代表選手の高校時代の評価ってどうだったの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 
お前らに聞いてみる
2:2005/08/19(金) 09:06:52 ID:PoE2W63w
2げっとー
3 :2005/08/19(金) 09:09:41 ID:sJ/jzaXR
小野は超天才と呼ばれていた。川口も超高校級だった
中澤、三都主は無名だったとか。
4 :2005/08/19(金) 09:17:38 ID:UazoSCkv
鈴木は超絶テクニシャンで有名だった
5 :2005/08/19(金) 09:18:07 ID:f1nikJ9/
市川はJリーガーって呼ばれてたなあ
6:2005/08/19(金) 09:18:39 ID:twI0fQee
福西も無名。相手チームのスカウトに来てたジュビロのスカウトマンの目に偶然とまったらしい。

小野や稲本は別格だったらしーな
7 :2005/08/19(金) 09:23:25 ID:9ateIimN
中田浩二は高校サカー史上で最も女性ファンをつけた高校生選手だったと思う。
あの雪の降りしきる中での決勝戦のナカタコの姿には男の俺も萌えた。
8 :2005/08/19(金) 09:23:33 ID:maj64ty5
稲本は当時サッカーに興味なかった俺でも知ってた
9 :2005/08/19(金) 09:24:03 ID:2P72JOdX
柳沢も超高校級と騒がれてたよな
10:2005/08/19(金) 09:33:27 ID:eFilTNy6
玉田も大黒も遅咲きだけどどうだったんだ?
玉田は習志野だよな
11 :2005/08/19(金) 09:33:40 ID:v2x1WaXR
市船の北嶋は桐光の俊輔より目立っていた
12:2005/08/19(金) 09:33:48 ID:twI0fQee
けっこう今の主力たちは有名だったんだな。今は森本くらいしか知らんよ
13 :2005/08/19(金) 09:36:33 ID:1WK+WOhT
代表になれるくらいだから、普通に高校時代は天才って言われてた奴ばっかりだと思うが・・・
14 :2005/08/19(金) 09:42:16 ID:DQqUbSyC
>>11
個人通算得点記録で騒がれてたからね
あと松井もいっこ下の田原の方が目立ってたな
15 :2005/08/19(金) 10:07:18 ID:K0Xk2U+X
坪井なんかも全くの無名。
16 :2005/08/19(金) 10:15:27 ID:CkurScvW
>>7
高校時代だったら川口だろ
雪の決勝は本山が主役で中田は脇役
17名無し:2005/08/19(金) 10:20:47 ID:/MoxD67g
わっきー
18 :2005/08/19(金) 10:20:49 ID:BdIO7rcz
>>7
まあ0−5で惨敗だったんだけどねw
19 :2005/08/19(金) 10:21:36 ID:JAiKKoxg
大久保はやばかった
20 :2005/08/19(金) 10:27:14 ID:9ateIimN
大久保は最後の選手権で滑り込みオファーが来たんだよね?

選手権のドキュメンタリーで国見のミーティング風景が映ってて、
国見の監督が大久保に「お前はオファーが来てないんだから、もっと頑張らないと駄目だろう」
なんて説教をされてるシーンがあった。
21:2005/08/19(金) 10:27:34 ID:9hw4fiAH
川口と城のライバルがおもしろかった
22うすびぃ:2005/08/19(金) 10:29:56 ID:fq1ysinS
大黒〜ビデオに向かってぶつぶついう毎日wにワロタ
   家族も諦めてたらしい
23 :2005/08/19(金) 10:30:01 ID:aOEX6Jw9
本山は高校の時には3人に囲まれてもボール取られなかった。マジ天才といわれた。
坪井は守備巧いっていうより、脚が早かった。

このぐらいしか知らない
24 :2005/08/19(金) 10:31:31 ID:xTVE4enF
>>16
それはサッカーファン視点。
腐女子にはまったく逆だったww
25!”:2005/08/19(金) 10:33:08 ID:ucac3cqt
坪井って四中工で試合出てたの?
26 :2005/08/19(金) 10:36:57 ID:Ur0qehAh
小野はチームメイトに恵まれなかったな。
せっかく凄いスルーパス出しても、すっとろい電柱FWが
チャンス潰して終わり。
川口はなんかクチビルがいつもガサガサに荒れててキモかった。
27 :2005/08/19(金) 10:40:17 ID:JAiKKoxg
達也も結構有名やった?
28  :2005/08/19(金) 10:43:11 ID:r2tscsA+
達也は、1年の頃から有名だったような。
ドリブラーとして。高校時代から彼を代表へ推してたサッカーカフェのコテハンいたよな。変なヤツ。
29 :2005/08/19(金) 10:43:26 ID:0u3l2Bku
>>26
アテネ…
30 :2005/08/19(金) 10:44:10 ID:DQqUbSyC
田中達也は高校時代はテクニシャン系のイメージがあったなあ
あと高校生の中でもちびっこでプロは無理だと思ってた
31  :2005/08/19(金) 10:48:16 ID:cl9O3lHB
>>19
俺も大久保が三年の時に初めて高校選手権見たから、それまではどんなか
知らなかったが、それでもJリーグとか代表の試合しか見たことない
俺にとって大久保はすさまじい衝撃だった。てか、国見の選手が全員
うまくて、早くて、でかかった中、一人だけさらに別次元だった。

>>20
Jからの話はかなり来てたはず。たしか獲得に乗り出したチームも
多かったし、俺も大久保ドキュメンタリーみたが、国見が選手権の
だいぶ前にJのチームと対戦する機会のあった時、ロッカールームで
小嶺監督が「おまえJに行くんだろ?このくらいの相手にプレーでき
      なきゃ駄目だ」
みたいなこと言ってた。
32 :2005/08/19(金) 10:54:06 ID:Ur0qehAh
田中達也は今のほうが印象いいな。
帝京のときは、「古沼監督が唯一ドリブルを許してる選手」とかいって
看板だけは派手なんだけど、実際に出てくるとあっさり止められてばっかり
じゃんってかんじだった。
33 :2005/08/19(金) 10:59:28 ID:rt92HzAw
怪我であぼーんしてから糞と化してる
超高校級wだった金古にサクサク止められてたな
34 :2005/08/19(金) 11:39:20 ID:MRLRJtXL
達也より帝京のロナウド君の方が有名じゃなかった?
今、何やってるか知らんけど
35 :2005/08/19(金) 11:44:01 ID:DQqUbSyC
矢野隼人は引退したんじゃなかったっけ?
36 :2005/08/19(金) 12:16:40 ID:JAiKKoxg
城も凄かったのに
37 :2005/08/19(金) 12:20:36 ID:KgZ9K/1z
よく覚えてるのは、
柳(富山一)
大久保&松橋コンビ(国見)
川口(清水商?だっけ)
くらいしか覚えてないな、中村も桐光で準優勝したらしいが覚えてない。
38.:2005/08/19(金) 12:25:02 ID:rb8TQYtB
楢崎は俺の持ってる選手権大会ビデオで大会屈指の名GKとして特集されてるよ
39:2005/08/19(金) 12:40:27 ID:zgpnICna
小野は別格でしょ。
稲本は小野を見てトップ下を諦めたらしい。
高校時代の小野の髪型にはドン引きだけど、
あのCMのワントラップループとか、
次元が違いすぎる。

坪井は中学時代のサッカークラブが一緒で俺とタメ。
そのときから頭悪いしトラップ最悪だしテクもなかったけど、
身体能力と真面目な姿勢だけは超一流だったよw
大学時代、地元に帰ってきたときに遊びでサッカーやったけど、
遊びなのにガチで削ってくるし、終わったあとの見たこともないような
念入りなストレッチには笑ってしまった。
が、その後、大学代表〜レッズ〜日本代表。
我々一同、彼の不器用な一本気は日本一だと思っております
40:2005/08/19(金) 12:43:28 ID:EnOxhOXa
松田は高校時代オフザピッチではかなりやんちゃだったらしい。
41 :2005/08/19(金) 12:43:37 ID:maj64ty5
>>39
おまいは頑張って、もっと坪井を擁護しろ
おまい以外に誰が坪井を応援すると思ってるんだ
42 :2005/08/19(金) 12:44:48 ID:Vs/JOmX6
>>39
お疲れ様でした、と伝えといて下さい。
43 :2005/08/19(金) 12:59:41 ID:bkWKHCFY
巻の大津時代の評が知りたい

当時の巻を知ってて語れるやつを俺は見たことが無い
プロライターですらな
44 :2005/08/19(金) 13:49:31 ID:I3c3KIbx
平瀬が1年でレギュラーとして選手権に出てるときガチャピンは登録メンバーにも選ばれなかった
45 :2005/08/19(金) 13:59:55 ID:viDrHhn8
>>39
ワロタw

ちょっと古くなるけど、北澤もそのタイプだったらしい
足し算もできないバカだけど、かけっこだけはちょー速かったってw
46 :2005/08/19(金) 14:04:13 ID:wvSOLWmX
高校系のスレ見るたびに思う。

本当に羽田はもったいない
47 :2005/08/19(金) 14:04:32 ID:R8WRw0ot
>>44
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
48.:2005/08/19(金) 14:06:03 ID:Y3i9pKuj
中沢は三郷工技の主将。チームは強くなく埼玉大会の大宮公園へ行ければいい、
という感じだったらしい。
全国的には無名ではあったが、そこそこのイイDFという評で東海大学へ推薦
の話もあったとの事。
49 :2005/08/19(金) 14:18:32 ID:RvMQhyA7
>>46
あそこで有望新人は壊れて潰されて調子落として消えて行く
例え生き残ってもご覧の通り
50  :2005/08/19(金) 14:20:00 ID:2ngzmXyW
黄金世代の高校時代に俺も一応インターハイ出たんだけど
あの大会はマジでレベル高すぎた

なんつっても東福岡は最強だったし、
本山のドリブルを止められるヤツはいなかった
高校生の癖に試合終わった後サインとかしてたし
51 :2005/08/19(金) 14:59:49 ID:xk30h+gc
中澤って県選抜ぐらいには入ってたんだっけ?
52 :2005/08/19(金) 15:06:50 ID:AVKyIA2M
聞けば聞くほど本山って早熟なだけだったんだなと思った
53312:2005/08/19(金) 15:13:36 ID:jJY8y8qz
稲本は俺大学、いなユースで何回か試合したけど45分で
2回ロングシュートがバー直撃!!
かなりやばかった・・・
54うすびぃ:2005/08/19(金) 15:18:41 ID:BldH40BT
まりがいなく高校1の天才は福田(小福田のほうね)だろう
ああこれで日本は10年安泰だっていわれたもの
55 :2005/08/19(金) 15:30:40 ID:WDFL6p2F
>>37
スーパーストライカー柳沢率いる富山第一vsファンタジスタ中村俊輔率いる桐光学園の対決、
話題になったじゃん!
たしか準決勝だったと思う。
2人ともレベルが違った。
56 :2005/08/19(金) 15:47:04 ID:IW/1It+0
でも高校2年生の頃は中村より大野の方が評価高かったんだよ
57 :2005/08/19(金) 16:12:51 ID:HA/8zKHh
小野、稲本は当時から有名だったなー。
58 :2005/08/19(金) 16:13:24 ID:o5AonguI
>>48
野球にしてもサッカーにしても其の他の競技でも、
都道府県大会の2、3回戦レベルの学校の選手の中で、
「これは」というのを見つけるスカウトってすごいな。
59元ガンバギャル:2005/08/19(金) 16:24:47 ID:E0boNyk5
イナはめっちゃ有名で「ユースに一人めっちゃ可愛い子がおる!」って
ガンバギャルの間でも当時から騒がれてました
60  :2005/08/19(金) 16:25:29 ID:2ngzmXyW
>>55
決勝は北島率いる市船だっけか・・

北島は高校の時に試合した事あるけど
やっぱうまかったよ、今はイマイチだが
なんかレガスをふくらはぎの方にもつけてて(足を全部覆うタイプのやつだったかも知れん)
やっぱ相手からよく削られてんだろうなって思った
61 :2005/08/19(金) 16:34:00 ID:IW/1It+0
北島は高校1年生で市船のレギュラーだからね、そりゃ凄いよ。
将来を期待されてたけど、2年、3年になるにつれて段々と評価を落と
した感がある。
62 :2005/08/19(金) 16:37:59 ID:IW/1It+0
ただし一般的には北島はその年代を代表する選手で、市船の人気も高かった。
98年組のナンバー1は北島と考えていた人も多かったんじゃないかな。
63 :2005/08/19(金) 16:44:04 ID:IW/1It+0
実際、千葉県内でも北島の評価は先輩の森崎よりも高く、国体のレギュラーでもあった。
64 :2005/08/19(金) 17:00:39 ID:IW/1It+0
北島率いる市船を中心に高校サッカーは動くはずだった。
だけどその物語は出だしで躓く。

北島高校2年の春休みに行われた市船と桐光の練習試合。
ここで市船は中村俊輔率いる桐光にまるでかなわなかった。
布いわく「差がありすぎる」、と大ショック。
中村俊輔をまるでとめる事ができない。
この時からこの年の高校サッカー界の主役が入れ替わった。
中村俊輔は一気にその名を轟かせた。
65 :2005/08/19(金) 17:12:47 ID:UazoSCkv
北島の話になったんでオフィシャルサイト見てた
消防みたいな文章書く奴だったんだな

ttp://www.sanri.co.jp/kitajima/khprofile.html
66 :2005/08/19(金) 17:13:59 ID:DQqUbSyC
はるか昔のお話だなあ。時の流れるのは速い…orz
67 :2005/08/19(金) 17:34:27 ID:BmIiF50A
柳沢は高校2年の時に日本B代表に選ばれてキングスカップに出てたっけ。
68:2005/08/19(金) 18:16:51 ID:eFilTNy6
>>56
大野は中田・中村を超えるとか言われてたよな・・・・今じゃ「天才パサー」の見る影もないが
69 :2005/08/19(金) 18:34:49 ID:owV1PpDx
>>63
市船の森崎って今なにやってるの?
たしか選手権の得点王取った人だよね?
なんか当時の俺中1でテレビで見ててこいつすげーって思ってたんだけど
ヘディングでガンガン点入れてたような・・・・

スレ違いですまん
70 :2005/08/19(金) 18:40:39 ID:Ur0qehAh
森崎はプロ入り前に、「好きなだけ食えるのはこれが最後だから」
とかいって、激太りしてそのまま消えたはず。
71 :2005/08/19(金) 18:41:24 ID:49e6NG0x
>>69
ジェフ市原に入団して消えたよ。
プロとして通用しなかったらしい。
72 :2005/08/19(金) 18:47:01 ID:XJ/SPpWQ
稲本は16歳の夏にニューキャッスル戦で1軍デビュー
そんで17歳でJ最年少デビュー&最年少ゴール
73 :2005/08/19(金) 18:54:24 ID:UazoSCkv
大野自体はそんなダメでもないんじゃない?
墓場レイソルが糞なだけだと思う
他のチームにいけば日本代表に入れるかもしれなかったのに可哀想に
74 :2005/08/19(金) 19:02:02 ID:pBmaV8QT
シドニーの時に外国の記者に大野(ONO)が小野(ONO)と間違われたのもいい思い出
75 :2005/08/19(金) 19:30:09 ID:RdPYg5RS
>>72
トップデビューがニューキャッスル戦なんてやっぱりプレミアに縁があったんだな。
76_:2005/08/19(金) 19:33:48 ID:vbl6IDLl
小野の高校時代は「5年もしたら、ファンタジスタとして世界で10本の指に入る」ってのは聞いたことあるな。
他の9人はしらないが
77 :2005/08/19(金) 20:15:45 ID:IW/1It+0
>>67
そう!
そしてこの大会での活躍が柳沢の評価を固めた。
「将来の代表のエース」これが柳沢の高校時代の評価だった。

柳沢はキングスカップでの活躍もあり、なんと高校時代からA代表の合宿に参加していたのだ。
78 :2005/08/19(金) 20:21:08 ID:f1nikJ9/
市川!市川!
79 :2005/08/19(金) 20:23:17 ID:IW/1It+0
森崎は(トップレベルの視点では)凄くなかった。
確かに高校選手権では得点王になったけど、国体では福田健二や北島の
補欠。
後にA代表まで登り詰めた2人がいたとはいえ、評価は高いものではな
かったよ。
他県の人だと、「高校選手権」の活躍が印象に残るけど、選手の評価っ
て一つの大会だけじゃなく総合的に判断するもの。
少なくとも千葉県ではいい選手だが上では厳しいというのが一般的な味
方だった。
80 :2005/08/19(金) 20:27:19 ID:9lrSU2eM
>>59
ガバガバギャル?
81 :2005/08/19(金) 20:27:55 ID:IW/1It+0
市川と柳沢は違うケースだね。
柳沢の場合はあくまで英才教育の一環。
市川は純粋に力を見込まれての招集。
おれ高校サッカーおたくだったけど、市川は全くノーマーク。
衝撃だった。
82 :2005/08/19(金) 20:36:39 ID:IW/1It+0
付け加えると、だから柳沢が高校生でA代表合宿に参加していたこと
は、当時はほとんど知られていなかった。
市川の時は大騒ぎだったけど。
83 :2005/08/19(金) 20:38:22 ID:r2tscsA+
高校時代の柳沢は雰囲気あったよね。
高校選手権でも格好よかった。
でも、フリーのミドルシュートが思いっきり左(か右)に枠外れてたのが印象に残ってる。
あの頃からそんなシュート上手くなかったんだろうな。
高校時代の古賀(名古屋)も凄い雰囲気があった。終盤はFWにあがったりして。
あの頃、カトQが古賀をA代表に入れろとか言ってたな。

結論から言えば、高校選手権の活躍とかはあんまりあてにならないな。
84:2005/08/19(金) 20:39:32 ID:+t/jGuBU
>>55
柳沢は俊輔より1歳上だから桐光学園が準優勝した大会のとき
もうプロだから対戦してないと思う
85  :2005/08/19(金) 20:40:38 ID:J+dGV9Y7
前園は?中田は?
86 :2005/08/19(金) 20:44:19 ID:YpKtpeVg
加地さんの高校時代はどうだったの?
87_:2005/08/19(金) 20:45:21 ID:R9q5u8Zu
本山はマジ凄かった。今の2、3倍くらいキレキレだった。今は別人みたいだけど・・・。
88富山:2005/08/19(金) 20:46:54 ID:Y3VUMV9a
石黒智久は高卒でプロ行って欲しかったな(>_<)
89   :2005/08/19(金) 20:46:55 ID:r2tscsA+
中田はU17世界選手権(この時は財前の方が評価高い)が終わって、高校二年の終わりぐらいにワールドユースを目指すU19代表に飛び級召集されて一気に来たような。
呼ばれてすぐ、レギュラーMFの大塚(よく点とってた)からポジション奪ってレギュラー。
すぐにエースの伊藤卓からPKキッカーも奪って、高三の時には欧州チャンピオンのポルトガルユース代表相手にPK含むハットトリック。
ワールドユースの頃には、伊藤卓は奥にも抜かれてた。
で、Jリーグからヴェルディ以外の全チームからオファー来たとか。
ちなみに、松田も中田と同じかそれ以上に評価高かった。
90 :2005/08/19(金) 20:47:30 ID:IW/1It+0
まーシュートが下手という印象はさすがになかった。
高校レベルでは全てに抜きん出ていたから。
しかしエリア内のゴール職人ではなく、ドリブル、ポストプレーなど全
てをこなす万能型というのが当時の評価だったかな。

「あれ?シュートは下手かも」と思い出したのはプロに入ってから。
91 :2005/08/19(金) 20:50:37 ID:7CIhF70N
>>75
おまけにその時のニューキャッスルのメンバーには
フラムで一緒だった選手がいたからなw
これも運命なんだろうな
92 :2005/08/19(金) 20:56:37 ID:pobmcHfc
柳沢シュートうまかったし冷静だったぞ
93 :2005/08/19(金) 20:58:26 ID:83j2Zbo5
帝京との練習試合で田中達也と試合したけど、ハット決められてチンチンにされた。
俺DFだったからインパクト強烈だった。
94*:2005/08/19(金) 20:58:45 ID:vLBiLXi8
大久保もJ1のほとんどのチームからオファーが来たんじゃなかったっけ?
95 :2005/08/19(金) 21:00:37 ID:MSHjywnu
山城の石塚が緑に入るっていうんで
期待したんだがな
やっぱ、当時は緑は強豪で
出場機会に恵まれず
イマイチになったと思いたいんだが
無理があるかね?
96 :2005/08/19(金) 21:03:14 ID:MJibYzbR
柳沢は99年辺りからウンコと化した
阿部室井等の女遊びに毒されて腑抜けとなり
五輪一次予選香港ラウンドでも皆点取りまくりの中
独り蚊帳の外で雑魚GKにPKすらあっさり止められてた
帰国した途端ゴールするも宿泊先脱走の輪禍事変引き起こす始末
97ID:2005/08/19(金) 21:03:24 ID:8GZZ23co
大黒と玉田って国体で対戦してなかったか?
98名無し:2005/08/19(金) 21:03:51 ID:aazMKIeB
山城の石塚は解説に来ていた北沢もベタ褒めしてたな
99:2005/08/19(金) 21:05:01 ID:gejimWbK
>>97
決勝であたってるよ。
100  :2005/08/19(金) 21:06:19 ID:cl9O3lHB
>>94
そうだと思うけど?
101 :2005/08/19(金) 21:06:44 ID:KtKtOvLD
>>94
大久保じゃなく柳沢だな

いちばん記憶に残ってるのはやっぱり帝京対四日市中央工業だな
102 :2005/08/19(金) 21:09:44 ID:mUY3M6Rc
大物新人入団時に大体その時のJ1所属
全チームマイナス1の数のオファーってなってたが
いつも1チームだけオファーしてないのが気になってた
103:2005/08/19(金) 21:10:33 ID:gejimWbK
クラブユース組がまるで話題にならないな
104 :2005/08/19(金) 21:25:37 ID:SwzoWbww
>>84
柳沢が対戦したのはスーパーGK南率いる静岡学園だね。PK戦で負けたけど。

>>102
柳沢の場合は当時14チーム中13チームだったよな。
105:2005/08/19(金) 21:30:46 ID:xO9TjzBs
>>7 鈴木もモテそうだな、てかナカタコとグランパスの古賀がかぶる
106:2005/08/19(金) 21:36:00 ID:xO9TjzBs
>>26そんなこと言うなよ、川口は家系が恵まれてなかったんだから仕方ないだろ
107 :2005/08/19(金) 21:36:54 ID:t98G0E6d
三都主はブラジルに帰ろうとしたけど清水のテストを受けて入団が決まったんだっけ。
本山は古賀と共に天才って呼ばれてたな
108イタリアリタイア:2005/08/19(金) 21:37:00 ID:ppezNqqe
小野は小学校からすごかった
小学校卒業後、中学へ入学するとき、その中学にはサッカー部がなかかったんだけど
それを聞いたサッカー協会が小野のためわざわざ動いてその中学校にサッカー部&でかいグラウンドを作らしたんだって


ってか良スレだな
109 :2005/08/19(金) 21:39:06 ID:KtKtOvLD
田原は2002年のW杯にでるっていってた
110 :2005/08/19(金) 21:40:37 ID:4xtKLs6j
>>101
俺それ生で見た。
小倉vs松波
111 :2005/08/19(金) 21:41:08 ID:wvSOLWmX
田原に期待してた俺はバカだった
112 :2005/08/19(金) 21:44:23 ID:r2tscsA+
松井と田原の2トップ。
当時は、高2の田原の方がマンセーされてた・・・
113 :2005/08/19(金) 21:46:49 ID:PIskTG+6
>>108
そもそもなんでサッカー部の無い学校に行こうとしたんだろ?
良スレ同意。
>>111
田原がつぶれるのはなんとなく予想できたなぁ。
114 :2005/08/19(金) 21:54:15 ID:c2TBmS1E
川口は家が貧乏だったらしいね。
火事で家が焼けたらしいし。

漏れの高校にU-20代表代表いたけど、体育の時間にコネコネして一人だけサイヤ人状態だったから、
マークして仕事させなかったら「お前どけよ」とか言って足を蹴ってきた
その後、WY本番でGL敗退してそいつも醜態晒してJ2落ちしたとき、
悲しい気持ちと、 やっぱ人間性が糞だと大成しないという気持ちもあった
115 :2005/08/19(金) 21:54:42 ID:t98G0E6d
清商が優勝した年は川口と城ばかり目立ってたな
中田英はあんまり印象に残らんかった
116 :2005/08/19(金) 21:57:43 ID:o5AonguI
>>113
>そもそもなんでサッカー部の無い学校に行こうとしたんだろ?

ん?、小野の事情もわからんし、静岡県の学校事情もわからんが、
普通に公立中学に選択の余地はないだろ? 今は選べるところも
あるのかもしれないが。
私立中学進学を考えていたのならば別だが。
117 :2005/08/19(金) 22:00:26 ID:KtKtOvLD
静岡にサッカー部ない学校なんてあったのか?
118 :2005/08/19(金) 22:02:30 ID:afXkljVk
田原はあれでも京都でなんとか頑張ってるよw
高校時代のインタビュー(校内)で外で走っている野球部を見て
「なんか・・ダサいよねw」と言ってたなぁ

今の代表選手は1にもあるように中澤と三都主以外はほぼスーパーな存在でしょう。
じゃなきゃプロにすらなれない。
119 :2005/08/19(金) 22:06:14 ID:aGmkzx6G
巻って高校からサッカーはじめたんだっけ?
120 :2005/08/19(金) 22:06:59 ID:CAzHmm63
高校選手権は中田浩二もインパクトあった
背が高くて左利きでパスが上手くて点が取れる
ボランチなのに点とりまくってたし
あとルックスもよかった
将来は日本代表はいるだろうなと思った
97年は本山と中田浩二が選手権の2大スターって感じだった
121*:2005/08/19(金) 22:07:23 ID:vLBiLXi8
田原は練習嫌いって言ってたからなw
122 :2005/08/19(金) 22:07:48 ID:m74reYD2
久保は無名だったんでしょ
あと今野も
123 :2005/08/19(金) 22:09:26 ID:afXkljVk
>>120
その雪の決勝の時って金古聖司もいたっけ?
124 :2005/08/19(金) 22:11:47 ID:CAzHmm63
>>123
いたよ
125 :2005/08/19(金) 22:56:23 ID:oxYO/pLQ
もう代表にはいないが、俺は明神と同じ学校(同級生)だった。
クラスが同じになったことなかったし、明神は部活じゃなかったから
話したこと無かった。
126 :2005/08/19(金) 23:09:16 ID:DrCFbvit
ああ、明神って柏ユースだっけ
普通の高校生活送ってたわけだ
127 :2005/08/19(金) 23:11:45 ID:mdVbIOVa
>>120
高校サッカー界的というかブラウン管的にはにはその2人だったが
ユース世代代表的には
その上に小野、稲本が君臨してたんだよな
128 :2005/08/19(金) 23:13:15 ID:mdVbIOVa
>>114
>その後、WY本番でGL敗退してそいつも醜態晒してJ2落ちしたとき、
>悲しい気持ちと、 やっぱ人間性が糞だと大成しないという気持ちもあった

谷間世代の誰かか?

129 :2005/08/19(金) 23:18:10 ID:c2TBmS1E
>>128
そう、アルゼンチン大会。
まー年齢的にまだまだ成長できる可能性もないこともないし、
J1復帰とA代表デビューもなんだかんだいって期待してる俺がいるw
130*:2005/08/19(金) 23:21:11 ID:vLBiLXi8
>129
今もJ2ってことは田原かw
131 :2005/08/19(金) 23:29:59 ID:RAqvR1AK
>>114
あと川口って母子家庭だったんだよな? 本当大変だったけど今はプロになって親孝行してるんだからえらいよな
132 :2005/08/19(金) 23:30:25 ID:xGYHViS6
柳沢の高校時代はマジで凄かった。
俺が柳沢を知ったのは全日本ユース選手権なんだけど
富山第一で川口とか田中誠がいたあの強かった清水商業に
負けたけど1年生でたった一人抵抗してた奴がいてそれが柳沢だった。
3年の時にはほんとに柳沢のワンマンチームで、とりあえずボール預けとけば
何とかしてくれるって感じでほんとに凄かった。
で高校生でモリシらと一緒にB代表にも選ばれてゴールしまくってたんだよ。
133 :2005/08/19(金) 23:35:04 ID:KgZ9K/1z
ttp://www.ceres.dti.ne.jp/~hiro-kun/colum/colum-sc10.htm
中村の高校時代ってほとんど知らんかったからググってみた。
あの時ってそういえば市船の北島ばっかり毎日のように紙面に載ってたなぁ、と思い出した。
当時のU19代表見るとまだJで結構生き残ってる人も多いね、
134:2005/08/19(金) 23:53:31 ID:QJhL4X4Z
中村 高校時代めちゃめちゃ有名だったよ
フリーキックも大きく取り上げられていて
高校選手権の目玉の選手としてサッカーマガジン サッカーダイジェストでも特集されていた
135_:2005/08/20(土) 00:01:05 ID:qpImi7TI
今まで見た中で衝撃的だったのは四日市工業の小倉かな。
古いけど。必ず二人はドリブルで抜いてた。当時で有名だったのは帝京の松波(現ガンバ?)
決勝戦は凄かったなー。
小倉に二人マーク付いても全く止められなかったし。Jリーグ入りした時も
当時全盛期だったカズに対し「俺はカズさんより巧い」なんて豪語してたな。
こいつには夢を抱かずにはいられなかった。
今となってはあぼーんだけどorz
136  :2005/08/20(土) 00:04:12 ID:cAWFIjsj
底辺校が多い。
137 :2005/08/20(土) 00:06:02 ID:UazoSCkv
>>112
確か監督が田原の骨格は日本人離れしてるとか褒めてたよな
その当時平瀬が五輪予選でブレイクしてたけど
素材は平瀬以上だとか言われてた
まあ今考えれば松井のドリブルの方が光ってたな
138 :2005/08/20(土) 00:08:46 ID:/tfObV5C
>>135
四中工の三羽ガラスだっけ?
小倉と鞠の中西と…あともう一人
その中でも小倉は抜けて良かったよな

>>133
中村すごかったよ
今よりもさらに体の線は細かったけどテクニックとアイデアでカバーするっていう
今もだけど見ていてわくわくする選手だね
139 :2005/08/20(土) 00:09:50 ID:IXl2MwG4
>>93
実際に対戦してみて具体的に田中のどういう所凄かったか気になるw
140 :2005/08/20(土) 00:10:09 ID:MMEbLZ8v
意外とユース出身の選手が少ないよな。
141 :2005/08/20(土) 00:11:28 ID:4z6jg6FU
Wユースで中村じゃなくて柳沢が10番だったってほんと?
142 :2005/08/20(土) 00:14:50 ID:k7lJZNxt
>>141
ほんと
柳沢のほうが学年上だしね
確か中村は16?だったような
143 :2005/08/20(土) 00:14:52 ID:KEd/kBR+
>>138
うほ、懐かしい、中田一三じゃない?
三羽ガラスっつーと清水にもいたなw
144 :2005/08/20(土) 00:20:45 ID:4z6jg6FU
>>142
どうも
つかこの大会の映像全然流れないよな。
すごく見たいんだが。ナイジェリアはしょっちゅう流れるのに。
145/:2005/08/20(土) 00:43:45 ID:yXrR7DY6
 中村は確かに有名だったし、当時の桐光をBEST4まで導いたんだから
凄かった。ただ俺的には運動量少ないし(相手ボールのとき
歩いてるシーンが多かった・・)キック力だけの選手だなーと思ったから
まさかプロいってこんな凄い選手になるとは思わなかった・・
146 :2005/08/20(土) 00:44:18 ID:Zrxlrv7N
長谷川健太、大榎、堀池
147  :2005/08/20(土) 00:45:59 ID:j2s2Op8B
中村は大会中、発熱でコンディション不良だったみたい
148 :2005/08/20(土) 00:46:27 ID:MLQsPNmh
中村のFKはたまに流れたりする
全然シュート力ないんだけどいいコースついてのゴール
これ見ると今の中村は逞しいよw
149ルーク:2005/08/20(土) 00:48:21 ID:j56ByxG6
宮本はユースだっけ?
150 :2005/08/20(土) 00:48:23 ID:D+79lfj/
最近だと、平山がめちゃくちゃ騒がれてたけど、
昔から見てる人にとって平山はどんな感じ?
151 :2005/08/20(土) 00:50:47 ID:KEd/kBR+
>>149
宮本は脚ユースでしょ。柳沢や中村、明神あたりと一緒のマレーシアWYメンバー
152 :2005/08/20(土) 00:52:36 ID:j2s2Op8B
>>150
高校サッカーの枠にとどまらず在学中にユース代表や五輪代表として活躍したのは素直に評価していいんじゃないかな。
以前はあくまでも「高校サッカーのスター」が多かったから。
153:2005/08/20(土) 00:52:39 ID:Pwbal+K3
俺実はマクセルのCMの試合に映ってて
小野君と対戦したんだけど、
多分一回もボールとられてなかったよ。
親父が8ミリで撮ってたんだけど
あのループは映ってなかったorz
154 :2005/08/20(土) 00:55:09 ID:mrSV3S9t
平山は2年連続得点王になっているし、やはり超高校級だね。
高さがあって技術があって冷静さがあって、
日本を代表する凄いFWになると思ったね!


