★日本代表戦術システム総合スレVer3★その59

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 
《注意事項》
このスレは日本代表の戦術について語るスレです。
オススメのフォーメーションを書きたい「だけ」の方は
フォーメーションスレで、各選手のマンセー、叩きを
やりたい「だけ」の方は該当選手のスレでおながいします。

前スレ
★日本代表戦術システム総合スレVer3★その58
http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1117895655/

●参考サイト
システム・戦術のアーカイヴサイト「varietyfootball」
http://www.fujix.co.jp/varietyfootball/

z-net氏のblog「majiestic blue」
http://blog.livedoor.jp/znet/

駄馬D氏のblog「サッカーを考えてみる。」
http://daba-d.seesaa.net/

●実況厳禁
〜実況はこちらで〜
 サッカー実況板【国内/日本代表】http://livesoccer.net/cgi-bin/12ch/Live/index.html
 ワールドカップ  http://sports2.2ch.net/wc
 スポーツ実況   http://live5.2ch.net/dome/

●過去スレ
http://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?q=%93%FA%96%7B%91%E3%95%5C%90%ED%8Fp&sf=2&andor=AND&G=%83X%83%7C%81%5B%83c
http://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?q=%83g%83%8B%83V%83G%83W%83%83%83p%83%93%90%ED%8Fp&G=%83X%83%7C%81%5B%83c&sf=2&H=&andor=and
2 :2005/06/17(金) 20:29:04 ID:lxgZdIrz
今だ!2ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∩ ∩
   〜| ∪ |         (´´
   ヘノ  ノ       (´⌒(´
  ((つ ノ⊃≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
   ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
   ズズズズズ
3俺様 :2005/06/17(金) 20:29:07 ID:d0FSLiFS
ええ もしかして 2げろ
4 :2005/06/17(金) 20:30:14 ID:lxgZdIrz
>>3
ヌハハハ( ´∀`)σ)∀`)
5俺様:2005/06/17(金) 20:32:55 ID:d0FSLiFS
>>4
3秒・・

中村よりは早かったな  orz
6 :2005/06/17(金) 20:44:14 ID:oJx7Lxvb
宮本がフラットスリーに固執する件について。

結局楽したいだけちゃうかと。
7 :2005/06/17(金) 21:58:14 ID:Sqn4qFAS
ttp://www.jsgoal.jp/club/2005-06/00020490.html
宮本は試合後のコメントでボランチ(中田)の上がった後のスペースについて言及しているから、
ボランチの側でもう少しバイタルをカバーしてほしいと考えてるのかも。

でもそれだと福西に負担がかかりすぎるんだよな。昨日も福西(と柳)が一番疲れているように見えた。
中田が少し前に行き過ぎていたことも事実だとは思うが、DFももう少し前への意識を持ってもいいと思う。
中澤がいればもう少しマシか?
8.....:2005/06/17(金) 21:58:56 ID:hP9P1isg
素人の意見ですが、とにかくボールを持っていないときに動け。

周りと連動して守備汁。なんか最近はただボールを無理して取ろうとしてる感が。
もうちょっと間合いとかあるののでは。

ボールを持った選手を常にサポート汁。
昨日は、攻撃でも守備でも常に数的不利だった印象が。本当に同じ11人かよ?
って感じた。
9 :2005/06/17(金) 22:01:56 ID:ETOJTrZ7
サントスの守備でピンチになるパターン多くない?
10............:2005/06/17(金) 22:04:47 ID:hP9P1isg
俺は、昔から思ってるんだが、体格や技術で勝てない相手に勝とうとするなら、
スタミナしか無いんじゃないのか?

局所的に数的有利を作り出すには、やっぱり皆が相手より良く動かないと。
ユースのオランダ戦と、昨日のメキシコ戦見てて、トルシエのゾーンプレス
って間違っていないと思った。意外とこっちがプレスかけてるところで奪
われても味方も大勢いるからすぐに奪えたりするんだよな。
逆にそこから抜け出すには結局同じように人数をかけるしかないような。
11..............:2005/06/17(金) 22:08:14 ID:hP9P1isg
>>9
前々から思っていました。以前は攻撃力があったので良かったのですが、
最近は・・・・・・・・・。

しかし、代わりの選手もいないってのが通説で、それが痛い。
最近の日本ってサイド攻撃がしょぼしょぼ。なのに中央突破もしょぼしょぼ。
そりゃ、点取れねーよ。
12 :2005/06/17(金) 22:09:56 ID:Di2fhMrN
スタミナでゴマかせるのはある程度のレベルまで
あとは量より質の問題、それは技術とも言える
13  :2005/06/17(金) 22:14:36 ID:8mZmFOWn
<ギリシャ戦>

      柳沢

   中村    小笠原

三都主         加地

   福西   中田

坪井   宮本    田中

     川口

中村が腰痛で出られない場合は、同じ位置に本山
14 :2005/06/17(金) 22:15:05 ID:UtavSxb/
>9
サントスの怖さ
攻撃に上がって、自分のサイドを逆に突かれている時に、
マークすべき選手のオシリについていってしまう=マークになってない
体力温存?

前からドリブルしてくる選手に対して、間合いを大きく開けてマークしてしまう
抜かれるのを恐れているから?
昨日の1失点目のような状況の危うさをいつもはらんでいる。


これに注意してサントス見ると、冷や汗が止まらない!マチガイナイ!
15...........:2005/06/17(金) 22:16:15 ID:hP9P1isg
>>12
まあ、そうですけどね。結局1VS1の勝負が基本ですからね。同じ人数で
やってる以上は。
でも、ある程度の力の差はスタミナで補えるのではと思う。韓国なんかは
そのように感じる。(感じるだけで根拠はありませんが)
ギリシャなんかもそのように思うのだけど、どうなのでしょう?
16  :2005/06/17(金) 22:18:50 ID:8mZmFOWn
ギリシャ戦

      柳沢

   中村   小笠原

三都主        加地

   福西   稲本

坪井   宮本   田中

     川口
17 :2005/06/17(金) 22:19:39 ID:EDF7dB56
ギリシャは体積でカバーしてるのではw
でかすぎ
18.........:2005/06/17(金) 22:24:48 ID:hP9P1isg
>>17
それもあるね(w
トルシエ嫌いだったんだが、日本が技術、体格で劣る世界と戦っていくには
トルシエのゾーンプレスがあってるのではと最近思う。
当然、強豪ともある程度渡り合える技術も必要だが、逆に技術の足りない面は
カバーリングとプレスでカバーすると。
19.....:2005/06/17(金) 22:26:41 ID:hP9P1isg
>>18
訂正 
誤:日本が技術、体格で劣る世界と戦っていくには
正:技術、体格で劣る日本が世界と戦っていくには
20 :2005/06/17(金) 22:27:35 ID:Sqn4qFAS
>>15
で、スタミナで相手に勝るにはどうしたらいいの?
技術でダメならとにかく動け、みたいな意見は良く聞くが、
突き詰めていくと根性論みたいなもので語っているように思える。
技術が一朝一夕で身につくものではないように、スタミナもすぐに鍛えられるものではないと思うが。
21 :2005/06/17(金) 22:32:26 ID:UtavSxb/
>20
>突き詰めていくと根性論みたいなもので語っているように思える。
15じゃないけど、常に数的優位
しかもそれが、中盤でできれば、自陣ゴール前でのピンチはグッと減る
そして、パスは回しやすくなる
22 :2005/06/17(金) 22:38:07 ID:KBoq7IRl
http://www.tamakimasayuki.com/

>>6月16日(木)つづき
>>コンフェデ杯初戦メキシコに1−2で敗戦。まあ、しゃあないな。
>>けど、来年のW杯で日本旋風を巻き起こす方法は見つかったはずやで。
>>ジーコは気づいてると思うけど…。


おっさんが何かに気づいたらしいですよ。
23.:2005/06/17(金) 23:05:47 ID:pg6e9LL3
メキシコ戦のドンビキシステムは何だったんだ?
まさかあれが世界戦仕様のシステム?
空港出るまでは高目でプレスかけるとかコンパクトに
やるとか口を揃えて言ってたはずだが・・???
24 :2005/06/17(金) 23:23:40 ID:IBbBS8SW
>>6
NUMBERの信藤の記事によると、宮本は「かなりきつい精神状態の中でやってる」との事。
簡単に書くと、  
     
  ジーコ・・・ラインを深くとれ。DFは必ず一人余らせろ。オフサイドトラップはやるな。
                       ↓
                     宮本('A`)
                       ↑
  海外組(特に中田)・・・DFはもっと高い位置に保て。むやみに下がるな。
    
25 :2005/06/17(金) 23:24:00 ID:7XS9pBss
全員DFでスタメンでいいよ。
前線からプレスかけれるし、高さ生かしてポストプレーもできる。
26 :2005/06/17(金) 23:28:08 ID:ir6bej5K
>>24
一回、宮本が欠場すればどうなるかわかるんだけどなぁ
27 :2005/06/17(金) 23:29:01 ID:y6AAvdfG
トルシエトルシエと言う奴いるがトルシエのときのメキシコ戦の
やられっぷりはもっと酷かったぞ
28 :2005/06/17(金) 23:34:11 ID:hDS2S4vL
>>10
スタミナというか組織だと思うよ。
俺もNumber読んだけど、今の代表は可哀想だよ。
起用にしても戦術にしてもね。
中田が「このチームはWC(ry」とか
俊輔の「できることとできないことがある。(中略)きまりごとが必要」
とかの発言は全てジーコに向けられたものだね。

>>27
つーかトルシエを賞賛する気はないけど
今のジーコはひどすぎるよ。
あれならまだトルシエの方がマシだったという話。
29 :2005/06/17(金) 23:44:00 ID:y6AAvdfG
組織かあ。具体的に。Number鵜呑みとかじゃなくて。
30 :2005/06/17(金) 23:48:13 ID:mSORVKP/
世界と比べて身長低いコンプレックスからサッカー代表は身長ほにゃららcm以上
とか言ってる中国同様コンプレックスから泥縄式に弱点を消していこうなんて考えは
ろくなことにはならない
「あれが日本の実力で実力をほぼフルに出し切れてる」
と思えないのがコンプレックスの根源
パス回しのボールを扱う技術が見劣りしなかったのは
中田、小笠原しかいなかったのでは?
31 :2005/06/17(金) 23:51:24 ID:7GQuCt50
日本の失点の原因はプレスの甘さが殆どだろ?
だからもったいない失点が多すぎる。
ゴール前ではもっとプレスをかけないと
32 :2005/06/17(金) 23:59:05 ID:MS/+Bxj7
日本は、アジアで勝つためのチームに特化しすぎたから世界で勝てないのかな・・・
トルシエはW杯アジア予選の事は考えなくていいから、
世界の強豪に如何にして勝つかを4年間たっぷり考える時間があった。
ジーコはまずW杯アジア予選を突破する事を考えてから、
世界の強豪にどうやって勝つのかをたった1年で考えなければならないのがハンデなのかな。
33 :2005/06/18(土) 00:01:57 ID:IBbBS8SW
自分達がボールを持って攻め上がっている時はDFフラット気味にするのを許す。
そういう時はオフサイドトラップも宮本の判断で掛ける事を許す。
(前の選手との連動性は必須)
それが無理ならば、(福西の攻撃力は魅力だが)中田(又は小野)の攻撃力を生かす為かつ、
DFの前のスペースを出来るだけ埋めるために今野あたりの守備に秀でたボランチと組ませる。
34 :2005/06/18(土) 00:16:49 ID:NX+sZXVq
中田が生きる状況って日本にはないと思うよ
嫌味でもなんでもなくて、中田のパスは相手を選ぶ
35,,,,,:2005/06/18(土) 00:19:26 ID:TUwffeDh
>>20
スタミナで負け、技術、体格でも負ける相手には勝てない。それだけ。
相手に勝つには、どこかで勝る点がないと。
>>28
組織、組織って言っても結局、選手が如何に上手く動くかだろう。それには
やはりスタミナが必要だろうし、バテてるとプレーの精度も落ちるんじゃな
いの?
スタミナだけでないのは確かだが、スタミナはどんなスポーツでも基本である
事を忘れてる気がする。
36 :2005/06/18(土) 00:22:14 ID:4LqmDIjk
最終予選終わって疲れきった状態で
さらに強い相手に対して良いサッカーやれって方が無理
37 :2005/06/18(土) 00:22:50 ID:NX+sZXVq
相手も同じ
38 :2005/06/18(土) 00:23:54 ID:NX+sZXVq
疲れてるのはな
39 :2005/06/18(土) 00:25:58 ID:DXm8wUJm
しかし中澤がいないとこうもしまらない試合になるものだろうか
40 :2005/06/18(土) 00:28:38 ID:4LqmDIjk
>>37
全然違う。
日本は予選勝ち抜けて、精神面も含めて疲れが一気に出てる状態
41 :2005/06/18(土) 00:32:53 ID:SudZITmO
空気読まずに書くけど、
中田って「今日は一切上がらずに守備だけやってろ」と言われたら
そこそこはやると思う。
ただボランチの仕事、相手に責め込まれDFラインに入ったりした時の
「守備」っていうのはダメだと思う。
中田が入ってきたボールをヘッドでクリアなんて見た事ないし。気持ち悪いしw

って事で、守備を考えるとやっぱり2列目とかしか使えないんじゃないかと。
42 :2005/06/18(土) 00:39:21 ID:HszNYU2w
中田が上がりすぎと多々見かけるが
その為にピンチになったシーン、
もしくは上がった中田のカバーに小笠原、中村あたりが下がって
攻撃が手薄になってしまった場面を挙げて貰わないと何とも言えないな。
43 :2005/06/18(土) 01:15:38 ID:lG67Zwl7
中田はクラブで試合に出れるといいね
ボランチ経験値数上げて欲しい
まだ1年あるから学んで成長することに期待
今はプレスのマメなトップ下にしか見えない時がある
44 :2005/06/18(土) 01:52:01 ID:nZoy7sdv
単純に中村が1対1で負けただけの話し
イラン戦でマハダビキアに完敗したのと同じだよ
イランもメキシコも中村のテクニックでどうこうなる相手ではない
45 :2005/06/18(土) 02:15:14 ID:qxNkaUA7
どうも中田って時間帯でプレーを使い分けることができないイメージがあるんだが・・・
この時間帯は引いて人数かける守り方するか、とか考えないで
試合の頭から終わりまでプレッシャーをかけてボールを奪い取りにいこうとするイメージ
ある意味すごい日本人らしいプレーヤーというか
46 :2005/06/18(土) 02:20:39 ID:G3zQqfBO
確かに中田は判断力ない。
イメージだけで「中田は賢い、判断力ある」などと言う人がいるが、そんなの
ほんとイメージだけの話。実際にはちょっと判断よくないプレイヤー。
47 :2005/06/18(土) 02:23:33 ID:nZoy7sdv
中田以上に判断力の良い選手って日本にはいないぞw
48 :2005/06/18(土) 02:33:59 ID:JhB/u8p+
北戦まではチームのことを思ってるのかと思っていたけど
メキシコ戦で自分の思う道理にチームを動かしたいだけだと
判明したな
49  :2005/06/18(土) 02:35:59 ID:kM+OAIRc
1トップ2シャドーでこの所やってるけど、この時の1トップに求められる事ってどんな事?
1トップだろうが2トップだろうが求められる事は同じ?
柳沢は万能型みたいなイメージがあるけど適任?
昨日の試合見てたら、裏に抜けるシーンが少なかったように思ったんだけど・・
小笠原や俊輔はあんまりそういうタイプじゃないし
大黒だとか大久保みたいなスピードあるのをシャドーに使ったほうがいいと思うんだけど

50 :2005/06/18(土) 03:20:11 ID:G3zQqfBO
>>47
それは単なるイメージだ。
中田は判断力ない。
51 :2005/06/18(土) 03:31:53 ID:bcPKnPqI
>>49
俺も大黒や大久保をシャドーに使うのに賛成だけど、今回のプランはそもそも
FWどうこうで始まった戦術じゃなくて、日本の誇る(?)パサー系MFをたくさん同時
起用したいってとこから始まってるからなあ。

52 :2005/06/18(土) 03:36:32 ID:0ZNFix0y
フォーメーションだけで判断するなよ
あの2シャドーは高い位置でキープするためのもの。それは攻守に重要な役割なわけだ。
それに小笠原は何度もエリア内でクロスを待ってたし、二人とも守備で戻る場面も多かった。
守備で戻った後カウンターでゴール前でDFの裏取れるわけない。
53  :2005/06/18(土) 03:43:00 ID:kM+OAIRc
>>51-52
勉強になりましたw
前にFW集めればいいってもんじゃない事は分かるんだけど・・
54 :2005/06/18(土) 04:08:11 ID:bcPKnPqI
>>53
まあ、大黒や大久保は単なるスピード系アタッカーというより、それなりにパスも
出せてアシストもできるタイプだから、2枠のうち1枠をそれに使っても面白いと思うけど、
結局は全体のバランスや相手との力関係なんだろうね。
55 :2005/06/18(土) 04:19:39 ID:5Qf1KLDQ
>>45
でも引いて守りたがった結果やられたんじゃないの。昨日の2点とも。
56 :2005/06/18(土) 04:24:48 ID:l3PrrbK1
さて、FWを1枚削ってまで中盤を厚くしたにもかかわらず
メヒコに中盤の主導権を握られた訳だが…

ブラジルに対してどう戦うよ
57 :2005/06/18(土) 04:32:16 ID:nZoy7sdv
>>50
アンチか?w
58 :2005/06/18(土) 04:41:29 ID:bcPKnPqI
>>56
まあブラ戦は結果度外視で各自思いっきりトライしてみるということでどうよ?

