プレスサッカーに弱い日本

このエントリーをはてなブックマークに追加
304 :2006/03/12(日) 18:26:14 ID:ptHR0awm
プレスサッカーていっても
ゾーンとマンツーマンじゃだいぶ違うよね

マンツーマンなら、前線の選手の動き出しでスペースを作ればいい
2000年のアジア杯で、森島が相手をひっかき回して中東の相手をチンチンにしたようにね

ただゾーンだと、相手は人に関係なく場所を埋めてる訳だから
人がいくら動いてポジションチェンジしたってさほど混乱させることは出来ない

2000年アジア杯での中国、W杯最終予選の北朝鮮のゾーンディフェンスはかなり厄介だった
305 :2006/03/12(日) 18:32:40 ID:ptHR0awm
良く言われてるのが
マンツーマンのプレスを破るにはオフ・ザ・ボール
ゾーンのプレスを破るにはオン・ザ・ボール
の動きがキーポイントになるってこと

北朝鮮戦での、相手を引き付ける中村のコネコネキープはゾーンにかなり利いてたね
306 :2006/03/13(月) 02:27:23 ID:Qpd9Xhzr
相手のレベルがな
セリエじゃ危険なエリアにまるで入れないでうろうろしてただけだった。
307 :2006/03/13(月) 06:20:50 ID:TgEQioLI
http://up.viploader.net/src/viploader13445.avi.html


中村も松井くらいドリブルうまければいいのにね。
やっぱり才能のない奴はここ止まりなようだねw

中村はもう外して世代交代したほうがいいかも知れないな。
中村にはキレがないからな。
308 :2006/03/13(月) 12:29:42 ID:WIwpDldb
プレスは中盤の話だからなあ。304、305は的外れに感じる。
309 :2006/03/13(月) 13:43:22 ID:YrMS5Uvh

 マンツーマンのプレス
310_:2006/03/15(水) 11:04:47 ID:/qkRoYP/
>>309
それだ!!
311_:2006/03/15(水) 11:05:44 ID:/qkRoYP/
あ、305のことか
スマソ
312 :2006/03/22(水) 20:09:50 ID:xcbzAl4Q
>>305 はバスケファソか?
「マンツーマンのプレス」というのは、サッカーの用語に無いぞw
タイトなマンマークにはオフザボールが重要。
というか動かにゃボールもらえんのは変わらないから。
ただ、サッカーの場合ゾーンには、ドリブルが大事。
ただ回してるだけじゃシュートゾーンにもたどり着けない。
313_:2006/03/22(水) 20:19:13 ID:d9AoCH+7
>>312
イングランド戦やニュージーランド戦のゴール、加地の幻のゴールは?
パス回しだけで取ってたけど?
314 :2006/03/22(水) 20:38:04 ID:PfD/zSN0
はっきり言ってしまうと。
選手のフィジカルを含めた能力の問題が大きいから。
どんな監督と戦術もってこようと改善は無理だな。
315 :2006/03/22(水) 21:48:08 ID:dp4UN5w+
>>312
おまえ>>305本人だろ
316 :2006/03/23(木) 23:00:21 ID:4QU8lDN8
ドイツのクラブチームとかとやったらまず負けるだろうな
317 :2006/03/23(木) 23:24:32 ID:ZfL6v8aK
つレバークーゼン戦
318 :2006/03/25(土) 08:43:34 ID:P+GVsSOi
>>313
「パス回しだけ」?
加地の裏へのフリーランがあったからこそだろ。
足元で回してるだけじゃどうにもならんだろ。
319 :2006/03/25(土) 12:43:21 ID:sfsUCp8u
ごまかすなw
ドリブルがなきゃシュートゾーンまで行けないと
元のヤツが書いてる
320 :2006/03/25(土) 15:41:40 ID:84O1CMBz
ドリブルしないジーコサッカー?
321_:2006/03/25(土) 23:23:56 ID:cxDAIGHx
横浜と浦和の試合はプレスがかかって引き締まった試合に見えたが、
ワールドではあんなものではないのだろうなぁ。
両チームとも個々の選手の能力はさすがに高くて、それなりにキープできてたけど。
322 :2006/03/25(土) 23:38:39 ID:sfsUCp8u
マリノスのDFとか全然ビルドアップできてなくて
ポンポン蹴ってた 
レッズはつなげてたね
323318:2006/03/26(日) 10:50:06 ID:sshwYVk4
>>319
ドリブルを混ぜずにオフェンスが構築出来るって意味か。
ただ、それって対プレスとして可能なのか?

