フランスW杯アジア地区最終予選を振り返る

このエントリーをはてなブックマークに追加
1じえい
日本中が沸き返る日が、
またやってくる。
その前に、
初出場を決めたフランスW杯のアジア地区最終予選を
もう一度振り返ってみよう。
今から8年前を・・・。
2 :05/01/16 00:50:09 ID:oJdxLWmM
2
3:05/01/16 00:51:50 ID:Blaladq4
スーパーサッカー見たろ
4 :05/01/16 01:04:57 ID:Lev1AliS
とりあえずほとんど中田頼みだったなw
カズもまだ結構キレてたけど。
個人的には奈良橋が好きだった。
5じえい:05/01/16 01:14:16 ID:6a8Mhzgc
>3
吐きます、みますた。
>4
奈良橋よかったよね。
俺もすきだった。
6雨の国立:05/01/16 02:01:18 ID:4L7/mpAR
山口はパスミスが多いのとパススピードが激遅だから嫌いだった。神ループは発狂したけどね!あの時は毎週代表戦が見れて良かったなあ。テレ朝じゃなかったしね!
7_:05/01/16 02:16:34 ID:k+8DIl9u
アウェーのUAE戦でゴールが取り消されてから風向きが怪しくなったんだよなあ。
ま、あの時点では引き分けで十分だったわけだが・・・。
8じえい:05/01/16 02:22:17 ID:6a8Mhzgc
国立での日韓戦は、
地上波は確かTBSの放送だったな。
解説:金田喜稔
実況:松下賢次

松下は、今や副理事だからな。
偉くなったもんだ。
9 :05/01/16 02:48:05 ID:jy9/Dx3L
>>4
当時に比べれば層が厚くなったものぞ。
10 :05/01/16 02:52:54 ID:MOR5ZA6b
その日韓戦の前に、国立競技場と「アッコにおまかせ!」と中継がつながってて
ゴン中山と和田アキ子が、喋ってるのを覚えてる。
11 :05/01/16 02:54:20 ID:frxBuvuD
なつかしい
12ちえい:05/01/16 02:56:57 ID:uiqKqXfl
ま、なんだかんだ言って
日本がW杯に初出場できた影の功労者は
ウズベキスタン(特にGKのブガロ)だろうな。
ロペスのヘッドをトンネルしてくれたし、
アウェーのUAE戦は5バックで必死こいて守ってくれた。
13じえい:05/01/16 03:33:44 ID:6a8Mhzgc
ウズベキスタン代表は、
国立での試合のあとに、
秋葉原で大量の電化製品を買い込んだ。
14 :05/01/16 03:37:41 ID:ySdZ+Y4h
らららむじんくんらららむじんくんらららら♪
15ちえい:05/01/16 03:58:57 ID:uiqKqXfl
>>13
確かカザフも似たようなもんだったような。。
16じえい:05/01/16 04:05:04 ID:6a8Mhzgc
この当時は、
まだロスタイムの目安表示が無い時代。
国立でのUAE戦だったか、
誰もが後半のロスタイムは3分はあると思ったが、
コスタリカのレフェリーが、僅か1分で
試合終了の笛を鳴らして、引き分けに終わってしまった。
この試合が終わったときは、もう無理だと思ったよ。
確か試合が終わっても、
国立の周辺がかなり騒然としていたような。
17 :05/01/16 04:17:45 ID:uiqKqXfl
当時の新聞か何かで読んだ記憶があるのだが、
コスタリカあたりではロスタイムで点が入ってしまうと、
審判がかなり非難される風潮があるようで、
ロスタイムがあんなに短かったのはそういう背景?があ
るんじゃないか、みたいなことが書かれてあった。
そういう風潮の真偽のほどはわからんがね。

私見だが、ロスタイムが3分きっかりとられてても日本が
勝ち越しできたかどうか。。

いずれにせよ、ウズベクには感謝しないとな。
18じえい:05/01/16 04:25:37 ID:6a8Mhzgc
>17
言われる通り、
3分とっていても逆転は無理だったよ。
19_:05/01/16 04:45:17 ID:u/8Wbqwz
これは当時の印象に過ぎんのだがアウェーのウズベク戦は負けてるくせに
粛々と試合を進めてた記憶があって(W杯のトルコ戦の印象に似てる)、
見てて凄く腹立たしかった。まあ最後はパワープレーで追いついたんだけど。
20.:05/01/16 06:52:10 ID:b3eNSyze
結局日本に3位決定戦で負けたイランが一番本大会で成績が良かった
のかな?
21  :05/01/16 07:53:28 ID:uiqKqXfl
>>20
その通り。
しかも勝った相手は政治的な宿敵?アメリカだけあって、
モチベーションもかなりのものだったろうな。
22:05/01/16 08:38:11 ID:8fSHTNSa
カズが初戦のウズベキスタン戦以降、ただのロートルになってしまったのが痛かった。
23 :05/01/16 08:42:01 ID:LRH4SKo7
この代表より、今の代表の方が力はあるのに
不安定感が大きい・・・個人意見
24  :05/01/16 09:26:56 ID:weGqhrNz
>>21
ジョホールバルのビデオをみると、もしH&Aだったら負けていたと思うよ。

>>23
不安定感もそうだが、全然応援する気がしないのだが。
これまでマリオ&フラビオ、ダバディといった名脇役が代表ベンチにいたけど
今の代表にはいない。ジーコが権力むき出しで座っているって印象しかない。
最終予選頃の加茂のイメージに近いかな。
25 :05/01/16 11:24:47 ID:A0mlMxvb
98の時は、W杯出場逃したら日本に帰って来れないという
位の切迫感があった。2002のGL突破もそれに近いものが
あった。今回は・・・
26 :05/01/16 12:58:47 ID:vwtTbCKF
「名波!!名波!!名波!!」

「最後は岡野ー!」
27 :05/01/16 13:03:30 ID:+5z8E4Pc
俺の中でのMVPは中田と中山だね
28じえい:05/01/16 13:08:05 ID:6a8Mhzgc
蚕室での韓国戦。
この時、韓国はすでにW杯出場を決めていた。
「ひょっとしたら」という
不純な考えを持ったのは俺だけだろうか。
29じえい:05/01/16 13:47:52 ID:6a8Mhzgc
国立のあかあかと燃え盛る聖火。
その聖火台の下に、

「Rord to France」

青看板に白抜き文字。懐かしい。
30 :05/01/16 13:51:19 ID:8G3NhNnJ
>>29
×rord
○road
31じえい:05/01/16 14:06:46 ID:6a8Mhzgc
>30
間違えますた、フォロー、サンクス。
32名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 15:14:36 ID:+Ov2X8gy
岡野を大事な正念場に使った岡田の神経を疑った。
それまで1度も出してなかったのに・・・・ありえんだろ普通。
33じえい:05/01/16 15:24:41 ID:6a8Mhzgc
第3代表決定戦、
監督の岡田は、
ことごとく外す岡野に向かって、

「今度外したら殺すぞ!」

と口走ったのは有名。
34 :05/01/16 16:12:07 ID:UrL/h1Ms
もうまもなく地獄の最終予選が始まると思うと、
ドキがムネムネして止まりません!

ストイコビッチ曰く「今回ドイツ行きを決められなかったら、日本サッカーが今までしてきた10年間は無駄になる」

去年のオマーン戦をちゃんと教訓にして、きちっと勝ち点3取れよ・・・
35.:05/01/16 17:28:05 ID:d0PZIe7c
97年のAWAYの韓国戦の観戦翌日、ソウルの街中で水沼氏に遭遇
私「昨日の試合は日本の出来が良かったのですか?」
水沼氏「そういうことにしておきましょう」
36 :05/01/16 17:38:22 ID:JlSCEB1l
この頃の金子の記事は良かったね・・・
37:05/01/16 17:41:43 ID:Z8k+L/hq
予選終盤で結果予想をことごとく当てていた韓国の占い師を
誰か覚えていませんか?
38 :05/01/16 17:46:41 ID:hpmsNYA/
ホームのUAE戦で引き分けたときほとんどあきらめた。
結果的にはあきらめるのは早過ぎだったが。
39 :05/01/16 19:38:30 ID:INh6iVVt
韓国AWAY戦は確かにちょっと変な感じがした。
相手があんまり向かってこなかった希ガス
40 :05/01/16 20:01:09 ID:LKtQ+aqJ
>>24
エドゥーって実はけっこう凄い人物らしいよ。
ていうかおまえみたいな応援したくないとか言うニワカが一番うざい。
二度と見るな。
ジーコ否定は俺もだけど最終予選くらいは代表を本気で応援しようぜ。
41_:05/01/16 20:24:07 ID:fVmELs0D
あの時のメンバーを思い出してみる。
調べればすぐ出てくるだろうけど記憶を頼りに。

GK 川口 楢崎 小島? 下川?
DF 井原 秋田 小村 斉藤 相馬 名良橋 中西? 服部?
MF 中田 山口 名波 森島 北澤 平野 伊東? 望月?
FW カズ 城 ロペス 中山 岡野 高木 西澤? 

つーか試合毎の登録選手数って何人だった?
42名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 20:36:04 ID:+Ov2X8gy
>>41
西沢はいなかったと思うけど・・・・
あと岡野は試合によって登録されたりされなかったり。

43青旗:05/01/16 20:36:45 ID:p87FH1J5
フランス予選程ドラマチックな出来事は無かったな。
ドーハの悲劇の後を受け紙吹雪舞う国立でカズと城がボールに魂を込め
カズの神懸かり的なゴールラッシュでスタートし…韓国戦の山口の神ループ
しかし加茂のパニック采配をつかれて逆転負け。泥沼化の果て岡ちゃん登場
蚕室スタジアムに掲げられたまさかの
"Let's Go to FRANCE TOGETHER"の横断幕、そして勝利
最後はジョホールバルでの苦闘と歓喜。
皆が叫びそして泣いた。苦しかった…
44 :05/01/16 20:45:26 ID:GOt4zw35
多感な時期にこの予選をリアルタイムで見られたことは
どーしようもない自分の人生の数少ない宝
45じえい:05/01/16 21:21:05 ID:6a8Mhzgc
最後にどん底に突き落とされた93年。
最後に歓喜を味わった97年。
最終予選は、本当に盛り上がる。
そして体力を消耗する。
46 :05/01/16 21:26:27 ID:9KLv1Cpf
>>42
いたけど岡ちゃんから「気力不足」とかいうレッテル張られて代表追放。
47 :05/01/16 21:41:45 ID:gM5MZeO7
あの頃のサカファンはみんな目が血走ってたよなぁ
その分内容や結果に対して厳しかった
48じえい:05/01/16 22:00:13 ID:6a8Mhzgc
フランス出場を決めた翌日、
眠い目を擦って会社に行ったら、
メールに会社の同僚から50通くらい祝福の
メールが入っていた。
メールをみる時間が至福の時間に思えた。
49.:05/01/16 22:02:37 ID:d0PZIe7c
ホーム全4試合の通しチケットが1万円だった、今じゃ考えられん。
国立の自由席でかなり見やすかったし。
50じえい:05/01/16 22:13:09 ID:6a8Mhzgc
フランスW杯のアジアからの無条件出場枠は2。
グループA・Bの1位だけが無条件出場できた。
緊迫感が違ったよ。
51 :05/01/16 22:23:50 ID:ZjFzmuqs
ドーハ〜フランスまで頑張ってくれてた選手には感謝してるし
ここのスレでも叩かれるかもしれないが
このアジア予選で中田や川口をはじめ、若い選手が出てきて
今までの選手とは違う、世界で戦うのが当り前の世代が出てきてくれたと思った。
そういう時代の変わり目に立ち会えたことは良かった。
52 :05/01/16 22:23:57 ID:WhR4ibAo
 
    カズ    城
            
  名波         中田

    本田    山口

 相馬  井原  小村  奈良橋  

       川口
53 :05/01/16 22:24:29 ID:ePGDWs2b
神話の時代・・・ドーハ以前
伝説の時代・・・オフト〜トルシエ
現実・・・・・・・・・02W杯〜

あの頃はサッカーファンですら、いまのニワカ程度の知識で
あーだこうだ言っていた。(ほんとの事情通をのぞいて)
54 :05/01/16 22:31:53 ID:MOR5ZA6b
フーランスへ行こーう♪ フーランスへ行こーう♪
フーランスへ行こーう♪ みんなで行こう♪

おおお♪ にぃっぽん にぃっぽん 夢を叶えーよぉー♪
おおお♪ にぃっぽん にぃっぽん フランスへ行こぉーぜー 必ずー♪

おー にーっぽん♪ にーっぽん にーっぽん にーっぽん♪ ヘイヘイヘイヘイ!
おー フランスー みんなで 行こうー フランスー♪ ヘイ! ヘイ! ヘイヘイヘイヘイ!
55羽中田英寿:05/01/16 22:50:51 ID:CWtwdq+b
アウェーのカザフ戦
ズバレフのシュートが決まった瞬間気絶した
(実話)
56 :05/01/16 23:18:07 ID:NTCMXBCL
97年当時のオレは受験生だった。それと相成ってこの年は本当にオレにとっても地獄だった。

・第1節vsウズベク
家で夕飯を食べながら観戦。6得点に歓喜するも、3失点に今後の展開に一抹の不安を感じる

・第2節vsUAE戦
中田のダイビングヘッド、小村のオフサイド(いらんことすんな(#゚Д゚)ゴルァ!)。
アウェーで引き分けという最低限の結果を残したので一応よしとする。

