日本代表MF中盤統一スレ part53

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
前スレ
日本代表MF中盤統一スレ part52
http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1140708999/
2 :2006/02/25(土) 01:01:46 ID:Bf92WbXR
乙。
3 :2006/02/25(土) 01:05:39 ID:fzGyp1vp

4 :2006/02/25(土) 01:06:09 ID:gAdRjytP
>>1
5 :2006/02/25(土) 01:06:26 ID:G68fHJOo
日本代表MF得点率
(500分以上出場が対象、小数点以下四捨五入)
(2006年2月22日インド戦終了後)

中村  297分/ゴール
小野  356分/ゴール
小笠原 389分/ゴール
福西  460分/ゴール
中田浩 780分/ゴール
遠藤  874分/ゴール
稲本  1920分/ゴール
中田英 2211分/ゴール
6 :2006/02/25(土) 01:08:43 ID:HQatgwth
>>5
稲本より中タコの方が取ってるのか、意外だな
7_:2006/02/25(土) 01:13:26 ID:CVeuFZMx
中蛸はACでセットプレーからの2ゴールだっけ?
稲本はジーコになってから守備ばっかだしな。
福西や中蛸みたいにセットプレーに強いわけでもないし。
8 :2006/02/25(土) 01:14:12 ID:tnOlWKQT
長谷部>>>>>>>>>小野・キャバサワラ
9 :2006/02/25(土) 01:16:32 ID:HQatgwth
やっぱW杯の印象が鮮烈すぎたんだな
10 :2006/02/25(土) 01:18:04 ID:8JuuWG1J
>>1

おそっ
11 :2006/02/25(土) 01:19:15 ID:Bf92WbXR
稲本は元々得点力の低い選手じゃないけど、ジーコ代表だとなんだかいまいちな
成績なんだよな。
12 :2006/02/25(土) 01:20:23 ID:1rIGTRBq
稲本が点取れないのはジーコジャパンには戸田と明神がいないせい
13 :2006/02/25(土) 01:26:13 ID:gAdRjytP
稲本はシドニーとか日韓とか大舞台に強いよ
14 :2006/02/25(土) 01:26:16 ID:a728qFQC
中田が点を取れないのは偶然じゃなく必然
15 :2006/02/25(土) 01:26:54 ID:Bf92WbXR
>>12
そのへんは仕方ないところあるよな。どうしても底に張り付く形になるし。
16 :2006/02/25(土) 01:27:27 ID:HQatgwth
>>10
おまいは寝てよし
17 :2006/02/25(土) 01:27:27 ID:ozpdlgmw
やはりもうメンバーは決定的かね。非情になるとか何とか言ってるけど、
ジーコが今まで呼んできた選手をギリギリで落として勢いのある若手抜擢とか、全然想像つかんわ。
18_:2006/02/25(土) 01:34:32 ID:CVeuFZMx
つーか若手って呼べそうなのは長谷部ぐらいの年齢までだけどな。
19 :2006/02/25(土) 01:37:48 ID:HQatgwth
長谷部も相当厳しいしな
本山ほぼ絶望で遠藤で首の皮一枚だからな
20 :2006/02/25(土) 01:38:56 ID:1rIGTRBq
ボランチは守備専でガッチリ固め
中田浩二のロングフィードと柳沢と鈴木のポストプレーから、稲本のオーバーラップを活かすサッカーがいいのか

ボランチにゲームメイカーを置き
底からパスを組み立てて、中村と小野のスルーパスから久保がシュートするサッカーがいいのか

ワントップでトレスボランチ気味の布陣を敷き
中盤底の守備力と稲本の上がり、細かいパスの組み立てを無理やり共存させようとするのがいいのか
21 :2006/02/25(土) 01:39:16 ID:bdDUnGOl
小野、高原、鈴木

長谷部、巻、佐藤

4年前じゃ考えられんが、どっちか選べと言われたら下を取る
22 :2006/02/25(土) 01:45:26 ID:1rIGTRBq
シドニー世代VSアテネ世代で見ると・・・

高原、小野、本山、明神

平山、長谷部、松井、今野

このマッチアップは、見方によればアテネ組が優勢かもなw
23 :2006/02/25(土) 01:47:33 ID:G68fHJOo
っていうかその組み合わせの意図が分からないし
24_:2006/02/25(土) 01:48:52 ID:CVeuFZMx
世代で区切る意味も大してないし平山は北京だしな。
25 :2006/02/25(土) 01:50:42 ID:wLyMRbZf
中田アンチの特徴

・ゴール数とアシスト数が全てだと思っている(試合はもちろん見ない)
・日本一の実力者をたたくことで通ぶっている
・一日中スレに粘着する
・中卒である
26 :2006/02/25(土) 01:53:30 ID:BkqDt343
そろそろハセベさんとか相手にされてないことに気付くべき…空気嫁
必死な反論もなくみんなハナクソほじっとるやん
代表MFに並びたいならアンチスレ2、3個ほど立つくらいになってから来ないと
27玄人:2006/02/25(土) 01:57:34 ID:n0zhjLWI
今回は海外組みのテストだから長谷部にもまだチャンスはある
出来が酷ければ長谷部のドイツ行きは確実だろうな
28_:2006/02/25(土) 02:05:06 ID:7V97upiC
>>27
今時初心のど素人でも恥ずかしくって言えそうにない事を、
ありがとうございました。
29 :2006/02/25(土) 02:26:22 ID:q58AL3Pt
中田と中村のコンビは最高だよな
30 :2006/02/25(土) 02:29:33 ID:HQatgwth
長谷部は海外組の出来がひどくても入れ替わりは困難だな
誰か怪我してようやくチャンスってレベルだろ
実力云々以前に呼ばれるのが遅すぎた
31 :2006/02/25(土) 02:31:29 ID:+dRdXDpq
呼ぼうとしてた時期に怪我してたってのがすべてじゃね
32 :2006/02/25(土) 02:31:52 ID:uZp5+sYv
>>20
今の小野は、
怖くない曲芸パスか決まらないロングパス、もしくは後ろと横にはたくだけ。
少なくともフィンランド戦とインド戦で出来ていたそれ?
どちらも久保は居たが。


ボランチは守備専でガッチリ固め、
調子の良い選手の一発orセットプレーに頼るのサッカーをやるのか

ボランチにゲームメイカーを置き底から中田が組み立て、
中村or松井or小笠原or長谷部がチャンスを作るサッカーがいいのか

無理やり黄金を共存させて、
付け焼刃のダイヤモンド型にして、ハイリスク・ハイリターンなサッカーをするのか

ついでにいうと1トップは現実味に欠ける。あくまで1オプションだな。
33 :2006/02/25(土) 02:33:41 ID:tfeXh+ET
中田の場合、実力云々以前にネームバリュー大きすぎ、もはや日本限定だがそれでも脅威。
実力的には代表には不要だがジーコクオリティが発動してるからな。
34 :2006/02/25(土) 02:36:13 ID:HQatgwth
ETは日本語がいまいちだな
35 :2006/02/25(土) 02:36:56 ID:HmT525YI
インド戦とフィンランド戦とか
つい最近なのに、もう忘れてるのか
36          :2006/02/25(土) 02:39:38 ID:TcIqLtxm
中田と中村は相性抜群だね
37 :2006/02/25(土) 02:45:33 ID:AkAg0ljs
松井       中村

  福西   稲本

38 :2006/02/25(土) 02:47:34 ID:tfeXh+ET
>>37
これいいな
39 :2006/02/25(土) 02:53:16 ID:1rIGTRBq
>>32
今までの結果から言えば
黄金の共存はハイリスクハイリターンというより、ハイリスクローリターンだな

もちろんワントップは柳沢で、久保は先発を外れる
それが、稲本の上がりとパスサッカーを無理やり共存させようとする代償だな
攻撃の幅は間違いなく広がるけど、その分決定力があがるという訳ではない
40 :2006/02/25(土) 02:57:33 ID:1rIGTRBq
>>37
CBに中田英でも置けば攻撃は理想的かもw
41 :2006/02/25(土) 03:00:56 ID:uZp5+sYv
>>37 >>38
相手の圧力に屈して、いつも通りにボランチ2人がパニック
→話にならないので中村がキレて後ろに下がりつつ組み立て始める
→松井が孤立&孤軍奮闘
→見ていられないので柳沢あたりが楔として何度も組み立てに参加
→前線に居るのが久保のみ→久保潰れる

ボランチに前に上がれる余裕があれば良いけどね。良いのかコレで?
42 :2006/02/25(土) 03:02:01 ID:peUyYv3E
今さらだけどワールドカップって超大舞台なんだよね。オリンピックみたいな
そういう所で普通にプレーすることって難しいと思うんだタブン
そこで試合中の中田のキツイ指示出しって活きてきそう。
うるさいけど選手たちの普段どおりの力が出せる希ガス
43 :2006/02/25(土) 03:04:41 ID:tfeXh+ET
>>41
相手の圧力に屈してって稲本・福西のコンビでそんなことあったか?
アジアカップは相手の圧力の中に中国に買収された審判によるラフプレー容認も織り交ざってて、
その影響でボランチ批判、中田信者による中田待望論が出たわけだが、

それは違うだろと。
44 :2006/02/25(土) 03:08:41 ID:tfeXh+ET
>>43
ちょっとおかしな文章になったがボランチ批判が出始めたのってアジアカップだよな?
それで中村が後ろに下がってゲームメイクしてたのも事実だが、あの大会は別だろう?ってこと。

あの時の相手選手のラフプレーは相当に酷かったし、こっちのファールはどんどん取るけど、相手のファールはほとんどとらなかった。
こういう超アウェーという状況の中、押し込まれるのは当然で、それをボランチ批判に繋げるのはいささか強引だろ。

それで中田なら大丈夫とか言い始めた人がいるわけだが、
中田待望論って言うのはいつも変な勘違いで生まれやすい。
キラーパス、パスミスも昔は世界の速さを教えているパスと一部は勘違いして容認してたし。

中田の入るポジションに対する評価はもっと慎重を極めた方がいい。
大抵が勘違いだから。
45 :2006/02/25(土) 03:09:58 ID:HmT525YI
ドイツ戦は笑えました
46_:2006/02/25(土) 03:12:11 ID:CVeuFZMx
稲本福西の組み合わせだと相手の圧力に屈するっつーか
ドイツ戦・A北戦・メキシコ戦後半〜と
ボランチが組み立てられずに2列目が下がって
なんとか捌く印象しか残ってないなー。
トルシエ時代のあのノルウェー戦もそのコンビだったとか?
47 :2006/02/25(土) 03:12:26 ID:tfeXh+ET
>>45
だから、それもボランチだけのせいじゃなくて、
小笠原を中心とする攻撃陣じゃ相手の高い壁を突破できずに、
ズルズルとラインを下げさせられた挙句、ボコボコにのされただけじゃん。

色んな要素がかみ合ってるわけで、すぐにボランチ批判に持ってくのはサッカー知らない人の危険思想だよってこと。
48 :2006/02/25(土) 03:12:38 ID:Bf92WbXR
アジアカップの頃はまだ中田がボランチを一度もやってなかったので、
ボランチ批判と中田待望論は結びついていなかったような。
49 :2006/02/25(土) 03:13:56 ID:tfeXh+ET
そもそも、ここでボランチ批判している人は、(主に中田信者だろうけど)
サッカーにおけるラインの上げ下げがどのような状況でなされるかが分かってないんだよ。
だから、昔、中田と秋田が争った時に中田の肩を持ってしまう。

あれ、実は秋田が正しいんだよ。フツーに。サッカー経験者なら皆知ってること。
50 :2006/02/25(土) 03:16:00 ID:HQatgwth
中田信者でもないが
ボランチに中田か小野がいないとビルドアップできないで
中村がもらいに下がってきて(以下>>41参照)
というのがデフォな気がする

アジアカップやウクライナ戦みたいに審判糞だと厳しいのは当たり前だが
福西稲本の2ボラに展開力は期待できない希ガス
51 :2006/02/25(土) 03:17:26 ID:uZp5+sYv
>>41
ドイツ戦。

稲本福西のコンビはサンプル自体が少ないから駄目とは言い切れないけど、
遠藤福西、小野福西であのザマだしな・・・。
攻撃に関しては福西稲本に期待は酷。守備は確実に安定する筈だが。

その布陣を考えるのはW杯決勝Tからだと思うのよ。一発勝負だし。
予選でその布陣だと、オーストラリア戦で終戦になりかねん・・・。

>>49
中田を擁護するつもりもないけど、中田は秋田以上の経験者だぞw
52 :2006/02/25(土) 03:18:16 ID:HeiyGnam
ドイツ戦の稲本のサカマガ採点3.5には笑った
あの試合で完全にジーコの信頼は福西に行ったと思う
53 :2006/02/25(土) 03:18:26 ID:uZp5+sYv
>>41じゃなくて>>43へのレスでしたorz
54 :2006/02/25(土) 03:19:09 ID:Bf92WbXR
小野福西のボランチはそんなにダメだったか?
55 :2006/02/25(土) 03:20:04 ID:W3+Wdh+k
ていうか、相手の圧力とやらに屈さずにラインを押し上げたいなら、
まずは攻撃陣がまともにならんと話にならんのよ。そこが始まり。
それをボランチのせいにするのはやっぱりサッカーが日本に浸透しきってない証拠なのよね。

ボランチがいくら良くても、いくらビルドアップしても、
それよりも前のポジションの選手が機能しなければ中村は下がるよ。
どうやったら前にスペースができるか、どうやったら相手のラインを下げさせられるか。
これが分かってないからボランチを批判する。

ボランチは重要なポジションだけどそれはバランスの調整役において最も比重が高いポジであって、
相手の圧力を防ぐことはできても押し返すポジションではないわけ。
56 :2006/02/25(土) 03:23:59 ID:W3+Wdh+k
まあ、超簡単に説明するとだね。

1列目、2列目の攻撃的ポジションの選手が相手に圧力をかける仕事をする。
3列目、DFラインの守備的なポジションの選手が相手の圧力を防ぐ仕事をする。

実際はこんなに単純じゃないけど、これが一応の基本。
みんながボランチが悪いから相手の圧力に屈すると言ってるけどそれは違うのよ。

アジアカップでも、相手の1列目、2列目の攻撃、及びラフプレーにより日本のラインはかなり下げさせられたけど、
それでもゴール前に入り浸り状態というほど下げさせられたわけじゃなくある程度は踏ん張ってたよね。
これは3列目、DFラインの功績なわけ。

続く
57 :2006/02/25(土) 03:26:18 ID:HQatgwth
まあ小野か中田がボランチやればドコ相手にも上手く行くってわけじゃないからな
実際ブラジル戦はエメルソン相手にしなきゃいかんから誰がやっても辛いだろうな
58 :2006/02/25(土) 03:27:09 ID:HeiyGnam
つーか圧力に屈するってアメリカ戦の遠藤、福西
みたいな状態を言いたいんだろ
確かにあんなひどい福西を見たのは初めてだね
まあ試合勘が戻ってなかったからしょうがないけどね
59 :2006/02/25(土) 03:29:11 ID:W3+Wdh+k
じゃあ、何で相手の圧力云々って話がすぐに持ち出されるかと言うと、
それは日本の1列目、2列目の選手が有効に機能せず、
相手のDFラインに圧力をかけられないから相手のDFラインが上がってたからなのね。
つまり、相手のラフプレー込みのDFラインに、鈴木・玉田・中村の攻撃陣は負けてたわけ。

攻撃が機能しない試合は必ずラインが下がると言ってもいい。
中村が絶好調な試合、久保が絶好調だった試合は、欧州遠征だろうと東アジア選手権だろうと、
常にポゼッションを保って優位かつ攻撃的な試合展開ができていたはず。

逆に、中村が守備に追いやられ攻撃が機能しなかったメキシコ戦は押し込まれたよね?
だから、相手の圧力をかけて押し返すためには強力な攻撃陣が必要なわけ。

ボランチじゃないのよ重要なのは。
重要なのはトップ下の選手とFW陣。それさえよくなれば相手を押し込めて優位に試合が運べる。
60 :2006/02/25(土) 03:31:00 ID:2WWIJ979
>>54
つい最近よい参考例になる試合がありましたよ。

>>55
と言われても、日本の攻撃陣はまともじゃなんだがw
「普通」にやっても点は取れそうにありません。

>>56
圧力に屈しなくてもアレな内容だったが。フィンランド戦とか。
これでもボランチは悪くないの?その点に関しては福西稲本は未知数だが。
61 :2006/02/25(土) 03:32:08 ID:W3+Wdh+k
>>58
それもあるけど、アメリカ戦は小笠原・小野+FW陣が機能せず、怖い攻撃ができなかったため、
相手のDFラインが上がって、攻め込まれたんだよ。

後半、3-0になった時点でアメリカは「もういいや」ってなってラインを引いた。
今までラインを下げさせれなかった日本はようやく攻撃に転じることができて2点返したわけ。
相手のおかげで。でも、アメリカの予定通り省エネでアメリカが勝った。

圧力に負けたと思った試合を思い返してみな。
全部、攻撃陣が機能してないから。
62 :2006/02/25(土) 03:32:30 ID:xWomhbd7
圧力以前にフリーでパスミスするような奴らばかりですが。
特にDFラインw
63 :2006/02/25(土) 03:34:03 ID:T5lkN6zX
そんな難しい話じゃないよ
プレスが弱い試合でもミス連発してるんだから
プレスが強ければボロボロになるに決まってる
基礎技術が世界に戦える水準に達してない選手が多いだけ
64_:2006/02/25(土) 03:34:03 ID:CVeuFZMx
そこらへんは卵鶏だなー。何とも。
65 :2006/02/25(土) 03:36:04 ID:HeiyGnam
アメリカ戦に関してはどうどう見てもボランチとサイドがひど過ぎだろ
ここにプレスかけられて前線の3人にボールが
渡らないんだから
66 :2006/02/25(土) 03:37:23 ID:bdDUnGOl
>>62
なんか最近特に酷いよな
67 :2006/02/25(土) 03:38:07 ID:jcM1eBed
>>61
FWとOHがブラジルもどきなら大当たりな意見だけどね。
残念ながら的外れ。

日本よ?実現不可能な、無いものねだりされても困る。
68 :2006/02/25(土) 03:38:20 ID:vcsrMVFH
>>63
その通り

前にフリーな選手がいます。自分にプレッシャーもかかってません。
前の選手にはちょっと距離があります。ロングボール敵に渡ります。

こんなのばっかり。
結局2列目から下がった連中&元2列目しか正確な技術が伴っていない現実
69 :2006/02/25(土) 03:39:19 ID:AkAg0ljs
加地と中田はスタミナだけはあるので途中投入にしよう。
基礎技術が低すぎる。
70 :2006/02/25(土) 03:39:45 ID:HQatgwth
アメリカ戦に関しては前3人のせいとは言えんな
ボールを繋いでもキーブ出来んのじゃなくて、ボールが通らないからな
それは相手のプレスに負けてパス雑になったボランチとDFがダメ
まあコンディションの差と信じたいけど
71 :2006/02/25(土) 03:39:54 ID:59soINFZ
>>65
前線の3人にボール渡って攻撃が機能するか?
何度か前線の3人にはボールは渡ってただろう?
そこで相手のDFラインに跳ね返され、押し返され、失点したんだろ?

結局、前の3人が機能して相手に脅威を与えてないから、
日本の3列目の位置にスペースが生まれないんだよ。
だから、日本の3列目付近での攻防が激しくなるわけ。

おk?

>>67
別にブラジルもどきとかじゃなくてこれがサッカーの基本だから。
これを当てはめないサッカーなんて存在しないよ。悪いけど。
ブラジル的な攻撃力までいかなくてもある程度機能して相手ラインを下げさせればいいだけ。

72 :2006/02/25(土) 03:42:40 ID:Bf92WbXR
アメリカ戦を前線のせいにするのは無理がありすぎる。
後ろがあまりにもプレスに対して弱すぎた。

ピッチとか、体調面とか色々理由はあるんだろうけどね。
73 :2006/02/25(土) 03:42:50 ID:59soINFZ
もうちょい基本を教えるけど、
ボランチ付近で、福西とかが相手のプレスに負けてって話してるけど、

そもそも、福西とか3列目の位置にアメリカの選手がわんさかいてプレスかけてる状態ってのは、
アメリカのラインが上がってるからこそできる芸当なんよ。

アメリカのラインがPA付近まで下がっていたら、日本の3列目の選手がいるエリアにはアメリカの選手はほとんどいないの。
これを突き詰めていったのがポゼッションサッカー。
74 :2006/02/25(土) 03:44:14 ID:59soINFZ
無理がありすぎるとか言ってるけど、俺の言ってることはサッカーの基本よ。
部活サッカーでもまともなとこなら教えられるし、指導者なら皆知ってるレベルの知識。
75 :2006/02/25(土) 03:46:04 ID:Bf92WbXR
>>74
いや、その理屈はおかしい。
福西のところにプレスをかけてそこで奪えるのに、前線三人に合わせて
ラインを下げる必要がどこにあるのか。
76 :2006/02/25(土) 03:47:26 ID:UujSAxij
>>71>>74
>ブラジル的な攻撃力までいかなくてもある程度機能して相手ラインを下げさせればいいだけ。
>無理がありすぎるとか言ってるけど、俺の言ってることはサッカーの基本よ。

正しいよ。基本中の基本。
久保柳沢中村松井あたりが絶好調なら、
相手のDFラインを下げるぐらいなら十分可能。その通り。


・・・対戦相手はインドカレーや高校生以下じゃないんだが。
まさに「机上の理論」そのもの。
77_:2006/02/25(土) 03:47:39 ID:CVeuFZMx
どっちも極端だと思うけどな。
前線のせいにするのもボランチのせいにするのも。
78 :2006/02/25(土) 03:48:02 ID:59soINFZ
>>75
だから・・・福西のところでプレスかけて奪っても、
日本の前が機能しなかったら相手のラインは下がらない。
だから引き続き相手は福西のとこでプレスかけられるわけ。
で、相手の攻撃陣はこっちより強力だから次第にこっちのラインが下がって波状攻撃くらうの。

分かった?
79 :2006/02/25(土) 03:49:27 ID:T5lkN6zX
オーストラリア、クロアチアのラインを下げさせる攻撃なんて想像できん
ブラジルはともかく
80 :2006/02/25(土) 03:49:44 ID:DCO3/92m
小野&福西
フィンランド シュート2本
インド シュート2本
>>60 相手が弱小とはいえ、これを駄目と言えるのだろうか?
81 :2006/02/25(土) 03:49:52 ID:MJk/Nf8x
ジーコジャパンではラインの上げ下げは、格下相手には有用だけど
ジーコ自体あまり推奨してないんじゃなかったけ?それより重要視してるのは
コンパクトなプレッシングサッカー。格下相手だと必然的に最終ラインも上がって
コンパクトに。守勢に回ったときには前線が自陣まで下がり、コンパクトにして圧力を掛ける
ってな具合に。
ライン操作よりまずコンパクトネスありき。
82 :2006/02/25(土) 03:50:48 ID:2tOAXBxO
>>76
そう。だからこそジーコは久保に期待してるわけで。
中村のバックアッパーとしての松井にも期待してるわけ。
ただ、これを中田とか小野、小笠原に期待するのはちょっと無理がある。

>>79
それができないならカウンターサッカーやるしかないね。
その方がもっと無理だけど。日本のFWにそれを期待できまい。
俺の言ってることはもっとも現実的で、日本の取れる唯一の策であることは間違いないよ。
83 :2006/02/25(土) 03:50:50 ID:HeiyGnam
だからさー前線に何回いい形でボール入ったよ?(特に久保)
久保が落として2列目が絡むシーンなんてほとんどなかったぞ
ボランチやサイドがまともに久保にクサビも入れられない状態
だから2列目の選手は下がってくるしか無いだろ
84 :2006/02/25(土) 03:51:25 ID:HQatgwth
>>73
>ボランチ付近で、福西とかが相手のプレスに負けてって話してるけど、
>
>そもそも、福西とか3列目の位置にアメリカの選手がわんさかいてプレスかけてる状態ってのは、
>アメリカのラインが上がってるからこそできる芸当なんよ。

ということは高いアメリカ最終ラインの裏には大きなスペースあるわけだ
プレス突破してその裏にボールが繋げれば日本のチャンスになるのに
そこにボール供給できなかった奴らがダメだと思うんだが
85 :2006/02/25(土) 03:51:25 ID:AkAg0ljs
1トップが機能しなかったのはDFラインの位置が低かったからだろうな。
全体的に押し込まれてた。巻も指摘してたな。
なぜ低くなったかを考えないとな。
86 :2006/02/25(土) 03:52:01 ID:UujSAxij
>>80
福西小野が駄目って言われてるのは、守備じゃなくて攻撃だよw
誰がやっても守備は変わらんよその相手では。
87 :2006/02/25(土) 03:52:06 ID:2tOAXBxO
>>81
んとね、陣形をコンパクトにするにはラインを上げることが必須なんだ。
88 :2006/02/25(土) 03:52:23 ID:Bf92WbXR
>>78
いや、だから前線の三人が何か凄い事をすればラインが下がったの?
前半はほぼ日本陣内でプレイが進んでたでしょ。あれは後ろがなんとかしないと、
前はどうにもならない展開じゃないのか?
プレイ機会が少ないのに、そこでなんとかしてればアメリカのラインが下がってた、
というのは机上の空論ではなかろうか。
89 :2006/02/25(土) 03:53:15 ID:sr/YVSjV
アメリカ戦って別に囲まれてやられてたわけじゃないと思うが。
1対1でドリブル仕掛けられてほとんどチンチンだったじゃんw
90 :2006/02/25(土) 03:53:18 ID:2tOAXBxO
くう・・・ほんとにもう・・・お前らサッカー知らないだろ?
中田評論とかマスコミネタで判断するから偏った思考になるんだよ・・・疲れる
91 :2006/02/25(土) 03:53:24 ID:a39FsI76
>>78
結局何が言いたいかよくわからんかった
前線がプレス行かないから
ボランチは誰がやっても駄目ってこと?
92 ◆Yjj5o/tz.c :2006/02/25(土) 03:54:06 ID:2tOAXBxO
もうコテつけるわ。
93 :2006/02/25(土) 03:55:02 ID:1rIGTRBq
>>70
いや、トップ下の選手ももっと動いて
ボランチのパスしやすいようにフォローしないとだめだったんじゃないかなあ
小笠原と小野は「久保と離れないように」とかトンチンカンなことばかり考えてたから
ボランチは出し手に困り、ボールをかっさわれたって面は確かにあると思う

でもコンフェデのメキシコ戦なんかで戦犯に挙げられてるけど、中田はやっぱり凄いよ
素早い判断とパス動作で、厳しいプレスの中でもボールを散らせる中田の能力は高い
ただ、それは本当に「散らす」パスになってしまってる訳だけど
94 :2006/02/25(土) 03:55:17 ID:DCO3/92m
>>86 
仮にもDH
攻守のバランスで物言うはずで、
安定感のある試合運びで駄目だしされる言われはない
95 :2006/02/25(土) 03:55:55 ID:AkAg0ljs
小野が裏を取ろうとしすぎて、もう少しボールを足元におさめて繋ぐようなサッカーをすればよかったつー、
談話出てなかったか。
前の3人に対するマークがきつくてボールを足元に出そうとしなかったのかも。
もしくは、出してもプレスに負けてキープできなかった。
さらに、前線からのプレスが足らず、相手のミスを誘えず、ルーズボールが拾えなかったんだよ。
96 :2006/02/25(土) 03:56:31 ID:Bf92WbXR
>>89
俺もそう思う。
なんかプレスかかってなくても普通にパスミスしてたよな。

あと転んでた。
97 :2006/02/25(土) 03:56:41 ID:DYoiyQ8R
1トップ2地蔵はどうみても失敗だが、宮本先生がライン上げるなんて
よっぽどの弱小相手じゃないとお目にかかれませんよ。
98 :2006/02/25(土) 04:00:27 ID:UujSAxij
>>94
だからさー高校生以下相手にアレだったのにW杯で点取れそうですか?
勝ち点を取れますか?