まあ、平瀬の時も船越の時も田原の時も思ったんだけどw
155 :2005/08/20(土) 00:57:30 ID:d3PTfVUL
今野はボランチ以外にCB、SBもできるって自分で言ってた
156 :2005/08/20(土) 00:59:18 ID:yXV/MbJ4
平山はコネに潰された
めずらしい選手だよな
157 :2005/08/20(土) 00:59:39 ID:R8vmL7gS
日本人は長身FWが活躍すると実力以上にもてはやすからなぁ。
158 :2005/08/20(土) 01:06:24 ID:Wp+HOGcY
小野も凄かったが小野弟も凄かった。
兄貴を越える素材とも言われてた。
俺が中3のとき(小野弟中1)対戦したんだが半端なかった。
チーム自体は弱小だったから3-0で勝ってたんだが、後半ひとりでひっくり返されたよ。
その後は高校行って窃盗して退学だか辞めただかでドイツに行ってたんだっけか。
帰国してからはヴィッセルの練習生だったらしいけど今は何やってんだろ。
159 :2005/08/20(土) 01:06:50 ID:rfkqqHOR
平山はアジリティーが無いから、いずれこうなると思ってたよ。
160イタリアリタイア:2005/08/20(土) 01:14:12 ID:h4J6jPRe
>>116
小野父はなんの仕事してるか
知らないけど小野は10人兄弟だから
ちょっと家計的にキツかったのかな?
>>117
あったよ
しかもグラウンドつくらしたら沼津市の中では結構デカめになった。
161 :2005/08/20(土) 01:17:51 ID:vK0skTEC
高校時代のインパクトといえば東福岡の古賀聖司だな・・・
あのフリーキックは忘れられん。
グランパスの古賀とは同一人物なの?
162 :2005/08/20(土) 01:24:52 ID:iUjNqOk7
>>161
ttp://www.avispa-players.jp/players/14koga.html

この人じゃね?確か国内サッカー板のおもしろ顔スレで晒されてたよ
163 :2005/08/20(土) 01:26:31 ID:373w8//X
グラの古賀は兄貴だよ
164 :2005/08/20(土) 01:26:49 ID:VFYDmNO8
小野が10人兄弟?
あれの父親は10人も子供作ったうえ失踪したのか?(;´Д`)

もし10人兄弟が本当だとしたら浦和に入ったのもオランダから動かないのも
CMに出まくりなのもそういう理由があるんだろうな。
165 :2005/08/20(土) 01:28:59 ID:V6JA8iFp
10人兄弟って戦前みたいだなw
166 :2005/08/20(土) 01:31:23 ID:mRGB4YLF
小野は4人じゃなかったか?
親父の情報が全くなくて、ペルー人漁師だとか変な噂流れたよな。

中村は鞠ユース行けなくて、桐光へ進学した際に部活とユースの違いに戸惑ったそうだな。
「挨拶とかボール磨きなんてやったことなかったし・・」と本人が語ってた。
167 :2005/08/20(土) 01:33:10 ID:01faopaC
イタリアリタイアの言ってる事めちゃくちゃだろ
168 :2005/08/20(土) 01:33:51 ID:mRGB4YLF
>>161
その古賀は当時、「和製ロベカル」といわれるほどだったw
シドニー五輪立ち上げのアルゼンチン戦にもスタメンで出てたっけ。
去年くらいに一時復活しかけたんだけど・・
169 :2005/08/20(土) 01:36:33 ID:KEd/kBR+
兄弟って言えば城弟もいたな、どこに消えてしまったのか・・・・
170 :2005/08/20(土) 01:37:16 ID:j2s2Op8B
>>168
今年は夏になって復活したよ
171イタリアリタイア:2005/08/20(土) 01:37:26 ID:h4J6jPRe
いやいや、10兄弟ってトリビアスレにもあったし結構有名
172 :2005/08/20(土) 01:44:36 ID:Wp+HOGcY
>>171
それ多分ネタ。
6人だったと思うよ。
ちなみに弟も妹も顔クリソツw
173 :2005/08/20(土) 01:46:56 ID:uGTpex1U
三渡州アデミールのオーバーヘッドシュートはすごかった
しかしエスパルスでは特に活躍できず
174/:2005/08/20(土) 01:52:57 ID:OT9prtim
>>1は本山をいじめたいのですか?
175 :2005/08/20(土) 02:09:30 ID:49LJuvoN
関係ないけど、とんねるずの木梨は普通に高校選手権でプレーしてたね。
シュートも打ってたし。
176 :2005/08/20(土) 02:14:30 ID:1VJ8NzmU
>>86
実績は「全日本ユースベスト16」「インターハイ出場」「全国高校サッカー選手権ベスト16」

97年、正直加地さんがどうだったか俺は覚えてない…本人の回想なんて加地さんだから
>高校時代を「球蹴りというか、お遊びのような感じ」と振り返る。
>プロ入りが決まったときの感想も「ラッキーだな」というもの。
なんて自虐的だしw少し前に滝二の監督の談話が雑誌にあったけど忘れた。
177 :2005/08/20(土) 02:20:22 ID:mRGB4YLF
後輩(そいつもプロ)の話だと、加地はズバ抜けてたみたいだったようだ。
178 :2005/08/20(土) 02:57:36 ID:GrzLQK6W
>>161
古賀誠二は今アビスパでレギュラーだよ。
選手権準決勝の鋭く落ちて入ったFKはとても怪我人のキックとは思えなかったな。
代表選手じゃないからこのスレと関係ないな。スマソ
179 :2005/08/20(土) 03:42:48 ID:bguSMnxF
高原の話題が皆無なのは何故?
180 :2005/08/20(土) 03:53:13 ID:bguSMnxF
ttp://www.ops.dti.ne.jp/~gihaku/miyuki3.htm

高原は経歴は神クラス。
181 :2005/08/20(土) 04:07:01 ID:sMF3q4vz
>>179
高原は有名だったけど高校のとき全国大会出てないからじゃない?
182FWヲタ:2005/08/20(土) 04:11:00 ID:/NOfyuqM
>>179
高原は小野と雪の決勝(本山)の陰に隠れた印象だな。
当時から本格派万能FWとは言われてたけど。

一番の衝撃はやっぱり柳沢かな。
他の選手とはドライブ感が違った。
その後の成長がちょい期待はずれだったけど。

大久保は3年春のサカマガ特集だと松橋>>大久保ぐらいだった。
でも最後の選手権は凄かった(トップ下だったけど)

田中達也は2年の選手権で日テレプッシュの矢野(3年)より全然目立ってたのは多分既出。
その後大ケガして浦和以外のJチームから声かからなかったんじゃなかったっけ?
183FWヲタだけど:2005/08/20(土) 04:18:28 ID:/NOfyuqM
あげちゃった・・・

古賀弟は3年冬の選手権までオファー無かったよ、確か。
選手権の活躍で横浜Mに滑り込み。

むしろ古賀兄のほうは将来代表DFの柱という評価で
Jリーグ全チームからのオファー。
「2002の11人予想」という企画だとほぼメンバー入りしてた。
184 :2005/08/20(土) 04:33:12 ID:nFfJs/v3
古賀兄弟といえば、二人の仲の悪さが目立つな・・・・。知ってる人なら分かるだろうけど、
兄弟のサッカー選手では、結構仲のいいのが印象的だよね。森崎兄弟(浩司、和幸)だったり、遠藤兄弟(保仁、彰弘)だったり、
佐藤兄弟(寿人、勇人)だったり、三浦兄弟だったり。もっとえば、コインブラ兄弟。非常に仲の良い兄弟ばかりだけど、
古賀兄弟はそれらの兄弟の真逆。全くの真逆なんだよね。あれはもうヤバイ。

聞いた話によると、雑誌のコーナー取材みたいなので、古賀兄弟のトークバトルみたいなのをやったんだけど、それがもう暴言吐きまくり、愛想無さげな重苦しいトークが続いて、インタビュアーも困ったそう。
あと、遠藤(保仁)も、「おかしいよ、あの兄弟。仲悪すぎるよ。」と苦言をしたと聞く。
185 :2005/08/20(土) 04:34:06 ID:nFfJs/v3
スレ違いカテ違いな話、失礼しました。
186 :2005/08/20(土) 04:48:21 ID:NIWiaEYy
まだ三浦アツが出てないが奴も凄かったぞ。永井弟とのドリブラーコンビで国見を選手権優勝に導いたからな。確か決勝の相手が京都の山城で和製フリットこと石塚がいたw
187  :2005/08/20(土) 05:18:46 ID:53f7uYcZ
3年の時の選手権での大久保は、でかいタレントのある選手ばかり揃えた国見
のなかでもひときわ目立ってた。

決勝戦では切り裂きドリブル突破、弾丸ミドル連発、オーバーヘッド2発、
とほんとやりたい放題だった。得点も含めいいシュートがかなりあった。
おれは後の2002年のW杯時にトルシエに大久保
呼べって本気で思ってたくらい奴のプレーに魅了された。

相方の俊足FW松橋はあきらかに上のレベルでは通用しなさそうだった。
トラップ、ドリブルがうまくなかったし、速さのみでカバーしてる感じだった上、
将来教師になりたいとかいいだしてたから、こりゃ期待できないなって思った。
188 :2005/08/20(土) 05:49:40 ID:8LULwFSM
小野は選手権出てなかった気がするけど
それでも天才て言う話を聞くくらい凄かった。
城、柳、小笠原、中田、川口、大久保、中村辺りはかなり注目されてたの覚えてる。
稲本は最年少出場の時知ったかな。田中は一個上の矢野のが目立ってたけど
俺が実際見た試合で田中が凄くてそこで初めて田中知った。本山も覚えてるけど
チーム自体が強い印象だった。松井もテクニシャンて感じで覚えてるな
今の代表で覚えてるのはこんなもん。
189 :2005/08/20(土) 08:29:13 ID:iUvypz/u
小野と」稲本は小学生、中学生時代から有名だったな。
190 :2005/08/20(土) 09:33:36 ID:JWCW+L1n
古賀弟は本山らと東福岡黄金時代の立役者として活躍。
そのぶん有名だったが、当時の評価は荒削りで未完成。

ちょうどこの頃はトレセンが整備されてきて、全国的な選手の評価はそ
れなりに済んでいた。
その中で古賀弟は全国的にはセカンドグループという評価だった。

くどいけど有名だったのは「東福岡の古賀誠」として。
191 :2005/08/20(土) 10:20:56 ID:mRGB4YLF
>>184
山瀬兄弟も仲悪かったような
192 :2005/08/20(土) 10:32:25 ID:JWCW+L1n
中田や小野はU-17代表としてその年代でトップ評価を受けて来た。
中村は全国的に無名だったが、急成長して高校3年生でアジアーユース
に抜てき。瞬く間に中心選手になった。

上の3人や柳沢、古賀兄もそうだけどアジアや世界大会での活躍が評価
の大事な要素になる。
193 :2005/08/20(土) 10:45:34 ID:JWCW+L1n
そういう部分では田中達の評価はあまり高いものではなかった。
一般には、名門帝京のレギュラーとして注目はされていたけど、トップ
クラスの評価は受けてなかった。
もちろん光るものはあったけど、浦和でストライカーとして成長しA代
表までになるなんて当時は想像もつかなかった。
194 :2005/08/20(土) 10:47:23 ID:mRGB4YLF
背が低すぎたし、怪我もあったしな。
195 :2005/08/20(土) 11:09:05 ID:JWCW+L1n
怪我は関係ない。
身長は確かにそうだね。
196 :2005/08/20(土) 11:12:11 ID:tWdkweiQ
選手権に出られなかった選手の特集か何かで、
小野は静岡の予選での天才ドリブル映像がテレビで流れてた気がする
197 :2005/08/20(土) 11:15:16 ID:zcTUJIVU
永井雄一郎は?
198:2005/08/20(土) 11:34:57 ID:SavYYeCV
去年とか誰か凄かった選手いた?
あまり記憶にないんだが…
199 ◆JQbPBi5NEs :2005/08/20(土) 11:42:33 ID:Rj7cMwuX
平山って1年の冬でも出てたよね。

準決勝でスタメンで出てゴール決めたのに前半で代えられてた。
200 :2005/08/20(土) 12:16:35 ID:iUvypz/u
>>198
広島ユースの前田
201イタリアリタイア:2005/08/20(土) 13:36:13 ID:h4J6jPRe
>>172
だから小野10兄弟はネタじゃないから
コレマジ!!!!
小野兄の結婚式行ったとき全員いたから
あまりにも全員似ててすごくて印象に残ってる

嘘だったらなんでもしてやる
202イタリアリタイア:2005/08/20(土) 13:46:00 ID:h4J6jPRe
>>166
小野父情報聞いてきた

離婚して今、大腸癌で入院中

203:2005/08/20(土) 14:14:15 ID:Za1H1I8A
久保の高校時代はどうだったの?
全く無名の選手だったな
怪我持ちの今でさえ身体能力は黒人並なんだし
全盛期の高校時代とかになるともっと凄かったんだろうな
204 :2005/08/20(土) 14:20:17 ID:rNu2VgHO
マスコミの騒がれ方だと
平山>小野>柳沢>>>>>>その他って感じだった
205                  :2005/08/20(土) 14:22:20 ID:oUEOnyMF
久保は左サイドやってたんだよね?
206 :2005/08/20(土) 14:26:10 ID:+HJwIePh
高校時代の久保はトップ下じゃなかったっけ?
FWかな?飛び出しが上手かったっていうのは覚えてるけど。
207>:2005/08/20(土) 14:27:29 ID:SavYYeCV
>>200
dクス
冬の選手権も良いけど、名前は忘れたがユースも高校も出場できる大会もテレビでやってほっすぃい
208 :2005/08/20(土) 14:31:20 ID:oUEOnyMF
そうなの?FWではなかったと思う
209 :2005/08/20(土) 14:34:32 ID:2snzzd3K
広島入ったばっかのときもトップ下だったね
210::2005/08/20(土) 14:44:38 ID:vYAt8jPq
>>169
城弟は去年はJFLのホンダロックいた
今もいるのかはシラネ
211 :2005/08/20(土) 14:44:39 ID:yfS/TJVy
西沢明訓
高校一年の公式戦デビューでいきなりオーバーヘッドを決めた。
昔から、派手派手でした。
212:2005/08/20(土) 14:46:45 ID:Za1H1I8A
才能は兄貴以上と言われた小野の弟はブンデスの4部とかでやってるんだっけ?
213:2005/08/20(土) 14:49:18 ID:0ebRmvoQ
田中はなんとなく一年から名門でレギュラーだっただけて感じ
平瀬とよく似てる境遇
214 :2005/08/20(土) 15:11:01 ID:TEcWqnSW
小野の父親は日本人だよ(後に離婚するが)。
ただ、あまりに日本人離れした顔と肌の色で、
母親がペルー人と浮気してできた子供じゃないかって噂はある。
215 :2005/08/20(土) 15:11:44 ID:1sZTpytF
去年(じゃないかもしれない)は鹿に言った興梠が印象に残ったな
面白い名字だったし
216:2005/08/20(土) 15:18:57 ID:IaRLEOS8
楢崎
選手権ベスト4だった気がする。他のキーパーとはレベルが違った。
217 :2005/08/20(土) 15:22:42 ID:7MVCIpI/
ホリエモン
下向いて本ばかり読んでた
218 :2005/08/20(土) 15:37:27 ID:53f7uYcZ
いつも思うが、久保の何処が黒人並なんだ?
あきらかにいいすぎだ。
219_:2005/08/20(土) 15:40:05 ID:PwWH87xE
(´‐ω‐`)
220 :2005/08/20(土) 15:46:04 ID:UdBOJTtX
>>218
よくみたほうがいいね。
それか眼科に行ったほうがいいかも。
221 :2005/08/20(土) 16:25:03 ID:KEd/kBR+
久保は築陽学園時代は左MFだったらしい、福岡選抜での国体出場だけで選手権と代表経験なし、
はっきり言って無名、というかもっと言えばやる気が感じられないw

>高校卒業後の95年、就職先が見つからず軽い気持ちで受けた広島の入団テストで
>今西和男総監督の目に留まりプロ入り。すぐにFWにコンバートされるが、
>1年目はトップでの出場機会なし。2年目の開幕からベンチ入りするようになり、
>途中出場のFWとして徐々に出場機会を得るようになる。この頃は毎晩のように飲み歩き、
>二日酔いで練習に出てくるのが当たり前。
222:2005/08/20(土) 16:25:13 ID:dPHKqC1F
前田遼一はどんな感じだった?
223 :2005/08/20(土) 16:33:32 ID:8NdR+6n5
クラブ育ちの代表選手って稲本の他に誰がいるの?
224   :2005/08/20(土) 16:46:35 ID:+HJwIePh
>>223
大黒、宮本(G大阪Y)、村井、阿部(ジェフY)、駒野(広島Y)、茂庭(ベルマーレY)
あたりかな。今の代表だと。
225 :2005/08/20(土) 17:03:12 ID:8NdR+6n5
>>224
d!
茂庭や村井もクラブ育ちだったんだあー
226 :2005/08/20(土) 18:00:21 ID:O4tlyn+H
最近は代表に呼ばれてないような選手だと、
曽ヶ端(鹿島Y)、明神(柏Y)、酒井友(市原Y)、永井(三菱養和)、市川(清水Y)
227 :2005/08/20(土) 18:09:19 ID:VFYDmNO8
>>215
去年はたいした選手いなかった希ガス
本田よりむしろ星陵全てが目立っていたな
あと、個人的に盛岡商
228 :2005/08/20(土) 18:11:32 ID:xBpdRGyd
前園はどうだったの?
229 :2005/08/20(土) 18:24:17 ID:X6SmpAGM
おおまかに、エリート系(技術)で順調に世界大会などで国際経験積んで成長して
いったタイプと、雑草系で世界に通用するフィジカルを持った中澤や福西タイプ。
技術は高いけど準エリートの位置づけで、国際経験が少ないのが大黒や玉田あたり。
エリートどころか準エリートでも、高校時代の評価は凄いと考えていい。
230:2005/08/20(土) 18:27:19 ID:3x4pobpx
ウラ覚えだが、ゾノは鹿実で一年からレギュラーはってて、3年連続選手権出場で1、3年はベスト8で、2年の時は準優勝して高校選抜に選ばれてヨーロッパ遠征にも参加した。
加茂の目に留まってフリューゲルスに入団って感じだったはず。
ちなみに鹿実の二つ下には城がいた。
母子家庭で貧しかったため、鹿実でやるには金が掛かりすぎるから一時は進学が危ぶまれたけど、兄を始め家族の後押しがあってなんとか夢の鹿実に入学できたって本で読んだ覚えがある。
231 :2005/08/20(土) 18:32:25 ID:UdBOJTtX
久保は何系だよ?
やる気なし天才系か?
232_:2005/08/20(土) 18:36:13 ID:PwWH87xE
意識なし天才系
233 :2005/08/20(土) 18:40:18 ID:xBpdRGyd
>>230
鹿実にいたことは知ってたけどやっぱ全国成績凄いね。でも俺の印象ではプロになって伸びた(フリューゲルス)って印象。
234:2005/08/20(土) 18:44:56 ID:pMO3/scf
久保は筑陽学園。
筑陽から札幌に行った奴は元気か?
235 :2005/08/20(土) 18:46:53 ID:tlz6JeH+
>>231
どう考えてもフィジカル系
236 :2005/08/20(土) 18:47:34 ID:6bis/eho
一昨年の築陽はいいチームだったな
237 :2005/08/20(土) 18:49:38 ID:UdBOJTtX
一昨年の築陽はすっげーおもしろかった。
桑原だっけー?FKうまいやつ?
238 :2005/08/20(土) 18:53:05 ID:ZBAZ2H01
あいつはすぐ調子のりそうだから伸びない
239_:2005/08/20(土) 19:10:27 ID:I9ues7rV
まぁ平山もあの年で海外の上位リーグのプロチーム
で契約した選手としては日本人ではかなり若い方にはいらない?
240 :2005/08/20(土) 19:26:06 ID:BOCIzupH
そりゃー時代が違うからな
241 :2005/08/20(土) 19:31:28 ID:mRGB4YLF
>>222
暁星じゃ「巧すぎて浮いてた」という話はよく聞いた。
結構、サッカーに関しては周囲への要求が厳しかったそうだ。
俺は近場の高校行ってたんで。

西澤と似たような感じかな。
「アキのレベルに合わせると皆がついていけなくなる。」(清水東の監督)
242 :2005/08/20(土) 20:03:30 ID:rGZ0Kap/
★トレセンや現プロの小中学生時代は神☆
ttp://makimo.to/2ch/sports4_soccer/1079/1079022756.html
243:2005/08/20(土) 20:20:42 ID:p8PSNOcr
福西ってオフトか誰かによってボランチへコンバートされたじゃん?
ということは高校時代はFWだったんだよね?
244 :2005/08/20(土) 20:25:34 ID:95jrrCza
高校サッカーも面白そうだな
245  :2005/08/20(土) 20:27:05 ID:+HJwIePh
福西は新浜工高時代は、ユース代表候補にもなったFW。
246 :2005/08/20(土) 20:27:34 ID:PmaVzc1S
FWはその高校の1番身体能力高い奴がなるケースもあるから、
日本代表にはFW経験者多いんじゃない?
247 :2005/08/20(土) 20:46:26 ID:iUvypz/u
井原なんかも元々FWだったしな。
248 :2005/08/20(土) 20:46:44 ID:6bis/eho
市船の増嶋もFW上がりだな。WY前までは奴の得点力は鬼だったのに
劣化したもんだ。あの世代ではDFながら確か平山に次いで得点2位だったはず
249 :2005/08/20(土) 21:17:37 ID:GVmf2NWu
当時の増嶋の評価はホンモノの評価だったけどな
Jクラブ8〜9チームがマジオファー出してたぐらいだから
250 :2005/08/20(土) 21:31:39 ID:CqllTf8L
名波のビデオは後輩達がこぞって参考しようとしたが、
別次元すぎて、結局参考にならんかったと、名波の後輩の選手がラジオで言ってた。
251_:2005/08/20(土) 21:54:54 ID:UPenQmYo
これだけ高校の話をして、なぜ一回も林の事が出てこないんだ?
252 :2005/08/20(土) 22:01:49 ID:hWfY8eEl
林はFK上手かった印象があるな。
ジェフでは最近FK蹴らせてもらってるのか?
阿部がいるからダメかな。
253 :2005/08/20(土) 22:14:54 ID:gcGEspWz
俺の友達が林と同じ少年サッカーチーム(奈良)でやってた。
すんげーーーーーーーーやな奴だった!!って言ってたw
エゴイスト丸出しだったらしい。
まあそれ位じゃないとプロにはなれないのかも。
滝川二にいってさらに上手くなったって。
254 :2005/08/20(土) 22:20:04 ID:rfkqqHOR
いつの間にか代表とは関係無い選手の昔話が多くなってきたな。
255 :2005/08/20(土) 22:31:18 ID:yfS/TJVy
>>250
ユッキーもか?
名波2世と呼ばれていたが。

興津もウイングに置いたときは唯の犯罪だったな。



あ、どっちも代表になってなかった…。
256 :2005/08/20(土) 22:46:21 ID:Y3rrrsD8
巻はアイスホッケーの選手だったと、Jリーグチップスのカードに
書いてあるんですが…。いつの事なのか。
257 :2005/08/20(土) 23:00:47 ID:gcGEspWz
由紀彦は絶対代表に入ると思ってたなー。
258 :2005/08/20(土) 23:22:53 ID:qX59XFu4
259 :2005/08/20(土) 23:40:28 ID:mRGB4YLF
鞠で一度復活したからそこそこのサッカー人生じゃないの。
引退してないけど>ユキヒコ
260:2005/08/21(日) 00:48:52 ID:o/A9jFTe
巻は大津高時代、無名だったよね
ロッソとかにいる選手の方が注目されてた、山口だっけ?
261富山県人:2005/08/21(日) 01:00:33 ID:9+nf0Wpm
柳沢ってそんなに騒がれてたのか
富山だけで馬鹿みたいに騒いでるのかと思ってた
262 :2005/08/21(日) 02:18:03 ID:/5XtCmuM
巻って長男だったんだな。上に兄弟がいない。
代表メンバーで兄弟で一番上ってたしかかなり珍しかったはず。
263 :2005/08/21(日) 04:28:15 ID:i7zXIFM1
石黒って消えたな。
西野もエスパに放出されたし
264U−名無しさん:2005/08/21(日) 04:41:44 ID:p1FtooIF
石黒は西野のおかげで点取ってた
その西野もJで通用しない
冬の高校サッカー選手権のレベル低っ
今の代表選手で選手権で活躍したのって俊輔・川口・楢崎ぐらいじゃ?
265 :2005/08/21(日) 05:23:15 ID:cc42xkHN
平山って選手は凄かったらしい
266:2005/08/21(日) 05:29:52 ID:LyGJrDFQ
玉田は「習志野3銃士」とか言われてたらしいが、あと2人って誰よ?
267 :2005/08/21(日) 06:35:08 ID:YsHT1qic
吉野と菅野
268 :2005/08/21(日) 06:36:13 ID:PW7/GkBL
小野世代以降ではたぶん菊池と成岡が一番騒がれてた気がする
269 :2005/08/21(日) 08:29:39 ID:ShB+GFjM
大久保は凄かっただろ
270 :2005/08/21(日) 12:39:10 ID:XzIWkZ41
高校時代の名波のすごいプレーを目撃したことがある。
コニカカップという公式戦でユース代表が松下(現ガンバ)と対戦したんだが
前半名波は22人の中で一人別次元のプレーをしてた。
ユースは試験なんかで全然メンバーがそろってなかったらしいんだが
松下は2年後のプロ化の基盤となるベストメンバーぽかった。
「佐々木見せたれ!」と松下サイドから当時天才と呼ばれた選手に声が飛んでたが
どっちがすごいかは一目瞭然だった。
次の対戦チームがビデオ撮影に来てたみたいだが名波の話でもちきりだった。
松下は後半さすがに意地を見せて逆転したけど。
271モジャ:2005/08/21(日) 12:44:40 ID:d1MGfe8r
昔から高校サッカー見てるけど初めて見てインパクトあったのは
やっぱり小野と俊輔だったなあ・・・
こんなうまい奴がいるんだと思ったよ。
他の選手がすごい下手に見えた。
次元がすでに違ってた。小野なんて遊んでるように見えた!
272 :2005/08/21(日) 13:14:38 ID:BzpJGJ9y
一瞬代表にもなった吉原(脚)も中々面白かったな、
選手権で就職活動w
273kkk:2005/08/21(日) 13:33:41 ID:d1MGfe8r
確かに吉原はインパクトあった。初芝橋本高校。
無名選手がバリバリ得点とって。
274 :2005/08/21(日) 13:42:46 ID:+jh+daA7
以前しお韓に書き込まれていた(細部に渡って書かれていたので信憑性は高い)のだが
初芝橋本サッカー部出身で吉原(ともう1人現役J2の選手が居たらしい)、に率いられて選手権に出場したというしお韓住人が現れた


で、中村率いる桐光学園と選手権で対戦したが中村1人に一方的にやられたらしく、
誰一人として止められなかったどころか複数人掛かりでファウル覚悟で止めに行っても簡単にかわされたらしい
余りにもドリブルがキレキレでパス精度も高くレベルが違い過ぎて
吉原でさえも唖然としていたとか

そのしお韓住人曰く吉原は非常に気さくで良い人で面白い人だそうだ
275 :2005/08/21(日) 13:49:30 ID:hW+KC7Eu
マリノスの阿部祐太郎はどしたんだ?ドイツの中心選手になりたいと言ってたのに…和製クライファートorz
276 :2005/08/21(日) 13:50:10 ID:+jh+daA7
俺自身が見てきた中で高校時代に別格として評価されていたのは
川口、柳沢、中村、小野、稲本、高原、南、大久保

南は伸び悩んだが、他は期待通り成長したと思う
277 :2005/08/21(日) 13:52:03 ID:BzpJGJ9y
選手権で当たってたのか<吉原と中村
その二人アジア大会だかシドニーアジア一次予選かどっちか忘れたけどすげーコンビだったよ、
おれが中村見て初めて驚愕したのよく覚えてる、中村→吉原で2得点してた。クロス精度が尋常じゃなかった。
278ある:2005/08/21(日) 13:57:07 ID:Yafz082h
田中達也

