく、新監督選びを主導しようとしている。
こいつだけは、なんとしても潰さねばならない。
738:  ::2006/06/23(金) 13:18:29 ID:JJ8MCWYx
試合前、ロナウドと談笑をするひだを見て、稲本が

「俺はロナウドと友達だから、ってか?」

って苦笑してないか????
739 :2006/06/23(金) 13:20:41 ID:6HRNLiRF
>ブラジル戦後、川淵キャプテンは「会長を辞めるつもりはない」と断言。
http://www.zakzak.co.jp/2006worldcup/news/2006062302.html
740 :2006/06/23(金) 13:40:18 ID:sbm9jq1z
>>739

やはりそうきたか。
741ズィー子:2006/06/23(金) 13:42:49 ID:NnBIuRz0
日銀総裁と一緒に
『職責をまっとうします。』だお!!
742 :2006/06/23(金) 13:52:00 ID:zkLQXJj+
いっそ帰国してた代表とブチに川渕解任要求の署名求めたらどうだろう
743 :2006/06/23(金) 14:06:39 ID:AqtX9cpj
【サッカー】川淵キャプテン「会長を辞めるつもりはない」
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1151036258/
【サッカー】戦犯は川淵、中村俊輔、ジーコ。しかし川淵キャプテンは「会長を辞めるつもりはない」と断言
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1151038551/
【W杯】どっちが大事?日本代表の環境とメディア・スポンサーへの協力「トルシエは前者、ジーコ・川淵は後者」ダバディ発言
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1150977310/
ジーコと川淵のせいでサッカー暗黒時代到来
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1150125723/
【川淵キャプテソ解任デモ参加者募集】
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/wc/1150477619/
我々は、川渕辞任を求める。
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1151010089/
日本サッカー界から川渕三郎を追放するOFF
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1151037745/
■■■■川淵三郎はさっさと辞めろ■■■■
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1151008221/
■セルジオ「監督采配もともかく、協会の人事(川淵)も何とかしないとだめじゃないかな」
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1151014430/
744  :2006/06/23(金) 14:07:00 ID:VJPaGN+q
日本代表は、こんなに弱くなったのか…。
それは日本サッカー協会の体質そのものに原因がある。

ブラジル戦後、川淵キャプテンは「会長を辞めるつもりはない」と断言。

同協会は川淵キャプテンを筆頭に、完全なトップダウン方式。
実は、トルシエジャパンの後任は、ジーコ監督ではない人物に
決まっていたのだ。が、川淵キャプテンは、当時、代表監督の招聘
(しょうへい)に動いていた大仁邦弥技術委員長に
「とりあえずジーコに聞いてみろ」と指示。
ジーコ本人は鹿島との契約切れで「無職」となったことから
渡りに船の話に、飛びつかないわけがなかった。それから、誰一人、
反対意見もなくトントン拍子でジーコ監督が誕生した経緯がある。
それだけに、技術委員会など、ジーコ監督に意見するなどできるはずはない。
745    :2006/06/23(金) 14:08:14 ID:O1kpBsJm
サッカー人気低迷だなww

Jリーグは糞な人気だしww
746_:2006/06/23(金) 14:09:16 ID:+leWrpFK
>「偉大な監督というのはいつも小さなクラブから小さなスタートをしている。私のキャリアは日本からだった。」

おいこれ日本をバカにしてないか?
この4年間は踏み台だったの?wwwwwwwww
747 :2006/06/23(金) 14:09:51 ID:QOLdA4x0
>>734
ジーコよ、今回はオマエがいう資格ないだろ。
選手時代の功績がかすんでしまうな。
748::2006/06/23(金) 14:16:47 ID:7sdGWO26
ここから繋がっていくものがない代表だった
749 :2006/06/23(金) 14:38:22 ID:rbvx1j1j
大事な2006W杯が監督試作品にオワタ\(^o^)/
750ジーコ:2006/06/23(金) 14:39:11 ID:KeVv8Pqj
何だかんだ言い合ってみても…ジーコ監督で日本代表が弱くなってしまった。
今回の結果にはガックリきたしショックだったよ…。
751ハム平:2006/06/23(金) 14:41:48 ID:/Ki0N8Nw
ジーコは通訳が悪意を持って訳してんじゃないかと思うぐらい
言ってる事が滅茶苦茶だな…
でも思い切り本人の本質なんだろうなあ…すげーわ。選手として、監督としてw、人間としてw
752 :2006/06/23(金) 14:59:00 ID:zAUFoeU9
ジーコは辞めるからいいが、川淵はまだ残るつもりかよ
やめてくれ
753ワロス:2006/06/23(金) 15:11:03 ID:K+i+kCOd
弱くなったんじゃねーよ。元から弱かっただけ。
夢見てんじゃねーよカスどもwwwwwwwwwww










ヘナギ高原氏ね
久保とカズさえいれば・・・
754 :2006/06/23(金) 15:11:39 ID:GQ1KztEj
755_:2006/06/23(金) 15:14:51 ID:wSWTlfcD
ジーコは監督としてダメだった。
しかし日本サッカー界のために
それまでものすごく貢献してきた。
これでチャラ。

あと日本人にサッカーはムリポ。。。。
カネコは幻だったな



756 :2006/06/23(金) 15:15:28 ID:pZzAbXcv
【サッカー】戦犯は川淵、中村俊輔、ジーコ。しかし川淵キャプテンは「会長を辞めるつもりはない」と断言

1 名前: ぽこたん( ・∀・ )φ ★ 投稿日: 2006/06/23(金) 13:55:51 ID:???0
日本惨敗! 川淵辞めろ…神様にすべてを丸投げ  俊輔、大一番で頼りにならず

日本サッカーが崩壊、暗黒時代へ突入する。W杯1次リーグ最終戦をむかえたジーコジャパンは22日、
ブラジル代表と対戦して、惨敗。ドイツ大会を1分2敗の勝ち点1と、ジーコ監督が宣言したベスト4入りは
絵空事に終わった。世界各国のサッカー界に共通するのは、その原因をつくった“戦犯”探し。
日本サッカー協会・ 川淵三郎キャプテン、3戦フル出場しながら見せ場がなかった中村俊輔、チームを率いた
ジーコ監督は当然、レッドカードだ。

日本代表は、こんなに弱くなったのか…。それは日本サッカー協会の体質そのものに原因がある。
ブラジル戦後、川淵キャプテンは「会長を辞めるつもりはない」と断言。同協会は川淵キャプテンを筆頭に、
完全なトップダウン方式。そもそも日本代表・ジーコ監督誕生は、02年7月にスタートした川淵体制の
目玉人事として、華々しくスタートを切った。

実は、トルシエジャパンの後任は、ジーコ監督ではない人物に決まっていたのだ。が、川淵キャプテンは、
当時、代表監督の招聘(しょうへい)に動いていた大仁邦弥技術委員長に「とりあえずジーコに聞いてみろ」と指示。

ジーコ本人は鹿島との契約切れで「無職」となったことから渡りに船の話に、飛びつかないわけがなかった。
それから、誰一人、反対意見もなくトントン拍子でジーコ監督が誕生した経緯がある。

それだけに、技術委員会など、ジーコ監督に意見するなどできるはずはない。加えて、それまではご意見番
として影響力を行使した川淵キャプテンまでもが、完全にジーコ監督を信頼しきってしまったのも
ドイツ大会「惨敗」の大きな要因となった。

(中略)

ジーコジャパンの失敗はまさしく「イエスマン人事」だけで、進められたことに大きな原因が。全能と信じた
神様の無能を見過ごしてしまったことにあった。

ソース http://www.zakzak.co.jp/2006worldcup/news/2006062302.html
757:2006/06/23(金) 15:21:57 ID:xgbNNd6v
ジーコと選手たちのおかげで日本サッカーの全盛期を見ることができました。

4年間ありがとうございました。お疲れさまでした。
758 :2006/06/23(金) 15:34:02 ID:+VpVD4nd
川淵三郎氏ね
759 :2006/06/23(金) 15:44:44 ID:MxuvhnjB
ジーコと選手たちのおかげで日本サッカーの凋落を見ることになりました。

