審判買収120%

このエントリーをはてなブックマークに追加
636 :2005/10/14(金) 21:36:04 ID:yGa0zZLb
小笠原はイライラすると墓穴掘るタイプだから居なくて良かったと思う。
逆にああいう試合には福西は必要かも。いろんな意味で・・・
637 :2005/10/14(金) 21:41:56 ID:XGMoLTXx
>>635
それはオモタ。豊富な中盤と言われる中で、ラトビア戦でも、消耗した中盤の控えにロクなのがいなかった。
小笠原のよさが改めて痛感させられる。
過度のパフォーマンスは見せない落ち着いたプレイが多いが、
スタミナがある時の精度はいいし、特に前線のスペースへのパスなどは非常に優れいて、彼がスルーパスを出すと受けた選手は次につなげるプレイがしやすい。
トリッキーなプレイを見せないので中村のような個性があまりでないのが印象薄い原因だと思う。

ただ集中力が持続しないのか、後半に入るとロングパスの精度が落ちたり、簡単なところでミスするイメージがある。
638 :2005/10/14(金) 22:07:16 ID:r3gKfTf8
おまいら師匠のディフェンスなめてんな
彼はFWなのにプレスの方が得意な奇特な御人だぞ
むしろ彼はFW登録の前線にいる大型ボランチ
だから得点は期待しないでくれ
639 :2005/10/14(金) 22:12:59 ID:L/dTjKJO
>>638
1%以下だったかもしれないが、師匠が倒されてPKゲトって戦略だったんだんだろう。
すくなくとも、稲本は、師匠が前線でボールを追ったのには感謝していた。
640 :2005/10/14(金) 22:26:08 ID:50e362s1
おい・・・・
FKゲット要員てのは、2chのネタだぞ・・・
そんな事を真面目に考える関係者はおらんだろ・・・流石に。
少し2chから離れた方がいいんジャマイカ?

高原を下げたのは俺にも分からんが、上にも出ているようにテスト終了ってことかなぁ?
鈴木はポスト役と前線で動ける奴(無駄は多いが)を入れたんだろ。
641 :2005/10/14(金) 22:49:41 ID:XGMoLTXx
>>640
いや、テレビでも、ジーコがファウルを得てFKを取る作戦だったと言ってるよ。
642 :2005/10/14(金) 22:50:05 ID:XGMoLTXx
>>640
高原は前半でケガをしたとどっかに書いてあった。真偽はさだかではないが。
643 :2005/10/14(金) 23:03:16 ID:d4+eZ8w4
>>641
川添によるとだな。
644 :2005/10/14(金) 23:44:13 ID:50e362s1
>>643
先に突っ込まれたな。

それも前半の柳沢に対して、ポストに入れって処でだったじゃないかな。
645 :2005/10/15(土) 00:00:00 ID:+paR0/OA
いつもいつも審判が公平にジャッジをして、強いチームが勝つわけではない。
そういう意味でウクライナ戦はアンラッキーの1つの経験としてよかった。
圧倒的に攻めていてもシュートがことごとくポストに当たって、相手のやぶれかぶれシュートがネットを揺らして負けることもある。
あのブラジルでさえ鬼神川口の前に0−1で敗れ去ったのだから。
646 :2005/10/15(土) 00:01:01 ID:+paR0/OA
誤爆した
647_:2005/10/15(土) 00:40:58 ID:njAq4/NZ
クソ審判のことをFIFAに抗議しないんだってさ。
むかつくからJFAに抗議する。

