【U-17】ユース世代代表統一スレpart21【以下】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 
前スレ
【U-18】ユース世代代表統一スレpart20【以下】
http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1133096669/
2 :2005/12/15(木) 19:30:35 ID:c/+ciIPn
3 :2005/12/15(木) 19:36:43 ID:Hc1aGlRw
2006 AFC U-17アジア選手権 最終予選
 開催国    シンガポール 
 Group A  イラク ヨルダン パレスチナ(12/13〜17の試合で決定)
 Group B  イエメン
 Group C  サウジアラビア
 Group D  シリア
 Group E  バングラディシュ
 Group F  ネパール
 Group G  タジキスタン
 Group H  イラン
 Group I   ラオス インドネシア オーストラリア(来年2/7〜11の試合で決定)
 Group J  ミャンマー
 Group K  ヴェトナム
 Group L   日本
 Group M  中国
 Group N  北朝鮮
 プレーオフ 韓国vs東南アジア

今後の予定
2006年9月 U-17アジア選手権 inシンガポール
2007年8月 ワールドU-17選手権 in韓国
4 :2005/12/15(木) 19:37:04 ID:Hc1aGlRw
U-15代表候補選手一覧 2005

監督:城福 浩

Pos Name     Birth   T/W   Club             香港 宿-1 宿-2 宿-3 宿-4 宿-5 宿-6 AFC
GK 廣永 遼太郎..90.01.09 183/75 FC東京U-18             ○   不   ○        ○   ○   ○   ○
GK 兼田 亜季重..90.02.26 182/73 広島ユース.            ○   ○   ○   ○   ○
GK 原 裕太郎  90.04.23 186/78 サンフレッチェくにびき                             ○
GK 甲斐 公博  90.05.16 176/60 FC.Komei Kumamoto.          ○   ○   ○   ○   ○   ○   ○
GK 大畑 拓也  90.05.28 173/60 伊勢市立港中                ○        ○             ○   ○
GK 森廣 泰彦  90.05.30 180/65 泉州フットボールクラブ            ○             ○
GK 柴田 大地  90.08.13 177/67 四日市中央FC              追
Pos Name     Birth   T/W   Club             香港 宿-1 宿-2 宿-3 宿-4 宿-5 宿-6 AFC
DF 高橋 宏次郎..90.01.08 175/65 広島皆実高             ○        ○
DF 鈴木 大輔  90.01.29 175/60 星稜高                 ○   ○   ○
DF 山住 允    90.02.18 183/67 鹿島ユース.                 ○
DF 池田 康平  90.04.15 175/65 アヴァンサールFC                      ○
DF 西川 佑希  90.04.25 177/66 高城町立高城中              ○
DF 田中 裕人  90.04.26 170/60 G大阪Jr.ユース                           ○   追   ○
DF 柳 祥太郎  90.04.26 174/65 大分U-15
DF 西岡田 篤史..90.05.01 174/61 C大阪U-15                                   ○
DF 高橋 峻希  90.05.04 164/54 浦和Jr.ユース                   ○        ○   ○   ○   ○
DF 栗原 祐樹  90.05.10 175/62 山形FCJr.ユース.        ○
DF 山崎 正登  90.05.12 166/51 柏U-15                                      ○   ○   ○
DF 須藤 隆平  90.05.14 178/64 FC東京U-15深川         ○   ○   ○                  ○
DF 根立 研裕  90.05.16 165/50 柏レイソル青梅                 追   ○   ○        ○
DF 飯田 隼人  90.05.21 167/58 丸岡中                          不
DF 嘉 涼平    90.05.26 168/55 01ディアマント・F・C鹿児島            ○        ○   ○
DF 島川 俊郎  90.05.28 179/65 柏U-15                                      ○        ○
DF 稲葉 将    90.05.30 176/68 千葉Jr.ユース習志野                       ○
DF 木村 圭祐  90.06.06 175/65 三菱養和SCJr.ユース.               ○
DF 小木曽 裕紀..90.06.12 176/65 帝京大学可児中              ○   ○   ○
DF 佐伯 尚平  90.06.22 177/70 西条市立北中                     ○             ○   ○   ○
DF 山本 太郎  90.07.02 163/65 静岡学園中                  ○
DF 笛田 祥平  90.07.23 169/59 FC前橋Jr.ユース.        ○   ○        ○   ○
DF 吉留 一貴  90.08.07 173/60 甲南中                          ○   ○
DF 横山 文也  90.08.23 182/73 ヴィラル木花SC Jr.ユース                        ○   ○
DF 永田 拓也  90.09.08 167/51 浦和Jr.ユース                        ○
DF 岩本 栄一郎..90.10.25 170/60 FC.Komei Kumamoto.     ○
DF 畑 共哉    90.12.27 176/61 C大阪U-15                                   ○
5 :2005/12/15(木) 19:37:31 ID:Hc1aGlRw
Pos Name     Birth   T/W   Club             香港 宿-1 宿-2 宿-3 宿-4 宿-5 宿-6 AFC
MF 柿谷 曜一朗..90.01.03 170/56 C大阪U-18               ○   ○        ○   ○   ○   ○
MF 八反田 康平..90.01.08 168/50 鹿児島実業高           ○   ○   ○   ○   ○   ○   ○   ○
MF 乾 達朗    90.01.30 167/55 千葉ユース                        ○   ○        ○
MF 加藤 昴    90.02.02 175/62 広島皆実高                           ○
MF 原田 開    90.02.02 156/55 磐田ユース.            ○   ○
MF 吉田 豊    90.02.17 167/61 静岡学園高                      ○
MF 水沼 宏太  90.02.22 174/66 横浜FMユース                               ○   ○   ○
MF 鶉野 博之  90.03.15 166/55 国見高                      ○
MF 山崎 侑輝  90.04.21 166/60 FC東京U-15深川                  追
MF 日高 洸平  90.04.21 163/55 帝人SS                         ○
MF 比嘉 厚平  90.04.30 162/53 柏ユースU-15                   ○   ○   ○             ○
MF 田仲 智紀  90.05.05 164/50 浦和Jr.ユース                        ○
MF 村上 翔    90.05.05 171/63 千葉Jr.ユース辰巳台                  ○
MF 濱中 祐輔  90.05.15 167/55 小倉南FCJr.ユース.                ○
MF 川村 武蔵  90.05.15 161/49 鹿児島市立桜島中                 ○
MF 横山 博一  90.05.18 168/53 福間東中                             ○        ○   ○
MF 森藤 一平  90.05.20 165/55 ジェファFC                                   ○
MF 市瀬 勇樹  90.06.06 178/60 千葉Jr.ユース辰巳台......   ○             ○
MF 岡本 知剛  90.06.29 174/63 サンフレッチェびんごJr.ユース.... ○   不   不   ○   ○   ○   ○   ○
MF 山田 直輝  90.07.04 159/49 浦和Jr.ユース              ○   ○        ○   ○   ○   ○
MF 早川 晃博  90.07.09 178/62 名古屋FC                  ○
MF 辻 克麻    90.07.20 170/62 C大阪U-15               ○
MF 草野 雄也  90.07.26 168/56 小倉南FCJr.ユース.                ○
MF 和田 拓也  90.07.28 170/62 東京VJr.ユース                 ○
MF 丸橋 祐介  90.09.02 174/60 C大阪U-15.             ○                       ○
MF 砂森 和也  90.09.02 168/56 市原Jr.ユース舞浜          追
MF 山口 螢    90.10.06 167/58 C大阪U-15                         ○
MF 山浦 公裕  90.10.29 170/58 FCトリプレッタJrユース                           ○   ○   ○
MF 佐藤 優平  90.10.29 170/52 横浜FMJr.ユース.              ○        ○             ○
MF 米田 賢生  90.11.12 168/60 G大阪Jr.ユース        ○
6 :2005/12/15(木) 19:37:45 ID:Hc1aGlRw
Pos Name     Birth   T/W   Club             香港 宿-1 宿-2 宿-3 宿-4 宿-5 宿-6 AFC
FW 長谷部 彩翔..90.02.06 167/56 新潟ユース.            ○   ○   ○        ○        ○
FW 新 裕太朗  90.03.11 173/60 帝京高校                                  ○   ○   ○
FW 河野 広貴  90.03.30 160/52 東京Vユース                                ○   不
FW 斉藤 学    90.04.04 158/46 横浜FMJr.ユース           ○   ○        ○   ○   ○   ○
FW 大塚 翔平  90.04.11 176/63 G大阪Jr.ユース                  ○   ○   ○        ○   ○
FW 小林 正和  90.05.14 172/62 神戸Jr.ユース                             ○
FW 前田 陽平  90.05.19 167/58 清水Jr.ユース              ○   ○   ○
FW 端戸 仁    90.05.31 173/58 横浜FMJr.ユース.         ○   ○   ○        ○   ○   ○   ○
FW 高橋 竜之介..90.07.09 190/72 海星学園海星中                        ○
FW 横田 拓也  90.08.20 180/70 東海スポーツ                ○
FW 不老 祐介  90.08.30 177/62 長崎ドリームFC                       ○   ○
FW 真野 亮二  90.10.12 162/52 東京VJr.ユース                      ○
FW 藤城 裕太  90.12.02 174/69 浜松開誠館中           ○
FW 大西 佑亮  91.03.27 189/70 スポーツクラブ和歌山                          ○


 香港・・・香港遠征(International Youth Football Invitation Tournament 2005)   1/18〜24
 宿-1・・・トレーニングキャンプ(静岡)                                  3/07〜12
 宿-2・・・トレーニングキャンプ(静岡)                                  4/12〜17
 宿-3・・・トレーニングキャンプ・菅平ユースフェスティバル(長野)               4/30〜5/05
 宿-4・・・トレーニングキャンプ(国見・大津)                          7/19〜26
 宿-5・・・トレーニングキャンプ(J-STEP)                           9/19〜25
 宿-6・・・トレーニングキャンプ                                    10/10〜16
 AFC・・・AFC U-17選手権 一次予選                             11/05〜10

記号
 ○・・・参加、召集
 不・・・怪我やチーム事情のため不参加
 追・・・諸事情による追加召集
 無・・・召集なし
7  :2005/12/15(木) 20:53:23 ID:d1WQ33Id
宇佐美くんってボールタッチが雑で瞬発力も無さげで動きだしもいまいち。
フリーで前向いてスペースがあったらスピードにのったドリブルができますって感じだと思う。

そんなすごい選手ならメニコンや飛び級で代表にも選ばれてるって
8 :2005/12/15(木) 21:12:32 ID:9Ft809im
黙れハゲ
9 :2005/12/15(木) 22:03:21 ID:bo+NKd2d
お前が黙れボケ
10 :2005/12/16(金) 01:05:52 ID:fvbfLej/
とりあえず柿谷が二種登録
11 :2005/12/16(金) 01:09:15 ID:JQUVVolZ
17になったの?
12 :2005/12/16(金) 16:32:16 ID:rydnAUte
>>1
おつ
13 :2005/12/16(金) 18:56:24 ID:ZkMdy51m
柿谷は丈は伸びてるのかね?
もう止まった?
14 :2005/12/16(金) 21:24:41 ID:fvbfLej/
15:2005/12/16(金) 22:16:53 ID:Cstumf0J
香川はU18・16世代だから、ここじゃないな
16なまえ:2005/12/17(土) 00:58:19 ID:++KpqZc/
アメリカ遠征はいつごろ
17 :2005/12/17(土) 01:03:44 ID:JVeZzEWH
U18はこのスレの射程外か。
18 :2005/12/17(土) 02:20:51 ID:MC0uKThx
前にスレ分けろって言ってた自己中だろ立てた奴。
大して書き込みないのに何で分けるんだ。
余計分かりにくいわ。氏ねカス。
19 :2005/12/17(土) 02:25:51 ID:TZvYse+0
>>18
ほんとうだな。アジア最終予選前に分ければよかったんだよ。それまでは一緒でよかったと思う
20 :2005/12/17(土) 03:45:08 ID:CRzKSN4D
762 U-名無しさん sage New! 2005/12/17(土) 03:34:55 ID:AC+7E5AK0
埼玉新聞手打ち

◆浦和の原口がメンバー入り U-14日本選抜
日本サッカー協会は16日、JOC日韓競技力向上スポーツ交流事業として行われる
U-14(14歳以下)日本選抜の韓国遠征(19-24日)メンバー20人を発表。
浦和レッズジュニアユースの原口元気が選出された。日本選抜は21日、23日に韓国と親善試合を行う。
21 :2005/12/17(土) 05:32:22 ID:/7pQ9lcH
MATAKANNKOKUKA
22ω:2005/12/17(土) 16:45:15 ID:1kEpyndd
また韓国か
23 :2005/12/17(土) 17:46:48 ID:RRwqcViK
>>20

そのメンバー教えて
24ω:2005/12/17(土) 17:53:46 ID:1kEpyndd
育成の柏負けたか
25 :2005/12/17(土) 18:08:40 ID:lH9l5Nzu
勝利至上主義の劣頭にな
26 :2005/12/17(土) 22:10:10 ID:qwmgLRXN
柏はタレント集団だったのにな
個々の能力で圧倒しつつもカウンター一発でやられたのかな?
27 :2005/12/17(土) 22:14:27 ID:+LMblrBM
28 :2005/12/17(土) 22:15:33 ID:WtqGdgPs
>>26
うん。浦和は2トップ以外の8人がゴール前を固めてカウンターという作戦だった
29 :2005/12/17(土) 22:15:33 ID:9h0uS2SH
>>26
http://www.jfa.or.jp/game/3/05PTU15/05U15M55.pdf

公式結果見る限りじゃ圧倒されたようだな
30ω:2005/12/17(土) 22:26:46 ID:1kEpyndd
成る程、相当カウンターがハマったんだな。
31 :2005/12/18(日) 02:05:53 ID:uoyl6h6S
175 : :2005/12/18(日) 01:59:42 ID:irIZwvnP0
"日本 U -15代表将来明るい " イングランド言論絶賛!!

イングランド祝区専門雑誌 world soccerではロンドンで進行された日本とイングランド U -15代表祝区チームの試合で
イングランドを 2-0で撃破した日本に対して "世界級レベル" と誉めた.
日本 U -15代表とイングランド U -15代表は MBC 世界幼少年祝区大会に 2次戦でも会った事があった.
当時日本 U -15代表は圧倒的に 5-1で勝利をおさめた .
今度ロンドンで会ったイングランド U -15代表はイングランド最高の U -15代表を構成したチームだった.
イングランド U -15代表はブラジルを 3-1で負かして "歴代最高のレベル"を誇示したが日本 U -15代表に大敗した .
イングランド祝区専門雑誌 world soccerでは "日本の U -15代表は世界レベル水準"と誉めた後 ,
"これらが成長すれば日本代表はアジア最高級"になると明らかにした .
そして , 日本 U -15代表の "ウサミ"選手を注目しようと雑誌終り部分には市だとある .
ウサミ選手は MBC 世界幼少年大会で得点王を記録して日本代表の優勝を主導した .
今度ヨーロッパ遠征でもウサミは印象的な活躍で現地で強い印象を残した .
日本 U -15の今年最後の試合は 12月 1日 , 韓国坡州で韓国と予定されている.
32 :2005/12/18(日) 02:14:32 ID:oi0AqHtQ
>>31
ガセ貼るな
33 :2005/12/18(日) 10:19:25 ID:HhINiorf
>>31
何もない日にでもやれよ。
34U-名無しさん:2005/12/18(日) 10:42:33 ID:u/1Bo9yt
>>31
下手具合が下手
35 :2005/12/18(日) 15:01:10 ID:H0zxvCZj
U-18スレはどこへ?
36 :2005/12/18(日) 15:18:24 ID:no8AgENh
37~:2005/12/18(日) 21:03:04 ID:ssCqxMac
うんこ
38:2005/12/18(日) 23:15:35 ID:Ch2zdnxA
銀河系軍団はシュート50本放って惜敗らしい
39~:2005/12/18(日) 23:31:30 ID:ssCqxMac
大分みたいなチームが残れないのはなぁ。。。
不条理だよ
40-:2005/12/18(日) 23:57:31 ID:JRVXd4G5
イイ日・・・今日
途中が意味分からん
41 :2005/12/19(月) 00:30:34 ID:clN5jLnW
浦和が柏、大分と優勝候補に連勝か。大波乱だな
42:2005/12/19(月) 00:42:41 ID:0RTmAWu8
まったくなぁ。。。
43 :2005/12/19(月) 02:32:51 ID:ZeFK8ai/
育成重視の電波コーチのブログワロスwwwwwwww
大人と子供の差で前後半でたったシュート2本か!w
44 :2005/12/19(月) 08:33:29 ID:clN5jLnW
選手の能力ではかなり差があるでしょ>柏と浦和
45:2005/12/19(月) 10:07:36 ID:0RTmAWu8
>>44
ずいぶん今更な事を言うんだな
46 :2005/12/19(月) 10:15:58 ID:acNa+fUE
柏にはポゼッション率100%シュート0本を目指して欲しい
47 :2005/12/19(月) 10:42:06 ID:hVTmMBp6
48 :2005/12/19(月) 11:37:55 ID:oIZ1K8nu
育成の柏が試合に負けて勝負に勝った
49_:2005/12/19(月) 12:58:29 ID:CUfJgasD
レイソルのサッカー見て
「少しは前向けよ!」
「チャレンジしようよ!」
「またバックパスか! やる気あんのかおまえら!」
とか罵声浴びせて一番怒ってるのは、
相手チームでもJFAの人間でもなく、
レイソルの選手の父兄だからな
50_:2005/12/19(月) 13:03:12 ID:CUfJgasD
>>46
それで0-0で終わっても、
今日は美しい絵が描けた。
内容では完勝だった。
質はうちの方が高かった。
とか言ってそう棚
J2に落ちたどっかの名門チームのようだ
51 :2005/12/19(月) 14:08:08 ID:lTMG15oV
>>50
実際にそれに近い事コーチがブログで言ってたよw
52 :2005/12/19(月) 15:04:11 ID:NQVOkBRr
>原口 元気  ハラグチ ゲンキ   1991.05.09 156cm 44kg 浦和レッズジュニアユース


身長伸びてくれ・・・せめてあと20cm
53 :2005/12/19(月) 15:14:56 ID:CsB/IgnW
ってか身長も低いが体重が軽すぎだろw
もっと飯を食え
54:2005/12/19(月) 15:20:36 ID:0RTmAWu8
原口は170前後まで伸びてるよ。データが古いだけ
55 :2005/12/19(月) 15:24:57 ID:7EedwUcC
柏U-15コーチのブログ
ttp://spaces.msn.com/members/football-coach/
56 :2005/12/19(月) 16:10:54 ID:YE+F2SFq
>>47


この中の中心選手は誰?
57 :2005/12/19(月) 16:14:57 ID:86oRgYFm
俺だよ、俺
58U-名無しさん:2005/12/19(月) 17:05:46 ID:TdlixVvj
2ちゃんねるもこんな笑えん奴でさえ出入りするようになったんだな
59 :2005/12/19(月) 18:03:01 ID:DZ5FrzIP
>>47
翼君と岬君がいるじゃないか。
60 :2005/12/19(月) 18:41:42 ID:6KheTuqH
http://www.jfa.or.jp/CGI/top/top.cgi?key=pick&0=3031&lf=&yymm=
JFAエリートプログラムU-13 ジュビロカップ(12/26〜12/30)メンバー
61 :2005/12/19(月) 19:20:01 ID:NQVOkBRr
>>59
本当だw
リアルキャプテン翼キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

決めろツインシュート!
62 :2005/12/19(月) 19:24:59 ID:NQVOkBRr
http://www.jfa.or.jp/CGI/top/top.cgi?key=pick&0=3026&lf=&yymm
http://www.jfa.or.jp/CGI/top/top.cgi?key=pick&0=3031&lf=&yymm

てか、1月〜3月生まれは1人だけだな。
狭間の才能も拾って欲しい。
63 :2005/12/19(月) 19:28:39 ID:acNa+fUE
生まれ月偏ってるな
64 :2005/12/19(月) 19:49:15 ID:pmqNFzAP
おっ、高木長男はいないのか
65 :2005/12/19(月) 19:53:13 ID:xPSrdBKR
15歳の柿谷がトップ昇格=Jリーグ・C大阪
ttp://sports.yahoo.co.jp/hl?c=sports&d=20051219&a=20051219-00000118-jij-spo
66 :2005/12/19(月) 19:59:17 ID:4vlH3tEB
67:2005/12/19(月) 20:16:24 ID:RBIabRnI
>>56
ガンバヲタ的に評判なのは河本君だな
>>60
久々に東西の横綱揃いぶみだな
68 :2005/12/19(月) 20:22:47 ID:CsB/IgnW
柴原150cmかよ・・
原口も柴原も栄養学的に身長が伸びる食べ物を食べろ
中村樹や永井あとむ何て同年代で170オーバーだぞw

>>66
こいつ今はどこに所属してんの?
69 :2005/12/19(月) 20:27:05 ID:acNa+fUE
宮吉君は先月のU13日韓戦の参加メンバーに入ってた
http://www.jfa.or.jp/CGI/top/top.cgi?key=pick&0=2998&lf=&yymm=
70:2005/12/19(月) 20:27:39 ID:0RTmAWu8
>>68
だから原口は170あるって
71 :2005/12/19(月) 20:33:05 ID:Q3viNTEX
>>65
早すぎるだろ
記録を作りたいだけじゃないのか?
72 :2005/12/19(月) 20:41:48 ID:NQVOkBRr
話題作って観客動員伸ばしたいんだろうな。
若い才能潰すなよ。
73 :2005/12/19(月) 21:16:12 ID:8GM6Yz9q
ひがむなよ(・∀・)ニヤニヤ
劣頭か?(・∀・)ニヤニヤ
74 :2005/12/19(月) 21:30:08 ID:CsB/IgnW
>>70
うそくせー
そんなに無いだろ
75 :2005/12/19(月) 21:33:42 ID:rr3+K1TC


   柿はガンバユースを断ってセレッソに入ったんだよね。

 
76:2005/12/19(月) 21:40:35 ID:RBIabRnI
なんかこのまま行くと次のU-15監督はまたあの須藤になりそうだな。。。
なんであんな結果出しとしてまた監督出来るんだろうか。。。
河内とか色々いたけどコイツは歴代ワースト監督だと思う
77 :2005/12/19(月) 21:40:41 ID:D/n+8Ns7
柿はガンバユースを落とされてセレッソに入ったんだよね。
78 :2005/12/19(月) 22:25:44 ID:tF1rRIxI
柿谷は見たことないけどTOPに上げるのが早すぎるような気がする。
TOPの選手と練習すればフィジカルを無理に上げて、
その結果柔らかさが失われて技術は二の次になってしまう。
オーウェンは稀な例でジダンロナウジーニョは遅咲きだ。
17,8位までは同年代相手に持ち過ぎなくらいテクニックを磨いたほうがいい。
79:2005/12/19(月) 23:13:08 ID:SDv+DaNx
柿谷はセレッソU12→セレッソU15→セレッソU18で、
生まれも育ちもセレッソの近所でガンバとは関係ない。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 23:16:48 ID:l/zz7RvA
どうでもいいけど、完全に話題作り もしくは、ガンバへの対抗意識に柿谷が使われてる気がする
81 :2005/12/19(月) 23:20:44 ID:AK7RDnZt
柿谷がトップデビューを目前にウチの馬鹿社長が
宇佐美をトップデビューというネタをやりそうだな。
82 :2005/12/19(月) 23:34:08 ID:W8/Nm4Sp
お前はどこの工作員だ
83 :2005/12/19(月) 23:39:03 ID:6KheTuqH
宇佐美はスペースの無いところで、どのくらいできるのか見てみたいな。
今のとこ、フィジカルエリート的存在。狭い局面で緩急をつけて突破する
ようなことができるのかどうか。スペースがあれば、森本だってJ1でも
活躍できるよ。その次のステップを見てみないとな。
84 :2005/12/20(火) 00:14:20 ID:i71YOBEA
柿谷は見た目がまだ中学生と変わらん。
チーム自体が強くないとはいえ、ユースのカテゴリーで当時の家長や高萩、山本ほどのインパクト・実績を残しているとは言いがたい。
昔ジェフが阿部や山口を使った時のようにチームが逼迫しているとも思えない。
エリートプログラムの優等生ということで協会筋にプッシュされているのと、
香川の件のようにセレッソが話題つくり的にことを進めている気がしないでもない。
85 :2005/12/20(火) 00:31:22 ID:08xpSGZs
香川といい柿谷といい、完全話題づくりだと思うよ。
あと3年間じっくり、育てる余裕があるのに、勿体無いと感じる。
まぁどっちが良いか解らないけどね
86 :2005/12/20(火) 00:38:24 ID:tGAdaV8X
>>60
しかしこの世代はGKが豊富なんだなー。
ていうか全員Gkってなんだよ
87 :2005/12/20(火) 01:20:16 ID:MxSIbQ/g
セレッソU18は弱いから3年もいたら柿谷君は腐っちゃうよw
88 :2005/12/20(火) 02:05:49 ID:P9iR/wK7
>>84
高萩なんてインパクトも何もなかったが・・
原爆で頭がイカれたピカ島サポがマンセーしてただけで
89 :2005/12/20(火) 03:20:22 ID:azq3I2r+
>>60
須藤に目を付けられたメンバーなんだなかわいそうに
90:2005/12/20(火) 03:48:36 ID:Qzreqacp
柿谷は2種登録にしてユースで試合経験をつませるべきだっな。
91 :2005/12/20(火) 04:14:37 ID:Q+UijHuO
柿谷は日韓戦で見たが抜けた印象は無いな
技術は周りに比べると明らかに高かったけど
92 :2005/12/20(火) 05:39:33 ID:sfmlwYnk
まぁ早生まれだし、多少は優っていないとな。
93:2005/12/20(火) 10:07:26 ID:j6bCh02h
セレッソの「ウチはガンバより高校生Jリーガーが多いんだぜ」的なノリか?
94 :2005/12/20(火) 10:14:48 ID:8mCqy+Dc
伊藤 【いとう】 防衛軍中尉
TBSラジオ『アクセス』で華麗なデビューを飾った防衛軍将校。
ロンドン五輪での野球競技除外について『野球は伸び盛りのスポーツで、
その勢いを恐れた欧州サッカー勢力が野球を除外させた』との防衛理論を展開。

http://ameblo.jp/maruko1192/entry-10004159922.html
95 :2005/12/20(火) 10:15:48 ID:tqfk7/eh
10人の家長より1人の柿谷
96_:2005/12/20(火) 10:46:13 ID:jDmT9b1K
>>85
別に、トップで通用するから昇格させたわけじゃね〜だろ。
最近は、有望な選手には、代理人が擦り寄ってきて欧州に連れて行こう
とする奴が多いから、その対策として早めに囲っといたんだろ。
グルノーブルみたいな達の悪いのも出てきたからな。
97 :2005/12/20(火) 10:51:50 ID:r244zVya
トップで使い物にならなかったら真剣勝負の場が代表しか無いじゃん
98 :2005/12/20(火) 11:03:09 ID:n32rJ/xg
あらゆる年代にアトム君がいるのは気のせいか?
99 :2005/12/20(火) 11:25:47 ID:NASjqPfm
真剣勝負の前に周りのレベルが全く違う。
だいたい2年間ユースの司令塔つとめてたんだから
もういいだろ。
100 :2005/12/20(火) 12:12:10 ID:dpxAs8hS
サッカー先進国と比較して、歴史が無いから、有望選手をどう扱うべきかが
定まってないんだよね。いろいろ実験しながら見極めていくしかない。その
中で犠牲者が出るのは許容しなきゃならない。海外のまねをしても、身体的
にも精神的にも全然違うから参考程度にしかならないし、そもそも個人差だ
ってある。早期のプロ契約というのは森本ぐらいしか例が無いと思うから、
それをもって全否定するのは根拠薄すぎ。
101 :2005/12/20(火) 12:32:12 ID:saegFCBs
>>68
遅レスだが、平山がオランダ行ってから身長が1〜2cm伸びたとか
って話を聞いたことがあるな(かなり疑わしい話だけど・・・)
まあ、男は21歳ぐらいまでは伸びる可能性があるって言うし・・・。