キレキレドリブルは凄かった。

前俊も無敵。
279444:2005/08/21(日) 13:57:18 ID:d1MGfe8r
>276
稲本はガンバユース出身だから高校選手権は出てないだろ。
それともガンバユースにすごい奴がいるって噂があったとか?
280 :2005/08/21(日) 13:58:59 ID:gzgq7Is2
韮崎の中田は選手権出たの?
281:2005/08/21(日) 14:00:02 ID:lR+t1+fi
>>279
稲本は小学校のときから関西ではかなり有名だった
282 :2005/08/21(日) 14:04:42 ID:+jh+daA7
>>279
選手権に出ていなくても超有名だった
そして17歳でJリーグに出場していたから



79年度組はマジで凄かった
小野>>>(越えられない壁)>>>高原、南、稲本、本山>>>小笠原、遠藤>>>中田コ(例年のスター選手レベル)
って感じだったか
石川竜也とか羽生とかも居たがそこまで話題になっていたか覚えていない
古賀誠二に至ってはニッカンが「フランス大会も夢じゃない」って1面ぶち抜きで書いていたな
283オウテガ:2005/08/21(日) 14:04:53 ID:9IvvS+Mc
そういやジェフの林もすごかったな

小倉、中西、中田一三の四日市三羽ガラスも
284 :2005/08/21(日) 14:07:49 ID:+jh+daA7
>>280
中田が2年の時だけ出場
当時は普通の良い選手って感じの評価だった
プロ入り時はヴェルディ以外からの全チームからオファーが来たらしいがベルマーレを選択

>>283
林は東福岡から先制点とったんだっけ?
金古、千代反田率いる守備陣から点を取ったのは滝ニと丸岡だけだったかな?
285 :2005/08/21(日) 14:10:25 ID:bdhZX6YO
播戸は国体か何かで稲本と対戦して稲本に猛チャージ受けて
ユニ破られただけで稲本に破られたわ!つって皆に自慢して周ってたらしいw
286 :2005/08/21(日) 14:11:03 ID:qv3Gtsiu
坊主にしない松井大輔が最強に印象深い
287:2005/08/21(日) 14:12:56 ID:VENCHxOo
片桐
288 :2005/08/21(日) 14:18:44 ID:gMeGxb+G
片桐すごかったなぁ・・・
性格がもう少しまともだったら・・・ orz
289 :2005/08/21(日) 14:19:45 ID:hW+KC7Eu
>287 藤枝東の?名古屋に行ったんだっけ?
290 :2005/08/21(日) 14:21:08 ID:gMeGxb+G
岐阜工業。
準優勝したときの。
291 :2005/08/21(日) 14:21:45 ID:+jh+daA7
>>289
岐阜工業高校
292 :2005/08/21(日) 14:22:13 ID:gzgq7Is2
>>284
サンクス

ヴェルディワロスw
カズと中田は合わないっていうのを感じ取ったのかな?w
293 :2005/08/21(日) 14:27:16 ID:hW+KC7Eu
>290>291失礼(^_^;)FW片桐アツシ→グランパスで合ってる?間違いだったらゴメン!
294www:2005/08/21(日) 14:28:25 ID:d1MGfe8r
グランパスのDF古賀は超有名でJリーグ全球団がオファー
したんだよなぁ・・・
伸びなかったなぁ・・・
295 :2005/08/21(日) 14:29:12 ID:gMeGxb+G
>>293
あってる。
296次男坊:2005/08/21(日) 14:33:26 ID:EJW8Cp+4
>>262
それ、スポーツ紙で代表選手の兄弟構成みたいの見たとき思った。まだ巻いなかったから
なんと全員下だった。誰も長男がいない 好きなことができるということか、性格的なも
のか?
297 :2005/08/21(日) 14:35:21 ID:ZFW4WeBg
巻の弟は今ユニバか。
298 :2005/08/21(日) 14:38:18 ID:vPsWA1eW
>>293
今はFCホリコシにレンタル移籍中。
崖っぷちだが一応3試合出場で2G1A、試合に出れば点に絡んでる。
299 :2005/08/21(日) 14:42:09 ID:bB6eF53S
>>296
昔読んだけど、スポーツ選手は真ん中が一番向いてるって話。
その次が末っ子で、最後が長子とか。
最近は子供が少なくなってきたから、「真ん中」っていう人が少なくなってるから
末っ子が増えてるかも。
どんなスポーツでも(とくに代表クラスで)長子は少なめだったと思う。
300  :2005/08/21(日) 14:45:57 ID:gzgq7Is2
安永は高校の時かなり騒がれていたな。
北嶋ほどではなかったけど。

安永&由紀彦率いる清水商が3冠を狙って高校選手権に登場。
しかし1回戦で楢崎率いる奈良育英にまさかの敗戦。
能活は前年に卒業してマリノスのレギュラーを奪いかけていたが、
何か因縁を感じる。
301:2005/08/21(日) 14:52:17 ID:PVmdIOee
鞠の阿部は確かに将来性を感じたんだがな。
302 :2005/08/21(日) 15:11:07 ID:lkcdvoVZ
>>301
それはご愁傷様
303 :2005/08/21(日) 15:17:30 ID:YsHT1qic
フィジカル強くしないと厳しいだろうなとは思ってたな。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 15:17:50 ID:0w4/ZJX0
柴田はすごかったな。一人でドリブルで持ち込んで4〜5人抜いてループで決めたり。
305 :2005/08/21(日) 15:48:27 ID:g4N29Or0
久保、福西はまったくもっての掘り出し物的存在。
久保は恩師の後輩が、広島のスカウトで
面白い奴がいるから見にきてくれと頼んで
やっと包囲網に引っかかった感じ。
306 :2005/08/21(日) 17:18:23 ID:ocP2U30H
阿部祐が高校一年の時に、今は無きサッカーマガジン掲示板でコイツは大成しないって書いたら、袋叩きにあった経験がある。
それくらい若手ヲタには注目されてたよ。
307 :2005/08/21(日) 17:20:17 ID:PW7/GkBL
最後の選手権も阿部のみで準決まで行ったようなもんだし凄かったな。
WYで何も出来なかったとこから落ちていった
308 :2005/08/21(日) 17:23:00 ID:ocP2U30H
そうだっけ?
その時の選手権はごっつあんゴールばっかあげてた印象しかないけど。
309 :2005/08/21(日) 18:01:36 ID:fz8SYWip
WYどころかAYでも糞だったけどな
310 :2005/08/21(日) 18:05:48 ID:i7zXIFM1
俺も阿部ちゃんは騒がれてるほど凄いFWとは思わなかったな。
高校生にしては結構洗練されたプレーはするけど、小さくまとまっていて伸びしろは感じられなかった。

そういや吉原はプロ入り後も俊輔を評して「日本で一番巧い選手。なんでW杯に出られないんや」
と吠えてたなw
311 :2005/08/21(日) 18:39:37 ID:Cf3VN/Pf
林の代の滝二に加地がいた気がする
312 :2005/08/21(日) 18:41:24 ID:vQItWS05
その俊輔が阿部をずっと押し続けてたんだっけ、もしもう少し鞠で一緒にいたら育ててたかもね。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/wy/column/2003/1209okum_01.html
阿部の名を聞くとこの大熊のコメントを思い出してしまう。んなこと会見で言うなら最初から選ぶな

代表選手の話が減ってきた…土肥の名が挙がってないなまだ
313 :2005/08/21(日) 18:55:39 ID:fz8SYWip
>>312
こいつのインタビュー読んでるといっつも腹が立つ
自分の糞采配を棚に上げて選手を叩くなっつーの
314 :2005/08/21(日) 19:00:02 ID:PW7/GkBL
人材に関しては03ユースはかなり良かったのに
315 :2005/08/21(日) 19:01:07 ID:FbRUhS1x
いや
阿部はどうしようもないぐらいに糞だった
なによりもあの鈍足はもうどうしようもない
田嶋が甘やかしすぎたつけだな
316 :2005/08/21(日) 19:03:22 ID:i7zXIFM1
戸田と森岡は今と同じ、醒めた生徒だったそうだね。
317 :2005/08/21(日) 19:14:01 ID:pEKwE08T
WYは阿部がスタメンだったおかげで、後半キレ気味の坂田が
奮起できた。坂田は部活じゃなくてユースかな?
森岡、戸田、阿部は桐蔭だね。
318 :2005/08/21(日) 19:17:03 ID:i7zXIFM1
そう、坂田はフリエから鞠の下部組織に移った。
坂田が18でデビューした頃は早くも俊輔から信頼得てたな。
城と2トップ組んでも俊輔は全然城にパス出さなかった。
319 :2005/08/21(日) 19:17:05 ID:PW7/GkBL
平山が阿部の控えで坂田は茂木の控えじゃなかったかな?
320_:2005/08/21(日) 19:34:23 ID:LogCF55m
>>312
土肥はたけしの元気が出るテレビのおかげで日立に入れた
本当は卒業後に別チームに内定してたのが怪我して取り消されたそうな。
ちなみに大津、巻の先輩だけど監督は違う
321 :2005/08/21(日) 20:35:18 ID:+NaH2Kwd
加地さんはどうだったの?
322*:2005/08/21(日) 20:44:25 ID:nZ3EgcQS
巻はDFとしてのオファーはあったんだっけか?
323 :2005/08/21(日) 20:56:22 ID:9ne2wg83
>>322
スペインのスカウトから声かけられたとか言ってたな
DF続けてりゃ良かったのになー
324 :2005/08/21(日) 22:09:01 ID:DpGMkg1H
>>321
セレッソで突然変異的に頭角を現わしたような記憶が…。
彼を出場させるために市川をセンターバックにした清雲のアホ采配はつとに有名。
325 :2005/08/21(日) 22:19:37 ID:i7zXIFM1
加地は「名前が格好いい」という理由だけでチェックしてたらこんな選手になるとは・・
あんなフィジカル系だったっけ。
326 :2005/08/21(日) 22:21:56 ID:CdMDJUkP
阿部は高校時代に腹筋や腕立てが一桁回しか出来ないとか言われてたな。
鞠入ってからも遊んでばかりだったって聞いたぞ。
なまじ早くから注目されちゃったもんで勘違いしちゃったんだろうな。
>>319
茂木ってあの時はクソだと思ったけど今期はやたら頑張ってるな。
327 :2005/08/21(日) 23:06:49 ID:d3+aIW+g
昔の加地は一対一でガンガン勝負挑んでいくタイプの選手で、おおコイツ良いなぁと印象に残った
いまでもそういうプレイはやらかすけど、どっちかっていうと運動量の人になったね
328 :2005/08/21(日) 23:58:23 ID:/5XtCmuM
そういえば習志野の菅野って今どうしてるんだ?
J2?
329イタリアリタイア:2005/08/22(月) 00:00:13 ID:1MgxK1KJ
横浜FCにいる
330 :2005/08/22(月) 00:07:20 ID:943XmklD
菅野って去年スゲーゴール決めて話題になった奴でしょ?
70MくらいのスーパーマグレロングFKだったな、
331.:2005/08/22(月) 00:28:08 ID:xB3tPDBB
高校時代はカレンにあんまいい印象なかったよ。。
あとカレンがうちに来たとき正直消えるんじゃないかと思ってたよ。
スマンカレン…
しかも、思った以上に真面目だったし。
まぁ、真面目じゃなかったらうちには来ないかもしれないけどw
332 :2005/08/22(月) 00:30:17 ID:F7aOCCM3
習志野の菅野って元ジェフのやつじゃない
333_:2005/08/22(月) 00:35:03 ID:P2mZIpns
>>329
別人。年齢が合わないだろ。だいたい横浜のはGKだし。

>>332
そう。海外のクラブを転々としてた。今は何やってるか知らない。
昨季はザスパ草津にいたような・・・
334  :2005/08/22(月) 00:37:18 ID:V/27cpfe
>>311
加地は林の一学年上

たしかウイングとかやってたような・・
335328:2005/08/22(月) 00:48:29 ID:i36xmp34
>>333
うん、ザスパにいた。その後分からないんだよな。
329見て一瞬びびった・・・。

>>330の菅野は俺の言ってる菅野なのか?
336 :2005/08/22(月) 00:55:39 ID:pVQ7gRcx
柳沢、福田、山下、吉田ら前線の面子は豊富だけど中盤に柱となる選手が
いないと言われていたマレーシアユース組。アジアユースで突如(←って表現
してもいいと思う)として頭角をあらわした中村俊輔。直後の選手権で
見たときは安直だけど、「こいつはレオナルドか」って思ってしまった。
それまで同年代では北嶋、大野、古賀辺りが抜群に評価されてたと思うけど…。
でも一個下の小野の風評のが凄かったかな…?
337_:2005/08/22(月) 01:39:03 ID:P2mZIpns
小野って、冬の選手権後に全国的に知られ始めたんじゃなかったっけな。
フジの「プロ野球ニュース」かなんかで、選手権には出てないけどジーコが絶賛した選手っていう
触れ込みで映像を見た。何の前触れもなくU17で活躍した選手の紹介やるんだなと思って違和感を
感じた。
338:2005/08/22(月) 03:12:44 ID:ybBKuFA9
レイソルの永田は?
339 :2005/08/22(月) 03:18:39 ID:cMCBhAMC
>>274
>>277
吉原と俊輔は選手権では対戦してない。
俊輔のほうが学年1つ下で、桐光×初芝橋本があたったときは
すでに吉原はプロだった。
ちなみに試合は確か2−1で桐光の勝ち。

吉原と同期の初芝橋本卒業生の俺が言うんだから間違いない。
奴は選手権で大活躍後、卒業式で一人だけ理事長賞とかいうのをもらって、
女の子達にサインをしてた。
340:2005/08/22(月) 03:23:59 ID:3BixARI5
鹿島の増田は?
341 :2005/08/22(月) 04:16:25 ID:FxgKWcOG
高校(ユース)時代から騒がれていて、今も活躍している選手:
 中村・小野・柳沢・中田コ・高原・稲本・大久保・本山・松田・平山(保留)
 川口・楢崎・小笠原・松井・田中達也・田中誠・阿部勇樹・永井

高校(ユース)時代から騒がれていて、徐々に劣化した選手:
 平瀬・北嶋・大野・林・吉原・小倉・古河兄・前園&城(実績あり)

高校(ユース)時代から騒がれていて、さっぱりだった選手:
 金古・羽田・古河誠・森崎・兵頭・宮原・田原・石塚・矢野・小野弟・阿部祐太郎
 矢野・

高校(ユース)時代は無名だったのに、大成した選手
 久保・福西・中澤・三都主・今野・カズ・岡野・

誰かつけくわえておいてくださいな。
342.:2005/08/22(月) 04:30:50 ID:xB3tPDBB
林は選手権のときに急に出て来たって感じじゃなかった?
それでジェフに入った希ガス。
343 :2005/08/22(月) 04:41:37 ID:mY7wioot
ガセかもしれないが、本山は高校入学時
ペナルティーエリアの外からシュート打ったらGKまで届かなかったらしい
344 :2005/08/22(月) 05:05:04 ID:4SAd+JwI
>>336
中村俊輔は本当に突如出てきたな
アジアユース直前合宿で初招集、しかも年少組
J1年生のプロに混じって高校生がいきなりトップ下のレギュラー獲得だったからな

その時のユース監督は人間力
345 :2005/08/22(月) 06:59:36 ID:Z+KwdJQL
>>341
なんか無名選手のほう見ると いかにスカウトが無能か分かるな・・・
346 :2005/08/22(月) 07:32:00 ID:MQj3Ju86
>>341
高校(ユース)時代から騒がれていて、Jではそこそこ成功するも並の選手に落ち着いたケース:
 南、上野
347 :2005/08/22(月) 08:33:22 ID:+NCy8L3S
>>342
あんま有名じゃなくて選手権を就職活動にして結果出して入る奴もいるからな
片桐とか吉原とかこのタイプだな
348 :2005/08/22(月) 09:42:02 ID:0O8z4lIa
>>345
そうかな?
フィジカル系が多いし妥当じゃないか?
よく知らんけど仮に当時の中沢がヒョロヒョロだったとしたら目に止まらなくても致し方あるまい。
岡野なんて足速いだけだっただろうし。
349  :2005/08/22(月) 09:47:15 ID:rctwcAJ3
>>341
永井は別に高校時代は騒がれてないんじゃね?
三菱養和だったから高校サッカーとも無縁だし、かといってJユースでもなかったし。
Jでいきなり抜擢されて一気に注目を浴びたような。
350 :2005/08/22(月) 10:09:17 ID:Z7n9wAuB
福西も高校時代は地元では有名だった。
351 :2005/08/22(月) 10:27:33 ID:Ym2QqDpf
永井はユースで飛び級してたんじゃなかったっけ?
352 :2005/08/22(月) 10:34:15 ID:X8kbTaor
マレーシア世代に呼ばれたことがあったような、なかったような…
353 :2005/08/22(月) 10:46:31 ID:4hjKqaHq
>352
呼ばれてるよ。マレーシアとナイジェリアと二回、WYに出てる。
354 :2005/08/22(月) 11:22:05 ID:3bL179em
永井は早生まれってだけで、純粋な意味での飛び級じゃないだろ。
茸とタメだし。
355_:2005/08/22(月) 11:54:40 ID:nXbTA1rp
>>341
松井はまったく騒がれてなかったぞ。田原しかスポットライト浴びてなかったかんじ。

平瀬は微妙。1年にして城とコンビ組むほどの選手だったが、騒がれてたとはいえない。
林も選手権で得点王とったからプロいけたようなもん。劣化ではないよ。

今野は無名じゃなかったし。選手権で注目の選手として扱われてた。

小笠原は全然騒がれてない。チームが地味だったのもあるし、代表候補
どまりだったんだから。

高校(ユース)時代から騒がれていて、今も活躍している選手:
 前田
 
そこそこ注目されてて今も生き残ってる(活躍してる)選手:
 玉田、新井場、青木、鈴木隆行、今野、松井、小笠原、山瀬、茶野、西、中村直志、遠藤弟

高校(ユース)時代は無名だったのに、未だに生き残ってる(活躍してる)選手:
岩政、巻、土肥、坪井、那須、川島、播戸、高松
356 :2005/08/22(月) 11:56:17 ID:ww0cJ0v+
>>355
小笠原、昔から日陰を歩いてきてたんだ・・・
鹿島にはいってよかったなあ
357 :2005/08/22(月) 11:56:23 ID:Tzg+D/PT
サッカーマガジンより その1
98J入り候補選手事前チェック
目玉は95年U-17世界選手権エクアドル組!
小野、高原の黄金コンビがJに!?
 来年度高校を卒業してJリーグ入りする選手で、スカウトたちのもっとも熱い注目を浴びているのが、清水商の小野伸二。
95年のU-17世界選手権(エクアドル)の日本代表で、攻撃的なMFとして攻撃を組み立てるパス能力、ドリブルでの崩し、
得点へとつなげるアイディア、シュート力と、いずれも際立っている。
 ジュニアユース代表として欧州遠征した際には、ベルギーの名門、アンデルレヒトからオファーを受けたともいわれており、
その才能は日本のレベルを超えている。
 すでに99年ワールドユース出場を目指す申請ユース代表(U-18)の中心と考えられている。1月のニューイヤーユースでも、
そのベースとなるチームとして編成されたU-18選抜のキャプテンとしてプレー、対戦したアトレチコ・マドリッドのアルバラ
ート・ソト監督も「10番(小野)はダイナミックでテクニックもある。アトレチコでとはいわないが、スペインでも十分やれ
る」と賞賛していた。
 ただし、中学時代からその逸材ぶりは有名で、関係者で知らないものはいない。すでに獲得を諦めているクラブも少なくな
いため、昨年の古賀(東福岡→名古屋)のように、全チームからのオファーなどという騒ぎにはなりそうもない。
 しかし、どのクラブにいくとしても、小野の場合、昨年の目玉となった中村(マリノス)などに比べて筋力的に強いため即
戦力となる可能性も高く、その去就とともに、高校生として最後の1年のプレーぶりも楽しみだ。
358 :2005/08/22(月) 11:57:06 ID:Tzg+D/PT
サッカーマガジンより その2
 また小野同様U-17世界選手権のメンバーである高原直泰(清水東)は、体格もよく、スピード豊かなFWだ。これまで、
スペースへの走りこみやドリブルからの突破に威力を見せ、ウイング的なプレーヤーだったが、最近ではトップに張って
ポストプレーもこなすなど、万能型のストライカーとなっている。
 ジュニアユース代表以来、静岡選抜やU-18選抜でも常に小野とコンビを組み、小野のスルーパスから高原が抜け出す
というように、お互いのよさを引き出している。高原自身も「できれば伸二と同じチームでやりたい」と言っているように、
そのコンビネーションは抜群で、二人が揃って同じチームに入る可能性もある。
 小野、高原の他にエクアドル大会に参加した選手はDF井手口純(桐光学園)、辻本茂輝(近大付)、FW板橋裕也(前橋育英)
がいる。

GKは南が抜群、ストライカーが不足
 そのほか、ポジション別に見ていくと、まずGKでは静岡学園の南雄太が飛び抜けた存在。1年生の時に静学の高校選手権
初優勝に貢献、一躍脚光を浴びた。長身でシュートへの反応がよく、1対1にも強い。
 次回のユース代表で主力になれるにもかかわらず、今年6月にマレーシアで行われるワールドユースへの出場を決めている
ユース代表(U-20)に選抜されたことでも、その実力の高さが分かる。すでにあるチームがべったりマークしているという情
報もあり、GKに人材を欠くところには喉から手が出る存在だ。
 また、南と静岡選抜でポジションを争う前川大樹(清水商)も反応の早さではひけを取らない。各務原の坂本量彦は190セン
チの高さが魅力だ。
 DFでは斉藤竜(室蘭大谷)、茂原直和(前橋育英)、池端陽介(清水商)などが大型で身体能力の高いセンターバック。い
ずれも、Jで揉まれれば楽しみな素材だ。
359 :2005/08/22(月) 11:57:53 ID:Tzg+D/PT
サッカーマガジンより その3
 中盤では、選手権でも注目された大船渡の小笠原満男がテクニック、センスに優れた好素材と評価が高い。現在負傷中で
高校選抜の欧州遠征も辞退せざるをえなかったが、焦らず回復させて本調子に戻ってからアピールしたいところ。
 東福岡の本山雅志もサッカーセンスは抜群。本来攻撃的MFの選手だが、1年生のときはボランチ、2年生ではトップと、
チームの事情に合わせて、様々なポジションをこなせる器用さとプレーの幅がある。
 清水商の平川忠亮はスピードを生かしたサイドの突破が魅力、青島晶(藤枝東)は速さと技術を兼ね備え、得点に絡める選
手だ。また大型ボランチとして将来を買われているのが、鶴見智義(韮崎)、田上和彦(国見)、遠藤保仁(鹿児島実)らだ。
 FWでは東福岡の両ウイング、古賀誠史、古賀大三がおもしろい。古賀誠は、グランパス入りした正紘の実弟で、左足のキッ
クは平野(グランパス)ばり。FKを直接決めるなど、セットプレーには大いに生かされる。スピードもあり、左サイドからチ
ャンスを作る。しかし、スピードだけなら、古賀大が上回る。右サイドを何度も往復する速さとスタミナは抜群だ。
 全国的にややストライカー不足だが、国見の植田洋平は大柄で器用さもある。宮城工の佐藤浩章と国学院栃木の毛利真司は、
6年前の全国少年大会で得点王を争った。生まれ持ったゴールへの感覚を備えている。
 素材として素晴らしい選手は、毎年のように現れるが、数年前に比べると、クラブ側も選手獲得に慎重になっているし、選
手の方も何が何でもJへという傾向は弱まっている。ここへ挙げた選手たちでも、本人の意思、また周囲の勧めで進学を希望す
る選手も増えている。
 Jリーグも5年目を迎え、本当にプロとしても相応しい選手だけがJ入りするという傾向へ進んでいるようだ。
360 :2005/08/22(月) 12:02:55 ID:LhBZoNYh
>>182
>>田中達也は2年の選手権で日テレプッシュの矢野(3年)より全然目立ってたのは多分既出。
>>その後大ケガして浦和以外のJチームから声かからなかったんじゃなかったっけ?


浦和に“ポスト小野”帝京・田中
http://www.sponichi.co.jp/soccer/kiji/2000/11/30/03.html
http://web.archive.org/web/20041029083930/http://www.sponichi.co.jp/soccer/kiji/2000/11/30/03.html
数クラブからのオファーの中からJ1復帰を果たした浦和入りを決断した。
 小野の海外移籍後の指令塔補強を目指していた浦和は、同じ帝京出身で左利きの阿部と並ぶ右のゲーム
メーカーを物色。田中を16日の大宮戦に招待するなど熱心に勧誘していた。当初から浦和ファンだったことも
あり、J1復帰で入団の障害もなくなっていた。
361_:2005/08/22(月) 12:17:57 ID:nXbTA1rp
>>358
各選手のその後をみると悲喜こもごもだよね・・・でも頑張ってる人が多いかな

欧州
小野伸二 フェイエノールト(→フルハム?ボルトン?)
高原直泰 ハンブルガーSV

J1
南雄太   柏

J2
辻本茂輝 京都
斉藤竜   草津
池端陽介 甲府
井手口純 鳥栖

JFL
坂本量彦 佐川急便東京
前川大樹 ソニー仙台

板橋裕也 栃木SC退団→?
茂原直和 引退(元大宮)
362 :2005/08/22(月) 12:37:40 ID:j857qbiS
財前くんの顔知ってる人いる?
昔中田が褒めてたって話だけでどんな人か知らないや

あと小野弟はどうなったの?
「小野よりすごい」と静岡出身の奴が騒いでたけど、全然評判聞かないんだけど
363_:2005/08/22(月) 12:43:39 ID:nXbTA1rp
J1
小笠原満男 鹿島(→レッチェ?)
本山雅志   鹿島
平川忠亮   浦和
鶴見智義   C大阪
遠藤保仁   G大阪

J2
古賀誠史 福岡

JFL
毛利真司 栃木
田上和彦 横河武蔵野FC

四国リーグ
植田洋平 南国高知FC

宮城県リーグ
佐藤浩章 七郷クラブ

青島晶   早大→?
古賀大三 阪南大→引退(Shop店員)
364 :2005/08/22(月) 13:07:59 ID:nwbO3s5u
>>362
ラツィオの練習に行って危うく引き抜かれるところだった。
顔はミスチルの田原を更に不細工にした感じかな?

前橋の頃の松田も相当凄かったようだが誰か情報を。
365_:2005/08/22(月) 13:12:19 ID:Ycz+XJS9
本山
金子
千代反田










宮原
366 :2005/08/22(月) 13:14:17 ID:+NCy8L3S
松田は各年代代表選ばれてたからそこそこ注目されてた
まぁでもDFだからそこまで派手じゃなかたっけど。
367 :2005/08/22(月) 13:20:47 ID:nwbO3s5u
>>366
サンクス。FWからコンバートされたんだよね。
服部もFWから中盤、DFにコンバートしたそうだけど。

宮原は高卒後、名古屋入りって時点で消えると思った。
368 :2005/08/22(月) 14:04:06 ID:T2bFtoMg
それは名古屋のみなさんに失礼だろw
ま、育てるのは下手だけどな。
浦和や磐田や鹿島は育て上手だな。
369 :2005/08/22(月) 14:34:39 ID:3bL179em
磐田は別にそんな上手くないだろ。
370らぃかーると:2005/08/22(月) 14:48:01 ID:b86q4rsM
茂庭はどうだったの?
371 :2005/08/22(月) 14:55:42 ID:nwbO3s5u
茂庭は平塚ユース出身だよね。
チュニジア戦の時、中田に「俺も平塚にいたんっすよ」と言ったら、
「あっそ」と中田に一蹴された。
372 :2005/08/22(月) 14:58:27 ID:3FGgxVMT
>>362
財前はワイルドなゴリラ顔のイケメン
怪我がちでシーズン通した活躍はできなけど
たまに目の醒めるようなドリブルやパス、シュートする
373 :2005/08/22(月) 15:02:16 ID:FxgKWcOG
茂庭はユース育ち、だったはず。

97年(黄金世代の高3時)はホント良い選手揃いだったけど、なかでも東福岡の
メンバー・システムは見ていてワクワクしたな。こんな感じだっけ451↓?