http://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/oct/o20051013_30.htm
648:2005/10/15(土) 02:03:12 ID:/6QNWm0b
勝てなかったのは内容が悪かったからとかいっとるやつはアホか?
内容を悪くしたのが審判だろうが。
メンバー見ればあっちが1.5軍ならこっちも1.5ぐんだっつーの。
649 :2005/10/15(土) 02:14:27 ID:dvlyU3iy
欧州組みで存在感あったの結局中田先生だけだったな
あと稲本はもうこなくていいよ
昔は的確に潰しにいくイメージあったが
いまや攻守ともに中途半端だな
650:2005/10/15(土) 02:19:23 ID:loFj0uvG
同じ1.5軍でも日本のほうが弱い
651 :2005/10/15(土) 02:32:04 ID:W9MvRZ6Q
>>650
具体的にそう思う理由を。
652:2005/10/15(土) 02:42:40 ID:7MSDI7YB
ウクライナは一軍だろうが中盤はあんまうまくないぞ
決定的なパスだせない
653_:2005/10/15(土) 03:17:57 ID:jmIJE9sN
>>650
チョンは黙ってろ。どっか行け。
654 :2005/10/15(土) 03:19:11 ID:5iNb3LLL
この試合をダメにしたのは、@審判A稲本B三都主の順番だと思うよ。三都主は
こういう存在なのは良く解ってジーコも使っているんだろうけど(劣化版ロベカル
的存在)、稲本の好守に渡る中途半端度はどうした事だろう?! 稲本は今回の
遠征でジーコも見切りをつけると信じている。松井は代表の座は確保しただろうね。
655:2005/10/15(土) 03:33:18 ID:f0OhlqAN
>>647
抗議しろよ・・なにやってんだよ日本
656 :2005/10/15(土) 03:39:09 ID:3rC6L8qw
ジーコはいい仕事したよ、あれくらい抗議すれば日本の監督は鬱陶しい、
ちゃんと試合を遂行しないとFIFAに報告・抗議されて自分の立場が危うい、と審判に思わせるに充分だ。
親善試合だから今回はあんまり意味がないができればW杯直前に開催国ドイツと試合して
同じように偏向ジャッジ食らって抗議しまくって欲しいね、本大会でいい抑止力になるよ。
日本人監督じゃこうはいかないだろうしな、W杯で泣き寝入りは勘弁。
657 :2005/10/15(土) 03:41:23 ID:IUK68qx2
↓大統領の汚いボツボツ顔と糞審判の因果関係について語ってください。
658 :2005/10/15(土) 03:43:44 ID:W9MvRZ6Q
試合後の監督のあの笑みは何を意味してたんだろうか
テレビに写らないように笑ってたのが何とも不可解
たかだ親善試合で露骨な時間稼ぎや途中出場の選手を下げてまでも守備を固める
前半開始直後からの意味不明判定の数々、おまけに終了間際の帳尻PK
これはどうやってもウクライナが勝たなければいけない試合だったんだね
賭博乙
659 :2005/10/15(土) 09:48:13 ID:nH2OxJsh
>>658
ウクライナ必死だなって感じ。まるでW杯予選みたいだったよね。
660 :2005/10/15(土) 09:57:13 ID:Lxz1S3XG
今回の試合を見てにわか厨としてはw杯欧州予選を勝ち抜いた国の多くは
協会の政治力にようるものではないかという疑念が湧いてきました。ウクライナの戦績も
僅差などの試合が多くきな臭いのです。詳しい方どうぞ。
661 :2005/10/15(土) 10:34:35 ID:zfl1gQFg
650じゃないが俺も同意
日本は攻撃の組み立てができてなかったが、中盤より前はほぼベストメンバーで戦ってた。
攻撃1軍守備2軍の1,5軍メンバーで守備はまずまず攻撃だめぽ。

一方ウクライナは超大黒柱のシェフチェンコにボロニンも欠いた攻撃陣で日本を攻め立てた。
シュートミスのおかげでPK以外は0−0だけど。
判定が公平なら日本が勝ててたか、というとかなり疑問な攻撃。
負けは99%なかったと思うけど。
662 :2005/10/15(土) 10:37:07 ID:zfl1gQFg
中村が熱を出して・・・というのがいるだろうけど、それにかわる選手がいなかったのが日本の選手層の薄さ、底力。
中村OUT小笠原INじゃ何もできなかっただろうしね。
663民度の低さ:2005/10/15(土) 11:08:53 ID:FdnD7hQZ
糞国、審判、監督、それにこの試合を軽視し仮病で帰った主力の糞。
664 :2005/10/15(土) 12:00:04 ID:vU4QfGn6
ID:zfl1gQFg