やっぱり食い物の影響って大きいんだろうね。
そういえば、漫画の話だけど、キャプテン翼の若林君も西ドイツにいって
急にデカくなったって設定だったっけw
102 :2005/12/20(火) 12:44:00 ID:r244zVya
>>99
ユース年代で図抜けてるのなら分かるけどねぇ
103_:2005/12/20(火) 15:22:14 ID:LQzdyrX1
>>88
どういう意図で「ピカ島」なんて言葉を使うかね・・・
2chだからってなんでも許されるのか。
104 :2005/12/20(火) 16:28:41 ID:5AGJbNtY
>>98
3人ほど見たような・・・
105:2005/12/20(火) 17:51:55 ID:/N/uB2FV
アメリカ遠征きてた
予選の時と比べてDF結構入れ代わってる。

http://www.jfa.or.jp/CGI/top/top.cgi?key=pick&0=3033&lf=&yymm=200512
106 :2005/12/20(火) 18:00:04 ID:5nz+I2Sq
浦和は選手の質は大したことないのに何で強いわけ?
107':2005/12/20(火) 18:16:25 ID:BCfmF1O6
U-15代表のレギュラーもそうだけど、
今年一年で浦和より多くU-15代表候補選ばれてるチームあったっけ?
108 :2005/12/20(火) 18:19:51 ID:pNE/GMfg
>>106
勝利至上主義の浦和
育成の柏
銀河系の大分
来年の名古屋
109 :2005/12/20(火) 18:45:59 ID:5tcRNVMp
>>103
消えろ
ピカ島人
110 :2005/12/20(火) 18:46:39 ID:lDiaeplR
>>105
高円宮でまだ残ってるチームからは選ばないらしいからね。
それも関係してると思うよ。

>>106
U-15に関しては質の高い選手は揃ってる
111 :2005/12/20(火) 19:08:32 ID:aLViCIIj
>>106
埼玉県自体が昔からサッカーのレベルが高かったでしょ
だから選手の平均レベルが高いんだよ
飛び抜けた選手がいなくても平均が高いから
トータルすると高いレベルになる
112 :2005/12/20(火) 19:19:04 ID:50k9Xbvo
柏とヴェルディはさっさと再昇格しないとユースも先細りしそう
113 :2005/12/20(火) 19:44:02 ID:bvjoEjgc
>>74
高円宮杯の登録は169cm57sらすぃ
114 :2005/12/20(火) 19:44:09 ID:ntQJkSXF
つーか、今年の浦和は普通に強いだろ
U-15でもスタメン確定メンバー2人いるのは浦和だけだし

>>107
多分無い
あるとしたら新子安
115G:2005/12/20(火) 19:49:38 ID:loJZD7JB
浦和は今まで(っつーか3年前か)ろくにユースレベルの
スカウティングをやらずに、人材の県外流出を許してた。
(柏とか柏とか柏とかあと柏とか あ、あと柏もかな)
じゃなくても街クラブに留まったり。

んで、まともにやりだした最初の代が現中3。むしろ今までが・・・
あと、ユース寮作って、全国に規模を拡げるとかなんとか。。。
116 :2005/12/20(火) 19:56:07 ID:zMMLN390
サッカーどころの浦和は千島を始めとして着々と人材を輩出してる素晴らしい土地柄、クラブです
117 :2005/12/20(火) 19:56:35 ID:8mCqy+Dc
五輪、ドームなど30会場で/福岡市、13既存施設を利用

 2016年以降の夏季五輪招致を目指す福岡市が五輪会場として、
サッカーを除き30会場を想定、ヤフードームで競泳と野球を行うなど
                                ~~~~~~~~~~~~~~~~
既存13施設を利用する計画を進めていることが20日、明らかになった。
http://www.shikoku-np.co.jp/news/kyodonews.aspx?id=20051220000260



何勝手に野球復活させてんのwwwww
118 :2005/12/20(火) 20:03:48 ID:aLViCIIj
>>115
横浜FMとか東京Vにも埼玉の選手がけっこういるよね
119:2005/12/20(火) 20:19:47 ID:/N/uB2FV
>>117

カテ違い擦れ違い
120 :2005/12/20(火) 20:58:08 ID:vGUmoFTi
>>116
千島w
即行潰れたな
121 :2005/12/20(火) 21:00:09 ID:P9iR/wK7
>>105
新メンバーが多いな
常連組が何人も招集されてないし人材発掘が主眼の遠征になりそうだ
122 :2005/12/20(火) 21:08:34 ID:ntQJkSXF
高円宮で残ってるチームの選手以外でこの前の予選では選ばれていたのに
今回不選出なのは
甲斐、水沼、斎藤、端戸、比嘉、島川、佐伯かな・・・?
123_:2005/12/20(火) 21:45:58 ID:89cV4Jj0
>>105 こん中で既にチームでレギュラーで活躍してるのはジュビロYの原田だけ?あっあと神戸の選手か
124 :2005/12/20(火) 21:52:35 ID:EDIc2nv9
千島はプロでは無理と言われてたんだけどな
それでも上げてしまった
125 :2005/12/20(火) 22:16:21 ID:ntQJkSXF
>>123
当たり前だが柿谷
126.:2005/12/20(火) 22:17:56 ID:BNf1/I/A
>>123
ほぼ全員レギュラーだと思うが
127 :2005/12/20(火) 22:45:59 ID:Q2grNiw7
>>123
中3組と早生まれ高1組があるし
しかし今回は早生まれが多いチームを作ろうとしてるのか

高円宮杯まだ残ってるメンバーで言うと例えば誰?
128  :2005/12/20(火) 23:03:22 ID:HHev3cL+
>>103
ピカ島なる差別用語は、過去にもこのスレでしか見かけたこと無いね
常連におかしな奴がいると見た
129 :2005/12/20(火) 23:39:45 ID:Y+HEgpNF
鈴木竜基
130 :2005/12/21(水) 00:18:57 ID:RCjmIM18
>>127
浦和の山田、高橋ほか
131_:2005/12/21(水) 00:46:44 ID:iPVdFibE
>>126 中学じゃなくてユースや高校でレギュラーの奴を聞きたかったんだけどね。
132 :2005/12/21(水) 00:54:10 ID:wf2X2fEa
18人で4日連続試合ってきつくない?
アメリカの地域選抜ってのは弱小なんだろうけど。
133 :2005/12/21(水) 01:17:13 ID:vQdz9m1f
サハラカップ決勝が25日で日程は被ってるわけではないけど決勝にいったとしてガンバ横浜でこれに出そうな選手はいる?
日程がかなりきつくなりそう。
134 :2005/12/21(水) 01:19:28 ID:94aajqpc
しお韓に宇佐美がユベントスのユースに入団ていう記事があったな
住人かチョソの捏造だろうけど
135 :2005/12/21(水) 01:34:17 ID:uiUhIt8h
>>128
国内板で何度も見かけたけど
136 :2005/12/21(水) 03:06:17 ID:kYqJzvHz
>>134
なんで半島人が捏造するんだよw
137 :2005/12/21(水) 03:14:08 ID:6aISAv2E
>>4
甲斐ってDFなのかGKなのかはっきりさせてくれ
GK出身でDFやってるの?それとも誤植?
138 :2005/12/21(水) 04:24:55 ID:jwUnozm5
甲斐は韓国戦ではストッパーで出てたはず
139 :2005/12/21(水) 15:41:18 ID:iacKsur1
【サッカー】U-14日本選抜韓国遠征メンバー発表 翼君、岬君も選出
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1135146949/
140 :2005/12/21(水) 16:40:13 ID:jwUnozm5
U-14
韓国2−2日本
141 :2005/12/21(水) 17:20:29 ID:3+NoC9G1
▼会場:Namhae Sports Park Stadium 
■12月21日(水)日韓親善試合
U-14日本選抜 2-2(1-1) U-14韓国代表

142 :2005/12/21(水) 17:29:40 ID:jwUnozm5
513 名前: -青少年サッカー- 日本と親善競技で 2-2 引き分け [sage] 投稿日: 2005/12/21(水) 17:16:45 ID:zwiGL2h90
-青少年サッカー- 日本と親善競技で 2-2 引き分け
[連合ニュース] 2005-12-21 16:59
(ソウル=連合ニュース) ベジンナム記者 = 韓国 14歳以下青少年サッカー代表チーム
が韓.日優秀青少年スポーツ交流行事の一環で開かれた日本と親善競技で 2-2 引き
分けを記録した.

李光宗監督が導く韓国代表チームは 21日午後南海スポーツパック主競技場で支払
った日本と親善競技 1次戦で前半 11分キムウォン式(東北中), 後半 42分ナムテフィ
(現代重)のゴールに 2-2 引き分けを記録した.

韓国は前半 10分フルタHiroyukiに先制ゴールを奪われて 1分後キムウォン式のシュ
ーテングが相手スビマッゴゴールポストで吸い込まれて均衡を合わせた.

しかし後半 3分ウエサカダカーヒーローにまたリドゴ?ルを奪われた後競技終了 3分前
裂けたナムテフィの同点ゴールで結局勝負を選り分けることができなかった.

2次戦は 24日午前 11時南海公設運動場で開かれる.

一方この日西帰浦ワールドカップ競技場で行われた韓国-ロシアの 19歳以下女青少
年代表チームの間親善競技 2次戦は全般を 0-0で終えた後暴雪に取り消しされた.

キム・ゾンゴン監督が指揮する韓国代表チームは去る 18日 1次戦から 3-2で勝利した.

[email protected] (終り) <? ? ? ? ? ? ?. ? ? ? ?(C)? ?. ? ? ?-?>

U-14 古田 寛幸  フルタ ヒロユキ   1991.05.23 166cm 54kg コンサドーレ札幌ユースU-15         北海道
U-14 上坂 崇紘  ウエサカ タカヒロ  1991.06.08 176cm 62kg 甲賀市立土山中学校             滋賀県
143 :2005/12/21(水) 17:29:57 ID:UtonCew9
無理やり引き分けにされてそう
144 :2005/12/21(水) 18:20:26 ID:k5GKoU7j
お、古田くん決めたか
コンサ期待のエースに育てば良いな〜
145 :2005/12/21(水) 18:32:31 ID:hy+M8aIT
ひろゆきが点取ったのか。
管理人やるな。
146 :2005/12/22(木) 01:42:38 ID:L94xWsAh
日向君は居ないのか?
147 :2005/12/22(木) 05:51:18 ID:imsmMueT
立花兄弟は
148_:2005/12/22(木) 08:51:39 ID:WW68iyw7
久保さんは?
149翼、元気、岬、健太:2005/12/22(木) 09:40:20 ID:1zw3n4b5
ぜいたくな時代になったもんだ

U-14のメンバー眺めてると、
GKなんぞ181cmと187cmでっせ旦那
まあ総じて発育も良くなっただろうけど、
昔はこのくらい上背があえるとバスケやバレー、野球へ
人材を獲られていたもんだ。
これも代表人気の御蔭かなぁ
http://www.jfa.or.jp/CGI/top/top.cgi?key=pick&0=3026&lf=&yymm
150:2005/12/22(木) 10:38:39 ID:ahnVZB6U
この年代宇佐美君や芝原君は入ってないの?
151 :2005/12/22(木) 13:05:59 ID:6C6bg0EJ
>>150
U−13
152 :2005/12/22(木) 16:51:34 ID:bGvDh+V+
名前ではしゃいでるけど
サッカーファンあの間ではジュニアユースの注目はなんといっても
ガンバの宇佐美とエスパルスの柴原
特に柴原はリアル翼くんとネットでは言われている。
この2人はU13(中1)でありながらU15のレギュラーで
今開催中の全国大会にも出場。
部活で1年がレギュラーはままあることだけど
精鋭中の精鋭である競合クラブでの飛び級は尋常なことではない。
とりあえずこの2人の名前は絶対覚えておくがいい。
宇佐美 柴原。

153 :2005/12/22(木) 17:03:39 ID:/JeB4QK+
>>152
>部活で1年がレギュラーはままあることだけど
精鋭中の精鋭である競合クラブでの飛び級は尋常なことではない


そうなの?
よくあることでは無いの??
154 :2005/12/22(木) 17:04:10 ID:Si2dvlbX
>リアル翼くんとネットでは言われている。

ローカルな人間が言ってるだけ
155 :2005/12/23(金) 00:35:29 ID:zHp56tvI
でも、結局、世界を目指せるFWはいない
156 :2005/12/23(金) 00:48:18 ID:bZzl9YPb
目指せるFWならみんなそうだろw

世界で通用するFWは難しいかもしれないが。
157 :2005/12/23(金) 07:56:34 ID:9if6VWek
第16回関東選抜少年サッカー大会

放送日時 12月23日(金)8:00〜8:55

やるみたいだが誰かオススメの選手いる?
158 :2005/12/23(金) 08:04:35 ID:2LxTpQLb
あざみ野FCの大久保翔
159 :2005/12/23(金) 13:59:45 ID:n5pT44+0
もっとはやく教えてくれよ
毎年見てたのに忘れちゃったよ
160 :2005/12/23(金) 14:05:56 ID:bZzl9YPb
うぷ神 チン☆⌒ 凵\(\・∀・) マダー?
161 :2005/12/23(金) 14:12:27 ID:ViJU0Owb
韓日優秀青少年スポーツ交流
U-14 代表チーム 2次戦


韓国 2 : 0 日本

(12月 23日, 南海)


弱ぇぇ…
1621負1分か・・:2005/12/23(金) 15:45:49 ID:pK8el+wA
ちくしょう。まだまだ韓日間の差は縮まらないなORZ
163 :2005/12/23(金) 15:55:56 ID:H0jBST/Y
>>158
ttp://sports.2ch.net/soccer/kako/985/985103596.html

大久保翔は伸び悩んだよな。
小学生の時は神だったのに中学で成長が止まり伸び悩み
高校でボランチにコンバートして復活した。
今は2年でJユースでも活躍してた。
164_:2005/12/23(金) 16:01:17 ID:uGTROqS2
選手の将来、未来なんて、身長の伸びがほぼ終わって
筋力が付いて安定してくる17〜18才ぐらいになんなきゃ
分からない。
165 :2005/12/23(金) 16:34:56 ID:DWZ6OKQX
鈴木竜基スレもよろしくな

鈴木竜基です
http://sports.2ch.net/soccer/kako/996/996947000.html
166 :2005/12/23(金) 16:42:00 ID:Q2PdBUd6
鈴木ってサッカーやめたやつだっけ?
167/:2005/12/23(金) 18:39:53 ID:NihCG6AE
やめてねーぞw
今高二。たぶん2007年シーズンに昇格すると思うけど。
168:2005/12/23(金) 20:07:42 ID:8lRpPabS
169 :2005/12/23(金) 20:33:25 ID:wWImDebw
>>162
俺もそろそろ焦ってきたよorz
Jリーグ誕生以降の世代も
相変わらず韓国には勝てない。
強化できてないんじゃないのか?
それに追い討ちかけるように人口減少時代突入orz
日本はもうピーク去ったのでは?
170 :2005/12/23(金) 21:19:48 ID:6gxot7Yo
日本サッカーもうだめぽorz
171 :2005/12/23(金) 21:38:57 ID:nFvQEqgJ
金城 クリストファー 達樹 1993/11/17 沖縄県  山内ジュニアフットボールクラブ 小6

こいつはJFAアカデミーに合格した奴だな
172_:2005/12/23(金) 21:41:41 ID:7Uy/Sy2k
>>154
ローカルの者ほど、飛び級での彼らの試合を
多く見ることが出来ている。 偶然、見て良かったではなく
多く見ることが出来たからこそ真の凄さを理解している。
今の彼らを見ることが出来ず、残念ですね!
173 :2005/12/23(金) 21:51:38 ID:VIL/NBtn
既に痛い基地がついている事が残念です。
174 :2005/12/23(金) 22:40:19 ID:01PaqcaV
>>171
JFAアカデミーの合格者ってどっかに公表されてるん?
17人だよな
175 :2005/12/23(金) 22:54:54 ID:fwpZYZqX
大久保は中学時代に安達さんが才能に惚れ込んでたのに
代表スタッフになってから苦難の時期が続いたがやっと復活しつつある
176 :2005/12/23(金) 23:10:39 ID:quzHHtlx
>>167
鈴木は無理じゃね?
177 :2005/12/23(金) 23:27:39 ID:hbc5kb5e
>>174
俺は171じゃないが
年齢のこともあるし合格者の公表はしないんじゃないかな。
だけど、numberにアカデミーについてのコラムがあってそこで金城君ともう一人と
女子選手が紹介されてたね。
178_:2005/12/23(金) 23:35:06 ID:5JArrn3U
どの年代もそうだけど最近の日韓戦て
韓国でばかりやってるのはなぜ?
どうせフェアな笛ふいてもらってないんじゃない?
179 :2005/12/23(金) 23:40:15 ID:xYiiqyvH
>>177
入学後に発表するらしい
180:2005/12/23(金) 23:44:16 ID:8lRpPabS
金城はNHKで合格したって言ってた。
181:2005/12/23(金) 23:57:06 ID:JBpbCrk5
また負けたのかよ
内容わからんけど
いつになったら韓国に勝てるんだ?
182:2005/12/24(土) 01:01:46 ID:6YdwmthM
このU12トレセンの中で何人アカデミー合格者いるんだろう?

実績作りの為に、早くもごり押しでのメンバー入りとかありそう。
183171:2005/12/24(土) 01:43:37 ID:5P8ZEiS9
>>174
まだ発表されてないけど金城クリストファーはNHKでセレクションから合格するまで密着されてたから知ってる
184 :2005/12/24(土) 02:04:46 ID:mtixi54l
またハーフのガキか。
アメリカ兵とか?
185名無し:2005/12/24(土) 04:13:14 ID:8H1Q+Wnj
この年代で韓国に勝てなくてもあまり気にしなくていいと思うよ。
 もともと韓国は競技人口は少なく一部のエリート選手しかプレーをする機会すら与えられていない。
その為限られた選手たちの限られた年代(例えばユース年代)までは徹底的に鍛えられるためにそこそこ強いが、
年齢が高くなればなるほど選手層は薄くなり弱くなっていく。
 欧州や南米に限らず日本でも年齢が高くなればなるほど層は厚くなっていく。
 中村俊輔や小野伸二の時でもユースの時は韓国に勝てなかったが五輪代表あたりから勝てるようになった。
アテネ世代もユースの時は韓国に歯が立たなかったが五輪代表世代になったあたりから勝負できるようになり、勝てるようにもなった。
 もともと少数の選手しか鍛えない韓国の少数精鋭主義は若年層で結果を出しやすいようにできてるんだよ。
しかし、韓国は選手たちが大人になり、年齢制限が取り払われるととたんに精彩を欠いてしまう。
それは、一部の選手しか鍛えない韓国は選手が伸び悩んだり怪我をしたりすると代わりの選手がいないから。いても少ないから。
 A代表になると何よりも層の厚さを問われるため、その選手層の薄さは致命傷となる。
これは韓国サッカー(というか韓国スポーツ)特有の傾向であり、今も昔も少しも変わっていない。
 基本的に韓国サッカーは日本の敵ではない。

今回のU−14チームの例でも、日本は今回の韓国遠征に参加していないメンバーだけで同等レベルのチームを少なくともあと2つはつくれるはずだ。
 対して韓国は今回のU−14チーム以外の選手はいないだろう(いても極端にレベルが落ちる)
この選手層の差が大人になると効いてくると思うよ。
186 :2005/12/24(土) 04:21:03 ID:Dl3OU2cA
原口君いたのに負けたのか…_| ̄|○
出たのかな?
187:2005/12/24(土) 05:48:04 ID:AKZZDDhy
メンバーは前の試合と変えてるだろうが、
永久に分からないだろうなw
188 :2005/12/24(土) 06:03:35 ID:zJrzEAAO
>>アテネ世代もユースの時は韓国に歯が立たなかったが五輪代表世代になったあたりから勝負できるようになり、勝てるようにもなった。

アテネ世代が韓国に歯が立たなかったなんて事は無い。
翻って五輪代表になってから勝てるようになったって言う点も、相手は飛車角抜きの韓国だったしなぁ。
189 :2005/12/24(土) 07:03:09 ID:DLOSCpaF
2004年01月29日(木) 中国・上海

U-14日本代表 2-0(1-0) U-14韓国代表  
得点者 日:柿谷(18分)、端戸(59分)

2004年11月5日(金) KFAナショナルトレーニングセンター(韓国・坡州)

U-14日本選抜 0-4(0-2) U-14韓国代表
得点 韓:1分、25分、41分、72分

2004年11月7日(日) KFAナショナルトレーニングセンター(韓国・坡州)

U-14日本選抜 0-4(0-2) U-14韓国代表
得点 韓:8分、15分、52分、80分

2005年11月17日 (韓国・パジュ)

U-15日本代表 1-1(0-1) U-15韓国代表
得点者(日本のみ) 日: 斎藤 学(53分)


選抜では勝てないが代表では無問題
190 :2005/12/24(土) 07:09:26 ID:USKYByiD
今回の韓国遠征は選抜?
191 :2005/12/24(土) 10:19:43 ID:C/vllXNm
>>169
出生率はデータ上だと
韓国の方が低いよ

>>185
まあチームの完成度が違うな
韓国は若年層からとんどメンツ固定してるしな
192:2005/12/24(土) 12:51:37 ID:/rZEcY75

 韓国には、サッカー以前の社会問題として、日本以上の出生率の低下や国籍離脱者の急増などは深刻だし、
日本以上の受験戦争があるし、それ以外にも、徴兵義務など、選手の普及・育成にも支障をきたすものもある。
 日本のサッカーの問題点は、出生率の低下を除き‘日本サッカー界‘の努力である程度までは解決出来るものが多いが、
 韓国サッカーの問題点は、韓国サッカー界の力だけではどうにもならない国家レベルのものが多いように思う。
いずれにせよ、韓国サッカーは日本より将来性があるとはとても思えないけどな。
 
193 :2005/12/24(土) 13:54:36 ID:IggoWlvx
>>191
169は某糞ですよ。
194-:2005/12/24(土) 14:13:02 ID:1Wremikb
んだんだ
195 :2005/12/24(土) 15:45:46 ID:M1UqXvhQ
つかアジアユースでは韓国>日本。
ワールドユースでは日本>韓国。
こういう成績でしょ、J開幕してからは。
対韓国では別に焦らなくてもいい。

問題は対世界。
大熊みたいな指導者が若年層の指揮してる方がはるかに問題。
ユース世代は外人監督入れてくれ。
196:2005/12/24(土) 17:42:27 ID:xwt1MaoO
>>195
 そうだよな〜
日本の場合選手の質より、指導者の質の方がはるかに低い。
 選手の質は選手個人の意識次第である程度は上がるかもしれないけど、
指導者は経験も知識も哲学も必要だし。

優秀な選手を育てるよりも、優秀な指導者を育てる方が遥かに時間がかかり、
難しいな。

 当分の間は経験豊富な外国人(できればヨーロッパ人)の指導者に任せたほうがいいな。
 ユースも五輪代表も、できればA代表も・・・
197:2005/12/24(土) 18:01:38 ID:6YdwmthM
いまさらながら、このスレの世代分け方わかりづらい。
分けるの早すぎ
198 :2005/12/24(土) 19:23:36 ID:OCP6aWfA
JFAアカデミーってなんであんな糞田舎にあんの。
わざわざ僻地に隔離してどーすんだよw
まぁ最初の7・8年くらいは捨石だろうな。南無。
199 :2005/12/24(土) 21:04:19 ID:dkaOaZn7
田舎だとサッカーに集中できるw
200-:2005/12/24(土) 21:58:14 ID:dDFsJMhh
エロビも借りられないしな
201 :2005/12/24(土) 22:06:35 ID:7Y+iVFkf
>>199−200
大人になって反動が来る方が怖いンだぞー
202 :2005/12/24(土) 22:23:59 ID:tIwWjh9+
糞田舎だから原発を誘致するほか仕方がなかった。
その原発の見返り施設を活用した地域興し、といえばそれまでなのだが。
203 :2005/12/24(土) 22:57:01 ID:3Jqx4Kcl
各部屋にテレビ位はあるのかな
204 :2005/12/24(土) 23:16:32 ID:ypxynzmb
モニターとデッキはあるんじゃない?
アンテナは知らんが…
205 :2005/12/24(土) 23:17:19 ID:467BUYCa
原発は健康に影響ないのか?
206 :2005/12/24(土) 23:19:59 ID:USKYByiD
近くに刑務所ないか
207114:2005/12/25(日) 00:15:17 ID:inxj6bUc
まあいいじゃないか。少しずつでも底辺が広がっているわけだから
208 :2005/12/25(日) 02:37:31 ID:1nY9bitp
209 :2005/12/25(日) 02:39:51 ID:jw4lzgho
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1135438980/

野球も人材の国際化が進んでるな。
カザフスタン人って。

サッカーも平山、ハーフナー、エスクデロに続く連中出てくるだろうな
210 :2005/12/25(日) 06:08:21 ID:wNGbTfFV
全焼の大崎順調か
211 :2005/12/25(日) 09:43:01 ID:h4E23AtA
>>197
単純に2歳単位で区別してるだけだよ
212.:2005/12/25(日) 12:44:39 ID:jdIgmMUM
大崎君ドリドリしてたのか
FCひがしとかなら見れるのに
そんなチーム行くから見れねえよ
4月2日生まれってのが気になるが
213 :2005/12/25(日) 16:31:44 ID:yniAXI/A
>>209
両親ともカザフスタン人なら、仮にサッカーやってても日本代表には帰化しない限りなれないんだな

つーか、カザフスタン人ってすごい珍しい気が・・・
214:2005/12/25(日) 16:42:26 ID:p947QPjJ
カザフとか超マイナーだろw
215 :2005/12/25(日) 17:10:25 ID:MYAyZhQ+
正直サッカーの予選が無ければおよそ馴染みの無い国だたかも>カザフ
216 :2005/12/25(日) 19:07:16 ID:zkyvYuor
やっぱり選抜と代表じゃメンバーも全然違うのかな?誰か教えてくれ
217 :2005/12/25(日) 20:14:46 ID:a9esw55d
>>215
そういうのあるよなぁ。
ブルキナファソなんてサカオタじゃなかったら
きっと一生知らなかったよ。
218 :2005/12/25(日) 20:41:14 ID:aoxdyqxl
>>208
原口君ダメだったのか
219 :2005/12/25(日) 22:21:38 ID:UpPha+8O
日本っていくら盛んになっても天才が生まれないな
小野世代まではわくわくしてたんだが、この頃ではもうダメな気がしてきた
220 :2005/12/25(日) 23:11:04 ID:jw4lzgho
プロ化10年ちょっとであんまりポンポンでてきても
遣り甲斐がなくてつまんなくね?

ハウバート・ダンってJの入団先決まってないの?
221 :2005/12/25(日) 23:26:05 ID:kMaUwNKS
あまりポンポンって言うか、全く出てこないけど。
222 :2005/12/25(日) 23:31:53 ID:GWqkv5Xi
柿谷、宇佐美、柴原は天才じゃないの?
って15歳とか13歳だからこれからどうなるかわからんわな。
223 :2005/12/25(日) 23:37:18 ID:jw4lzgho
>>221
大体贅沢言い過ぎなんだよ。
小野や中村や松井や平山で我慢しろよ。
できないならサッカー見るのやめろ。
一昔前ならセルティックのレギュラーだとかUEFA杯優勝だとか
リーグアンでアシストキングだとか20歳でオランダリーグで活躍してるとか
ありえなかったんだから
224:2005/12/25(日) 23:53:09 ID:zx9XZvFu
今のU16ひそかに期待。
GK大谷、高木、権田、木下
MF柿谷、香川、鈴木、清武、安田など
MFは黄金の中盤
今のU15からも上がって来るだろうし、2年後が楽しみ。
225 :2005/12/25(日) 23:55:38 ID:vbrfbVL8
マスコミのスターシステム並みに醜いな
226 :2005/12/26(月) 00:19:47 ID:PZMv7iGJ
>>223
確かに、カズがセリエで結果残せなかった時に、
「これでしばらくは、海外にいける選手なんか出ないだろうな」
と思ったもんだけどな

こうやって見ると、間違いなくレベルは上がってるよな
何を持って「天才」って言うか分かんないけど、
昔に比べりゃ明らかに、選手の質は向上してるよ
227 :2005/12/26(月) 00:54:46 ID:bjIVKWLO
1人の天才を生み出すには

1000000人の三流
10000人の二流
100人の一流
を生み出す必要がある

といってみる

あと7、80人一流を作れ
228 :2005/12/26(月) 00:59:04 ID:hCucpi61
>>224
清武って・・
試合を見てから判断してくれよ
とてもじゃないが代表で使えるレベルじゃない
229 :2005/12/26(月) 01:02:57 ID:R8CbY5UU
U16はプロの2人が引っ張っていって欲しいな

でU16はなんか大会あんの?
230 :2005/12/26(月) 01:22:06 ID:U1trtydG
>>228
名前が良いからなぁ

名前だけでいくと
甲斐公博 山住允  柳祥太郎 西岡田篤史. 嘉涼平
柿谷曜一朗 八反田康平 鶉野博之 新裕太朗 端戸仁
あたりに注目してる。
ちなみに実際プレーは見たこと無い
231:2005/12/26(月) 01:32:33 ID:4QDAI2Eh
現U16日本代表の次の試合はサニックス?
232 :2005/12/26(月) 01:53:42 ID:hCucpi61
>>230
たしかに、この年代は名前がカッコいい奴が多い

長谷部彩翔、藤城裕太なんかもカッコいい
233 :2005/12/26(月) 07:22:11 ID:Z3yUtEF5
>>230のセンスは理解できるが、>>232のセンスは理解できない。
234 :2005/12/26(月) 07:50:14 ID:kj72C7/2
>>222

>柿谷、宇佐美、柴原は天才じゃないの?