            FW
      古賀誠       古賀大
            本山
         
         ボランチ   ボランチ

     DF 金古  千代反田  DF

            GK

本山のセンスと両ウイングの突破が高校レベルでは図抜けていた印象だった。左の
和製ロベカルも良かったけど、右の俊足にも良い印象が残っているなあ、今では俺
と同じショップ店員か〜・・。あと、ボランチのところに名前忘れたけど次の年に
チームの主力になって、プロ入りした2年生の好選手がいたかな。  

帝京には、3年の中田浩が王様プレーしていた裏で、1年の背番号14の田中達也が
ちょこまかドリブルしていた印象が。木島とかヤナウドはいつだっけ?!
374 :2005/08/22(月) 15:02:58 ID:KOOkmUI0
その瞬間はきっとモニワブロックの顔だったろうな(`・ω・´)
375 :2005/08/22(月) 15:03:08 ID:5mEd1c4A
Jの宣伝かなんかで全チーム一人ずつユニ着た選手が載ってる
写真の仙台が財前だったような気がする
376 :2005/08/22(月) 15:03:51 ID:T2bFtoMg
生え抜きで磐田からA代表入りした選手
中山、吉田、藤田、名波、服部、福西、西、
田中マコ、鈴木秀、高原、大岩・・・

あと誰かいたっけ
377 :2005/08/22(月) 15:17:23 ID:nwbO3s5u
大岩は名古屋から。
望月、平野のワリ食って追放喰らったんだよね。
磐田でも完全制覇のシーズンは最後出場機会を失って鹿島へって具合。
鈴木秀人はコパアメリカくらいでキャップ取ってなかった?違うかも。
元代表の望月は面白い昔話というか伝説は沢山ある。
378*:2005/08/22(月) 15:19:11 ID:xB3tPDBB
>376
379   :2005/08/22(月) 15:20:06 ID:pZTMIZom
>>373
   <前半の布陣>               <後半の布陣>
       寺戸                      本山
  榎下        古賀大      古賀誠             古賀大
    本山    宮原              青柳      宮原
        宮崎                      宮崎
手島  金古 千代反田  山崎     手島  金古 千代反田   山崎

      玉浦                       玉浦
380らぃかーると:2005/08/22(月) 15:21:49 ID:b86q4rsM
そうか。どうも。
381373:2005/08/22(月) 15:25:11 ID:FxgKWcOG
>>379
そうだ、宮原と宮崎だ、サンクス! 手島って、あの手島?!
382 :2005/08/22(月) 15:26:01 ID:T2bFtoMg
>>377>>378
サンクス!
383379:2005/08/22(月) 15:26:10 ID:pZTMIZom
>>381
うん、あのテシマ
384373:2005/08/22(月) 15:41:11 ID:FxgKWcOG
>>383
またしてもサンクス! そうしてみるとマジ豪華メンバーだったわけだ・・・。
385379:2005/08/22(月) 15:49:49 ID:pZTMIZom
金古の怪我とチヨタンの大学進学が惜しまれるよ。
386  :2005/08/22(月) 16:23:11 ID:rctwcAJ3
モニワは高三の時ベルマーレでJリーグデビューしてる。
スタメンで、左サイドバックとかやってたはず。
387  :2005/08/22(月) 16:24:18 ID:rctwcAJ3
ちなみにすげー派手な髪型(金髪パーマ)で、ユース代表のやつからも怖そうと恐れられてた>モニワ
388 :2005/08/22(月) 16:28:33 ID:ShRfzCQX
千代反田って今何やってるんだ?プロになったっけ?
389  :2005/08/22(月) 16:29:50 ID:rctwcAJ3
J2福岡で試合出てるよ>千代反田
福岡スレではあんまり評判よくないような。
390 :2005/08/22(月) 16:32:13 ID:icteYZOT
アビスパのスタメンセンターバックですが
391 :2005/08/22(月) 16:37:04 ID:89WlHLtC
岡野の高校時代の話(サッカー部がヤンキーみたいのばっかりだった)が面白かった記憶がある。
392 :2005/08/22(月) 17:10:12 ID:AHbPR1l0
しかし、南って高校の頃から騒がれていてWYでもそこそこよかったのに、
まさか彼のサッカー人生のハイライトがあれになるとはなあ・・・
ある意味怪我で引退より悲惨かもしれん
393 :2005/08/22(月) 17:46:31 ID:JqJsNF5V
WY決勝の対スペイン戦で、
今の南の片鱗はあったw
394 :2005/08/22(月) 17:48:31 ID:X8kbTaor
もういい加減忘れてやれよw
395 :2005/08/22(月) 17:52:34 ID:nwbO3s5u
マレーシアWYでトンネルしちゃったよね>南
396_:2005/08/22(月) 18:11:29 ID:nXbTA1rp
GK
1 玉浦寛敏 大阪体育大→佐川急便大阪→
富永康博 名古屋→鳥栖

DF
2 中島幸平 福岡大
3 吉鶴八雄 関西大
4 手島和希 横浜F→京都
5 金古聖司 鹿島→神戸
15 千代反田充 筑波大→福岡

MF
6 宮崎啓太 鹿屋体育大
8 古賀誠史 横浜M→福岡
9 青柳雅裕 明治大
10 本山雅志(日本代表) 二島中→東福岡高→鹿島
11 古賀大三 阪南大
12 山崎理人 京都→水戸→NW北九州
16 宮原裕司 二島中→東福岡高→名古屋→福岡→鳥栖
18 榎下貴三 立正大
近藤俊介 愛知学院大
山形恭平 二島中→東福岡高→広島→福岡

FW
7 竹田晋太郎 舞鶴中→東福岡高→中京大→春日井クラブ(東海1部)
22 寺戸良平 板櫃中→東福岡高→
397タマ:2005/08/22(月) 18:15:03 ID:ais9dcoo
南は過去の栄光よりもオウンゴールの方が印象的な人がいてもおかしくはないな
398 :2005/08/22(月) 18:17:31 ID:943XmklD
あの時のあれはJ史上でも語りづがれるようなプレーだからねぇ、中々忘れられないよ。
おれの中ではMボマ、レオのリフティングボレーに並ぶスーパープレーとなっている。
399 :2005/08/22(月) 18:20:19 ID:IHKhM9xF
宮原なんて天才肌だったんだけどな〜
怪我が響いたな
400 :2005/08/22(月) 18:22:30 ID:ShRfzCQX
>>389
>>390
おお〜福岡か・・・今度スカパーで見てみるよ。
401 :2005/08/22(月) 18:28:53 ID:WEXdZyrg
柳沢はほんとに凄かッた。今でも凄いけど。
やッぱり玉田とかがしょぼいんだろうなぁ
402 :2005/08/22(月) 18:29:01 ID:FZKELkbB
宮原は高校サッカー選手権の影響でマスコミ関係者に名が売れていただけで
その年のNo.1MFってわけじゃないぞ
宮原より西(市立船橋)と吉野(習志野)のほうがスカウトからの評価が高かったし
オファーの数でも多かったと記憶している
403 :2005/08/22(月) 18:30:54 ID:WEXdZyrg
オファーの数なら中田さんが凄かッた。確か全球団オファーだと思うよ。
404タマ:2005/08/22(月) 18:32:18 ID:ais9dcoo
柳沢は98年Jで年間23点くらい点取ってたのにいったいどうしたんだ?
スタイル変えたのか?
405:2005/08/22(月) 18:42:58 ID:6PM9SW4Q
>>402
80年生まれMFの評価なら二川が一部で凄い評価されていたような。
406  :2005/08/22(月) 18:44:06 ID:rctwcAJ3
全クラブオファーは、名古屋の古賀だったような
鹿島の青木も?
横浜の松田はどうだっけ?
中田英は1球団オファー出してない。
407_:2005/08/22(月) 18:47:48 ID:nXbTA1rp
>>404
22点だよ。スタイル変わったんじゃなくて、チーム力が落ちたから。
相方がマジーニョなのと平瀬や鈴木なのとで全然違ったからな。

ヤナギが若手のころは周りが得点をお膳立てしてくれた。ゴール前にいれば
いいボールがきたんだ。
しかし世代交代を図った時期から自分でチャンスを作らないといけなくなった。
408:2005/08/22(月) 18:49:46 ID:Q/UA2J2r
>>405
素人目には二川の方が凄く見えたけど
ユース関係者の評価では大黒の方が評価高かったらしい
当時ガンバユースだった香具師が言ってた確かな話
409 :2005/08/22(月) 18:49:52 ID:nwbO3s5u
鹿島もビスと満男、中田、熊谷のカルテットの時までは強かったけどねぇ
今も首位だけど00までの粘りが見られないというか。
410 :2005/08/22(月) 18:54:36 ID:e06KjrF0
頼みの綱の満男君は心に怪我負ってるし、師匠はアレだし。
色々大変だな、鹿島もw

>>404
点を入れるだけがFWじゃないんだということに気がついたのです。
411:2005/08/22(月) 19:07:14 ID:b86q4rsM
そう言えば
長谷部って藤枝東だって知ってたけど、
高校時代の話は聞かない。
412 :2005/08/22(月) 19:12:16 ID:QUIT9fwi
いっこしたのナルナルの方が有名だったからな。
413 :2005/08/22(月) 19:20:17 ID:4VySkyrI
スレ違いかもだけど南のオウンゴールってどんなの?
414 :2005/08/22(月) 19:24:04 ID:JqJsNF5V
ボールを投げようとしてスカして自陣のゴールに入った。
そのまま0−1で試合終了。

レイソルファンじゃなければかなり笑えるw
415 :2005/08/22(月) 19:25:35 ID:e06KjrF0
南くんのあのオウンゴールは伝説だよねw
味方だけじゃなくて、相手チームもポカーンだったもんw
416_:2005/08/22(月) 19:27:21 ID:Ycz+XJS9
なんかの飲料水のCMでも全く同じミスやってるキーパーの映像流れてたな。
南は笑えないだろう。
417 :2005/08/22(月) 19:28:38 ID:JqJsNF5V
アマでもなかなか見れないプレーだよなw
418 :2005/08/22(月) 19:29:28 ID:ruILPSlf
419 :2005/08/22(月) 19:31:50 ID:ruILPSlf
ちなみに418の映像はAの方ね。
420_:2005/08/22(月) 19:33:23 ID:Ycz+XJS9
>>418
それそれw
あそこが南でもおかしくないよなw
421 :2005/08/22(月) 19:35:13 ID:ruILPSlf
下のCM制作レポートで

>実際の「失敗シーン」の素材探しは、日本では見つからず、アメリカやヨーロッパ、南米まで問い合わせ、プロダクションから何度も素材を送ってもらいました。最後は実際にアメリカまで出向き、10時間以上の素材を見てようやく満足のいく映像を決定することができました。

と書いてあるが、南じゃ満足いかなかったのかね?
422 :2005/08/22(月) 19:38:46 ID:e06KjrF0
>>421
あったけど、OKもらえなかったとか?
全国で自分の失敗が放送されるの嫌じゃん、やっぱ。
423 :2005/08/22(月) 19:41:22 ID:nwbO3s5u
何をどうしてもあの当時じゃ南しか想起しないようなw
424 :2005/08/22(月) 20:05:40 ID:TZ/gYT/5
>>402
自分がプレーを見た印象では
宮原>西>>>吉野
て感じだったかな。
宮原は選手権でしか見てないけど2年の時も3年の時もかなり上手かった。
特に3年の時は怪我してたけど、それでも頭一個抜けて上手いと思った。
逆に吉野は何で高く評価されてるのかさっぱりわからなかったな。
当時の千葉では西が1番でその次が玉田、
吉野はこの2人より大きく劣るというのが自分の印象だった。
菅野もDF起用されたりしてて市船の松田の方が全然いいと思ってたな。
425 :2005/08/22(月) 20:31:12 ID:1mnbzFQQ
>>406
青木はJ1 12チーム、J2 2チームの合計14チームからのオファーだとか
群馬テレビのニュースで言ってたよ
426 :2005/08/22(月) 20:32:05 ID:1mnbzFQQ
>>411
“ポスト小野”に長谷部獲得
http://www.sponichi.co.jp/soccer/kiji/2001/11/16/13.html
http://web.archive.org/web/20041029044446/http://www.sponichi.co.jp/soccer/kiji/2001/11/16/13.html
長谷部は身長1メートル77、体重55キロと細身ながら抜群のパスセンスを持つ高校屈指の指令塔。
427 :2005/08/22(月) 21:03:51 ID:AHbPR1l0
>>414
試合は3-0だった希ガス。
ただ、監督か誰かが「最初にあんな事がおきてゲームが崩れた」
という風に戦犯にされていた希ガス。
428 :2005/08/22(月) 22:00:26 ID:QnYhMcAu
藤田は高校時代有名だったの?ベテランは知ってる人少ないかな…

名波はいくつか挙がってるが、どうしてもワッキーがマークして完全に押さえ込んだ逸話を思い出してしまう
429 :2005/08/22(月) 22:05:21 ID:c9ehZUo4
名波は当時は山田某の影に隠れて陰が薄かったな。その山田は今では笑点で
座布団運びだっけ?
430 :2005/08/22(月) 22:09:10 ID:nwbO3s5u
藤田は清商の頃から既に有名だった。
2個下の名波が「あんな小さくて細いのに誰よりも巧かった」って評してた。
高校→大学で日本のあらゆる賞を総ナメしてた。

山田はパン屋辞めたのか?w
431 :2005/08/22(月) 22:41:23 ID:el8Tup1m
名波は小学生の時から別格でスーパーヒーローだったらしい。
藤枝出身なのに清水商行ったために地元では反感をかって、それ以来、小・中の
同窓会には呼ばれないとか。
432:2005/08/22(月) 22:44:37 ID:b86q4rsM
412 426
ありがとう
433 :2005/08/22(月) 22:57:57 ID:8lm1xKew
>>430
藤田と名波は1歳差で幼稚園時代からの近所の幼馴染み
しかも地元には元レイソルの渡辺毅も居たらしい

ここまでJリーガーが密集しているケースも珍しいと思う
434::2005/08/22(月) 23:15:52 ID:u1JlCQVi
ここは高校時代の選手評価といいながらどさくさにまぎれて
単なる印象をさも事実のように語る馬鹿の集まりですか?
435 :2005/08/22(月) 23:39:54 ID:maHx0Dy/
スレと関係ないが土曜日に梅田のカプセルホテル大東洋で森岡を見た
テレビで見るより顔が小さくてスラッとしてた
大浴場で見たんだが、チンコは剥けててサイズは並だった
436:2005/08/22(月) 23:49:16 ID:Xe7utxGO
>>433
渡辺毅とは幼馴染だけど、俊哉とは高校で出会ったと名波の本に書いてたぞ。
入学したての名波が一つ上の俊哉をはじめて見たとき、「こいつチビでハゲだけど目茶苦茶上手い!」って思ったらしい。
二人は当時からかなり仲がよく、ただのインサイドのパスの練習でも1時間くらい怒鳴りあいながら二人でやってたらしい。
自分が生きるよりも人を生かすプレ−に喜びを感じる名波は「俊哉が刺身なら俺は醤油になりたい」って言ってたらしい。w
大学卒業後、ジュビロ入りを決めたのも俊哉が居るってことが大きな理由だった。
今は人間力のせいで離れてしまったが・・・
437 :2005/08/22(月) 23:55:41 ID:nwbO3s5u
ハゲとは言ってないぞw
438 :2005/08/23(火) 00:37:40 ID:YCPbEPFi
師匠は↓こんな感じだったそうだ。漏れは後で知っただけで、当時は全く知らなかったが。
ttp://web.archive.org/web/20040410152820/http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/wcup2002/news/ibakikaku03_01.htm
ttp://web.archive.org/web/20040410152824/http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/wcup2002/news/ibakikaku03_02.htm

リアルタイムで見た中では雪の決勝の中田コが印象的。
タレントぞろいの東福岡の猛攻に必死に反撃してたね。
439 :2005/08/23(火) 00:43:09 ID:n2Ml5Czc
市船トリオといわれて、高校時代の茶野の人気ったら凄かったんだぞ。
なんであんなに存在感が・・・
440 :2005/08/23(火) 01:17:47 ID:+5R3mcdL
高校時代の評価なら、帝京サッカー部創部以来の天才といわれた
礒貝洋光を忘れるな。
天才・礒貝で古沼監督が当時本気で天皇杯を狙ったという程だぞ。
441 :2005/08/23(火) 01:25:44 ID:4ypwexMg
古沼は「浩二は普通の選手だった」と言ってたね。
442 :2005/08/23(火) 01:47:42 ID:q4Y5ZEQG
まぁ実際普通の選手だけど。
443 :2005/08/23(火) 02:06:21 ID:3Xh0VvzD
>>440
古沼は練習中怠慢な態度を注意したら怒って実家に帰ってしまった
礒貝をわざわざ熊本の実家まで迎えに行ったくらい惚れ込んでたからな。
444 :2005/08/23(火) 02:09:38 ID:4ypwexMg
プロみてーだなw
445 :2005/08/23(火) 02:11:01 ID:pp3KAhXy
ガチンコビーバップで脱走した引き篭もりを迎えに行ったのを思い出した
446:2005/08/23(火) 02:32:52 ID:uvm0gd0Q
>>438
サッカーをやめて会社員になった双子の兄弟
いばらの道を歩みながらも代表にまでなりプロとしてサッカーをする師匠・・・・


リアルだなぁ(⊃д`)
447 :2005/08/23(火) 02:41:07 ID:vYgXneeW
そんなことよりイナドーナどこ行ったんだよ
448448:2005/08/23(火) 02:57:29 ID:HKl2fWI3
445ワロス
449 :2005/08/23(火) 03:08:24 ID:azJlCrXz
ちょっと上のほう見ていて驚いたんだが、ジュビロの西とレイソルの玉田って習志野
の同級生だったの?! そういえば、一時期千葉県代表が市船から習志野に替わって
いる時期があったけど、その時の主力が西と玉田なのか。
450 :2005/08/23(火) 03:10:21 ID:rcAvB8nj
玉田が習志野で西が市船だよ。
451 :2005/08/23(火) 03:16:28 ID:azJlCrXz
スマソ
452:2005/08/23(火) 03:18:35 ID:RcSt6ZsO
宮本はユース当時「トップは弱いけどユースは強いので応援にきてください」と発言したそうだけど、その頃のユース事情はどんな感じだったの?
同世代で今も活躍してる選手とか
453 :2005/08/23(火) 04:19:02 ID:/8QOEkrd
テルドーナ
454 :2005/08/23(火) 05:14:22 ID:Z4V5wBpu
宮本と同学年の選手があと二人昇格(二人とも今では引退したが)してたから、結構強かったんじゃないかなあ
ガンバユースで強いと言えばなんといっても大黒の年代が語り草だけれど
455 :2005/08/23(火) 06:22:01 ID:TKHY+niP
>>452
その発言は大黒じゃなかったっけ
456:2005/08/23(火) 06:44:57 ID:dp3cV0Qm
俺が見てきた中では四日市中央の小倉 対 帝京の松波の試合を超える物は無い
小倉は文句なしに凄かった 怪我が無ければ‥
457長くなってスマソ:2005/08/23(火) 06:54:13 ID:hL7Slic3
>>455
いや、宮本だと思う。
別に大々的に発言した訳じゃなくて後日
当時そう思ってたってことだったような。
ガンバのユースが注目されるようになったのは、
98年の高円宮杯決勝のガンバユースvs藤枝東高戦。NHK教育で生中継があったから。
あれから「Jのクラブユース」の見る目が一気に変わったと思う。
ガンバは負けたけど
「高校年代のサッカーのレベルの常識を覆すくらいの衝撃があった」
(知り合い談・・・コイツはこの試合で東京人なのにガンバサポになったらしい)
当時、他サポからのガンバの個人サイトへの書き込みがスゴイ多かったのを覚えてる。

あと稲本は厨房時代から「物凄いのがいる」と言われてた。

>>408
そんなことないって。
俺、ドシロートだけど大黒オタだったw
逆に二川はスゲー上手いんだけど、体がないんでプロではどうかな、と思ってた。

クラ選決勝(vsジェフ)の中継の解説が清雲で、
「大黒の動き出しは上手いですね。A代表でも中々できる選手はいないですよ」
みたいな事を言ってた。
てことは当時からやっぱり動き出しはピカイチだったんだな。

ていうか、当時は結構テレビ(それも地上波)でやってたのにな、クラブユース。
高円宮の決勝、なんでNHKでやらなくなったんだろ。
458 :2005/08/23(火) 08:30:42 ID:YpX3ex4l
オレも当時TVで見てたよ。
大黒はでかくみえたな。
二川の後ろ向き絶妙スルーパスに萌えた。当時二川はボランチだっけ?
大黒は、でかいくせに足元うまかった。ループとかも普通に打ってたし。(バーに当たったような)
G大阪の攻撃がミスなくて、藤枝東を圧倒してた。
でも、最後に足が止まって負けるんだけどw
459  :2005/08/23(火) 08:32:23 ID:YpX3ex4l
藤枝東の左利き10番とFW河村もいい選手だったよな。10番はキック精度あったし、河村は決定力あった。
ただ、二人ともチビだったけど。
460428:2005/08/23(火) 10:33:46 ID:3Y29ylpJ
藤田&名波についての情報ありがとう。やっぱり凄かったのか
技術系の選手は当時から群を抜いて上手いってのがほとんどだね
461 :2005/08/23(火) 10:34:39 ID:pp3KAhXy
こう見ると静岡勢って息長いよな
462 :2005/08/23(火) 11:57:48 ID:gAwDBNU9
やっぱガキのころから叩き込まれてるものが、最後はものを言うかねえ
463 :2005/08/23(火) 12:12:12 ID:0ZiDH8h1
>>452
強かったよ。
特にMFの高木は東の財前、西の高木と評されるほどだった。
464 :2005/08/23(火) 12:32:13 ID:Jo4FMaJ7
>>438
ちょっと感動した・・・けど
3歳になっても師匠は十分に言葉を話せなかったのには驚いた
465 :2005/08/23(火) 13:02:06 ID:ErefXwta
山崎光太郎
466 :2005/08/23(火) 14:32:16 ID:lHGkk9y9
クラブユースの衝撃という意味では、俺は市川だな。市川以降では森本か。
市川は大黒と同学年で、清水が下部組織を整備した一期生にあたる。
2年の夏に、一つ上の小野、高原らとともにU18代表立ち上げメンバーと
なり「(当時日本代表の)名良橋より3倍うまいSBがいるw」とマニアの
間で評判になる。その年の冬にJユース杯で全国制覇し、トップ本格合流を
機に、日本代表岡田監督が視察。明けて98年の春には日本代表に抜擢された。

高校生の身分で日本初のW杯へ帯同という部分は当然すごいのだが、市川が
FWや中盤の中央の選手じゃなくSBというところにクラブユースの匂いを
感じたもんだ。

ちなみに清水の98年は経営難もあって、戦力不足から市川を含むユース3年
生の主力4名がトップチーム常駐となり、ユースチームとしては大きな成果
はなかった。
467 :2005/08/23(火) 15:06:15 ID:qrGE/01+
「(当時日本代表の)名良橋より3倍うまいSBがいるw」とマニアの
間で評判になる。

こういう痛いマニアがデカイ顔できたのって
ちょうどこの時期だよな(・∀・) 
次第にこういう輩は駆逐されていったよ(`・ω・´)
まあ無様に残存してるのもいるがwww
468 :2005/08/23(火) 15:11:28 ID:lHGkk9y9
でも表現としてはおもしろいと思うぞ。サッカーに3倍うまいなんていう
のはないわけだがw、インパクトの強さが伝わってくる。たしか常連代表
サポの連中が言ってた気がする。
469 :2005/08/23(火) 15:34:58 ID:s4pVkUi7
痛いマニア乙
470 :2005/08/23(火) 16:56:37 ID:YR3ZtPIv
「3倍」ってのは赤い彗星からもじったのでは?
471 :2005/08/23(火) 17:03:15 ID:HaT+d3SW
南は高校時代は高原、本山クラスの評価を受けていた(小野は別格だったが)
高1で静学の守護神として選手権制覇、高3でWY97のメンバーに抜擢
数年後にはテソ、楢崎を追いやってA代表の正GKになる事は確実と思われていた

WY決勝のPKまでは・・・


柏のスタメンなので普通のJリーガーとしてみれば間違い無く大成功の部類だが、
高校時代の期待度を考えると大きく期待を裏切ったとしか言いようが無い
完全に伸び悩んでいるし、このままそこそこのGKでサッカー人生を終えてしまうのか

ゴールにボールを放り込んだ事件は南の伸び悩みプロ生活の象徴的なものと言えるかもしれない
472 :2005/08/23(火) 17:07:01 ID:dlmxShrD
Jでレギュラー獲れてれば
チャンスはあるよ
監督の変わり目の時だけどね
あとはチームが優勝するとか
473 :2005/08/23(火) 17:22:04 ID:Hug+N3wg
まぁ川・楢時代も長いしそろそろ新風が欲しいといえば欲しい鴨ね、
中堅飛ばして西川とかきたりしてw
474.:2005/08/23(火) 17:24:18 ID:NF3fgKwJ
まぁ、今でもJ1のレギュラーGKの中で真ん中かそれより少し上くらいの実力はあるしな。
475 :2005/08/23(火) 17:24:20 ID:4ypwexMg
市川は17歳で代表Aマッチデビュー(今もって最年少)
阿部は16歳で市原デビュー(当時最年少)

特に阿部は17でもうRSBとしてレギュラー全試合出場だっけ?
コンスタントに出場しているという部部では森本より凄いと思うんだが、
怪我もあってなかなか「お茶の間のスター」になるまで時間が掛かった。
476.:2005/08/23(火) 17:27:45 ID:NF3fgKwJ
>474
南のことね。
477 :2005/08/23(火) 17:43:37 ID:LiqQ3NFA
>>465
小野よりも評価が高かった事もある、山崎
小野ではなくて山崎のチームと言われてた時があった
大学いって清水いって、今どこにいるんだろ
478 :2005/08/23(火) 17:45:19 ID:gAwDBNU9
プロのゴールキーパーなれたら大成功だろ
479 :2005/08/23(火) 17:46:19 ID:4LgYt8LX
良スレだな。

山田隆裕の名前なんて10年ぶりに聞いたぞw
磯貝と山田は入団当時からDQNの香りを漂わせていたな。
480 :2005/08/23(火) 18:00:17 ID:0ZiDH8h1
>>477
甲府
481 :2005/08/23(火) 18:18:26 ID:Bmttuw91
>>477
U17は間違いなく山崎のチームだったね。
482 :2005/08/23(火) 18:41:17 ID:MjYmCT88
チビはだから駄目なんだよ
483 :2005/08/23(火) 19:01:07 ID:lHGkk9y9
南は読売育ちで中学時代はバスケと二束のわらじ、だったような記憶が。
東京都選抜レベルのバスケ選手だったんじゃねえかな。
484 :2005/08/23(火) 19:32:13 ID:M4VO9wrc
>>479
山田隆祐って若くして代表に選ばれたけど
いっても出して貰えないって辞退してたな
485 :2005/08/23(火) 19:36:40 ID:M4VO9wrc
祐→裕
486 :2005/08/23(火) 19:54:54 ID:kCXyf6LS
DQNの名選手って海外じゃ腐るほどいるのに
日本人だとすぐに駄目になっちゃうよね
487 :2005/08/23(火) 19:58:44 ID:pp3KAhXy
DQNを扱える指導者がいないからだろ
488 :2005/08/23(火) 20:10:19 ID:gghkvyrg
>>484
松田も同じことしてるなw
489さげ:2005/08/23(火) 20:25:02 ID:WlJzjGs/
全然知らない名前もいたりするな・・・
黄金世代でも、小野や稲本の活躍の裏で今じゃどこにいるか
分からん香具師もいるのか。過酷な世界だね。
490 :2005/08/23(火) 20:35:53 ID:gAwDBNU9
DQNは、自分が認めた相手の言うことしか聞かないからな

はっきりいって、監督が今の選手より上手いわけないしな
他の部分でDQNを認めさせないといけないとなると、日本人にはきついわ
491 :2005/08/23(火) 20:38:26 ID:Bmttuw91
海外のDQNの名選手は才能いが桁違いだったり、
DQNでもメチャクチャ負けず嫌いで闘える選手だったりするからね。
日本のDQNは半端な才能で斜に構えてるからダメになる。
492 :2005/08/23(火) 20:43:21 ID:gghkvyrg
日本のDQNなんて可愛いもんだよ。

レイプにコカインに傷害に交通事故・・・。
493  :2005/08/23(火) 20:51:40 ID:nz4ikDxg
>>490
その点だとジーコは問題ないんだけどなw

>>491
まさにその通りだと思う
494 :2005/08/23(火) 21:52:43 ID:8w1yDzB4
昔緑にいたエジムンドが人の車を叩き壊してつかまってたのがワロタ
495 :2005/08/23(火) 22:00:06 ID:EtsB6ekJ
>>479
選手生活晩年の山田はベテランの鑑みたいだったな
一番声出して若手を鼓舞してたし
まあJ2での話だが
496 :2005/08/23(火) 23:15:01 ID:4ypwexMg
>>489
そんなのは何処の世界にもゴロゴロいるよ。
497 :2005/08/23(火) 23:27:59 ID:we/LbVLU
前園、田原、片桐


調子に乗る奴は絶対大成しない。俺は選手権で見たときから片桐は前園っぽいと思っていた

謙虚にサッカーに向き合える奴じゃないと無理だな。
365日サッカーと向き合うなんて至難の業だと思うし。
俺もサッカー好きだけど週に4回も5回もやったらやる気なくなる。
サッカーに対する情熱が1番の才能だという感じがするね。
俊輔なんかは完璧当てはまると思う。
498 :2005/08/23(火) 23:32:48 ID:wn1rq0vm
大久保が心配
499 :2005/08/23(火) 23:35:47 ID:C7JLidIb
>>497
城も入れてやってくれw
500 :2005/08/23(火) 23:36:10 ID:RTDpGzzn
大久保の問題はピッチの上でだろう。
日常生活では普通らしい。
>>498
501 :2005/08/23(火) 23:40:45 ID:769Fsz13
ゾノさん実際はどれくらい調子にノってたの?
502 :2005/08/23(火) 23:43:23 ID:rcAvB8nj
ゾノさんは日本で社会現象が起きるぐらい若者の中でカリスマでした。
503 :2005/08/23(火) 23:49:06 ID:QdFTgge3
大久保の問題はベッドの上でだろう。
日常生活では普通らしい。
>>498
504 :2005/08/23(火) 23:54:03 ID:C7JLidIb
大久保はDQNっぽく見えるけど、超まじめだよ。
505 :2005/08/24(水) 00:29:15 ID:lR7y3mf2
大久保はサッカーに関しちゃ真面目。
手を抜くようなことはしない。

中田も俊輔も努力派だね。
506_:2005/08/24(水) 00:34:34 ID:B7NN4DHG
しかし、最近の若手で、DQNだが才能あるタイプの選手っていないなあ。

オランダWY組なんか、サッカーに真面目な優等生タイプの選手ばかりだった。
まあ、良い傾向だけど。
日本の中途半端なDQN選手は、大成しないということがよくわかったから。

しかし、エジムンド、クライファート、ムトゥレベルの一級品の才能を持った本物のDQN
が日本人で出てきたとしても、日本の社会では受け入れられないだろうな。
507 :2005/08/24(水) 00:36:23 ID:lR7y3mf2
>>506
コウロキや前田俊介はどうかな?
以前はビッグマウスの市船のDF大久保に期待したが広島行ったきり音沙汰ナシ・・
508 :2005/08/24(水) 00:42:13 ID:mnGrRk+S
大久保はピッチ上ではDQNだけど社交的だからどの選手とも仲良くやっていける
セレッソ在籍中は新入団の外国人選手と最初に仲良くなるのはいつも大久保だった
言葉が全く通じないのに楽しそうに戯れているらしい
家に鍋パーティーに招待して遊んでいた
509 :2005/08/24(水) 00:43:45 ID:5iqx1cUI
ホームパーティーか。
外人っぽいなw
510 :2005/08/24(水) 00:43:50 ID:LIQL4w9x
久保は何考えてるかわからないwww
511 :2005/08/24(水) 00:44:46 ID:lR7y3mf2
そーいや、以前セレッソをクビになった元クロアチアユース代表が
西澤を腐して大久保を褒めちぎってたな。
512_:2005/08/24(水) 01:06:44 ID:B7NN4DHG
>>507

コオロギは、中学時代はグレてたらしいけど、高校以降は真面目にサッカーに取り組んでいるという感じがするなあ。
高校サッカーでコオロギに注目していたけど、DQNという感じはしなかった。

前俊って、DQNの要素あるか?
確かに少しふてぶてしい態度だけど、ビックマウスではないしサッカーは真面目にやってるという感じがするが。
遊んでそうな雰囲気もないし、
513 :2005/08/24(水) 01:11:18 ID:5iqx1cUI
>>511
西澤は性格的に問題がある

ってジェレミ・ウォーカーが書いてた
514 :2005/08/24(水) 01:27:31 ID:PFgBuQAs
森本について誰かくわしく教えて
高校でやってないけど、高校の奴らが相手にならないほどうまいの?
515 :2005/08/24(水) 01:40:32 ID:lR7y3mf2
一概にユースで飛びぬけてるからといって
高校DFより上かというとそうでもない。
緑ユースは玉乃あたりの時もそうだけど結構国際大会でいい成績を残している。
森本は欧州の大会で得点王&MVP獲ったんだよね。
それ以前から騒がれてたけど(日テレが当時12〜3歳くらいの森本を特集してた)。
516*:2005/08/24(水) 01:58:56 ID:OQ+3Ewui
まぁ、去年の前俊もあれだけ抜けてたから森本も今高校、ユースにいたらかなり抜けてる存在だと思われ(ry
517 :2005/08/24(水) 03:46:07 ID:vpkhzeKE
>>506
水野に少しDQNの香りがするが、幸いオシムが監督だ。

