ジーコを解任しない限り、W杯は惨敗する

このエントリーをはてなブックマークに追加
884     :2005/06/26(日) 00:28:28 ID:ZJSK9K5S
誰やっても、下手な選手ではどうにもならん。
本戦はアジアすべて決勝はいけず。Lucky!はないからな。
885 :2005/06/26(日) 00:34:22 ID:S8NOdSSa
アジア予選で線審頼りのサッカーなんか無理。
審判が信用できないよ。
886 :2005/06/26(日) 00:36:45 ID:hTWI9LnE
監督ができる事はシュート打つまでの形つくるだけ
シュートをぼんぼんふかしちゃう日本人じゃどの監督も無理さ
8878036392946:2005/06/26(日) 00:44:45 ID:BrU6LQEG
アフォがいるのはここでつか???www
888_:2005/06/26(日) 00:51:44 ID:p3a4Mjo2
今ジーコ解任とか言う奴ってあれだろ、現在の戦績&W杯までの時間考えるに
現実性のないことばかり考えて、具体的にモノは考えられないけれど
ともかく「変われば良くなる」と考えてるお花畑系だろ。

政治で言えば民青系とか岡田民主代表みたいのに期待持っちゃってる痛いタイプ、
ないしは完全ノンポリ無党派層。
889 :2005/06/26(日) 01:05:17 ID:yELaZTiX
前日本代表監督フィリップ・トルシエ
「私はジーコに同情的。私が監督でも十分な時間がとれず組織的なチームにしあげるのは無理。」
「ドイツ大会でも日本の活躍は期待できる。ベスト16に駒を進めるだろう。
2002年大会では日本は第一シードだった。ドイツ大会でのベスト16は2002年ベスト16より快挙と言える」
(週間現代のトルシエ前監督独占インタビューより)

トルシエのコメントみような
コンフェやW杯の自国開催<ジーコね
緩い自国開催での成績もちだすトルシエ信者はアホということ
まあ、こんなこと世界共通なんだけどw

アジア杯優勝、W杯自力出場した歴代日本代表監督はジーコだけ。
なんか文句ある?w
890                  :2005/06/26(日) 01:46:35 ID:ZiAkrxft
電話番号何番?
891 :2005/06/26(日) 01:51:05 ID:tV4c8icS
鈴木を使い続ける限り日本は世界相手に戦えない。
その鈴木を使い続けるジーコはおかしい。
最近は大黒柳沢の絶好調ぶりで何とかなってるがよく考えて欲しい。
バーレーン戦は直前までは鈴木の1トップで行こうとジーコは考えてたんだぞ。
もしあの時鈴木が出てたらと思うとぞっとするよ。
今更ジーコ解任とは言わない。
鈴木を絶対代表に選出しないでくれ。
892明後日北沢:2005/06/26(日) 01:55:38 ID:fu7P/ngk
この前の日本出発のときのニュースで野次馬から「頼むからジーコ辞めてくれ」
と言う声が聞こえた。言ったやつこそサッカーファン辞めてくれ
893::2005/06/26(日) 01:58:27 ID:BrU6LQEG
894 :2005/06/26(日) 02:31:07 ID:8WFOst5V
>>889
>アジア杯優勝、W杯自力出場

いや、もうそういう時代じゃないから。
10数年前なら文句ない。あの当時の選手たちで今と同じ成績を
挙げてくれれば文句ないけどね。
895 :2005/06/26(日) 03:17:56 ID:BKj3AVbZ
岡田ジャパン     本大会は外国人監督で→3戦全敗

ジーコジャパン   本大会は別の監督で→3戦全敗の可能性
896 :2005/06/26(日) 05:05:27 ID:yELaZTiX
前日本代表監督フィリップ・トルシエ
「私はジーコに同情的。私が監督でも十分な時間がとれず組織的なチームにしあげるのは無理。」
「ドイツ大会でも日本の活躍は期待できる。ベスト16に駒を進めるだろう。
2002年大会では日本は第一シードだった。ドイツ大会でのベスト16は2002年ベスト16より快挙と言える」
(週間現代のトルシエ前監督独占インタビューより)

これがすべてだろ
ジーコ>>>>>>>>>トルシエ
トルシエ本人が言ってるのに
なんで信者が別のこといいますかwwwwwwwwwwwwwwww

要するに
トルシエホームの、W杯をベスト16、ホームのコンフェを準優勝
相手も明らかに弱いホームの恩恵を受けてる。
今回のジーコのコンフェ明らかに格上
ジーコ>トルシエとなる。
わかるかい?
トルシエ本人がドイツでベスト16になれば前回のベスト16より上だとw
これが普通の意見w馬鹿信者はそうじゃないだろ?w
だからトルシエ信者=アホといわれるw
日本過去のw杯
フランス=岡田3連敗
日本自国開催=GL突破ベスト16(過去に開催国がGL敗退0w
ドイツ=ジーコ?