柿谷、柴原は技術系
宇佐美は技術より身体能力が目立つタイプ

柿谷、柴原は小野・中村
宇佐美、は中田・稲本


235  :2005/12/26(月) 08:33:16 ID:MsBdj1az
>>227
具体的な数字はわからんが、これはマジであるだろう
低辺が長い程、頂点は必然的に高くなる

まあそういう面ではこれからは安泰だと思うけどな
低い年齢でのレベルは間違いなく高くなってるし
236 :2005/12/26(月) 09:15:18 ID:ChjPWa8t
ブラジルのセルソはどー?俺大好きなんだけど…ロナウジーニョみたいで。
237 :2005/12/26(月) 09:46:09 ID:yClySMZN
中田はあんなドリブルできんだろ。
238 :2005/12/26(月) 09:47:49 ID:1pumxdtz
>>236
それ外見だけだろw
239 :2005/12/26(月) 19:05:20 ID:fXfSGRk6
誰かU13のジュビロカップについて知ってる?
ホームページもわからん。
240 :2005/12/26(月) 19:11:31 ID:qt0Dr9TJ
241 :2005/12/26(月) 20:21:23 ID:7QAklVxB
>>219
昔なら生まれてきてた。もし昔からサッカーやるやつ多ければ。
242 :2005/12/26(月) 23:56:47 ID:OKSbypk0
そうだな
王貞治や金田正一や張本や力道山や大山倍逹みたいな天才が現在に生まれてサッカーやってくれてればなあ
243 :2005/12/27(火) 00:30:29 ID:sIktUpHV
全員日本人ちゃうやんけ
244 :2005/12/27(火) 00:32:42 ID:e51I6FBg
>>242-243
お前ら来年、M-1出ろ
245 :2005/12/27(火) 00:49:38 ID:kz33VEcI
テレ朝だったらそのネタでも放送するかも
246 :2005/12/27(火) 04:17:16 ID:slwGeoCD
>>242
そう考えると平山が本格的にブレークする日は近いかも。
247 :2005/12/27(火) 08:28:45 ID:Z2/V0Fle
>>246
背が高いだけじゃん、平山って…
足も遅いし、フィジカルも全然だし、つーか谷間の世代には期待するだけ無駄…
248 a:2005/12/27(火) 08:40:04 ID:/03mYev7
あいつは異様に得点力ある。
とろいのにどの舞台でももっさり決めてきてる。
249 :2005/12/27(火) 08:57:12 ID:dJtYmjAb
>>247
次いつ今の代表並みの質をもった選手が集まるチームができるかなんて不明だろ
黄金世代を超えるためには今いる若手選手が覚醒するのを期待するしかない
特に高さという明確な武器を持ってる平山には期待してる
250 :2005/12/27(火) 13:02:27 ID:78xnw/en
WY99世代を黄金世代とか言ってる奴アホじゃねーの
251 :2005/12/27(火) 14:08:01 ID:xICfHSfO
平山は長身だからワンステップが長い。
足元のテクも意外にあるほうだから、結構相手は引っかかる。
252 :2005/12/27(火) 14:21:17 ID:aDnPAa0t
>>250
普通言うだろw
他のどの世代が凄かった?
ワールドユース準優勝も凄いけど
その後みなクラブの主力になってるじゃん。
253 :2005/12/27(火) 14:36:43 ID:eoBEFsK/
まあしかし、黄金世代と言われる連中に敬意は払いつつも、下の年代の奴ら
は、あのくらいできて当然と思ってくれないと困るわなあ。別に世界大会で
好成績を出せとは言わないが、最も輝ける20歳台後半に充実したプレーを
見せられるよう努力してもらいたい。20歳台前半で底が見えるようでは淋
しいからな。
254:2005/12/27(火) 15:21:36 ID:/XKBFgjk
高円宮

広島vs東京が4-4で東京のPK勝ち。
狭山vs浦和が0-8で浦和の 圧勝。
255 :2005/12/27(火) 16:16:48 ID:6zCzVIrM
劣頭強すぎ
256 :2005/12/27(火) 21:48:12 ID:fl8uyYV7
>>254
1試合目が事実上の決勝戦だったな。
2試合目は勝った浦和もレベルが低かった。
257:2005/12/27(火) 21:51:14 ID:/XKBFgjk
あァ…そうだな…
258機器太鼓:2005/12/27(火) 23:01:47 ID:6zurYaXo
本当教えてくれ     高円宮杯ガンバ対セレッソはどんなだった?
259_:2005/12/27(火) 23:10:41 ID:EynVSkGV
      ,,r::::::::::::〈:::::::::)    ィ::::::ヽ
      〃::::::::::::;r‐''´:::::::::::::::::::::ヽ::ノ
    ,'::;'::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::
     l::::::::::::::::::l::::::::::●::::::::::::::●:::::ji
    |::::::::::::::::::、::::::::::::::( _●_)::::::,j:l  クマー!
    }::::::::::::::::::::ゝ、::::::::::|∪|_ノ::;!
.    {::::::::::::::::::::::::::::`='=::ヽノ:::::/
    ';::::::::::::ト、::::::::::::::i^i::::::::::::/
      `ー--' ヽ:::::::::::l l;;;;::::ノ
【ラッキーレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
260 :2005/12/27(火) 23:21:35 ID:P1FqeHro
柿谷らVSアメリカ西地区選抜はもうオワタのか?
261:2005/12/28(水) 00:05:05 ID:/XKBFgjk
なあに、かえって免疫力がつく。
262 :2005/12/28(水) 02:10:04 ID:ZpFTMwhm
>>256
マジかよ・・・・狭山ってどんだけレベル低いんだ?
263 :2005/12/28(水) 02:14:53 ID:c/gcoXk0
平山が高いだけってなぁ…
あんだけ高くてあんだけテクがある奴なんて少なくとも日本じゃ初めてだ。
マイクと比べるといかに平山が飛び抜けてるか分かる。
264 :2005/12/28(水) 02:59:23 ID:E82fsR64
185以上ってことなら菅原太郎とか矢野とかのほうが上手いとは思うが190ではいないか
船越や盛田もでかいわりに上手いって言われてたな
永井はスピードまであるがタイプが違いすぎるかな
265ω:2005/12/28(水) 03:17:48 ID:rC7FZaZc
>>262
所詮まちクラブ・所詮さいたま
266 :2005/12/28(水) 07:09:45 ID:qdzqIlh4
平山のフィジカルが弱かったら他の日本人選手はどうなってしまうんだ

長沢は190いくかもな
267 :2005/12/28(水) 07:18:01 ID:G34IxOhs
>>257
見てないからしらないけど
ガンバって厨房時代は大した事ないんじゃね?
どの大会も今まで優勝した事なかったような…
それどころか決勝に残った事もないような。
268 :2005/12/28(水) 10:13:31 ID:MYC8EK8n
>>267
ガンバの厨房は色んなとこに分散してるみたいだし。
それが工房時にふるいにかけて集められるってとこ
かな?
269:2005/12/28(水) 12:01:11 ID:rEAPkPxb
>>267
去年のクラ選U15
270 :2005/12/28(水) 12:03:35 ID:TvfWb9CP
>>268
ガンバ大阪ユース
2711:2005/12/28(水) 13:12:10 ID:FbzYrnyE
>>267-268
サッカー見ないんなら書き込むのやめればいいのに
272 :2005/12/28(水) 17:02:32 ID:ZeMnTZtH
ttp://www.jfa.or.jp/CGI/top/top.cgi?key=top

■12月27日(火)第1日(35分ハーフ)
Boys OPEN adidas Super Group Bracket2 
U-15日本代表 3-1(2-0) US Youth Soccer Region VI ODP U17(West)  
得点者
日:原田(12分)
日:新(19分)
U:(38分)
日:辻(49分)
273 :2005/12/28(水) 22:17:07 ID:PvzfhsC0
厳しい環境に身を置けば成長できると考えてルマンに移籍した。ここで得たのは経験とフィジカル
の強さかな。アフリカや欧州の選手の中でやるのと、日本人同士でやるのとは、ぶつかり合いとか
が全然違う。テクニックのことをひんぱんに質問されるが、テクニックだけではサッカーはできない
し、むしろ不要な時もある。体で持って行ってゴールすれば十分なんだから。日本には技術のうま
さだけで満足する選手も多いが、その先を知っているかどうかが世界との差かもしれない
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005122800097&genre=L1&area=K10
274 :2005/12/28(水) 23:10:51 ID:2H328E6F
アメリカの地域選抜って17歳以下かよ
U-15やるな〜
275あなら:2005/12/28(水) 23:57:06 ID:h2ZmUASe
ガンバ対セレッソ見た人いたら情報くれなー
276:2005/12/29(木) 00:37:11 ID:1kidf3Kz
U15スペインはアメリカの別の地域選抜に負けてるのか。
このスペインが弱いだけか?
277 :2005/12/29(木) 01:39:31 ID:h/zkjlpP
で、八反田は選手権出なくていいのかい?
278 :2005/12/29(木) 10:20:21 ID:J95egoRJ
ユース世代は結果より内容。
ただしアジア予選だけは結果求めて行け。
世界大会で欧州、南米、アフリカと真剣勝負する経験を得るために。
279:2005/12/29(木) 12:53:25 ID:G5nIlCvZ
>>277
もともと出場校じゃないだろ
280 :2005/12/29(木) 13:25:57 ID:9Ylm4svb

アメリカ選抜がどんなもんかわからんが主力抜きで完勝か
マジで黄金世代だな
281:2005/12/29(木) 13:37:59 ID:/MyAzzgv
高円宮杯決勝
FC東京―浦和 0-2(0-1)

スコア以上に差があった。両者ともお疲れさまです。
浦和おめでとう
282 :2005/12/29(木) 13:51:31 ID:lr5ggV9T
2試合目も完勝したようだが、詳しい内容はJFA待ち?
http://www.soccerscheduler.com/directors/teammatchesclean.asp?eventid=377&applicantid=41417
283:2005/12/29(木) 15:25:01 ID:1kidf3Kz
>>282
そのサイトの日本代表の表記U17になってるから、相手も世代としてはU15じゃない?
284 :2005/12/29(木) 15:40:45 ID:J6tR2pO1
>>283
それだったらU-15でいいじゃん
年下に負けたとわかるのがいやだから日本代表の表記をいじったんだろ
285 :2005/12/29(木) 15:45:39 ID:lr5ggV9T
フランスU-16のメンバー
http://www.fff.fr///selections/m16ans/273057.shtml

年齢は出てないけど、2005−2006のU-16ということで
日本の現状のU-15と同じカテゴリじゃないかな。
アメリカ勢はよく分からない。
286 :2005/12/29(木) 15:54:03 ID:ZDyiaWH3
>>284
アホだこいつ
287 :2005/12/29(木) 16:31:15 ID:1fE4hHUY
>>280
アメリカとの第1戦がWest表記、2戦目がMidwest表記になってるから
いわゆる地域選抜って感じじゃないの?
アメリカのこの辺りには勝たないとね。
288 :2005/12/29(木) 16:44:00 ID:lr5ggV9T
おもしろいことにアメリカU-17代表は2試合とも
アメリカ地区選抜に負けてる。年齢にばらつきがあるとか、
Bチームとかあるかもしらんな。
http://www.soccerscheduler.com/content/events/cache/results_377_0_cache.htm

このままスペインU-17も下したら、1位同士で
フランスU-17と当たれるかな?そうすればフランスサッカー協会に
ある程度戦評が載ると思われ
289 :2005/12/29(木) 16:57:37 ID:1fE4hHUY
>>288
ほんとだ。
代表チームが東北選抜とかに負けるようなもんだな。
戦績によると1位抜けも期待できるね。
290 :2005/12/29(木) 17:53:49 ID:HlVUX854
>>283
JFAのHPによるとスペインもU−15みたいだな
日本同様にメンバーを落としているだろうけど結果が楽しみだ
291 :2005/12/29(木) 23:00:57 ID:enQ6TmzC
しかし過剰な期待は後に失望も生むぞ。
森本世代がフランスで優勝したときは一日中妄想してたし。
それがいまや
292:2005/12/30(金) 00:01:57 ID:n6fdX5aK
ジュビロカップの結果ってわかる?
293 :2005/12/30(金) 00:05:03 ID:7asfn0vg
つーか勝手に過剰な期待を押し付けたら
過剰に失望してるだけだろ。
294 :2005/12/30(金) 03:59:56 ID:WISTbU5l
ところでハーフナーってトップチームの試合出られるの?
295 :2005/12/30(金) 04:00:25 ID:WISTbU5l
この話題はスレ違いだったな。
すまん。
296 :2005/12/30(金) 05:11:06 ID:kzu+ToeV
Japan 0-0 Spain
297晒しage:2005/12/30(金) 08:17:46 ID:rvI5Xzxs
254 :あ :2005/12/27(火) 15:21:36 ID:/XKBFgjk
高円宮

広島vs東京が4-4で東京のPK勝ち。
狭山vs浦和が0-8で浦和の 圧勝。

256 : :2005/12/27(火) 21:48:12 ID:fl8uyYV7
>>254
1試合目が事実上の決勝戦だったな。
2試合目は勝った浦和もレベルが低かった。

257 :あ :2005/12/27(火) 21:51:14 ID:/XKBFgjk
あァ…そうだな…
298 :2005/12/30(金) 09:07:34 ID:ctL5wqvR
>>294
無理ぽ
299 :2005/12/30(金) 09:26:08 ID:NTtnVb59
>>294
大島が移籍すればパワープレー要因としてベンチ入りできるんじゃないか?
300 :2005/12/30(金) 12:13:46 ID:Xo9wJ5ZE
ベンチ枠増えるし、
来期はかなりの若手が試されるんじゃない?
301 :2005/12/30(金) 12:53:43 ID:7asfn0vg
Aブロック
1.日本U-17
2.スペインU-17
3.アメリカ西部選抜
4.アメリカ中西部選抜

Bブロック
1.フランスU-17
2・アメリカ東部選抜
3・アメリカ南部選抜
4.アメリカU-17


12/30の対戦
A1 日本U-17 × B3 アメリカ南部選抜
A2 スペインU-17 × B2 アメリカ東部選抜
A3 アメリカ西部選抜 × B4 アメリカU-17
A4 アメリカ中西部選抜 × B1 フランスU-17 

書いてみたけどあってる?あと3日あるけどA×Bで総当りすんのかな
302:2005/12/30(金) 23:12:42 ID:hpVoHMmh
ジュビロカップはどうなったの?
柴原や宇津見がでたんだよね。
303:2005/12/30(金) 23:35:19 ID:gUCtTj4B
>>302
何か寂しくなる。
304 :2005/12/31(土) 13:09:42 ID:cf5ws+cI
初戦のフロンターレには負けたらしい。
305114:2005/12/31(土) 14:01:15 ID:wdlTdrxo
武田が滝川二の森島を注目のストライカーと言っていたが、こいつに台湾戦を見せてやりたい
306 :2005/12/31(土) 15:10:33 ID:IPjk0ihL
>>305
見ても見なかった振りすると思うw
最近は選手権で活躍しても、ほとんど参考にならないのは
知ってるヤツは知ってるし。
307 :2005/12/31(土) 15:19:57 ID:mYdlDMg3
森島は北朝鮮戦の方が何もできなかったな
308 :2005/12/31(土) 15:49:31 ID:QlGBuuWc
チャンスブレーカー森島
ステルス成岡の後継者は彼
309 :2005/12/31(土) 16:27:52 ID:4UN6lfVw
選手権なんて所詮「部活日本一」なんだから期待するほうがおかしい
310:2005/12/31(土) 21:52:49 ID:RFfU5TlM
U15日本代表、南部選抜に2−1で負けてる
311 :2005/12/31(土) 22:44:35 ID:GeuH44a9
312 :2005/12/31(土) 23:13:36 ID:nT2224uo
残念、これで終わりか。Aブロックのレベルが低かったか、
連戦で疲弊したかな。まあお疲れさん。
313:2006/01/01(日) 00:44:18 ID:ab2XxaTp
なんで各グループの1位同士でやらなかったんだろう?
314 :2006/01/01(日) 13:14:22 ID:K6ApWdMN
日本とスペイン以外は17歳以下?
315 :2006/01/01(日) 20:21:49 ID:LeCJ/u+9
地域選抜は89年生まれ、アメリカ代表は90年生まれ
316 :2006/01/01(日) 20:25:25 ID:9eoovcqJ
続谷底世代
317 :2006/01/01(日) 20:30:35 ID:dfzYL0co
三角州世代
318 :2006/01/02(月) 17:33:25 ID:TV2Rx54K
「マンチェスターU プレミアカップ 05」
世界各国の予選を勝ち抜いたユースチームが香港で本戦を戦うマンチェスターU主催の大会。
マンチェスターU選手インタビューやカントナ等の貴重映像もあり。

2006年1月2日(月)19:00〜 Ch.185 パーフェクト チョイス
319えd:2006/01/02(月) 18:33:11 ID:3QFSlk//
>>318
これ、日本からも出るんでしょ?
320:2006/01/03(火) 11:23:13 ID:bxE1MnGz
U13エリプロのジュビロカップの結果は13位か、1学年上の大会に出て、この結果って合格点?

http://fm-youth.kiy.jp/dash/archives/2005/12/post_112.html
上位4チーム最終結果は
1位清水エスパルス
2位川崎フロンターレ
3位横浜Fマリノス追浜
4位アビスパ福岡
321.:2006/01/03(火) 11:32:32 ID:XuarZQ9F
DF柴原w
322_:2006/01/03(火) 11:53:05 ID:2NGHNf7p

まじで? なんでなの? そんなに須○は柴原を認めたくないのか?
電柱サッカー推奨者には 分からんかもな。
323 :2006/01/03(火) 14:08:20 ID:oqpX2Nz2
なんか今月刊マガジンでやってるヤタガラスってマンが思い出した。

まぁ多分普通に色んなポジションをってやつだろ。
まだ13歳だし。
324 :2006/01/03(火) 15:44:50 ID:trNetc42
そして家長みたいに
325 :2006/01/03(火) 19:08:45 ID:xTpXIhdk
グルノーブルが中京大中京高・伊藤にオファー
326陽一:2006/01/03(火) 21:07:27 ID:1V4ODbpO
久々の代表でDFかよ。
リアル翼くんも苦労するなぁ。
天才なんて認めないって空気がプンプンするな。
327 :2006/01/03(火) 21:40:04 ID:8/mGtDzU
監督、家長をSBにしたあのヒゲ野郎じゃなかったっけ?
須藤。違ったっけ?
328 :2006/01/03(火) 22:28:03 ID:0q7nc2Zs
>>299
もう松田というDFがいるらしいよ。
329_:2006/01/03(火) 23:09:35 ID:2NGHNf7p
>>327
多分、そうだと思う。
330 :2006/01/04(水) 00:02:55 ID:vn3j99Np
超谷間な監督だな、人間力、大熊以下
331 :2006/01/04(水) 00:33:28 ID:rmjaAQbd
小野伸二以来のインパクトという柿沼は実際どうなんですか?
332 :2006/01/04(水) 00:35:55 ID:rmjaAQbd
あれ、柿谷だっけ?
333 :2006/01/04(水) 02:22:15 ID:QbOTHeJN
あれ?どこに柴原がDFって出てる?
DFに柴崎っているけど・・・?
334.:2006/01/04(水) 02:34:19 ID:V7925BSr
335 :2006/01/04(水) 15:38:57 ID:oSDI/QjW
DFで使うなら、無理にメンバー入りさせる必要ないだろ?
柴原は。MFで出場のレベルにに無いなら試合に出す必要は無い
336.:2006/01/04(水) 17:19:15 ID:aaKYOJ8t
須藤は前俊は辛うじて使ったが
家長、赤星、狩野などセンス系、天才系を次々代表から追放して
岡本、藤井、丹羽、山拓、高橋、天野ら頑張る系で玉砕した嗜好の持ち主
さらば柴原
337:2006/01/04(水) 18:07:33 ID:HeKKf4nP
今の赤星とか長谷部とか見てると日本人監督のみる目のなさには驚くな。長谷部なんてかわりにアナルとか入れてたんだから笑うしかない
338 :2006/01/04(水) 18:09:51 ID:4/ndWvW/
例のMBCのとき ”だけ” 現コーチの島田信幸氏が指揮を取ってるんだよな・・・。

http://www.jfa.or.jp/CGI/top/top.cgi?key=backup&0=2760&1=back200505&backyear=2005&lf=&yymm=

何で近年まれに見るタレント世代を ”前科者” が指揮するんだよ・・・。
これじゃあ外から見ている人間は、本当に田嶋人脈って害悪なんじゃねーの?って思わざるを得ないよ・・・。
傷が広がらないうちにさりげなく交替したほうが須藤氏、選手たち、双方のためじゃないの?
事情通の人、どうよ・・・。
339 :2006/01/04(水) 18:29:17 ID:qp3lLzIF
田嶋つーか川淵も北京を凍傷にやらせようとしたし
JFA自体が死んでる
340 :2006/01/04(水) 18:51:37 ID:oxXMqW77
>>337
長谷部はともかく赤星なんてまだまだ分らんだろ、釣りですか
341 :2006/01/04(水) 18:53:37 ID:NAzTUiDd
頭が劣ってるんだろ
342     :2006/01/04(水) 19:08:02 ID:+3/o47tN
赤星www
343 :2006/01/04(水) 19:33:09 ID:/VBad101
俺静岡県民だけど、柴原をDFで使ったの分かる気がする。
橘の兄貴も身長高くないしボランチやってる。
身体能力系でもないし、ドリブラーでもないから前目は厳しくなる気がする。

柴原って佐野裕哉と同じ系統なんだよね。
344 :2006/01/04(水) 19:46:05 ID:PwFpEbOc
>>343
> 身体能力系でもないし、ドリブラーでもないから前目は厳しくなる気がする。
あのうまだかれU13なんですけどw
345 :2006/01/04(水) 19:49:15 ID:/VBad101
>>344
兄貴がいるだろ?
素材としてみた時にさ。
346 :2006/01/04(水) 20:03:05 ID:/VBad101
宇佐美はいいよ。これからサイドアタッカーとして育てればさ。
柴原は佐野裕哉を連想しちゃうんだよね。サイズも似たようなもんだろうし。
スペシャリティがないからDFで使われるんじゃないかな。
宇佐美はスピードとドリブルって言う武器があるしさ。

まあ、上手いこと長谷部見たく育つ可能性もあるけど。
今後サッカー界が名波、小野、長谷部、小林大、赤星(いわゆる静岡系)みたいなタイプを多く需要するかも問題。

もうちっと狭い局面で打開する力がつけば中村系にパワーアップできるだろうけど。
347 :2006/01/04(水) 20:10:59 ID:rS7rJHHW
柴原の話題でしか絡めない腐女子でした
348 :2006/01/04(水) 20:14:21 ID:/VBad101
つーか静岡ってこういうタイプ多いんだよ。ほんと。
だからガンバがうらやましい。

清水見ても長沢は電柱に多少足元の技術足したタイプだし、佐野は左SBできてガタイがいいだけ。
磐田は原田と中島は突破できるけど身長が低すぎだし。

家長と安田いて宇佐美だろ。1人よこせよ。
349 :2006/01/04(水) 20:22:21 ID:ObGLG6Sy
またガンバオタの自作自演か・・・
氏ねばいいのに
350_:2006/01/04(水) 20:47:19 ID:Ag8Ln4P/
家長はもっと狭い系の練習していたら良かったのにな。
身体能力でかわすことが出来るからフェイントの種類が少ないよね。
(本人ももっと練習しておけば良かったかも・・・って言ってるし)
奴に中村俊輔ぐらい突き詰める意思があればもっとよかったんだが・・・。

宇佐美は例の動画しか見た事が無いんだが、将来の事を考えて
もっと狭い局面でも活きるようなドリブルを身につけて欲しいね。
人がいないスペースへ進んで行っているだけに見えたし。

柴原のポジはあれじゃないかな・・・稲本もSB起用あったでしょ。
あれみたいな・・・っていうか指導者のオナニー。2匹目のドジョウ狙い。
そんな匂いを感じるね。
本当のスペシャリストなら適性ポジで使ってあげたらいいと思うけどねぇ。
柴原見た事ないけどさ。
351 :2006/01/04(水) 21:02:04 ID:NyzDCYxN
>>349
ID変わってるけど、マジで静岡県民だよ。
むかーし、中京の伊藤をプッシュしたのが俺。(またお前かってのは勘弁)
あんま出身とかにこだわらずに評価するのが俺のジャスティス。
352.:2006/01/04(水) 21:11:54 ID:aaKYOJ8t
ま た ジ ャ ス テ ィ ス か

選手権で伊藤の評価ダダ落ち
吉田、大熊が並んでプギャーしてた
353 :2006/01/04(水) 21:47:16 ID:kgUQGzBb
長沢を
>電柱に多少足元の技術足したタイプ
とか言ってる時点でどうかと。
354.:2006/01/04(水) 21:57:43 ID:UxgkzEXb
そういえば、翼もDFやってたな。
355_:2006/01/04(水) 22:05:25 ID:k/GERK9w
磐田に戻った菊地って昔FWだったよ。高校時に右サイドとかトップ下で、プロに入ってボランチやDFやって最近GKに挑戦したチャレンジャー
356 :2006/01/04(水) 23:43:03 ID:PwFpEbOc
長沢が最近どれだけブレイクしたか知らないのか?
情報が半年遅れてる方?
コイツがいれば安田は羨ましくないし
柴原がいれば宇佐美も羨ましくない。
山本真希もいるし何が問題なんだ?
育成は順調だろに。
357 :2006/01/04(水) 23:46:39 ID:QgcoZOa+
長沢はだいぶ進化したよな
358.:2006/01/04(水) 23:54:57 ID:U24Vo9ld
>>356
必死過ぎ
359 :2006/01/05(木) 00:03:49 ID:1RxPku4f
静岡人(笑)
360 :2006/01/05(木) 00:14:56 ID:UwesAwwW
>>356
知ってるけど森島とかと比べてそんな差があるとも思えない。
何より阿部文の前例があるからね。

それに山本真希はそんなに良いと思えん。
結局怪我多いし同年代にも追いつかれてきたし。
来年ブレイクする保障もないし器用貧乏な感じ。

特に何が凄いって選手じゃないし。
家長はおろか水野のレべルにもなれるかどうか。
361 :2006/01/05(木) 00:20:03 ID:ZMdpZo98
静岡このごろ全然ダメだね
世代別に限らずいい選手もあんまりいないな
362 :2006/01/05(木) 00:22:47 ID:Z0LXXYCH
静岡の話題になると必ず荒れるよな

国内板の例の有名人だけじゃなくて、県民総じて似たような性分なのかな。
363 :2006/01/05(木) 00:26:39 ID:oBAV/jvi
おいおい・・
アベブンは身体能力系だったろ。その突出してた身体能力も年々世代相応になってきて
不安視されてたろーが。
まあおまえさんがすごいと思わなくてもプロや協会レベルでどう評価されてるかが問題だしな。
山本は家長も水野も全然タイプが違うしレベル云々言われてもなあ・・・(失笑)