あの2試合の見るべき所は攻撃なのよ。あんなのが相手だったら、
ボランチ小野小笠原でもしないかぎり攻守のバランスは大して崩れません。
99 :2006/02/25(土) 04:01:17 ID:HeiyGnam
いい攻撃をしないからラインが下がるって話だろ
でもいい攻撃をするためには1トップが柳沢みたいにスペース作ったり
ボランチからトップにクサビをいれて
2列目がもらうって形が無いとそのスタートすら切れない
ボランチからクサビも入らない、久保はボールキープできない
サイドに流れてスペースを作る動きも無しじゃ
そのスタートラインすら切れないだろ
100 :2006/02/25(土) 04:01:26 ID:1rIGTRBq
>>95
そうなんだよねまさにそれ
中村や高原、鈴木とかはずるずる引いてくるとか、サイドに逃げるとか批判されるけど
あれにも戦術的な意味も一応あるんだよね
後ろの選手をフォローしたり、攻撃の基点になったりっていう
101 ◆Yjj5o/tz.c :2006/02/25(土) 04:01:49 ID:vjunNmVa
ん〜、君達。ヨーロッパの影響でボランチに多大な期待を寄せすぎ。
ボランチってのはそういうもんじゃないよ。

経緯を説明するとね。一番簡単かつ単純なフォメってのは強力なFWと強力なDF揃えただけの縦ポンなんだ。
MFなんていらないの。それだけで勝てる。
つまり、サッカーにおいて基本となるのはFWとDFなわけ。

で、現代サッカーにおいて、特にレベルが高くなる場合はMFも当然重要になるわけだけど、
その中でディフェンシブハーフ、ボランチ、センターハーフの重要性が問われたのは、
サッカーというスポーツが成熟しきってFW(1.5列目、2列目含む)だけじゃ相手を崩せなかったり、
有利に試合を運べないからなんだわ。
そこで3列目の選手の攻撃参加や守備における貢献が欧州で主張されたわけだけど、

それを見た日本人は勘違いしてボランチの重要性を必要以上に強調しすぎたんだわ。
今のぽまいらみたく。あくまでも基本はFWとDFであって、MF(3列目)はそれを調整する役目ってのは変わらないの。

だから、日本の場合、基本であるFWとDF。特にFWがダメだから機能しないんであって、
基本をすっとばしてMF(3列目)に責任を求めるのは違うってこと。
102 :2006/02/25(土) 04:02:56 ID:a39FsI76
>>101
ID変わりまくってるけど同一人物?
103 ◆Yjj5o/tz.c :2006/02/25(土) 04:05:58 ID:vjunNmVa
基本的な部分(FW、DF)が機能しないのに、調整役であるMF(ボランチ)が頑張った所で焼け石に水。
まずはFW(1.5列目含む)を改善、強化しないと意味ないよってこと。

だから、アジアカップでのボランチを叩いたりするのは飛躍しすぎ。
104 :2006/02/25(土) 04:06:13 ID:VoqMkWO2
多くを期待しないから90分走れる奴入れてよ
105 :2006/02/25(土) 04:07:29 ID:cbpeFjIb
視野が狭いってのは罪なんじゃないかと最近思う
106 :2006/02/25(土) 04:08:25 ID:T5lkN6zX
ならアメリカ戦でFWはどういう動きをすれば良かったんだ?
正直どうしようもなく見えたんだが
107 :2006/02/25(土) 04:09:36 ID:HQatgwth
>>103
機能するって言葉の使い方が釈然としないんだが
FWが機能するってどういうことよ
短めに頼む
108 :2006/02/25(土) 04:10:13 ID:DCO3/92m
>>98
高校生以下?
国内でプロ生活を送ってるフィンランドの選手たちだが中澤同様失礼だな
見るべきところが攻撃なら攻撃的な選手(FWやOH)に目を向ければよい
久保のリハビリを兼ねてるわけだからジーコも満足だろう
インド゙戦は展開としてかなりバリエーションを伴った攻撃が出来ていた
ただ前半で下らないミスが多発していたことまでDHの責任にされても困る
109 ◆Yjj5o/tz.c :2006/02/25(土) 04:11:27 ID:vjunNmVa
>>106
そんなの漏れに聞かれても困るわ。

>>107
じゃあ、通用するって意味で。
110 :2006/02/25(土) 04:13:18 ID:HQatgwth
>>109
ボールこないのに通用するもしないもないじゃない
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 04:14:11 ID:8o1eDa8h
日本ってアメリカ戦みたいなメンバーでのワントップは無理そうだね
森島みたいにスペースに動いて、ポイント作ってキープできたりする人がいないと。
DFラインが上げられないし、小野&小笠原&久保じゃそういう動きは無理だし
でも実際中村がどこかの雑誌で言っていた様に
DFライン&ボランチでボールを前まで動かせないのも問題だとも思う
112 :2006/02/25(土) 04:16:11 ID:wkIdngVH
>>101
なんだこの頭の悪い理論はww
お前どこの糞ニワカのチンカス?
よくもこんな間違った話をかけるよな・・・
じゃああれか、お前の中でサッカーはみんなFWへの縦ポンしか昔からなかったんだなwww

そもそも日本はフルメンバーの場合はそんな縦ポンサッカーは志向せず、
ポゼッションで優位にたつサッカー目指してるからそんなトンデモ理論が
どの道あてはまるわけないんだが。
113 ◆Yjj5o/tz.c :2006/02/25(土) 04:16:47 ID:vjunNmVa
振り返ってみると分かると思うけど、
ボランチ(特に中田だが)が評価される試合って、
必ず攻撃陣も評価されてる試合だと思うよ。
中田が入ったから日本が変わったじゃなくて、
攻撃陣が通用したから日本が変わったんだよね。

もっと前を振り返ると最初の惨敗続きのジーコジャパンが、
フランス開催のコンフェデで復活したと思われた時も、
中村と当時まだマシだった高原が加わって前線でのボール保持率が上がったからなんだよ。

中田が秋田に、ラインを上げろと言い。
秋田が中田に、攻撃陣がダメだから上げられない。って言ったっしょ?

あれは当時衰えを見せていた秋田をマスコミとファン総出で叩いたが、
実は正しいこと言ってたのは秋田であって、中田を中心とする攻撃陣が機能しないからラインを下げるしかなかっただけなんだわ。

圧力とかラインの高低ってのは守備陣よりも攻撃陣の担う役割の方が遥かに大きいの。
これを今日は学んで、すぐにボランチボランチ言わないように。いいね諸君
114 :2006/02/25(土) 04:16:57 ID:UujSAxij
>>103
確かにさ、前4人の攻撃が機能すればいける、
無理にボランチに攻撃的な選手を入れる必要はない、
って言うのは解るんだけど、

・久保柳沢中村松井あたりが絶好調、そもそも久保は以前の状態に戻るのか?
・宮本先生、ジーコの戦術の存在

・・・ぶっちゃけ、実現不可能な理想論だと思いますよ?
というか、本番でFW不調ならどうするのさ?諦める?

>>108
展開以前に1対1で勝ちまくってたからな。
フィンランド戦なんて「弱すぎて強化にならないorz」って意見続出。
まー中澤の発言は俺も失礼だと思うがね。だからといって現実は変わらない。
というか、DHが守備だけって思ってるのが痛い。
115 ◆Yjj5o/tz.c :2006/02/25(土) 04:19:08 ID:iO6+2v66
>>112
間違ってると思うなら君が間違ってるはずだよ。これ本当に常識だから。
あと縦ポンサッカーを例に出したのはサッカーの一番単純なシステムって意味で出しただけで、
それと日本がどうこうってのは別にない。
暴言とかやめてくれ、ほんと。もうちょっと理解力つけて。
116 :2006/02/25(土) 04:20:43 ID:DCO3/92m
例えばバイタルエリアのスペースを空けそこに入り込まれている
ポジショニングが悪く、こぼれ玉がなかなか拾えない
FWやOHの選手が顔出ししているのにボールを送れない
ある程度持てているのにサイドが有効に使えていない
こういった場合には往々にしてDHの責任が大きいように思えるからそこで批判すれば良いではないか
117 ◆Yjj5o/tz.c :2006/02/25(土) 04:22:24 ID:iO6+2v66
>>114
本番でFW不調なら1.5列目に賭けるしかないでしょ。
てか、FWが好調というか、マジで通用したのは欧州遠征の久保だけだし。
日本はFWが弱いから1.5列目のチャンスメイク能力をプラスして何とか体裁を保つってやり方でしょ。

ぶっちゃけ、実現不可能どころかこれしかないよ。
理想論と言っても勝つにはこれしかない。
あと、ボランチに攻撃的な選手を入れる必要ないとは言ってない。
ボランチはそんな何でも任されるスーパーなポジションじゃないよって言ってるだけ。

バラックとかは別だけどね。あれは中盤飛び越えて相手のDFラインに圧力かける役まで全部こなすけど。
118 :2006/02/25(土) 04:22:37 ID:AkAg0ljs
久保のポストプレーの意思疎通がいまいち取れてないような。
精度は悪くないが。柳みたいに綺麗に繋がらない。
11981:2006/02/25(土) 04:23:19 ID:MJk/Nf8x
>>87
俺は81で下のように言ったけど

>ジーコジャパンではラインの上げ下げは、格下相手には有用だけど
>ジーコ自体あまり推奨してないんじゃなかったけ?それより重要視してるのは
>コンパクトなプレッシングサッカー。格下相手だと必然的に最終ラインも上がって
>コンパクトに。守勢に回ったときには前線が自陣まで下がり、コンパクトにして圧力を掛ける
>ってな具合に。
>ライン操作よりまずコンパクトネスありき。

87の
んとね、陣形をコンパクトにするにはラインを上げることが必須なんだ。

ってのはどういうこと?前線下げてコンパクトになるっしょ。プレスかかるよ
120 :2006/02/25(土) 04:23:48 ID:wkIdngVH
>ボランチ(特に中田だが)が評価される試合って、
>必ず攻撃陣も評価されてる試合だと思うよ。

そりゃ当たり前だろ。ボランチがちゃんとしてればゲームを支配できる。
当然、攻撃陣がゲームに絡まないなんてことはないからな。

それでもアウェーのバーレーン戦、中田のパフォーマンスは良かったが、
消えていた中村、ヘロヘロの小笠原、消極的な柳は批判されていた。
ギリシャ戦も柳と玉田は動きはともかく、決定力は叩かれてしかるべしだしな。
121 :2006/02/25(土) 04:26:54 ID:AkAg0ljs
楔パスなんて必要悪だよ。オフト時代の古臭いサッカー。
あんなものを絶賛するひつようはない。
必要ないとは言わないけど、やたらマンセーされすぎる。
ボランチの位置から一本でFWへDFの裏を取るようなパスの方が難しいし、
センスが問われる。そればっかり狙うとどっかのヲタがまた叩くけどさ。
122 ◆Yjj5o/tz.c :2006/02/25(土) 04:27:03 ID:iO6+2v66
>>119
コンパクトっていうのは、例えば1列目、2列目、3列目、DFラインの各々の距離を近くして、
その空間を利用して連続的なプレスをかけたりするってのは分かるよね。

前線下げてもコンパクトになるよ。
でも、前線下げてコンパクトにして、相手のボール奪っても、
そこから攻撃に行くとするとまた上がらなきゃいけないわけでしょ?
それじゃ無意味じゃん。

だから、DFラインを上げて、相手選手を相手陣内に押し込めるようにした状態で、
プレスをかけるのが望ましいコンパクトサッカーなわけよ。
だからこそ、高い位置でボールを奪って、速い攻撃に繋げられるわけよ。こっちの1列目、2列目は元々高いポジションとってるから。
123 ◆Yjj5o/tz.c :2006/02/25(土) 04:29:28 ID:iO6+2v66
>>122
で、これを実行するためには、まず相手のDFラインを下げなきゃいけない。
そうすることでスペースが生まれて、日本が有利にそこでボールを持てるし、
日本のDFラインも上げられる。

そのためには攻撃陣の強化。ボランチじゃなくてFW、2列目の選手が重要だよって話。
124 :2006/02/25(土) 04:29:30 ID:1rIGTRBq
相手に一番プレッシャーを与え、味方のラインを押し上げられるFWは
実は久保じゃなくて鈴木だったんだけどな
だから、F3のライン押し上げキチガイのトルシエは得点力の少ない鈴木を起用し続けた

まあ、2005年以降の今の鈴木は見る影無くって状況だが
2004アジア杯での鈴木・玉田・中村はフォローがないなかでよくやったと思う
12581:2006/02/25(土) 04:31:08 ID:MJk/Nf8x
>>122
それは分かるよ。速攻には有用ではないってことはもちろん。
だけど現代サッカーとか君が言うレベルに、日本が達している事を前提として
言ってるからいまいち話がかみあわないんじゃないの?
126 ◆Yjj5o/tz.c :2006/02/25(土) 04:31:23 ID:OwbkZE/k
>>124
鈴木はね、守備の面で相手にプレスかけるけど、
攻撃の面で相手にプレッシャーは与えられないから、
結局、相手のDFラインは下がらないんだよ。
127 :2006/02/25(土) 04:32:26 ID:bdDUnGOl
>>123
>そのためには攻撃陣の強化。ボランチじゃなくてFW、2列目の選手が重要だよって話。

日本でそれができるくらいならとっくにやってんだろ
だからボランチにも攻撃力が求められてんだ
128 ◆Yjj5o/tz.c :2006/02/25(土) 04:33:57 ID:OwbkZE/k
>>125
いやいや、達してないと思ってるよ。
達してないと思ってるから2列目の選手に期待してるんだよ。松井とかの新戦力には期待してるってこと。
だからボランチの話するんじゃなくてここはMFスレだから2列目について話した方がいいよってこと。

日韓でもさ、予選リーグはアドバンテージと相手があまり強くなかったから勝てたけど、
決勝トーナメントのトルコ戦では攻めきれずに何にもできずに負けたっしょ?

ドイツ大会は予選からあのレベルなんだから。
攻めることができなきゃ絶対勝てないよ。それは日韓で学んだでしょ。
129 :2006/02/25(土) 04:34:05 ID:AkAg0ljs
2列目を失格になった選手がボランチに回って、攻撃する。
つまりプレッシャーを回避させて気持ちよく攻撃させるってことか。
それで2列目がカバー…。
130 ◆Yjj5o/tz.c :2006/02/25(土) 04:35:31 ID:OwbkZE/k
>>127
んとね、ボランチにそこまでは無理。
2列目の選手。中村とか松井とか、ボランチの選手より攻撃力があるから2列目やってるんでしょ?
バラックじゃないんだから、ボランチの位置から2列目の選手より有効な攻撃をしろって言ってもそれは無理。
131 :2006/02/25(土) 04:36:21 ID:yQLLMJWJ
◆Yjj5o/tz.cの言う事はまったくもって空論。
こいつの言う事を要約すると、

「中澤と宮本に正確なフィードができず、高原や久保がロングボールからトラップして得点できないのが悪い」


そもそもそういう強力なFWがおらず(つーか、日本はFWとDFのGKの人材が終ってる)
MFばかり増えたから、そういう長所をいかすべく今みたいな古臭いサッカーしてるんだろ?
それを「サッカーの経緯が〜」とかほざいて>>101みたいなことを書くのは頭がおかしいよ

大体、中田も名波も中村もセリエAでの縦ポンサッカーには全然対応できなかっただろ。
それともこいつらが活躍できなかったのは、セリエAのDFやFWが悪いのか?w
少なくとも日本代表より全然上だぞ。


結論として、◆Yjj5o/tz.cはアホ
どうせこのレスも無視するんだろうな、反論できなくなっちゃうから。
こういうコテつけた「かまって君」はこの時期沢山つれてうらやましいねー
132 :2006/02/25(土) 04:36:58 ID:1rIGTRBq
>>126
攻守は一体だからね
鈴木が前線からのディフェンスでラインを押し上げ
稲本・戸田のボランチもラインが上がったことで必然的に高い位置に上がる

さらに鈴木が前線でキープすることにより
後方の稲本や中田浩二などが攻撃参加すれば
相手に攻撃面でプレッシャーを与え、ラインを押し込むことが出来る

トル後期の頃はそういうサッカーだったんだよ
133 :2006/02/25(土) 04:38:03 ID:HeiyGnam
ホント日本の2列目は可哀想だと思う
SB走らせても加地やサントスは糞クロス
絶妙のスルーパスとおしてもFWは宇宙開発
134 ◆Yjj5o/tz.c :2006/02/25(土) 04:39:19 ID:OwbkZE/k
>>131
MFばかり増えたからそういう長所をいかすサッカーが、2列目に攻撃の多くを補ってもらうサッカーでしょ。
それを漏れも言ってるじゃん。
たぶんID:wkIdngVHだと思うけど、基本的に漏れの言ってること理解してない。


135 :2006/02/25(土) 04:39:51 ID:T5lkN6zX
別に2列目の選手より有効な攻撃をしろとは言わんけど
最低限の配球をしてくれんとどうしようもないよ
相手の密集度で言えばボランチより前線の方が厳しいんだから
ボランチだけハードルが低いって納得できない
136 :2006/02/25(土) 04:40:07 ID:bdDUnGOl
>>130
守るより攻める方が遥かに困難な球技なのにOHに何求めてんの
そんな小人数で点取れるなら、現代サッカーはラグビー並の得点競技になってる
137:2006/02/25(土) 04:40:15 ID:8Qzon+DT
>>129
それが問題だな中田を使いたいからとりあえずボランチで
起用って周りの迷惑まったく考えてないなジーコは
138 :2006/02/25(土) 04:40:34 ID:peUyYv3E
サントスが糞クロスというのはホント?
139 ◆Yjj5o/tz.c :2006/02/25(土) 04:41:32 ID:GYoZ/xEv
>>132
鈴木が前線でプレスかけても日本のラインは上がらないよ。
鈴木がGKまでプレスかけたらそれに応じて日本のDFライン上げる?
稲本、戸田が上がったら他の人がカバーに入るだけでDFラインは上がらないんだよ。
140 :2006/02/25(土) 04:42:28 ID:AkAg0ljs
中田は楔パス要員の戦術的な必要悪なら、やっぱりちゃんとした中盤の労働者になって、
稲本の上がりを助けるべきだな。稲本はロングパス得意だし、小野のかわりはできる。
141 ◆Yjj5o/tz.c :2006/02/25(土) 04:43:55 ID:GYoZ/xEv
>>136
えっとね、ボランチが上がる場合ってどんな場合か分かるかな?
ボランチが上がるにはまず相手のDFラインが下がってないと無理なの。

今までのボランチのオーバーラップしたシーンとか思い出してみ。
日本が相手陣内でプレーしてる時だけだから。
その状況に持っていくためにFW・2列目が最低限のプレッシャーを相手DFラインに与えなきゃいけないわけ。

応用をする前にまずは基本が重要ってこと。
142 :2006/02/25(土) 04:43:58 ID:1rIGTRBq
>>132
FWがディフェンスにプレスをかければ、ラインは挙げやすくなる
パスコースが限定されて一発で裏を狙われ難くなるから
アメリカ戦では敵のSBを自由にさせすぎて、質の高いロングボールを放りこまれまくったのも
一方的に攻められた原因のひとつ
143142:2006/02/25(土) 04:44:51 ID:1rIGTRBq
>>142
>>139あてね
144 :2006/02/25(土) 04:45:36 ID:UujSAxij
◆Yjj5o/tz.cの理論を実行するために必要な面子を考えた場合、

   柳沢 久保

 松井     中村

    DH DH

みたいな布陣じゃないとまず無理と思うのよ。
もし柳沢がヘナギ状態だと、久保の一撃に賭ける割合が大きくなる。

ただ、相手も馬鹿じゃないから、久保柳沢に常にそれを求めるのは酷。
そもそも日本のFWってそんなスーパーなFWじゃないし。
となればOHとDHが何とかするしかない訳で。そして>>41の最初に戻る。

まぁ結局>>135が言ってる通りだと思う。
145 ◆Yjj5o/tz.c :2006/02/25(土) 04:45:59 ID:GYoZ/xEv
>>142
でも、鈴木先発のアジアカップではラインは下がりっぱなしだったはずだよ。
それにトル時代は鈴木のプレスのおかげでラインが上がったんじゃなくて、
ラインの上げ下げをすることによって守るというフラット3だったから。
146 ◆Yjj5o/tz.c :2006/02/25(土) 04:47:32 ID:GYoZ/xEv
>>144
配給したところで前が通用しなきゃ結局意味はないって話に戻るわけ。
みんな良く批判するじゃん。パス回してるだけとか。
日韓のトルコ戦もパス回してるだけだったっしょ?
147 :2006/02/25(土) 04:47:46 ID:HQQfoh0y
ラインを上げる為にどうするのかとかわ解るが
最終的に何がいいたいか解らん
148 ◆Yjj5o/tz.c :2006/02/25(土) 04:49:04 ID:J3yNHL9G
>>147
だからそれを今日、みんなに伝えたの。ラインを上げる為にはどうすればいいかを。
それがどんなプレーに繋がるのかを。
149 :2006/02/25(土) 04:49:41 ID:HQQfoh0y
え、何の為に?
150 :2006/02/25(土) 04:49:56 ID:HQatgwth
>>138
サントスのクロスは日本のSBで一番です
それを敢えて糞クロス扱いするなら仕方ないですが
151 :2006/02/25(土) 04:50:01 ID:yQLLMJWJ
だから前に配給できるMFが必要なんだろ
トルコ戦がパス回しだったのは、それだけ攻撃センスのあるMFがいなかっただけだ
中田にあずける以外の選択肢をみんなもってなかった
そもそも、稲本や戸田でゲームが作れる訳ないし、
トルシエのW杯での戦い方はあくまでセーフティにけりこむだけだったから
152 ◆Yjj5o/tz.c :2006/02/25(土) 04:50:02 ID:J3yNHL9G
ボランチが悪いって言ってたから
153 :2006/02/25(土) 04:50:19 ID:HQQfoh0y
ごめん言葉が過ぎた
>>149は取り消しで
154 ◆Yjj5o/tz.c :2006/02/25(土) 04:51:38 ID:J3yNHL9G
>>151
前に配給したところで前が通用しなきゃ意味ないっしょ。
Jリーグでもさ、J1に昇格したばっかのチームは当然としてほとんどのチームが、
FWを補強するでしょ?
155  :2006/02/25(土) 04:51:49 ID:RRlda4Yl
ボランチがじゅうようじゃないとか言ってるようじゃ アホですね
全部のポジションが重要にきまってるだろが 
ボランチは攻守の要であることはちんかすでも理解していることなのにな

アメリカ戦の反省はひとしきり結論が出ている なにをいまさら
一応むかしの書き込みをコピペしとく


中盤底 福西 遠藤 の球の散らしができてない(アジアカップで証明済み)
今の日本には中盤底に優れたゲームメイカーが必須
プレスはうまくかかっているときは強力だが
いったん網を潜り抜けられると逆に数的不利大ピンチガタガタに一転するわけで
ここでとられるか かいくぐって前に進めるか 
中盤の底からのパス回しで勝負が決するといっていい
その勝負で全部負けたのが今日の一戦
ボランチがあたふたするようではプレスチームの餌食である

それともうひとつ
攻守ともに運動量の無い状態の久保の1トップが中盤を崩壊させた
たとえばチェルシー ドログバなしでは1トップ成立しない
たとえばかつて北朝鮮戦で鈴木をかえた後半からチームが息を吹き返したことがあった
それほどFWの出来がチームに与える影響力は大きい(得点以外の面で)
守備はFWから始まり 攻撃はボランチから始まるものだが
今日はそのどちらも存在しなかった(前半)
 
DF陣を攻めるのは酷だ守備とは三人でやるものではない
FWから連動して行うものだ
DFのミスからの失点はないと思う 問題は攻撃陣

今日は守備だめだめだったというのも違う気がする
ボールを奪うこと自体はあった だがそれをつなぐことができなかった
そのボールの取られ方が危うかった  
攻撃のビルドアップの時点でプレスにかかってしまったからあんなに危ない場面が多かったのだ  
あの位置で何度も奪われていては守備をする暇も無い フォーメーションも有ってないようなもの
攻撃の組み立てがもう少しマシだったらあんな悲惨なことにはなっていない
問題は攻撃

理由はまだまだあげればキリがない 

これらの問題はメンバーをいじることで修正することは簡単だとは思う
現に後半2トップにしてからは いじめられることはなくなった
巻のしつこいチェイシングはアメリカのボールの落ち着きを失わせた
前半から小野がボランチに入り 2トップであれば悪くなかったと予想される


156 :2006/02/25(土) 04:52:15 ID:HQQfoh0y
最後に
>>152はどんな布陣でどんなフォーメーションで行くのが
日本にとってベストだと思うの?
157 :2006/02/25(土) 04:52:20 ID:HeiyGnam
サントスのクロスは糞
レッズの試合ばかり見てる奴にはわかるまい
レッズだと結構いいクロスあげてるしね
158 :2006/02/25(土) 04:52:41 ID:peUyYv3E
>>150
レスどうもです。
朝生見て眠い。。。
159  :2006/02/25(土) 04:52:46 ID:1rIGTRBq
>>145
だから、前からプレスがかからないのに無理にライン上げたから
裏を簡単時に狙われてサンドニで虐殺されたんでしょ
それで中盤にキチガイプレスの稲本と戸田、前線には鈴木を入れて前からの守備を強化してコンフェデで準優勝したの

あと、あの酷暑のアジア杯でラインを上げるとかアホかと
そんなことしたら両サイドの加地と三都主は準決勝までに心臓発作で死んでるよ
あれは田中誠が言ってたけど、決勝戦まで体力を温存するためのジーコ監督の作戦
糞暑い中でラインの上げ下げは体力の消耗が大きすぎるから
160 :2006/02/25(土) 04:52:49 ID:yQLLMJWJ
ラインを上げるも何も上がらないだろ
一人余れというジーコの鉄則があるし、不動のメンバー宮本は鈍足
松田が干されたのも結局はシリア戦みたいに先発させてもらっても
ライン上げたのはいいが、一人余らずにガンガン攻めたからだよ

日本のDFなんてFWより層が薄いんだし
161 ◆Yjj5o/tz.c :2006/02/25(土) 04:53:31 ID:J3yNHL9G
もっと言うとFW1人変わるだけでガラリと変わるでしょ?
または、攻撃は良いけど守備はまるでダメってチームが守備良くなった場合もガラリと変わるじゃない。
結局、攻守ともにある程度のレベルに達していなきゃ話にならないわけで、
日本は組織的な守備はともかく、攻撃が全然ダメぽなんだからそこを強化しないと勝てないよってこと。
162 :2006/02/25(土) 04:53:33 ID:UujSAxij
>>146
>みんな良く批判するじゃん。パス回してるだけとか。
>日韓のトルコ戦もパス回してるだけだったっしょ?
うん横パスやバックパスの嵐で効果的な縦パスを含めた展開が無い。

で結局、その打開策は?W杯はこの展開になると思うよ。
打開するにはそれこそ中田や小野がボランチに居るのでは?
163 :2006/02/25(土) 04:54:32 ID:bdDUnGOl
一度攻撃を始めたら最後まで攻め続けられるわけじゃあるまいし
攻撃の起点になりやすいDHが攻守のバランスを欠いたプレーをしたら
FW、OHの能力がどうだろうとどうにもならんわな。そんなお気楽なポジションじゃない。
164 :2006/02/25(土) 04:54:36 ID:HQatgwth
要するに>>153はFWがダメだったって意見でおK?
165 :2006/02/25(土) 04:55:03 ID:peUyYv3E
>>157
レッズだとさらにいいの?代表でもかなりクロス光ってるほうだと思うけど
166 :2006/02/25(土) 04:55:08 ID:yQLLMJWJ
>>154
FWはどんなJのクラブでも補強するよ。
だって国産にろくなのがいないから。
167 ◆Yjj5o/tz.c :2006/02/25(土) 04:57:03 ID:YOa0SRMb
>>155
またお前かよ。ボランチが重要じゃないとは言ってない。
ここの人達が言うほどボランチはスーパーじゃないと言ってるだけ。

>>159
あのね、日本開催のコンフェデ準優勝なんて価値ないよ。
それにサンドニはサイドをやられたんでしょ。中村が守備させられて。
で、前ががかりになったフランスの空けた中央のスペースを中田が有効に使った。
ただそれだけ。

>>162
中田と小野がいて何ができるの?
縦パス?そんな単純なプレー他の選手でもできるよ。
168 ◆Yjj5o/tz.c :2006/02/25(土) 04:58:23 ID:YOa0SRMb
あのね、縦パスとか言ってるけど強調しすぎ。
縦パスは中田と小野だけしかできないとでも思ってる?
そんなわけないでしょ・・・
169 :2006/02/25(土) 05:00:17 ID:KE80FOvk
>>167
あなたが考える日本のベストフォーメーションと
なぜそれがベストなのか教えて下さい
170 ◆Yjj5o/tz.c :2006/02/25(土) 05:00:50 ID:YOa0SRMb
>>169
自分が先に言えよ。
171 :2006/02/25(土) 05:02:32 ID:KE80FOvk
>>170
いや戦術に深い知識があると見たので
あなたのような経験者さんの意見を聞きたいのです
172  :2006/02/25(土) 05:02:45 ID:fj8wjXK1
アンチ中田乙。
173 :2006/02/25(土) 05:03:45 ID:yQLLMJWJ
>>170
お前が言えよ。
日本のFWとDFが糞なのは事実だし、それはもうどうしようもないじゃん。
その現実をかえりみずに「FWが悪い」といっていても「だから?」って感じ。
174 :2006/02/25(土) 05:03:57 ID:UujSAxij
>>167
単純って、縦パスにも色々あると思うのだけど・・・
言葉の揚げ足とられてもね・・・いちいち説明するのも辛い。

「横パスやバックパスの嵐で効果的な展開が無い。」でも構わないよ。
で、ボランチ中田or小野抜きでの具体的な打開策は?

