【騒音】 代表の応援きもい 【公害】

このエントリーをはてなブックマークに追加
917 :2006/05/15(月) 02:09:25 ID:PsBLWvGG
スコットランドサポーターかっこよかったな。
日本にいながらヨーロッパの雰囲気が味わえて得した気分。
918 :2006/05/15(月) 02:27:58 ID:lOjd53qy
919:2006/05/15(月) 02:31:14 ID:Rzz1NbsQ
>>912
サッカーは海外、バスケはNBA、野球は大リーグしかみません
920 :2006/05/15(月) 02:33:31 ID:7P1DsFCB
俺なんか地元にJのチームあっても全く興味ないが
921:2006/05/15(月) 16:10:35 ID:ESGrH1PS
俺なんか地元にプロ野球チームがあるが順位すらしらないが
922 :2006/05/15(月) 22:01:14 ID:o3vCVTFs
オーストラリア戦ではチアリーダーの格好でヘソ出してカーペンタースの「トップ オブ ザ・ワールド」を熱唱。
クロアチア戦では熊の着ぐるみを着てセヴェリナ・ヴコヴィッチの歌を歌う。
ブラジル戦ではEPSONのカラリオでチンコの絵を出している写真を紙吹雪に紛れて十枚に一枚のペースで乱舞。

(イタリア戦では坪井に向かって「カツオ!」と連呼、試合中はキャプテン翼の「冬のライオン」を熱唱)

これだけの馬鹿をやってくれれば世界中でウルトラスが屈指のネタ集団であると認知してくれるはず。
923 :2006/05/15(月) 22:03:27 ID:glYWyena
あげ
924 :2006/05/15(月) 22:25:24 ID:Jkr3TrNb
>>905
おいおい、そりゃおかしいな。
オリジナリティというかアイデンティティは他国と張りあってみて楽しもうという
ものなのになんで同じ国の競技間でそれを分けたがるんだよ。
テーハミングのセンスはともかく彼らのほうがこういう大会の参加の仕方としてはマシなんじゃね?
925 :2006/05/16(火) 11:42:48 ID:3qLuSGH9
>922
ブラジル、クロアチアの元ネタは判ったけどオーストラリアのネタが正直不明
926 :2006/05/17(水) 09:55:17 ID:1TZ3yBts
>>921
俺なんか地元にプロ野球のチームがあって興味はないが
パリーグの最下位だってことは知ってたよ。
927:2006/05/17(水) 09:55:52 ID:tI4AMMW/
騒音、異質、不快、負けるように嫌がらせに来てるとしか思えない。
928_:2006/05/17(水) 10:48:18 ID:TrM9/Zia

はっきり言ってブーイングは嫌い。
試合中はワーワー言っているか、日本の応援歌を歌っているかどっちかにしてくれ。

あと、国歌斉唱のときは相手国側のときもしっかりと静かにするようにして
マナーを守ってほしい。
929 :2006/05/17(水) 10:50:43 ID:Nvm5z0UO
キモイとは思わんが
オンオフのメリハリはつけないと。
一本調子でずーとワーワー言ってるから
サッカーの内容もワーワーサッカーになってるところもあるんじゃないの?
だから代表はアウェイの方が強い。
代表房にはもっとプレミアの試合ではなく
観客の感じを見てほしい
930あげ:2006/05/17(水) 11:00:21 ID:c5ihBcKm
キリン杯を見ていて、腹が立ちました←日本代表サポ。
おまいらはジャニーズのコンサートでも観てるのか?キャーキャーうるさい。
931 :2006/05/17(水) 11:02:17 ID:wtGPt2ri