それよりも「中盤厚く」のコンセプトの決壊が痛いな。これでギリシャ戦でも
駄目なようならコンセプトの放棄か、あるいは具体的プランの大幅変更は不可欠だろ。
そんなのできそうもないような気もするけど。
59 :2005/06/18(土) 05:13:43 ID:nZoy7sdv
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/jun/o20050617_10.htm
セットプレーに目を移すと日本は3回のうちシュートにつながった(FKで直接シュートした場合は除く)のは0回。

俊輔のセットプレーは世界では通用しない
60 :2005/06/18(土) 05:15:20 ID:G3zQqfBO
>>57
いや、ごく普通に見ての感想だよ。
61 :2005/06/18(土) 05:25:18 ID:nZoy7sdv
>小笠原「守備で走らされて、いざ攻撃になるとパワーがなくなった」

だからダメなんだよ小笠原。
62 :2005/06/18(土) 05:46:48 ID:nGKbH2Et
トップ下が1人ではむずかしいが2人なら役割を分散できるというのが今の利点だけど
中村が腰痛で交わせないし踏ん張れないから分散がままならなかった
メキシコ戦は中村が使えなかったのが一番の要因だと思うけどね
中村が動けないから中田がどんどん前に出たということもあるだろうし
ポゼッションができないから守備に追われいつも以上のペースで消耗したんだと思う
63(・д・):2005/06/18(土) 06:00:25 ID:9lZsqzAt
分析しちゃうんだけどさ。前半はよかったと思うよ。
あのシステムは前の3人と中田、加持、サントスで攻めるシステムだもん。
中田さんは柳さん、小笠原さんとともに攻撃やパスのキーマンだったね。
問題は「じゃ、守備は?」ってことだけど宮本さんが前に潰しに出てたから
よかったよ。でも実質、福西さん、マコちゃん、チャノっち、宮本さんの4人で
守りきんなきゃいけないんだよね。ほかの人攻撃してるから。

後ろと前が分断するシステムだから、前が消耗するのは宿命だしね。
長い距離を走り続けるから前半でバテちゃった。仕方ない。
システム的にはいいシステムだけど、特に守備で個人能力が足らないね。
64 :2005/06/18(土) 06:27:33 ID:jwD46j8l
小笠原というパスの受け手がいないと中田はまるで機能しなくなる。
65(・д・):2005/06/18(土) 06:54:59 ID:9lZsqzAt
前半のサッカーは攻めの4人が確実にボールキープできることが
基本だし。お互いに依存しあうサッカーだね。
後半のヒデさんにはがっかりした。
もうパッサーじゃないんだね。骨の髄からボランチになっちゃった。

状況見て、何をやるべきか考えて欲しいね。
FW3人と稲本さんとヒデさんで1点負けている状態。
このときのヒデさんの仕事はなんなのか。
女子高生5%が正解ってかんじの問題だよ。
66 :2005/06/18(土) 07:05:50 ID:ulJfohH4
>>65
フィオで活躍した試合は1トップ下でがんがん前へ出ていって
ラストパス供給したりドリブルで持ってこうとしたりしてたから違うな。
見てる人は知ってると思うが。
メキシコ戦は後半途中から入った稲本がいわゆるレジスタとしての役割が
まったくできてなかったことが原因だと思う。
かなりあがってきていて後ろからのゲームメイクがさっぱりになってしまった。
時間的に3-6-1、そして3-5-2から3トップへかわるまで8分か9分ずつで早かったから
中田が稲本があがってるときは下がってるがその後は、前線のスペースへ
積極的に顔をだして走り込んでたよ。それ以外は普段の中村や小笠原とかわらず
プレーエリアとしては普通。中田から柳沢へ渡ってヘディングになったシーンなど。
バーレーン戦後半のように小笠原中田って並んでもいいが、今の稲本では
ボランチからのゲームコントロールができてないから厳しいかもしれない。
67(・д・):2005/06/18(土) 07:07:31 ID:95eDvjyT
>>57
批判と悪口の違いが分からない馬鹿ハッケーン!!!


68 :2005/06/18(土) 07:14:27 ID:CnwaQp0h
ヒダギャル脂肪!中田イラネが結論

●MF得点貢献度ランキング(2005.6.18更新)

選 手  出場時間  得点数   アシスト数

中村   2467分  7(FK3PK1) 12(CK5)
三都主 4089分  4(FK1PK2)  12(CK3)
小笠原 2104分  5(FK1)     4
本山    680分            5
福西   2626分  6          1
小野   1184分  3(FK1)     2
遠藤   2382分  3         3
稲本   1597分  1         2
中田英 1675分  1         2←( ´,_ゝ`)プッ トップ下なのにココ
加地   2489分            2
69 :2005/06/18(土) 07:44:49 ID:L79Vdaz/
>>68
捏造。説得力ゼロ
70 :2005/06/18(土) 08:02:39 ID:ryKuh6yu
781 名前:御厨 房 ◆CBoOZMQXLU 投稿日:2005/06/17(金) 17:03:21 ID:uasFY4LM
漏れのドイツ人の友人からさきほどメールが届いた。

昨年からこの友人は玉田を2列目に置いた方が機能すると
提言してきた香具師なのだが、玉田のポジションチェンジを
誘発させるような動き出しはやはりその可能性を確認できたそうだ。

ちなみに小野については友人は熟知しているため、不在を嘆いておった。

茸についてはやはり漏れと同じ意見であったのぅ。フリーを演出できていないだと。
三都主の良さを出せていない、という見解だったのが漏れとは異なる見解だったがな。
あと、ディフェンスラインが低すぎるのが顕著に映ったようだ。




606 名前:        投稿日:2005/06/17(金) 18:01:32 ID:LQnL3Rrf0
790 名前:御厨 房 ◆CBoOZMQXLU 投稿日:2005/06/17(金) 17:07:07 ID:uasFY4LM
漏れの友人の意見をリスペクトした上で
メンバーを列挙すると

FW

小野 小笠原 玉田

中田英  福西

三都主 DF DF SB

GK

香具師は、現時点でもW杯でも外せないのは
上記の香具師らだと言っておった。


71 :2005/06/18(土) 08:06:02 ID:7TN2jIim
中田はnakata.netを始めとするインタビューで自らのポジションの事を聞かれると決まって
「ポジションは何処でも良いが、自由にやらして欲しい」と言う。
中田が自由にやると、他の選手が不自由になり能力を殺がれる現実が出来ないのかな?
72マタマケタ:2005/06/18(土) 08:45:25 ID:PQ4rUTgL
自由にやってもいいけど、ボランチに入って自由にやられたら周り、っていうかチームが死活問題に発展してしまうよ。目立って移籍したいのはわかるが勝手すぎだ。
73 :2005/06/18(土) 08:55:54 ID:xnRoFT/D
御厨は玉田スキーだからな。3年前から玉田ブレイクを予言しとったな。

ただ、現時点では休ませた方がいい。
74  :2005/06/18(土) 08:58:00 ID:si0dG65e
「伸二が入ると声だけじゃなく、精神的にも落ち着かせてくれるんですよ。攻められている時も余裕ですよっていう素振りのパスを出す。
そういうのだけでも落ち着いたりするんで、存在は大きいよね。」と中村俊輔は言った

サッカーダイジェストのW杯記念号 より
75 :2005/06/18(土) 10:08:51 ID:W0NfmTbD
45は試合巧者かどうかについて言っていて、
47は一瞬の判断力について言っているので、噛み合わないのは当然だろう。

3-6-1についてだけど、スタミナが持つかどうかかな。
はっきり言ってかなり疲れるフォメというか、システムだよね。
このシステムでいくなら、力の入れどころ・抜きどころが肝心で、
勝負どころを間違えると即敗北につながると思う。

で、結果的に勝負をかけたはずの前半すら1−1で折り返しているわけで、
課題ははっきりしていると思う。
76 :2005/06/18(土) 10:21:44 ID:XqA/j1CX
多分、疲れたのはぶつかり慣れしてないだけかと。
Jでは確実に笛がなって休めるプレーでも、海外では鳴らないから
休めない。しかも、ぶつかり慣れてないから、相手のフィジカルに耐えるのに
エネルギーが消費されてるんだろう。


Jのフェアプレーの精神が、軟弱なフィジカルとスタミナを作ってしまった
77バランス:2005/06/18(土) 10:30:47 ID:vv5fz954
偏見いきます。メキシコ戦は勝てた試合だと思う。
この試合では家事がキーマンだったような。

(なぜか憶えているんだけど)前半37分50秒ぐらい、同点ゴールされた前のシーンで
相手スローインの時、ボランチの位置にフリーの選手がいて、家事が近くの味方選手にマークを指示した。
そのとき、その選手は家事にマークするよう指示。僕は家事の判断の方が正しかったと思う。

と言うのはメキシコの選手は家事の右からのカウンターをもっとも警戒していたのに自らそれを消す形になってしまったから。
家事が相手21番の選手とのマッチアップのみ考えればよいのであれば、一方的に攻められる事はなかったと思うよ。
どうだろ?
78 :2005/06/18(土) 10:32:20 ID:XqA/j1CX
いや、余裕で勝てましたよ。
あれを当然の負けと勝手に結論出すのがジーコ信者の為せる技
79 :2005/06/18(土) 10:35:20 ID:plAl7yZi
80 :2005/06/18(土) 10:50:06 ID:faCiVIvE
>>79
俺もすっかりメヒコファソですよ。
日本の意図のない攻撃、攻撃の枚数が足りないことによる選択肢の狭まりに比べ
メヒコはしっかりと人数をかけて攻め、日本の左サイドで基点を作り、右サイドを空けて
そこでフィニッシュ、という得点パターンがしっかり確立してたからな。
よく2失点ですんだもんだよ。
81 :2005/06/18(土) 11:16:33 ID:XqA/j1CX
ハノーバーの地元クラブのチームカラーが緑だから
メヒコ応援しただけ

日本のプレーが刺激的ではないというのもあるが・・
82 :2005/06/18(土) 11:37:33 ID:DqZVLAtt
茸が愚痴ってるけど、1トップ2シャドーとかいってるけど小笠原と茸じゃシャドーでもシャドーストライカーじゃないだろ
文字通り影だよ。中田のための露払い役なんだから
起点つくって中田の上がりを促して、中田が上がったら代わりに守備して、そういう役回りなんだから文句言っちゃ駄目
ジーコに言え
約束が違うじゃないかと
83 名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 11:44:08 ID:HOEPwT6U
日本の3-6-1は中盤の攻守に激しく運動量が求められる布陣なわけで
プロ選手としては当然そんな事くらい理解できて当たり前な事で。
それなのに、守備に力使いすぎて体力無くなったなんて言い訳にもならないので
結論としては、四の五の言わずに走らんかいと言う事になるのですよ。
84(・д・):2005/06/18(土) 12:10:32 ID:9lZsqzAt
>66
そのあたりが特に判断能力による部分なんだよね。
メキシコ戦のヒデさんは自分から下がってきたので、稲本さんが
それを見て「なんだよ」って感じで上がっていった。
ジーコさんの指示は稲本さんボランチで守備強化しつつ、
中田さんシャドーで攻撃力UPだったと思うんだけどね。

たぶんヒデさん疲れてたから上がるの嫌だったんでしょ。
上がったら上がったで稲本さんとかぶって怒られてるし。
85バランス:2005/06/18(土) 12:14:15 ID:VnD06vXD
>>83 後半メキシコ選手の足が止まった時がチャンスだった。
    この時こそ、(中田が好きそうな)高い位置でのプレッシングサッカーをすべき。
    それまでの展開の中でボールホルダーへのチェクがかからないイメージと疲れがあったから無理だったのかな。
86(・д・):2005/06/18(土) 12:16:34 ID:9lZsqzAt
>83
ジーコさんがわかってないからね。アドリブだから。
あれはスタミナいるよー。
「前の選手いってこーい」ってサッカーだから。
その前の選手に守備まで指示したんじゃキレちゃうよ。

はっきし言って、先制したあとは攻めなくて良かったんだけどね。
メキシコみたいにボール回して試合を流して、柳さんに単発のカウンターを
お願いしてたら勝てた。
調子にのって攻め続けちゃうところが経験のなさだね。
そういうのをコントロールすることが監督の仕事だけどジーコさんじゃ無理だし。
87(・д・):2005/06/18(土) 12:22:07 ID:9lZsqzAt
>85
というか、メキシコは余裕だったんで体力温存しただけだよ。
試合を終わらすためのボール回しだね。
tおっしゃるとうり、日本はみんな疲れててプレス無理だし。
入ったうち大黒さん、玉田さんはプレスサッカーの経験ないし。
そもそも三都主さんと加持さんがいたらプレス無理だと思う。
88 名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 12:22:57 ID:HOEPwT6U
>>85
メキシコ戦で日本が劣っていた部分は、

ボールを支配し相手に競り勝つ技術と、それを継続できる体力と、
そして何より、展開を見極めチーム全体が最も最良な選択を決定出来る戦術眼と意思統一
この部分で圧倒されていたと思う。

メキシコは、体格や資質的に優れているわけではなく
技術と体力、そして組織力で世界の強豪足り得ているわけで
このスタイルこそ日本が兼ねてから望んで目指していたスタイルなのでは?と思う。
89 :2005/06/18(土) 12:27:11 ID:eEu9G+9x
>>88
体力は関係ない。

個々の技術力と戦術(チームワーク)が上なだけ
90バランス:2005/06/18(土) 12:33:21 ID:VnD06vXD
>>87 メキシコの選手が90分あのサッカーを続けられるとなると驚異的。
91 :2005/06/18(土) 12:43:57 ID:5Qf1KLDQ
>>84
稲本で守備強化なんてウソでしょw
入って最初に稲本がやったのは、前線への飛び出しですよ。
その後は中田も交互に前線に上がっているし。
ボールが出ていればシュートまでいけたってシーンもあったね。
92 :2005/06/18(土) 12:47:18 ID:XqA/j1CX
稲本はとりあえず痩せろ。それからだ。
悪いが評価に値しない選手に成り下がってしまった。
93(・д・):2005/06/18(土) 13:04:58 ID:9lZsqzAt
選手たたきってきもい。
スレタイ読めないのかなぁ。

あの場面で問題になっていたことは、メキシコの攻撃を
抑えることと、ジーコさんの脳みそ的には勝つこと。
稲本さんは最初ボランチのポジションについて、
その後マイボールになったのに下がってきたヒデさんを
睨みながら上がっていったよ。
ビデオ見ればわかる。やる気はなさそうだったけどね。
94 :2005/06/18(土) 13:24:44 ID:5Qf1KLDQ
>>93
>ヒデさんを睨みながら上がっていったよ