364 :2006/01/05(木) 00:28:41 ID:FxP8wbUA
怪我しただけで山本が追いつかれたことになるの?
365 :2006/01/05(木) 00:38:30 ID:UwesAwwW
>>362
おいおいあえて貶してる俺も同類かよ。
出身とかにこだわらずに評価するのが俺のジャスティス。
他の奴と一諸にすんな。


>>363
清水ではずっと待望されてた。俺は知ってる。
366 :2006/01/05(木) 00:40:47 ID:UwesAwwW
>>362
ちなみにお国自慢の性質があるのは清水という一部地域だけ。
367 :2006/01/05(木) 00:42:54 ID:UwesAwwW
現に>>348で磐田と清水の両方を貶してるのに食い付いてきたのは清水だけだろ。
368 :2006/01/05(木) 00:50:33 ID:oBAV/jvi
俺神奈川県民だけど?
磐田の原田とか何某とかみたことねーし何も言えんから。
369 :2006/01/05(木) 00:53:40 ID:UwesAwwW
はいはい
370 :2006/01/05(木) 01:02:42 ID:BiX+Z9KW
静岡県民=朝鮮人
371  :2006/01/05(木) 01:50:03 ID:xJp753pb
静岡は小学生の時から有望な選手をテレビとかメディアが採り上げるので、
変に感情移入している人が多いのでイタいな。
372 :2006/01/05(木) 02:45:44 ID:/NZc54eG
静岡とかメディアとか関係なく、長く見てると若い選手には
ついつい感情移入しちゃうもんよ。
自分は静岡県人じゃないけど真希たんは中3の終わり頃からちょこちょこ
生で見てるのでなんとなく応援してるな。
ユースオタって大体そういう感じだろ。

それと代表での評価は別もんにしようと努力してっけどね。
373 :2006/01/05(木) 03:00:34 ID:r+M+scbS
長沢はいいと思うがな
かなり成長してる
190ぐらいあるのにテクニックあるし
スピードもそれなりにあるし
あとはバランスを保ったまま筋肉がつくか
374 :2006/01/05(木) 13:31:07 ID:FSMuWki2
>>371
ていうか下の世代も報道スペースさいてる県民性だろ。
スポーツ新聞裏1面にガツンと高校生とか登場しちゃうんだぞw
そういう楽しみをネットだろうが日常だろうがしてるのが静岡。
サッカー馬鹿万歳!
375 :2006/01/05(木) 20:54:07 ID:qt9sonsC
広島が田村、高萩、森脇の愛媛FCへのレンタル移籍を発表
                           ↓
広島は本日、FW田村祐基(20)、→ MF高萩洋次郎(19) ← 、DF森脇良太(19)が愛媛FCにレンタル移籍すると発表した。期間は2月1日から1年間。
                           ↑
376:2006/01/05(木) 21:01:03 ID:4ebmtyZq
すれ違い
377 :2006/01/06(金) 00:23:04 ID:hZcInVlc
まだ知られてないけど谷佳亮はいいよ
あの体幹、運動神経
ユース代表の柱だね
ブレイクした暁には、俺が最初に見出した逸材と前置きしてくれよ
378 :2006/01/06(金) 00:24:19 ID:LXkkRxID
>>377
タワラ乙

顔は絶対ブサイクだろうな
379 :2006/01/06(金) 00:46:50 ID:GxzLxiXf
いつも思うがはしゃぐタワラの横にいる谷夫って寂しそうな表情に見える
380 :2006/01/06(金) 01:20:04 ID:5dtxIedF
谷の息子が凄いイケメンだったら・・・
いや、なんでもない・・・
381 :2006/01/06(金) 01:29:39 ID:LXkkRxID
>>379
結婚式のときにすでにその顔だった。
取り返しのつかないことしちゃった感がすごい勢いでにじみ出ていた。
382 :2006/01/06(金) 14:18:14 ID:gM/VAkyB
谷佳亮は無茶苦茶強い柔道選手になってくれればそれでよし。
383 :2006/01/06(金) 18:18:01 ID:+lNEeXZD
宇佐美の記事あり>sports yeah!
384 :2006/01/06(金) 23:19:54 ID:2xXgYx0n
サカダイのJ1トピックスのトップが柿谷だったりする
385 :2006/01/07(土) 17:55:49 ID:Ls8ELS81
今更だけどU-15代表って3ヶ月の差があれどユース日本一のチームと接戦して引き分けてるんだな・・・
黄金世代再来は本当かも
386 :2006/01/07(土) 21:17:16 ID:mgcoHsmz
お正月に天皇杯の浦和対清水の試合を清水側で観戦したが、隣の清水ファンの
おっちゃんが、柴原の話をしてた、試合を見に行って、凄かったとか何だとか言ってた。
宇佐美はダイジェストでゴールシーンとかを見たことがあるし、柿谷も豊田国際で見たけど、
柴原は全く見たことないわ。どんな選手なんだ?
387 :2006/01/07(土) 23:08:56 ID:aO75P5yp
Dup0337.zip 11/3 清水エスパルスJY 柴原のハットトリック
http://kajitsu.homeip.net/snup/uploader/9.html?1136560374

Dup0347.zip 柴原くんの小学生時の映像
http://kajitsu.homeip.net/snup/uploader/8.html?1136560374

面倒くさいけど落として見てみて。
388 :2006/01/08(日) 01:56:34 ID:fuR66kQg
↑ハットトリックはなぜか頭ばっかりだから凄さがわからないw
実際試合見れば上手さが良くわかるよ。
389 :2006/01/08(日) 03:30:42 ID:C/tQukCp
>>387-388
ハットトリックした試合って同学年だけの大会なんだよな
そのせいかフィジカルコンタクトも強く見える
その試合の頭以外のプレーは0346にあったよ
390 :2006/01/08(日) 03:43:47 ID:fuR66kQg
>>389
0346の自陣左サイドから前線右サイドへのロングパスには萌えた。
小手先のテクだけじゃなくこういうこともできるのかと。
391 :2006/01/08(日) 08:28:13 ID:o/0mJMY9
宇佐美は既に170p有るんだな。高校までに
180p超えを期待したい。
392 :2006/01/08(日) 09:14:34 ID:bWw6Qvpe
日本人のサッカー選手は180cm越えてると、動きが鈍い奴多くない?
今日本の代表的なMFは、180cm越え少ないだろ?
中田、小野、中村も175前後って感じか?
393 :2006/01/08(日) 09:15:43 ID:RMWGlJZ9
>>392
つ久保
394 :2006/01/08(日) 11:01:16 ID:nrrTQeFG
ボランチには180以上で動きが鈍くないのは結構いると思うけど
攻撃的なMFでは永井くらいか
395 :2006/01/08(日) 12:59:59 ID:R2t6o8EM
>>392
つ稲本
396 :2006/01/08(日) 13:04:50 ID:ep43z4ca
稲本も鈍い面あるよ
397 :2006/01/08(日) 13:20:35 ID:gCDy0Hc+
稲本はすぐ太るからな。
398398:2006/01/08(日) 13:24:56 ID:GU/zQ7PL
>>392
森本は足遅いの??
399 :2006/01/08(日) 13:28:03 ID:M7rfRpvB
森本は180ない
足は普通
400398:2006/01/08(日) 14:14:25 ID:GU/zQ7PL
でも、金子がいうように日本は大型選手を軽視しすぎるのかもしれないな。
ちなみに、金子の身長は178cmらしい。身長は、少し高めだ。
まあ、日本の指導者の質が低いのは事実だからな。
401 :2006/01/08(日) 14:43:22 ID:fuR66kQg
178CMって結構多いんじゃね?
茸とか酸都巣とか。
402 :2006/01/08(日) 14:50:59 ID:9DMpFAVl
日本人の身体能力はアジアでは一番だよ
陸上のアジア記録の大半は日本人
平均身長に関しても韓国や中国より日本のほうが高い
したがって身体能力云々の話はでたらめです
403 :2006/01/08(日) 14:52:36 ID:aACaYUZj
大型選手を軽視というか、接触プレイを忌避しすぎなんだよ。蹴鞠的サッカー観というか。
実戦的スキルの欠落も大型選手軽視もその結果であって原因ではないよ。

でも、そういうのはずいぶん前から言われてきたし、海外の映像がガンガン入り、しかも日本人
選手が欧州・南米に出て行くにつれてはっきり変わってきてるよ。
404398:2006/01/08(日) 14:54:14 ID:GU/zQ7PL
>>402
スポーツ選手の平均身長は中国のほうが高いかもしれないけど、
国民の平均身長なら日本人の中国人より高い。
405398:2006/01/08(日) 15:01:23 ID:GU/zQ7PL
>>402
http://www.21ccs.jp/china_watching/MarketingInChina_WATANABE/Marketing_in_china_03.html

中国政府もマスコミも日本人より、小さいと認めている。だから、国家ぐるみで
牛乳を飲むことを奨励しているようだ。
406 :2006/01/08(日) 15:02:04 ID:fuR66kQg
平均の差っつったってあっても1〜2CMだろ。
そんなもん気にしてねえでもっと技術をみがけ。あとはまともな指導者。
407 :2006/01/08(日) 15:04:24 ID:fuR66kQg
しかし身長の低い高いも日本を基準にして比較して、勝手に憤って。
国家ぐるみで牛乳のむなんて・・・・バカな国だよ。もっとすべきことがあるだろって感じ。
408ついか:2006/01/08(日) 15:08:40 ID:GU/zQ7PL
409 :2006/01/08(日) 15:14:08 ID:fuR66kQg
チャンコロの身長話なんてもうウザイから貼るなよ
410_:2006/01/08(日) 15:39:51 ID:nr3KGp++
>>402
それ、本気で思ってんの!?

411398:2006/01/08(日) 16:11:34 ID:GU/zQ7PL
そういえば、サウジって日本より小さいよね
412 :2006/01/08(日) 16:21:57 ID:QyB6ra5m
森本は180あると思うよ。並んだ選手との比較で。
これから伸びるかもしれんし。
413 :2006/01/08(日) 16:33:12 ID:gCDy0Hc+
まぁ選手としては伸びないかもしれないけど・・・
414 :2006/01/08(日) 21:45:13 ID:nrrTQeFG
いまだに牛乳飲んで背が伸びると思ってるヤツがいるとは
415 :2006/01/08(日) 22:49:43 ID:RMWGlJZ9
中東が陸上に力入れたら日本より強くなると思うけどな
416 :2006/01/08(日) 22:51:39 ID:fuR66kQg
>>414
っていうか、「思ってる奴」じゃなくて「思ってる国家」というのがミソ。
417 :2006/01/08(日) 22:54:26 ID:WG/dksTx
俺は22歳から3cm伸びた
418 :2006/01/09(月) 05:56:55 ID:VbLffAGp
宇佐美はボディバランスもしっかりしてていいな
419_:2006/01/09(月) 09:13:21 ID:m210EB+W
またガンバオタか・・・
ウザすぎ
420 :2006/01/09(月) 11:46:42 ID:RNCni2xz
柿谷はボディバランスもしっかりしてていいな
421_:2006/01/10(火) 04:06:13 ID:TTrqj5MQ
422 :2006/01/10(火) 10:44:22 ID:OicOTM+x
日本協会の田嶋技術委員長は「新しい風を吹き込んでくれた。
ユース育成に生かしたいぐらい」と感心した。
http://www.nikkansports.com/ns/soccer/p-sc-tp0-060110-0003.html
423 :2006/01/10(火) 11:58:36 ID:q9JE5m74
田嶋は氏んだ方がよいかもしれませんね
424 :2006/01/10(火) 13:21:56 ID:UFEYg/HX
>>423
内心、悔しくてたまらんのじゃない?

近年の田島の強化方針って平山、マイクみたいな電柱に当てて、落としてサイドに展開
そこから崩すっていうモロ果実国見方式だもんなw

マジでヤス監督と田嶋の立場が逆だったら日本サッカーって楽しいと思う。
425 :2006/01/10(火) 13:31:12 ID:ul4bCN1o
>>422
負け惜しみwww
426.:2006/01/10(火) 13:33:07 ID:txf/JUDR
さすが田嶋
チンパンジーレベルの知能を持つといわれる日本ユースサッカー界の長の発言だけに
説得力があるな
427 :2006/01/10(火) 13:46:59 ID:b7UmhSbg
まあ野州サッカーなんて海外相手じゃ何もできんだろうな
428 :2006/01/10(火) 14:34:40 ID:erDb/Gtl
>>427
同意
80年代の日本代表を見てるかのようだった
あれではアジアさえも勝ち抜けん
別に鹿実のサッカーがいいとは思わんが
429 :2006/01/10(火) 15:15:33 ID:2+NUnAFl
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/hs/84th/column/200601/at00007344.html
志高いね
このまま高校サッカー監督させとくの勿体ないわ
430 :2006/01/10(火) 15:42:48 ID:08nZ7eGF
確かに教師にしておくのは相応しくないかもね。
嘘か本当か知らんけど愛人問題で相手が学校に押しかけてきた事もあるらしいし。
431 :2006/01/10(火) 15:55:41 ID:xPNsllr3
アホか田嶋と野洲の山本監督はドイツ留学時代からの仲だ
つまり山本は田嶋の弟分、田嶋の指導方針のひとつが縦ポンと言うだけでそれが全てではない。
当然、野洲のような方針も田嶋の中にはあったし山本監督の成功も田嶋のアドバイスのおかげだ





といって他人の手柄を横取りしていきそう
432 :2006/01/10(火) 16:07:23 ID:erDb/Gtl
山本監督を持ち上げすぎる奴はマスメディアに影響されすぎ
もうちょっと自分の目でものを判断する事を覚えた方がいいと思うよ
マスメディアは自分たちの儲けのために物事を大袈裟に捉えて騒ぎたがるという側面がある事をちゃんと理解してね
433 :2006/01/10(火) 16:27:34 ID:+cX20FEm
静岡にも山本監督と同じようなこと言ってる監督がいなかった?
434 :2006/01/10(火) 16:32:24 ID:1m/DAcvo
井田だろ
435:2006/01/10(火) 17:17:43 ID:plWR5LNw
井偽ー田
436 :2006/01/10(火) 18:18:25 ID:hckJylYT
野洲と静学は、セゾン繋がり。
437 :2006/01/10(火) 21:27:22 ID:5l4UDJJF
広島皆実は強い
438 :2006/01/10(火) 21:42:11 ID:Pk7tAJ97
野洲>鹿実>遠野>皆実
439 :2006/01/10(火) 23:47:26 ID:4YPrqAVP
柿谷選ばれたらおもしろかったのに
440_:2006/01/11(水) 01:39:53 ID:ygLXbQmC
これ、この前のU−14の韓国遠征の試合の動画
http://www.kfa.or.kr/fanzone/vod_list.asp
一番上のやつね
441 :2006/01/11(水) 14:53:31 ID:Hhi27dBG
韓国はこの年代でも強烈なロングシュート打つ奴がいんだな。
それに比べて日本のクロスやシュートはフワフワなのと精度が・・・
それと韓国はダイレクトプレーがうめぇ
442 :2006/01/11(水) 15:08:40 ID:7tC8WEVq
筋力の差?
443 :2006/01/11(水) 15:19:40 ID:dewaUUgQ
ユース年代限定なら野洲サッカーが主流になってほしい
この年代から放り込みやってたらプレッシャーの中でのプレーができなくなる
さすがに勝負が大切な上に行ったらキツいが
444 :2006/01/11(水) 15:40:56 ID:E5/LwOq3
君は野洲と朝鮮の試合見てないだろ?
445 :2006/01/11(水) 19:57:15 ID:hcFlnRlZ
>>440


出場選手は誰?
446 :2006/01/11(水) 23:02:57 ID:z/WUH/Et
愛媛FCが柏・菅沼のレンタルでの獲得を発表
愛媛FCは本日、柏からヴィトーリアにレンタル移籍していたFW菅沼実(20)をレンタルで獲得したと発表した。期間は2月1日から1年間。



ゲラゲラゲラゲラ
447 :2006/01/12(木) 02:46:23 ID:PFlxw2LY
やっぱりつなぎだな
448 :2006/01/12(木) 16:04:55 ID:Kfh1rRb+
>>446
「ユース代表に入れないのは大熊に嫌われてるから」
と柏ユースヲタが一生懸命主張してたっけ。
今となっては実力で落とされたことが明らかだな。
しかし柏の選手は何で劣化が早いんだろ?
プロ入りしてから伸びたのは明神くらいでは。
449:2006/01/12(木) 16:42:44 ID:ZC7AXhM7
擦れ違い
450:2006/01/12(木) 19:05:03 ID:5hQJehh/
カレンもユースに上がってたら
新人王どころか、今頃は愛媛か流通経済大だっただろうな
451 :2006/01/12(木) 19:59:55 ID:vrpU+i7T
ネタがないので柿谷マンセー
452 :2006/01/12(木) 22:03:19 ID:xZQXbbwV
柿谷のせいで塚田は首になった。
453 :2006/01/13(金) 21:05:19 ID:uffZ/rn0
今度の召集はいつなの?
454:2006/01/13(金) 22:18:18 ID:w95o5qE+
例年だとU16がモンテギュー、U17がサニックスじゃないかな。
455 :2006/01/13(金) 23:48:23 ID:o9AKWern
モンテギューの前に強化合宿がある
456 :2006/01/15(日) 01:13:22 ID:bL+MLF4J
ttp://www.fifa.com/en/comp/report/0,3647,U17-1993-9-31288-JPN-ITA,00.html
これってBS1で放送されてたはずなんだよなあ。
当時はJリーグに熱狂してたミーハーだったから興味が無くてスルーしてたんだが、
今見るとブッフォンが出てて(次のガーナ戦で0-4と虐殺される)、トッティが
ベンチを温めていたりで、何気に凄かったのかも。
457 :2006/01/15(日) 01:35:13 ID:99jx2FAC
>>456
BS1で当たってるよ、当時見てたし
ブラジルのカイオと奥のゴールが印象深い。
458 :2006/01/15(日) 01:47:01 ID:y3ugnOTx
>>457
>>456は、93年のU17選手権の事言ってるんでしょ?
その大会に奥は出てないはずだが
それは多分、95年のWYじゃないか?
ブラジル戦でゴール決めたのも奥だし
459 :2006/01/15(日) 01:52:09 ID:bL+MLF4J
>>457
95年のWYと混同してる。
460457:2006/01/15(日) 01:52:28 ID:VLiwVVXG
>>458
勘違いだったw
U-17のほうはたしか民放で放送してたな。
キックインルールーでグチャグチャになった大会だった
461:2006/01/15(日) 02:49:48 ID:wH+8wBu7
>>446
m9(^Д^)プギャー
永井や値引きがJ2で成長したのに味を占めて愛媛に出しただけだろwww
外国人、宇野、チュンソン、鈴木達也がいりゃコンスタントには出れねーしな。
脳無にはわかんねーか
462 :2006/01/15(日) 03:00:33 ID:pOMC86Rk
山下さんはシカトかwwwww

柏もJ2なんだがな
463 :2006/01/15(日) 07:52:54 ID:ODf1zXb9
粕脳は自分が何言ってるかわからんのだな
464:2006/01/16(月) 02:59:33 ID:npWrDSAL
この場合、J2=出場機会のあるチームってわかんねーか?
言葉尻についてゴタゴタ言ってねーで本質を言えよカス
愛媛にレンタル=劣化の論理を証明してみろや。
アンチは死ね
465媛サポ:2006/01/16(月) 06:21:33 ID:gZx0XW91
いや、あのー・・・J2新参の我々にとっては貴重な戦力・・・なんでもないです
466 :2006/01/16(月) 09:35:54 ID:4KZPGsEj
>>465
いやいや暴れっぷりを期待しております。
467 :2006/01/16(月) 11:32:30 ID:fjdE/v3Z
菅沼はキレキレなドリブルがカウンターにはうってづけだろう。

でも、友近どうすんだ。プレーかぶりすぎだろう。
チームのレジェンドともいえる選手をベンチに送ることは、
少なくとも今シーズンはないだろう。

ちびっこツートップか?
468 :2006/01/16(月) 14:36:36 ID:rSRYPnyq
結局今野タイプの有望な選手って数少なすぎだよなあ・・・。あとサイドバックも・・・。
日本の育成って上手い奴から順にフィールドに並べてるんじゃないのか?
469:2006/01/16(月) 15:51:15 ID:upYbMU9C
一言で片付けるとスレ違い
470:2006/01/16(月) 15:55:45 ID:p6X+c9b8
結果だせなかったら友近なんて使われないだろ
471:2006/01/16(月) 19:53:39 ID:LWXZpZt4
友近懐かしス
選手権以来見てないから、近場のJ2チームの試合で見に行くかな
近場のJ2チーム・・・・・・・・柏
プギャー
472 :2006/01/16(月) 20:02:22 ID:fmLd5iuW
粕脳は何を嘲笑されているのかが理解できないということはわかった
473 :2006/01/17(火) 11:31:38 ID:mmPRZBH/
にしてもジーコの言うとおり日本人選手は怪我が多すぎる。
クラブのY、JYはサッカー教えるだけじゃなくて強い体を作るための栄養管理をしっかりやって欲しい。
474:2006/01/17(火) 21:47:05 ID:kkvb0aJ1
前回のバーモントカップMVPの子は順調に成長してるの?
475 :2006/01/17(火) 22:11:28 ID:PCxDJdn8
柿谷は早期の起用があるかもってさ
476 :2006/01/18(水) 14:36:07 ID:JS4qnwLF
>>473
クラブで行う栄養管理みたいなのをガンバが今年からやってたみたいだが
怪我人減ったかというと、どうなんだろう?
477 :2006/01/18(水) 15:43:15 ID:3ANDGCUv
つか日本の土壌って欧州に比べてカルシウムが少ないんじゃなかったっけ?
骨密度とかそういうので違いが出ている気がする。
ユース世代からカルシウムのサプリとか支給すればまた結果が変わるかも。
478 :2006/01/18(水) 18:13:39 ID:cKs2fHM5
カルシウムだけじゃなくマグネシウムもな
水や土壌にミネラルが少ないので当然野菜の栄養価も低い
479 :2006/01/18(水) 18:35:09 ID:DSnwQAUM
Jのユースに弟が三年間いたけど、サプリメントはプロテインだけだったな。
栄養管理とかそういうのも特になかったと思う。
母親向けに栄養士に話させる講習みたいなのはあったけど、
それでウチの食卓が変わるようなことはなかったw
480 :2006/01/18(水) 23:40:20 ID:UB65sR9l
いまどきプロテインって。。。終わってるなそこ
481 :2006/01/19(木) 08:42:08 ID:lnXHTwEL
>>479
どこのチーム?
トップには昇格できなかったの?大学でもいったの?
482 :2006/01/19(木) 09:35:27 ID:DOoL+cD4
カルシウムは牛乳に入ってる奴が一番吸収率が良い
もっと牛乳をガキに飲ませよ
483 :2006/01/19(木) 10:47:54 ID:NrSAt36n
俺の経験上カルシウムだけでは背が伸びない
横幅はガッチリするが
背を伸ばすには動物性たんぱく質
とりわけ牛肉豚肉を摂取するとよい
484 :2006/01/19(木) 12:00:26 ID:qS4sEMHl
>>482
今時牛乳牛乳言ってんのは日本ぐらいだよ
485 :2006/01/19(木) 14:39:26 ID:ZCkT2Hr2
背を伸ばしたけれりゃ寝ろ。運動して骨を刺激して
カルシウムを摂取して寝ろ。2ちゃんせずに寝ろ。
486 :2006/01/19(木) 15:02:34 ID:6piDEzQ1
まあカルシウムよりはむしろたんぱく質らしいけどな、身長伸ばすのに必要なのは
487 :2006/01/19(木) 17:06:21 ID:0EcPWd41
ケガの話から身長の話へ
488 :2006/01/19(木) 17:16:41 ID:OT0szUYc
>>480
なんで?
今も昔もアスリートには必須だろ。
489 :2006/01/19(木) 17:41:56 ID:qSgjN24i
>>481
できなかった。
国体には入ってたけど、その上には行けず。
どこのチームかは勘弁して。
490 :2006/01/19(木) 18:11:30 ID:g9o+MjgZ
最近ずっと思っていたんだが、牛乳って本当に身長を伸ばすためにそこまで貢献してんの?
実際、俺は牛乳なんぞほとんど飲まなかったが、身長は平均を超えているし…

大体カルシウム=骨なんてのも如何にも短絡的だし
そもそもカルシウムが吸収されにくいってことは裏を返せばそんなに必須な栄養素でもないってことだろ

なんか酪農を保全したい国とかの策略で牛乳神話が成り立っているんじゃないかと勘ぐりたくなるんだよね
491 :2006/01/19(木) 18:39:30 ID:KGUUjYCR
うーん、結局どうなんだろうな。俺たち素人はわかんねえけど別にいいやで済むけど、
プロの下部組織ではその辺について正しい知識を与えて、やる気のある奴が後悔することの無いようにしてほしいよな。
492 :2006/01/19(木) 18:41:06 ID:+48Hmu5L
大学でやってた健康診断で、食事の相談した時牛乳飲み過ぎって言われた。
俺はガキの頃から毎日500ccくらい飲んでたけど、コップ一杯分くらいで十分だそうだ。
牛乳は脂質も多いから、若いうちに飲みすぎると歳食ってから太りやすい体質になっちまうって。
493 :2006/01/19(木) 18:48:53 ID:htiCkZRS
俺も小さい頃から牛乳ばっかり飲んでたけど高校まで全然伸びなかった。
高校入って部活が楽になった途端、一気に18センチぐらい伸びた。今は180近くある。

運動もやりすぎはNG。むしろやらんほうが伸びる。牛乳は関係ないよ。
494 :2006/01/19(木) 19:12:14 ID:qLk00cC1
背が伸びるかどうかよりも骨を強くするためには乳製品のように楽にカルシウム取れる製品はいいと思うよ
495 :2006/01/19(木) 19:21:38 ID:KGUUjYCR
前ダバディーがたんぱく質は何グラムだかの炭水化物と一緒に取らないと何とかかんとか言ってたけど、
単純に何を食えばいいかじゃなくて取るタイミングだったり組み合わせだったり、あと睡眠だったり、
結構いろいろあるらしいな。中田英みたいに自分の好きなものだけ食わないとやってられないって奴もいるし。
496 :2006/01/19(木) 20:32:03 ID:0EcPWd41
熱血タイプは身長伸びないって感じしない?
よく寝るくせにいつも寝不足みたいにボーっとしてるやつが伸びる気がする
497 :2006/01/19(木) 21:16:13 ID:SVu15Pzj
ところで牛乳にはカルシウムは当然ながら、
動物性たんぱく質も十分入ってるのだが。
498 :2006/01/20(金) 01:07:02 ID:CkZyA8IG
>>480
たしかに乳製品でカルシウムを取らせようとするのは必ずしも正しいことではないのかもしれんが
日本人が慢性的にカルシウム不足でカルシウム摂取が必須なのも事実。
むかしは幾分土壌も豊かで野菜や、和食中心の食生活から魚などから充分な量のカルシウムを
摂取できていたが、現代では野菜の栄養価も相対的に低くなり、魚も食べる機械が減ったことにより
慢性的なカルシウム不足に陥ってしまった。