4年間無駄な時間をありがとうございました。お疲れさまでした。もう代表には関係持たないでね。
760 :2006/06/23(金) 16:17:59 ID:D4deTCsm
ま、冷静に考えれば、「WC出場まで」は
Jリーグ立ち上げた、川淵の功績だけどな。
761 :2006/06/23(金) 16:57:05 ID:gpdJrrPe
サッカー人気が男子バレーと重なりつつあります
762 :2006/06/23(金) 16:59:48 ID:O8FBwA/e
ジッコはオワタ
川淵はまだ辞めねえの?
763 :2006/06/23(金) 17:00:14 ID:YYQzeQhl
【一次リーグで最も活躍した選手はだれだ!】

柳沢を一位にしようぜwwwwww

http://sports.nikkei.co.jp/wc2006/vote/result.cfm
764アジア:2006/06/23(金) 17:00:37 ID:jeFRkIuW
川淵いなきゃWC出場なんて、いまだ夢のまた夢だったろーよ

だいたい弱くなってないから、もともと弱い(笑)
自国開催で運だけで決勝トーナメント行けたのを実力と勘違いするなよ(笑)
8年前とか、その前とか散々だったの忘れてるのか?
765 :2006/06/23(金) 17:03:04 ID:U4GcJaEm
まかり間違って決勝トーナメントに進出しなくてよかったよ。
小野のせいで豪州に負けて出られなかったとか言ってるバカがいるけど、
あんな糞サッカーで決勝トーナメントに出てたらみっともなくて他の国に顔向けできない。
766 :2006/06/23(金) 17:04:30 ID:gpdJrrPe
川淵だけでJリーグを作った訳ではないが
川淵だけでジーコを監督にした
功罪相殺すれば罪が大きい
767 :2006/06/23(金) 17:29:39 ID:cksdiFQx
川淵の罪は、ジーコを選んだ事よりも田嶋を育成担当で使い続けてる事。
良い選手が育っていれば、ジーコでもそれなりの戦い出来ただろ。
768 :2006/06/23(金) 17:31:56 ID:DFM+zkO9
ブラジル戦後、中田ら選手が倒れているのにジーコは選手をねぎらうこともなくとっとと控え室に帰ってしまった。
ジーコと選手たちの距離が離れていた悲しい瞬間だった


西山喜久江@フジテレビ



トルシエですらトルコ戦敗戦後、選手たちをひとりひとりねぎらっていたのにな。


人格的にもトルシエ以下の最低やろうジーコの化けの皮がはがれた瞬間だった
769:2006/06/23(金) 17:34:55 ID:FYnrBHMN
ジーコなんて単なる金の亡者でしょ
770 :2006/06/23(金) 17:43:13 ID:8JzYoYYw
川淵「選手が悪い」
自慰子「選手が悪い」
選手「・・・・。」
771:2006/06/23(金) 17:44:10 ID:Z8fKxD1N

日本のW杯敗退を“アシスト”した、電通とマスコミの商業主義
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=434

772 :2006/06/23(金) 17:44:45 ID:9Vjykf+J
ジーコ「いい金儲けになった。日本大好き。」
773 :2006/06/23(金) 17:44:53 ID:8JzYoYYw
>>760
Jは川淵ひとりで立ち上げたわけじゃありません。たくさんの人の力添えがあってのこそ。
バ川淵は自分ひとりの手柄にしたいんだろうけどなwwwww
774 :2006/06/23(金) 17:47:31 ID:Fow31ONM
未来を捨てる起用で2006のW杯にかけた結果がこれ。
775腰痛男:2006/06/23(金) 17:48:02 ID:skbQSmQk
>>768
悲しすぎる・・・
776 :2006/06/23(金) 18:23:54 ID:ukdZw6D/
こっからだ・・・

2002年を日露戦争とするなら今回の2006は第二次大戦
焼け野原になった日本サッカー界を立て直さなくちゃならん

俺達の手で
777 :2006/06/23(金) 19:11:30 ID:rNE0isEc
川淵に楯突くと頃すよぅ?
778 :2006/06/23(金) 19:39:16 ID:jo8NHeLd
>>776
おまけに天皇とその取り巻きはいまだに健在ときてる。
ありえねえだろ。
779:2006/06/23(金) 20:11:05 ID:vl1fYsoK
>>746
電通のジーコバッシングキャンペーンの可能性もある。
なんせTVのせいで真昼に2回戦わなければならなかったと
全世界に向けてTV局(&電通)の都合としらしめたんだから。

ジーコじゃなくて真っ先に批判・潰すべきなのは
 川 淵  で す。
780:2006/06/23(金) 20:30:01 ID:tHcP8tUe
            ┌┐‐┴‐、
          ./ ││┴┴ヽ
           ./  ├┤┌┐ ヽ
    __    /   ││├┤  ヽ   / ̄\
  ./ ○ ヽ、 /   . └┘└┘   ヽ/  ○ \
/      \,,,-―――'''''''''''''―'-/       ヽ
..⌒‐-,,,,_  /:/|ミシ――__,,,'''''',__:||  _,,;-‐''"⌒~~~
     .ヽ/::|.(6ミシ  ,,(/・)、 /(・ゝ||/ヽ
      く ::||:::し.    " ´i |`  ||:::::::::ヽ
       ヽヽ:ミ| ヽ   f ・ ・)、. ノ_/
         ノ__ヽ |  -=三=- /
       /::::::::::::ヽヽ   ゛ ノ
【ダークネスレス】  \ ̄ ̄ ̄ |:::
このレスを見ても暗黒時代は避けられません。
コピペしても無駄です。

781_:2006/06/23(金) 20:33:55 ID:uRz0tdpJ
>>776
対オーストラリア戦…広島への核攻撃
対クロアチア戦…小倉への核攻撃の中止
対ブラジル戦…長崎への核攻撃
782 :2006/06/23(金) 20:36:51 ID:SmE6GEG4
オーストラリア戦=関ヶ原の戦い

クロアチア戦=大阪冬の陣

ブラジル戦=大阪夏の陣
783 :2006/06/23(金) 20:37:25 ID:/tKnz1Kp
4年間、煽りに煽り続けたサカ豚の 「黄 金 世 代」  ぶ っ ち ぎ り 最 下 位  で  終   了  (笑)

親善試合、ドイツ戦にピーク(笑)

W杯直前24時間特番(笑)

黄金世代(笑)黄金の中盤(笑)サムライブルー(笑)世界のナカタの涙(笑)
ジーコ:選手のプロ意識が足りなかった 
川淵 :個々の能力で世界との差がありすぎ組織力で補完できなかった。


             / ̄ ̄^ヽ   /::.__  .:::::::::::::  __   ヽ_
             l       l / /  ヽ_ヽv /: / ヽ   ヽ
       _ /,--、l       ノ /   ̄ ̄ √___丶 ̄ ̄    |
   ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l |      // tーーー|ヽ       |
  ,/   :::         i ̄ ̄  | |      ..: |    |ヽ       |
/          l:::    l:::    l  |       | |⊂ニヽ| |      |
l   .   l     !::    |:::    l  |     | |  |:::T::::| !       |
|   l   l     |::    l:      l \:     ト--^^^^^┤    丿
|   l .   }    l:::::,r-----    l  \::      ̄ ̄^ヽ    丿
ヽ  :l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  /        __o
                              | 二|二゛  ___
                             ノ   |  ヤ
784:2006/06/23(金) 21:43:07 ID:Nt6WAZJR
【A級戦犯】速報・川渕会長辞任へ【巨額給与】
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1151062739/
785 :2006/06/23(金) 23:13:14 ID:i6yOVrrU
敗退は「日本サッカー界の後退」=FIFA会長
 【ベルリン23日AFP=時事】国際サッカー連盟(FIFA)のブラッター会長は23日、
日本の1次リーグ敗退について「日本サッカーの後退」と語った。
同会長は日本がブラジルに完敗した試合後、日本サッカー協会の川淵三郎会長と話したことを明らかにし、
「川淵氏は大変落胆していた。目指していた攻撃サッカーが機能せず、(敗退は)日本サッカーの後退となる」と述べた。

http://sports.jiji.com/cgi-bin/wcup2006/index.cgi?genre=index&code=2006062301149
786 :2006/06/23(金) 23:19:33 ID:3DdelNMG
監督選考に情を入れたのはお前だろうに。
腹立つわ〜 誰が見ても能無しだったのに4年も使いやがって・・・
787:2006/06/23(金) 23:25:56 ID:t87DSzBK
(6/23)後任監督はフランス路線?・日本協会、7月中に決定