・・・諦めたらそこで試合終了ですよ

>>170
関係ないけど俺はこれ

   柳沢 久保
  松井    中村
   稲本 中田
  いつもの面子
     川口

DF、SB代えたいけど、監督がジーコじゃ無理
175 ◆Yjj5o/tz.c :2006/02/25(土) 05:04:34 ID:YOa0SRMb
>>171
いや、めんどくさいから。
聞きたかったらまず自分の意見言って。
こういう展開になると必ず質問、教えて君が出るから嫌なんだ。
176 :2006/02/25(土) 05:06:14 ID:KE80FOvk
じゃあ偉そうに机上の空論垂れるなよ
何も建設的な意見が無いじゃないか
中田駄目、小野駄目、FW駄目
ただのアンチと何も変わらん
177 ◆Yjj5o/tz.c :2006/02/25(土) 05:06:35 ID:WpfxqGf8
>>173
ごめん、サッカー知識がかけ離れてる人とは話したくないんで。

>>174
だから、縦パス入れても楔でFWが潰されたらどうすんの?
結局は受け手がいてなんぼなわけ。
178 ◆Yjj5o/tz.c :2006/02/25(土) 05:07:16 ID:WpfxqGf8
>>176
だから嫌だったの。君が中田信者っぽかったから。
漏れにそうやって攻撃するために質問君やってるのがモロバレだったから。
179 :2006/02/25(土) 05:07:57 ID:Bf92WbXR
敵のSBからクロスを入れられたのはFWのプレスとか関係ないのでは…
180 :2006/02/25(土) 05:09:16 ID:KE80FOvk
>>178
君の建設的な意見って何も出てないよね
戦術的なうんちくばっかで


181 :2006/02/25(土) 05:09:23 ID:1rIGTRBq
>>167
別にコンフェデ準優勝に価値があるとかは言ってないけど?
ただ、トルシエは前線からの守りでラインを押し上げる戦い方で準優勝したって事実を書いただけ
サイド攻撃ははCBの両サイドに正確なパスを送られたものだね
そこから基点を作られて、ドリブル突破なり、パスなりでチンチンにされた

もし前線から強烈なプレッシングが出来れば、両サイドのスペースに正確なパスを防いで
あそこまでチンチンにはされることはなかったでしょう

そういやあの時も1トップとかの布陣だったよね
前線からのDFが足りないってのいうのは、図式的にはアメリカ戦と一緒
まあ、アメリカ戦は後半から、運動量が多く守備能力の高い巻や
中盤の底に、戸田の様にアグレッシブなマーキングの出来る阿部を入れて持ち直したわけだけど
182 ◆Yjj5o/tz.c :2006/02/25(土) 05:09:45 ID:WpfxqGf8
>>180
君自身建設的な意見出したことあったっけ?
183 ◆Yjj5o/tz.c :2006/02/25(土) 05:10:53 ID:WpfxqGf8
もう〜中田信者が絡むとすぐに暴言吐く人が出てくるから嫌なんだよね。
184 :2006/02/25(土) 05:12:10 ID:Bf92WbXR
でもさー、その後のはるかにプレスの緩い(そして前線が2トップになったりしてる)
フィンランド戦、インド戦でも、DFがボロボロとパスミスしてなかった?

それ見る限り、前線が悪かったからパスが繋がらなかったとかいう問題じゃ
ない気がするんだけど。
185 :2006/02/25(土) 05:12:14 ID:UujSAxij
>>177
つまり日本じゃW杯は勝てないということですか?
打開策を提示出来ないわけだし。でも諦めるのは嫌なんですよね。

というか、何故にこの流れで縦パスの意味に拘るのよさw
レスの内容をきちんと理解してくださいよ・・・いい加減眠くなってきた。
186 :2006/02/25(土) 05:13:43 ID:wqhBdLCH
でたよ、自分が都合悪くなると「お前とは話したくない!」
FWが糞でDFが糞?そんなの昔から言われてることじゃん。
それを踏まえてどうするかって言うのが日本の出発点だったのに、
今更そんな当たり前のことを批判しておいて、
いざ「具体的な解決策を言ってみろ」といわれると


      「お前とは話したくない」


ただコテつけてかまって欲しいだけならよそでやれよチンカス
中盤に小野や中田なしで戦えるシステムなんて、お前の脳内でしか存在しえないから
187 :2006/02/25(土) 05:14:46 ID:RRlda4Yl
ha?おれは初めてかきこんでいるんだけど?
スーパーなポジションて何かね? 全部重要なんですけどね
FWとDFがいれば良いみたいなこと言ってたよな なかったことにしてる?
全盛期のレアルがマケレレ放出したせいでパフォーマンスが落ちた
なんて話聞いたことあるかい?
サッカーは全てのポジションが重要
ひとつでもかければそこが穴になる
逆にボランチがよければどうにでもなるってわけでもないがね
ボクちゃんボランチの構成力と守備力の重要性がわからないのかな?
ボランチがボールを散らすセンスがなかったら
ビルドアップがままならないんだよ

コンフェデブラジル戦の
中田と中村の縦の関係からうまれた
パス交換の本数知ってるかい?
驚異的だよ

中盤を省略したサッカーでもやらんかぎり
中盤底にはゲームメーカーが必要 
だれでもいいってわけではないww
福西 遠藤で アジアカップでヒーヒーいわされて
アメリカにボこすかにやられたのは もうわすれた?
188 ◆Yjj5o/tz.c :2006/02/25(土) 05:16:33 ID:pXcGU6Sj
>>185
だから打開策は攻撃陣の強化って言ってるじゃん。
何度も言ってるよ?
189:2006/02/25(土) 05:16:57 ID:4Fn7cpyT
>>184
それ単純に中澤が足元がヘタだけだろw
190 :2006/02/25(土) 05:18:02 ID:w0eDORHM
>>161
君の意見を総合すると、
3トップ、ワンボランチの4-3-3あたりにして、
ひたすら攻めまくるのが、最高の必勝策ってことになる気がするが。
>>163 も言う通り
「一度攻撃をはじめたら最後まで攻め続けられるわけじゃあるまいし」

ボランチは攻守の切り替えを担う重要なポジション。
攻められっぱなしになったという事実が、ボランチが機能してなかったことを
実証している。

191 :2006/02/25(土) 05:18:42 ID:Bf92WbXR
>>189
そうそう、あと宮本も、アメリカ戦に関しては田中も上手くなかった。
結局、ここからボランチに出てくるボールがすでにブレてるんだよな。
たいしたプレスがなかったとしても。

そこなんとかしないと、前線がプレスかけたらどうこう以前の問題だと
思うんだが。
192 :2006/02/25(土) 05:18:54 ID:bdDUnGOl
空を自由に飛びたいな

はい!タケコプター!SUGE------四次元解決策
193 :2006/02/25(土) 05:19:29 ID:wqhBdLCH
>>188
だから、それはどんな攻撃陣かをみんなきいてるんじゃん。
具体的な選手の名前を
194 :2006/02/25(土) 05:19:30 ID:fj8wjXK1
ボランチがゲーム作れない時は中村様が下がってゲーム作ってるよね?
ボランチのゲームメイクがしっかりしてないと前にいる中村の攻撃力も活きない。
それだけでボランチの重要性がわかると思うが。
195 ◆Yjj5o/tz.c :2006/02/25(土) 05:20:01 ID:pXcGU6Sj
>>190
えっと、もうレスして欲しかったら最低限理解してから書いて。
196 155:2006/02/25(土) 05:20:10 ID:RRlda4Yl
打開策は攻撃陣の強化 守備陣の強化 監督の強化 指導者の強化 協会の強化
抽象的過ぎて何も言ってないのと同じ
何とでもいえるし
何が言いたいのって感じ
197 :2006/02/25(土) 05:20:18 ID:UujSAxij
>>188
どう攻撃陣を強化するのさw 出来ないじゃん。
どっかの国のFWを補強する?
幾ら頑張ったところでFWの絶対的な能力は上がらないよ・・・。
198 ◆Yjj5o/tz.c :2006/02/25(土) 05:20:40 ID:pXcGU6Sj
じゃあ勝てないね
199 ◆Yjj5o/tz.c :2006/02/25(土) 05:22:29 ID:pXcGU6Sj
まずね、君達ね。サッカーの基本知らなすぎです。
それで、ボランチがどうの言ってるの滑稽。
ヨーロッパにかぶれてるようにしか見えなくて。

経験者からするとあまりのレベルの低さに笑えるんだよこのスレ。
だから書いちゃったの。ごめんね。気に障ったかな?
200 :2006/02/25(土) 05:23:16 ID:SQdTAZwe
朝から盛り上がってますね
201 :2006/02/25(土) 05:23:43 ID:bdDUnGOl
パンがなければお菓子を食べればいーじゃなーい!

マリー・アントワネット様のご降臨です
202155:2006/02/25(土) 05:24:39 ID:RRlda4Yl
さぁて 苦しくなってきたねぇ
つっこみどころに対しての回答がやまづみだけど
そろそろトンズらかな?
203 :2006/02/25(土) 05:24:45 ID:wqhBdLCH
>>195
お前が理解してねーだけじゃねー?w
ここのスレのみんなは日本の選手層が「FW糞DF糞GK糞MFちょい糞」というのか理解してるわけ
それを踏まえてボランチの重要性とかの話をしている

お前は一人今さら「日本のFWは糞!!これを強化しろ」とか言い出すのに、
具体的な選手名とか、FWを活かす方法とか、FW育成を促進する方法についてきかれると
「お前は理解してないから話したくない」



さっさと消えろwwww チンカス
204 :2006/02/25(土) 05:24:55 ID:1rIGTRBq
今日は久々に楽しかった
鈴木と戸田の素晴らしさを伝道出来たし
205 :2006/02/25(土) 05:24:58 ID:T5lkN6zX
どう考えてもおかしい
相手のラインが上がって押し込まれる大元のきっかけは
低い位置でボールを繰り返し奪われるか、自陣に致命的な穴があってそこを突かれまくるかだよ
それでDFが下がる
→そのスペースを埋めるためにボランチが下がる
→相手のラインが上がる

攻撃は低い位置から順に組み立てるものだから
前だけガンバレってのは本末転倒
206 ◆Yjj5o/tz.c :2006/02/25(土) 05:26:00 ID:rvo019ZC
そもそもね、
どう攻撃陣を評価するのさwとか言ったり、現実的じゃないって言ってるけど、
俺からしたらどうボランチを強化するのさって逆に言い返したくなるわけ。

バラックでもないんだし、中田と小野にやらせるの?話にならないよ。
この2人に何ができるの?どんだけのもんができるの?
縦パス?それが何?それ有効なの?

中田と中村の縦の関係とか言ってるけど、結局大幅に中村に依存してるだけじゃん。
こんなの入れて何ができるの?守備犠牲にしてまで入れる価値があるの?
207 ◆Yjj5o/tz.c :2006/02/25(土) 05:26:39 ID:rvo019ZC
>>205
じゃあ、それをサッカー指導者の前で言ってみな。
笑われるから。どこで聞いたの?って聞かれたら2chって答えて。
爆笑されるからw
208 :2006/02/25(土) 05:26:44 ID:UujSAxij
>>198
正しいwwwww


・・・それで良いのかよorz
209155:2006/02/25(土) 05:26:47 ID:RRlda4Yl
さぁて 苦しくなってきたねぇ
つっこみどころに対しての回答がやまづみだけど
そろそろトンズらかな?
ボクちゃん◆Yjj5o/tz.c
210:2006/02/25(土) 05:26:51 ID:4Fn7cpyT
>>191
おいおい 宮本は足元上手いぞ、アメリカ戦前半20分くらいに
敵FWにプレッシャ受けながらも小野にパスしただろ
小野がダイレクトに前線の上がった加地に渡ったら
得点チャンスあっただろ
後、田中ってアメリカ戦しかでてないんですけど?w
211 :2006/02/25(土) 05:27:17 ID:wqhBdLCH
>>199
ヨーロッパかぶれは  お 前 だwww

さっきから海外はこうだとか歴史経緯はこうだとかほざいて
日本のFW叩くばかりで、具体的な話に関してはまるっきりいわないじゃねーか

日本にライン上げれるような強くて早くて頭がよくてフィードのうまいDFなんていないし、
日本に決定力のあるFWなんていない。そんなの今更。
212 :2006/02/25(土) 05:28:10 ID:uBrgunt+
まあたまにはこういうのもいいんじゃないですか?

縦の関係とか、
この組み合わせは〜戦で糞だったとか
だれだれは○○が糞だから使えないとか
ゴールアシストがどうとか
上がりすぎるとか
○リーグだからとか
弱小相手だとか
アンチ・信者とか

そんなのばっかじゃんこのスレ
毎日同じことが書いてある
213 ◆Yjj5o/tz.c :2006/02/25(土) 05:28:39 ID:rvo019ZC
>>211
いや、俺は理解したうえで言ってるから。
君みたいに理解してないでボランチボランチ言ってるアホが悪いだけで。
214 :2006/02/25(土) 05:29:40 ID:fj8wjXK1
結局中田や小野が評価されるのがどうしても許せない種類の人間だったんだろw
そういう考えがあってもいいがその説明がトンチンカンすぎだから叩かれるんだよ。わからんかね。
215 ◆Yjj5o/tz.c :2006/02/25(土) 05:29:44 ID:rvo019ZC
実際さ、ここでラインの上げ下げの関係知ってた奴どれだけいるよ?
アホみたくボランチボランチ言ってるから知ってる奴ほとんどいないと思うけどさw
自分の知らない知識を指摘されてカッとなったんだろ?
だから漏れに突っかかるんだろ?

認めろよw
216   :2006/02/25(土) 05:30:33 ID:PiPqlK6K
結論

FWにしてもMFにしても走り回れない奴はイラネ
217 ◆Yjj5o/tz.c :2006/02/25(土) 05:31:08 ID:IadEcGiT
建設的じゃないとか言ってる人もいたけどさ、
間違った知識で間違った方向に議論することのどこが建設的なわけ?
ねえ、教えてよ。
218 :2006/02/25(土) 05:31:29 ID:GzqJ3SRk
いいよもう釣りは
219 :2006/02/25(土) 05:31:45 ID:RRlda4Yl
中盤底にもう一人ゲームメーカーがいることで
中村が下がって来てゲームメイクする必要がなくなったり
互いのポジションチェンジも機能するようになる
互いのマーカーも剥がしやすくなる
コンフェデの中田中村がまさにそう
これって依存かい?www
くるしいねぇw
220 :2006/02/25(土) 05:31:56 ID:UujSAxij
ていうか◆Yjj5o/tz.cの結論は>>198に単純明快にでてるから。

日本はどう頑張っても勝てません。
221 :2006/02/25(土) 05:31:58 ID:Bf92WbXR
>>210
実際に上手くなかったから言っている>宮本。
田中はアメリカ戦しか出てないから、「アメリカ戦に関しては」と注釈を入れている。
222 :2006/02/25(土) 05:32:06 ID:wqhBdLCH
>>206
少なくとも「中田と小野にやらせる」という意見のほうがマシじゃん
だって「FWを強化しろ」というくせに、具体的なFWの名前を誰一人あげてない人に比べたら

>>215
ラインの上げ下げに関しても、むしろお前のほうが突っ込まれてるじゃん
223_:2006/02/25(土) 05:33:29 ID:xHXWSvpo
最近聞きかじった理論を自慢気に披露したいのはわかるが
具体的に選手やチームに当てはめて語れる能がないならさっさと消えた方がいい。
誰一人お前に賛同してないんだし。
224 ◆Yjj5o/tz.c :2006/02/25(土) 05:34:40 ID:IadEcGiT
>>222
FWを強化するんじゃなくて攻撃陣を強化するって言ってるんだけど?
だから松井とか中村とかの2列目の選手に期待してるって言ってるんだけど?

あのね、読解力なさすぎなの君達。
225 :2006/02/25(土) 05:35:19 ID:wqhBdLCH
>>217
先生、ないものねだりの方が建設的ではないです


釣りだとFAでたので以後◆Yjj5o/tz.cはNGでよろしく
226 ◆Yjj5o/tz.c :2006/02/25(土) 05:36:56 ID:IadEcGiT
はいはい。
227 :2006/02/25(土) 05:37:58 ID:RRlda4Yl
中盤底にもう一人ゲームメーカーがいることで
中村が下がって来てゲームメイクする必要がなくなったり
互いのポジションチェンジも機能するようになる
互いのマーカーも剥がしやすくなる
コンフェデの中田中村がまさにそう
これって依存かい?www
くるしいねぇw
228 ◆Yjj5o/tz.c :2006/02/25(土) 05:38:01 ID:IadEcGiT
まあ、君達も今日1日で多少はサッカーについて学べてよかったんじゃないか?
今まで素人丸出しのアホ丸出し勘違い丸出しだったわけだし。
感謝しなさい。
229 :2006/02/25(土) 05:39:02 ID:GzqJ3SRk
>>212
こんなのだっていつもじゃん
230 :2006/02/25(土) 05:40:40 ID:Bf92WbXR
まあでもかえってスレの総論としては固まってきたじゃん。
まず後ろからしっかりしていかないと、前だって生きない、と。
231 ◆Yjj5o/tz.c :2006/02/25(土) 05:41:25 ID:JUD1vIQH
>>227
ああ、そもそもね中村が下がってゲームメイクするのは、
ボランチにゲームメーカーがいないからって解釈するのが素人丸出しなんだよ。
ここはラインの高低を含めて分析するのが普通であって、中盤にゲームメイカーが〜とかお笑いでしかない。

ゲームメイカーいても1列目、2列目の選手が下がってくることがあるってことを知らない。
去年のアホ人間力が率いるジュビロ田舎なんてまさにその典型。
232 :2006/02/25(土) 05:42:59 ID:ZQtU5q2J
そうだ中田英寿と荒川静香を結婚させよう!
そうだ中田英寿と荒川静香を結婚させよう!
そうだ中田英寿と荒川静香を結婚させよう!

中田英寿(1977年1月22日 − 175cm 72kg 血液型O型)

・ カヴァリエーレ勲位(ナイト)
・ イタリア連帯の星褒章
・ AFC Player of the Year 2度
・ AFC All Star Team3度
・ FIFA 100に選出
・ セリエA 外国人選手MVP
・ Jリーグベスト11アワード
・ 内閣総理大臣賞/プロスポーツ賞

など多数受賞。
233 ◆Yjj5o/tz.c :2006/02/25(土) 05:43:26 ID:JUD1vIQH
あとね、ゲームメーカー、チャンスメーカーと区別して書くの止めた方がいい。
アホ丸出し素人丸出しだから。サッカーはそんな風に単純に区別されない。
チャンスメーカーはゲームメーカーであるし、ゲームメーカーはチャンスメーカーでなくてはならない。
ゲームメークが役目ですとか、チャンスメークが役目ですなんてのはない。
両方できて初めてチャンスメーク、ゲームメークが成り立つの。

それがラインの高低、全体のバランスに繋がるの。
234 :2006/02/25(土) 05:43:56 ID:wqhBdLCH

>そのためには攻撃陣の強化。ボランチじゃなくてFW、2列目の選手が重要だよって話。

なんだよ、アジアカップとかボランチが糞すぎて中村がズルズルとさがるような試合とかみてないのかよ。
前線が中村と松井でも、中盤が福西遠藤だったら糞試合決定だ。
それなのに、小野も中田もいれず、ラインを上げる・・・? 無理不可能だろwwwww


>>231
だから、どうやってラインを上げるんだよwwwww
あのCB、あのサイドで福西遠藤でラインなんて上げられるわけないだろ
235 :2006/02/25(土) 05:44:04 ID:1rIGTRBq
「DFは守り、FWは攻撃」っていう時代じゃないんだろうな
DFにはパスの組み立てや攻撃が出来ればいいし
FWにも前線からの守備とプレッシングへの参加出来た方がいい
ボランチも前線への飛び出しをして、FW並の動きで点に絡んだりするんで
それにともなって中村なんかのトップ下も、相手のボランチをマークしないといけない・・・
236 :2006/02/25(土) 05:44:43 ID:uBrgunt+
てーかこういうのNGワードにしてほしい
・信者、アンチ
・7流リーグ
・縦の関係
・いらない
・1G2(3)A
・門前払い、強制送還
・糞
237 ◆Yjj5o/tz.c :2006/02/25(土) 05:45:27 ID:JUD1vIQH
率直に言うと、

チャンスメークができないゲームメーカーなんてゲームメーカーではない。つまり、小野と中田じゃ無理ってこと。
中央でパス回してりゃいいってわけじゃないの。縦パス供給してりゃいいってもんじゃないの。
守備を犠牲にしてまで攻撃的な選手をボランチに入れるなら両方できなきゃ使えない。

238 ◆Yjj5o/tz.c :2006/02/25(土) 05:45:59 ID:JUD1vIQH
>>234
アジアカップについての見解が書いてあるから過去レスぐらい嫁。
お前はもうバカすぎて話にならん。
239 :2006/02/25(土) 05:47:01 ID:Bf92WbXR
>>237
なんで小野がチャンスメイクできない事になってるんだ?
240_:2006/02/25(土) 05:47:41 ID:xHXWSvpo
やっぱ、戸田 稲本最強だな。
ってお話?
241 :2006/02/25(土) 05:47:46 ID:KE80FOvk
そこでじゃあどうするのと聞いたら

お前とは話したくない
理解してくれ
FWの強化っていってんだろ

話になりません
242 :2006/02/25(土) 05:48:15 ID:bdDUnGOl
ボランチはスーパーじゃないとかいいながら
ゲームメーカーでありチャンスメーカーでもあれ
243 :2006/02/25(土) 05:48:25 ID:RRlda4Yl
: ◆Yjj5o/tz.c あれれコレ読めなかったの?ww

>互いのポジションチェンジも機能するようになる
互いのマーカーも剥がしやすくなる

ちんかすのきみでもわかるように 簡単な質問をしてあげるよww

ボランチはだれが良いの?

ボランチが糞だがチームは強豪ってある?ww

ちゃーんと答えろよ低脳くんww


244 :2006/02/25(土) 05:49:12 ID:ZQtU5q2J
えーとアンチの馬鹿ども

ここはアンチ中田さんスレッドではない
中田さん個人の議論をしたいなら他をあたれ
ここは日本代表MF中盤統一スレッドだ
込み入った話をする場所ではない

MF全体を議論する総合スレッドですよ
245 :2006/02/25(土) 05:49:23 ID:wqhBdLCH
>>238
>>145しか書いてないじゃん。
しかも>>159に突っ込まれると反論できないから逃げているし

お前こそ話にならんよ
今も俺が「どうやってラインを上げる?」と聞いてるのに
246 ◆Yjj5o/tz.c :2006/02/25(土) 05:49:50 ID:UDH1485w
>>239
実効性がない。

>>242
有効なチャンスメイクをすることができれば自ずとそれがゲームメイクにもなるの。
だから別に難しいわけじゃない。
別に得点まで求めてないし、守備も求めてないぞ。
247 :2006/02/25(土) 05:50:51 ID:G68fHJOo
アンチスレでID変えながらageてる奴か
248 ◆Yjj5o/tz.c :2006/02/25(土) 05:50:53 ID:UDH1485w
>>245
いや、他にも書いてあるから。
てか、お前途中から参加したろ?
だから、コテ付ける前の俺のレス見てないんだよ。
お前相手にする価値ないもん。読んでないし、理解してないし、頭悪いし。
249 ◆Yjj5o/tz.c :2006/02/25(土) 05:51:26 ID:UDH1485w
>>247
それ別人だよアホ
それで俺に粘着してたのかよ
250 :2006/02/25(土) 05:51:46 ID:Bf92WbXR
>>246
どこを見て実効性ないと言ってるの?
小野から直接シュートに繋がるパスとかかなり出てるんだけど。前から。
これがチャンスメイクじゃなくてなんなのか。
251155:2006/02/25(土) 05:52:01 ID:RRlda4Yl
ボランチはだれが良いの?