>>514
原博美の息子が対戦して「森本は化け物だ」って言ったらしい。
俺が知ってるのはその程度。
518 :2005/08/24(水) 04:54:25 ID:IkIOMz1q
海外のDQNが凄いんじゃなくて凄い才能をもった数多い選手の中で
生き残ったDQNがいるだけの話でDQNが凄いわけじゃない。
DQNなせいで消えていった選手は数知れずだろ。日本のDQNがしょぼいんじゃくなて
優秀な選手の絶対数が少ないだけ。
519 :2005/08/24(水) 05:40:31 ID:gGG89PXg
森本も今じゃただの17歳だけどな。
足元下手糞だし。
520 :2005/08/24(水) 08:28:40 ID:UhcCPvPi
>>511
大久保は、ユーゴスラビアだったけな
セレッソ首になった外人を泣いて見送ったらしいね

そういえば西澤ってジーコにも異様に嫌われてるよね
あの男は性格になにか問題あるのかな
521 :2005/08/24(水) 08:52:24 ID:OwYQZwaw
ジラルディーノの高校時代は化け物だったな
522 :2005/08/24(水) 09:10:51 ID:0xp4vM9I
>>518
「名選手は名監督にあらず」ってのも、実際は名選手でも名監督でもない人が圧倒的に多いよね。
>>521
ちょwwそういやカシージャスは16の頃学校で語学の授業中に突然校長が駆け込んで来てトップチームの
CLノルウェー遠征に召集されたから空港行くように言われたらしいな。で、家に帰れず着の身着のまま着替えも持たずだったと
523 :2005/08/24(水) 10:26:19 ID:JI1Tl15M
大久保はファンサもいいし、ピッチから離れると結構良い人よ。
ただ、審判とのいざこざでそう見られてるだけで。
524 :2005/08/24(水) 10:29:57 ID:jKQoXbzE
カレンや増嶋が市船の3年だった年の選手権で
敗退が決まったPK戦で市船の選手が蹴る寸前に変な金切り声をあげたバカな腐女子は
今でも死ねと思う
525 :2005/08/24(水) 10:48:19 ID:tBweuTRd
>>524
その時対戦してた果実の選手には
現ユニバ代表の赤嶺、伊野波、登尾がいた。
526 :2005/08/24(水) 10:55:02 ID:43P8lH8T
国見の小嶺監督によると、
大久保は根っからのラテン系で、
外人選手とかにもすんなりなじんでいけるタイプ
527   :2005/08/24(水) 11:10:25 ID:rMXjk7yt
地味すぎるが、、、、

レイソルからベルマーレに移籍した加藤の子供時代も化け物。普通じゃなかった。
はじめで生で足に吸い付くトラップを見たのはノゾムさんでした。

短期間だけど磯貝とコンビを組んでいた事もあった。
あのコンビは最高だったな。


528:2005/08/24(水) 12:15:20 ID:Hx9co7kS
中田が凄かったっつー話はほぼないな。不思議な選手だ。
529 :2005/08/24(水) 12:37:41 ID:OCcv8DX6
>>528
ずっとユース代表だったし、U-17の本大会で決勝トーナメントに進出したし凄かったよ。
高校時代の中田は全く知らなかったが、U-17で初めて見たときは衝撃だった。
なんていうか、全てがダイナミックでオールラウンドな感じ。
その頃から視野が広かったし。

昔何かの雑誌に書いてたけど、パスを出す時でもキープしている時でも、
まず遠くから見る訓練をしたって。それが視野を広げる訓練。
あと、自分がグランドの上から客観的に見ているような感覚を常に意識してたらしい。
530 :2005/08/24(水) 12:49:09 ID:OCcv8DX6
93年U17世界選手権

1993/08/21 ガーナ ●0-1
1993/08/24 イタリア △0-0
1993/08/26 メキシコ ○2-1  【得点】船越、松田
決勝トーナメント1回戦
1993/08/29 ナイジェリア ●1-2 【得点】中田英

GK
伊藤 卓弥 横浜Mユース
小針 清允 読売ユース
DF
鈴木和裕 市立船橋
家治川卓也 高槻南
宮本恒靖 G大阪ユース
松田直樹 前橋育英
戸田和幸 桐蔭学園
長田道泰 読売ユース
MF
中田英寿 韮崎
一木太郎 読売ユース
藤田聡 徳島市立
財前宣之 読売ユース
橋本淳 東北学院
石本慎 沼田
佐伯直哉 読売ユース
FW
坂井浩 四日市中央工
吉田孝行 滝川二
船越優蔵 国見

監督:小嶺
10番は当時天才と呼ばれていた財前
戸田入ってだんだな、知らなかった。
531f:2005/08/24(水) 13:03:15 ID:rMXjk7yt
>>530
戸田は各年代でチラホラ顔出してるよね。あまり試合には出てないけど。
532 :2005/08/24(水) 13:05:11 ID:uMhpjWg3
>>530
この中でプロとして残っているのは
伊藤(桜)
小針(蟹)
宮本(脚)
松田(鞠)
戸田(緑)
中田(ボルトン)
佐伯(神戸)
吉田(大分)
船越(白鳥)

ってところか
結構残っているものだな
533   :2005/08/24(水) 13:09:03 ID:rMXjk7yt
>>532
船越の劣化が一番惜しまれるな。名前」が悪かったか(w
534 :2005/08/24(水) 13:27:25 ID:vpkhzeKE
>>528
3年の高校選手権で県の決勝で負けたからね。
やっぱり全国大会くらいに行かないとあまり騒がれない。
535 :2005/08/24(水) 13:33:03 ID:Rticr97a
中田3年次の選手権


73回全国高校選手権優秀選手

GK
伊藤 竜一 (市立船橋)
杉本 聡 (守山北)
楢崎 正剛 (奈良育英)
安藤 信也 (東福岡)

DF
池内 友彦 (室蘭大谷)
松田 直樹 (前橋育英)
川瀬 信一 (帝京)
中崎 弘則 (帝京)
河瀬 成二 (帝京)
鈴木 和裕 (市立船橋)
菅原 竜太 (市立船橋)
山岸 圭介 (鹿児島実)
萩村 滋則 (四日市中央工)

MF
熱田 真 (帝京)
森崎 真光 (市立船橋)
式田 高義 (市立船橋)
佐藤 由紀彦 (清水商)
森川 隆宏 (守山北)
小出 寛之 (奈良育英)
吉村 光示 (南宇和)
喜名 哲裕 (那覇西)

FW
中崎 優一 (帝京)
松波 和幸 (帝京)
森崎 嘉之 (市立船橋)
安永 聡太郎 (清水商)
金子 大輔 (四日市中央工)
酒井 成 (守山北)
岩瀬 英雄 (奈良育英)
波戸 康広 (滝川二)
小島 宏美 (東福岡)

536   :2005/08/24(水) 13:36:38 ID:rMXjk7yt
>>533乙&サンクス

この世代で最も期待を裏切ったのはサトウユキヒコか?
537 :2005/08/24(水) 13:37:01 ID:YGZD/O+B
波戸ってFWだったのか
今じゃ柏でCBまでやらされてるのに
538 :2005/08/24(水) 13:51:14 ID:L4/bKqq4
>>535
この頃、波戸とか由紀彦とかユースが全員で一緒に
イギリス遠征に行った時、TV放送したよな・・・面白かった
539 :2005/08/24(水) 14:06:05 ID:Rticr97a
74回全国高校選手権優秀選手

GK
南 雄太 (静岡学園)
辻本 智一 (初芝橋本)
羽田 敬介 (南宇和)
川添 琢也 (東福岡)
DF 池内 友彦 (室蘭大谷)
吉利 優司 (帝京)
町谷 幸一 (浦和東)
竹谷 睦 (桐光学園)
小川 宏史 (市立船橋)
佐藤 陽彦 (市立船橋)
城定 信次 (市立船橋)
森川 拓己 (静岡学園)
古賀 正紘 (東福岡)
西  政治 (東福岡)
堤  健吾 (東福岡)
河口 真一 (国見)
柏野 裕一 (鹿児島実)

MF
大野 敏隆 (前橋商)
吉成 大 (帝京)
中村 俊輔 (桐光学園)
弐田 高義 (市立船橋)
砂川 誠 (市立船橋)
田嶋 直人 (市立船橋)
小田切 道治 (富山第一)
石井 俊也 (静岡学園)
森山 敦司 (静岡学園)
平岡 道浩 (東福岡)
本山 雅志 (東福岡)
久永 辰徳 (鹿児島実)

FW
大西 昌之 (室蘭大谷)
江田 広 (帝京)
北嶋 秀朗 (市立船橋)
柳沢 敦 (富山第一)
桜井 孝司 (静岡学園)
岡山 一成 (初芝橋本)
吉原 宏太 (初芝橋本)
瀬戸 丈寛 (沼田)
小島 宏美 (東福岡)
山下 芳輝 (東福岡)
廣池 寿 (鵬翔)
井上 賢治 (鹿児島実)
平瀬 智行 (鹿児島実)

540 :2005/08/24(水) 14:10:08 ID:L4/bKqq4
こうやってみても、市船はホントに大成しないなw
541_:2005/08/24(水) 15:13:30 ID:tZTGJtWV
>>539
吉成 大 (帝京)ってダビド・ソリアのことか
最近代表に呼ばれてるんだろうか
542 :2005/08/24(水) 16:40:14 ID:I5Z8CpEi
ほんと不思議なとこだな、市船って。これだけ優秀選手輩出してるのに
悉くその後の消息不明な奴ばっかって
543 :2005/08/24(水) 16:49:44 ID:rMXjk7yt
>>542
布世代が完全に消えたら、この傾向にますます拍車がかかるな。
544:2005/08/24(水) 17:00:20 ID:kH/qGPJG
>>534
まあ一般のサッカーファンには騒がれなかったんだろうけど、
ほとんどのJのチームからオファーがあったというから、
くろうと目にみたらピカいちだったんだろうね。その学年では。
545 :2005/08/24(水) 17:01:20 ID:I5Z8CpEi
国見でさえ、何だかんだでA代表級を何人か輩出してるのにな。
546 :2005/08/24(水) 17:01:50 ID:5iV4Is5+
>>539
この年の優秀選手って豪華だなぁ、
未だにJで名前聞く選手多いし・・・まぁ現役フル代表は2人だがそれでも凄いな、
シドニー五輪組が多いね、
547 :2005/08/24(水) 17:08:53 ID:YGZD/O+B
本山1年から優秀選手かよ
つーかこのあたり数年の東福岡はすげえな
548:2005/08/24(水) 17:13:18 ID:kH/qGPJG
市船はどちらかといえば守備のチームだからかも。
DFは期待通りに育たない。というか、守備のいいチームのDFは
個人能力が過大評価ぎみになる気がする。

代表見ても、DFは非エリートが多い。DFの個人能力の評価は
くろうとでも難しいところに原因がありそう。
549 :2005/08/24(水) 17:24:03 ID:CKSzZQ2w
>>527
加藤はレイソルサッカーの犠牲者だな
あれだけの能力あれば他のクラブチーム入ってれば
必ずレギュラー張れたし日本代表にも選出されたと思う

敵チームファンの目から見ても後半から投入される加藤は脅威の存在で
何故先発で使われないのか不思議だった
550:2005/08/24(水) 17:28:08 ID:AuKnRp86
中沢くらいじゃん。チャノと坪井はなんで入ってるのか不思議な存在だし
551 :2005/08/24(水) 17:39:25 ID:rMXjk7yt
>>548
おまいイイこと言うなぁ〜。マジで感心

大久保、増嶋は宮本U世って呼ばれてたな。

正直オレは未だに初代にも懐疑的だ。
552 :2005/08/24(水) 17:45:01 ID:mbnwdraZ
選手権2大会連続得点王の平山は神
553 :2005/08/24(水) 17:47:58 ID:rMXjk7yt
>>552

DFながら得点王の金古も神.......................だった。

怪我多発で凡人なった。神戸での再帰キボンヌ。
554 :2005/08/24(水) 17:48:54 ID:T8u1dByz
俺がサッカーにはまりだした時期に大久保が選手権出てたな
当時は素人だったから中田二世って思ってた
高校時代はトップ下の選手の印象だった
当時の国見のメンツの中では圧倒的だったな・・・
FWには快足松橋も居て点も松橋の方が取っていたけど明らかに大久保には見劣りしてた
555 :2005/08/24(水) 19:13:18 ID:uJb4HnAG
>>539
こん時の静学、森川の快速カバーリングと南のファンタジーだけで守っていた、
すっげーザル守備のの愉快なチームだった。
556 :2005/08/24(水) 20:33:01 ID:I5Z8CpEi
静学の選手も大成しないな。柏に行った成岡と同世代のユース代表だった奴(谷澤?)、どうなった?
557 :2005/08/24(水) 20:38:33 ID:YGZD/O+B
谷澤なら今投入されたぞ
558 :2005/08/24(水) 20:40:18 ID:MX7Qdd8s
03の谷澤は凄かったな。なんで成岡ばっか使うのか意味不明だった。

>>556
今年の初戦は大活躍してたぞ
559 :2005/08/24(水) 21:13:59 ID:gGG89PXg
谷澤は首無しお化けだから・・・
560 :2005/08/24(水) 21:25:29 ID:lR7y3mf2
狩野も結局、鞠で潰れそうだ・・
中田は何気に韮崎時代にズームイン朝!で福留と生中継で喋ったよな。
田舎の高校生っぽく純朴そうだったが
561 :2005/08/24(水) 21:30:35 ID:gGG89PXg
まぁ狩野の場合は貧弱だしな
562 :2005/08/25(木) 00:23:12 ID:akijNrsf
>>558
谷澤だっけ? 成岡が同じ高校行って全国目指そうぜって中学時代目ぼしい選手に声掛けてたけど
自分のポジション奪われそうだから声掛けなかった相手は。
563 :2005/08/25(木) 00:42:51 ID:LyTH8d74
今は成岡>谷澤っぽいな
564 :2005/08/25(木) 00:53:29 ID:j98bZfK2
>>562
全然違うよ
565 :2005/08/25(木) 01:41:38 ID:akijNrsf
>>564
そっか。誰だっけ?
566 :2005/08/25(木) 14:35:32 ID:4vfeVUth
★第80回(平成13年度)
片桐淳至(岐阜工3年・FW)
茶色に染めた髪をゴールを挙げるたびになびかせた技巧派レフティー。大会前はケガや
サッカー以外の事情でJリーグ入団が決まらなかったが、6ゴールをゲットした本番の
大活躍でグランパスへ入団。大会中は本人も自信満々。
「もっと俺たちに注目してくれればいいのにねぇ」と大胆な発言も。

柴崎晃誠(国見2年・MF)
尽きることのない運動量と確かん技術で得点王と連覇の栄光を一度に手に入れた。
中盤から神出鬼没に現れてゴールをかっさらう姿はまるで忍者。細身の体ながら
ものすごいタフな男で、今年9月の全日本ユースでは代表候補だったU19の合宿とかけもち。
試合のない日は代表の練習と2足のわらじならぬ、2チームのユニホームを着分けていた。
出身地も高校のある国見町。

★第79回(平成12年度)
大久保嘉人(国見3年・MF)→【写真】
得点ランクは2位に4点差。だがダントツだったのはゴール数だけではない。
ドリブル、動きどれをとっても高校No1。そして負けん気もけた外れだった。
大会3か月前のアジアユースでは出場機会がなく「使われないなら帰してほしい」と
西村監督に直訴して帰国。その直後の天皇杯で大学生チームに勝つという快挙をなし遂げた。
セレッソ大阪入団後にその西村氏が監督に就任したというのも運命? なのかもしれない。

★第78回(平成11年度)
石黒智久(富山第一3年・FW)
重い歴史の扉をこじ開けた男だ。首都圏開催以降は数々のストライカーが挑んだゴール数8のカベを
2試合連続のハットトリック打ち砕いた。2回戦の神戸弘陵戦で3ゴール、3回戦の大分鶴崎戦では怒濤の4点。
準々決勝の草津東戦でも同点に追いつく2ゴールでスポーツ紙の一面を堂々と飾り、新記録の9ゴールをマークした。
3年時に始めたメンタルトレーニングの成果を本人は実感。1学年下の西野(現ジュビロ磐田)との相性も抜群だった。

★第77回(平成10年度)
林丈統(滝川二3年・FW)
50メートル6秒1のスピードマスターは7年ぶりに歴代最多タイの8ゴールをマークした。ユニホームの背中には
「ESPERANZA=希望」の文字。強い希望と意志が持ち味で、初の国立競技場での試合前日にこう言い放った。
「無失点記録? そんなものオレが破る」V2を達成した東福岡は県大会から8試合無失点、その厚いカベを準決勝で公約通りぶち破った。
567 :2005/08/25(木) 14:40:16 ID:4vfeVUth
★第76回(平成9年度)
金古聖司(東福岡2年・DF)
初の2年生コンビで得点王受賞。さらに金古は初のDFの快挙となったが「たまたまが重なっただけ」と謙虚。
だがチームメートによると「あいつは毎朝新聞で得点ランキングを見てました」とちゃっかり狙っていた事実が判明。

河村優(藤枝東2年・FW)
2回戦で公式戦初のハットトリックなど3試合連続弾。中学時代は12人のチームにいた無名選手。
偶然にも選手権出場を決めた日と、日本がアジア最終予選でイランを破ってW杯初出場を決めた日が重なった。
その試合で先制ゴールを決めたのはチームの先輩・中山雅史(ジュビロ)。
その中山も2年時に4強だったので“ゴン2世”とあだ名された。

★第75回(平成8年度)
北嶋秀明、日下亮(市立船橋3年・FW)→【写真】
同じチームの“太陽と月”がタイトルを分け合った。北島は史上初の6試合連続に
1年からの選手権通算記録が大会最多の16。ゴールすれば負けないという不敗神話を優勝で完結させた。
対象的に日下はこの大会のフル出場は準決勝のみ。「(初優勝の)2年前はスタンドで応援していたのに」と
感慨深げの日下を北島は「この優勝は日下のおかげ」と思いやった。

★第74回(平成7年度)
吉原宏太(初芝橋本3年・FW)
選手権は就職活動の場でもあった。大会前、プロ入りを熱望して数球団のテストを受けたが不合格。
その男が2回戦で左太ももを痛めながらも大会タイ記録の5戦連発7ゴール、チームを初の準決勝に導き、契約の話がきた。
「話がきたときはうれしくて涙が出そうになった」そしてシンデレラボーイは4年後日本代表に選ばれた。
568 :2005/08/25(木) 14:53:07 ID:36mjuK2X
★第73回(平成6年度)
森崎嘉之(市立船橋3年・FW)
6試合で8得点、そして決勝でもハットトリックで母校を初Vに導くというストーリーは
12年前の青島と同じ。さらにもう1つ、首都圏開催後、決勝で4勝2分けと負けなしの対戦相手・帝京の
不敗伝説を打ち砕く快挙だった。大会前に宣言した得点王と目標だった布監督の胴上げを達成。
「泣きたいんだけど、泣けません」と笑顔で“市船時代”の扉を開いた。

★第72回(平成5年度)
野見山秀樹(鹿児島実3年・MF)
悪夢はゴールランキング首位に躍り出た直後に訪れた。準決勝の前半21分、県大会から
11試合連続無失点を誇った清水商の川口から2ゴールで大会5得点目。だが2点目の直後、
接触プレーで両足をねん挫し途中後退。もつれ込んだPK戦はただ見つめるだけで敗戦を迎えた。
「どうして最後の最後に…」翌日得点王になる男の目は悔し涙で溢れかえっていた。

★第71回(平成4年度)
江原淳史(武南3年・FW)
2回戦の神戸弘陵戦でハットトリックを決めるなど出場5試合すべてでゴールを記録した。
準々決勝(南宇和戦)では値千金の決勝弾、主将としてチームを国立の舞台へ導いた。
国見との準決勝で敗退したが当時の記録である8ゴール。2年時にも3ゴールを挙げており
選手権通算は歴代2位の11ゴール(首都圏開催以降)という華々しい戦績を残した。
大会を終え、ある日帰宅すると女性ファンが家の前に200人以上集結。
警察を呼んで収拾したというが本人は「心地よい迷惑さ」だったという。
進学した中大3年時に芸能活動を始め、ドラマや舞台にも出場した異色の略歴を持っている。

★第70回(平成3年度)
松波正信(帝京2年・FW)
怪物レフティーとの対決を制してタイトルを奪った。得点ランキングで1点差に迫る
大会ナンバーワンFW小倉率いる四日市中央工との決勝。先制と2点目を挙げた松波に対し、
小倉も終了間際の同点弾。優勝は分け合ったが得点王は独り占めにした。故障した左ひざは連日ハリ治療。
「奇跡に近いですよ。こんな状況で7点も取れたなんて」と国立で胸を張った。
569 :2005/08/25(木) 15:03:39 ID:JUyUtRvd
>>566-568
熱心さにはリスペクトだが、代表選手じゃないヤシはスレ違い。
570 :2005/08/25(木) 15:14:23 ID:36mjuK2X
ほとんどユース代表とかには入ってるのでいいんじゃない?と言ってみる。
571スマソ:2005/08/25(木) 15:19:16 ID:JUyUtRvd
そうですね。スイマソ。と謝って見る。
572 :2005/08/25(木) 15:22:38 ID:KuQnWK+9
石黒って今何してるの?
573 :2005/08/25(木) 15:44:02 ID:iP5vZiOI
>>548
>>代表見ても、DFは非エリートが多い

エリートばかりだろ

宮本:ガンバユース1期生、WY、五輪出場
田中:清商で選手権制覇(テソと同学年)、五輪でブラジル撃破、ジュビロ黄金時代の守備の要
茶野:市船で選手権制覇(決勝で帝京を5-0で粉砕)
坪井:四中工のスター選手、ユニバ優勝


本当に非エリートなのは中澤だけだと思うが
574 :2005/08/25(木) 15:55:16 ID:pgUowYYu
中澤ってすごいな。プロになってからも、かなり長い間、下手糞なまま
だったけど、今だとうまい選手だもんな。要は、才能のあるなしよりも
あきらめたら終りということを彼の人生は如実に物語っている。w

「こいつ、今なにしてんの?」と言われるような選手は、才能はすごか
ったんだが、あきらめるのが早かったやつだと思われる。
575 :2005/08/25(木) 16:11:07 ID:KuQnWK+9
つまりあれか、才能のないネラー共は中澤を目指せ!と言う事か。
576 :2005/08/25(木) 16:14:11 ID:/FYcRPjw
よし、今から河川敷にボール蹴りに行こうぜ!


やべ・・・ボールなくしたんだっけ、こういうのマジ萎える
くだらねぇ、メシ食って寝る、そんで明日の講義もサボる
577 :2005/08/25(木) 16:18:26 ID:pgUowYYu
よし、君達に素晴らしい言葉を伝えよう。

「失敗とは、成功する前に、あきらめてしまうこと」
578 :2005/08/25(木) 16:19:46 ID:+lgTLWVu
>>572
JFLのYKKAPにいるぞ。
579 :2005/08/25(木) 17:21:23 ID:V4KTmMOn
元代表候補DF、土屋は高校3年間、サッカーやってなかったんだよな。
なのによくあんな息の長い活躍できるな
580 :2005/08/25(木) 17:23:01 ID:JUyUtRvd
高校時代、茶野の相棒で、同じくらい評価の高いヤシいなかったけ?
581 :2005/08/25(木) 17:24:31 ID:JUyUtRvd
>>579
ソノ伝説はウソ誤報捏造。
そろそろ気付けや。無名だっただけ。
582 :2005/08/25(木) 17:25:45 ID:g0WGQhL4
中澤くんは雑草と言っても、元々持ってた素材は
(フィジカルもメンタルも)抜群だし、
磨く場所に恵まれなかったんだね。

留学から帰ってJのトライアウトは、緑の他に鞠でも
合格もらってた。
デビューこそ遅いけど、Jリーグ新人王で2連覇でMVP。
プロになってからの経歴は凄いよね。
583 :2005/08/25(木) 17:28:04 ID:V4KTmMOn
>>581
本人がそう言ってるんだけど
ttp://202.225.171.175/interview/1018/
584 :2005/08/25(木) 17:34:37 ID:32QIg855
本人が捏造したってことじゃないの?
585 :2005/08/25(木) 17:48:55 ID:LyTH8d74
>>580
鈴木和裕?
586_:2005/08/25(木) 17:51:41 ID:YP96wMFb
モニは?
ベルマーレユース時代からすごかったの?
587 :2005/08/25(木) 17:54:30 ID:/cPSFLHY
>>586
現役高校生で17歳くらいで試合に出てたよね
588 :2005/08/25(木) 17:57:52 ID:pgUowYYu
茂庭は平塚ユースの頃に、10試合くらいは見てる気がする。
いい選手だったのでプロにはなると思ったが、ここまで上り詰めてくるとは
思わなかった。見込みがなかったということじゃなくて、同じくらいの選手
が、たくさんいたということ。正直、強さや速さが目立ってた印象は無い。
589 :2005/08/25(木) 18:00:29 ID:E4u8bH6v
正直、高校時代の評価は
同じ市船DFの鈴木和>茶野
ユース代表も、鈴木の方だけが入ってたし。
選手権でも、鈴木はスター扱いだった。
鈴木は、当時の2002年W杯日本メンバー予想でも、右SBに選ばれたりしてた。
590  :2005/08/25(木) 18:01:57 ID:E4u8bH6v
茶野はユース代表にも五輪代表にもかすったことはないし、非エリートと言えるんじゃないかな?
(市船DFはユース代表に選ばれまくりなのにね)
それでも、市船出身の選手として今一番成功してるのは彼なのかもね。
591  :2005/08/25(木) 18:04:34 ID:E4u8bH6v
まあ、茶野の何が良かったって、「身体能力」があったことだな。
これがあれば、あとのことはプロで試合に出てれば磨かれていくのかもね。
592 :2005/08/25(木) 18:05:15 ID:/cPSFLHY
DFってのは、経験が物を言うポジションだしな
593 :2005/08/25(木) 18:05:55 ID:5/3LM9Zy
復活の狼煙をあげた羽田がこれから巻き返すはず
594 :2005/08/26(金) 12:01:04 ID:09W+Fra1
当時、いろいろと録画しておくんだった・・・
595 :2005/08/26(金) 19:56:57 ID:R67KNKqj
カズとか名波とか今ベテランの人はどうだったんだ?

