U-19日本代表2006 part6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
前スレ
U-19日本代表2006 part5
http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1138811178/
2 :2006/02/02(木) 12:01:43 ID:7b2hRY6W
3 :2006/02/02(木) 12:02:11 ID:qyoa3mnm
U-19代表候補選手一覧 2006

監督:吉田 靖

Pos Name     Birth   T/W   Club      東欧 宿-3 西欧 新潟 SBS 仙台 韓国 AFC カタ国
GK 林  彰洋   87.05.07 190/79 流経大柏..    ○   ○   ○        ○   不   ○   ○   ○
GK 碓井 健平  87.05.15 180/72 藤枝東      ○
GK 高橋  初   87.06.26 181/73 桐光学園..                   ○
GK 武田 洋平  87.06.30 189/76 大津                                 追
GK 桐畑 和繁  87.06.30 185/72 柏ユース      ○
GK 秋元 陽太  87.07.11 180/74 横浜FMユース.. ○   ○   ○   ○   ○   ○   ○   ○   ○
Pos Name     Birth   T/W   Club      東欧 宿-3 西欧 新潟 SBS 仙台 韓国 AFC カタ国
DF 福元 洋平  87.04.12 184/73 大分U-18...   不   ○   ○   ○   ○   不   不   ○   ○
DF 槙野 智章  87.05.11 178/66 広島ユース    ○   ○   ○   ○   ○   ○   ○   ○   ○
DF 堤  俊輔   87.06.08 177/70 浦和ユース                   追   ○   ○   ○   ○   ○
DF 西澤 代志也..87.06.13 174/63 浦和ユース         ○
DF 三原 直樹  87.06.19 173/66 東京Vユース       不        不
DF 作田 裕次  87.12.04 182/75 星稜        追   ○
DF 伊藤 博幹  87.12.05 184/79 G大阪ユース        ○   ○             ○   ○
DF 堀越 寛人  87.12.08 180/72 前橋育英         不        ○
DF 安田 理大  87.12.20 170/64 G大阪ユース        ○   ○             ○   ○   ○   ○
DF 内田 篤人  88.03.27 175/60 清水東      ○   ○   ○   ○   ○   ○   ○   ○   ○
DF 大島 嵩弘  88.04.14 179/69 柏ユース      ○   ○   ○   ○             ○   ○
DF 三澤 慶一  88.06.11 168/63 前橋育英         ○
DF 吉田 麻也  88.08.24 186/80 名古屋ユース                追   ○
DF 柳川 雅樹  87.05.01 184/73 神戸ユース                                  ○
4 :2006/02/02(木) 12:03:15 ID:qyoa3mnm
Pos Name     Birth   T/W   Club      東欧 宿-3 西欧 新潟 SBS 仙台 韓国 AFC カタ国
FW 財津 俊一郎..87.01.23 174/62 清水..         ○
FW 河原 和寿  87.01.29 173/65 新潟..             ○   ○   ○   ○   ○        ○   ○
FW 木原 正和  87.04.19 164/56 広島ユース         ○                       不
FW ハーフナー マイク
               87.05.20 194/75 横浜FMユース.. ○   ○   ○   ○   ○   ○   ○   ○  
FW 長谷川 悠  87.07.05 182/73 流経大付属柏                    追
FW 森島 康仁  87.09.18 186/80 滝川第二..    ○   ○   ○   ○             ○   ○   ○
FW 小澤 竜己  88.02.06 170/68 青森山田         ○                       ○
FW 星原 健太  88.05.01 172/63 G大阪ユース                           ○   ○
FW 森本 貴幸  88.05.07 182/74 東京V.                       ○   ○   不
FW 伊藤  翔   88.07.24 181/67 中京大中京....  ○   ○   ○   ○   不        ○   ○   ○
FW 青木 孝太  87.04.27 176/64 野洲                                          ○
FW 長沢 駿    88.08.25 189/72 清水ユース                                      ○

 宿-1・・・トレーニングキャンプ-1(略)                         2/20〜25
 宿-2・・・トレーニングキャンプ-2(略)                         3/12〜17
 東欧・・・スロバキア遠征                                 4/21〜5/1
 宿-3・・・トレーニングキャンプ-3                       5/15〜19
 西欧・・・ポルトガル遠征                                6/07〜16
 新潟・・・第9回国際ユースサッカー IN 新潟                  7/15〜18
 SBS・・・SBS国際ユースサッカー 2005                   8/14〜21
 仙台・・・仙台カップ                                   9/12〜19
 韓国・・・韓国遠征                              10/23〜27
 AFC・・・AFC U-20選手権 一次予選                    11/16〜27
 カタ国・・・カタール国際ユース(U-19)親善大会                 1/22〜2/1

記号
 ○・・・参加、召集
 不・・・怪我やチーム事情のため不参加
 追・・・諸事情による追加召集
 無・・・召集なし
5758:2006/02/02(木) 12:03:41 ID:t336iX48
>>1
6 :2006/02/02(木) 12:04:54 ID:+fsJXZSS
Pos Name     Birth   T/W   Club      東欧 宿-3 西欧 新潟 SBS 仙台 韓国 AFC カタ国
MF 梅崎 司    87.02.23 167/64 大分        ○   ○   ○   ○   ○   ○   ○   ○   ○
MF 中原 浩介  87.03.17 180/70 千葉        追
MF 村田 翔    87.04.02 178/65 FC東京U-18       ○
MF 横谷 繁    87.05.03 177/64 G大阪ユース        ○   ○             ○   ○   ○   ○
MF 船山 貴之  87.05.06 169/65 柏ユース      ○        ○
MF 森野  徹   87.05.12 168/60 市立船橋..         ○   ○   ○   ○             ○
MF 森重 真人  87.05.21 179/72 広島皆実..    ○   ○             追        ○   ○   ○
MF 柳澤 隼    87.06.27 173/62 柏ユース      ○   ○   ○   ○   ○   ○   ○   ○   ○  
MF 弦巻 健人  87.06.29 171/62 東京Vユース       追
MF 大畑 将徹  87.07.05 178/72 星稜             ○
MF 中川 裕平  87.07.24 177/65 四中工      ○   ○   ○   ○   ○
MF 山本 真希  87.08.24 176/67 清水ユース    不   不        ○   不   ○   不
MF 柏木 陽介  87.12.15 175/65 広島ユース              ○   ○   ○   ○        ○
MF 青山  隼   88.01.03 182/70 名古屋ユース  ○   不        ○   ○   ○   ○   ○   ○
MF 堂柿 龍一  88.01.08 172/60 関西学院..                            追
MF 中川 翔平  88.02.06 170/68 国見                       追
MF 松本 怜    88.02.25 174/59 青森山田                        不   ○
MF 田中 亜土夢..87.10.04 167/59 前橋育英                                       ○
7 :2006/02/02(木) 12:05:24 ID:IGAqGgM9
>>1
8 :2006/02/02(木) 12:06:17 ID:qyoa3mnm
>>6
すみません
MFを忘れてました
9 :2006/02/02(木) 12:08:19 ID:drYFIEMJ
ホントさぁお前らに監督やらせた方がマジでいいと思う
吉田イラネ
10 :2006/02/02(木) 12:13:49 ID:lxGer3ee
10なら河原と田中追放
11_:2006/02/02(木) 12:22:28 ID:XFbKCV/v
いい選手が高校からユースに流れてユースのチームは強くなったけど
育成という面をみたらユースはまだまだってのが証明されたな。
ユース出身者って中学の時からほとんど成長してないよ・・


12 :2006/02/02(木) 12:23:34 ID:IGAqGgM9
>>11
>ユース出身者って中学の時からほとんど成長してないよ・・

中学校からちゃんと見てるの?すごいねえ
13 :2006/02/02(木) 12:23:54 ID:tyw25wpY
具体的に誰がどんな風に成長してないのか教えてくれ
14 :2006/02/02(木) 12:31:38 ID:T7dmHFzN
ユース出身は早熟というのは定説だしな
15  :2006/02/02(木) 12:33:35 ID:MnNtxxtr
昨日ってプレースキック、誰が蹴ってたの?
16 :2006/02/02(木) 12:37:45 ID:y7JzZe/0
【U-19日本代表:カタール国際ユース(U-19)親善大会 決勝】試合後のU-19日本代表 吉田監督・選手コメント [ J's GOAL ]
http://www.jsgoal.jp/club/2006-02/00029028.html
17 :2006/02/02(木) 12:39:05 ID:d9TN79gW
新潟粘着ウゼー
18 :2006/02/02(木) 12:41:28 ID:IGAqGgM9
>>16
>相手が引いてしまって崩せなかったのは不満。全体にもっと足元を使えばよかった。
>外をつかって、単純に回してという攻撃だった

ちょっと客観的に見すぎじゃありませんか?吉田さん

19 :2006/02/02(木) 12:47:55 ID:mLmYTACO
>11平林率いる名古屋Yの中学時代はとてつもないのが出てきたな、と思った。
その後見ないうちに成長してないのがわかった。
20 :2006/02/02(木) 12:49:08 ID:T7dmHFzN
あれをみてとてつもないと思った君が心配だよ
21 :2006/02/02(木) 12:49:09 ID:ygQYfawW
どうもこのチーム、4−4−2から4−1−3−2になってきたな。

   FW  FW

左MF      右MF
    CMF

     DMF
左SB      右SB
   CB  CB
22 :2006/02/02(木) 12:52:30 ID:s/BQxpV/
とにかく敵がそばにいると
テクニックを発揮できない習性は
いつになったら改善するんだ?
対人テクニックを向上させてくれよ
23 :2006/02/02(木) 12:53:53 ID:t8Wu1nW2
福元より槙野の方が強いとおもた。
24 :2006/02/02(木) 12:57:45 ID:mLmYTACO
>20中学のときはマジ凄かった名古屋JY全員。1対1でほとんどぶち抜きだし
体格走力までも高校生レベルだったよ。まぁみんな消えちゃったけど
25:2006/02/02(木) 13:00:33 ID:t336iX48
>>24
俺たちのキラーカーンは現役だぞ
26 :2006/02/02(木) 13:01:03 ID:P9kfseJ6
高窓宮杯なら相手が弱かっただけ
27 :2006/02/02(木) 13:03:23 ID:trLONZ7N
名古屋は時折、伝説が生まれるからな。来年度のユース(今の2年以下)も
最強らしいのだが。
28 :2006/02/02(木) 13:05:09 ID:t336iX48
今年の名古屋
29*:2006/02/02(木) 13:06:39 ID:SIJttk+M
青木(笑)
30 :2006/02/02(木) 13:20:23 ID:mkXUp8H9
来年の柏ユースは常に最強w
31 :2006/02/02(木) 13:20:30 ID:HwEja9CE
もういっそ顔で選んじゃえよ。
誰かイケメン推薦しろよ。
32:2006/02/02(木) 13:31:36 ID:2fUHDKks
初召集組は次も呼ばれるかね?
33 :2006/02/02(木) 13:36:34 ID:dmi1urr/
青木は呼ばれる。長沢は微妙。
田中は山本と柏木が復帰するから微妙
34 :2006/02/02(木) 13:41:29 ID:t336iX48
メッシ新川
35 :2006/02/02(木) 13:43:04 ID:Fx032QPp
なんでハーフナー呼ばなかったの?
いたらパワープレーがしやすかっただろうに
36 :2006/02/02(木) 13:46:05 ID:12eflKWF
飛行機に入らないから
37 :2006/02/02(木) 13:56:50 ID:8pKj6mW2
38 :2006/02/02(木) 14:22:24 ID:zsSKz3U5
>>35
もう放り込みには頼らないという決意の表れだったのかも
39 :2006/02/02(木) 14:30:33 ID:kRxXNrlI
>>33
仮に横谷を押しのけられたとしても、柳澤あたりとの競争になるのかね?
まあ監督の評価は結構高いみたいだけど。
40:2006/02/02(木) 14:35:02 ID:2fUHDKks
マイクは呼んでおいて損はないよな
スタメンで使わなくても、サブで出すだけでも相手にとっては驚異なはず

マイクは鞠キャンプでドラゴンヘッドだけでも習得しろ
41 :2006/02/02(木) 14:36:55 ID:DIZa71h/
もうマイクはいいよ
呼ぶならJで結果出してから
42異次元の才能:2006/02/02(木) 14:37:16 ID:ZLmMIgMx
山本真希がいれば
きっと大丈夫♪
43 :2006/02/02(木) 14:45:27 ID:d9TN79gW
田中は、思った以上にパフォーマンスが良かったから、食い込む余地あり。
44 :2006/02/02(木) 14:46:28 ID:trLONZ7N
内田は、なぜSBなのか。スペースのある場所でボールを運ばせたら、非常に
速くて脅威。昨日も韓国選手が退場になってしまった。しかし、相手守備と正
対した状態の1対1を突破できるかと言えば、それは難しい。

FWやMFをやっていたがSBにコンバートされたってのは、正しい決断だっ
たように思う。3−5−2のアウトサイド(WB)ならMFとしてもやれるだ
ろうが。
45 :2006/02/02(木) 14:54:07 ID:fmN9DUM9
おい佐野はでたのか?それと長沢は今回思った以上に
使える事がわかっただけ収穫じゃね?
46 :2006/02/02(木) 14:54:57 ID:7KI4N3cH
うっちーいいね
47_:2006/02/02(木) 15:03:40 ID:LX/m9iVL
ガンバユースをそのまま出せよ
48 :2006/02/02(木) 15:05:20 ID:avgCjXwn
>>45

長沢は逆に使えないことが分かった。

高校レベルではポストと足下が滅茶苦茶うまいと感じたのに、寄せの早い国際レベルでは何の役にも立たない。
そしてヘッドは相変わらず下手。
ならまだパワープレー要員のマイクの方が良いよ。
49 :2006/02/02(木) 15:05:28 ID:+fsJXZSS
長沢が予想通り使えなかったと分かったことが収穫です
50 :2006/02/02(木) 15:12:45 ID:C3DMbv4O
もう1回選考やりなおせ
大半がクラブユース所属ばかりなのはユースの選手が有望だからと思ってたけど
楠神、乾、平原以下な選手ばっかじゃねーか
スカウトの見る目なさすぎ
何がこれからはクラブユースの時代だ( ´,_ゝ`)プッ
51_:2006/02/02(木) 15:13:01 ID:VqbfNU+8
うちの槙野はどうだったの?
52 :2006/02/02(木) 15:15:21 ID:MNmUXafA
クラブと高校の数と比率を考えろよ
クラブのシステムが成功してるのは言うまでもないだろw
53 :2006/02/02(木) 15:17:01 ID:4h6rKc+6
黒崎光士は?
54 :2006/02/02(木) 15:28:07 ID:9yV71E5v
ほんとユースってひ弱で使えねーロボットみたいなカスばっか育成してるな
55 :2006/02/02(木) 15:29:55 ID:DIZa71h/
>>52
まぁにわかだらけだからな
56 :2006/02/02(木) 15:56:58 ID:p7cWlt3o
青木は可もなく不可もなく。
2アシストだし、監督の信頼もあるみたいだしまた呼ばれるかも。
長沢は全然アピールできなかったな。
57 :2006/02/02(木) 15:59:59 ID:m8rPfS2/
>>56
Jで揉まれて大成するか、潰れるか・・・
暫くは見守っていこう
58 :2006/02/02(木) 16:00:23 ID:trLONZ7N
長沢と佐野は帰国したらトップチームのキャンプに参加だな。そこから
また出直しで。運がよければカップ戦で今年中にデビューするかもよ。
59 :2006/02/02(木) 16:00:46 ID:+8lj4j8P
まあド田舎にはクラブユースが無いからな。
60 :2006/02/02(木) 16:11:09 ID:+Rxiurwk
もう森重は呼ばれないだろうな
柏木と山本が復帰するし青山、田中のWボランチが悪くなかったから
61 :2006/02/02(木) 16:12:20 ID:DIZa71h/
日本高校選抜チーム 選考合宿メンバ−(2/10〜12)(06/2/2)
ttp://www.jfa.or.jp/CGI/top/top.cgi?key=pick&0=3093&lf=&yymm=
62 :2006/02/02(木) 16:19:42 ID:VivpqQe9
ヤス厨の頭の中を見てみたい
63 :2006/02/02(木) 16:25:49 ID:cLD2rpxM
>>50
青木、楠神、乾、平原の流れるような攻撃が見たいよな
64:2006/02/02(木) 16:26:27 ID:2fUHDKks
>>61
弱そう。いまのU19でも余裕だな。
まぁ代表になれないのがほとんどだから当たり前か
65 :2006/02/02(木) 16:26:51 ID:WjEpO8uE
>>61
在日を入れて良いのか?と思ったが

日本代表系じゃないのか
66 :2006/02/02(木) 16:27:49 ID:FfycrjWP
野洲すごすぎ
67 :2006/02/02(木) 16:32:14 ID:haSrvtq/
MF 11 楠神 順平  Kusukami Junpei   1987/08/27 167cm 57kg 野洲    3年
MF 12 平原 研   Hirahara Ken    1987/05/29 171cm 57kg 野洲    3年
MF 13 乾 貴士   Inui Takashi    1988/06/02 168cm 56kg 野洲    2年


こんなチビトリオ、国際試合じゃ使えない
68 :2006/02/02(木) 16:32:24 ID:t8Wu1nW2
一人一年がいるな なにもんだ?
69 :2006/02/02(木) 16:33:48 ID:aMysb0BE
>>61
大津の坂本がOUTして、広島皆実の高橋がINしてるな
坂本はケガでもしたか・・・?
70 :2006/02/02(木) 16:38:47 ID:HwEja9CE
ちびトリオいいじゃん
71:2006/02/02(木) 16:39:50 ID:2fUHDKks
浦和のキャンプにいきたいんじゃないの?
プロにいく奴は出場のアピールのためにキャンプ行ったほうがいいと思うが。
とくに青木。オシムの練習はついていけなくなったらお仕舞いだぞ
72 :2006/02/02(木) 16:44:30 ID:+fsJXZSS
去年はプロ組は結構辞退したけど今年は参加する奴多いんだな
73 :2006/02/02(木) 16:45:52 ID:iDzDvPPZ
本当だ
青木入ってる
短期間とはいえ、ジェフでやった方がタメになるのに
74 :2006/02/02(木) 16:46:29 ID:bVrE4DE3
2/10〜12はプロ組はさすがに参加しない方がいいだろ
75 :2006/02/02(木) 16:46:34 ID:zsSKz3U5
ttp://www.s-move.jp/item_2363.html
>話を聞かせてもらう直前、会場スタッフとして働いていた高校生3、4人がアルゼンチン代表の前を通り過ぎた。
>「アイツちっちゃくない? 俺と変わんねーじゃん」
>選手がピッチに移動しているのを見て高校生の中の一人が言った。
>すぐそばにいたモネールが彼らに向かって笑いかける。
>「チイサイネー、スゴクチイサイネー」
>日本語だから平気だと思っていたのだろう。その高校生はびっくりしたようで、バツが悪そうに歩いていったが、やはりアルゼンチン代表の小ささは目に付く。
>194cmのハーフナー・マイクをはじめ、スタメンに180p以上の選手が4人いる日本代表の平均身長は178cm。
>それに対してアルゼンチン代表はGKサルヴァの175cmが最高身長。平均身長は170cmと日本よりも8cmも低い。
76 :2006/02/02(木) 16:47:12 ID:x+t9XxnI
同意君
77 :2006/02/02(木) 16:50:18 ID:BkaDTEVD
野洲厨の思考
野洲=アルゼンチン
78 :2006/02/02(木) 16:50:52 ID:DIZa71h/
でもあんま強くなかったよなSBSのアルゼンチン
79 :2006/02/02(木) 16:52:13 ID:m8rPfS2/
ジェフはトルコで合宿中だろ、確か・・・
80 :2006/02/02(木) 16:53:20 ID:cLD2rpxM
>>67
マイク、森島、長沢の下手糞でかトリオより使えるよ
81 :2006/02/02(木) 16:56:00 ID:iDzDvPPZ
>>78
前線の差は感じた
アルヘンは崩すときに、スペースがなければワンツーと軽い浮き球のパスを多用する
U-19にはこのいずれもない
(´・ω・)テラサミシス
82 :2006/02/02(木) 16:58:53 ID:mkJmCM0v
昨日の試合はショボかったな
収穫は勝ちを得た事だけ
83 :2006/02/02(木) 16:59:46 ID:zsSKz3U5
一番体張ってたのが梅崎167cm
84 :2006/02/02(木) 17:00:26 ID:Fx032QPp
>>82
実質の収穫は「負けなかった」ということだけだと思うが
85 :2006/02/02(木) 17:01:16 ID:iDzDvPPZ
違う
U-19の面々が引き篭もって必死に守備に専念する相手と戦えたのが収穫
1試合できなかったからって、絶望する必要はない
そうは言っても、感情的には許せないんだけどね…
86 :2006/02/02(木) 17:03:07 ID:JdxVQt/O
サッカー素人のウイイレ厨を監督にしろ
そしたら間違いなく昨日のあの展開はないw
87 :2006/02/02(木) 17:08:54 ID:IGAqGgM9
>>61
32人ってのはプロ組が辞退することを考慮しての人数な気が。

こんな選抜意味あるんだろうか。どうせなら新2、3年で組んで遠征した方がいいと思うが
88 :2006/02/02(木) 17:09:50 ID:U951mkC8
野洲よりガンバユースか清水ユースをそのまま出した方がマシ。
89 :2006/02/02(木) 17:12:11 ID:zsSKz3U5
それならクラブで勝手に合宿すればいい
90 :2006/02/02(木) 17:13:48 ID:YlQHw5uB
青木は努力化だからジェフの練習についていけなくなるって心配はいらないと思う
今の段階だと厳しいだろうけどね
セゾンのオチこぼれ選手だったんでしょ彼
91 :2006/02/02(木) 17:15:28 ID:U951mkC8
野洲も勝手に合宿しとけば?
92 :2006/02/02(木) 17:15:47 ID:HwEja9CE
>>90
一人だけ一般入試で野洲に入ったんだったっけ?
推薦もらえなくて
93 :2006/02/02(木) 17:16:18 ID:zsSKz3U5
してるし海外遠征も行ってますが
94 :2006/02/02(木) 17:16:46 ID:trLONZ7N
優秀選手へのご褒美のような選抜だからな。意味はないよ、昔から。
城が高校選抜に行くべきかどうかで、もめたことがなつかしい。w
95 :2006/02/02(木) 17:18:11 ID:oV88tq41
>>85
以前はどんなチームと当っても、ユース世代だったら、
引きこもる必要なんぞ無かったよ。
96 :2006/02/02(木) 17:21:24 ID:U951mkC8
>>93
それでもプリンスに出られない程度の実力でしょ。
メンバーそのまま出すならユースをそのままの方がマシですね。
97 :2006/02/02(木) 17:22:06 ID:YPWbhudd
ドイツ、フランスに負けなかったのは収穫
98とり:2006/02/02(木) 17:23:39 ID:HIAznpaT
森重は、シャムスカが育てます。
ところで、あなたがたが森重なら都会のビッグクラブ、マリノスと、田舎の経営難だけど、シャムスカがいて出場機会のありそうなトリニータとどちらを選ぶ?
99 :2006/02/02(木) 17:24:39 ID:Fx032QPp
>>97
フランスはU-18だからなぁ。ドイツはDFが糞だったし
100 :2006/02/02(木) 17:25:28 ID:Rjo8CSn+
>>94
昔は高校年代のオールスターみたいな感じだったから結構雑誌も取り上げてたんだけど
今となっちゃな・・・
101 :2006/02/02(木) 17:28:35 ID:zsSKz3U5
はて、単独チームは勝手に合宿でも海外遠征でも行けばいいって話になんでプリンスリーグが
102 :2006/02/02(木) 17:31:51 ID:+Rxiurwk
高校選抜なんざプロ入りする奴を選ぶなよ
その辺は配慮して欲しい>高体連
103 :2006/02/02(木) 17:32:09 ID:2Lf29H8G
ダンがいねえ・・・
104:2006/02/02(木) 17:32:22 ID:aqy1Volb
山本、長沢、佐野が先発だったら圧勝だった。
105 :2006/02/02(木) 17:33:21 ID:U951mkC8
野洲の中盤をそのまま出せみたいなネタ話を言う人がいるから。
106 :2006/02/02(木) 17:38:33 ID:aMysb0BE
>>98
その2チームなら、俺だったら進学するな
107 :2006/02/02(木) 17:42:11 ID:+Rxiurwk
オレだったら普通にマリノスだな
さすがに経営危機の九州田舎クラブでプレーする気にはなれない
大分からしかオファー来なかったら大学に進む
他のJ1クラブだったら入団するけど
大分って今季から出場給と勝利給も廃止じゃなかった?
108 :2006/02/02(木) 17:42:14 ID:bVrE4DE3
大分は千葉と同じで給料が安杉だからな
109 :2006/02/02(木) 17:42:25 ID:Imw/T+fa
やっぱ平繁がいないと
110 :2006/02/02(木) 17:46:20 ID:WjEpO8uE
マリノスはヤバイ
バンバン若手をJ2とかに放出してる
111 :2006/02/02(木) 17:48:37 ID:c6tLBym+
ぶっちゃけ森重じゃ、出場機会なんてどっちのチームでもないな
112 :2006/02/02(木) 17:50:56 ID:+Rxiurwk
>>111
それは同意
今後は代表に呼ばれないだろう>森重
今回の代表でもボランチで優先度は1番低いみたいだし
113 :2006/02/02(木) 17:52:31 ID:trLONZ7N
一面の真理としては、大分であろうと千葉であろうと飛び込んでいくような
やつがプロで成功するってのは、あるかもよ。やっぱプロの世界は厳しいか
らね。目先の損得を計算してるようじゃ、置いてかれるっていうか。夢や野
心がないと競争に勝っていけないでしょ。
114 :2006/02/02(木) 17:53:47 ID:oV88tq41
>>113
だね
115 :2006/02/02(木) 17:56:10 ID:dtnpLNQZ
野州の選手使うんだったら攻撃的なボランチだった金本がいい。
平原、乾、楠神より今のU-19には合うだろう。
116_:2006/02/02(木) 17:58:05 ID:LVgi+Qwf
守備的なボランチの控えとして森重はいる。青山以外に他いる??
117 :2006/02/02(木) 18:04:55 ID:+Rxiurwk
ボランチを考えると今大会でファーストチョイスだった青山と田中の凸凹コンビに故障して召集されなかった柏木もいる
MFには山本もいるから普通に考えれば横谷か森重が外れる
どちらが外れるかは微妙
118 :2006/02/02(木) 18:06:25 ID:FfycrjWP
乾最強
119 :2006/02/02(木) 18:07:23 ID:Rjo8CSn+
ガンバは5人も昇格なのに安田しか残りそうに無い勢いだな・・・
120 :2006/02/02(木) 18:09:36 ID:LGaZoTNi
野洲の平原って進路決まってんの?
121 :2006/02/02(木) 18:11:21 ID:w2jsWSeN
>>119
6人だよ
G6だから
1221:2006/02/02(木) 18:12:29 ID:anLC9/6I
>>120
近大
123 :2006/02/02(木) 18:13:17 ID:hgQr8CW6
>>113
力こそ全て
もちろん精神面も含めてだからそういう面もある可能性は否定しないけど
結局は力があるかないか
後は運
124 :2006/02/02(木) 18:13:52 ID:LGaZoTNi
>>122
thx
やっぱ大学か
125 :2006/02/02(木) 18:16:58 ID:cVztX+ZW
126 :2006/02/02(木) 18:32:28 ID:trLONZ7N
まあ、精神力っていうか、意志の強さだね。自分を高めるためには、どんな
苦難にも耐えられるっていうか、苦難と思わずに楽しめるような人間でない
と、ちと厳しいわな。自分に合ったトレーニング方法を探すのも意志の強さ
が必要だしね。誰かがやってるからとか、コーチに言われたからとかじゃな
くて、貪欲に改善していく意志がないと、他人より上には行けんでしょ。安
易に妥協してしまうようでは、才能があっても伸びないと思う。
127 :2006/02/02(木) 18:35:00 ID:z1GNjMP/
韓国人選手がキーパー蹴った場面の動画ありませんか?
128 :2006/02/02(木) 18:44:26 ID:zsSKz3U5
>>127
mms://navernews.hvod.nefficient.co.kr/navernews/0002/2006/0202/00063042.wmv
129 :2006/02/02(木) 18:50:02 ID:BTXALj6f
まだ野洲とか言ってるやつがいるのか。もっといろんなサッカー見たほうがいいよ
130 :2006/02/02(木) 18:52:44 ID:z1GNjMP/
>>128
ありがとう。
131 :2006/02/02(木) 18:56:08 ID:zsSKz3U5
ついでに昨日のnaverが再放送してるから全部見たい人はどうぞ
今日は軽いよ
ttp://news.naver.com/sports/views/a_match_tv_memo.php?game_id=2006020163
132 :2006/02/02(木) 18:56:16 ID:mXhE5RIc
オシム numberより