歴代日本代表監督で自力W杯出場とアジア杯優勝はジーコだけ。
897 :2005/06/26(日) 07:54:53 ID:8WFOst5V
>>896

にわか丸だしだな。
898 :2005/06/26(日) 07:57:25 ID:yELaZTiX
>>897
お前がニワカだろw
899(´,_ゝ`)プッ:2005/06/26(日) 10:29:47 ID:KQcwSu1G
>>896-898
けんかは止メテ
900 :2005/06/26(日) 10:34:09 ID:sKLlv9so
止めてワロス
901 :2005/06/26(日) 10:47:19 ID:Ks2X60Ol
↓アンチジーコ=トルシエ信者は少なくとも日本人ではないし、サッカーファンでもないw

「バーレーン戦で小笠原がゴール決めた瞬間のジー弱」
ジーコ監督でガードレールもデンジャラス 322弱
http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1117798483/

>156 名前: [sage] 投稿日:2005/06/04(土) 02:11:26 ID:Hc6JC5ml
>オガのバカが余計なことを
>寝る


>157 名前: [] 投稿日:2005/06/04(土) 02:12:48 ID:3u/THY7U
>よりによってオガがorz
>しねヘタクソ


>162 名前: [sage] 投稿日:2005/06/04(土) 02:23:27 ID:2eFDCluX
>後半、ジーコの采配ミスから追いつかれて引き分け。
>ますます強まる解任論って展開を予想。
902 :2005/06/26(日) 11:07:04 ID:aMWx55yV
>>901
生粋の2chドリブラーが得意とするプレー
903 :2005/06/26(日) 11:13:38 ID:kOcRex0U
あのさ、 ID:yELaZTiX
の発言に笑いがとまらない
904:2005/06/26(日) 11:21:52 ID:XmD46ACl
そうか?>>896がまともな事を言って、>>897>>903の無知ニートが切れる構図に見えるがな
905 :2005/06/26(日) 11:52:08 ID:kOcRex0U
たった3回のW杯の出場で成績うんぬん語られてもな
今の日本代表は昔よりさらに成長し、伸ばさなければならない能力もある
監督の実績を比較するのは10年早いんじゃないのか
どれだけ日本代表を成長させたのか、それが基準だと思うが

若手選手の起用に就いて トルシエ>>ジーコだろう
俺はこっちを重視している
Wユース準優勝、シドニー五輪ベスト8、アジア杯優勝
ようやってくれたと思うよ
今のジーコはトルシエが起用した選手をほぼベースにして
作っているのだから、さらに進化させてほしいんだが

コンデフェは中田と宮本が中心に意識改革みたいな
事を起こして結果を残したと考えている
トルシエ語録はまともなのはわかった

あと>>904の人を決め付けるほどの視野の狭さにもワロタ
30cm以上は何も見えてないんじゃないのか
906 :2005/06/26(日) 12:05:27 ID:dX1xDBmy
>今のジーコはトルシエが起用した選手をほぼベースにして
>作っているのだから、
ハァァァァァァァァ????????

柳沢・サントス・中村・中田ヒデ・小野・稲本・ナカタコ なんかは
誰が監督でも使う才能だぞ。
まさかこいつらをトルシエが育てたとでも思っているのか?
しかも最後は中田ヒデと中村の共存をあきらめてるし。

トルシエ自身が発掘して重用した選手は
伊東・森岡・明神・戸田とかだろうが。
本当にトル信は盗人猛々しいっつーかなんつーか…。


>30cm以上は何も見えてないんじゃないのか
自己紹介乙。

907 :2005/06/26(日) 12:07:55 ID:kOcRex0U
活躍できなかった選手=トルシエ ばからし
908 :2005/06/26(日) 12:13:06 ID:dX1xDBmy
活躍できないっつーかジーコが起用しない選手だろ。
加地や久保なんかはトルシエ好みの選手じゃないよな。

まぁこうやって話しているうちに君がただのトル信だってことが
浮き彫りにされて、>>904が正しいことが証明されていくわけだが…。
909 :2005/06/26(日) 12:22:50 ID:kOcRex0U
>今の日本代表は昔よりさらに成長し、伸ばさなければならない能力もある
>監督の実績を比較するのは10年早いんじゃないのか
>どれだけ日本代表を成長させたのか、それが基準だと思うが

