攻撃戦術スレ [ポゼッション カウンター サイド 中央]

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
カウンターとロングボール主体の2002年ワールドカップを経て

ジーコ監督になってから語ることが増えた攻撃戦術について語ろう”
2 :2006/05/10(水) 21:02:53 ID:6skmgJbO
  。。
 ゚●゜         

       。。
      ゚●゜

    。。
   ゚●゜

         。。
        ゚●゜
3 :2006/05/10(水) 21:03:33 ID:inufi8+Z
それなんていうウイイレ
4 :2006/05/10(水) 21:04:21 ID:cgHokLkf
個人頼み
で終了。
5 :2006/05/10(水) 22:40:51 ID:ozNUphVI
>>3
今の代表ならリアルで4-4-2のボックス2ウイングができそうだw

  玉田        柳沢

     松井   中村

     福西  中田英

 三都主        加地

     宮本  田中誠

        川口
6 :2006/05/10(水) 22:50:59 ID:4vHKAVPa
う〜んいい感じ
7.:2006/05/10(水) 22:53:16 ID:JVGWNBa0
アシュケ〜アシュケアシュケ〜
どん♪どん♪
アシュケ〜アシュケアシュケ〜
どん♪どん♪
8 :2006/05/10(水) 22:57:39 ID:h9i6ryA7
ジーコになって戦術的なことを語るヤツが
減ったと言うのが事実だろ。

あとは3か4かとか、無理やりうまく言ってるように
語るやつがいるだけ。
9 :2006/05/10(水) 23:00:33 ID:owDIxSI8
トルシエの頃はフラット、プレスとか守備の話ばっかだったもんなw
つまんなかったわーあんとき
10 :2006/05/10(水) 23:09:19 ID:IjJ0dOv0
攻撃的な選手多いから
11 :2006/05/10(水) 23:31:32 ID:zgVF+TK7
守備はマイボールの時から始まる。例えば中盤がボールをキープしているとき、バルサのDFは
相手の近くにポジショニングしている。他チームはボールを失った瞬間に守備を始める。
これがスピードの差になっている。
12 :2006/05/10(水) 23:34:51 ID:v31cAnpA
2年くらい同じコピペしてるw
13 :2006/05/10(水) 23:39:33 ID:NUHjA53r
コンフェデはどうしてあんなすごかったんだろう
14 :2006/05/10(水) 23:40:16 ID:XTZSX40e
モチベーションの違いかな
15 :2006/05/12(金) 00:24:53 ID:tbgnIljK
個人と組織という視点は要らないのか?
中田英が「トルシエ時代は個と集団のバランスが崩れていた」って行ってた
16某研究者:2006/05/12(金) 10:44:17 ID:XrvDo12+
相手が引いた状態で
DFラインの中央の裏にパスが通っても
DFラインとキーパーとの間が
非常に狭い訳だろうし
仮に其処からシュートを放っても
キーパーに取られる場合が多いが
サイドなら相手が引いて居ても
DFラインの裏にパスが通るかも知れぬし
其処から中央に切れ込んでシュートを打つか
中央にパスを出す等すれば
良いかも知れぬし
サイドから切れ込んでキーパーをサイドに
引き付けてから
中央の味方にパスを出して
此処からシュートを打たせれば
キーパーが此れを防ぐのは
困難である訳だろうし
キーパーがサイドに出て来なければ
サイドから直接シュートを打てば良い訳だろうか


味方が押し込まれる等して
相手がDFが前に出て居る場合は
中央でも裏に通して
シュートが打てる訳だろうか
17 :2006/05/12(金) 20:55:41 ID:XEfX18LB
状況は、刻一刻と変わるからね
18某研究者:2006/05/13(土) 03:54:29 ID:ubjH7GQ+
http://nullpo.2log.net/home/kenkyuusyo/media/blog/gazou/2006/05/image_13_035032.gif
まあ上の様にサイドの裏を取って
キーパーをサイドに引き付けた後
中央の味方にパスをして
キーパーが届かない場所にシュートをすれば
良いと言う事は無いのかだが
19某研究者:2006/05/13(土) 04:14:50 ID:ubjH7GQ+
http://nullpo.2log.net/home/kenkyuusyo/media/blog/gazou/2006/05/image_13_040921.gif
中央の裏を取った場合は
相手が引いている場合は特に
キーパーが前に居てシュートが打てない事が
多いだろうが
横にパスを出せばキーパーは中央の前に出て居るので
横からのシュートには
対応不能と成る訳だろうか
20某研究者:2006/05/13(土) 04:26:28 ID:ubjH7GQ+
http://nullpo.2log.net/home/kenkyuusyo/media/blog/gazou/2006/05/image_13_042424.gif
カウンター気味なら中央の裏を取っても
キーパーが前に出るのも限度が有るなら
其の侭シュートが打てる訳だろうか
(無論サイドからでも可能では有るだろうが
 角度が無い訳だろうか)
21:2006/05/13(土) 04:36:35 ID:Lo2Cp6Vs
最近の日本代表はどの年代も速攻ばっかでサイドチェンジが少ないな
サイドチェンジ多用すれば敵DF横にばらけて中央突破もやりやすくなると思うんだが
昔は中村とか稲本とかビシーと綺麗なサイドチェンジ決めてたもんだが
22某研究者:2006/05/13(土) 04:47:36 ID:ubjH7GQ+
上の様な戦術を使うなら
2トップを両サイドに配置して
其処から裏に抜けて
中央のMF等にパスをして
シュートを打つか
3トップで両サイドから裏に抜けて
中央のFWやMFにパスを出して
シュートを打つと言う方向も
有るだろうか
(引いた時にカウンターで中央から
 裏に抜ける事を考えれば
 3トップの方が良いかも知れぬし
 敵が引いた時でも
 裏に抜けられるポイントを
 3つに増やすと言う事に成るだろうし
 何処かからは何れ後ろに
 抜けられるだろうか)
23某研究者:2006/05/13(土) 04:55:08 ID:ubjH7GQ+
スイーパーが居る場合は
中央のFWにサイド裏からパスが通るのかだが
中央の上がって来たMFになら
或いは通る訳だろうか
24某研究者:2006/05/13(土) 05:04:07 ID:ubjH7GQ+
スイーパーが居る場合は
中央の裏にパスを出すのは
難しいのかも知れぬし
スイーパーが居た場合は
2トップを両サイドに配置して
其処から裏に抜け
上がって来た
中央のMF(或いは引いたFW)にパスを出して
シュートを打つと言う様な
方向にした方が良いのかも知れぬが
25_:2006/05/13(土) 15:39:28 ID:+co1rrBf
↑まるで、WCCFの解説を聴いているかの様でございますわね。
26 :2006/05/13(土) 21:50:22 ID:KVeQtfLV
今日はどうすればよかったのですか?
27_:2006/05/13(土) 21:56:38 ID:gZ2hYtB3
また相手にあわせた戦い方をしてしまったようだ。
前半はミドルを打ってたけど、後半は少なかったような気がする。
ミドルを打つことにより5バックをつり出すことができるんだけど。
相手はなかなか飛び込んでこなかったしな。
28 :2006/05/13(土) 22:01:35 ID:HXVBlmZk
某研って代表板にもいたんだ
軍板だけかと思ってた
29某研究者:2006/05/14(日) 05:59:07 ID:MvALnvGN
キーパーの逆に上手くパスを出してからシュートしないと
日本の選手のシュート精度では
矢張り厳しいだろうか
30 :2006/05/14(日) 11:56:45 ID:XVGBDGZ5
31 :2006/05/15(月) 15:35:21 ID:k2EuiFW4

巻がいると戦術オプションが拡がる
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 15:37:37 ID:pEmBJyj3
攻撃レベルマニュアルとセミオートどっちがいいの?
33 :2006/05/16(火) 12:51:46 ID:tWAka32L
ロニーがセンタリングを上げる時には、エトー、シャビ、メッシがゴール前へ走りこむから、
右サイドにスペースができる。この穴を敵に使われないよう、デコがボランチへ下がり、
エジミウソンが右サイドへ入る。
34 :2006/05/17(水) 07:21:06 ID:8zoHO/E6
バルサにそもそもセンタリングっていう攻撃手段は稀。
35 :2006/05/17(水) 08:04:14 ID:fwt+qbX+
>>21
Jでもサイドチェンジを戦術的に使えてるのはジュビロくらいだね
36 :2006/05/17(水) 09:48:22 ID:jmMFkV0G
Jリーグはどこも見るものはない
37 :2006/05/17(水) 12:29:52 ID:+A9PHm2d
センタリングを待つ3選手が開けた穴を、近くのポジションの選手が一斉に右に寄ることで埋めていく。
ロナウジーニョがボールを失えば、同じやり方で今度は左へ寄る。ボール周辺の人数を増やし、
プレスの効きを良くするための”攻防一体”の戦略
38 :2006/05/18(木) 19:12:51 ID:Fu5jZhJ4
攻撃の目的はロナウジーニョ、エトー、メッシが敵と1対1になる状況を作ること。
ロニーが真ん中に流れることで、敵はマンツーマンかゾーンマークか難しい選択を迫られる。
マンツーマンなら左サイドのスペースをシウビーニョに使わせる。
ゾーンならロナウジーニョとエトーに敵2人が対応する1対1が2組できる。
39 :2006/05/18(木) 21:26:03 ID:01/KxZG/
コピペはいいっての
40 :2006/05/19(金) 11:44:47 ID:K6VRQzCE
バルサと他のチームとの差はエトー、メッシ、ロナウジーニョ、デコの存在だ。
高い個人技と確かな戦略がひとつになって初めて、偉大なチームが生まれるものなのだ。
41 :2006/05/19(金) 12:22:18 ID:jjDM7QA3
誰かを抑えたら他のヤツが出てくるし
相当ウザイだろうな相手からしたらw
42:2006/05/19(金) 12:26:54 ID:I3a6IpJC
>>1

だからカウンターなんてなってないってw
カウンターを受けやすい形態であってもね
43:2006/05/19(金) 12:29:19 ID:I3a6IpJC
ジーコになってカウンターによる失点は減ってるよ

当たり前だろうが、ラインが常に下がり気味なんだから。

44 :2006/05/20(土) 12:04:15 ID:soZwCn7u
私はサッカー界において発明というものはされ尽くしていると思う。もしかするとバルサは
独自のスタイルを持っているかもしれないが・・・・・・。オランダの攻撃的なサッカーと、
ミランでの経験から生まれたミックスが新しいものなのかもしれない。この組み合わせは、
バルサの選手の特徴に合っていると思う。
45 :2006/05/22(月) 12:15:23 ID:pkktQyPb
誰が出てもチームが機能するのは、私の戦略に選手が適応してきたからだ。
46 :2006/05/23(火) 11:29:49 ID:lRTGMhVj
戦略を変える?メディアや外の意見だろう。我々も選手もこの戦略とシステムを信じている。
外野の声に影響されるようなら、仕事を変えるよ。
47 :2006/05/24(水) 12:25:20 ID:gvXaDY9+
(敵チームに)忠実な組織と走力があれば1時間は耐えることができるが、
残り30分はマークが甘くなり、スペースができる。
我々はそれまでボールを触り続けていればいいのだ。
48 :2006/05/25(木) 11:53:06 ID:4YwDM8Zb
ポゼッションはポジションなのだ。
4−3−3のシステム内にはいくつもの三角形がある。この形が完璧であれば、
ボールを失うことはない。
49 :2006/05/26(金) 09:49:54 ID:cuBapALI
頼むからメモは自分のパソコンでやってくれ。
50 :2006/05/26(金) 12:22:45 ID:NhwdGiZE
結局はバランスなのだ。
美しく勝つこと。この二つが両立する点は必ずある。
51 :2006/05/28(日) 12:55:31 ID:pkc9SJLl
欠点はある。
だけどそれは他のチームが探すべき事で、私が公にすることではない。
52 :2006/05/29(月) 16:10:18 ID:vFv8s0Yq
確かにいいサッカーをしても結果がついてこないことはある。
が、敗因は必ず別にあるんだ。
運に見放されたり、フィニッシュでミスが出るから敗れてしまう。
いいサッカーで負けた訳ではないのだ。
だから私はいいサッカーをすることがすべての出発点だと思う。
53 :2006/05/31(水) 16:01:37 ID:xKO1cn6P
中田英
「しっかりパスをつなぐサッカーをすれば強豪相手でも
十分出来ることが改めて分かったと思う」
54 :2006/05/31(水) 16:14:38 ID:35CBa6qT
面白そうなスレだと思ったら死にスレなのか
55 :2006/05/31(水) 17:05:39 ID:g890ktl5
---湯浅健二---

 この試合には、いくつかのポイントがあった・・
まず第一が、(日本を甘く見ている)ドイツが、美しく勝利しようとしたこと・・
人とボールを動かすなかで決定的スペースを突いていこうというクリエイティブなサッカーを
イメージするドイツ・・そう、数日前のルクセンブルク戦のように・・
でも日本は、やっぱり、ルクセンブルクの比ではなかった・・
素早く、広くボールを動かしながらスルーパスで決定的スペースを突こうとするドイツ・・
でも、日本の守備ブロックは甘くない・・