「日本の選手は個人能力がとても高い。ボール扱いが上手く、運動量が豊富で、
しかもアグレッシブにプレーする。

練習での日本人の振る舞いを見ていると、彼らは個人でボールを扱うのが好きなように見える。
好きにしていいとなると、シュート練習を始めたりするが、誰もいないところでただシュートを撃っている。
ひとりでボールをこねている選手も要る。

ジェフにはトラップが抜群、FKの精度が素晴らしいというように、技術のある選手がいる。
だが、それはひとりでボールを触ったときに限ってだ。数人でパスを回すとなると、すぐにミスをする。
大げさではなく10回に9回はすぐに敵に取られてしまう。
組織の中では技術を発揮することが出来ないのだ。

もちろん、試合でも似たようなものだ。いま何をすべきか、そんなプレーの使い分けが彼らはできない。
すぐにパニックを起こして、相手がプレッシャーをかけていないのにボールを簡単に失い、
ゆっくりボールを回せばいいのに、なぜか攻め急いでカウンターを食らってしまう。

状況把握ができないのは、選手たちが敵のいない中での練習を多くやってきたからかももしれないし、
システムや約束事にこだわりすぎているからかもしれない。
日本人はシステム論議が好きらしいが、システムは保障でしかないことを理解した方がいい。
システムの奴隷になってはいけないのだ。

持っている技術を局面に応じて使えるようになれば、日本サッカーは間違いなくレベルアップするだろう。」
133 :2006/02/02(木) 18:58:15 ID:dwLDY4DJ
>>132
何で毎回同じの張るの?
自分の言葉で語れないの?
134 :2006/02/02(木) 18:58:34 ID:tyw25wpY
別に昨日も軽かったろ?
135 :2006/02/02(木) 19:03:03 ID:DIZa71h/
>>131
どうやって見るの?
136 :2006/02/02(木) 19:05:53 ID:zsSKz3U5
あれ、ごめん間違った、、コレなんだけど、、
http://news.naver.com/sports/index.nhn?category=a_match&menu=live&game_id=2006020163

今見れなくなってる
137 :2006/02/02(木) 19:07:57 ID:zsSKz3U5
138 :2006/02/02(木) 19:08:19 ID:95XGZd8t
昨日長沢は間違いなく使えたと思うんだが・・・・

細身なのにフィジカルの強い韓国人を逆にはじき飛ばしてた。
そのせいでファールもらってたけど・・・・

11対11の時に使っていれば使えたと思う。
ドン引きの相手じゃワカラン。
平山っぽい感じ。
139がっ:2006/02/02(木) 19:10:18 ID:LPlN4KYT
U19のメンバーで去年のオランダユースの試合観たりしないのか? まともな感覚ならあんな無様な試合だけはするまいと思うはずなんだが。 
140 :2006/02/02(木) 19:10:51 ID:+Rxiurwk
長沢それほど良くなかっただろ
ってかFWは全員ボロボロだった気がする
141 :2006/02/02(木) 19:13:36 ID:dwLDY4DJ
>>140
FWで評価上がったのは森本だけだよw
142 :2006/02/02(木) 19:14:59 ID:95XGZd8t
>>140
青木はよかったよ。
143 :2006/02/02(木) 19:18:12 ID:+ByueD2S
144 :2006/02/02(木) 19:20:49 ID:yxjDoiN3
青山の出来はどうだった?
145 :2006/02/02(木) 19:21:18 ID:DIZa71h/
>>137
これダウンロードできないのかね
直アドは分からん?
146 :2006/02/02(木) 19:21:55 ID:zsSKz3U5
>>143
短っ!w
147 :2006/02/02(木) 19:24:30 ID:k2EFE8qp
長沢は惜しいシュートなどもあったが
ポスト役をこなすにはまだまだ物足りない。
長身のわりにヘッドが苦手なので
他のFWとそう変わらないな。
そういう意味では使えないし
現時点ではまだまだ使えない。
一年下なので来年は伊藤と長沢の2TOPとか?
その頃に再評価だな。
148 :2006/02/02(木) 19:35:59 ID:XPptRdN9
>>137
韓国のCMおもしろいねw
ヤクルトとかあるんだ
149 :2006/02/02(木) 19:48:52 ID:8pKj6mW2
>>148
これ見るとさらに笑えるw
ttp://nandakorea.sakura.ne.jp/frame.html
150 :2006/02/02(木) 19:52:11 ID:U0vpn+Z5
>>117

攻撃的なボランチ 山本 柏木 (田中・横谷)
守備的なボランチ 青木 森重

森重は青木のバックアップという位置付け。
また、福元と槙野のどちらか怪我や出場停止の時は、
青木がCBに下がって、森重がボランチ位置に入る可能性が高い
よって、森重が外れることは先ずない
151 :2006/02/02(木) 19:54:21 ID:DIZa71h/
田中は当分残ると思うよ
守備かなり効いてたし、かなり好印象だったろう
152 :2006/02/02(木) 19:56:33 ID:XsG/tVKy
>>150
青木じゃなくて青山だろ
153145:2006/02/02(木) 20:03:06 ID:DIZa71h/
自己解決
ダウンできた
154.:2006/02/02(木) 20:33:10 ID:tplxcPN1
5試合通じて崩された得点が皆無だ
これはアジア予選に期待出来る
林の飛び出しもいい
チーム作りは先ずはディフェンスからだしな
155 :2006/02/02(木) 20:35:40 ID:ORPmbESn
>>132
これって水○のこと言ってる?
156 :2006/02/02(木) 20:41:44 ID:tKpmqnQ4
U19が次に集合するのはいつだ?
W杯期間中かな?
157       :2006/02/02(木) 20:53:01 ID:5yVIG850
芸能スポーツ板スレ

【高校サッカ-】決勝 野洲 初優勝!テクニックとパスワ-クで頂点に[01/09]
http://makimo.to/2ch/news18_mnewsplus/1136/1136791480.html
【高校サッカ-】決勝 野洲 初優勝!テクニックとパスワ-クで頂点に★2
http://makimo.to/2ch/news18_mnewsplus/1136/1136793570.html
【高校サッカー】決勝、野洲(やす)初優勝! テクニックとパスワークで頂点に ★3
http://makimo.to/2ch/news18_mnewsplus/1136/1136799053.html
【高校サッカ-】決勝、 野洲 (やす)初優勝!テクニックとパスワ-クで頂点に★4
http://makimo.to/2ch/news18_mnewsplus/1136/1136807863.html
【高校サッカー】決勝、野洲(やす)初優勝! テクニックとパスワークで頂点に ★5
http://makimo.to/2ch/news18_mnewsplus/1136/1136816953.html
【高校サッカ-】決勝、 野洲 (やす)初優勝!テクニックとパスワ-クで頂点に★6
http://makimo.to/2ch/news18_mnewsplus/1136/1136826274.html
【高校サッカ-】決勝、 野洲 (やす)初優勝!テクニックとパスワ-クで頂点に★7
http://makimo.to/2ch/news18_mnewsplus/1136/1136865921.html
【高校サッカ-】決勝、 野洲 (やす)初優勝!テクニックとパスワ-クで頂点に★8
http://makimo.to/2ch/news18_mnewsplus/1136/1136906767.html
【高校サッカ-】決勝、 野洲 (やす)初優勝!テクニックとパスワ-クで頂点に★9
http://makimo.to/2ch/news18_mnewsplus/1137/1137028529.html


決勝ゴールを決めた瞬間が分かるスレ(実況板 レス500ぐらいから)

全国高校サッカー決勝「鹿児島実×野洲」17
http://makimo.to/2ch/live22x_liventv/1136/1136790423.html

(゜Д゜) 野洲 ウメェ--
http://makimo.to/2ch/ex12_soccer/1136/1136786543.html
158:2006/02/02(木) 20:53:05 ID:aqy1Volb
真希と長沢が組めば圧勝だった。
159 :2006/02/02(木) 20:58:18 ID:7J5za9P0
最近、少年サッカーの試合を見に行くと、悲しくなってしまうことが多いんです。というのは、これだけ当たり前のように世界のサッカー情報が日本に入ってくるようになって、
日本にいながらスペインだ、イタリアだ、オランダだの試合が見られるようになった。
にもかかわらず、僕が小学校の頃やっていた少年サッカーとあまりにも状況が変わっていないことが多いと思えるんです。

 例えばドリブルで相手を抜きにかかって取られると怒られる…「パスしとけ」とか。結局、この体質っていうのは今の日本代表に如実に現れているもので、
相手DFが寄せてきたら、チャレンジするのではなく、ミスをしない方法をすぐ選択してしまう。
だから、あまりにも横パスが多すぎる。

http://www.sponichi.co.jp/wsplus/column_k/01289.html
160 :2006/02/02(木) 21:05:23 ID:Y7mukckT
日本U19はあかん。

韓国に勝てる気がしない。

韓国の23勝3敗6分も理解できる。

日本は負けるのが怖くて最初から守りに入っている。

情けない。
161 :2006/02/02(木) 21:06:41 ID:Y7mukckT
野洲のようなパスまわしのサッカーは韓国にはいや世界には通用しない。

まずは体の強さだ。
162_:2006/02/02(木) 21:10:29 ID:XFbKCV/v
今回のユース中心U19日本代表は東北高校選抜に5−0で負けた
チーム、1−0ならわかるが、5−0って力の差がないとでないスコアー
大津高校にも練習試合で負けてるし。
ユースチームが強いのは1000人↑のセレクションを通していい選手集めてるから
各ポジション平均以上の選手がいるせいであるってのを広島ユースで育成上手って
言われてたはずの吉田監督はさらしたわけだ。
強豪高の監督の方が育成上手なのはいうまでもない。
いい選手を育てきれないユースチームの罪は重い

163 :2006/02/02(木) 21:16:55 ID:8pKj6mW2
なんかもうこのスレ終わってるな。
164 :2006/02/02(木) 21:18:02 ID:+Rxiurwk
>>150
ボランチに青木なんていない
165 :2006/02/02(木) 21:22:07 ID:JdxVQt/O
>>160
悔しいのはわかるがそうファビョんなよwww
166 :2006/02/02(木) 21:34:15 ID:BQE6rneD
梅とかは上手いし、スピード有るんだがなぁ
一人がボール持っても出しどころが無いって状況が目立ったね
あと昨日の試合見る限りでは4バックを採用してる意味は皆無だな
両サイドバックは守備が売りの人だっけw

監督が無能なのか、選手個々の問題なのか・・・
167 :2006/02/02(木) 21:37:33 ID:ozfPW3g8
監督が無能だと選手が酷評されるからかわいそう。
168 :2006/02/02(木) 21:38:08 ID:oCrPQuhA
両サイド守備がウリで4バックやるやりかたもなくはない。
169.:2006/02/02(木) 21:38:59 ID:tplxcPN1
170 :2006/02/02(木) 21:43:21 ID:39p2U6ZK
>>168
イングランドスタイルらしいけどね>守備優先のSB
ブラジルだと攻撃優先志向が多くて、後ろは2バック気味になるらしいが。
4バックと一言で言っても志向によって全然かわるわな。

ただイングランドスタイルは攻めが難しいのも確かだよね。
それはイングランドのユースなんかもその傾向あると思うし、
だからああいうバインバイン蹴って競って走るサッカーになるんじゃないかな。

あのやり方ってのは前線(特にFW)の個の強さとか速さとか
飛びぬけたモンがないとなかなか難しいとも思う。
だからプレミアリーグとかのFWで成功するのは余計難しいんだと。
171:2006/02/02(木) 21:51:30 ID:jG3kIYBB
この年代のブラジルなんてめちゃくちゃハードなフィジカルトレーニングするのに
なんで日本は取り入れないでフィジカル=勝利主義とかいうのかなぁ
国見より全然きついらしいよ。胃腸が強くて飯沢山くえないと
ついていけないくらい
172 :2006/02/02(木) 21:55:30 ID:cVztX+ZW
イングランドだとサイドバックでなくフルバックと言うくらいだからね
173 :2006/02/02(木) 21:55:46 ID:BQE6rneD
>>170
志向といっても日本の両サイドは内田と堤だからねぇ
まあ監督の意図するモノでは無かったとは思うけど
少なくても引き籠もってたら彼らの良さは出ないね
守備が売りの選手ではないから
174j:2006/02/02(木) 22:00:37 ID:fJYYtESk
昨日でてなかったけど佐野はどうなんだろ
175 :2006/02/02(木) 22:10:20 ID:BqnbmFY7
>>162
なんで吉田が広島ユースと関係があるんだよ
死ねや
176 :2006/02/02(木) 22:12:55 ID:U951mkC8
>>169
ネラーと一緒に盗み見してたのかよw
177 :2006/02/02(木) 22:18:30 ID:39p2U6ZK
>>176
ワロタ。そういえばw
178.:2006/02/02(木) 22:19:50 ID:tplxcPN1
今回は初召集が多かったから手探りだったけど
ギリギリまで色々試し過ぎて人間力臭漂うのも勘弁だな
選手を切るときは思い切って切らないといけない
179 :2006/02/02(木) 22:21:25 ID:1qamyrwU
バク転しながらスローインする人って誰?
180 :2006/02/02(木) 22:23:24 ID:MP04+0v4
>>179
前転じゃないのか?w
181 :2006/02/02(木) 22:26:06 ID:39p2U6ZK
>>179
それどこの少林サッカー?
182        :2006/02/02(木) 22:26:55 ID:1qamyrwU
全店だったかも
183 :2006/02/02(木) 22:30:35 ID:g6X7gwTE
>>169
カタールのを見たのだろうか、韓国のを見たんだろうか。
カタールの紙芝居を見て語ってたら笑えないのだが
184 :2006/02/02(木) 22:31:02 ID:8pKj6mW2
>>176
ていうかネラーなんだろw
185.:2006/02/02(木) 22:31:04 ID:aS2UmVNt
>>179
超人じゃねーかw
186 :2006/02/02(木) 22:33:41 ID:cVztX+ZW
187 :2006/02/02(木) 22:34:50 ID:qJrK1yZx
鹿児島実・松澤隆司総監督会見
■野洲は一人一人に適応能力があった

 やはり野洲の場合、中盤のつなぎもですが、一発のサイドチェンジ、
一発のディフェンスの裏(へのパス)、そういう使い分けがうまかった。
あれは恐らくジュニアからしっかり育てなければ、ああいうチームは
できないでしょうね。高校3年間では難しいと思う。
 うちはそれをパワーとスピードで補っていたと思うが、(野洲は)どこ
が違うかというと、2点目なんかは典型的なパターンなんですが、セン
タリングがきちんと精度高く入る。うちはチャンスはあるが、肝心なとき
にクロスがひっかかってしまったり、肝心なときの技が……。

激しい中で余裕がないと、技術は半減する。
なぜ半減するかと言えば、技術的に未熟な面があるから。
技術があるところまで達していれば、上がらないと思えばもう1つフェ
イントを入れてかわして(クロスを)上げるとか、適応性が出てくる。
野洲は一人一人に適応能力があった。

http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/hs/84th/column/200601/at00007336.html
188 :2006/02/02(木) 22:37:16 ID:X4Wq6Cuv
日本勝ったらしいね、この時期に韓国に勝ったユース代表を俺は知らないんだけど、期待しちゃっていいって事?
それとも単純に韓国がショボかっただけ?
18932:2006/02/02(木) 22:38:13 ID:mMlG+jvf
青山イイヨー青山
190 :2006/02/02(木) 22:45:27 ID:+g23GoUq
>188
韓国が2人退場で延長までいったあげく0-0で、
PKも2本はずしてサドンデスの6人目でなんとか勝ったんだけど
これでも期待なさいます?
191 :2006/02/02(木) 22:58:05 ID:gLrILqbI
>>190
ぶっちゃけ安田を左サイドで投入は失敗だったと思う
やるなら堤下げて352真ん中梅崎でよかった
相手が引いてるときにSHで投入しても安田何もできん(ボランチで投入すると良かったかも)
192 :2006/02/02(木) 23:01:29 ID:Rjo8CSn+
>>191
それで下げるなら内田だろ・・・
193 :2006/02/02(木) 23:20:48 ID:dCbQIr0k
227 名前: [] 投稿日:2006/02/02(木) 15:51:23 ID:MRTplLRK
−メキシコのサッカーについて、もう少し詳しく説明してくれない?
「僕たちは徹底的につなぐ。意図の無い放り込みはご法度だ。
 それこそがサッカーだと思ってる。お互いを理解してるから、
 どのタイミングでパスがくるか明確だし、スキルフルな選手ばかりだから、
 カットされる可能性は低い。とにかくパスを回し続けて相手を撹乱し、疲れさせる。
 守備に綻びが見え始めたら、素早くゴールを狙う。
 守備ではラインを押し上げて陣形をコンパクトにしながら、高い位置から
 組織的にプレスをかけていく」
         ↑今週号のサッカーダイジェストの
          メキシコ特集でのカルロス・サルシードのインタビューの一部分
194 :2006/02/02(木) 23:21:09 ID:BeVKQmYI
ペナルティーエリア付近でボールを持てる奴がいないことに尽きるな。
だから後方からあがれない。連携が生まれない。
国際マッチだけでなく普通のユースレベルでもそういうことできる奴をあまり見ない。
パスをポンポンまわす能力と同様かそれ以上にボックス付近でボールを持ってこらえる能力は重要。
小さいうちからお前がそこでもてなきゃ点取れねえんだゴルァってぐらいの指導をして欲しい。
根本的な問題を解決しないでゴールまで15秒とか長身に当てて落とすとか逃げの戦術ばっかり指導されてもな。
195 :2006/02/02(木) 23:25:42 ID:UtUF2sNs
日本サカーお先真っ暗
196 :2006/02/02(木) 23:29:56 ID:6RxhE59y
そこで野(r
197 :2006/02/02(木) 23:31:03 ID:tyw25wpY
おまえら早く指導者になってくれよw
198 :2006/02/02(木) 23:32:31 ID:iDzDvPPZ
そういえば、安田SBという選択も吉田監督はやってたな
199:2006/02/02(木) 23:44:42 ID:fU1uhmIJ
所詮ユースなんだから色々経験積めればそれでよしじゃないの?

それよりも北京を目指せるのは誰だ。

200   :2006/02/03(金) 00:04:58 ID:n4A4t81h
誰かやさしい人、昨日のフォメを名前入りで教えてたもれ。
201 :2006/02/03(金) 00:10:18 ID:4nFbTRxI
>>199
ある程度安定してたDFラインとボランチくらいじゃね。

前はそれなりに揃ってるし割って入れる選手はいないと思う。
202 :2006/02/03(金) 00:12:40 ID:74+y7yYD
     河原 森島
 
   梅崎      アトム
   
     柳澤 青山
                          
 堤  福元  槙野  内田
     
        林       
203   :2006/02/03(金) 00:19:00 ID:jA8smWzi
>>202
ありがたう
204   :2006/02/03(金) 00:20:16 ID:jA8smWzi
200=203です
205 :2006/02/03(金) 00:22:53 ID:dlCNgWk8
>>152>>164
青山はこの世代の青木様候補という事なんだろう。
206 :2006/02/03(金) 00:25:49 ID:rgHnP2tt
>>202
柳沢とアトムが逆じゃないか?
207 :2006/02/03(金) 00:28:59 ID:elZFNxQr
何か中盤の流動性が全然ない試合だったな
動くなと命令されてるみたいだった
正直、昨日のボランチコンビの相手の数が減った後のポジションとか微妙と思う
208 :2006/02/03(金) 00:35:35 ID:Knuij8V/
減る前は?
209 :2006/02/03(金) 00:35:48 ID:dlCNgWk8
>>207
ポジション守って1対1で勝負に勝てばいいという考え方はオフトサッカーや
昔のオランダサッカーの概念だな。
210 :2006/02/03(金) 00:37:18 ID:+4eZ2saD
結局ポストが一番うまいFWは河原?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 00:38:14 ID:C/LKNSHH
ここの連中は暗いヤツばっかりだな。根暗め。
212 :2006/02/03(金) 00:40:11 ID:d1ejfIjR
外国人指導者じゃなきゃダメなんだ。
213_:2006/02/03(金) 00:40:26 ID:4IAenLOP
>>201
いやボランチは層厚いかも、梶山、谷口、枝村、一応杉山もいるし。
SH、CB、SBが手薄だと思う
214 :2006/02/03(金) 00:41:06 ID:elZFNxQr
>>208
減る前は逆説的だけど全員無難と言えば無難だった
減ってから相手に合わせて攻撃・守備のやり方を変えられず、攻撃はちぐはぐ、
時にカウンターという感じで醜態をさらしちゃった感じ
215 :2006/02/03(金) 00:43:17 ID:yoHt5OcP
下の城福ってのもクマー臭するの?
2161:2006/02/03(金) 00:45:09 ID:J5ViW+2l
この世代は優秀なDFを輩出してくれればいいさ
217   :2006/02/03(金) 00:46:19 ID:jA8smWzi
寝ぼけながら見てただけだけど、昨日はボランチが酷かったような。
昨日のボランチは本命のコンビ?
218 :2006/02/03(金) 00:49:06 ID:+GZ7UVTW
誰か動画の達人の方
青山選手?が退場した選手に手を振ってた動画下さい。
219 :2006/02/03(金) 00:50:59 ID:74+y7yYD
ボランチは守備では頑張ってた印象あるけどね
それ以上に両サイドもトップの選手が酷かった
220 :2006/02/03(金) 00:51:49 ID:Knuij8V/
>>215
どこが?
221 :2006/02/03(金) 00:52:49 ID:iWhnS++Y
本田とか谷口とかなら分かるけど枝村って・・・
222 :2006/02/03(金) 00:55:10 ID:elZFNxQr
>>219
梅崎は散々仕掛けてたしシュートも狙ってたし裏にも行ったし孤立た時もFKを何本も取ったし及第点
つけていいんではないか。ただし左サイドにいた間だけ

ボランチの守備はともかく攻撃のアイデアはかなり酷かった
223 :2006/02/03(金) 00:55:47 ID:Knuij8V/
>>214
減る前の方が大事だと思うのだが……
イレギュラーな事態にだけ目を向けすぎじゃないか?
反省点ではあるんだろうが、そんなところばかり見ててもなー
224 :2006/02/03(金) 00:57:05 ID:74+y7yYD
>>221
本田をボランチで使うのは熊くらいだよ
枝村は想像力溢れるプレーするタイプでもビックリするテクニック持ってる選手ではないけど
効果的にボール散らしたり、運動量も豊富で守備もさぼらないから
相当良い選手だと思う
そりゃ梶山みたいに派手さはないけどね
225 :2006/02/03(金) 00:58:25 ID:nV62MvVP
監督とか戦術とか関係なく、選手がショボすぎ
落ち着いてボール扱えないんだから終わってる
226 :2006/02/03(金) 00:58:47 ID:yoHt5OcP
>>220
どういうサッカーしてんのか俺知らないから
227 :2006/02/03(金) 00:58:50 ID:74+y7yYD
>>222
SBとFWって言った方が分かりやすかったよな
梅は確かに悪くなかったね
パスの出しどころが無くて個人技に頼る場面が多かったね
228 :2006/02/03(金) 01:01:29 ID:Knuij8V/
>>226
見りゃわかるけど、全然違う
229 :2006/02/03(金) 01:02:13 ID:+RrnFEY+
ユースの集大成がこれか
野洲を批判してた馬鹿はどこ行った?