睨んでたのは中田の足元にあるモノだよ。ビデオをもっとよく見ればわかる。
95(・д・):2005/06/18(土) 13:56:24 ID:9lZsqzAt
>94
見直したらね、そうかもしんないって思った。
で、黙ってたら気づかないかなーって。

ついでなんで小学生向きに解説するけど、稲本さんが入ってから
大黒さんが入るまではシステムに変更はないよ。
守備強化っていうのは守備能力が稲本さん>中田さん>俊輔さんという
だけの話で。
ビデオを見直すと稲本さんが非常によく動いていて、ゴール前でフリーに
なってたメキシコの選手を確実につかまえているね。
攻撃もパスをもらってないだけで、かなり積極的に動いてた。
稲本さんすごいよ。
96 :2005/06/18(土) 14:20:53 ID:lp8u+yy9
>>74
中村の小野ヲタ化は相当進んでるっぽいな。
97_:2005/06/18(土) 14:36:09 ID:9ISg5aYp
妄想
    久保
  柳沢  柳沢
中田       中田
   中田 中田
 中沢 中沢 中沢

ヒデ*4でプレッシャーをかけ
ヤナギ*2で相手を混乱させて
久保が決める。
98 :2005/06/18(土) 15:47:06 ID:MEKWZ3fj
     柳沢
   玉田 小笠原
三都主       加地
    中田 稲本
      福西
    宮本 坪井

      川口
99 :2005/06/18(土) 16:03:52 ID:lp8u+yy9
2バック…
100 :2005/06/18(土) 16:37:36 ID:JE19x3tk
     柳沢

  中村    小笠原

     中田英

中田浩       加地

      福西

坪井   宮本   田中

     川口

3ボランチ風の3-6-1。
福西にはスイーパー兼リベロといった感じで動いてもらい、
スペースを潰してもらう。
体力がきついかもしれんが
小笠原は小野が戻ったらいらんだろうな。
サントスは永久にいらん、三浦淳をいれろ。
101KAZUの夢をかなえてくれ:2005/06/18(土) 17:19:18 ID:j0q1PTqK
メキシコのイメージってカンポスがいた時のチームしか知らないんだけど、こんなに実力差があったとは。
メキシコが想像以上に強かったのか、日本が想像通り弱かったのか。       
日本代表がチンチンにやられても悔しさがわかなかったのはサンドニでのフランス戦以来だ。ジーコは負けないと戦術,選手いじらないので残り全敗でいいと思ってる。
監督交代は諦めたが少しでも日本代表が強くなってくれる事を願ってる。ここ数試合のジーコ采配は監督らしくなってきてる気がするのは気のせいですか。
                                      
長文すみません ドーハからのニワカです
102 :2005/06/18(土) 17:35:42 ID:kjhYzcWc
元々メキシコは超強いってばよ。
103(・д・):2005/06/18(土) 17:36:08 ID:9lZsqzAt
>101
ペルー戦もそうだけど、オーソドックスなサッカーで
個対個の勝負をやったら南米系のチームにはどこにでもこうなるよ。

テクニック以前の高さと強さで差があるから。
特にDFなんかはセットプレーとか高さと強さの勝負は避けられないから
まともにやったら不利だよ。
日本のDFが海外に輸出できるほど強ければいいけどね。
FWも同じかな。パワープレーを挑んで勝てる選手は希少だもん。
104(・д・):2005/06/18(土) 17:38:32 ID:9lZsqzAt
>102
そんなこというとW杯で勝てるチームないよ。
みんな超強いよ。
105 名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 17:43:34 ID:HOEPwT6U
>>104
横レススマソ

おそらく102は日本の力を過信している風潮の事を言っているんだと思う。
誰を外して誰を入れれば勝てるとかそんな次元の話ではなくて世界との差はもっと如実に有るんだと
言う事を理解してない奴大杉だと思う
106 :2005/06/18(土) 17:51:46 ID:U1ejj0QW
どんな相手だろうが勝負だから負けるのは仕様が無い。
ナメられないサッカーをして欲しいよ。
107(・д・):2005/06/18(土) 18:02:03 ID:9lZsqzAt
>105
メキシコあたりなら、ホームでワールド杯があったら絶対勝たなきゃいけない。
2002のトルコより弱いもん。
今回、中立地のドイツでしょ。条件は五分。
あまりにも日本の力をみくびっている人がいると思う。

予定より日本は弱い。ってことなんだよね。
サポーターまで負け犬になっちゃいけないワン。
108 名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 18:09:56 ID:HOEPwT6U
>>107
いやいや、俺は日本代表が好きだし全選手応援してるし。
でも、引け目を感じるとかじゃ無くて世界との差はどれほどあるのかと言う事は冷静に見極め
それは受け入れた上で、代表を応援したり議論すべきだと思う。

メキシコあたりならって言うけど、02WCの時のメキシコも十分強かったよ。
あの当時の日本が当たって勝てるかどうかは甚だ疑問だ。
109 :2005/06/18(土) 18:29:05 ID:ur5j0WKh
また、あのシステムで柳沢使うの?
マジ壊れるって
休ませてやれよジーコ
110 :2005/06/18(土) 18:51:36 ID:NibEULvh
日本の選手も他の国同様に
コンフェデなんか出たくなくて
嫌々やってるのがあからさまだったな。
111_:2005/06/18(土) 19:35:47 ID:FAiEjhhP
強いとか弱いとか主観では必ずしも判断出来ないよ。それはサッカーの試合は
相対的だから。例えば、相手が弱いと感じたとすれば、日本が相手の強さをそ
れなりに消していたのかもしれないし、逆もしかり。
112_:2005/06/18(土) 19:42:34 ID:FAiEjhhP
ギリシャのゴールの決めパターンは、コーナーキックから高い奴がヘッドでガツーン!
メキシコ戦で日本が晒した弱点は、セットプレーへの対応。中澤がいないのは痛いぞ。

但し、チェコの、あのでかいコラーを抑えたDFの中に茶野と宮本がいた。他に坪井。
113 :2005/06/18(土) 19:51:33 ID:UHz4nog7
正直、相性が悪かったと逃げ口上
114 :2005/06/18(土) 19:53:08 ID:bmlLgrUq
>>95
マジレスすると、守備能力は、中田>稲本>>>>>中村だよ
稲本より中田の方が守備巧い
福西よりも巧いけど、本人は攻撃的意識が強すぎるのがたまに傷
115バランス:2005/06/18(土) 20:36:01 ID:li5uY/IP
メキシコ戦、そんなに悲観することないよ。
この試合のメキシコ代表はかなり完成されたチームだった。
一方、僕らのチームは修正すべき点が多い。未完成。
と言う事は、まだまだ伸ばせる余地があるんだ。
僕はジーコの「方向性は間違っていない」と言う言葉と選手を信じるよ。

追記、速いパス回しばかりのサッカーはどうも…。  チャンスの時は急ぐ。それ以外は緩急をつけるサッカー。
116 :2005/06/18(土) 20:41:21 ID:dfsMCjaV
DFのラインの高さとボランチの位置の話だが、今度小野が出ている試合をゆっくり見てくれ。
小野は、ラインが低い時必ずキープする。で、DFに戻す。相手の前線が下がってくるまで、
しつこくキープorバックパスを繰り返す。

見ている方は何してんだろと思うかも知れないけど、あれ体勢作ってるんだよ。
きっちり高いライン作れてるから。
ちょっとそのへんを、中田と小野の差としてビデオでも見てくれ。
117 :2005/06/18(土) 20:42:21 ID:f7SOYUnK
小野がいないと緩急つかないのが2年前からの課題
時間をコントロールするタイプをもう一人いれないと接戦はものにできない
118 :2005/06/18(土) 20:55:17 ID:gm+4yv98
>>116
相手が前線からプレスかけてこなきゃそれで良いけどな。
メヒコは取るまでしつこく追いかけて、結局、取られるというパターンだったな。
小野がいても同じ事だ。取られるかロングボールに逃げるか。

中田は逆に前出して、前でキープすることで日本のペースを作ってた。
それでも体勢は整えられるのよね。はっきり言って、本質的には何も変わらん。
119 :2005/06/18(土) 21:05:39 ID:P5gW7OJB
そもそも、小野のボール回しの話は、DFラインを作るための作業の話であって、小野自身が
遅攻志向かどうかは見れば分かるでしょ。あんだけ早いタイミングで前に送れる選手はそうは
いない。

要は、小野は
・敵が崩れてる時は最速でFWまで届ける
・味方が崩れている時はいったん作り直す
これをやるからバランス取れるわけでしょ。

が、中田は味方が崩れている時でも焦って球を出したり上がったりするから、崩れた陣形が
崩れっぱなしのまま、という事を言いたいわけよ。
120:2005/06/18(土) 21:08:57 ID:RBcDEkDz
今から監督変えて間に合いますかね?
ワールドカップで悲惨な事になりそうで・・・
121 :2005/06/18(土) 21:09:38 ID:bmlLgrUq
>>115
速攻でないと本気の強豪相手に得点することは難しい

>>116
弱小と親善試合限定。公式戦で強豪相手なら速攻マンマークで潰される。
見方を変えれば下がらないと仕事が出来ないのが小野>フェイエでもな
122 :2005/06/18(土) 21:11:50 ID:bmlLgrUq
>>119
明らかに遅攻だよ。世界では通用しない。
フリットにもっと速くパスを出せって今シーズンさんざん怒られてただろ。
難しいパスを選択するなとも言われてた。
小野はマークやプレスがきつくないときしか仕事が出来ない。
フィジカルの才能がないんだよ。
123 :2005/06/18(土) 21:22:31 ID:VStgGIG/
越後氏のblog「ちゃんとサッカーしなさい」
http://blog.nikkansports.com/soccer/sergio/
124 :2005/06/18(土) 21:34:07 ID:rVaEods1
ちょっと絶望的だったのは
足下パスだと
中田の速くて強いパスでもつぶされてたことだなぁ
動き方を決めて動き出しながらスペースへ前を向いて受けるの連続でないと
唯一通用してたのはスペースへの無駄走りpass&goを欠かすことがなかった加地さんだったのは当然かも  
中盤はあんまり誰も感じてないけど
125 :2005/06/18(土) 21:38:36 ID:f7SOYUnK
「絶対出てくる」って確信がないともらう側も走れないよ
加地さんは偉いから全部走ってるがw
126 :2005/06/18(土) 22:00:51 ID:NibEULvh
脅威になっていたのは中田と加地
ってドイツの記者たちが言っていたとかいないとか。
127 :2005/06/18(土) 22:04:57 ID:PQJyLZVL
失点を食らったのはいずれも脅威になっていたところからだからな。
128 :2005/06/18(土) 22:07:36 ID:dIpKANvW
>>122

>フィジカルの才能がないんだよ。

??
体の使い方が下手ってことか?
129 :2005/06/18(土) 22:09:23 ID:Ef5GGjPi
>>116
>>119
これコピペじゃん、ここの↓
【創価枠】中村がジーコ、中田を批判 2茸
http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1119060440/
130 :2005/06/18(土) 22:14:04 ID:dKfw5JGE
とんでもないミスでの失点ってないから
それだけでも評価に値すると思うけどね
完全に負けたわけでミスさえなければいい勝負だったって
言い訳は使えないけどやっと普通に勝負ができるまできたって
好意的な感じしかしないけどね
131 :2005/06/18(土) 22:15:19 ID:rRVdwUEs
>125
加地はそれで90分キッチリ戻ってくるから凄い。
最近、殊に日本サイド使うようになってきて、サイドが殊更キッツイ、ポジになってるけれど
サントスは、リスク考えて、或いは、戻れないの分かっているから・・・、体力落ちてきてのか・・
132 :2005/06/18(土) 22:16:35 ID:nX80YYob
>>129
だなwwww
133 :2005/06/18(土) 22:17:58 ID:gOgntrMv
>>130
ジーコになってから、実力通りのスコアが多いな。
こういうのは評価・修正がしやすい。
134 :2005/06/18(土) 22:25:23 ID:0kVMufbl
強豪からでも流れから得点ができることは評価してもいい
135(・д・):2005/06/18(土) 22:32:20 ID:9lZsqzAt
メキシコ戦、システム的には問題なかったよね。
崩されてないし。ちゃんと人いるもん。
136(・д・):2005/06/18(土) 22:33:57 ID:9lZsqzAt
>133
評価はわかりやすいけど修正はできないよ。
問題ないのに失点してるんだもん。
137 :2005/06/18(土) 22:35:12 ID:TnhadgPR
まぁ選手の個々の力量の差だから
セルジオが言うように一年で埋めるのは難しいな
138 :2005/06/18(土) 22:45:48 ID:K4v+Try8
>>136
修正だからね
200cmのDF呼んで解決みたいな安易な話じゃないから
改良というか改善というか意識の向上というか
完成度の高い組織が気にするようなこと
そこまで代表はきてると思う
>>137
4年あってもできないでしょ
しかし勝つことは期待できる
139 :2005/06/18(土) 22:50:41 ID:cHsACbUW
中田のくさびの高速パス。次の攻撃への連動性を何も感じない。
140(・д・):2005/06/18(土) 22:56:55 ID:9lZsqzAt
>138
改良?
全部ジーコさんのタブーに触れるし、ジーコさんは理解できないよ。
意思統一でなんとかなる問題でもないし。
もし中田さんが守備に専念したとしたら、点がまた取れなくなるよ。
それに下がろうが意思統一しようがロングボールを放り込まれた時点で
終わっちゃうもん。
日本に中澤さんは一人しかいないけど、世界レベルのチームには中澤さん級が
ゴロゴロいるんだから。ギリシャ相手なんてどうすんのってかんじ。
141 :2005/06/18(土) 23:23:48 ID:9EqbeMuP
そもそも加地が飛び出せるのは前目でキープできるからだろ
ドイツ人馬鹿すぎ。この馬鹿っぷりを見るとやはり日本はインテリジェンスで優位に立つしかないな
142 :2005/06/18(土) 23:43:52 ID:OE2yTHY0
高さが無いのに低く守り、走れる選手少ないのに人数をかけない
そんなサッカー
143 :2005/06/18(土) 23:47:43 ID:kjhYzcWc
中田ボランチもゲームメイクは結構一本調子で単調だよなあ。縦へ縦へと急ぎ過ぎる部分がある。
144 :2005/06/18(土) 23:58:38 ID:bSxrVjUA
いや前線の動きがなかったりするだけで、緩急はつけてるよ。
そのへんはマツのボローニャでかなりいい働きしてきたからね。
145  :2005/06/18(土) 23:59:05 ID:F4YwSUeM
まずは守備から考えるほうが日本人には合ってると思うんだが
146 :2005/06/18(土) 23:59:41 ID:vfDiGBz1
ドイツ大衆紙が指摘する日本代表の欠点とは=コンフェデ杯
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/headlines/20050618-00000010-spnavi-spo.html

「178センチ以上のDFが1人もいない日本相手の特効薬はヘディング」
「決定打はフォンセカ(184センチ)。日本の2選手が飛んだものの、防御することはできなかった」

 同じ大衆紙でも、『ケルナー・エクスプレス』は、
「メキシコ、オーレ! フォンセカが“小さな”日本人を出し抜いた」
「日本人はとにかく小さ過ぎるのだ。それがあだになってしまった」

ここでも空中戦で弱いことが命取りになったと指摘されている。

テレビのハイライトでも「小さい、小さい」と連呼されていた日本代表。
民族の身体的特徴を揶揄(やゆ)するような表現はあまり感心できないが、
ドイツのメディアにとって、高さのない日本のディフェンスがそれだけ目を引いたということなのだろう。

147 :2005/06/19(日) 00:01:11 ID:9mgJ1NZH
ゆっくりとか中田エンジンにできないことを要求するな
148 :2005/06/19(日) 00:04:22 ID:ZFsIqGUX
>>112
>メキシコ戦で日本が晒した弱点は、セットプレーへの対応。中澤がいないのは痛いぞ。
>但し、チェコの、あのでかいコラーを抑えたDFの中に茶野と宮本がいた。他に坪井。

ジーコはキリン杯2連敗でもう坪井を見切ってしまったのか?
149 :2005/06/19(日) 00:11:59 ID:Yawgegfn
中田も要求が高くて大変だな。
縦パス多くすりゃ急ぎすぎ。横やバックパスするとまた言われ。
試合通じて前へのパス配給はできてたし、別に単調には感じんが。
150 :2005/06/19(日) 00:14:33 ID:k61+9klE
中田が左サイドにボールを振らないのは右以上にスカスカだから。
という言い訳をしてみる。
151 :2005/06/19(日) 00:45:00 ID:kVgPdRNc
日本代表、4バックに布陣変更