・・ホームで、それも日本を相手に「0-2」のリードを許す・・
それはドイツチームにとっては屈辱以外の何ものでもない・・
前への勢いが倍加するドイツ・・
ただここで、ちょっとドイツの仕掛けの流れが変わってくる・・
覚醒したドイツが、思い出したように、シンプルな仕掛けもミックスしはじめたのだ・・
そう、ハイボール・・
56 :2006/06/03(土) 09:15:35 ID:TxptGZ7X
ライカールト監督のチームは、常にポゼッションを重視する。
ボールを保持し主導権を握ろうとすることで、組織力もより高まっている。
攻撃サッカーへのアプローチとしては成功していると言えるだろう。
現在のバルサのような組織的且つ攻撃的プレーを続けようと思ったら、
GKからFWまでの全員が自分の役割を把握しなければならない。
それも試合中ずっとだ。これは私が以前から言ってきたことだが、
アヤックスやバルセロナが採用してきたオランダ流の4-3-3で戦うときには、
GKが最初のアタッカーであり、FWが最初のDFでなければならないんだ。
57 :2006/06/05(月) 14:46:46 ID:pCPj02ZE
戦術が高度に進化した現代においては、まずは後ろに下がって守り、
そこから有効なカウンターアタックを繰り出したほうが、結果を得られやすいということだ。
戦術の進化などに気を払わず、カウンターに徹していれば常にいい結果は得られる。
能力の高い選手さえ揃えておけばそれでよし、というわけだ。
58 :2006/06/07(水) 12:37:26 ID:raC1SM0b
2002大会の時とはだいぶ変わったよ。私は当時のブラジル代表を批判した。
一度ボールを失うとまるでハンドボールのチームのように慌てて守備に戻り、
で、もう一度ボールを奪い返すと今度はカウンターを仕掛け、
前線の有能なアタッカーにロングボールを放り込むという繰り返しだったからだ。
59 :2006/06/10(土) 15:37:12 ID:5VCpjSGb
どれどれ
60 :2006/06/13(火) 00:37:37 ID:6IxTmVLh
どうやら日本のメキシコ(ブラジル)化は失敗だったようだ。
これからは欧州のようにパワー路線だな。
61 :2006/06/13(火) 00:57:38 ID:jIQYnSn+
極論に逃げて捨て台詞
62 :2006/06/14(水) 12:42:44 ID:6xbXJcyZ
ジーコがんばれ
63:2006/06/14(水) 12:55:55 ID:CoEoMB2O
難しく考えないで、相手がマンマーク就かざるを得ない飛び抜けた実力を持つOMFかFW1人が居ること。
それを前提として戦略を練る。
まずは世界レベルの選手1人、出現を待つよ
64 :2006/06/17(土) 17:48:34 ID:tvD8/43N
10年で現れてくれればいいけどな
65 :2006/06/19(月) 09:48:35 ID:M8tSYhrG
中田とミックスゾーンの一番隅っこで話しをした。
「この大会を見ていると、ロングシュート、カウンター、そしてセットプレー、この3つのどれかでしか点が入らない。
それを頭に浮かべて、ロングシュートを打っても、そこで終わってしまう。
カウンターも、もっともっと手数をかけずに運ばないと、
ttp://sports.nifty.com/saposta/cs/masujima/details/060619004468/1.htm
66 :2006/06/19(月) 10:41:14 ID:m0W5gSJJ
http://www.fujix.co.jp/varietyfootball/

戦術とかのコラム
67 :2006/06/19(月) 22:39:02 ID:Ef0znMJh
68 :2006/06/21(水) 08:55:08 ID:m75X0TH3
 日本の弱点はフォワードの決定力、効果的な位置取りの欠如にある。フィジカルでは相手にかなわないが、
ほとんどの選手が高度なテクニックを持っている。であれば、その長所を生かすことができるグラウンドレベルで、
もっと冒険をしなければならない。

 クロアチアの方は、ボールポゼッションは多くはなかったが、3、4度決定的な場面を作っていた。
クラスニッチというよりは、プルショ、あるいは才能溢れるクラニチャルがそのシーンを演出。
特にクラニチャルは日本の前線にプレッシャーをかけ、右のスルナからのクロスに中央で飛び込むプレーが
効果的だった。日本の選手は彼をつかまえることができていなかった。
これは、日本がお手本にすべきものだろう。
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/wcup/06germany/column/200606/at00009464.html
69 :2006/06/21(水) 09:06:53 ID:FkSqQuhg
日本の選手がフィジカルで負けてるのは言うまでもない
しかし攻撃が遅くなれば相手の守備組織は出来上がってる
例え高度なテクニックがあったとしても、プレスのきつい中盤より
高い位置でのポゼッションは難しい
対策としては速い攻撃or相手の陣形を崩してのフリーでのプレーになるだろう
例(カウンター)(動き出しの質や素早さ勝つ)(2列目の飛び出し)
70 :2006/06/23(金) 06:24:33 ID:aX9arfq2
中蛸投入と同時にブラジルはサーッと引いて日本は何もできなくなったな。
71_:2006/06/23(金) 06:31:34 ID:cXq/oM8P
日本はプレス下手すぎ。
立ち上がりのブラジルみたいなことを日本がやらなきゃいけないのに。
ブラジル相手にあんだけスペース与えたら、そりゃ好き放題されるって。
72 :2006/06/24(土) 13:01:57 ID:QnwgIJLi
うん、プレスについて解説してたNHKスペシャルをもう一回やってほしいな。
まるでジーコがやらせてるみたいな表現もあったあの番組についてケリをつけてもらいたい。
73:2006/06/25(日) 09:18:58 ID:wXUY4wui
取り合えず3バックラインをフラットに近づけて押し上げること。
中田、小野、中村、阿部、松井、小笠原など司令塔的な選手を
2人以上使わない事。そしてこいつらは基本的にサイドやボランチではなく
トップ下、もしくは1,5列目で使うこと。サイドは運動量とスピードのある
選手、クロス精度のある選手を使うこと。MFに2人以上守備的な選手を入れる
こと。 平山だの鈴木、大久保だの宮本、加地、坪井だのと、ど下手を使わない事。
チビや体格の劣る選手は基本的に使わない事。使っても後半からの交代要員。
3-2-4-1もしくは3-5-2、フラット3を押し上げコンパクトに運動量を
重視した全員攻撃全員守備の組織サッカー。これぐらいの基本は
分かってくれる監督に就任願いたいねぇ。
74 :2006/06/26(月) 03:52:39 ID:H6qWQM0i
あげ
75:2006/06/26(月) 04:10:32 ID:lH6lA1wk
>>73
オシムはフラットじゃないねw
76_:2006/06/26(月) 07:33:27 ID:KaWFFxKK
戦術も何もアジアの中でしかボール回せないんだから昔やってる高い位置でプレスかけて速攻を練習するしかないだろ
77 :2006/06/26(月) 12:36:13 ID:pu8dB7rd
「任務を責任もって遂行するのにたけている」(オシム監督)という日本人の特長を生かし、
各選手にマーク相手を指示する。余るのは最終ラインのリベロ1人。残りは試合中、
基本的に相手をどこまでも追いかける。そしてボールを奪った瞬間から、攻撃に転じる。
位置によってはDFもゴールを狙い、FWでも最終ラインで守備をする。
http://germany2006.nikkansports.com/paper/p-sc-tp4-20060625-0014.html



どこにも中村の居場所はないな
78 :2006/06/27(火) 02:14:39 ID:gVTlaGn8
というか、君は物凄い中村を意識してんだな
79:2006/06/27(火) 04:14:51 ID:hBXXQEXI
>>77
>各選手にマーク相手を指示する。余るのは最終ラインのリベロ1人。
>残りは試合中、基本的に相手をどこまでも追いかける。
>位置によってはDFもゴールを狙い、FWでも最終ラインで守備をする。
しかしそんな土人か小学生みたいなサッカーやってたら、
Jリーグならまだいいのか知らんが、世界相手じゃとても体力が持たんぞ。
DFは3バックをフラットに近づけて押し上げ、中盤はゾーンプレスしかないだろ。
マンマークはどうしても守備ラインが守りきれない時の最後の手段だ。
DFがFWより上手くゴール決められる訳もねぇしなぁ。
80  :2006/06/27(火) 04:20:57 ID:4UNcORVw
>>79
じゃあどういうサッカーが日本人に適したサッカーだと思うんだ?
俺は託してみる価値は十分ある監督だと思うよ
81:2006/06/27(火) 04:44:30 ID:hBXXQEXI
>>80
>>73みたいなサッカーだよ。
マンマークは体格の勝るチームに向いている。ゾーンプレスは運動量の勝るチームに向いている。
日本代表は体格では世界でも一番劣る部類だ。マンマークで潰しに行っても
無駄に体力浪費するだけで逆に跳ね飛ばされるのが関の山。運動量を保って
ゾーンで数的優位を作る事を考えた方がよっぽど効率的なんだよ。

噂ではオシムはトルシエみたいな馬鹿の一つ覚えみたいな監督じゃないらしいから、
代表監督になれば代表にあった戦術を取る可能性が無きにしも非ずだが。
まあ理想布陣ぐらいさっさと出せば無能監督かどうかはすぐ分かる。
初戦の内容次第だな。
82@@:2006/06/27(火) 04:46:26 ID:LXuneuvP
相手によっても戦い方は変わる
83 :2006/06/27(火) 05:22:50 ID:hmleq/Ca
ゾーン守備+テクニカルで速いパス回しがいいと思う
84 :2006/06/27(火) 05:56:21 ID:fbL74Thx
>>81
おまえが監督やってくれないか?
さぞかし強いチームができるのだろうよw
85 :2006/06/27(火) 09:57:09 ID:gnIBP/H5
>>81
守備を守備だけ、攻撃を攻撃だけで考えてるうちは甘い気がするけどな
守備は奪った後の攻撃を考えてなきゃいけないし、
攻撃は守備のバランスも考えて人数かけなきゃいけない
プレスは本来、奪ってカウンターのために産まれた戦術じゃん

犬で中盤マンマークを選択してるのはチーム事情から
前線に突出したストライカーがいないし、決定的な仕事できるトップ下もいない
じゃあ誰を攻撃の中心にする?それが攻守のバランスが取れた
ボランチの阿部だったわけ
だから21歳からキャプテンも任されたんだと思うよ
常に犬でリベロを置く意味も同じで、攻撃時はほぼフリーになる

ゾーンだろうがマンマークだろうが、後ろから出てくる選手って止めにくいんだよ
足が遅くても、後ろから出て行けばスピード乗ってるからドリブル仕掛けやすいし、
つっかけりゃFKもらえるし相手のカードも狙える

阿部は普段、攻撃中も相手のトップ下を見られる場所にいるけど、
それはボールを奪った瞬間、守備がうまくない奴が阿部の主な相手になることを意味する
攻撃意識が高い奴はファーストディフェンスも遅いから、
プレッシャーも少なく阿部の得意とするロングフィードが出しやすい
そこからカウンターでトップにあてて、2シャドーが拾ってそこから展開っていうパターン
遅れた時はリベロのストヤノフが上がってゲームを作ってる
別に点決めるためのリベロじゃない
浦和の釣男じゃないんだから

犬のリベロとマンマークは、こういった攻撃戦術のためにあるように思う
技術もフィジカルも決定的な仕事できる奴がいないから、
後ろから走ってきてスピードに乗ったところで相手を崩す
頻繁に後ろから攻撃参加とカバーリングをするから、スタミナが要求される

つかね、実はマンマークのほうが全体のフィジカルは要求されないよ
完全ゾーンだと、チーム全員に、誰がどこに来ても体では負けないことが必要になる
ぶつかるのって走るのより相当スタミナ消耗するから、日本代表に完全なゾーンは向いてないよ
86:2006/06/27(火) 21:48:29 ID:pBJ4pMSY
あのな、ゾーンプレスやフラット3ってのは前線からの積極的な守備で
DFラインの守備負担を減らして、出来るだけ最終ラインを少ない人数で
効果的に守ろうって戦術なの。それはイコール攻撃に転じた時にすぐさま
前線で数的優位を作る事が出来る戦術でもある。

DFラインを少ない人数で守るから当然リスクも高まる訳だが、日本代表の場合は
そのリスクを取ってでも攻めに人数を割かないと、決定力のないFWのカウンターだけでは
とても得点は狙えない。だから強豪国がやらないようなリスキーな戦術でも
日本代表はやらなきゃならないの。

オシムがジェフでやろうとしている事は一見、同じ事のようにも聞こえるが、システムで守るのではなく
個人頼みのマンマークディフェンスでは所詮、守備ラインに割いた人数に比例した守備力しか望めない。
全員が守備ラインに戻って守備して、攻めに転じたら守備ラインから全員が前線に上がって攻撃しよう
ってのがジェフのサッカーなんだろ?そんな原始サッカーか小学生のお遊びサッカーみたいな事やってたんじゃ、
世界相手にとても体力が続かないし、勝ちようがない。

