日本代表視聴率スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
931 :2005/12/10(土) 06:23:39 ID:VjX5KtQj
ブラジル戦は余裕で50%は超えるな。
932 :2005/12/10(土) 06:24:21 ID:hBjoW7Kc
>>931
GL突破の可能性が残ってるかどうかによる。
残っていれば確実かな。
933:2005/12/10(土) 06:48:17 ID:D65QcEjm
フランス大会
アルゼンチン×日本 NHK 21:30- 60.5% + BS 6.8%
日本×クロアチア  NHK 21:30- 60.9% + BS 6.0%
日本×ジャマイカ  NHK 23:00- 52.3% + BS 5.6%(日本1次リーグ敗退決定済)

韓国・日本大会
日本×ベルギー   NHK  18:00- 51.4%
日本×ロシア    フジ  20:30- 66.1%
チュニジア×日本  テレ朝 15:30- 45.5%
日本×トルコ    NHK  15:30- 47.1%
934 :2005/12/10(土) 06:49:09 ID:bM4crbG3
キングカズが代表復帰なら…本大会は凄い数字が出そうな予感
935:2005/12/10(土) 06:49:54 ID:D65QcEjm
日本×オーストラリア NHK 22:00-  予想70%
日本×クロアチア   民放 25:00- 予想40%
日本×ブラジル    民放 28:00- 予想30%

(1位でも2位でも)決勝T  24:00- 予想50%


936:2005/12/10(土) 06:59:31 ID:D65QcEjm
オーストラリア戦はカイザースラウテルン
クロアチア戦はニュルベルク
ブラジル戦はドルトムント

応援に行ってくれ!


937932:2005/12/10(土) 07:12:57 ID:hBjoW7Kc
>>935

今の時間のままなら、日本時間だと、
日本×オーストラリア 28:00
日本×クロアチア   25:00
日本×ブラジル     28:00

日本×オーストラリアはイタリア×ガーナ(日本時間22:00)と入れ替えかも。

ブラジル戦、28:00じゃ50%は無理だな。
938 :2005/12/10(土) 07:14:25 ID:2tyjoKPe
開始時間はこれから変更の可能性あり。だって。
939 :2005/12/10(土) 08:42:54 ID:H68USu30
日本×オーストラリアは、日本、オーストラリア以外に見る人いないだろうし、変わりそうだね

しかし、フランス大会の時は恵まれていたんだな
940_:2005/12/10(土) 08:43:14 ID:V7TUF33T
2002年では組み合わせ決定後、4試合が試合開始時間変更。
組み合わせ決定後3日以内に、すべての試合の試合開始時間が決まるそうです。
941:2005/12/10(土) 08:44:24 ID:D65QcEjm
>>937
http://germany2006.nikkansports.com/league/league-top.html

15:00(日本時間22:00)「オーストラリア×日本」となっているょ

942 :2005/12/10(土) 08:50:07 ID:H68USu30
>>940
金の力が物を無言ったのかな
だとしたら今回も期待できそう
943932:2005/12/10(土) 08:50:16 ID:hBjoW7Kc
>>941
その表は明らかにおかしい。
同時刻の試合が2組ある。

今はGLの2ndレグまでは初日以外、全ての試合の開始時間が未定と考えてよい。
6/10〜6/19は15:00、18:00、21:00の一日3試合。
これからガラガラポン。
と言っても数試合が変わるだけだろうけど。

944_:2005/12/10(土) 08:52:46 ID:V7TUF33T
日本×ブラジルの試合時間変更は難しそうだな。オーストラリア×クロアチアと同時刻キックオフだから
可能性があるなら16:00チェコ−イタリア とガーナ−米国
を丸ごと変えてもらえれば最高。
日本とオーストラリアは時差が同じだから、訴えかければ可能性ありかも。
チェコ−イタリア とガーナ−米国 は16:00より21:00のほうがいいでしょ
945:2005/12/10(土) 09:02:38 ID:D65QcEjm
2006/06/12(金)22:00-「オーストラリア×日本」

裏番組のスマスマは放送休止の可能性大
(2002年ロシア戦の裏では「行列のできる法律相談所」が放送休止)
他にはアンテナ22、月曜ミステリー劇場、報道STATION
きょうの出来事、筑紫哲也NEWS23、あいのり、アメトークなどがあるが、
最高でも約5%と撃沈しそう
946945:2005/12/10(土) 09:05:56 ID:D65QcEjm
>>訂正 2006/06/12(月)
947945:2005/12/10(土) 09:28:33 ID:D65QcEjm
クロアチア戦、ブラジル戦は、
日テレとTBSがそれそれどちらか中継との事