乳製品に限定せずにバランスよく野菜や魚、あるいは硬水などからカルシウムの摂取をすることは
運動選手には必要なことだよ。
499 :2006/01/20(金) 01:07:30 ID:CkZyA8IG
500 :2006/01/20(金) 01:12:01 ID:b4owrD2s
>>492の言うように過剰摂取も問題。
適量と言うものがあるし多く取ったからといって全部が吸収されるわけでもない
まぁマグネシウムと併用して摂取すればカルシウム単体での限界以上の摂取は可能となるんだけど
あとは>>492の指摘通り12歳以下で脂肪を恒常的に摂取しすぎると脂肪細胞が増えてしまい
太りやすい体質になってしまうので注意が必要。
501 :2006/01/20(金) 01:19:01 ID:3DuOBDlq
493だけど身長伸ばしたかったら成長期に運動しないこと。
できるだけダラけて過ごした方がいい。
まあスポーツ選手には難しいが。
502 :2006/01/20(金) 05:59:37 ID:U8XIvNpl
成長期の過度な運動のしすぎは良くないってのは広く知られているが、成長期に運動しない事・・・なんてのは初耳だな。
そもそも運動の刺激が無きゃ骨が作られないだろ。
503 :2006/01/20(金) 08:45:03 ID:hetn9nnz
504 :2006/01/20(金) 09:07:22 ID:mL8FMIYd
>>502
それ迷信じゃないかと思うよ。
そもそも体重をかけるだけで身長は縮むわけで1日で1番身長が高いのは寝起きなわけ。
無重力状態の場所にいると身長が3cm伸びたって事例もある。
刺激なんかなくても育つよ。チンポじゃねーんだから。
505 :2006/01/20(金) 10:04:25 ID:GyvlGv/G
骨は負荷をかけなければ強くなりません
506 :2006/01/20(金) 10:05:19 ID:05FMHsQu
強くなる=伸びるじゃねーだろ
507 :2006/01/20(金) 11:07:33 ID:TpIlXBjm
なんだかんだ言って国見出身者って軒並み頑丈だよな・・・
あそこ出て故障がち、フィジカル弱い奴って思い当たらない
508.:2006/01/20(金) 11:12:29 ID:QGj+DX/7
>>507
船越
509 :2006/01/20(金) 11:33:33 ID:TpIlXBjm
俺が知らないだけかもしれないけど船越って怪我がちなの?
昔、プロテイン製品のモニターをして、全く測定値が変化しなくて周囲をドン引きさせた実績は知ってるけど・・・
510 :2006/01/20(金) 13:11:25 ID:QWqmqZSW
加藤久の船越改造計画か・・・
511 :2006/01/20(金) 13:58:50 ID:mxOVZIjS
加藤久はかっこいいこと言いまくるけど、
実践になるとさっぱりなんだよなー
512 :2006/01/20(金) 14:34:51 ID:9bjES/ns
>>504
骨そのものへの物理的刺激というより成長ホルモンの分泌量の問題として、体に刺激を
与えることと、疲労を蓄積してしっかりした睡眠をとりやすくすることはやっぱり効果的だよ。
513 :2006/01/20(金) 18:49:12 ID:eaZpZjOS
まさにそういうこと。
514 :2006/01/20(金) 19:12:35 ID:8EhiQN2n
科学的根拠ないだろ
515 :2006/01/20(金) 21:23:23 ID:U8XIvNpl
何を根拠にないだろうと?
516 :2006/01/20(金) 23:03:47 ID:aEVWa+NA
お前必死すぎ
517 :2006/01/20(金) 23:38:52 ID:zk6bmPAN
http://www.g-arena.com/
3月22〜26日
2006サニックス杯U−17国際ユースサッカー大会

だいぶ先の話だけど。
518 :2006/01/21(土) 00:57:53 ID:o19QrBr7
身長伸ばすためにはサッカー厳禁、寝たきり生活でFA?
519 :2006/01/21(土) 01:09:53 ID:mW9eIVhS
本末転倒だなwサッカー下手なノッポを育成してもしょうがないw
520 :2006/01/21(土) 01:12:12 ID:9Qxr/hLp
日本代表選手って、そもそも何歳くらいからサッカー始めているの?
521 :2006/01/21(土) 01:56:01 ID:WBSL2XcK
>>479-520
っつーかいい加減うざい。死ね。
522 :2006/01/21(土) 02:28:07 ID:EVHHgOMH
ttp://www.kobekids.net/shincho/4/4-03.html

身長を伸ばすにはどのような運動をすればよいのでしょうか。

身長を伸ばすためにバスケットボール部に入ったというお子さんの話をよく聞きますが、
バスケットボールは身長を伸ばすのでしょうか。
簡単に言うと、食欲を増進し、熟眠をもたらし、
ある程度骨に縦方向に圧力がかかる運動が身長を伸ばすのには適しています。
具体的には、ジョギング、なわとび、ダンス、バスケットボール、バレーボールなどです。
ただし、バレーボールやバスケットボール選手にはもともと身長の高いお子さんが多いので、
好きでもないのに身長を伸ばすためにこれらの運動をするのは間違っています。
身長の増加には情緒の安定も大切ですからお子さんの好きな運動を選ばせてあげるべきす。
ただ、消耗の激しい過度の運動は身長増加の止まってくる高校生になってからにする方が良いでしょう。


骨の発育には、適度の運動によって縦方向の圧力がかかることが必要です。
しかし、圧力が強すぎても(重量挙げなど)、骨は縦に伸びにくくなります
523 :2006/01/21(土) 02:41:06 ID:3g9tZYc1
じゃあ、何でダンサーは小さいの?体操選手は?
そもそも縦方向の圧力なんてないよ。ジャンプすれば着地時にその何倍もの下方向の圧力がかかるんだから。
運動やめて身長のびた奴は回りにいっぱいいるしね。

いづれそれらが迷信だと分かるよ。
524 :2006/01/21(土) 06:26:56 ID:zha4Vq2Z
死ね
525 :2006/01/21(土) 08:29:39 ID:uGsR8+mf
>>523
下方向の圧力がかかったからといって骨みたいな硬いものが縮むか?
刺激があれば強くなろうとして伸びるということはありそうだけど
大きな効果はなくても少しはあると思うが
学者が統計出して言ってるんだろうし

牛乳とかも明らかに欧米に比べて摂取が少ないわけで
取り方間違えなければ十分試す価値はあると思う
526 :2006/01/21(土) 08:46:55 ID:OPJwBJ54
体操は元々身長が低いほうが有利なんでそういう人が残りやすいらしい
あと有力なクラブだと将来大きくなりそうな子は育成しないってのはテレビで見た
ダンスはシラネ
527 :2006/01/21(土) 09:49:27 ID:z+zkxIyU
そもそも牛乳ってカルシウムの吸収悪いよ。
カルシウム取れば身重がどうこうってのも怪しい。
ここら辺のは時代が進むにつれて考えが変わってくよ。
528 :2006/01/21(土) 09:59:31 ID:n+1YQWbi
じゃあ結局何食えばいいんだ!
レバー、ほうれん草、煮干、肉か?
昔巨人の桑田はたんぱく質を取るために納豆をたくさん食うとか言ってたな・・・
529 :2006/01/21(土) 10:04:01 ID:4qyqw0IO
やっぱ牛乳より牛肉だよ

年間の牛肉消費量
日本 11kg
アメリカ 40kg
アルゼンチン 60kg

あと同じ日本でも
北海道・東北では1人当たり3〜4kg
関東・北陸・中京では9kg
関西以西では15〜18kg

結論:もっと肉食えっつの!
530 :2006/01/21(土) 10:07:50 ID:wKrQ5ltj
大切なのは身長じゃなくて筋肉量と体幹の太さ。
同じ身長でも南米の選手と比較すると明らかに痩せてる。

でもそれは人種的遺伝的問題なんでどうにも出来ないし、
それを求めることで現在持ってる人種的な良さを消す可能性が大きい。
531 :2006/01/21(土) 10:11:01 ID:uGsR8+mf
>>527
ソースは?
ミルクカルシウムが一番吸収がいいと言われてますが
>>529
肉じゃなくても大豆とかでもいいんじゃね
納豆なんか卵とも合わせられるしいい
532 :2006/01/21(土) 10:11:36 ID:z+zkxIyU
メッシーなんてロボみたいな体だしな
533 :2006/01/21(土) 10:15:16 ID:n+1YQWbi
日本は牛肉高いからなあ・・・
たんぱく質だけならプロテインで我慢しとけって話になりそう
で、肉に含まれるその他の栄養素はサプリと
リアルできついな、こりゃ
それか某選手のようにイシイのミ(ry
534 :2006/01/21(土) 10:22:24 ID:z+zkxIyU
>>531
http://www.mitomo.com/doc/c51.htm

1992年に比較試験を実施し野菜は19.2%、小魚32.9%、牛乳39.8%と牛乳のカルシウムは
小魚のカルシウムの吸収率とあまり変わらないというデーターが出ました。
しかし、牛乳に含まれるカルシウムは乳糖と結合して存在していますので、
乳糖を「ある程度」しか分解できない日本人は牛乳からカルシウムはほとんど吸収できません。
それなのに日本では牛乳のカルシウムは他の食品よりも吸収されやすいというような常識がまかり通っています。
牛乳は日本人の身体にいいのではなく、アメリカの経済向上のためなのです。
535 :2006/01/21(土) 10:23:14 ID:z+zkxIyU
医師などが認めているように日本人はラクターゼ活性の低い人種ということは牛乳は必要のない人種ということです。
カルシウムを摂るための手段に牛乳を飲むのだったら牛乳より日本の先人が食べていた食品を摂る方が日本人には合っています。
カルシウムは牛乳100g中たったの100mgのカルシウムしか含まれていませんが、
煮干し100gには2,200mg含まれていますし、ヒジキは1,400mg、ワカメ1,300mg、切り干し大根470mg、大根葉 210mgなど
日本人が昔から摂っていた食品の方がカルシウムは牛乳の10倍から20倍も遙かに多く含まれています。
カルシウムの吸収に必要なビタミンDは牛乳には分析不能といわれるくらい含まれていませんが、煮干しには720IU含まれています。
536 :2006/01/21(土) 10:48:30 ID:z+zkxIyU
どこのサイトでも本でもジャンプする運動が最適!なんて色々載ってるけど、
最近の研究では、必ずしもジャンプする運動が身長を伸ばすことに有効ではないことが分かったらしいね。
運動するにも部活などのように激しくするより体育の授業程度で充分だと。むしろ部活はマイナス。
水泳みたいに体重がかからないスポーツは良いらしい。

ここんとこは迷信だの神話だのが入り組んでるからどんどん変わってくよ。
実体験とか聞いた方がまだ参考になるレベル。分かった?
537 :2006/01/21(土) 10:56:47 ID:n+1YQWbi
勝手なイメージだけど確かに昔の日本人は背は低いが骨は強そうな感じだな
それを全部栄養のせいにするのも短絡かもしれないけど
538 :2006/01/21(土) 11:18:54 ID:uGsR8+mf
>>534
トンクス
なるほどそういう見方もあるのか
しかしそのデータわかりにくいな
日本人は吸収できないということはその数字は日本人のものではないのか?
そもそも人間が対象じゃないのか
実際は10%もないってことなのか?
しかしそれらの食品を沢山摂るのは金もかかるし大変そうだな
牛乳はなんと言っても安いし
ビタミンDを加えてる商品もあるしなあ
539 :2006/01/21(土) 11:31:48 ID:n+1YQWbi
昔と違って日本人の体格自体変わってきたし、その栄養吸収率自体移り変わってきている可能性もあるな・・・
要はプロ組織がそういうことも含めて高度に研究してその成果を逐一反映させることができればいいんだが、
そういう土壌が海外に比べてはるかに劣っているんじゃないか
もちろん何でも海外に右ならえがいいってわけじゃないが
540 :2006/01/21(土) 11:41:51 ID:uGsR8+mf
>>539
食は大切だよやっぱ
結局まんべんなく食うことができれば特定の食品にこだわることはないんだろうがなあ
541 :2006/01/21(土) 11:58:50 ID:o19QrBr7
>>529
アルゼンチン人ってあんまりでかくないんじゃ?
北海道東北の人間が関西より小さいとも思えない
542.:2006/01/21(土) 12:01:52 ID:gG0UpuSE
おまえらいい加減にスレ違いだって気づけ
この糞ったれどもが
まぁ少しはためになるような話もあったけどよ
543 :2006/01/21(土) 12:11:59 ID:/bQn+kS2
>>542
ツンデレ発見
544 :2006/01/21(土) 12:43:25 ID:dULprBm/
やっぱ食生活だろ。日本は栄養を気にしすぎ。もっと欧米のようにうまい肉とかを食ってればいいんだよ。そうすれば食う量も増えるし背も大きくなる。
545 :2006/01/21(土) 13:56:42 ID:mEvHpMXy
欧米って一緒くたにするのもどうかと
アメリカはデブが多いし
ていうかアルゼンチンとかどうなんだ
背が低いのが問題なんじゃなくて、動けるでかいやつが少ないのが問題なんじゃないの?
546 :2006/01/21(土) 14:28:31 ID:uGsR8+mf
そもそもサッカーでは上背より骨格も含めた筋力(パワー)のほうが大事だよな
どっちにしろ栄養は大事だけど
547 :2006/01/21(土) 15:51:20 ID:6wT9kCUu
日本人の食生活がこれ以上欧米化すると、病気になる。早死にする
和食食べろ
548 :2006/01/21(土) 16:47:23 ID:1vqNYmoJ
>>541
関西以西は元々牛肉を食うじゃん。ブランド牛とかいるし。
関西でお肉って行ったら牛らしい。
549:2006/01/21(土) 17:24:12 ID:XRZfBQJ2
まだアホアホ栄養学ってんの?
550 :2006/01/21(土) 19:39:01 ID:EVHHgOMH
>>536
お前昨日は運動は全くしないほうがイイとか言ってた奴じゃないだろうな?
そいつも迷信、迷信って言ってたけど。
意見変えたのか?
551 :2006/01/21(土) 20:23:21 ID:HklT/2In
>>550
運動全くしない人間がこの世にいるか?
寝てる時でも運動はするし、食うことお運動なわけ。
552:2006/01/21(土) 22:38:38 ID:GQB6wW55
この間の選手権で試合に出場した早生れ1年生選手

MF大津 祐樹(成立学園)【1試合出場】

DF鈴木 大輔(星稜)【1試合出場】

MF益山  司 (岐阜工業)【2試合出場】

MF左山 駿介(広島観音)【2試合出場】



以前、城福U−15に選ばれてた事のある鈴木は別として
この中から城福の眼に止まった選手はいるのかな?
553 :2006/01/21(土) 22:58:39 ID:WePSZCRe
>>551
おまいは引き篭もってデブってろ。
554 :2006/01/21(土) 23:01:25 ID:R1yPxEql
>>552
>MF左山 駿介(広島観音)【2試合出場】

仙台入りする左山の弟かな
555 :2006/01/21(土) 23:06:49 ID:nrhJj3oo
U-16の代表の長谷部すらU-15には選ばれてない
それくらいレベルが高いからな・・・>U-15代表
556 :2006/01/21(土) 23:23:02 ID:43OImext
U−15は期待持てそうなサッカーしてたけど、これからが難しいんだよな
557 :2006/01/21(土) 23:25:07 ID:6f6ZJHBU
>>556
どの世代も指導者次第だ。それでどんな有望な世代もコロっと変わっちまう・・・
558 :2006/01/22(日) 00:43:54 ID:+oM+rpTU
U-15はチビが多かったからな
テクは素晴らしかったけど
身長伸びてバランス悪くなる選手
伸びなくてフィジカル貧弱で周りに置いてかれる選手
559 :2006/01/22(日) 01:07:02 ID:Wwvt5HMV
>>555
まぁ奴は怪我したりしてたからね
560 :2006/01/22(日) 02:06:14 ID:q813wMDZ
大津は呼ばれるでしょ
ただ、城福サッカーの選手ではない
益山出場したのか、彼の方が向いてるかな
561:2006/01/22(日) 02:16:33 ID:z3WRLW00
曜一郎は?
562 :2006/01/22(日) 02:22:47 ID:t72q5+hp
>>561
苗字でヨロシク。
563 :2006/01/22(日) 06:46:28 ID:Wwvt5HMV
>>560
大津は使えないぞ
テクもスピードもない
そもそも鹿島でユースに上がれなかった奴だし
564 :2006/01/22(日) 10:54:23 ID:mazNOgal
中3の代表経験者で、進路がはっきりしてるやついる?
広島ユースへ進む数名くらいかな…
565柏ユーススレより:2006/01/22(日) 11:37:08 ID:t/25DFVL
122 名前:U-名無しさん 投稿日:2006/01/20(金) 21:49:52 ID:2DyzQkifO
2月10日


そーいやー、Jrユースから代表選手が流出するらしー
566 :2006/01/22(日) 14:15:59 ID:joTk0zcI
比嘉?
567 :2006/01/22(日) 15:06:45 ID:HCqMaptc
>>564
佐伯以外誰かいたっけ?>代表選手

トリプレッタの山浦はガスユース
568:2006/01/22(日) 15:20:13 ID:l0IfiQDT
今年は広島はジュニアユースからの昇格組が期待されてるみたいね
569さあ:2006/01/22(日) 15:54:05 ID:z3WRLW00
柿谷ニッポン1
570_:2006/01/22(日) 18:37:52 ID:cesPhGxY
>>563
俊輔も、ユース上がれなかっただろう。
簡単に、選手の将来決め付けるなよ。
お前よりは、サッカーうまいんだから。
自分の立場忘れて、アマチュアの選手に偉そうなこと言うな。
571:2006/01/22(日) 19:08:37 ID:aAt87dXz
まぁ森重も堂柿もJrユース→高校に行ってユース代表になってるし
鹿島ユースに上がれなかった大津も今後どうなるか分からないけどな
572 :2006/01/22(日) 19:33:26 ID:vBgl9pXt
いや大津はダメだろ
573 :2006/01/22(日) 20:36:53 ID:5Bwxwgu4
>>571
森島や本田もそうだな。
今野も仙台ユースのセレクションで落とされたそうだし。
574:2006/01/22(日) 21:42:18 ID:Gtm8rKRz
堂柿は自分から出て行った。
575:2006/01/22(日) 23:37:25 ID:Tpw2zJPT
広島y一年
代表経験者
岡本
佐伯
横山

池田
不老
576 563:2006/01/23(月) 00:41:34 ID:aXkVcuh0
>>570
誰も選手の将来を否定してはいない
ここはU-17スレで今はU-16代表の話をしている訳だ
そうなると現時点では大津は力不足だと言っている
現時点では鹿島のユースにも上がれないレベルだ
それに「おまえよりサッカー巧いから文句いうな」と言うが君は私より巧く文句を言う権利があるのだろうか?
本論から主眼を外し一方的に悪い意味に解釈し文句を付けているのは君ではないか?
ここはU-17スレであることを再認識しレスすべきである
577 :2006/01/23(月) 14:02:58 ID:M3g+wlUO
ユース年代では広島が代表をクラスを強奪?しまくりだな
578 :2006/01/23(月) 16:49:34 ID:N2bcpdqp
そうでもない。他のクラブもユースに力入れだしてスカウト難しくなってるっぽい。
新一年は某関東のクラブに欲しかった選手かなりもってかれたらしい。

>>575のうち二人は昇格組だし他も西日本だけ。
579 :2006/01/23(月) 17:23:14 ID:j2zKs0q5
森山が何かの雑誌で欲しかった選手のほとんどを鞠ユースに持ってかれたって言ってた。
580 :2006/01/23(月) 17:35:09 ID:S2aT9sRi
まぁ、近年のマリの新人の質と振られっぷりを見れば必死になるのも分かるが・・・
でも、そういうことを公共に書くのはどうかと思うけどな・・・>森山
581 :2006/01/23(月) 17:43:44 ID:IR5xesnk
自宅から通えない子供達を引っ張り込んでんだから
どっちもどっちだな。
582 :2006/01/23(月) 18:06:48 ID:AqdkdLem
広島の場合自分の所のJYあがりの選手ですら自宅から通うのは不可能だとオモウ
583 :2006/01/23(月) 18:18:27 ID:j2zKs0q5
施設が充実していることもあって、以前は優秀な選手が広島に集まってきたけど、
最近ではユースに力を入れるクラブが多くなって施設も充実させてきて、
優秀な選手確保が難しくなってきたなんてことを言ってた。
強豪クラブに選手を獲られるようになってきたが、逆に闘志が湧くとかなんとか。

そういえば鞠もどっかの学校と提携したみたいだね。
584:2006/01/23(月) 21:13:43 ID:+caQF/gZ
>>574
ライバルの桜に入団するしよっぽど居心地悪かったのかな?
585 :2006/01/23(月) 22:34:26 ID:aBRBhk3e
堂柿はいじめられてた
だから出てった
586 :2006/01/23(月) 22:37:09 ID:yXB6XTbO
突然なんだけど少年サッカーって声だししないものなの?
よくA代表が全く声掛け合わないって言うけど、声だししないでサッカーするって、
ブロックサインなしで野球するようなもんじゃないの?
ブロックサイン同様声出しはサッカーに必要不可欠な要素って認識を小さいうちからさせれば、
照れとか年の差とか意識しなくなるような気がするんだけど・・・。
あと年上呼ぶにしてもさん付けする暇もないもんなの?
587 :2006/01/23(月) 23:14:01 ID:6F0glVsq
>>584
桜以外から声かけられなかったからでは?
あと、桜なら関学大に通えるからってのもあるかも。
大学進学するのかは知らないが。
588 :2006/01/23(月) 23:39:36 ID:x1Wy/snv
>>586
現場に少しも触れてない人間が戯言ぬかしてんじゃねーよ
589 :2006/01/24(火) 01:34:43 ID:h5l3lZDY
>>586
出すに決まってんだろW
どのカテゴリーだって声出すっつうの。
ゲームと現実の違いもわかんねえの?
590:2006/01/24(火) 21:41:22 ID:TJPBP0mU
>>584
関学サッカー部で自分たちで実績を作り上げたいみたいのがあったらしい
591リトアニア:2006/01/24(火) 23:40:40 ID:RfNn5t+q
初心者質問なのですが
2年おきにあるU-17世界選手権世代の狭間の学年って
力のある選手は1コ上の年齢のチームに入って
前年のアジア予選2ラウンド(とその先の世界選手権)
の代表にはなれないんでしょうか?
そういう1コ下の選手が1人も含まれていないようなので。
この中学〜高1の世代だと1年違うと力が全然違うから?
592 :2006/01/25(水) 00:11:49 ID:ar/N7Hlh
>>591
力のある選手が上の世代の代表になる分には問題ないよ。
理論上は5歳児がフル代表に入ったり、3歳児がU-20に入っても問題なし。

1コ上の代表に食い込む選手が滅多にでないのは貴方の言うとおり基本的には実力不足。
あと、日本の場合は、例えば16歳の選手をU-18代表の監督が「なかなか良いな、ちょっと試して
みたいな」と思ったとしても、所属クラブ(学校)やU-16代表の試合日程と重複する場合に遠慮
して呼びづらいみたいな感覚もある。まあそういうのは大分薄れてきたとは思うけど。
593 :2006/01/25(水) 00:15:42 ID:tbpHS5I7
実力さえあれば次の世代(2〜3コ下)でもなれるよ。
594 :2006/01/25(水) 03:24:15 ID:DdPAmQGm
まぁエリート教育ってのが苦手&毛嫌いされる日本社会では、なかなかそんな抜けた選手は出てこないだろうけどな。
595 :2006/01/25(水) 04:14:54 ID:GZor5vbR
>>591
下の年代はもともとフィジカルで負けてる上に受験明けというハンデも負ってるからなかなか難しいみたい。
596 :2006/01/25(水) 06:46:56 ID:DdPAmQGm
代表レベルの選手に受験なんて一部の例外を除いてほとんど関係無いだろ。
わざわざ一般入試から進学校選んで文武両道目指すような奴ならともかく。
597 :2006/01/25(水) 09:32:38 ID:MyKA98fV
クラブユースの子は大抵あるよ。
598 :2006/01/25(水) 12:15:08 ID:y9Bg/61T
>>590
久保さんになりたかったわけだな堂柿は。
磐田との競合もあったが、大学からも近い桜へってことらしいね
599.:2006/01/25(水) 22:25:11 ID:r1Mq9Ro2
>>596
受験があるからシーズンが早く終わるんだよ
600591リトアニア:2006/01/25(水) 23:28:18 ID:lPUC2JMG
みなさん、レスありがとうございました。
やはり1歳違いのフィジカル差と受験体力落ちの問題が
大きいんですね。

みんな小学校か中学校から大学の付属校に入っちゃえば
問題ないのにね。
そういえば横浜ジュニアユース→川崎ユース上がりの川崎の都倉って
小学校から慶應で今は慶大生なんでしょ?
601.:2006/01/26(木) 00:30:07 ID:UsoLRhaY
>>600
マジ?186でイケメンで現役慶大生でJリーガー、モテモテだな
602 :2006/01/26(木) 00:43:41 ID:PKqGDTsy
>>596
ユースの選手はスポーツ推薦を使えないから受験は結構厳しい。
603 :2006/01/26(木) 00:58:53 ID:TIyjZ3Tk
>>602
そんなことない。友達にJのチームじゃないユースの奴いたけど、
関東プリンスにも出てるレベルくらいの学校にスポ薦でいったよ。
604 :2006/01/26(木) 01:46:22 ID:KgqL2vqC
>>602
最近はユース選手でも結構推薦ではいってるぞ
605 :2006/01/26(木) 03:23:57 ID:UI6y6qcL
ってか推薦の方が多いでしょ。
606_:2006/01/26(木) 19:01:14 ID:uqI90X01
>>601
しかも金持ちボンボン。
http://www.tic-concept.com/

作曲家の都倉俊一は叔父様らしい。
607 :2006/01/26(木) 20:06:00 ID:35to1Qu6
都倉って浦和戦で一発退場した奴か
同情して損した・・・
608 :2006/01/27(金) 00:11:23 ID:xiP7rjV7
テレ東に柿谷キタ
609123:2006/01/27(金) 16:04:35 ID:PfyCkGHf
考えてみたら小学校から大学付属校って
金かかり過ぎだね。
610 :2006/01/28(土) 09:27:52 ID:/L+NMAp5
2006サニックス杯国際ユースサッカー大会
【参加チーム】
 FCアヤックスユース(オランダ)
 A.C.ミランユース(イタリア)
 中国代表ユース(中華人民共和国)
 韓国代表ユース(大韓民国)
 日本代表ユース(日本)
 東京ヴェルディ1969ユース(東京)
 アビスパ福岡ユース(福岡)
 青森山田ユース(青森)
 市立船橋ユース(千葉)
 前橋育英ユース(群馬)
 野洲ユース(滋賀)
 鹿児島実業ユース(鹿児島)
 鵬翔ユース(宮崎)
 大津ユース(熊本)
 東海大学第五ユース(福岡)
 平成17年度福岡県高等学校サッカー
  新人戦優勝チーム(福岡)
 <以上、16チーム>
611 :2006/01/28(土) 14:22:34 ID:NIFoBkY/
アヤックスか。
前に雑誌で紹介されてた奴とか来るのかな。
612 :2006/01/28(土) 14:52:02 ID:i+6a9Q78
青森山田ユースてなんだよw
普通に高校でええやん
613:2006/01/28(土) 15:52:24 ID:v6SEIbWE
3月開催で入学前の新入部員が出るからじゃない?
6141:2006/01/28(土) 20:58:39 ID:E/n5JF0o
サンフレとかガンバレとかでんのか。
615 :2006/01/30(月) 00:06:09 ID:Nz45xuOk
邪悪な保守
616  :2006/01/30(月) 13:27:05 ID:Q5bnHDh3
邪悪なジュビロ
617U-名無しさん:2006/02/01(水) 08:15:09 ID:h8MDUCC/
邪悪なアントラーズ
618 :2006/02/01(水) 12:07:07 ID:t6ZV1+H4
邪悪なガンバ
619 :2006/02/01(水) 17:22:06 ID:IcpUvnOg
貧乏なジェフ
620 :2006/02/01(水) 18:14:08 ID:p/U0TMDn
柿谷の情報が全く入ってこないですな
621:2006/02/01(水) 21:43:12 ID:PSplWawR
それにしてもネタがないな
622 :2006/02/01(水) 21:58:52 ID:ZKPdRVOi
暇ネタ
89年早生まれの有力選手を挙げようぜー
次期ユース代表に呼ばれそうな奴

G権田 FC東京U18
G松本 磐田Y
D薗田 常葉学園橘
D代 広島観音
D當間 東海大第五
M香川 C大阪
M佐藤 浦和Y
M杉浦 静岡学園
M金崎 滝川第二
M平 日章学園
F高橋 富山第一
F櫛田 岐阜工業

他にいる?
623 :2006/02/01(水) 22:01:06 ID:h+RGTQ1Q
広島皆実は強い
624 :2006/02/01(水) 22:06:32 ID:sEfuviab
代レベルでいいなら、
ジェフの岩澤、広島皆実の水口、大分の藤高、アントラーズの佐伯、鹿島の向後