230 :2006/02/03(金) 01:02:25 ID:iWhnS++Y
>>224
ネルシーニョもボランチで使ったし、ファルホーセンもボランチで使いそうですが・・・>本田
枝村はまだ名前挙げるの早いでしょ、杉山のがまだしっくりくる
231 :2006/02/03(金) 01:03:17 ID:yoHt5OcP
>>228
へぇーならいいよ
野洲みたいならうれしいな^^
232 :2006/02/03(金) 01:05:35 ID:Knuij8V/
つーか、ここU-19スレなのだが……
233 :2006/02/03(金) 01:06:13 ID:elZFNxQr
韓国との試合は大概ロングボールの蹴りあいサイドの潰し合いの
タフで面白くないゲームになるのはだいたいの人がわかってるんじゃないの?
それをしっかり0-0で抑えて後半相手の人数が減る前に少しずつ押し気味に試合をやれるようになってたのは
むしろ誉めていい試合展開だったと思う

でもつまらないとか情けないとか言われてるのは人数減ってからかえってバタバタしちゃった
(もしくはバタバタしなさすぎた)ことだと思うけど
234 :2006/02/03(金) 01:07:43 ID:yoHt5OcP
>>232
スレ違いって言いたいんだろ?^^
235   :2006/02/03(金) 01:08:22 ID:jA8smWzi
>>231
初めて見たし、少し寝てたけど、それは無い。
守備専チームに見えた。
攻撃にアイデアが全く見えないし。
236 :2006/02/03(金) 01:08:26 ID:F0Jdym8b
>>191
安田を投入するタイミングを完全に誤っていたよね。
もうちょっと早く投入していればもっと流れが変わっていただろう。
237 :2006/02/03(金) 01:11:01 ID:F0Jdym8b
>>233
俺も韓国戦はああいう内容になると思っていたよ。
正直韓国は相性が悪いし難しい相手だ。
ただ、2人退場した後の対応はやはり落第点だな。
もっと率先して工夫する選手や仕切る選手が出てきてほしかった。
238 :2006/02/03(金) 01:11:16 ID:MvnJfvpS
これを一度はやってみたかった!?
優勝トロフィーにキスする林、森重、安田
http://www.jsgoal.jp/photo/00012400/00012415.html
239 :2006/02/03(金) 01:13:33 ID:iWhnS++Y
>>235
>>228はU-15の話じゃないの?
240 :2006/02/03(金) 01:18:19 ID:jnwR8x1v
昨日の試合で1番消えてたのは柳沢だな
存在感が0に等しかった
241 :2006/02/03(金) 01:28:37 ID:x4M//7gR
野洲野洲ってうるせえけど、このレベルで野洲サッカーできるわけねえって。
あれは選手権っていう高校部活大会だから出来てるんじゃん。
まあ、それは抜きにしても機能の試合はショボかったけどな。
まあ全試合こんなんだったらアレだけど、山本も森本も柏木もいないし
まだまだ悲観するのは早くね?
242 :2006/02/03(金) 01:43:33 ID:CeVdF1Vz
正GKは林になったのかな?
一応流刑大はJFL参加してるからいいけど
それでもプロの環境でやれないのは不安かも名
243 :2006/02/03(金) 01:52:30 ID:YGBBTqWx
>>242
大学行く奴はアジアユースの頃にはたぶんいないだろ。
最後には権田が入ってくると思う。
244 :2006/02/03(金) 01:56:37 ID:rgHnP2tt
>>242
流経大は上にいいGKがいたはず
245:2006/02/03(金) 02:27:54 ID:G/4lPfOe
流経はJFLに出れる。大学リーグがメインでJFLには2軍がでるらしいから、そこで試合に
出られれば林もわからんよ。つーか、大学リーグにでるよりJFLに出たほうがよっぽど経験
つめると思うが、なぜ2軍なんだろうかw
246 :2006/02/03(金) 02:33:56 ID:DWZgqVf/
>>245
2位以内になってしまうと昇格を狙ってたチームからものごっつ恨まれるから
247  :2006/02/03(金) 02:43:45 ID:T1WkhoYw
カタール国際優勝ってどのくらいすごいことなんでしょうか?決勝が韓国vs日本ってのもよく分からないけど。数年後のオリンピックやWCに期待が持てるのでしょうか?
教えてえらい人。
248 :2006/02/03(金) 02:55:41 ID:38VQQuPR
2大会連続で決勝が日本対韓国という大会で優勝した
ということです。
249  :2006/02/03(金) 03:13:55 ID:KCAQv/ye
最近ちびっ子キーパー多かったから
林君には期待したい
250 :2006/02/03(金) 03:24:52 ID:jOEVH6T7
>>247
アテネ世代が2軍で決勝までいってたぞ

今の時代誰が将来有望とかはあまりあてにならない
WYベスト8入ったUAE世代でも2トップは現在J2なわけだし
25歳ぐらいまで長い目で見てJで結果出したやつこそ偉い
251 :2006/02/03(金) 03:43:04 ID:7hcT4e9E
ユニバーシアード代表でも準優勝してなかったっけ?(ベスト4だったかな?)
最後は韓国五輪代表に大敗してた。
252247:2006/02/03(金) 03:46:38 ID://1f6PBA
>248 >250
連続ですか。それって単純にすごいなあ。と思いました。
でも、ヨーロッパや南米はその後総合力としては日本より上になってきたりするわけで、
日本は単に早熟なのでしょうか?それともその後の育成に問題が?
そういう事ってさんざん議論になったか、もう議論にすらならない事なのかもしれませんね。すいません、基本的なこと聞いて。
253  :2006/02/03(金) 03:48:17 ID:9XwKJxUp
>>252
凄くないよ。キングスカップで優勝するくらい意味がない。
ユース年代は結果より、プロセス。
カタールでの日本のサッカーは酷すぎてみていられなかった。
254:2006/02/03(金) 04:27:04 ID:aFNZmdoC
俺は決勝戦で韓国を応援してたけど。野洲厨は家が火事になつて氏ねばいいと思う
255 :2006/02/03(金) 04:28:10 ID:soBr5U5Q
つーか日本なんかが優勝できる時点できづけ
大半のクラブはこんなのにおくる価値ないと思っている
256 :2006/02/03(金) 04:31:42 ID:MMu8hYwk
>>254
この年代の知名度も人気もテレビ中継もないような大会で
わざわざ韓国のu-19を応援するなんてそうとうのマニアだね
257 :2006/02/03(金) 04:34:22 ID:38VQQuPR
まあ、日本だと客観的に見れない人も多いと思うので、
WYでいつも弱い韓国が決勝まで来れる大会と思えばわかるかと。
258 :2006/02/03(金) 04:43:07 ID:kuMEY3dL
決勝の相手がオーストリアだったら負けちまえとは思ったかもな。
監督采配は交替含めてまるでダメだし
選手も勝ちに値するプレーができたかと言われたら
GKぐらいだしな。

延長になってからは負けたら監督は帰ってこなくていいとも思ってた。
J等で実績を出すまでは吉田には二度と世代別代表を率いないで欲しい。

大阪挑戦の応援団はまだ野洲に嫉妬してんのかw
259    :2006/02/03(金) 04:43:15 ID:/9pu/Tn7
ポジティブに捉えれば、
この年代ではいつも勝てなかった韓国に勝てたのは、凄い。

もしかして、今の韓国のU-19がショボイって可能性はあるけど。
260 :2006/02/03(金) 05:02:41 ID:kuMEY3dL
監督のハンデがついてるのを考慮すれば
PKまで持ち込まずに勝ててたよ。

去年も化け物が一人いてしてやられたけど
縦ポン一辺倒の大熊じゃなければ
もっと接戦ができたはず。

昔と違って韓国とか全然怖くない。選手も小粒になってる。
でもオランダ人指導者を積極的に取り込んで
国粋主義ともいえる伝統的韓国サカーから一皮むけようとしてるから
これから化ける可能性も秘めてて、そこには怖さを感じる。

逆に田嶋に牛耳られて、山本や大熊やら吉田のような汚物に
指導される日本には将来が見えない。
なんか凄い不安。
261 :2006/02/03(金) 07:10:57 ID:7hcT4e9E
すべてを監督のせいにするのは現実逃避にしか思えないけど・・・
262    :2006/02/03(金) 07:20:09 ID:zezjxQ5n
オリンピックチームの監督に山本が就任したら、全くパスが繋がらなくなったり、
大熊に反旗を翻したとたん、良い試合をするのを、目の当たりにしてるからなw
263 :2006/02/03(金) 07:24:06 ID:5W5Mcq5s
戦術厨の監督は要注意
264 :2006/02/03(金) 08:56:23 ID:QdrBPrel
265 :2006/02/03(金) 09:00:53 ID:S8oCndhJ
264既出
266_:2006/02/03(金) 09:11:55 ID:bDrSjAHy
>>264
キモオタの脳内妄想意見なんてど〜でもいい。
連戦の5試合目で良い内容なんて出来るわけね〜だろ。 
          
267 :2006/02/03(金) 09:15:23 ID:u/XLh7h4
結局この世代で北京五輪の先輩達に殴りこめそうなのは
CBくらいか。あ、中村北斗なら内田のがいいかも知れん。
268 :2006/02/03(金) 09:35:39 ID:z0+T9y1n
それ以外に山本は入れそうないきがする。
上にはいないタイプだから
他の奴は厳しいだろうな・・・・
今のメンバーに入って無い奴がくるかもしれんが
269 :2006/02/03(金) 09:56:14 ID:Knuij8V/
まだWYも終わってない時期に語る内容じゃねーだろw
270 :2006/02/03(金) 10:36:43 ID:2PkxZ99b
とりあえずエルゴラの表紙めっちゃキモいんだが・・・
271 :2006/02/03(金) 10:36:50 ID:4+tQJM3R
河原と田中の新潟のカスコンビはイラネ
272 :2006/02/03(金) 10:44:08 ID:TxzdeqCz
田中が効いてたぞ
ある意味MOM
273 :2006/02/03(金) 10:45:29 ID:wcy1WMZV
田中と青木は良かったね
274 :2006/02/03(金) 10:47:20 ID:TxzdeqCz
青木は右サイドで一度突破してチャンス作った以外は全然駄目ぽ
275 :2006/02/03(金) 10:47:56 ID:l3f1RFU6
さすがに内田以下というのは北斗に気の毒
クロスの質は内田が勝ってるっぽいけど
276 :2006/02/03(金) 11:04:46 ID:EI+mtxHp
監督はこのまま変更無しですか?
277 :2006/02/03(金) 11:12:45 ID:lYGAr37W
田中は相手が9人になってから何か効果的な動きをしたか?
こういう時に福西みたいな点取るのが大好きなお馬鹿さんや
遠藤や小笠原みたいに一発で試合を決めるキックを持っているボランチが必要だと思ったよ
278 :2006/02/03(金) 11:18:16 ID:YmFpedkn
つ柏木
279 :2006/02/03(金) 11:28:04 ID:l3f1RFU6
田中みたいなタイプは引かれると持ち味でにくいと思うよ
前線にスルスル上がっても密集してる中じゃパスは出てこないだろうし。
結局左に開いてサイドの選手と絡んでクロスあげたりってプレーに終始してたな
ミドル打てればまた違ったと思われるが
280 :2006/02/03(金) 11:28:35 ID:hqFhR8fs
青木はガチガチにゴール前に密集されたら意味ないプレーヤーだしな
ミドル覚えなきゃ幅が狭すぎる
281 :2006/02/03(金) 11:33:20 ID:TxzdeqCz
>>277
そこで必要だったのが選手交代だったんだよ
堤、青山、田中、から一人削って攻撃的な選手を入れるのが普通
相手9人になっても11人の時と同じ守備的なサッカーやってるんだもん
282 :2006/02/03(金) 11:34:35 ID:Knuij8V/
>>276
結果を残してる監督を変えれるものなのか?
283 :2006/02/03(金) 11:35:15 ID:lYGAr37W
その辺を含めて韓国戦の交代でボランチをいじらなかった監督にかなり不満
4バックで中央をやたら上げるより、後の人数を減らしてマンマーク主体にしてでも
前にシュート意識のある選手を増やした方がよかったんじゃないかと
284 :2006/02/03(金) 11:36:27 ID:Knuij8V/
>>281
発想が逆じゃねーの
選手が自分らで考えて
攻撃的にやらないといけなかったんだろ
選手交替しないと攻撃的になれませんってアフォかw
285 :2006/02/03(金) 11:38:22 ID:l3f1RFU6
まあ膠着の原因はボランチだけじゃないけどな
安田投入でもう少し個人での打開を期待してたんだろうけどいまいち効果が出なかった
あと梅崎→伊藤は何がやりたかったのか謎
286 :2006/02/03(金) 11:38:43 ID:TxzdeqCz
>>284
アフォだから監督が動いて示すべきだったということさ
287 :2006/02/03(金) 11:40:16 ID:lYGAr37W
交代枠が余ってたのに何もやらないどころか
安田を入れて梅崎に逆サイドでバランス取らせるようなとんちんかんなことをやってるから
吉田は何やってるんだって言われるんだろう
288_:2006/02/03(金) 11:40:48 ID:SCFxFSk3
まぁどうせ、アジア予選の頃には下の年代の奴が上がってくるから
今年Jリーグに進む奴はコンディション等で相当努力しないとす
ぐに抜かれる可能性あるから覚悟しないとね(試合に出れない可能性があるから)
289 :2006/02/03(金) 11:40:49 ID:Knuij8V/
>>286
監督のコメントを見ると、選手がどう自主判断をするかをテストしてたようだ
何でもかんでも手を出す事だけが正解ではない
選手としても、反省点になったわけだし、得るものも大きいだろう
290 :2006/02/03(金) 11:41:36 ID:TxzdeqCz
堤なんか明らかに攻撃が苦手な選手でしょ
あの展開でそういう選手を最後まで残すってありえない
291 :2006/02/03(金) 11:46:49 ID:MMu8hYwk
まぁ監督やってるくらいだからお前らよりはサッカーも選手も知ってるけどね
292 :2006/02/03(金) 11:51:10 ID:lYGAr37W
>>289
安田投入は選手に成長してもらう為にわざわざ苦行を与えたわけなのか?

安田が悪いとは思わない、あそこで投入するべき選手じゃないとも思わない
でも(あの場面限定では)交代させるべきポジションを監督が完全に間違えてるのに
選手達だけで何とかできたとは思えない
「自分で考えろ」でも正しいヒントを与える必要はあっただろう
間違ったヒントを与えて自分で考えろって監督辞める気ですか?
293 :2006/02/03(金) 11:55:45 ID:FtS4UAna
小野世代も一人減ったポルトガルに押し捲られてガタガタ崩れちゃったけどな
相手が減るとかリズム狂わされて上手くいかなくなるなんてサッカーの常識でしょ

経験の浅いこの年代ならなおさら

お前ら厳しすぎ「
294 :2006/02/03(金) 12:01:47 ID:mFbAP57R
田中は山本の劣化版だろ
サイズ(167/59)的にもしょぼい
活躍したのもカタール戦だけだし
韓国戦やドイツ戦で中盤を支配されたのは、こいつが原因。
295 :2006/02/03(金) 12:07:04 ID:S8oCndhJ
まあ、田中は初召集にしては、仕事したし、次も呼ばれるだろう。次が勝負だな。
296 :2006/02/03(金) 12:09:40 ID:TxzdeqCz
>>294
韓国戦は中盤支配されてないよ
むしろそこで潰せてたから韓国も分厚い攻撃ができなかった
297 :2006/02/03(金) 12:10:45 ID:rgHnP2tt
山本は不参加が多すぎる
298 :2006/02/03(金) 12:11:39 ID:lYGAr37W
>>293
だから選手を責めようとは思わないし野洲厨みたいに育成がどうのこうのとも思わないんだけどね
監督は何かすることがあっただろうと思う
299_:2006/02/03(金) 12:28:15 ID:4IAenLOP
9人になったときこそ堤を下げて、安田を攻撃的なSBにしてみればよかったんじゃね?
300:2006/02/03(金) 12:46:34 ID:/t3WmbhY
そもそもその場面ならSBがいらなかった。
CBの二人と青山(田中もか)で韓国のカウンターは対処出来たと思う。

だから替えるなら堤かな
301 :2006/02/03(金) 12:58:12 ID:Knuij8V/
>>292
なら、毎回正しい采配だけする監督に来てもらえば?
そんなのがいるのならなw

でも、安田って右サイド投入だったっけ?
不調の柳澤に変えてだし、前にもやってることだし
別に間違ってはいないんでないの?
302 :2006/02/03(金) 13:12:21 ID:QOkbRcYT
>>300
だから内田にCBは無理だろ
前半危ないカウンター何回かくらってるんだぞ
理想論だけだな
303 :2006/02/03(金) 13:19:21 ID:DYpbOa0D
>>302
別に3バックにしろと言ってる訳じゃないと思うが・・・?
304 :2006/02/03(金) 13:23:07 ID:QOkbRcYT
>>303
あの場面で外すなら内田って言いたいんだよ
延長に入ってからは完全に攻めを膠着化させる原因になってたしな
305 :2006/02/03(金) 13:54:23 ID:9jAsumDW
あの場面ではボランチを削るより堤か内田を削った方が良い
オレなら内田を外す
田中と青山は結構効いてたからな
青山のパスは遅かったけど
306 :2006/02/03(金) 14:12:24 ID:F6JsLa47
「日本と韓国が決勝やるような大会ですから。勝っても無意味」というような
意見が出る試合。監督だって、優勝は目標にしてただろうけど、何が何でもっ
てことじゃないと思うんだよね。役割がダブっていても、競争させたいから連
れて行った選手もいるだろうし、選手自身の問題解決能力を把握しておきたい
ってこともあるだろう。

正直、退場者が出たのは見ている側としてもつまらんかった。監督としても誤
算だったろう。
307 :2006/02/03(金) 14:22:41 ID:xXQFyCxM
それは言えてる
仮に退場者がいない方が勝ってたかもしれない
308 :2006/02/03(金) 14:23:15 ID:l3f1RFU6
オーストリア戦の後、引き分けでも良かったのでのでリスクを犯して攻めなかったってコメントしてたから
そこまでは考えてないと思う
309 :2006/02/03(金) 14:33:55 ID:Knuij8V/
>>308
それは、後2試合を選手に経験させるのが目的だからだろ
決勝はあの動かなさといいあまり勝敗を気にしてなかった感じがする
310 :2006/02/03(金) 14:35:28 ID:F6JsLa47
まあリーグとトーナメントじゃ違うしな。

・試合数を確保するためにリーグは勝ちあがりたい。
・いろんな相手、状況に対して、各選手がどんなプレーができるか見てみたい。
・韓国に対しては苦手意識を持たせないために勝負にこだわった。

そんなとこじゃねえかな。
311 :2006/02/03(金) 15:46:32 ID:l3f1RFU6
>>309-310
なるほどね
でも見てる側としては梅崎→伊藤みたいな意味不明な交代する位なら
素直にSB一枚削ればいいのにって思っちゃうんだよな
312:2006/02/03(金) 16:19:55 ID:+xtgxal4
ずっと思ってたんだが柳川って全く笑わないなww
サハラの時も試合前の写真みんあ笑ってるのにあいつ一人笑ってないぞ
313 :2006/02/03(金) 16:22:06 ID:/qK+rULp
優勝したら優勝したで、大した大会じゃない、試合内容がつまらないと叩かれ、
負けたら、内容が良くても結果がとか、こんな大会優勝しないでどうする、とか叩かれ

監督って大変だな
314 :2006/02/03(金) 16:38:37 ID:IKpa5Cm4
まあ正直ここでガタガタ言ってる奴らの評価なんて
どーでもいいんだけどなw
ストレス発散してくれりゃいいよ
315 :2006/02/03(金) 16:40:06 ID:F6JsLa47
まあ監督という商売は、そんなもんさ。だから、周囲があーだこーだ言おうが
我が道を行くと。責任負うのは自分だけだし。とても孤独な商売だな。

たまに正しい批判もあるかも知れないが、狼少年と同じでw、耳に届かなくな
るんだな。1つの正しい批判のために、99の勘違い批評にも耳を傾けるかっ
てーと、そんなことはないもん。全部シャットアウトだな。
316_:2006/02/03(金) 17:12:16 ID:4IAenLOP
>>313
だな、あとフロント。いいことしてもできて当然扱い、悪いことすると叩かれまくる。
大変だわw
317 :2006/02/03(金) 17:14:18 ID:ggILV6Np
内容が良かった大会なんか最近あったか?
318 :2006/02/03(金) 17:20:18 ID:+l8xQIkx
平繁天才
319 :2006/02/03(金) 17:22:18 ID:u/XLh7h4
306さんの意見に同意かな。
勝ち負け以前に選手の能力や指向などを来るべき
ガチの試合のためにスカウティングしてたんだろ。

なんか田中アトムってセレッソに昔いた濱田となん
となくかぶるな。
320 :2006/02/03(金) 17:46:45 ID:yPvMK00Q
堤入れてる時点で左サイドの攻撃捨ててるからな安田か佐野入れろよアホ監督
321 :2006/02/03(金) 17:53:49 ID:F0Jdym8b
プロ入りする選手はここからどう伸びるかだな。
Jのベンチ枠が拡大したのは朗報だな。
322 :2006/02/03(金) 18:10:11 ID:T8046Shd
てゆうか
323 :2006/02/03(金) 18:10:58 ID:4OiQO5p3
横竹最強
324 :2006/02/03(金) 18:29:01 ID:s+QaHCO0
北京も福元 槙野でいいよと。
325 :2006/02/03(金) 18:52:30 ID:jaknayrl
選手を試してるなら
決勝の体たらくで、堤は二度と起用されないって事になりますね。
326 :2006/02/03(金) 20:19:25 ID:3IXilZ6O
堤:
福元:松田2世
槙野:宮本2世
内田:加持2世
柳澤:本山2世
青山:中蛸2世
梅崎:梅干2世
アトム:
河原:佐藤寿2世
森島:
山本:ネドヴェド2世      
327 :2006/02/03(金) 20:27:37 ID:mgsZmLJ+
河原とか雑魚まじいらね
328 :2006/02/03(金) 20:29:35 ID:7EZXVDq7
森嶋はポストができないからなぁ・・・

ニセ中山二世かな・・・
329.:2006/02/03(金) 20:36:36 ID:rzPd3fp4
二人目の退場シーンは青木も結構なスピードで内田と併走してるのな
確実に一点ものでそのまま試合終了だったのに
退場したチョンのお陰でここまで叩かれる羽目にw
330 :2006/02/03(金) 21:00:20 ID:+nPz9wRB
レッドカード覚悟で止めたDFの判断が正しかったということだな。
331 :2006/02/03(金) 21:03:07 ID:LbFAZzBq
青木はあの宇宙開発振りから見て高原2世かな。
332_:2006/02/03(金) 21:07:06 ID:4IAenLOP
福元はリーダーシップがあるし、井原タイプじゃね?それか永田。
松田とは早熟であろう部分だけかぶるw
333 :2006/02/03(金) 21:10:45 ID:7EZXVDq7
福元はパススピードがDFにしては速い
身体能力も高いし、結構展開もウマイし
顔もウルトラマンみたいだし、
とってもイイ!
334 :2006/02/03(金) 21:11:34 ID:ggILV6Np
335 :2006/02/03(金) 21:33:23 ID:B1c46yvU
愛と勇気だけが友達っぽい顔だな
336 :2006/02/03(金) 21:38:34 ID:m8/aH52b
日本って何時の間にこんなにデカくなったんだ
337 :2006/02/03(金) 21:51:18 ID:F6JsLa47
松田は早熟かな?攻略本に、そう書いてあったのか?w
338 :2006/02/03(金) 21:56:46 ID:7EZXVDq7
>>337
早熟だと思うよ
ゲームみたいに早熟選手=選手としてのピークも早くくる=早老選手ではないけどな。
339とりすき:2006/02/03(金) 21:58:14 ID:keNYmZdI
福元は、トリニータユースの時はボランチをすることもありました。ちなみに特技はピアノ。
340 :2006/02/03(金) 21:59:06 ID:yOb3daTM
日本は弱いな。

二人抜けた相手に勝てなかった。

逆に攻めれられていた。
341 :2006/02/03(金) 22:00:23 ID:yOb3daTM
とにかく一対一に日本は弱い。
シミュレーションやりまくりだし。

もっとアグレッシブな男らしいサッカーをやれ日本。
342 :2006/02/03(金) 22:01:38 ID:7EZXVDq7
>>339
あーどうりで・・・・
パスうまいんだよな。DFにしては
足元にビシッて感じで正確なパスを送ってる。
スケール大きいね。
北京世代のDFじゃもっとも日本代表に近い気がする。

青山のが近いかな?

まぁこの二人は北京レギュラー確定。
343 :2006/02/03(金) 22:02:48 ID:Q0QZjpxO
早いうちから完成された選手ではあったわな>松田
344 :2006/02/03(金) 22:04:41 ID:evR4vyge
松田はプロになってから身長が3センチぐらい伸びたので、早熟ではないと思う。
345 :2006/02/03(金) 22:10:22 ID:F6JsLa47
たぶん「能力が高い」という表現でいいと思われる。
若い頃からズバ抜けていて、その後もトップレベルを維持してるわけで。

松田みたいなカーッとなるタイプは、落ち着きの出る年代で完熟になるの
かもよ。身体能力が高いから、これからがいいのかも。
346 :2006/02/03(金) 22:23:12 ID:TApKOvg0
青山がイイって言う意見がみられるようになったんだが

そんなに成長したのか?