 川淵三郎会長がジーコ監督の路線に肯定的な立場を示していることから、
ブラジル人指導者に指揮を委ねる可能性も残されている。
http://sports.nikkei.co.jp/wc2006/news/index.cfm?i=2006062307021n1

この馬鹿、また独断で糞監督呼ぼうとしているらしいぞ。
国賊、川淵の首を取れ!
788 :2006/06/23(金) 23:27:07 ID:i6yOVrrU
>>787
ブラジル人って誰だよ
セレーゾとかじゃないだろうな
789 :2006/06/23(金) 23:51:13 ID:dxEXJZ1j
>>773
勘違いしている人多いよね、担いだ神輿の上にのったのが彼で、
多くの人がそれをしっかりと担いでいたのに

担いでた人はみんな粛正されましたなw
790 :2006/06/23(金) 23:55:17 ID:dMg/OXA0
>>789
川淵ってほとんど裸の王様状態だな
791柳沢やジーコの前に:2006/06/23(金) 23:56:05 ID:YpI2Wr4I
ここに居る人達は『川渕辞めろ』『誰かデモ、署名しない?」というが、
だれも動かない屁たれ。
文句は言うが、自分は動きたくないゴミ。
誰かに屋ってほしいが自分は動かない、
なんでも人任せ、
文句だけは一人前で行動力はボケ老人の徘徊以下。
そんなに辞めてほしいなら、電話で抗議するなり、
デモや署名でもしろや!
792 :2006/06/23(金) 23:57:42 ID:rd9aX4OG
>>791
Jリーグが再開されたらその流れが加速するよ
まぁ見てなさいw
793 :2006/06/23(金) 23:59:45 ID:dxEXJZ1j
>>791
みんな、表のブログやらミクシィやらで吠えてるだろうし
仲の良い人間の前でも、吠えてるでしょ
うざいと思われてるだろうけどw

2ちゃんだけで吠えてるなんて考えるのはアナタだけ
794 :2006/06/24(土) 00:01:02 ID:TjHWEbH+
>>785
川淵「目指していた攻撃サッカーが機能せず」って、
ジーコジャパンって、最終的に「守ってカウンター」のふつーの
カウンターサッカーやってたけど。
ホントにこいつは試合を見てたのか?
795 :2006/06/24(土) 00:02:25 ID:xNHpbUcA
1.若手とベテランの意識の断絶
2.ファンの質の低下

これは女子バレーの転落時によく見られた傾向。
サッカー界は今これと同じ状況になっている。
早く対処しないと本当に手遅れになるよ。
796柳沢やジーコの前に:2006/06/24(土) 00:03:38 ID:j4GLLD/a
>792それが本当ならいいが、、、

>793あなたはどうなの?ブログとかしてる?
797 :2006/06/24(土) 00:07:53 ID:AYlmyH9v
>>796
4年前のジーコ監督就任の経緯を未だに切々と
書き、周囲にも説いているよ。この4年間ずっとねw
協会がいかに腐っていったかを

これなんか、日本サッカーにあたえる影響が大きいんだよ?
http://www.nikkansports.com/soccer/f-sc-tp0-20060523-35936.html

そもそも、ワールドカップの高額放映権で資金ショート起こした
とばっちりだからね。NHKがいかに今、苦しいとはいえ
でも、そう報道しているところはほとんどないんだけどねw
798:2006/06/24(土) 00:08:19 ID:16Ybp/Cv
超一流国だと選手の力でなんとかなるけど、
1.5流 2流だと監督の差で決まる 
みたいなことをある解説者が試合終了後に言っていた。

監督の差がでたといばいいすぎだろうか・・・。
799柳沢やジーコの前に:2006/06/24(土) 00:14:38 ID:j4GLLD/a
>796
貴方のブログをたくさんの人が読むことを希望するよ、
テレビとかはどうせ、『代表はよくやったよ』とか
『ブラジルから点取れてすごいじゃん』とかいって
甘やかしそうだから、
多くに人が貴方のブログを読んでくれたらいいな、、、
800 :2006/06/24(土) 00:22:26 ID:rupmW5XW
老害・川淵アンチ総合スレッド(検索用:川渕)
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1151075578/

マルチ誘導宣伝で失礼します(´・ω・`)
川淵(川渕)にどうしようもない絶望を感じている気持ちはわかります。
ただ、スレッドが乱立しすぎると、責任がボヤけるというか、
結局みんな愚痴を言うだけで終わって、他の選手スレッドのように継続して批判ができない、
という状態になってしまう気がするんです。

総合スレッドを立てて(川渕でも川淵でもヒットするようにしました)
みんなで集まって叩きませんか?

気持ちよくお話しているところにスレ宣伝に来るような形になってしまいました。
でも、川淵が変わらない限り、未来がない気がするんです><!
801:2006/06/24(土) 00:25:50 ID:Tfq8VwXL
>>793
吠えるのと体系立って抗議するのとではまったくの別物。
皆が騒げば世間や世論も動くと思うから、抗議運動なんて面倒なことしたくない
という、その思考がすでに日本的。 ひかえめなプレーでいい加減に負けた
代表選手とメンタリティが変わらない。
抗議しなければ、意識を変えなければ、これからの時代はサッカーにしろなんにしろ
やっていけないだろう日本は。
802 :2006/06/24(土) 00:27:40 ID:WPxVj6L+
>>798
基本的にサッカーは野球より監督に依存する部分が大きいらしいよ。
ただ1流や3流だとあまり影響はないのかもしれないけどね。
803:2006/06/24(土) 00:38:22 ID:37JWQDv8
川淵会長は「02年のトルシエ前監督のように、選手を枠にはめるような方向には絶対にしない。
選手個々の特徴を大事にするジーコの流れを変えない」という方針を掲げている。「第一候補の監督も、
これまでのやり方をみれば、その方向に沿ってくれると思う」とも話した。
http://www2.asahi.com/wcup2006/news/TKY200606230581.html

こいつ、ほんまもんの馬鹿だな。技術で勝る南米や欧州、高い身体能力を誇るアフリカに対して、
日本が強みに出来るのはその知性と集団性を生かした組織力とスタミナ、運動量の豊富さのみ。
組織を無視して、世界のサッカー大国と渡り合える個人技が日本代表レベルにあるとでも思っているのか?
組織を完全無視して、個人技だけに全依存するジーコのやり方では100年かかっても世界のサッカーと
伍して渡り合う事など出来ない。日本代表が考えなければならないのはまず組織、次に個人だ。
間違っても逆にはなりえない。南米の高い個人技に対抗する為に、欧州が考えたのが組織サッカーだと
言うのに、その欧州よりはるかに技術の劣る日本代表が、南米ですら10年以上前に廃れた
個人技サッカー戦術を目指すなど笑止千万。トルシエ個人が無能だったとか、人格に欠点があった事を
もって組織サッカー全盛の現状を否定する事など到底出来ない。

川淵の馬鹿は偉そうな事ほざいてサッカーの歴史も、サッカー戦術の進化の過程も何も知らない
ど素人と見える。こんな馬鹿に代表監督を選ばせていたら100年経ってもワールドカップで勝てる
チームは作れない。日本サッカー協会に莫大な寄付をするスポンサー企業、Jリーグ、代表チーム、
そしてすべてのサッカーファンはこいつを首にするか、2010年もぶざまな敗北に泣くか、どちらかを選ぶんだな。
804::2006/06/24(土) 00:47:14 ID:QtVf/Bqp
川淵はフラメンコのときからジーコのファンだからな
805 :2006/06/24(土) 01:00:40 ID:AYlmyH9v
>>801
だから、そう思う人はそう行動すればいいだけで・・・
キリンビール不買とか、アディダス不買でもね
できる範囲で各人がやればいいんだから。

表立った行動しないと100%ダメという主張は
カワブチ・ジーコ翼賛報道をこの4年間続けてきたマスコミと
どう違う?