ボランチが糞だがチームは強豪ってある?ww

ちゃーんと答えろよ低脳くんww

252 :2006/02/25(土) 05:52:46 ID:wqhBdLCH
◆Yjj5o/tz.c(=アンチ中田の遠藤ヲタ) の行動パターン



◆Yjj5o/tz.c 「ボランチは中田と小野なんて使えないよ」
            ↓
他の人間   「じゃあ誰がいいの?」
            ↓ 
◆Yjj5o/tz.c 「お前とは話にならん」



◆Yjj5o/tz.c 「日本のFWは糞だ。ここを強化しないといけない」
            ↓
他の人間   「じゃあ誰がいいの?」
            ↓ 
◆Yjj5o/tz.c 「お前とは話にならん」



◆Yjj5o/tz.c 「日本のラインは低い。これを上げないといけない」
            ↓
他の人間   「じゃあどうやってあげるの?」
            ↓ 
◆Yjj5o/tz.c 「お前とは話にならん」
253 :2006/02/25(土) 05:53:23 ID:ZQtU5q2J
アジアカップの話はもうNGでいいよ
昔のことだし相手のレベルが低すぎた
中国に勝っても褒められたものじゃない
川口の神セーブがなければ負けてたわけだし

ジーコJAPANで最高の試合は、
コンフェデの時のブラジル・メキシコ・ギリシアとの公式戦
公式戦で格上3つ
あれ以上の試合はなかった

遠藤の2列目起用を雑誌で話したのはコンフェデで機能したことが最大の理由
ジーコは親善試合や調整試合や格下相手の試合で満足するような監督ではない
だから国内組はごっそり外された
254155:2006/02/25(土) 05:53:31 ID:RRlda4Yl
レイプwww
255 :2006/02/25(土) 05:53:47 ID:1rIGTRBq
稲本、福西じゃSBの上がりを引き出せないだろ
あれは中田や小野、小笠原がいないと無理

どうせサイドが使えないなら
その代わりSBに守備専入れれば、アメ戦の様にサイド攻められないし
ウイングの守備負担が減るので大久保、松井、久保の3トップで、前線のドリブルと個人技で相手のラインを圧倒できる

てか、なんかこれってどっかで見たスタイルだよなw
パクチソンとかキレキレだったけ
256 :2006/02/25(土) 05:54:05 ID:JVj16FtI
◆Yjj5o/tz.cの理論

1:ボランチ以前に攻撃陣が糞。それ以前の問題。
2:取りあえずFWを何とかしろ(反論:FWが駄目ならどうするの?)
3:2列目以降が頑張れ(反論:2列目だけでは今まで苦しかったわけですが?)
4:攻撃陣を強化すればいい(反論:選手の絶対値はどう頑張っても変わらないよ?)
5:だったら>>198

完璧な理論じゃないか。
257 :2006/02/25(土) 05:56:00 ID:uBrgunt+
まあ◆Yjj5o/tz.cも色々と問題があるみたいだが、
それよりも低い次元で煽ったり反論してる奴は見てて痛々しい
こういうやつがいっぱいいるからつまんなくなったんだと思う

サッカーに詳しいわけでもないのに
自分の意見をかたくなに主張するやつ

どう思うよ?
258 :2006/02/25(土) 05:56:21 ID:fj8wjXK1
>ボランチが糞だがチームは強豪

レアルマドリー
259 :2006/02/25(土) 05:56:33 ID:4Fn7cpyT
俺も中田さんのボランチはイヤ
やるなら稲本1ボランチのダイヤモンド型にして
右サイドに置いてくれ
260 :2006/02/25(土) 05:56:36 ID:q2ws7CDM
柳沢は日本代表にとっては必要な選手だ
久保、柳沢、高原、+1だろうね

ルーマニア戦でハジが絶賛した中田のノールックの浮き球パスに、
ただ一人反応できた選手
433で機能したただ一人の選手でもある
261 :2006/02/25(土) 05:57:54 ID:1rIGTRBq
そういやヒディングは◆Yjj5o/tz.cの言うようなサッカーをするために
韓国のファンタジスタだった、ボランチのユン=ジョンファンを外したんだよな
まあ、日本では小野や中村を外すようなもんだけど
確かに筋は通っているし、結果は残した
262 :2006/02/25(土) 05:59:14 ID:q2ws7CDM
>>259
稲本1ボランチは無理だ
稲本ファンならわかってると思うが、稲本は攻撃にセンスがある選手
プレミアでも守備能力はダメ出しされてるが、時折光る攻撃のセンスには一目置かれてる
稲本のような選手こそ本来はOHにするべきなんだよ
中村はサイドが妥当
263 :2006/02/25(土) 06:00:00 ID:RRlda4Yl
ほとんどの質問にこたえられずに
逃げ惑う◆Yjj5o/tz.c 
頭ワリィww

あのさビルドアップの概念も無いのに
口先がすべって
つっこまれまくって
公開レイプ
ウケルww

264 :2006/02/25(土) 06:00:19 ID:1rIGTRBq
>>262
ヒディンクならそうするだろうな
265 :2006/02/25(土) 06:01:02 ID:eCosFt35
>>261
◆Yjj5o/tz.cのサッカー≠ヒディング韓国のサッカー

全然別物だろ・・・むしろ大熊サッカーに近い気が。
266 :2006/02/25(土) 06:02:36 ID:GzqJ3SRk
稲本はガンバが育成間違ったとマフィアが言ってたな
267 :2006/02/25(土) 06:03:00 ID:bdDUnGOl
ヒディングが日本の監督になったら打出の小槌で選手出してくれんのか?
268 :2006/02/25(土) 06:04:27 ID:uBrgunt+
>262

フラム時代ならその評価は間違ってないだろうけど
今は少し状況が違う気がする
まあ両方やらせてなんぼな選手だっていう
のはその通りだろうけど
269にわかです:2006/02/25(土) 06:09:31 ID:jvzK4GD7
今回のMFのメンバーを見て思ったのですが
攻撃特化のMF(中村や松井)はいるのに
なぜジーコは守備特化のMFは呼ばないのでしょうか?
270 :2006/02/25(土) 06:10:31 ID:GzqJ3SRk
ジッコの好みだろうね。
大体福西だって得点力あるから台頭して来たんだし。
271 :2006/02/25(土) 06:17:30 ID:HQatgwth
      ,,r::::::::::::〈:::::::::)    ィ::::::ヽ
      〃::::::::::::;r‐''´:::::::::::::::::::::ヽ::ノ
    ,'::;'::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::
     l::::::::::::::::::l::::::::::●::::::::::::::●:::::ji
    |::::::::::::::::::、::::::::::::::( _●_)::::::,j:l  クマー!
    }::::::::::::::::::::ゝ、::::::::::|∪|_ノ::;!
.    {::::::::::::::::::::::::::::`='=::ヽノ:::::/
    ';::::::::::::ト、::::::::::::::i^i::::::::::::/
      `ー--' ヽ:::::::::::l l;;;;::::ノ

◆Yjj5o/tz.cへのオレからの質問は3回ともスルーされた(´・ω・`)ショボーン 
272 :2006/02/25(土) 06:18:01 ID:ZQtU5q2J
そのためのポゼッションサッカー・パスサッカー
273:2006/02/25(土) 06:44:41 ID:YP/WfRej
日本を救えるのは中田英でも小野でもなく、松茸コンビだ
274 ◆Yjj5o/tz.c :2006/02/25(土) 06:56:52 ID:UDH1485w
ごめん、何で俺が逃げたとか、ボコボコにされたとかなってんの?
275 ◆Yjj5o/tz.c :2006/02/25(土) 07:00:59 ID:UDH1485w
>155ってやつ
とにかく最初のレスからして文章読み間違ってるし、理解できてない。
あとボランチが糞だがチームは強豪なんてチームはないよ。
上の方にレベルが高くなるにつれて云々って書いてあるし。全体的に読解力がなさすぎ。


>ID:wqhBdLCHって人
何か話捏造してるし、ラインの上げ下げは一番最初に説明したし読んでないでしょ?
あのね、自分の読解力不足、サッカーの知識不足を俺のせいにされても困るよ。

276 :2006/02/25(土) 07:06:40 ID:GzqJ3SRk
失せろ
277 ◆Yjj5o/tz.c :2006/02/25(土) 07:11:50 ID:UDH1485w
>>271
君の質問ってこれ?>>84>>107>>110

>>84
別に供給はボランチだけがやるわけじゃないし、スペースって言ってもそんなに広大じゃないし。
パスに反応して対応できるポジション取りはしてるのが普通でしょ。

>>107
これには答えたし。

>>110
ボール来ないって言ってるけどボールは何度か言ってたはずって上の方に書いたし。
ボールが来ない試合なんてありえないし。
278 :2006/02/25(土) 07:13:00 ID:keEc5O5j
>>275
で、結局FWが駄目なら松茸コンビだけでどうするの?
幾ら金積んでも他国から強力なFWの移籍なんて無理ですが。
しかも相手も馬鹿じゃないから、FWとOHにはかなり神経使って守備する。
松茸をジダンあたりと勘違いしてるよ君。フル代表で大熊サッカーでもやる気か?

それとも、「じゃあ勝てないね」、ですか?w
279 ◆Yjj5o/tz.c :2006/02/25(土) 07:13:16 ID:UDH1485w
全体的に漏れのこと中傷してる人って読んでない、理解してない、頭悪すぎの3つのうちどれかなんだよね。
普通に考えれば分かることを平然と質問とかもしないで欲しいわ。
もうちょいレベル上げてくれ。最近の2chはレベルが低い。
280_:2006/02/25(土) 07:21:07 ID:xHXWSvpo
いや、お前が叩かれるのは発言内容の空疎さにもましてその傲慢で開き直った態度だから。
そんな奴はどこであろうと周りから馬鹿にされる。
281 :2006/02/25(土) 07:27:16 ID:/1k8Skw0
>>279
君も日本代表におけるビルドアップの重要性ぐらい解ろうな?

あと質問に対して答えること。これ議論の基本だから。
聞き手の疑問に答えずに、一方的に持論を主張されたら誰だって困るよね?
勉強でも何でもそうだから。



で現実問題、FW、DF揃って糞&OHが微妙な日本で、君の理論は成り立つの?

「どんな布陣なら君の理論を実行出来る?」
282 :2006/02/25(土) 07:29:17 ID:Bf92WbXR
果たして、前線の攻撃が上手くいかないからビルドアップが出来ないのか。
ビルドアップが出来ないから前線の攻撃が出来ないのか。

これは卵が先か鶏が先か式の問題じゃない気がする。
283 :2006/02/25(土) 07:32:00 ID:MrtaPq3O
◆Yjj5o/tz.cはどの道、福西と遠藤が変わっても大差ないと言いたいの?
まぁ福西と小野は、オマーン イラン UAE戦見るとよくないかもなーとは思うが。
284.:2006/02/25(土) 07:39:33 ID:zIQT9nJ6
ビルドアップが全くの不要ならディフェンダーがボランチの位置に入ればいい
大昔ならそれでいいんだがそうもいかなくなった
285 :2006/02/25(土) 07:41:03 ID:dI+lSbhe
>>282
>前線の攻撃が上手くいかないからビルドアップが出来ないのか。
>ビルドアップが出来ないから前線の攻撃が出来ないのか。

◆Yjj5o/tz.cは前者からの改善を主張してるが、
どの道クラブチームでもない限り改善不可。

他の奴ら(一部違うけど)は、現実には前者の改善は無理だから
後者から改善するしか方法はない、と主張してるだけでは?
28612歳:2006/02/25(土) 08:06:50 ID:9QDERWKk
要するに何でもかんでもボランチのせいにするなと言いたいんだろうね
ただ、FWの方が責任が大きいという書き方はどうだろう?
最近の日本代表のダメパターンはほとんどパス精度に起因してる気がするが…
インドやフィンランド相手でも信じられんパスミスが何度もあった
相手がインドやフィンランドだったから致命傷にならなかっただけ
つーかそんなこと、ここにいるほとんどの人が分かってることだろ
システム以前の問題だよ
目指すサッカーの割にショートパス精度悪すぎだろ
それだけ。それさえよくなりゃチャンスが増えて
日本のヘボFWでも点取れるよ

パス精度があがるかFWがすんごくなるか
どちらがより現実的かって言えば前者だろ?
パッサーと呼ばれる人材がたくさんいるわけだから
287 ◆Yjj5o/tz.c :2006/02/25(土) 08:08:06 ID:C7jfz6zF
>>278
あのね、別にジダン並みやれなんて言ってないから。
松茸並みにやればいいだけ。日本はそんなに強くない。

>>281
中村単独(12勝1敗2分)
中村:13試合、2得点、7アシスト

中田非ボランチのポジションで出場(5勝3敗4分)
中村:11試合、3得点(+3PK)、3アシスト
中田:11試合、1得点、2アシスト、1失点(失点に貢献)

中田ボランチ出場(4勝1敗2分)
中村:0試合、1得点、2アシスト(中田絡み1)
中田:0試合、0得点、0アシスト

中田単独(1敗1分)
中田:2試合、0得点、0アシスト


ほら、データ。あとね、読解力不足だったら素直に謝るように。いいね?
288 :2006/02/25(土) 08:10:21 ID:iYWXkEA7
おまいら本当に中盤が好きだな〜
289 ◆Yjj5o/tz.c :2006/02/25(土) 08:11:30 ID:C7jfz6zF
試合数訂正な

中村単独(12勝1敗2分)
中村:15試合、2得点、7アシスト

中田非ボランチのポジションで出場(5勝3敗4分)
中村:12試合、3得点(+3PK)、3アシスト
中田:12試合、1得点、2アシスト、1失点(失点に貢献)

中田ボランチ出場(4勝1敗2分)
中村:7試合、1得点、2アシスト(中田絡み1)
中田:7試合、0得点、0アシスト

中田単独(1敗1分)
中田:2試合、0得点、0アシスト
290 ◆Yjj5o/tz.c :2006/02/25(土) 08:16:27 ID:C7jfz6zF
>>289
このデータから分かること。

@最も優秀な成績を残しているのが【中村単独】だというのは言うまでもない。
Aつまり、中田が何らかの形で加わった試合は勝率が下がっている。
B君達が散々言っているボランチからのビルドアップにより得点に結びついたのは1回しかない。勝率も普通。
C中田単独は、試合数は少ないものの勝率は0割。
D得点、アシストを見ても【中村単独】における中村の成績が最も優秀であること。
E君達が間違っていると言うこと。


分かったかな?
291 ◆Yjj5o/tz.c :2006/02/25(土) 08:19:20 ID:C7jfz6zF
あれ?中村の得点が1点、アシストが2足りないわ。どっかで抜かしたかな。w
292 :2006/02/25(土) 08:23:25 ID:QcU0CsxB
>>287
FW、DFが期待できないという状況で、
松茸だけでオーストラリア、クロアチア、ブラジルから点取る気なのか?
どれだけ過大評価してるんだよ・・・もしかしてサッカー舐めてますか?

あとそのデータって、
中田不在時のボーナスステージな試合はもちろん省いてるんだよね?
対戦相手が全く考慮されてないんじゃない?
「ボックスでボランチ中田」の時の対戦相手はキツイ相手ばかりな筈だが。


・・・それ以前に誰もデータを出せ、なんて誰も言ってないでしょ?
>>281が質問したのは「どんな布陣なら君の理論を実行出来る?」だよ。
読解力が無さ過ぎる。
293 :2006/02/25(土) 08:23:42 ID:9QDERWKk
ま た デ ー タ か !






中村がすごいのはとっくに知ってるから
そのデータをもう少し詳しく分析してくれ
対戦相手とか、試合内容とか
時期的にまとめたら調子が上がってるとか下がってるとか…
データそのものに意味がないわけじゃないが
データがサッカーをするわけじゃない
せっかく珍しく面白い流れだったのに
アンチ中田みたいな真似をするな
台無しだ
294-:2006/02/25(土) 08:23:56 ID:gRpXsZw1
遠藤外れるとか言ってた糞素人どもざまーみろ
295 :2006/02/25(土) 08:25:12 ID:W0oOhray
中村の単独は限界
つーか一人技術が抜けてる奴がチームにいるからこそ単独は避けたい
本番で日本を研究した対戦相手からしたら2、3人で中村潰しに来るだろうし
ボランチにゲームメイクする力がある奴いないと中村がくだばる
296.:2006/02/25(土) 08:27:03 ID:zIQT9nJ6
中村がすごいのはわかるがアジアカップのデータも入れてんの?
297 :2006/02/25(土) 08:28:46 ID:3S0SZp+p
松茸コンビは別格だろ
中田、小野、小笠原は土下座しろ
下手糞なんだから
298 ◆Yjj5o/tz.c :2006/02/25(土) 08:31:50 ID:S6o+XYCX
>>292
言わせてもらうとだね。
1得点2アシストの中田、ビルドアップからでもほとんど得点に絡んでない中田つかって何か変わるの?
299 :2006/02/25(土) 08:32:54 ID:9QDERWKk
中村が代表ですごいのは認めるけど
松井を当然のように同列にしてる意味がわからん
別にしょぼいとは言わないけど
同列にまでできる根拠ないでしょ、まだ代表で
300 ◆Yjj5o/tz.c :2006/02/25(土) 08:34:51 ID:S6o+XYCX
ああ、それから中田がいる試合ではアジアともちゃんと戦ってますから。
それにあの超アウェーの中でのアジアカップを軽視するのはどうかと思うけどね。
そこらの欧州のチームとやるより難しい試合と思われ。
301 :2006/02/25(土) 08:36:22 ID:eQmDj2rA
>>298>>300
だからお前は持論を主張する前に、まず質問に答えてからにしろ。
コミュニケーションのとり方から考えてみてくれ。どこの厨房だよw
302 ◆Yjj5o/tz.c :2006/02/25(土) 08:39:54 ID:S6o+XYCX
とりあえず、中田ボランチの時の相手。
バーレーン×2
メキシコ
ギリシャ
ブラジル
ラトビア
アンゴラ
303 :2006/02/25(土) 08:40:06 ID:3S0SZp+p
中田10得点の内訳
1997年
10−0マカオ---------2得点
1−1オマーン--------1得点
6−3ウズベキスタン---1得点 
5−1カザフスタン------1得点

1998年
0−3オーストラリア----1得点

2001年
1−0オーストラリア----1得点 

2002年
2−0チュニジア--------1得点
0−2ポーランド---------1得点

2003年
3−0ニュージーランド---1得点
304 ◆Yjj5o/tz.c :2006/02/25(土) 08:41:11 ID:S6o+XYCX
>>301
君が読解力不足を認めて謝罪したら答えてあげてもいいけど、
その前に君がした質問って何よ?
俺は答えまくってると思うけど?
ほとんどが君達の読解力不足によるものだと上の方でも証明されてますが?
何故俺が責められるのか分からんね。
305 ◆Yjj5o/tz.c :2006/02/25(土) 08:43:44 ID:CGb4haOr
>>302
これ見ても特にキツイとは言えないね。
ブラジル戦は中村の独壇場で、メキシコ戦は中田の逆独壇場。
他は微妙だし、親善試合とか中田信者さんの嫌いなアジア相手ですが。
306 :2006/02/25(土) 08:46:46 ID:W0oOhray
>>305
結局ボランチに誰を置けって言ってるの?
アメリカフィンランドインドって糞試合連発の今
307 ◆Yjj5o/tz.c :2006/02/25(土) 08:46:53 ID:CGb4haOr
>>292
で、君も質問答えてね。
あ、もしかして君って人の良さそうなフリして質問連発して、
質問地獄に落とそうと画策した中田信者丸出しなのに拒否されてファビョってた中田信者かい?

こっちの質問にも答えてね信者君。
308 ◆Yjj5o/tz.c :2006/02/25(土) 08:48:46 ID:CGb4haOr
で、聞きたいんだけど。いいかな中田信者諸君。

君達はビルドアップからの得点の絡みが実際は1回しかないのに、
どこで中田のボランチは最高だの、中田のビルドアップがないとどうだのっていう結論に至ったんだい?
教えておくれ妄想だけで成り立っている中田信者の皆さん。

309 ◆Yjj5o/tz.c :2006/02/25(土) 08:50:15 ID:CGb4haOr
あれあれあれ?あんだけ質問に答えないだの、逃げただの言ってた中田信者の皆さん大人しくなりましたね?
さあ、早く答えてくださいよ。

それとも追い詰められて中傷攻撃でも始めますか中田信者の皆さん。
310_:2006/02/25(土) 08:50:54 ID:CVeuFZMx
中田スレでやってくれねーかな。
311 ◆Yjj5o/tz.c :2006/02/25(土) 08:52:39 ID:/Uea1ZlG
でもね、中田信者の皆さんが最初に汚い言葉で漏れを中傷してきたんだよね。
それで自分達が答えられないからってこれはないんじゃないかなー。
ちゃんと謝罪して欲しいなあ。
312 :2006/02/25(土) 08:54:31 ID:cC5kF4jT
えーと、中田がボランチで出場した試合(対アジア)って
記憶が確かなら殆ど無い筈なんだよね。「ボックスでボランチ」なら
それこそW杯一次予選初戦の後半途中からしか無い筈だが。

さらに言えば>>303のデータを持ち出している時点で◆Yjj5o/tz.cは変。
何か意味あるのそれ?「中田2列目」を否定する材料にはなるけど、
「それだけ」でしょ。俺も中田2列目は糞だと思うよ。

あと、みんな中村が凄いのはとてもよく解ってるからw
ただのアンチ中田さんですか?というかボランチ小野ならOKなのかな?

というか、「どんな布陣なら君の理論を実行出来る?」の解答は?
これでしょ皆が聞いてるのは。
あまりに机上の理論ばかりで、コレへの解答が無いから叩かれてる。
313306:2006/02/25(土) 08:57:23 ID:W0oOhray
>>308
中田信者ではないが勝手に答えると国内組のボランチだと圧力があるとボールを保持できない
なくてもまともにボールを回せないから中田のボランチに需要があるんだろ

こっちの質問にも答えてよ
314 :2006/02/25(土) 09:04:32 ID:3S0SZp+p
メキシコ戦
http://www.sanspo.com/soccer/top/st200506/st2005061802.html
宮本恒靖 4.0  三都主アレッサンドロ 5.0  加地亮 3.0
中田英寿 4.0  小笠原満男 4.0  中村俊輔 3.0

★ドイツの目

17日のドイツ紙ビルトは日本−メキシコ戦の出場選手のプレーぶりを採点した。
最高が1点、最低が5点で、平均点は3点。日本はDF陣の評価が厳しく
田中が5点、宮本が4点、茶野が5点。
また、MF中村が3点だったのに対し、MF中田英が4点と辛口。

★マーク不徹底に田中猛反省

DF田中(磐田)は「僕らも指示できなかった。
コミュニケーションが足りず、数的優位を作られた。
相手の7番に誰がつくのかも徹底できなかった」と
前線に上がる中田英への指示が必要だったと反省した。←ここ注目w

7番の得点シーン。中村は左からドリブルで切り込んできた選手に寄せていた。
7番はこの時点で反対側にポジションをとっていた。この時そのスペースの番人は中田。
その中田がフラフラとボール持った選手に近づいて、空いたスペースにパスされる。
もちろん待ち構えている7番がフリーに、そのままミドル決められて失点。
ポジションチェンジが頻繁な現代サッカーではこんなことよくある事。
例えマーカーが決まっていても、ボールに一番近い人間が体を寄せないのはダメだから
中村の判断はごく一般的なもの。
中田のミスで失点した試合だった。
315 ◆Yjj5o/tz.c :2006/02/25(土) 09:04:43 ID:/Uea1ZlG
>>312
意味が分からんのだが、ボックスでボランチに限定する意味ってあるんすか?
それと皆が聞いてるんじゃなくてあの人の良さそうなフリして質問連発してた中田信者の質問でしょ?

お前はそれなのか?聞いてんだよこっちが。
こっちの質問にも答えてくれるかな。
316 :2006/02/25(土) 09:05:28 ID:7d/PthbH
コテまでつけて必死なのがいるな
317 :2006/02/25(土) 09:07:48 ID:gAdRjytP
そもそもゼロベルトに酷評されてるじゃん。中田ボランチ。
318  :2006/02/25(土) 09:07:48 ID:r4WL7p8N
前スレのやつだけど、どーなの?俺素人だからよくわからんけど
中田のことサッカーライターやドイツ人たちも評価してるみたいだけど。
◆Yjj5o/tz.cは中田をたんに否定したんだろうって思ってしまう。


813 名前:    [sage] 投稿日: 2006/02/24(金) 19:17:10 ID:JGQGlKKO
>>797
コンフェデのブラジル戦は良かったと思うよ。中田。

一応、湯浅の感想。あとドイツ人記者。湯浅なんか電波で参考にならんってなら、まぁあれだけど。

http://www.yuasakenji-soccer.com/yuasa/html/topics_2.folder/05_confed_8.html
319 ◆Yjj5o/tz.c :2006/02/25(土) 09:12:41 ID:/Uea1ZlG
一応、調べたけど442のボックス型のボランチでいいんだよな?
ブラジル戦とアンゴラ戦しかないんだがこれで何が分かるんだ?

教えてよ人の良いフリして何の前振りもなくいきなり質問連発して、
答えないとすかさず誹謗中傷に切り替えた中田信者さん。
320 ◆Yjj5o/tz.c :2006/02/25(土) 09:13:57 ID:/Uea1ZlG
>>318
湯浅の見解が当たったと思われる試合があるなら教えてくれ。
あとドイツ人も中田には点数低く付けてたみたいだけど。
321.:2006/02/25(土) 09:14:13 ID:zIQT9nJ6
数字データ取り出してきて中村が一番凄い、なんて言ってるんだったら試合のハイライトだけ見てろよ
中村が何故活躍できるのか考えろ
得点の過程も考えろ
中村が決定的な仕事ができるまでどのようにボールが繋がるのか考えろ

あと中田の数字が殆どない→ボランチにビルドアップ必要なし、なんて結論づけも馬鹿げてるな
322 :2006/02/25(土) 09:16:50 ID:gAdRjytP
>>321
実際凄いし最も現体制で活躍してる。強豪からアジアまで決定的な仕事出来るのは中村だけやってのけた。
323 :2006/02/25(土) 09:17:50 ID:3S0SZp+p
ブラジル代表MFゼ・ロベルト談
http://number.goo.ne.jp/soccer/world/643/20051222-f2-1.html
>──守備の面で不安はない?

>「おいおい、私はブラジル人なんだぜ。日本人の視点で見ないでくれ。
>たとえばコンフェデ杯で中田英寿はボランチの位置でスタートしたけど、
>ガンガン上がってきて守備をしてなかっただろう? 彼はボランチではない。
>だが、私は違う。攻撃だけでなく、守備だってできる。
>それがブラジルと日本選手のキャパシティーの差だ」
324 ◆Yjj5o/tz.c :2006/02/25(土) 09:18:08 ID:qL8m43Ig
中田信者への質問
@貴方様方は中田のボランチとしてのビルドアップ能力を高く評価し、中田を最高のボランチとしつつ、
中田と中村の縦の関係を強調し、他のボランチを貶しめる傾向がありますが、
実際は、得点・アシストに絡んだビルドアップは1回しかありません。
貴方様方の絶大な自信はどこから出てくるのか教えてください。


>>313
君の質問になんか答える価値もない。
全部、過去スレで説明してあるから。てか、読んでから出直しておいで。
325.:2006/02/25(土) 09:18:40 ID:zIQT9nJ6
いやね、俺は中田信者でもないし中村はすごいよ。それを否定してるわけじゃない。
326 ◆Yjj5o/tz.c :2006/02/25(土) 09:18:59 ID:qL8m43Ig
>>324
訂正、過去スレじゃなくて過去レス
327.:2006/02/25(土) 09:20:18 ID:zIQT9nJ6
>>325>>322へね
328 ◆Yjj5o/tz.c :2006/02/25(土) 09:21:12 ID:qL8m43Ig
>>325
言っとくけど数字取り出して中村は凄いよって言いたいためにデータ出したわけじゃないから。

中田信者の皆様方のおっしゃられる、
中田のボランチからのビルドアップ、中田と中村の縦の関係、
中田のビルドアップがないと全然ダメみたいな表現、
中村の活躍は中田がいるからなどというふざけた意見の、

反証をするためにデータを用いたのであって別に中村の結果を強調してるわけじゃない。
329 :2006/02/25(土) 09:22:06 ID:W0oOhray
ボランチに誰がいいのか聞くと絶対に逃げるんだよねw
330312:2006/02/25(土) 09:23:06 ID:cC5kF4jT
>>289
何この相手や布陣は全く考慮されていないデータ。
都合の良いデータやね。

>>302
十分強いよw 少なくとも高校生以下やインドカレーよりは。

>>303
そーだね中田は2列目では使えないね。それが何か?