マンマークももちろん必要だが、それはどうしてもゾーンでは守りきれない場合、特に危険な選手、危険な状況、
危険な領域に限って限定して実行されるべきものだ。全体としてはゾーンで守り、特に危険な場面でのみ
限定してマンマークに切り替える。これが日本代表が取るべき守備戦術。この臨機応変で効率的な
守備戦術を完成させる事が、すなわち攻撃の人員を増やし攻撃力の増強にも繋がる。
87:2006/06/27(火) 21:49:31 ID:pBJ4pMSY
まあゾーンプレスやフラット3は知能がないと出来ないからな。
特にフラット3戦術はトルシエジャパンを見れば分かる通り、
選手の高い戦術理解と高度な状況判断能力がないと途端に破綻する。
トルシエにはこの最高難度の戦術を操る知性は到底なかった。

市原のメンツを土人の集まりとオシムが判断したとすれば、
小難しい戦術論など無視して小学生みたいなマンマークディフェンスを教え込んだ理由も
分からなくはない。マンマークなら判断力など必要ないし、サルでも出来るからなw
88 :2006/06/27(火) 21:55:08 ID:rFuwQ9d+
マンツーマンは次の状況では難しいぞ
・一人が抜かれた場合
ゾーンプレスでマークの受け渡しに慣れてないとかなり慌ただつ
89 :2006/06/27(火) 21:57:44 ID:C2ZtufI5
今大会のサッカーを見ている限り、次世代のサッカーのキーになるのはおそらく、
「マンマーク志向の強いゾーンの応用」みたいなものだな。
もう一般的なゾーンでは高い個人能力をもった選手に太刀打ちできない。

WC後1〜2年で新戦術が確立されるのを知っているだろうか?
後ろばかり見ていても時代について行けませんよ。
時代に合ったサッカー、新しい対応を考えながら、
試行錯誤していく事が勝つ事への近道。

攻撃はポストプレーで良いんじゃなかろうか。
90 :2006/06/27(火) 22:00:29 ID:rFuwQ9d+
いや、日本のサッカー見始めたばかりかもしれないが、加茂のときから
>「マンマーク志向の強いゾーンの応用」
これだ。マンツーマンでもゾーンディフェンスでもないゾーンプレス。
後ろはきっちりマンマークつくが、前線はゾーンで守りつつ、2:1で追い込みをかける。

91 :2006/06/27(火) 22:10:14 ID:rFuwQ9d+
というか、原典はハンス・オフト。
プロになり、オフトになって原点が築かれ始めた。
92 :2006/06/27(火) 22:12:10 ID:C2ZtufI5
>>90
守備語る上で加茂を出すのは極めて愚かかと。
色々ネットで調べて見なさい。
しかも、キミの言ってるのは普通のゾーンじゃんw
俺が言いたいのとは違うな。
まぁ、見てれば分かるよ。
これから2年以内に新しい守備方法が確立されて
ドリブラーが全く活躍出来ない時代になるから。

ちなみにサッカー見てからもう14年かな。
93:2006/06/27(火) 23:02:06 ID:pBJ4pMSY
ゾーンプレスやフラットラインでオフサイドトラップを多用する
トータルフットボールの原型が最初に成功を見たのはリヌス・ミケルス監督、
ヨハン・クライフのオランダ代表。1970年代のことだよ。それが本格的に
世界に広まり戦術的に緻密化されサッカー戦術の主流となったのは1980年代の
後半から1990年代にかけてだが。マラドーナや、ジーコの南米個人技サッカーに
まったく歯が立たなかった欧州が慌てて戦術論を進化させて対応を急いだ事で
急速に世界のサッカー界の主流戦術となった。

日本では加茂の横浜フリューゲルスが最初か。しかし当時の最強チーム読売ヴェルディが
時代遅れの南米個人技サッカー戦術を採用し続けた事で日本サッカーは世界の主流戦術への
対応が遅れた。特に当時の読売ヴェルディユースが古臭い戦術を若手に教え込んだ事で
多くの英才が潰されたと言われている。現場はその時代遅れな戦術に気が付いていたが
なべツネのアホがテレビ的に面白い南米個人技サッカーをごり押ししてたって噂もあるな。
94 :2006/06/27(火) 23:07:31 ID:Id/9dkeH
ボールか人か。
95 :2006/06/27(火) 23:58:16 ID:pIN0NZBu
。。。
96フィクサー:2006/06/28(水) 00:17:29 ID:/E6XeKPR
いつの時代でもどんな戦術を使おうともドリブラーは必要でしょ
いくら新しい守備ができてもそれはゆるぎないよ。
日本はパスワークと出足の速さだけははそこそこだからせめてメキシコぐらいには
なれるんじゃない?なんとかしたら・・・
あっ!!  ブラジルもう先制してる
97.:2006/06/28(水) 01:00:49 ID:K8/w4NtU
高さも強さもないのにロングボール・・・。
あのお寒い決定力でカウンター・・・・・・。
難しくとも、ある程度ボール支配しないとゲームにならん。
上の弱点の克服はもっと難しいんだからな。
98 :2006/06/28(水) 01:06:39 ID:hiTxr1uP
>>81
マンマークの反対語はゾーンプレス?w

>>86
そんなことはないよ
というかゾーンプレスって言い方が古い
そもそもゾーンプレスの説明が出来ないくせに
99 :2006/06/28(水) 01:44:34 ID:eg481MVX
加茂来た?w
100 :2006/06/28(水) 10:17:26 ID:lsf/PYXS
加茂かはわからんが、妙なプレス信者だけがいることは事実だなw
101 :2006/06/28(水) 16:04:14 ID:86VgfgLN
加茂w
102:  ::2006/06/28(水) 16:14:32 ID:sReVoFPv
プレスかゾーンプレスか知らないが、プレスをかけるために一番必要なのは
運動量。「走る」って事が、重要だと思い知らされた06”W杯って事になるだろう。
(オシムJAPAN効果もあって)今までもこれからもサッカーで一番大事なのは
「ボールを動かして、人も動く」って事。
103 :2006/06/28(水) 16:35:18 ID:zgETavEB
グダグダ泥試合プレスサッカーで良いじゃん
数打ちゃその内入るいかに相手もグダグダに巻き込むかが重要
104 :2006/06/28(水) 16:36:43 ID:B5Xk3ONq
>>102
だよな 灼熱のピッチ(体感40℃)で「走るサッカー」w
105:2006/06/28(水) 16:37:51 ID:C8MHTRuD
今回のW杯でオフサイド崩れの独走ゴールが多発していることからも
昔のライン上げてプレスプレスがしにくくなったことはよくわかる。
ラインよりGK側に出ている選手がいるがプレーに関与しないので
オフサイドは問わないという例のパターンだ。
プレーに関与してるかどうかは審判の主観がすごく大きいから、
あれじゃ怖くてオフサイドトラップはかけられないよ。
現代サッカーではオフサイドトラップをかけるリスクが90年代前半
よりも明らかに高まっている。きっかけは92年のバックパス禁止ルール
からだが「点が入らなくてつまらん」というTV視聴者を意識したFIFA
の方針でどんどんオフサイド取りにくくなってるから仕方がない。
世界中の指導者も明確で単純な戦術指導の基本コンセプトを失っている。
俺も90年代前半まではもっともっと日本代表はプレスを追求しろ、
究極はサッカーのバスケット化だとか思ってたけど
今はもう、どうしていいかわからん。
おそらく今後もかつてのような単純な戦術理想論は出てこないだろう。
          /": : : : : : : : \   
          /-─-,,,_: : : : : : : : :\
         /     '''-,,,: : : : : : : :i
         /、サカ命    /: : : : : : : : i     ________
        r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    / やればできる!
        L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / ほんといい言葉だな!
        /●) (●>   |: :__,=-、: / <  僕達に避妊の大切さを教えてくれるな!
       l イ  '-     |:/ tbノノ    \    
       l ,`-=-'\     `l ι';/       \ 
       ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヾ=-'     /
   /´⌒´ヽゝ ── 'ヽ⌒ヽ
  /   ィ   ,  ヽ  , )` `ヽ
 /    ノ^  ー   '` ー 'ヽ   ゙i
..ノ  ,,,ノ            Y´゙  )
(   < |             !  /
 ヽ_  \           ノ_/
   ヽ、__ ヽ.ー     @  ノ  ソ、
     〈J .〉  ヾ、.::;;;;;;::.ノ |ヽ-´
     /""     ;ミシミッ  .|
     レ    .イ、_つノ  .リ
    .,ゝ    ,ノ   |  ' ヽ ノ
   / ` レリ  i´   リ
   i    /    `、   i'
    〉  イ      〉  |
   /  ::|      (_ヽ \、
  (。mnノ       `ヽ、_nm
107:2006/06/28(水) 18:25:07 ID:wgb5dX0K
オシム監督を夕刊フジが直撃した。
「ジーコはベストメンバーをドイツに連れて行ったと思う。
久保(横浜)、鈴木(レッドスター)、松井(ル・マン)は選ばなかったけどね」
http://www.zakzak.co.jp/spo/2006_06/s2006062807.html

おいおいオシムの馬鹿、鈴木だと?
まさか鈴木を代表に呼ぶ気じゃねーだろうなぁ?
ド下手糞の鈴木なんか呼びやがった時点で馬鹿監督決定。
108:2006/06/29(木) 07:57:04 ID:XO5ma/nb
サッカード素人どもは目の前の結果見ただけで180度意見変えるからな。
たとえ目の前の試合で中田や小野がどのような失態を犯そうと、奴らの能力が他の代表選手の数段上を
行っているのは紛れもない事実。これはジーコみたいな無能監督にも言える事だが、
目の前の1試合の失敗や敗北で、すぐに選手起用や戦術をいじろうとする。
誰だって失敗することもあれば、たまたま運が悪くて結果が出ない事だってある。
そんな事で、いちいち戦術や選手起用を変えていたのでは、いつまで経っても戦術熟成は進まないし
強いチームは出来ない。

まず認識しなければならないのは、小野や中田はトップ下か、1.5列目で使われるべき選手だということだ。
ボランチやサイドで使おうとしたジーコやトルシエがそもそもの間違い。ボランチにはもっと守備力、
カバーリング能力のある選手、当たり負けしない重量級の選手を置くべきだし、サイドには
スピードと運動量のある選手を置かなければならない。小野や中田のようなパサーは
全方位にパスの選択肢が広がるトップ下でこそその能力が生かされる。
また、あまりに決定力のない代表FWの現実を考えれば、1トップで中田か小野の一方を1.5列目に
もう一人をトップ下に配置するという布陣も十分選択肢に入ってくる。
中村、松井、小笠原、阿部などは、中田か小野が潰れた時か、疲労がたまった時、後半からの交代要員。
中田、小野が二人とも潰れた時は、無理してワントップツーシャドー的な布陣を維持する必要はない。
普通にFWを2枚にしたほうが戦力は上がる可能性が高いからな。その時々の戦力状況にもよるが。
109 :2006/06/29(木) 07:59:13 ID:TDjYqPJ4
ようやくポゼッションの阻害要因=HGが外れてくれそうで嬉しい
110:2006/06/29(木) 08:35:53 ID:XO5ma/nb
中田や小野、中村、松井、小笠原みたいパサーを
いくらテクが上手いからって無理やりサイドで使おうとすると全体としてのチーム力が落ちるんだよ。
日本代表の実力から言って、サイドの一方にこれら攻撃的な選手を入れると、
もう一方のサイドには守備的な選手を置かざるを得ない。
こいつらみたいなトップ下的な選手は、サイド職人のようにサイドを深い位置までえぐって
クロスをあげるような動きは出来ず、トップ下にいた時と同じように低い位置からスルーパスを
出すのがせいぜい。これでは敵は中央に固まってれば簡単に攻撃を防ぐことが出来る。

サイドにはサイドがやるべき仕事がある。いくら上手くてもその仕事の出来ないこいつらに
サイドをやらせる理由はない。サイドをえぐったり、トップ下からスルーパスを出したり、
二列目、三列目から飛び出したり、ロングシュートを打ったり、多様な選択肢があって
初めて堅守国、強豪国の守備ラインを突き崩せる。サイドにもパサー、ボランチにもバサー、
そんなアホなサッカーばっかりやっててもいつまで経っても強くはなれないの。
111 :2006/06/29(木) 08:43:55 ID:ImqIXDVh
>>102

プレスで重要なのは「連携」だよ。
約束事がしっかりあれば運動量は節約出来る。

アルゼンチン、メキシコ、スペイン戦のフランスが際立ってる。
112       :2006/06/29(木) 08:46:11 ID:klh8547R
走るサッカーということは、オランダ代表のトータルフットボールの様な
全員守備、全員攻撃ということだ。前線からプレスをかけてボールを奪う。
FWからDFまでの距離をコンパクトにして、密度をこくし、走る距離を少なくする。
4バック3バック関係なく。今野、巻、トゥーリオとかはうってつけ。
113:2006/06/29(木) 09:27:46 ID:Yl5dUO3Z
>>111
トルはダメダメだったな
114 :2006/06/29(木) 09:43:19 ID:7SI+gc1H
ア XO5ma/nb はかなり正論を言っている

まあ、ただ松井に関しては攻撃オールラウンダーだから併用は可能な気がするけどな。

いずれにしてもジーコの石器時代的考え
「能力の高い(と思われるww)選手をピッチに送れば勝てる」っつーのは、ニワカ以下だ
あえて言わせるなら糞!