あと、武南の田中も早生まれだった気がする。
625 :2006/02/01(水) 23:43:48 ID:Jiq+i/sJ
清水が阿部の現役引退を発表
清水は本日、鳥栖にレンタル移籍していたFW阿部文一朗(20)の現役引退を発表した。
626 :2006/02/02(木) 00:13:05 ID:WwZ1pl8h
>>625
スレ違い
627:2006/02/02(木) 00:18:45 ID:l7cZe4z+
名古屋 福島新太
清水 神田和哉
628 :2006/02/02(木) 10:18:34 ID:V8s7ERNj
流通経済大柏の竹村。
629 :2006/02/02(木) 21:52:56 ID:mA3xrSHO
広島皆実の高橋が高校選抜に選ばれてる
630:2006/02/02(木) 22:45:13 ID:tCQZgqA9
>>622
代表レベルかどうかは知らんが
恵庭南のDF作田
松商のFW胡桃沢
徳島商のMF浦川
も早生れだな
ところでジュビロユースの渡邉って今、どうなんだろ?
631ジュビサポ:2006/02/04(土) 06:16:41 ID:8jYSEOav
>>622
渡辺は去年まで控えです。
おそらくよほどのことがない限り・・・いやよほどのことがあってもトップ昇格はありません。

当時代表だった中島は順調に成長してます。今年の(トップチーム)キャンプにも呼ばれました。
でもちっちゃいです。

ついでにage。
632       :2006/02/04(土) 09:43:13 ID:tlahIXtM
何だかんだで、下の世代に行けば行くほど早生まれ選手が中心になってくるからな。
このぐらいの年代の1年の違いは結構大きいって事だね。身体的にも経験面も含めて。
次のユースか・・・?
選手権でこれっていう選手がいなかったな。
1年と2年も早生まれを探してたが、
四中高のデッカイFWぐらいかな?選手権は駄目だったけど。
633_:2006/02/04(土) 10:51:10 ID:EZYjI0ET
U-17世代が結果を出せない最も大きな要因は「受験」だと言われている。
高校受験で多かれ少なかれ時間を取られて、選手の体力が激減してしまうことが
サッカー選手にとってマイナスだというのだ。
高校年代に入りフィジカル面を向上させながら、中学時代に身につけた
技術力を「ステップアップ」できない。
それどころか、ライバル国に対して体力面で明らかにハンデを負っている
という現実。

>>596
高校進学に関しては、Jリーグの下部組織に所属する選手も、
高校のサッカー部に入部する選手も(推薦入学があるとはいえ)
受験そのものは避けられないんだよ。

だからこれを危惧した日本サッカー協会が(今更だけど)Jヴィレッジを拠点に
サッカーの日本代表選手を育てる中高一貫教育の環境を整えようとしてんだよ。
634 :2006/02/04(土) 11:47:46 ID:/kjrn4DX
つーか、高校受験ってそんなに一日2時間練習する時間がないほど勉強するか?
しかも今少子化で競争率なんて低いだろ
中学から高校に上がる段階で区切りが生じるのが問題だと思うよ
海外みたいにユース組織をu-14、u-15、u-16、u-17って感じの1年区切りにすればあるていど解消する問題じゃないかな
それも4月区切りじゃなくして
ユース組織だけじゃなく大会のサイクルもそれにあわせて
サッカーを学校制度にあわせる必要はないわけで
考慮はする必要あるけど
子供には負担がかかる面もあるだろうけどそのつどどっちをとるか選択するのは海外の子らもやってるわけで
経済において日本の組織で囲い込んで身分を保証する制度はある程度結果が出ているけど
少なくともスポーツに関しては全くそうではないわけで
つらかったらやめればいいだけの事
高校とかで続けることもできるし
あきらめる時期と形が変わるだけのことなんだよ
そもそも学校にあわせたやり方でやるならクラブ組織の意味がない
わざわざ高校に比べて注目の集まらないユースに来ている甲斐もない
一方で高校、大学サッカーも十分存在価値があると思うけどね
人っていつどんな形で伸びるか分からないし
受け皿が多いのはいいこと
って長文かいてしまったがu-17で結果出すのってそんなに必死になることかとも思うが
大体韓国って日本と同じようなもんじゃないのかな?
俺的にはそういう制度よりもまずもっとゴール前での攻防を重視したサッカーをさせるようにするべきだと思う

635 :2006/02/04(土) 12:45:09 ID:yIqZJVDR
>>631

俺、渡邉は1年以上見てないけど、あいつ実は才能あると思うよ。
U17で伊藤翔とともにいい印象を受けた選手。
上のチームとやるときに闘えるタイプだから。
636:2006/02/04(土) 18:01:51 ID:EJUBbn5R
最近やっと平繁がスランプ完全脱出だね、あきらかに今回のFWより今良いね
637 :2006/02/04(土) 18:21:48 ID:QW+Z+E6P
高校サッカーでの利点も最近言われているね
ユースだと皆が上手いからあんま負担はないけど高校だとエースになると
そいつに負担が沢山かかるから、精神的にタフで自分で考える事の出来る選手になるってみたいな。
638:2006/02/04(土) 19:09:22 ID:26ssOIaS
908:U-名無しさん :2006/02/04(土) 18:26:05 ID:USbmA81FO [sage]
現中3(新高1)追い越して河本がユースの試合に出たらしいな!


2ヶ月ちょっと前に14歳になった選手が
ガンバユースの試合に出るって凄くないか?
この選手、逸材なの?
639.:2006/02/04(土) 19:16:12 ID:j+n1M+9A
>>638
うまい選手だよ
代表にも常連じゃないか
640 :2006/02/04(土) 19:27:00 ID:l/Whwskg
>>637
皆が皆ってわけでも無いし逆な選手もいるけどね。

でも個を延ばそうと思ったら今の流れからは違うけど、
そういう方法の方が適してるような気がしないでもないな。
641 :2006/02/04(土) 19:27:35 ID:vbvpRCdg
河本光善は去年度のメニコンカップに中2ながら出場していた選手。OMF。
エリートプログラムの常連。
ガンバ大阪Jr.ユースでは2年生ながら10番を背負いレギュラーとして試合に出ていた。
テクニックを駆使して狭い局面でも抜け出すことの出来るドリブラーというのが俺の印象。
642:2006/02/04(土) 20:02:47 ID:QfJWX0YQ
河本は家長の次は河本だなって言われるぐらいの逸材でJ最年少記録を狙っているらしいよ☆
643 :2006/02/04(土) 20:03:42 ID:vbvpRCdg
それは妄想
あるいは歪曲とも言える
644:2006/02/04(土) 21:08:27 ID:EJUBbn5R
サンフレユースの平繁や横竹も出てますよ中学で試合に
645 :2006/02/04(土) 21:19:38 ID:9/EFLHhg
中2、3でユースレギュラーとかほかのチームにもいたろ。
646 :2006/02/04(土) 22:07:07 ID:FYV9xkoV
>638
散々既出だけど
河本君は超大物の風格が漂ってる
ttp://company.menicon.co.jp/culture/cup/west/w_11.html
色んな意味でこのまま成長して欲しいな

ちなみに他の選手のはこっち
ttp://company.menicon.co.jp/culture/cup/2005member.html

他の子と比べれば、どれだけ逸材かが分かるはず
647 :2006/02/04(土) 22:10:19 ID:E/Vrnqev
正直原口のが現状は上だった
648 :2006/02/04(土) 22:11:19 ID:9/EFLHhg
>>646
というか、サッカーで大成しなかったらもうどうしようもない人生になりそう
応援したくなってきた
649:2006/02/04(土) 22:28:14 ID:6Zvwb6rC
>>638
中学2年が出たのは、中学3年が高校受験だからじゃないか?
他のユースチームでも中2出てるだろう
650 :2006/02/04(土) 22:53:35 ID:uhXRJSpP
>>646
正直かなりワロタ
651 :2006/02/04(土) 23:02:43 ID:IigQ2bie
柿谷も中二からずっとユースの試合に出てた。
まぁチームのレベルがアレだけど。
652 :2006/02/04(土) 23:23:00 ID:QW+Z+E6P
柴原と宇佐美よりも注目株だべか?
最近きかねーけどこの二人。
>>152
とか見ると凄く期待する。
653:2006/02/05(日) 00:46:15 ID:t+9Swga8
一昨年のガンバには将来の夢がバロンドールという奴もいたな
654 :2006/02/05(日) 01:25:17 ID:AjXt1NHc
夢はポンパドール
パンはおいしい
655 :2006/02/05(日) 01:43:34 ID:rPlnnnBC
>>646
ん?この子小学生?
656 :2006/02/05(日) 02:49:46 ID:jxBXOAUf
657 :2006/02/05(日) 04:59:08 ID:p37/ODVG
河光善
658_:2006/02/05(日) 14:04:35 ID:rv+ux+UQ
技術力が最も伸びる(ていうか頭打ちになる)ジュニア世代において
受験は弊害になっているよ。
個々の能力が伸びる重要な時期だからね。
この辺りは指導者がずっと頭を痛めていたところ。

だからこそ中高一貫教育という制度が出てくるのは必然なんだよ。
「ようやくかよ!」ってもどかしい部分もあるけど。

韓国は典型的なエリート教育を行っていて「4強制度」という
各種大会で4強以上にならないと次の世代でサッカーができないという制度
があるから、選ばれた人間は受験なんて心配もなくずーとサッカーを続けられる反面
受け皿は死ぬほど小さい。

>ゴール前での攻防を重視したサッカーをさせるようにするべきだと
俺はこの世代では1対1で勝てる選手を育てるべきだと思うけど
659 .:2006/02/05(日) 17:58:37 ID:3uSD4KEz
河光善(ハ・グァンヨン)か
まあ、国籍は日本だからいいでしょ
660:2006/02/05(日) 18:04:04 ID:Xqboi9OX
>659
河本君は純粋な日本人です。
まあ、チョン野郎が良い選手が出たら、在日だと言い出すバカ野郎だから。
河本や宇佐美君らは、楽しみだ。
661 :2006/02/05(日) 18:23:41 ID:UyA8s8wY
認定オメ
662 :2006/02/05(日) 23:01:03 ID:zKctB/Zi
半島認定はいい選手の証拠だからw
663-:2006/02/05(日) 23:13:02 ID:YIFh4AJ4
在日どもが嫉妬してるので、いい選手なんだろうなw
664 :2006/02/06(月) 01:18:53 ID:TzLM+twE
在日認定されるのは、一流の証明。
ベッカムですら在日認定した奴等だ。
そのうちゴジラとかウルトラマンも在日認定しかねないw
665 :2006/02/06(月) 01:21:43 ID:CwysehYP
中田、稲本、平山あたりが認定されてるな
小野はペルー人とのハーフらしいw
彼らの中にある無根拠な日本人はしょぼいはずという刷り込みがナンセンスな認定につながるんだろう
666 :2006/02/06(月) 01:44:33 ID:NNmYJiQE
室伏なんて父ちゃんがDNAだけのために白人に産ませたとか言ってるし。
ありゃさすがに失礼だろ。
667 :2006/02/06(月) 09:43:48 ID:zsXa09O7
>>660
まあ落ち着け。中2なんだし。それにこないだは平繁に
チンチンにされてたらしいからな。
668 :2006/02/06(月) 13:16:37 ID:18qVkmiV
>>665
平山は本当にアレだと思う・・・
669:2006/02/06(月) 13:43:39 ID:lPXFwjNg
純一(スンイル)、英寿(ヨンス)、相太(サンテ)、光善(グァンヨン)
十数人に一人くらいの割合でいる半島でも通用する在日ネーム
たまたまの可能性も高いが、認定されるにはそれなりの理由がある
伸二、嘉人、能活
なんて在日ネームはないので、これらを認定したらいよいよ電波
670 :2006/02/06(月) 15:33:38 ID:EwSUVtLk
川口はアジアカップのとき在日認定されてた
671 :2006/02/06(月) 16:02:11 ID:mQG1CQre
でも、今年の選手権に出場した大阪朝鮮学校の登録メンバーの名前見てると、
日本人としか思えないような名前のような奴もいるぞ
こういうのは多分、親が本人が帰化しようって時にそのままの名前で帰化できるように
って感じでつけたのかもしんないけど
672 :2006/02/06(月) 16:17:04 ID:L5gMxtlt
珍の桧山なんか、自分が言わなきゃ
絶対わかんねー名前だもんな
673 :2006/02/06(月) 17:00:27 ID:/ydUoS32
>>672
黄進煥ってどこから見ても韓国人にしか思えないが。
674:2006/02/06(月) 17:33:30 ID:lPXFwjNg
日本人が外国に〜・イシザキという選手がいたら日系じゃないか
とわかるように
半島人も日本人の名前を見れば、日本人にはわからなくても
この漢字は同胞じゃないか、と察することができる
大阪朝鮮と日本人選手を分類するとこんな感じ

●帝宣、明奎、大龍、治宣、英龍、晟哲、泰秀、尚煕、伸ホ、創傑、昌俊、政秀、誠ヨン
○泰成、泰弘、泰雄、泰勝、正成、(相太、光善)
△仁志、賢治、寛明、俊和、栄志、(英寿、純一)
?祐士、元気、(伸二、嘉人)
×(能活)

●間違いない
○可能性高い
△どっちともとれる
?まず違うが可能性はある
×日本人に間違いない

例外はあるが、圧倒的多数に一目瞭然の漢字使いの傾向がある
進次郎という名の半島人は確かにいない
675 :2006/02/06(月) 17:34:15 ID:Ovye6E4k
釣り男も認定されてたなw
676 :2006/02/06(月) 18:12:55 ID:37nrXwoe
サントスも在日らしよ。眉唾だけど
677 :2006/02/06(月) 18:45:00 ID:XrPF7yDA
カール・ルイスも在日認定されてるらしいよ。
元プロレスラーの前田が言ってた。
678 :2006/02/06(月) 20:24:45 ID:VYTqazUu
柿谷。エルゴラでもマンセーされてるね。
柿谷は、今の柴原や宇佐美の年齢の頃、彼等2人より上だったの?
679_:2006/02/06(月) 20:27:22 ID:OuqhTTU9
もう何でもありだな
680:2006/02/06(月) 20:51:34 ID:wDz7O3e2
>>665
ホントに在日ならキムチには負けないなんてセリフ言わねーだろw
681 :2006/02/06(月) 21:16:23 ID:Yd8CyBy0
柿谷は梶山程度
小野とか中村レベルじゃないよ
682 :2006/02/06(月) 22:18:25 ID:3I47/VJi
>>678

柿谷って、2年前評判に上がってたかな?記憶にない。
宇佐美と柴原もそれ程凄いとは思えない
683 :2006/02/06(月) 22:59:43 ID:fjoAFUuZ
じゃあ、そろそろ柿谷が認定か
684 :2006/02/06(月) 23:08:48 ID:3SBw3+pa
>>681
俊輔は高2からしか見てないから
知らないけど

高1当事の小野と比べても
テクニックでは確かに小野の方が上かもしれないけど
充分柿谷は
センスのあるところ見せているよ
685 :2006/02/06(月) 23:32:17 ID:ZGVHVJJJ
>>674
瓦斯に藤田泰成っているな。
686:2006/02/07(火) 00:00:01 ID:5OFGqvNw
脱線ついでに
自分のように在日ネーム判定検定能力のない人々に
簡易在日ネーム判定法を授けよう
その疑わしい人の名前の頭に金や朴をつけてぐぐってみよう
その名前が半島で使える在日ネームか検索結果が教えてくれる
金英寿とか朴光善、金能活や朴嘉人と検索すれば
どっちが在日が子供につける名前かわかる
●は完全にカミングアウトしてる命名
○が両用だが、在日を潜在的にアピールしてる命名
△が日本風に準じているが一応ハングル読みもいける命名
?が完全に日本に合わせた命名
でも、一成とか泰敏でも、可能性高めというだけたので
よい子は決め付けちゃダメだぞ
687.:2006/02/07(火) 00:49:20 ID:qTR5eoY3
中学生の時の柿谷を見たことあるけどたいしたことなかった
688 :2006/02/07(火) 01:06:04 ID:fkxhkuqC
>>685
今年から緑にレンタルだけどね。
ってか泰成はU-19代表候補なったことあるから違うよ。
顔も朝鮮系じゃないし。

というか前提としてJって通名OKなのか?
在日枠とか、代表だと国籍要件とかがあるからそこら辺はサッカーって結構厳密なんじゃないの?
689 :2006/02/07(火) 01:09:12 ID:0lgg3wBX
俺も柿谷が中学生の時に見たけどヤヴァかった。
セレッソユース対Fマリユースの試合だったけど
柿谷の独壇場だった。
特にGKの隙を見て打つ超ロングはやばかった
690 :2006/02/07(火) 01:17:10 ID:AE3BeVCC
>688
帰化ってことだろ
691 :2006/02/07(火) 01:53:49 ID:Is5mmTB4
>>689
正直超ロングはどうでもいいよ。視野が広いっていいたいんだろうけど。

それより、デカクて早くて、そしてうまいCBとか、使えるSBとかいないの?この年代には。
692 :2006/02/07(火) 02:09:36 ID:4TyVZ2Qh
>>691

この年代に限らず、どのカテゴリーでもいない気が。。。。
693_:2006/02/07(火) 02:31:29 ID:vX7I/7gv
柿谷君は、関西にいるからあんま情報が関東方面には入って来ないな〜。
実際早くプレー見てみたいな〜。
関東のチームにいれば、もっとこっちのスポーツ新聞とかでも
取り上げると思うけど。
694:2006/02/07(火) 03:30:22 ID:xsZKwWxo
>>674
例えが間違ってるな。イシザキは名字だろ。例えるなら、ナオミ・〜、キム・〜だろう。
ってことでナオミ・キャンベル、ナオミ・ワッツは日系、
キム・ベイジンガー、キム・クライシュテルスは韓国系です
695 :2006/02/07(火) 08:11:35 ID:Mus1353d
>>691
デカくて足もとも行けるのは
名古屋の三宅

ただスピードが普通くらいなので
そのあたりのトレーニングは
毎日詰めてやって欲しい
696 :2006/02/07(火) 08:38:07 ID:hmbf87bm
>>688
> というか前提としてJって通名OKなのか?

本名限定だとブラジル人は殆どが登録し直さないと。
国籍を誤魔化すと大問題だろうけど、登録名に関しては緩いんじゃないかな。
697 :2006/02/07(火) 09:00:44 ID:0C8dH4/y
つうかでかいのが仕上がるには時間がかかる罠。
クラブが仕上がるまで我慢できるかどうか。
698 :2006/02/07(火) 09:12:06 ID:z278iWM0
>>697
三宅の場合は
ユース所属だし
ずっと代表暦も付いてきている

名古屋も既にサテライトに出場させているし
我慢とかそのあたりの問題はないだろう
699 :2006/02/07(火) 11:47:10 ID:A++j91zA
>>680
どうでもいいが正確に言うと平山が発言したのは「キムチ(気持ち)では負けない」だよ。
サカダイかサカマガに載ってたWY取材中のこぼれ話を紹介する記事で、まだインタビューがタドタドしかった平山が韓国戦を前にそんなジョークを口にしたという笑い話が元ネタ。
それが2ちゃんでは「キムチには負けない」とデフォルメされて紹介されただけ・・・。
700 :2006/02/07(火) 12:42:26 ID:CfHbLrT8
>>682
中1で全国的な強豪チームのレギュラーだよ2人とも。
この凄さがわからないの?
今後2年3年でまた評価は変わるかもしれないけどとりあえず
U15の全国大会って舞台で普通にプレーしてることは凄い。
予選でまけるようなチームでレギュラーでも驚かないけど
彼らのチームはハンパでないから。
701 :2006/02/07(火) 12:50:22 ID:CfHbLrT8
つうかU15以下のカテゴリーの話題もここでいいの?
もっとJrユースの情報交換したいんだけど。

とりあえず、柴原のいる清水は県の新人戦「キンバラカップ」優勝。
http://www.enpitu.ne.jp/usr7/70753/diary.html
得点もアシもないけど体調不良の中、普通に活躍してたみたい。
そろそろチームをひっぱるくらいの活躍がみたいなぁ。
702 :2006/02/07(火) 13:40:26 ID:3ia/4Tek
二十歳過ぎれば、ただの人
703 :2006/02/07(火) 13:45:03 ID:6NfKnmjO
>>700
ガンバも清水も去年のU-15ではそこまで強くなった
704 :2006/02/07(火) 14:30:38 ID:CfHbLrT8
>>702
どうせ活躍したら昔から目を付けてたとか言うんだろ?
このツンデレが!
705 :2006/02/07(火) 16:27:48 ID:+er4yOWE
700 名前: 投稿日:2006/02/07(火) 12:42:26 ID:CfHbLrT8
>>682
中1で全国的な強豪チームのレギュラーだよ2人とも。
この凄さがわからないの?
今後2年3年でまた評価は変わるかもしれないけどとりあえず
U15の全国大会って舞台で普通にプレーしてることは凄い。
予選でまけるようなチームでレギュラーでも驚かないけど
彼らのチームはハンパでないから。


宇佐美と柴原の凄さは認めるけど、同時期の柿谷と比べてどうなの?
706 :2006/02/07(火) 16:39:49 ID:MgAzFkkY
U-16のフランス遠征(モンテギュー)はいつから?
707 :2006/02/07(火) 17:31:09 ID:yALQ+oBi
>>705
昔も今も安田晃大に全然及ばない、話題づくりにトップに上げただけ
708 :2006/02/07(火) 19:06:09 ID:z278iWM0
ハイハイ
ガンバガンバ
709 :2006/02/07(火) 19:14:21 ID:CfHbLrT8
マジで柿谷が凄いならもっと話題になってるでしょ。
安田より上って評価されたことないでしょマジで。
710 :2006/02/07(火) 19:23:09 ID:a9qN6J6k
とりあえず小野ぐらいの奴が出てきてから騒げよ
日韓戦見たけど別にスーパーな存在感は感じなかった
711 :2006/02/07(火) 19:28:43 ID:CfHbLrT8
>>710
小野の若いころなんてみたことないくせにw
712 :2006/02/07(火) 19:31:18 ID:a9qN6J6k
>>711
まぁなw
713 :2006/02/07(火) 19:32:43 ID:6lIEAc/s
>>710

小野って、ここに名前出てる選手より、スーパーだったの?
サカダイろか読むと、柿谷>小野みたいな感じなんだけど。。
714 :2006/02/07(火) 20:06:21 ID:Kc1ZPAz/
小野は高1の頃
背が小さかったからね

170なかったんじゃないか?
でも充分巧かったしヤバかった

ただ当時の小野より柿谷は
何か感じさせるものを持ってると思う。

テクニックでは当時の小野だろうけど
試合で必要とするスキルは柿谷の方が
この後伸びてくるんじゃないかな?
715 :2006/02/07(火) 21:01:37 ID:yS5DHFK1
16歳の才能、得点への執着 C大阪期待の2新人

http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/jtoto/headlines/20060207-00000011-kyodo_sp-spo.html

柿谷は16歳ながらプロ契約を勝ち取った逸材。4歳からC大阪のスクールに通った生え抜きだ。
西村昭宏ゼネラルマネジャー(GM)は「いいものがあるから、あの年代でここに合流している」と話す。
 フィジカル強化に重点を置く1次キャンプに柿谷は「やっぱりきついです」。だが表情は明るい。
ミニゲームなどで時折見せる柔らかい動きは才能の片りんを感じさせる。ただ西村GMは
「全体のレベルをトップに上げなければならない」と付け加える。
 
716 :2006/02/07(火) 21:09:28 ID:V/5XCgaX
当時は今すぐJで通用するとは言われてたね。>高1の小野
717_:2006/02/07(火) 21:25:55 ID:vX7I/7gv
小野がサッカー雑誌で大きく取り上げられるようになったのは、
高2の国体の時だよ。
そこで、ジェフ市原のフェルシュライエンとかいう監督が
国体で小野のプレー見て、「欧州も含めて,ここ2〜3年で見た若手では
No.1」大絶賛した記事が、サカダイかサカマガに載った。
それから、注目度が凄く上がっていった。
全国的に大注目されだしたのは、高2の秋あたり。
718 :2006/02/07(火) 21:27:47 ID:HsFtuXcb
U−17の時は小野より山崎とかの方が有名だった気がする
719 :2006/02/07(火) 21:37:02 ID:V/5XCgaX
高1の時の全日本ユースで優勝した時に>>716のように言われてたよ。
U17では山崎がエースだったけどね。
720:2006/02/07(火) 21:38:54 ID:uHlZnhhp
柿谷が一週間遅く生まれてたらどうなっていただろうか
721 :2006/02/07(火) 22:05:22 ID:0lgg3wBX
身長が183ぐらいになってただろう
722 :2006/02/07(火) 22:33:04 ID:l7UsbuIT
誰か、U-17当時の能力ランキングを作ってくれ。
あまり昔だとわからないから、中田辺りの年代から。

1番は中田か小野なの?
723 :2006/02/07(火) 23:20:41 ID:BDmzOFda
>>722
財前。古いかw
724 :2006/02/07(火) 23:35:03 ID:sL4OO9uu
やはり財前だわな
725 :2006/02/07(火) 23:43:49 ID:0lgg3wBX
怪我がなければ今頃日本サッカーを背負って立つ存在だったのにね
726 :2006/02/07(火) 23:44:24 ID:V/5XCgaX
U17では財前>中田、山崎>小野だからね。
どちらもその後あっという間に抜かれるんだけど。
727 :2006/02/07(火) 23:50:35 ID:LDUA2opC
中田は5〜6番手の選手だったけど国見小嶺が才能見抜いてねじ込んだんだよな
728 :2006/02/08(水) 00:00:11 ID:mBnngkzV
ヴェルディの小見じゃなかったっけ?
729 :2006/02/08(水) 00:18:45 ID:w7RVCeBu
>>717
正確には、ここ2〜3年ではなくここ十数年の間違い
つまりオーフェルマルスやベルカンプよりも上だと当時は評価されていた
730-:2006/02/08(水) 00:37:17 ID:lFu9+4F+
タイプ違うし。。。
731 :2006/02/08(水) 00:43:24 ID:IUjoY/Fc
正直、高校の時の小野に迫るレベルの選手は古今東西いないよ
高1でみたときショックうけたもん・・・
732 :2006/02/08(水) 00:50:50 ID:CD96W74g
>>731
財前って知ってる?
733 :2006/02/08(水) 00:59:47 ID:qZ8oiJbm
ザ以前って大野みたいなもんだよ。
734 :2006/02/08(水) 01:01:28 ID:IUjoY/Fc
>>731
知ってるよ。
でも小野にはかなわないね
735ω:2006/02/08(水) 03:04:02 ID:lhchIEd/
ちょっと結果や各ブログを掘り返してみたら、ガンバはそこそこやるみたいだが
去年の清水JYはそれ程でもないみたいやん。
個人の評価は別よ。
736 :2006/02/08(水) 05:04:41 ID:fUL2XH3U
小野はパスとキープと試合勘以外の武器が弱いんだよな
いくら才能があっても磨き方が悪いとそんなに光らないって例だと思う
そういう日本サッカーの積み重ねがあるんだから
これから小野以上に実際の試合で使える選手は出てくると思われ
柿谷、宇佐美、柴原などの個別の選手がそうかはともかくとしてな
だいたいフル代表でも小野は特別ってほどでもない時点で結論出てるか
737:2006/02/08(水) 05:35:59 ID:zqsKPhOB
晃大は天才肌
738 :2006/02/08(水) 07:48:18 ID:OQy8/lJC
小野って、自分のプレースタイルや考えに良い影響を与えるような指導者に出会っていたのかな?
プロ・高校を通じて
739 :2006/02/08(水) 07:54:42 ID:+wl86jXQ
またそん時清商でコーチやってた李国秀は当時から『小野は良い意味でも悪い意味でもスピードがないから上では厳しいだろう』って言ってたけどな。あれだけ小野マンセー報道の中でこのチョンうぜーなと思ったけどやっぱ見抜いた部分もあったね。ダイナミックさが足りないから小野は。小手先
740 :2006/02/08(水) 07:56:55 ID:9upaw5z7
UEFA杯優勝した選手が上では厳しかったか・・・
741 :2006/02/08(水) 08:58:05 ID:P/oTFz9J
小野は器用貧乏だよ

中盤どこでも使えるけど
サイド・ボランチ・トップ下でも
第一チョイスではない

巧い選手だけど使い辛い
742 :2006/02/08(水) 09:37:32 ID:GZqGWcbE
Jが開幕したら柿谷の凄さがわかるさ
743:2006/02/08(水) 09:52:39 ID:gNO5mR6U
選手の身長ってマイナス5センチで合ってる?前園は163センチくらいだし斧も170あるかないかだった。
744 :2006/02/08(水) 10:42:15 ID:Xp2QDqcu
小野は国見行ってエスパニョール行ってたら今頃バルサでもおかしくなかった。
今じゃ単なる時代遅れのプチバルデラマでしかないけど。
745 :2006/02/08(水) 11:50:45 ID:CQOVJqrl
小野を悪くいうけどあそこまでいけば成功だっつうの。