>皆が騒げば世間や世論も動くと思うから、抗議運動なんて面倒なことしたくない
>という、その思考がすでに日本的。 ひかえめなプレーでいい加減に負けた
>代表選手とメンタリティが変わらない。
これ、すごく主観的意見だね、同意できない
茸のことを逝っているなら、100%同意しようw
806柳沢やジーコの前に:2006/06/24(土) 01:02:59 ID:j4GLLD/a
川渕が死ぬことを心から祈るよ。さて、総合スレに移るかな。
807 :2006/06/24(土) 01:10:04 ID:rvUy5wUe
>>795
それに加えて

恣意的な選手選考

もあったぞ。わざと身長の低い選手を選んだり。
808 :2006/06/24(土) 01:13:26 ID:PHUTKHtY
グループ最下位に終わったのに何の責任も感じてないジーコと川淵
ジーコは試合後偉そうに日本に足りないもんがどうこうとか語るなアホが。
川淵はとっとと辞任して消えろよクズ。もうマジで死ねよ
809:2006/06/24(土) 01:25:32 ID:SHQCJvIy
よくもまあ4年間もアンポンヘナギをむりやり代表FWで使い続けたもんだwイタリア4年でノーゴールwどこの国にこんなの選出してる国があるんだw同じ鹿島組なら中タコの方がよほどゴールにむかってるw川淵がついていながら…トホホ
810a:2006/06/24(土) 01:27:01 ID:dpp+2p+O
811 :2006/06/24(土) 01:35:29 ID:qSSxcZZY
ブログに書くのも、2ちゃんに書くのも、かわんねーよwww
812 :2006/06/24(土) 01:44:18 ID:9HY1vyqh
宮本を切れなかったこと、ただこの一点につきる。
その他のことは大したことじゃない。
813 :2006/06/24(土) 02:32:18 ID:X+WL2Q86
組織的な守備もできないのに、ブラジルに挑んだらちんちんにされるのは当然だろw
まだ、トルシエのほうがましだったな、少なくとも組織的な守備はできていたから、
ブラジルにちんちんにされることはなかった。
 あと、日本は1−0でリードしている戦い方が下手だな。あれじゃどんな相手でも
負けるだろうねwトルシエがテレ東の番組でいっていたけど経験がないらしい、
まあわからんけどね。ただ、1−0のリードした戦い方がうまくなれば結構いい線
いくんでねーのw
814 :2006/06/24(土) 02:55:22 ID:1VISxXeD
まだトルシエは駄目だって言ってるらしいなw
川淵ぐらいじゃね?まったく評価してないのw
815 :2006/06/24(土) 03:24:19 ID:qf3hwdJv
>>810
遠藤とか柳沢とかw
816 :2006/06/24(土) 03:26:57 ID:HqU9ALDM
玉田のコメントとかVTRは笑顔のところばかりで、悪意を感じるように編集されているように感じた。
情報操作の得意なマスゴミはこうやって、
試合全体を見てない一般人やミーハー、にわかを洗脳させてる。
W杯ゴーラーだった鈴木師匠のあからさまなスルーとか、
意図的な営利体質見えるからマスゴミを最低限しか信用してない。

メディアが全てを支配する現状を、一般の人達ももっと知るべきだろ。
まともに意見が反映される場所なんて個人の人間関係とネットくらいじゃねーか。

マスゴミの扇動に乗せられないサポーターになろうぜ!!
817   :2006/06/24(土) 03:29:07 ID:Cp+sjDuB
日本の実力はW杯出場レベルです。
いつから日本が強豪になったのか?強豪などなっていない
トルシエの自国開催W杯ベスト16をみてるからである
自国開催は日本でできるから有利でないGLそのものが
開催国有利なグループになるそれだけのこと・・・
ベスト16など当たり前にで何もすごくない。
W杯開催国が過去18回の歴史でGL敗退したことがない。
トルシエは自国開催W杯予選免除タダでW杯にでた
アジアのガチな試合をまともにしていない
よってアジアでも強くW杯でバスト16したことから
日本は強いと勘違いした。
言うまでも無いがトルシエ=亀田兄弟で作られた世界
W杯をみて気づいただろう日本は弱い。
能力が全てにおいて劣る監督など関係のないレベルである。
ジーコはW杯アジア予選自力1位通過日本史上初をやりとげた
ジーコはW杯他国開催勝ち点1日本史上初をやりとげた
これで十分なんですよ。
監督や選手は目標を高く持つだろうこれは当然のこと
日本人サポは冷静に見守ろう次回W杯の目標は1勝である。
韓国は自国除いてW杯1勝するのにW杯8回目で成し遂げた!
日本は次回W杯4回目で成し遂げようじゃないか!
818 :2006/06/24(土) 03:31:13 ID:kDcCiA8M
>>817
アジア杯優勝したろ?
819 :2006/06/24(土) 03:35:05 ID:WnjIYS14
>>817
なんというか

サッカー知らないでただジーコ(とその関連)擁護したいだけってのが
透けて見えて萎えるわ。
820 :2006/06/24(土) 03:44:29 ID:HqU9ALDM
wikiの充実に協力お願いします。
川淵問題wiki http://www15.atwiki.jp/jfa/
821_:2006/06/24(土) 03:46:28 ID:JDio2Je8
結局層化批判したトルシエは悪で
擁護しているジーコは善人なんだろ
川渕の脳内で
ばかばかし
822 :2006/06/24(土) 03:49:32 ID:40VAF38X
>>817
サッカー知らない人もいるみたいですね
823 :2006/06/24(土) 04:06:51 ID:eaj1V4YM
ユーロやコパアメリカやアフリカネーションズも無意味な大会だって言うのかな

まあ、早期敗退した所はそういうかも知れないけど
824 :2006/06/24(土) 09:35:19 ID:dQsasYBh
この手のスレではテンプレにジーコ就任の経緯を書いておいた方がいい。
知らなかった人もそれで知るようになって怒りを覚えるだろうし、
多くの人に知ってもらいたいからね。
同じ過ちを繰り返さないように。
大沼・加茂のときにもやってるから既に繰り返してしまってるんだが…。
825 :2006/06/24(土) 09:40:23 ID:LajZt1vV
川淵C退任論浮上も2008年まで続投 

W杯1次リーグ敗退を受けて退任論が浮上している
日本サ ッカー協会の川淵三郎キャプテン(69)は23日
「責任は私にあるが、チームの勝ち負けで辞めるこ とはない。世界中、チームの不振で会長が辞める例はないし、
悪い前例を作ることはしない」と辞任を 否定。
7月下旬の同協会評議委員会で会長に再選される見込みで、08年まで続投することが確実となった。
川淵キャプテンは「日本が強くなるために、Jリーグのさらなる強化などやるべきことはたくさんある」
と力説。

アジアサッカー連盟(AFC)からアジアチャンピオンズリーグ改革委員会委員長に指名されて
いることもあり、今の仕事を継続していくことに意欲的だ。24日の帰国後は千葉市内のホテルで会見
を行うが、その場で改めて続投宣言する見通しだ。
(2006年6月24日06時02分 スポーツ報知)
http://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/japan/news/20060624-OHT1T00053.htm

日本サッカー完全にオワタ_| ̄|○
826 :2006/06/24(土) 09:47:59 ID:AbdVjLDh
>>825
監督が辞めるのは試合の勝ち負け、会長が辞めるのは赤字・不祥事だから当然といえば当然だが、
まあ、日本代表戦がガラガラ、Jリーグのチームが相次いで破綻ってなれば、辞めるだろう。
827:  ::2006/06/24(土) 10:35:57 ID:16rA984A
カワブチ続投=ヒダ代表続投だろ?