教えてスゴイ人!
あと井原とか中山とか…etc
596 :2005/08/26(金) 20:20:17 ID:ZHP1w95I
カズは高校を1年で中退してブラジルへ渡ったから、高校時代の評判は存在しない
597 :2005/08/26(金) 20:37:59 ID:L6m+COOt
川口ってリアル日向小次郎だったのか
高校の全国大会か何かでも
このGKすげえなと思ってたらJ入り決まってて、川口の名前だけは
覚えておこうと思ったの思い出した
598 :2005/08/26(金) 20:43:10 ID:ahq6w3d4
名波は藤田、もっちー、山田隆裕、大岩、薩川と囲まれてるし、相馬は藤田と同年代。
野々村、斉藤もいる。他県には小倉、中田一三、中西と四中工三銃士。
山田が高校出た後オフト代表でちろっと召集されたりしてるし
ここらの藤田〜小倉までの三学年はJ草創期では人材的に最強だよ。
599 :2005/08/26(金) 20:48:49 ID:FVOKqsUu
井原は大学時代いきなりA代表になって有名になったような・・・
高校時代は知らんけどFWだったって話は何度か聞いたな、
中山とは付き合いも長いはずだが。
600 :2005/08/26(金) 21:56:52 ID:hqP9xII0
このてのスレはだいたい良スレになるな
601_:2005/08/26(金) 23:43:37 ID:8mhG5qtF
>>599
逆に中山がサイドバックやらされたりしてたしな
602:2005/08/27(土) 04:48:25 ID:V+Sh2Vw0
>>573
坪井の経歴は非エリートそのもの。

まず、高校は一般入試+一般入部。

当時からプロ志望だったが、高校の実績ではプロから声がかからず、
大学へ。

その際も、セレクションに落ちたりして、進学先がなかなか決まらない
という状況にあった。

福岡大学で活躍して、ようやくプロ選手になる。

年代別の代表には、候補になったことさえなく、フル代表がはじめての
代表経験(ユニバ代表の経験を除く)。


というか、ユニバ代表に選ばれてる時点で、非エリートもいいとこだろ。
もちろん、代表選手基準の話で、一般人基準の話じゃないぞ。
603 :2005/08/27(土) 06:13:02 ID:zhFrfHZf
坪井慶介はフィールドの支配者である(Number)
http://web.archive.org/web/20030414062508/number.goo.ne.jp/from_number/572/special_features/spe1/page2.html
そして、2002年3月3日、8つ来たオファーの中から選んだレッズの開幕スタメンとして、坪井はプロのフィールドに立った。
604 :2005/08/27(土) 06:14:02 ID:zhFrfHZf
http://www.nishinippon.co.jp/media/A-3000/9806/avispa/01kiji/oukoku07.html
 5月の東アジア大会でもチームの金メダルに貢献。ユニバ大会と合わせての“ダブル金
”に、Jリーグの複数チームが目の色を変えた。「今年の目玉」との声も聞かれ、激しい
争奪戦が繰り広げられている。
 坪井選手も「プロでやりたい」と明言する。「Jリーグでレギュラーとして常時、試合
に出られるようになりたい」。11月の鳥栖戦がその試金石になる。(小田健太)
605 :2005/08/27(土) 10:48:39 ID:T2pHvd9M
そういえば那須は松井と同期(?)で鹿実だよね。
普段は大人しい那須が一度マジギレして松井と大喧嘩したらしいが。
606 :2005/08/27(土) 15:33:43 ID:AoAXjRjt
那須も松井も大人しい性質だからケンカなんてできないよ
ファンが>>605のようなデマを流して強い男に仕立て上げようとしてるけど
無理がありすぎる
二人とも弱弱しい男だよ
607 :2005/08/27(土) 16:21:15 ID:ILsK32li
いや、なべっちで二人で話してた
608 :2005/08/27(土) 16:54:47 ID:tfd/OLWH
事前に二人で話し合って強い男を演出する作り話をでっち上げた
この二人が高校時代に中学生にカツアゲされたって話は有名だからね
609 :2005/08/27(土) 17:01:44 ID:JTLwOizD
>>608
カツアゲされるような男同士でもケンカすると思うが。
しかもケンカ=強い男ってwwwwwww
610 :2005/08/27(土) 17:16:12 ID:Kq45VBtk
二人とも女子マネージャーからも使い走りにされてたらしい
611 :2005/08/27(土) 22:35:36 ID:T2pHvd9M
>>606>>608
↑何なんだコイツは。
612 :2005/08/28(日) 00:06:32 ID:GskKrBXb
スパサカで高1の小笠原インタビューが出てたね
613:2005/08/29(月) 10:26:51 ID:nZ4LdN3P
那須と松井はどっちかがどっちかのプリンかなんか食ったんじゃなかったっけ
614 :2005/08/29(月) 11:11:33 ID:VZwi95HK
高校サッカーもせめて冬の選手権くらいは全試合放送して欲しいよね。

ふり向くなよ!
615 :2005/08/29(月) 12:05:32 ID:VZwi95HK
昔、住金にいた手倉森兄弟の高校時代は最強伝説。

でも代表経験がない、、、スレ違いスマソ。
616:2005/08/29(月) 12:37:31 ID:cqZYOH4v
ジュビロの前田は高校時代、センターサークルから全員抜いてゴールした。
クラブからのオファーは数知れず、ユースでは神だった前田だが、
だが、いざ入団してのジュビロでは先輩選手から「お前の視野は(指先を丸めて)こんなもんだ。」
と怒られたらしい。本人曰く、
「狭いグラウンドで練習してたからテクは付いたけど、ピッチを広く使う感覚を磨けなかった。」
だそうだ。

プロは厳しい。
617 :2005/08/29(月) 13:25:56 ID:TQJLWHPh
巻は、超ロングシュートを打って
セル塩から「あれが入ってたら伝説になってたかもしれませんね。」
とか言われてたよ。確かに目立つ選手ではなかった。
618 :2005/08/29(月) 18:41:43 ID:gUZOzrAM
巻の弟がユニバ代表にいるんだけど出身校は国見
全く記憶にない
619_:2005/08/29(月) 19:18:38 ID:tEpOtdO/
高校時代はラクロス部だったからな。
620 :2005/08/29(月) 19:39:38 ID:dz17eXiu
巻弟は国見時代はストッパーやってたよ
選手権だか総体だかの優秀選手にも選ばれてたりしたんじゃないかな

ま、要するに巻兄と同じ道を歩みつつあるというわけだ
遺伝子って強烈だね
621 :2005/08/29(月) 21:52:41 ID:ZeeitRXn
前田は暁星だからな・・あそこはグラウンドあるけど
土地柄広いところじゃないし(地価が半端じゃない)。
緑の練習なんかにも参加してたよね。
622 :2005/08/29(月) 22:36:47 ID:Bp3oSjrD
三浦アツの国見時代はマジすごかった。永井もいたし。
選手権優勝したあの国見が俺の中で最強!
623  :2005/08/29(月) 22:41:25 ID:2dEpmnXJ
前田のいた暁星高校って強いのかな?
中学はわりと強かったと思うけど、高校は全然聞かないような
624 :2005/08/29(月) 22:57:32 ID:ZeeitRXn
東東京じゃ最強クラスだけど
625:2005/08/29(月) 23:15:25 ID:+KoVxFdw
小笠原高校時代に二股か?
しかも現嫁マネージャーとボーイフレンド
626 :2005/08/30(火) 11:09:37 ID:RrDabOEf
>>625
二股の相手がボーイフレンドって・・・



アッー!
627U-名無しさん:2005/08/30(火) 11:15:00 ID:RrYWvxte
暁星は東京じゃ結構有名な進学校だよね。
サッカー推薦とってんの?
628 :2005/08/30(火) 11:18:13 ID:cFagn/lq
>>623
暁星は都内のサッカー名門高だよ。まぁ帝京とかと比べちゃうのはさすがに無理があるが。
エスカレーター式でちょっと特殊な高校、そしてかなりの進学校。
629 :2005/08/30(火) 11:29:50 ID:o0u+mcMZ
松田って高校時代からあんな性格なの???
630 :2005/08/30(火) 15:17:27 ID:RSA+WOyY
>>616
暁星のグランドじゃ仕方なかったのかなと思う・・
631 :2005/08/30(火) 20:39:58 ID:ZVoMxPmP
中村の何か突然高校サッカーに出てきたみたいな件が聞きたい。
632:2005/08/30(火) 20:54:33 ID:F518poqt
めちゃくちゃな文法といい
あんたのレスの方が何か突然だ。
633 :2005/08/30(火) 21:16:52 ID:cFagn/lq
中村はテクは元々抜群だった。ただそれを生かすために必要な体が追いつかなかった、
鞠ユースへも昇格できず仕方なく桐光学園進学。
で高校1〜2年にかけて成長期がきて一気に身長が伸びてバランスが取れて才能が爆発した。
要するに成長期が遅かっただけ。
634 :2005/08/30(火) 21:23:42 ID:Ug57Tgzy
要するに最後は身体なんだよ
身体そして身体能力
635 :2005/08/30(火) 21:39:40 ID:/BQNtC6e
しかし一年の頃とかボール拾いやらされてたんだろ?
その時間を普通に練習に使ってれば・・・
あーもったいないなー
636 :2005/08/30(火) 22:08:42 ID:K0Dvf7sE
暁星の連中にコンパで何人持って行かれたか・・ああこの話は止めよう。
637 :2005/08/30(火) 23:07:46 ID:ajRfzkQo
師匠は3歳からヘディングしてたから馬鹿なのか
638 :2005/08/30(火) 23:13:57 ID:ZVoMxPmP
>>633
確か高1の時点で158センチしかなくて入学後3年間で20センチ急激に身長が伸びたって話を雑誌でみた。ちょっと珍しいケースだよな
639 :2005/08/30(火) 23:38:57 ID:5a5+9Qie
ダイジェストの前田特集ページに暁星の監督コメントがあったねえ、クラスメートが東大早稲田慶応を目指す環境だったそうで
「プロ入りに関しては進学校だけに本人も悩んでいたが、君ならプロでやれると言った」…少し前の平山がこれを聞いたらどう思うだろう
640 :2005/08/30(火) 23:45:29 ID:tBIwEd9n
中村俊輔は165cmで止まっていたらプロになれたかも相当ぁゃιぃ
つまり、チビはマイナス

641 :2005/08/31(水) 01:01:40 ID:KXvWOtnQ
フェルナンジーニョは161cmですな
642 :2005/08/31(水) 01:03:59 ID:xWcAqNNy
>>640
165だったらそれなりのプレースタイルに変更してるんじゃない。今の立場(海外でプレー)まで上り詰めるかは微妙だが。それでもJではトップクラスな選手になってる希ガス
643_:2005/08/31(水) 01:05:21 ID:En26f6wd
3年間で20cmかー
オイラは1年で10cm近く伸びたとき成長痛がひどくて
歩くのも辛かったがなんともなかったんだろうか。
いやオイラなんかとはそもそも違うか・・・
644 :2005/08/31(水) 01:06:35 ID:WkbIwh71
大橋みたいになってたんじゃない
まぁ、切り返しでクロスしたらほとんどカットされるだろうw
645-:2005/08/31(水) 01:27:30 ID:ny72KsXc
オレ、一ヶ月で1cm伸びた時期があったけど、
その頃の写真見たら、縦にブレてた
646 :2005/08/31(水) 01:29:26 ID:+6mX/YB/
急激に伸びた瞬間だったんだな
647 :2005/08/31(水) 01:50:45 ID:LaXrTXAl
>>645
呪いのビデオみたんじゃない?
648 :2005/08/31(水) 02:02:52 ID:Y/2qkRI3
158cmの中村俊輔は鞠ユースにも上がれない程度の評価
178cmの中村俊輔は高校サッカー界のスーパースター
そして今や世界にもはばたく日本代表の中心

やっぱ身体だよな〜



649 :2005/08/31(水) 02:04:26 ID:4mn9OiJT
成長期が遅かった人って脚が長い人の方が多い気がするんだが
茸も脚が長い
650 :2005/08/31(水) 02:40:56 ID:GnCwDlxz
実際問題として158cmの非力なチビをユースに上げる英断を当時の担当者ができなかったとしても
あんまり責められないよな
結果的には大失態だけどさ
651 :2005/08/31(水) 02:43:18 ID:xWcAqNNy
>>650
まぁでも結果的に鞠に入ったからいいんでない。それに高校サッカーの方が当時はまだ注目度高いし、ユースに進むより逆によかったかもしれん。
652 :2005/08/31(水) 02:50:56 ID:+hTtj1qH
俺も高1で158センチで、20センチ伸びました。
意外なところで、スターとの共通点を発見w
653 :2005/08/31(水) 02:55:14 ID:+6mX/YB/
じゃあやっぱ身体じゃないんだな
654 :2005/08/31(水) 02:56:58 ID:OKSyAdGB
170cmないちびっこJリーガーも数えれば結構いるだろ
655 :2005/08/31(水) 02:57:47 ID:+hTtj1qH
プロスポーツ選手じゃないなら、身体能力なんでどうでもいいし
656 :2005/08/31(水) 03:08:32 ID://gjlvbp
清水の杉山も160cmくらいで43kgしかなかったらしい。だけど清水のコーチ
が、こいつは才能あるってことで昇格させたばかりか、1年からレギュラー
クラスで使ってた。でもサッカー協会(代表)からはうけが悪く「こんな小
さい選手・・・」と言われていた。今は176だったかな。昨年あたりに身長
が止まってきたので、筋トレも本格的に始めたとか言ってたな。

http://www.soccer-m.ne.jp/interview/974/

一応、代表予備軍ってことで。w
657 :2005/08/31(水) 03:14:09 ID:mddxL3f6
中村俊輔が有名になったのは高校選手権ではなくてアジアユース
アジアユース直前合宿でU-19代表に初招集
Jリーガー(プロ1年生)の中に混じって高校生の中村俊輔がトップ下のレギュラーを獲得
アジアユースで活躍したから高校選手権でも注目されたわけで
658 :2005/08/31(水) 03:52:45 ID:jH+7t2dR
>>657
俺もそのルートで注目してたな。
だから高3以外知らない。
659 :2005/08/31(水) 11:25:37 ID:i9Bp2DXC
柳と中村はそのアジアユース→マレーシアWY組、
そして柳と小笠原は鹿島で長らくコンビ組んでた。
そしてこの両ラインで得点はなかったがコンフェデで好連携。

つまりヤナガシャワ様が最強。
660 :2005/08/31(水) 12:44:02 ID:+6mX/YB/
誰とでも合うのが富山の天才の一番の持ち味だからな
661 :2005/08/31(水) 13:11:42 ID:x0cxi8CG
中田も小野も稲本も柳大好きだしね。高校の頃は将来海外でもやれるかと思ったけど今のネタキャラ面は想像してなかった…

WYでの神柳沢、でもヤナギ本人は滞在中に何かあったらしくクアラルンプールを世界で一番嫌いな街と言ってる。
http://www.fifa.com/en/comp/PrevGoalScorers/0,5874,WYC-1997-I,00.html

TREZEGUET David (FRA) 5/5
YANAGISAWA Atsushi (JPN) 5/4(1)
RIQUELME Juan (ARG) 7/4(2)
OWEN Michael (ENG) 4/3(1)
HENRY Thierry (FRA) 5/3
DUFF Damien (IRL) 7/2
NAKAMURA Shunsuke (JPN) 5/1
AIMAR Pablo (ARG) 7/1
662 :2005/08/31(水) 14:47:19 ID:x6M2nFVB
俺は、高校時代に26cm伸びたよ、バスケ部に入って。
寝てる時とかも、膝や関節がマジで痛かった。160cm→186cm
663 :2005/08/31(水) 15:08:30 ID:OWOecf6p
>>661
やっぱこの時すげーよな。
このまま海外に行ってたら凄いFWになってそうだ。
まぁ海外は行けなくても98年連れて行けよな岡田。
664 :2005/08/31(水) 15:34:45 ID:pvCokx5I
成長期って後から(高校生のとき)来た方が伸びるらしいね
今は俊輔みたいな子は減ってるのかな
665 :2005/08/31(水) 15:39:28 ID:OnsmJxQs
>>661
>>663

それは抜粋の仕方にトリックがある。w
後に大成功した人だけ抽出して一緒に並べたら勘違いする。
彼らと同等か、それ以上に活躍したけど、世界的なビッグネームになって
ない選手はいる。柳沢が、どっちなのかってことだな。

ADAILTON (BRA) 5/10
SALAPASIDIS Kosta (AUS) 4/4
YANAGISAWA Atsushi (JPN) 5/4
ROMEO Bernardo (ARG) 7/4
ZALAYETA Marcelo (URU) 7/4
VAN HANDENHOVEN Gunter (BEL) 4/3
LILLINGSTON Eduardo (MEX) 4/3

有名な選手も入ってるけど、こう書くと「ふ〜ん」という程度だろ?
666  :2005/08/31(水) 15:47:01 ID:kQ6hTk5p
ヤナギのワールドユースの4ゴールも凄いけど、
坂田もワールドユースで4ゴールで得点王だし、
小野と本山に到っては、ワールドユースの公式ベストイレブンに選ばれてるしね。

日本人も、U20までは結構かなりいけるんだよな。
667 :2005/08/31(水) 15:49:26 ID:x6M2nFVB
>>666
U-20といっても、その時点でレギュラークラス取ってる選手なんかは参加してないからね
668 :2005/08/31(水) 15:58:41 ID:OnsmJxQs
昔はラグビーも若いうちは世界でも強いとか言われてたな。今は、どうなん
だろう。野球も高校生同士なら米国に勝つんじゃねえの?たぶん、子供の
うちから大人の試合をして、戦術的に勝ってしまうんだろうけど、技術や体力
で劣るから、だんだん追い抜かれてしまうんだろうな。サッカーも同じだ。
669_:2005/08/31(水) 16:01:43 ID:aUan9fLS
WYの時の本山は一人だけ2倍速みたいなドリブルだったもんなあ。
将来代表のエースになると思ったのに・・・いまやMr.ベンチ・・・。
670 :2005/08/31(水) 16:04:50 ID:OnsmJxQs
本山がボール持ったら止められないと知ってたら、大人のチームなら
本山にボールが渡らないように工夫するじゃん。そういうことだね。
671 :2005/08/31(水) 16:07:35 ID:mhG5VaVe
本山は当時、Jでは何にもできずに泣きべそかいてたからなw
672 :2005/08/31(水) 16:21:50 ID:gh2Rza+z
本山はWBで起用したのがポイントだろうね。
スペースがなければ何もできなかった選手を
守備に目を瞑ってスペースがあるポジションで使ったから
あれだけ活躍できたんだろうし。
673田中達也:2005/08/31(水) 16:49:45 ID:zKlDxB7W
田中達也が2年の時の選手権をなんとなく観ていた
矢野とか騒がれてたけど、素人目に明らかにフィールド
で一番目立っていた。
 そのときの解説(都波?)が田中達也のドリブルは、
今すぐに日本代表に入っても、1、2位を争うって
言ってた。アナはそりゃないだろーって感じだったけど
解説は凄い力説してた。
 それから時間はかかったけど、今では日本を
代表するドリブラーの一人、
 あのときの解説って都波であってる?
 

674 :2005/08/31(水) 17:06:55 ID:74nLnIhu
>>673
その時が津波かどうかは知らんが、永井(弟)の時も以上にマンセーだった。
『日本人で一番ドリブルが巧いのは永井(弟)だ。全日本の選手も敵わない』って感じで。
675:2005/08/31(水) 22:24:27 ID:i0WBoPsS
>>673
残念ながらドリブルは日本代表の弱点だからな
仕掛けるドリブルに限定すればあながち誇張ともいいきれん
676河童:2005/08/31(水) 22:27:40 ID:u+XmrZYP
ツナミは城の弟さえも絶賛していたからイマイチ信用ならん
677 :2005/08/31(水) 22:52:19 ID:+6mX/YB/
ツナミか分からんが松橋の弟も絶賛されてたぞ
678 :2005/08/31(水) 23:26:01 ID:LUpOMujb
>>639
前田は親父の仕事で幼少期にアメリカに住んでたようだね(一年ちょっとくらい)。
インタビューで「まあ普通に大学行ってサラリーマンになろうかなぁ」なんて言ってた。

スレ違いだけど、大橋のボールタッチ、走り方、髪型を見ていると俊輔を真似してんのかと思う。
679 :2005/08/31(水) 23:37:43 ID:OnsmJxQs
>>675
ルマン松井が、二部から一部に昇格したら、DFが飛び込んで来なくなった
ので、ドリブル勝負がしづらくなったそうだ。現在、作戦検討中とのことである。

日本のDFも「一発で行くな」と常に注意されがちだから、飛び込むDFは
少ない。ドリブラーにとっては不利な環境。
680  :2005/09/01(木) 06:17:35 ID:iXMJq9KF
>>675
実際、前を向いてスピードに乗った「自分の形」に持ち込めれば
代表レベルでそこそこ通用するヤツはいるだろうが
レベルが高くなるにつれ常にマークを背負った状態や
ドリブルに入る前につぶされたりと自分のプレーをさせてもらえない

まあその壁をどう乗り切るかでドリブラーの運命は決まると言っても過言ではないな

681 :2005/09/01(木) 08:54:53 ID:hYkQ1vkS
>>680
正直、日本人でその壁を破ったヤシをしらない。
682 :2005/09/01(木) 09:36:40 ID:rzh3Bsm7
>>681
ドリブルばっかしてるとチームメイトは切れるし、監督は怒るし だしね。
683 :2005/09/01(木) 10:00:05 ID:eJkj33MG
そもそも世界的に需要は落ちてるんじゃないのか。>ドリブラー
サイドなら必要だけど、真ん中で持たれても・・・
684_:2005/09/01(木) 10:07:12 ID:6WH0rbwS
部活レベルでそれやると自己中野郎と陰口たたかれるのは確実。
超強豪の高校とかなら意識が違うから別かもしれないけど。
中学のときボール持ちたがる奴がいてみんなでわざとボール出さないようにして
、そいつがボール持ってもフォローにいかないようにしたことがあった。
そいつは試合中切れて味方と乱闘みたいになった。
異端を嫌う日本人の排他性がドリブラーを生まない要因かもな
685  :2005/09/01(木) 10:18:45 ID:sL4rTtLp
普通にパス出来て、動いてパス受けれる選手が
ドリブルに優れてたらすごいそいつは使える。
686 :2005/09/01(木) 13:26:09 ID:5mdHVNNL
>>683
いやむしろ真ん中で持たれるほうが恐いだろ
ブラジルとか中の狭いとこをドリブルなりワンツーで突破してるの見るとそう思う
687 :2005/09/01(木) 14:29:19 ID:J3MAXkSY
ブラジルを引き合いに出すと誰がどこで持っても怖いことになるだろ
688 :2005/09/01(木) 14:53:46 ID:YvxFZCed
中央の場合はドリブルもできるならいいけど、
ドリブルメインの選手は必要ないかもね。
ドリブラーならFWかサイドだと思う。
689:2005/09/01(木) 15:12:23 ID:xaW2fuFh
「ドリブラー」にはドリブルしか出来ない(バカ)という意味もあるそうだ。
690 :2005/09/01(木) 16:20:00 ID:hsi382/0
高校時代中央でドリブルしまくりでパスも出せて
点も取りまくってたというと大久保だな
なんかスゲエ
691 :2005/09/01(木) 16:38:35 ID:hYkQ1vkS
デニウソンの現状が雄弁に語ってるよな > ドリブラー
692 :2005/09/01(木) 16:53:45 ID:PVfD31AN
サイドはドリブルで勝負できなきゃ話になんない。
693 :2005/09/01(木) 17:58:41 ID:2p5qv6jt
>>684
どんなスポーツでも実力ある奴が自己中プレイすりゃ問題ない。
だが、下手糞がやることが多いので問題ある。
そいつも大して上手くなかったんじゃないか?
694  :2005/09/01(木) 19:54:15 ID:v62Yhgfk
>>693
その通りだな、うまけりゃ問題ない
695 :2005/09/01(木) 21:35:20 ID:eJkj33MG
>>684
中学の時にそういう持ちたがり君がいたが、正直邪魔だった。
出る杭は打つ、じゃなくて本当にウザかった。微妙に下手だしw
当時はソイツよりファンタジスタのヤンキーのほうにボールを集めてたな。
信じられないほどのテクニックだったし
696 :2005/09/01(木) 22:06:27 ID:zCLufzwN
ファンタジスタのヤンキーワロタ
697 :2005/09/01(木) 22:43:47 ID:zFrj1UmS
あーおれが行ってた中学にもいた<ヤンキーファンタジスタ
ファンタジスタつーほど凄いわけじゃなくてテクニシャンって表現がぴったりだったが。
しかしヤンキーなので(煙草吸いまくりで)体力がないw、すぐ消えてた。
698 :2005/09/01(木) 23:46:18 ID:J3MAXkSY
芹沢だな
699 :2005/09/02(金) 16:15:56 ID:/OW3KF1o
>>695>>697
おまいら同じ中学じゃないの?w
700 :2005/09/04(日) 02:44:23 ID:B7BlRjeT
>>341
古賀は伸び盛りの時期をケガを抱えて過ごしちゃったしな
701        :2005/09/08(木) 18:03:06 ID:X4JFcInG
良スレ上
702あの夏を忘れない:2005/09/08(木) 19:50:34 ID:TBjbd8bf
あれは漏れが高校2年の時だったかな、結構地元で強豪でね
今思えば漏れのような下手なMFですら結構もててね
キャプテン翼とかああいうのはやってたからね
で、それはある年起こったんだ、
とある一年生が入ってきた。どうやら中学ではならしたらしい。
その噂を聞いて他の中学からも「あいつと同じチームでプレイする」って
2.3人追いかけてきたらしい。
そう、誰とは言わないが日本では有名なFW。
当時3年の先輩たちは結構プライドが高くてね、さっそく一年生ルーキーをしごきにはいった
初日から普段の3倍のランニング、グランド整備、ひたすらパス練習
パシリなんて当たり前。当然先輩たちはそんな練習をしてるはずもない。
そんな下手したら怪我するぐらいの量の練習を1週間かな、やらせたんだ

問題になってねw
”やりすぎだ!!””1年生を壊す気か!”
1年も入ったばかりの練習で半分が退部しかけてた

で、それが結構公になりかけて、地元の新聞もきづきかけた頃
あるミーティングで言ったんだ、その1年生がだよ
703あの夏を忘れない:2005/09/08(木) 19:56:25 ID:TBjbd8bf
はいったばかりでキツイ練習を毎日受けても
そいつは結構最後まで残ってたんだ。ずいぶん体力があるなとは思ったんだけどね。
で、そいつは3年生のコワモテの先輩たちがズラっと並ぶ前でこう言い放ったんだ

「高校サッカーのレベルってこんなもんですか?」
「普段先輩たちがしている量を早く1年生にも取り入れてください」
「希望するポジションはDFです、もっとポジション別に専門的な練習が必要だと思います」

そう、普段の3倍の練習ですらあいつは平気だった
彼ともう2.3人かな、確かにあの量をこなせる奴がいたのにはおどいていたけど
平然とした顔でいったね

「おれたちの夢はプロです、先輩たちここにいるメンバー全員そうだと思います
一人はチームのために、チームが一人のために」

驚いたよw
3年の先輩はみんな驚いてた。当たり前だけど。腰が抜けたね。
”こいつはすごい”
その一言で言い表せるようなサッカー選手はあとにもさきにもそいつだけ。
704あの夏を忘れない:2005/09/08(木) 20:00:02 ID:TBjbd8bf
もうすごいよ翌日からはそいつがリーダー
その日のその一言から、チームも学年も選手全員が変わった
でも知ってたんだよねそいつ
先輩たちが意地悪で練習量をふやしてさせてるって

正直半分のメンバーもついていけない練習がきつくないはずないんだよね
でもそいつはあえて言い放ったんだ「余裕だ」と
あとでわかったんだけど、1年生の中で声が上がってたんだ
「ここは酷い、漏れは抜ける」ってね
で、そこで立ち上がったのがその1年生だった。
人望があったんだろうね、「まあまて、漏れが話をまとめるから」って
で、その翌日だよ、早速行動に出た。
それがさっきの話
705あの夏を忘れない:2005/09/08(木) 20:09:41 ID:TBjbd8bf
〜活躍編〜

翌日からの部活はすごかった。先輩たちも元は実力がないわけじゃないんだ。
その先輩たちがかつてないぐらい真面目な表情で練習に取り組む
技術がある人は1年含めどんどん教えていく。
スタメンも変わったね、出たいだけで出てた先輩とか、あっさりと2年3年に
譲るようになった。故障が多い人もいたからね。

そう、それが漏れらの世代の飛躍のきっかけ。
なんていうかね、部内の曇った空が晴れて、一気に晴れた日ざしが差し込んだような感じ。
すごいよ、あんな一年生はもう2度と出ないと思う。

もう君たちは気付いてると思うけど、その1年生

名前は ”鈴木隆行” っていうんだw

今では師匠なんて言われてるけど
体力があって人望があって、いつもひたすら練習してた
そしてモクモクと下級生をひっぱっていくんだ、
1年の終わりにはキャプテンにもなったよ、当然ね。
ちなみにそいつを追いかけてきた2.3人ってのも今はプロのJリーガー
誰かはあててみて

それがお前たちのいる○▲高校サッカー部の歴史の始まり
それを忘れないで欲しい。彼が伝えたかったこと、教えてくれたこと
いまでも常に気にかけて漏れに電話してくること。
全部を胸に躍進してほしい

 元○▲高校サッカー部 服部邦昭
〜国体に向けて、元所属クラブに送る言葉〜 より
(手紙の文面を書き起こしました)

>>師匠(゚Д゚)スゲー
いまだに部室に師匠の写真あるらしいよw
706 :2005/09/08(木) 20:16:38 ID:5Y6aMoJb
師匠は頑張りやさんだし、性格はそれなりに良さそうだからな。
そんな話があってもおかしくはない。
とはいいつつ今の状態は褒められたものじゃないから、ちゃんとJで活躍してほしいものだね。
707 :2005/09/08(木) 20:20:02 ID:ich/7Ltf
頑張れ鈴木
708_:2005/09/08(木) 20:33:31 ID:AsrbqYUS
なんだこのスレ…
709ふぇ:2005/09/08(木) 20:39:24 ID:TBjbd8bf
師匠はあれだよ、変にFW的な動きを意識するからおかしくなるのよ
もっとDFWとして泥臭く決定的に1点を取る
それが師匠のDFW論

ジーコ的には師匠>高原らしいからいいきがす

師匠と高校一緒なの誰だっけ
710 :2005/09/08(木) 20:41:35 ID:1lSbX8GM
師匠が人格面で非難されてるの見たことないよ
禿とは大違いだ
711 :2005/09/08(木) 21:46:35 ID:gnYHD6Zr
鈴木と一緒だった2、3人の今はJリーガーって誰?
712 :2005/09/08(木) 21:58:07 ID:qQZIABFB
>>711
川崎のGKの吉原慎也。

>>703
鈴木は中学時代はMFだったんだよ。なんで、高校では「希望するポジションはDF」となるんだ。
713:2005/09/08(木) 22:07:01 ID:iUp0fN/o
>>712
でもさ、吉原って後輩じゃない?
確かに前nuberで、「一緒のチームでプレーしたかったからこの高校に決めた」とは言ってたけど・・・
714712:2005/09/08(木) 22:57:13 ID:qQZIABFB
>>713
あ、そうだ。入学時に追っかけてきた人ではないですね。
715 :2005/09/08(木) 22:57:16 ID:uMhnXIoG
ちょっと待てw
師匠って高校からサッカーしてたのかよw 

俺の世代は平山の一個上で、
高校もそこまで強くなかったけど、相手にしたやつでこいつスゴスと思ったのは
桐蔭の奴だけど名前忘れた。確か平山と同じ世代でベガルタかなんかからオファー
聞いたっていうけど。友達が菊池の清水と試合したらしいけど、正直微妙って言ってた。
716 :2005/09/08(木) 23:30:18 ID:Ws9XAAtb
717:2005/09/09(金) 04:11:14 ID:vDJo94UY
師匠の半生『映画化決定』
718 :2005/09/09(金) 06:16:37 ID:0DPfrQJu
タイトル「我がおしくらマンジュウの生」
719   :2005/09/09(金) 11:21:53 ID:vcNmcfWf
>>276
南はあのDFボロボロチームですごいセーブ連発だぞ。
普通のチームにいたら代表第3GKに選ばれているはず。
去年のオウンゴールで印象悪いだけ。

WYに2回も出ているなんてあいつだけだよな。
720 :2005/09/09(金) 11:27:56 ID:wC5vTW8e
>>702-705
ありそうな話だが、師匠の同級生でJリーガーはいないぞ。
721_:2005/09/09(金) 11:59:05 ID:VbEVcAfI
最初の2,3人と、あとの2,3人は、
違う2,3人何じゃないの?
最初→ただ単に同級生で一緒にがんばってた。
あと→鈴木を追いかけて入ってきた後輩。→現役のJリーガー。
ってことじゃないのかな?
722 :2005/09/09(金) 12:44:18 ID:oF8pk3CA
>>719
高校〜J新人当時の南の期待度を考えれば代表第3GKでさえも伸び悩みと言わざるを得ない
数年以内にテソ、楢崎からポジションを奪うのは間違い無いと思われていたし

去年のオウンゴール事件で印象悪くなって過小評価というのは超同意
723ぬこ:2005/09/09(金) 13:27:03 ID:c6oIpUqz
南って駅に貼られてるレイソルポスターに出てるから「?」って思ってたんだけど
いい選手だったんだね
あのオウンゴールから知名度UPでポスターにも出るようになったのかと思ったw
724 :2005/09/09(金) 13:32:11 ID:6lZtTShZ
中村がこの人には絶対勝てないと思った選手が柳沢
725t:2005/09/09(金) 14:06:11 ID:nsePHJrD
>>715 山形の阿部だろ
726:2005/09/10(土) 00:38:02 ID:KfWvFYec
鈴木・・・既に神
南・・・期待のホープ
柳・・・当時から伸びてないw
キングカズ・・・プロ選手は難しい →その後伝説へ

こう?
727 :2005/09/10(土) 08:02:51 ID:uZ4jSl5X
鈴木感動したww
すげええな
728_:2005/09/10(土) 09:20:28 ID:zL7A+rBV
鈴木の話、いい話だがこれってマジなん?
729 :2005/09/10(土) 10:22:55 ID:iB5RX1pR
>「ここは酷い、漏れは抜ける」ってね
>で、そこで立ち上がったのがその1年生だった。
>人望があったんだろうね、「まあまて、漏れが話をまとめるから」って


ここが面白いだけで別に良い話でもなんでもない
730(熱):2005/09/10(土) 14:29:51 ID:KfWvFYec
多分師匠が言いたいのは
「(練習も厳しくて目立たなくて怪我も多い大変なポジションだが
おまいらへたくそよりはマシだから)漏れがDFやってやるよ!」
ていう意味だろ