中田・中村・小野・小笠原は根っ子は同じタイプの選手だから、この中の一人でいい。

特に守備がウマイとは言い難い中田をボランチに置いてバランスを崩したのは救いがたい失敗
115 :2006/06/29(木) 12:42:32 ID:hrlZG0fb
わかりやすくいえば適材適所ってことだろうな。
サイドの経験も十分にあってトップ下もできてクロスもパスもできるって選手が4人揃うっていうなら
ジーコの考えもわからなくないけど、どう見てもあの面子じゃ無理そうだ。

ただ中田をボランチで起用してたのはあくまで攻撃の起点として機能させるためじゃないの?
ほとんどニワカに近いからボランチのいい選手をよく知らないけど、
パスを捌いてゲームメイクできる人がいなかった(ジーコが見つけられなかった?)から
周りや試合の流れがよく見えてる中田を起用した・・・って思ってたけど。
TOP下でもできるじゃんって思えるけど、実際に他のMFが後ろから追い抜いて行く動きが出来ないみたいだし
前への選択肢ができるだけ多くなるポジションにいればパスも出しやすいだろうし。
よくよく考えれば中田のDHからゴール前まで上がってく動きは機能してたと思うし。


116 :2006/07/02(日) 00:56:01 ID:Q+bJB6Re
日進ら王戦術
117:2006/07/03(月) 22:35:18 ID:hUGBAV71
今回、ワールドカップでオーストラリア代表監督を務めたフース・ヒディングは
オランダリーグPSVアイントホーフェン監督との兼任だ。一流の戦術家なら、
必ずしも日本に常駐しなくても強いチームを作ることは可能。

またサッカー協会生え抜きでユース年代を率いた西村、小野、山本といった監督が
取ったワントップツーシャドー戦術は、攻撃のワンパターンさや緻密度の低さなど、
戦術の完成度に大きな問題を抱えてはいたものの、そのコンセプト自体は
現在の代表世代にも流用可能な優れた戦術システムだ。と言うか、日本代表が
その戦力を生かして世界で勝つにはこれしか方法はない。

世界の一流監督がわざわざ極東くんだりにまで来てくれないと言うのなら、
ヒディングのように欧州にいながら総監督的な地位で、日本人監督の戦術の
稚拙さを補うという手法だって十分ありえる。その方が大して能力もない二流監督を
専任で就任させるよりよっぽど成果が上がる可能性が高い。

大体、オシムなんてのは川淵が責任回避の為に、苦し紛れに出してきた監督にすぎんだろ。
別に監督なんてそんなに急いで決める必要はない。そんなに慌てて2流監督選ぶぐらいなら、
1年でも2年でも繋ぎの日本人監督にやらせて、その間に本物の1流監督探した方がいいに決まっている。
118:2006/07/03(月) 22:36:17 ID:hUGBAV71
まあ1トップ戦術で高い実績を残した監督という事で言えば、ハビエル・イルレタあたりだな。
ビッグクラブと比べれば財政力も選手層も乏しいスペイン、デポルティボラコルーニャを
その優れた戦術理論を駆使して、見事に常勝軍団に仕立て上げた。
1トップ、ディフェンダーラインをフラットに揃えたコンパクトで攻撃的なサッカー。
中盤でのプレスを重視、攻撃ではサイドアタックを多用し、FWも敵の出方によって、
ドリブルが得意な選手、裏に抜けるのが得意な選手と使い分けた。攻撃の勝ちパターンを
何十パターンも用意し、それを選手に叩きこむ事で、少ない戦力でも高い攻撃力を実現した。
組織力で戦力の不足を補う、日本代表にはうってつけの監督だ。

確か先月、ベティスの監督になったかならんかったかってな噂は聞いたが。
イルレタなら総監督的な立場でも日本代表を強く出来るだろうよ。オシムよりはな。
119 :2006/07/04(火) 05:06:46 ID:zS42cBM/
噂どころか決まってるぞ
オシムみたいな「レアルからのオファーの噂」レベルじゃないからさw
120:2006/07/05(水) 01:45:07 ID:JhqVTGJX
妄想によるミスがありましたので訂正します。

まあ1トップ戦術で高い実績を残した監督という事で言えば、ハビエル・イルレタあたりだな。
ビッグクラブと比べれば財政力も選手層も乏しいスペイン、デポルティボラコルーニャを
その優れた戦術理論を駆使して、見事に常勝軍団に仕立て上げた。
1トップ、厚い中盤と強いDMFを置く手堅いサッカー。

つまらないサッカーをする、と批判されたイルレタ 監督。
「そんなに面白いものが見たいなら俺が踊ってやる」

中盤でのプレスを重視、攻撃ではサイドアタックを多用し、FWも敵の出方によって、
ドリブルが得意な選手、裏に抜けるのが得意な選手と使い分けた。攻撃の勝ちパターンを
何十パターンも用意し、それを選手に叩きこむ事で、少ない戦力でも高い攻撃力を実現した。
組織力で戦力の不足を補う、日本代表にはうってつけの監督だ。

確か先月、ベティスの監督になったかならんかったかってな噂は聞いたが。
イルレタなら総監督的な立場でも日本代表を強く出来るだろうよ。オシムよりはな。
121 :2006/07/05(水) 03:22:58 ID:0Jvlr66P
中田のボランチ起用は中村と同時に使うためにやっただけだと思う。
122 :2006/07/05(水) 03:24:19 ID:pCikjMzk
それだけなら4−4−2で前目の中盤に横に並べりゃ済む話。
123 :2006/07/05(水) 03:29:20 ID:0Jvlr66P
いや、横に並べたらダメだったから
124 :2006/07/05(水) 04:26:23 ID:fgavmsBT
自分で自分の間違いを証明していることに気づいているかな?

ということは併用のみが意図じゃないってこと。
125 :2006/07/05(水) 05:40:42 ID:0Jvlr66P
そうでなくてあのオッサンそれくらいしか考えてなかったんでね?って思ったんよ。

中田が宮本と一緒に監督に話しに言って1列下がってもいいって言ったんでそ?
「そうか、ならそうしてみよーか?」くらいだったんでないの?今から思えば。
126::2006/07/05(水) 09:04:58 ID:Njw9ZG+Q
>>119
レアルからオシムへのオファーと言うのは
レアルが親善試合の相手にジェフを選んだ事から出た噂なの?
127 :2006/07/05(水) 17:11:01 ID:mlsS9RxX
マドリーを10年くらい追ってるが、そんな話聞いたことがない
128オシメ:2006/07/05(水) 18:04:08 ID:3aAkddLW
>>73にほぼ同意だな。引いた相手から得点するのはどのチームでも難しいことを
考えると(特に日本は)ボール奪取からの得点パターンは作っておきたい。
もちろんそれを試合中ずっと続けるのは無理だから引いて戦わなければならないのは
言うまでも無いが。
FWは1トップだと苦しいから最低2人欲しい。1トップだと頭が良く運動量の
あるFWじゃないとチーム全体の攻撃が停滞してしまう。ポストプレー、フィジカ
ルに優れた選手とスピード、ドリブルに優れた選手を使って欲しい。
129:2006/07/05(水) 18:19:13 ID:RUm36dIa
>>120
まあサッカー素人的には堅守速攻の糞つまらんカウンターサッカーという見方なのかもしれんがな。
実際には、あの布陣で守備的にいけばFWが孤立するだけで勝負にならん。
中盤からの積極的な攻撃参加があって始めて成立する戦術。
堅く守ってるからって守備的なチームと言う事には必ずしもならない。
強固な守備ラインを築いた上で、前線への積極的な飛び出しでチャンスを作る。
これが日本代表がやるべきことでもある。

ジーコやそれに類するサッカー素人どもは選手をすべて攻撃的な選手で固める事が
すなわち攻撃的サッカーと勘違いしているようだが、堅く効率的に守る守備陣形があって
初めて攻撃的な選手も前線で勝負に出れる。ディポルティポがそうであったように
日本代表もビッグクラブやブラジル代表みたいな戦術で攻撃的選手ばかり揃えても
かえって守備的選手の不足から守備陣が崩壊して、想定してた戦いとは逆に
守備的な戦いを強いられることになると言う現実を知らなければならない。
ま、ど素人と玄人では攻撃的の意味が違うと言うことだな。
130 :2006/07/05(水) 19:05:05 ID:o4mxJU3R
日本はパサーが多いし中央の高さがないしドリブラーもいないからサイド攻撃は不向き。
でも中央からのスルーパスサッカー一辺倒では絶対に通用しないのが現状。
日本はとにかくラインをコンパクトにして多彩な攻撃をすることが大事。
1列目は潰れ役にして2列目にこぼれ球を拾わせるというのがサイド攻撃実践の理想だと思う。
攻撃戦術スレであるが世界の強豪国は固いディフェンスをベースに戦っている。
まず点を取られないことが大事。
131:2006/07/06(木) 00:54:57 ID:qd4WUoqp
>>129
元のレスには中盤からの攻撃参加なんて書いてなかった
132 :2006/07/08(土) 04:03:35 ID:tN71WfnO
――W杯まであと1カ月。今、取り組んでいる新たな課題はある?

 「最近になってドリブルかな。ここぞってときにドリブルを持っている方が、自分の持っているものを引き出せる。
そして、ゴール前でもらって、一瞬で相手をかわしてシュートまで持っていける能力を身につけたい。
局面をガラッと変えるようなドリブル、時間をつくるドリブルとかいろいろある」

 ――セルティックでもドリブルの練習を?

 「無理してでも3タッチ(以内)ではシュートに持っていくようにしてる。このチームでは、そういう練習ができる。
今の攻撃的MFっていうのは、点を決めないと怖くないから。ドリブルの意識とシュートの意識が必要になってくる」

 ――日本代表の中盤はパサータイプが多いし、重要な要素になる?

 「2月のボスニア・ヘルツェゴビナ戦のときも思ったんだけど、パスのつなぎはできるんだけど、
どこかで1人を強引に抜いて打開するようなドリブルが欲しいなと。自分もトラップで人をかわすのは
できるけど(ドリブルで)強引に人をかわしていくというのはまだまだ」

http://www.sponichi.co.jp/soccer/japan/2006/pre_wc/interview_member/nakamura_shunsuke.html

できなかったね、これ
133    :2006/07/08(土) 04:44:30 ID:tnFgYOkq
世界相手にボール支配は出来ないってのを前提に戦術組まなきゃダメ。
134_:2006/07/08(土) 04:59:29 ID:RkB4z5Bi
何だか、殆どネタ本にあるのと違う攻略法考えようっと、と自分の世界に
浸りきってるゲーオタの発言みたいだな。
135:2006/07/08(土) 06:19:36 ID:YS78BPzw
>>128
前田遼一と大久保か玉田で
136 :2006/07/08(土) 09:48:20 ID:nM5Kz89H
>>132
>自分もトラップで人をかわすのはできるけど
あの前に人がいないときでも後ろにトラップし続けるウルトラトラップですか?
トラップで抜けるってのはラウルやルーニーのプレーなんかを言うんだよwww
137::2006/07/08(土) 11:26:00 ID:xyvyo3/q
>>128
そうかな?
ドリブルよりワンタッチでシュートして得点出来る
寿人みたいなFWをジーコは選出して置くべきだった
クロアチア戦で加地が上げたセンタリングを
柳沢と違って寿人ならワンタッチでゴールに叩き込んだはず
138 :2006/07/09(日) 23:28:20 ID:KK7+Eq6u
>>137
その意見はいくらなんでも後だしジャンケンすぎだってw
139_:2006/07/10(月) 16:19:15 ID:gxKSA1HG
ジーコの罪ってより川渕の罪だって。日本代表のような個々が弱いチームは
ブラジルのようなサッカーをやっちゃいけない。
でもジーコは生粋のブラジル人でブラジル式な戦術しか知らない。
ジーコの頭の中では中田や中村は世界的名手だから通用するはず。←これが
そもそもの間違いだった。

だからこそ失われた4年間取り戻す為にオシムに監督委ねる訳だが。

ちゃんとした人選、目指すべき方向はオシムの場合これでもかってぐらい的確
なんで弱い日本が世界の強豪と戦うにはどうするかって答えを出してくれると思う。
140 :2006/07/11(火) 02:18:18 ID:iV5CBdwr
そんな弱気でいいのか?
141 :2006/07/11(火) 02:21:11 ID:fAvqpjIX
この板の
貴重な良スレ
下げとこう
上げると房が
たかってくるから
142 :2006/07/11(火) 02:26:47 ID:iBLSV3IM
2ちゃんの貴重なあほを晒し上げとこう
143 :2006/07/13(木) 05:09:20 ID:9z2AmGDp
誰が監督でもポゼッション主体になるよ、まともな監督ならね
144:2006/07/15(土) 03:02:27 ID:UYoW7IyO
まともな監督ならポゼッションサッカーなんてやらんだろ。
て言うか、ホゼッションなど考えるのもおこがましいのが日本代表の実力。
145 :2006/07/15(土) 03:49:28 ID:z2Wb407F
>>79
そういえば、ヒディンクもポジ別にマーク相手を設定していたな。
OHはボランチをマーク、DHはトップ下をマーク、例えば日本戦では左SHが
中央に絞って中田をマークなど。