一昔前に見たときはパスミスマシーン中タコ2世でしかなかったような・・・
347 :2006/02/03(金) 22:27:05 ID:7EZXVDq7
>>346
ゴメンゴメン
DFの青山の話な。
清水の・・・

u-19で話したからゴッチャになったな。
348 :2006/02/03(金) 22:27:56 ID:+4eZ2saD
青山、堤は昔が叩かれすぎだっただけの気がするけどなぁ
349 :2006/02/03(金) 22:31:15 ID:HVBb9qN2
青山はU−16の時の印象が最悪だったからなあ
350 :2006/02/03(金) 23:29:37 ID:wcy1WMZV
堤は粘着アンチレッズが執拗に叩いてるだけで他の人は評価してるよ
351 :2006/02/04(土) 00:10:04 ID:+lmw0IBX
352 :2006/02/04(土) 00:10:16 ID:LDYskRqL
堤は可もなく不可もなくって印象
353.:2006/02/04(土) 00:23:53 ID:os0LwICv
(内輪の感想)
・青木は、ヤハリ良かった。早いしシュートもうまい。
・韓国:正直強かった。中盤で攻められた時は、マジ失点覚悟した。抑えられたのは
幸運だった。MVPが韓国だったのは妥当だろう。2人減ったけど、こちらにも余裕
なかった。
・ベストGKが、オーストリア選手だったのは、なぜだか判らないが、全試合出場してたからか?
354 :2006/02/04(土) 00:24:32 ID:pb44oxQ6
攻撃力皆無の堤はプロとして残れないよ
355 :2006/02/04(土) 00:39:30 ID:oZk1e6pr
攻撃力皆無と言うか攻撃に参加する意欲が感じられなかったね
韓国戦は4バックの意味は皆無だった
356 :2006/02/04(土) 00:43:11 ID:WaAyOYrr
ぶっちゃけこの年代は内容はあった方がいいけどなくてもいい
できるだけ攻守にシンプルなサッカーで世界というものを感じてくれればいい
357 :2006/02/04(土) 00:43:47 ID:sG9ZFf+o
俺は森島の良さの方が分からん
358 :2006/02/04(土) 00:45:34 ID:wgy9kaVo
ウソだろ・・・
359 :2006/02/04(土) 00:55:57 ID:GMpx+pRx
漏れは顔が好き
なんか和む
360 :2006/02/04(土) 01:03:03 ID:4z8RPABf
日本の選手って重量感が全くない。モヤシみたいに軽そうなのばっかり。

ルーニーとか180センチでも物凄い重量感があるのに。
しかもどの日本人よりも力強く足も速くてパワーもテクニックもある。
361 :2006/02/04(土) 01:11:32 ID:zPba6tfN
ながさわっしゅん!
362 :2006/02/04(土) 01:11:48 ID:IHMiGf2P
>>360
コピペ厨死ね
363:2006/02/04(土) 02:21:18 ID:6Zvwb6rC
そういえば海外のユース所属してた渡部拓・中野健児ってどうなった?
364:2006/02/04(土) 04:41:09 ID:qG1jl4Ap
中野はアマチュアまで落ちた。渡部は行方不明
365:2006/02/04(土) 09:08:56 ID:EJUBbn5R
こうなったらFW中野と横竹呼ぶしかないな
366 :2006/02/04(土) 09:29:19 ID:IigQ2bie
柿谷はミドル打てるぞ
367 :2006/02/04(土) 09:31:11 ID:XekJVtTi
>>356
それは同感なんだけどだからといって世界主流のシンプルなサッカーに
自分達も合わせる必要は無いんだよな。
日本の強み弱みってものが何かってことも実感してくれれば良いんだが。
368 :2006/02/04(土) 09:51:29 ID:E/Vrnqev
エルゴラすげーなw
なにも出来てなくて延長入ったら足枷にすら思えた内田を7.0で最高評価かよ!w
369 :2006/02/04(土) 09:56:39 ID:IHMiGf2P
決定的な仕事ができたのは内田だけだったが7.0はやりすぎだわな
370 :2006/02/04(土) 10:10:31 ID:kuth2kGY
内田のあれは実際すごくいい判断だったよ
右サイドに長沢がオフサイドポジションで
残ってたから迷わず自分で行った
371 :2006/02/04(土) 10:14:09 ID:mK8s5Xo3
あれはしびれるプレーだったな
お、抜けたと思ったら転ばされて(´・ω・`)
372 :2006/02/04(土) 11:04:43 ID:9QxoKFYj
内田って後半途中ぐらいからいつも体力切れるんだよね。
まあ、ポジションと役割的にしゃーない気もするけどさ。
373 :2006/02/04(土) 11:06:24 ID:IHMiGf2P
今大会フル出場だったし、あの時間じゃあんなもんだ
374 :2006/02/04(土) 11:08:56 ID:9QxoKFYj
いや今大会に限らず内田は後半途中からバテ始める。
3751:2006/02/04(土) 12:34:43 ID:JWBqHirx
>>374
短い時間でも結果だしてるんだから、
やっぱ将来性は内田がダントツだな

プロはいってフルタイム動けるスタミナとフィジカルつければ即A代表も夢じゃないよ
まあ層が薄いからね

今回でてた他の選手でいうと、福本、長沢、安田ぐらいしか将来性は低いだろ
なんたって他の選手は、秀でてるものがないのとスケールが小さい

今回こなかった選手で言えば、マーク、山本、森本 とか長所をもったいい選手は居るけど
376 :2006/02/04(土) 12:42:25 ID:/bazxNXW
鹿サポか?ニワカ臭がする。
福本→福元
マーク→マイク

それに山本はジェネラリストっつうか何でも屋で、森本はもはや特徴すら薄いぞ。
内田も守備経験が無いに等しくスペースあってなんぼで、
家長・安田・水野みたく技術でスピードを活かすなんてできないし、
何だかんだで加持の劣化版だぞ。
377 :2006/02/04(土) 12:45:20 ID:c7qEjS6S
現時点で将来性を語ってる時点であれだがな
378 :2006/02/04(土) 13:00:55 ID:LDYskRqL
こんな奴に将来性がないとか言われたくないなw
379 :2006/02/04(土) 13:15:33 ID:5EcQ+2/C
>家長・安田・水野みたく技術でスピードを活かすなんてできないし、

これは仕方がないっつーか、だからSBにコンバートされてんだよね。
SBでなら一流になれるってことだと思う。
カフーにはフィーゴみたいな技術がないって言わないでしょ?
それとSBはこういう役割ってのは無くて、チームの狙いによって仕事は
変わってくる。中盤ボックス(ボランチ二人)とU19のように中盤フラット
気味(守備的に青山一人)だと役割違うし、布陣が同じでも役割が同じだとは
限らない。
380_:2006/02/04(土) 13:42:39 ID:/z7KTiP0
>>375
右SBは加地、徳永、田中、駒野といるからそんな層が薄いポジションではないと思うな。
左は薄いがw
381 :2006/02/04(土) 13:51:22 ID:BT+XfLFc
層は薄くないと言うべきか、これと言った素材がいないと言うべきか。
382_:2006/02/04(土) 14:01:06 ID:/z7KTiP0
内田もそのレベルまでいけたらいいがねw
まぁ徳永は抜けた存在になると思う
383 :2006/02/04(土) 14:11:51 ID:2SZP2WmX
>>348-349
青山、予選落ちの時凄い叩かれようだったしな。

今回中盤のバランスとれてたし、守備は効いてたんじゃない?
ただ攻撃面では物足りないかな。
もう少し鋭く速いパスがだせればいいかと。
384:2006/02/04(土) 14:31:57 ID:WN46NbEX
青山はたたかれながらも成長してるようで期待。
あの熱さは柱谷2世。
385 :2006/02/04(土) 14:45:22 ID:SiX+kvCR
青木のパートナーはパスセンスのある選手が良いな
田中と青木だとゲームを組み立てることができない

やっぱり柏木だな

386 :2006/02/04(土) 14:51:58 ID:pi/Auc1Z
徳永ってそんなにいいか?

雑誌の評価とかジャーナリストの評価が高いから、それを信じてはいるんだけど・・・
アテネの時は右サイドで守備に奔走してた印象しかない。
体が強いとは感じだけど、攻撃の迫力は無かったし、スピードもそこまで・・・って言う印象。

石川使えって思ってた。

まぁJが再開したらたぶん不動のレギュラーなんだろうから楽しみにしてるけど。
387 :2006/02/04(土) 14:55:28 ID:c7qEjS6S
>>385
青山がもう少しゲームメイクも出来れば、前に飛び出すタイプが相方でもいいんだけどねえ
まあ柏木がレギュラーだろうけど田中もオプションとしては面白いよ
388 :2006/02/04(土) 15:00:02 ID:5EcQ+2/C
徳永 カフー
石川 フィーゴ

タイプ分けだとこうだよなあ。そもそも個性が違う。本来はポジションも違う。
日本の代表関連が長く3バックやってるから、彼らが同じグループに認識され
てんだな、きっと。今野と山瀬を比較するようなもんだ。
389 :2006/02/04(土) 15:00:18 ID:1Sxh1GPP
>>385
とりあえず青木と青山の区別がつくようになったら書き込もうな、な
390 :2006/02/04(土) 15:33:54 ID:TI8lI3jq
採点した記者が鹿島ファンだったことが
内田の高得点に繋がった
391 :2006/02/04(土) 15:36:56 ID:LDYskRqL
>>387
まあ、中盤ならどこでも出来るようだし、
サブで使ってどんどん2列目からの飛び出しをやらせるのにはいいかもね>田中

スタメンは柏木がベストだろう
392:2006/02/04(土) 16:03:46 ID:ej2qywUT
やはりエース山本真希がいない代表はこんなもん。
393 :2006/02/04(土) 16:06:47 ID:raxny8pE
中盤のベスト布陣はこんな感じだろ


  梅崎       山本  
 (安田)      (柳澤)

  柏木or柳澤   青山  
  (横谷or田中) (森重)
394 :2006/02/04(土) 16:18:28 ID:Zpc6pNo6
中盤は豊富なんだがDFラインの層が薄いんだよな。
控えメンバーがいない。
395:2006/02/04(土) 16:29:02 ID:ckIx77z9
森重をCBにコンバートできないかねぇ
396:2006/02/04(土) 16:37:45 ID:8zKBDZ7P
チームもだいぶ骨格が出来てきたみたいだから、
春はバックアップメンバー発掘に力入れてほしいね。
フル代表の絡みで休みも多いからキャンプするにはちょうどいいね。
397 :2006/02/04(土) 16:59:52 ID:1Sxh1GPP
>>395
森重はボランチをしているが守備力に秀でている選手ではない
CBは無理だと思われる
CBにするなら青山の方がマシ
398とりすき:2006/02/04(土) 17:33:08 ID:qTCu2MaT
ガンバユースに背の高いのが、二人ほどいなかった?
399 :2006/02/04(土) 17:33:52 ID:Zpc6pNo6
それって長沢にチンチンにされた奴だろ・・・
400 :2006/02/04(土) 17:40:58 ID:ZY7YmjB4
神戸の今回使われなかったDFはどうなの?怪我してたらしいけど
401 :2006/02/04(土) 17:47:39 ID:7AAxD8lX
141 名前:U-名無しさん[] 投稿日:2006/02/04(土) 13:28:58 ID:J2MDrCW/O
滋賀新人戦準決
野洲5対1膳所
乾五人抜きドリブルでゴール

142 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:2006/02/04(土) 13:30:38 ID:WANvqvLv0
5人抜きてwww
また今週も乾はマンガみたいなことになってるのかw

144 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:2006/02/04(土) 13:42:26 ID:J2MDrCW/O
142》最後の五人目はキーパー

146 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:2006/02/04(土) 13:44:14 ID:m2Xd5srN0
>>144
キーパーまで抜くか。ひとりだけ次元違うな乾。
402 :2006/02/04(土) 17:48:00 ID:g6COMStz
>>398
クラセンの準決しかみてないけど
ぐだぐだで長沢に好き勝手やられてたぞ
得点王とられたのもコイツラのせい。
403 :2006/02/04(土) 17:54:20 ID:UqvR1MGN
青木があれだけできるのなら乾はもっと活躍しそうだな
404 :2006/02/04(土) 17:56:52 ID:PmH6tBiZ
早く新川呼べよ
405 :2006/02/04(土) 17:57:57 ID:Pbuscx1b
乾は何で呼ばれないんだ
406 :2006/02/04(土) 18:00:04 ID:UqvR1MGN
監督が節穴だから
407 :2006/02/04(土) 18:04:20 ID:hYsdP7tZ
新川と乾の変態テクコンビって
結構並んで使っても合いそうな気がする
なんとなくだけどw
408 :2006/02/04(土) 18:12:21 ID:mTqT8IxC
新川って誰だよ
チビいらね
409 :2006/02/04(土) 18:20:28 ID:UqvR1MGN
乾は呼ぶべき
410とりすき:2006/02/04(土) 19:01:33 ID:qTCu2MaT
高校の決勝戦見てて乾くんは、すごく気に入りましたよ。まだ、二年なんでしょ。彼は来年引くて数多でしょうね。
今の時点での評価は?だと思う。福元だってずっと喚ばれてはいるけどスタメンは昨年くらいからだし。
うちの高松だって多々良高校の時は中山元気の方が評価が上だったから。
411とりすき:2006/02/04(土) 19:14:36 ID:qTCu2MaT
うちに入る森重ってどんな選手なの?サッカーに詳しい皆さまの意見が聞きたいのでお願いします。
412 :2006/02/04(土) 19:29:32 ID:/m6/un+A
うるせーよ。パチンコでも打ってろ
413 :2006/02/04(土) 19:56:25 ID:yat36SDa
ななちゃんみんなに迷惑かけちゃダメだお
414 :2006/02/04(土) 21:35:40 ID:Giknb8Es
乾をボランチで使ったら面白そう・・・・
イヤ、危険は危険なんだけどさ

ってか乾より平原だろ。
マジコイツ以上のパサーはこの世代にはいない。
4151:2006/02/04(土) 22:14:57 ID:NKSX8AK+
決勝があれだけ情けないと、前を青木、平原、乾、楠神で固めて青山、福元、槙野で守ればおもしろいチームができそうだ。相手も慣れないだろ
416 :2006/02/04(土) 22:34:22 ID:VnfMXYeL
>>410
すげ
高校時代の高松や中山元気知ってる人いるんだ
確かに中山の方が上だったね
あぁ懐かしきツインタワー
高松の成長は期待以上
中原は成長してるのかな?

高校生からプロにかけて期待通りに成長するほうが少ないよね
417:2006/02/04(土) 22:56:51 ID:Evg0lKKX
乾と楠神と平原の三人はいつ選ばれんだろーね?
418 :2006/02/04(土) 22:58:05 ID:8qalLJWH
楠神って野洲の7番のこと?

7番は乾よりも巧いと感じた
419:2006/02/04(土) 22:59:47 ID:Evg0lKKX
そうだよ。
420:2006/02/04(土) 23:01:10 ID:Evg0lKKX
そうだよ。俺も乾も巧いけど楠神の方がもっと巧いと思った!実際乾本人もそう言ってたし。
421 :2006/02/04(土) 23:06:56 ID:IigQ2bie
乾って細いから背高いように見えたけど
実際は結構小さいんだな
422 :2006/02/04(土) 23:07:17 ID:w5PylyTW
てかね大体呼ばれない奴を呼ぺというと素人扱いするけど、例えば長谷部や一時の家長、さらに松井とか本当にいい選手は見て分かりやすいもんだから野洲組もあながち否定できない。代わりに成岡とか選んでるレベルだからな日本人監督は。当時から長谷部が上だったのは明らか
423 :2006/02/04(土) 23:08:53 ID:W6EnCqEX
新川呼べよ
424 :2006/02/04(土) 23:13:42 ID:IigQ2bie
誰だよ
425 :2006/02/04(土) 23:17:44 ID:sM7R8BiL
俺呼べよ
426:2006/02/04(土) 23:19:24 ID:Cr2t5Rlx
長沢と佐野をスタメンで使うべきということだろ?
427 :2006/02/04(土) 23:23:44 ID:xFdc2Xbj
エルゴラの1面の優勝カップの周りの三人はいったい誰?
印刷が悪いのか中南米の選手みたいだ
428:2006/02/04(土) 23:26:07 ID:Evg0lKKX
ていうかこの代表って吉田が選んでんのかな?そうだとしたらそいつ一人が大切な育成を決めるとかすごい怖いし、納得いかなくね?
429 :2006/02/04(土) 23:37:38 ID:sbpFcO1s
兵藤だろ
430 :2006/02/04(土) 23:48:24 ID:GLigjMvf
野洲厨は死ね
431:2006/02/05(日) 00:01:44 ID:o/hFoaCQ
なんで??
432 :2006/02/05(日) 00:24:00 ID:XWwfDFsS
野洲はガンバユースと静学に大敗したから信用できない
433 :2006/02/05(日) 00:27:38 ID:dNvCnTkP
乾はマジ凄い

434 :2006/02/05(日) 00:52:42 ID:hOh8UrtX
大敗して強くなったんだろ
まー12月の練習試合でも滝二に1-3で負けてるが
435:2006/02/05(日) 00:55:42 ID:oZL4ZRDA
>423 やめれ。恥ずかしい。
アンチの対象になる >新川
そのうち呼ばれるから・・・・。
436:2006/02/05(日) 01:02:40 ID:LrKebi7b
メッシ新川
437 :2006/02/05(日) 01:06:17 ID:tU4+L1sl
乾は現高2で最高の逸材かもな
438 :2006/02/05(日) 01:07:37 ID:MN6qHO+b
平繁天才
439:2006/02/05(日) 01:15:19 ID:o/hFoaCQ
平繁ってだれ?
440 :2006/02/05(日) 01:16:03 ID:ZZxtszsY
今やアンチ野洲の心の拠り所になりつつあるな。<ガンバに大敗

もっと悔しがれm9(^Д^)プギャーーー
441:2006/02/05(日) 01:16:37 ID:BF+INqoF
今発売中のエルゴラU−19特集写真のアップお願いします。
442 :2006/02/05(日) 01:21:55 ID:8ihVDUb6
野洲厨の人は、この選手を応援してやれ。
ブラジルのU18代表の監督も感嘆してたぞ。高校時代の話しだが。

http://www.vissel-kobe.co.jp/team/nakamura.html
443 :2006/02/05(日) 01:51:35 ID:2Br7ImYw
中川だっけ?
野洲OBにもそのくらいのちっこい選手いたような・・・・
444 :2006/02/05(日) 01:54:03 ID:rPlnnnBC
>>428
ユースレベルどころか、A代表でも1人で決めるつーのはありえない
みんなで相談して、決定権があるのが監督なだけ
なんつーか、監督に対して幻想抱きすぎw
445 :2006/02/05(日) 03:20:11 ID:IX19/jJv
野洲厨なんてそんなもん
446:2006/02/05(日) 03:21:22 ID:o/hFoaCQ
みんなってだれだよ?
447 :2006/02/05(日) 04:11:13 ID:06r2B6JJ
代表コーチや協会の強化委員会スタッフとかじゃないの
いくらユース世代つったって、監督1人で全選手チェックするのは不可能だろうから

代表のコーチ陣や協会の強化委員(田嶋の子分)が手分けして、色んな試合で選手をチェックして、
代表選考のスタッフ会議で「このポジションが弱いから、色んな選手を選んでみよう」だの
「最近活躍してるこのチームのこの選手を一回、代表に呼んでみてテストしてみよう」だの
あーでもない、こーでもないとやった末に、あくまで最終決定として監督が20人なり18人を選ぶんでしょ

実際のとこユースレベルに関して言えば、監督よりも田嶋の意思の方が強い気がしないでもないけど
448.:2006/02/05(日) 09:20:51 ID:AogZECxt
トレセンに集まった人材くらいは全員見れるだろう
449 :2006/02/05(日) 09:49:36 ID:JpI/tGJD
ttp://blog.livedoor.jp/wetmonday/
ttp://pianostyle.net/video/20060204-yasu-vs-zeze-kou34.wmv

後半34分 10番   センターサークルより少し左、膳所寄りのところでボールを受けると、
11番が囮?で左に開き、開いた真ん中のスペースを強引にDF二人を置き去りにして斜め右へドリブル開始、
更にスピードを速めペナルティエリア付近で二人のDFを高速フェイントでかわすと、
キーパーもフェイントでかわして無人のゴールへパス。 映像はペナルティエリア付近から映っています。  
ゴールした直後に試合終了です。 乾選手、キーパー入れて5人抜き。。。
450:2006/02/05(日) 09:58:44 ID:vpzDjfuG
あぁ…5流リーグでも点が取れないなんて…
我々日本人はどうしたら世界で活躍できるのだぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
451 :2006/02/05(日) 10:24:13 ID:7UnGkSmg
名前欄に単発1文字でアホなことを書くド素人のしったかが絶滅したらだな
452 :2006/02/05(日) 10:32:18 ID:w+mZ3FJQ
>>449
すっご!
バランス崩した直後におちついてGKかわしてるよ。
453 :2006/02/05(日) 10:49:54 ID:dQtlRxRm
今年の半ばには市原のCB川上、左MFに加藤が候補に入ってると見る
454 :2006/02/05(日) 11:09:07 ID:/YAzo+ic
>>449
スゲ・・・・・

GK抜くときバックスピンつかってるな・・・・・
冷静すぎw
乾よんでくれ
455 :2006/02/05(日) 11:45:22 ID:rPlnnnBC
乾ってたぶんポジション的に呼べないんじゃねの
ライバルが梅崎、柳澤、安田だぞ
456 :2006/02/05(日) 11:45:49 ID:8ihVDUb6
基本的に、地域のトレセンなんかから定期的に情報が上がってくるんだよね。
小学校くらいから継続的に通知表がついてるようなもんでしょ。
監督の思いつきで選出される可能性は、むしろ少ない。
4571:2006/02/05(日) 12:25:49 ID:p0h//LNM
乾と楠神と小林大悟と中村と小野の中盤が見たい
458:2006/02/05(日) 12:28:48 ID:ZJnF0xjK
乾はいいけど楠神の名前出す馬鹿は何なんだ?
459_:2006/02/05(日) 12:41:20 ID:ODzfc4yN
乾と楠神の違いがわからない今日この頃・・・
460 :2006/02/05(日) 12:49:26 ID:Q7ZypeDF
>>449
天才だな
正直>>455の連中より上だろ
461 :2006/02/05(日) 13:37:03 ID:1l0W6kGH
>>449
トップスピードでのボールタッチは見事というしかないな。
是非ともこのセンスを伸ばして欲しいね。
462_:2006/02/05(日) 14:53:44 ID:dpvtmnQV
>>449
相手のキャプテンの最初の対応が軽すぎるな。
でもこのセンスを大事にして欲しいね。
463:2006/02/05(日) 17:27:43 ID:QqZDBY7j
山本真希の方が天才。
464 :2006/02/05(日) 17:50:42 ID:dm/G+Xeq
何年か前のU17のアジア予選で家長追い出してトップ下やってた
山本って選手と、この選手選考した糞監督はどうなった?
465 :2006/02/05(日) 18:13:08 ID:XBUPEv42
トップ下なんてやってないよ。
4−4−2フラットの右MFだよ、山本は。
家長は左の候補だったから、ライバルですらない。
まったく体が大きくならなかったんだよな、彼は。
4661:2006/02/05(日) 18:16:34 ID:gBvidhKd
>>465
ちゃんと鹿島でプロになってますから!
身長だって170ぐらいある

知りもしないのに、いいかげんなことを言わないで下さい!
467 :2006/02/05(日) 18:31:02 ID:/YAzo+ic
ユースで三大会連続得点王の偉業を成し遂げたのは前俊だけ?

