代表選手の高校時代の評価ってどうだったの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
702あの夏を忘れない
あれは漏れが高校2年の時だったかな、結構地元で強豪でね
今思えば漏れのような下手なMFですら結構もててね
キャプテン翼とかああいうのはやってたからね
で、それはある年起こったんだ、
とある一年生が入ってきた。どうやら中学ではならしたらしい。
その噂を聞いて他の中学からも「あいつと同じチームでプレイする」って
2.3人追いかけてきたらしい。
そう、誰とは言わないが日本では有名なFW。
当時3年の先輩たちは結構プライドが高くてね、さっそく一年生ルーキーをしごきにはいった
初日から普段の3倍のランニング、グランド整備、ひたすらパス練習
パシリなんて当たり前。当然先輩たちはそんな練習をしてるはずもない。
そんな下手したら怪我するぐらいの量の練習を1週間かな、やらせたんだ

問題になってねw
”やりすぎだ!!””1年生を壊す気か!”
1年も入ったばかりの練習で半分が退部しかけてた

で、それが結構公になりかけて、地元の新聞もきづきかけた頃
あるミーティングで言ったんだ、その1年生がだよ
703あの夏を忘れない:2005/09/08(木) 19:56:25 ID:TBjbd8bf
はいったばかりでキツイ練習を毎日受けても
そいつは結構最後まで残ってたんだ。ずいぶん体力があるなとは思ったんだけどね。
で、そいつは3年生のコワモテの先輩たちがズラっと並ぶ前でこう言い放ったんだ

「高校サッカーのレベルってこんなもんですか?」
「普段先輩たちがしている量を早く1年生にも取り入れてください」
「希望するポジションはDFです、もっとポジション別に専門的な練習が必要だと思います」

そう、普段の3倍の練習ですらあいつは平気だった
彼ともう2.3人かな、確かにあの量をこなせる奴がいたのにはおどいていたけど
平然とした顔でいったね

「おれたちの夢はプロです、先輩たちここにいるメンバー全員そうだと思います
一人はチームのために、チームが一人のために」

驚いたよw
3年の先輩はみんな驚いてた。当たり前だけど。腰が抜けたね。
”こいつはすごい”
その一言で言い表せるようなサッカー選手はあとにもさきにもそいつだけ。
704あの夏を忘れない:2005/09/08(木) 20:00:02 ID:TBjbd8bf
もうすごいよ翌日からはそいつがリーダー
その日のその一言から、チームも学年も選手全員が変わった
でも知ってたんだよねそいつ
先輩たちが意地悪で練習量をふやしてさせてるって

正直半分のメンバーもついていけない練習がきつくないはずないんだよね
でもそいつはあえて言い放ったんだ「余裕だ」と
あとでわかったんだけど、1年生の中で声が上がってたんだ
「ここは酷い、漏れは抜ける」ってね
で、そこで立ち上がったのがその1年生だった。
人望があったんだろうね、「まあまて、漏れが話をまとめるから」って
で、その翌日だよ、早速行動に出た。
それがさっきの話
705あの夏を忘れない:2005/09/08(木) 20:09:41 ID:TBjbd8bf
〜活躍編〜

翌日からの部活はすごかった。先輩たちも元は実力がないわけじゃないんだ。
その先輩たちがかつてないぐらい真面目な表情で練習に取り組む
技術がある人は1年含めどんどん教えていく。
スタメンも変わったね、出たいだけで出てた先輩とか、あっさりと2年3年に
譲るようになった。故障が多い人もいたからね。

そう、それが漏れらの世代の飛躍のきっかけ。
なんていうかね、部内の曇った空が晴れて、一気に晴れた日ざしが差し込んだような感じ。
すごいよ、あんな一年生はもう2度と出ないと思う。

もう君たちは気付いてると思うけど、その1年生

名前は ”鈴木隆行” っていうんだw

今では師匠なんて言われてるけど
体力があって人望があって、いつもひたすら練習してた
そしてモクモクと下級生をひっぱっていくんだ、
1年の終わりにはキャプテンにもなったよ、当然ね。
ちなみにそいつを追いかけてきた2.3人ってのも今はプロのJリーガー
誰かはあててみて

それがお前たちのいる○▲高校サッカー部の歴史の始まり
それを忘れないで欲しい。彼が伝えたかったこと、教えてくれたこと
いまでも常に気にかけて漏れに電話してくること。
全部を胸に躍進してほしい

 元○▲高校サッカー部 服部邦昭
〜国体に向けて、元所属クラブに送る言葉〜 より
(手紙の文面を書き起こしました)

>>師匠(゚Д゚)スゲー
いまだに部室に師匠の写真あるらしいよw