ブラジル、クロアチア戦はよく見ていなかったのだが、イタリア戦は見事だった。
スタメンが豪州3-4-1-2、伊4-3-3(1WG)
イタリアが予想以上に前線に人数を割いてきたため
前半早々、豪州の守備は浮き足だっていたのだが、ヒディンクが各ポジにマーカーを
指示していくことで数分で修正してしまった。
結果的に豪州の布陣は3-4-1-2から3-3-2-2に近い形になったが
3TOPを3バックで守らせるリスクを冒しつつも、TOP下の位置でピルロを
徹底的に潰したことで、イタリア3TOPと中盤を隔離することに成功した。



146 :2006/07/15(土) 04:49:31 ID:z2Wb407F
145の補足
これだけ見るとアが言ってることをただ批判したいだけとも取れそうなので。
これらはアが言っているコンパクトスペースとプレッシングがベースにある。
マークって言葉の受け止め方の問題もあるだろうが、各人の守備タスクを明確にして
全体の守備バランスを明確にするという意味ではマーク相手を指定していくことは
良いと思う。まぁ常識的な話でしかないが。
147:2006/07/15(土) 22:08:48 ID:Hec2/eyp
だからな、外国でこれが成功したあれが駄目だったと言った所で、
日本の現状と照らし合わせて考えなければ意味がないの。
ジーコがブラジル代表みたいな戦術で日本を惨敗に導いたのと同じ事。
何回、言っても分からない奴らだな。

ヒディンクのサッカーは緻密な計算に裏打ちされているとは言え、基本はフィジカルサッカーだ。
激しいフィジカルコンタクトと豊富な運動量で敵を徹底マークし潰していく。
だからヒディンクが監督を務めるチームは対戦相手にけが人を続出させる。
>>81に書いた通り、このようなマンマークディフェンスは体格の優位がないと
成功は困難。韓国人は徴兵制の影響かアジア人にしては比較的体格のいい選手が多いし、
オーストラリア人もデカイのが多い。しかし日本人の体つきは、世界的に体格の劣る
アジア人レベルで見ても最低ランクだ。つまりヒディンクのサッカーは日本人向きではないの。
精神的にも闘志を全面に打ち出すようなヒディンクサッカーは今どきの甘ったれ日本人に合わない。

ヒディンクサッカーを日本で導入してもおそらく、スペインでヒディンクが経験した事と
同じ事が起こるだけだろうよ。日本人の体格、知性、メンタリティーを総合して判断すれば、
何をどう屁理屈つけてもマンマーク>ゾーンディフェンスにはならないの。
148ジーコイラネ:2006/07/15(土) 22:10:41 ID:Kws6ET4d
ブラジル自体今回微妙だったし

ジーコ言うサッカーはジーコの頭の中にしかない
149某会計士:2006/07/15(土) 22:12:45 ID:/UAkdaeK
ゾーンの場合は選手間の距離が問題なのだが
背の高い選手であれば大きなゾーンを守れるのだが
背の低いリーチの短い日本人だと
小さなゾーンしか守れないのではないのかだが
150 :2006/07/16(日) 06:56:45 ID:JDZxUets
>>147が良くわからない反論をしているが145にはどこにもマンマークなんて
書いてないよ。マークとは書いてあるが。
それに味方の前線の選手にはマンマークつけてもリスクはさほどないよ
むしろ前線でゾーンマークで守るほうが馬鹿馬鹿しい。
151 :2006/07/16(日) 07:05:01 ID:JDZxUets
ちなみに>>145のようなやり方は日本のような弱いチームこそ
やったほうがいい。守備陣がよっぽど強いチームならともかく
日本は前から守備していかないとな。
豪州のやり方をそのまま日本に移植しても失敗するなんてのは当たり前の
ことで、その程度のことは踏まえている前提で議論しないとスレの質が下がる。
というか>>145を日本に適したやり方で行うと>>147の理想形に近づいていくと思うけどな。

152:2006/07/16(日) 16:23:23 ID:mn9IKJFr
基本のキの字も分かってないド素人がいるようだが、
マークする相手を決めて守るのがマンマーク、ゾーンで受け渡すのが
ゾーンディフェンスって言うんだよ。マンマークと書いてない?お前は阿保か?

馬鹿にも分かりやすいように超簡単にまとめてやると、個人の身体能力を駆使して体でとめるのがマンマーク、
頭使って組織で守るがゾーンディフェンスって事だ。体つきは貧弱だが、物覚えは比較的いい
日本人にはゾーンディフェンスの方があってるなんて常識すらも通じないとはさすが馬鹿の巣窟2chだな。
前線からの積極的な守備という手法を開拓したのもマンマークよりむしろゾーンディフェンスの方。
弱いチームなら弱いチームほど組織力で個人技や体格の不足を補う組織サッカー、ゾーンディフェンスを
展開した方が勝てる確率が上がるのも当然の話。

まあマンマークとゾーンディフェンスの基本的性質とその成り立ちも知らない
ど素人に何を言っても無駄か。お前は戦術書10冊ほど読んでから出直してきな。
俺はド素人に戦術の基本を1から10まで説明してやるほど暇人じゃないんでな。
153 :2006/07/16(日) 18:06:41 ID:JDZxUets
たしかに>>145にはポジ別にマーク指定するという一文があるので
文章の理屈だけで言えば、これはマンマークだと解釈したくなるよな。

だが、実際にこの二つの試合を見ていたならわかると思うが
実際の豪州は必要に応じて受け渡ししているよ。つまり現物はゾーンなんだよ。
ヒディンクが各選手に誰が誰を見ろと指定したという意味をマークと表現しているわけで
それをマンマークとは書いていないだろうと伝えたつもりなんだけど意味不明だったかね?

ゾーンディフェンスは受け渡す。マンマークは受け渡さずどこまでも追う仕組みだが
プレッシングサッカーでのマークってのは俺はチェックに近い意味だと思うけどね。
マーク=マンマークという定義に拘りすぎだと思う。

俺が思うに、これからのサッカーは基点になるキーマンは徹底的に抑えないと
守りきれなくなっていくと思う。ブラジルはジダンをフリーにしすぎたからマークを付けるべきだった。
マンマークではなくゾーンでマークをね。
イタリアのピルロのように低い位置から作る選手に対してはゾーンで守備を成立させるのは難しい。
よほど高いラインを作って相手のボランチまでプレスが効く状態にすればいいだろうが
実際は引いて守らないといけない場面も多いと思うよ。
そんな場合は前線の選手にマークを指定してしまうやり方もありだと思う。
これはマンマークと解釈してもらってもいい。マンマークでも相手を追い回せば味方のカバーリングを
期待できる位置まで追い込める。前線の選手に関してはプレスとマンマークの組み合わせは日本でも
上手くいくと思ってるけどね。
154:2006/07/18(火) 01:43:38 ID:Q/WiE6GT
現代サッカーにおいて完全にマンマークだけ、完全にゾーンディフェンスだけなんて戦術はありえない。
どのチームでもこの二つの守備戦術をある程度併用しながら現実の戦術運用を行っている。そんなのは
当たり前の話で、わざわざ語るまでもない事。まあそんな当たり前の事も分からずにゾーンディフェンスだけで
すべての戦術運用を賄おうとした馬鹿監督がトルシエなんだが。

ヒディンクは変幻自在の戦術を取るが基本的には、マンマークが主だ。そして何度も指摘している通り
マンマーク主体のサッカーは日本人の能力適性にあっていない。また>>86でも書いているようにゾーンディフェンス主体
だからってマンマークを全否定する訳ではない。時にはゾーンを放棄して個人につかなければならない状況だって
十分ありえる。

しかし例外を増やせば増やすほど、ゾーンが薄くなって局面での守備力が上がっても全体としての守備力は
逆に低下する。だからマンマーク適性の低い日本代表の場合、ギリギリまでゾーンディフェンスで守って、
それでもどうしても守り切れない時に限定してマンマークに切り替えるという戦術選択が必要になる。
その判断の分かれ目を教えるのが監督の技量でもある。

現在主流のDFラインをフラットに揃えて押し上げるゾーンディフェンスというのは、元々南米の高い個人技に
対抗する為に欧州が考えた組織戦術だ。最終ラインを押し上げて、前線から守備ラインまでの距離を縮め、
選手を狭いエリアに集中させる事であらゆる場面で強力なプレスをかけて高い個人技を持った選手の動きを
封じ込める。高い個人技にマンマーク戦術だけは対抗しきれないからゾーンディフェンスが発達したの。
ド素人はまずこの基本すら理解していない。

ヒディンクが指摘するように確かに高いラインを保ち、守備をゾーンで受け渡すゾーンディフェンスは、
個々の選手に深い戦術理解と高度な判断力が要求され、マンマークディフェンスより不安定性は否めない。
しかし逆に言えば、これが壺に嵌れば個々人の実力を遥かに超えた爆発的な組織力をも生み出すのが
この戦術の利点でもある。つまり技術面でも体格面でも圧倒的に劣る日本代表が、世界の1流国と
伍して渡り合う可能性を考えるなら、例えリスクの高い戦術であっても戦術熟成を高めてそれを克服していくしか
道はないと言うこと。ま、ド素人には話が高度すぎて理解不能なんだろうがな。
155 :2006/07/18(火) 02:20:39 ID:9ZvImdcz
>馬鹿にも分かりやすいように超簡単にまとめてやると、個人の身体能力を駆使して体でとめるのがマンマーク、
>頭使って組織で守るがゾーンディフェンスって事だ。

これがそもそも間違いじゃねーか?
156 :2006/07/18(火) 11:26:34 ID:T5SWZ6GM
>>154
つーか、ゾーンディフェンスって確かヨーロッパじゃなくて、ブラジルで始まったことだよね。
それにその論には欠けてる点がある。守備というのはミスをすれば失点するという性質を持つ。
よりリスクの高い戦術はそれだけミスの可能性も増えるということで
それは失点を多くする原因になる。元々、1対1が弱い日本は強豪国と比べると
ミスの危険性が高い。それをさらに高めるような戦術を取るのは果たして正解かどうか。
157 :2006/07/18(火) 13:01:48 ID:8WrI8Nam
>>155
意訳すると、おそらくゾーンの人間の密度を上げて守ったほうが身体能力のハンデを
カバーしやすいってことを言いたいのだろう。

体を駆使して体で止めるのがマンマーク、頭使って組織で守るのがゾーンってのは
どうしようもないデタラメなんだがな。

おそらくこいつ自身はある程度サッカーがわかっているんだろう。
主張せんとしていることを見る限りは、そう取れる。
ただ、こいつは用語の意味を正しく解釈することと、文章で人に伝える能力を
著しく欠いているため、サッカーを知らない人に対して自分の考えを説明する
ことは出来ないな。伝わらない原因が自分の文章のせいなのに、
相手の無知のせいにして逆ギレしてる、お山の大将みたいな人間だ。

一方通行のコミュニケーションばかりで、相互でコミュニケーションを作っていく
ことができない性質は、ニートや引きこもり、友達のいない子供などに多いな。


こいつの駄文よりも、ここを読んだ方がわかりやすいから貼っておくよ。
こいつの日本語がデタラメだということもよくわかるから面白いと思うよ。
http://www.yuasakenji-soccer.com/yuasa/html/topic.folder/01_flat_line.html
158:2006/07/18(火) 22:44:45 ID:StUwlrFL
>>156
ゾーンディフェンスが生まれたのはブラジルだが、それにフラットなDFラインをつけて
より洗練した戦術へ進化させたのは欧州だ。>>154にもそう書いている。
ミスの確率は戦術熟成を高める事によって減らす事が出来る。
しかし基本的なテクニックや体格差はそう簡単に埋める事は出来ない。
技術や体格で埋められないなら、組織力で埋める以外に1流国との
差を縮める方法はない。ま、>>154でも言った事か。馬鹿に説明するだけ無駄だな。
159:2006/07/18(火) 22:47:48 ID:StUwlrFL
>>157
>体を駆使して体で止めるのがマンマーク、頭使って組織で守るのがゾーンってのは
>どうしようもないデタラメなんだがな。
出鱈目?ならお前が真実を正確に表してみろ。ま、ド素人に出来るわけないかw
> おそらくこいつ自身はある程度サッカーがわかっているんだろう。
お前がサッカーが分かってないのはよく分かる文章だな。>>157

で、出てくるのが湯浅かよ。w
こいつは、自分だけにしか通じない意味不明な自分語使うので有名な奴じゃねーか。
こいつの文章が分かりやすい文章の典型とはお前も大した国語力だな。
しかも無駄に長いばかりで中身がねーし。少しは要約って物が出来ないのかね、このおっさん。