そういう怪物FWってこの世代にいるの?
468 :2006/02/05(日) 18:58:08 ID:tcy7SFKF
>>466
全く体が大きくならなかったって本当ことじゃん。
しかも170は確実にないぞ165くらいだし
469 :2006/02/05(日) 20:01:29 ID:AjXt1NHc
ちゃんとプロになってるといいつつも
全く名前を聞かない選手だから、ちゃんとはしてないな・・・
かろういjてプロになったってのが正解だろ
470:2006/02/05(日) 20:43:47 ID:/Wpw0WlM
サニックスの代表は布を中心としてきめるみたい
471 :2006/02/05(日) 21:28:55 ID:tg0zPevk
472 :2006/02/05(日) 21:35:49 ID:nsMblP4P
次呼ばなきゃおかしいなこりゃ
473 :2006/02/05(日) 21:36:46 ID:lMvx7tSw
山本山本山本山本山本
474 :2006/02/05(日) 21:56:50 ID:1Cp9xRv8
>>471
相手ショボ
475_:2006/02/05(日) 22:37:25 ID:PxEGBXTl
乾おもしろすぎwマンガのようだな。
476 :2006/02/05(日) 23:17:04 ID:gw+5tQgX
>>474
相手は腐っても草津東だろ
477 :2006/02/05(日) 23:47:29 ID:u8nMUnKo
>>467
山本真希。怪物って表現するなら彼しかいない。
プロでどこまでやれるかは知らん。
478:2006/02/06(月) 02:49:04 ID:BrhX5Oa6
山本厨=チョンパルスサポ
マンセーうざいよ
秀でたテクがあるわけでもなしに
479 :2006/02/06(月) 03:09:07 ID:UeTJhC5v
山本って菊地の劣化版って感じだな
480 :2006/02/06(月) 03:25:00 ID:3/sLI8c1
>>476
別に学校の名前は関係ないだろ
少なくともこの映像での守備では大して参考にならん
481 :2006/02/06(月) 03:31:33 ID:1jbsXIQB
中学時代を比較すれば菊地のほうが若干上だったかも知れないが、高校時代の
比較では山本のほうが断然上だと思われる。それこそ次元が違う。w
482 :2006/02/06(月) 04:07:46 ID:VDJhwaTR
マイク最近調子いいみたいだ
練習試合3試合で4得点
483異次元の才能:2006/02/06(月) 04:41:27 ID:vION9iDc
山本真希のどこが菊地の劣化版なんだよ。
代表のキャプテンで10番でエースなのに、菊地?
菊地がゲーム作ったり点取れるのかよ。
484 :2006/02/06(月) 05:33:05 ID:gE23806S
>>471

シュートを打つタイミングに非凡なものを感じる
485 :2006/02/06(月) 05:46:59 ID:Io4VIMwx
クラブの10番は大卒新人に獲られたようだがな
486 :2006/02/06(月) 05:53:54 ID:UeTJhC5v
高校時代菊地より上ってこたねーだろ。あれだけ菊地が騒がれてフェイエや何だ騒がれてたのもう忘れたか?
487_:2006/02/06(月) 06:58:25 ID:3SBw3+pa
>>483
真希だってゲームメーカーってわけでも
ないだろ
どちらかといえば
使われる側の選手でしょ
488 :2006/02/06(月) 07:39:07 ID:Thmi5dLO
菊池と成岡はスゲー騒がれてたよね。その後は・・・だけどw
山本なんて一部の清水サポが騒いでるだけ。
489_:2006/02/06(月) 07:47:04 ID:3SBw3+pa
実際
真希は凄いと思うよ
あんだけ運動量落とさず90分試合
動きっぱなし
ただ今はそれで終わっている感じがしなくもない

もう少し
真希の特徴になる武器が欲しい
ドリブル、ミドルシュートもあるけどイマイチなんだよな〜
これからの成長にもよるだろうけど
期待はしたい選手ではある
490 :2006/02/06(月) 07:56:39 ID:pVuIuLMb
異次元の才能山本真希は良いとして
清水ユース史上最高の才能阿部文ってどうしたんですか
491 :2006/02/06(月) 09:06:19 ID:u65e+6lv
乾も千葉に行って欲しいな
オシムは来期いないっぽいけど
492 :2006/02/06(月) 09:14:26 ID:56E/7n0f
乾って意外とスピードスターなのね。

やっぱウマイ。
果実戦でも果実がキリキリ舞させられてたし。
マジ代表で見たい。
493 :2006/02/06(月) 09:16:56 ID:u65e+6lv
アジアユース以降には呼ばれるかもな
494 :2006/02/06(月) 09:22:46 ID:M95WYwdO
アジアユース前に呼ぶべきだろ
抜けてるよ乾は
495 :2006/02/06(月) 09:24:32 ID:56E/7n0f
二点目もみたけど、これもアシストは乾なんだな・・・・
tp://pianostyle.net/video/20060205-yasy-vs-kusahiga29.wmv

果実戦では気づかなかったけど、相当足速いな・・・・
県大会レベルじゃとめれるヤツいなそう・・・・
青木がユースであれだけ通用してるんだから、乾ならもっと通用しそうだな。
496 :2006/02/06(月) 09:27:33 ID:jqu4W9Iw
叩くやつもいるが5〜60人とか候補リストに挙げられるのは事実だな>乾

でも右サイドならレッズの西沢もまた呼ばれても何ら違和感内出来
選手権というかTVはやっぱ注目されやすいとは思う
497 :2006/02/06(月) 09:42:40 ID:56E/7n0f
どうも乾は新チームではトップ下っぽい。

ただ得点力が半端ないから下がり目のFWならいけそ・・・
498 :2006/02/06(月) 09:56:30 ID:GKo5ChEi
>>490
阿部文一朗選手 引退のお知らせ

●代表歴:
2004年:U-19日本代表
http://www.jsgoal.jp/club/2006-02/00029037.html
499 :2006/02/06(月) 10:27:21 ID:L2HupX9b
>>471
これはあれだ
ロナウドが日韓WC決勝ドイツ戦でやった
ドリブルからノーモーションのトーキック
カーンが反応できなかったあれに似てる
500 :2006/02/06(月) 11:15:10 ID:BPrN8mOx
蜜柑の大器
501 :2006/02/06(月) 11:21:40 ID:7H0HdObg
>>488
すでに実績あるのにそりゃねえべ。
ここ数カ月は怪我だから話題に出なかっただけ。
502_:2006/02/06(月) 11:34:22 ID:t9DrlKFh
>>483
過去の功績だなw時代は流れるんですよ
あと異次元なら今年枝村からレギュラーとれよ
503 :2006/02/06(月) 11:42:29 ID:bayqo8Or
山本の実績って何?
504U-名無しさん:2006/02/06(月) 11:47:31 ID:KXWkfuJK
505 :2006/02/06(月) 12:32:56 ID:FUPS3zuz
山本よりウチの亜土夢の方が凄い。
506 :2006/02/06(月) 12:39:35 ID:EDbQfs1L
おまえのあたまはおかしい
507 :2006/02/06(月) 12:51:57 ID:7H0HdObg
>>502
ポジション違うしw
508_:2006/02/06(月) 13:00:17 ID:t9DrlKFh
>>507
え?山本右しかできないの?
右と左は兵動と藤本がいて無理だろうが、一つ上の枝村のポジならと思った。なんだボランチできないのかw
509 :2006/02/06(月) 13:27:53 ID:A37mPRoc
浦和の西沢いいよな、WBまでならポジションの範囲内だと思うが
SBとなるともうコンバートだな、ただ内田もMFからのコンバートだし代表で試してもいいと思う

あと関大の阪本はいつ呼ばれるのかな
大学1年だが正直プロレベル
510 :2006/02/06(月) 13:28:05 ID:Y61JTnTB
>>508 トップ下、ボランチ、FWなんかもできる。一番最適な
ポジションがトップ下だが、吉田は右サイドの核として期待
してるようだ。
511 :2006/02/06(月) 13:33:04 ID:4kNbNvCR
厨なこと書くけど
前線の5枚ぐらいを全部、乾みたいな選手にしたら
そのチームは高校選手権で優勝できるかな
512 :2006/02/06(月) 14:09:08 ID:7H0HdObg
>>508
ボランチできるけどチームで右やってるんだから仕方ないじゃん。
右は駒はいるけどこれぞって選手はいないからチャンスはあるんじゃないの。
まぁ代表でちょくちょく抜けるから今年はレギュラーは無理だろうし。
513:2006/02/06(月) 14:13:11 ID:rtuUxF+t
山本真希=日本のネドベド

最優秀育成機関清水エスパルスユースが創造した最強の人材である。
514 :2006/02/06(月) 14:16:40 ID:7H0HdObg
清水はユースまで最高だった阿部を潰した前科があるからなぁ…。
あいつ今ごろ何してんだろ。
515 :2006/02/06(月) 14:25:33 ID:jv4Rb5lK
右サイドの核として期待って、選手って言えばいいのにわざわざ核かよw

516:2006/02/06(月) 14:31:05 ID:rtuUxF+t
山本真希が入れば代表も安泰です。それほどの人材なのです。
517 :2006/02/06(月) 14:33:38 ID:12oDRp7Q
>>515
言葉のニュアンス汲み取ってやれよ
518 :2006/02/06(月) 14:39:27 ID:fZvyqaI6
清水サポとガンバサポと広島サポの自尊心は凄いなぁ
519 :2006/02/06(月) 14:42:05 ID:7H0HdObg
ガンバサポは清水に何も言えまい。
山本真希抜きのユースにチンチンにされたんだからな。
長澤が対したことないなんていった日には
その彼に何発やられたって話でしょ。
だからガンバサポはしおらしくしてるはず。
520_:2006/02/06(月) 14:47:18 ID:t9DrlKFh
>>518
清水サポは特に。同じ静岡でも磐田には大人余裕を感じる
521 :2006/02/06(月) 15:00:05 ID:Kh+iFlXD
カタール国際ユースで優勝。
しかも準優勝はアジア
日本、アジアの時代が来た
ばんざいばんざいしてるかと思ったら、これか

試合見てないにわかですので、退散
522 :2006/02/06(月) 15:30:57 ID:zsXa09O7
>>518

清水エスパルスユースpart5
http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1132910046/

サンフレッチェ広島F.Cユース Part10
http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1136958474/

     ガンバ大阪ユース Part5
http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1132322249/

見比べてみるの一興かと。そんなにホコホコはしてない
ようだが。
523 :2006/02/06(月) 15:40:29 ID:1jbsXIQB
菊地は高校時代に前目のポジションやってたのが、どうだったのかなと思う。
それなりに活躍してたけど、長期的視点では回り道だったかも知れない。
中学時代はCB、SB、守備的な中盤の選手だったし、ユースに上がってたら
もうちょっと違う実戦型の選手になったと思うのだが。

山本は中学2年の終わり頃にはユースの中でもうまい選手だったし、そのまま
昇格して高校2年ではサテライトの中でもうまい選手になってたもんな。3年
でトップデビューして、プロの平均よりは上のプレーを見せたと思う。ユース
は選手の成長に合わせて活躍する舞台を与えられるし、プロで戦うことを前提
に、そこから逆算して育成するから有利だよね。
524 :2006/02/06(月) 15:59:08 ID:/ydUoS32
梶山クラスはなかなかでないね
525 :2006/02/06(月) 16:22:50 ID:7H0HdObg
梶山?誰それ。
526 :2006/02/06(月) 16:58:24 ID:XAEYJjII
乾はやっぱ凄いよ。代表呼べ
ttp://pianostyle.net/video/inui.wmv
527 :2006/02/06(月) 17:03:55 ID:iOGKSo31
ワロス
528 :2006/02/06(月) 18:05:22 ID:2h54365Q
「全国高校サッカーで野洲高校が全国を制覇するという明るい話題が飛び込んできました。
なかでも会員の滑」設備工業の社長さんご子息がミッドフィルダーとして活躍されました。
ここでその健闘ぶりに暖かい拍手を送りたいと思います」と報告。

http://www.kjc-news.co.jp/muryo/sample/060117-2.htm
529:2006/02/06(月) 18:21:04 ID:6TQ928JB
関西プリンスで勝ってから物言え野洲は
530:2006/02/06(月) 19:23:36 ID:BETLFIJ7
乾より倉田を代表に呼べよ〜
531 :2006/02/06(月) 19:27:36 ID:lOxmXfJt
ハーフナー呼べ
現時点でも電柱では一番だし
絶対今後伸びる素材だ
532 :2006/02/06(月) 19:42:37 ID:CU8cYQtn
乾には期待したいね。
533 :2006/02/06(月) 19:43:20 ID:6PwSXPaT
ハーフナーは現時点で全く使えないのは確か
ただ血筋的にはこれから絶対体も強くなるし、将来性ならトップクラス
現在の実力を優先させるか育成第一で考えるか、難しいところだ
534:2006/02/06(月) 19:44:24 ID:CK5z9eO9
マイクの髪型何?あれ
前からあんな?
河童かとおもた…
535 :2006/02/06(月) 19:47:42 ID:Yd8CyBy0
ハーフナーは肩幅狭いよな
536 :2006/02/06(月) 20:24:39 ID:FeT5gL5m
おまいらU19で使える奴いるなら下のスレで教えて頂戴

南アフリカワールドカップ総合
http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1137522124/
537_:2006/02/06(月) 20:51:14 ID:m0fOi7vu
いるか?そんな奴・・
538.:2006/02/06(月) 21:04:43 ID:gjt5X+Gv
南アフリカだとやっぱモリモッさんかな
あとは全体的に角が取れちゃってる感じがする
もっとアホみたいにアピールすりゃいいのに
539 :2006/02/06(月) 22:09:06 ID:Db6G/wOE
毎回ユーススレって結局選手サポ同士のオナニーになるよな
特定のサポがついてない選手ってほとんど語られないか叩かれるだけ
540 :2006/02/06(月) 22:10:01 ID:/mYXNR0J
だから乾ってだれなんだよ??
541 :2006/02/06(月) 22:10:49 ID:/mYXNR0J
まじ誰だよ? 俺が聞いたことないなんてきっとスレ違いだろ。
542 :2006/02/06(月) 22:15:05 ID:M95WYwdO
現高2世代で最も巧いと言われている選手
543_:2006/02/06(月) 22:17:09 ID:t9DrlKFh
>>539
その傾向はあるよな。
でも呼ばれて結果だした伊藤とかは逆に好かれるんじゃないか。今はどこの選手でもなく、素直に応援できるから。
いややっぱライバルFWのいるチームのサポから叩かれるかw
544 :2006/02/06(月) 22:38:31 ID:NNmYJiQE
>>542
知らねえなぁ。釣りか?
545:2006/02/06(月) 22:46:46 ID:6TQ928JB
>>542
と野洲厨だけが妄想
546 :2006/02/06(月) 22:55:37 ID:XAEYJjII
547 :2006/02/06(月) 23:13:16 ID:ISlLkJGg
乾最強
548:2006/02/06(月) 23:24:31 ID:DEi1szlj
乾より平繁が上です
549 :2006/02/06(月) 23:30:13 ID:NNmYJiQE
>>546
バージョン7にしろやボケ。
全てのPCが見れると思うなよ。
550 :2006/02/06(月) 23:49:02 ID:k+Fcvnn8
>>549
文句たれてんじゃねえクソガキ
テメのために出してんじゃねえよボケ
551_:2006/02/06(月) 23:54:03 ID:3SBw3+pa
>>549
7だとなにかメリットあるの?
552 :2006/02/06(月) 23:56:29 ID:NNmYJiQE
>>551
多くの人が見れる。
自分の環境が全てだと思うなってこと。
頭をちょっと使うだけ。
553 :2006/02/07(火) 00:20:47 ID:srQYppd1
っていうか、見てもスローインのミス映像だよ
554_:2006/02/07(火) 00:35:47 ID:nsMzeSdG
>>541
乾を知らないお前がスレ違いだよ。巣へかえりな。







555 :2006/02/07(火) 01:33:19 ID:BDmzOFda
>>554
馬鹿にされてるんだよ。
で、誰だよそいつ?
556 :2006/02/07(火) 01:36:25 ID:bZA0A55D
激しく自演臭い
557:2006/02/07(火) 02:37:50 ID:xsZKwWxo
マイクは今からGKに転向すべき
558 :2006/02/07(火) 03:50:39 ID:UfQEEjLp
乾は大きな怪我もせず順調にいけば2014年のエース候補だと思う
559 :2006/02/07(火) 09:05:07 ID:0lgg3wBX
柿谷とか宇佐美とか柴原も順調にいけば
大変なことになるな
560 :2006/02/07(火) 09:15:39 ID:0C8dH4/y
そういや乾って聞いた事無いな。
U−13とかU−16時代とかってどうだったのかな?
良い選手ならトレセンキャンプに当然のごとく呼ばれ
てるだろうし。
561 :2006/02/07(火) 09:26:04 ID:5QLQtgVX
関大の阪本呼べよ
早生まれで司令塔として別格だと思う
今のMF陣てアタッカーとか切り込んでくの多いが司令塔がいない
562 :2006/02/07(火) 09:41:14 ID:QVvsyCOd
>>561
平原
563 :2006/02/07(火) 09:45:34 ID:YJSPxVib
乾を知らないような奴はこのスレにいる資格なしだろ
564 :2006/02/07(火) 09:46:36 ID:OrKlDP6u
>>563
いいかげん察してくれよ
565 :2006/02/07(火) 09:47:34 ID:0lgg3wBX
>>563
いいかげん察してくれよ
566 :2006/02/07(火) 09:49:03 ID:wviTsExp
柏木ファイティン!!
567 :2006/02/07(火) 10:30:58 ID:CfHbLrT8
>>563
それ何てエロゲ?
568 :2006/02/07(火) 10:55:26 ID:nv+VWV0r
柏木、山本、森本

こいつらのサポがうざすぎ
死ねばいいのに^^
569 :2006/02/07(火) 10:58:53 ID:OrKlDP6u
柏木アウト野洲厨イン
570 :2006/02/07(火) 11:03:44 ID:tqI2qehf
>>567
月姫
571 :2006/02/07(火) 11:25:47 ID:sKQ7mYYd
>>561
平原
572 :2006/02/07(火) 14:16:39 ID:Mhfys99I
>>561
阪本ってしょう南で柳楽の後輩?
573_:2006/02/07(火) 14:59:43 ID:7UnnERhN
青木が微妙だったから今度は乾かw
野洲厨は単純だな
574 :2006/02/07(火) 15:38:14 ID:P1JrmMHa
つか平原は大学で即レギュラーかわからんよ、3,4年いるし
多分使えると思うがさらに大活躍できるかわからん

阪本は既にレギュラーどころか活躍してるな
関西選抜にも1年で入ってるし
呼んでもいいんじゃね?
575_:2006/02/07(火) 15:47:14 ID:nsMzeSdG
てかカタールショックで新たに可能性を秘めた選手に期待したりするのは自然でしょ。
国際試合に慣れているはずのユース組がアレだったわけだし、まぁごちゃごちゃ言うほど部活組と実力差もない事を晒したわけで。


576 :2006/02/07(火) 15:53:51 ID:CfHbLrT8
>>575
野洲はガンバユースにボッコボコにされてるから説得力ない。
577 :2006/02/07(火) 16:00:04 ID:51/kS9zi
>>576
たった一試合だけの結果で選手の能力まで優劣つけるのはどうかと思わない?
578 :2006/02/07(火) 16:36:42 ID:sV4tCmPo
青木はそこそこだったんだろ?
次期玉田としてだろうけど。
河原よりは良さゲ
579:2006/02/07(火) 16:45:15 ID:PpysnXp4
ひらしげ天才
580U-名無しさん:2006/02/07(火) 17:07:35 ID:M2OSsC9r
>>578
マジレスすると青木は現時点では駄目だ(いらない)な。
決定力なさすぎ。

チャンスメーク役で置いとけっていう奴もいるけど、それなら平原なり乾の方が
普通に数段上のレベルだし。(他にもそういう役ならいる)

オシムの元で経験積んで横浜、浦和当たりに買ってもらえば将来的には面白いかも。
左ききというのも魅力だし。
581_:2006/02/07(火) 17:21:05 ID:iscNIEaN
>>575
カタールショック?日本は随分偉くなったもんだなw
582 :2006/02/07(火) 18:51:04 ID:teB6i4NT
阪本いいかも。司令塔タイプだし得点力もあるし(大学でFWやってんだっけ?)
ただ代表ではMFのみで。背もあるから当たりにもそれなりに対応できるだろうし

583 :2006/02/07(火) 19:04:41 ID:7EtmCLty
河原いらね
584 :2006/02/07(火) 19:23:36 ID:FXq+wsnZ
まずはカタールを通しての選手の採点をしろ、話はそれからだ

俺は全試合は見てないが(というか見たのも紙芝居だが)、
見た範囲で好印象だったのは梅崎・青山・CB2人
柳沢は不調な気がした
後はどれも可もなく不可もなく
特にFWはどれもこれも似たり寄ったりで物足りない
585 :2006/02/07(火) 19:26:14 ID:a9qN6J6k
俺は梅崎、田中、福元、槙野、林かな
で、林が一番
586584:2006/02/07(火) 19:32:37 ID:FXq+wsnZ
あ、林忘れてた!
587_:2006/02/07(火) 19:43:16 ID:nsMzeSdG
>>581
世界の目
日本のユース世代は天才、・・・は凡才と言われていたよな。
アレ、それはもう過去の話かなぁ?


588 :2006/02/07(火) 19:54:16 ID:QVvsyCOd
サカマガでは、各国のジャーナリストが「大会MVPは福元」って言ってたらしい。

見れない試合でも、相当安定してたみたい。
589 :2006/02/07(火) 19:59:22 ID:ItuwygX/
俺も梅崎、福元、林、田中だな。田中は期待してなかっただけに、評価してやりたい。俺の中では梅崎MVP
590 :2006/02/07(火) 20:02:00 ID:weR508ll
でエトーSHOWは結局だめだったって結論なわけ?
591 :2006/02/07(火) 20:03:13 ID:OrKlDP6u
伊藤は2点獲ったのもカタール相手だし
その後の試合がひどすぎたから俺はそれほど評価できないと思う
592 :2006/02/07(火) 20:04:46 ID:a9qN6J6k
FWは横一線
593 :2006/02/07(火) 20:05:05 ID:a9qN6J6k
それも低レベルで
594 :2006/02/07(火) 20:16:13 ID:wFK7KTTk
フル代表と同じでこの年代もロクなFWがいないんだから1トップ(マイクか森島)でええやん

で、中盤に梅崎、柳沢、山本、安田を並べると
595 :2006/02/07(火) 20:29:09 ID:QVvsyCOd
エトオ翔はフル出場したのがカタール戦しかなかったと思うけど・・・・

このヘンどうなの?
韓国戦ではコーナー付近のこぼれだまを拾いに行くときにメチャクチャ速かったから
スピードだけはスゴイと思った。
マジ本当ハヤイ。
596          :2006/02/07(火) 20:32:00 ID:KpLpYV/2
岡田監督が、マイクに対する評価が
意外と高い。
597_:2006/02/07(火) 20:34:28 ID:iscNIEaN
1トップならなおさらくさびがちゃんとできないとw
フォメは今のままでFWに森本、右に山本でもっと強くなると思う。
というか森本がFWの軸になれれば、普通にこのチーム強いだろ
598 :2006/02/07(火) 20:38:26 ID:mQwot1kV
森本はこの世代で結果出してないだけに軸とか言われるとむず痒い
599_:2006/02/07(火) 20:47:55 ID:iscNIEaN
結果だしてないというかあまりでてないだけだろw

マイクが漏れたのは、半端に呼ばれるより逆によかったと思う。
悔しさ糧に確変期待
600 :2006/02/07(火) 20:55:27 ID:sV4tCmPo
森本イラネだろ
601_:2006/02/07(火) 21:02:21 ID:iscNIEaN
>>600
じゃ誰がいるんだよ。4人ぐらいあげてみ
602 :2006/02/07(火) 21:06:39 ID:FMrXKHbi
だいたいこの世代でJ1で点取ってるの森本だけだしな。
抜けた存在ではないにしても中心的な存在であることは間違いない。
603 :2006/02/07(火) 21:15:37 ID:LzbNTDmD
乾って誰だよ?スペックきぼんぬ
604 :2006/02/07(火) 22:23:50 ID:TBTvaJpq
マイクはもうわかってるから見送っただけじゃねーの?
選手権組を試さなきゃいけなかったし
605 :2006/02/07(火) 23:14:35 ID:FNUerV4D
久々に高校サッカー界に中盤で面白い素材がでてきたね。
もうかなりの数のJクラブがツバつけてるらしいな
606 :2006/02/07(火) 23:24:23 ID:FNUerV4D
>>603

野洲の今年の10番
去年は2年生ながらチーム中心として全国制覇に貢献

ドリブル、パスともに非凡なセンスを見せる。とくにドリブル
現時点ではやや細身だが身長もそこそこあり、伸びしろもありそうだ
去年の時点でJの数クラブからお誘いは来ていようだ
607 :2006/02/07(火) 23:25:46 ID:0lgg3wBX
168cmしかないと思うぞ
608:2006/02/07(火) 23:35:39 ID:W949IJt7
>>603
野洲の2年で新チームのエース。
先の高校選手権決勝で決勝点にドリブラーとしてからみ、監督に「うちの両サイドは日本一」と言わしめる。
ドリブルを時に丸一日練習し「絶対にクロスを上げない」と言い放つ。そして実際あげない。
とにかく中に切れ込んでくのが特徴。
テクのポテンシャルは青木以上とも言われ、
柔らかく細かいボールタッチ、速さ、意表を付く動きで相手を抜いてく。
最近の新人戦でも五人抜きしたり多くの得点にからみながら県優勝し、別格ぶりを表している。
体格やフィジカルに優れるという話は聞かない。
高さも170くらいかな。
今はトップ下やってるってさ。
609 :2006/02/07(火) 23:40:04 ID:sL4OO9uu
両サイドは日本一、か
安田兄弟の両サイドは強烈だったな・・・
610 :2006/02/07(火) 23:58:15 ID:BkESe0Ca
確かに日本一だよ。
部活日本一。
まあU-19に呼ばれたら改めて評価してやるよ。
611 :2006/02/08(水) 00:01:30 ID:TUf6ezn9
>「絶対にクロスを上げない」と言い放つ。そして実際あげない

こりゃ心配だな。プロ入ってドリブルが行き詰ったらサイドじゃ使いもんにならんぞ
クロスの精度も上げてくれよ
612 :2006/02/08(水) 00:05:30 ID:vSvygQDf
野洲厨うざすぎ
613 :2006/02/08(水) 00:09:11 ID:GZqGWcbE
清水ヲタとガンバヲタもうざすぎ
614 :2006/02/08(水) 00:13:36 ID:2gDZIgiG
サイドなら名古屋もよかったな、新川と右は上村だったかな?
真ん中がどうしようもなくショボいのがアレだったが
あとは緑の征矢兄とかかな?札幌の藤田もよかったなぁ
ベタなとこしか出てこないなw
615 :2006/02/08(水) 00:18:32 ID:C1+Ol++u
ガンバオタw
616:2006/02/08(水) 00:34:59 ID:B/3VWuzx
どうせ糞なら超攻撃的システムでカウンター食らいまくりのサッカーして福元を鍛えようぜ
617  :2006/02/08(水) 00:50:17 ID:KdQ5iFiG
神はサイコロを振る愉しみを人間に与えてくれたんだよ。
無神論者気どってるそこの君!神に感謝しなさい!
618 :2006/02/08(水) 01:16:20 ID:+nrYaHUF
案外3トップが機能したり・・・しないな
619 :2006/02/08(水) 01:21:20 ID:HBBD9T0b
そういや、征矢兄はどこの大学に決まったんだ?
620 :2006/02/08(水) 01:37:11 ID:ClF7LZ+G
>>611
プレーのレベルは置いといて
スタイルはロビーニョっぽい気がする。
もしくは気性の荒くない大久保w
サイドが適任の選手ではないと思う
621 :2006/02/08(水) 02:44:52 ID:r8v7IzVq
よくしらんがその乾ってやつ凄そうだな
622 :2006/02/08(水) 02:50:20 ID:kqlbXrpC
623 :2006/02/08(水) 03:22:27 ID:+wl86jXQ
でもあれだな、乾も選手権で優勝したからこんな注目されだしたわけで全国にはこういう素材まだいるんだろうな。日本の協会はお利口君が好きだから規格外の奴は無視されてたりしそう
624 :2006/02/08(水) 03:38:42 ID:kqlbXrpC
>>623
まぁ、そりゃね。
今野とか長谷部とかはそういう意味じゃ有名どころだよね。
まぁ大学サッカーもあるし、
そこで開花できなかったらそれまでって事で・・・・
625いうえ:2006/02/08(水) 03:39:57 ID:Xu+KCGd+
なんか乾って、三年位前に野洲から柏に行ったチビっ子ドリブラーの二の舞になりそうな気が…
626 :2006/02/08(水) 03:40:35 ID:pu0SMiHx
久保なんか別の選手を見にきたコーチに偶然拾われたし
627 :2006/02/08(水) 03:52:04 ID:8THk8eC8
福西もそうだね
628 :2006/02/08(水) 03:58:59 ID:kqlbXrpC
>>625
アイツはちびっこパサーだったらしい。
その当時のナンバーをよく覚えてる