なんか似たような話聞いたきがす
2年ぐらい前のNUMBERあさってみ、当時のインタビューとかあったはず
ちなみに師匠の同期がどっかの地方紙の記者やってるから
たまに熱狂的な師匠特集をするのは地元では有名www
731 :2005/09/13(火) 12:44:08 ID:OKOevcTu
師匠の話は
>>438
>>702-705
>>716
を足して3で割るように
732 :2005/09/13(火) 19:39:34 ID:FW4e1wk1
師匠が高校時代からサッカーやってたのに驚いた
733名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 11:15:51 ID:LqY8k49T
>>716
>学校の成績も良く、進学校への入学も可能だった。
ホントに勉強できたんだ・・・
しかし、いつのまにアフォキャラにされてたんだろ、やっぱ口ポカーンと天然言動が原因か・・・
734 :2005/09/15(木) 11:29:35 ID:r+meGhwb
師匠・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・







君の事は忘れないよ
735 :2005/09/15(木) 11:49:25 ID:2lE19gw+
アジアカップのちょっと前ぐらいの調子取り戻せば玉田の代わりに呼んでも良い
って思っちゃうのが師匠
736_:2005/09/15(木) 12:30:38 ID:untckpme
師匠は英雄だ
737 :2005/09/15(木) 13:51:40 ID:ltXAAjMV
玉田とは求められてるものが違うからなぁ。
あいにくポストマン枠は柳沢高原で埋まってしまっている。
738 :2005/09/15(木) 14:06:41 ID:h000Ag+p
高原の3m以上はねるトラップよりはマシ
739_:2005/09/15(木) 14:18:38 ID:xub+g0lq
      ↑
ニワカ キモオタ ば〜か(笑)
740 :2005/09/15(木) 16:14:33 ID:HI9GbCc6
あーあ、ついに鈴木オタがこんな話を捏造したか・・・
あーあ、もし本当だったらどうすんだよ。もう師匠馬鹿にできないじゃん
741_:2005/09/15(木) 17:04:06 ID:ro4cllUX
中村と同い年の選手で名古屋の古賀っていたけど
今どこでプレーしてるの?
742 :2005/09/15(木) 17:39:16 ID:PtY8uaBe
>>741 ずっと名古屋じゃボケ。
743   :2005/09/15(木) 18:37:14 ID:Bh3YCWhv
>>741-742
ワロタ
744 :2005/09/15(木) 20:16:00 ID:84xvwK9t
>>739
キモオタ必死だなww
745745:2005/09/15(木) 21:59:47 ID:Mywwgmr3
 確か京都の高校で相手が東福岡で後半の途中から出てきたロン毛で7番着けた
 奴って誰かわかる人居るかな?その7番が交代で出る瞬間にそいつの高校の
 応援席が大騒ぎで交代させられた選手も笑顔で勝ったなって感じだったんだよ。
 そんで控えの癖に異様に態度がでかかったんだよな。
746 :2005/09/15(木) 22:14:57 ID:jnpLEg3h
石塚だな
747 :2005/09/15(木) 22:16:38 ID:zY9OdOWa
中村も超高校級だったよ。
アナが司令塔司令塔うるさかったw
748:2005/09/16(金) 00:57:10 ID:RIGfdP7h
本山すごかったよな
一年 ボランチ
二年 FW
三年 トップ下
749 :2005/09/16(金) 01:43:22 ID:sJmpAJbI
>>745
山城高校の石塚。釜本の後輩にあたる。
全てが規格外って感じだった。
サッカー上手いんだけど素行が悪く練習もサボるって雑誌に書いてた。
なんだかんだで決勝まで行ったんだよな。
国見に負けたけど。
750:2005/09/16(金) 05:35:52 ID:p6NULVgg
宮原は伝説化してた

シュートの神谷さんみたいだった
751  :2005/09/16(金) 07:17:59 ID:ORjDzIZR
>>749
俺が小学校の時なんでうろ覚えだが、たしか小指かなんか骨折してたんだよな?
それで決勝もちょっとしかでなかったような・・

まあ石塚の場合は才能あっても
不真面目では一流になれないっていういい見本だな
752 :2005/09/17(土) 00:22:03 ID:GLMtqujk
>>750
久保さんじゃなくて?
753 :2005/09/17(土) 00:27:57 ID:7zIx1aXq
石塚って高校の時から耳ピしてなかった?
754 :2005/09/17(土) 01:03:10 ID:oGTncHe9
髪の毛を染めてたのは覚えてる
755名無し:2005/09/17(土) 02:01:14 ID:Z6qg2lzj
石塚って今のサカマガの記者のことか?
スキンヘッドの・・
756 :2005/09/17(土) 02:02:50 ID:Hjp+saDE BE:423338898-##
高校時代から注目されてたのは中田と小野くらいか
やっぱりA代表クラスはこの時期から頭角表して来るんだな
757てんきゅー:2005/09/17(土) 02:11:18 ID:bcDHMEKW
古賀せいじが好きやった
758 :2005/09/17(土) 02:22:49 ID:4+HrcLwa
日本のロベカル凄かったんだけどなあ、完全に伸び悩み。天才宮原どこ行った?!
金古も怪我であぼーんだし、東福岡最高の才能本山もあの当時の凄さから考える
と伸び悩んだ感。う〜ん、東福岡。
759 :2005/09/17(土) 02:25:51 ID:aPfF3ers
本山とか小野ってスカウトなかったのかなー?海外から
760  :2005/09/17(土) 02:35:22 ID:4+HrcLwa
小野は中学時代からアヤックススカウトが目をつけてたっていう有名な話
あるよね。本山はWYの時に確かバレンシアとかの噂あったよね。あとは、99
年のWY時には、右サイドで大車輪の酒井がセリエAの大きなチーム(ユーべ?)
とかが本気で獲得を考えたなんて話もあったはず。
761てんきゅー:2005/09/17(土) 02:51:04 ID:bcDHMEKW
宮原と古賀、山下なんかも福岡で頑張ってるみたいな
来シーズンはJ1で見れそーだ
762 :2005/09/17(土) 03:04:48 ID:aPfF3ers
>>760
本山がアイマールになってた可能性もあったのか・・・
ちなみに欧州スカウト陣曰く、今年のWYは日本はめぼしい選手はいなかったそうだ
763 :2005/09/17(土) 03:08:28 ID:AI7Xn6LA
平山はWYで目をつけられたと書いてあった気がするが
764 :2005/09/17(土) 03:32:17 ID:5HSqrCjx
>>761
福岡でやってるのは古賀誠だけ。
宮原は鳥栖の中心選手だったが今週C大阪にレンタル移籍。
山下は先月柏から大宮に移籍した。
765.:2005/09/17(土) 03:34:38 ID:q0LMP76n
松原・大石
766てんきゅー:2005/09/17(土) 03:40:12 ID:bcDHMEKW
>>764
すまん山下じゃなくて山形やわ
767 :2005/09/17(土) 04:04:21 ID:g2iX+H5N
本山よりも一級下の宮原のほうが評価高かったような。
768@携帯:2005/09/17(土) 04:25:17 ID:t7uKLAND
東福岡に 古賀ダイゾウって選手いなかった?
50mを6秒フラットで走るのを聞いた覚えがある
769   :2005/09/17(土) 06:50:52 ID:jO808raH
>>768
名前はハッキリそうだったか憶えてないけど、いたねそんな選手。
古賀弟の左に対して右のウイング。短髪(坊主頭?)で確かに足が速かったような。
770 :2005/09/17(土) 08:01:51 ID:RdfuXJCl
古賀大三だね
771U-名無しさん:2005/09/17(土) 12:06:33 ID:Au76P0FL
>>341
柳沢って活躍してないじゃん
セリエでノーゴールだし
772 :2005/09/18(日) 01:10:18 ID:YjPnn+wC
代表で十分活躍してる
773すまん:2005/09/21(水) 00:55:01 ID:EO1Z+EBZ
ちょっと良スレなんでアゲますね。

俺は師匠と同じ代で同じ茨城。彼はひとりだけ別次元の存在だったよ。プレー目の前でみたけど、キックオフと同時にドリブル突破しかけて左へ左へと流れてコーナーゲット。ドリブルのスピードとか確かにすごいんだけど笑えた、角ガリの師匠。
最近の彼はみなさんのいうとおりたしかにヘボい。北朝鮮戦もコンフェデのブラジル戦も笑いしかない。緊迫した場面でのアレはさすがにイラついた。
が、やっぱ彼のいない代表はものたりない。陰影礼賛。汚れがあってこその美。がんばれ鈴木。
774 :2005/09/21(水) 01:03:35 ID:Vkmaa5Pf
鈴木のドリブルでさえ次元が違うんだなぁ
俊輔や小野なんかもう怪物だったんだろうな
775jhjhj:2005/09/21(水) 01:25:20 ID:Y1W96Im4
小野はすごかった。清水商時代まさに怪物。でも斧は高校時代まわりが駄目で全国には縁がなかったね。
776 :2005/09/21(水) 02:10:56 ID:MDqMC8iJ
縁がなかったのは選手権だけで、
1年 全日本ユース優勝
2年 総体優勝
3年 全日本ユース準優勝
だったから、弱かったわけでもないよ。
777 :2005/09/21(水) 15:49:10 ID:yr8gMVBz
>>731
どれを足してもいい話にしかならんのだが・・・w
778 :2005/09/21(水) 16:07:42 ID:LnAFlOZC
小野の時もU代表レベルのチームメイトは何人かいたでしょうよ。
強かったけど選手権には縁がなかった。
779 :2005/09/21(水) 18:38:28 ID:wVPjnzRG
なんといってもバカ川さんがチームメイトだったからな
780 :2005/09/21(水) 18:51:26 ID:LnAFlOZC
たぶん小野以外に5人以上がプロになってるな。11人のうち少なくとも
6人がプロになったチーム。スゴス。
781 :2005/09/21(水) 20:00:06 ID:+S2LYKmw
ここに、全日本ユース決勝戦のメンバーが載ってる
ttp://www.aquarius.nikkansports.com/2003/soccer/youth/champion-team.html#
782 :2005/09/21(水) 20:34:06 ID:qTcVGOfy
>>780
それ言ったら、小野の時代以外も清商でプロになった選手。生き残りの選手は半端じゃないよ。
783 :2005/09/21(水) 23:01:03 ID:rU5I0Zpj
一学年下に千葉の楽山が居るし
784 :2005/09/21(水) 23:03:45 ID:4+8lTVj+
田中誠の話が・・・

一番最強の選手なのに・・・

川口の陰に隠れているのか・・・
785 :2005/09/21(水) 23:23:10 ID:6X27//3f
>>784
だって監督さんが勝利の感想聞かれて、テレビで
「このチームは川口能活のチームです!」なんて涙ながらに言っちゃってるんだもん。
そこまで言われたら、もう他の選手の出るまくなかったお。
優勝したのは田中もいい選手だったし、メンバーが揃ってたからなのはもちろんだけど。
786 :2005/09/21(水) 23:30:00 ID:rU5I0Zpj
清水商業OB一覧

67.4.2-68.4.1 真田雅則(元清水)
68.4.2-69.4.1 
69.4.2-70.4.1 
70.4.2-71.4.1 三浦文丈(FC東京)
71.4.2-72.4.1 藤田俊哉(名古屋)
72.4.2-73.4.1 大岩剛(鹿島)、薩川了洋(柏)、名波浩(磐田)
73.4.2-74.4.1 望月重良(元市原)
74.4.2-75.4.1 平野孝(東京V)、安藤智安(大宮)
75.4.2-76.4.1 川口能活(磐田)、田中誠(磐田)、鈴木悟(京都)、小川雅己(草津)
76.4.2-77.4.1 佐藤由紀彦(FC東京)、安永聡太郎(横浜M)、朝比奈伸(鳥栖)
77.4.2-78.4.1 早川智伸(横浜FC)、小林弘記(湘南)、谷池洋平(徳島)
78.4.2-79.4.1 川島眞也(福岡)、
79.4.2-80.4.1 小野伸二(フェイエノールト)、平川忠亮(浦和)、池端陽介(甲府)、太田恵介(福岡)
80.4.2-81.4.1 楽山孝志(市原)、小林宏之(川崎)、池田学(湘南)、水谷雄一(福岡)
81.4.2-82.4.1 
82.4.2-83.4.1 小林大悟(東京V)、佐野裕哉(湘南)、河野淳吾(横浜FC)、秋本倫孝(甲府)
83.4.2-84.4.1 
84.4.2-85.4.1 菊地直哉(新潟)
85.4.2-86.4.1 水野晃樹(市原)、河野直人(名古屋)、平岡康裕(清水)
787 :2005/09/21(水) 23:37:18 ID:yGVgEC0B
平岡は水野の一つしただな
788 :2005/09/21(水) 23:44:54 ID:v04TzKSR
小野からあとは空白あるし、ショボイな
菊地もうまく化けられるかどうか、瀬戸際だし。
789 :2005/09/21(水) 23:49:36 ID:v04TzKSR
てか、スレタイにのっとると小野以降はA代表無しか
真田を監督として、代表はムリでもギリギリJ1チームは構成できる。
790 :2005/09/22(木) 00:00:43 ID:yGVgEC0B
まあ平均的な外人3人が入れば優勝争い可能かも。w
真田はS級持ってないから無理。(って本気で答えてみる。w)
791.:2005/09/22(木) 00:04:25 ID:B/oRWLe6
>788
普通に凄いだろ
792 :2005/09/22(木) 00:05:01 ID:akMRdZBC
当方、静岡県の人間だが当時の小野はもうホントに別格だったぞ。
俺は清水からかなり離れているH市に住んでいたんだが、
そこまで小野の話しは流れてきてた。(彼が1年の時からか?)

で、彼が2年生だか3年生の時に
「小野がアルゼンチンのプロチームに行く事が決まった」って話しで
皆騒然となった。
まぁ根拠なしのデマだったんだろうが生徒の俺たちだけじゃなくて
サッカー部の監督なんかも真顔で興奮を抑え切れないって
感じで話しをしていたのを今でも思い出す。
793792:2005/09/22(木) 00:10:25 ID:akMRdZBC
ちなみにそのアルゼンチン行きの結末だが、
「JFAがそのチームとの交渉で獲得を断念させた」という話しを
静岡県サッカー協会の人が大真面目で言ってたw

ま、アルゼンチンなんかとは接点がないだろうから完全にデマ決定だけどな
794 :2005/09/22(木) 00:24:04 ID:v13H/lSp
>>793
コーチがアルゼンチン人だかアルゼンチンのどっかのコーチが来ただかしたとき小野を見て
「アルゼンチンでも20年に一人の逸材だ、連れて帰りたい」って言ったって話を漏れもどっかでみたぞ。
795 :2005/09/22(木) 00:37:19 ID:sMz8yVmn
まあ、ぶっちゃけ玉乃とかも、そこそこ活躍したんでしょ?篠田なんか、
スペインで得点王争いしてたらしいし。こういう選手は、スペインでも
かなりの逸材なはずなんだよね。だから、あっちの国の人たちがアジア
人の特性を理解しないで「この年齢で、こんなすごい選手なら、必ずマ
ラドーナやラウールを越えるだろう」って妄想しちゃう面はあると思う。
実際は、そうでもないわけだが。若くして本場に渡る選手が増えてくる
と、小野神話の真実みたいなのが見えてきたかなと俺は思ってんだが。
796 :2005/09/22(木) 00:40:15 ID:CMOWMTz3
>>794
川口がブラジルに行ったとき、むこうのコーチが気にいって「置いてけ」と言ったのを
大滝監督が「そんなに気にいったなら、オマエが日本に来い」と言ったという話と似てるなw
実際、清商のGKコーチになって来日はしてるんだが
まぁ、ちょっとブラジル人コーチの招聘に色をつけたんだろうが。

797U-名無しさん:2005/09/22(木) 01:02:11 ID:vRr+Bp2S
>>785
懐かしいなあ・・・・
解説だかしてた長谷川健太が「大滝監督が泣くなんて・・・」って言ってた気がする。

>>796
そのGKコーチって川口追って(?)マリノスのGKコーチにもならなかったっけ?
798 :2005/09/22(木) 01:53:17 ID:0Y+GcQxx
まあ、小野もフィリピンのアホに怪我させられなきゃ、天才街道まっしぐらだったかもしれんな。
799 :2005/09/22(木) 02:16:14 ID:nx+ia5fE
KINGは清水商業中退→ブラジルだっけ?! 小野はあの怪我があるまではもっと
自分から仕掛ける選手だったと記憶している。足は速くないけど、するするドリブル
で上がって行く感じで。今でもたまにやるから、あれは自らプレースタイルを
変えたのでは?!
800モス:2005/09/22(木) 02:25:29 ID:keWqvG33
キングカズ

静岡学園中退→ブラズル
801 :2005/09/22(木) 02:31:29 ID:Pdqp+4fi
>>798 あのアホはマジ許せんな。あんなどうでもいい試合で小野の才能が削られたのがムカつく。
あれがなきゃ今頃は…
802 :2005/09/22(木) 02:44:17 ID:AZ5CSdA+
あれは酒井が声かけてなかったのが悪いと宮本は言ってたな

というか、これ2chで前に読んだ書き込みだからソース不明だけど、
小野に中学?の頃から目をつけていたアヤックスのスカウトは、
高校生の小野を再び見て「全然伸びてないじゃんか」といったのは本当?
803 :2005/09/22(木) 02:46:05 ID:Pdqp+4fi
阿部祐太朗は神奈川ではヤバかった!
間違いなく日本を背負って立つFWになる!と言われていたのに今ではマリノスの2軍ですよ。
804:2005/09/22(木) 02:46:18 ID:/fWc3g92
中山雅史は高2の選手権でベスト4だったな 藤枝東のユニフォームかっこよかったよな
805 :2005/09/22(木) 02:52:56 ID:nx+ia5fE
>>802
その話けっこう有名だよね。「中学の頃はワクワクする選手だったのに、この
三年間で我々の獲得したい選手ではなくなってしまった」っていう。あとは、
練習生としてユベントスに来ていた若き日の中田英の才能に気付かず、後々
ペルージャ〜ローマと来たヒデにスクテッドを奪われるゴールを決められると
かね。
806 :2005/09/22(木) 02:55:48 ID:ISDzAEFv
>>801
でもどっかの雑誌かなんかで
「彼の将来を台無しにしてしまった」って号泣してたってのを見たよ

まあたしかに悪質なプレーだったけど、名選手は常に狙われる運命にあるし
むしろそれを乗り越えてこそ名選手といえる
頑張って欲しいよ、小野には
807 :2005/09/22(木) 03:00:26 ID:sMz8yVmn
>マリノスの2軍ですよ。

山形で活躍し始めてたような。

まあ有名選手は伝説あるからね。w
財前もイタリア行ってたときに、シニョーリが「どうしてザイを使わない
んだ?」と監督に進言したとか。当時は中田より財前だったもんね。
中田は1年早く生まれてたら、たぶん誰も知らないサッカー選手として
競技人生を終えてただろうな。もうね、人間は運ですよ。それがすべて。
808_:2005/09/22(木) 03:02:12 ID:rnJvc5bD
あれはだらしない持ち方で相手をなめてた小野も悪いってどっかの監督か誰かが
言ってたな。
809 :2005/09/22(木) 03:02:31 ID:46erBeX9
マラドーナはバルセロナ時代、殺し屋の異名を得ていたゴイコエチェアのタックルで
瀕死の重傷を負った。その後そのショックか分らんがセリエのナポリに移籍し
伝説の選手になった。怪我が良い転機になる選手いる。
810 :2005/09/22(木) 03:03:54 ID:v13H/lSp
>>805
小野はパスを覚えれば覚えるほど運動量の少ない選手になっていったからな
811  :2005/09/22(木) 03:09:26 ID:ISDzAEFv
>>808
たしかに相手からすれば削りにいきたくなるような持ち方なんだよな
まあテクニシャンにありがちなんだが
ピルロとかもちょっと前くらいまでそんな感じだったし
肝心なボールは失わないけど、アフター喰らうみたいなね

>>809
バッジョだってセリエAでデビューできてたかどうか
わからんくらいの大怪我負ったしな

大怪我を乗り越えるってのはなんか精神的な強さにも影響するのかもな
812 :2005/09/22(木) 03:12:59 ID:AZ5CSdA+
>>805
事実だったのか

今はユースとかあるからかなんでもない高校にも選手がいるよね
うちの高校にもU-20代表の飯尾がいた
813 :2005/09/22(木) 03:15:56 ID:nx+ia5fE
ちょっと高校の話からそれてるけど、
マラドーナを削って大怪我させたのってゴイコエチェアだったっけ?! 確かもっと
無名の選手で、「マラドーナ骨折させる予告宣言」して本当に骨折させたというあり
えない酷い話だった記憶が。ピッチの上じゃなかったら完全に傷害罪で刑務所だよw

そういうえば、天才佐野と小林大悟って同級生だったんだね。
814  :2005/09/22(木) 03:22:05 ID:ISDzAEFv
>>813
うろ覚えだがたしかそんな感じだったよな

マジでこんなヤツはサッカーやる資格はないって思ったのは覚えてる
でも当時としては決して珍しい話ではないんだよな・・
凄い時代だ・・
815 :2005/09/22(木) 03:26:16 ID:sMz8yVmn
まあ天才佐野は卒業する頃には色褪せてきて、小林のほうが評価が高まってたけどね。
現在の状況は、その延長線上にあると言える。
816 :2005/09/22(木) 03:41:20 ID:dKSJgYYi
>>807
財前がイタリアに行った頃は日本ではもう既に
中田>財前という評価になってたと思う。
中田はU20の中心選手だったけど、
財前は選ばれてなかったからね。
817 :2005/09/22(木) 03:44:30 ID:sMz8yVmn
ん?財前は高校生の年代で行ってなかったっけ?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 03:45:17 ID:z/LCMkeY
我孫子高校にすげーFWいたっけな ユース代表レベルだった
819 :2005/09/22(木) 03:49:16 ID:dKSJgYYi
>>817
イタリアに行ったのはプロになってすぐ、95年の春頃。
820 :2005/09/22(木) 04:01:33 ID:sMz8yVmn
古い記事アタヨ

■日刊スポーツ 11月8日 東北版 【北村典子】
 J2仙台のJ1昇格を世界No.1リベロが応援している。「そういえば、ザイ
ゼンは今、どこのセリエA(ここでは1部の意味)でプレーしてるの?」。7日の
日本対イタリア戦で闘志あふれるプレーを見せたネスタが、おもむろに財前の名を
口にした。
 財前とネスタは、ラツィオで同じ釜の飯を食べた「親友」だ。95年にV川崎(
現東京V)に入団したが出場機会に恵まれなかった財前は、海外留学を希望。単身
イタリア・ラツィオに乗り込んだ。スピードの違いに戸惑いながらも、確実に技術
を吸収。トップチームの紅白戦に呼ばれるなど、当時のズデネク・ゼーマン監督の
信頼も厚かった。当時はネスタだけでなく、セリエAで得点ランキング6位タイの
FWマルコス・ディバイオとキラ星ぞろい。同期の中田英寿に先駆けること3年、
日本のサッカーが世界に通用することをイタリアにすでに知らしめていた。
 財前がJ1ではなくJ2の仙台に所属していることを聞いたネスタは「本当かい
?信じられない。あんなうまかった選手がセリエB(2部)なのか?」と驚きを隠
さなかった。「昇格争いの真っ最中?だったらぜひ、頑張って上に上がるように伝
えてほしい」と熱いメッセージを送った。
 財前は「うれしいですね。ただの留学生だったし、6年も前のことだから覚えて
いないかと思ったのに。ラツィオでの1年は自分の財産です」と、相好を崩した。
前日6日の甲府戦は、累積警告で欠場。「切り替えてあと2戦、頑張るだけです」
アズーリ(イタリア代表の愛称)のエールを励みに、仙台のファンタジスタが昇格
を引き寄せる。
821:2005/09/22(木) 07:52:25 ID:/fWc3g92
鹿実の松井の代もプロ入り多いよね
松井 那須 田原…後は忘れた
822名波浩:2005/09/22(木) 10:48:42 ID:/fWc3g92
藤田俊哉って、小・中・高・大学・プロで日本一を経験してる。
他にこんな選手っている?
823 :2005/09/22(木) 11:25:24 ID:9Ibf7dRs
名波や本山は?
824_:2005/09/22(木) 11:56:53 ID:D0g4l9H2
>>822
藤田ってやっぱ凄いよな。JでもMFでありながら通算95点獲ってんだから。
しかしドイツには行けないだろうな面子的に・・・。稲本よりはいいと思うが・・・
825 :2005/09/22(木) 12:02:39 ID:MWe2fwE9
>>815
天才佐野はやっぱケガだよね。ケガがなかったら今頃。。
中3の時見たけど、小野より凄いと思った。

湘南で覚醒して欲しいね。徐々にその片鱗をがみられるし。。。
826 :2005/09/22(木) 12:04:04 ID:RUeOMRcy
藤田は2002年のトルコ戦で中田に代わって使われなかったか謎だな
あの頃の藤田は日本最高のMFだったのに
827 :2005/09/22(木) 12:05:25 ID:MWe2fwE9
>>826
メンバー入りしてないからね。
828 :2005/09/22(木) 12:17:02 ID:6wp/NKit
>>125
同じ高校ハケーン
829:2005/09/22(木) 12:27:27 ID:/fWc3g92
藤田 名波のいた清水商業ってどんなメンバー構成だったんだろ?他にもJリーガーたくさんいただろ
830 :2005/09/22(木) 12:34:06 ID:MWe2fwE9
山田 名波 大岩 興津大造  藤田とかかな。薩川もいたような。
831:2005/09/22(木) 13:04:25 ID:/fWc3g92
やっぱメンバーすごいよな確か名波が三年の時は、ユース代表が四、五人いたため選手権予選免除で推薦で出場してなかった?
832 :2005/09/22(木) 13:13:38 ID:GKg84F32
>>822
プロの日本一に天皇杯も含めるのなら清水の市川なんかもそうだろうね。
833佳世子様ぁ:2005/09/22(木) 13:16:56 ID:sPK0kEZk
清商時代の小野のことならココ

http://www.ocn.ne.jp/sports/espa/ono/index.html
834 :2005/09/22(木) 13:43:38 ID:j7fqnhNg
>>830
興津は望月のいっこ下だから藤田の時はいないんじゃね?
835 :2005/09/22(木) 14:08:48 ID:MWe2fwE9
>>834
そっか、間違えたゴメン!