・第3節vs韓国戦
この日、漏れは郊外でのテストのため生観戦できず。
帰ってきてニュースの結果を見て_| ̄|○

・第4節vsカザフ戦
ロスタイムでの同点劇。ドーハの頃から成長してねぇじゃねぇか! とマジ切れ
その日は怒り心頭で勉強に手がつけられなかった

・第5節vsウズベク戦
後半ロスタイム。「あーぁ・・・日本終わったな・・・」と思っていたらラッキーな同点ゴール。
一筋の希望の光がともる。

・第6節vsUAE戦
そしてその希望の光が消え去った試合。この時点で自力2位が消える。
今度こそ駄目だと本当に99%あきらめた

・第7節vs韓国戦
1%の可能性を一縷の望みにして、観戦。2-0で勝利。
後に行われるUAEvsウズベクの試合の結果を神に祈りながら待つ。

番外編UAEvsウズベク
UAEがウズベクと引き分けたというニュース速報が。狂喜乱舞
これで自力2位復活。

第8節vsカザフ戦
今までの鬱憤を晴らすかのようなゴールラッシュ。それを他の試合でやっとけよw
第3代表決定戦へ。

ジョホールバルvsイラン戦
あの反日な中国をして
「アジアサッカー史上最高のゲーム。わが中国にこれほどの試合を行えるとは到底思えない」
と自虐に走らせた好ゲーム。
しかし、今でも思う。「たられば」は意味内ということは解っているが、それでも思わずにはいられない。
もしあの試合、バゲリがイランにいたらどうなっていただろうか? と
57  :05/01/16 23:23:53 ID:zVpQqpfS
>>55
俺も中央アジアのアウェイ2戦が印象に残っている。
一番のカギはロペスのゴールだったような気がする。
58 :05/01/16 23:29:53 ID:TxrjnROn
とりあえず、漏れとか使う馬鹿は死ねばいいと思う。

特に>>56お前みたいな嘘つきデブはマジで死ね。

59 :05/01/16 23:59:03 ID:1dzmg4bM
死ねっていうやつが死ね
60.:05/01/17 00:10:28 ID:/PBsIfc0
死ねっていうやつが死ねっていうやつが死ね
61:05/01/17 00:14:42 ID:yfN1N4ZH
>>58
ところで、何で切れてるの?
62:05/01/17 00:26:58 ID:FYuLEImL
ロペスにはいくら感謝しても足りない
彼のゴール、どれが欠けてもフランスはなかった
63:05/01/17 00:38:18 ID:FYuLEImL
年末にイラン戦のビデオ見たけどやっぱ名勝負だね
栄養士のねーちゃんまで加わった円陣には震えた
山本さんの実況も良かった
「ピッチ上で戦ってる選手たちは彼らではありません。私たちそのものです」
64じえい:05/01/17 00:48:13 ID:8EIS+t/X
山本「日本フランスへ!!!」

松木「いったっ!!!」

とめどなく泣いたなあ。
65.:05/01/17 00:54:22 ID:/PBsIfc0
俺はイラン戦の城の同点ゴールに感謝だな。
現地観戦で逆サイド側からだったんで良くわかんなかったけど、
あとでビデオ見て感心したよ、結構難しいクロスだったもんな。
66じえい:05/01/17 01:14:03 ID:8EIS+t/X
>65
ジョホールバルで観戦か?
羨ましい。
この試合、ほとんど日本サポだったもんな。
岡野のVゴールも、
城の同点ヘッドがあったればこそだからね。
67 :05/01/17 01:19:31 ID:QKYYm48N
最終予選の映像で暴動のような状態でパイプ椅子投げてるシーンを
よく見かけるがあれは人に当たったら場合によっては
死んでしまうこともありえるし非常に危ないんじゃない。
68 :05/01/17 01:38:33 ID:vUgawOzA
俺が裁判官なら無罪
69:05/01/17 01:38:42 ID:xSLx79nF
中央アジアアウェイで一つ取っておけばあそこまで酷くはならなかった
70 :05/01/17 01:42:09 ID:2I9zEGNo
>>69
中央アジアアウェイで勝ち点2を取れてなければW杯出場は無かった。
71 :05/01/17 01:44:26 ID:2I9zEGNo
>>65
俺も現地観戦していたよ。
岡野が投入されたとき、何を思ったか奴は中盤付近まで下がろうとして、
スタンドにいた全員が「何やってんだ、お前は前線で張ってろ」と大合唱していた(w
72:05/01/17 01:46:58 ID:2Qo3zsMb
97年は地方に住む厨坊だったから現地には行けなかったなぁ。
ビデオに全試合残してるけど、今見ても凄い雰囲気。
国立に日韓戦は友達と一緒に見てて、終わって1時間くらい沈黙が続いた。
約2ヶ月で9試合もやったから毎日が日本代表だった。
イラン戦の次の日は学校の先生が「今日は遅刻も許すよ」って言ってたのが印象的。
7365:05/01/17 01:55:36 ID:/PBsIfc0
>>71
岡野が投入されたころにはイランの足が
完全に止まってたようなイメージがあるな。
Vゴールの瞬間も喜び爆発というよりも
やっと決めたか馬鹿たれが、とりあえずこれで
オーストラリアまで行かなくてすむなと安堵の気持ちが強かったよ。

74 :05/01/17 02:04:05 ID:2I9zEGNo
>>73
>>岡野が投入されたころにはイランの足が
>>完全に止まってたようなイメージがあるな。

そうだったね、日本の動きも止まってきた感があったけど。
だからこそ「何でお前が投入されたか理解してんのか?岡野」って感じだった(w。

Vゴール方式の延長戦に入ってからは、ロシアンルーレットのようで、
相手ボールになる度に「今度は実弾だろうか?」って痺れた頭でぼんやり考えてたよ。
75じえい:05/01/17 02:06:51 ID:8EIS+t/X
イラン対オーストラリアの
アジア・オセアニア地区プレーオフを
心安らかに見ていたのを思い出す。
76 :05/01/17 02:07:36 ID:2I9zEGNo
>>72
俺は幸いにも仕事の巡り合わせが良くて、中央アジアのアウェイ2試合を除いて、
全試合現地で見ることができたよ。

俺がサッカーファンになったころは、日本サッカー暗黒の時代で、俺が生きている
内はW杯に出ることは無いだろうと思っていたよ。だからこそ、始めてW杯に出る
瞬間はぜひともその場に居ようと心に決めていた。
77 :05/01/17 02:10:44 ID:2I9zEGNo
イタリアW杯のアジア1次予選だっけかな?もう忘れたけど。
ホーム国立での北朝鮮戦で、3万人程度の観客のうち、2万人くらいは北朝鮮の応援で、
バックスタンドのど真ん中に北朝鮮の国旗のマスゲームをやられた光景は忘れられないよ。
こんな国(日本)にW杯に出る資格なんてないよな。って自虐的に思ったよ。
78じえい:05/01/17 02:13:29 ID:8EIS+t/X
岡野が、ことごとくシュート外す。
実況の山本浩アナは、
「フランスと言う名の扉は、
こんなにも重いものなのでしょうか。」

これも印象に残る一言。
79 :05/01/17 02:15:42 ID:nnaEmBn+
ジョホールバルの戦いの予想をしてた。
前半、カズが点を入れるも同点。
後半、ゴンが突き放すも追いつかれ、
ゴールデンゴールに突入、普段Vゴール方式をやってる
日本が有利に展開するがなかなか決められず、そこで
満を持して城を投入、カズと変わることで世代交代を象徴しながら
勝利なんて。
80.:05/01/17 02:16:36 ID:/PBsIfc0
>>74
痺れた頭ってのは良くわかる。
個人の能力だと完全にイランが上回ってたしね。
会場をあそこに持ってきた日本の政治力の勝利でもあった。
誰かも言ってたけどH&Aだったらやばかったと思った。
81 :05/01/17 02:17:56 ID:2I9zEGNo
>>78
そうだったね。
そして、Vゴールが決まる直前には、ダエイの決定的なチャンスがあったんだっけ?
もう痺れぱなしで、意識が朦朧としていたよ。
82:05/01/17 02:18:19 ID:3CPIt7HG
井原のヘッドを小村が押し込まなければ、あの感動はなかったな
83 :05/01/17 02:22:16 ID:2I9zEGNo
>>82
そだね(w
それにしても、あの予選がまた始まるのか・・。
84じえい:05/01/17 02:23:09 ID:8EIS+t/X
>81
ダエイのシュートは、
クロスバーの数センチ上をかすめていった。
シュートされた瞬間は、思わず顔を覆ったよ。
85 :05/01/17 02:23:53 ID:2I9zEGNo
>>80
オーストラリアと戦う場合はH&Aなんだったけ?
念のため、エアの手配を始めていたような気がする(w
86 :05/01/17 02:25:24 ID:2I9zEGNo
>>84
だったね。
もうあの段階では、どんな結果も受け入れます、って心境だった。
87.:05/01/17 02:27:12 ID:/PBsIfc0
ダエイがいまだに一線でやってるってのも凄いよね。
あの頃より危険になってたらまじでびびるよ。
88 :05/01/17 02:30:43 ID:2I9zEGNo
ダエイはホントいい選手だよな。高いし強し速いし。

そういえば、俺の夢の一つに、テヘランでのアウェイ戦を経験してみたい、
っていうのがあったんだけど、もう家庭も持ったし、夢で終わりそうだな(w
89.:05/01/17 02:31:01 ID:/PBsIfc0
>>85
AWAYに関しては、私の場合は東急観光に丸投げでした。
90じえい:05/01/17 02:34:29 ID:8EIS+t/X
>85
オーストラリアとのプレーオフは、
ホームアンドアウェイ方式。
しかも、アウェイでのゴールは
3倍して計算するという独特なルールが存在した。
イランは、このルールを強かに利用して、
アジア最後の切符を掴んだ。
91.:05/01/17 02:39:02 ID:/PBsIfc0
本大会でアジア勢唯一の白星を挙げたのもイランだった。
私はテヘランは行きませんが、
状況が許せば平壌には行きたいなと思ってます。
92じえい:05/01/17 02:45:00 ID:8EIS+t/X
蚕室オリンピックスタジアムでの対韓国戦。
君が代を唄ったのは、
柳ジョージだったな。
93 :05/01/17 02:46:09 ID:cNnu3nSZ
フランスの予選・すべての試合をスタジアムで観戦しました。
ジョホールバルで決まったときには、もうお金の心配をしなくていいことにほっとしました。
94 :05/01/17 02:53:03 ID:2I9zEGNo
>>91
平壌か、ちょっと怖いな(笑。

テヘランは白装束で真っ白に染まるスタジアムというのを一度観て見たかった。
仏予選、UAEには行ったんだけど、それほど満員ではなく、ちょっと残念だった。
拡声器を使った独特の応援は聞けたけど。

少しずつ思い出してきたよ。当時、UAEに途中投入されるガタイの良い突破力の
ある怖い選手がいたよね。誰だっけアルドサリ(?←適当)、そいつを本田がマーク
して、誰かが「ゴリラ 対 日本猿」と表現して異様に受けたのを思い出した。
あの時、本田は良く頑張ってたよ。
95.:05/01/17 02:54:56 ID:/PBsIfc0
蚕室での韓国人たちの余裕たっぷりの笑顔は、今でも屈辱だな。
いつか立場が逆転する日はくるのかな。
できれば今予選も韓国と争って欲しかったよ。
まあプレーオフで両者が当たる確立も0では無いが・・・
96 :05/01/17 03:02:29 ID:2I9zEGNo
>>95
そうか、でも俺は、相手をライバル視する余裕すら無かったよ。
試合後は韓国サポがユニ交換を申し出てきて、値段が全然違うことは知っていたけど、
記念に交換してきたよ。確か今も持ってるな。

>>できれば今予選も韓国と争って欲しかったよ。

この気持ちはよくわかるな(w。怖いけど。

>>まあプレーオフで両者が当たる確立も0では無いが・・・

いや、怖いって(笑。
でもつい観てみたくなる麻薬のような魅力が(笑

97.:05/01/17 03:03:18 ID:/PBsIfc0
>>94
本田には悪いけど、あのレベルの選手がスタメンで出てる事実で、
当時の戦力の厳しさが窺い知れますね。
今の代表チームに本田ってありえないと思いますからね。
あの頃のUAEの選手だと名前を覚えてるのは
アブドゥルアジズくらいです。ゴリラも顔は覚えてますけどね。
98 :05/01/17 03:05:32 ID:2I9zEGNo
>>93
全試合ですか。凄いですね。中央アジアはどうでした?

俺はさすがに中央アジアだけは都合が付かなかった。
他の試合は、土日に休暇を1日付けるくらいでいけたけど、
中央アジアは2週間近く仕事を休む必要があったからね。

だけど、結果的には、一番痺れる2連戦だったんだよな。
99 :05/01/17 03:08:34 ID:2I9zEGNo
>>97
まあ、確かに今の代表じゃ絶対無理だろうね。本田。

当時も、本田に関しては懐疑的だったけど、ああいう
使い方は有りなんだな、と少し納得した。
100 :05/01/17 03:10:33 ID:KMfVmcfa
ゴールポストに激突したアベドサデーに
同情したり、疑ってみたり。
101.:05/01/17 03:13:02 ID:/PBsIfc0
>>99
下の2行、同意です。
でも恥ずかしいから本大会では使うなよって思ってました。
102じえい:05/01/17 03:15:40 ID:8EIS+t/X
加茂の解任を発表した、
当時の長沼会長の引きつった顔を憶えている。
103.:05/01/17 03:18:25 ID:/PBsIfc0
>>100
同情は全くしなかったな。
至近距離で観てて、あきらかに状態が悪そうだったから
PKになったら絶対勝てるなって思ってた。
104 :05/01/17 03:21:33 ID:2I9zEGNo
>>100
俺も同情はしなかったな。スポーツマンシップに反するかも知れないけど。
城よくやった。そして、相手の交代枠が切れているの確認して、ガッツポーズ
をした覚えがある。もう奇麗事を気にする余裕も無かった。
105 :05/01/17 03:23:41 ID:QKYYm48N
長沼が辞めろと言われて組織というものがあるって応酬してたの思い出したな。
あの頃と比較するジーコ解任デモも随分と穏やかな感じがするな。
106じえい:05/01/17 03:25:00 ID:8EIS+t/X
こうやってみてみると、
やっぱり最終予選は盛り上がるわな。
今から体力をつけておかないと。
107.:05/01/17 03:30:14 ID:/PBsIfc0
>>105
当時は2002年の自国開催が決まってて、この大会に出れなかったら
シャレになんないって雰囲気が国全体を覆ってたような気がする
特にサッカーファンはみんなそう思ってたはずだし。
108 :05/01/17 03:40:56 ID:2I9zEGNo
でも最近は出れて当たり前みたいな風潮が少し怖い。
オランダやフランス、イングランドが出れないことが普通に起こるのがW杯予選なのに。
109 :05/01/17 03:44:14 ID:HU/LFXD3
ドーハの時、NHKで岡ちゃんと田嶋幸三がスタジオに呼ばれててさ、あの悲劇の後
あまりのショックに女子アナも岡ちゃんも泣いてたんだ。で、涙ながらに確かこんな会話してた。
ビデオから特に印象に残ってて、憶えてる会話だけ抜粋してみる。おかしいトコあるかもしれないが。