サッカーのコンフェデレーションズカップ1次リーグB組の日本は、19日午後6時
(日本時間20日午前1時)から第2戦で欧州王者のギリシャと対戦する。初戦で
メキシコに敗れた日本は18日、フランクフルト(ドイツ)の試合会場で公式練習を
行い、3バックから4―4―2に布陣を変更して連係を確認した。

2トップには柳沢と玉田、中盤には右から小笠原、中田英、福西、中村が入った。
ギリシャ戦もこの布陣が確実で、4バックは3月のW杯アジア最終予選のイラン戦
以来となる。 (共同)
152_:2005/06/19(日) 00:45:01 ID:GqZdGZsq
4バックに布陣を変更 日本、19日ギリシャ戦
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/headlines/20050619-00000000-kyodo_sp-spo.html

 2トップには柳沢(鹿島)と玉田(柏)、
中盤には右から小笠原(鹿島)中田英(フィオレンティナ)福西(磐田)中村(レッジーナ)が入った。
153 :2005/06/19(日) 00:45:16 ID:jZLKbTC5
中田本人の発想は良い 周りがレベル低いんで着いていけないだけだ

しかし周りに合わせてしまうと、世界じゃノーチャンス

             で、朗報をひとつ ギリシャ戦は4バック確定。やはり負けるかも知れないが、得点は増えるだろう。
154 :2005/06/19(日) 00:46:33 ID:1Dv0Kq0m
じゃあ中田がレベル高いセリエAでやれてるかっつーと微妙じゃん。
結局周りのレベル云々じゃなくて、中田自身に問題あるんじゃねえかなあ。
155 :2005/06/19(日) 00:47:44 ID:jZLKbTC5
セリエA云々は関係無い

156 :2005/06/19(日) 00:52:04 ID:1Dv0Kq0m
中田信者って、いつもパターンが一緒だよなー。
「中田がすごすぎて周りがついていけない、周りが中田に追いつかないと世界と戦えない」とか…。

もういい加減、そんなわけないって気づこうよ。そんなすごい選手じゃないって。
大体、なんですごい選手だと周りと合わないんだよ。それがおかしいだろ。
ものすごいシュート精度高いFWは、普通のチームじゃ出来ないのか? 大変高い守備力を
持つDFは、Jリーグだと全然守れないのか。

詭弁もいいところだよ。
157 :2005/06/19(日) 00:52:58 ID:X+ZYhVJa
2TOPなら鈴木にすればいいのに。
158 :2005/06/19(日) 00:55:30 ID:jZLKbTC5
鈴木は勘弁しろ
159俺様:2005/06/19(日) 00:57:27 ID:WLIVBzJX
中田のプレイはまさにカウンターサッカーのもってこいだろうな
個人的な中盤のボール奪取からの早い攻め
足元の巧く駆け引き巧い(トラップの巧い選手)選手柳沢なんかほんとに会うだろ

あと左(中田は利き足=右)にドリブル突破の巧い選手がいればいいのにな
160 :2005/06/19(日) 00:57:37 ID:1Dv0Kq0m
うむ、鈴木は勘弁だ。このとおり。
161 :2005/06/19(日) 00:58:00 ID:9mgJ1NZH
>>156
中田って中盤の選手だし…
162 :2005/06/19(日) 00:58:37 ID:4knUn5Dt
個人スレでやれ
163 :2005/06/19(日) 00:59:17 ID:jZLKbTC5
クリンシュマン若いなあ ドイツ選手も若いけど
164 :2005/06/19(日) 01:00:52 ID:1Dv0Kq0m
>>161
まー中盤も一緒だよ。言いたいことは。
165 :2005/06/19(日) 01:01:10 ID:ucEMtycp
中田信者はうざいね。

さっきの試合の得点を見てもわかるように、日本はターゲットに放り込んでも点は取れない。
中央から変化をつけて崩すのがあってる
166俺様:2005/06/19(日) 01:02:23 ID:WLIVBzJX
>>165
その中央から攻め手ゴールが遠かったのがメキシコ戦なのだが?
167 :2005/06/19(日) 01:02:57 ID:OSWHMq8x
>>156
仮にそうだとしても、周りはすごいとは言えないのだが・・・
精度高いFWもボールが来なきゃ無理だしね。
しかもDFと中盤やトップを比較もできないしな。
168 :2005/06/19(日) 01:04:31 ID:1Dv0Kq0m
>>167
待て、俺はまわりがすごいなんて話をしてるんじゃないぞ?
169 :2005/06/19(日) 01:04:40 ID:9mgJ1NZH
>>164
中田がいたから形になったみたいなもんだよ
って変なやつにいっても無駄か
170 :2005/06/19(日) 01:04:43 ID:G04gc/1V
メキシコ戦ですべて決めることはないと思うけど・・・
171 :2005/06/19(日) 01:04:49 ID:zQb7/+w2
ジーコは最終ラインいじるまえにボランチに梃入れせんでなにやってんだと。
172 :2005/06/19(日) 01:05:08 ID:OscDiPUc
>>152
4バックでもいいんだが問題は
サイドバックで加地はいいとしても左サイドの人が・・・

あと中村がちゃんと左サイド(ハーフ)の守備ができるか
守備がいやだといわないか、いやなら1トップにして
中村を1トップ下に置いた4−4−1−1にするしかない。
というか個人的には左ハーフをサントスにした
4−4−1−1がいいと思うが・・・。
173 :2005/06/19(日) 01:07:27 ID:s2bwfb90
三都主をSBに入れてもなあ・・・ホント中村のSHよりも三都主のが良い気がするけど。
174 :2005/06/19(日) 01:07:44 ID:G04gc/1V
アジア相手でも三都主のサイドバックは厳しいのに格上相手なんて狂気の沙汰だよねぇ・・・
しっかり守れるやつ置いての4バックは賛成なんだけど
175 :2005/06/19(日) 01:08:09 ID:jZLKbTC5
この期に及んでまだ中村入れろという香具師が居るのか
176 :2005/06/19(日) 01:08:22 ID:dHVbvG7J
なんで調子の悪い玉田?
守備する人、2人しかいなくてちんちんにされそうだな
ジーコには守るという文化がないのか
177俺様:2005/06/19(日) 01:08:41 ID:WLIVBzJX
因みに中央からの攻めが巧くいかないのは
小笠原と中村と柳沢の位置関係と
なによりパス出しのタイミングの不一致 ホ
゚ジションチェンジしてうまくいかないときはWBを巧くつかうこと
WBの能力を引き出したのは小笠原であり 開いた2シャドーを巧く使おうとした中田
178 :2005/06/19(日) 01:09:01 ID:zQb7/+w2
ほんとだよな。
ジーコはSBの選手に「カフー、ロベカルになれ」って言ってるようなもんだからな。
サントス、加地には荷が重い。
しかし、他にジーコの欲求を満たすSBがいないのも事実だし...
とりあえずはコンフェデでジーコの考え方が変わるようなボコボコの負け試合きぼんぬ。
やっぱ弱小は戦術に依存しないと勝てないんだよ。そうなんだよ...
まぁ個人的には攻撃サッカー自滅あぼーんのほうが気持ちいいけどな。
トルシエのときのような、勝っても違和感残りまくりサッカーよりは。
179 :2005/06/19(日) 01:09:46 ID:kVgPdRNc
>>172
俺も同じ意見です。
180 :2005/06/19(日) 01:09:47 ID:OSWHMq8x
>>168
じゃあ中田がすごくないのならば、周りはさらにすごくないということか?
もしや周りと同レベルとお思いか?
181 :2005/06/19(日) 01:10:58 ID:ucEMtycp
>>166
何を見てたんだ?センスねーな。玉田、柳沢とチャンスはあっただろ。
放り込みでどのくらいチャンスがあった?
あとは前三人で崩すはずが中田が上がってOH二人が下がるからだろ。
182 :2005/06/19(日) 01:11:12 ID:jZLKbTC5
中村抜きのギリシャ戦で健闘して、中村復帰したブラジル戦でボコボコにされるんで、楽しみ

大会後の選手選考が
183 :2005/06/19(日) 01:11:28 ID:zQb7/+w2
ジーコの戦術だと、サイドを高く設定しなきゃいかんから
SBに守備的な人選はしないんだよな。
だからサントスの控えは三浦なわけだし。
しかしとうてサントスや加地では世界レベル相手にサイドを高く設定できるような
技術や脅威はないし。
はじめから大きな荷物をしょってんだ。ジーコ戦術は。
184俺様:2005/06/19(日) 01:12:23 ID:WLIVBzJX
>>178
ジーコは今いらない選手を選別している最中だと思うよ
因みに中田=絶対必要な選手 なぜならカウンターサッカーに必要だから
185 :2005/06/19(日) 01:12:51 ID:kVgPdRNc
>>182
中村はギリシャ戦スタメンらしいぞ。
186俊介:2005/06/19(日) 01:14:01 ID:t05NJixQ
4ー4ー2か・・・
ナカタ外して稲本入れろよ
187 :2005/06/19(日) 01:15:04 ID:zQb7/+w2
>>184
なら左サイドのあの褐色の方もだな...
しかし日本はサイドのメンツがいないよなぁ。
ジーコならコンバートもあり得るけども。あ、サントスがそうだったな。w
188(・д・):2005/06/19(日) 01:15:57 ID:Fb1GjdJ+
問題点を全部修正すると、結局トルシエさんに戻るんだけどね。
189 :2005/06/19(日) 01:16:08 ID:s2bwfb90
SBの選定にはジーコの戦術がうかがえるとして、CBの選定はどういう基準なんだろな。
190俺様:2005/06/19(日) 01:16:33 ID:WLIVBzJX
>>181
 玉田が出たいた時に中央からのパス廻しで突破wwwwww
 馬鹿じゃね?

 運動量が落ちた時の縦へのドリブル突破を有効にしようとしただけだろ?
191 :2005/06/19(日) 01:16:42 ID:zQb7/+w2
はっ!...
右サイドに中田さ...
いかんいかん、信者に怒られる
192 :2005/06/19(日) 01:17:16 ID:qSND0bFz
4バックか
宮本が楽しみだな
193 :2005/06/19(日) 01:18:23 ID:dHVbvG7J
今日、宮本眠れなさそうw
194 :2005/06/19(日) 01:18:32 ID:VbQP1280
大熊の戦術を解説してください
195 :2005/06/19(日) 01:18:58 ID:H/yD0ofp
腰痛めてて前回途中交代した中村をまたスタメンで酷使するのかよ・・・。
あの当たりの厳しいギリシャ相手にあのコンディションでやりあったら中村壊れかねんぞ。
ジーコは選手のコンディションとか頭にあるのか?
196 :2005/06/19(日) 01:19:09 ID:zQb7/+w2
>>189
中沢は言うまでもないとして、宮本ってのが俺もよくわからんのだが。
カバーリング能力を買っているのかな。
個人的には戦術的守備を重視しないのであれば一対一に強い
坪井や松田、田中を使うのが良いと思うのだけど。
197 :2005/06/19(日) 01:19:31 ID:ucEMtycp
>>190
変化をつけてって書いてるだろ。日本語も読めねーのか。クソ野郎wwwwwwwwwwwwww
198 :2005/06/19(日) 01:20:17 ID:XhMMnSlb
>>194
平山
199 :2005/06/19(日) 01:20:21 ID:n4IqKMSX
4−4−2 来たね
200 :2005/06/19(日) 01:21:42 ID:zQb7/+w2
4-4-2決定なのか?
ソースくださいソース。
201 :2005/06/19(日) 01:22:05 ID:jZLKbTC5
来た。これでギリシャ、ブラジル戦はメキシコ戦よりゴール増える。

同時に中村と宮本が使えない事が白日の下になる。
202俺様:2005/06/19(日) 01:22:37 ID:WLIVBzJX
あ それと後半追い込まれたときの
放り込みサッカーは監督としては苦渋の決断だが
有効なことは確か
何故なら サッカーのゴールは偶然が左右することが大だから

監督としては恥ずべきことだが 
そう決断できる監督は決断できない監督(戦術レヴェルで自論に固執する無能監督)よりまし
203 :2005/06/19(日) 01:22:50 ID:qSND0bFz
日本代表の4バック強靭すぎる
名前並んでると思わず笑ってしまう
204パモ:2005/06/19(日) 01:22:51 ID:NawcuMiD
システム変更って……
玉田やら使えんよ…
205 :2005/06/19(日) 01:23:06 ID:LPqArTxU
藁と中田のポジ交換はないの?
206 :2005/06/19(日) 01:23:07 ID:AucZN8eH
>>172
4-4-2ならいざしらず4-2-2-2だから
サイドのMFのような守備じゃないだろ
207 :2005/06/19(日) 01:23:52 ID:jZLKbTC5
944 名前: [sage] 投稿日:2005/06/19(日) 01:22:03 ID:1q9rq7By
レッジーナで4-4-2も1TOP下もボランチもなんでもやってるのに
自分が調子悪いときは、システムや周りの選手゙のせいにする

それがなかむらすんすけ
208(・д・):2005/06/19(日) 01:24:07 ID:Fb1GjdJ+
>194
まいっちゃってるんじゃないかなぁ。
層が薄い上に怪我人続出で中盤が誰もいない状態だし。
守備の計算ができる選手までいない。
攻撃まで手が回らないんで、仕方なくサイド攻撃は捨てて
中盤はDF前に集合。
平山は孤立無援。カレンは右サイドで守備。

怪我してるけど使える水野と森山をスーパーサブとして利用。
209 :2005/06/19(日) 01:24:11 ID:dHVbvG7J
ギリシャって相当エゲツない守備するところだよね。
ユーロも悪質一歩手前っていう守備する。
中村、玉田なんて壊されるぞ
210[:2005/06/19(日) 01:26:00 ID:XkyyWbWu
これで壊れるな、スンスケ。。
無念なり。
211 :2005/06/19(日) 01:26:47 ID:whGyAnXy
>>200
スパサカの福田レポート
212べんげる:2005/06/19(日) 01:27:00 ID:I5eTDHO2
結局W杯本番ではこんなフォメになるんじゃね?