朝から連投で必死なるような事でもないだろ
そもそも中村に変わる選手がいたらそりゃもう世界の強豪だわな
それよりお前の国がコンフェデ日本のような質の高いサッカーできるようになんとかしろよw
そのうち中国にも抜かれるぞw
665 :2005/10/15(土) 12:34:04 ID:bjbFnnwz
試合見直して欲しいよな。審判がクソでボールがキープ出来るはずがない。
実質あの中でコンフェデ出てたの中田、中村、サントス、中タコ、柳、川口だけじゃん。
玄人ぶるのはやめてね
666_:2005/10/15(土) 13:37:25 ID:kiGAT+2b
八百長してもいいから見てる人にばれないようにやってほしい。見ててつまらないから。
667 :2005/10/15(土) 14:00:48 ID:Xwvj6k45
2002年W杯ロシア戦のリベンジのつもりじゃね?
668   :2005/10/15(土) 14:25:26 ID:hP4y9wdz
この試合見逃したんだけどみれるとこない?
疑惑シーンあつめたやつとか
669 :2005/10/15(土) 14:50:29 ID:RNmTgol2
ウクライナはパスワークが高かった
670 :2005/10/15(土) 18:42:49 ID:KPD9riqk
>>660
つスペイン
671 :2005/10/15(土) 19:31:37 ID:Q0ZUFZ3W
>>669
どこが?
672sageでいいですか?:2005/10/15(土) 20:35:07 ID:shCVW2YL
攻撃に間しては小野の不在が痛かったと思う。こーゆー荒れた試合でゲームコントロールできる稀少な選手だから。何かいつも肝心なときにいないんだよなあ。
673sageでいいですか:2005/10/15(土) 20:50:16 ID:shCVW2YL
あと、ウクライナがボール回せたのは日本のバックラインが深かったのとボランチのバランスが悪かったからじゃないかな。ピッチが悪かったから最初から組織的なプレス諦めてたのかも知れない。そうなると日本の苦手な引いて守るになるから苦戦は仕方ないんじゃないかな。
674 :2005/10/15(土) 21:40:30 ID:OY9ygAwa
>>672
あれだけ、ウクライナのファールを取らなかったから、
小野が出ていたら、怪我をもっと悪化させていた可能性大。
出なくて良かったよ。
675 :2005/10/16(日) 05:57:32 ID:q/W12mvW
やっぱ加地だろ
駒野のせいで右サイドの攻撃ズタボロ
システム的に右職人はいないんだから
もっと あがってね
676 :2005/10/16(日) 21:01:13 ID:cUpmmdvc
そりゃ〜加地の方がいいけど、とりあえず加地のサブが見つかったんだからいいんじゃない!?
駒野、とりあえずスタミナはあるみたいだから
677 :2005/10/16(日) 23:59:58 ID:Mr6ym4/2
>>676
>>とりあえず加地のサブが見つかったんだからいいんじゃない!?
>>駒野、とりあえずスタミナはあるみたいだから

お前、ウクライナ戦を見てよくそんなことが言えるな。
もう一度、VTR見て考えろ。
何の戦力になるんだ?
ファンか?
678 :2005/10/17(月) 01:28:23 ID:eFazvrl2
加地も結構ぶち抜かれるから守備がそこそこ出来ればサブには使えるな。
679_:2005/10/18(火) 00:13:44 ID:xf+cTOaM
酷い審判っているよね。
日本の審判もウンコみたいなジャッジする奴いるじゃん。
海外からやっぱ同じようなこと言われてるのかな??
だとしたらそいつらクビにしてくれないか?
680 :2005/10/18(火) 01:11:39 ID:UVN4ESSw
あいのりで自国民を小バカにされた報復だよ。これは当然の報いかもね
681 :2005/10/19(水) 20:59:00 ID:fBt840gt
ラトビア審判のお友達にウズベキ関係者がいたんだろうよ
682 :2005/10/31(月) 10:11:16 ID:DImkZei6
三ノ輪ってじつはPK謙譲男らしいよ
683成吉思汗:2005/11/16(水) 20:08:29 ID:/IFiMYKF
FIFAから2006年国際審判員として下記の合計27名が承認された。
なお、日本協会が申請した候補者リストから、国際主審1名及び国際副審1名が除かれた。
 ( )内は年齢*2006年1月1日現在
<国際主審>7名
 ・柏原 丈二(42)/S R ・上川  徹(42)/S R ・山西 博文(42)/会社員
 ・松村 和彦(42)/教 員 ・西村 雄一(33)/S R ・家本 政明(32)/S R
 ・高山 啓義(31)/教 員
<国際副審>9名
 ・柴田 正利(44)/教 員 ・廣嶋 禎数(43)/教 員 ・高橋 佳久(41)/教 員
 ・安食 弘幸(41)/公務員 ・山崎 裕彦(41)/教 員 ・手塚  洋(40)/教 員
 ・宮島 一代(38)/教 員 ・中井  恒(37)/自 営 ・名木 利幸(34)/自 営
684:2005/11/19(土) 04:59:42 ID:HwLXCU/3
審判の批評については見る側の立場が変われば変わるもの。
日本を応援するものは日本が常に不利なジャッジをされてるように感じるが、それはどこの国も同じだろう。
2002年に関してはこんな記事もあるくらいだし
「日本に“ホームの利”伊紙が徹底分析」
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/wc2002/jun/o20020616_60.htm

イタリアでは韓国戦までは日本がさも審判を買収してるかのような事を記事にしてる。
685