終わりすぎてるよ、この状況は。
828:2006/06/24(土) 10:41:38 ID:3kNL2EW5
レアルの会長は成績不振でこの前やめたろうが川淵、
お前も責任とれよ
829 :2006/06/24(土) 10:49:18 ID:PZ39B9q2
川淵が悪い
830BB:2006/06/24(土) 10:56:28 ID:UNbJvotW
いいよもうアジア(特に東、東南)は野球の方向で。
・肉体的に華奢で骨格が小さく筋肉もつきにくいアジア人はコンタクトに弱く
ぶつかるとすぐケガをしてしまう。ボディーコンタクト少ない競技がやりやすい。
・高温多湿の環境が、90分走り続けるスポーツには不適。適当にインターバル
のあるスポーツが好ましい。
・アジア流のまったりした繊細な気質にも、肉食狩猟民の殺伐系スポーツは不向き。
(最初から格闘技ってならまた別だけど)
・そこそこ経済発展してきて、道具の購入もアフリカなどと比較すると難しくない。
・発祥地アメリカに対するアレルギーがあまりない。

以上から考えて環太平洋地域で野球の成長する余地はおおいにあるよ。
条件はそろいつつある。アメリカと日本が組んで、この地域に野球文化を
根付かせ、ヨーロッパ、欧州に対抗しうるスポーツとしての野球文化圏の形成という
戦略をもって動いてほしい。
831_:2006/06/24(土) 11:03:11 ID:ax+tXZ3t
>>830
アジアで野球やってんのはチョンと台湾と日本だけだろ
832  :2006/06/24(土) 11:05:10 ID:k5Y5P0gB

> 「三浦泰年 熱血テクニカルエリア」 (東スポ)

>  ・・・(略)・・・
>  ジーコ監督のやり方にはいろいろ批判があるだろう。
>  ただし、選手に自由を与え自分の頭で考えさせるというのは
>  間違っていなかったと思う。
>  今大会において「あの選手を使っていたら」という意見も
>  あるだろうが、結果論を言ったらすべてを否定することになる。
>  個人的にはジーコのやり方は評価したい。

833 :2006/06/24(土) 11:05:17 ID:Y0VXPnwU
>>831
中国
834:2006/06/24(土) 11:08:02 ID:twvPlmI7
>>830

あなたは体の大きい巨人ファンのBBさんですか?
835       :2006/06/24(土) 11:42:28 ID:h1Ncrdn1
>>803

アルディレスかなぁ
836リベラル市民:2006/06/24(土) 11:42:56 ID:4qcPgYTV
アジア代表には日本では無く中国が出るべきだった!!

中国ならオーストラリアとクロアチアには勝っていたであろう。

日本はアジアの恥である
837 :2006/06/24(土) 11:53:35 ID:eBEo9Kbw
川淵は明らかに弱体化工作員だろ?
寄り目だしな。
成りすまし鮮人でしょ?
だけどバックには某内閣やマスゴミ、層化や鮮人資本が付いてるから安泰なんだよね。
838 :2006/06/24(土) 12:28:13 ID:2KHTRm/O
●日本惨敗! 川淵辞めろ…神様にすべてを丸投げ
日本サッカーが崩壊、暗黒時代へ突入
http://www.zakzak.co.jp/2006worldcup/news/2006062302.html
●川淵キャプテン、ざんげ会見へ
今回のW杯惨敗で、間違いなく日本サッカーは暗黒時代に突入する。
http://www.zakzak.co.jp/2006worldcup/news/2006062305.html

日本サッカーが崩壊、暗黒時代へ突入
日本サッカーが崩壊、暗黒時代へ突入
今回のW杯惨敗で、間違いなく日本サッカーは暗黒時代に突入する。
今回のW杯惨敗で、間違いなく日本サッカーは暗黒時代に突入する。
         ___
         | 日  |
         | 本  |
         | 蹴  |
         | 球  |
      ,,,.   | 乃  | ,'"';,
    、''゙゙;、).  | 墓  | 、''゙゙;、),、
     ゙''!リ'' i二二二二!゙''l!リ'''゙
     ‖  `i二二二!´ ‖
     昌 |: ̄ ̄ ̄ ̄:| 昌
    | ̄:|_|;;;l"二二゙゙l;;|_| ̄:|
    |  :|::::::| |;;;;;;;;;;| |::::|  :|
    |  :|::::::|┌─┐|::::|  :|
 ./゙゙└‐┴ ┴l,,,,,,,,,,l┴┴‐┘゙゙゙゙\
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  ̄|三|三三|三三三三|三三|三| ̄
   |  |:::  |: :    : : |::   |  |
   |  |:::  |: :    : : |::   |  |
  /_|:::  |: :     : :.|::  :|_ヽ
 _|___|;;;;;;;;;;|,;,;,,,,,,,,,,,,,,,;,;,|;;;;;;;;;;|___|_
 l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l
839 :2006/06/24(土) 12:29:36 ID:/nkaoeTz
「選手のプロ意識が足りない」「日本にロナウドがいたら」「ミスが多すぎた」

ジーコの口から出てくる言葉は、選手に対する尊敬や愛情の欠片も感じ取ることの出来ない
八つ当たりにも似た叱責ばかり。自己保身自己弁護のためなのかブラジル人というのは元々こういう人間が多いのか
わからないが、自らの至らなかった部分、勝つための采配、個性の強い代表選手たちを1つにまとめる能力など
自身の反省はまったく見て取らないし、中田や宮本に丸投げ状態で選手間のモチベーションなど含めて
最後までチームとして戦う意思統一がなされなかったように見えて本当に残念だ。
あげくに、「選手が悪い」「サッカーとはそういうもの」「1日2日じゃ変わらない」と投げやりな開き直りのコメントばかり。
人間性は悪い人ではないようだが、あまりに選手の気持ちや日本人の感情を無視し過ぎている。
いや、馬鹿にしていると思う。
「選手達はよくやってくれた。自分の監督としての経験が足りず勝たしてやることが出来なかった」ぐらいのコメントが出来ないものか、この人は。
840 :2006/06/24(土) 14:06:51 ID:VeVg/eFK
岡野の方が現状を正しく認識してそうだし、復活汁!
841 :2006/06/24(土) 14:40:48 ID:qf3hwdJv
>>839
>「日本にロナウドがいたら」
大会前はロビーニョがいたらなんて言っていたからね。

いないって。w
842 :2006/06/24(土) 14:42:32 ID:+6T/Xbcv
>>839
・すべてをひっくるめて「私の責任」とジーコ監督。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/headlines/20060624-00000007-spnavi_ot-spo.html

姑息だね〜お前w
843 :2006/06/24(土) 14:53:02 ID:IH6KLSl6
「これでサッカー熱が急速に冷えてしまわないか心配だ。日本には、W杯だけのにわかサポーターが多
いように感じる。強豪国を見ると、代表チームはサッカーを熟知したサポーターたちの批判に晒され、そ
れがチームとしてのレベル向上に繋がっていると思う。日本のサポーターはW杯だけでなく、Jリーグな
ど、日頃からもっとサッカーに関心を向けるべきだ」

「サムライブルーや大和魂など愛国主義的な言動が目についたが、国の威信をかけた戦いというよりお
祭りに近く、さほど違和感なく受け入れられていた。日本のサポーターには、さしたる根拠もなく『勝てる
はず』という過信が感じられた。サッカーに限らず、日本人はもっと現実を客観的に見ていく必要がある
と思う」


6/23 読売新聞夕刊より
844.:2006/06/24(土) 14:58:12 ID:s0O6DqWz
>>836
アジアの一次予選で消えた国が出てくるな。
あんたら北朝鮮以下だろ。
845 :2006/06/24(土) 14:59:31 ID:qf3hwdJv
>>843
マスコミでもいい記事を書く記者がいるんだな。
846 :2006/06/24(土) 15:02:04 ID:Jy4UnY9A
>>839
全く持って同感。
ジーコには自分の監督としての未熟さよりも自己保身しか考えてない言葉が多過ぎる。
テンパッて本性が出たと言えばそれまでだが。
847@:2006/06/24(土) 15:09:46 ID:aMACvKjl
さっきサッカーミュージアム見てきたけど、早くも「声援ありがとう」の横断幕が。