岡: これがW杯(予選)なんです、サッカーなんですよ・・・

   何だ、日本ってW杯にも出られないじゃないか、弱いじゃないかって
   仰られる方も多いと思います。確かに日本は弱いチームです。でもやっと
   このチームは、アジアで10回戦って今はじめて5回勝てるチームになったんですよ。

   自分たちの頃は3回しか勝てなかった。そして、今やっと5回勝てるチームになったんだろと、
   その中でラッキーがあったり、不幸があったり経験できるようになったばかりのチームが
   通用する程世界は甘くないよ。
   ・・・って神様に言われてるように思いますね やっぱり・・・。


アナ: う〜ん それでも、こんな大事な時に
    (不幸が)今来なくてもいいのになって・・・。


岡: あと2分、手を差し伸べてくれたら、どうにか、なったんだけどねぇ・・・。

   今日はアレですけど、また明日から気持ちを切り替えて、4年後に向けて
   僕たちが、努力していかなきゃいけないなと思います。

この時は、まさか4年後自分が、W杯に連れて行くなんて思ってなかっただろうな
110球三郎:05/01/17 04:57:20 ID:L59r8dVB
109 ドーハのイラク戦ってテレビ東京じゃなかった?NHKでもやってたの?衛生ですか?テレビ東京には柱谷兄が出てた記憶がある…。
ジョホールバルの翌日、深夜興奮しすぎて眠れずに高校に遅刻した俺。到着すると教室ではクラス全員、担任までもが『〇〇はジョホールバルまで行ったらしい』という噂に染まっていた。
111 :05/01/17 05:01:33 ID:95W/bFxP
>>110
BSでも
112_:05/01/17 07:06:13 ID:eyKs6cFF
フランス予選のときは高1だった。高校生なのでテレビ観戦オンリー。
ドーハももちろん見てた。

この2大会を見てきた人は、最終予選ってのがどれだけ過酷なものか痛いほど理解してるだろう。

ただ、今回は今までみたいに劇的な結末にならない公算のが大きいと思う。出場枠の拡大及び
日本の成長ってのが理由。
番狂わせを演じられつつ命からがら突破ってのを期待してる人もいるだろうけど、
そうならない可能性は多分にあるよ。

02WCから見始めた人も多い。彼らにとっては、アジアは勝って当たり前という認識なんだろうが、
とんでもない話だよね。




113じえい:05/01/17 09:07:26 ID:8EIS+t/X
保守
114じえい:05/01/17 09:34:18 ID:8EIS+t/X
第3代表決定戦のフジテレビのビデオを見たが、
オープニングがたまらないな。
凱旋行進曲の合唱付きが流れて、日本代表の背番号が
カウントダウン方式で写し出されて、
最後にエッフェル塔が出る。
たまらないオープニングだ。
115 :05/01/17 10:33:33 ID:k4N6XW0a
やっぱりトルシエ時代のアジアカップや五輪予選の印象が強いのだろう>「アジアは敵ではない」論
116_:05/01/17 13:19:50 ID:nibSxPBe
確か3バックと4バック併用してたんだっけ?
予選はずっと4バックでW杯本選前に3バックに切り替えたもんだと勝手に思い込んでたんだが。

117_:05/01/17 13:22:37 ID:nibSxPBe
初戦ウズベク戦のとき一家総出で蛍光灯に集る蚊をガムテープで獲りながら見てたのが思い出深い。
118 :05/01/17 14:19:40 ID:B3glufAC
>>112
サカダイのマチャラのインタビューでも言ってたな。
「一次予選突破より最終予選突破のほうが容易い」と。
4チーム中2位以内だからな。オレも最終予選はなんだかんだ言いながら、大丈夫だとは思ってるが、
何せ、あの地獄を体験した人間としては、去年初っ端のオマーン戦のこともあり、中々楽観的にはなれない。
前半戦を2勝1分でターンしてくれれば、オレも安心してJリーグに専念できるのになぁ・・・。

それはそうと、みんなsageようぜ。自治するわけじゃないけど、みんなage杉w
そう心配しないでもこの板のスレは中々落ちないよ。
119 :05/01/17 14:24:33 ID:tYFeInXL
ホームUAE引き分けはまじあせったが、
よくよく冷静に考えるとUAEに残り全勝する力は無いなと思った
日本中のファンの中でも5本の指に入るくらい冷静だった漏れってかわいくないな
120:05/01/17 20:41:38 ID:XAxO0Wg8
>>114
うん!うん!フジのオープニングは痺れたね!今回はテレ朝かぁ・・
121 :05/01/17 22:02:28 ID:HjUAp8kC
>>116
1次予選から3バック+1トップだったかな。ホームの日韓戦で4バックに戻してそのまんまだった。

>>118
にわかを叩くわけじゃないが、プライドだけは一人前の連中には参ったな。
97経験者以前を戦中派、それ以降を戦後派ってことにするかw
122 :05/01/17 22:32:53 ID:DwUYunaD
日本自体が予選ニワカ

韓国くらい何度も突破してる国の人なら、「予選は厳しい」とか言っても

説得力はあるが、日本は弱いから負けてただけ。

いまやっと勝てるようになって自信を持ってる世代に、負け犬が言うセリフじゃない。
123.:05/01/17 22:39:49 ID:kuQp2ZvC
代表板には珍しく良スレになる可能性があるので、
穏やかにいこうや。
124じえい:05/01/17 23:34:29 ID:8EIS+t/X
日本が初出場を決めた瞬間!

NHK/BS

山本「日本フランスへ!!」
松木「いったっ!!!」

フジテレビ
長坂「こぼれているぅ〜!!
岡野〜〜〜!!!」
清水「やったあ〜〜っ!!!」
長坂「最後は岡野!!」

125 :05/01/17 23:51:18 ID:B3glufAC
「呂比須が奪った。中田がキープ。まだ持っている。ドリブルで上がる、ドリブルで上がる! 
左足! どうか!? こぼれている!! 岡野ーーーー!!」
「やったーーー!!」
126じえい:05/01/18 00:03:12 ID:nxuBU2H7
>125
ゴールが決まった瞬間、
フジテレビの画面の下には、ゴールドの書体で

FIFAワールドカップ フランス98
アジア第3代表決定 日本(初出場)

このテロップが出た瞬間に俺は泣きだした。
127:05/01/18 00:10:56 ID:G7s6D0Ez
128 :05/01/18 00:19:35 ID:63uuNgMX
初出場決めた、翌日の新聞はまるで
大事件がおきたかのような、馬鹿でかい見出しで

 日  本  W  杯  出  場 

って1面に書いてあったな
カズが岡野に飛びつく写真と一緒に。
129:05/01/18 00:23:31 ID:G7s6D0Ez
>>112>>118
同意
特にアンチジーコのトルシエ信者に多い
他スレに「最終予選は国内組オンリーで調整に使え」
なんて書いてた奴いたが、正気かよw
130じえい:05/01/18 00:24:20 ID:nxuBU2H7
しかしびっくりしたのは、
岡田監督の驚異的なダッシュ力。
岡野のゴールが決まる前に
ピッチの中に既に侵入していたのではないかと思う位の
速さだった。
131じえい:05/01/18 00:31:45 ID:nxuBU2H7
ふと思う。
もし、フランスの最終予選が、
アメリカ94の最終予選のように、
中東でのセントラル方式で行なっていたら、
あそこまで盛り上がっただろうかと。
132 :05/01/18 00:36:26 ID:gAzZoy3L
当時をリアルタイムでは知らない世代なんだが、90年代のビデオを見て現在との差にビックリした。
昔の映像なんて普通はゴールシーンしか見れないから、伝え聞いてはいてもよくは知らなかった。
たまたま通しで見る機会があったんだが、ドーハ時代とかあまりのワーワーサッカーぶりに腰が抜けそうだったw
133 :05/01/18 00:41:15 ID:qKbVH6A9
>>129
アンチトルシエの、「トルシエ時代にシンガポールと戦った時は、
たったの3点しか取れませんでしたねw」みたいな書き込みが、
シンガポール戦の前にあったけどね。これを書いた人は、
シンガポールに5−0位で勝つと思ってたんでしょうね。
134羽中田英寿:05/01/18 00:41:23 ID:rEB9ATmy
次回最終予選は2組に分けて1位のみ通過
2位同士でホーム&アウェー勝者がオセアニアとのプレーオフ
ちなみに日本と同組は
韓国、イラン、オマーンもしくは中国とかになったら失禁しそうだ
135 :05/01/18 01:00:06 ID:WBbHgp1e
あの……落としものですよ?

         .∧__,,∧
        (´・ω・`)
         (つ夢と)
         `u―u´

  あなたのすぐ後ろに落ちていましたよ?


136.:05/01/18 01:05:42 ID:FtBXreTz
>>131
93年の中東のセントラルって今にして思うと条件最悪だよな。
当時はAFCの中での政治力も弱かった。
今だったら考えらんないね。
97年は日韓共催も決まってて、AFCでの発言権だけじゃなくて、
FIFAも味方に付けてたよね。
ジョホールバルが会場に決まるまでも結構駆け引きがあったし。

137:05/01/18 01:33:51 ID:G7s6D0Ez
ホームでの韓国戦の後、あんまり記憶がない
ショックのあまり
138.:05/01/18 01:44:14 ID:FtBXreTz
>>137
観戦後に国立の近くで喰った飯の味が全くわからなかった。
一緒に観てた仲間ともほとんど会話がなかった。
おまけに雨まで降ってきた、最悪の一日だったよ。


139金玉ネギ男:05/01/18 03:11:28 ID:R/nmSZn5
>>134素敵なお名前ですね
140 :05/01/18 12:55:40 ID:s1RyzQyw
こういう予選を見ていると、

やっぱやばくなったときに最後に頼れるのは芯の強い選手だな
川口しかり、宮本しかり、関係ないけど解説の松木しかりw
アジアカップ見て再確認したよ。
141じえい:05/01/18 13:10:25 ID:4t8vU6QV
>136
ほんと、
あのころのドーハの時代の日本は
AFC内での影響力は皆無だった。
村田忠男さんがFIFAの副会長選挙に出ようとしても
まるで話しにならなかった。
今とは雲泥の差だよ。

そのドーハで2006年にアジア大会が開かれる。

142 :05/01/18 13:24:33 ID:HL7Divhb
中山がまだ現役でやってるって8年前からしたら信じられないよな…。

ドーハのイラン戦のゴールでは泣いた。
143:05/01/18 20:05:49 ID:NQ1gYjtR
>>138
鴨が最初からビビッてたんだよな韓国に
一人だけ流れが読めなかった
ジーコも選手交代しなくてよく叩かれるけど
良い流れなんだから変える必要ないというのもアリだと思う
あの最高に後味悪い試合見てるからね
144 :05/01/18 21:11:23 ID:n8y77yvx
ホームの韓国戦、勝っていれば・・・山口のループは伝説だったのにな
145.:05/01/18 21:19:35 ID:RWqc6GZt
山口ループでめちゃめちゃ喜んだけどな。
その後はガクッとw
146 :05/01/18 21:30:47 ID:tvA5qlJ0
確かホームの韓国戦で韓国が2−1で逆転したとき韓国のアナが
「富士山が崩れようとしています」とかいって一人で憤慨してたな。
フランスへの切符はあれほど苦労したんだから、ドイツへの切符は
もっと楽に手に入れたいよ。
147 :05/01/18 21:34:12 ID:5CMTnSvo
秋田に罪はないが、あれがなければな・・・・
148:05/01/18 21:50:06 ID:cdwBoJAW
加茂更迭岡田就任!!
・・・・岡田って誰????
149 :05/01/18 21:54:47 ID:tdyMOrNy
このスレ最初から読んでたら涙でてきた・・・
150 :05/01/18 22:04:35 ID:km2ez1OQ
中山と高木は途中で呼ばれていきなり結果出したんだよね。
今のFWのこと考えるとすごいことだと思う。
151 :05/01/18 22:05:59 ID:GWjdNwIX
緒戦ホームのウズベキスタン戦のキックオフの前に、
カズと城がボールに祈りをこめている姿もよかった。
始まる前なのに涙出てきたもん。

ジョホールバルは、城の同点ゴールのときから泣きっぱなしだった。

152 :05/01/18 22:17:12 ID:5CMTnSvo
>>151
あのヘッドはマジでワールドクラスのゴールだった。
あれがあったから本大会でも城に期待したんだが、ジョホルバール後のキリンカップ・パラグアイ戦、チェコ戦
直前合宿スイスでのユーゴ戦辺りからこのままじゃマズイという雰囲気はあったんだよな

あぁ・・森島とロペスの2トップだったら・・orz
153138:05/01/18 22:49:27 ID:e/WZu75C
>>144
山口のループは勝敗に関係無く凄かった、伝説のゴールだと思うよ。
国立が本当に揺れたし、鳥肌ものだった。
当時は負け試合で最悪の気分だったけど、
今振り返ると、あのゴールが観れただけでも行った価値があったと思う。
>>143
言いたいことはわかるけど、
このスレでジーコの話題はやめといたほうがいいんじゃないかな。
肯定にせよ否定にせよ、荒れる要因になるのが心配です。
97年を観た人たちでも意見はそれぞれだろうからさ。

154 :05/01/18 22:50:03 ID:LTZ1uu2W
>>63
亀レスだが、
>年末にイラン戦のビデオ見たけどやっぱ名勝負だね
>栄養士のねーちゃんまで加わった円陣には震えた