       久保  高原 
          中田
      中村    小笠原
          小野
  三都主         加地
       中沢  宮本
          川口

強いて言うと
久保→大黒
小野→福西、遠藤あたりだな。
213 :2005/06/19(日) 01:27:08 ID:Y954F7Ns
なんで361でなくて442かって言うと、ギリシャが高くてFW一人じゃ
全く起点にならないってことからだろう。
茶野に見切りつけたってだけかもしれないが。
214 :2005/06/19(日) 01:27:11 ID:1Dv0Kq0m
中田のカウンターで点取れてる?
215 :2005/06/19(日) 01:27:12 ID:A7pcRzgQ
>>209
>中村、玉田なんて壊されるぞ

壊してええよ。
宮本もヨロ。
216 :2005/06/19(日) 01:27:12 ID:zQb7/+w2
ギリシャの組織を崩せるとは思えない。
ブラジルはチンチンにしたけどな。
まぁ宇宙人な技術がなけりゃ組織ガチには通用しないな。
日本のギリシャ戦予想
日本ポゼッション高いが攻め手が無く逆に奇麗なカウンターで失点
あぼーん。
ブラジル戦は虐殺。
217 :2005/06/19(日) 01:27:30 ID:Fl40PLwd
ギリシャ相手に田中と宮本がCBってジーコは自殺願望でもあるの?
218俺様:2005/06/19(日) 01:30:14 ID:WLIVBzJX
>>197
変化をつけてって書いてるだろ

それならなんで中田云々なんだ
>あとは前三人で崩すはずが中田が上がってOH二人が下がるからだろ。
 玉田投入で変化云々は戦術レヴェルの指揮官の戦力投入の話だろうが? 」
 むしろ先発した選手で変化をつけていたのは中田や加地や小笠原
219俊介:2005/06/19(日) 01:32:06 ID:t05NJixQ
ナカタが結果がでたためしがないだろ!
イナ入れろよ!
ナカタは中東いけ!
220  :2005/06/19(日) 01:33:43 ID:DdcrtG5M
トップ下の俊介さんもっとゴール前へ走り込んで下さい
シュートも狙って下さいってレッジーナの監督に今季ずっといわれてましたね。
221/:2005/06/19(日) 01:35:04 ID:XkyyWbWu
↑と、前田俊介が申しておるようで。
222 :2005/06/19(日) 01:38:10 ID:rarfa8Ou
中村なんていい加減外せよ。
真剣勝負じゃ役に立たないだろ。

ゴミ以下だぞコイツ。
223スパサカ:2005/06/19(日) 01:40:30 ID:ZvrwngxW


    大黒(玉田)  柳沢


中村   福西  中田  小笠原

224 :2005/06/19(日) 01:41:43 ID:ucEMtycp
>>218
中田が変化をつけてた?味方に混乱をもたらしたのは確かだがな。
エリア付近で貰っても前向けないんじゃ話しにならない。
中田が上がって中村、小笠原が下がり、中田と柳沢で変化をつけるより、
中村、柳沢、小笠原の三人の方が変化をつけやすいって話だろ。
読解力ないなお前。
225 :2005/06/19(日) 01:42:25 ID:kVgPdRNc
中村はずしても他に入れるやつがいないんだがらしょうがない。
226 :2005/06/19(日) 01:46:07 ID:FNeKmxLK
>>215
氏ね
227 :2005/06/19(日) 01:47:36 ID:OLbWOTqJ
>>217
ジーコは当たったときの絶賛を期待しています
228 :2005/06/19(日) 01:51:13 ID:n4IqKMSX
そんなことより、中田と田中が縦に並ぶことに注目しようよ。

 福西 中田
 宮本 田中
229(・д・):2005/06/19(日) 01:52:08 ID:Fb1GjdJ+

 ・・・

 ギリシャ戦どうしよう。
230(・д・):2005/06/19(日) 01:53:37 ID:Fb1GjdJ+
>228
西本さんと福宮さんは秘密兵器ですね?
231 :2005/06/19(日) 01:54:08 ID:Yawgegfn
さらに空中戦やばいのにさらに中央薄くしてどうすんだべ
232 :2005/06/19(日) 01:55:18 ID:3QpoyNdu
えー、4-4-2かよー。
これって途中で玉田投入してこういう形にするってことじゃねーの?
もうちょっと3-6-1続けて欲しかったけどなー。
233俺様:2005/06/19(日) 01:55:38 ID:WLIVBzJX
>>224
まず玉田云々の話は君のレスミスでいいのかな?(指揮官の持つ権限とピッチレヴェルの選手を混同するのは馬鹿な証拠)

 で じゃー君にきくが君のいう3人で真ん中はこじあかられていたのかな?
得点シーンの縦パス 絡んだ選手を考えて見よう
 そのあとおとづれる中田が中央でタメを作り中村へパスサントスへスルー
 本来なら中田と中村は逆であるべきだよね? 
 しかしメキシコ戦中村はあそこでタメを作れていたでしょうか?
 
234^:2005/06/19(日) 01:59:49 ID:XkyyWbWu
>>233
ん?どったの??
235 :2005/06/19(日) 02:03:05 ID:fiSxl3gX
中田は上がりっぱなしだったり下がりっぱなしだったりと極端だから
明日は下がりっぱなしバージョン
でもその時は福西上げてやってくれ
福西のほうが中田より得点力あるし
236 :2005/06/19(日) 02:04:53 ID:nmqdCRpr
中盤云々より、
玉田が先発ってことのほうが、問題だと思うのだが。
237_:2005/06/19(日) 02:08:55 ID:THzWjiln
4にしろ3にしろ関係ない。
移籍の懸かった「あの人」がバランスも何も無視して上がりまくって
チームを崩壊させてくれるよ。
238 :2005/06/19(日) 02:11:31 ID:dHVbvG7J
中田も上がってもいいんだけど、点はいる匂いがさっぱりしないからな
239 :2005/06/19(日) 02:11:43 ID:jZLKbTC5
それより、「この人」が何もしない処か、敵の起点になり続けるのは無視ですか?
240 :2005/06/19(日) 02:12:28 ID:oicIb7TH
中田は別にあがりっぱなしでも下がりっぱなしでもなかったな。
記事から騒動になってからなんとなく流されてしまったが
ビデオで確認したらそうでもなかった。
中村はそもそも高めの位置でプレーすることなどクラブでもないから
あのへんでうろうろしてるのは普通だし。
241 :2005/06/19(日) 02:13:13 ID:nmqdCRpr
>>237
小野もバランス上がりっぱなしで、バランス崩してたしな。
242 :2005/06/19(日) 02:14:05 ID:VyZ9DriI
ギリシャは格下の日本だからテストのために引いて守るのをやめる
そのせいでバランスを崩し守備崩壊
なんてことにはならないかな
243 :2005/06/19(日) 02:15:17 ID:eIl+TU8L
中村って確かにいつもプレッシャーから逃げて
下がり目でウロチョロしてるのに何で今回に限って
ケチつけたりしたんだ?

7番のマークをしろって言われたのがむかついたのかね
244 :2005/06/19(日) 02:15:33 ID:H/yD0ofp
>242
ブラジル戦を引き分けてれば、その目も有ったんだけど負けてるからな。
真面目に勝ち点取りに来るでしょ。
245 :2005/06/19(日) 02:15:52 ID:A7pcRzgQ
>>239
カウンターじゃなくて、パス回しで2点取られたんですけど。
ディフェンスの崩壊です。

早々にがら空きのバイタルエリアに手を打たないことには。
246 :2005/06/19(日) 02:16:09 ID:jZLKbTC5
また中田、小野を叩くのに必死な層化が居る
247 :2005/06/19(日) 02:16:44 ID:41zmbC/B
>>235-237
セリエAで4バックでも3バックでも守備バランス意識して
負けない試合はどうすればいいか叩き込まれてきた中田がそんな勝手なことしないけどな。
バーレーン戦然り。カバーリングを怠ったりもしないし、味方が取られたら取りかえしに
いってるシーンはアンチでも思い浮かぶはず。攻める時は攻める、守るときは守るって意志統一が必要なだけで
変に消極的になる選手が一人でもいるとかえってやられる。
248俺様:2005/06/19(日) 02:16:49 ID:WLIVBzJX
あそれと 中田のポジションで混乱の話
中田のポジションは上下運動が主に

左右逆転は(しかも自陣深く)中村と小笠原な
1失点目の10分前 あの位置にいたのは中村
で失点シーンは小笠原がちょい前目の位置
DHやDFが混乱するのは彼ら2人の曖昧かつ不自然な位置取り
249 :2005/06/19(日) 02:17:02 ID:C6Yb9rE4
>>246
あなたは層化認定に必死でつね
250 :2005/06/19(日) 02:17:49 ID:gSilqXET
>>243
イラン戦も戦犯っぽかったし
今回も7番に決められたから
251 :2005/06/19(日) 02:18:00 ID:4Lrzv9p+
4ー4ー2にして宮本がまたびびってズルズルとラインを下げたらそれこそ問題
252 :2005/06/19(日) 02:18:12 ID:jZLKbTC5
>>245
バカか? 失点なんか関係ない。単に中村は糞の出来だった。
253 :2005/06/19(日) 02:19:37 ID:jZLKbTC5
>>249
ID:C6Yb9rE4=創価

まずいっぴき釣れた こいつのレスは無視な
254.:2005/06/19(日) 02:19:41 ID:XkyyWbWu
       γ__
     /     \
    /        ヽ  
   ( ( (((ノノノ从ノ从 )) >>243
    ( ( (( -     -/     ううん、違うもん。。
      (6    ..   /      みんなだって思ってたもん。
     / ヽ  −  /⌒ヽ     ボクが言ってみただけ。
 ___(  ̄ ̄ ̄(⌒ ̄ ̄ )___ あーあ、また落選だわ、こりゃ。
255 :2005/06/19(日) 02:19:46 ID:OscDiPUc
>>206
中盤のサイドどうすんの?
256 :2005/06/19(日) 02:20:09 ID:rarfa8Ou
信仰って怖いな。
もう滅茶苦茶だ。
257_:2005/06/19(日) 02:20:51 ID:THzWjiln
OHがサイドに流れたりして中を開けたときに上がるのが
普通だと思うけどね。
真ん中に居るのにズカズカ上がってOHを下げさせちゃうボランチなんて
ありえるのかなぁ。
258 :2005/06/19(日) 02:21:30 ID:A7pcRzgQ
>>252
なんだ茸か。
茸は外していいだろ。怪我人だし。
見ていてつらそう。
259 :2005/06/19(日) 02:21:38 ID:JCQKyhx/
言っとくけど、ここは戦術スレですから。叩きやら私怨やらは個人スレ池
あと中田も中村もスタメンですから。
260 :2005/06/19(日) 02:22:43 ID:OscDiPUc
>>257
OH?
261 :2005/06/19(日) 02:23:08 ID:DzfizViA
ID:jZLKbTC5はただの中村アンチみたいですから出てってください
262 :2005/06/19(日) 02:23:21 ID:jZLKbTC5
>>>258
ケガしてなくてもいらねえし、辛そうって何だよw 辛いのは茸だけじゃない。
263俺様:2005/06/19(日) 02:23:40 ID:WLIVBzJX
なんかな〜 ボランチにフリーマンがいて 上がったら
もう1人はしたにいるのが約束だろ
で小野や中田がその位置にいれば当然自由な選択権は彼らにある
福西が評価されてるのはまさに其の点であり役割を過不足なくこなしている

DF+DH+WB1人 合計5人 これでまもれなきゃ話になりません。
264 :2005/06/19(日) 02:23:43 ID:3lSZb8I4
中田信者同士の勘違いアホレスはうざいです
ID:A7pcRzgQ
ID:jZLKbTC5
265 :2005/06/19(日) 02:24:01 ID:cuiMa3qW
OH=オフェンシブハーフ

日本じゃ広まってないがな(w
266.:2005/06/19(日) 02:24:03 ID:XkyyWbWu
>>262
そうだな。おまいも辛かったんだったな。
267 :2005/06/19(日) 02:24:49 ID:jZLKbTC5
ID:DzfizViA=創価

チョロチョロID変えて出て来んな カス
268 :2005/06/19(日) 02:24:59 ID:rarfa8Ou
マジで勘弁しろよ。
中村みたいなゴミが居たらサッカーにならないよ。
敵にしかパスしないんだから。
269 :2005/06/19(日) 02:25:25 ID:DzfizViA
>>267
いやお前が普通に邪魔なんだが。
茸スレなら腐るほどあるだろうがカス
270 :2005/06/19(日) 02:25:48 ID:Um2Rt3c6
>>243
世論の中田評価が盛りかえしたことへの焦り
まず1番に途中交代させられてその焦りが倍増
メキシコ相手に通用しなかった自分のプレーを批判されたくない言い訳

マスコミには茶野やサントスのせいにしても注目されないが
中田の名前をだせば一大論争へ発展するのは常識だから垂れ込んだ
中村会見後、記者が伝え聞いたことをつぎつぎ選手に聞く
ミスをした選手、明らかな力の違いを痛感した選手も話題はそっちにいく
新聞に翌日のる、マスコミさわぐ、サポさわぐ
中村ヲタが中田叩く
中村シメシメと笑う
271 :2005/06/19(日) 02:26:24 ID:jZLKbTC5
真近のメキシコ人に2回もパスしてたな 前半だけで
272 :2005/06/19(日) 02:26:48 ID:kVgPdRNc
ここはなんだかかわいそうなひとたちばっかだね。
273 :2005/06/19(日) 02:27:40 ID:jZLKbTC5
創価のレスはするー
274 :2005/06/19(日) 02:28:05 ID:DzfizViA
正直ID:jZLKbTC5がひとりで暴れてるだけなんだが。
275 :2005/06/19(日) 02:28:14 ID:A3Mtj8S7
中田も中田オタも邪魔ばっかりしてないで消えてくれ
276 :2005/06/19(日) 02:28:50 ID:A7pcRzgQ
ギリシャ戦

        柳沢  玉田

    中村         小笠原

        福西  中田

三都主   宮本   田中   加地

           川口


ディフェンスラインの壊滅
277 :2005/06/19(日) 02:29:22 ID:OscDiPUc
>>265
トップ下じゃなかったのか?
だから守備がどうのとかいってたんじゃないのか。
だいたい3人も守備サボって守れるほど
の守備力はないが・・・

ハーフ(MF)ならある程度下がって守備するのは当然だろ。
トップ下(1,5列目)でもFWでもないなら。
278 :2005/06/19(日) 02:30:14 ID:H/yD0ofp
さっきから中村個人の話しかしてない奴は否定派も肯定派もまとめて中村個人スレに逝ってくれ。
ひたすらに邪魔だ。
279 :2005/06/19(日) 02:30:52 ID:jZLKbTC5
ID:DzfizViA+ID:A3Mtj8S7:創価

>>275
何でID変え捲くりで゙レスつける、中村ヲタは無視するんですかーw ? 
280 :2005/06/19(日) 02:30:55 ID:fHdcLRit
>>275=小野信者


913 : :2005/06/19(日) 00:59:51 ID:y3suazZ0
スレ読んだらなにげに小野信者がうりこんでるよね
中村と中田の対立も楽しんで煽ってるのも小野信者じゃないの
ボランチの中田がいると出番ないし、トップ下もまだ狙ってるし
日本が崩壊してボロ負けするのを楽しんでるよね

281 :2005/06/19(日) 02:32:36 ID:IrLDZW+Z
>>274
>>275
相手にして煽ってるおまえもウゼーから消えろよ
282 :2005/06/19(日) 02:33:03 ID:A7pcRzgQ
つか問題は中田とか中村じゃなくてDF。
システムに綻びをもたらしているのはDF陣。
283 :2005/06/19(日) 02:33:45 ID:jZLKbTC5
煽って中村の評価をうやみやにするのが創価信者だから
284俺様:2005/06/19(日) 02:34:23 ID:WLIVBzJX
ここって戦術スレなんだろ?
個人叩きはいいが具体的なプレイなので説明できんのかな?

あと監督の権限なのにピッチレヴェルの選手を批判したり・・。
285 :2005/06/19(日) 02:34:51 ID:H/yD0ofp
>276
前線の人選はギリシャの長身DFに対してスピードで撹乱しようってことなんだろうが
マンマークに近い守備をするギリシャ相手にドリブルや裏への飛び出しがどの程度通用するのかも不安だのぅ。
まぁ鈴木を出してポスト役をさせるみたいなフィジカル勝負よりはマシだとは思うが。

ディフェンスは・・正直諦めたよorz
286 :2005/06/19(日) 02:35:13 ID:DzfizViA
>>281
まあ俺が相手にしなくても他が相手にするからな。
まあ悪かったよ。俺も嵐だな
287 :2005/06/19(日) 02:36:08 ID:7q5yEZuk
>>282
いえてる
宮本といいDFがうまくいってたとかうそこきすぎ
ギリシャ戦あいつのせいで中盤の間にぽっかりやられるで希ガス
288 :2005/06/19(日) 02:36:32 ID:1Dv0Kq0m
なあ、爆弾発言していいか。

どうせ中澤抜きで高さ諦めるんなら、坪井・茂庭にしちゃった方がマシなんじゃね?