持ち味は広い視野と正確なパス

記事から想像するに、今でいう平原のちびっこバージョンだったんじゃない?
まぁ実戦をみたことがまったくないのでなんとも言えんが・・・・
629:2006/02/08(水) 04:04:40 ID:6/9hVlyB
柏に行った、ちびっこ選手はどうなりました?
630:2006/02/08(水) 05:11:56 ID:O7/8ct4u
水戸にいった
運がほしい
631 :2006/02/08(水) 05:25:49 ID:vXhpYLc3
なかいしょうご(漢字忘れた)だっけ?
滋賀のファンタジスタって言われてたな。
ところで阿部祐太郎ってどこ行った?
632 :2006/02/08(水) 05:50:50 ID:8THk8eC8
去年は山形にいたね。>阿部
633 :2006/02/08(水) 08:19:15 ID:AUgVZPJ5
水戸ホーリーホックの16番:木村純哉。
http://www.mito-hollyhock.net/f02player/player16.html
634_:2006/02/08(水) 08:55:22 ID:P/oTFz9J
中井は巧かったぞ

小さいからダイレクトでガンガンパス出していく
回りもそれに呼応して動き出すから
中井は楽しかっただろうね

プロでは流石に自己中プレーになる可能性が
大きかったが問題はそこではなかったようだ
635 :2006/02/08(水) 09:40:52 ID:W0MXisTr
てかマジで野洲出身者で固めればWYなんかあっさり優勝するよ
636 :2006/02/08(水) 09:59:59 ID:OPDHYnLG
>>635
ワールドユースなめるなw
637:2006/02/08(水) 10:09:37 ID:Ops8mGCX
山本>>>>>>>乾

サッカーはサーカスではありません!
638 :2006/02/08(水) 10:12:18 ID:+wl86jXQ
山本って三年後は甲府にいるか引退してそうだな
639 :2006/02/08(水) 10:38:07 ID:XdbbYQy9
サッカーはサーカスだよ
640 うい:2006/02/08(水) 11:02:57 ID:7Zg9SfC0
http://www.j-leaguers.net/special/nigeria/
ナイジェリアの話超面白いね

今の世代もこんな感じなのかな?
641:2006/02/08(水) 11:37:09 ID:mv+qZMQ/
乾なんてただの筑陽の久光2世だろ。
2年でJクラブから目付けられるが、結局大学行き。
642 :2006/02/08(水) 11:45:47 ID:CQOVJqrl
で、乾ってだれよ?
山本より凄いの?
643 :2006/02/08(水) 12:10:14 ID:r8v7IzVq
>>622
もっと動画きぼんぬ
644 :2006/02/08(水) 12:18:13 ID:SDT+FZn0
635はまず関西プリンスから目標にしとけ
645 :2006/02/08(水) 12:18:17 ID:afRpj426
>>643
http://blog.livedoor.jp/wetmonday/
他の乾動画もこのブログにあるよ。10番の選手ね
646 :2006/02/08(水) 12:27:45 ID:r8v7IzVq
>>645
ありがd  
647 :2006/02/08(水) 12:38:34 ID:VlXNMz9C
もしかしてメッシ超えてる?
648_:2006/02/08(水) 12:39:21 ID:C39rGCHA
中井とか阿部の今も知らない、Jの試合を見ないような奴が偉そうに語るスレはここですか?
野洲厨もそうだろうが
649 :2006/02/08(水) 13:00:27 ID:CQOVJqrl
>>648
誰それ?何てエロゲ?
650 :2006/02/08(水) 13:24:09 ID:1yYjU102
JFAアカデミー福島 初代校長に田嶋氏

--------------------------------------------------------------------------------

初年度の体制などが示された「JFAアカデミー福島」推進会議

 Jヴィレッジ(福島県楢葉、広野町)を拠点に、日本サッカー協会が4月に開校する
中高一貫のサッカーエリート教育機関「JFAアカデミー福島」の推進会議が3日、
福島県富岡町で開かれた。協会は、初代のスクールマスター(校長)に
日本サッカー協会の田嶋幸三技術委員長が就任するなど、初年度の体制を明らかにした。

 初年度のスタッフは、田嶋氏をはじめ、アドバイザーに就任する
元フランス国立サッカー学院校長のクロード・デュソー氏(66)、
男女それぞれのヘッドコーチら計8人。田嶋氏は週1回、Jヴィレッジを訪れ、
デュソー氏は3カ月ずつ、年2回、集中して滞在する。残り6人のスタッフは常駐し、
選手の指導などに当たる。協会の初年度の支出は、
人件費や備品購入費など2億8000万―3億3000万円となる見通し。

 広野、楢葉両町は、アカデミー生の寄宿舎を2006年度中に建設する計画を示した。
男女別の計2棟をJヴィレッジ内に建設し、練習グラウンドも整備する。
事業費は両町合わせて約30億円で、県が24億円程度を補助する。

 開校式は4月8日で、昨秋の試験に合格した男子17人(新中学1年生)、
女子23人(新中学1年生―新高校1年生)が入校する。寄宿舎が完成するまでの
1年間は、民宿などで対応する。

2006年02月03日金曜日
651 :2006/02/08(水) 16:07:52 ID:3EjMTXVU
野洲、野洲っていう人は小学生のフットサルのバーモントカップでも見れば
いいんだよ。そういうプレーは、ほとんどの子供がマスターしてるってこと
がわかる。それができるのをスタートラインとして、その上で何ができるか
ってこと。強さと速さのある青木は、ちゃんとプロになったし、U19でも
活躍してんじゃん。青木と、その他の野洲3年生の間には明らかな壁がある
んだよ。これはJのユースでも同じだけどね。下手だから昇格できないわけ
じゃないのさ。
652_:2006/02/08(水) 16:52:33 ID:mEMUBmi6
バーモントカップ見たけど、満足出来たのは、優勝したチームだけだったな。
優勝したチームは、指導者が色んなフェイントや駆け引きなどを教えていて
色んなことを選手に気付かせてるのが分かる好チームだったけど。
バーモントカップはちょっと守備が甘すぎだな。
653 :2006/02/08(水) 18:31:09 ID:49kdctR+
俺も阪本キボン、どう見ても早生まれでプロの奴より上手い
こいつJの誘いなかったのかな
654 :2006/02/08(水) 19:17:16 ID:oPtWj+3D
>>651
中高行って実戦で使えないのはマスターしたとは言えない。
嫉妬厨は頭悪いなあww
655 :2006/02/08(水) 19:45:31 ID:1XDdxsoa
実戦で使えないのはユースや放り込み高校の小手先テクでしょ
プレスきついと技術が半減するのは日本人選手の短所
656 :2006/02/08(水) 20:02:36 ID:3EjMTXVU
ってかさ、結局は目的と手段で成り立ってるわけさ。サッカーに限らず。
勝つため(目的)にゴールを奪う(手段)わけだが、ゴールを奪うことばかり
考えて大量失点してたんじゃ勝てないと。非常にわかりやすい。

今度はゴール奪うために、相手を突破するってことを考えたら、別に突破し
なくてもゴールを奪えれば、それでいいわけ。これもわかりやすい。これを
「プレーの判断」って呼んでるわけだ。突破はできるけど、もっと効率の
よいプレーは何かってことだな。突破の技術は小学校年代までで習得済み。

野洲は選手権で優勝したのは立派だけど、それ以外では特別な成果は出して
ないし、選手権も圧倒的に勝ち上がったわけじゃない。判断をよくすれば
もっと圧勝で勝ち上がれたかも知れない。もっとインパクトのある強さを
見せたら、もっと参考にされるだろうけど、中途半端なんだよね。
657 :2006/02/08(水) 20:06:02 ID:1yYjU102
大阪朝鮮にPK負けしていた可能性も十分あったんだよね。
658 :2006/02/08(水) 20:21:44 ID:ClF7LZ+G
>もっと効率のよいプレーは何かってことだな。

縦ポン至上主義ですか?って一応言っておこうかw
まあ冗談だけど、
正直それを自らの手で選択できるほどの技術、判断
持ってるかって言うと未熟なのが日本のこの年代の現実。
まだ技術(足技じゃないよ)のみにに焦点を当てたとしても突き詰めてない部分が
見てる側、指導する側にもあると思うんだよね。
技術とフィジカルの二元論はアホらしくて何もいえないけど。

それに効率的でもいいんだけどさ
ドリブルとか派手なテクとかでさwktkしたいじゃんw
659 :2006/02/08(水) 20:23:27 ID:VlXNMz9C
乾って最強だよね
660.:2006/02/08(水) 20:26:59 ID:Tw8uotoT
土曜日に高校選抜が甲府と試合するよ
たぶんチンチンにされるけど野洲の選手は活躍する
661 :2006/02/08(水) 21:16:30 ID:+M3PWi4/
あんま期待してない

おいおい、ジャンルカ急死か
662 :2006/02/08(水) 21:57:47 ID:cyXDTv5+
>>660
甲府舐めんな、糞野洲厨
663 :2006/02/08(水) 22:28:51 ID:r8v7IzVq
つ菊
664:2006/02/09(木) 00:00:12 ID:dP8zQ1YF
いい加減乾乾うざいから乾スレでも立ててそっちでオナってろ
665 :2006/02/09(木) 00:13:14 ID:+EwBpYoX
あー良いんじゃないの
夢を見させておけば
666_:2006/02/09(木) 01:41:25 ID:Rz3SbRKI
中村俊輔でさえ実戦でのドリテクは切り返しがほとんどって印象があるな。
そういうスタイルなんだろうけど。
667 :2006/02/09(木) 02:23:08 ID:B0uy9HOP
横にしか動けない中村と違って乾は縦に抜いていける。
日本にもようやく世界で通用する攻撃ができる選手がでてきた。
恐らくこの年代では世界のトップ10に入る選手だろう。
668 :2006/02/09(木) 02:33:24 ID:5+kMpnA5
乾はまだ世界相手にやってないじゃん・・・
日本の高校生相手に縦に抜いていける選手なら
過去にもいたわけで。
669 :2006/02/09(木) 02:43:12 ID:0fMl4wr/
そうやって構うから野洲厨成りすましが増殖するんだと思うが。
670 :2006/02/09(木) 05:35:53 ID:fV6xSOox
世界になると平然と体当りで止めに来るから困る。そして審判も流す。
ゴツさも無いと縦に抜くのはムズそうだね
671 :2006/02/09(木) 05:43:19 ID:fV6xSOox
もう国内はアメフトのプロテクター着けて削り合って試合すれば?
しかも重さ合計5kgぐらいの。
そして国際試合の時脱ぐ。
672:2006/02/09(木) 06:31:24 ID:PwONWB2d
平繁ってU17の時、絶不調だったのに代表に選ばれたのに、今絶好調なのに代表に選ばれない可愛そうな選手ですね
673 :2006/02/09(木) 07:13:45 ID:WO31VMmY
ってか乾って本当に170か?

175くらいありそうだけどな。
674 :2006/02/09(木) 07:54:24 ID:alvLRMrg
>>673
顔が小さくて姿勢がよく体全体の
バランスがいいからそう見える、と
実際に傍で見た人は言ってたぞ

ちなみに168しかないそうだ
675 :2006/02/09(木) 08:42:16 ID:Kslph61r
U-20とU-17のWYって掛け持ちできるの?
676多分私は就職有料:2006/02/09(木) 10:34:52 ID:gmYv8Voc
ガンバの新人平井はアンリ並みだってさ
677 :2006/02/09(木) 10:55:13 ID:iymhNybj
そんなに黒いのか?
678 :2006/02/09(木) 11:16:00 ID:KVP5WAVn
小澤頑張れ〜

679 :2006/02/09(木) 11:21:53 ID:1MlMZ5Bf
小澤はもう呼ばれないだろ…
680 :2006/02/09(木) 11:24:48 ID:Kslph61r
んでU-20とU-17のWYって掛け持ちできるのデスカ?
681 :2006/02/09(木) 11:54:27 ID:KVP5WAVn
>>679 え?そうなん?
682 :2006/02/09(木) 11:54:53 ID:KVP5WAVn
>>680
基本的に掛け持ちはさせないんじゃないかな。
683 :2006/02/09(木) 12:20:48 ID:xxeREK84
>>680
飛び級させたら上のほうで専念だろ普通。
で誰よその怪物?
684 :2006/02/09(木) 12:39:26 ID:EkyIDrpG
翼君と岬君
685 :2006/02/09(木) 13:23:49 ID:gakU0DqX
GK秋元、林、武田
DF槇野、福元、柳川、伊藤博、作田、川上
  増田、堤、左山、西沢、内田、大島、佐野
MF梅崎、阪本、横谷、森重、柳沢、山本真、柏木
  和田、安田、青山、堂柿、松本、アトム、加藤
FW河原、青木、マイク、森島、平井(復帰すれば)
  星原、森本、伊藤翔、長沢、平繁
686 :2006/02/09(木) 13:51:14 ID:lw4eGsaC
>>684
翼は中3のときにフル代表に呼ばれてた
687 :2006/02/09(木) 18:10:23 ID:vbuckQzU
ペレ並だね
688 :2006/02/09(木) 18:15:38 ID:lw4eGsaC
なのに、ワールドユース編以降は、そんな事実のかけらも出てこない
高橋クオリティー
689 :2006/02/09(木) 18:46:54 ID:0u5MKgLz
平繁天才
690 :2006/02/09(木) 19:01:58 ID:JmIU93Ge
翼って中学生編で終わってた方が神マンガだったよな。
その後の展開と言ったらもう…岬怪我させてお涙頂戴とか反吐が出るし、
翼11人抜きとかありえないことやってるし。
691 :2006/02/09(木) 19:02:24 ID:5+kMpnA5
>>680
やる時期が違えば可能。
被ってれば当然不可能。
前回の森本は可能なら両方出したかったんじゃないかな。
692 :2006/02/09(木) 19:03:38 ID:EbaGK/mG
久保さん・・・
693sage:2006/02/09(木) 19:33:34 ID:RXfbztRC
>>672
は、自分の文章読み返して恥ずかしくならないのか?
のに、のに、のに。
694 :2006/02/09(木) 19:59:06 ID:Ls7Ao5++
695:2006/02/09(木) 21:39:58 ID:BlxNRVmS
>>667
ドリブルってのは横に振るからこそ縦に相手を抜けるんだよ。
ドリブルの上手は縦に抜けるかどうかじゃなくてどのコース取りをするかだから。
実際にボール蹴ってみりゃキミでもわかるよ、たぶん…
696 :2006/02/09(木) 22:27:41 ID:dJYjFiXw
>>695
みえみえの野洲厨の釣りは相手すんなよ・・・バカ
697 :2006/02/09(木) 22:55:22 ID:zdQprBFd
縦横っていう概念がおかしい。

サッカーでは縦と中だろ。
698_:2006/02/09(木) 22:57:54 ID:AkmRvU8L
反野洲厨は理性がないから反野洲なんだよ。
これからも釣られ続けるだろうね。
699_:2006/02/09(木) 23:06:26 ID:AkmRvU8L
縦横は相手と対面した時の視点じゃない?
相手の背後に抜けるのが縦、
相手の前で左右に揺さぶってマークをほどくのが横。
700 :2006/02/09(木) 23:18:03 ID:zdQprBFd
縦に突破
中に切れ込む

横・・・・・
やっぱ横はないな。
中央以外の横に突破ならオレでもできるし(サイドに向かって垂直にダッシュ)・・・・
701:2006/02/09(木) 23:49:42 ID:X7I2Bmk7
バカには何言ってもムダだな
702 :2006/02/10(金) 01:33:40 ID:55BPp3e4
703 :2006/02/10(金) 02:09:29 ID:BPGd4bXD
糞記事だな
704 :2006/02/10(金) 02:23:59 ID:OkwJO9Vh
反野洲はサッカー見る目なさすぎ。
半年観戦してろ
705 :2006/02/10(金) 03:10:38 ID:1ZPCEwjD
また野洲厨が馬鹿なこと言ってるのか
反野洲と反野洲厨は違うんだよ
706:2006/02/10(金) 05:16:08 ID:g+Mw6eFP
必死な言い訳だな。
ウンコとゲリくらいの違いしかないのに。
707 :2006/02/10(金) 08:25:15 ID:69EUTWUP
ゲリは大変
ウンコは安心

ぜんぜん違うよ。
708 :2006/02/10(金) 08:29:16 ID:ruma0D/Q
>>685
お、妥当な人選だな
常連でない奴とかのピックアップされてる選手もいいと思う

特に千葉の選手はスカウトから優秀で高校から獲ったのはあんま外れないし
育てるのも上手いから普通に夏ごろには代表にも入ってそう
709 :2006/02/10(金) 09:35:06 ID:eag0GCG8
>>691
馬鹿、そのやる時期が一緒かどうか聞いてんだろ
当たり前のことを、もっともそうに書かないで頂きたい
710 :2006/02/10(金) 10:31:33 ID:ecwXw2ic
6. U-19(ワールドユース2007)日本代表候補 トレーニングキャンプの件
行事名:U-19(ワールドユース2007)日本代表候補
トレーニングキャンプ期 間:2006年3月6日(月)〜9日(木)
場 所:J−ステップ
[スケジュール]
3月6日(月)集合・トレーニング
  7日(火)  トレーニング
  8日(火)  トレーニング
  9日(火)  トレーニング後、解散
[スタッフ]
監督            :吉田 靖 ((財)日本サッカー協会 ナショナルコーチングスタッフ)
 アシスタントコーチ     :森保 一 ((財)日本サッカー協会 ナショナルコーチングスタッフ/サンフレッチェ広島)
 GKコーチ          :加藤 好男((財)日本サッカー協会 ナショナルコーチングスタッフ)
 ドクター          :未  定
 アスレティックトレーナー  :山崎 亨 ((財)日本サッカー協会/東京リゾート&スポーツ専門学校)
 総務            :山下 恵太((財)日本サッカー協会 代表チーム部)
 テクニカルスタッフ     :菅原 大介((財)日本サッカー協会 テクニカルハウス)
 エクィップメントマネージャー:山根 威信(アディダス ジャパン(株))
[選  手]
 2月下旬 30名を発表予定
711ふく:2006/02/10(金) 16:26:22 ID:plFqERCa
どう考えても福元は辞退だわ。梅崎だってベンチ入りメンバーには、入るだろうし。てか、森重まで三人召集されたらうち22人しかいないんですけど。練習生の本田の兄ちゃんと森岡茂がどうなるか。
712_:2006/02/10(金) 16:47:29 ID:nF1CzmM7
大分の事情なんてどうでもいいわけだが
713 :2006/02/10(金) 16:48:43 ID:u4UvzyfR
大分は早く消滅しろよ
714 :2006/02/10(金) 17:59:42 ID:NZLadLDd
福元と梅崎はマルハンから避難させたほうがいいな
715 :2006/02/10(金) 18:30:53 ID:s71auoyT
4日のためにわざわざ召集するなって思うね
716 :2006/02/10(金) 18:45:22 ID:XG1eOhnh
阪本呼んでやれ
大学だからって舐めたらあかん
717 :2006/02/10(金) 18:58:22 ID:mz1UPI7J
今日関大行ってきたぞ
718 :2006/02/10(金) 19:27:21 ID:35ltyEQJ
進学組は林だけでいい
719:2006/02/10(金) 23:42:55 ID:cD8FzAbA
>>697,700
ドリブルで横ってのは相手の重心をどっちかの傾けさせて逆をとることじゃないの?
まぁ技術スレじゃないからこれ以上の議論は不毛かな。
720 :2006/02/11(土) 01:18:57 ID:iDy+k+KF
横にドリブルする=前に進まないってことだろ
ひたすら切りかえして相手をかわすキープのためのドリブルっていうか
ドリブルって言うか疑問だけどな
721 :2006/02/11(土) 02:04:13 ID:QlXn8AmG
まあそれでトルシエに使えないって言われたわけだが
あげく性格悪いからベンチに置けないって・・・
722 :2006/02/11(土) 03:21:00 ID:JBJvKtNc
土日なら見にいけるのになあ。平日かよ。
723 :2006/02/11(土) 12:34:22 ID:ldnnKx0l
>>702
安藤隆人、なんで偽名なん?
724 :2006/02/11(土) 19:45:47 ID:tSMnlOlh
どうやら内田は、鹿でレギュラーっぽいな。
あそこで高卒1年目がレギュラーつーのも珍しい。
そんなにいいんかあれ?
725 :2006/02/11(土) 19:51:22 ID:XhbbFl5I
他にいないんだろ
鹿の右SBて数年来言われてた補強ポイントだから
名良橋が現役のうちに目途を立てたいんじゃね?
726 :2006/02/11(土) 20:41:07 ID:fuxHtlg8
>>710 に書いてあるU19の予定だけど
3/6〜3/9がトレーニングキャンプ
青木、森島などJリーガはどうするんだ?

<日本高校選抜 今後のスケジュール>
3/3〜3/5  日本高校選抜 強化合宿
4/5〜4/8  日本高校選抜 欧州遠征直前合宿
4/8〜4/19  日本高校選抜 欧州遠征(ドイツ/スイス)
第66回ベリンツォーナ国際ユースサッカー大会参加
727 :2006/02/11(土) 20:52:54 ID:tSMnlOlh
>>725
まあ、そうなんだろうけど、
なんとなく鹿や磐や鞠みたいなチームには、
いくら逸材でも高卒1年目でレギュラーは取って欲しくない。
チームの格ってもんがある。
下積み2年はデフォでありたい。
728 :2006/02/11(土) 21:35:58 ID:QH61Jq1w
>>727
リスクを獲ってもレギュラー定着させたいんでしょ。
729 :2006/02/11(土) 22:00:57 ID:UjkoSAtY
日本高校選抜チーム 選考合宿初日 [ サッカー ]
http://www.pawanai.com/blog/archives/2006/02/post_26.html
730_:2006/02/11(土) 22:09:59 ID:vuQ4N8P6
いや早くとってレギュラーとれるにこしたことない。
右SBは中村と内田、左はどうなるのかな。
731 :2006/02/11(土) 22:34:54 ID:QH61Jq1w
左って新井場いるじゃん。
732_:2006/02/11(土) 22:49:32 ID:vuQ4N8P6
>>730
やば、日本語ヘンだw
北京でのことね。水本、堤、佐野あたりか。
そのうちまた誰かでてくるかな
733 :2006/02/11(土) 23:45:59 ID:jeMOb1pc
>>727
下積み2年どころか、1年経過した時点で他サポから潰しただの言われる時代だぜ?
734 :2006/02/12(日) 00:45:18 ID:cqFTQ8Sj
水本左SBってのはよく見るんだが、実際どうなんだろね?
左のストッパーではあるが、左SBも、せめて左のWBもほとんど経験無いだろ?