それはそうと、ジーコは就任会見で「私の目的は日本をワールドカップに導くこと」と言ってたから、とりあえず役割は果たした、と言うわけ、か。
848 :2006/06/24(土) 15:14:02 ID:L3UDxRi1
川淵早く辞めるんだ
849 :2006/06/24(土) 15:14:21 ID:5PHFxpfL
850 :2006/06/24(土) 15:14:50 ID:Jy4UnY9A
>>847
ジーコはベスト8はいけるとか言ってたぞ
851うんこ:2006/06/24(土) 15:17:35 ID:Qs1sv3qH
川渕とジーコのせいじゃないだろ
少しずつサッカーはバレーボールと同じ道をたどるよ
でかくなきゃだめなんでしょ
852 :2006/06/24(土) 15:19:34 ID:Jy4UnY9A
>>849
いつそんな発言したんだ?
記者会見の時は確かにそういう単語も出たが全体的にはそういうニュアンスで言ってなかったぞ。
マスコミが都合よく意訳してるだけじゃないのか?
853   :2006/06/24(土) 15:19:48 ID:Cp+sjDuB
>>850
お前はくだらない
W杯出場32カ国で目標達成できる国がいくつあると?w
854 :2006/06/24(土) 15:22:05 ID:bqeri/q5
>>842
読みゃわかるけど、
要するにジーコ、分かってねえよ。がんばったけど負けちゃった。

ジーコがそういう方向に不向きなのはわかってんだから
川淵の問題だよな。
855 :2006/06/24(土) 15:25:53 ID:i5q9pxpN
>>849
選手の所為にした事や言い訳が多い事は
その発言で消えませんよw
856_:2006/06/24(土) 15:28:56 ID:S1ZqT0Ec
戦い終えたジーコ監督の言葉が中田英の思いを代弁していた。「アジアのレベルじゃダメなんだと言ってきたが、その言葉が間違いじゃなかった。W杯に軽い気持ちできた選手もいた」。
日本代表は中田英やジーコ監督が求めてきた、戦う集団になりきれていなかった。

ニッカンの記事だが、そういう間違った意識付けで選手達を勘違いさせたのも徹底した競争を廃して選手の序列を公然と行なったジーコの「ファミリー主義」の弊害ではないか。
最初から資質の足りない選手を囲ってしまったのか、それとも囲っているうちに選手の意識も精神も質も劣化したのか、いずれにしてもジーコの監督としてのあり方と関連した弊害だ。
「能力の足りない選手がいた」ともコメントしているらしいが、それこそ自分が勝手に選んだ選手を使った監督が最後に吐く言葉だろうか?
素人監督であることを差し引いてもこの意味不明の無責任さには1人の上に立つ人間としての資質に全く欠けていたとしか言いようがない。
経験以前にもこういう実戦指導者としての基本的資質に欠けた人物を任命した協会が「責任はない」と言い放つ厚かましさはサッカーが日本人から見放されかねない。
857 :2006/06/24(土) 15:29:02 ID:i5q9pxpN
やな予感的中したな。
ブラジル戦の大敗で個の力が足りないから、とか
アホな結論になるかも、と思ってた。

そんなの分析でもなんでもねー。
信者どもはジーコの監督としての総括をしろよy。
858:2006/06/24(土) 15:34:42 ID:tqOTaBEF
財団法人 日本サッカー協会
TEL:03-3830-2004 (10:00〜18:00/土日・祝休)
859 :2006/06/24(土) 15:35:41 ID:wV1VsqrI
ジーコの脳内
WC前「今回のチームで世界を驚かせる。日本はベスト4の力がある。」
WC後「アジアレベルのチーム。所詮世界には通用しない。」

ジーコ厨の脳内
★上と同じ

ちゃんとリーガとか見てる人の脳内
WC前「ダメだ!!こんな練習と幼稚な戦術では・・・・」
WC後「(やっぱり・・・・)」

みんなで、スカパーとかちゃんと見ようね
あと、川渕は下野して、もうちょっと海外リーグとか見に行け!
10年は帰ってくるな!!
860 :2006/06/24(土) 15:51:34 ID:Hz+bL9T6
「全てをひっくるめて私の責任」

ジーコは漢だな。 アンチジーコ派も何かに責任を持てる人生歩んでるか?
861:2006/06/24(土) 15:58:55 ID:SHQCJvIy
まあ素人のジーコをあんまり責めなさんさ…最終戦前にヘナギとハゲでは点が取れないと気付いただけでも進歩があったw これを糧にしてまともな監督になれる様に精進してほしいもんだw 川淵に関してはアホの一言につきるw
862内部告発!:2006/06/24(土) 16:19:15 ID:k3AU7NRj


W杯では八百長サッカーがアジアの予選通過国日韓で露骨に吹き荒れた!

アジアの予選通過枠は、大幅に削減して善いことは、日韓が露骨に八百長サッカーをした以上、争う余地すらもなく問答無用のペナルティーが絶対に不可避である!

4.5枠は、八百長創価学会の自己責任とアジアの連帯責任を負う対象でしかないから、2〜3枠まで削減するのは義務でしかない!

危険なカルト集団創価学会八百長サッカーは、アジアの責任として、連帯責任を負うものである!
863 :2006/06/24(土) 16:33:30 ID:ddcjGRWo
>>860
そりゃそうだろう

http://fifaworldcup.yahoo.com/06/jp/060623/1/6tj0.html
日本の早期敗退は彼らのサッカーにおいてセットバック(=後退)となるだろう。

FIFAからお墨付きまでもらったんだもん そうもいうわな
864 :2006/06/24(土) 16:57:04 ID:38zGSp7a
>>860
それ意訳だよw
>>863
客観的にみると後退だよな
後退の促進に川淵が関わっているが
865 :2006/06/24(土) 17:01:31 ID:YBNnXQFY
川淵三郎日本サッカー協会会長解任不買運動
日本代表チーム サポーター企業

キリン
キリンビバレッジ
アディダス
セゾンカード
ファミリーマート
富士フイルム
JAL
日産
http://www.jfa.or.jp/daihyo/
866 :2006/06/24(土) 17:03:14 ID:hHbWWR84
>>860
それ、日本人の性格を考えた社交辞令。
867 :2006/06/24(土) 17:04:06 ID:a4OV85QV
お前らは発言にさえ一切責任を負わないんだなw
868 :2006/06/24(土) 17:08:35 ID:9azAnm2b
一番プロの自覚が抜けていたのは、ジーコ。
869 :2006/06/24(土) 17:10:28 ID:69lhdSYK
そしてアジア枠削減w
870 :2006/06/24(土) 17:10:55 ID:dWHllxKW
> それ意訳だよw

何コレw
871アルシンド:2006/06/24(土) 17:15:16 ID:h4Djw2dH
まともなプロセスを踏まずにジーコを選んだ責任が川渕にある。川渕は長沼より
ひどい!解任はあたりまえ〜
872 :2006/06/24(土) 17:43:21 ID:szHNxAOU
ジジィが権力持つとロクな事しないな、まさに厚顔無恥
873 :2006/06/24(土) 17:46:48 ID:HqU9ALDM
はっときますね。

川淵三郎断罪wiki
http://www15.atwiki.jp/jfa/pages/1.html
保身第一の川淵さんが選んだ
オシム監督バックアップの為にもwikiの充実に協力お願いします。

総合スレ
老害・川淵アンチ総合スレッド(検索用:川渕)
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1151075578/



とりあえず今のところの課題はこんなところ


a まとめとしてwikiの更なる整理

b 川淵を解任させる為の確固たる理由の整理

c 抗議デモの場所・日時

d 後任候補者を何人か挙げておく

e 他サポーター団体との連携

f 署名活動する際の方法案の整理
874 :2006/06/24(土) 17:48:03 ID:MIBpJWRg
次の代表監督はイビチャんに決定らしいから大丈夫だよ。
強くなるよ凄く。
875 :2006/06/24(土) 17:48:31 ID:FKwiPtXK
広島ペトロヴィッチ監督、駒野を絶賛 予選敗退に対して「戦術に問題があった」
http://hiroshima.nikkansports.com/news/p-rn-tp1-20060624-50700.html