>>735
普通に県予選勝ち上がって全国大会出てるよ。
746 :2006/02/08(水) 13:22:23 ID:1yYjU102
JFAアカデミー福島 初代校長に田嶋氏

--------------------------------------------------------------------------------

初年度の体制などが示された「JFAアカデミー福島」推進会議

 Jヴィレッジ(福島県楢葉、広野町)を拠点に、日本サッカー協会が4月に開校する
中高一貫のサッカーエリート教育機関「JFAアカデミー福島」の推進会議が3日、
福島県富岡町で開かれた。協会は、初代のスクールマスター(校長)に
日本サッカー協会の田嶋幸三技術委員長が就任するなど、初年度の体制を明らかにした。

 初年度のスタッフは、田嶋氏をはじめ、アドバイザーに就任する
元フランス国立サッカー学院校長のクロード・デュソー氏(66)、
男女それぞれのヘッドコーチら計8人。田嶋氏は週1回、Jヴィレッジを訪れ、
デュソー氏は3カ月ずつ、年2回、集中して滞在する。残り6人のスタッフは常駐し、
選手の指導などに当たる。協会の初年度の支出は、
人件費や備品購入費など2億8000万―3億3000万円となる見通し。

 広野、楢葉両町は、アカデミー生の寄宿舎を2006年度中に建設する計画を示した。
男女別の計2棟をJヴィレッジ内に建設し、練習グラウンドも整備する。
事業費は両町合わせて約30億円で、県が24億円程度を補助する。

 開校式は4月8日で、昨秋の試験に合格した男子17人(新中学1年生)、
女子23人(新中学1年生―新高校1年生)が入校する。寄宿舎が完成するまでの
1年間は、民宿などで対応する。

2006年02月03日金曜日
747.:2006/02/08(水) 13:48:18 ID:l2zfE5ZK
逸材を集めて田嶋流縦ポンを浸透させるのか
748 :2006/02/08(水) 16:02:12 ID:rZM65gRg
小野に何を期待してたのか知らないが、CLも出たし、UEFA杯も取った。
小野の能力なら、ここまでで十分だと思うよ。
小野がどこまで出来ると思ってたのか・・・・
749 :2006/02/08(水) 16:06:34 ID:7ZMt1DBV
U16に柏が少なくね?
去年あれだけ圧倒的だったのに。
750 :2006/02/08(水) 17:11:55 ID:qZ8oiJbm
小野は小、中学校時代はドリブル小僧だった
しかし、協会の育成方針とアヤックス(リトマネン)を初めとする
ダイレクト、少ないタッチでのパスサッカーが主流となった時代に
高校時代を過ごしてしまい局面打開力が少ないパスマシーンに
なってしまう。(これは大野も同じ)
時代に恵まれなかったという事だろう。
751 :2006/02/08(水) 17:20:35 ID:z2gvPt4r
>>745
ああ、そうなんだー
全国には出てるんだー
752_:2006/02/08(水) 17:21:06 ID:mEMUBmi6
大体、プロになるような選手は、能力が図抜けてるから
小・中学時代は誰でも、1人で何でもするドリブラーだろ。
高校になってドリブルあまりしなくなるのは、周りのレベルも
上がってきて、抜けなくなってくるから。
協会のせいなんかにすんなよ。
753 :2006/02/08(水) 17:23:28 ID:2kHpfUBd
バーモントにジェラードみたいな奴がいたな
754 :2006/02/08(水) 17:34:00 ID:5CmA5zHm
柿谷がプロ契約したらしいがユースの試合には出れるの?
トップでスタメンで出れるならいいが森本みたいに控えで飼い殺しされて伸び悩まなきゃいいが
755:2006/02/08(水) 17:44:26 ID:V34x8Y52
出れない
Jユース杯なら出れるらしいけど
756 :2006/02/08(水) 17:47:49 ID:yLHR2q/8
二種登録して半分以上トップチーム帯同、
たまにユースの練習&試合にも出るってわけにはいかんのかね
757 :2006/02/08(水) 18:14:57 ID:CQOVJqrl
>>756
いたって普通で話題づくりにならないじゃん。
どうみても森本のマネだよこれ。
758 :2006/02/08(水) 18:58:06 ID:yLHR2q/8
いや、森本くらい出れるならいいと思うよ
でも桜の攻撃陣って層厚いじゃん
759 :2006/02/08(水) 19:42:04 ID:GZqGWcbE
去年は後半モリシがバテたら宮原が途中交代で使われてたけど
今年はそこのポジションを柿谷と堂柿と宮原で
争う感じになるのかな
760:2006/02/08(水) 20:26:14 ID:PIHBTZ7O
小野で思い出すのは高校進学のときに
日刊スポーツに小野清水商に進学って記事が出たときだな
当時、高校進学ごときで全国紙にのるなんて
すごい奴だなと思ったよ、選手権は毎年期待したんだけど・・・
今と違って若年層の記事って少なかった頃だし
761 :2006/02/08(水) 20:41:00 ID:LfiXz3WM
>>758
柿谷ってFWだっけ?
MFかと思ってた。
762 :2006/02/08(水) 21:38:14 ID:3b6VgEb2
クラブではFW、代表ではMF登録が多い。
763 :2006/02/08(水) 21:47:36 ID:P/oTFz9J
基本的に
攻撃的なポジションなら
どこでもできる
しかもレベルが高い
MFでも
右だろうが左だろうが関係ない
764_:2006/02/08(水) 21:52:16 ID:mEMUBmi6


国内、海外問わず、柿谷って誰に似てる?
765 :2006/02/08(水) 22:18:34 ID:GZqGWcbE
ロシツキー
766 :2006/02/08(水) 22:30:25 ID:P/oTFz9J
あ〜ロシツキーがいたな
国内だと
小林大吾が近いかな

海外がイマイチ思いつかなかった
ロシツキーで納得してしまう

本当に天才肌のプレーヤーだよね
彼の場合
巧い下手とかそういう問題じゃない気がする
767 :2006/02/08(水) 22:36:33 ID:dqAvQ90J
ミドルシュートのない梶山
768 :2006/02/08(水) 22:42:27 ID:P/oTFz9J
ミドル蹴るがな(´・ω・`)
769 :2006/02/09(木) 00:48:32 ID:u8jv9D9i
むしろミドルシュートが彼の持ち味の一つでは・・・
770 :2006/02/09(木) 00:49:38 ID:u8jv9D9i
あぁすまん柿谷のことか。
771:2006/02/09(木) 06:33:17 ID:PwONWB2d
広島の横竹はU17代表に何で選ばれないんですか?
772 :2006/02/09(木) 07:31:16 ID:5NntV7Mi
U-17代表監督から必要とされてないから
773 :2006/02/09(木) 11:39:55 ID:EkyIDrpG
ロシツキーってもろ微妙じゃん。
774 :2006/02/09(木) 19:12:03 ID:pQJFehXx
スレとあまり関係ないですが。

主催大会の呼称はワールドカップに=FIFA
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060209-00000099-jij-spo
> 年代別の世界選手権もU20(20歳以下)、
> U17(17歳以下)ワールドカップなどと変更される。 
775_:2006/02/09(木) 20:52:02 ID:R4/Kt50N
ロシツキーみたいな感じなのか。

軽やかに、密集地帯をスイスイとすり抜けていく感じか。

パスとかキックは上手いの? シュート力はある方?
776 :2006/02/09(木) 21:24:50 ID:Zp79Pexv
>パスとかキックは上手いの? シュート力はある方?
ハッキリ言って巧い
スペース空いていればそこに正確に
パス出してくる
使うこともできれば
ボール引き出す動きもしっかりしている
シュート力に関して言えば
そこまで強烈なシュートではないけど
キッチリミドル打つし
GKが前に少しでもポジション取ればロングも狙っている
そういう視野の広さが尋常ではない

ドリブルは密集地帯を云々というより
相手に取らせない自分の間の取り方をする
昔のストイコビッチのような感じかな
そういう基本技術がこの年齢にして
出来上がっているからトップに上げるんだと思うよ



777:2006/02/09(木) 22:14:01 ID:dP8zQ1YF
権田また怪我
778 :2006/02/09(木) 23:31:14 ID:BGj3KzXG
>758
桜の攻撃陣は人はたくさんいるが層は決して厚くない

(予想優先順位)
CF:西澤,柿本,小松,デカモリシ
シャドー:古橋,モリシ,宮原,柿谷,徳重,苔口,堂柿

CFは西澤が鉄壁だが怪我がちでフルに動けるかわからない.
柿本,小松,デカモリシのどれかが西澤の穴を埋めれなかったらセレッソ終了のお知らせ

シャドーは今乗りに乗っている古橋が怪我すれば一気に崩れる.
モリシは90分持たなくなったし,徳重は去年の怪我からトップフォームを取り戻せていない.
去年の終盤完全に構想外になっていた苔口は今年出番があるのだろうか?
堂柿も左サイドでの起用だろう.
それなりに計算できるのは宮原だけか.

そんなわけでチームが話題作りのためにも柿谷は意外に早い段階でデビューできるだろう.
779 :2006/02/10(金) 00:07:27 ID:Z61KJA9F
>>778
そうか、まあ使われるんならいいことだな。
年120分くらい出られるといいな
780 :2006/02/10(金) 10:33:36 ID:ecwXw2ic
7. U-16(U-17世界選手権2007)日本代表候補 トレーニングキャンプの件
行事名:U-16(U-17世界選手権2007)日本代表候補
トレーニングキャンプの件期 間:2006年3月21日(火)〜26日(日)
場 所:J−ステップ
[スタッフ]
 監督          :城福 浩  ((財)日本サッカー協会 ナショナルコーチングスタッフ/FC東京)
 アシスタントコーチ   :小倉 勉  ((財)日本サッカー協会 ナショナルコーチングスタッフ)
 GKコーチ        :川俣 則幸 ((財)日本サッカー協会 ナショナルコーチングスタッフ)
 ドクター        :未  定
 アスレティックトレーナー:未  定
 総務          :青木 克史 ((財)日本サッカー協会 代表チーム部)
 テクニカルスタッフ   :原田 貴志 ((財)日本サッカー協会 テクニカルハウス)
[選  手]
 3月中旬 発表予定
781 :2006/02/10(金) 10:41:48 ID:BPGd4bXD
城福には期待してる
782 :2006/02/10(金) 11:50:56 ID:BPGd4bXD
セル塩曰く、
フットサルでのどの年代の日本人も一対一の仕掛けや積極的にシュートを打つことを好まないってさ
そんなの人ばかりが指導者やってる限り変わらないと
783 :2006/02/10(金) 13:06:40 ID:i+8ltLOl
嘘くさ
784 :2006/02/10(金) 13:22:31 ID:eag0GCG8
そういえば吉本ってどうなってんの?
785 :2006/02/10(金) 15:38:51 ID:T47uaEVp
>776また使えないパス出し小僧クラスか
1人で突破できない香具師で攻撃の選手なら将来はない。
786:2006/02/10(金) 17:00:38 ID:KUAvNWtz
河本が飛び級でユースに昇格だって☆☆☆
787:2006/02/10(金) 17:34:21 ID:Uwi2VfHF
別に上げる程でもない。
788:2006/02/10(金) 17:59:15 ID:Gt40PQI3
ガンバで中学生にしてユース昇格はかなり珍しいな。
789 :2006/02/10(金) 19:48:55 ID:FXE2YuqC
>>782
セル塩だって基本は日本人じゃないからな。
まあ日本の生活も長いし意図的な批判もあるのはわかってるが。
代表ってものはサッカーだけじゃない日本社会の縮図でもあるわけだから、
日本ではブラジル式が正解ってわけでも無いし、欧州の手法が正しいってわけでも無いし。
個人による積極的な仕掛けをしないのが日本のサッカーであり社会なんだから。
そのことをふまえないと何で仕掛けないんだって視点のずれた文句を言いつづけることになる。
790 :2006/02/10(金) 20:12:14 ID:M+jeeEn3
http://blog.skyperfectv.co.jp/soccerprogram/archives/2006/01/11u15.html
第11回 全日本ユース(U-15) フットサル大会ハイライト
Ch.181 パーフェクト チョイス

放送日時:2006年2月11日(土)18:00-20:00


銀河系軍団のスーパープレーを見よ
791 :2006/02/10(金) 20:18:58 ID:lww/TYGF
>>782
ミニゲームとかの最後の点はキレイな得点じゃないと認められないってルールの影響かな?
792_:2006/02/10(金) 23:08:13 ID:xvAE//M1
>>785
オメ〜に言われたくね〜よ。

793 :2006/02/11(土) 04:59:35 ID:iDZHBMya
>>789
1対1を避けるサッカーなんて世界で通用するわけ無い
794 :2006/02/11(土) 11:11:27 ID:VjG9F/wa
>>793
なんで?
795 :2006/02/11(土) 12:20:37 ID:To2dQJl6
あ〜あこの世代の天才とやらもまたずるずるポジション下げる奴ばっかか
796 :2006/02/11(土) 12:22:56 ID:XQv/3N4c
>793
1対1ではもうどうにもならなくなったから
今のパスサッカーへとサッカーそのものが進化したんだけどな
時代の逆流はいかんぜよ


問題はこっからどうやって進化するかだが・・・
797 :2006/02/11(土) 13:01:33 ID:meqsnV5e
>>796
結局振り子みたいなもんでその繰り返しだと思うよ。
少しずつでいいからそのふり幅を大きくする努力をしていけば良い。
798 :2006/02/11(土) 15:01:51 ID:To2dQJl6
>796でパスだけじゃどうにもならなくなってやはり前線には天才
がいないと点取れなくなったんだけど。
799 :2006/02/11(土) 15:15:07 ID:aARx8Pmz
>>797
振り子ってのには同意だがふり幅は小さくするべきなのでは?
800 :2006/02/11(土) 22:37:08 ID:27B+uVJg
翼くん
801   :2006/02/12(日) 10:51:28 ID:UxNC7RMV
>695
名古屋み三宅は一昨年の豊田国際で名古屋対メキシコ代表の試合で、
160cmそこそこの小さいメキシコのFW相手に何度も空中戦まけてました。
胸ぐらいしか身長が無い選手に空中戦をあれだけ負けているを見たのは初めてです。
余り期待はしてません。
802 :2006/02/12(日) 10:59:23 ID:KweZiXen
その試合は俺も見たが、何回もは言い過ぎだ。
確かに負けてたけどw
803     :2006/02/12(日) 11:18:20 ID:3CnBm024
>801
スタジアムで生で見て、目の前で何回も負けてた。7割位負けてたと思う。
普通だと9割は勝たないといけないのに。
ありゃ酷いだろう。
U15か何かで代表に選ばれてたから、注目して見てたが、ガッカリした。
あれから、成長している事を願う。
あのままで、代表の中心だったら、その代表はやばい。
804 :2006/02/12(日) 12:01:54 ID:W/ppFGJS
180以上の日本人は抑えられるのに170以下のメキシコ人には負けるのか
日本人がしょぼいということか・・・
805 :2006/02/12(日) 14:32:40 ID:qiBxdSyh
>>3
グループIはラオスが最終予選へ

豪州は予選敗退w

プレーオフは韓国対タイ
806 :2006/02/12(日) 14:43:08 ID:twXmHxFs
ラオスこええええええええええええええええええええええw
ラオスとだけは絶対当たりたくねえええええええええええええええええええw
807 :2006/02/12(日) 15:44:44 ID:V2O3xP0F
オーストラリア何やってんの?
808 :2006/02/12(日) 16:13:49 ID:ahZkXmWF
つか、三宅のどこが足元いけるのかと・・・
足元の技術は代表レベルじゃないぞ
809:2006/02/12(日) 18:12:16 ID:3UMhcjn/
ガンバユースの188cmのセンターバック、本田はどうなの?
DFに転向したのは去年みたいだが。
810 :2006/02/12(日) 19:06:44 ID:vgRqW68z
オーストラリアがアジアに入ってくると
予選突破が大変とか言ってた人、出てきなさい
811 :2006/02/12(日) 21:03:58 ID:jCBIfpS5
>>808
どうこう言える段階ではないっす。去年の植田以上にヒョロヒョロだし。
チームでは無難にやってるけど、あくまでも無難って程度。
まぁ高さはあるw
伸びてくれれば嬉しい。
812 :2006/02/12(日) 21:49:48 ID:SVoTMUZB
>>809
今は大した事ないが正直期待はしてていいと思う
813 :2006/02/12(日) 22:21:10 ID:jCBIfpS5
しまった・・・
811のアンカーは
>>809です。
すんまそん。
814_:2006/02/12(日) 22:26:52 ID:PdrEnoC1
>>796
パスサッカーも1対1の技術がある程度備わってるのが
前提だと思われ。
815 :2006/02/12(日) 22:35:36 ID:7sejnILf
三宅は先に身長が伸びていき
まだ筋肉が追いついていない
まだ一年で新2年だから
まだこれからでしょ
816 :2006/02/12(日) 23:01:37 ID:0wErcrnH
>>810
A代表が
817  :2006/02/13(月) 22:59:06 ID:e+YW/oYz
>>797
そうだよ、振り子だよ。
代償行為から本来の姿へ。
地獄ワールドカップの開幕だ!
818 :2006/02/14(火) 08:55:43 ID:DXRNTo6/
この世代の高橋君が高校選抜で頑張ってるみたいですね
819 :2006/02/14(火) 18:24:28 ID:lkjNMbMn
横竹ってDFとしても代表レベルだな
背がチョト足りないからボランチでもいいかも
820 :2006/02/14(火) 23:03:33 ID:gQfMYSI2
どうやら今年はボランチっぽい。
821 :2006/02/14(火) 23:17:58 ID:enhW6wcD
本当に彼はどこに落ち着くんだ?
もう固定してやれよ
822 :2006/02/14(火) 23:34:46 ID:Q71EB2uq
器用貧乏で終わる予感>横竹
823 :2006/02/15(水) 00:40:00 ID:zbgU9sFx
監督は作戦ボードにまず最初に横竹マグネットを置く。
いつも同じ場所にね。
そして残りの選手マグネットをその周りに配する。

ていうかムービングサッカーですよ!、
824 :2006/02/15(水) 07:30:21 ID:RG2VIi3V
ひょっとして広島ユースが育成してるのは指導者であって
選手じゃないのでは、という気が最近しているのだが・・・
825:2006/02/15(水) 13:34:16 ID:Kgi6DoDq
横たけは来年FWになりますよ
826 :2006/02/15(水) 16:09:44 ID:v2XKkbr2
ゴリさん「横竹、もまいにはボランチあたりの位置でDFライン統率、
前線への飛び出しまたは前線からのプレス
そして得点力、司令塔のとしてのキラーパス、ポストプレー
そしてサイドを上下動する運動量を要求する・・・」

横竹「わかりますた」


ゴリさん「ついでにFK・CKのキッカーとそのターゲットもよろ」


横竹「Yes.I want you」
827 :2006/02/15(水) 20:06:42 ID:zllbZu4r
広島ユースの選手って器用貧乏タイプばっかりだな
ガンバのように個性のある選手がいない
828 :2006/02/15(水) 21:11:52 ID:c0RlU4XN
しょうがないよ
最初からそういう選手を獲得してるんだから
829 :2006/02/16(木) 01:23:12 ID:1M6Zcs0G
関西ナショトレ
U-14
1 嘉味田 隼(VIVO) 
2 村上 達郎(サンガ) 
3 江口 駿哉(吹田JFC千里丘)
4 多木 理音(宇治) 
5 植田 龍(サンガ) 
6 駒井 善成(サンガ)
7 和田 篤紀(ヴィッセル) 
8 笹倉 翔士(ヴィッセル) 
9 影山 卓登(ガンバ大阪)
10 村松 隆晴(ガンバ大阪) 
11 原口 拓人(ガンバ大阪) 
12 杉本 健勇(セレッソ大阪)
13 宮園 貴大(吹田JFC千里丘) 
14 宮吉 拓実(サンガ) 
15 井上 晃輔(奈良三笠中)
16 森 雄豪(ソレステレージャ)
宇佐美 貴史(ガンバ大阪)は飛び級でのナショトレ
830 :2006/02/16(木) 02:18:24 ID:2d+gpSJS
宇佐美と柴原が10年後日本をひっぱいていてくれてたらいいなああ
831 :2006/02/16(木) 07:45:36 ID:YwArvlET
トリノ五輪での日本の大活躍に10年後の日本とアジアのサッカーの未来像を見た気がします。
832.:2006/02/16(木) 09:07:14 ID:gtBFVU6J
>>829
飛び級じゃないだろ
それ全員新中二年のはずだ
833 :2006/02/16(木) 09:36:47 ID:t7pBTi2X
>>829
m9(^Д^)プギャー
834ま゛:2006/02/16(木) 09:56:35 ID:+b5a9P6+
>>829
飛び級って…
835:2006/02/16(木) 12:47:42 ID:4aNWWIuk
>>829
m9(^Д^)プギャー
836:2006/02/16(木) 15:51:37 ID:Ya2Nb5BT
837 :2006/02/16(木) 21:27:49 ID:XEeOcxRX
そう、ただのコピペ。

皆さん意外と情報網の目が粗いようで。
838 :2006/02/16(木) 22:29:58 ID:8W6vLWHa
平面的に見てない?
3次元、4次元に情報網が広がってるかもよ。
839 :2006/02/17(金) 00:55:15 ID:iBJHRSPo
サッカー協会と道徳教育

日本サッカー協会は6日の常務会で、「心のプロジェクト」の発足を承認して、川渕会長の
発案により、サッカーを通じて道徳教育に乗り出すことになった。
「テレビゲームが脳の発育に与える悪影響を指摘した上で、子供達の人間性を養う部分で、
もっとサッカー協会が関わった方が良いと思う」のが理由だそうだ。


●説明不足&説得力なし

素朴な疑問だが、これだけでは、『何故、サッカー協会が関わった方が良いのか判らない。
理由付けに貧しく全く説得力が無い。そもそもまるで説明になっていない』

発案者とされる川淵会長がどうしてもやりたいのならば、サッカー協会の組織としてではな
く、あくまでも個人として意思表明を行い各界に呼びかけて有志を募り、プロジェクト立ち上
げの発発起人となれば良いのではないか。
例えば、サッカー協会会長という肩書き、あるいは「有限会社川淵企画」代表取締役という
立場で行動を起こすのが本筋ではないだろうか。


ttp://www.geocities.co.jp/Colosseum/3652/seiron49.html
840:2006/02/17(金) 05:47:21 ID:xr9v05cb
ガンバユース今年も長身の子あつめてきたって感じやな。
841   :2006/02/17(金) 07:59:02 ID:RlHN/VN/
無理
842 :2006/02/17(金) 08:03:10 ID:ZXgwVuNI
あそこは上手いやつの中から身体能力高いやつをチョイスするキャパがあるだろう。
843 :2006/02/17(金) 11:22:09 ID:xGn+3yVT
JY組少な

FW 大塚翔平   177   64  ガンバ大阪JY        大阪    U-15              U-12.U-14       ストライカーキャンプ
FW 三ノ宮健介  181   65  神戸市立平野中学校   兵庫                                   兵庫県トレセン
FW 鈴木順一   173   67  甲賀市立土山中学校   ブラジル                   U-12.U-14.U-16    ストライカーキャンプ
MF 田中裕人   174   65  ガンバ大阪JY        大阪    U-12.U-14.U-15       U-12.U-14        エリートプログラム、メニコンカップ
MF 神門拓弥   184   65  高槻FC            大阪
MF 岡崎建哉   168   51  福山FC            広島                     U-12
MF 臼井健    167   56  FCライオス         兵庫                                   神戸トレセン
MF 魚住和宏   170   61  稲美町立稲美中学校   兵庫                                   東播トレセン
DF 菅沼駿哉   183   76  ガンバ大阪JY        大阪                      U-14.U-16        メニコンカップ
DF 豊田康宏   182   70  兵庫FC            兵庫                      U-14.U-16
DF 橋本純希   178   70  ガンバ門真JY        大阪
GK 森廣泰彦   180   70  泉州FC            大阪    U-15              U-12.U-14.U-16    GKキャンプ
844  :2006/02/17(金) 18:08:35 ID:GpeIB+SO
184cmのMFなんて現れたか
845 :2006/02/17(金) 18:21:34 ID:AJfWNwt+
神戸だけに三ノ宮
846.:2006/02/17(金) 19:01:49 ID:ul9QUqsD
>>844
バラックみたいなのに育成して欲しいな
ジェラードでもいいや
847:2006/02/17(金) 19:37:30 ID:xr9v05cb
ビエラ候補やで☆
848 :2006/02/17(金) 19:38:38 ID:u8HWvVJ5
FW 鈴木順一   173   67  甲賀市立土山中学校   ブラジル
コテコテの滋賀県っぽいのにブラジルなのかw
849 :2006/02/17(金) 19:52:56 ID:jXnZM4QC
滋賀は工場とかで働いてるブラジル人多いからなぁ
850 :2006/02/17(金) 20:20:25 ID:3/vl6K9P
851 :2006/02/17(金) 22:05:05 ID:ynRaUryJ
>>839
各々、不平不満がある。
そいう意味じゃ正論だよ。
いや、大衆論か。
852 :2006/02/18(土) 14:46:12 ID:r1ZVoVEh
ほしゅ
853 :2006/02/18(土) 17:07:18 ID:lzmHQ3/E
>>845
うまいこというなあ
854:2006/02/18(土) 17:27:17 ID:65HHxrrK
ネタ無さ杉だ馬鹿
855 :2006/02/18(土) 22:45:29 ID:jwpNbPrQ
ほしゅ
856 う:2006/02/19(日) 16:47:53 ID:wyNvewEj
857:2006/02/19(日) 19:26:52 ID:lRHPtGqs

2006年2月19日, 日曜日
後半ロスタイムの得点で韓国が出場権を得る:AFC U-17選手権予選プレーオフ

クアラルンプール:15日に行われたAFC U-17選手権予選プレーオフで
韓国がタイを後半ロスタイムのキム・ジュンヒュンのゴールで下し、
本大会への最後の1席を獲得。
858 :2006/02/19(日) 21:07:40 ID:1BepPLmy
柿谷はベンチ入りせず<PSM
859 :2006/02/20(月) 16:12:31 ID:e6N1sw8W
U−15日本代表のビデオを見たけど、うまいけど面白くない。
2タッチ以下でボールをパンパン動かしよるけど、そんなん代表やなてくもできるやろと。
もうちょっと面白いサッカーしてほしいよな。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/hs/84th/column/200602/at00007959.html
860:2006/02/20(月) 18:46:33 ID:7ADH3r/O
野洲厨ウゼー
人それぞれサッカー観違うだろ。
861п:2006/02/20(月) 19:49:02 ID:t/bRtQho
>>859
うっぜw
862-:2006/02/21(火) 00:09:24 ID:FczaVNY9
>859
ワンタッチでボ−ルを動かしていくのは、よっぽど
技術がないと出来ないと思いますよ!スピ−ドがあって
おもしろいよ--。個人で突破もいいけど--限界が--。
863 :2006/02/21(火) 01:44:59 ID:+8Ng/oq0
目指すのはロナウジーニョ

同時期に3人くらい育てれたら
W杯優勝も夢じゃないなw
864 :2006/02/21(火) 03:50:27 ID:HlnRutpu
シンプルなプレーと淡白なプレーは違う
ここが選手もサポも勘違いしてるとこ。
865_:2006/02/21(火) 06:53:24 ID:nQ5A8eQz
誰も勘違いしてねーよ
866:2006/02/21(火) 16:18:08 ID:ghdjfgDA
野洲厨があほなだけ
867 :2006/02/25(土) 18:26:15 ID:a60bK6ae
 