「お経」とはよく言ったものだな>>1

まさに言い得て妙なり
932:2006/05/17(水) 11:04:43 ID:6qd5ySzz
日本代表に能力が無いならその代表戦を見る観客というのは
ショーを見に来ているんだろう。
それだけの話だ。ちっぽけなスター性を感じている観客で
やっともっているということだろう。
933、らはすあ:2006/05/17(水) 11:17:35 ID:c5ihBcKm
花きなく鱈かあ
まつく平わゆアクか
934:2006/05/17(水) 11:20:48 ID:6qd5ySzz
観客をうならせる黙らせるようなプレーひとつないなら
しょうがないでしょってこと。
本来成立しないものを成立させているんだろうから。
935:2006/05/17(水) 11:46:59 ID:Vt3rXVDi
いっそのことテクノとかトランスでDJつけて踊ってたほうがいいんじゃねぇか?
936  :2006/05/17(水) 12:06:45 ID:ihKU9ggv
大太鼓とテープの歌が流れる、盆踊り会場でいいよ
東京ヤクルトスワローズ応援団からヘッドハンティングの方向で 
937:2006/05/17(水) 16:22:08 ID:c5ihBcKm
贅沢は言わないが、黄色い声と、笑顔でのブーイング、写メ、跳ね上がり等。
は、やめていただきたい。ヤメレ
ドスの効いた声で、選手を罵倒したり、自チームを奮起させるようなブーイングをしていただきたい。
938日本代表サポ共:2006/05/17(水) 17:47:57 ID:c5ihBcKm
禿同はいないのか?
939_:2006/05/17(水) 17:51:56 ID:01Qd+d6b
会場全員でパラパラとか。
以前、小学生の弟が代表サポ見て「腕がちりめんに見えるwww」と爆笑していた。
確かに小魚がピチピチ動いてるようにしか見えなかった。

ってことでパラパラで小魚を極めろ!
940 :2006/05/17(水) 19:06:23 ID:ZNpkGeBC
歌は昔からあったけど、念仏化が進んだのはいつ位からだろう?
941 :2006/05/17(水) 19:52:06 ID:sT6xl3xz
いやわざわざ3000円〜9000円の金払ってスタジアムに試合を見に行ってる奴を
家のTVで無料視聴している人が批判するのはどうかと…
942 :2006/05/17(水) 20:36:27 ID:SPu89KaM
日本の応援って恥ずかしいよな。
943 :2006/05/17(水) 22:27:44 ID:2Q/LsEEw
アメリカへ行こうの時の応援を思い出せ。
あの頃は魂があった。チームへの愛と選手との一体感があった。
そうでなければ負けた時に「フランスへ行こう」と皆で言わなかったであろう。
あれはAlways look on the bright side of lifeを負け試合で歌うサポーターに近い感覚だった。
どんな結果でも俺達はお前らと共にあるぞと雄弁に語っていた。

あの頃の高潔な魂を甦らせるには今の代表を取り巻く環境には不純物が多過ぎる
俺達がついているなんて恥知らずにも歌うのは滑稽だ。
944 :2006/05/18(木) 11:22:39 ID:mifN2T3J
いつまでたっても成熟しないどころか
ますますミーハー化してる日本サポ
若者からおばちゃんまで日本人ってミーハーだもんな。
とにかくあの「間」が全くない
メリハリのない応援はやめてくれ。
ダラダラとした空気が蔓延する。
945:2006/05/18(木) 12:41:33 ID:ogt7vokj
黙って見ればいいのに、お通夜のような観戦のほうが騒音よりまし
946こんな夢をみた:2006/05/18(木) 13:02:04 ID:0ZL6aAfN
ある代表の試合で突然、Jのどっかのコアサポが応援乗っ取り。
普段の代表の応援とは全く異なり代表ミハサポは黙るが
意外にもそのチームの一般サポがある程度ゴール裏にいて
それなりの応援ができてしまう


チラシ裏スマソ
947:2006/05/18(木) 13:06:02 ID:bA3cpgeZ
代表サポって日本人なのか?

在日はいろんなところに罠を仕掛けているわけだが。
948:2006/05/18(木) 14:32:33 ID:azHGud0D
君が代はテープでいい。
演奏のほうが気持ちが高ぶる。
歌手が出てきた時の客の「おーっ!!」てリアクションでテンションが下がる・・。
949  :2006/05/18(木) 23:47:03 ID:Q6+sSEdu
攻守の交換が無いプロ野球応援

1分でも黙ってみてること出来ないの?そんなに暇?
950:2006/05/19(金) 09:16:20 ID:G7/SLWhc
予選は世界中で緊張感があって厳粛な空気があるけど、日本は本当にこれが予選か?と思いたくなるほどヒドイ

福島に3000人?完全に芸能人化してる。
951 :2006/05/19(金) 12:25:32 ID:N0aget0M
代表はファンの民度が低過ぎる、そういう奴らがゴール裏に陣取り馬鹿丸出しのキモい合唱しながらサポーターを名乗っている。