>>69
森崎は確か、保険勧誘の仕事をやっているはず。

田原の好きな漫画は湘爆。DQNのルーツはそこにあるのかな。
836 :2005/09/22(木) 14:27:04 ID:MWe2fwE9
>>69
間違えた。森崎は車のディーラーだった。
837:2005/09/22(木) 14:32:39 ID:6LHVo9s3
南はなんといってもポジショニングがダメ。
成長しない。そのせいで無駄にファインセーブが多い。
838_:2005/09/23(金) 01:41:10 ID:yhxxrEv/
しかし、未だに小野はあの怪我で才能が削られたとか言う奴いるんだな。

>>799
そうか? 怪我する前のレッズ時代の小野をよく見てたが、ドリブルで突破していくシーンって
あまり記憶にない。
当時、「小野は上手い選手だが、怖い選手ではない。」と某選手に言われてたし。

839 :2005/09/23(金) 02:32:42 ID:aqTfYT8g
高校で才能が半分になって怪我でさらに2/3になった。
プロ来た頃からからもうドリブルはあまりしなかったけど、本人がやる気さえ出せば02W杯みたいにできた。
今は、怪我に対する耐性が身体的にも精神的にも脆くなりすぎて
プレッシャーかけられながらもドリブルで突っ込んでいくようなプレイは出来ないに等しい。
840 :2005/09/23(金) 03:37:41 ID:LQZqwMp6
怪我してからもたまになら「おっ!」というドリブルはしてるよ。
ドリブルに関しては怪我前も怪我後もそんなに変わってないと思う。
むしろパスに「なんじゃこりゃ?」と驚きを感じるものが
少なくなったように思える。
まあ、ポジションの変化も影響してるだろうけど。
841 :2005/09/23(金) 05:12:34 ID:FTOqM6jy
高校で才能が半分になって怪我でさらに2/3になった。


何言ってんだ。全部含めて才能だろ
842_:2005/09/23(金) 06:16:11 ID:N8fj2gAs
高校時代の小野のプレーも見た事あるけど、元々突破力は無かったよ。

小野が凄いのは、ボールタッチなどのサッカーセンス。

1タッチ(トラップ)で完璧にボールを手なずけれる唯一の日本人選手だと思う。

今もボールタッチは凄いし、ケガしてなくても今と大して変わらないと思うよ。
843:2005/09/23(金) 06:41:14 ID:5Dcx3OWz
怪我なんて実力が足りなかったときの言い訳にすぎないだろ
ロナウドやらニステルローイなんて何度も選手生命に関わる怪我を負っても世界の一線級で活躍してる
小倉も美化されすぎ
844 :2005/09/23(金) 06:42:01 ID:qjqtj6EP
まあ怪我すると実力が一回り小さくなるのは確かだが
例に挙げてるロナウドなんてまさにそうだろ
845 :2005/09/23(金) 06:49:48 ID:TPMtcuF+
まぁ長い怪我から復帰してから二度目のバロンドール取ってるけど。
846 :2005/09/23(金) 07:15:46 ID:LQZqwMp6
まあ、ちゃんと完治さえしていればある程度は落ちても
一流の選手が三流レベルまで落ちるようなことはないかもね。
完治せず爆弾抱えたままの状態になった場合は別だけど。
847 :2005/09/23(金) 08:26:43 ID:S+9MSBXF
小野の一番の才能と言われるボールタッチだが、弟もまったく同じタッチ
なのな。まあ弟は努力をする才能に恵まれなかったようだが。
848 :2005/09/23(金) 08:46:00 ID:+rRoO99j
ケガする前は飛び込んでくる相手をかわすプレーがけっこうあったけどケガしてからは
相手が寄せてくる前に捌くプレーのが気持ち多くなった印象はあるな
849  :2005/09/23(金) 09:30:39 ID:6HJfktPe
過去最高の選手は小野。3年の時はあまり結果を残せず、本山率いる東福岡が3冠を達成したけど、
小野の存在感は抜群だった。
中村は2年の後半ぐらいから有名になったけど、
同年代の北島がいろいろ記録を作ったり、古賀がJリーグのクラブに一番人気が高かったから、
ユース代表って事でそこそこ有名って感じだったかな。
柳沢も人気が高かったな〜あの時代はFWにいい選手が多かった。
平瀬、船越、桜井、福田などなど個性的な選手が多かったけど、柳沢がダントツだった。
柳沢って高校の時にB代表でタイ遠征したときに活躍して、有名になったと思う。
その時、宮本もいたような??
玉田は3年になって有名になった。
同じ高校の同級生にジュニアユース代表のエース(菅野)と司令塔(吉野)がいて、
1・2年はそれほどだったけど、3年になって、その2人より大きく雑誌に取り上げられてたのが印象深い。
高原は中学時代は常勝軍団みたなチームだったけど、高校の時は全国に出てないと思う。
田中達也は中盤の選手だったけど、凄いドリブルがうまかった。
中田は弱かったから、代表での活躍した印象にない。
小笠原は東北最高の司令塔っていうあだ名がついてた。
松井は田原との2トップは高校サッカーのベスト5に入る2トップだった。
850 :2005/09/23(金) 09:42:16 ID:qnVEXO8x
当時の柳は確かにダントツ人気だったな、プレーもよく知らんかったけど
どの雑誌でもスーパーストライカー!大会NO1!みたいな形容されてたな、
他と別格なほど取り上げられてたね、
851:2005/09/23(金) 09:50:49 ID:IBUtU3wP
ヒデは10年に一人の逸材と言われていたぞ。
852 :2005/09/23(金) 09:53:34 ID:q/b4K6H3
>柳沢って高校の時にB代表でタイ遠征したときに活躍して、有名になったと思う。

同じチームに参加した森島に「高校生とは思えないぐらい上手い」みたいなこと
言われてたね。ただ宮本はいたっけか?
あん時からB代表って結成されてないんだなぁ。
853 :2005/09/23(金) 09:56:24 ID:HxrLGPwR
大久保のいたときの国見がブラジルで他の高校が
普通に日本そのものに思えた感覚を覚えてる。圧倒的な実力もユニも。
みんなでかくて、速くて、うまくて、坊主だった。なんか怖かった。
サッカー漫画の常勝チームにそのままなれそうな存在感。
そして、そのチームにおいても大久保はひときわ抜けていた。
こんなのがいるから若手を見る楽しみがあるんだ
と同じ年齢の大久保を見て思った。
854   :2005/09/23(金) 10:16:36 ID:6HJfktPe
>851
ごめん、文章わかりづらかった。
中田は高校が弱かったが、代表で主力で活躍した印象しかないって事。
中田の時代は安永、中田、松田の3人がダントツ人気だったね。
スーパーカップでプロデビューしたけど、PK外したよね?
リーグ開幕時はワールドユースがあり、出てなかったが、
戻ってきてすぐに清水戦のゴールが印象的。
>852
高校生では船越と福田が選べれてて、宮本もいたような。
モリシはいたね。柳沢は馬力が凄いっていうイメージが強かった。
イノシシみたいな感じがしてたけど、今はそれほど・・・

また小野のような選手が出てきてほしいが、
最近いい選手はクラブに持ってかれるから、難しいだろうね。
855 :2005/09/23(金) 11:14:27 ID:Kg8uXFla
>>849
高原一年の時、面子だけみればすごかったけどね。
中払、山崎、高原で前線組んでから。
856 :2005/09/23(金) 11:18:26 ID:CFGAXhLJ
稲本、酒井、小野、高原とかがいたU-16って山崎のチームって言われてたな・・・・・そういえば
857 :2005/09/23(金) 11:21:49 ID:5A+1wXNu
>>856
言われてねーよw
858      :2005/09/23(金) 11:24:45 ID:wjeIwXJ8
詳しいな漏れも詳細キボン
859 :2005/09/23(金) 11:34:14 ID:S+9MSBXF
言われてた。
当時は山崎最強。財前みたいなもん。
860 :2005/09/23(金) 11:43:33 ID:TPMtcuF+
稲本や高原もナイジェリアWYが終わって、黄金世代と騒がれ始めた頃に、U-16代表当時を振りかえってあの頃は山崎光太郎が滅茶苦茶凄かったとか言ってたもんな。
まぁ79年生まれはあの代表では年少組みだったってのがあるけど。
今考えてみれば、U-16〜17の代表でアレだけ年少組が入ってたのは日本じゃこの時だけじゃないか?
861 :2005/09/23(金) 11:49:42 ID:rH7EbYoo
選手権やユースの大会なんか、なにかしら毎年あるんだから
その年その年で注目選手や人気選手がいて
逸材だとか最強とか言われてる。
それでその後も残ってるのが、本物だったってことだな。
このスレでいったら代表ってことか。せいぜいJ1のトップくらいにはいて欲しいね。
ケガとかで消えた選手は運が悪かったが
高校くらいで、ちょっとおだてられてその気にになったまま
たいして伸びなかった奴がイタイな。

>>853
>みんなでかくて
大久保が?
862 :2005/09/23(金) 11:56:37 ID:Kg8uXFla
財前とはまた別タイプだろう。奴は完璧パサーだったからな。

山崎はかっとびドリブラー。
トップスピードに乗りながら、つまさきの細かなタッチでコースを微調整して、
相手DFのタックルの鼻先をすりぬけてくタイプだった。
アジアレベルではファールでしか止められなかった。
ただ、ギリギリのプレーが多く、またなまじスピードがあるために怪我とはいつも隣り合わせ。
結局アジア大会で深刻なダメージをおって、世界大会にはぎりぎりといった感があって、
結局本調子では参加できなかった。

高原、小林、小野、山崎がカルテットを組んでいた。
静岡が代表レベルに強い影響を与えていた最後の世代だな。
微妙な所では成岡の世代もあるけど…。
863 :2005/09/23(金) 13:35:12 ID:S+9MSBXF
>U-16〜17の代表でアレだけ年少組が入ってたのは

たぶんレギュレーションが違ったんじゃねえかな。具体的には年齢の区切り
となる誕生月が、今みたいに1月1日じゃなくて、9月あたりだった気がす
る。中田の頃も当然、古いほうのレギュレーションだった。

こういうルール変更のハザマで黄金世代が出たり、谷間が生じたりするんだ
な。
864 :2005/09/23(金) 21:23:50 ID:m3JVIuEM
山崎光太郎か・・・先週甲府行った時サブでアップしてるの見たよ。
甲府のFWは須藤、長谷川、小倉といるから結構レギュラー争い厳しいね。
そこにバレーが戻ってくると更に厳しくなる。
865 :2005/09/23(金) 22:36:06 ID:Mn54Eh9T
山崎ってあのちっこいの?
866 :2005/09/23(金) 22:42:54 ID:2gHrWNOO
木梨憲武って凄かったの?
867 :2005/09/23(金) 22:45:59 ID:xU9D9Ugt
>>866
ベンチにも入れなかったらしい。
868 :2005/09/23(金) 23:21:05 ID:xrMujSj+
287 : :2005/09/23(金) 17:19:40 ID:XywLyNPk

田中は、ジーコ監督の期待を感じつつ、既にドイツを見据えている。ただ、今でこそ守
備のスペシャリストと言われるが、DFの経験は浅い。
「小学校のころはセンターフォワード。小6の時に清水FCのメンバーとして出場した全日
本少年サッカー大会では得点王になりました。中学や高校の最初のころはサイドバックな
どもやった。センターバックは最上級生になった時から。突然スイーパーをやれと」

運命の転向

 清水商時代の恩師・大滝雅良監督はコンバートの理由の1つに田中の神経質な性格を挙
げる。当時の清水商は試合前日の全泊したが試合中、田中に覇気がない。枕が変わると全
く眠れないのだ。危機察知能力は神経をすり減らさないと高められない。そうした面はDF
に適していた。経験の少なさは実戦でカバーした。
「練習では毎日、ゲームをやっていましたね。朝練でもゲーム。ゲームを毎日やったのは
自分にとって好都合だった」

28歳初代表

 93年度の高校選手権。GK川口能活(磐田)らとともに静岡県大会から準決勝鹿児島実戦
まで11試合892分無失点に抑え全国制覇。

能活と”清水商ホットライン”
Aマッチ1756分で失点わずか14

 安定した戦いを見せる最近の日本代表で田中とGK川口のホットラインは見逃せない。国
際Aマッチで2人がそろって出場したのは22試合1756分。その時間帯での失点はわずか14。
2失点以上喫したのは6月のコンフェデ杯のメキシコ、ブラジル戦の2試合だけで、90分間
で失点する確率(防御率)は0.72と驚異的な数字が出ている。
 清水商やアトランタ五輪時代から築いた信頼関係がはじき出した数字だ。川口は「マコ
は絶対に自分の視界に入らない」と話す。田中は「能活は守備範囲が実に広い。だから自
分はそれ以外のところに体を寄せるようにする」と言う。田中は川口の視界から消えて、
川口の目の届かないスペースを埋める。あうんの呼吸で守備範囲を分担しているわけだ。
 川口の積極的に前に飛び出すプレースタイルを巧みに引き出しているのも、田中の高い
カバリング能力と危機察知能力だ。磐田では3バックの中央に位置。日本代表では右にまわ
るが、その意識は変わることがない。ドイツでのことのホットラインは欠かせない。
869 :2005/09/24(土) 00:07:13 ID:qYFNjX/F
>>849
高原の東海第一中はマジで強すぎた
たしか高原の在籍してた3年間で全国3連覇

全国大会なのに7−0、6−0なんかで勝ってたし
870 :2005/09/24(土) 00:35:24 ID:GEDPIObM
>>869
高校では全国で聞かないから、メンバーはバラけたの?
こういうのって結構まとまって一つのチームに入る事が多いみたいだけど。
871 :2005/09/24(土) 03:06:36 ID:KWTnm3hA
>>866 >>867
木梨は選手権東京都予選決勝で途中出場して途中交代させられた

ちなみに石橋はベンチ入り出来なかったが応援団長やっていた
872???:2005/09/25(日) 00:11:12 ID:yf44kwI/
石橋は野球部

財前、伊藤卓、山崎と当時の10番は伸びなかったな〜
後の代表海外組より凄かったのになぁ〜
873 :2005/09/25(日) 06:31:33 ID:Ja9bNrlz
>>871は石橋が野球部というのは常識という前提で書いたんだと思う
874  :2005/09/25(日) 21:20:01 ID:da616C28
>>870
そこまではよくわからん
ただ(最近はどうか知らんが)静岡は凄いレベル高いからなあ・・
この年くらいだと静学、清商、藤枝東、清水東の4校は間違いなく全国レベルだったし
実際選抜された静岡の国体はめちゃ強かった

875-:2005/09/25(日) 21:23:48 ID:EtRLNiOw
>854
そのB代表に、宮本、いたよ。
876÷:2005/09/27(火) 15:58:14 ID:7vpKkdH5
箕輪さんの
高校時代キボンヌ
877:2005/09/27(火) 16:12:12 ID:Xm8hH+im
828
中学なら…俺も一緒だぁ。
878sage:2005/09/27(火) 16:32:19 ID:rZZC4F2P
俊輔に負けた高校(どこか忘れた)の監督が
「中村君は優れた選手だと思うが、50Mクラスのパスがまだ不安定に見える」
とか負け惜しみ言ってた。そんなんJでも完璧なやつおらんやろと思た。
879:2005/09/27(火) 17:11:07 ID:+I+mE1yz
清水商の佐野は日韓Wカップに出てもおかしくないなんて
いわれてたのにね。
880 :2005/09/27(火) 17:18:42 ID:tyEWl5sm
全部サッカルチョが悪い
881 :2005/09/27(火) 17:39:46 ID:IO3UCAky
市船は選手権ではすごいけど、その後パッとしない選手が多いよね。
布に潰されるの? TVでみててもサッカー楽しそうじゃないし。
不思議!!
882 :2005/09/27(火) 20:26:58 ID:G0Eeh66v0
前も書いたけど、柳沢と福田はA(Bじゃないよ)代表の合宿にも参加
していた。
当時の2人に対する期待の大きさが分かる。
この年代は他にもいいFWいたけど柳沢と福田は一つ上の評価だった。

中村は今週号のサカマガにも書いてあるが、一般人気は別にして高校2
年の春休み(記事はインハイ前と書いてあるが間違い?)、評価は北島
よりはるかに上。
アジアYに抜てきされて一般に広まったけど、その前から当時の高校
サッカー界No1プレーヤーだった(だからユースに招集された)。

菅野ら習志野三羽がらすは、高校1年の頃こそ菅野や吉野の方が期待さ
れていたけど、2年になると評価は玉田が上になった。
特に菅野は2年になると完全に伸び悩み。DFとかやらされてたし。
その玉田より評価が僅かに高かったのが西。
玉田は2,3年揉まれればって感じだったけど、西はJでも即通用するって
感じだったね、当時は。
ただ習志野の監督さんと話した時、玉田は代表まで行ける素質があるっ
て言われていた。

佐野は、、、中学時代が一番評価高かったんじゃないかな?
誰に聞いても伸び悩みってしか言われてなかった。
883 :2005/09/27(火) 20:31:40 ID:G0Eeh66v0
箕輪って弥栄西でしょ?
で76年生まれ。
試合見た事あるはずだが、まったく覚えてない。
弥栄西は今はそこそこだけど、当時は1ランクか2ランク落ちるレベル
だった気がする。
884 :2005/09/27(火) 23:59:07 ID:ldqClKGE
俺は高校時代の評価で過去最高だったのは断トツで帝京の礒貝だと思う。
このスレで一体何人が20年近くも前のことを知っているかは分からんが、
当時のスポーツ新聞なんかのサッカー欄での扱いは小野の比じゃなかったよ。
あの頃、今と比べての高校サッカーに対する注目度も考慮すると、いかに
礒貝が高校サッカーのスターだったかが分かる。
選手権の時期なんかは連日 天才礒貝〜 と記事が出ていたからね。
東海大進学後もトヨタカップで来日したミランとの練習試合で、バレージが
日本にこんな上手い選手がいるとは、と驚いたというのは当時は結構有名な
話だったんだが。
885 :2005/09/28(水) 01:41:29 ID:ZwW+DXLV
世間一般に対してであれば高校時代の小野は大したことないでしょ。
サッカー関係者の間では凄かったけど。
高校サッカー(選手権)の人気はむしろJ以前の方が高かったんだよね。
そういう意味じゃJ以前の天才の方が注目されてた。
小倉とかも凄かったしね。
91〜92年頃は代表選手より有名だった。
886 :2005/09/28(水) 01:51:28 ID:y1N6pY6c
松波とかね。
887 :2005/09/28(水) 01:53:47 ID:9XqdluCj
高校サッカーと天皇杯決勝だけが国立を満員にできたって。
888:2005/09/28(水) 02:11:55 ID:7veUWwEA
桜の西澤は清水東の1年の時に国体静岡県予選決勝で、
味方のシュートがバーに当たった跳ねかえりを、
オーバーヘッドでブチ込んで決勝点。

翼くん読みすぎ。

アクロバティックは当時から凄かった。
889ブラコイン:2005/09/28(水) 05:14:26 ID:y6mMf+pY
同じ名前の奴の情報はもういらね
890:2005/09/28(水) 08:39:03 ID:/EMEsIba
遠藤の高校時代は?
891 :2005/09/28(水) 08:52:58 ID:5r7v39KM
>>884
激しく同感だ。
とハタチの俺が言ってみる。
892 :2005/09/28(水) 10:48:50 ID:IBdRO5aP
世間一般の人気と評価はまた別だよね。
磯貝は確かに人気あったし、ボール扱いは上手かった。
でも根性がなく、運動量が少なかったため、周囲や関係者の間では厳し
い意見も多かったよ。
評価が分かれる選手だったね。
当時の基準は練習態度や走れない選手には厳しいものがあった。

静岡は遠いんであまり明るくないけど、小野のうわさは凄いものがあっ
た。関東までいろんな噂が聞こえてきたね。
元々JrY代表だし、中学の時や高1のトレセン時から評価は高かったけ
ど小野が静岡No1、日本No1になったのって国体や全日本Yじゃないか
な?特に全日本Yでの評価は高かったよ。
静岡の友人は名波を20年に一人の天才って言ってたけど、すぐ小野が
現れたからびっくりしたって言ってた
893 :2005/09/29(木) 23:52:55 ID:WduMkjG3
おいおい、礒貝は小学3年で初めてサッカーをした日にリフティング18回、
3日目で144回ついた天才少年ですよ。
大学の頃のスペイン留学ではエスパニョールから熱烈オファーを受けるも
就労ビザがおりなかったんですよ。
894-:2005/09/30(金) 01:03:46 ID:KMglPtsL

 ttp://www.masa-matsunami.com/friends/isogai_1.html

 磯貝なぁ
 今やヨゴレのプロゴルファー見習い。

 天才は天才だったんだろうけど、神様は彼に、もう一つの才能はあげなかったんだね

895-:2005/09/30(金) 01:06:25 ID:KMglPtsL

ttp://www.masa-matsunami.com/friends/isogai_1.html

 磯貝なぁ。今やプロゴルファー見習いだが
 神様は彼に、もう一つの才能はあげなかったんだなぁ
896-:2005/09/30(金) 01:07:43 ID:KMglPtsL

ttp://www.masa-matsunami.com/friends/isogai_1.html

磯貝なぁ
天才だけど何が足りなかったんだろうなぁ
897 :2005/09/30(金) 02:57:16 ID:MrlZls0y
>>893-896
アルゼンチンの選手のプレーを見ていると磯貝君程度を天才と呼ぶのはおこがましく感じますね。
898 :2005/09/30(金) 03:11:42 ID:kFTA9H9Y
スレタイ読めますか?
899 :2005/10/01(土) 01:22:56 ID:zxQ0NoeB
もうプロゴルファーだろ
900 :2005/10/01(土) 16:10:32 ID:taIVdced
>>878
凄い監督だな、50M級のパスなんてJどころか世界でも安定してる選手数少ないだろうにw

901 :2005/10/01(土) 17:20:19 ID:Xbk6fALO
でも今の俊輔は50とか余裕で通すからな〜
902  :2005/10/01(土) 19:13:36 ID:BC/qjo4j
>>901
五輪の時、平瀬に通したパスとかも凄かったよな
903 :2005/10/01(土) 20:20:53 ID:asUN8Kwi
元祖天才の菊原はどうだったの?
904 :2005/10/01(土) 21:26:23 ID:+qDhunOH
スレ違いで申し訳ないが、
やっぱ代表クラスは小学生の頃はみんなセンタフォアドだったんですかね?
905-:2005/10/01(土) 21:39:43 ID:GZG8NnHr
>>904
違うみたい

楢崎
「小学生の頃は、ほかのポジションをやっても、ある程度はできてたんですけど、中学の終わり頃になると、通用しなくなって」

906 :2005/10/01(土) 21:44:31 ID:s6W1h1PM
小学生じゃん
907 :2005/10/01(土) 21:51:20 ID:LfaWMlsQ
井原はFWで通用しなくなったから(スピード不足らしい)
DFに転向したらしい
908 :2005/10/01(土) 21:52:28 ID:7deJIFMj
楢崎は中学時代にトレセン呼ばれた時自分ではFWだと思ってたんじゃなかったっけ?
909 :2005/10/12(水) 00:01:11 ID:2ThlDcgJ
それぞれその当時のチーム事情でコンバートしたってのがあるからね
みんながみんな適材適所ってわけでもない
910 :2005/10/12(水) 13:16:14 ID:5AlnRuov
井原は高校の選抜チームの合宿か何かで
イクオにDFやらされたのが最初

井原は当時にしてはスピードのあるDFだったと思うよ
911:2005/10/27(木) 18:00:17 ID:2j3+FcLE
鈴木隆行の、高校時代ってどうだったの?
912我輩:2005/10/27(木) 18:46:30 ID:rSN8IqOg
>>911
昔は超テク派→ユースの代表だか選抜に行って変身→パワー師匠へ
913:2005/10/27(木) 21:52:27 ID:RMwL1TMn
>>911
このスレの前の方読んでみれ
>>702-705あたりとか>>716>>773とか
914あう:2005/10/29(土) 14:08:08 ID:NUHoLJ9W
>>833
小野の人生めっちゃ感動した(ノД;)
性格は翼君、家庭環境は日向君じゃないか!


でも中学あたりで高原出てきて萎えたけどな・・・
915岩手賢人:2005/10/29(土) 14:42:23 ID:h8Rc2S9I
岩手などという田舎から優れた選手が出るわけがない、という感覚
だったから、高校選手権で初めて小笠原を見てとにかく驚いた。
徳島商業には敗れはしたけど、一点目はペナルティエリア前でボール
を持った小笠原が完全な個人技で無理やりこじ開けて取った点だった。
本山みたいにドリブルが上手いという選手はいたが、
高校レベルであれだけ、ボールを持ったら何をするかわからなくて
想像力の面でどきどきさせてくれたのは小笠原か小野ぐらいだったと思う。

努力もあるんだろうが、生まれつきメイセイオペラや小栗キャップのように、
力がずば抜けていたんだろうな。
916岩手賢人:2005/10/29(土) 14:51:00 ID:h8Rc2S9I
小笠原、清雲監督のときは4-4-2で、中盤を小野、本山と争って
出たり出なかったり。
トルシエになって小野とダブル司令塔を組まされて
やっと持ち味が発揮できた。
精神的に弱い部分もあって、当時は一人では司令塔としては機能
するには力不足だったな。ビスマルクがいないと。
u-19は選手のバランスが抜群だったからあそこまでいけた。
小野と小笠原が中盤でリズムを作り出していたのは最高でした。
917 :2005/10/29(土) 19:15:35 ID:xff2Z8ci
あっげ
918:2005/10/30(日) 00:23:23 ID:Wk9zJE6j
武南のフリット(笑)
919 :2005/11/05(土) 06:30:49 ID:Tl3cK5hG
>>912
通用しなくなったってタイプじゃないって?
いったいどこで間違えた
920 :2005/11/05(土) 16:21:58 ID:a/GiS0fW
>>919
ユースでは通用しなかったよ。
だからプレースタイル変えた。正解だったと思う。
スタイル変えてなきゃプロにもなれなかったろう。
921  :2005/11/07(月) 17:25:23 ID:iNlGwHe/
現在の代表の出身校・ユース(複数)

清水商業(3人)・川口、田中誠、小野
G大阪ユース(3人)・宮本、稲本、大黒
鹿児島実業(2人)・遠藤、松井
国見(2人)・三浦、大久保

やっぱ清商の育成はいいのかね?
922 :2005/11/07(月) 23:11:19 ID:vJ+ybdbE
もうね
サントスってなんなんだろうねw
923 :2005/11/07(月) 23:28:37 ID:vJ+ybdbE
本山はマジでうまかった
フィジカルは相変わらずだけど、ドリブルが触れねーの。
もう、素通りするように突破しちゃう、きもちわるいくらいに。
ファウルですら止めらんねー。

ヘナギも今とぜーんぜん違う。
1人で突破して1人でブチ込んじゃうエースストライカー
高校生んなかでも1人だけ全身ムキムキ、しかも頭もいいバケモノ

鹿島入ってヘタレすぎw
924_:2005/11/08(火) 18:24:42 ID:U8TslKvQ
    ↑
プロはレベルが高いから当然

別に柳沢や本山がヘタレなわけじぇゃな〜い
925 :2005/11/09(水) 12:48:24 ID:DSvl/Who
プロでもルーキー時代の柳沢や本山が一番凄かったんですけど
スーパーサブで出てくるたびにアシスト&ゴール
926 :2005/11/09(水) 20:13:55 ID:Rr275R/N
本山がスーパーサブで出てくるたびにアシスト&ゴールだったのは3年目くらいの頃。
ルーキーの頃は全然ダメ。
927.:2005/11/17(木) 00:33:22 ID:7/dzDrqd
926
シャープなカキコだ
928::2005/12/05(月) 00:28:41 ID:7+PbHjsr
良スレage
929 :2005/12/05(月) 10:26:16 ID:Q3f8ny/C
消える系譜
磯貝 → 菊原 → 石塚・山口貴之・広長 → 佐野・宮原・阿部祐 → 野沢
930 :2005/12/05(月) 10:45:40 ID:451YpEqA
本田あたりも続きそうな・・・
931.:2005/12/05(月) 11:08:04 ID:4yhKGcUg
木島も想定内
前園系譜
932 :2005/12/05(月) 11:53:24 ID:yV35oAMr
鞠の山瀬もかな
933 :2005/12/05(月) 13:00:13 ID:t+v+IPH4
>>929
祐太朗まだ終わってねーよヽ(`Д´)ノ
934 :2005/12/06(火) 07:47:40 ID:7h+lRGq6
広長ってサッカー辞めて、てっきりブティックでもやるのかと思ってたら
サッカーでメシ食ってるようで(取材とかしてる)ビックリした。
そんなにサッカーに愛着があるなら、
なんでもっとがんばらなかったんだろう…
とかつい思ってしまう。
935;:2005/12/12(月) 02:51:46 ID:5ZiVZ0Uf
良スレage
936_:2005/12/12(月) 08:56:32 ID:pu1YH9Zl
>>935
ageてねーじゃんw
937_:2005/12/12(月) 10:00:11 ID:1yJev6v8
938 :2005/12/14(水) 23:14:15 ID:08ds7Mpq
天才とか超高校級とか騒がれた選手は多いよ。
マスコミは話題が欲しいからな。
スターがいれば材料になる。
メッキが剥げた選手が大部分。
ガンバの西野なんてよくやってる方じゃないの。
939 :2006/01/27(金) 22:16:11 ID:auohUFvG BE:305010877-
あげ
940 :2006/01/27(金) 22:30:17 ID:ln65uHek
ちょうどネタ見かけたんで書こうとしたらageられたw
加地は清水商へ行くつもりだったらしい、でも少年団の監督に相談したら
滝川第二を薦められ、そして今に至る

小野と組んでたらどうなってたんだろ?少なくともメディアやサポには
コンフェデ以前からも、もっと注目され応援してもらえてたとは思うが
941:2006/02/01(水) 19:56:45 ID:h8Upba6l
>>940
サスガカジサン
942:2006/02/02(木) 22:25:35 ID:KZfincUA
本山は高校時代はパサータイプだったような。ユースで久しぶりに見たらドリブラーになってて
びびった。そのドリブルもユース限定で、五輪代表やJじゃあんまり抜けてなかった記憶が。
で今のプレースタイルにいたると。
943プギャーッ:2006/02/02(木) 22:41:38 ID:juh0OAnl
>>186 ナツカシス
944>>:2006/02/03(金) 16:49:58 ID:qI2wKb3X
945 :2006/02/18(土) 16:39:06 ID:HN+Yuj5Y BE:24899322-
あげ
946m:2006/02/28(火) 14:52:54 ID:D5eZbIX8
ちょっと違うけどウーゴ・マラドーナは10代の頃は兄のように期待されてたけど
それ以降は伸びなかったみたいね
947 :2006/03/20(月) 03:53:56 ID:NrY6t4JW
保守
948 :2006/03/21(火) 04:14:01 ID:d8utEMCR BE:93370853-
age
949:2006/03/21(火) 09:14:04 ID:BEFlAmnq
京都にいる中山の鹿城西時代の選手権予選でのシュートは神だったな
950 :2006/03/21(火) 09:45:14 ID:SQ3s/YxV
本山って高校時代はFWとボランチもしてたらしいな
ボランチの本山なんて想像も出来ないが
951ここ:2006/03/21(火) 10:58:47 ID:WEPH9OPV
都築は、どうだったん?
952 :2006/03/21(火) 14:39:44 ID:PGvEfvzG
 
 そろそろボランチっていう呼び方やめにしないか?
953 :2006/03/21(火) 16:05:52 ID:PN8adApG
なぜこんなマイナーなスレでそんな主張をww
スレ立てな。
そーいや遠野の川崎って完全に消えたな。
1年でベスト4(8だっけか?)入りに貢献して髪サラサラの
ジャニ系でスター性あった。U-16か17の代表候補にも選ばれて棚。
すごいヤンキーだったらしいが。
954 :2006/03/21(火) 16:20:09 ID:6GSxK39v
>>953
ああ、可愛い子だったね。今何してるのかと思ったら
ヴィーゼ塩釜にいるらしい。
955 :2006/03/22(水) 02:30:55 ID:FJevBPTe
>>952
それって定型のコピペかなんかか?
956 :2006/03/25(土) 02:48:35 ID:ygcUcbkW BE:248988285-
>>852
ボランサー(ボランチでバランス重視型)

例:明神とか
957 :2006/03/25(土) 03:38:47 ID:ypL3S/gz
>956
普通にCHでいいだろw
958 :2006/03/27(月) 14:17:02 ID:dXQsOT49 BE:448178898-
 
959 :2006/03/28(火) 22:59:34 ID:iWK37jhb
今売ってるバーサスに礒貝のことを古沼が語っている。
長い帝京監督時代でも礒貝は別格だったらしい。
960 :2006/04/04(火) 18:30:44 ID:6nydacZC BE:74696562-
あげ
961 :2006/04/04(火) 18:45:59 ID:vNXOjf/d
みんなサントスは経歴ないない言うけど、
日本の高校来る前はブラジルの一流チームグレミオの10番背負ってて、ブラジルでもそこそこ有名だった。

劣化激しすぎwww
962_:2006/04/04(火) 20:04:00 ID:15BTKQmp
グレミオ・マリンガ≠グレミオ

しかもボランチかサイドバックが本職だったらしい
963 :2006/04/04(火) 20:31:46 ID:gRo1VA08
小笠原満男 大船渡高
本山雅志 東福岡高
土肥洋一 大津高
茂庭照幸 平塚ユース
今野泰幸 東北高
中澤佑二 三郷工高
久保竜彦 筑陽学園高
川口能活 清水商高
田中誠 清水商高
茶野隆行 市立船橋高
村井慎二 市原ユース
福西崇史 新居浜工高
坪井慶介 四日市中央工高
三都主アレサンドロ 明徳義塾高
小野伸二 清水商高
阿部勇樹 市原ユース
巻誠一郎 大津高
楢崎正剛 奈良育英高
玉田圭司 習志野高
加地亮 滝川第二高
宮本恒靖 G大阪ユース
遠藤保仁 鹿児島実業高
駒野友一 広島ユース
佐藤寿人 市原ユース
964 :2006/04/09(日) 23:14:47 ID:/HanqZjo
微妙にスレ違いだが、中2の時に巻のいた小川中と練習試合して6−0だか7−0で虐殺された覚えがある
今考えればたぶんそのときの背の高いFWが巻だったと思う
ひょろっとした感じだったが、球際の競り合いでも空中戦でもほとんど勝てなかったんでよく覚えてる
9652005年U16関東静岡リーグ結果:2006/04/26(水) 19:35:50 ID:JpFc3NWg
得点王の日下が選ばれてないし、3得点でアシストランク上位の中村直志も選ばれて無い。
決勝で1アシスト1得点の斑目も選ばれて無い。

これ選んだ香具師はカスだよ。
966 :2006/04/26(水) 20:04:13 ID:bXRvKN3G
>>950
たしか高1のとき4-3-3のワンボランチやってたな
967 :2006/04/26(水) 21:18:57 ID:I1/4v9L6
東福岡監督「ボランチやりたい人」
本山「ハーイ」
968ふぁお:2006/04/26(水) 21:35:26 ID:JpFc3NWg
宮崎に取られたけどな。
つーか、その宮崎も得点力あるわ・・・
969 
どっかであぼーんしたIDらしく、この真上のレスが見えない