>>315
ジーコって、ボックスかダイヤモンドでしかやらないから。
それ以外を考えても不毛なだけ。
現実を踏まえて考えるのは至極当然だと思うのだけど。

>>319
覚えてる範囲なら
ブラジル戦、ギリシャ戦、オマーン戦後半、は確実。
試合足らないよw 
あとアンゴラ戦はスタメンはダイヤモンドだった気がするんだが。
途中からあまりにダイヤが機能しないからボランチに下がったような。
何気にシュートも打ちまくってたし。記憶違いかも。


ちなみに俺は41でもある。なんか凄いことになってるなw
331 ◆Yjj5o/tz.c :2006/02/25(土) 09:23:35 ID:qL8m43Ig
上のデータによって、中田・中村の関係で結果に結びついたのはたったの1度であり、
中村単独の成績が最も良く、中田ボランチ時の成績が他と大して変わらないという結果が出たことにより、

これまで中田信者が言っていた意見は全て妄想。無価値。ただのそうだったらいいなという希望にすぎない。

と証明されただけです。以上。
332 :2006/02/25(土) 09:23:49 ID:gAdRjytP
でもボランチだったら小野よりは中田の方がいいかな。
333 ◆Yjj5o/tz.c :2006/02/25(土) 09:25:13 ID:vHYL3rYI
>>329
人に聞く前にまず自分が言え。
質問連発すれば優位に立てるとでも思ってんのか?
質問付けにして、話逸らすんだろ?
俺はただの質問野朗は嫌いなんだ。
334  :2006/02/25(土) 09:25:28 ID:r4WL7p8N
>>320
湯浅マニアじゃないから知らないよw
俺も実際ブラジル戦見てたから
そこまで中田否定せんでもいいじゃんってかんじで。

◆Yjj5o/tz.cは中田…というか中田信者が嫌いなんかなーとも読んでて思ったよ
どうなれば満足なの?
335 :2006/02/25(土) 09:26:28 ID:3S0SZp+p
ボランチは稲本と福西しかいないだろう
世界に通用するフィジカルコンタクトの強さと
ボランチとして最低限の守備力を持っている
展開力よりも重要な要素だ
中田と小野はリスクの方が遥かに大きいから要らない
336 ◆Yjj5o/tz.c :2006/02/25(土) 09:27:27 ID:vHYL3rYI
>>334
そう。中田っていうより、中田信者が嫌いなんよ俺は。

>>335
漏れもそう思うよ。
あとは資料不足だけど長谷部には期待してる。あと今野ももっと試してみても良かったね。
337 :2006/02/25(土) 09:28:29 ID:7d/PthbH
便乗して俺も
俺だったら選ぶボランチは今野と中田
338 ◆Yjj5o/tz.c :2006/02/25(土) 09:28:39 ID:vHYL3rYI
悪いが寝る。
339 :2006/02/25(土) 09:30:18 ID:W0oOhray
>>333
>>170でも同じ事書いてそいつが答えても自分は書いてないじゃんw
松井 中村
中田 稲本
340 ◆Yjj5o/tz.c :2006/02/25(土) 09:31:55 ID:vHYL3rYI
寝させてくれよw

ID:KE80FOvkでレスフィルタかけたが見当たらんが?
どこで答えてんだ?
341  :2006/02/25(土) 09:33:38 ID:MiBLtMDA
ていうか、いまさら中田が必要か不必要かなんて話に意味があるのか?
ジーコが中田と中村ををレギュラーから外すなんてありえないだろ?
不毛な争いは止めにして、残り2枠の話しようぜ

あと◆Yjj5o/tz.cはオナニーのシゴキ方は悪くないが
出し方があまり良くなかったな
まあ、この経験をバネにして成長してくれ
342 :2006/02/25(土) 09:34:03 ID:Sc7si8yE
悪いな。>>308の質問は何が聞きたいのかがよく分からん・・・。
別に中田信者じゃないが、とりあえず一つ教えてあげようかね。
まずは正しいMFの評価方法を覚えよう。
1に運動量、2に守備力、3に攻撃力。これが所謂トップ下を除いたMFに求められる能力の優先順位。
このへんはさ、リーガ等の一部の高ポゼッション前提の馬鹿チームばっか見てると分からなくなるね。
個人的にサッカーを奥の奥まで掘り下げて理解したいなら見ない方がいいと思うがw
日本だとボランチは攻撃だ攻撃だ!とあほみたいに言われるし、展開力の評価比重が重いけどな。
例えばジェラードの評価。何故高いのか?と言うと、別にオフェンス能力に優れるからではない。
守備貢献度が高く、豊富な運動量で量的なものもかなりのもの。その上で質の高い攻撃力を持つから評価が高いわけだ。
攻撃力ありきではない。

◆Yjj5o/tz.c は俺の言った事を頭の片隅のどこかでもいいから置いておいて、
色々なサッカー見ながらもう一度サッカー見直してみなよw




343 :2006/02/25(土) 09:34:53 ID:3S0SZp+p
>>336
長谷部のフィジカルコンタクトと守備力では危険
今野は怪我が惜しまれる
今野が万全なら稲本と今野or福西と今野の組み合わせが理想だね
何にしてもボランチはフィジカルコンタクトの強さと守備能力が最優先
ボール奪取率が上がり中村や松井or小笠原にボールがより多く渡る
それとオプションで稲本と福西は縦への飛び出しでゴールを狙うのが得意
福西にはセットプレーまで付いている
344 :2006/02/25(土) 09:35:00 ID:W0oOhray
>>340
間違えた >>174は別人か
まぁ俺は晒したんだから俺には答えてくれよ
345 :2006/02/25(土) 09:37:11 ID:cC5kF4jT
>>340
ぱっと一通り読んだけど>>198の意味が解らないのは俺だけ?

言葉通りの意味なら、ここで既に破綻してるんだけど・・・。

>>340
多分>>174のことと思う。人違いっぽいけど。
346 ◆Yjj5o/tz.c :2006/02/25(土) 09:38:31 ID:956T2gQF
>>344
悪いなもう他の人に対してレスつけて答えたから。

>>343
だから期待してるだけ。

>>342
初めて聞いたわ。w
それと漏れはボランチに攻撃力を第一に求めてないから。
それは漏れが賛成したボランチの組み合わせを見れば明らかだと思うが。
漏れが攻撃力を求めてるのはトップ下、2列目の選手であってボランチじゃないから。
その時点で君はまた理解できてない。
347 :2006/02/25(土) 09:38:50 ID:7d/PthbH
>>341
いやもう4枠決まってるよ、よほどのことがない限り黄金でほぼ決定

>>342
言ってることは正しいがバルサではロナウジーニョ以外みんな運動量多いし
守備もしてるぞ、デコ、シャビ(今はいないが)はもちろんエトーやメッシもね
348 :2006/02/25(土) 09:48:23 ID:9zCHUvMN
なんか一昔前の御厨みたいだ。
あっちは中田儲だが
349 :2006/02/25(土) 09:48:43 ID:7d/PthbH
>>345
なwサッカーは11人でやるものでFWの強化がないから勝てないってどういうことだよw
っていう、浦和なんか今年のトップスコアラーツリオだぞw

>>346
横レスだが>>342は攻撃力を3番目に置いてるぞ?
あと一言にボランチって言っても選手それぞれで役割が違うんだよ
守備能力があって更にオフェンス能力が高い選手ならそれを生かさないでどうする?
350 :2006/02/25(土) 09:49:06 ID:W0oOhray
>>346がとんでもない嘘つきでサッカーをやった事がないのはわかった
違うなら自分が考える中盤の面子を書いたレスにアンカーつけろよ
どうせ価値がないとかわかってないとかいうお決まりの頭の悪い言い訳するんだろうけどw
馬鹿なくせにトリップつけんなよ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 10:04:40 ID:phhIkRAc
長谷部は思ったよりもパスセンスがあって良い選手だったけど
足が遅いし運動量がないね
若手だから動いているんだろうと思って長谷部オンリーで
インド戦のフリーランニングをチェックしたら
小笠原より動いていないしスピードも無かったな
この2つを克服できなければ海外移籍しても通用しないだろう
352_:2006/02/25(土) 10:07:13 ID:CVeuFZMx
フリーランの質は一向に向上しないからもう諦めた。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 10:11:08 ID:phhIkRAc
将来性という点では長谷部より佐藤の方があるかもな
354_:2006/02/25(土) 10:18:12 ID:eTLiUt0Q
スルーパスだけ出して気持ち良くなってる選手なんだろう
そのかわり自らがパサーを活かすような動きはない
また、後半になっても運動量が落ちないと言われてるが
そもそも動いていないのだから、運動量が落ちてないだけ
海外では通用しないタイプの選手だな
355 :2006/02/25(土) 10:23:09 ID:7d/PthbH
>>351
おい、嘘つくなよw
長谷部はパス貰うための動きを一生懸命してたぞ
その証拠に長谷部がパス貰った場所のポイントだけ見ても小笠原とは全然違うだろ
それにあれだけ小野のオナニーのための尻拭いでディフェンスしてたのにどこ見てんだ

インド戦の長谷部で一番褒められるところはパスを貰う動きだったのにどこ見てんだ・・
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 10:30:28 ID:phhIkRAc
>>355
パスを貰う動きはちゃんとしていた、しかしスピード変化が無い飛び出す動きが速くない
直ぐに止まってしまい、動かない時間が長い
インド戦、長谷部だけに注目してよく見てみな、
ひょっとすると中村より足が遅いかもしれない
357 :2006/02/25(土) 10:31:02 ID:YNTHnuqR
日本の基本はパスサッカー
358_:2006/02/25(土) 10:32:28 ID:CVeuFZMx
つーかそんなもん今更言うなよ。リーグ見てりゃわかる。
359 :2006/02/25(土) 10:33:34 ID:k6+4+1Cy
>>252が全てだ 全部読んで損した
360 :2006/02/25(土) 10:35:18 ID:YNTHnuqR
小野は地蔵のように止まって、そして急に動き出したり、
またはワンタッチパスをだす。
つまり強弱のリズムを作り出せる重要な選手。
1本調子のことしか出来ないとサプライズもなく相手に読まれやすい
361 :2006/02/25(土) 10:39:08 ID:D3AQAcFH
>>18
ジーコの中で若手は松井まで。
長谷部世代は超若手に分類されている。
362 :2006/02/25(土) 10:40:12 ID:7d/PthbH
>>356
おいおいフリーランニングの基本はパスを貰う動きとスペースを作る動きだぞw
そこを認めるならフリーランニングしてなかったって嘘じゃないか

>直ぐに止まってしまい、動かない時間が長い
これに関しては何も言うことないね、マラソンじゃないんだからずっと動いてられるわけないだろw
少なくとも小笠原と小野よりは動いてたよ、小野は言うに及ばず小笠原は他の色んな試合で
前線での渋滞を作ってきた張本人だぞ?

あと足は特別速くないし飛び出す動きがそんなにできないことは認める
長谷部は最近ドリブルばっかり言われてるけどどちらかというと
飛び出す動きをする選手にパス出すのが得意だからな、長谷部と山瀬のコンビはよく合ってたよ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 10:41:10 ID:phhIkRAc
>>360
小野の問題はそれを90分間それをやらない事だよな
フェイエで小野が歩いている姿を何度見た事か
移籍初年度にPSV戦で90分間動き回っていた小野を見たが
あれが最初で最後の試合だったな
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 10:44:13 ID:phhIkRAc
>>362
おれも初めは小笠原は動いていないと決めつけていた
しかしインド戦を長谷部に注目して見返してみたら
小笠原はかなり運動量豊富に動いていたので、逆に驚かされたよ
インド戦をもう一度ちゃんと見てみる事をおすすめする
365; ;:2006/02/25(土) 10:46:18 ID:Ovl56+Yl
中田と小笠原の2列目が見たい。
小笠原と松井の2列目が見たい。
中村を絶対視してると、墓穴を掘ると思う。試しておくことは絶対必要。
366 :2006/02/25(土) 10:50:36 ID:QV8fcWEd
「誰々と誰々の○列目が見たい」て・・・こういうの
おまいが誰見たかろうがどうでもいい。
って必ずムカついてしまう
367 :2006/02/25(土) 10:51:52 ID:T/8ONJBI
小笠原信者が必死になってキタ━━(゚∀゚)━━!!!
そろそろ長谷部じゃなくて中村、松井に標的変えれば?
368 :2006/02/25(土) 10:52:59 ID:YNTHnuqR
>>363
逆に90分間それをやっているから
ニワカには地蔵にしか見えないのでは?
歩いてやる気のないように見せるのは小野のサッカー哲学だと思うぞ。

369 :2006/02/25(土) 10:56:23 ID:k6+4+1Cy
>>365
まだ雑魚専の小笠原を起用しようと考える奴がいるとは
370 :2006/02/25(土) 10:58:22 ID:D3AQAcFH
中田が下手とか言ってる香具師はどうなの?
技術的には相当なレベルにあると思うぞ。
ま、俺の主観。
トラップやらパスなんてのは世界レベルで見ても1.5流のレベルにはある。
世界には1流がいて、超1流もいるわけだが。
しかし、一つ擁護できない点がある。
攻撃的なセンスである。
これは著しく劣化した。
得点そのものはペルージャ時代が確変だったんだろうけど、
それでも最近の中田は酷い。酷すぎる。
元々超攻撃的選手だったんだからボランチになって得点力が落ちたわけじゃない。
得点する感覚とか得点させる感覚とかが失われたと言っても過言ではない。
かと言って守備力が他のボランチより優れているかと言えば、ちょっとね。
稲本-中田が機能すれば前は長谷部、松井、小野、中村、小笠原で色々オプションが増えるんだけどね。
371 :2006/02/25(土) 11:06:41 ID:7d/PthbH
>>364
お前があまりに必死だからちょっと録画してたの見てみたけど
小笠原うろちょろしてるだけじゃねーかw
長谷部とは比べようもなかったぞ
小笠原自分がボール取られたのに追おうともせずにチンタラ歩いてたしw
372 :2006/02/25(土) 11:07:48 ID:AzZmPVGJ
とりあえず、今日は小野vs遠藤が見れるな。
小野は懲りずにトップ下やるみたいだが。
373_:2006/02/25(土) 11:10:05 ID:CVeuFZMx
見終わるの早っ
374 :2006/02/25(土) 11:11:41 ID:D3AQAcFH
>>373
シ〜ッ!w
375 :2006/02/25(土) 11:13:59 ID:YNTHnuqR
たしかに小笠原は最近顔つきも変わって動くようになってきたよな
自信もできてきたのかな。
376 :2006/02/25(土) 11:14:48 ID:7d/PthbH
>>373-374
ちょっとって書いてるじゃんw
こんなことでわざわざ全部見ないよ
377 :2006/02/25(土) 11:15:30 ID:hKO6nZta
小野のオナニーの尻拭いw
長谷部擁護のためとはいえ酷いな
最初はあまり飛び込んでなかったのに・・・
ゲームが動かないから積極的に上がりだしたのにさ
378 :2006/02/25(土) 11:15:31 ID:D3AQAcFH
>>372
長谷部のお陰で小野がそれなりの活躍が出来てしまうと思うオレガイル。
379_:2006/02/25(土) 11:15:41 ID:eTLiUt0Q
本当に今季の長谷部は注目だよな。あんなに信者が遠藤やら小笠原やら小野を
叩いてたんだから、何点ぐらい点数取ってくれるんだろう
もう喧嘩を売ってるとか言うレベルじゃないもんな長谷部信者は
まぁ最低でもMVPは取ってくれるんだろうとは思うよ
こんなに国内組の選手を次から次ぎと馬鹿にしてるんだから
380 :2006/02/25(土) 11:15:57 ID:jmlKHkeO
>>370
その疑問提示と結論と願望はボケツッコミボケか?
381 :2006/02/25(土) 11:19:41 ID:D3AQAcFH
>>379
長谷部はスコールズだからMVPとか取らなくてもいいんだよ。
382:2006/02/25(土) 11:23:31 ID:eehRbKMd
俺、素人ね。

 Yjj5o/tz.cの説明は、理論の時はなかなか説得力があった。
反論側の説得力はほとんど感じなかったよ。

 ただ、「じゃ、どういう布陣、誰の選抜がいい?」になると
答えを避けたのが残念。自説をあれだけ説明したのだから、そ
の理論に従い、日本チームの現実を踏まえればどういう布陣が
いいかを説明して欲しかった。

・FWは期待できないから1.5列目に期待するのは分かった
・1.5列目の人材として中村松井に期待するのも分かった

 ただ、以前の反論にあったとおり中村と松井で点が取れるの
か(中村は本番で必ず使われるから「松井を投入すれば点が取
れるのか?」という意味でもある)という疑問は消えない。

 また、攻撃的MFに中村松井を投入するとしても、ボランチ
が誰でもいいということは決してない。中村松井の攻撃力を補
充するボランチを選ぶのか、中村松井を攻撃に専念させるボラ
ンチを選ぶのか、Yjj5o/tz.cの意見は分からないが、一応は聞
かせて欲しいな。

 Yjj5o/tz.cの理論に納得しただけに、ますますそう思う。
383 :2006/02/25(土) 11:24:56 ID:crcm203m
ジーコの選考=実力と思ってるニワカめ。
実力はぶっちゃけ中村>長谷部>小笠原、小野、中田>遠藤ぐらい。
ただ国際舞台での経験が浅くその実力を大舞台で
発揮できるか未知数だから慎重なだけ。
384 :2006/02/25(土) 11:27:38 ID:jmlKHkeO
補給を含めた戦略を無視して戦術語っても
理屈倒れ、机上の空論としか言われんわな
385 :2006/02/25(土) 11:27:46 ID:gAdRjytP
長谷部って何でこんな持ち上げられてんの。
386 :2006/02/25(土) 11:28:52 ID:D3AQAcFH
相手に圧力をかけられてかつ中盤でボールを奪える婦人。

      久保      平山        高さ&テク&決定力

    松井            中村    ボールキープ力、広い視野、正確なラストパス、運動量

       中田     稲本        チェイシング、運動量、圧力に屈しないフィジカル、ボールキープ力、ゲームメイク能力

  DF                  DF
        DF     DF

           gk 
387_:2006/02/25(土) 11:31:05 ID:CVeuFZMx
>>385
よくわかんないからだと思う。
388382:2006/02/25(土) 11:34:43 ID:eehRbKMd
>386

 平山を柳沢にすれば本番とあんまり
変わらないぞ。
 これで本当に点が取れて勝てるのか?
389 :2006/02/25(土) 11:35:34 ID:crcm203m
>>385
ジーコ「将来の日本を背負って立つ選手」
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 11:36:26 ID:phhIkRAc
>>385
ドイツW杯以降の日本代表の主軸に
間違いなく長谷部は入ってくる訳で期待せざる終えないよな
本来はもっと優秀な人材が出てこないといけないんだけど
391.:2006/02/25(土) 11:36:28 ID:6pARlyM/
◆Yjj5o/tz.c は夜通し2chやって朝の10時に寝るのか。
そんなダメ人間に説教されたくないんだけどw
392 :2006/02/25(土) 11:37:01 ID:D3AQAcFH
>>387
ちなみに俺はYjj5o/tz.cなんかなじゃないぞ。
そうだ、俺はYjj5o/tz.cなんかじゃない。
わかってるよな?
393 :2006/02/25(土) 11:40:37 ID:D3AQAcFH
>>388
相手DFは平山は抑えられる。しかしあの高さを抑えるのにそれなりに体力を消耗するだろう。
そこで後半へなぎを投入だ。これで相手はもうついていけない。
前半体力を温存した久保に隙をつかれ失点するシーンが思い浮かぶ。

ちなみにオーストラリアは負ける相手ではない。
かといって勝つのも難しい相手だ。
クロアチアに関してはタレントはフランスほどではないが、
あの時より難しい試合になることは必死だ。
クロニツァールは名前だけ。あんまり大したこと無い。
394 :2006/02/25(土) 11:41:36 ID:/EEvwF9t
>>385
J見てたらある程度その理由がわかると思うが
名波、奥、ヤシケン、今野、ヒロミ、反町、マルケス、大宮の三浦、野々村、川勝、カズシ、俊輔
みんな長谷部をレッズのキープレーヤーに上げてる
395 :2006/02/25(土) 11:46:24 ID:0t5OUlaB
小野はうまいんだけど個人で打開する能力はそこまでないよなぁ。
プレイスタイルからしてそうなんだけど周囲とのコンビネーションに
パフォーマンスが左右される感がある。
チームメイトとしてはチームの雰囲気を良くしてくれるのでありがたいかもしれんが
はたから見れば今のチームには中田ヒデのような緊張感を与える選手のほうが必要に思える。
ただ2列目での中村とのコンビは観てみたいぞ。
396 :2006/02/25(土) 11:49:36 ID:OWxUwdvZ
>>395
前から言われ続けたことやね
同意
397 :2006/02/25(土) 11:51:06 ID:hI6ACxp2
中村くらい決定的プレーで確変できる選手がもう一人ほしい

小笠原ってコンフェデでは3戦でシュート0なんだよね
あんまり期待できない気がする
398 :2006/02/25(土) 11:51:09 ID:AzZmPVGJ
フランスで毒性の強い鳥インフルエンザが発生したらしいぞ。
大丈夫か?松井&ジーコ。
399 :2006/02/25(土) 11:53:24 ID:D3AQAcFH
>>385
20歳でJベスト11て凄くないの?

ギド「長谷部がいないから負けた」
と、公然と負けた理由に長谷部の不在を挙げるほどですよ。
400 :2006/02/25(土) 11:54:54 ID:YNTHnuqR
>>395
同意。ダイヤ型も中田、小野ダブルボランチもきついのはある程度
予想つくし、それでダメなら中田と小野のボランチでの争いかもね
401 :2006/02/25(土) 11:55:41 ID:fhOgbUr2
寝てる間面白そうだったらしいなw

結局結論は?
>>198でいいのか?
402 :2006/02/25(土) 11:56:29 ID:SQdTAZwe
ジーコとか以前にW杯大丈夫なんだろうか>bird flu
403 :2006/02/25(土) 11:56:56 ID:0xdgNnVC
小笠原ってコンフェデでアシストやそれに繋がるパス出してるんだよね。
ロナウジーニョ、アイマール等々から8番うまいって言われてるんだよね期待できる気がする。
404 :2006/02/25(土) 11:58:06 ID:fhOgbUr2
ボランチの不出来は一気にチームボロボロになると思うけど

例はピルロが封じられたらなにもできないイタリア五輪代表
405 :2006/02/25(土) 11:58:48 ID:AzZmPVGJ
>>402
最悪、代理国で開催とかするんじゃね。
でも欧州全土に広がったら、どこの地域で代理するんだろうな。
406 :2006/02/25(土) 12:00:30 ID:D3AQAcFH
>>405
開催国はアツでよくね?
407 :2006/02/25(土) 12:02:24 ID:AzZmPVGJ
アツって何?バヌアツ?三浦アツ?
408 :2006/02/25(土) 12:03:10 ID:OWxUwdvZ
小野、遠藤はゼロックスにスタメン模様
特に小野はあっちこっちとハードですな
遠藤の魂がこもったタックルが見られるかもしれない
409 :2006/02/25(土) 12:03:40 ID:fhOgbUr2
>>405
イングランド周辺は海があるから大丈夫かもしれない
410:2006/02/25(土) 12:04:23 ID:VgZm7UG+
正直長谷部は持ち上げられすぎ
もう22才で前回W杯で22才前後の主力が何人いた事か・・・
もうサプライズと呼ばれるような歳ではない
411_:2006/02/25(土) 12:04:39 ID:CVeuFZMx
何か変なもん込めてなきゃいいけど。
412 :2006/02/25(土) 12:04:44 ID:YNTHnuqR
小野大丈夫かよ
インド戦でもいつになくお疲れみたいだったのに
413 :2006/02/25(土) 12:05:47 ID:SQdTAZwe
ここは前回の2002で開催した実績を持つニポーンが。
414 :2006/02/25(土) 12:06:19 ID:AzZmPVGJ
>>409
鳥インフルって渡り鳥が運んでるらしいが。
海越えとか余裕じゃね。
415 :2006/02/25(土) 12:07:57 ID:fhOgbUr2
>>414
そうか、空気の感染ばっかきにしてた
じゃあロシアの東のほうでやるしかないな
416 :2006/02/25(土) 12:09:07 ID:YNTHnuqR
>>410
確かにw
各カテゴリーでの代表争いに敗れてる事実があるのに、
期待しすぎのヤシが多いよな
417 :2006/02/25(土) 12:10:53 ID:OWxUwdvZ
南米開催になったらジーコ監督が本領発揮
418 :2006/02/25(土) 12:12:13 ID:D3AQAcFH
>>416
なるほど、人間力と熊の眼力は素晴らしいものがありますねw










ボスニアのサッカーについて
・残念ながら国内リーグのレベルは低い。自分はフランスの三部でプレーしたが、
 レベルはあまり変わらない。今度の代表戦でも国内組でスタメンは1人。
・セルモンやクロアチアに選手を取られてしまったので代表のタレントは物足りない。
・28日の試合にサリハミジッチを呼ぶつもりはなかったが、呼べば日本の協会が金を出すと
 言ったので結局呼んだ。サリハミジッチはもう代表に必要ない(らしい)。
 また、日本のテレビの都合で試合が13時開始というありえない時間になった。
419_:2006/02/25(土) 12:14:47 ID:CVeuFZMx
>>418
サリハミジッチはケガで辞退とか。
もう必要ないみたいだしほんとなら嬉しいな。
420 :2006/02/25(土) 12:15:44 ID:gJxNbUNI
>>403
ロナウジーニョはコンフィデの小笠原を小野と勘違いしてるみたいだけどね。
421 :2006/02/25(土) 12:17:37 ID:AzZmPVGJ
>>413
勿論それは見たいんだが、開催国って事は色んな国の人らが来る訳で。
ウイルス持ったまま入国されて(ry
422 :2006/02/25(土) 12:17:50 ID:jmlKHkeO
松井はまだボスニア戦次第でどう転ぶか不明だし
他にいないんだから1.5軍小笠原は控えにしろ先発にしろ必要
423:2006/02/25(土) 12:18:23 ID:VgZm7UG+
>>418
ま、ジーコもメンバーから外したけどね
424 :2006/02/25(土) 12:20:28 ID:OWxUwdvZ
悲しさを誘うボスニア
葬ってあげましょう
425 :2006/02/25(土) 12:21:53 ID:D3AQAcFH
>>421
ドイツに観戦に行った日本人が観戦ではなく感染して日本に帰(ry
426 :2006/02/25(土) 12:22:43 ID:fhOgbUr2
長谷部はもう生まれた年が悪かったんだよ
あるいは監督のサッカースタイルが違えば呼ばれたかもしれない
427 :2006/02/25(土) 12:24:41 ID:D3AQAcFH
熊:純正放り込み
人:似非放り込み
爺:ポゼッション
428 :2006/02/25(土) 12:25:30 ID:0xdgNnVC
長谷部はこの歳で良かったよ。次代の期待の星だ。
429 :2006/02/25(土) 12:26:28 ID:xKKIZcNj
オーストラリアが強くなっているから、南ア大会予選は厳しくなったな
オーストラリアは南半球英国連邦つながりで南アは賭けるだろ