>>313 が挙げてる例も鬼プレスをかいくぐったなんてものじゃないし。
タイミングと角度を理解したフリーランを連続させる事ができなければ、
個人の足元のキープ力で外すしかないだろ。
足元で回した所でプレスの餌食になるだけだし。

もっとフォローに寄れっていう意見も見かけるが、
選手間の距離が短くなれば、
相手もよりプレスをかけ易くなる事がわかっていないのかと思うし。



324 :2006/03/26(日) 19:20:35 ID:9JKbyA0j
この人は読解力ないから常にズレてるタイプだな
325 :2006/03/27(月) 21:51:54 ID:vIt6SE7w
昔よりはだいぶん強くなったとは思うけどな
サンドゥニのフランス戦とかセネガル戦とか
ボール持つ時間すらなかったしなー

まだまだだけどね
326 :2006/03/28(火) 21:16:30 ID:TCckuPuK
>>324
横レスかもしれないが、
君の他人の感想を言うスレじゃない。
「プレスサッカーに弱い日本」に関して発言したほうがいいのでは。

>>324
サンドゥニのフランス戦は、悲惨だったね。
この前のアメリカ戦と比べるとどうなんだろう。
自分はあまり変わらないかなあ、と思ってしまうんだけど。

327 :2006/03/28(火) 21:52:45 ID:wyFRtp2w
2−3(1点差)
0−5(5点差)

328 :2006/03/28(火) 22:04:50 ID:TvuS+BB2
得点差に内容は反映されていない
それがサッカー
329 :2006/03/28(火) 22:06:24 ID:wyFRtp2w
でも1点と5点は違いすぎるな
330 :2006/03/28(火) 22:33:40 ID:bvR6EEC/
アルゼンチンと1点差だった岡田時代に戻ったわけだなw
331 :2006/03/28(火) 22:51:56 ID:/A/H1qA6
凄いとこに逃げたな
332 :2006/03/28(火) 23:00:05 ID:bvR6EEC/
トンデモ理論を皮肉っただけですよ
333 :2006/03/29(水) 03:35:03 ID:+p0ly9EH
トルシエ死んじゃってオモロいなぁ。
334 :2006/03/32(土) 09:14:06 ID:f/dWGBFq
オマル信者ですよ
335:2006/04/02(日) 22:40:24 ID:5CRyH5RT
NHKスペシャル 地上の楽園8
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1143982012/l50
【マターリ】NHKスペシャル北朝鮮【sage?】2
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1143981695/l50
NHKスペシャル反省会
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1143982586/l50
【ロシア人が警告】朝鮮人に関わるな
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1143982708/l50
336_越後や_:2006/04/11(火) 07:22:08 ID:Rs8U3ghf
337 :2006/05/08(月) 21:53:07 ID:AU0FISam
親善試合でまともにプレスなんてするわけない
よほどのモチベーションがない限り
338 :2006/05/08(月) 22:53:58 ID:XnslnIcZ
トルシエ死んじゃってオモロいなぁ。
339 :2006/05/08(月) 23:23:43 ID:EfHWSV4A
みんな根本的に勘違いしてるような気がする

日本はプレスサッカーに弱いっていうより
悪い時は上手く攻撃を組み立てられないから、まともにプレスを受けてしまうんじゃないかな

コンフェデで対戦したギリシャだって、マンツーマンを基盤にした鬼プレスでユーロを制覇したチームだったけど
前線の動き出しで相手にプレスの基点を作らせなかったから、ほとんどプレスを受けずパスを回せたんだと思うよ
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 23:46:39 ID:fcHDnpy7
で、オーストラリア戦は大丈夫なの?
プレスかけまくられそうだけど
341 :2006/05/08(月) 23:48:31 ID:JLwuwYMG
そうだよな、ブラジル伝統の前方からのリトリートが完璧にはまったもんな。
ヴァカみたい押し上げ押し上げやってるトルシエには不可能な試合運びだった。
342名無し:2006/05/08(月) 23:48:50 ID:rN2PGm/W
日本はポジションチェンジすることがないからね。
固定したパスばかりなら単調になって読まれておしまい。
343 :2006/05/08(月) 23:57:56 ID:z6rcFNv3
Jリーグチームのプレスへの弱さを見ると
よっぽどマシじゃ。ただし海外組MFいるとき。
344 :2006/05/09(火) 00:17:38 ID:KyUcPB4j
プレスサッカーってより
ちょっとまともなチームにガチでやられると弱い
流してきてくれるチームには強い
345 :2006/05/09(火) 00:21:09 ID:5Lw4vhhg
それはアンチジーコ。
346:2006/05/09(火) 05:35:23 ID:c3pDBkIk
>>1ー1000
厳しいプレスも鮮やかに抜き去れ
347 :2006/05/10(水) 00:43:50 ID:BbbWzhjC
引きこもる相手にも弱かった_| ̄|○
348 :2006/05/10(水) 00:45:34 ID:QEe4EhOK
嬉しそうだねw
349 :2006/05/10(水) 00:51:01 ID:BbbWzhjC
>>348
日本が負けたのに笑っていられるあんたの神経が信じられない(;´д⊂ヽ
350 :2006/05/10(水) 00:51:48 ID:MaL2UmNL
うわ、キモ
351 :2006/05/10(水) 00:53:55 ID:BbbWzhjC
あんまり悲しくて蚊が飛んでいても構っていられない(´;ω;`)
352 :2006/05/10(水) 00:56:14 ID:MaL2UmNL
自分が惨めなだけだそれ。
353じーちゃん
よっは、早いパスはトラップ出来ません、プロのサッカー選手なのに個人技が世界と離れすぎてて笑けてくる。アハハハ あれでプロ プッ プロ まじで うっそ〜 腹イテェ〜