まあ書いてある事、自体はそれほどおかしな事は言ってないが、唯一指摘するなら
トルシエが選手に指示している筈とか勝手に妄想している所だな。
実際の選手の声聞けば、トルシエは具体的な指示なんて何にもしていなかった事は
バレバレだったんだが。ラインブレイクだって、選手が個々の判断で勝手にやってただけだしな。
あんなもんは戦術の名に値しない。監督が馬鹿すぎるんで選手が勝手に現場で判断して
動いてただけじゃねーか。
160:2006/07/18(火) 23:30:30 ID:6cqQ/2kH
http://mb.sound.jp/sakuratukamori/S/SYUSEI.html
これのおかげでめっちゃウイイレ楽しいし 安いし
161 :2006/07/19(水) 00:03:21 ID:1h0ebh0P
マンマークとゾーンディフェンス談義にはながさいてるな
ま、二つの違いはボールを奪いに行く手前までのアプローチであって
そこから先は同じだよ
結局は一人ずつボールを奪いに行くしかない
みんな一斉に行ったらとんでもないことになるからな
で、一人ずつボールを奪いに行くんだが、その能力が日本人は低いんだよ
そこを高めないとゾーンディフェンスをしたって大したことできないよ
今の日本人の守備能力じゃ中米のチームからボールを奪うのは難しいでしょ
162:2006/07/19(水) 03:39:15 ID:d9TyJY5A
なるほど湯浅がゾーンもマンマークも最後は1対1だと言ってるから俺の意見は間違いだと
サッカー素人は言いたかった訳か。さすがに馬鹿は思いもよらない解釈をするなw

現代サッカーにおけるゾーンディフェンスとは、
DFラインの激しい上下動、敵の追い込み、囲い込み、
プレッシング、カバーリング、パスコースのカット、オープンスペースのケアなど、
その場の状況に応じて個々の選手が最適な戦術選択を行い、更にそれが全体として
戦術的な意図を持って組織的に行われる戦術の事。
選手は常に互いの位置関係に注意を払い、守備陣系を整え、敵の動きに連動させて
柔軟にシステムの陣形を移行させていく。

単にゾーンに入ってきた相手をケアするなんて単純なもんじゃないの。
常に敵の攻撃に対して一番効率的な守備陣系を選択する事によって、
危険地帯では2対1、3対1の数的優位を作り出すことも可能になる。
しかし逆に読みを誤れば、守備の弱点を突かれて一気に窮地に陥る事もありうる。
これがゾーンディフェンスが嵌れば強いが、不安定だと言われる所以。

マンマークはとにかく1対1で張り付いて何が何でも抜かせるなって戦術だ。
1対1で絶対的な勝利を目指すのならば必然的に最後は肉弾戦になる。
ファールの危険を冒してでも厳しい接触プレーを実行する事が戦術として前提条件になる。
これは状況次第では敵の体勢を崩すだけでも、プレシャーを与えてミスを誘うだけでも
いいゾーンディフェンスとは戦術として次元がまったく異なる。最後は1対1だから
マンマークでもゾーンディフェンスでも同じってか?
笑わせるな馬鹿って話だ。
163 :2006/07/19(水) 04:16:56 ID:a8gEHNAC
>>152
>俺は素人に戦術の基本を1から10まで説明してやるほど暇人じゃないんでな
お前暇人だろw
164:2006/07/19(水) 05:26:07 ID:DuF/O77b
アの言ってることは、ちょい口調がきつすぎだがかなり正論
わかりやすく書こうとしてるぶん、逆にニュアンスがずれて捉えられてしまう
文面もあるけどw

その辺はサッカーやったことある奴にはわかるもんなんだけどね
165:2006/07/19(水) 07:28:12 ID:/DPHtNKl
ボールを奪いにいく

簡単にパスでかわされる

パスの出し所へ先回り→マンマーク

動き回る相手に対して効率よくマークしたい→ゾーンマーク

コンパクトにして数人で連動すればもっと簡単にボールを奪えるかも→ゾーンプレス

難しく考えなくても目的は同じ
166 :2006/07/19(水) 10:26:03 ID:y0M4veMh
>>164
彼の言ってることは机上の空論。
およそ現実を無視した戦術論。
現実に打ちのめされるというサッカー経験のない人の意見。
167:2006/07/19(水) 11:59:28 ID:DuF/O77b
>>166
いや、あくまで戦術論としてね。
もちろんたぶんに理想論的だけどさ。現実はピッチ上では書かれている様な
俯瞰した目線を持ち続けてプレーするなんて絶対といっていいほど無理だし
168161:2006/07/19(水) 22:12:50 ID:p1IwFSVd
>>162
まさか湯浅側の人間に見られるとは思わなかったよ
中断の長いご解説だけど、それはアプローチの段階だよ
そこが違うのはその通りだって言ったじゃんw

で、俺が言ってるのはそこから実際にボールを奪いに行くアクションのこと
マンマークだろうがゾーンディフェンスだろうが、そのアクションは同じなんだってこと
俺が言いたかったのは、その奪いに行くアクションがヌルかったら、どんなアプローチの
ディフェンスをしてもやられるだけだよってこと
つまり、マンマークだとかゾーンディフェンスだとかが日本人の本質的な守備課題じゃないのよ

ゾーンディフェンスは中域的視野では「数的多数」になりうるが
小域的視野では個人同士のプレイになる(相手がボールを下げない限りね)
はじめの小域で相手を交わしても次の小域ですぐ相手が待ち受けている点で
ゾーンディフェンスは効果的だけど、小域の戦いが楽だったら、相手はすぐ態勢を整えられるし、
態勢を整えることにそれほど集中することもない
世界の強豪にはそんな選手ばかりなんだよ
だからまずは小域の戦いでにおけるビハインドを減らしていくことの方が先だ
たとえ抜かれても次の態勢を整えるのに集中しなくてはいけない、エネルギーを必要とする、
そんな守備ができなかったら、どんなに密集した守備をしても意味はない

>>164
サッカーじゃなくても同時性のあるスポーツやったことあるなら理解できると思うよ
169161:2006/07/19(水) 22:13:12 ID:p1IwFSVd
中断→中段
170:2006/07/21(金) 00:29:33 ID:pc6hMztL
>>168
マンマークだろうとゾーンだろうとファールにならない範囲で、
怪我しない範囲でタイトにディフェンスした方がいいなんて当たり前の話。
だがゾーンでやってりゃそんな厳しい接触プレーやるまでもなく
組織的なプレーでボール取れる確率が高まるって言ってんの。
まあ、お前程度の知能じゃ組織サッカーの何たるかなど、
100年経っても理解出来んだろうな。

お前がいくら寝言をほざこうと勝手だが、
恥掻きたくなければ、寝言は2chだけにしとくんだな。
正しいのは俺、間違ってるのはお前なのは明らかなんだからw
171161:2006/07/21(金) 01:16:09 ID:rH4dynt1
>>170
>だがゾーンでやってりゃそんな厳しい接触プレーやるまでもなく
>組織的なプレーでボール取れる確率が高まるって言ってんの。
う〜ん
悪いけど静止画をなぞってるようにしか聞こえんわ
あんたの熱意は買うんだけどねw
これで最後にするけど、日本の数的優位は本当に優位にはなってないよ
172 :2006/07/21(金) 08:40:03 ID:S4oOG0Rp
>>170
詭弁の典型

5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
11:レッテル貼りをする
13:勝利宣言をする
173某研究者:2006/07/21(金) 19:18:24 ID:+uZTdkbQ
http://www.sankei.co.jp/news/060721/spo068.htm
>04年10月(G大阪と引き分けて)「選手を代えて失点すれば監督が悪いし、代えないで失点しても監督が悪いことになる。要するに、記者のみなさんが正しいんですよ」

まあ何れも正しく無い或いは
負けたとしても監督が正しい場合も
有る訳だろうか

>04年8月(賢く走るとは)「経済的という意味だ。5秒先を読めれば40メートルのダッシュをしなくてもいいはずだ」

全ての敵味方の意図を
把握して居れば
次の動きも有る程度は読めると言う
事かも知れぬが
過去のDATAの分析や経験が無ければ
全ての敵味方の意図等
把握出来るのかどうかだが
174 :2006/07/22(土) 00:18:43 ID:+LdqplLU
随分馬鹿な研究者だこと
175 :2006/07/22(土) 08:13:17 ID:wZWDshah
オシム監督は日本人のよさを
(1)敏しょう性(2)いい意味でのアグレッシブさ(3)個人の技術(4)スピードと解説。

「それをまだチームのために生かす方向にいっていない。
 今までの日本はスピードのあるチームではなかった。
 もっとスピードに乗ったプレーができると思う」

わかってるじゃん。これで遅攻の選手をばっさり外せる。
176 :2006/07/23(日) 00:17:10 ID:6mQdh+gq
いや、お前がそう言う選手を外したいだけw
177 :2006/07/23(日) 00:59:33 ID:hLtRFJFv

本当の事を言えばね、走るやらアグレッシブやらなんてどうでもいいんだよ。

オシムが嫌いなのは、「走り方を知らないバカ」
ってかこれなんて昔からサッカー知ってる香具師にとっては基本なんだけどな。

オシムにとっての基本じゃなくて、サッカーの基本。
178 :2006/07/23(日) 01:12:20 ID:3+qZtVgH
千葉のサポーターだけど、オシムが嫌いなのは走らない奴だよ
常日頃言ってる
サッカーの基本は走ること
その上で考えて走れと言ってる
考えられない奴はとにかく走って走ってカバーしろと
179 :2006/07/23(日) 01:35:55 ID:hLtRFJFv
>>178

いやその通りで、走り方を知らないバカってのは走れるのに迷って結局走らないって意味なんだけどね。

見当違いの方向に走る選手は・・・まだギリ許せ・・・・ないよなw
考えるサッカーへたどり着くために、ジェフではあえてそう指導したんじゃないかな。

デラペーニャ、バルデラマ、グアルディオラ、今ならピルロ、ちょっとタイプ違うけどメッシ。
このレベルまで行った選手が本当は好きなんじゃないのかなあ。

ただ、悪いけど今のJEFでそこのレベルまで行く選手のいる可能性は低いわけで、
最低限考えさせるためには走ることが必要なわけで。

どうだろう。

180 :2006/07/23(日) 02:12:37 ID:Jk1qjLrD
まず、日本代表には、90分間走れるだけのスタミナがない
90分間戦えるだけの闘争心もない

これでは勝負にならん
181 :2006/07/23(日) 02:43:15 ID:sCdOA0QT
>>178
つーか
分からない奴は走ってろってことだろ
理解できないうちはずっとペナルティを課すやり方なんだよ

オシムが言いたいのは、常に効果がある動きがあるのだから
そのすべてをこなせる程度にタフになれってことでしょ
走らないのが嫌いなんじゃないと思うよ
182 :2006/07/23(日) 03:44:25 ID:zBrqHfZo
走るのが基本ってのはわかるわ。
もともとサッカーてのは根本にドリブルがあって開発された遊びだし
走れなきゃドリブル出来ない。で、ドリブルで抜くほど
のテクニックやら足がない奴のために上手い奴がパスを研いたと。
下手な奴は走って抜け出せば抜いたことになるからね。

走れないけどサッカーに混じりたい奴はパスを磨き仲間に入れてもらう。
そこからパサーが生まれて、これは亜流のサッカーだったが
しだいに市民権を得ていき、現代サッカーにおいて
新世代のパサーを生かす戦術も開発され上下関係が消えた。

が、身体能力の差があるから最近はちょっとくらいの上手いパスだ
けではやっていけなくなり、
古い遺伝子に頼るかのように走るようになった。
昔と比べ質が悪いので量だけは倍走れよということか。

または戦術として目に見えてサポへの説得力があるから監督が走らせる。

こんな流れかな?
オシムにその後のビジョンがあるかは不明だ。
02をオシム
06をジーコがやりゃ良かったのに。
183 :2006/07/23(日) 04:20:34 ID:oxRPYKjc
走る・・・はサッカーと野球の最大の違いでもある
野球は試合中ほとんど立ち止まってプレーする
サッカーは90分間走りっぱなしのスポーツだ

問題は緩急を付けること
日本の攻めは得てして単調に陥りやすい
ずっとだらだらと攻めてだらだらと守る

強豪国は攻めるべき時には前がかりになって怒濤のごとく攻め、
守るべき時には全員が引いてしっかり守る
この組織的な動きが実に巧み

オシムがスピードサッカー、カウンターサッカーを目指すと発言したが、
これは2006年日本代表には無いものだった
184 :2006/07/23(日) 13:20:50 ID:uIKIGN9t
戦術スレの代わりはこれにしよう
185 :2006/07/23(日) 13:37:32 ID:sP+yuJDd
まず、体力的に走れない選手なんてのはプロとして論外
走らないとならない時に(理解してなくて)走れない、(サボって)走らない選手が嫌い
186 :2006/07/23(日) 14:21:45 ID:rTVGwK/O
>>183
またカウンターサッカーか。
ただ、最近のJEFはトップに巻が居て、ややセンタリングの放り込みになったが、
サイドの縦への抜けがいい。まず、ここを第一段階として、そこから放り込まず、中の人を寄せてサイドに人掛けて、パスを回しながら中に入っていく。
ここが第二段階。
横への動きはマークのズレができやすくて、シュートコースが開きやすい。
これで行くほうがいいと思うけどね。今大会、アルゼンチンがやってたね、アルゼンチンの場合、リケルメがサイドの基点になってて、一時止まるが。
JEFはサイドチェンジもいいし、サイド攻撃の指導なら、ユーゴもといオシムの独壇場かもね。