左で思いつくのは……渡邊(名古屋)は今年どうなんだろね。中谷いなくなったし。
安田(G大阪)は少しぐらいは使われそうだし、相馬がいなくなった東京Vの三原なんかも
出番あるかもしれん。しかし、下の世代ばっかだな。

と、ここまで書いてここがU−19スレであることに気づいたw
735鯱サポ:2006/02/12(日) 01:37:47 ID:M7tU+aTt
>>734
渡邊、怪我しました・・・_| ̄|○・・・はうぅ・・・
736 :2006/02/12(日) 03:43:35 ID:XGB5n7vH
内田あたりは1年目から使うってのが条件に入ってんじゃねえの?そうで
なきゃ、他のチームに入っても同じだし。
737 :2006/02/12(日) 03:46:38 ID:dwKmX97o
高卒でそんな条件突きつけるなんて内田スゴスw
738:2006/02/12(日) 10:03:55 ID:3UMhcjn/
昨日の練習試合で、安田は一本目にでた。主力組かな
739 :2006/02/12(日) 11:00:47 ID:GSnk6L78
鹿島の右SBは適正かどうか、是非は問わずとりあえず青木だろ
ただ1年通して内田の出番は多いと思うし
夏にはレギュラーになってる可能性も大



て感じじゃないの?
740ジラルディーノ:2006/02/12(日) 11:04:39 ID:Xe4aKAV8

こんにちは!ブログにライカールトVSモウリーニョをUPしました。

投票やってますのでよろしくお願いします。

http://blogs.yahoo.co.jp/qdmcw890
741  :2006/02/12(日) 11:12:46 ID:UxNC7RMV
このチームで来年Jで試合に出てそうなのは、
福元、山本、森本、内田、梅崎、青山かな?
福元はもうでてるし、山本は沢登引退、テウク移籍で、
藤本がはいったけど、逆サイドだから、ライバルは太田と兵働ぐらいだから、
何とか出れそう。
森本もワシントンがいなくなり、今度くる外人はワシントンほどでもないし、
ラモスの期待とJ2の試合数を考えると、たくさん出れそう。
内田は落ち目の名良橋だから、いけるだろう。梅崎も左サイドとトップしたがあるけど、
吉田が抜けた割には、補強もイマイチで、シャムスカの若手を積極的に起用する監督だから、
出れそうだね。
大穴は青山。ヨンハが抜けて層が薄くなったので、怪我人次第で出れる可能性もある。
742 :2006/02/12(日) 11:20:39 ID:OgbqRudj
>>741
青山はありえない
743   :2006/02/12(日) 11:44:37 ID:3CnBm024
>741
それは名古屋の現状を知らないからだね。
中盤の構成を考えると、藤田と中村は左右攻撃的MFと攻撃的ボランチ、
本田が左攻撃的MFと攻撃的ボランチで、金と吉村が守備的ボランチ。
そう考えると、金は代表で何度か抜ける事を考えると、守備的ボランチの
ライバルは吉村のみになる。吉村に関しては、余り評価されてない気がするし、
欧州からきた監督は実績にとらわれず、若手を積極的に使う事を考えると、
出れる可能性がある。ナビスコあたりになると思うが。
744:2006/02/12(日) 11:50:59 ID:3UMhcjn/
安田は家長メッシ化でそれなりに出場機会があると思われ。
二川がどこで起用されるかにもよるが。
745 :2006/02/12(日) 11:51:35 ID:sm/3pVOC
安田と田中も出番ありそう。槙野は?
746 :2006/02/12(日) 12:36:54 ID:+Za8iweN
>>743 名古屋は青山の他に元磐田ユースの選手獲らなかったっけ?
747真希:2006/02/12(日) 13:18:42 ID:bG+M6E5R
山本真希は去年から出てるじゃん。何が今年出れそうだって?
748 :2006/02/12(日) 16:34:00 ID:6q+FGof8
>>646
和田ね。
749_:2006/02/12(日) 17:43:30 ID:FbsbV8Z+
>>743
あれ?山口は、ボランチから攻撃的MFに転向しちゃったの?
750 :2006/02/12(日) 18:07:43 ID:S8XvQXAG
実は和田のがイイ選手
チームで試合出れば代表にも呼ばれるな
751_:2006/02/12(日) 20:07:13 ID:Se7hGae1
名古屋のDH控え候補

吉村(愛媛Y-愛知学院大、5年目) 下手杉
山口(名古屋Y、5年目)        OH転向
中島(帝京-流経大、2年目)     力不足
高橋(名古屋Y、2年目)
須藤(緑Y、2年目)
和田(磐田Y、1年目)
青山(名古屋Y、1年目)
吉田(名古屋Y)             将来性一番?
752 :2006/02/12(日) 20:49:33 ID:tBgdDkD7
ああ須藤がいたね
753 :2006/02/12(日) 21:50:43 ID:SVoTMUZB
吉田はCBのがいいと思う
あと和田>>>>>青山だな
754:2006/02/12(日) 22:04:30 ID:lACvSeQC
スレ違い名古屋に帰れ。
755_:2006/02/12(日) 23:47:41 ID:7sejnILf
吉村(愛媛Y-愛知学院大、5年目) 下手杉
山口(名古屋Y、5年目)        OH転向
中島(帝京-流経大、2年目)     力不足
高橋(名古屋Y、2年目)
------------------------
須藤(緑Y、2年目)
和田(磐田Y、1年目)
青山(名古屋Y、1年目)
吉田(名古屋Y)    

↑この四人はCBに回る可能性も大いにある
756_:2006/02/12(日) 23:52:24 ID:7sejnILf
ただ守備専門ボランチがあまりいないから
フェルが青山を抜擢する可能性もシーズン通して考えれば
充分ありえる

4バックが基本だけど
3バックに変更(ありえないわけだけど)ならば

     藤田
 本田     中村
    金 青山

こういう布陣だって考えられる


自分で否定しとくけど↑の布陣は
99.999%ありえないけどねw

ただ青山の出場は今年あるとおもうよ
757 :2006/02/13(月) 01:24:52 ID:1mUfNahW
青木はジェフのキャンプに名前でてこ無いと思ってたらこっちにいたか
758 :2006/02/13(月) 11:04:44 ID:b077Lqve
必死すぎて笑える
759:2006/02/13(月) 13:57:09 ID:PLvLlqWJ
本田はあと2年でDF力強化しないとダメ、
760 :2006/02/13(月) 16:47:19 ID:lP951dXQ
次の召集時に乾が呼ばれるらしい
761 :2006/02/13(月) 17:37:10 ID:MfeDyYgK
青木や森島も出た高校選抜は甲府に6−0でチンチンだったみたいだけど
乾は目立ってたの?
762 :2006/02/13(月) 18:36:51 ID:hXzH1HCf
>>761
高校側はいいところなしで終ったらしいが
763:2006/02/13(月) 18:51:47 ID:qxY0lPR4
横谷が練習試合でずっと遠藤の代わりの位置にいる。
今年結構出番がありそう
764_:2006/02/13(月) 19:17:26 ID:9q1fPfIR
へー、すごいな。
433の左SBは安田?
765:2006/02/13(月) 19:24:46 ID:aGMl28Gp
>>764
4バックなら左SBは入江
なぜかは知らんw
766:2006/02/13(月) 19:31:39 ID:aGMl28Gp
安田は主に左WBで使われてる模様
試合に出続ければ梅崎のライバルになれるかもしれない。
767_:2006/02/13(月) 19:36:32 ID:9q1fPfIR
安田はやっぱ前だよなぁ。
家長が右WGででるなら試合でれそうだな
768 :2006/02/13(月) 21:11:59 ID:5MkwliiX
>>763
アホが出しゃばってんな
そんなアピールして何がうれしいねん
769 :2006/02/13(月) 21:14:27 ID:cYneD8gc
高校選抜の試合って誰が出たかとかわかんないの?
770 :2006/02/13(月) 21:39:12 ID:Ozf1hQVZ
脚の話になるとすぐアンチが出てくるな
横谷は代表でも常連なんだし、所属チームで出番が増えるのは喜ばしいことじゃないか
771 :2006/02/13(月) 21:49:00 ID:5MkwliiX
喜々として出しゃばる奴と同類と思われたくないだけやから。
772 :2006/02/13(月) 22:04:50 ID:RKIv0u7a
そっと見守るのが真のガンバユースサポ
出しゃばる奴は氏ね
773 :2006/02/13(月) 22:38:55 ID:o4G/cLax
高校選抜0−6甲府

試合形式は30×3
甲府はほぼベストメンバーみたい
774 :2006/02/13(月) 22:54:58 ID:qN+BM41g
柏よりも強い?
775 :2006/02/13(月) 23:16:36 ID:ioX04+9w
弱杉
776  :2006/02/14(火) 00:21:29 ID:WOVakahg
>>768

>>763が横谷本人で>>764が吉田の可能性もあるんだよ。

いや待てよ。そう考えたら>>768が吉田の可能性もある。
でも、同類がどうのこうのって事は>>768はガンバ贔屓な一般人。
あっそうか>>768はガンバ贔屓に成りすました吉田だ。
それか、ガンバ贔屓な一般人に脅された吉田がタイプしたか。

いや、やっぱそりゃ無いわ。茂は今日も天国で「バカヤロー!」だ.。
777 :2006/02/14(火) 01:39:34 ID:xeFoeFKd
778 :2006/02/14(火) 04:33:26 ID:mddT5WGb
>>777
乙。鵬翔には勝つのか。
779764:2006/02/14(火) 07:40:42 ID:PUVev7Ss
>>776
ワロス。他サポでつよ
>>772
いいことしった。清水サポま見習ってくれよ
780 :2006/02/14(火) 10:18:13 ID:luyxyX2s
>>772
安田も横谷もトップの選手。
781 :2006/02/14(火) 13:44:43 ID:p4phzedo
http://tochu.tokyo-np.co.jp/fctokyo/topics/topics_06021404.html
巻祐樹(駒大)、乾貴士、田中雄大(2人とも野洲)、山中誠晃(明徳義塾)が
FC東京の練習に参加>トーチュウ
782 :2006/02/14(火) 14:00:28 ID:RrrqCpgA
瓦斯は相変わらず唾付け早過ぎ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 14:23:06 ID:NlAX1JNE
>>781
自前でたいしたの育てられないんだから他のところにいってもらって
成長したら買い取ればいいのに>瓦斯
784:2006/02/14(火) 14:26:39 ID:ROiLZ276
関東のクラブは節操がない
785 :2006/02/14(火) 15:17:01 ID:SjF1g8gd
青田刈り
ニュースにしないか、ならないかだけで、やってることは皆同じ
786:2006/02/14(火) 16:22:44 ID:gLDJGOVP
どうせ育てられないのに。
まぁ潰してくれれば野洲厨がいなくなっていいか
787 :2006/02/14(火) 18:35:47 ID:FfvqJrJG
日本高校選抜チーム 強化合宿メンバー(3/3〜5)(06/2/14)

http://www.jfa.or.jp/CGI/top/top.cgi?key=pick&0=3108&lf=&yymm=
788 :2006/02/14(火) 19:04:57 ID:hzXlS9vy
乾落とされてんじゃん
789 :2006/02/14(火) 19:16:04 ID:utNDj0up
なんで外されたの?
790 :2006/02/14(火) 19:17:43 ID:9vhPxuIt
さあ?
791 :2006/02/14(火) 19:30:25 ID:O1edO6gx
坊やだからさ
792 :2006/02/14(火) 20:11:38 ID:O2vFZZpD
まあ、その程度の実力だったって事じゃないの
野洲ヲタが騒いでるだけで
793 :2006/02/14(火) 20:16:11 ID:SjF1g8gd
野洲が4人も入っちゃまずいってのもあるんだろう
794 :2006/02/14(火) 20:16:23 ID:FbQh6Nhc
野洲枠が制限いっぱいだったんじゃない?

イヤ、変な意味じゃなくて野洲が最多の3人選出されてるし。
これ以上はヘンな兼合いでできなかったんじゃない?
795 :2006/02/14(火) 20:56:34 ID:zqN1nuA9
なんじゃそら。いい選手を選べよ。
796_:2006/02/14(火) 21:10:41 ID:HGkyhWZX
高校選抜なんて代表でも何でもないんだから人選なんかどーでもいいだろ
797 :2006/02/15(水) 00:20:42 ID:3BFLpWGp
去年の高校選抜
ttp://www.jfa.or.jp/CGI/top/top.cgi?key=backup&0=2598&1=back200502&backyear=2005&lf=&yymm=

市船6人、星稜4人。かなり偏ってる。
いい選手だったら普通に呼ばれる。枠とかあるわけない。
798 :2006/02/15(水) 00:23:34 ID:DxCsNXzZ
辞退でもしたのでは?
799 :2006/02/15(水) 00:24:44 ID:H9iVnqZ3
実力ないから漏れたんだろ。
野洲厨ウザッ
800 :2006/02/15(水) 00:34:08 ID:OQiPzJhQ
去年は優勝の鹿実2人、準優勝の市船6人
一昨年は優勝の国見4人、準優勝の筑陽2人
3年前は優勝の市船7人、準優勝の国見4人

枠とか関係なく、いい選手を順当に選んでるだけだろ
野洲の選手で実力が認められたのが3人ってだけで、
それ以上でもそれ以下でもないでしょ
801 :2006/02/15(水) 00:52:38 ID:zbgU9sFx
野洲枠なんてあるわけないだろ!

あるのは野洲でない枠だよ!
802 :2006/02/15(水) 01:25:17 ID:cgnvEl+U
>>800
いままでのことを反省したんだよ
一校から沢山選ぶのはよくないってね
来年はまた反省するかも知れないがw
803 :2006/02/15(水) 01:26:22 ID:ZLTcOnCa
2年で選ばれてるの2人だけなんだから
しかも、DFとGK
別に乾が選ばれてなくてもおかしくはないだろ
804 :2006/02/15(水) 01:26:59 ID:SjobNjdt
すげえ想像力満開な解釈
805 :2006/02/15(水) 01:28:48 ID:0MwzC+gB
高校選抜とかどうでもいいっしょ?
806 :2006/02/15(水) 04:32:13 ID:aDZZsHhL
>>781-785
青木、乾、楠神の三人は去年の段階で鞠と犬に練習参加してるよ。
国体終わった後か前か、その辺だったと思う。
浦和にも参加してたかな?

新聞報道にするかしないかだけで、野洲だ選手権だは関係なく
プロクラブは良さげなのは片っ端から呼んでる。
807 :2006/02/15(水) 06:56:38 ID:6sVZvLTZ
>>806
浦和には参加してない
808 :2006/02/15(水) 07:59:28 ID:I6Kye3yz
楠神って大学進学?
809 :2006/02/15(水) 08:27:28 ID:E/jaxyTo
楠神は同大
810 :2006/02/15(水) 23:36:01 ID:fVYI4TUM
スレ違いまじだりぃわ  代表候補にも入ってない奴の話はここでするな
んくらいのマナー守れよカス
811_:2006/02/16(木) 01:28:22 ID:rphZKXC0
話題の提供もできない無能が何か吠えてるなw
812 :2006/02/16(木) 09:52:51 ID:M9T+y/ay
平繁 龍一  身長/体重 173cm/71kg


ちょwwおまwww毎年縮んでるな 178→177→173
確かに実際見るとそんなに長くないんだよなあ
813:2006/02/16(木) 10:01:45 ID:8FBNMV51
>>811
ナイス!
814 :2006/02/16(木) 10:16:47 ID:2Sbc8wJQ
>>810
ナイス!
815 :2006/02/16(木) 10:25:37 ID:ewv8hWAB
>>815
ナイス!
816 :2006/02/16(木) 11:41:09 ID:rnHdpnfN
平繁って前俊2世?

なんかユースのスレみてると劣化前俊っぽいんだけど・・・
817 :2006/02/16(木) 11:50:13 ID:KW53Q/Ym
>>812
宇野澤よりは正直で良いでわないか
818 :2006/02/16(木) 12:54:14 ID:AoGoPXsu
野洲って巷で言われてる以上に組織サカーの一面があるからな
あれだけフォローしかっりしてたから少々持ちすぎでも
こぼれ玉を近くにいる選手が拾えたんだし、チャレンジできた

そうゆう面を無視して野洲は個人技だ!個人が優れてるから代表だ!
何て言ってるヤツが野洲厨だよな

いや、野洲のサッカー大好きだよ、念のため
819:2006/02/16(木) 13:04:19 ID:oj9PfD2v
反野洲厨はいきなり発狂するから困る。
自我が崩壊寸前なんだな。
820 :2006/02/16(木) 14:06:21 ID:kKVUZMFk
>>819
携帯からご苦労
821 :2006/02/16(木) 14:26:40 ID:rnHdpnfN
>>818
意味がわからん。

もともとパスサッカー、つなぐサッカーの野洲。
なんてのはTVでも雑誌でも散々言われてたわけで、組織サッカーなのは疑いようがない。

その上で乾、青木を中心に個人技がウマイ選手が多いのも事実だろ?
822 :2006/02/16(木) 15:20:49 ID:KW53Q/Ym
なんでまたいきなりw
野洲は野洲でいーよ。
呼ばれて実戦みてから評価する。

あの組織の中だからこそ活きてるジュビロみたいなもんかもしれんし
代表みたいな一期一会の中にぽっと入ってもいけるかもしれんし
世界相手だと間合いや当たりが違うから個人で持とうとして
逆にボロっちゃうかもしれんしわからん。

これからもオモロイ選手出してねってだけだ。
ガンバユースとかと同じ。実際選ばれてない事には
プッシュした所でどーしょーもない。多分世界相手だとミスが多くなって
代表の戦術上穴になるとは思うが、逆にそれでもトライをやめないで
欲しいとも思うし、今の段階で持ち上げても叩きが多くなるだけだ。
823 :2006/02/16(木) 17:00:04 ID:gvow/rZo
野洲つうか乾が酷い過大評価
高校選抜外れたって別に何の不思議も無いだろ
何が野洲枠だアホか
824 :2006/02/16(木) 17:39:47 ID:2Sbc8wJQ
野洲のサッカーを見たのは高校選手権の決勝だけだからなんとも言えない。
大体の人がそうだと思うし、あの試合だけで評価するのは短絡的だよね。
乾、乾っていってる人がどれだけ乾のプレーを見てきたのかって話。
期待ばかりが先行する悪い癖だよ。
825 :2006/02/16(木) 17:46:24 ID:rnHdpnfN
>>824
それが楽しいんじゃないか。

まだ二年生だし、動画見る限りスピード&テクニックは地方レベルじゃズバ抜けてるし
果実相手にフィジカル負けしてた印象もない。
国際試合で乾をみたい人はたくさんいるはず。
826 :2006/02/16(木) 18:19:56 ID:VS9IvSVx
野洲はどうでもいいけど
高校選抜に森島が入ってるのが
この世代でもFWは人材不足か・・・と思わせてくれるなぁ
テラカナシス(・ω・`)
827 :2006/02/16(木) 18:30:43 ID:rnHdpnfN
韓国戦で、まったくポストができないのが証明されちゃったからね>森嶋
西沢に学べ
セレッソ行けてよかったな


828 :2006/02/16(木) 18:43:08 ID:QSbUNJQa
西沢に学べとか何とか言ってるけど、桜ってFWこれまでいっぱい新人取っても全部クビにしてんじゃん。
唯一大久保だけがレギュラーを奪っただけで他は全滅。
829_:2006/02/16(木) 19:03:47 ID:kDlGeERj
ポストどころか何も出来て無かった気が
西沢は足元のテクあるけど、デカイ方の森島は…
ほんと桜は何で獲得したのか謎だ。桜の下部組織出身なんだっけ?
830 :2006/02/16(木) 19:23:00 ID:Geuv0+wi
>>828
それって駄目だった選手達の実力、努力が足りなかっただけだろ。
プロってそんなもんだろ。
831 :2006/02/16(木) 19:58:33 ID:ItKRx11V
時々でいいから苔口のこと思い出してください・・・
832 :2006/02/16(木) 22:12:01 ID:1+FiEuH0
>>831
だから苔口はセカンドストライカーとして頑張れって。
833:2006/02/17(金) 00:36:00 ID:bD2BM1b6
北京の方に書けよ
834 :2006/02/17(金) 01:57:23 ID:NIvz06yG
>828
セレッソは西澤-森島ラインが不動だからな.
あの二人のコンビネーションは独特のリズムだから他の選手は絡みづらい.

実際,古橋も大久保も絡みきれてない.

唯一絡むことができていた久藤が移籍したから何かしらの変化はあると思うが,
セレッソではよほど突出した個人能力を持ってないと試合で活躍することは難しい.
835 :2006/02/17(金) 11:31:27 ID:h4aHuPgm
選手の個性ではオランダ組のほうが個性的な選手が多かったが、
オランダ組には見つからなかったポスト今野な選手もいるし、DFには作られたリーダーもいないし。
今のユースの方が安定したしっかりしたサッカーが出来そうだな。
836 :2006/02/18(土) 00:53:08 ID:BvTfL2uP
内田ってほんとにレギュラー取れるかもしれないんだな
837 :2006/02/18(土) 01:04:55 ID:9/v9zOC2
何かちょっと前までは山本、森本がJデビューとかで盛り上がってたのにどんどん抜かれてくなよな。
内田はレギュラー取れそうだし、福元やアトムもチャンスありそーだし。

何か清水と緑乙って感じ。
838 :2006/02/18(土) 01:12:39 ID:y4PdvuEF
馬鹿だな〜最終的にはみんな弦巻様に涙流して感謝すると思うよ
839 :2006/02/18(土) 01:56:28 ID:rOP7brSP
>>837
山本真希を君付けで呼ぶ内田だぜ。
鹿島行き決めて電話で「真希君ごめん」だってw
どうせ代表でもパシリだよ。
840 :2006/02/18(土) 02:01:49 ID:x5a5gPJ6
小倉とゾノのパシリだった中田は一人で世界へと旅立って行った
841 :2006/02/18(土) 02:02:52 ID:Qho7Io2c
>>839-840
ワロス
842 :2006/02/18(土) 02:40:18 ID:O/En5Dvc
清水を断った選手は大成する法則。
843 :2006/02/18(土) 02:42:28 ID:rOP7brSP
>>842
菊池とか狩野とか?
844 :2006/02/18(土) 02:50:15 ID:5QGG86OD
相馬と名波と小野のことじゃないか?
845 :2006/02/18(土) 02:53:31 ID:ExVXq/c7
>>844
なるほど・・・・確かに大成しとる・・・・
清水に入ってたらあそこまで大成は出来なかっただろうなあ
846 :2006/02/18(土) 03:00:00 ID:Fsvazbxu
>>837 山本もいい感じみたいだよ。まぁあれだけの才能だから
怪我には気をつけてほしいんだよね。
847 :2006/02/18(土) 03:02:04 ID:O/En5Dvc
でも、清水を足蹴にした選手はその後不幸が降りかかるという法則もあるらしいよ。
小野も名波も相馬も戸田も怪我したし。
大黒はやべっちで清水の中盤をこけにした直後にフレンドパークで負傷したらしい。
848 :2006/02/18(土) 03:14:55 ID:rOP7brSP
清水の呪い?
浦和はギドのせいでリーグ優勝できないからなぁ。
いらんこと言うと怖いよまじで。
849 :2006/02/18(土) 05:45:50 ID:LlYtcEuF
それで長谷部はいつも清水をヨイショしてるのか・・・
850 :2006/02/18(土) 06:26:53 ID:7fDRG/ew
>>849
吹いたw
851 :2006/02/18(土) 11:53:20 ID:iNTUA65P
浦和エスクデロ3発猛アピール
ttp://www.nikkansports.com/ns/soccer/p-sc-tp0-060218-0008.html
852 :2006/02/18(土) 14:09:00 ID:Uv8Z1e04
死水の山本って顔がゴリラでブサイクでスター性ゼロだな
怪我してる間に代表でのポジションもなくなってやんの
853 :2006/02/18(土) 14:43:28 ID:ePq3r6or
>>852
プレー以外で叩いても意味無いぞ。
惨めだな君。
854 :2006/02/18(土) 14:52:56 ID:2/qrY/4W
湘南で尾亦がかなりいい感じと聞いて、
やっぱり若い選手はわからんなあと思った
855 :2006/02/18(土) 14:56:09 ID:BvTfL2uP
山本はまだ怪我治らない?練習試合にはでてるの?
856 :2006/02/18(土) 15:07:48 ID:Nh65mCYO
湘南で尾亦がかなりいい感じと聞いて、
やっぱり若い選手はわからんなあと思った
857 :2006/02/18(土) 15:27:35 ID:z8tarTiZ
湘南で尾亦がかなりいい感じと聞いて、
やっぱり若い選手はわからんなあと思った
858 :2006/02/18(土) 15:40:48 ID:7gIVY+mM
湘南で尾亦がかなりいい感じと聞いて、
やっぱり若い選手はわからんなあと思った
859 :2006/02/18(土) 16:07:03 ID:rOP7brSP
>>852
怪我してるヤツのポジション空けてたら戦えないじゃん。
そういうことは今年の招集で選考もれしてからいえや。

>>855
治ったよ。キャンプに参加してる。
860 :2006/02/18(土) 16:18:30 ID:IjpPRRAs
湘南で尾亦がかなりいい感じと聞いて、
やっぱり若い選手はわからんなあと思った
861 :2006/02/18(土) 16:34:12 ID:J9jmVjCB
【調査】 "まりつき、誰もできず" 子供たちの運動能力、驚くほど低下
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1140065675/

こういうの見るとJリーグがやってることは間違ってないと思う。
862-:2006/02/18(土) 23:42:54 ID:jiJ85qBn
内田は山本のパシリ
863 :2006/02/19(日) 00:47:12 ID:Km7M0Af0
山本にしても柏木、柳沢にしても4ー4ー2で
左右の攻撃的MFでいくのか中央ボランチでいくのかはっきりしないな
役割が違うからな、柳沢は右のほうがいいと思うが

山本はボランチのがあってるようなキガス
柏木はどっちでも遜色ない
864 :2006/02/19(日) 01:28:21 ID:A9NeO2MG
今ボランチより右がいまいちなきがするw
だから山本には右してもらいたいな。柳沢は右のサブで

てかサカダイ?軽く読んだが内田には期待、早くチビ中村を越えてくれ
865:2006/02/19(日) 10:43:27 ID:WN7+EQ0a
柏木トップ下でノビノビやらしてください
866:2006/02/19(日) 10:52:05 ID:uUk/5wYF
↑同感
867 :2006/02/19(日) 11:32:09 ID:pEUNvAM3
そこまでの選手じゃないでしょ。
868異次元の才能:2006/02/19(日) 12:27:01 ID:MBafaDXl
心配せんでも山本真希が帰ってこればなんとかなる。
869_:2006/02/19(日) 12:53:02 ID:avm6GvO1
>>861

まりつきが出来ないって、単に普段まり遊びなんてしてないからだろ。遊びの多様化
まりで遊ぶ子供なんていないもの。簡単なようでまりつきも普段やってないとかなり
難しいはず。これで運動能力低下って言われてもね。確かに基礎体力は落ちてるんだ
ろうけど・・・。
870_:2006/02/19(日) 13:32:37 ID:Wi7vvBiz
今の子供が新たな運動能力を身につけてないから、かっての子供ができた
ふつうの運動能力でチェックするしかないってことだろ。

やってるのはまりつきだけじゃないし。
871 :2006/02/19(日) 15:21:19 ID:d8gOs0A4
>>869
まりつきをやったことが無いから出来ないってのが
まさに運動能力の低下を如実に表しているんだが・・・

まりつき、縄跳び(二重とび)、跳び箱、平均台を歩く、遠投etc・・・
これらは基礎体力じゃなく、運動能力を図る上で基準になりやすい。
872:2006/02/19(日) 17:17:11 ID:WIFRSESB
安田の好きな選手は、R・バッジオ、家長昭博、梅崎司、槙野智章
だそうだ。
873 :2006/02/19(日) 17:26:08 ID:AK7IEcsP
ヨーロッパ方面は野球が普及してないからハンドボール投げがまるでダメらしいし、
近頃の子は家庭に和式トイレがないから「ウンコ座り」ができないという。

基本的にはそういう体の使い方をする習慣があるかどうか。
もっとも今の子はそれ以上に体を動かす機会は減っているのは確かだと思うが。
874 :2006/02/19(日) 17:31:04 ID:XVYLWG60
学校も洋式なのか?
875 :2006/02/19(日) 17:36:15 ID:z5jBsfai
昔はボットン便所だったな
876 :2006/02/19(日) 18:35:53 ID:rF0a3oBq
なんかこういう調査って胡散臭くて信用できんのだがね。
877orz:2006/02/19(日) 18:55:42 ID:rMq9TkCX
確かに最近の若いのには、足の長い奴が増えた。
これは、テーブルの生活になったからという話を聞いた事がある。
だから、正座も出来ない奴が多い。
ある意味当たってるかもな。
878 :2006/02/20(月) 10:39:01 ID:g5HzPlUr
test
879 :2006/02/20(月) 13:09:02 ID:WxT7YOOG
山本真希は今はサブだな。昨日のサテライトの練習試合に出場してたが、
中央のMFとしてプレー。悪くなかったよ。チームとしても、サイドがいいのか
中央がいいのか、あらためて可能性を探ってるらしい。