禿同。栄養士や何だかよくわからん関係者とか全員出てきて
円陣組んで気合入れてた時は震えたね。。鳥肌もんだった。
総力戦とはホントあのことを言うと思う。
話しはズレるが、フランス最終予選と言えばやっぱ鬼のような紙吹雪
が一番印象に残っているな。ホームでの全試合がこないだの駒場の
紙吹雪状態だったからな。キャパが多いからあれ以上か。
また紙吹雪やりたいもんだ。
155:05/01/18 23:15:20 ID:Bw8kWe/h
日韓戦のビデオ見直した
山口のループが決まった瞬間
ゴール裏のカメラクルーが我を忘れて何度も跳び上がって拳振りかざして
喜びを爆発させてるのが映ってる
スゲー胸が熱くなったよ。日本サポーターの歓喜を象徴してる
156 :05/01/18 23:27:12 ID:a4bHWugB
>>147
アウェーUAE戦のあれか?
あれは秋田じゃなくて小村。

もうすぐ最終予選が始まるが・・・今回は心臓を悪くさせないでくれよ・・・ホントマジで・・・
157 :05/01/18 23:36:12 ID:5CMTnSvo
>>156
違う。
国立で逆転負けくらった韓国戦の話だよ
158.:05/01/18 23:44:08 ID:e/WZu75C
イラン戦の後で名波が、なんかのインタビューで
「山口さんのプレイをみんなにもっと評価して欲しい」
っていう趣旨の発言をしてたような気がする。
どうしても点取った奴ばかりが称賛される風潮が強い中で
非常に名波らしい発言だったし、チームのまとまりが感じられて
微笑ましい気分になったのを覚えてる。

159:05/01/18 23:56:48 ID:s11utklB
いつもいつも駄目で
いいところまでいってもやはり駄目で
今回こそ、と思っていてもやはり駄目か…
と思っていたらまさかまさか本当に予選突破してしまった。

ジョホールバルは忘れない。
円陣は我が家でも一緒に組んだ。
近所のあちこちから歓喜の絶叫が聞こえてきた。
160 :05/01/19 01:10:10 ID:YNUije14
>>157
秋田投入後はマンツーマンにDFを変えたからあんまあいつは悪くないんだけどな。
秋田がマンツーマンしてたのは、確かキム・デイとかいうやたら足が速いやつだったし。
得点したのは1点目がイ・ギヒョン→チェ・ヨンス→ソ・ジョンウォンで、
2点目が「本田」の対応ミス?ディフェンスミス?からイ・ミンソンのミドルだったからなぁ。。
まあそもそも秋田に俊足のFWをマーク付けさせる加茂もどうかと思うけどw
逆転負けの責任を問うとすれば、加茂と本田だとオレは思う。
161.:05/01/19 01:31:07 ID:vRYvPAaq
>>160
俺の見解だと敗因は韓国コンプレックスと経験不足につきると思う。
ホームにもかかわらず、監督も選手もとてもナイーブな感じがした。
リードした後も追いつかれた後も全く余裕が無いようにみえたし。
でもそれはみてる俺も同じだったような気がするから、
それだけ当時の日本サッカー全体が未熟だったんじゃないかな。

162_:05/01/19 11:37:16 ID:KSEBmI2+
思い出すのは
ホームの韓国戦直前
アッコにおまかせの枠で
ゴンがピッチレポーターやってたことだ。
和田「ごんちゃん、なんでそこまで異様な盛りあがりなの?」
   という質問に中山は「W杯とは…」とか「日韓の戦歴が…」
   とかグダグだ言わずにキッパリと
中山「 マ ス コ ミ が 煽ったからです!」
   と即答していたなw
  爆笑しつつゴンは頭イイなぁと思ったよ。
163じえい:05/01/19 12:24:47 ID:zIhuqXVA
国立の場内にFIFAアンセムが流れ出し、
関野浩之の声が響き渡る。

「FIFAワールドカップ フランス98。
 アジア地区最終予選・グループB。
 日本代表対韓国代表。
 ただいまより、審判団、両国チームの入場です!!!」

FAIR PLAYフラッグを先頭に、
審判団が両国チームをピッチにエスコートする。

痺れる。

痺れるわ!!!
164 :05/01/19 12:53:15 ID:PbJr7IGG
どうでもいいがsageろ
165:05/01/19 13:20:13 ID:sRucNrEd
>>161
先取点のあとはナイーブどころか
一気呵成に追加点取りに行ってたけどね
おかしくなったのは既出だがやっぱりアレだろ
166 :05/01/19 13:36:31 ID:vbHHmvn4
フ〜ランスへゆこ〜う♪ って応援歌の原曲何だっけ?
167 :05/01/19 14:20:03 ID:g8PO9amK
あの予選でのアウェイの韓国戦勝利後から終了あたりが、俺の友好感MAXだった。
日本には負けてくれて、UAEには2戦とも圧勝してくれたと思う。
日本の手足のように頑張ってくれる韓国代表を観て、今まで嫌ってゴメンって思ったし。

最終戦での岡野のゴールシーンは放送していたフジ?テレビで、放送終了後のニュースの中で
しつこいくらい流していたが、夜中で次の日仕事でも全然気にならず観ていた。

巨人の水野がメジャー挑戦!?みたいなコーナーに変わると知り
やっと寝る気になった。


168161:05/01/19 16:54:10 ID:OskaxQeV
>>165
先取点のあとはナイーブどころか
一気呵成に追加点取りに行ってたけどね

そのあたりも含めてナイーブだったんじゃないかな
ってのが俺の言いたいところなんだけどね。
まあナイーブというか経験不足って言ったほうが適切かな
1-0で試合を終わらせることが最優先だったんじゃないかと。
イラン戦でも1-0から引っ繰り返されてたし。
169 :05/01/19 19:11:22 ID:okq685gv
秋田投入という采配から察するに監督は1−0で終わらせる気満々だったんだろうな。
170 :05/01/19 19:44:08 ID:5vWE467i
シェリーに口づけが原曲の応援歌あったよね?
171.:05/01/19 21:59:23 ID:Yh6X6Dj5
>>169
もちろん監督も経験不足を責められて
当然の采配といえるんじゃないかな。
結果的にあの交代は裏目だったわけだしね。
172_:05/01/19 22:00:24 ID:LiYCSY/9
良スレハケーン。
読んでるだけで8年前を思い出して涙がちょちょぎれる。
当時は沖縄在住の学生だったから、もちろんテレビ観戦のみ。
しかも沖縄は日テレ系列がないので、アウェイのUAE戦とかラジオに
かじりついてたよ。
173.:05/01/19 22:13:32 ID:Yh6X6Dj5
>>172
ラジオとはせつないね、そういう人もいるんだ。
マイナースポーツの扱いじゃないか。
ところでBSも無かったんですか?
174 :05/01/19 22:27:13 ID:okq685gv
生観戦した試合以外は全部BSで見た。
175 :05/01/19 22:46:30 ID:olIqziWp
心はホット、頭はクールに
               by長坂哲夫

心はホット、頭もホット、それがお前の実況。オレタチモナー
                            by視聴者
176 :05/01/19 23:03:30 ID:YNUije14
>>163
そういえばそういうアナウンスだったねw また煽るようなハイテンションな
言い方で国立が凄まじい盛り上がりだったよね。
で、その関野浩之のアナウンス後に女性が英語で、
「ナウ〜〜(失念)〜〜〜、フィ〜ファワ〜ルドカップナインティーンナインティエイト!
ジャパーンバーサスコリーアァァ!!」(←↑確かこんな感じ)
とか捲くし立てるようなアナウンスして入場なんだよなぁw
で、客席は雪が降ってるような凄まじい紙吹雪嵐で鳥肌もんだったよ。
177 :05/01/19 23:48:00 ID:QxjnWCwT
山口のまぐれループのせいで一番いらない山口を
最後まで使う目に。予選からとっとと小野俊輔を使うべきだった。
178 :05/01/19 23:50:36 ID:9ZD4IGPm
ロピスよかったんだがなぁ
179 :05/01/20 00:08:21 ID:3rJOUb+z
>>177
ありえない話だが小野、中村らがあともう何年か早く生まれてたら
黄金布陣で98の予選を望めたのかとちょっと思うな。
当時から中田は活躍してたしね。
180 :05/01/20 00:23:50 ID:RswA9pre
それよりもアトランタ組の引き上げと指導だったろう。
下の選手がそのレベルにないと単純にきりすてる、
いまのジーコジャパンと同じ問題。
181   :05/01/20 00:29:15 ID:RnBXesRh
翼をください
泣ける。
182 :05/01/20 00:38:00 ID:snCO5cgr
このページは、がいしゅつかな?
当時のアジア最終予選の応援歌やサポーターの様子など聴ける

http://www.tifonet.it/free/ultrasnippon/song_j.html
183 :05/01/20 00:58:50 ID:UtJf+mQb
今FIFAアンセムを聞きながら>>163を読んでみた。
鳥肌立った。
184 :05/01/20 02:29:52 ID:KRVJ/YYh
五輪とW杯予選両にらみってのは難しいね。
どうしても両世代の融合がやりにくくなる。
185172:05/01/20 11:14:40 ID:P32ytZew
>>173
実家にはBSもなかったからラジオにかじりつくしかなかったのよ(´Д⊂
今日、家の押入れあさってイラン戦のビデオを発掘。
今、会社でデジタル化してまつw
186じえい:05/01/20 11:59:35 ID:LmaNA+/N
>176
まず、関野浩之の声が響き渡る。

「FIFAワールドカップ フランス98。
 アジア地区最終予選・グループB。
 日本代表対韓国代表。
 ただいまより、審判団、両国チームの入場です!!!」

このあとに、女性アナウンスの声、

「レディス エンド ジェントルマン。
 フィ〜ファワ〜ルドカップナインティーンナインティエイト!
 エイジャンクオリファイリングファイナルラウンド グループB
 ジャパーンバーサスコリーアァァ!!
 インザ フィルード!」

カナ文字で起こすとこんな感じだね。
187 :05/01/20 12:17:30 ID:RDIs7Z7Q
>>169
追い付かれて引き分けてもまずまずOK、っていう試合だったらあれも
アリだったろう。今回の組なら、既に勝ち点がたまってて相手がイランのケースとか。
188じえい:05/01/20 12:40:56 ID:LmaNA+/N
思えば、フランスへの最終予選は、
この戦いから始まったんだよな。

1997年9月7日 国立競技場
FIFAワールドカップ フランス98
アジア地区最終予選 グループB
日本代表vsウズベキスタン代表

「あれから、4年の歳月が流れました。
 胸に宿るものが、今また、この瞬間に燃え上がろうとしています...。
国立競技場に吹いているのは、西からの湿り気を含んだ風。
遥かにフランスを想いながら、長い戦いのはじまりです。」

このあと、いばらの道を歩むことになろうとは、
この時点で誰が思っただろうか。

189 :05/01/20 12:54:04 ID:29Qb98q6
>>188
たまにその試合の1点目、カズのPKのシーンをビデオで見てる。

ざわつく場内でカズがボールをセット、ボールを蹴る瞬間までざわついていた場内が
蹴られた瞬間にシーンと静かになり、ゴールした瞬間、一斉に歓声が上がる。

なんか雰囲気がいいんだよな。
190じえい:05/01/20 12:59:34 ID:LmaNA+/N
1997年11月16日 ジョホールバル・ラルキンスタジアム
FIFAワールドカップ フランス98
アジア地区第3代表決定戦 
日本代表 vs イラン代表

解説:松木安太郎
実況:山本 浩

「・・・フランスのために、すべての選手が一丸となって、
 そして、ここにいる選手だけではありません。
 Jリーグで戦っている選手すべてが胸の中に
 同じユニホームを着ています。

 このピッチの上、
 円陣を組んで、今、散っていった日本代表は、
 私たちにとって『彼ら』ではありません。
 これは、私たちそのものです。」

岡野がことごとくシュートを外す。
「頭抱えました、岡田監督!
 べらぼうに大きな板が、
 この日本がフランスへ向かう前のゴールに
 立ちはだかっているようにも見えます。」

延長後半・13分
「撃ってきまぁ〜す!!!
 こぼれ玉!おかのぉ〜〜っ!!!」
松木「よしっ!!!(拍手する松木)」
「日本フランスへっ!!!」
松木「いったっ!!!」
「最後は岡野!
 この時を待っていました日本。とうとうやりました!
 長かった道のりでした。最後は岡野でした。
 延長後半13分、日本3対2!