868 :2006/02/25(土) 22:29:57 ID:LutxaybU
甲斐はマリか・・・
CBの層厚いから1年目は出れないっぽいな
869 :2006/02/25(土) 23:34:10 ID:KGxg+1qB
他に新一年生発表したクラブは?
870 :2006/02/25(土) 23:41:03 ID:SX7pnHNS
広島
871:2006/02/25(土) 23:47:41 ID:jfqezaP9
クラブユース以外だと不老と佐伯が広島。
872 :2006/02/26(日) 04:46:04 ID:YLnbyzpM
磐田
大畑君が決定。
873 :2006/02/26(日) 11:34:38 ID:mwjy8C75
119 : :2006/02/26(日) 11:18:31 ID:HfNbqq1X0
イランU23の監督に
いつの間にか元ジャマイカ代表監督のブラジル人シモンエス就任してんのな。
羨ましい。
糞JFAはどうせ日本人監督の育成所にするんだろうな。
874 :2006/02/26(日) 12:33:36 ID:f9MpXZ+m
>>873
むしろこの時期にイランへ行くシモンエスがチャレンジャー。
ヘタすると空爆に巻き込まれるぞ。
875:2006/02/26(日) 17:49:38 ID:m+RlLvO4
なぜシモンエスが羨ましい?
876 :2006/02/26(日) 20:28:28 ID:zNfCoYmY
>>869
大宮。ヴェルディや柏、高円宮4強の狭山から加入者がいる。
877 :2006/02/27(月) 01:10:26 ID:CWyVg7wx
>>875
ニワカ??????
878 :2006/02/27(月) 10:22:25 ID:4bFAzb5l
シモンエスだったら、まだ浦和からゲルトを引き抜いた
方がよっぽどいいな。
879 :2006/02/27(月) 14:28:49 ID:ubMekzn5
無能JFAがそんなことできるわけないだろ。
過程をしても意味がない
ってことで無能日本人監督<<<シモンエス
880 :2006/02/27(月) 21:28:51 ID:kGc1Es9C
U−14のナショトレの発表何時?
881 :2006/02/27(月) 21:55:40 ID:5M4Eb4pi
882:2006/02/27(月) 21:57:22 ID:DEt0Nv3H
>>877
なぜにわかになるのか教えて
883_:2006/02/27(月) 22:30:35 ID:QyNvO+uN
気にするな。877がにわかだ。
884 :2006/02/27(月) 22:36:42 ID:IY/SEL7S
このスレK糞わいてる
885 :2006/02/28(火) 01:55:57 ID:IIXhBfC8
各チームの新一年見るより
最近の召集から見るほうがわかりやすいな

GK 原 裕太郎 (サンフレッチェくにびきフットボールクラブ)昇格
  森廣 泰彦 (泉州フットボールクラブ)ガンバ大阪
  大畑 拓也 (伊勢市立港中学校)ジュビロ磐田
DF 高橋 峻希 (浦和レッズジュニアユース)昇格?
  山崎 正登 (柏レイソルユースU-15)昇格?
  須藤 隆平 (FC東京U-15深川)昇格
  甲斐 公博 (FC K MARRY GOLD KUMAMOTO 光の森)横浜F.マリノス
  根立 研裕 (柏レイソル青梅)ヴェルディ?
  佐伯 尚平 (西条市立北中学校)サンフレッチェ広島
  横山 文也 (ヴィラル木花サッカークラブジュニアユース)不明
  嘉  涼平 (01ディアマント・F・C鹿児島)鹿児島実?
  島川 俊郎 (柏レイソルユースU-15)昇格?
MF 斎藤  学 (横浜F・マリノスジュニアユース)昇格
  田中 裕人 (ガンバ大阪ジュニアユース)昇格
  横山 博一 (福津市立福間東中学校)不明
  岡本 知剛 (サンフレッチェびんごジュニアユースフットボールクラブ)昇格
  山田 直輝 (浦和レッズジュニアユース)昇格?
  山浦 公裕 (FCトリプレッタJrユース)FC東京
  佐藤 優平 (横浜F・マリノスジュニアユース)昇格
  森藤 一平 (ジェファ・フットボールクラブ)國學院久我山?
  丸橋 祐介 (セレッソ大阪U-15)昇格?
FW 大塚 翔平 (ガンバ大阪ジュニアユース)昇格
  端戸  仁 (横浜F・マリノスジュニアユース)昇格
  不老 祐介 (長崎ドリームFC)サンフレッチェ広島
  大西 佑亮 (スポーツクラブ和歌山ヴィーヴォ)不明
886 :2006/03/02(木) 02:09:29 ID:dCnyfdoZ
netaga-nai
887 :2006/03/02(木) 19:35:47 ID:9nkWHvXq
ガンバ公式より

2006/03/02(木)
「U-17代表2006サニックス杯国際ユースサッカー大会・
NIKKEI杯第11回沖縄高校招待サッカー大会(3/19〜30@福岡他)」
メンバーにガンバユースから2名選出!

本日JFAより発表されました「U-17代表2006サニックス杯国際ユースサッカー大会・
NIKKEI杯第11回沖縄高校招待サッカー大会(3/19〜30@福岡他)」
メンバーにガンバ大阪ユースから2名選出されました。

◆GK 木下正貴(キノシタ マサキ)
◆MF 安田晃大(ヤスダ コウダイ)
888:2006/03/02(木) 20:25:23 ID:rJaBzRDj
ガンバユースだけフライングか
889:2006/03/02(木) 20:40:02 ID:Vbq53omT
>本日JFAより発表されました

発表されてねぇwww
890 :2006/03/02(木) 22:18:32 ID:dBYduTaf
比嘉君はバルサ行かないのかい?
891 :2006/03/02(木) 23:18:19 ID:Be/70xat
安田小サーカスか。
892 :2006/03/03(金) 00:56:02 ID:fxqd9Y06
朝鮮領大阪民国と日本の時差を考慮すれば謎は全て解ける
893 :2006/03/03(金) 05:37:42 ID:olC+ZJVc
サニックスはミラン、前育、東海第五と同じグループだ
894 :2006/03/03(金) 06:04:44 ID:lrp/MS9U
俺用メモ
GK
 原 裕太郎  サンフレッチェ広島ユース
  森廣 泰彦  ガンバ大阪ユース
  大畑 拓也  ジュビロ磐田ユース
DF 
高橋 峻希  浦和レッズユース?
  山崎 正登  柏レイソルユースU-18?
  須藤 隆平  FC東京U-18
  甲斐 公博  横浜F・マリノスユース
  根立 研裕  ヴェルディ?
  佐伯 尚平  サンフレッチェ広島ユース
  横山 文也  不明
  嘉  涼平  鹿児島実?
  島川 俊郎  柏レイソルユースU-18?
MF 
斎藤  学  横浜F・マリノスユース
  田中 裕人  ガンバ大阪ユース
  横山 博一  不明
  岡本 知剛  サンフレッチェ広島ユース
  山田 直輝  浦和レッズユース?
  山浦 公裕  FC東京U-18
  佐藤 優平  横浜F・マリノスユース
  森藤 一平  國學院久我山?
  丸橋 祐介  セレッソ大阪U-18
FW 
大塚 翔平  ガンバ大阪ユース
  端戸  仁  横浜F・マリノスユース
  不老 祐介  サンフレッチェ広島ユース
  大西 佑亮  不明
895゛ま:2006/03/03(金) 17:15:00 ID:Y6RDyt60
発表まだか?
896JFA:2006/03/03(金) 17:47:17 ID:UGY5grqV
来たよ!!
897 :2006/03/03(金) 17:56:47 ID:8xLDxkeu
U-17日本代表メンバー
(2006サニックス杯国際ユースサッカー大会およびNIKKEI杯第11回沖縄県高校招待サッカー大会)
http://www.jfa.or.jp/CGI/top/top.cgi?key=pick&0=3130&lf=&yymm=

監  督      
森保  一 MORIYASU Hajime  【(財)日本サッカー協会 ナショナルコーチングスタッフ/サンフレッチェ広島】
アシスタントコーチ 
大嶽 直人 OTAKE Naoto    【(財)日本サッカー協会 ナショナルトレセンコーチ/京都パープルサンガ】
GKコーチ      
渡邉 英豊 WATANABE Hidetoyo 【(財)日本サッカー協会 ナショナルトレセンコーチ/大宮アルディージャ】 3/19〜26
GKコーチ      
加藤 好男 KATO Yoshio    【(財)日本サッカー協会 ナショナルコーチングスタッフ】 3/27〜30
898 :2006/03/03(金) 17:58:54 ID:8xLDxkeu
GK   
1 大谷 幸輝  OTANI Koki    1989.04.08 182cm 71kg 浦和レッズユース   
18 木下 正貴  KINOSHITA Masaki 1989.06.22 185cm 78kg ガンバ大阪ユース 
DF   
2 渡部 大輔  WATABE Daisuke  1989.04.19 167cm 63kg 大宮アルディージャユース    
3 鈴木 惇   SUZUKI Jun    1989.04.22 168cm 67kg アビスパ福岡U-18   
12 山中 真   YAMANAKA Shin   1989.04.28 170cm 59kg 柏レイソルユースU-18    
4 吉田 啓祐  YOSHIDA Keisuke  1989.05.07 182cm 70kg ヴェルディユース    
5 堀田 秀平  HOTTA Shuhei   1989.05.12 180cm 71kg 柏レイソルユースU-18   
15 横竹  翔  YOKOTAKE Tsubasa 1989.08.30 176cm 73kg サンフレッチェ広島ユース   
16 三宅  徹  MIYAKE Toru    1989.09.21 187cm 72kg 名古屋グランパスエイトユース 
MF  
10 下田 光平  SHIMODA Kohei   1989.04.08 179cm 68kg 秋田市立秋田商業高校    
6 中田 健太郎 NAKATA Kentaro  1989.05.13 166cm 56kg 名古屋グランパスエイトユース    
8 木暮 郁哉  KOGURE Fumiya   1989.06.28 173cm 54kg 三菱養和サッカークラブユース    
7 安田 晃大  YASUDA Kodai   1989.08.08 164cm 55kg ガンバ大阪ユース   
13 市原 秀篤  ICHIHARA Hideatsu 1989.10.25 173cm 62kg ジェフユナイテッド千葉ユース   
17 花井  聖  HANAI Sho     1989.11.10 174cm 58kg 名古屋グランパスエイトユース   
21 清武 弘嗣  KIYOTAKE Hiroshi 1989.11.12 170cm 55kg 大分トリニータU-18   
22 乾  達朗  INUI Tatsuro   1990.01.30 167cm 55kg ジェフユナイテッド千葉ユース   
14 水沼 宏太  MIZUNUMA Kota   1990.02.22 174cm 66kg 横浜F・マリノスユース 
FW   
9  谷島 央規 TANISHIMA Hiroki 1989.04.15 178cm 65kg 横浜F・マリノスユース   
19  小井土 翔 KOIDO Sho     1989.08.03 173cm 68kg ジェフユナイテッド千葉ユース   
11  中野 裕太 NAKANO Yuta    1989.08.30 180cm 68kg サンフレッチェ広島ユース   
20  辻  智人 TSUJI Tomohito  1990.03.12 170cm 60kg ヴィッセル神戸ユース
899 :2006/03/03(金) 17:59:42 ID:8xLDxkeu
<スケジュール>
3月22日(水) 2006サニックス杯国際ユースサッカー大会         
10:15 vs ACミランユース(グローバルスタジアム)         
16:10 vs 東海大学第五高校(グリーンフィールドB) 

3月29日(水) 
NIKKEI杯第11回沖縄県高校招待サッカー大会          
9:00 vs 具志川高校         
12:00 vs 日大藤沢高校
900 :2006/03/03(金) 18:00:42 ID:QsIVqjl5
横竹は完全にDFになったのか
901 :2006/03/03(金) 18:01:37 ID:Vmjw6ol1
高校は1人だけか。
902 :2006/03/03(金) 18:02:36 ID:7ZQHf02p
横竹、代表ではDFか。
903 :2006/03/03(金) 18:04:46 ID:jp3+x0Vh
乾キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
904 :2006/03/03(金) 18:16:01 ID:9m3wNNcG
名古屋ユースが最多か
で、部活組唯一の選手が10番か。
なんかかっこいいな
905 :2006/03/03(金) 18:23:06 ID:jp3+x0Vh
水沼息子がいるじゃん
906 :2006/03/03(金) 20:20:30 ID:6hws5pjo
横竹と鈴木はDFなのか。
907 :2006/03/03(金) 20:33:33 ID:pyrgTcdr
GK   
1 大谷 幸輝  OTANI Koki    1989.04.08 182cm 71kg 好待遇   
18 木下 正貴  KINOSHITA Masaki 1989.06.22 185cm 78kg GKてより応援
DF   
2 渡部 大輔  WATABE Daisuke  1989.04.19 167cm 63kg 左ユーティリティ    
3 鈴木 惇   SUZUKI Jun    1989.04.22 168cm 67kg 司令塔…   
12 山中 真   YAMANAKA Shin   1989.04.28 170cm 59kg ボランチ…    
4 吉田 啓祐  YOSHIDA Keisuke  1989.05.07 182cm 70kg CB    
5 堀田 秀平  HOTTA Shuhei   1989.05.12 180cm 71kg CB(FWも)   
15 横竹  翔  YOKOTAKE Tsubasa 1989.08.30 176cm 73kg 横竹便利屋店
16 三宅  徹  MIYAKE Toru    1989.09.21 187cm 72kg  ヘッド
MF  
10 下田 光平  SHIMODA Kohei   1989.04.08 179cm 68kg 知らんが背番号から司令塔タイプ?
6 中田 健太郎 NAKATA Kentaro  1989.05.13 166cm 56kg ドリブル    
8 木暮 郁哉  KOGURE Fumiya   1989.06.28 173cm 54kg ボランチ    
7 安田 晃大  YASUDA Kodai   1989.08.08 164cm 55kg TOP昇格
13 市原 秀篤  ICHIHARA Hideatsu 1989.10.25 173cm 62kg ボランチ   
17 花井  聖  HANAI Sho     1989.11.10 174cm 58kg ボランチ   
21 清武 弘嗣  KIYOTAKE Hiroshi 1989.11.12 170cm 55kg 3兄弟   
22 乾  達朗  INUI Tatsuro   1990.01.30 167cm 55kg 左   
14 水沼 宏太  MIZUNUMA Kota   1990.02.22 174cm 66kg ヒソヒソ…コ(ry 
FW   
9  谷島 央規 TANISHIMA Hiroki 1989.04.15 178cm 65kg 万能FW
19  小井土 翔 KOIDO Sho     1989.08.03 173cm 68kg 先輩の川端ぽい  
11  中野 裕太 NAKANO Yuta    1989.08.30 180cm 68kg ポスト、まあ万能   
20  辻  智人 TSUJI Tomohito  1990.03.12 170cm 60kg ドリブル系


ボランチの3人は文句なく上手いと思ふ
908 :2006/03/03(金) 20:34:46 ID:olC+ZJVc
あれ?緑の高木とか入ってないのか
909_:2006/03/03(金) 21:06:25 ID:iWkj3yay
>>908
プリンス前田氏、チーム離れられねんじゃね?
緑サニックス出るし
瓦斯とかもそうだけど
関東のチームでプリンスでのレギュラー候補1人もいないし
910 :2006/03/03(金) 21:19:28 ID:olC+ZJVc
ふーん、なるほど
911 :2006/03/03(金) 21:19:36 ID:ypzJY8/i
あれ、柿谷は?
912:2006/03/03(金) 21:32:11 ID:Y6RDyt60
この世代のキーパー有力どころが多いからなぁ。
柿谷、香川がこのメンバーにどう絡むかだな
913:2006/03/03(金) 21:55:43 ID:EQtWQlnw
柿谷は今年のU-16世代の絶対的エースであって、
U-17世代では飛び抜けてるわけでもない。
914 :2006/03/03(金) 22:00:02 ID:s7ehkSZY
見たことないくせに
915 :2006/03/03(金) 22:03:22 ID:SqAQF1lG
1.5軍くらいってことか
916 :2006/03/03(金) 22:13:11 ID:s7ehkSZY
JEFの三人てレギュラー候補じゃねーの?
917 :2006/03/03(金) 22:26:36 ID:d+vd0KjJ
下田ってどんな選手?
詳しい人いませんかー
918.:2006/03/03(金) 22:29:36 ID:7arIao/X
>>914
見たらがっかりするけどな
919 :2006/03/03(金) 22:36:54 ID:Z/C+LUoI
>>909
プリンス優先なんてことはありえない
ガンバ勢も召集されてるしw
920 :2006/03/03(金) 22:45:42 ID:ypzJY8/i
秋田商業なんて初めて聞いた
921 :2006/03/03(金) 22:56:22 ID:B5+IzYzN
922 :2006/03/03(金) 23:13:58 ID:oowCqjce
風間兄はこの世代じゃないの?最近噂聞かないね。止めたのかな?
923yun:2006/03/03(金) 23:14:06 ID:Lfln6rht
日本男性はサッカーだめ
ちからないよわいから日本女性は
サッカーじょうずつよい朝鮮人に恋しています
924:2006/03/03(金) 23:27:19 ID:EQtWQlnw
下田は去年、エルゴラの「夏のユースベスト11」に選ばれてた。
その文章では、

「あきたの今野」を見逃すな
アグレッシブな寄せと一年生とは思えない無尽蔵のスタミナで中盤を支える守備的MF。
パスのさばき片にも非凡なモノを持つルーキーボランチ。

とある。
925 :2006/03/03(金) 23:27:21 ID:WB5B5lwm
90年4月生まれ以降がいないのでわざとかな
89生まれはあっちゅうまに90年生まれにチーム乗っ取られるだろうね
926 :2006/03/03(金) 23:31:25 ID:s7ehkSZY
そうっすね
927 :2006/03/03(金) 23:37:07 ID:WFi9eCqi
唯一の部活組で尚且つ10番を背負ってるって事は
それなりに期待してもよさそうだな
でも、秋田商ってそこまで強豪校でもないよな・・・
つーことは、かなり期待してもいいのか
928917:2006/03/03(金) 23:39:31 ID:d+vd0KjJ
>>924
トップ下って感じじゃないんだね。
でもちと期待。
929 :2006/03/03(金) 23:52:24 ID:67xv/v7W
>>922 兄貴はまだ中2だよ。
930 :2006/03/03(金) 23:56:39 ID:OeYl01Sr
>>924
それ、俺も読んだな。
1年で一人だけ選ばれてたから気になった記憶がある。
でも秋田商じゃあまず見れないなあ
931 :2006/03/03(金) 23:57:25 ID:kIVzqkCV
やはり柿谷は年下に混じって俺TUEEEEしてただけか安田晃大のチンカスにもなれなかったな
932 :2006/03/04(土) 00:11:39 ID:3oBOAYCe
鞠ユースでベンチ入りがやっとの水沼がU-17代表か・・
親父は偉大だったな
933 :2006/03/04(土) 00:20:00 ID:34gseZPZ
山中って全少で準優勝した山中かな?
934 :2006/03/04(土) 00:21:39 ID:AlvX8Zko
香川って2回WYに出れるのか
935:2006/03/04(土) 01:01:06 ID:I+WIpJnr
横竹はサンフレユースじゃ今はDFしてませんよ、今年はボランチやってます
936 :2006/03/04(土) 01:03:35 ID:x/hvGMCV
>>932
水沼にはなんの罪はないだろ
下らない皮肉を見ると、水沼には頑張って欲しいと思う
937 :2006/03/04(土) 01:19:22 ID:029Ey3GT
>>936
頑張って欲しいとは思うがコネなのは事実
他にも呼ばれていい選手は腐るほどいる
938 :2006/03/04(土) 01:37:14 ID:x/hvGMCV
>>937
去年も思ったんだけど、
監督も首がかかって必死なのに、コネで選んだ選手を使う余裕なんてあんのかね
939 :2006/03/04(土) 01:39:16 ID:XxRj0hGI
コネコネ系プレーヤーなの?
940 :2006/03/04(土) 01:41:02 ID:53PK69B3
ξノノλミ
941 :2006/03/04(土) 02:38:27 ID:QTlWEHyX
グループA ACミラン  日本代表  前橋育英    東海第五
グループB 中国代表  野洲     東京ヴェルディ  大津
グループC アヤックス 青森山田  鵬翔       九国大付
グループD 韓国代表  鹿児島実  市立船橋    アビスパ福岡
942 :2006/03/04(土) 02:46:14 ID:A2YK48rH
大分は銀河系(笑)だけど何だかんだで代表だしてくるね
943 :2006/03/04(土) 02:59:18 ID:2Hc6XA1C
静岡が一人もいねーのが微笑ましい
944 :2006/03/04(土) 03:07:34 ID:3oBOAYCe
静岡がサッカー王国だったのはJ開幕前の大昔
今は(自称)サッカー王国だ
945 :2006/03/04(土) 06:17:59 ID:uTlfGduL
静岡がサッカー王国(?)だったのは、他の地域(県)がサッカーに力を入れて
いない時期に、小学生位から英才教育的なシステムで、海外に遠征したりしていたからで。
Jが始まり、各地で色々な強化方を取り入れている現在では、埋没して当然
946:2006/03/04(土) 08:41:16 ID:rLSjK66C
6
八反田は
○鹿児島中央
×鹿児島実業
947 :2006/03/04(土) 08:47:43 ID:vxr1eMFK
>>938
つひんと 22人 トルシエ「実際の戦力は14〜5人」

つひんと2 消化試合orロスタイム 交代 
948yun:2006/03/04(土) 08:56:12 ID:GJqDAGKM
朝鮮人は日本女性に愛してもらいましたですから日本男性しょうこりないです。朝鮮人はつよいサカーじょうずかっこういういので
にんきあるです
949:2006/03/04(土) 10:01:44 ID:GdQj1II3
>>925
キミは馬鹿?
950 :2006/03/04(土) 10:43:08 ID:Md+DOjoA
>>938
協会枠の選手を使った場合は協会も甘く見てくれるんだろ。
「こいつを使え。そのかわり成績は多少悪くても大目に見る」とかさ。
951 :2006/03/04(土) 10:47:54 ID:qdtF/+nY
てか、水沼なんて、そんな影響力のある大物じゃねえだろ
今まで協会関係の仕事もしてないし
952 :2006/03/04(土) 11:01:34 ID:b6vUFNXd
普通に見れば水沼が代表レベルじゃないことくらいはわかるから
953 :2006/03/04(土) 11:16:49 ID:cmFOk68r
「普通に」何試合観たんだよ?
まぁ、おれはほとんど観たことないから判断保留中だが。
954 :2006/03/04(土) 11:36:51 ID:AlvX8Zko
滝二の大塚なんていかが?
955 :2006/03/04(土) 11:47:22 ID:TbHvLzG7
大宮の柿沼って結構代表でも結果出してるのに選ばれないんだな・・・
956 :2006/03/04(土) 12:13:42 ID:yRq0zPhq
鞠ユースレベルでレギュラーになれないのに代表だもんな
コネと言われてもしょうがないよ
957:2006/03/04(土) 13:09:41 ID:vYniGFVp
どっちにしても水沼貴史はともかく、水沼宏太は悪くないんだから。
958今週の現実:2006/03/04(土) 14:22:33 ID:RJihhVf7
サイドバックとしての実力・代表での結果
柿沼>>>>>>>>>>水沼

クラブの力・親の力
水沼>>>>>>>>>>柿沼
959 :2006/03/04(土) 15:01:39 ID:QTlWEHyX
2世といえば森保の息子はどうなんだろ
960 :2006/03/04(土) 17:31:23 ID:Bj6lEdXQ
>>943 みじめな人だねぇ
961:2006/03/04(土) 18:03:55 ID:GdQj1II3
>>958
鈴木惇が代表ではSBにコンバートされるから
962 :2006/03/04(土) 18:19:50 ID:t713D5qn
なんでヴェルディの征矢って選ばれないの?

963 :2006/03/04(土) 19:26:20 ID:cXe7hLg3
静岡人とブラジル人の混成チーム 浦和劣頭
964 :2006/03/04(土) 20:31:22 ID:ep421N2A
>>913
充分レギュラー候補なわけだが
965 :2006/03/04(土) 21:14:22 ID:p8rRdUe/
鈴木淳は司令塔だからMFの方がいいんじゃ…
そりゃ柿谷とかいるけどさ…

渡部を左SBにするにはわかるが
それなら鈴木よりまだ清武をSBにした方がわかる
966 :2006/03/04(土) 21:58:21 ID:ep421N2A
鈴木は高橋が即効故障した
豊田国際で無難にSBこなしたから
そのあたりで評価されてるかも
司令塔って言ってもボランチは激戦



磐田の山本って代表入らないんだね
967 :2006/03/04(土) 22:06:49 ID:WRrEyDXa
>7 安田 晃大  YASUDA Kodai   1989.08.08 164cm 55kg TOP昇格

昇格したのは安田は安田でも、兄貴の理大の方です。
968 :2006/03/04(土) 22:38:53 ID:p8rRdUe/
>>967
横竹、中野、花井あたりもだが、もう既にTOP昇格決定と見ていいってことだろ
1年からガンバでレギュラーで別格の活躍だったし

磐田勢は誰も選ばれてないな
山本とDFの奴も常連だったはず、あとオフェンスの2人もいいよな
969 :2006/03/05(日) 00:19:46 ID:izTOntzp
>>932
高1でレギュラー取れなくても年代別に選ばれる選手は山ほどいる。
例えば>>894のメンバーの半分くらいは無理だろ。

同じ鞠ユースで言えば層の厚さから言って三人ともAチームはキツイぞ。
970 :2006/03/05(日) 00:29:08 ID:izTOntzp
甲斐も入れるなら4人か。

甲斐は出れるかも知れないけどな。
田代以外のCB不動じゃないし。
971 :2006/03/05(日) 00:43:11 ID:2r8RNeVN
最近にわかが急激に増えたな
どれがとは言わないが、わかる人が見ると赤面もののコメント
ろくに知らない選手について無理に語るなや
972 :2006/03/05(日) 09:26:06 ID:8AuHSYBS
>>969
つひんと早生まれで2年

まあ何だったら3年からレギュラーとってもTOP昇格するケースもあるが・・・
Bチームでの試合見ても明らかに呼ばれるレベルではないと思う
血筋的には期待してるが
973 :2006/03/05(日) 09:52:19 ID:KyWGJfXR
水沼Jrに関しては、鞠Jrユースに合格したときもコネ、
ユースに昇格したときもコネと言われてたからなあ。
素材はともかく現時点での実力は大したことないのでは。
974 :2006/03/05(日) 10:52:44 ID:zPmOdjed
結局こういう微妙な事されて一番(名誉も含めて)傷つくのは当の本人なのにな
素材重視って言うならもっと他の素材もちゃんと選べよな
それがないから不可解だって言われるんだよ
この人選にどうしようもなく頭が悪い奴が一人以上関わってるとしか思えない
975 :2006/03/05(日) 11:13:29 ID:OEKyYsnN
本当に水沼Jrがコネでセレクトされているなら、風間Jrも選ばれるだろ?
協会への影響力  水沼>風間  だからか??
違うと思うが。やっぱり実力を評価されたんだろ
976 :2006/03/05(日) 11:19:06 ID:NA7+rIwE
お前ら実際に水沼Jrのプレー見たことあんのか
地味な選手だが現場ではしっかりと評価されているよ
コネで代表入りとかそんなのあるわけないだろ
977_:2006/03/05(日) 11:27:24 ID:pmLWQAMv
「新しい発見はないか?」枠ってのがあるんだよ。

毎回1人や2人いるだろ?
978.:2006/03/05(日) 11:40:30 ID:cFIYZTHs
弁護してやりたい熱心な鞠サポでさえ
ほとんど見たことがないため
評価されてる、実力ある、とか
苦し紛れに抽象的なフォローしかできないこの圧倒的な現実
9791:2006/03/05(日) 12:03:01 ID:z4jh73FG
第一水沼みたいなやつがコネを使うとは思えん
980 :2006/03/05(日) 12:59:27 ID:gnFDtuii
>>972
分かってるよ。
クラブでレギュラーが取れて無い云々は高1の時の評価に対してでしょ?
上で新高1の名前を上げたのは新チームでそれらの選手もレギュラーを取れないと思ったから。
分かりにくなかったかな?
981 :2006/03/05(日) 13:30:10 ID:+DMAr/jG
新チームだとレギュラー当落線上だな>水沼Jr
ただ、U-16の予選でも日韓戦とか明らかに足引っ張ってた印象だったのがな・・・
982.
U-15不動の中心選手さえ呼ばれないのに
U-15でも大した地位にないのに呼ばれる水沼
乾・辻のように、サハラ杯でスタメン奪取し、急成長中なわけでもなく
相変わらずベンチ要員なのに代表には呼ばれる水沼
嫌がらせで呼ばれている気さえしてきた