430_:2006/02/25(土) 12:28:04 ID:7V97upiC
インド戦見直したけど、小笠ペナエリア内で
フリーで前向いてボール持てたの4回も有った。
すべてトラップしてるから、その間にコース塞がれてる。

ダサ杉。
431 :2006/02/25(土) 12:30:28 ID:0xdgNnVC
でも小笠原のペナ内でボールを貰う動きは代表でも一番うまいかもしれない
432 :2006/02/25(土) 12:32:55 ID:YNTHnuqR
長谷部もサイドバックあたりこなせてれば各カテゴリとも生き残ってたかも試練。
各カテゴリで慢性的なサイド不足だし。
これからは攻撃的センスがあってドリブルがそこそこできる元FW的な
選手はサイドに転向してもらいたい。
433 :2006/02/25(土) 12:35:18 ID:D3AQAcFH
>>432
左SBには師匠を推したいオレガイル。
434 :2006/02/25(土) 12:35:24 ID:OWxUwdvZ
余裕ありすぎましたな
丁寧を通り越してはいけないな
435 :2006/02/25(土) 12:38:29 ID:fhOgbUr2
>>432
サイドバックにどこまで求めてるんだよ
バランス感覚のいい上がりと
サイドから組み立てれる足の正確さが重要

サントスみたいなSBばっかり増えていいのかw
436 :2006/02/25(土) 12:43:31 ID:0VPn67XZ
>>432
というかボランチがいつも余ってる気するからそこの選手じゃないかなぁ?
走れるってのが大前提でDFできてキック精度高い阿部とか
長谷部みたいにドリブルとパスがうまいってのがいけばいい気するね
437:2006/02/25(土) 13:01:10 ID:0yw//Xzf
小笠原は一番決めてくれそうな感じはするな。運動量が少ないのは全力プレーが多いせいだろう。
逆に中村はたまに指摘されている全力プレーや飛び出しを増やすと90分走れなくなるし出し手としての仕事を大分放棄しなければならないだろう。
実際に飛び出しや全力プレーを意識したラトビア戦とウクライナ戦ではFWへのパスも少なかったし早々にばてていた。
この二人は今のままで丁度バランスが取れているからこれいい上のものを求めてはいけない。





438_:2006/02/25(土) 13:04:22 ID:eTLiUt0Q
なんか長谷部が気の毒に思えてきた。こんなきちがい信者につきまとわれて
長谷部のWYの時のコメントなんか見てても頭の良い選手だなと思ったのだが
信者はどうしようもない救いようのない馬鹿ばかりだな
439_:2006/02/25(土) 13:12:25 ID:7V97upiC
>>431
チャンス潰しまくってるんだから、
貰うの上手くたって意味無し。

>>437
レベル低杉。
小笠がギリシャやブラジル戦でチャンス潰してたの相手のせいじゃないんだよ。
インド戦で証明されますた。
440 :2006/02/25(土) 13:33:04 ID:x2KYTLOL
>>438
層化につきまとわれる中村とオバオタにつきまとわれる稲本と
今の能力と過去の能力を取り違えたオタとそのアンチにつきまとわれる中田と
勘違いにわかやダシに使う他オタに使われる松井と
俺様にとりつかれた小野も気の毒に思わないか?
441 :2006/02/25(土) 13:35:42 ID:aOtnhUSu
ゼロックスが始まりますよ
442 :2006/02/25(土) 13:35:58 ID:xrxyUvF2
俺様は大したことない気がw
443 :2006/02/25(土) 13:40:44 ID:hI6ACxp2
>>437
だからさ、小笠原はコンフェデではシュート0なんだよ
シュートが一番得意なMFなのに

Jリーグのドリブラーと被るんだよね
相手が強い場合に彼が点取れるのか・・・
通用する相手には通用するし、しない相手にはしないという印象
444 :2006/02/25(土) 13:44:21 ID:DuniRBTA
小笠原結構ゴール決めてるけど一番強い相手ってどこだ?
445 :2006/02/25(土) 13:45:25 ID:QcU0CsxB
>>439
ギリシャ戦は決定的なスルーパス何本か通してたぞ。
ことごとくチャンス潰したのは柳と玉田。
446 :2006/02/25(土) 13:51:40 ID:fhOgbUr2
遠藤のFKだけど
何であんなに人が大勢集合してんの?
447 :2006/02/25(土) 13:59:09 ID:crcm203m
長谷部>遠藤がはっきりしそう
448 :2006/02/25(土) 14:01:53 ID:KcNng8hq
小野、Jではさすがのプレーだな
449 :2006/02/25(土) 14:02:31 ID:fhOgbUr2
小野のプレスの頑張りようが全然違うんだが
450 :2006/02/25(土) 14:03:42 ID:3q5Pgg6O
小野はJでもダメだな
スルーパスミスってるしチャンスにシュートうてなかったし
451.:2006/02/25(土) 14:07:44 ID:zIQT9nJ6
小野がボール取られたあとにちんたら歩いてるのは癖なんだろうな
452 :2006/02/25(土) 14:08:46 ID:oMIULDBp
今日は得意のロングフィードも精度悪いね
453 :2006/02/25(土) 14:10:29 ID:KcNng8hq
つーかポンテうますぎ
小野よりこいつがほしいw
454 :2006/02/25(土) 14:13:05 ID:0xdgNnVC
小野はまだ戻ってないんだよ。いつ戻るかわからないけど、こんなもんじゃないよ。
455 :2006/02/25(土) 14:17:07 ID:gs5mi71m
小野怪我しそうだな。

遠藤は赤山田に抜かれるほど守備がショボくなったか
456  :2006/02/25(土) 14:26:16 ID:x2KYTLOL
>>455
赤山田なめすぎだ 奴は判断が遅いのとムラがあるの除けば優秀なシャドーだ
確かに遠藤の守備はまずいな・・・ 
なんつーか、FWがプレスにいってるような感じだよすでに
457 :2006/02/25(土) 14:27:40 ID:D3AQAcFH
マグノアウベスがマグノアワナイベスになってるな。
家長がカワイソス。
458 :2006/02/25(土) 14:28:31 ID:rvi2PF3O
すげーな小野アンチw
ミスばっか語っていいところはまったく言わない
459:2006/02/25(土) 14:30:22 ID:0yw//Xzf
長谷部消えてたな
460 :2006/02/25(土) 14:30:30 ID:zTrvwMvx
 ワシントン
小野 ポンテ

は代表アメリカ戦の
  久保
小野 小笠原

みたいなかんじ。ワシントンとポンテは反則レベルだけど
やっぱりあんま噛み合ってないね。まあポンテがFWっぽい動きして
ボランチの長谷部と鈴木啓が精力的に動き回ってる分、まだマシだけど。
今年の浦和の優勝はないと見た
461 :2006/02/25(土) 14:31:41 ID:rs3mgO7k
長谷部、前3人が地蔵だから
守備に回って可愛そうだな
462 :2006/02/25(土) 14:32:06 ID:fhOgbUr2
小野、ポンテ、ワシントンが並んで
左からはサントスがくる攻撃陣はえぐいよな
気を抜いたら右から山田、後ろから長谷部までくるし
釣男のオーバーラップは見れんかったけど
463 :2006/02/25(土) 14:32:17 ID:tnOlWKQT
ガンバはパス精度がなってない。まだチーム作り不足かな
浦和はタレントだけでやってる気がする。代表っぽい
464 :2006/02/25(土) 14:33:53 ID:D3AQAcFH
ガンバはマグノが癌になりそうだな。
まったく回りを見ようとしない。
465 :2006/02/25(土) 14:35:17 ID:0xdgNnVC
>>457
早野就職先見つかったか?
466:2006/02/25(土) 14:35:26 ID:0yw//Xzf
ポンテよりフェルナンジーニョの方が動きがいいな。サントスはかなりいい。
遠藤は一対一の競り合いで負けてる。明神は判断が遅いように思う。
467 :2006/02/25(土) 14:37:11 ID:D3AQAcFH
やっぱ小野はJじゃ格が違うなー。
相変わらずすんごいスピンかけてるし。

>>465
早野はアウグストがアワナイグストだよw
468 :2006/02/25(土) 14:37:59 ID:zTrvwMvx
 ワシントン
小野 フェルナンジーニョ

の3トップの方がいいかもね。
小野とポンテは持ち味が被りすぎる
469 :2006/02/25(土) 14:39:37 ID:D3AQAcFH
フェルの前線でのチェイシングと運動量は相手にとっては嫌だろうな。
470 :2006/02/25(土) 14:39:47 ID:tnOlWKQT
小野このままOHやるとなると代表でのDHでさらにギクシャクしそうだな
それが心配
471 :2006/02/25(土) 14:42:44 ID:RR8k+k4+
>>128
日韓トルコ戦かぁ…
日本のボール支配率58%と数字の上では相手を上回っていた試合。
格上トルコに先制され試合は終始追う展開に。
日本の攻撃力を見切ったトルコは真ん中に絞りサイドをケアして引いて守る展開。
日本は敵陣でボールを支配しながら攻撃の糸口がつかめままホイッスル。
先行され守りの意識を高められると、個人能力の弱さがより顕著になる。
流れを変えるだけの攻撃力はその時の日本には無かったって訳だ。
その課題を突きつけられて早4年かぁ…
変わったよね日本は。進化したよね日本は。
472 :2006/02/25(土) 14:43:05 ID:Ag7+nMqc
Yjj5o/tz.cは
自分のことを「漏れ」と書いてしまってましたね
うっかり屋さんですね
473 :2006/02/25(土) 14:52:05 ID:x+sWp2Ra
やっぱり加地より山田のほうが良くね?
どう考えてもプレーヤーとしての能力が上なんだけど。
474 :2006/02/25(土) 14:54:20 ID:xODAOs+D
小野なんかよりポンテのほうが数段上だなw
475 :2006/02/25(土) 14:55:12 ID:xODAOs+D
山田は馬鹿だからな
476 :2006/02/25(土) 14:56:47 ID:xODAOs+D
遠藤氏ね
477 :2006/02/25(土) 14:57:50 ID:tnOlWKQT
加地とサントスのマッチアップ(笑)
478.:2006/02/25(土) 14:58:05 ID:zIQT9nJ6
加地さんw
479 :2006/02/25(土) 14:59:42 ID:xODAOs+D
審判しょっぺええええええええええええ
480 :2006/02/25(土) 15:01:55 ID:x+sWp2Ra
>>475
馬鹿ってキャバクラの件か?
そんなのピッチ上のプレーとは何の関係もない。

加地ってサイドを上下する運動量や縦への突破はかなり良いけど、
ゲームをコントロールするための能力はほとんど皆無なんだよな。
タイミングよくサイドを駆け上がってボールを受けることしかできない。
山田はサイドで何人かを引き付けて空いてる選手を使ったり、
中央に切れ込んでスペースを作ったり、中央の選手とうまく絡んだりできる。
そのための能力(キープ力とドリブル)も持ってるよな。うーん・・・。
481 :2006/02/25(土) 15:02:37 ID:0xdgNnVC
あいかわらず長谷部はタマ際が強いな。
強豪相手でもボールを失わなければドイツにつれていきたいな
482 :2006/02/25(土) 15:05:28 ID:abkHeMt+
代表だとしょぼい選手がJリーグだとどうして輝いて見えるのか
483 :2006/02/25(土) 15:12:51 ID:w1EBRQOV
Jだから。
484 :2006/02/25(土) 15:13:09 ID:fhOgbUr2
>>480
山田は判断が遅い
ボールが来なくなると上がらなくなる
が能力は高い、日本でもトップクラスといえる
485 :2006/02/25(土) 15:13:34 ID:0xdgNnVC
日本人には規律を与えてそれを守らせるように指示をだしたほうがいいんだろうな
要はオートマティズムが欠如してるんだろう
486 :2006/02/25(土) 15:14:44 ID:fhOgbUr2
遠藤バテバテだ
487 :2006/02/25(土) 15:20:04 ID:x+sWp2Ra
>>484
なるほどね。
確かにサイドの選手として「使われる意識」は低いのかもしれない。
俺だったら山田だけどな。クロスの球質もいいし。
488 :2006/02/25(土) 15:24:07 ID:0YqAp+2G
山田は馬鹿じゃないよ
判断力と発想力、読みの良さに満ち溢れた選手


ただ、めちゃくちゃ視野が狭い
たぶん、ルックアップと球の持ち方をちょっと変えれば、覚醒しそうな気がする
489 :2006/02/25(土) 15:26:08 ID:fhOgbUr2
加地はガンバじゃいきないかもいれんぞ
加地さんが活躍するには
中盤が4人うちパサーが2人ってのが条件だし
遠藤しか球出すのがいない
490 :2006/02/25(土) 15:26:16 ID:D3AQAcFH
>>487
山田が今日一本もクロス上げてないのによくそんなこと言えるなw
491 :2006/02/25(土) 15:26:59 ID:ERqf6IHp
高めの小野良かったね
代表だとあんまり機能しないけど
492 :2006/02/25(土) 15:28:34 ID:0YqAp+2G
遠藤はJレベルでも競り勝てない…
そういう部分は確かにある
あと橋本の運動量がガンバの生命線

明神は柏で劣化しちゃったか
493 :2006/02/25(土) 15:30:23 ID:ygsn+Cx+
なんか最近FWスレのニワカがこっちに移ってきてない?
すごくレベル低下した気が
地上波で放送あると関係ないポジの選手の話実況されるあたりがそっくり


もうこの板でまともなのはDFスレだけか・・・
494 :2006/02/25(土) 15:30:24 ID:Bf92WbXR
長谷部後ろ、小野前ってのも悪くなかったんじゃないかな。
フェイエノールトや代表で小野が前をやると、ゲームメイカーがいなくなると
いう話が言われてたけど、ボランチでゲーム作れる中での小野ってのは
良かったのでは。
495.:2006/02/25(土) 15:32:05 ID:zIQT9nJ6
>>493
DFスレ荒れるからわざわざ言うな
496 :2006/02/25(土) 15:32:23 ID:D3AQAcFH
今日の長谷部はなかなかのダイナミズムを生み出してたけど、
小野を無視してたねw
497 :2006/02/25(土) 15:32:38 ID:fhOgbUr2
>>491
そりゃあポンテとワシントンがいれば楽だろ

逆に遠藤は両サイドと真ん中にオーバーラップしまくりだったし
長谷部なんか上がらなくても守備に集中してればいいじゃん
498 :2006/02/25(土) 15:33:17 ID:Ag7+nMqc
Jがゆるゆるリーグと言われるのもわかる気がしてきた
499 :2006/02/25(土) 15:33:42 ID:1EFDkKlF
なんか小野と長谷部は仲悪そう
それだけなら婦女子話だけどそれがプレーに繋がってる気がする
500 :2006/02/25(土) 15:34:02 ID:D3AQAcFH
>>497
今日のポンテと華盛頓よかったか?
点決めた以外は華盛頓なんてほとんど役立たずだったぞ。
501 :2006/02/25(土) 15:34:33 ID:LpfuCKzq
Jリーグの酷さが良く分かる試合だったな。
特にガンバ。
502 :2006/02/25(土) 15:35:09 ID:LpfuCKzq
>>500
すげ
503:2006/02/25(土) 15:35:14 ID:RRlda4Yl
25が予言をしていた



25 : :2006/02/25(土) 01:50:42 ID:wLyMRbZf
中田アンチの特徴

・ゴール数とアシスト数が全てだと思っている(試合はもちろん見ない)
・日本一の実力者をたたくことで通ぶっている
・一日中スレに粘着する
・中卒である

504 :2006/02/25(土) 15:35:41 ID:Ag7+nMqc
>>499
インド戦の長谷部は小野の長すぎるパスを必死に追いかけてやってたじゃん
505 :2006/02/25(土) 15:35:54 ID:Bf92WbXR
>>496
「無視」ってのは言葉が違うけど、俺はそれでいいと思う。
せっかく長谷部がゲーム作れるのに、簡単に小野に渡してたら、結局小野が
その前に長谷部がやる分だった仕事をやるだけになってしまう。
長谷部が自分なりのゲームプランを作って、そこに小野が乗れば力がプラスに
なるんじゃないかな。
506:2006/02/25(土) 15:37:44 ID:QFgPb1w9
北澤は小野を褒めすぎw
いつも後半消えまくり
本当にポンテとワシントンがいれば楽ですな
507 :2006/02/25(土) 15:37:47 ID:0YqAp+2G
>>489
加地さんの力を活かすには二地蔵の御利益が必要だからなw

逆に上で誰か書いてる様に浦和の、ポンテ、小野、ワシントンっていうのも微妙かも

ワシントンより、永井と田中達哉が2トップ組めれば良さそうな
508:2006/02/25(土) 15:39:02 ID:+1VuEVEu
今日のゲームだけだったら遠藤>小野だね。フィットを考えれば当然か。
全部ひとりでこなすポンテが隣にいると小野はどうしても粗がめだつ。
509 :2006/02/25(土) 15:39:45 ID:fhOgbUr2
>>500
ワシントンは競り合いで負けてなかった
シジクレイを上手く外して競ってたの大きいけど

ガンバはハイボールで負けすぎ
播戸入って前3人動き出しで勝負するやつばっかりだから仕方ないけど
510 :2006/02/25(土) 15:40:00 ID:yH9eAuFK
小野ちんは普通の選手になってしまったな・・・
昔からこんなもんか
511 :2006/02/25(土) 15:41:05 ID:r9cQg4+Y
小野はやっぱり体は切れてるな
あとはパスの感覚がわずかにズレてる希ガス
それさえ直れば完全復活
遠藤はなかなか頑張ってた
特にFKはチャンスだったのに
512 :2006/02/25(土) 15:41:06 ID:D3AQAcFH
>>510
昔浦和にいたときよりいい選手になってると思ったが。
513 :2006/02/25(土) 15:41:43 ID:ZEBdONmj
ガンバは前線小さすぎだろ・・・
ホビットだらけで糞わろた
514^:2006/02/25(土) 15:41:57 ID:0yw//Xzf
フェルナンジーニョは坪井に完封されていた。
スピードがあるから強引に突破しないで切り返すから
守る体勢を整えられていた。並のDFだったらチンチンにしてるはず。やっぱ強豪相手には必要。
515 :2006/02/25(土) 15:42:14 ID:D3AQAcFH
>>509
華盛頓が競り合いで負けない=放り込むだけのつまらんサッカー
だわさ。
ま、別にいいけどw
516.:2006/02/25(土) 15:42:36 ID:zIQT9nJ6
浦和もガンバもこんなもんじゃないだろ
517 :2006/02/25(土) 15:42:46 ID:Bf92WbXR
でも別に放り込みサッカーじゃなかったべ。
518 :2006/02/25(土) 15:43:18 ID:zTrvwMvx
やっぱボランチの運動量って大切だなと思いました。

 ↑                ↑
三都主              永井
          ↑
   坪井   釣男   堀之内

         都築

これなのに去年のJ最小失点チームだもんな

福西と小野に長谷部と鈴木啓太の爪の垢を煎じて飲ませたい
519 :2006/02/25(土) 15:45:02 ID:LpfuCKzq
明らかにサッカー見る目ない奴でも
同じように語ってるんだもんなw
520:2006/02/25(土) 15:46:31 ID:+1VuEVEu
小野とワシントンが微妙にあってなかったんだよな。
521 :2006/02/25(土) 15:49:09 ID:urOr/sIk
小野より遠藤の劣化が悲しい・・・Jでも存在感なくなってきてしまった
522 :2006/02/25(土) 15:49:24 ID:ygsn+Cx+
まあMFスレも今ではFWスレ以下のニワカばかりが集まってるからな
地上波で放送があった試合ではまともに機能しないだろう
523:2006/02/25(土) 15:49:38 ID:0yw//Xzf
>>496
確かに。フリーで出さなくて
小野が「なんで出さんねん」みたいな感じでアピールした時
長谷部はキレ気味の顔してた。いやむしろきれてたw
524 :2006/02/25(土) 15:51:52 ID:D3AQAcFH
>>517
いや、だから別に役に立ってなかったべ。
そういうシーンほとんどないんだから。

>>522
女々しい奴だなw
ウゼから消えろ。

>>523
まあ長谷部がドリブルで持ち上がって最後逆サイ狙ったパスがあっさり相手に当たって
跳ね返されてるので小野の気持ちもわからんでもないが。
525 :2006/02/25(土) 15:53:28 ID:Bf92WbXR
いや長谷部はあれでいいんだよw
素直に「伸二さん」とか言って全部任せてたら長谷部の良さが出ない。

つか、やっぱちょっと疲れてたな。
526 :2006/02/25(土) 15:53:45 ID:ygsn+Cx+
>>524
にわか必死だな
今の時間から今夜のすぽると明日のやべっち楽しみにしてるんだろ
お前みたいなチンカスのためにニワカ板作って欲しいよまったく

さっさとやべっちに備えて寝なさい、ぼく
527 :2006/02/25(土) 15:54:25 ID:fhOgbUr2
>>521
今日の遠藤はまさに孤軍奮闘だと思うぞ
サイドは負け
裏は坪井がフォローする
高さ勝負できるFWいない
そんな中あとちょっとのダイレクトのクロスとミドルがあったけどな
頑張りすぎて後半30分ぐらいからスタミナ切れ起こしてた
528 :2006/02/25(土) 15:55:20 ID:zTrvwMvx
つうか今日のワシントンが役立たずとか普通言えない。
ボールキープ鬼すぎだし、裏取りまくってた
529:2006/02/25(土) 15:57:40 ID:lh4/+QQ1
>>521
どこ見てるじゃw
530 :2006/02/25(土) 15:59:59 ID:zTrvwMvx
遠藤は相方が橋本みたいな、運動量あるやつだと伸び伸びプレーできよな。
531:2006/02/25(土) 16:00:57 ID:0yw//Xzf
レッズはDFが頑張った。ガンバの方がチャンスは多かったけどそれをことごとく潰した
532 :2006/02/25(土) 16:01:38 ID:mG5edfev
小野と長谷部がもし逆の立場だとしても
小野は代表に入るよな。
533 :2006/02/25(土) 16:06:40 ID:5hq5LdNN
しかし何で明神とったんだろうな、ガンバは
534 :2006/02/25(土) 16:11:32 ID:HT13UOeE
小野はさすが。
遠藤は良いとこと悪いとこがあった。
長谷部はまあまあ。
家長はまだまだ甘い。

でもポンテが一番凄かった。
強いし上手い。
535 :2006/02/25(土) 16:12:03 ID:0YqAp+2G
小野の危機感とやらは変な方向に行ってるな
より勝利に貢献することでなく
自分が目立ち、ライバルを日陰に追いやることに必死になってる
あ〜あ
536 :2006/02/25(土) 16:12:36 ID:w1EBRQOV
ポンテと比較するのは……
537 :2006/02/25(土) 16:13:06 ID:sHWit7PI
やっぱり長谷部はたいしたことなかったな
遠藤は酷すぎだが
538 :2006/02/25(土) 16:13:40 ID:HT13UOeE
ところでポンテって何人?