948 :2005/12/10(土) 11:59:15 ID:H68USu30
試合開始時間は10日夜発表−W杯ドイツ大会
http://www.sanspo.com/sokuho/1210sokuho011.html
949 :2005/12/10(土) 12:19:32 ID:E42AoQOH
組み合わせ決まって一気に盛り上がってきたな
950_:2005/12/10(土) 20:51:31 ID:j0OSEdfe
11 13-Jun-06 Berlin BRA:CRO 21:00
12 12-Jun-06 Kaiserslautern AUS:JPN 15:00
27 18-Jun-06 Munich BRA:AUS 18:00
28 18-Jun-06 Nuremberg JPN:CRO 15:00
43 22-Jun-06 Dortmund JPN:BRA 21:00
44 22-Jun-06 Stuttgart CRO:AUS 21:00

日本×オーストラリア 午前4時→午後10時
日本×クロアチア   午前1時→午後10時
日本×ブラジル    午前4時→午前4時 (変更なし)
951932:2005/12/10(土) 21:07:40 ID:hBjoW7Kc
結構大幅な変更がありましたね。
3rdレグまで変更あるとは。。。

オランダ、アルゼンチンはD組の結果を見て戦える。
フランス、スイスも同様。

ttp://fifaworldcup.yahoo.com/06/en/w/calendar.html
ttp://eur.i1.yimg.com/eur.yimg.com/i/eu/fifa/fwc061.pdf

日本×オーストラリア 28:00→22:00
日本×クロアチア    25:00→22:00
日本×ブラジル     28:00(変更なし)

ブラジル×オーストラリアと日本×クロアチアの順番が変わったのは
影響あるだろうか?
952_:2005/12/10(土) 21:12:57 ID:NnG8FEUc
22:00キックオフだったら、結構数字取れるんじゃね?
どうせなら、ブラ戦も変更してくれよ・・・。
953932:2005/12/10(土) 21:15:35 ID:hBjoW7Kc
>>952

ブラジルの反対があったんでしょう。
E組(イタリア、チェコ、アンゴラ、イラン)の結果を知って日本戦に臨める。
E組の勝ち抜けがどこかで日本戦勝ちに行くか、2位でもいいか判断できる。
954あああ:2005/12/10(土) 21:18:56 ID:mxsJwq5K
ドイツとの時差って8時間じゃなかったけ??
955932:2005/12/10(土) 21:19:15 ID:hBjoW7Kc
>>954
サマータイム
956あああ:2005/12/10(土) 21:27:28 ID:mxsJwq5K
>>955
そうなんだ。さんくす。
今の時差見てた。。
957 :2005/12/10(土) 22:23:27 ID:abJ7nZcg
>>951
> 日本×オーストラリア 28:00→22:00
> 日本×クロアチア    25:00→22:00
> 日本×ブラジル     28:00(変更なし)
> ブラジル×オーストラリアと日本×クロアチアの順番が変わったのは
> 影響あるだろうか?

一番楽しみなブラジル戦が朝の4時のままか。。。
でも1,2戦目の時間が変わったのはすごくありがたいね。
958名無し ◆.h7rweSTTM :2005/12/10(土) 22:55:50 ID:K3txYOBk
今更だがサッカーウクライナ戦の世代別
10/12 22:52〜1:00
世帯 C1 C2 M1 M2 M3 F1 F2 F3の順
15.0 *0.9 *5.5 13.3 *9.8 *8.0 *3.9 *6.9 *4.7
959 :2005/12/10(土) 23:00:49 ID:Q6sx0+hq
>>952
グループ最終戦はすべて2試合同時進行が原則なので
ブラジルだけじゃなくE組とF組の時間帯を丸ごと変更しないといけなくなる。
というか多分最終戦だけは変更できないと思う。
960932:2005/12/10(土) 23:11:07 ID:hBjoW7Kc
>>959
丸ごと変更したところもあります。
CD組とGH組

>953に書いた通り、多分ブラジルが拒んだんでしょう。
961田舎者:2005/12/10(土) 23:28:00 ID:i9puCZSN
テレ朝はWC放送権とるんでしょうか?
962 :2005/12/10(土) 23:33:35 ID:abJ7nZcg
俺の予想

> 日本×オーストラリア 28:00→22:00 →55%
> 日本×クロアチア    25:00→22:00 →50%
> 日本×ブラジル     28:00(変更なし) →30%
963@-@:2005/12/11(日) 02:39:48 ID:2EiJnwPE
甘いな
オーストラリア×日本 月曜22:00 NHK     70%
日本×クロアチア   日曜22:00 日テレ/TBS  70%
日本×ブラジル    木曜28:00 日テレ/TBS  30%

前回2002年フジとテレ朝が第2戦・第3戦を当ててるから
2006年は優先的に日テレとTBSに決まってるらしいが、
TBSになると62年以降では最高視聴率更新確実だな
日テレでも64%更新になる可能性あるが、
TBSより日テレの方がやや数字が取れそうな感じもする
NHKは平日だがそのかわりCMが無いから
964 :2005/12/11(日) 02:48:07 ID:txNkPwX8
70%なんて現代で可能なのか?
昭和のズサンな数字でしか有り得ないと思う。
965@-@:2005/12/11(日) 02:54:25 ID:2EiJnwPE
昔はペレス戦が杜撰な視聴率を誇っていたらしい