 29番目のワールドカップ出場国。

 日本にとっては待っていた、初めての出場です!
 多難な道のりでした、日本代表。
 日本のジャージを初めて着た日本代表から数えて
 40年以上の月日がたちました。
 遠く日本、マレーシア、シンガポール、
 そして近隣アジアの国々から駆けつけた日本のサポーター、
 その前で劇的なフランス出場を勝ちとりました。」

やっぱり泣けてしまう。
191ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆Ot5NqXciT2 :05/01/20 13:11:50 ID:jm3AA8Dy
実況がよかったなあ。
今回はテレ朝・・・
192 :05/01/20 13:13:16 ID:CX5YsN0A
>>191
解説:松木安太郎  は変わらないんだから良いじゃないか
193:05/01/20 13:26:03 ID:/l0slDYv
松木は解説せずに応援しかしないからな・・・
194 :05/01/20 13:39:56 ID:CQndk4SU
良スレだが、じえいというウザイage厨コテハンがいなくなればもっと良スレになる。
195 :05/01/20 13:43:43 ID:CX5YsN0A
コテハン叩きウザイ
196.:05/01/20 19:20:12 ID:YoaMRtBs
>>194
スレ立て主だから大目にみてあげなさい。
まあちょっと長文気味だけどな。
197 :05/01/20 21:11:19 ID:BYLk+bo2
2002年W杯開催前にフランス本大会のプレーバックをNHKが放送してたけど
フランス予選のプレーバックをこの時期にやってくれんかな。
198 :05/01/20 21:51:13 ID:CazdZY7u
フランス最終予選の時は、毎日のようにニュースステーションで
カビラ慈英が煽りまくってたから興奮の毎日だったなw
学校とかでもカビラの真似して「韓国戦勝っていいんですか?」、

「いいんです!!!!!ジャンジャン勝ってください!!」とか
言ってる奴がかなりいたw
199青旗:05/01/20 22:35:28 ID:BWeISY42
そう言えば前にシンガポールに行った時
シンガポールからマレーシアに架かる橋を黙々と歩いて渡り
ジョホールバルに向かう青い日本人の軍団に驚いたと言われた。

どこで試合をしてもどこからともなく駆けつける日本人サポも凄い。
皆で戦って今回も勝とう!
200 :05/01/20 22:50:42 ID:3rJOUb+z
ジョホールバルって海外だし、すぐそばっていうほどでもないのに
よくあれだけ集まったな。海外に飛行機乗っていってあれだけ
スタジアムにサポーター集まるのって日本くらいかもな。
201.:05/01/20 23:09:14 ID:YoaMRtBs
>>200
娯楽の少ない経済大国ですから。
オリンピックだってそうでしょ。
まあツアーで8万くらいだったんじゃないかな?
8万であの試合生観戦出来るんだったらまあまあだろ。
平壌もそのくらいだったら行くんだけどな。
202 :05/01/20 23:11:59 ID:qt+Ks4YR
>>198
UAEにホームで痛恨の引き分けを演じたあとも、
変わらないテンションでがんばってる姿を見て感動した。
今こそカビラが必要な時なんだけどなー。
どっかのニュースで使ってくれないかな。
203 :05/01/21 00:11:11 ID:Ae+Cdb90
>>200
ちなみに、修学旅行の学生さんも居たよ。試合途中で帰っちゃったけど。
先生もあの試合ぐらい、最後まで観せてやればよかったのに。怨まれてるじゃないか?
あと、月光仮面も来ていたな。
204203:05/01/21 00:11:52 ID:Ae+Cdb90
ごめん、sage忘れた。
205 :05/01/21 03:15:30 ID:FajsDmxY
 な・懐かしい・・・。あの時、いわゆるJリーグバブルが崩壊した頃で、サッカー
人気凋落とかマスコミに言われて、ホントあのW杯逃したら日本サッカーは再び暗黒
真っ逆様だと思ってたし、96アジアカップの敗戦から嫌なムードが続いていたか
ら、緊張感と悲壮感と期待感とが入り混じってマジで気が気がじゃなかった。

 それだけに、サポーターの応援もめちゃめちゃコアで、凄まじい紙吹雪や紙テー
プ、翼をくださいとか、今でも思い出すと鳥肌モンだったなー。自分は当時高3で、
受験勉強が手につかず浪人しましたわ。

 皆、上のほうで書いているけど、ホーム韓国戦の山口のループは日本代表史上
最高のゴールだと未だに思うんだけど、どうでしょう? あのループとその後の
消極策からの逆転負けとホームUAE引き分け、逆に絶対絶命のアウェイ韓国戦で
の勝利、そしてイラン戦での出場決定の流れは、当時を知らない人のためにも、TV
で試合前にダイジェストしてほしいなあ。

 とにかく、あのW杯予選は自分にとっても青春時代の一部。一生忘れられんわ。

206 :05/01/21 03:36:00 ID:W5YtCD4t
当時住んでたのは学生用のマンション。

イラン戦の延長。

岡野がありえない宇宙開発しては隣の部屋の壁から「ドンッ!」
岡野がありえないゴール前パスしては上の部屋の床が「ドンッ!」

見知らぬ隣人に、奇妙な一体感を覚えたあの夜。
207:05/01/21 03:40:47 ID:MDbb/cF0
この予選の最中にNHKのサタデースポーツの男性アナが
順位表のフリップを出したとき
「私は毎晩この順位表を確認してから床に就くんですが・・」
とポロッと言って、スタジオが沸いたのを思い出した
やっぱりみんなの思いは同じだったんだよな・・
208_:05/01/21 05:50:58 ID:2Vclr760
http://www.noisia.net/blue-j/broadband/FIFA_ANTHEM.wav
コレを聞いて、当時を思い出しつつ、気分上げよう!!

一つ提案。最終予選まであと20日。ビデオ残してるヤツは2日に
1本ペースでウズベク戦からイラン戦までを同じ日に見て語るってのはどう?
全て持ってるのだが、ウプするほどの機材は持ってない_| ̄|○
誰かできればして欲しいところだが。

因みに仮の案
月日
1/21(金)ウズベク
1/22(土)UAE
1/23(日)韓国
1/24(月)
1/25(火)
1/26(水)
1/27(木)カザフ
1/28(金)ウズベク
1/29(土)休み(vsカザフあり)
1/30(日)UAE
1/31(月)
2/1(火)
2/2(水)休み(vsシリア)
2/3(木)
2/4(金)韓国
2/5(土)カザフ
2/6(日)イラン

語るのが24時くらいからかな。


209_:05/01/21 08:58:26 ID:Q5In10qW
>>208
GJ!
210 :05/01/21 12:04:34 ID:sI6r9sOJ
今でも『翼をください』聴くと、あの時が甦ります。
211???:05/01/21 13:20:51 ID:vPDy8jnl
ジョホールバルの時、NHK総合では中継していなかった(フジが無敗記録やって
た)がスポーツニュースでずっと画面の左下に現在のスコアが出ていた。そのスコ
アが動いたのは早かった。中山が決めて1−0と動いた。
その後スポーツニュースは終わり、それからはアメリカW杯やイタリアW杯の総集
編を流していた。その様子を見ながら、日本も行けたらいいな、と思っていたので
した。
ところでジョホールバルの試合では開始早々にハクプールのあわやオウンゴールヘ
ッドか、というシーンがあったらしいのですがその時はどんな反応だったのでしょう。
結果的にはオフサイドだったわけですが。
212U-名無しさん:05/01/21 13:28:04 ID:vPDy8jnl
>>210
翼を下さい、は有名な応援歌になりましたが、その歌が使われたのはホームUAE
戦の直前にNHKで放送していた緊急特番のエンディングテーマとして使われてか
らみたいな感じがありました。確かにあの頃を思い出す歌ですが、イランVSオー
ストラリアのプレーオフのエンディングにも使われていました。一番印象的なのは
テヘランでの第1戦、アジジの同点ゴールに沸き上がるテヘランのスタジアム、そ
して疾走するアジジの映像に重なって流れた時だったりする自分。
イランも行けて良かったけど、Jリーガーもいたオーストラリアにも行かせてあげ
たかったよなぁ。ビングリーとアーノルドは出てたよね。ベテランのアニーの方は
メルボルンでの第2戦にも後半途中から登場、何度も何度もゴールを目指したが無
念、そしてアウェー2倍ゴールに沈む。
213U-名無しさん :05/01/21 13:33:04 ID:vPDy8jnl
この当時、日本代表の背番号1番の小島から32番の中山まで全部言える人って
いる?通年で背番号を決めていたからかもしれないけど、A代表でここまで背番号
が増えた時期ってなかったよね。
日本の場合、99年のU−23代表も背番号1番の小針から39番の北島までいたわけだが。
214,:05/01/21 14:55:38 ID:ho+rsgtp
オレもイラン対オーストラリア戦をTVでみた
イランのアザディスタジアムと大観衆(全員男)はマジで凄かったよ
今度あそこで我が日本代表が戦うんだよな
楽しみであり、不安であり・・
215:  :05/01/21 16:57:29 ID:oJepnQRx
>>208のFIFAアンセムをPCもしくはCDに取り込んだ人いる?
やり方わかる人がいたら教えて欲しいです。
216.:05/01/21 17:07:37 ID:WCfvsw1b
>>214
俺は2戦目のオーストラリアVSイランが印象深いよ。
確かAWAYのイランが0-2から追いついて、
得失点差で32番目の代表国になったんじゃなかったかな。
あらためて予選の厳しさ、天国と地獄ってのを体感させてくれた。
オーストラリア人のサポはあの時どんな気分だったのかな?
217 :05/01/21 17:21:49 ID:QqjC4+xl
>>215
単純に右クリックでえーんじゃないの?
もっと高度なわざがそんざいするのか?
218:  :05/01/21 17:28:47 ID:XLNIwO48
>>217
すんません、色々いじってたら出来たみたいです。
これオリジナルですよね?久々にネットで聞いた気がするけど。
やっぱ会場で聞くのが一番震えるんでしょうけどね。
219 :05/01/21 21:54:27 ID:RvrgFgkh
>>212
「翼を下さい」はもともと、鳥栖の応援歌だったんじゃなかったけ?
220 :05/01/21 22:01:42 ID:5KIZq6DU
>>218
やっぱ会場で聞くのは格別だよー。特にフランスの予選の時はこの曲に合わせて、
選手が入場&観客の大歓声だったからもう鳥肌もんだったなー。
最近よくやるブルーのキラキラしたプラカードみたいのをみんなで持つのは
あんま好きになれん。見た目は確かにキレイだが、入場時が静かで盛り上らない。
やっぱ紙吹雪は最終予選だけは復活させてもらいたいなぁ。さいスタなんて、
周りに家がないんだから迷惑かかんないと思うんだけどなぁ。
221_:05/01/22 00:24:11 ID:nLl0uRwH
イランとの決戦は「ジョホールバル」というロケーションも武蔵小次郎の巌流島みたいで今思えば良かったな。
もし仮に、現地在住の人間しか見にこれないような時代だったらどうなっていたかそれはそれで見てみたい気もする。
222 :05/01/22 00:47:18 ID:BuxO+4np
>>213 そういえばこの年のJリーグ表彰式で
W杯予選に選手登録されたメンバーが背番号順に
紹介されていたのが印象的だった
223 :05/01/22 00:53:45 ID:xrilX2nt
>>221
それだと、アジジ仮病といった姑息な手を使っていたイランが武蔵ということになるが・・・
224 :05/01/22 01:05:20 ID:5jRPTonX
>>216
得失点差じゃなくて、アウェーゴールが多かったから
イランが出場権を得られたんだろうに。

>>223
まぁ、そこまで整合性を求めなくても。
あくまでも「環境」が似ていたというニュアンスなんじゃないの。
サッカー版巌流島では小次郎が勝ったということだよ。
225 :05/01/22 13:40:10 ID:xrilX2nt
>>224
まぁまぁ。ネタにマジレスカコワルイぞ
226.:05/01/22 13:50:11 ID:aeJMB0Dl
最近、フランス最終予選の試合を見ていて感じるのだが、
当時の相馬ってすごいな。クロスの質、コントロール
、ボールの貰い方が素晴らしい。また、1対1も強い。
おそらく当時のアジアで最高の左サイドバックだな。
もし、今の代表に当時の相馬が入れば、チーム力はあがる
だろうな。
それにしても、相馬以降なぜ、有能なサイドバックの選手が
でてこないのか。
生まれてこないのか。


227 :05/01/22 14:12:10 ID:TXvJzwp2
家長、苔口あたり左はいいのが育ってきてるが。
右だ右。加地さんが大器晩成であると願うばかりだ。
228サル寵:05/01/22 15:21:00 ID:c2E+OP77
韓国ーカザフスタンを生で見たが15点くらい韓国が取っててもおかしくは無かった。
例えて言うなら日本対マカオ以上の試合内容。韓国は久しぶりにベストメンバーで試合
をやったが正直韓国ベストは最強だった。2位突破は必然だったと思う。
だけどアウェイの韓国戦は名波―相馬の日本唯一の必殺技から日本が勝てた、あの試合
はやらせではない。試合全体では韓国ペースだったけど日本が今大会一番のプレス
が効いて韓国を唯一無失点に抑える事が出来た、今思ってもあの試合が日本の出発点
だった。それまでは個人能力では優れていてもチームとしての戦術浸透度ではUAEの方が
上だったね。UAEは日本戦で左サイドに人数をさいて徹底的に相馬を消した。
ちなみにあの頃のUAEの弱点は高さ、高木、ロペス、カズの3トップで2列目の厚いフォロー
から攻撃をしていけば3点は取れていたと思うしUAEの攻撃力はカザフと同等だったしね。
岡田、加茂はリスクを恐れた、それに尽きる。
229 :05/01/22 16:16:17 ID:0Anzw+Ne
出場決めて日本に帰ってきてからの記者会見
中田にマイクが回ったときの横の名波の表情が最高
230.:05/01/22 18:10:05 ID:8wqfyUM9
>>228
韓日戦は俺も生観戦組だけど、
やらせとまではいわないがモチベーションの差は歴然だった。
むこうの観客も含めて温い雰囲気だったのは否めないよ。
加茂には国際試合における真剣勝負での経験不足を感じた。
当時の日本人には代表監督をやれる人材はいなかったということかな。
加茂は一応、国内では第一人者だったわけだし。
231サル寵:05/01/22 18:29:47 ID:c2E+OP77
>>228
韓日戦は観客や周りの雰囲気は予選突破を決めている所から暖かい雰囲気は
出てたけど韓国選手は本気だったよ。韓国はあの試合で日本のプレスにより
日本陣内で中央にボールを運べなかった。サイドからクロスをあげてからの
攻撃しか出来なかった。
ちなみに色んな意味で消化試合だった次のuae戦も本気だった。
232 :05/01/22 18:57:13 ID:O0c93r4F
>>228=>>231

随分と豪快に自演するんですね、在日さんwwwwww

なんすか、「韓日戦」ってw? そんな言葉ないですよw
233サル寵:05/01/22 19:02:10 ID:c2E+OP77
>>232
何で在日なの?日本人ですが。韓日戦は>>230が最初に使ったので
それをただ使いまわしただけですよ。