ブンデスいたのは知ってるけど、ブンデスにはポンテクラスがごろごろいるの?
539 :2006/02/25(土) 16:13:42 ID:urOr/sIk
ポンテはミスしまくりだろ印象悪かった
540 :2006/02/25(土) 16:14:35 ID:k+BqrIFB
まあポンテがいりゃ周りは楽だろうて
ありゃJでは反則クラスの選手だからな
541:2006/02/25(土) 16:16:33 ID:+1VuEVEu
長谷部がキレぎみの理由もわかる。小野の動きが単純過ぎてDFを引き付けられなかった。フリーといっても狙われてたし。
速攻だけど相手のほうが人数多かったから、あそこは前の選手ができるだけ動いてボールを運ばせてやらなきゃ・・・
という見方もできるよな。
542 :2006/02/25(土) 16:26:37 ID:7d/PthbH
>>538
CLでレアルマドリーをボコったときのメンバーです
543 :2006/02/25(土) 16:28:46 ID:HT13UOeE
レバークーゼンだっけ?
ジダンがボレー決めた試合だよね。
レアルがぼこってた記憶があるが、、、
544 :2006/02/25(土) 16:29:44 ID:7d/PthbH
>>534
家長いい形で持てなかったしなあ・・前半二川が狭いところ行き過ぎて全くパスこなかったもん
後半二川が下がってからやっと攻撃がワイドになったけど

>>543
別の試合
3−0で勝ったやつ
545  :2006/02/25(土) 16:30:05 ID:SXSrg3hG
ポンテをお前ら過大評価しすぎだよ
こいつは気を抜くとすぐにミスパスを繰り返すから
まあミスパスといっても小野と同じで「味方と意図があわなかった?」と思える感じだけどな

とにかく2試合神だったら1試合糞といった感じ
546:2006/02/25(土) 16:31:07 ID:+1VuEVEu
あんだけうまいのに、得点力あって、よく走るし守るし人に使われることを厭わない。すごいね。
547 :2006/02/25(土) 16:34:00 ID:HT13UOeE
>>544
サンクス
やっぱ凄いんだな>ポンテ
あれがブンデスの標準レベルだったら落ち込むとこだった
俺いつもブンデス馬鹿にしてるしw

548 :2006/02/25(土) 16:34:52 ID:Bf92WbXR
いやポンテはなんでJリーグにいるのかわからんくらい優良選手だろ。
549  :2006/02/25(土) 16:35:20 ID:sglksguO
>>538
ブラジル人

レバークーゼンで活躍してたから、ドイツに帰化してくれと言われた事も
年齢的にも今がピークくらいだろうし(微妙に過ぎたか?)
よく日本に来たなと思う
550 :2006/02/25(土) 16:35:59 ID:1EFDkKlF
なによりJにきたのがわからないよな
エンゲルスの人脈?
551 :2006/02/25(土) 16:38:02 ID:SXSrg3hG
だからルイゾンとかフランサもポンテと同じぐらい凄いんだって
ワシントンも病気がなくてもう少し若ければ欧州でプレイしていたよ
ポンテを一試合でマンセーするな
気抜くとすぐに糞みたいなループクロスとかあげるし

そもそも日本人とは関係ない
552 :2006/02/25(土) 16:39:47 ID:0YqAp+2G
やっぱポンテが絡むとテンポがいいな
553 :2006/02/25(土) 16:39:59 ID:HT13UOeE
>>549
サンクス
ってことはあのレベルでもブラジル代表には縁がなかったのか
デコといい、ポンテといい、ブラジルっつー国は、、、

とにかくJの若手はポンテから多くのことを学んで欲しい
554 :2006/02/25(土) 16:41:24 ID:HT13UOeE
>>551
いや去年からいいとは思ってはいたが、、、
スレ違いスマン
555   :2006/02/25(土) 16:44:07 ID:sglksguO
>>551
言いたい事はよくわかる
守備さぼって歩いてる時とかもあるしな

ただ去年は明らかに体が重い時もあったし
それでも要所で仕事をしてる点は流石と思う

こういう勝負強さみたいなのは日本人にも見習って欲しいな
556 :2006/02/25(土) 16:45:46 ID:D3AQAcFH
>>552
いやだからマグノアウベスがマグノアワナイべ(ry
557 :2006/02/25(土) 16:46:32 ID:7d/PthbH
>>551
フランサはすごいテクあるし驚くようなゴール決めてたのも知ってるけど
少なくともJでは糞だったろ、レイナウドのほうがずっと良かったよ
クラスニッチもクラブではすごいけど代表ではダメ
チームによって全く変わっちゃうタイプの選手なんでしょ
なんでポンテをそんな酷評してるか分からんがどう見てもJでは抜けてるよ

ってスレ違いだなスマソ

>>553
他にもジャルデウとかも全く縁なかったしすごいよブラジルは
558 :2006/02/25(土) 16:49:06 ID:6ZRu7T3K
ポンチはたしか移籍金ゼロ
559 :2006/02/25(土) 16:49:39 ID:D3AQAcFH
560 :2006/02/25(土) 16:51:23 ID:sglksguO
>>553
タレントが次々に出てくるもんな
なんせスタメンはロナウジーニョ、カカだしw

日本も中盤のみならそれなりに出てきてる方だとは思うけど
比較にならんもんな
561 :2006/02/25(土) 16:57:38 ID:vVsJhYja
遠藤の弱点は低い位置に居るとき、右サイドが全く見えてないこと


もしくは無視してること
562 :2006/02/25(土) 16:58:31 ID:8MpI1ogl
遠藤の評価っていつも極端に分かれるよなあ
素人には良さがわかんないのかな?
563にわか:2006/02/25(土) 16:59:07 ID:m3iQb2iK
今日の小野はよく走ってたし
普通に上手くなかったか?
にわか目線だが
564 :2006/02/25(土) 17:02:57 ID:VkjA/pX3
遠藤は橋本みたいに動き回れる奴と組ませて
攻撃、守備の役割をハッキリさせれば活きる
福西みたいに運動量がなく、攻撃に色気出す奴とじゃ
合わない
565 :2006/02/25(土) 17:04:53 ID:gs5mi71m
遠藤に1枠与えるなら、誰か若手連れて行くほうが賢いな

どうせ出番ないんだし
566 :2006/02/25(土) 17:05:50 ID:eegIiGgi
プレッシャー少なければ輝けると思うんだよな。
それじゃあ代表レベルで考えればダメだけど
567 :2006/02/25(土) 17:06:43 ID:vVsJhYja
遠藤は相方の問題じゃなくて相手の問題だろ。
プレッシャーがゆるい、前にスペースあると活きる選手。
568 :2006/02/25(土) 17:08:04 ID:8JIBDlj6
負けたけど遠藤はいい動きしてたな。クラブではやっぱいいね。
浦和の層の厚さに翻弄されてた感じはあったけど。
569 :2006/02/25(土) 17:08:14 ID:7d/PthbH
>>566
そういえばプレスがゆるゆるだったホームイラン戦の遠藤良かったね
570 :2006/02/25(土) 17:09:33 ID:YNTHnuqR
たしかに今日の遠藤は旨くさばけて、ボランチとしては上出来。

でも、ガツガツにプレッシャー掛けられるとアジアでも通用しないけど
571 :2006/02/25(土) 17:09:53 ID:eegIiGgi
小笠原もそういうタイプに近いし
Jって・・・・
572 :2006/02/25(土) 17:10:00 ID:Bf92WbXR
遠藤の動きは確かに良かったな。
ただ、縦に来てシュートなどのトップ下的な動きとしては良かったが、
低い位置でためてゲームを作る動きとしては、いつもよりは悪かったような。
負けてるから仕方ないと言えばそうだが。
573 :2006/02/25(土) 17:13:12 ID:uC5UBbmc
Jリーグで活躍しても仕方ないんだよ
遠藤はもう国際舞台で通用しない
574 :2006/02/25(土) 17:13:43 ID:0YqAp+2G
遠藤は、ただ目立ってるとかじゃ無しに、献身的だから
その点はもっと評価されていいと思う
575 :2006/02/25(土) 17:15:53 ID:YNTHnuqR
小野は打てるところでワシントンにパスってのがあったけど、
あういうところで打っていかないと、いつまでたってもOHとして認められない罠
576 :2006/02/25(土) 17:19:22 ID:gs5mi71m
小野はボランチでしか使われないからいいのでは?
577 :2006/02/25(土) 17:19:36 ID:0xdgNnVC
小笠原自体はプレスを交わせるよ。この前のアメリカ戦もそう。
交わせるが、その先で取られる。
中村のように敵を集めて交わしてチームが動けるスペースを作れるかどうか。
そういう選手が日本には少ない。
578 :2006/02/25(土) 17:21:24 ID:wEXktFAb
それはそうと小野はボスニア戦はどうするんだ?サントスも結構出てたが。
579 :2006/02/25(土) 17:24:20 ID:FhuXHbZm
コンフェデでやったボックス試すんじゃね?
福西のとこ稲本だろうけど
580 :2006/02/25(土) 17:25:45 ID:k6+4+1Cy
スタートは
   中村
小野    中田
   稲本
後半頭に小野→松井
581 :2006/02/25(土) 17:29:43 ID:QV8fcWEd
小野、やせた。
今一番体キレてるって言ってたが
体が軽くなったって事か。
582 :2006/02/25(土) 17:35:31 ID:fzGyp1vp
審判はWCでどれくらい吹いてくれるかな?
最近のリーグアンやプレミアくらい流すならひ弱なやつはまず使えない
583 :2006/02/25(土) 17:36:41 ID:Ag7+nMqc
>>581
ぼってりして重そうだから痩せたほうがいいよ
にしても、今が一番キレてるなんてよく言えたもんだ
それが本当ならもう終わってる

小野には裏切られまくり
期待ハズレも過ぎるとむかついてくる
今じゃアンチの勢いで嫌いな選手になりました
584 :2006/02/25(土) 17:38:41 ID:AkAg0ljs
小野OH厨の末路哀れ
585 :2006/02/25(土) 17:39:03 ID:fzGyp1vp
>>583体がキレてるのと試合感を戻すのは別じゃない?
怪我でずっと出てなかったし
586sage:2006/02/25(土) 17:40:30 ID:9QDERWKk
>>580
日本のDFは糞

1ボラは無理

ダイヤなら3ボランチ

誰が攻撃すんのよ?

そりゃあボランチが沢山いる分、SBが上がりやすいだろ

加地、三都主orz

よってダイヤは機能しません

なんか右あがりだか左あがりだか知らんが
変則的なダイヤにするみたいな事言ってるらしいけど
中田だすなら中途半端なポジション与えたら
上がりまくるよ彼は
587 :2006/02/25(土) 17:43:19 ID:QV8fcWEd
>>585
同意。ヨーヨーテストの結果も凄くよかったし、
運動量のある中田、中村、早いサカーに慣れてる稲本の中に入ると
必然的にいい動きになって運動量も増えるんじゃまいかと思うんだけど。
588 :2006/02/25(土) 17:47:13 ID:eegIiGgi
中田ってプレミアだとバランス取れてるのか?
589 :2006/02/25(土) 17:48:22 ID:fhOgbUr2
>>580
こうだろ
中村   松井
 稲本 中田
で左SBは蛸
2トップは久保、柳沢
590 :2006/02/25(土) 17:48:56 ID:0YqAp+2G
小野はいいぞ
インド戦とはいえ記念の100点目を決め
裏へ飛び出す動きには中村にはないキレがある
Jでは普通に二桁得点&アシストすんじゃないの
あとは中盤でどうバランスを取るか連係の問題
591 :2006/02/25(土) 17:49:55 ID:AkAg0ljs
プレミアでもバカみたいにボール追っかけまわしてるよ。
常に得点狙ってるし、一本で点に繋がるパスも狙ってる。
なのに得点もアシストも増えないw
つまり、小野か中田のどっちかしか使えない。
もしくは両方いらねえ。
592 :2006/02/25(土) 17:50:26 ID:wEXktFAb
しかし連戦で体力的に大丈夫かね?
593 :2006/02/25(土) 17:54:37 ID:fhOgbUr2
>>588
守備はだいぶうまくなった
判断がよくなったというほうが正しいかもしれない
594 :2006/02/25(土) 17:59:40 ID:k6+4+1Cy
今日の試合で松井がジーコの前で爆発しなかったらこの板引退する
595 :2006/02/25(土) 18:04:14 ID:LNwPwmZ1
インド戦の小野なあ。
正直、中村が代わりにいたらそれ以上のことがやれてた気がする。
596 :2006/02/25(土) 18:05:13 ID:Bf92WbXR
中村ボランチ?
597 :2006/02/25(土) 18:08:37 ID:RVOUuHaA
雑魚相手ならそれもありかもな。
相方は守備オンリーだが。
598 :2006/02/25(土) 18:10:08 ID:HRnLOFm0
インド戦の小野はボランチとは呼べん
599 :2006/02/25(土) 18:10:37 ID:LNwPwmZ1
いや中村のボランチじゃなくて。
あの試合に限っては小野がボランチとか関係なかったから。
600 :2006/02/25(土) 18:11:18 ID:eX8EXi1b
Jが始まって嬉しいな
海外だけだと食傷気味だ
これで国内組もコンディションを上げて良い状態になっていくはず
怪我するなよ、特に小野な、飛ばし過ぎだから
W杯終わったら、どんな選手が次監督で台頭するのか、いと楽し
601 :2006/02/25(土) 18:13:13 ID:eX8EXi1b
>>599
中村はインドとしてるからビデオでも見返せばいいよ
602 :2006/02/25(土) 18:38:49 ID:D3AQAcFH
遠藤の評価はACLで確立されるだろう。
良くも悪くも。
603 :2006/02/25(土) 19:04:03 ID:fzGyp1vp
ACLなんかにでたら日本代表の選手は削られそうだな・・・
韓国人に
604:2006/02/25(土) 19:16:15 ID:jZ3GpRf9
ゼロックスみてたんだけどジーコは何でレッズの10番を呼ばないんだ
まじ斧や長谷部より上手いじゃん
605 :2006/02/25(土) 19:21:32 ID:1EFDkKlF
>>604
顔がジーコの好みじゃないから。
606 :2006/02/25(土) 19:22:12 ID:quWYoOs3
>>604
だよな。あと去年のガンバの9番とか呼ばないし。
ほんとジーコってJみてるのか?
607 :2006/02/25(土) 19:27:09 ID:QcU0CsxB
今までの使い方から中田がスタメンから外れることはないと思うな。
気掛かりなのはジーコは小野と 同 時 に起用したがってることだ。
そうなると必然的にダイヤっていう事になる。
それが機能しなかったときジーコが黄金ボックスに戻さないといいが。
理想は中田と小野が同じくらいの信頼を置かれて相手や展開によって使いわけられることだな。
正直もはや二人ともOH適正は無いと思う。
小野は前線ではプレスに耐えられないし中田は点に絡む能力が著しく低下してしまった。
608 :2006/02/25(土) 19:28:53 ID:D3AQAcFH
御勧め

   松井     中村


   長谷部   稲本
609 :2006/02/25(土) 19:31:40 ID:quWYoOs3
しかし小笠原がOHに向いてるのに小野がないというのは?
両方ともプレッシャーの大きい所では激しく糞だぞ

あでも小笠原のほうがシュート意識は高いかもね
610 :2006/02/25(土) 19:32:20 ID:u6xqFYY7
>>608
素人はクンナ!
611 :2006/02/25(土) 19:32:58 ID:D3AQAcFH
>>609
小野は久しくOHをやってないから相当なリハビリ期間が必要と思われ。
向いてる向いてないの話じゃない。
向いてなかったのは中田。
612 :2006/02/25(土) 19:33:29 ID:D3AQAcFH
>>610
素人は黙ってろ!
613 :2006/02/25(土) 19:34:53 ID:7d/PthbH
>>603
どんな国際試合よりACLで韓国とやるほうが激しかったって言ったの久保だったっけ?
614 :2006/02/25(土) 19:35:00 ID:RVOUuHaA
レッズも代表に合わせてダイヤにしろよ

       ポンテ
   ONO       長谷部
        K太
615 :2006/02/25(土) 19:36:49 ID:quWYoOs3
>>611
去年フェイエでは試された事もあったけどなー
それにUAE戦とかインド戦とかほぼOHに近いプレイしていたこともある
616 :2006/02/25(土) 19:41:00 ID:XIueQ8l9
小野がいるチームでは何故か組み立てが気がついたら小野依存になってる。
だからだろ。
ボールを的確に配給できるのがボランチに入れば小野のOHも使えるだろ。
出来そうなのは強いて言えば阿部とかになるんだろうか。
代表じゃ何故かあまりぱっとしないけど。
617 :2006/02/25(土) 19:42:49 ID:fzGyp1vp
>>613激しいのは潰そうとしてるから
618 :2006/02/25(土) 19:43:15 ID:Bf92WbXR
>>616
今日の浦和がそれに近い事が出来てたな。
小野以外にボールをおさめるところが長谷部、ポンテとあって、無理やり
小野を起点にせずに済んだから攻撃がうまく行ってた。
かえってその方が小野もやりやすいのでは。
619 :2006/02/25(土) 20:05:34 ID:W0oOhray
小野はJでは通用する
620 :2006/02/25(土) 20:06:46 ID:Bf92WbXR
そりゃオランダでずっとレギュラーだったからなあw
621   :2006/02/25(土) 20:15:37 ID:r504+7BL
遠藤は攻撃はセンスあるけど、守備はほんと軽いな。
622 :2006/02/25(土) 20:17:50 ID:Lyer3yOU
つーかゴールは全部浦和が決めたんだなw
623 :2006/02/25(土) 20:19:22 ID:vIPzmwSS
>>611
それで言えば、中田も久しくOHやってないどころかボルトン行ってようやく試合出るようになったわけだがな。
パルマでは干されボローニャフィオは怪我。

まぁ向いてない度ではプレーすらさせてもらえない小野の方が高いだろう。
624 :2006/02/25(土) 20:20:25 ID:Bf92WbXR
いや中田はさすがに全く向いてないだろう…
625_:2006/02/25(土) 20:21:57 ID:CVeuFZMx
どっちも向いてないからどうでもいい
626 :2006/02/25(土) 20:22:12 ID:LNwPwmZ1
>>618
守備側が抑えるポイントを決めあぐねてたな
627 :2006/02/25(土) 20:23:11 ID:0xdgNnVC
でもスムーズな攻撃ってわけじゃなかったね
628 :2006/02/25(土) 20:34:49 ID:xedqDSgZ
UEFA杯 高原先発 HSV16強 中田【出番なし】 敗退
629 :2006/02/25(土) 20:43:33 ID:geH0ErAz
>>618
阿部ってそういうの苦手なイメージがある
阿部今野の組み合わせが最悪だったからか
630 :2006/02/25(土) 20:46:00 ID:GEVvAgEW
小野フル出場か
無茶苦茶しやがる
ボスニア戦は期待できんな・・・
631 :2006/02/25(土) 20:53:27 ID:mag7mhS9
>>628
中田抜きの放り込みが通用せずにぶざまに負けたらしいな。
ボスニア戦に向けて休養できてよかった、と思ったら明日のリーグ戦で先発らしい。
632_:2006/02/25(土) 20:54:21 ID:CVeuFZMx
阿部は組み立ては得意じゃないね。
一発のパスはアイディア含めいいもん持ってたりするけど。
633 :2006/02/25(土) 20:54:46 ID:Lyer3yOU
>630
フル出場じゃないし、2点入った後は歩きまくってたからダイジョウブだ
634 :2006/02/25(土) 20:55:39 ID:xedqDSgZ
>>631
中田が出ていたら更に悪い展開に。
ベンチの選手なんだからさ。
635 :2006/02/25(土) 20:58:01 ID:AkAg0ljs
阿部や稲本はもうちょい何とかならんのか。
こいつらがリーダーシップ取れれば、小野とか中田はいらないよ。
能力自体は阿部とか稲本の方が上なのにね。
636俺様:2006/02/25(土) 20:58:03 ID:9tEJJ1ia
>>630
 ?

小野 ポンテ ワシントン 良かった
長谷部より山田がいがいと効いてた

長谷部は展開に疑問?
遠藤のほうが↑ しかし二川が駄目すぎて可哀想だった
637 :2006/02/25(土) 21:00:05 ID:0xdgNnVC
二川はどうしたのかね。劣化しすぎだった。
アラウ取らずに育ててあげればいい選手になっただろうに。復活できるかな
638:2006/02/25(土) 21:00:25 ID:qSxsbwdv
クラブでのポジション
中田→CMF〇回
中村→SMF〇回
イナモト→OMF〇回CMF〇回
松井→FW○回SMF〇回OMF〇回
とか作ればわかりやすそう
639 :2006/02/25(土) 21:01:13 ID:vIPzmwSS
>>634
妄想アンチは追い出されてもしりませんよ
640 :2006/02/25(土) 21:04:03 ID:7d/PthbH
>>632
確かにジェフでも組み立てはストヤノフとハースに依存してる部分はあるなあ
641 :2006/02/25(土) 21:04:59 ID:vdLAjdbT
小野は普通の選手になっちまったな・・・
もはや家長にすら劣っていたし
642 :2006/02/25(土) 21:08:11 ID:0xdgNnVC
家長はいいな
643 :2006/02/25(土) 21:10:42 ID:zJnu+HYr
家長はフィジカル強いしまだまだ伸びるだろうな
松井より素質あるからさっさと海外で修行したほうがいい
644 :2006/02/25(土) 21:14:33 ID:fzGyp1vp
>>638
稲本はSMFもやってた。
645 :2006/02/25(土) 21:17:11 ID:fzGyp1vp
>>643?????松井の試合見てからいおうね(笑
646 :2006/02/25(土) 21:20:02 ID:oV9ks4Tr
>>641
にわかか?
647 :2006/02/25(土) 21:20:25 ID:MSUF+z8A
>>645
オーウィ、松井がJでしょぼかったのは知ってるよな〜?
つまり現時点で通用してる家長は松井よりも成長が期待出来るということだ〜
分かったか〜
648:2006/02/25(土) 21:20:29 ID:WeeOomA5
松井なんて長谷部以下だよ
649 :2006/02/25(土) 21:21:51 ID:T5lkN6zX
中田UEFA杯敗退したのか
コンディション維持ができる程度には試合に出れるのか?
650 :2006/02/25(土) 21:22:29 ID:GEVvAgEW
小野フル出場じゃなかったのね
651.:2006/02/25(土) 21:22:39 ID:zIQT9nJ6
さあ、皆それぞれ盲文垂れ流すコーナーがやってまいりました!
652 :2006/02/25(土) 21:23:15 ID:fzGyp1vp
こんなとこにK糞来てるのか・・・
オーウィって・・・
653 :2006/02/25(土) 21:23:34 ID:fj8wjXK1
盲文って何?
654 :2006/02/25(土) 21:25:08 ID:QV8fcWEd
ジーコは代表選手の揃った浦和×ガンバではなく、
リーグアン月間MVP松井を見るために渡仏。
これはかなり松井きてるよ。
655:2006/02/25(土) 21:26:40 ID:qSxsbwdv
>>644
あ、そっか。忘れてたけど、そういえばダイジェストでみただけだけど良いクロス入れてたなあ
656 :2006/02/25(土) 21:29:55 ID:QUKqgWcl
まぁ、周りのマスコミ(フランス)の評価は高そうだから
一度生で試合を見てみようって感じだろうな。
657俺様:2006/02/25(土) 21:34:10 ID:9tEJJ1ia
最後は
本山 アウト
松井 イン じゃなかろーか

 ジーコ的にはB-D-AからC-D-A変更時の
 交代ってことだろーね
 
 松井で変化をってことだろ
658 :2006/02/25(土) 21:34:48 ID:fzGyp1vp
>>657おい・・・
659俺様:2006/02/25(土) 21:37:33 ID:9tEJJ1ia
俺様は 
B-D-Aが基本なんだと思うぞ
もうB-D-Aは完成してるから

そのほかのフォメを試してるんだろーね
660:2006/02/25(土) 21:37:55 ID:bXsLwFv9
>>657
突っ込みどころ大杉
661俺様:2006/02/25(土) 21:38:56 ID:9tEJJ1ia
C-D-A
C-C-Aに訂
662:2006/02/25(土) 21:40:01 ID:9QDERWKk
m9。゚(゚^Д^゚)゚。 プギャーーーハッハッヒャヒャ
663 :2006/02/25(土) 21:41:44 ID:Q30fOlAa
本番は352はないだろうな だったら361だろ
664 :2006/02/25(土) 21:43:01 ID:fj8wjXK1
というか本山はとっくに終わってるじゃないか
665俺様:2006/02/25(土) 21:53:40 ID:9tEJJ1ia
>>664
今回呼ばれてないね

 松井はいままでの本山的なつかいかたじゃなかろーか

本番は中村・久保・小野か中田(英)の 3−5−2 が基本だと思うけどな
666 :2006/02/25(土) 22:14:38 ID:D3AQAcFH
3-5-2とか4-4-2のオプションが中途半端にあるために
3−6−1でこの布陣組めない悩ましさ。

          久保

     中村       小笠原

 松井                中田
      小野      稲本

   中澤    宮本    田中

          川口

        
667 :2006/02/25(土) 22:30:01 ID:zLjGYlss
無理に小野をスタメンで使う必要も無いでしょ。
668 :2006/02/25(土) 22:32:49 ID:vVsJhYja
むしろ松井をスタメンで使う必要が無い。
669 :2006/02/25(土) 22:32:51 ID:Q30fOlAa
          久保

     松井       中村

サントス                加地
      中田      稲本

   中澤    宮本    田中

          川口

これで完璧
670 :2006/02/25(土) 22:33:16 ID:gAdRjytP
3−6−1で小野入れてる奴は小野信者としか今や思えないw
671 :2006/02/25(土) 22:36:06 ID:oMIULDBp
今日の試合でもミス多いし消えてたじゃん<小野
672 :2006/02/25(土) 22:37:58 ID:ozrt6/14
中中は怪我なけりゃスタメンだろうから、
小野を入れるなら黄金ダイヤorBOXだろうな。
ジーコがどれだけ小野を買っているのか?
問題はそこ。
673 :2006/02/25(土) 22:39:41 ID:D3AQAcFH
>>669
松井>アレサンドロ
中田>加地

ただし、4−4−2とか3−5−2に試合中に変えざるを得ない時などあるため
どうしても加地とアレサンドロを使わざるを得ないというのが実情。

3−6−1しかないという話なら最初から松井と中田がサイドでいい。
守備力も攻撃力も2人のほうが上だし。
674 :2006/02/25(土) 22:39:57 ID:vVsJhYja
つーか3-6-1はもうやらないだろ。
675昌聖:2006/02/25(土) 22:44:36 ID:uXw7WdR9
前園だけはガチ
676 :2006/02/25(土) 22:47:14 ID:QV8fcWEd
わかったよもういいじゃん。とにかく小野でいこう。
677 :2006/02/25(土) 22:52:25 ID:zLjGYlss
ボスニア戦は小野ベンチで良いじゃん。
海外組に比べたら国内組は幾分テスト出来る余裕がある訳だし。
678 :2006/02/25(土) 22:58:57 ID:mUsinxnL
>>677
ジーコは黄金が見たいんだからそれじゃ意味無いじゃんw
679 :2006/02/25(土) 23:00:54 ID:nsjtyBBl
どうせ黄金ですよ、はいはいワロスワロス
680 :2006/02/25(土) 23:01:25 ID:D3AQAcFH
海外での経験は大きいぞ。
やっぱあの手足の長い外国人の間合いとかパワー全般を含めた圧力とか
実際に当たってみた者にしかわからない感覚がある。
国内組にはそれがない。

だから中田、小野、稲本、松井、高原、鈴木、ヤナギ、中村、大黒、大久保、平山、福田は
代表に呼ぶ価値があるんだ。
681.:2006/02/25(土) 23:02:28 ID:EbiV+YS/
わざわざ松井見に言ってるし、松井先発と予想。
682 :2006/02/25(土) 23:10:58 ID:zLjGYlss
最悪のケースはジーコが黄金+久保の1topに拘り中盤が崩壊すること。
久保は素晴らしい選手だが明らかに1top向きの選手ではない。
稲本の替わりに福西を起用したように、小野の替わりに松井を起用してくれないかな。
683 :2006/02/25(土) 23:11:22 ID:rEKKeq5r
まぁあのアメリカ、フィンランド、インド戦を見れば、松井に賭けたくなる気持ちも分かるが。
684  :2006/02/25(土) 23:11:30 ID:FRdnB6Sn
361は考えた方がいい
ただ久保が駄目
>>669みたいな布陣、他スレでもみるけどグダグダになるだけだね
1トップなら久保が殺されるし、スタート3トップが機能するほど日本は強くない
685 :2006/02/25(土) 23:13:26 ID:0xdgNnVC
まあどれも一長一短だからいろんなバリエーションを準備しておくのはいいことだ。
日本はまだまだ弱小国だからね
686YUCCI ◆YUCCIoLWPo :2006/02/25(土) 23:13:39 ID:9QDERWKk
>>681
ジーコは廣山望に「君を忘れてはいない」って
言うぐらいだからな
スタメンかどうかわ未知数
687 :2006/02/25(土) 23:13:44 ID:EqPFXgpc
欧州組のテストなんだから小野はスタメンじゃないだろ
688 :2006/02/25(土) 23:17:37 ID:l3hmWnBq
689 :2006/02/25(土) 23:25:22 ID:JTSQKU13
調子のいいときは何も言っても様になるものだ
690 :2006/02/25(土) 23:25:39 ID:HXmVnQse
>>687
その辺が微妙だよなー
691 :2006/02/25(土) 23:26:12 ID:y4Gop2Dd
>>687
久保 黄金カルテットと初合体
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2006/02/24/01.html
久保“合体”黄金の中盤!W杯布陣完成だ
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/feb/o20060223_20.htm
692_:2006/02/25(土) 23:36:12 ID:CVeuFZMx
どんな布陣になるかは知らないけど
「ボスニア戦はW杯のシュミレーションにしたい」んなら
ほぼ本番に想定してる面子で臨むんだろな。
693 :2006/02/25(土) 23:36:25 ID:SeTDU7/T
バカでも予想できるジーコの脳内順位
1位:中田/経験&キャプテンシーCM
2位:俊輔/攻撃の核トップ下
3位:伸二/支配力で司令塔
4位:稲本/ダイナミズムでダイナモ
5位:福西/守備力でアンカー
以上レギュラー候補
小笠原/中村、小野のサブ
松井/FW、中村のサブ
遠藤/小野のサブ
阿部・長谷部/バックアップ