キャッ、言っちゃった
289 :2005/06/19(日) 02:36:39 ID:jZLKbTC5
3バックでひとり増やしたからって、高さへの対処が増す訳じゃない 特に宮本が居るんなら

 
290 :2005/06/19(日) 02:37:18 ID:jZLKbTC5
だから4バックで良い
291 :2005/06/19(日) 02:37:34 ID:kVgPdRNc
つーかいまさら4バックもなぁ。
中2日の大会中にそこまでシステム変えるのってどうなの?
292_:2005/06/19(日) 02:37:37 ID:BrTLyZuK
▼12分に柳沢がワンタッチシュートでゴールを決めた後、日本がペースを握った。
福西がボールを奪って中田英へ、そこから素早く1トップ2シャドーの柳沢、小笠原、中村に
縦への速いパスが出た。ここが前線でのボールキープの基地となって、左右のオープンスペースに展開。
試合後、メキシコのラボルペ監督は「日本のスピードとボールタッチに驚いた」と語っていたのは
、こういう攻撃のことだろう。しかし、そこから先の攻撃は今一歩足らず、シュートまで持っていく回数は少なかった。
293 :2005/06/19(日) 02:38:43 ID:kVgPdRNc
坪井かぁ。調子がいいなら使ってみるのも手か。
294:2005/06/19(日) 02:39:08 ID:VXzlktc9
>>268
それ中田のことかとおもったw
295_:2005/06/19(日) 02:39:14 ID:BrTLyZuK
▼1トップ2シャドーが横並びになるシーンもあった。こうするとメキシコの3バックに対し、
1対1の状況が最前線でできることになる。ボールを奪われても、すぐに守備をすれば、高い位置で
ボールを奪える可能性のあるポジショニングでもあった。
 この3人が三角形を保つオリジナルの状態では、2シャドーは相手のドイスボランチに
プレスをかけることができる。
攻守の切り替えの際に、つぶす相手をすぐに捕まえる意識を高めれば、ボールを奪って
ゴールを目指すプレーが出てくるだろう。
296 :2005/06/19(日) 02:39:30 ID:jZLKbTC5
>>291
にわかだな。W杯でも負けが先行したら、システム変更なんぞよくある事だ。
297 :2005/06/19(日) 02:40:04 ID:1Dv0Kq0m
坪井と茂庭のいいところはなんたってスピード。
スピードがありゃ全部OKというわけじゃないが、少なくとも高いラインからかけっこ勝負が
出来るし、ちっとはまともになるかと。
298_:2005/06/19(日) 02:40:51 ID:BrTLyZuK
▼日本は比較的深い位置で守備ラインを敷く。しかし、ワールドカップ予選では
FWが相手DFの裏に走り続けたため、自然とDFとFWの距離が大きく開いてしまい、
ボールがなかなか前線に収まらなかった。
 FWが高い位置からどんどんプレスをかけるチームならFWが基準点、最初に
守備ラインを設定するチームなら最後尾が基準点となって、そこから各ラインの
ポジショニングが決まっていく。
日本の場合、深い守備の上に宮本が最後尾で余るシステムだから、宮本のところが
基準点になるはずだが、これまで見た試合ではどこが基準点なのかはっきりしなかった。
299 :2005/06/19(日) 02:41:12 ID:jZLKbTC5
4バックなら田中、茶野でいいのに
300 :2005/06/19(日) 02:41:22 ID:Y954F7Ns
>>292
回数が少なかった、というより欲張って無理なプレーをしてボールとられて
スタミナを消費したように見えた。
301 :2005/06/19(日) 02:41:47 ID:rarfa8Ou
まだ層化がいるのか。
キモ杉。
302 :2005/06/19(日) 02:41:57 ID:qBc8LHvn
ジーコはどうしても
自分の現役時代の「黄金の中盤」でのリベンジがしたいんだな
303 :2005/06/19(日) 02:42:13 ID:kVgPdRNc
>>296
よく はないよ。まれにだ。

で結局、宮本+マコなの?
不安でしょうがない(w
304 :2005/06/19(日) 02:42:26 ID:oUX241nA
この面子で4−4−2って初めてだっけ?
305_:2005/06/19(日) 02:43:07 ID:BrTLyZuK
▼メキシコ戦の前半は、柳沢が相手DFを背負ってパスを受けることができたため、
DF、MF、FWの各ラインがうまくつながり合っていた。
 欠点は、最前線にいったんボールが収まっても敵のペナルティーエリアが遠いこと。
リズムに乗っている時は先に書いたようなオープンスペースへの攻撃ができていたが、
そうでない場合、散々ジーコジャパンの欠点として言われていたオートマティズムが
より必要になってくる。また、攻撃を仕掛ける際にもっと簡単な攻めの選択肢があるのに、
難しい方を選択することが多かった。必ずしもそれが悪いわけではないが、要は
バランスが難しい方に偏り過ぎていたのだ。
306 :2005/06/19(日) 02:44:19 ID:jZLKbTC5
>>303
まれじゃねえよ 。おまえも強豪国しか観てないんだな。トーナメント敗退が掛かった日本レベルのチームなら、よく起こる。
307 :2005/06/19(日) 02:44:49 ID:Y954F7Ns
失点シーンは2点とも、ボールホルダーへの寄せが甘かった。
2点目は競った二人も甘かった。二人ついてたからその部分の
戦術的理由ではないね。
308_:2005/06/19(日) 02:45:30 ID:BrTLyZuK
▼後半は「ボールコントロールで勝り、よりアグレッシブに行った」(ラボルペ監督)
メキシコを、日本はなかなか止めることができなくなり、前半から負けていた空中戦で
さらに劣勢に追い込まれた。1対1の攻防でも、メキシコとの差が大きく現れてしまった。
 グループ戦術もメキシコの個の力の前に空回りした。前半途中までのポゼッションゲームに加え、
左右のクロスからのパワーゲームを織り交ぜられると、日本は弱体化していった。
309 :2005/06/19(日) 02:45:35 ID:jZLKbTC5
どうせギリシャ戦も失点する それより得点数を挙げろ その為の4-4-2だ
310_:2005/06/19(日) 02:47:15 ID:BrTLyZuK
▼メキシコと日本のサッカーの引き出しの数の差、サッカーの厳しさの差は1−2のスコア以上に大きかった。
 それでも劣勢の中、52分に中田英のボール奪取から小笠原、柳沢とつないで三都主がクロスを上げる。
さらに逆サイドで小笠原、加地、中村、小笠原とつないで加地がクロスを上げ、柳沢がオフサイドになった
場面のように、早いパス出しによって、左右からしつこく揺さぶり、セカンドボールを支配できたこと。
そしてそれらの攻撃中にゴールへのイメージができていたことなど、ボールポゼッションの特徴を生かした攻めが、
強敵相手にもできたことは今後の強化の指針になるかもしれない。
311 :2005/06/19(日) 02:47:38 ID:Y954F7Ns
玉田を使うということは比較的引いて裏を狙うってことだろう。
312 :2005/06/19(日) 02:47:58 ID:pP3Of8Hi
ギリシャ戦みたけど、フィジカルくそ強いよ。
中村と大黒、玉田あたりは何もさせてもらえないと予想
313 :2005/06/19(日) 02:49:13 ID:jZLKbTC5
大黒はやれる 別にフィジカルで競る選手じゃないんで
314 :2005/06/19(日) 02:50:35 ID:kVgPdRNc
>>306
いやいや、つっかかるな(w  カルシウム不足か?
DFの枚数を変えるようなシステム変更はまれだし、あんたの言ってるように、
そういうことするのは「トーナメント敗退が掛かった日本レベルのチーム」だ。
そしてたいていは、よけい混乱してそのまま敗退だ。

つーか、よくあることかどうかなんてどうでもいい。
いまから4バックにしてギリシャ戦うまくいくかね?
っていう疑問にたいする意見を聞きたいっす。
315 :2005/06/19(日) 02:50:39 ID:GKt0Ix8+
今の柳だと去年の久保くらいじゃないと組ませても邪魔になるだけだろ
316俺様:2005/06/19(日) 02:50:50 ID:WLIVBzJX
>>234
? 意味不明なら どこが?なのかいってください
317_:2005/06/19(日) 02:52:09 ID:NZFRkZuJ
>>276
ポゼッションを上げたいのか、スピーディーに展開したいのか分からん。
318 :2005/06/19(日) 02:52:25 ID:kVgPdRNc
ギリシャは右と左どっちからの攻撃が多いの?
319 :2005/06/19(日) 02:54:19 ID:kVgPdRNc
どうせ中村と小笠原がまた引き気味になってしまうだろうから、
ドリブルで前に行ける玉田を入れるってかんじか。
320 :2005/06/19(日) 02:54:57 ID:jZLKbTC5
>>314
だからオレのいう事は正しいだろ? 此処では日本代表の話をしてるんだ。日本レベルの国じゃ、「よくある事」なんだよ。

まれとか言うな
321 :2005/06/19(日) 02:56:28 ID:kVgPdRNc
>>320
わかった。わかったからもうこの話は終わりな。
322 :2005/06/19(日) 02:57:36 ID:3QpoyNdu
>>317
たぶん、全体的に前からプレッシャーかけて奪ったら速攻。止められたらキープ。
ギリシアには攻めさせねー。ってことをジーコは考えているのかも。
323 :2005/06/19(日) 02:58:02 ID:jZLKbTC5
OK で、4バックにしたら上手くいくかだが、攻撃面では向上する。つうかその為の4-4-2への変更だからな。
324    :2005/06/19(日) 02:59:19 ID:fVDEMQ0I
>>303
まれじゃないよ。格上相手に勝ちにいく際にはよくある。
ただ、名将といわれる監督はあまりやらないし、格上相手にうまくいったのを観た事がない。
相手にあわせて変えれるのは、本当の意味での型がないから。
325 :2005/06/19(日) 03:00:37 ID:jZLKbTC5
>>324
終わってんだよ その話は まぜっかえすな
326 :2005/06/19(日) 03:01:33 ID:H/yD0ofp
印象(あくまで印象なんでソースはない)だと右サイドかなぁ。
右SBのセイタリディスの上手い攻め上がりがあるからね。
327 :2005/06/19(日) 03:01:36 ID:pP3Of8Hi
>>313 いや。それが違うような気がしてるのよ。
親善試合の2試合で気になってたんだけど、
大黒って相手に体つけられてるとプレーミスが激増してるんだよね。
北戦は相手が体寄せてなかったから活躍出来てたんじゃないかなって。
海外レベルの当たりについていけてないんじゃないか?
気のせいならいいんだが、、、、
328:2005/06/19(日) 03:01:39 ID:VXzlktc9
大黒は中で柳がサイドに流れてでちょうどいいんじゃない?
柳がサイドに流れたとき、いっつも中にだれもいねーし
329 :2005/06/19(日) 03:02:42 ID:kVgPdRNc
でも、こないだの試合で攻撃面でいい働きを見せてた加持とかは、
あんまりあがれなくなるな。

>>324
サンクス
330 :2005/06/19(日) 03:03:02 ID:iYqz9wnJ
混沌とした今こそ名波の出番だろ。
331 :2005/06/19(日) 03:04:12 ID:jZLKbTC5
>>327
大黒が欧州相手に通用するかは明日はっきりするよ。自分は買ってる。得点出来なくてもDF数人引っ張ったり、出来ればアシストしてくれれば上等。
332 :2005/06/19(日) 03:05:12 ID:u0RZewNI
失点は計算のうちで得点するための4バック
333 :2005/06/19(日) 03:05:14 ID:kVgPdRNc
>>326
そうすっと、日本的には中村+アレという守備がへぼい側だからやばそう。
イラン戦をもっと悪くしたカンジにならないといいけど。
334 :2005/06/19(日) 03:05:22 ID:WkmGixsz
テスト繰り返してW杯本番でファビよってわけわからない
采配するような監督もいるなかで選手固定と批判されるほどの
ジーコ様に型がないなどと難癖をつけられる不思議w
335 :2005/06/19(日) 03:05:57 ID:locfUWG4
大黒はJでも上位チームからは点取れてないからねえ。
俺はあんま期待してない。
336 :2005/06/19(日) 03:06:24 ID:jZLKbTC5
セイタリディスはユーロで攻守に素晴らしかったな。

でも今は疲れ気味のようだ。
337  :2005/06/19(日) 03:10:03 ID:/yBGE5ji
>>327
ああ、それは俺もちょっと感じた

相手背負ってトラップした時とかもちょっとミスったりしてたし。

まあそこまで代表に慣れてる訳じゃないし、緊張もあるのかなとも思ったけど。
338 :2005/06/19(日) 03:10:26 ID:ev6f4yWY
>>331
あんな糞弱いFWなんて一人つけときゃ十分潰されるだろ
なに夢見ちゃってんの?w
339 :2005/06/19(日) 03:11:43 ID:jZLKbTC5
点取れなくても、動いて相手DF引きつけたり、惑わせてくれたらいい。同じ動くんでも玉田にはそういうセンスが無いから。
340 :2005/06/19(日) 03:11:45 ID:pP3Of8Hi
>>331 自分も買ってることは買ってる。期待してるし。
アシストじゃなくて得点して欲しいけどw
明日取れれば次からスタメンだ!!
341 :2005/06/19(日) 03:12:41 ID:jZLKbTC5
同感。つうか大黒でなく玉田がスタメンなのが謎。
342 :2005/06/19(日) 03:13:22 ID:Y954F7Ns
つーか、ギリシャは通常1トップ?それなら4バックに疑問ないんだけど。
343 :2005/06/19(日) 03:14:21 ID:H/yD0ofp
守りに関しては左サイドがメッチャ怖いね。
右サイドはフィッサスがほぼ守備専であまり分厚い攻めをしてこないから
ジャンナコプロスさえ自由にさせなければ守れそうなんだけど。

そういやブラジル戦のギリシャの布陣どうだったっけ?
344:2005/06/19(日) 03:14:45 ID:3rZjix5g
4バックならアレックスと加地のオーバーラップをバランス良くすること。
カバーリングを連携しながらしっかりとすること。最近は特に中盤でのボール回し
や組み立てが出来ていないからゲームが造れていない。福西のポジショニング、ボールさばきはこわい。
前のように遠藤と稲本を組ませた方が攻守のバランスがとれる。
中田英は出来ればボランチの前、昔のセンターハーフのような前過ぎず後ろ過ぎずの位置で
左右にボールを散らしたり相手バックの裏をねらったスルーパスに期待したい。
玉田はスピードを生かし裏えと狙ってほしい。
とにかく中盤でパスをつないで簡単にボールを失わないことが重要。
345_:2005/06/19(日) 03:15:09 ID:NZFRkZuJ
アレックスは外してあげれば良いのに。
ベタ引きの展開になったら黄2枚目貰っちゃって
ブラジル戦に出られなくなっちゃうじゃん。
346 :2005/06/19(日) 03:15:38 ID:jZLKbTC5
自分はジオバンニ繋がりでジャンナコプロスよく観てるけど、抑えるのはムリ。 残念ながら。
347 :2005/06/19(日) 03:17:56 ID:Y954F7Ns
まあジーコはいろんなシステムやってくれるからこのスレ的には
いい監督じゃん。
348 :2005/06/19(日) 03:18:18 ID:kVgPdRNc
玉田はなぁ。代わりにちょっと下げたところに大久保を置いてくれれば…、
っていない選手のこといってもしょうがないな。

イラン戦の後で選手はやりにくいっていってて、実際負けたわけでしょ。
そのときと何がちがうんだ?ジーコが今回はうまくいくかも知れないと
考える根拠はなんだ?
349:2005/06/19(日) 03:18:34 ID:rCIEmfnx
中村がコネル
→ボール取られる
→サントスが上がったスペースを使われる
→クロス入れられる
→遥か上空からのヘディング
→失点
→中村「ヒデさんが上がりすぎるから…」
宮本「4バックはやりづらい」
350 :2005/06/19(日) 03:19:50 ID:sMXBn4BR
優勝候補クラスの国は、前回のフランスがそれで大失敗したように
予選ではまだトップコンディションに持ってこないのが普通だ。
二流以下の予選突破に頭から燃えてくる半端目の強豪の方が日本にとってはやばい。
格下に油断しがちなポルトガル、イングランド、イタリア辺りが同じ組に入ってくれると、
引き分け狙いで勝ち点ゲットは十分可能性があると思われる。
351 :2005/06/19(日) 03:20:12 ID:jZLKbTC5
やりにくいっていってたのは、宮本、中澤と中村だろ。

全員じゃない。中田は敗因システムじゃないってハッキリ言ってたし。
352  :2005/06/19(日) 03:21:22 ID:lEcYkRXg
つかいい加減サントスSBやめよ
353 :2005/06/19(日) 03:21:46 ID:pP3Of8Hi
3バックがいいと思うけどな。
中盤で相手より優位に試合を運べないと日本は勝てないと思うけど。
4バックだとサントスも加持も引きこもっちゃうし。
354 :2005/06/19(日) 03:23:41 ID:jZLKbTC5
3バックの方が中盤の支配力は弱まるんだが。誰であれトップ下が一人だと、高い位置でボールキープ出来ないだろ。
355 :2005/06/19(日) 03:23:43 ID:kVgPdRNc
>>351
いやそれは知ってる。
ただ実際に負けたわけで。
あの試合でだめだった中村のところに代わりに誰か入れるなら
また4-4-2をやる意味もなんとなくわかるんだが、結局同じ位置に
中村入れるなら、何も変わってないしさ。