第2節韓国―ウズベクの試合結果がニュースステーションを見ているときに
速報で入ってきて、ロスタイムに韓国決勝点の場面見せられたときは
やな予感がした。
234 :05/01/22 19:10:04 ID:WHJQsf7J
俺はホームでのUAE戦が印象に残ってる。
日本がロペスのありえないシュートで先制するも
その後押し込まれ同点に、そしてそのまま極々短いロスタイムで終了。
日テレの多晶アナの「にっぽん、フランスの灯が遠く遠く霞んでしまいました」
あの時の映った国立の聖火は今でも憶えてる。
235 :05/01/22 19:11:39 ID:O1Kj9YjH
日本ホームだと日韓戦で、韓国ホームだと韓日戦と言う慣習があったと思います。
236  :05/01/22 19:12:54 ID:O0c93r4F
>>233
まずは>>228=>>231の自演について答えてもらおうか ニヤニヤ
237 :05/01/22 19:14:09 ID:WHJQsf7J
>>235
初耳だな。
238_:05/01/22 19:21:21 ID:9RIPM/6x
ソウルの韓国戦は岡田監督のあたためていた作戦が成功した試合。
マンマークで来る相手に引き剥がす戦術を与えたら開始直後からはまってしまった。
239YAHOO:05/01/22 19:23:33 ID:c2E+OP77
>>236
サル寵さんは自演したんじゃなくてレス番号を間違えただけだと思うよ。
>>231>>228へのレスではなくて>>230のレスだと思うよ。
ちなみに私は女ですし在日ではないので(W
240 :05/01/22 19:26:27 ID:WHJQsf7J
韓国なんて国は日本と何の関係もない国なんだから
もうどうでもいいだろ
241 :05/01/22 21:02:10 ID:0Anzw+Ne
アウェイUAE戦での名波
あまりの暑さに失神寸前
242.:05/01/22 21:55:59 ID:8wqfyUM9
230だけど、「AWAYの日韓戦」「韓国VS日本」のニュアンスで
韓日戦って表現しただけだよ。
わからんもんかね。
サル寵さん、O0c93r4Fは相手しなくていいよ。
243.:05/01/22 22:03:55 ID:8wqfyUM9
>>231
気持ちはわかるが、
突破を決めた韓国がいくら本気だったといっても
生きるか死ぬかのテンションではないんだよ。
あの試合がお互いの命運を賭けた大一番だったら、
全然違う中身になってると思うよ。
244 :05/01/22 22:04:39 ID:OClM6Tic
ageage
245名無しさん:05/01/22 22:40:44 ID:8Rq+nd0D
この時、2ndに入ってゴンがV川崎相手にハットトリックしたりしてゴールを量産
し待望論が高まった。ゴンから「試合前に亀を見たのが良かった」という迷言が生ま
れた頃。この頃、実は当時G大阪で現大分の岡中も召集という話があった。その時は
結局見送られたが、岡中は翌年の豪州合宿に呼ばれた。その後の豪州との試合にも出
番なく、代表召集はそれっきりだったので岡中の代表ユニ姿は貴重。背番号は29だ
ったと思う。
246名無しさん:05/01/22 22:52:15 ID:8Rq+nd0D
>>245
と思って確認したら岡中の豪州合宿中の背番号は21番だったみたいだ。
さらに98年にも選出されてた模様。
背番号29という話を聞いた気がしたんだが、最終予選途中だったかなぁ。
背番号29はジョホールバルでは中村忠が付けてたが。
247 :05/01/22 22:58:06 ID:4w+HY9SS
いや〜良スレだな。
最初から目を通したけど、涙出そうだった。

そーいや今回は予選で韓国とあたらないんだよな、
うれしいんだけどちょっと残念な様な気もする。

248 :05/01/22 23:03:47 ID:O0c93r4F
>>239
あんたバカ?釣りですか?
名前変えてるが、おまえが>>228>>231のサル寵だろうがwwwww
何が「〜〜〜だと思う」だよw おまえのことだよw
IDも読めない池沼なのか?
249 :05/01/22 23:09:11 ID:O0c93r4F
231 :サル寵 :05/01/22 18:29:47 ID:c2E+OP77 ←★ここに注目
>>228
韓日戦は観客や周りの雰囲気は予選突破を決めている所から暖かい雰囲気は
出てたけど韓国選手は本気だったよ。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜省略〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

231 :サル寵 :05/01/22 18:29:47 ID:c2E+OP77 ←★ここに注目
>>228
韓日戦は観客や周りの雰囲気は予選突破を決めている所から暖かい雰囲気は
出てたけど韓国選手は本気だったよ。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜省略〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

239 :YAHOO :05/01/22 19:23:33 ID:c2E+OP77 ←★ここに注目
>>236
サル寵さんは自演したんじゃなくてレス番号を間違えただけだと思うよ。
>>231>>228へのレスではなくて>>230のレスだと思うよ。
ちなみに私は女ですし在日ではないので(W

サル寵さんは>>239さんですよねwwwww?????
250シェーン:05/01/22 23:31:26 ID:XYl8744i
母さん、あの頃の

ドラえもんフラッグ

Welcome to BLUE HEAVEN(PEACE)フラッグ

はどこへいったのでしょう。
251 :05/01/22 23:45:48 ID:qd2dhZw9
そういえばゴミ袋を振り回して応援してたな。
ハズカチ
252 :05/01/23 00:44:35 ID:K/IcCLsH
>>225
いちいちつっこむおまえも(ry
253波平:05/01/23 01:21:55 ID:glUvPtMt
韓国5−1ウズベキスタン
日本が大苦戦したゲームの1週間後だったから「韓国つえー」って思った。
254:05/01/23 01:40:34 ID:6atMpIPH
ホンミョンボの代役はヘボで助かったな
深いラインで日本は攻撃し放題
相馬にかわされて空振り、尻餅は忘れられんわw
255 :05/01/23 05:27:05 ID:wIRbjOFB
そろそろエロイ人がFIFAアンセム完璧ヴァージョンをうpしてくれませんか。
テンション上げ始めたいのですが。
256 :05/01/23 06:02:38 ID:dDYK+k+1
名波!名波!名波!名波!名波!名波!名波!名波!名波!
257 :05/01/23 07:36:03 ID:6ucqI3wC
久保田「なんということだー! そんなに、そんなに日本はワールドカップにいってはいけないのかー!」
↓4年後
長坂「ドリブルで上がる!ドリブルで上がる! 左足! どうか! こぼれている! 岡野ー!」

オレ93年当時、Jリーグは好きだったのに、日本代表の事知らなくてさ
代表のラモスやカズをみて「何で、ヴェルディの選手のユニフォームが青いの?」位の感覚だった。
でも、悲劇が起きた翌日のニュースは鮮明に覚えてる。そこでサッカーにも代表が存在するのを知った。
それから4年後、日本代表を応援しまくった。 本戦出場を決めたときには、日本代表好きから愛に変わっていたよ。
こんなのリアルで見せられたら当たり前だよ、ホントに。
すべては、オムラムのヘディングからドラマは始まって、岡野のゴールで最終回を迎える みたいなねぇ・・・。
258 :05/01/23 08:25:25 ID:+7+elWtl
>>254
あぁ、そういえばアウェイ韓国戦はミョンボ兄やんは出場停止だったな。
イラン戦のときのバゲリといい、波乱万丈の最終予選だったが、日本は運に恵まれてたんだな。
サッカーの神様はドーハのときにいたずらをしてしまったが、その見返りを4年後に与えてくれたってことかな。
最終予選が始まる前のテレビ特集のラストで、「日本がワールドカップにいけるのか?」的な質問にとんねるずの木梨ノリタケがボードに

「サッカーの神様、頼む」

と書いていたのが印象的。
オレもジョホールバルの延長戦のときはサッカーの神様に祈った。
「もう十分苦めただろ、(#;Д;)ゴルァ! だから、もう日本をワールドカップに行かせてくれよ!」と
259 :05/01/23 13:23:30 ID:aEmw9mhK
テレビ見てた側からすると、オープニングの凱旋行進曲もよかったなあ。
最後にエッフェル塔がでてくるやつ。
フジテレビはアウェーのオマーン戦でも凱旋行進曲つかってたな。
小野、高原・・・・・・・・・・・・中澤・宮本・中村・ジーコって順に出てきたやつ。
フジのオープニングみてるとなんか97年思い出して応援に気合が入るなあ。
まったくフジはセンスあるよ。うん。
260:05/01/23 15:28:39 ID:O+yG0qGE
>255よ。>208でも不満か?
261.:05/01/23 16:02:16 ID:OZzHdW1W
終了間際でドロンズがゴールしたんだっけ。
262いその:05/01/23 16:49:06 ID:glUvPtMt
今、ホームのUAE戦のビデオ見てるけど、本田猿ってファールでしか止められないんだなw
8年前はこんな奴でも代表に入れたのかよ!
263 :05/01/23 16:55:46 ID:7bbFk8zh
中村、本田は潰し屋さ
264:05/01/23 17:19:40 ID:tCTCncuT
岡野ーーーーー!!!!!
265:05/01/23 17:26:57 ID:CPiVYmeg
小村も地味に出ていた事は忘れられている・・・・・・・
266 :05/01/23 17:39:30 ID:EmkUNTKY
>>262
それくらいしかいなかったんです、はいw
267チャド:05/01/23 21:05:48 ID:Ap+/l4j5
あの時予選敗退してたら日本は金でW杯の代表を買ったって後々までいわれてたんだろうな。
今考えると恐ろしいなぁ。
268どうよ:05/01/23 21:07:04 ID:5uHUajV2
ダエイ アジジ バゲリの トライアングルが日本戦でみれなかったのが残念です。
269 :05/01/23 21:12:06 ID:oJ92dpKl
北沢マンセー
中学んときは全員北沢みたいに突っ込めとオモテタ
270:05/01/23 22:03:03 ID:QLLQ7KDs
この当時と比べて、現在の代表の選手層は格段に厚くなった。
だから最終予選も安心して見られる。中田1人ぐらいいなくてもどうってことはない。

271.:05/01/23 22:53:37 ID:pQy3eFFw
>>226
>>256
アウェーでの対韓国戦
名波→サイドを駆け上がる相馬へのパス→クロス→カズのスルー→名波のシュート→ゴーール!!!

あいにく、仕事場にテレビがなかったのでラジオでの観戦?だったが、
ボールの動きと選手の動きが目に映っているような気分で歓喜した。
(周りの同僚と「ハイった??ハイったー!!!名波ーーー!!!」とガッツポーズ。)

帰ってからニュースとビデオでデジャブのようにVTRを繰り返し見た記憶がある。完璧な流れだった。

272 :05/01/23 23:03:41 ID:zy0ZuLbt
確か柏から下平が選ばれてたけど1回も使われなかったんだよな…その下平も今年で引退か。
273:05/01/23 23:19:41 ID:Nkn6B9gA
最近プレスが緩い試合しかしてないから不安だ。
ボールを分捕って渡さない。っていう事を徹底出来てない
274 :05/01/24 00:24:57 ID:1QhM47dO
>>267
確かリアルタイムで連載してた俺たちのフィールドでも登場人物が言って種
275 :05/01/24 02:18:34 ID:IMELeO36
>>274
加茂監督だな。俺たちのフィールドは良かったなぁ。
276:05/01/24 03:44:35 ID:0cu+9VGV
イラン戦の開始直前、緊張して心臓バクバクしてたな〜。まじで死ぬかも
と思ったもんだ。あの頃の代表戦は日本サッカーの命運を左右する戦いだったから、
見る方もすごく気合入ってたな。
277a:05/01/24 05:23:01 ID:NehnpqLp
272
あと、路木も選ばれたけど出番無かったね。
結局相馬さんのバックアップで終わっちゃった…
278じえい:05/01/24 11:18:28 ID:AUpkAcT+
この頃のフジテレビは、
長坂哲夫が喋ると、日本は負けないという
「長坂不敗神話」が確立していた時期だったな。
279 :05/01/24 12:19:59 ID:NQCaiWvI
>>239
サル竈は自作自演の常連です。
280じいこ:05/01/24 14:52:32 ID:43DEIRts
カザフと引き分けたのは、
ロペスがボールをキープしなかったせい?
それともバルティエフに抜かれた山口&井原のせい?
281.:05/01/24 16:43:42 ID:VKoCtoSG
ドバイで食べた何か
国立で投げられた何か
フランスに置いてきた何か
282:05/01/24 21:55:12 ID:1GHu45wy
プライスレス
283.:05/01/24 22:30:59 ID:GGxst1wu
ブガロ、ポポフ、カシモフ、シュクイリン、シャツキフ、カムバラリエフ、フョ
ードロフ、バルティエフ、ズバレフ、ティモテェイエフ、フォスコボイニコフ、
イシューチン、アドナン・アルタルヤニ、ジャシム・アルダヒ、ハッサン・ズハ
イル、アーメド・イブラヒム、イスマイル・ラシド、ムフシン・ムサバハー、
ズハイル・バヒート、バヒート・サード、ハミス・サード、金竜大、金乗址、高
正云、柳想鉄、洪明甫、崔龍洙、崔英一、李相潤、張大一、徐正源、高宗秀、李
明敏、金大儀、ベント、チャン、ロドリゲシュ、ペレイラ、伍雲龍、郭俊文、シ
ン、カドカ、アブドゥル・ヌール。

284 :05/01/24 23:01:45 ID:6TiUvamH
このスレ読んでると色々思い出すなぁ。
あぁ〜、マジでこの頃の日本ユニ欲しい。
誰か俺が持ってるプーマ炎長袖と交換してくれ
285 :05/01/25 00:08:03 ID:lCJZP3VL
今日の(ってもう既に日付変わってるが)日経新聞に97年当時を振り返る井原のインタビューがあった。
ホームUAE戦後のアレのことをこう評していた。
「選手たちはまだワールドカップをあきらめていないのに、あぁ言うことをした人はもう既にあきらめてるんだな、と残念に思った」と
選手たちがまだあきらめなかったのは、アウェイウズベク戦でのロスタイム同点ゴールを岡田監督がポジティブに捕らえたこと、
選手が加茂解任のあと「絶対にあきらめずに戦う」という意思表示を確認しあったことに起因する。と、井原は言っていた。
286 :05/01/25 01:17:10 ID:kWXfBsaV
こういうことは井原さんは事あるごとに言ってますよね。
いま偶然手元に1999年04のサッカー批評があるが、

「あの最終予選の苦しい戦いでは、本当にドーハの教訓が
いきた」
「ドーハであんな経験をしていなかったら、最後まで
強いモチベーションを保てたかどうかわからない」
とインタビューに答えています。
(ちなみにインタビューは永井洋一)
287 :05/01/25 02:13:27 ID:kWXfBsaV
休刊日のせいで宅配は一日遅れだったけど、
その時のスポーツ報知をまだ持ってる。(1997年11月18日)

・岡田監督「フランスまでやりたい」続投宣言 協会は「外国人起用」
・アルゼンチンと壮行試合 来年5月キリン杯オランダ代表とともに候補
・岡田の英断 非情後半18分カズ、ゴン→呂比須、城
 井原にポジションチェンジ指示“統率権”奪う
・カズ井原抜き フランスW杯、若手主体で編成
 スピード重視 主軸は中田、城 川淵チェアマン大幅刷新を要求
・99年から日韓中3国定期戦プラン
・稲森いずみ「城クンは故郷の誇り」
・W杯出場おめでとう! 森高感激 祝福演奏
・橋竜 果報寝て待った ウトウト居眠り・・・W杯見られずにトホホ世紀の逸瞬