こいつたしかオシムの弟子だっけ
876 :2006/06/24(土) 17:50:48 ID:ve7Kgwyg
オシム神降臨により暗黒時代は終焉を迎えます

ヽ( ´ー`)ノヽ( ´ー`)ノヽ( ´ー`)ノヽ( ´ー`)ノヽ( ´ー`)ノヽ( ´ー`)ノ
877 :2006/06/24(土) 20:47:33 ID:EXs97ZsO
>>876
だが断る
878 :2006/06/24(土) 20:53:34 ID:mN1neqWn
ジーコはある意味犠牲者。彼の輝かしいキャリアに泥を塗った。
最大の戦犯は間違いなく川渕。
そもそもJリーグを壊したのもこいつ。
それに伴った代表の弱体化を促したのもこいつ。
879 :2006/06/24(土) 20:58:42 ID:EXs97ZsO
>>878
Jは地上波から消える予定らしいね。
今回の結果でさらに加速されたと思う。
880 :2006/06/24(土) 22:21:34 ID:dw2DylD9
ドイツW杯の日本代表メンバーは、あまりにも若手が少ない。次の大会を全く見据えていない。その背景には「谷間の世代」(正確には谷底世代)。

「黄金世代」11人の日本 でも4年後、8年後が心配★3
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1149464239/
【サッカー】伸び悩む若年層 
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1151045066/
彼ら(アテネ五輪世代)は「谷間世代」と呼ばれている
http://www.syncworld.net/blog/taka/archives/003108.html

アジア勢4カ国1次リーグ全滅で出場枠削減の危機★2
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1151116787/
日本サッカーが崩壊、暗黒時代へ突入
http://www.zakzak.co.jp/2006worldcup/news/2006062302.html
今回のW杯惨敗で、間違いなく日本サッカーは暗黒時代に突入する。
http://www.zakzak.co.jp/2006worldcup/news/2006062305.html

2年前のアテネ五輪も1次リーグで敗退しており、10年W杯を目指す次世代が育っていない
同局関係者は「中田英寿らの世代が抜けてアジアでも勝てなくなり、数字が取れなければ、手放す可能性はある」と率直だ。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/headlines/20060623-00000059-kyodo_sp-spo.html
         ___
         | 日  |
         | 本  |
         | 蹴  |
         | 球  |
      ,,,.   | 乃  | ,'"';,
    、''゙゙;、).  | 墓  | 、''゙゙;、),、
     ゙''!リ'' i二二二二!゙''l!リ'''゙
     ‖  `i二二二!´ ‖
     昌 |: ̄ ̄ ̄ ̄:| 昌
    | ̄:|_|;;;l"二二゙゙l;;|_| ̄:|
    |  :|::::::| |;;;;;;;;;;| |::::|  :|
    |  :|::::::|┌─┐|::::|  :|
 ./゙゙└‐┴ ┴l,,,,,,,,,,l┴┴‐┘゙゙゙゙\
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  ̄|三|三三|三三三三|三三|三| ̄
   |  |:::  |: :    : : |::   |  |
   |  |:::  |: :    : : |::   |  |
  /_|:::  |: :     : :.|::  :|_ヽ
 _|___|;;;;;;;;;;|,;,;,,,,,,,,,,,,,,,;,;,|;;;;;;;;;;|___|_
881jj:2006/06/24(土) 22:35:07 ID:uxk9+JjB
多くのテレビ出演でチヤホヤされ、はてはバラエティー番組で羽目を外し、常時煽てられ、
スポンサー、代理店、メーカー、役人等々と連日連夜協会の巨額の金で銀座を飲み歩き、
ホステスを侍らせ我が世の春を謳歌していた会長。その惨憺たる結果を招いた張本人が、
サッカーを愛する純粋な数千万人の日本国民に対し、未だに謝罪の一言もない事、
責任追求に逃げの一手である事が大問題である。
会長が君臨し続ける限り、4年後、8年後以降永遠に本大会出場の可能性は1%もない。
未来永劫の予選敗退が決定した。
権力、豪遊、酒池肉林、最高の地位。年収数億円、超巨額無限交際費。
この犯罪者・金の亡者は 他では絶対にない日本スポーツ界で最高においしい地位を、
日本全体が戦犯責任追及しても馬耳東風、絶対に手放さない。
他人に責任押し付け逃走中。殺されても権力と金は手放さないようだ。
**************************************
一般庶民・何の知識・学習能力・社会的地位のない、しかし純粋無垢な数千万人のサポーターが
ユニフォームや多くの応援グッズを原価の数十倍で購入するとき、
この犯罪者とバカ家族名義の銀行口座には毎月数百万円が入金される。
協会資金月間数百万円で銀座の高級クラブを連日飲み歩き、キャプテンキャプテンとホステス、
スポンサー、代理店からチヤホヤされた挙句、アルコール依存症で脳細胞に支障をきたした。
脳は萎縮し判断力の完全な欠如から、精神は病みロレツも回らず、記者会見で重要機密事項も
ポロリと口にしてしまう軽率さである。権力と色と金の魔力に冒され酒に溺れた脳軟化症の老害は、
今後ますますその存在を肥大化させ、日本スポーツ界の歴史において史上最大最悪の暴君と化した。
882 :2006/06/24(土) 22:43:14 ID:Q+UW3ALw
>>1
リアルで言うと今後8年間は不作の時代
宇佐見世代からすごいことになってるからそれまでまて
883 :2006/06/24(土) 23:28:37 ID:wFezz+GF
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/kaiken/200606/at00009649.html
川淵
 責任を回避するために言うわけではないが、ジーコ監督の時は「ジーコも候補
に入れておきなさい」というところから始まったが、私が理事会の承認も受けずに決
めたかのような印象を持っている人もいるかもしれない。


おいおい、立派な責任回避だぞ、この期に及んで。自分に都合良く過去を変えるなよ。
サッカーのプロ化も自分一人でやったって豪語してるしな。
884.:2006/06/24(土) 23:43:52 ID:fN7ve4I7
謝罪の一言もないのか?
うじ虫以下だな
ジーコと2人で謝罪会見してくれ

今回の口を滑らせたタイミングといい自己保身の塊だな
885ナナシマさん:2006/06/25(日) 01:06:49 ID:cgdLt9wH
>>882
日本のサッカーブームの「山」と「谷」は、約90ヶ月(7年半)周期で来てる。
90ヶ月後の2013年末には、サッカー界は再び「冬の時代」になってるだろう。
886ジーコイラネ:2006/06/25(日) 01:09:11 ID:B8u8eCf6
>>880
アテネ世代はいい選手いるじゃんか
887 :2006/06/25(日) 01:12:59 ID:+okzUFJM
ジーコの残したもの

加地
888 :2006/06/25(日) 01:28:01 ID:2ebuuETo
玉田
889 :2006/06/25(日) 01:36:46 ID:duyppaXq
トルシエが厳しかったぶんジーコで緩んじゃった感じするな
日本人はやっぱガチガチに規則や規律で縛らんと動けないんだよ
890  :2006/06/25(日) 01:37:51 ID:InYK8JmZ
今までの日本代表は、W杯に向けて進歩しているとか強くなってるという偽りの体験が
出来たけど、もうそんな魔やかしに国民もひっかからないだろうからね・・・