ホーム成績悪いし全くサポートしてないんだからアホーターだろこいつらw
952  :2006/05/19(金) 18:09:30 ID:FXfJRx/Z
プロ野球でもバレーボールでもアイスホッケーでも何でも良いんじゃないか
日の丸つけて歌ってられれば
953 :2006/05/19(金) 21:03:51 ID:Upz6TbqZ
1回、野郎Jサポ限定ゴール裏やってほしいなあ
浦和、東京、鹿島、柏、福岡あたりの漢が集結したらスゲー野太いゴール裏になるのに
954:2006/05/20(土) 10:41:24 ID:KsotnO9l
代表はアウェーの試合以外見ないことにしてる。ホームは協会が金が儲かる以外何もメリットはない。
アウェーの方が良い試合してるし。観客がサッカーをよくわかってるからゲームを見ていて楽しい。

ホームは騒音のせいでろくな試合がない。絶対選手のパフォーマンスに影響出てると思う。
955 :2006/05/25(木) 02:17:26 ID:EeiaUgQs
中田ネットでプレミアのスタジアムは観客席が近く、観客が雰囲気を作る。
またいいプレーや悪いプレーなどをしっかり見ており、ゴールが決まったから
歓声だけではなく、良いパスや良いタックルにも拍手と歓声があって、
やってる方も内容を見てくれてるのがわかるのでやりがいがある
Jリーグやイタリアはコールリーダーが居てプレミアには居ない。
だからプレミアは雰囲気がいいのかも。

だとさ。
Jリーグもコールリーダーとか辞めたらどうかな。
956 :2006/05/25(木) 02:21:03 ID:EeiaUgQs
>>950
ってか女が居ちゃしょうがないよ。
日本は女が多いんだから。
女が多いと言うことはそういうことだ。
どこの国も女は流行に群がるアホなんだからさ。
だからいい国はどこも亭主関白だし。
女は黙って男の言うことを聞くような国じゃないと。


本当のアウェーを体感させたいなら女と男の割合が9対1
くらいにならないと。

女が多い限り日本の応援の向上は一生ありません。
あきらめてください。
957 :2006/05/25(木) 02:27:41 ID:EeiaUgQs
>>944
オノマトペって知ってる?
日本語って母音の後に必ず子音が入る。

英語は母音の後に子音が必ず来ることはない。
また英語には第二アクセントがある。

日本語のリズム感にメリハリやアクセントがないのもそのせいらしい。
歌にしても日本語だと強調させるようなメリハリがないのもそのせい。

結局、Jリーグにしても代表にしてもワーワーサッカーと言われるのも
その恩恵なのだろう。

だったら日本はプレミアみたいなノンストップサッカーを目指すべきであろうね。
国民性なのだよこれは。

日本がメリハリのあるサッカーや応援がしたいなら英語系の言語を日本人が話せるように
なれば変わってくるだろうね。
958_:2006/05/25(木) 22:41:03 ID:eBjR0wM8
サカヲタは日本の恥
ドイツに逝ったら帰ってくんな
959 :2006/05/28(日) 11:18:12 ID:QU3XP0vW
やっぱり日本でサッカーは根付かないな
一部サポーターのオタク化して一般人が引いて終わると思う
960_:2006/05/28(日) 13:40:33 ID:PQI1g/UY
入り口で女にはガムテープ配布。試合中ずっとそれ付けとけ。
961 :2006/05/28(日) 14:41:16 ID:t3xisdgl
たしかにああいう応援してたら、一般ファンはどんどん引くだろうなー
962 :2006/05/28(日) 16:53:58 ID:I5Sjir6/
ジャニと同じだね。熱狂的ファン以外ドン引きってゆう。
963 :2006/05/28(日) 17:34:43 ID:CqCwLg+F
海行かば 水漬く屍

山行かば 草生す屍

大君の 辺にこそ 死なめ

かえりみはせじ
964 :2006/05/30(火) 02:06:43 ID:i/NLZDZC
東京MXテレビに植田朝日が・・・
965 :2006/05/30(火) 02:09:42 ID:A6grAfEN
Channel aでサムライブルー特集してるが、そうだったのか
966
GO WESTやってほっすぃ〜