プラス

W杯予選アウェーのバーレン戦で見せた、ややサイドよりを使いつつ中に入っていって、得点決めたあの攻め方。

この2つである程度、引いた相手にも放り込み使わずにいけると思うけどね。
アジアカップなんかも相手引いてくるし。
187 :2006/07/23(日) 14:35:14 ID:rTVGwK/O
あと、ジーコもゴール前の最後の一歩のところとよく言っていたが、
アンジョンファンが本大会で見せた、2人がクロスしてからのシュート、あれは最後の詰めのところで使えると思うよ。
クロスされると必ず相手DFはマークを交換しなきゃいけない、必ずずれる時が生ずる、ゴール前のタイトな状況であっても。
188◇ドリブル至上主義:2006/07/24(月) 23:32:59 ID:dfVUIgM/
いずれ玉田がトップ下やりそう。そんな予感がする。
189:2006/07/26(水) 06:17:59 ID:XQDfttBf
いいね
190 :2006/07/26(水) 12:47:38 ID:T45Sutzs
>>170
だがゾーンでやってりゃそんな厳しい接触プレーやるまでもなく
組織的なプレーでボール取れる確率が高まるって言ってんの。

小野が言いそうなセリフだな

191 :2006/07/26(水) 15:35:59 ID:Q2HQjX8T
『それは私が”ボールを使った休憩”と呼んでいたものだった。
我々が採用していたプレースタイルでは、休憩がどうしても必要だった。
そうしないと試合終了まで体力が持たなかったのだ。そしてして一番いい方法、
一番リスクが少ない方法が、ボールを持っているときに休むというやり方だった。
(中略)
大切なのは、プレッシャーをかけるときと休むときの緩急の使い分けだった。
また、休むにしても、ただボールを保持すればいいというのではなく、
積極的に休もうとする姿勢が必要だった。ポゼッションをするための
ポゼッションであり、本当の意味での休憩ではない。だが、ボールを
足元においていれば、ゲームを支配することになるし、走る必要がないので、
必然と体力を回復できたのだ。』
これが無能監督(笑)の理論ですw
走れない選手を呼ぶなよな。

オシムはちゃんと走れる選手を呼んで欲しいね。
192.:2006/07/29(土) 01:37:59 ID:v9q696NC
テレビで、反町がインタヴ
スピード、プレー・判断のスピード、しっかり、逆の言葉では「あいまい・いいかげん」と言っていた。いいねー。
ポゼッションを引き継いで確実なものにしていくのかは分からんが、
まず、マークのあいまいさ。これは徹底的にやらされる。
パス>ワンタッチで相手が出せないよう(跳ねないグラウンダー、浮き球は球を回転させない)なのは修正される、遅いパスも修正される。
これがあらゆるプレーのベース。
パスを受ける基本は相手と相手の間に動きながら入ること、中途半端な位置や止まってれば修正される。
これに付加すると、どうしても、パスコースに止まった状態で満員の場合がゲームの中では頻発する。
基本的なことだが、「相手と相手の間に動きながら入る」ためには、パスコースを1つ空ける意識を持つこと(走りこむため)、
満員の場合は、一人が次の次のパスの位置に入って(いきなり入るのではなく受ける時走りながら入れるようにしっかり(大きく)振るかタメを作る)パスコースを空ける、
もしくは、パサーのフォローのためのバックパスの位置(後ろ、斜め後ろ)に入って空ける。
193.:2006/07/29(土) 01:41:15 ID:v9q696NC
それと、反町は、
・オシムと同じ事をしようとすると、「まねはするな」と言われるだろう
と言っていたが、しっかりメリハリなんだから、いいもんはいいはず。
まねする部分もあってもいいと思うけどな。
194.:2006/07/29(土) 01:52:56 ID:v9q696NC
それと、パスの受け手が動いた場合、もと居た位置にどんな意味があるのか周りは考えること。
もと居た位置が空きパスコースの場合が大いにある。ポゼンションの基本か。
クサビの動きには次に、その対角を考えること。×でも+でもいい。
別にクサビの場合じゃなくてもポジションチェンジとして考えてもいいが、トライアングルの時はバランスが保て易い。
195.:2006/07/29(土) 13:51:04 ID:v9q696NC
さらに、パスコースに動いて入るだけでは、相手のマークを離せない。
そして、
>満員の場合は、一人が次の次のパスの位置に入って(いきなり入るのではなく受ける時走りながら入れるようにしっかり(大きく)振るかタメを作る)パスコースを空ける

の場合もそうだが、ただ意味なくマークを振ったり溜めるだけではプレッシャーの掛かる中では連携生まれない。
パスコースに入る前の予備動作の過程で通った箇所を、次や次の次のパスで使う場所として意識しないといけない。
そして、周りも味方の動いた痕跡がパスコースに使えるか考えないといけない。
予備動作してる人間が、その過程でその場所を使いたい場合、使わせたい人間の目を見る、蛇行の動きの中で、キレというか鋭角の動きでその意思を示す。
こういうところが、プレッシャーの厳しいレベルの高い中盤でも、連携が生まれる要素になる。
これらも基本のひとつであるから、ジーコはもっとレベル高い指示をしたはず。
196某研究者:2006/07/30(日) 00:41:07 ID:QGd9a20B
佐藤 田中 玉田 巻 中村 三都主辺りを
入れれば
可也点は入ると言う
事なのだろうか
197某研究者:2006/07/30(日) 00:42:40 ID:QGd9a20B
守備を度外視すれば

     玉田 巻
 三都主  松井    田中
    中村  阿部

と言う様な
布陣は無理なのか
どうかだが
198某研究者:2006/07/30(日) 00:49:29 ID:QGd9a20B
三都主や玉田が年齢問題で
使えないなら

     佐藤 巻
 中村   松井   田中
    DMF 阿部

と言う様な布陣も
有り得るだろうが
矢張り中村は出すべきだろうか
199:2006/07/30(日) 00:51:24 ID:yKiRBoif
>>197
またボール持って何ぼの選手いっぱい並べてジーコ代表みたいなチーム
やるつもりですか?
200某研究者:2006/07/30(日) 00:55:23 ID:QGd9a20B
取り敢えず攻撃的な選手を
最大限入れてプレーし
駄目なら守備の選手を増やして行けば
良いのかも知れぬが
上で駄目なら先ず
ボランチを守備的にするべきと言う
事かも知れぬが
201某研究者:2006/07/30(日) 01:00:12 ID:QGd9a20B
上の布陣で誰を交代するのかだが
レシーバータイプの
佐藤や田中
或いはFWの
巻と言う所だろうが
途中投入用の良い選手は
居るのかどうかだが
202某研究者:2006/07/30(日) 01:27:04 ID:UqQkCvQ4
    佐藤  巻
 中村   松井   田中
    今野 阿部
  闘利王 宮本 坪井

等なら
ディフェンス力も有るかも知れぬが
宮本も評判が良く無いが
代わりの選手は居るのだろうか


更に攻撃力を考えるなら

   佐藤 巻 田中
     松井
  中村    ??? 
     今野

上の様な1ボランチ布陣も有るだろうが
ミドルが増えている事を考えれば
リスクは高い訳だろうか
203某研究者:2006/07/30(日) 16:43:18 ID:EEDdMemA
ジーコも日本選手は
幼少から体を鍛えろ等と言うが
亀田程度鍛えれば
問題は無い訳だろうか
204:2006/07/30(日) 17:15:51 ID:Qon69DNy
>>191
モウリーニョじゃねえか
205 :2006/07/30(日) 17:44:44 ID:56Sbb0/B
>>204
ちゃんと行間読めますか?
無能=自慰子ですよw
206:2006/07/30(日) 17:49:44 ID:IAI2ubIm
ポゼッションするならこれしかない

      中村  小野  松井
    ↑     宮本     ↑
   三都主           石川
207.:2006/07/30(日) 19:41:37 ID:sCiccZ98
まともに守備する奴が1人もいない・・・
208バルデラマ:2006/07/30(日) 20:22:18 ID:sei9eNgw
相手が引いていればポゼッション高めて遅攻、バックライン高めで前から来るなら、マイボールになったら手数をかけずに速攻。結局両方出来なきゃ駄目じゃない?スピードとか言っても、中堅以上の国なら簡単に相手のスピードを殺す方法知ってるでしょ。
209某研究者:2006/07/31(月) 13:17:46 ID:HquosZQ5
前線にレシーバータイプを増やして

    佐藤 巻 田中
 中村         松井
     今野 阿部

と言う様な布陣でも
良いのかも知れぬし
日本は此れ位前線の選手が居ないと
点は取れぬかも知れぬが
210(´・ω・`):2006/07/31(月) 13:22:50 ID:fzhSvRpg
>>209その前線だと前に張りすぎて攻撃が停滞するよ
211某研究者:2006/07/31(月) 13:24:30 ID:HquosZQ5
ボランチの守備力が良ければ
可也試合を支配出来ると言う事は
有るかも知れぬし
守備力の高い者が2名
居ればだろうか
212某研究者:2006/07/31(月) 13:25:19 ID:HquosZQ5
>>209その前線だと前に張りすぎて攻撃が停滞するよ

まあ停滞すれば誰かを下げれば
良いかも知れぬし
やって見なければ分からぬ事も
多いかも知れぬが
213某研究者:2006/07/31(月) 13:38:53 ID:HquosZQ5
寧ろDFラインの方が
問題かも知れぬし
中澤は引退
宮本は使えるのかだろうし
3人置くとすれば
誰が適当だろうか
214某研究者:2006/07/31(月) 13:42:55 ID:HquosZQ5
    佐藤 巻 田中
 中村         松井
     今野 阿部
   闘利王 宮本  坪井

両サイドの守備にやや難有りかも知れぬが
今野や阿部を中央で下がらせて
SBにサイドの守備をさせると言う様な
方向も有るだろうし
SHの選手が戻るよりは
確実なカバーが可能かも知れぬし
ボランチは兎も角
攻撃もせねば成らぬSHが後ろに中々戻れる訳では
無いだろうから
サイド攻撃に対応する場合は
ボランチを中央で下げて
SBをサイドに張らせる方が
良いのかも知れぬが
215某研究者:2006/07/31(月) 16:42:41 ID:HFlO1x5R
日本に良いSB等居ないし
3バック以外選択肢は
無いと言う事なのだろうか
216某研究者:2006/08/04(金) 19:14:31 ID:E9DN38zX
http://www.sanspo.com/sokuho/0804sokuho031.html
小野や小笠原が呼ばれなかったのは
運動量や守備に問題が
有ったのかだが
指令塔は小林辺りで
十分と判断したのだろうか
217 :2006/08/04(金) 23:42:53 ID:JnmOv14i
この後A3や遠征中のクラブから選ばれるのだろうなあ

       山岸
     田中 坪井
田中           三都主
      今野
         長谷部
    大悟  

  佐藤     田中
     我那覇
218某研究者:2006/08/05(土) 00:36:53 ID:Fx0KH1/f
現代サッカーではボランチが不用意に上がれば
ミドルを受け得るだろうし
小野が上がって日本がやられた
オーストラリア戦が
良い例かも知れぬが
ボランチに前に上がらない
守備も可能なレジスタを入れて
此所から組み立てると言う
方向も有るだろうが
この様な役割は阿部と小林何れが
良いのかだが
守備は兎も角レジスタとしての能力は
後者が上と言う事は無いのかだが
小林にミドルを止められる程度の守備力は
有るのだろうか
219 :2006/08/05(土) 00:40:16 ID:V8unzd5C
オシムサッカーでは佐藤勇人や阿部も上がったものだがな
220某研究者:2006/08/05(土) 01:04:40 ID:BL7WUKqH
三都主・闘利王・坪井・駒野の
4バックでは守備力は
どうなのかだが
個人では無く全員の運動量で
守るから
此れでも問題は無いと言う
事なのだろうか
221某研究者:2006/08/05(土) 01:05:50 ID:BL7WUKqH
此れは前線からの守備の為に
上がったのか
或いはカウンターを受けない状況で
上がったと言う事なのかも知れぬが
阿部は兎も角小林は勝手に上がって
カウンターで失点すると言う様な事も
有り得るのだろうか
222:2006/08/05(土) 13:00:47 ID:Pa2cl01C
坪井 慶介、駒野 友一、田中 隼磨、今野 泰幸、佐藤 寿人、田中 達也
少なくともこのド下手糞チビどもはいらんだろ。