ま、当初の構想通り3年前からのメンツで落ち着くでしょね
松井は途中から実力でもぎ取った感があるが
694 :2006/02/25(土) 23:44:41 ID:Bf92WbXR
ま、今はその1位と2位は入れ替わってるかも知れんが、
そんな感じだろうな。
695 :2006/02/26(日) 00:00:07 ID:Q30fOlAa
ジーコの脳内順位
1位 中田中村
─不動のスタメンの壁─
3位 小野稲本福西
6位 松井
─スタメン争いの壁─
その他

松井は今夜活躍すれば3位集団に食い込むと思う コケたらその他入り
696 :2006/02/26(日) 00:05:30 ID:0t03hiOY
今夜の活躍だけでそんな変わるわけねえだろw
697 :2006/02/26(日) 00:10:40 ID:5VT4rDvz
そんなランク付けしてもバカとしか思わない
698 :2006/02/26(日) 00:11:54 ID:8mM4VaTb
>>696
今日はジーコがフランスまで観にいってるんでしょ
爆発すれば扱いかわりそう
699 :2006/02/26(日) 00:12:34 ID:V5y35kEG
>>693
中村が1位に決まってるだろ。現体性でこいつより結果残した奴は存在しない。ジーコ体制は中村中心であることは明白。結果も伴ってる。
700 :2006/02/26(日) 00:14:26 ID:1LinMbgj
>>697
ジーコは明らかに序列が存在するだろ
701 :2006/02/26(日) 00:17:41 ID:ckQfE97N
>>698
ああ、そっか。忘れてた

>>699
本番でも結果が出るかはわからないな
中村中心、おんぶにだっこじゃだめだろ。

そのためにも中田や小野、なんだけどな…
702 :2006/02/26(日) 00:20:42 ID:WXL/UQHm
小笠原は気持ち的には複雑だろうな。4年もサブだし
こいつ本番で文句言って雰囲気悪くならないか心配だわ
703 :2006/02/26(日) 00:22:03 ID:8lm8qi+W
>>695
ジーコ自身が言っているように、もはや中田は不動のスタメンではないと思う
貴重な戦力には間違いないが、小笠原、小野、稲本と先発を争うことになる
704 :2006/02/26(日) 00:22:12 ID:5VT4rDvz
>>700
何度も格付けして悦に浸ってスレの流れ変えようとくどいんだよタコ氏ね。
違ったら個人の妄想だし、結果が出なかったらまた変わるし、試合ごとにトルシエみたいに変えるかもしれん。
705 :2006/02/26(日) 00:26:52 ID:CfUSVbVE
小笠原がハイってないからって発狂砂
706 :2006/02/26(日) 00:28:06 ID:5VT4rDvz
小笠原なんか好きでもなんでもないわボケ。
ランク厨と他のヲタがきもいんじゃ。
707 :2006/02/26(日) 00:30:04 ID:8mM4VaTb
>>704
コンフェデ アジア杯 ハードスケジュールでもスタメンをいじくりたがらないじゃん ジーコは
つーかこんなありふれた序列で何できれてんの?
708 :2006/02/26(日) 00:30:34 ID:p21r1i/6
稲本が来て福西がどうなるか
ボスニア戦でほぼW杯のスタメン分かるね
709 :2006/02/26(日) 00:31:57 ID:1LinMbgj
>>706
それは>>695でその他にいれられたからです
710 :2006/02/26(日) 00:33:08 ID:sq8K+9X9
>>699
いや、逆だよ。
中村は結果を出してるからこそ、万が一ジーコがあまり信頼してないとしても
(そんなことはないと思うが)、選ばざるを得なくなっている。
しかし中田はOHとしての結果は全く出してないのに選ばれ続けてたんだから、
逆に「ジーコ内の順位」は高いと判断できる。
711 :2006/02/26(日) 00:33:41 ID:CfUSVbVE
>>695
バカだなー。オガサワラってかいてやれよ。
その他って書いたからワナワナしながらレスしてるぞ
712 :2006/02/26(日) 00:33:51 ID:BzXt4Y+I
おまえら松井好きだな
713 :2006/02/26(日) 00:36:29 ID:5VT4rDvz
今この状況で小笠原叩ける奴は、人間の屑。
こんな屑が多いから、全然小笠原は好きでもなんでもないが、逆に応援したくなる。
714 :2006/02/26(日) 00:36:37 ID:FmCa4qZo
>>710
ホントに中田は出してないよなw
むしろ攻撃面ではブレーキ。
715 :2006/02/26(日) 00:39:03 ID:8mM4VaTb
>>713
何で小笠原だけ?
716?????:2006/02/26(日) 00:40:14 ID:NNgm1Is6
中村、中田は代表もスタメンも確定でしょう。
残り2もしくは3枠が誰になるかでしょ?
今のコンディションなら稲と福かな 小野は国際試合で結果出したことないし
中田が下がり目なら小笠原なんだろうけど…個人的に勘弁
717慈威琥 ◆BI/T.ZICO. :2006/02/26(日) 00:40:17 ID:nIP6AfUa
ジーコは、中村を褒めるときは技術や得点機に絡む才能を挙げるけど
中田の時は 馬力 とか 経験 とかだけになるw
718 :2006/02/26(日) 00:41:27 ID:p21r1i/6
くっくっく・・・はははははははははは
これはいい・・・表面上はジーコの脳内議論、裏では釣りなのか?マジレスなのか?の探りあい・・・
面白いよ2chネラー
お前達が僕に意見を求めてくるなら快く受け入れてやろう
そして全てを引き出しお前達を釣る

719 :2006/02/26(日) 00:43:41 ID:U34/QVGb
>>718
貴方に釣られたい
かぷっ
720 :2006/02/26(日) 00:43:45 ID:8mM4VaTb
>>717
中田と中村の語学力も褒めてたよ
721 :2006/02/26(日) 00:49:00 ID:7augIpl1
中田、中村、稲本のスタメンは間違いないだろうから
あと一人に小笠原か小野だろう
722 :2006/02/26(日) 00:52:19 ID:WXL/UQHm
オガサワラキ○ガイよその薄汚い雁首揃えて聞きやがれ
俊輔と伸二にゃかなわねぇけど良い選手だと思う。どうだ満足したろ
723 :2006/02/26(日) 00:54:52 ID:Gi/6cfrp
相手にすんなよ。火病おこすから
724 :2006/02/26(日) 01:01:55 ID:WXL/UQHm
オガサワラキ○ガイよその小汚ない顔を見せてよく聞け。
悪い選手とは誰も言っちゃいない。コンポジションだから。いちいちひがむでない
725 :2006/02/26(日) 01:05:15 ID:Gi/6cfrp
だから一々書くなよ、ワラヲタが火病起こすぞ
726 :2006/02/26(日) 01:11:32 ID:BDCz05sx
まんお最高!
本番スタメンも堅いぞ!
727 :2006/02/26(日) 01:15:01 ID:6w4r2wxB
小笠原はまったく男だ
728 :2006/02/26(日) 01:17:42 ID:WXL/UQHm
藁ガイキチィィィ


わ、悪かった…もうオガサワラキ○ガイなんて言わない。2度と言わないから許しなさい。永遠に言わないから ネ?










オガサワラキ○ガイィィィシネェェェェェェーーーーー
729 :2006/02/26(日) 01:18:49 ID:BDCz05sx
客観的に見て、W杯におけるまんおの立場はかなり上位。
730 :2006/02/26(日) 01:22:00 ID:p21r1i/6
つーか小笠原中村中田福西のコンフェデが一番よかったから本番もこれで
731 :2006/02/26(日) 01:22:29 ID:5VT4rDvz
ジーコのコメント読む限りじゃ小笠原スタメンの線は普通に濃いだろ。
ID:WXL/UQHm、面白くないよ。哀れなだけで。
732 :2006/02/26(日) 01:25:23 ID:7augIpl1
中田、中村、稲本、小笠原というのは初めてか?
733 :2006/02/26(日) 01:25:40 ID:IWpVSyxj
欧州クラブ実績ではナンバーワンの得点数&アシスト数を誇る中田英寿だが、
日本代表ではけして多くはない

これにはいくつかの理由が考えられるが、
一番大きな理由は、中田が1.5〜2列目の選手としてピークを迎えていたペルージャ-ローマ時代に、
日本代表のレベルが低かったということだ
日本代表のレベルが低かったということだ
日本代表のレベルが低かったということだ

FWゴン中山?
ありえねー!

現在は日本代表中盤のダイナモ&レジスタとして3列目不動の選手であり、
チームの精神的支柱・将軍となった中田英寿
豊富な運動量、視野の広さ、非凡なパスセンス、闘争心など、
ゲームメイク&起点という最高級の仕事をしてくれる真のチームリーダーに成長した

いまの中田英寿には往年のドゥンガやマテウスを彷彿とさせるものがある
734 :2006/02/26(日) 01:26:21 ID:th1tTW2t
>>733
釣りとしてもつまんねw
735 :2006/02/26(日) 01:28:40 ID:1GK1xWgT
オマーン戦とかシンガポール戦とかバーレーン戦とか出てたんだから
そういう言い訳は見苦しい
736 :2006/02/26(日) 01:34:03 ID:IWpVSyxj
中田英寿がいなかったらW杯アジア最終予選を通過できなかった
ドイツ出場もなかった
3大会連続W杯出場の最大の貢献者は、中田英寿(と川口)

この2人がいなかったら日本代表はいまだアジアの小国で終わってた

ジーコJAPAN史上最高の公式試合であるオマーン戦、ギリシア戦、ブラジル戦
チームの柱となっていたのは中田英寿だった

中田英寿の後、中田英寿を超える日本人がひとりも誕生していないが、
中田英寿こそ日本サッカー界100年に一人の天才だった
努力する天才だった

FIFA100に選出されたのは中田英寿がアジアの皇帝だったからである
737 :2006/02/26(日) 01:35:14 ID:WXL/UQHm
どうも藁ガイキチ様。ところで貴様等は藁はなんでヒゲを栽培してるんですか?
いや坊主にヒゲはかっこいいと思ってね

あぁ 坊主にヒゲ ワイルド なんてワイルドなんだ 坊主ヒゲは男を感じさせてくれる…あぁヒゲよ…
あぁ…ヒゲは女を酔わす…女はヒゲに酔う…
あぁ…ヒゲ…ヒゲよ…










藁は似合ってないけど
738& ◆HCMyJeZZP. :2006/02/26(日) 01:36:01 ID:1BzGyM2i
MOC松戸冬季オリンピック招致委員会

会長 松本和那(マツモトキヨシ会長)
理事 斉藤洋介
会員 平野レミ 阿部サダヲ 高木美保 ラッシャー板前 堀川早苗

柏支部 パッパラー河合 サンプラザ中野 小宮山悟 長谷川京子 
    谷澤健一 三井ゆり 荻野目洋子 山崎 努 高木ブー
739 :2006/02/26(日) 01:36:50 ID:th1tTW2t
小笠原アンチと有り得ない中田像を貼る奴が出てきてスレが荒れてしまったとさw
740 :2006/02/26(日) 01:39:12 ID:27/B1skN
まんおのゲーヒーは童顔チビこんぷれっくす丸出しなのれす
代表MFで一番のチビはまんおなのれす
741_:2006/02/26(日) 01:41:22 ID:Q5JOl0IB
いつも思うんだが、アンチ小笠原にはきついマンコ臭を隠しきれない奴が多い
742_:2006/02/26(日) 01:44:16 ID:NNgm1Is6
確かにコンフェデ良かったけど今稲本調子いいよね
親善試合の残り5分とかで骨折するような馬鹿な真似
しないようなメンタルまで成長しているんなら稲本
スタメンでもいいと思うけどな。
743  :2006/02/26(日) 01:44:47 ID:BDCz05sx
確かに俺が食ってきた女でもマンコの臭いのきつい奴はアンチまんおが多かった。
744祝デルピ復活:2006/02/26(日) 01:48:56 ID:4MGWjZ61
ぽまいら、CXでCL観て落ち着けよ
745 :2006/02/26(日) 01:49:26 ID:Y/VmtbP6
釣っているつもりが釣られてしまっている人たちがいっぱい
746 :2006/02/26(日) 01:51:00 ID:QdH+n+t/
デルピエロにトッティの代役が勤まるはず無いじゃん
可能性があるならカッサーノでしょ
確かにアンチまんおは全身臭い奴ばかり
747 :2006/02/26(日) 01:59:50 ID:WXL/UQHm
釣られたいから釣るんだよ
748 :2006/02/26(日) 02:04:25 ID:IWpVSyxj
   柳沢  高原
 松井      中村
   稲本  中田
中蛸        加地
   宮本  中澤
     川口

DFも欧州移籍しろ
つまんね
749_:2006/02/26(日) 02:09:10 ID:U1F/1GHP
まぁ確かに、中盤スレで言うのも何だが、DFはいいよな。しかし、欧州
行ってもダメだろうが。でも、代表で固定になってるメンツよりイイ奴
もJにはいるよな。中盤はやはり国内ではダメだが。
750 :2006/02/26(日) 02:19:19 ID:VR1Ybvar
小笠原自身、内心穏やかじゃないだろうな。
黄金の一角に取って代わろうと虎視眈々と狙っていたが、
何時の間にか松井や長谷部が台頭し2番手の地位すら危うくなってきた。
これはチームが強くなる過程において必然的に生じる淘汰なんだろうけどね。
751 :2006/02/26(日) 03:01:44 ID:BKsErmhE
>>735
むしろアジアレベルはたった2試合に出ただけというべきだろ。
バーレーンは後ろだしな。
ホント、他の中盤はインドレベルと何試合やってるのかと。
752 :2006/02/26(日) 03:19:55 ID:R7BzHYhd
まぁ正直ボーナスステージだよねw
通算得点なんてのはそこに何回に行けるかで決まるようなもんだ。
753 :2006/02/26(日) 03:48:03 ID:1GK1xWgT
他の選手は強豪相手にも点に絡んでるのに…
しかもボランチのポジションでも

中田:計11試合0ゴール0アシスト
ブラジル4、フランス3、アルゼンチン2、イタリア1、スペイン1

中村:計6試合2ゴール0アシスト
ブラジル、フランス3、アルゼンチン、イングランド

小野:計5試合1ゴール0アシスト
ブラジル、フランス、イタリア、チェコ、イングランド

稲本:計9試合0ゴール3アシスト
フランス4、アルゼンチン、スペイン、イタリア、チェコ、イングランド
754:2006/02/26(日) 03:53:10 ID:bQ3zoCrS
ザコ以外を相手にしたとき小笠原が活躍するときは
必ずと言っていいほど欧州組がいるよな。欧州組を
敵視してる割には、力を借りないとアピールできない・・・
755 :2006/02/26(日) 03:54:11 ID:q76TYNxY
レベルの違いとかいうけど、まあインドやシリアくらいレベルが違っていたら得点差も広がるけど
それ以外は別段点が入っている印象は無いなぁ。
756 :2006/02/26(日) 03:55:34 ID:dMEMpnJ4
最終予選で小笠原以外は役たたずだからな
真剣勝負の場では小笠原が1番結果残してるしな
757 :2006/02/26(日) 03:58:48 ID:j4O+UF30
小笠原は将棋でいうと玉だから、かならず必要だよな
758:2006/02/26(日) 03:59:01 ID:82d4kW4Y
>>756
中村の次だろ。(逆にそれ位の結果は残したはずだ。)
759 :2006/02/26(日) 04:00:50 ID:1GK1xWgT
いや最終予選はどう考えても小笠原
760 :2006/02/26(日) 04:07:51 ID:D5yY4fCr
>>753
これ見るといつも思うんだけど
チェコ戦の小野アシストをなんで入れてないのかな
761 :2006/02/26(日) 04:08:24 ID:dMEMpnJ4
中村って最終予選で何かしたっけ?
762 :2006/02/26(日) 04:08:32 ID:bG2fLeDE
中田中村はもちろんだけど小笠原も買う実に選ばれるよ。
ていうかジーコ、まだメンバーは決まってない!とかいいながら
誰が活躍すると思うか?という質問に中村と答えてるあたりがなんとも・・・・
763 :2006/02/26(日) 04:08:51 ID:R7BzHYhd
>>753
評価できるのはまぁ中村くらいだね。
あとは名前だけで実際はグダグダの試合ばかり。
764 :2006/02/26(日) 04:09:09 ID:bG2fLeDE
×買う実
○確実
765 :2006/02/26(日) 04:12:48 ID:61/0CjB2
中村は本番でやってくれそうな期待があるからなー
766 :2006/02/26(日) 04:13:00 ID:sq8K+9X9
>>760
チェコ相手にアシストしたのは稲本。
767 :2006/02/26(日) 04:15:27 ID:1GK1xWgT
>>760
小野はチェコ戦アシストしてないぞ
アシストしたのは稲本
768 :2006/02/26(日) 04:17:30 ID:D5yY4fCr
あれ、小野から久保って何戦だったっけ?
769 :2006/02/26(日) 04:18:16 ID:dMEMpnJ4
アイスランド
770 :2006/02/26(日) 04:18:35 ID:j4O+UF30
ん?久保にミドルパス出したのは小野っしょ?
稲本?
771 :2006/02/26(日) 04:20:42 ID:p5ZPYB/p
W杯で何かやりそうと言えば稲本だな。
772 :2006/02/26(日) 04:21:52 ID:VR1Ybvar
久保に渡したのは稲本だよ。
スポーツ新聞のwebで確認できるぞ。
773_:2006/02/26(日) 04:22:19 ID:t7kSl7XQ
どこ相手のゴールorアシストか書いてないからパッと思い浮かばないんだよな
774 :2006/02/26(日) 04:22:40 ID:D5yY4fCr
ごめんアイスランドだったわ
775 :2006/02/26(日) 04:35:26 ID:Ho2Hflxx
>>773
中村 2ゴール(03コンフェデフランス戦、05コンフェデブラジル戦)
小野 1ゴール(04イングランド戦)
稲本 3アシスト(イタリア戦、チェコ戦、あと1つ思い出せんわ)
776  :2006/02/26(日) 04:38:04 ID:lO3bM7lT
ジーコは去年の年末には連れてくメンバーの8割は決まってるみたいな事は言ってたはず
残り決まってなくても順番は決まってるよ。後は調子いかんで下剋上ある程度。
横一線じゃみてないよ



今回長谷部外れるのだって普通に予測つく。
ヲタはその辺わかってないみたいだからうざいんだよな
777 :2006/02/26(日) 04:38:59 ID:sq8K+9X9
長谷部は当然連れて行くと思ってた、なんて人はそんなに多くなかったような。
778 :2006/02/26(日) 04:43:09 ID:JAKfH1+J
ジダンは得点アシスト共に少ないよな。
しかもOHなのに。
そろそろゲームメイク能力を評価する基準があってもいいのではと思う。
779 :2006/02/26(日) 04:47:49 ID:37ZIJ9i4
>>778
ジダンは得点もアシストも多いよ。
てか、ジダンが得点・アシスト少ないなんて言われてたのほんの一時期だけ。
その後、得点も取りに行くと言ってからは量産。

まあ、得点・アシスト少なくてもズバ抜けてたけど。
そこが中田との違いかと。
780 :2006/02/26(日) 04:49:19 ID:37ZIJ9i4
>>759
最終予選て、中村出場してない試合もあるんだが。
しかも、出場時間も少ない。
781 :2006/02/26(日) 04:52:26 ID:Ho2Hflxx
>>778
ジダンはレアルいってからスペインリーグで毎年5点以上決めてるし、
今シーズンも6得点で今年が5年目で通算で35点くらい。
トッティとかネドベドとかロナウジーニョよりは少ないけど、まあまあ決めてる方でしょ。
それに質の高いゴールばかりだし。
782 :2006/02/26(日) 04:53:33 ID:37ZIJ9i4
>>778
もひとつ付け加えとくと、ジダンが得点少ないって言われてたのは、
プラティニと比較すると少ないって言われてただけで、
じゃあこれからは得点も取りに行くと言ってからは実際量産した。
783 :2006/02/26(日) 04:56:54 ID:37ZIJ9i4
ジダン
1996/97 ユベントス 29試合 5得点
1997/98 ユベントス 32試合 7得点
1998/99 ユベントス 25試合 2得点
1999/00 ユベントス 32試合 3得点
2000/01 ユベントス 33試合 6得点
2001/02 レアル・マドリード 31試合 7得点
2002/03 レアル・マドリード 33試合 9得点
2003/04 レアル・マドリード 33試合 7得点
2004/05 レアル・マドリード 29試合 6得点


これだね。
プラティニと比較すると少ないと言われたのは98-99、99-00シーズン。
それからは得点にも集中すると言ってゴールも増えた。
つっても、その前からかなり多いけど。
784 :2006/02/26(日) 05:00:13 ID:JAKfH1+J
>>782
ジダンはMFとして得点よりもゲームメイクがチームの勝利になると思って
実際在籍したチームはジダンの得点は少なくても強かったよ。
ジダンほどの選手は得点重視して狙えばある程度は取れるが、
それより得点以外を重視したジダンのほうがチームに貢献していたのは事実。

だから、得点アシスト以外の選手を測るモノサシがないと勝利への貢献度、
選手の価値はわからない。
わかっても、数値じゃなく感覚的なものなので「結果を数字で出せ」
という論法の人がいたらそこで議論が破綻する。
785 :2006/02/26(日) 05:00:34 ID:lO3bM7lT
どのシーズンだったか忘れたが、ジダンはパス成功率がDF並に高かったのにはびっくりした
OHで唯一人ランキングしてた気がする
786 :2006/02/26(日) 05:02:33 ID:knxSE8j4
松井の試合見てたんだけどアシストしたね。
あ、なんかジーコに似てる人がいる
787 :2006/02/26(日) 05:03:21 ID:lv48LuhF
>>784
点を取った時に、ボールを奪ってから得点を決めるまでのパスワークに参加したかどうか
が分かれば良いんでしょ?そういうデータって無いのかな?
788 :2006/02/26(日) 05:04:41 ID:QdH+n+t/
ゲームメイクも大事だけどゴールも大事
ジーコも中田、中村、小野はパス出すだけで
得点は取れないって嘆いてたしね
まあ小笠原は両方出来るけどね
789 :2006/02/26(日) 05:05:09 ID:jX22sqGb
実際、偉大なゲームメーカーと言われる選手は得点もアシストも取ってる。
結局、プレーの幅が広くて得点にも絡めないとゲームメーカーとしては2流だよ。

>>784
ジダンの得点は少なくないから。
それにジダンの得点が少なく、お宅が言うゲームメイクに集中?してた時期はタイトルも取ってない。
結局、素人が判断するゲームメイク能力、勝利への貢献度なんて、
ヲタフィルターがかかる分、あるだけ偏った見方と勘違いを生む。
今のお宅のように。
790 :2006/02/26(日) 05:06:44 ID:Ho2Hflxx
まあジダンの事なんかでそんな熱くならなくて良いよ。スレ違いだし。
ただ俺が言いたいのは>>784はまるで中田の事を言っているかのようなレスだが、
中田のゲームメイク能力はもちろんジダンの足元にも及ばないが、
中田のパスの精度や視野が広いなら、足下の技術が高ければ、
当然アシスト、得点も増えるわけであって、
逆にそういう能力が高くないと数字に表れてこないんじゃないか?
791 :2006/02/26(日) 05:09:32 ID:lv48LuhF
中村のPKを除いた得点率
現代表通算    0.21
国際大会      0.55←┐
その他Aマッチ.  0.05←┴─なんでこんなに差があんの???

国際大会成績..     11試合  6G(FK2)      5A   MoMx6 MVPx1
その他Aマッチ.     25試合  4G(FK1PK3) 10A

中村みたいな奴はどう評価すれば良いんだろうか?
792_:2006/02/26(日) 05:10:08 ID:t7kSl7XQ
★小笠原、欧州組に宣戦布告
http://www.sanspo.com/soccer/top/st200602/st2006022603.html

欧州組への宣戦布告は司令塔を争うMF小笠原(鹿島)だ。今年は3
試合すべてに先発しているが「いつもここで出られなくなるので。自
分なりに頑張って練習してきたけど、出られなきゃ意味がない」とキ
ッパリ。

どうなることやら。
793 :2006/02/26(日) 05:11:23 ID:jX22sqGb
1996/97 ユベントス 29試合 5得点 スクデッド
1997/98 ユベントス 32試合 7得点 スクデッド
1998/99 ユベントス 25試合 2得点 5位
1999/00 ユベントス 32試合 3得点 2位
2000/01 ユベントス 33試合 6得点 2位

>>784
全然違うじゃん。
794 :2006/02/26(日) 05:12:19 ID:jX22sqGb
結局、中田信者の言うことは常に的外れってことだな。
795 :2006/02/26(日) 05:13:36 ID:R7BzHYhd
まぁジダンを例に出すのは判りづらいとは思うが、価値基準が結果偏重なのは同意。

強豪国相手の結果とか言っても、実情は印象に残らないものが多いわけだし。
お題目ばかり観てる奴はそれこそ素人。
796 :2006/02/26(日) 05:13:46 ID:JAKfH1+J
>>793
単独OHで「5点」は多いのか?
同じポジションで名選手と評されるジーコやプラティニと比べると
全然少ないだろうに。
「3点」で2位は得点以上にチームに貢献してないのか?
797 :2006/02/26(日) 05:16:15 ID:lv48LuhF
中田の場合は
シュートは上手く無いし前を向いて取れるパスも上手く無い←アンチのこだわり
が、足元に出すパスは抜群に上手い←信者のこだわり

こんなとこじゃね?
798 :2006/02/26(日) 05:19:28 ID:JAKfH1+J
フィルターとかヲタとかを意識して話してる香具師は頭おかしいんだろうな。
自分と考えが違うと、いつも誰のヲタとか思いながら話するのって大変だねw
まともに話できる人だけ話してくれ。
799 :2006/02/26(日) 05:20:01 ID:G30xSj5z
>>791
実はアシストもセットプレーからが圧倒的に多い。
流れからのアシストもマスコミに甘くつけられていて、
「これぞアシスト!」って言えるものは数少ない。

流れの中では微妙。
ただ中村は、セットキッカーとしては優れてる。
まあそれだけって言えばそれだけなんだが・・・。
800 :2006/02/26(日) 05:20:55 ID:OvMAWRoM
抜群に上手いっていうか足元に出すパスは技術的には簡単だから

中田はくさびを他の選手より意識して狙ってる
そういうことで上手いわけではない
801 :2006/02/26(日) 05:22:03 ID:nQZK3ArA
>>799
その批判意味なくね?
中田は流れからもセットキッカーとしても使えないし
802 :2006/02/26(日) 05:23:13 ID:V5y35kEG
1ゴール2アシストの中田信者が得点に絡む事を語っても説得力なし。
他オタははぁ?って感じだよ(笑)もまいらが言うなってw
803 :2006/02/26(日) 05:24:00 ID:QdH+n+t/
まあセットプレーは軽視できないね
チェルーバル戦も2点がセットプレーがらみだし
804:2006/02/26(日) 05:24:18 ID:13iVSZ5/
>>799
捏造乙
中村が流れの中から微妙ってw
805 :2006/02/26(日) 05:25:28 ID:wslTgBsh
中田に期待するのは中盤のプレス。
ヲタはジダンとかと比べたがってるようだが、
数字以外で評価するならこの部分。
悪いけど数字以外でのプレーでも、ジダンと中田じゃ格が違う。
806 
ちなみに中田は約3年クラブで流れの中からゴールなしですけど(笑)代表も03年だから3年たつね〜(笑)ほんと自分らの事、棚にあげてよく言うわw