だから「ジーコが今回はうまくいくかも知れないと 考える根拠はなんだ?」
と思うのさ。
356 :2005/06/19(日) 03:25:08 ID:o+nfWLhG
今回の敗戦後に中村のアホな発言さえなければ、
DFの不甲斐なさを理解させる良い機会だったのに。
確か海外新聞からも「日本の弱いDFによりメキシコは勝てた」
みたいな記事が出てたらしいし。

357 :2005/06/19(日) 03:25:44 ID:jZLKbTC5
3-5-2でもイランには負けてたよ。それがハッキリしたのがメキシコ戦な訳で。

メキシコは1軍半だったし、100%本気ですらなかったろ。
358 :2005/06/19(日) 03:28:09 ID:j4t+j7NL
>>355
それがジーコクオリティだろ。意味不明なんだ。
つか、川渕がジーコに中村使うなとかいう進言をしたそうなんだが(本当か?)、
それでもやっぱり使うんだな。
359 :2005/06/19(日) 03:28:10 ID:H/yD0ofp
>355
ぶっちゃけた話、ジーコ以外が理解して納得できるような根拠はないと思う・・・。
360 :2005/06/19(日) 03:29:49 ID:jZLKbTC5
結局、4バックやり辛いって言う中村、宮本は代表から追放すべきだ

中澤は違う。中澤のコメントは、「3→4へ急に変更するのは、ぶっつけ本番過ぎ」だから。4バック反対者では無い。
361 :2005/06/19(日) 03:29:52 ID:pP3Of8Hi
うまい下手じゃなく、日本DFは中澤以外は弱いからな。
>>357 イラン戦で負けたのは352が原因だったんじゃなく
ボランチのバランスが悪かっただけだと思うけど
362 :2005/06/19(日) 03:29:56 ID:kVgPdRNc
>>356
きのうの中村発言見たあとでも、多くのひとが今回の敗戦は
DFに一番の問題があると思ってるでしょ。少なくとも俺の周りはそうだし。
中澤がいれば少しはちがってたかも、って誰でも思うだろう。
363 :2005/06/19(日) 03:30:18 ID:ev6f4yWY
>>355
あのときの4-4-2と今回とはまた違ったものになるはず
あのときはフラット気味なものだったが
3-6-1を経験しその意識付けを持ったままやれば、かなり本来のブラジル風の4-4-2に近づくはず
数字だけ見て同じと決め付けるのは意味がない
364 :2005/06/19(日) 03:30:57 ID:gSgCSuFq
>>356
それだと売れないからな。

現地でも低って感じだったんだろ。
ジーコでさえ高さが高さがと言ってるのにな。
もちろん高さだけの問題じゃないがきっかけというかインパクトある記事作れると思うが。
ただ背の高さにコンプレックス抱えてるのがデスクにいるとなると難しいだろうなw
365 :2005/06/19(日) 03:31:19 ID:jZLKbTC5
>>361
違うね。失点シーンはボランチ云々でなく、三浦の個人的サボリだよ。
366 :2005/06/19(日) 03:31:43 ID:kVgPdRNc
>>363
時間があれば、もうちょっと説明おねがい。
367 :2005/06/19(日) 03:33:20 ID:jZLKbTC5
ブラジルの4バックも日本のとあまり変らんけど。少なくともアルゼンチン戦のホッキとジュアンのコンビはw
368 :2005/06/19(日) 03:36:05 ID:sMXBn4BR
大黒は殆どの場合、裏をとる動きしかしないのが欠点だ。
例えばメキシコ戦でも見られた次のような図の場合、
       ○←中田
     ●球
  ▼敵 
  ○大黒

中田から大黒に球出し、大黒は敵が側にいようとも前進してしまう
すると球と大黒との間に自然に敵が入り込んでしまう形が出来てしまう。
大黒はこうした動きが多い、飛び出すのは決して悪くないが、
今この状況で飛び出したらどうなるかがパッと判断できないのが欠点。
そのまま敵を間に入れてしまい、ボールを奪われる場面が大黒には何度もある。
実際、中田や小野に裏をとる動きしかしないと言われたりもしている。

大久保の場合は、敵を間に入れないように
球へ向かって移動し相手を背後に回し、ボールを一時キープする行動がある
過去の試合を見直すと両者のその違いが良くわかる。大久保にはこれが良く見られる。
が、大久保のツイてないところは、そこから前を向こうとして囲まれたり、
すぐにパスを出したものの攻めに繋がらず、自分で打て!と非難されまくったり、
批判されたら自分で打つようになったものの、
持ってから打つまでに時間が掛かりがちでコースを潰されたりして
今度は持ちすぎだ!と非難されたところにある。

決定的な形の一歩手前までは大久保の方が作れるだろう。
裏への飛び出しにボールが合えば、ゴールへ近いのは大黒だろう。

柳沢と大久保の2TOPが物凄く見たい。
369 :2005/06/19(日) 03:44:02 ID:Y954F7Ns
>>359
わかりやすい試合多いけどなあ。
370 :2005/06/19(日) 03:45:01 ID:lEcYkRXg
>>367
ブラジルはまだ数的均衡でもちゃんと守備できるしなあ

日本は数的均衡じゃできない上に、優位に立つためにあまってる人間が
何故か消えたり肝心のところにいなかったり・・・もうアホかと。
371 :2005/06/19(日) 03:48:02 ID:jZLKbTC5
それは単に人材の差だろ。 ルシオ+エジミウソンと、その消えてる&肝心のところにいない宮本+誰かを比べるのは。
372 :2005/06/19(日) 03:50:55 ID:lEcYkRXg
つか過去に散々と議論されたのにまだ>>365のような事言う奴いるの?
最初のは不運と、あと加地に気を取られた福西。
二点目は、つめなかった三浦も悪いが、前でボールキープできなかった柳沢、
あと戻らなかった福西や小野。ウォッチャーの加地。
PA空けてまた責任逃れのマークしていた宮本。
こんだけ悪い人間がいるんだぞ。
福西って両方に関わってるだけでなく、確か二点目もカウンターされたとき、
ディレィさせてなかったじゃん。

一番分かりやすい三浦だけ叩いてるけど、でも二点目は
ジーコジャパソの悪いところが凝縮されてるよ。
373 :2005/06/19(日) 03:51:27 ID:ev6f4yWY
>>366
簡単に言えばサイドハーフがサイドハーフらしくなくなるはず
1トップのときの2シャドーのような動きに攻守両面で見えるはず
FWを含めた前の4人で短い距離を保って攻守の切り替えの早いサッカーになる
たぶん今回、玉田は左の高い位置でタメを作って押し上げる時間を稼ぐ役割を与えられるはず
柳沢の動きは今までのまま相手ラインの手前で繋ぐ役割
374 :2005/06/19(日) 03:54:11 ID:jZLKbTC5
>>372
何言ってんだか。あれは福西等より近くに居た三浦が当然詰めるべきだろ。左だったんで尚更だ。

つうか三浦がサボってたんで、中澤が左で引っ張り出されたんだが。それでも中澤が応対してるのを、ボーッと観てる三浦w
375 :2005/06/19(日) 03:58:23 ID:sMXBn4BR
メキシコ戦の中田の腰でぶつかり体で止める、遅らせる、
体でボールを奪い取るプレーを、腕や足先でそれをしようとする福西や
DF陣が位置によって普通に使い分けできるようになれば良いんだがな。
376 :2005/06/19(日) 04:00:34 ID:kVgPdRNc
>>373
サンクス、なるほどね。
でも俺が心配してるのはディフェンス面なんだよね。
377 :2005/06/19(日) 04:01:45 ID:lEcYkRXg
>>374
いや、スルーパス出された時に三浦はカエビを見る位置にいたんだから、
あそこで中澤が釣り出されるのは仕方ないんだよ。
というか、あの失点をその「詰め」のシーンだけに限定して語ってるけど、
ただクロスを上げられても、普通は跳ね返せるんで。
それ跳ね返せなかった加地と、さっさとPA内に戻らなかった福西小(ryとかは
みんな悪いんだけど。

なんか三浦が一度詰めにいってすぐ諦めたシーンだけで
あの失点全て語ってない?
下げすぎてあっさりドリブルで自陣まで詰められるライン設定とかも問題なんだけど、
そういうのに触れず、全てをクロスあげさせた三浦だけを戦犯として語るのは酷。

あ、三浦オタじゃないよ。むしろ嫌いだからさっさと代表引退して欲しい。
378 :2005/06/19(日) 04:04:26 ID:jZLKbTC5
>>377
あの時三浦の近くにカエミ居なかったんだけど。どの道中途半端な位置取りしてたな三浦。

オレもイラネ。
379 :2005/06/19(日) 04:05:50 ID:vmMDaZ1E
>>376
高さは左は三都主に、右はマコに、真ん中は福西に頼るしかない
三都主が危機察知して素早く戻り、マコがチェコ戦ばりの競り合いでの強さをみせ
福西がさぼらないことを祈るしかない
380 :2005/06/19(日) 04:09:30 ID:sMXBn4BR
小笠原も今度は手抜きの量を減らしてくれるだろう。
381 :2005/06/19(日) 04:19:53 ID:ucEMtycp
>>233
中から中で玉田がチャンスに絡んだことの話をしてるんだ馬鹿
>君のいう3人で真ん中はこじあかられていたのかな?
その話で中田がメキシコ相手に1点リードしてるのに上がってくるから
他の選手が下がったっていってんだろ。池沼。
がっちり守って中田が縦に早く入れてそれを中村、柳沢、小笠原の連携で
崩そうって考えだったのが出来なくなったわけだ。
>中田が中央でタメを作り中村へパスサントスへスルー
>メキシコ戦中村はあそこでタメを作れていたでしょうか?
別にタメなんか作らなくてもいいだろ。例えばゴール前にでたパスに小笠原が走りこんで
柳沢にスルーしたプレーも決定的だったろ。ダイレクトのショートパスなら2本で崩せる。
それを中田が上がるから距離が離れてできなかったと中村は言ってるんだろ。
382 :2005/06/19(日) 04:32:41 ID:5I1PoRQ4
もう少し日本語を勉強しましょう
383 :2005/06/19(日) 04:45:49 ID:ucEMtycp
中田信者マジキモスw
まさに話にならんなw
俺も池沼につきあってられないから、もう粘着してもレスしねーからな。
ケットとかキ○ガイは最後にレスした奴が勝ちと思う習性があるからたちが悪いw
384俺様:2005/06/19(日) 06:27:06 ID:RH4SR1xB
>>381
>そもそも加地が飛び出せるのは前目でキープできるからだろ

>何を見てたんだ?センスねーな。玉田、柳沢とチャンスはあっただろ。
放り込みでどのくらいチャンスがあった?  
あとは前三人で崩すはずが中田が上がってOH二人が下がるからだろ。


 ナルホド2行目と3行目はまったくリンクしないのだな?

で小笠原と中村の連動した動きで中央を崩せていたのかな?
1点リードで全員引く戦いをしていたのに 
加地は右サイド高い位置に張っていたわけだ
 ちなみ中田が前半攻めあがるシーンをもう一度みてみましょう
 自陣選手や自分でボール奪取して中央を上がるのは中田のみだぞ
 でこの場合中村も小笠原の上がっていくのだが
  別にこの2人が守備に残ってるわけでない
 
 で中田速攻が巧くいかなかったのでタメを作くるキープした
 だからサントスの上がりを即すことが出来た 
同様なのはバーレン戦でみせた加地のワンツー
 中田の第一選択は速攻だったはずだね
      *これが出来てないから前が問題なのだが

 で君のいう中田の危険な上がり方が顕著のなったのは後半(同点時)からな
福西があがってもあがる
別にタメなんか作らなくてもいいだろ。

>例えばゴール前にでたパスに小笠原が走りこんで
柳沢にスルーしたプレーも決定的だったろ。ダイレクトのショートパスなら2本で崩せる
 
 なーことはわかっとるわいパスだしたのはサントスで中村唯一展開力をみせた場面だ
 でそれが中田の上がりと変化になんの関係があるんだ?
 

又玉田投入後放り込みに変わったんだ?
で放り込みは誰がいつしたんだ?

 切り貼りした場面で時間軸を狂わせて誤魔化しですか?
 日本がよい攻撃を見せたときは両サイドが大きくかかわってるの
385俺様:2005/06/19(日) 06:44:17 ID:RH4SR1xB
あそうそう 俺様は放り込みなんて一切いってないからね

 どっかのひとはU-20みてA代表の話に置き換えてるから
 無理が生じるんでしょうが
386俺様:2005/06/19(日) 06:57:55 ID:RH4SR1xB
でなんで放り込み云々で俺様に絡んでくるんだw
>>202
 絡んできた其の後だしなでこれは放り込みの有効性を教えてあげてるんだぞ
感謝しなさい

で、玉田が有効だったのは指揮官(ジーコ)の決断のよさだろ 時間帯考えろ
で君のいう3人でうまく変化つけて<中央>を崩したのは何時だよ?
387(・д・):2005/06/19(日) 07:48:53 ID:Fb1GjdJ+
ジーコさん、迷走してきたなぁ。
メキシコ戦は3-4-2-1でスタートして、後半中田さんを攻撃的に
使うために稲本さん投入。だけど中田さん上がらず。。
ここで中田さんがトップ下として上げっぱなしにしようとして
3-3-1-2に変更。だけど中田さんボランチの位置から上がらず。
切羽詰って最後は4-3-3。ボールまったく取れず。

手持ちで残っているのは4-2-2-2ですか。
388 :2005/06/19(日) 09:07:37 ID:junl/9Ty
つーかジーコは元々4-4-2が好き。ちょうどいいきっかけだと思ったんだろ。
389 :2005/06/19(日) 09:16:55 ID:OaM4KFnF
ジーコはボールポゼッションを高くしたいときに442をもってくるんだよな。
言い方変えると、ボールポゼッションをとれる相手だとギリシャを思っているし
なおかつ今の日本の面子なら高いボールポゼッションが得られると思ってる。
どうなんだろうね。
サントスと加地がサイドを高く設定できていれば成功。
無理矢理高い位置にいてサイドがら空きカウンターでぼこぼこなら不成功。
多分後者になるだろうな。
390 :2005/06/19(日) 09:19:33 ID:Kb51zjcs
965 名前:  投稿日:2005/06/19(日) 09:16:14 ID:24jDG9mf
小野、早く戻ってきて 
中田孤立危惧
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/jun/o20050618_40.htm

川淵キャプテンは「早く小野に帰って来てほしい」と話した。期待はピッチ内の働きだけではない。
復帰の際にはMF中田英寿(28)=フィオレンティナ=のサポート役の必要性を強調。
「ヒデだけが意見するだけじゃなく、小野もそれに加わればうまくいくと思う」
ピッチ内で他の選手に歯にきぬ着せぬ物言いで意見や指示をとばす中田の援護射撃を、
小野に任せたいというのだ。
391 :2005/06/19(日) 10:36:02 ID:Zn+wCgzC
>>390
まったく草サッカーじゃないんだから・・・。
392 :2005/06/19(日) 12:10:41 ID:BMQghoNe
中村はピッチでもロッカールームでも役立たずなのが分かるな
393 :2005/06/19(日) 12:16:46 ID:n+ot24fM
ギリシアはカウンターチーム。
ポゼッションは高くなるかもしれない。

押し込んで勝てそうなのに、見事にしてやられる展開になりそう。
394 :2005/06/19(日) 12:18:13 ID:BMQghoNe
まあギリシャが本気なら、3バックだろうが4だろうが2失点以上はするだろう。 こっちも2得点以上すりゃいいんだ。
395 :2005/06/19(日) 12:23:49 ID:cuiMa3qW
小野が帰ってきても・・・小野派閥がパワーアップするだけじゃ?
中澤と小野の両派閥長がいないから、誰がまとめてるんだろか・・
多分福西かな

ちなみに、三都主とナカタは孤立してる同士、仲はいいがw
396_:2005/06/19(日) 12:30:48 ID:heO02RbZ
>>314
>いまから4バックにしてギリシャ戦うまくいくかね?