アジア杯に優勝しようが、親善試合でブラジル相手に善戦しようが、そんなもの
何の評価にもならないという事が証明されてしまったからね・・・・
盛り上がりようがないでしょう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 電通の力無しでは
891 :2006/06/25(日) 01:42:59 ID:oV9MY/7t
>>889
ただ単に川淵がアンチトルシエだったことから始まった迷走だろ。
日本人は〜とか関係ない。
こんな選手に○投げっぱなしのチームは見たこと無い。
892 :2006/06/25(日) 01:45:23 ID:fZcoP+XR
鹿島で監督したときは、それでも通用しちゃったんだよな、ジーコ
それはJリーグのレベルがあまりにも低いからだったのに、
そのやり方でW杯に臨むなんて無謀すぎた
893 :2006/06/25(日) 06:36:51 ID:e0vBIjL3
ジーコは鹿島時代には基礎を教えたに過ぎない。
だが、代表に入った選手に教えるものは少ない。
894   :2006/06/25(日) 06:39:10 ID:2M9osnl7
日本の実力を認めない馬鹿サポの問題だろ
監督や協会が高い目標もつのは当たり前
日本などW杯いくまで限界レベル
なにをこれ以上もとめるんだあほ
895イチモツ:2006/06/25(日) 06:56:11 ID:6jiqiZtO BE:730102289-
何時から日本は、サッカw強豪国になったんだ、協会だの
監督だのいってるけど、どこまでいってたら、じゃ満足したの
いいんだよ、いろんな失敗してるんだよ、強い国は。
単純なんだよwだいたい、100年も前から、クラブチーム持ってる
国とそう簡単に肩ならべないぜ、身体能力あるわけじゃないんだし。

896 :2006/06/25(日) 07:24:13 ID:o4NljQaU
>>894

>監督や協会が高い目標もつのは当たり前

監督や協会がその高い目標と現時点の実力との落差、それを埋める為に
何が必要かをまともに考えられないようでは永遠に進歩は無い罠。
正直ジーコや協会はあのチームでどうやってベスト8なり4なりに行く
つもりだったのか見当も付かん。
897 :2006/06/25(日) 07:27:09 ID:o4NljQaU
>>895
個人的にはジーコが「ホームでないW杯でのGL突破」を掲げて
GLで1勝した上での敗退ならそこまで叩く気は無い。
898 :2006/06/25(日) 08:26:02 ID:RGGHtgJC
一部のアンチは言ってることが矛盾してる
「貧弱な中村やパス出し地蔵の小野や小笠原は要らない」と言いながら
パス出し地蔵が中心の黄金世代を過剰に持ち上げ
「日本最高のタレントが揃った4年間が無駄になった」と怒り狂ってる
899 :2006/06/25(日) 08:29:22 ID:XXhgzty0


もうどーでもええから、川淵辞任してくれよ。

900 :2006/06/25(日) 08:32:54 ID:+Pn0g/fu
>>898
4年前までなら中村も小野も左サイドだったな
小笠原は途中呼ばれなくなった

オシムの名前を出してマスコミに宣伝させ
強引にジーコを強要した自分の責任を逃れ延命を図ろうとする川淵は日本のガン
901 :2006/06/25(日) 08:34:17 ID:lZjddzjR
川淵確信犯だよなぁ〜w
902:2006/06/25(日) 08:35:18 ID:h5wxVK10
ジーコが監督になった時点で見えていた結果w
903 :2006/06/25(日) 08:38:23 ID:2M9osnl7
>>896
だからニワカなんだってw
日本人は日本で起こることは日本だけのように思い込む?
勘違いする?だろw

W杯出てる国の9割は目標達成できないんだぞ?
英国なんて40年自国開催の優勝からたってるw
32カ国中16がGL敗退だから16が目標達成してないといえるだろ?w
強豪は優勝目標だからこれからどんどん増える
904 :2006/06/25(日) 08:38:40 ID:rAMBhp7T
>>886
アテネ世代は茂庭とか茄子や森崎ツインズのイメージ
905   :2006/06/25(日) 08:38:45 ID:U1U8jPn6
ジーコは俺が一人で決めたように回りから見えたので、今回はリストを作成させて、その1番目がオシムだった・・・
などと、子供でも言わないような言い訳を垂れるあたり、川渕は本当に頭が悪いということが分かった。
906999:2006/06/25(日) 08:48:47 ID:QHlwFbDp
日本は組織サッカーしか出来ないと思う
変幻自在に布陣を切り替える監督が必要だと思うよ。
907 :2006/06/25(日) 08:56:19 ID:2M9osnl7
>>906
あれだけ能力低いのに組織で勝てるか?
908 :2006/06/25(日) 09:02:19 ID:e0vBIjL3
>>903
そういう次元の問題ではない。
優勝を目標にするのは無謀。
現実的でない目標設定そのものが間違っている。
努力せずに達成される目標よりもっと悪いのが
努力して達成できないような目標設定。
こういう身の程知らずがいちばん困る。
何も得るところがなくなってしまう。
今回ならGL突破を目標にすべきだっただろう。
909:2006/06/25(日) 09:02:44 ID:xJIkbqRc
>>907
逆だよ。
あれだけ、組織力を研かない監督で、W杯に出場したと考えるべき。
910 :2006/06/25(日) 09:07:01 ID:2M9osnl7
>>908
そいう次元の問題じゃないといっても
現実目標に到達できないのが大半だろw

>>909
ならオシムならジーコ以下に成績はないよなw
911 :2006/06/25(日) 09:11:09 ID:cD1l0BFR
>>909に同意

ジーコ以下の「内容」が無いことは断言できる。
912 :2006/06/25(日) 09:12:39 ID:5jDdVNXW
個人>組織

組織を作るのは選手1人1人です
913 :2006/06/25(日) 09:18:21 ID:2M9osnl7
これでオシムがジーコ以下の成績なら笑えるなw
どうするんだろwってな書き込みが多い
俺は圧倒的に個で劣る以上組織も機能しない
そんな世界的な発想でなく個のレベルアップが先だよw
914 :2006/06/25(日) 09:34:44 ID:ingaNI4b
個人のレベルアップというのは若年層の強化で時間を掛けてやること。
代表レベルでやることではない。
ほぼ完成された選手を集めるのが代表なんだからな。
代表とは現有戦力でどう戦うということを、どこまでも現実的に考えるところ。
個人能力のアップとか妄想してるアホ達は不要。

915 :2006/06/25(日) 09:49:04 ID:8/NHT+we
916 :2006/06/25(日) 09:58:15 ID:e0vBIjL3
>>910
>現実目標に到達できないのが大半だろw

だからそういう問題じゃないんだよ。水泳を趣味にしているおっさんが
「目標は五輪100m自由型」と言っているようなもので、意味がない。
日本新記録保持者が「メダル」を目標にするのは妥当。
「あえりえない」を目標にすることと、「結果駄目だった」を目標にすることの
意味の違いがわかるか?
917:2006/06/25(日) 10:40:47 ID:vUwtdevQ
>>914
レベルアップとまでは言わないが、Jで日本人選手同志だと
体の当て方、対処の仕方などどうしてもある程度までで許される部分もあるし
試合のリズムの作り方やパススピードの向上なども含め
対外国戦においてより身につくことがあるのも事実でしょ

国内リーグは育成の場所としては完結してない弱小だから
918 :2006/06/25(日) 10:44:34 ID:2M9osnl7
>>916
わかるが無理だろw
日本の目標ならレベルで考えてまず1勝
しかし監督協会はGL突破かベスト8だろw
別に上層部の目標などどーでもいいよ
むしろ岡田ージーコーオシムときて
この3人の成績にトルシエの成績を持ち込むのが間違いw
これが正論だよw
わかる?w
919 :2006/06/25(日) 10:50:50 ID:XXhgzty0
解説者連中をみろ。誰一人厳しい事言ってない・・・。

協会の顔伺っての解説だもんな。あのラモスも免許取得したらあれだしな。orz
920 :2006/06/25(日) 11:02:09 ID:irxh1j2g
>>919
井原はジーコジャパン発足頃BSに出たときに
山本解説員と一緒に皮肉めいたことは喋っていたんだが、お達しが来たって事ですね。
921 :2006/06/25(日) 11:04:49 ID:2M9osnl7
>>919
ラモスは批判してたぞ中田をw
922 :2006/06/25(日) 11:08:40 ID:8s8zegI9
>>917
J1の数多すぎないか?
923 :2006/06/25(日) 11:09:54 ID:4UoUeySe
今のレベルならJ1は6チームくらいが妥当

でもキャップに変な理想があるから実現は無理
低レベルの試合しかできない
924 
↓目先暗黒時代が続きそうだが、意思表示はしようぜ!!
川渕キャプテンは責任を取るべき?
http://www.touhyoubako.com/box/44/