セルジオ越後を代表監督に

このエントリーをはてなブックマークに追加
736 
セルジオ越後 日本のマスコミ批評
(スカパー番組「ドイツを斬る!」)


メディアはプロですからサッカー(の事)だけで見ちゃいけないと思うんですね
(海外と較べても)日本はメディアが大きなボリュームがあって影響力があって
テレビ新聞雑誌本当に多いですね。その中で売らなかったら生きていけないという・・・

強くて豊富でニュースがあれば楽ですけども、3行もたすのにやっぱり作らなくちゃいけないんですよ。
だから変なのやらせんのよねこれ。
売上(のための)やらせっていうんですかね、それスポーツだけじゃないですよね?
経済の方でも、盛り上げて盛り上げて盛り上げて後で悪党にするとか、
要するに何でも作って潰す、売上(のため)ってことですよね
実力があればそのまんま行けるんですけど実力が無いから作らなくちゃならない

例えば誰かのスポーツ選手は親とワンペアにして面白くするとか、勝ち負け関係ないのね。
バレーボールはジャニーズを前座に歌わして視聴率上げて予選は負けるとか
オリンピックも騒いで騒いでふた空けてみたら強くなかったとか
今回のサッカーも全部一緒ですね。
無い実力があるように見せとかなかったらやっぱり商売にならないんです。

だから評論とかコメントとか報道的な物は、今日本にはやる余裕がないんです
結局強くないのに強く見せなきゃならないジレンマで。
だから「海外組」とかすぐスターを作るけど
本当に世界で勝ってるかとか、あるいは国内で強いかといったらそうじゃないですね
”顔がいい”とか”可愛い”とか”男前だ”とかそういう方向に全部持ってってるじゃないですか。
そういうのが日本のサッカー知識になってるのが残念ですね。

ブラジル戦が終わった瞬間にね、普通はブーイングじゃないですか。
みんなイライラしてるじゃないですか。
拍手で「感動をありがとう」ってそれが目標だったら僕ら
こんな議論するのバカらしくて、トリノオリンピックそっくりじゃない。
メダルが来ない!メダルが来ない!どうしよう!どうしよう!って
1つメダル取ったらみーんなそこにね。
あのミキっちゅう選手はどこ行っちゃったんでしょうね?
司会「安藤美姫ですね」
マキっちゅう選手はどこ行っちゃったんでしょうね?
司会「巻選手ですねはい」
だからうわーサプライズだ!っでこんななってJビレッジ入ったとたん消えたとか
短期なのよ日本のメディアは。
日本のメディアも少し、文化を作るのはメディアですから
これ数段の違いが海外とはあるんですね。

ただ、(日本が)この社会(文化)から抜けられるかという問題ですね
それはすごく難しいと思いますね