清水の場合、育成からトップまで中盤フラット気味の442だから、サイドも
中央も関係ないとこあるけどね。ジェラードやランパードなんか内外兼用だし
あのベッカム様も中央でプレーできる。
880:2006/02/20(月) 13:40:40 ID:WbAnIy6u
ベッカムとかランパードとか話がでかいね。
881 :2006/02/20(月) 14:11:32 ID:Lkr9EBg3
両方できるにこしたことはないが、代表では右がよいな山本。
ただ藤本加入で正直出番あるのかなと思う。
882 :2006/02/20(月) 14:33:28 ID:Y9BgxZnk
山本って別格の才能のくせに清水ごときでレギュラーも無理なのか
高校出身で入団したばかりならともかくユースでやってたのに
どんどん同世代の選手に抜かれていくな
883 :2006/02/20(月) 14:37:59 ID:WxT7YOOG
週末のFA杯を見てたらギグスが中央のMFをやってて、またまた驚いた。
アレックスが小野の位置でプレーするようなイメージだもんな。
ギグスとアレックスじゃ違うだろという意見もあるだろうが、日英の考え方
の違いを垣間見た感じだ。日本でもヴェルディが平野をボランチにしたり
してたので、例が無いわけじゃないが。そういう例と比較すると、山本、
家長、柏木、柳沢らが内外兼用なのは、ほとんど違和感がない。
884 :2006/02/20(月) 15:15:40 ID:vCLL/o1K
清水のレギュラー争いはどもかく
U-19は山本が右サイドにいないと正直アジアで勝つ事は困難な事は
事実だからな。後はFWのレギュラーを誰にするかも課題だね。
885 :2006/02/20(月) 15:17:41 ID:vCLL/o1K
>>884
×どもかく
○ともかく

>>883

IDがオウンゴール...
886 :2006/02/20(月) 15:22:44 ID:g5HzPlUr
>>882
清水の事情よりそんな真希を脅かす存在がいない代表のほうが問題。
追い抜かれてないことが問題なのよ。わかる?
887 :2006/02/20(月) 15:29:42 ID:M8PsAKRm
清水みたいな弱小でポジション取れないんじゃたいしたことないな
888 :2006/02/20(月) 15:52:15 ID:Lkr9EBg3
ボランチの選手達も悪くないし山本を右におけば、このチーム強い。あとはFWの軸が欲しいが
889 :2006/02/20(月) 15:54:13 ID:WxT7YOOG
意外と清水も選手層が厚くなってんのよ。昨日もサテライトの試合に磐田は
成岡やカレンを出してたが、目立ったプレーができなかったからね。あの
くらいの選手は清水にもいるってことだ。
890 :2006/02/20(月) 16:03:13 ID:FcrpKlEA
野洲・山本監督

(2005年の)ワールドユースでは、日本は守ってるだけでほとんど何もできなかった。
僕は、あの年代の代表コーチに言ったことがあるけど、
ヨーロッパの選手相手に何かができるのは家長昭博(G大阪)くらいしかいなかった。

http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/hs/84th/column/200602/at00007959.html
891 :2006/02/20(月) 16:16:57 ID:g5HzPlUr
>>887
その山本より数段下な代表達はどうすんだよ。
892 :2006/02/20(月) 16:23:52 ID:DbzykjR6
やっぱり楠神も平原もJからオファーなかったのか
しかし監督さんちょっと調子に乗りすぎw
893 :2006/02/20(月) 16:24:16 ID:M8PsAKRm
清水ごときでベンチで何が異次元の才能だよ
馬鹿じゃねーのw
894 :2006/02/20(月) 16:31:50 ID:g5HzPlUr
本人のキャッチフレーズだから仕方ないじゃんw
長谷川健太なんて「疾風怒濤 男」だよ。
895 :2006/02/20(月) 16:52:17 ID:WxT7YOOG
何となく、いい監督っぽいな。目指すべき高い理想っていうのは持ちつつ、
現実もよくわきまえてるっていうか。ロナウジーニョには絶対になれないの
だから、できることをやらせようという発想じゃなくて、なれるかどうか
やってみろっていう考え方が大胆というか、まあ、ある意味じゃ無責任なの
だが。w

古い世代の高校指導者だと、選手を一人前にして送り出す責任を背負ってる
けど、この監督は「何かを学べば、あとは生徒が自分で考えればいい」という
感じじゃないかな。小さくまとまるか、リスク高いけど潜在能力を伸ばすか、
サッカーのスタイルと教育のスタイルは連動してるな。w

どっちが正解というのはないし、自分に合ったチームを選ぶしかないね。精神
的にタフな子でないと、野洲には行けないな。
896.:2006/02/20(月) 16:52:39 ID:WbAnIy6u
現役時代の健太はよかったな。
897 :2006/02/20(月) 18:04:30 ID:CXmmJl4f
ちくしょう今からでもいいから平原欲しいなぁ
898:2006/02/20(月) 19:17:14 ID:uZg0GwkD
清水は兵働が結果出してるから代えにくい。真希は兵働と争うことになる。
899 :2006/02/20(月) 19:28:52 ID:XMAZvCNB
とりあえず右は山本で左は安田か、かなり強くなりそうだな。
900 :2006/02/20(月) 20:38:43 ID:Lkr9EBg3
>>899
コラコラ。
901 :2006/02/20(月) 21:26:36 ID:u6jR+4on
安田が好きな選手:梅崎、槙野
902 :2006/02/20(月) 21:28:43 ID:1wTPvEEp
>>890
こういう監督ばっかりだったら、アレだけど、やっぱりこういう監督がある程度いたほうが絶対いいよね。
正面向きながら後ろにパス出す方法ってヒールしかないわけだし。

やってみりゃ分かるけど、そこまで精度が落ちるパスでもないし、まぁ受けるほうの準備ができてないと難しいけど。
ぽっかりよりゃだいぶマシ。
あと何年かしたらユースサッカーの監督してほしいね。
野洲と兼業でいいから。
903 :2006/02/20(月) 23:20:36 ID:HOdpQDOK
湘南で尾亦がかなりいい感じと聞いて、
やっぱり若い選手はわからんなあと思った
904 :2006/02/20(月) 23:21:32 ID:cK/LidLT
J2ならそらいい感じだろ
ゆうたろう同様
905 :2006/02/20(月) 23:40:59 ID:ZYCywpYi
平繁天才
906 :2006/02/21(火) 02:42:20 ID:D+EqwDTt
>>893
ベンチ入りできる高卒ルーキーって凄いじゃん。
907 :2006/02/21(火) 05:00:01 ID:S2ae5O1D
>>902
責任がないから好き勝手言ってるだけの馬鹿だろ>野洲の監督
代表の監督には向いてない
908 :2006/02/21(火) 07:10:16 ID:g5OS6Wao
高校サッカー界ではネ申だった布もあんなもんだしなあ
つか、このおっさんも代表で監督として育てる気なんか野洲厨は
やめてくれホントに
909 :2006/02/21(火) 10:11:30 ID:/nDREovI
>>906
十分凄いが、代表組ではとしゅつしてないよな。福元はレギュラーっぽいし、内田も今レギュラー争いしてる。
910 :2006/02/21(火) 11:59:16 ID:egNl/iQJ
>>909
代表内では抜きんでてるじゃん。
山本が選出されて出れないことないし。
実際出たらそれなりに活躍してる。

清水でだって藤本加入してなかったら
ポジション獲ってたかもよ。
代表の他の選手で大学No.1の藤本からポジション獲れるヤツなんているわけ?
いないでしょ?
それにやっと怪我が完治したんだからこれからでしょ。
彼が普通に使えることは去年のトップ出場で証明済み。
とにかくU-19ではかかせない選手であることは確か。
911 :2006/02/21(火) 12:01:15 ID:uYJUHYHe
>>906
城彰二は開幕のデビュー戦でゴールし、開幕から4試合ぐらいゴールしたがな。
それぐらい凄けりゃいいな。
912 :2006/02/21(火) 12:45:54 ID:/nDREovI
>>910
ほんと必死だなw
913 :2006/02/21(火) 14:05:22 ID:DflqDgWr
藤本はフリーでボール持ったら鬼だけど、個人で局面打開したりってのは
そんなには期待できないよな。そう考えると家長あたりは非凡なんだなと
思うわ。山本は昨年の家長みたいな立場。他のチーム行けばレギュラー
取れるかも知れないが、清水の中盤に空きがない。
914 :2006/02/21(火) 14:06:07 ID:egNl/iQJ
福元とか例に出すやつよりマシ。
915 :2006/02/21(火) 15:00:50 ID:tCGl6jR7
サカマガの選手名鑑で福元ベタボメ。
すでにトップレベルだって。


カワイソウなのが苔口
「自称スピードスター」
だって

ヒドイ・・・
916 :2006/02/21(火) 15:55:09 ID:LK1r2zlf
主観が入りすぎだなw
917 :2006/02/21(火) 15:58:49 ID:+erEmgqt
自称wwwwwwwwwwww
918 :2006/02/21(火) 16:00:37 ID:DflqDgWr
苔口は客観的に見てスピードはあるから、スターの部分が自称ってことだな。
919 :2006/02/21(火) 16:03:41 ID:KP3mE3FP
国内板大分スレですでにネタキャラ・オチキャラと化している松橋と苔口がかぶる
920 :2006/02/21(火) 16:17:20 ID:egNl/iQJ
>>915
自称…
去年からずいぶん落ちぶれたもんだ。
921 :2006/02/21(火) 17:53:58 ID:L94lYCPA
セルヒオって帰化申請してるの?
922 :2006/02/21(火) 18:01:42 ID:AwkapHYn
>>921
サカマガだかでのポンテとの対談では
アルゼンチン代表か日本代表として2007年のワールドユースに出たいって言ってた。
923 :2006/02/21(火) 19:29:37 ID:ZekwN7Hy
どっちで出たいんだよw
924 :2006/02/21(火) 20:05:44 ID:/nDREovI
アルゼンチン代表が駄目なら、日本ででたいじゃないかなw
925:2006/02/21(火) 21:22:07 ID:ghdjfgDA
ドイツで変に活躍したからアルゼンチン関係者にまた目つけられた可能性はあるな
926 :2006/02/21(火) 22:42:54 ID:3KOd2/mR
エクスデスイラネ
927 :2006/02/21(火) 22:48:56 ID:sI0vU65+
山本はなんだかんだいって抜けてるよ、この世代じゃ。
福元はDFでの別格、MFは山本、FWは森本。この3人はスゴイと思うよ。
内田もキャンプでレギュラー争いしてるそうだけどまだまだこの3人には劣る。
今年始まってみて試合にでてナンボじゃないのか。かなりの素材ではあるけど
928 :2006/02/21(火) 22:56:44 ID:PNmu1Lt8
山本、森本=中田、小野

名前先行、実力はもはやなしの典型。
929 :2006/02/21(火) 23:16:26 ID:2hHjhrJE
山本は去年Jにデビューでけっこういいプレー見せてて、
後半は怪我してただけなのに、なんでこんなこといわれなきゃいけないんだ?
だいたい、森本だってやっぱり怪我&まだ高3だぞ。単にくさしたいだけか?
930 :2006/02/21(火) 23:18:29 ID:fTT0Pebu
実力以上に持ち上げる奴がいるから
931:2006/02/21(火) 23:21:19 ID:a5s5NgXH
今年のナビスコは前田俊介と平繁のコンビが見れるかもね
932 :2006/02/21(火) 23:44:07 ID:2dCVOnd9
山本って決定機はずしまくってた印象しかない
933 :2006/02/21(火) 23:44:35 ID:5n28RTr6
>>929
Jでいいプレイしてても代表で抜けたプレイは魅せてない
山本もな
試合見てりゃ分かる
過剰に持ち上げる馬鹿がアホすぎる
934 :2006/02/22(水) 00:11:33 ID:UDT4EABV
ある筋のお話じゃ平繁は前俊をすでに超えたらしいです。
935 :2006/02/22(水) 00:24:23 ID:D+Qj1Spm
>>930
>>933
同意。清水オタの課題評価っぷりときたらw
936 :2006/02/22(水) 00:50:31 ID:HDGc04OO
>>932
仙台カップをご存知?
937 :2006/02/22(水) 00:53:00 ID:HDGc04OO
>>933
見せてるじゃんwホントU18の試合見たの?
最近はそもそもトップのために辞退したのとその後の怪我で
半年以上代表の試合出てないし。
938_:2006/02/22(水) 00:55:19 ID:tIk0uuet
>馬鹿がアホすぎる

不覚にもワロタ
939 :2006/02/22(水) 01:28:14 ID:SV4OmnRs
まあ本番になりゃすべてわかるさ。
森本と山本は本番にいるかわからんが。
940 :2006/02/22(水) 03:04:17 ID:1o9izw1l
>>921
未成年だから本来帰化申請はできない
親父の帰化申請が通ったら申請できる
親父の帰化が通るのは今春見込み
941 :2006/02/22(水) 05:34:46 ID:7g/ZIGSu
>>851
エスクデロがサッカーマガジンで
日本かアルゼンチンどっちかで絶対ユースに出たいって言ってたな
942.:2006/02/22(水) 08:42:25 ID:a41NKsTJ
山本は本番も多分怪我してるよ。
943 :2006/02/22(水) 14:18:25 ID:LJe1Dbry
山本真希抜きの本戦なんて考えたくもないね。
こないだの大会みたいなぐだぐだサッカーになるだけ。
944 :2006/02/22(水) 14:21:26 ID:2yCmxYsD
945 :2006/02/22(水) 14:29:18 ID:MsJenTFY
磐田とのPSMで山本はベンチ入りすらしてなかったじゃん。
今現在、山本は高木純平以下の評価ってことでしょ。
たいしたこと無いなwww
946_:2006/02/22(水) 14:35:02 ID:vjUK+6QT
山本や森本は必要なピースだわな。
でも藤本がこなかった場合のレギュラーって・・平松だろw
947 :2006/02/22(水) 14:39:37 ID:RF22VkFI
948 :2006/02/22(水) 15:10:33 ID:bhtTSxXL
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/hs/84th/column/200602/at00008003.html

このオッさんに対して、何か言う事ある?
949 :2006/02/22(水) 15:18:52 ID:lRqV7lVp
二人とも疲労骨折は完璧になおったん?
950 :2006/02/22(水) 15:18:58 ID:QPKhuYpD
立てました

「代表は野洲のサッカーを見習うべき」 野洲高監督
http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1140589078/
951_:2006/02/22(水) 15:19:59 ID:g5vA//Ii
952 :2006/02/22(水) 15:25:50 ID:U8q9Htw1
山本は試合を決める能力を持ってるからな。
953 :2006/02/22(水) 15:36:05 ID:UDT4EABV
ドリブルをもっと特化させるべきだというのは賛成だな。
954 :2006/02/22(水) 15:40:57 ID:Bf94uOyR
>>948
しばくぞ。ボケ
955 :2006/02/22(水) 15:51:57 ID:ehIiVhhE
G大阪のタレントをめちゃ誉めてる
それに底上げは出来てるが個のバブルは崩壊してるか...
956 :2006/02/22(水) 15:58:49 ID:Bf94uOyR
ちゅうか島やんがスカタンなんはファソの方が百も承知。。。orz
他人から言われるとむかつく。
957 :2006/02/22(水) 16:07:00 ID:U8q9Htw1
Jユースの選手 = クラッシク奏者、レスリング選手、芥川賞作家
野洲の選手 = ポップミュージシャン、プロレスラー、セカチュー的作家

大衆に受けるのは後者のほうだが、多くの指導者は前者を育てたいと考える。
958 :2006/02/22(水) 16:20:38 ID:5cIrvfPb
>>957
どっちにも選ばれない普通の高校監督とかって悲惨だな
959 :2006/02/22(水) 16:27:25 ID:U8q9Htw1
まあ近所のピアノ教室から世界的ピアニストが出現する確率は限りなくゼロ
に近いからな。w
かと言って、その活動が無駄なわけじゃないし。ピアノを通じて自分を表現
することを学んで、それが営業のプレゼンテーションに役立ってますっての
も、ありなわけで。
960 :2006/02/22(水) 16:32:50 ID:fwuuFUHX
第1回「クリエーティブサッカー」ができるまで 
■高校サッカーが変わるにはもっと時間がかかる
■結果が出えへんからといって、方向が変わるわけじゃない
詳細:http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/hs/84th/column/200602/at00007823.html
■うちに来る子はみんな野洲サッカーがしたい子
■野洲に赴任してきた時は部員が10数名だった
詳細:http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/hs/84th/column/200602/at00007824.html

第2回 魅力ある選手を育てたい
■サッカー監督を志すきっかけとなったドイツ留学
■高校サッカーに違和感を感じた
詳細:http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/hs/84th/column/200602/at00007957.html
■規格外の選手を作りたい
■「クリエーティブサッカー」の今後
詳細:http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/hs/84th/column/200602/at00007959.html

第3回 日本が目指すべきサッカーとは
■それぞれの特徴をどう伸ばすかが大事
■いい選手が育つ環境、文化を作らないといけない
詳細:http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/hs/84th/column/200602/at00008003.html
■日本代表は野洲のサッカーを見習うべき
■ドリブルをもっとポジティブにとらえた方がいい
詳細:http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/hs/84th/column/200602/at00008004.html
961 :2006/02/22(水) 16:40:58 ID:5cIrvfPb
>>959
どっちかっつーと問題なのは
Jユースとか野州じゃなくて、普通の高校、大学の選手を
育てる先が安定したようでしてないサラリーマンだから問題なんじゃないか?
962        :2006/02/22(水) 20:58:02 ID:42Z5jcfy
>>948
小沼監督とかがいなくなってこういう人は必要
963 :2006/02/22(水) 23:22:12 ID:SV4OmnRs
野洲監督は天狗になってる感がすごくにじみ出ててムカつく。

自己レスだが、山本は怪我したの今回初めてじゃね?
いっつも怪我してるみたいに言われてるけど実は辞退がほとんどじゃん。
964 :2006/02/22(水) 23:31:33 ID:LJe1Dbry
普通に年代別を見てる人なら山本の価値わかるだろうに。
清水サポのほくほくがうざいからって
山本を強引に評価下げるやつはどうかしてる。
今後トップでどうなるかは知らんが今の段階では数段抜けた存在。
965 :2006/02/22(水) 23:33:20 ID:r/0TUjxe
ぶっちゃけて言うと野洲のサッカーは脆くて危険性を伴う。
決勝の果実戦も、果実の選手にもう少し強さがあったら4、5点は入ってたよ。
中盤でのパスカット、自陣ゴール前でのボール奪取とか何回かあったからね。

果実の選手1人1人の個人能力がそれほど高くなかったから痛手は受けなかったけど。
少ない人数、または1人でも強引にゴールを決めることができる個人能力を持った相手がいるのが世界であって、
果実レベルで通用しても世界相手には野洲のサッカーはリスクが大きすぎるんだよ。

青木みたく1人、2人、アクセントとしてチームに加えるのは良いけどね。
966 :2006/02/22(水) 23:39:04 ID:qTkloA6n
テレビでテクニックテクニック言うから興味を持って観たが、
俺が本当の意味で驚かされたのは彼らのテクニックじゃなかった。

対人能力の高さ。1対1の強さ。身体の使い方の巧さ。

決して筋力に依存することなく、各々が”人に強いプレー”を見せていた。
これらの土台があるからこそ余裕を持ってテクニックを発揮できる。
正直、高校レベルであそこまで身体の使い方が巧いチームは見たことがなかった。
体格的に恵まれないからといってフィジカルを鍛える前に、
もっとサッカーの本質的な部分に目を向けるべきなんだと再認識させられた。

野州のサッカーには日本サッカーの未来が確かにある。


967 :2006/02/22(水) 23:47:44 ID:lRqV7lVp
コピペうざ
968 :2006/02/22(水) 23:51:45 ID:SV4OmnRs
脚に手も足も出ないチームのテクの何を期待しろってんだか。
969 :2006/02/23(木) 00:10:48 ID:g5JV0zt+
>>964
数段抜けてるは言いすぎ
コンディションでひっくり返る程度の差
970 :2006/02/23(木) 00:12:44 ID:mVL+cBJ4
まぁいつもの人だから
971 :2006/02/23(木) 00:26:26 ID:WnZbdzJ6
>>964
それが過大評価って言うのよw他の選手は成長してないの?オレは山本が怪我していない間にも各個人は伸びたと思うし、今は抜けてるというほどの差はないと思うが。
福元なんて去年から今年にかけて、いつのまにか軸になったし。時は流れるもの
972 :2006/02/23(木) 00:55:34 ID:1e/JIq+7
>>971 どうでもいいけどなぜ福元?ポジションが違うじゃんw
せめて攻撃的な位置の選手と比べろよ。それとも大分のサポか?
973 :2006/02/23(木) 01:00:30 ID:HC5fncuj
>>972
どうでもいいならかくなよwww
974 :2006/02/23(木) 01:01:59 ID:AWKwcBSy
「抜けてる」必要あんのか? 現時点でも世代トップクラスの実績を持ってる選手の
の一人であることは確かだから、復調し活躍するのを期待する、じゃだめなのかよ?
それと、時が流れるという点から言えば、それこそ他の選手もこれからJ1年目〜2年目
でどうなるかなんてわからんよ。真希はたぶんある程度試合出れるから、期待してる。
975 :2006/02/23(木) 01:14:42 ID:WnZbdzJ6
>>972
福元は最近伸びた選手の象徴だろが、だからあげただけ。山本は柳沢よりはいいと思う

でもヲタについ反応するオレもオレだわ。山本自身は好きだし、頑張ってもらいたいのは確かだからな
976 :2006/02/23(木) 01:42:48 ID:2NCigqph
>>971
じゃあ代表で山本を控えにさせるヤツって例えば誰?
まさか勝手に想像してるだけではないよね。
977 :2006/02/23(木) 02:07:09 ID:/M00lWHG
抜けてるかといえばクビを傾げるが、代表に戻ってくれば間違いなくスタメンの選手だろうね
978 :2006/02/23(木) 02:58:19 ID:WnZbdzJ6
>>976
山本が控えとは言ってないと思うが?
>>977が妥当な評価で、スタメンなのに異論はない。
979 :2006/02/23(木) 03:07:24 ID:2NCigqph
だから山本がちょっと調子悪めでポジション奪うのは誰だっての。
そういう2番手3番手がいない状態だから抜けてるっていってるだけ。
980 :2006/02/23(木) 03:10:37 ID:mVL+cBJ4
>>979
普通に柳澤だな
981 :2006/02/23(木) 03:11:56 ID:g5JV0zt+
安田も
982 :2006/02/23(木) 03:19:06 ID:WnZbdzJ6
>>979
だからって、いや>>976じゃそこまで推測できないだろ。
先に言われてしまったが、柳澤と安田だな
983 :2006/02/23(木) 03:24:49 ID:2NCigqph
微妙だな。その2人が山本が辞退&怪我の時期にどれだけ伸びた?
年末の試合しか見てないけどときどきおっというプレーはあったが
90分じつにつまらないサッカーしてたよ。
984 :2006/02/23(木) 03:26:51 ID:zsY8xtA3
おまえらこれで仲良くしる

   青木 森本
     安田
 梅崎     柳澤
     山本
三原 福元 青山 内田
985 :2006/02/23(木) 03:28:57 ID:2NCigqph
>>984
それだと山本が守備専になるだろ。
右Hかフラット4-4-2のボランチにしろ。
986 :2006/02/23(木) 03:33:27 ID:zsY8xtA3
>>985
断る
987 :2006/02/23(木) 03:38:40 ID:2NCigqph
>>986
1ボランチで山本ってのはやったことねえっつうの。
森本より得点力あるんだからちゃんと使うべき。
988 :2006/02/23(木) 03:38:43 ID:IB53/hUm
安田って山本とモロかぶりで、縮小コピーみたいな選手だからどうなんだろ
うね。FWからSBまでこなせて、左右問題なし、馬力のあるドリブルが
特長って・・・まったく一緒やん。w
989 :2006/02/23(木) 03:41:46 ID:2NCigqph
細かいことは安田のほうが上手いと思うけど
馬力が明らかに違う。
990 :2006/02/23(木) 03:42:21 ID:WnZbdzJ6
>>983
オレの主観とおまえの主観は違うからな、二人とも以前よりは伸びてると思うぞ。
てかもっと試合みろよ。オレらは紙芝居我慢しながらもみてたぞ
991 :2006/02/23(木) 03:47:16 ID:g5JV0zt+
>>989
その差を「数段抜けてる」と言っちゃう清水サポの推しっぷりに
みんな辟易してるんだと思う
992:2006/02/23(木) 03:48:15 ID:uLHhA09A
山本厨うぜーよ
怪我でいなかった分妄想膨らみ過ぎだろ
一時の確変で騒ぎすぎ
993 :2006/02/23(木) 03:48:44 ID:2NCigqph
>>990
ユース選手権のこといってるんだけどw
紙芝居のやつはぐだぐだじゃん。
994 :2006/02/23(木) 04:01:08 ID:WnZbdzJ6
ユースか、おめでとうございましたと言っておく。
再放送は普通にみれた
995 :2006/02/23(木) 04:02:14 ID:IB53/hUm
たぶん山本がどうこうってことより、同じレベルでやれる選手がいないって
いう、上の指摘が当たってるんじゃなかろうか。それと福元は伸びてきたと
いより、元々いい選手だと思うぞ。トップで使えるレベルだからシャムスカ
が起用しただけの話しだと思うし。今ごろ長谷部は急激に伸びたとか言って
るのと同種だな。
996 :2006/02/23(木) 05:52:25 ID:3j36Fg7E
>>984
2トップが糞だな。決定力がない2人(特に青木)でどうやって点取るつもりだ。
997 :2006/02/23(木) 05:53:01 ID:3j36Fg7E
997
998 :2006/02/23(木) 05:53:22 ID:3j36Fg7E
998
999 :2006/02/23(木) 05:53:55 ID:3j36Fg7E
999
1000_:2006/02/23(木) 06:06:13 ID:FMkCFJRA
1000なら真希が新人王
10011001

    ∧∧  ミ _ ドスッ
    (   ,,)┌─┴┴─┐
   /   つ. 実況禁止│
 〜′ /´ └─┬┬─┘
  ∪ ∪      ││ _
           ゛゛'゛'゛
テレビやネットで試合観戦する時は
放送開始から終了までの間
途中経過や感想を書き込まないでネ。

■実況してもOKなのは。。。
日本代表+ワールドカップ+実況板 http://sports2.2ch.net/wc/
スポーツch http://live21.2ch.net/dome/