96.1 1955年5月30日(月) 日本テレビ 世界フライ級選手権 「白井義男×パスクアル・ペレス(アルゼンチン)」
87.0 1957年10月7日(月) 日本テレビ 世界選手権争奪戦  「ルー・テーズ(アメリカ)×力道山」
88.0 1959年8月10日(月) フジテレビ 世界フライ級選手権 「米倉健志×パスクアル・ペレス(アルゼンチン)」
92.3 1959年11月5日(木) フジテレビ 世界フライ級選手権 「矢尾板貞雄×パスクアル・ペレス(アルゼンチン)」


70%超えれば21年半ぶりになるのかな、
あの「ミソラ発言」の紅白以来
966 :2005/12/11(日) 03:08:24 ID:wQh9XQE+
ミソラってなんだよw

ブラジル戦はまた4時か〜 
967 :2005/12/11(日) 03:16:16 ID:O30maecP
日本とブラジルは12時間時差があるから、
日本が午前4時という事は、ブラジルでは昼間の4時から試合ということだな
むしろ 午前6時、夕方6時の方が双方にとってもいいのではとも思うが、
それだとドイツでの時刻ではやばい事になるか
23時に試合やってもなw
968 :2005/12/11(日) 03:18:45 ID:mGDI4Kjg
世界クラブ選手権やる日テレはすごい罰ゲームだよな。
全部中継するんだろ?決勝はまだいいけど、それ以外はいったい
どれだけ視聴率とれるんだよw
969_:2005/12/11(日) 03:20:19 ID:HBpwIgL9
カズがいます。
970@-@:2005/12/11(日) 09:35:45 ID:2EiJnwPE
>>966 総合司会が引退する都を「美空」と間違えた事件

>>967 ブラジルは自国の試合がある日は泥棒でもお休みするのは
    常識だから、ブラジル朝10時−日本夜10時の方がお互いに
    とっていいよ、まあブラジルは何時にやってもみんな見るけど
971@-@:2005/12/11(日) 12:06:33 ID:2EiJnwPE
30%前後の高視聴率が期待できる予選リーグ試合(22:00、23:00開始)

イングランド−パラグアイ
セルビア・モンテネグロ−オランダ
スペイン−ウクライナ
エクアドル−コスタリカ
アルゼンチン−セルビア・モンテネグロ
ポルトガル−イラン
トーゴ−スイス
エクアドル−ドイツ
オランダ−アルゼンチン
チェコ−イタリア
スイス−韓国

特にブラジル戦まで起きる国民を取り込める
チェコ−イタリア戦は40%近くまで行くかも

決勝Tは24:00開始だったりするが決勝Tということで
そんなに数字は落ちないだろう
972 :2005/12/11(日) 12:10:08 ID:Y2xPhAKH
>>971
おまえは日本人というものをわかっていない
視聴率を上げるのはサッカーをわかっていない人間がなんとなくノリで見るからだ
日本に関係のない国の試合を見るのはごく一部のサッカー通な奴だけ
973971:2005/12/11(日) 13:12:16 ID:2EiJnwPE
>>972

日本戦以外は2002年大会、20:00開始とかで30%前後獲得したが
22:00で在宅率は上がるので30%は余裕に超えると思うが
974_:2005/12/11(日) 13:25:59 ID:cj49HoM9
そのときの盛り上がり方によるよね。
2002年はサッカーの域を超えて社会的関心事になったけど
地元開催ということで自ずとサッカー以外に与える影響多かったし・・・。
2006大会日本敗退後もそれが維持できるかどうか?
975 :2005/12/11(日) 15:26:05 ID:dfM4IZpF
確かに日本以外の試合は、読めないな
大会が始まってどういう雰囲気になるかによる
2002年だって日本以外で、こんなに視聴率が取れるとは誰も思わなかった

気まぐれな、ミーハー層がどう出るか、大会が始まってみないとわからん
976@-@:2005/12/11(日) 16:38:06 ID:2EiJnwPE
とにかくクロアチア戦をどこが取るか、これに尽きる

日本が決勝に行っても深夜で70%なんて取れないんだから
豪州戦/クロ戦なら70%はあり得る
20:30で66.1%取ったロシア戦より遅い時間(22:00)になるほど在宅率上がる
977@-@:2005/12/11(日) 16:41:22 ID:2EiJnwPE
クロアチア戦だけは民放のようだが
フジか日テレの中継で、試合前後10分程の放送にして欲しいな
直前情報45分、試合前半60分、ニュース&ハイライト、
試合後半75分、ハイライト
という風に区分して欲しい
978 :2005/12/11(日) 16:41:46 ID:JyIf9vUS
>オランダ−アルゼンチン
>チェコ−イタリア
これは30も夢じゃない
979 :2005/12/11(日) 17:08:03 ID:r+HeVYBz
時間帯と放送局によると思うけど、30はいかないような気がする
980a
誰か次スレ立てて。
駄目だった。