・6邦人銃撃死か エジプトでテロ集団バスに乱射

288 :05/01/25 03:00:46 ID:yffeTV+G
ロペス、城同時投入は本当に英断だったな。
日本サッカーの歴史に残るといっても過言ではないのではなかろうか。
289.:05/01/25 03:07:11 ID:Phbve00u
でも当時から思ってたけどそんな驚く采配でも無いような。
オレはそれより城と心中する筈だった岡ちゃんが何故かフランス以降も
生き残ってるのがどうも釈然としない・・・
290 :05/01/25 03:17:00 ID:OcCJC0Ry
城商事
オリンピック全試合出場 無得点
98ワールドカップ全試合出場 無得点
291 :05/01/25 04:06:26 ID:6H+W9UBd
岡田は一度落ちてはい上がってきた印象があるけど。

城ももう一度J1カムカム
292 :05/01/25 11:09:23 ID:XEEjVD8P
>>285
あの試合のロスタイムが一番フランスから遠くなってたな、あとから振り返ると。
それがあんな形で追いついたんだから。
ほんと危なかったよ。
293 :05/01/25 11:10:23 ID:XEEjVD8P
あ、↑アウエィのウズベキスタン戦の方ね。
294 :05/01/25 13:45:31 ID:oMFH1JIK
ttp://page.freett.com/tomogakuhi/nihon-iraku.wmv

漏れは岡田といえばこれを思い出す。
ドーハの悲劇のダイジェスト放映後、スタジオにカメラが切り替わってからのシーン。
日本サッカーの先人たちは今となっては想像しがたいようなこういう辛苦を舐めてきたのかと思うと、
正直あまり好きではない奴のがちがちサッカー志向も止むを得ないのかな、と感じる。
295_:05/01/25 14:37:43 ID:FSDIuhdo
この大会の最終予選は1試合ごとに一喜一憂しまくったが、
試合そのものはもちろろんだけど、ホームカザフ戦直後の
スーパーサッカーで使われてたVTRも印象的ですた。

生島が「ここまで来るのに、本当にいろんな事がありました・・・」みたいな事を言った後、
エンヤの「On My Way Home」をBGMにウズベク戦から第3代表決定戦に至るまでの
様々な映像が。当時は涙したものですた。

これ持ってる神いないかなぁ(´・ェ・`)
296 :05/01/25 14:38:54 ID:vEt+78fm
>>295
ハセケンのシュートがバーに当たって、カズが押し込んだ場面

山本アナ「シュートォォ!! 入った!入りました日本先制!」
いつ聴いても鳥肌モンだなぁ・・・。
297_:05/01/25 16:49:27 ID:BivmBA/7
>>205
俺は今高3でまさにその状況ですな。最終予選を控えて受験生という。
俺も浪人しそうw
298 :05/01/25 17:55:13 ID:8jRWiJ4r
>>295
漏れも泣いた。激しく泣いた。

カザフ戦やシリア戦のキックオフ前に
ドーハやらジョホールバルやらの最終予選関係の
VTRを場内で流してもらえんもんかね。

スタジアム内の空気が変わってぬるさは
吹っ飛ぶと思うんだが。

麒麟の宣伝やるのもいいが、協会はサポーターの
事、無視してる気がしていやじゃ。
299 :05/01/25 18:44:05 ID:zFTgfmWf
韓国戦に負けたニュースを聞いたのは高校受験を控え塾で勉強してた時だったな。
たしかその日は暑い夏の日だったと思う。あの頃は本当に受験勉強が手につかなかったな・・・
300 :05/01/25 19:11:00 ID:8DC1d6jS
>>294
今見ても拳を握り締めて見てしまう
結果はわかってるのに
しかし途中経過の サウジ4-2イラン ってのは
確かにイランも調子悪かったけど、このときのサウジが最強だったのがわかる
301名無しさん:05/01/25 21:42:27 ID:OtcsVTQX
今週のサカダイ読んではじめて知ったけど加茂監督をクビにしたゴールを決めた
カザフのズバレフ選手ってもう亡くなってたんですね
ちょっとショックです、ご冥福お祈りします
302: 名無しさん:05/01/25 23:05:38 ID:lDVpwsVP
>>298
日本は何も解っちゃいねえのよ。何が感動を呼ぶとか熱い魂とか。サッカーに大切な何かが決定的に欠けている。
303 :05/01/25 23:55:42 ID:VBUGu5Kg
>>301
マジで!?
マッツァンティーニが再起不能になったのと同じくらいショックだ・・・
304 :05/01/26 00:13:16 ID:HUuBOcdU
>>301
病気か何か?
ロシアのオムスクで亡くなったというのは知ってるが。
305:05/01/26 00:29:05 ID:VnWgJ/FI
>>294
あの同点ゴールのとき、腰が抜けた
茫然自失、信じたくない自分がいて、いろんなチャンネルに切り替えた
プロ野球ニュースで中井美穂さんが
「速報です。〜で日本のW杯出場はなりませんでした」と伝えて
本当にダメなんだなとガックリしたのを覚えてる
2度とあんな思いしたくないね

つーことでがんばれ日本代表
306:05/01/26 00:34:53 ID:VnWgJ/FI
>>304
暴漢におそわれたらしい
合掌
307 :05/01/26 01:54:12 ID:2fNSVWPW
>>295
50M以上あげれるあぷろだ無いかな?
308298:05/01/26 01:59:10 ID:fg9Z4tvm
>>307
もってるのか?
激しくみたいぞ
また泣いてやる!
309_:05/01/26 02:28:52 ID:MAFlrDS3
>>301
この記事読んで驚きました...
あの時は日テレで船越アナが叫んでいたなぁ...
ズバレフ選手に決められてしまった時。


合掌

310 :05/01/26 02:34:03 ID:2fNSVWPW
311.:05/01/26 02:43:15 ID:BU1tGOUs
>>293
いや、やっぱその認識はズレてる
312 :05/01/26 02:45:33 ID:fg9Z4tvm
>>310
泪で画面がみれ・・・・

激し・・・・GJ・・・

激・・感謝・・・たは神・・・・
313 :05/01/26 03:00:26 ID:xi9zU0Ka
>>310
GJ!
いやぁ、感動するね。
しかし、さいごのCMは何だw
314 :05/01/26 03:10:58 ID:Mv3fLmy8
>>310
サンクス!
みんな若いねー。時代の流れの早さを感じる。

それにしても山口のループ、本当に美しい。
撃て!撃て! ぇ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・うわぁあああああああ
315:05/01/26 04:37:11 ID:cLnFJiqM
>>310
ありがとう!!
オレもできれば去年?くらいのスパサカであったサザンの
曲に乗せて流した最終予選の道のりのビデオをウPしたいのだが、
キャプチャーがない…
316こんな事件も:05/01/26 06:46:34 ID:v9OdyWsx
 勝てない怒りが5試合無得点のエースに向けられた。試合終了後の選手の出口。
約100人のサポーターが塀際でカズに罵声を浴びせかけた。「お前が決めてりゃ
勝てるんだよ 」テレビの中継車に乗り上がる男性ファンや塀を乗り越えてカズに
殴りかかろうとする男性ファンを無視するかのようにカズは一度、自分のベンツに
乗り込んだ。しかし、逃げるカズに今度はサポーターから「辞めろ」コールと
ペットボトル、生玉子が投げつけられた 。

しかしカズの怒りはサポーターの暴動に火を注ぐ結果となった。青山門隣の関係者
出入り口にはファン約3000人が道路に集結し、カズの車と選手バスが出るのを
待ち構えていた。体育館の上にもファンが約100人登り、カズの前にいた報道陣の
車にこぶし大の石を投げつけるなどやりたい放題。9時40分から約20分、四谷署と
原宿署合同で200人の警官、機動隊が制止に当たったが、サポーターの突進を抑える
ことが出来ない。諦めて門を閉めようとすると人が国立競技場の敷地内になだれ込んで
きた。「出てこい。おまえら悪いことしてるのか?」サポーターの怒りも頂点に達して
いた。
  10時7分、このままでは帰れないと判断したカズは人が少ない青山門へひとり
移動し、帽子を被って見つからないように待たせたタクシーに足早に乗り込んだ。
「見つかるといけないから追いかけてこないで」と報道陣に頼み込んでカズは国立
競技場をあとにした。 バスに閉じ込められたままの選手は10時半すぎ、警察の指示で
警備会社の車3台に便乗して裏門から脱出した。サポーターの怒りは納まらない。
「カズを出せ」「審判を出せ」怒鳴り声はいつまでもやまなかった。

http://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/wcup98/yosen/10-26ju.htm
317:05/01/26 08:05:27 ID:NMlSLYRT
>>316
こいつらはイングランドのフーリガン以下
318 :05/01/26 10:17:28 ID:L9wqNFOJ
今考えると加茂の守備固めは普通の判断だった>韓国戦
319じえい:05/01/26 11:30:48 ID:w9mky3/F
1997.11.01
蚕室オリンピックスタジアム

FIFAワールドカップ フランス98
アジア最終予選・グループB
「韓国代表vs日本代表」

実況:山本 浩
「ソウルの街は、秋の静けさの中です。
 ただ蚕室のスタジアムの空にだけ、
 7万人の大歓声が波打ちながら吸い込まれています。
 ワールドカップアジア最終予選、
 韓国は、いま日本を待ち受けています。
 日本は、引き分けという長いトンネルに入ったまま走り続けています。
 しかし、このトンネルには、必ず明るい出口があると信じて戦わなければなりません。
 いつもの柔らかいサッカーで、激しく戦ってくれるはずです。」
320サル寵:05/01/26 11:38:27 ID:LeSkw6sy
>>319
韓国対日本は2万人の日本サポがソウルにいったからね。
今思えばあれはサポもかっこよかったね。
2007年にもし最終予選で日韓戦が実現すれば自分もあの中に居たいな。
321じえい:05/01/26 11:40:53 ID:w9mky3/F
その1週間後・・・。

1997.11.08 国立競技場
FIFAワールドカップ フランス98
アジア最終予選・グループB
「日本代表vsカザフスタン代表」

実況:山本浩
「日本は、幾たびか蜃気楼を見てきました。
 フランスの影が現れては消え、消えては現れる日々でした。
 今、しかし、フランスの姿をはっきりと捉える日を迎えています。
 勝たなければならない試合相手は、カザフスタンです。
 国立競技場はいつになく穏やかな雰囲気です。
 韓国に勝って、自分の手でフランスへの前向きの道を歩み始めた日本を、
 そのまま蒼いサポーター達が体現してくれています。
 日本はこの試合に勝つこと、勝ってもまだ第3代表決定戦のために、
 16日にAグループの2位と対戦しなければ、フランスへ道は開かれません。
 しかし日本には今日、勝つ自信が満ち満ちています。」
322 :05/01/26 11:43:01 ID:V5EQwmPw
>>318
禿同

国立で見てたけど、山口のループ後に守備固めに入って
「加茂もようやく学習したな」って思った。
ただ足りなかったのは1点を守り抜くチーム意識と経験。
ずるずると引いてしまって、逆に韓国にスペースを与えてしまい、
いいように攻められて2点取られた。
323 :05/01/26 12:09:26 ID:mo75fHq3
>318
直接の関係は無いけど、加茂の守備固めに関して以下のジーコ×岡田対談が興味深い
ttp://www.soccer-m.ne.jp/special/main/index_03.html(どれかっつーとこの対談は全部必見だが)

加茂のたくらみは正確にはわからないが、俺はこないだの日本対オマーンのように
自陣スペースまで引きながらコンパクトに守って、上手にカウンターで追加点狙いだったのではないかと思う
でも当時の代表は経験不足で、今になってようやくその戦い方が出来るようになったんじゃないかと推測
324 :05/01/26 12:10:40 ID:mo75fHq3
322に同じ事書かれてる
……気をつけよう、書き込む前のレス確認orz
325あか:05/01/26 12:44:14 ID:NPezJPRD
当時、カズの国歌のあと、ヤタガラ→袖日の丸→スパイク日の丸の順にキスしてくのが最高にカコヨカッタ。
今あれほど代表に誇りを持って戦ってるヤツはいるんだろうか
326 :05/01/26 13:15:52 ID:PY+vjVvX
>>310
涙出てきた・・・今年も感動できるといいな
327 :05/01/26 14:02:16 ID:lyXCW+6L
>>325
岡田の”FKは中田か名波が蹴る事”の監督命令を無視する自己中もいないな。
328 :05/01/26 14:07:24 ID:9rHZFJxD
>>327

憮然として首を左右に振る中田に両手を広げて抗議するナナミ、何やらどなっている川口。
あの事件が本大会の『外れるのはカズ、三浦カズ』に繋がったのか?
329 :05/01/26 15:41:18 ID:2kVTQpb1
310の動画を見ると
やっぱりテソは熱すぎる人間だな。
ヒステリックで怖すぎる。やべっちFCを思い出した。
330 :05/01/26 15:45:26 ID:JRsKtJUL
良スレハケーン。
いやぁ、当時を振り返ると涙がチョチョ切れるね。

ホームUAE戦を大学の研究室で見たなぁ仲間達と。
ロスタイムのあまりの短さに「おいおい、ロスタイムもっと取れよぉ、ボゲェ。この糞審判がー!」
って怒声を上げたら皆ビビって俺のほう振り返ったなぁ。
普段大人しかったからw

それくらい最終予選て言うのは誰もが熱狂できるんだよね。
ちなみにフランス最終予選のキーポイントは誰がなんと言おうとAWAYの韓国戦。
はっきりいってあの勝利はありえない。奇跡だと思うよ。あの時の状況考えたら。たとえヤオでもね。