根本的に俺の考えはここなのに

>若手選手の起用に就いて トルシエ>>ジーコだろう
>俺はこっちを重視している
>Wユース準優勝、シドニー五輪ベスト8、アジア杯優勝
>ようやってくれたと思うよ

それで結果を残した例でトルシエを出したら、信者なのか
わけわからん
910 :2005/06/26(日) 12:26:26 ID:dX1xDBmy
代表監督の仕事が育成と思ってる時点で話にならんし、
育成の点でもチームコンセプトを育てあげているという点で
ジーコは立派にやっているわけだが。

育成は強化委員の責任だし、
トルシエがユースも担当できたのは自国開催だったから。
しかも本来清雲のチームだったし。
とりあえずにわか丸出しとか言う権利は君には無いな。
911 :2005/06/26(日) 12:27:23 ID:aMWx55yV
>>910
同意
912 :2005/06/26(日) 12:38:31 ID:gG/LrdTt

同じようなスレがあり過ぎる。次スレは無しで頼むよ。
ジー弱の中でやってください
913 :2005/06/26(日) 12:40:14 ID:dX1xDBmy
どうせ書いてるメンツほとんど変わらないからね。
隔離スレなんだからジー弱から出て来ないで欲しい。
914 :2005/06/26(日) 12:40:30 ID:t7MK88Ac
いつもそうだが、育成の定義があいまいだから議論になってない。

使えない選手や未熟な選手を代表で使うというのも、監督の考え一つだし。
将来を考えて使うというのも協会と監督の方針次第。

勝てばいいだけならサルでもジーコでもいいってだけのこと。
915 :2005/06/26(日) 12:41:38 ID:dX1xDBmy
でもサルでは勝てませんね。はい残念。
916 :2005/06/26(日) 12:44:37 ID:dX1xDBmy
トルシエだって自分が4年後を見据えたチームを作る為(予選が無いからね)に
その時に主力にしたい若手を早くから使ってただけで、
日本の将来のためにどうこうなんて考えていないだろ(当たり前)。
海外クラブへの手腕のアッピールも兼ねていただろうし。

なんか変な幻想とらわれてるんじゃないの?
「トルシエは日本のために敢えて若手を育て上げてくれた!神!」とか。
917 :2005/06/26(日) 12:52:12 ID:7Jpc1dUK
>>909は要するに若手を使えと言いたいのだろうが、
現在のA代表に匹敵する若手がいないのが問題なのであって。
トルシエの時は有望で実力もある若手(黄金世代)が続々と出てきた、いわば日本代表の確変期。
だれが監督やってもそうした若手を使うことになっただろう。
日本にとって、あんな幸運は二度とないのではと思う。日本トップクラスの選手が同時多発したのだから。
その黄金世代が一部を除き順調に成長しているのだから、これまた誰が監督やっても彼らを使うことになる。
トルシエが若手を見いだした、というのは一種のファンタジー。彼は当然使うべき選手を使っただけ。
そもそもユースから指導して、それを見出せなければどうかしている。
それに、世代交代は代表監督の最重要な仕事ではない。4年という短い時間しかないのだから。

あと、成長したかどうかは結局、未来からの視点でしか判断できない。
今勝ってても強さを継続できなければ失敗だし、逆もある。
918 :2005/06/26(日) 13:07:05 ID:rsUQARjn
自慰子ジャパンの弱点がDFのシステムにある以上、
カウンターサッカーをやられると、大量失点する可能性が
大だ。ここがブラジルと大きな違い。
ブラジルの場合、日本よりも守備がいいだけでなく、
決定力がある為、守り切るのが極めて困難。
一方、日本は大黒以外は恐くないので、パス回させておいて、
ボールを奪いとったら一気に前線にフィードするだけでも
かなり決定的なチャンスを作れてしまう。
919 :2005/06/26(日) 13:07:37 ID:t7MK88Ac
これも短絡的な考えで、トルシエはジーコと違って使えない選手や将来を考えて
選手を選んでいただけでは解任されかねなかった(協会が優柔不断だから助かっていたが)。

まずは選手層に恵まれたこともあるが、しっかりとしたコンセプトの元に
代表を強化した点を評価すべき(世間では十分評価されているが)。

また、若手を使えと言うとすぐレギュラーとの比較になるが、代表に呼んで
経験させることがまだまだ日本にとっては必要なこと。
920 :2005/06/26(日) 13:10:44 ID:dX1xDBmy
なんかこういうちょっと勘違いしてる人と話してても埒があかないな…。
921 :2005/06/26(日) 13:14:23 ID:dX1xDBmy
元日本代表が異常に生産された時代が異様だったんだよ。
育成の為だけに代表に呼ぶようなとこは無いよ。
監督が「こいつは代表でレギュラーになれる」と見込んで、
経験させる為に使いつづけるようなことはあっても
「日本はまだまだだから経験させる為に若手を代表に呼べ」
なんて理屈はおかしいよ。