別に今からフラット3をやれってわけじゃなし、4バックの基本は選手全員、
わかっているし、今までに全く経験していないってことなない。
397 :2005/06/19(日) 12:36:05 ID:d2/z6GXA
戦術的に考えると、
日本代表は4バックで完成されたフォーメーションが未だにないというのは大きな問題だよな
公式戦で3バックが通用するのはアジアだけ
398 :2005/06/19(日) 12:37:20 ID:d2/z6GXA
個で勝てない場合は多数で連動してボールを奪うのが当たり前。
これがまったくできてなかった。

バーレーン戦の中澤がスペースを消す、福西が体を当ててプレス、中田がボールを奪う、
この一連の動き。
399 :2005/06/19(日) 12:44:57 ID:BMQghoNe
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/jun/o20050618_40.htm

前から疑問に思ってたが、やはり全選手に「口だけ宮」本への不満が充満してるな 良い良い
400112:2005/06/19(日) 13:01:03 ID:heO02RbZ
訂正
チェコ戦での3バックは、茶野-田中-坪井だった スマソ
401 :2005/06/19(日) 13:14:19 ID:2oaxcXS7
3−4−1−2のトップ下は誰やってもきついな。
4−2−2−2でも攻撃的MF二人も動く範囲広くてきつい。
4−3−3で中央を2人のセンターハーフにしたら中田でも前むけて
前向きの仕事ができる。
402 :2005/06/19(日) 13:27:21 ID:SAiektPy
俺様お前キモイってのレスしねーっていっただろ。
お前の言ってることが支離滅裂だっつの
池沼につきあってらんねーよw
10000回読み直せwwホント馬鹿だなこいつw
会話にならないw
403 :2005/06/19(日) 13:33:47 ID:1Dv0Kq0m
元レス読まずに言うと、お前も池沼くさい。
404112:2005/06/19(日) 13:36:51 ID:heO02RbZ
チェコのコーナーキック時、コラーのマークについていたのは稲本。
405:2005/06/19(日) 13:45:35 ID:ZQc9HR93
今の代表は中田が言うように調子悪いね。
世界と比べるとそれが良くわかる。
点を取るイメージがわかないし、簡単に失点もしてしまう。
要するにまだまだヘタクソダということ。その辺しっかり自覚してチャレンジしてほしいね。
悲観的になることもない。
今代表は守りに入っても守りきれないから、失点はしょうがないとして
3点取られたら4点取るくらいの意識を持って攻撃的なサッカーをしてほしい。
1試合最低2点は入れて欲しいね。
ギリシャ戦は2−3、ブラジル戦は2−5ぐらいでいいよ。
失点するのはわかってるから、点をとってほっしね。
406 :2005/06/19(日) 13:47:50 ID:BMQghoNe
その為には4バックしか無いんだ。3-5-2なんぞ引き篭もり岡田戦術への先祖返りに過ぎない。
407 :2005/06/19(日) 13:50:56 ID:9xS2K4WL
http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1119128316/

ユーススレの400〜600くらいの方が戦術スレ的な流れだなw
408 :2005/06/19(日) 14:07:11 ID:G02TDTLy
>>194
最初から石川使ってりゃあ勝てるのに。
最初から坂田使ってりゃあ勝てるのに。
最初から前田使ってりゃあ勝てるのに。
ユースのおかしな伝統。

そりゃそうと、ギリシャはWC予選3位?
本戦に出れないような国に負けるってのも悔しいね。
まあギリシャもコンフェデごときじゃ
真剣にはやってこないだろうけど。
409 :2005/06/19(日) 14:31:41 ID:L+OqNK4x
日本に追い風!ギリシャ主将欠場
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2005/06/19/06.html

◆主力3人欠場
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/jun/o20050618_10.htm
《ギリシャ》ザゴラキス主将ら3人が新たに日本戦を欠場することになり、
オットー・レーハーゲル監督は「若い選手が日本戦で活躍してくれるのを期待するしかない」と話した。
ジャンナコプロスは「我々はブラジルと同じくらい日本を脅威に思い、尊敬もしているが、明日は勝つ」と不敵に笑った。
410 :2005/06/19(日) 14:32:04 ID:KLsCS8a4
ギリシャがカウンターで来るならば、にらみ合いの試合になるかもな。
中村や小笠原は前しか見ないだろうから、
中田英の攻守の切り替えがカギになりそうな気がする。
中田も後ろを見ないといった評価はあったけれど、
現代表の中では、さりげなくいちばん気配りをしていそうなので。
411 :2005/06/19(日) 14:32:44 ID:L+OqNK4x
日本に追い風!ギリシャ主将欠場
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2005/06/19/06.html

◆主力3人欠場
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/jun/o20050618_10.htm
《ギリシャ》ザゴラキス主将ら3人が新たに日本戦を欠場することになり、
オットー・レーハーゲル監督は「若い選手が日本戦で活躍してくれるのを期待するしかない」と話した。
ジャンナコプロスは「我々はブラジルと同じくらい日本を脅威に思い、尊敬もしているが、明日は勝つ」と不敵に笑った。
412 :2005/06/19(日) 14:33:13 ID:L+OqNK4x
すまん。誤爆
413_:2005/06/19(日) 15:14:34 ID:GqZdGZsq
>>410
メヒコ戦の1失点目の中田は全く後ろの状況を把握してなかった。
福西と完全に横の関係を崩し無理にボールを取りに行って
完全に数的不利の逆サイドへ展開され慌てて加持が寄せるもフリーでシュート。

DFラインがあれだけ低いのに一人だけ前で取ろうと奮闘。
結果・・・
414 :2005/06/19(日) 15:18:18 ID:R93eFphv
なんというか、基礎体力の差じゃね?
アンチっぽく見ても、メヒコとの差なんて殆どなかった

あのメヒコのサッカーが目指すべきって・・・ハードル低すぎ
万年16強ならあれでもいいけどさ、それ以上狙うならもっと次元を上げないとあかんって
415 :2005/06/19(日) 15:22:24 ID:BMQghoNe
>>413
加持一人だと心もとないから、中田はリスク承知で行ったんだが

何でも中田のせいにすんな
416 :2005/06/19(日) 15:22:41 ID:vxPo11zZ
とりあえず、メヒコレベルなってから言おう
417 :2005/06/19(日) 15:23:33 ID:VbQP1280
万年16強って昔の日本から見れば夢のようなことなんだが・・・
418_:2005/06/19(日) 15:28:20 ID:GqZdGZsq
>>415
随分必死だな
おまいは自分のレス読み返せよw
419 :2005/06/19(日) 15:30:36 ID:+GNXeHgC
メキシコの1失点目は誰かが監督からの指示を
守らなかったが原因だろう
420 :2005/06/19(日) 15:31:16 ID:1Dv0Kq0m
シュートは取れって言われてたのに守らなかった川口だな。
421 :2005/06/19(日) 15:31:59 ID:Q+4v7sMG
>>419
グチ大王のことですねw
422 :2005/06/19(日) 15:32:19 ID:R93eFphv
普通、自軍左側にボールがあったら、右サイドの人はちょっと前に出ない?
1点目の失点の時、福西が埋めるのが通例だけど
福西まで引っ張られてたら、加地がマーカーを放置してまででも
そこを埋める必要あるよな?

アジアレベルじゃ、あのミドルは決まらなかったから、対策打たなかったけど
世界じゃ決められる。それだけ。

あと、アドリアーノのあのシュートみたいに、博打で一発くらい決められることもあるさ。
423 :2005/06/19(日) 15:33:07 ID:BMQghoNe
中村、宮本のようなプレーより口の方が達つ選手は不要
424 :2005/06/19(日) 15:36:53 ID:1Dv0Kq0m
まあでも、中村・宮本を叩いて中田擁護って、かなりわかりやすいよねw
425: ::2005/06/19(日) 15:56:43 ID:N+SKO51i
>423
宮本は口が達者だが
中村は愚痴しかいえない根暗で低脳。いらない。
426 :2005/06/19(日) 16:02:14 ID:Y954F7Ns
>>419
シュートコースを消してなかったからね。
427 :2005/06/19(日) 16:05:32 ID:OgSI7yOm
>>414
現段階ではああいうサッカー目指すべきだと思うよ。
メキシコは特別体格に恵まれてはいないが、技術とスピードを活かして
世界のどの国とやっても互角にやりあえるだけの力を持ってる。

メキシコとの差は組織的に動けてないのが一番大きいと思った。
メキシコはプレス掛けるときもしっかり選手が連動して動いてるのに
日本のプレスは全く連動性がない。選手個人が勝手に動いてるだけ。

もう一つはメンタル。1点取られても全く慌てないメキシコに比べ
日本の選手はほとんど普段のプレーさえ出来ていない。
色々評価が分かれてるが1番冷静にプレーしてたのは中田ヒデだと思う。
最初からビビってるようじゃどうしようもない。絶対引き分けに持ち込む執念も感じない。
組織力は監督の問題だがメンタルは選手。逆転されてるのに後ろでボール回すなよ。
428 :2005/06/19(日) 16:08:35 ID:BMQghoNe
メキシコと日本の一番大きな差は、スタミナ。

429 :2005/06/19(日) 16:12:57 ID:VWBWiynV
リスクチャレンジと連動性って共存できるものなのか?
相反するモノのような気がしてきた今日この頃
430 :2005/06/19(日) 16:14:10 ID:CvnMNhgI
メキシコ戦、MF小笠原は試合中、
「ヒデさん、もうちょっと後ろでやってくれませんか」
と指摘した。
431(・д・):2005/06/19(日) 16:30:40 ID:Fb1GjdJ+
>427
失点前の守勢のときに、前に出ずに下がって敵を引き込んでしまったのは
ヒデさんだし、失点後個での打開を狙った監督の意図を汲めずに
下がっていたのもヒデさん。
あの交代ならヒデさんがゴール前に出て敵を集めなきゃダメでしょ。
432 :2005/06/19(日) 16:32:37 ID:BMQghoNe
どうでもいい 今夜ハッキリする 使えないのは中村なのか、中田なのか

もちろん中村だけど
433 :2005/06/19(日) 16:34:59 ID:xpzoMgo/
ボランチとしての中田は使える。
でも、一列前に上がるとたちまち消える。

ずっとボランチでつかってくれたらな。
434 :2005/06/19(日) 16:40:51 ID:Y954F7Ns
負けるとすぐ、相手は組織が良かった、プレスが良かった、って条件反射のように
言われるけど、違うと思う。
メキシコは日本が走ってた時間帯に無理してない。最低限しか走ってない。
高い位置でのプレスはそこそこに済ませてディレイ程度だったし、スペースへの走り込みも抑え、
日本がミスしたボールを拾ってボールだけ動かし、日本をさばいていた。
そして後半日本の足が止まるのを確認すると前に人数かけてきた。
435 :2005/06/19(日) 16:41:37 ID:SAiektPy
先制点の後から中田はテンパリ始めた。
小笠原が点に絡んだからこのままだと小野が帰ってきた後に自分が納まるはずの
攻撃的な位置が脅かされると思ったんだろう。
また、自分でゴールして欧州スカウトにも中田>>>>>小笠原だということを
認識させなければならない状況だったことも彼を自分のアピール>>>>>チームという
プレーに追い立てたんだろう。
いくら個人の力が上の選手でも、その力がチームに生かせずマイナスになるのであれば、
残念ながらその選手は出場するべきではない。
436:2005/06/19(日) 16:42:40 ID:6SCx2T6f
脚色されてない俊輔のコメント

○中村俊輔選手(レッジーナ)

「1トップ? まだ試合数が多くないから分からないけど、悪くないとは思う。
問題はヒデさんが上がった後、どうするか。ボールを取られて戻ろうとしても、
相手の背中を追いかける感じになってしまう。そこをどうするかだ。
1トップの時は組み合わせを意識しつつお互いにプレーしないと、
生きるとどころか死んじゃう。自分も満男を意識しているし、
お互いにそういうふうにすべき。今日はちょっと離れすぎていたかな。

 メキシコとの間で一番感じた差? キープ力だね。
個人能力で突破したり1対1になった時に打開する能力がすごい。
2対2になった時とかもそう。でも今日は守備はやられていない。
全体に引いているから取った後の出しどころがなくなっていた。
ボールを取られた後、フクさん(福西)しかいない時が多くて、
攻めようとしても攻められない。相手に回されて体力も失った。
もっとチームとして連動することが大事。
今日の自分は7番(シーニャ)を見ろといわれたけど、ちょっときつかったね
437 :2005/06/19(日) 16:46:01 ID:X+ZYhVJa
脚色した俊輔のコメント


     :::(ノノノノノノノ人人ノ人人))
    ::::::::  -=・=-    -=・=-  |
     ::::::::             / 
      ::::::::     ・ ・    /  ヒデとジーコ
           ー――   /  池田先生に言いつけてやる・・・
                 /  
438 :2005/06/19(日) 16:46:06 ID:VWBWiynV
ジーコ「ナカムラ、トップを君に全面委任スルヨ。自身もってやってイイヨ」
中村 「ありがとうございます!!じゃあヒデさんに対して、前から言いたかった事
    僕から言っても、監督フォローしてくれますか?」
ジーコ「モチロンダ、ディスカッション大事ダヨ!」
中村 「ヒデさん、トップ下未練があるからって、僕のトコまで
    何度も上がってこないで下さい!みんなフォローすんの大変なんです」
中田 「……睨み」
中村 「かっ、監督ぅ〜 ヒデさんやっぱ怖いですぅ…。助けてくださーい」
ジーコ「逃走」
439 :2005/06/19(日) 16:47:04 ID:rb3QYrBJ
>>436-437
ワラタw
440 :2005/06/19(日) 16:56:13 ID:vxPo11zZ
>>434
よく言われることだけどゲームの運び方の問題だよね
技術、体力云々よりも日本人の一番の問題はここなんじゃないかと思う
ここは引いてじっくり守る時間帯だとか、ラインをあげて積極的にいく時間帯だとか、そういう判断ができない
90分通して1本調子で、「3-0という展開でもDFを入れたら引きすぎる、FWの選手を入れたら攻撃しすぎる」(岡田)
441 :2005/06/19(日) 17:05:10 ID:S6+LnoRH
その一本調子の一番が中田だろ。そこが中田の限界のような気がする。
緩急できない。常に急ぎすぎるよね。
ここはゆっくり回そうみたいなアクセントつけられる選手だったらいいけど。
442 :2005/06/19(日) 17:05:52 ID:C3tkA6st
>>435
同意 

攻撃中心で、ボランチやる気なら、邪魔な存在
まあ、ブランデッリがくるらしいから、相当焦ってるな。
443 :2005/06/19(日) 17:06:33 ID:1Dv0Kq0m
>>441
そう。リズムの作り方が下手だよね。
444俺様:2005/06/19(日) 17:08:48 ID:K6ub9dyq
なんか自分でレスしないっていってキレテルひといます
中村選手の親戚の方ですか?
445 :2005/06/19(日) 17:09:24 ID:9cWBWGYY
それが中田なりの世界の崩し方なんだろ
緩いパスじゃ世界と渡り合えないってやつ
446 :2005/06/19(日) 17:13:54 ID:1Dv0Kq0m
パスがゆるいか速いかなんて話をしてるんじゃないよ。
447 :2005/06/19(日) 17:16:51 ID:vxPo11zZ
まぁ、そういうのって特定の選手だけじゃなくてチーム全体が感じなきゃいけない話だからね
強豪と言われるチームはいちいち言われなくても分かるから
448 :2005/06/19(日) 17:19:54 ID:AwpuqAr8
>>434
負けるとじゃなくて事実相手の組織もプレスもよかったよ。
大体、プレッシングサッカー=走るサッカーではないし。
最小限の動きで効率よくボールを奪うのがゾーンプレス。
だからそれほど高い位置から無理してプレスはかけない。
あくまで自分たちのゾーンに来た時に一気にいく。
日本はなんの決め事もなく無駄に走るからばてる。
449 
凄いね。
あのメキシコ戦で中田が叩かれて中村が擁護されるなんて。
もう代表とその周辺は腐りきってるな。