このど下手糞どもにどんなサッカーができるってんだ?
いくら戦術あったって、いくら走ったって選手が4流、5流では世界相手に話にならん。

つーか、サントスがDF登録ってお前は馬鹿ジーコか?
しかも、小野まではずしやがって。

オシムも2流監督ぐらいの力量はあるのかと思ったが、
この面子を見る限り、3流どころか4流監督の可能性すら出てきたな。
223:2006/08/08(火) 07:38:27 ID:OJKpaztd
小野みたいなドヘタ地蔵は代表には必要なし。
224:2006/08/09(水) 02:13:08 ID:JakE8PnC
はぁ走れ走れとうるさいこった
225_:2006/08/09(水) 21:29:12 ID:MgrXGNEV
オシム初陣の試合終了のホイッスルは便所かよw
ロスタイムは監督の顔チラチラ見ずに自分たちで〆ろということか
前半一人下げて一人上がるとバランス取りつつ動いてV字のパスが連続して繋がった、パスコースの空け方がうまい、後半もパスコースをうまく開けてた場面があった。
これの応用編でVじゃなく▽(トライアングル)に見たてるんだが、一人がトライアングルの中心(重心?)に走りこむと頂点が開くから、そこが走りこめるスペースになる。
それとひとつ注文いいかな、長谷部のドリブルはテクニック的にいいもん持ってるが、スピードがやや・・、今回はタッチは足について良かった。
スピード面の向上はもちろんだけど、今後、アジアの強豪、世界とやるには結構スピードがある選手でもどうしてもスピードで相手に体を入れられる、それが前半24分の長谷部のドリブル。
あそこは、中田のように相手の進路に体入れたいな、ボール見ずにタッチの感触でドリブルすれば後ろも見えるだろう。
226:2006/08/10(木) 02:48:44 ID:Y3e74Rux
なんだ今日試合だったのか。
あまりにショボイ人選だったから見る気もうせたわ。
ま、結論はサントスぐらいしか使い物にならないって事か?

しかしDF登録で呼んだサントスが2得点って、
いきなりオシムも恥晒したなw
上の世代の中じゃ凡庸な選手にしか見えなかったサントスが、
オシムの選んだ駄目若手代表の中に入るとエース級になっちゃうこの不思議ww

明らかにレベルの上回っている上の世代無視して
あんなど下手糞、ガリチビどもばっかり呼んでいるようでは
先が思いやられる。こいつ、選手見る目ゼロだろ。
227:2006/08/10(木) 03:44:39 ID:cW4OBAQo
おもんなかったね
228#:2006/08/11(金) 17:55:41 ID:JIxnNZ65
試合見ずに書き込むと>>226のように恥さらすことになる
229 :2006/08/12(土) 17:10:30 ID:2pd+C52U
オシム走れと自分で考えろしか指導していないらしい・・・
230:2006/08/12(土) 17:44:09 ID:jsxHQWh0

ジーコ路線かよ
231_:2006/08/12(土) 17:54:52 ID:TwQi5d5X
しかし選手のインタビュー聞いてると、
選手個人は、それなりに具体的な課題が
見えてるみたいだけどね。
ジーコのときは、「がんばります」的な
精神論みたいな感想しか聞けなかったように
思う
232:2006/08/16(水) 19:08:29 ID:Wz8ROCIE
しっかし、ひでぇ人選だなぁ。
もうどうでもいいけど、せめて遠藤と阿部の位置入れ替えてくれよ。
233:2006/08/16(水) 20:15:54 ID:5wOA3C/U
とりあえず田中達也下げて我那覇入れろ。
234:2006/08/16(水) 21:57:57 ID:5wOA3C/U
オシム、こいつは4流監督だろ。
少なくとも選手選考眼は最悪、トルシエ、ジーコ以下。
何でこんな下手糞な選手ばかり好き好んで選べるのかって程の最悪選考。
しかも下手糞好きな上に、チビ好きと来てやがる。何であんな小学生体型みたいな奴ばかり呼ぶかね。
走れば何でもいいのか? ド下手糞チビがいくら走ったって草サッカーは草サッカーなんだよ。
草サッカーが世界に勝てるわけね〜だろ、アホか。

戦術もゼロだな。結局こいつは、走れと自分で考えろしか指導してねーんだろ。
つーかなんで、トゥーリオが上がりっぱなしなんだ?
トゥーリオはFWに張り付かせるほど優れたFWなのか?
トゥーリオFWに張り付かせるぐらいなら守備一人削って我那覇なり本職のFW入れた方がいいに決まってるだろ。
フリーキックだってあの中じゃどう見ても阿部がトップだ。
阿部はオメーんとこの選手じゃね〜か。消極的な阿部の性格ぐらい知ってんだろ。
何でオメーが指示して阿部に蹴らせないんだよ。つーかあの中なら一番ゲームを作れるのは阿部だ。
阿部を前に出して、遠藤を後ろに下げるのが順当。下手糞どもの中では動きがましだった遠藤を代えるのも意味不明。

結局オシムは、普段選手にろくに戦術指導もしてないばかりか、チームの問題点を認識して適切に修正させる
事すら出来ない。まあ選手に体力づくりさせて、あるいはやる気を出させる育成面での手腕は多少あるのか知らんが、
選手選考と戦術がこうも出鱈目では話にならん。

クラブチームなら育成で弱いチームを多少は強くする事も可能だが、召集期間の短い代表チーム監督に求められるのは
育成能力よりまず選手選考と戦術手腕。そのいずれもが最悪なオシムでは日本は強くならん。
これならナヨ男、3流岡ちゃん代表の方がまだましだったわ。
235 :2006/08/18(金) 12:29:07 ID:pbgD94cC
あとは松井が入ればオシムジャパンの完成系?
236        :2006/08/26(土) 12:23:25 ID:2JfmzGjD
オシムジャパンはジーコジャパンと同じ事を谷間世代でやるだけみたい。
戦術なし、選手の自主判断に任せる。
237    :2006/08/26(土) 12:58:37 ID:A9LaF9cL
ジーコ路線を継承してもらうって某人の仕業だったりして^w^
238   :2006/09/04(月) 05:01:36 ID:Vft8jeuy
オシム株が暴落しています
239.:2006/09/04(月) 05:10:46 ID:A6T6GPL9
松井は拒否するだろ
240_:2006/09/04(月) 05:12:19 ID:HTCEPXjU
色んな奴を招集する所は好きだけどスタメン同じじゃイミネ
241   :2006/09/06(水) 20:41:40 ID:QCkUXLSA
松井が入るだけで立て直せるようなチームだろうか?

セルジオ越後「オシムジャパンはトルシエ、ジーコ時代以下のレベル」「負けて言い訳するな」
http://blog.nikkansports.com/soccer/sergio/archives/2006/09/post_60.html

◇高校サッカーレベル…世界には通用しない◇

 選手や監督が代わっても決定力不足は同じ。反省や検証なしで次に進んできた
日本サッカー界のツケが表れたにすぎない。これじゃトルシエ、ジーコ時代以下のレベルに
戻ってしまった感じがする。最後に「闘莉王を使え」というベンチの声にもかかわらず、
選手に伝わっていなかったのはどうしてなのか?選手とベンチの一体感のなさが日本中に
知れ渡ってしまった。大熊コーチの独断だったら、オシム監督としてのメリットはないし、
逆に監督の指示であれば、何とも高校サッカーだね。闘莉王をFWとして使うのが
オシム監督の切り札であれば、情けないし、寂しい限りだ。世界に通用しない。

 オシム監督は、これまで勝っても手厳しいことを言ってきたが、今回負けて言い訳じみたことを
言ったのには興ざめだな。代表の監督は結果を出してこそ評価されるもので、負けてはダメなんだ。
若いチームを選んだのは監督自身なんだし、1試合1試合、勝利を重ねていくことで、自信を持ち、
強くなっていくのが選手であり、チームだ。負けて言い訳していたら、きりがないよ。

 「オシム監督に任せれば4年後は大丈夫」という根拠のない信仰? を考え直すには、
良い負けだったかもしれない。

【セルジオ越後】高校サッカーレベル…世界には通用しない
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1157415503/
243:2006/09/07(木) 00:43:14 ID:TVmk7kUC
おいおい、この爺さん大丈夫か?頭ぼけちゃってるのか?
こりゃ5流監督馬鹿ジーコの下を行く勢いだな。 

つーか羽生って誰だよ?どこに目付けたらあんなド下手糞ガリチビが代表レベルに見えるんだ?
あんな小学生みたいな野郎に攻撃任せてオシムはいったい何をやろうっての?

で、なんで阿部がDFラインに吸収されてんだ?
オシムは阿部がディフェンスの選手だとでも思ってるのか?
どー見ても阿部は攻撃の選手だぞ。阿部の守備に見るべきものはない。

そもそも阿部のDFライン吸収はオシムの指示なのか?
メンバー表ではサントスと加地の4バックになっているが。
オシム自身はサントスと加地の4バックを意図しているのに二人が勝手に
上がってオシムもそれを黙認するから、消極的な性格の阿部がカバーに回るうちに
ずるずる下がってDFラインに吸収されているというのが実態だろ。

つまりオシムは、自分の意図するように選手が動かなくてもそれを黙認し、
結果、選手がやりたい放題やってチームのバランスが崩れても正そうともしない。
チームを統制する事すら出来ていないって事じゃねーか。こんなのは戦術以前
の問題だぞ。選手が勝手に動いても修正もさせないんじゃ監督なんている意味がない。

このチーム内なら一番攻撃の戦力になるのは、阿部とサントスだ。
阿部はDFラインに吸収されてほとんど上がってこない、サントスも4バックに
登録されているから攻撃参加が遠慮がち。で、攻撃の実働で動いているのが羽生みたいな
糞の役にも立たないド下手糞ガリチビ。オマケに大した攻撃力もないトゥーリオを攻撃の切り札扱い。
こんな糞チームで世界相手に勝てる訳ねーっつーの。
244 :2006/09/07(木) 08:47:09 ID:EB1KC+BA
立て直すも何も、立ち上げたばかりじゃありませんか(´・ω・)
245:2006/09/08(金) 20:26:14 ID:/ptnt0NY
オシム:
「田中達、佐藤寿、巻、我那覇らが代表に選ばれていない時期には「どうして彼らを選ばないんだ」
という記事を皆さんは書いていたと思う。今、彼らが選ばれてプレーして、少しでもミスをすると
「何であいつらを使っているんだ」という記事を書いていないだろうか? 
また全部のJのチームを見て回って、またFWを4人追加で選ばなければならないことになってしまう。
先ほどの趣味の話に関連するが、今回連れてきた4人のFWよりも、いいFWがいるのなら
誰か教えていただきたいものだ。」
(記者会見会場、無言)
オシム:
「矢野とか、高松とか、大久保、大黒の名前を挙げればきりがないだろうが、それではいい選手は誰か? 
誰かいるか? だからミスをしたとか、得点力不足だとか、そういう批判を簡単にしてもらっては困るのだ。」
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1157454572/244

オシムの馬鹿、相手がサッカード素人の記者だと思って逆切れかよw
大体、佐藤、巻、我那覇なんて今のJリーグの得点ランキングの順番そのままに呼んで来ただけじゃねーか。
FW以外も同じだろ。とりあえず直近のJリーグで目だってた選手適当に見繕ってきただけ。
4年後を見据えてこれから伸びそうな若手を選んだ訳でもない。それであのザマ。
こんなど素人丸出しな人選しておいて、よく偉そうに能書きたれられるな。

谷間世代が役立たず揃いだなんて、玄人ならわざわざ招集しなくったって一目見りゃーわかるんだよ。
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1151513751/46
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1151513751/42-43n
黄金世代が2010年時点で30だろうと34だろうと佐藤だの、巻、羽生、鈴木だの、
坪井、加地、駒野、なんてド下手ども使うよりはよっぽどマシ。

国際レベルの試合ではJリーグより格段にプレスがきつく、スペースもない。
だから狭い空間でもボールをコントロール出来る基本技術の高さ、当たり負けない
強いフィジカルが必須条件となる。この最低限の技術、身体能力の水準をクリアして
いない奴は、いくらJリーグで活躍出来ても国際レベルでは使い物にならない。

オシムはこんな当然の事も分からないから、まったくテクのないド下手や、
ヒョロヒョロの小学生みたいな選手を、Jでちょっと目立ってたってだけで
すぐに飛びついて平気な顔して呼んでくる、ど素人丸出しの人選をする。
こんな馬鹿が偉そうにサッカー論を語るなど愚の骨頂だなw
246 :2006/09/19(火) 00:41:54 ID:RUb668nA
上の方であが戦術論の本10冊読めって言ってるけど
戦術論の本って例えばどんなんがあるの?
大住本くらいしか心当たりがないんだけど。
247 :2006/09/19(火) 16:03:14 ID:aiee6Ih1
でっかい本屋行って自分で漁って来い。
で、良いのがあったらここで紹介しる。
248 :2006/10/08(日) 11:51:05 ID:zOvc/NJf
249