日本はまだまだだからこそ、レギュラーでさえ強豪との戦いの経験を
積んでいる所なのに。
922よって:2005/06/26(日) 13:17:56 ID:Qi1Fe9qf
育成はクラブでしょ。
Jのレベルアップを進めなければ、今後かなりキツいと思う。
とにかくJを何とかする事が最重要。
海外との経験という点ではU-17U-20U-23というカテゴリーと
B代表で遠征やローカルな大会への参加を積極的にやれば良い。
923 :2005/06/26(日) 13:21:02 ID:43YfhGtC
>>920
確かにね。話にならない。

>>919
世界中どこの代表監督でも、仕事の最優先は「勝つこと」。
特に自国開催でW杯出場権があったトルシエと違い、
今後の代表監督はまずW杯出場権を獲得することから始めなくてはならない。
これはトルシエが良い悪いではない。
それには、予選で1試合でも負けられない。若手を試す余裕は、ここまでなかった。
「サブの選手を使わないなら若手を入れろ」というのは短絡的な考えで、
代表監督は常に最悪の事態を想像するのだから、いざというときに使える選手でないと意味がない。

しっかりとしたコンセプトとは、何を指すのだろう?
監督が違えばチームコンセプトも違う。トルシエは自分の理想のチームを追求した。
それで結果も残した。それでいいのではないだろうか。
924名無しさん@入浴中:2005/06/26(日) 13:22:01 ID:QCg4SuyJ
>>921
加地さんのことですか?
925 :2005/06/26(日) 14:24:40 ID:rsUQARjn
>>917
今の代表選手がトルシエから学んだことも多いはず。
ある意味自慰子は、その基礎の上で采配を震っているとも言える。
中田、中村などの中心選手は海外経験もあるので、トルシエの
おかしな点もわかってやっている。
別に自慰子が監督でなくてもよい。自慰子はトルシエの束縛から
解放したという功績だけで十分なのではないか?
あとはGMにでもなって、強豪との対戦スケジュールをサポートしてくれる方が
よほど日本代表の為になる。
926_:2005/06/26(日) 14:31:38 ID:3F2A9/Q6
本大会を1年後に控えた今、なんでジーコを解任せにゃならんのだ?本当アホとしか言いようがない。
海のど真ん中で「この船じゃ駄目だ!降りよう。」て言ってる様なもんだぞ。
927 :2005/06/26(日) 15:08:47 ID:dlJNqixr
一度、岡田丸が沈没してるからだろうね。

いつでも最善の方法を探る努力は怠るべきではない。
928 :2005/06/26(日) 15:11:57 ID:4dVfuTej
>>927
あんたの考える最善の方法はなんだい。
ジーコ解任後の監督には誰を据えるの?
どんなコンセプトをもった監督が必要なんだ?

オレはジーコのままでいいよ。
929_:2005/06/26(日) 15:42:22 ID:3F2A9/Q6
927
てゆうか、加茂解任で岡ちゃん丸に乗ってボロボロだったんだろ?
当時の加茂はボロボロだったが、今のジーコはボロボロじゃないし。むしろ以前よりは良い方向に進んでいるとおもうぞ。
930_:2005/06/26(日) 15:48:51 ID:p0kPfV1+
>>all
も前ら、何やってんだ。
未だ>>1 の母親も、精神科医も、精子も出てきてねーじゃねー!! (怒
931 :2005/06/26(日) 16:44:44 ID:9tQ6mNIo
あの当時の日本代表にはそれだけの力しかなかっただけだよ、経験も含めてね。
岡田丸は沈没したとは言えない。無事にW杯という大陸にたどり着いている。
932 :2005/06/26(日) 16:50:40 ID:dX1xDBmy
加茂丸が沈没したが、岡田という救命ボートに乗って辛くもたどり着いたって感じだな。
933
>今の代表選手がトルシエから学んだことも多いはず。
>ある意味自慰子は、その基礎の上で采配を震っているとも言える。

つーかトル信はこれしか言えないのか?
リスクチャレンジ、最終ラインからのビルドアップ、ポゼッション、サイドのつるべの動き…。
今の代表にトルシエの面影って全然無いぞ。
むしろオフトの流れをくんでるだろ。