今年は淡々と応援します。普通に行けそうだしw
331名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 15:47:40 ID:VqU8sEfx
ドーハのゼロ角度からのゴンゴールと
フランスの韓国戦の山口のループはいつ見ても凄いな。
332サル寵:05/01/26 16:50:24 ID:LeSkw6sy
UAE戦で戦犯をあげるとすれば斉藤でしょう。あの同点ヘッドした選手
のマーク役は斉藤だったからね。追いつかれてからの60分間は攻めに
攻めたけどこれと言った決定機はなかったからね。UAEの攻撃も大した
事無かったし、UAEとはそれ位の差しかなかったとも言えるしそう考えると
1-0で勝てなかった原因は斉藤のミスと言える。
333 :05/01/26 18:36:42 ID:cebV2t0H
当時17歳だったな
W杯決まった次の日は先生も興奮してて授業が潰れたのを思い出す
334サル寵:05/01/26 18:48:47 ID:LeSkw6sy
>>333
W杯出場が決まった数時間後には天気も泣いたからね。
335_:05/01/26 19:06:29 ID:CfjnawF8
当時浪人生にもかかわらず星勘定をずっとしてた・・・
あれから8年たったのか・・・
就職し、結婚、子供2人目が生まれろというのに
また星勘定するんだろうな、俺。
336 :05/01/26 19:15:53 ID:vYPx60/O
>>326
感動はいらん。ただ淡々と出場権を確実に勝ち取ってくれればそれでいい。
もうあんな心臓に悪い日々は勘弁・・・
337 :05/01/26 19:34:34 ID:JRsKtJUL
>>336
今回は余裕だってw
穏やかな気持ちで見れるだろう。
条件ゆるすぎ。
緒戦落としても、行けるよw
338 :05/01/26 21:29:20 ID:YN0URBc0
>>310
ごめん、見方が判らない。
誰か教えてもらえませんか?
339295:05/01/26 21:35:01 ID:UowBb9o9
>>310
ネ申..._〆(゚▽゚*)

294と310続けて見たら涙が止まらん
340 :05/01/27 01:16:37 ID:SQZDxQAp
310はもう見られなくなってるな。
1045なんて見つからないし。。
341ロリコン:05/01/27 01:50:59 ID:LDdjY+Ch
山本穴ってなんでユニフォームのことをジャージって言うの?
342.:05/01/27 01:51:18 ID:u+z2rNpy
秋田の交代に関しては、直前に韓国が選手交代してて岡ちゃんが
止めたのに、入れちゃってマークズレちゃった
343_:05/01/27 03:45:02 ID:UxeXLcwQ
お願い!!
310のファイルを復活させてください!
確か最後の方で
「まだ、なにも成し遂げていないのだから・・・」
みたいな事を言うよね?
8年前だけどまだハッキリ覚えているよ
どなたか是非ともお願いします
344_:05/01/27 09:08:20 ID:OtLeqtwY
>>310
>>343

別のところで見つけた。
たぶん310のUpした物が流れたのかな。

つ ttp://toold.sakura.ne.jp/1997.mpg
345310:05/01/27 09:45:07 ID:rUhCtCzF
いあ、俺も半年くらい前にどこかのスレで見掛けた奴落としただけですし
実は割と流れているのではとか思います
346U-名無しさん:05/01/27 21:17:08 ID:HaRVAu0+
カズがウズベキ戦で4点取った時はさすがカズと思ったんだが。
韓国のチェヨンイルのハードマークで故障したんだっけ?
その後まったく点が取れず、3位決定戦で途中で引いたよな。
自分を指差して俺?って言ってたような。
なんで俺と替えるんだ?じゃなく、俺と?というただの確認だったらしいが。

イラン戦の中田は凄かったな。全得点アシスト。
城のゴールも凄かった。
岡野は最後にやっと決めたが、
中田の笑顔はやれやれやっと決めたかって言いたげだったなw
347 :05/01/27 21:35:07 ID:pHcWBvCJ
ドーハ、フランスへの最終予選での中山の異常な決定力は何だったの?
348 :05/01/27 21:57:33 ID:TgGVEmtl
カズの指差しは、なんで俺を変えるんだ!じゃなくて俺が交代なの?
って単なる確認だとカズ自身が言ってたのが記憶にある。

あの時のゴンは本当に凄かったな。ギネス記録も破った頃だし。
確か国立での韓国戦では、和田あきこの番組にゲスト出演で呼ばれてたような?
そんときは、ゴンが代表に呼ばれるなんて夢にも思ってたなかったけど。
349 :05/01/27 22:03:45 ID:i6J+/oQz
カズの指差しは、交代を示す表示(第4審判がもつアレね)が
ゴンの番号だったのに、ベンチが「カズー!交代ー!」って
言ってて、「俺なの?だってあれゴンじゃん」っていうこと
だったらしい。よ。
350ちんこ:05/01/27 22:14:31 ID:LDdjY+Ch
岡野みたいなテクのない奴が代表に入ってた時代…
今じゃありえんな
351あああ:05/01/27 22:18:24 ID:/uuGcmMl
確か、ヒデって右サイドでの起用だったよね…(トップ下は名波)
やっぱ、ヒデってサイドのプレーヤーなんだよ。
プランデッリは正しかった。
というか、なぜ、彼はトップ下にこだわるのかがまったくわからん。
352 :05/01/27 22:36:39 ID:doyem8+E
>>350
今の本山とか鈴木よりは良いと思うがw 足速かったし
353 :05/01/27 22:48:16 ID:95udMY8U
本山て。
354 :05/01/27 23:36:04 ID:2+VAzFmW
采配はともかく、中田、名波、森島らを育てた加茂ちゃんは偉いよ。
355 :05/01/27 23:55:04 ID:lzS+lsnQ
なんかフランス大会の最終予選試合は
毎試合、必死こいて見てた記憶があるな。目を血走らせて。
今よりがっついてた。振り返ると面白かったよ
356 :05/01/27 23:58:26 ID:cCXOJKlk
>351
一応ナンバーのインタビューだと自由に動ければポジションには拘らないって言ってるけどな
中田はサイドに居ても中にえぐるような動きが好きだが、
三浦淳もそういう動きをするしそんなにおかしい訳じゃない

中田がサイド嫌いっていうのはブランテッリ政権下でのサイドを上下してクロスを上げるだけの
仕事が嫌いだったって話じゃないのかな

個人的に中田は人を使うキャラじゃなくて人に使われて活きるキャラだと思うんだが
小野あたりがかつての名波のように中田や中村を従える形になってくれれば良いんだが
357:05/01/28 00:06:37 ID:zxEUQtdv
名波は始めの3バックの時ボランチか2.5列目だった。
中田はトップ下だった。
岡田監督になって北沢が加入。システムは4バックへ。
形上はボックス型で左に北沢、右に中田だったみたい。
名波は山口とダブルボランチ。
だけど、中田は自然と中に入って行った。
だから、左の相馬+名波のように、中田+名良橋の絡みはなかった。
あの頃は一応北沢もトップ下だったんだな。
ダイナモとしては良かったか。
358 :05/01/28 00:10:08 ID:baBfKvMy
>>356
中田が考える自由:誰かが上がれば誰かが下がる

この程度の認識w
359_:05/01/28 09:24:20 ID:BKUX4qbS
初戦は埼スタだったっけ?
埼スタにも「Road to Germany」の青看板と聖火台を作ってほしいなぁ(´・ェ・`)
あれかっこいいよね。
360:  :05/01/28 11:31:51 ID:9smaR6GX
>>316
このスレに暴動に加担した香具師はいないだろうな。
361じえい:05/01/28 11:44:47 ID:qoLhC8vq
1997.11.16 ジョホールバル・ラルキンスタジアム(マレーシア)
FIFAワールドカップ フランス98
アジア地区第3代表決定戦

解説:松木安太郎
実況:山本 浩
「スコールに洗われたジョホールバルのピッチの上に、
 フランスへの扉を開ける一本の鍵が隠されています。
 ラルキンスタジアムのこの芝の上で、
 日本代表は、その鍵を、必ず見つけてくれるはずです。」

この日、家族揃って夕食をとり、
いつもより早く風呂に入って身を清め、
家族全員でTVの前で正座して中継が始まるのを待っていた。
鮮烈に憶えている。
362 :05/01/28 14:00:52 ID:yRDC9Z7c
>名波のように中田や中村を従える形になってくれれば

名波ヲタって、良くそう言う言い方するよね。
相互関係って謙虚な考え方は出来ない人たちなの?
363 :05/01/28 14:05:57 ID:vQNaYWUW
ナナミは以後のセリエ失敗、日本大会落選で単なる1選手扱いになったから、
オタは不満でしょう。
364 :05/01/28 14:35:58 ID:jmayR5gQ
名波は
10番としては不満だし
足も遅いし
決定力があるわけでもないし
運動量も落ちてきてるが

周りを最大限に生かせることができる
インテリジェンスな選手です
365 :05/01/28 14:53:15 ID:dlt88+AF
その最後の部分なら、小野はUEFAで実践。
366 :05/01/29 04:04:59 ID:IAYDI3dT
日本代表コーチ・小野剛インタビュー
http://soccer.cplaza.ne.jp/archives/special/n12/monthly.html
http://soccer.cplaza.ne.jp/archives/special/n13/monthly.html
http://soccer.cplaza.ne.jp/archives/special/n14/monthly.html

アジア最終予選の「緊急事態」に代表チームに帯同。その後コーチに就任した小野氏は、どんな思いでその責務を遂行したのだろうか。
367そしてドイツ:05/01/29 11:20:41 ID:NL59vuSS
日本中が燃えていた。

選手達は勇敢な戦士だった。
しかし、何度も地獄を見た。
僕らもあきらめかけてた。

岡田は言った
「我々は決して弱くはないんだ。」


サッカーの神様は最後に微笑んだ。
368_:05/01/29 12:14:59 ID:Gkgc8VK1
この頃の話、全く知らないのに泣ける自分がいる
369名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 12:59:59 ID:yMLgJbNG
この頃の川口は闘将ってイメージだったのに今じゃ天然ってイメージしかない・・・・
370_:05/01/29 13:41:31 ID:5IIMOaTz
最終予選アウェイの韓国戦。
チェヨンスは当時兵役で尚武という軍隊チームにいたからか一人だけ敬礼してた。
絶対日本に来ないと思ってたが、市原、京都、磐田へ。
何が起こるかわからないな。
コジョンスもなぜか日本に来たし。
次は韓国のなべやかんことイチョンスが日本に来るかも。
371名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 14:05:29 ID:yMLgJbNG
そういやこの頃チェヨンスってサッカーとボクシングに同姓同名の奴がいて紛らわしかったな
372:  :05/01/29 16:03:56 ID:HEO62i8P
>>368
君をタイムマシンに乗せてあげたい。でも、過去より未来の生き証人になる方が面白いぞ。
日本サッカーの歴史は自分らで作れ!
373U-名無しさん:05/01/29 16:18:16 ID:cCXiHKTC
ホームのUAEとカザフ戦のチケット徹夜してとったっけなあ。
UAE戦終わった時は本当にもうダメだと思った。
ロスタイムが異様に短くて審判に凄いブーイングだったけど
得点の雰囲気0だったな。
あの頃は熱かったけど今回はすんなり行ってほしいもんだよ
374  :05/01/29 17:13:53 ID:iznqWUsc
>>373
アウェイのゴール裏にいたが終了後に過呼吸や過労で倒れた人が続出したよ。
また、その光景をしつこく撮影してたカメラマンを制止しに行って警備員と揉めたりとかさ。
ちょっとした小競り合いもあったっけな。
俺の一緒の連れは人目をはばからずに号泣してたが、周りを見るとそんな奴がチラホラ。
気持ちは分るけど何か違和感を感じたのも事実だよ。俺は慰めながら心の中で「お前らふざけんな!
泣くってことはもう諦めてんじゃねえのか?こうなったら韓国でもジョホールでもメルボルンでも行って
やらあ」と思ってた。絶対絶命に追い込まれながら不思議と心は澄んでいたしね。

帰り際ソウルに行けない連れからマフラーを託されて代々木門を出た。その時だよ例の騒ぎが始まった
のは。俺は騒ぎには加わらずに明治公園でボーっと眺めてたな。ああコイツラも諦めたんだと情けなくなった。
あの騒ぎにはウルトラスは加担してなかったんじゃないかな。俺の近くに○日と○崎と○川君らががいたし。
もう構っちゃいらんねえと翌日速攻でボンボツアーに申し込んだよ。

古い内輪ネタを読み難い長文でゴメン

375U-名無しさん:05/01/29 17:38:07 ID:cCXiHKTC
俺はほとんど諦めちゃってたけどあの暴動に加わる気にはなれなかったな。
なんかサッカーを汚す気がしてさ。もちろん代表に対する怒りはあったけど。
しかし、あの頃が代表を応援するのに一番いい時代だった気がする。
今よりかなり弱いんだろうけどサポーターも選手も一体感があった気がする。
376 :05/01/29 18:21:06 ID:tC9lJ7lB
>375
去年の代表戦で応援が一番熱かったのは女子代表の北朝鮮戦だったって話もあるからね
今の代表には信頼感みたいなものがある。正直ホームだろうがアウェイだろうがあんまり負ける気はしない

あの時の女子代表は七年間一回も勝ったことの無い相手に勝たないと後が無いと言う
サポとしてこれ以上熱くなる状況も無いだろっていう状態だったし
377名無し:05/01/29 19:38:44 ID:KmB0pL2G
フランス予選から8年か・・・
現メンバーにもう少し当時を知ってる選手を入れるべきと思うが、
いないんだな。

テソとヒデのほかで代表になれそうなのは
相馬・山口・カズ・ゴン・岡野・名波・秋田・斉藤・・・
無理だorz
378 :05/01/29 21:56:08 ID:TFf1Q+3K
ホームUAE戦のあとの暴動
おれ代々木門にいた

たくさん人があつまってて 騒然とした雰囲気に
「審判だせ」とかいって 門をおしてたなぁ

順番逆かもしんないけど 騒ぎをおさめようとして
ウルトラスの人が拡声器もってでてきて
「おれ ある程度えらい人と顔効くから 誰かよんで騒ぎ収まるなら
よんでくるよ」みたいなことを言ったら 集まってた人が一斉に
「長沼!!」って叫んでた
つづく
379 :05/01/29 22:00:13 ID:TFf1Q+3K
結局 まとめようとしたウルトラスの人も なんか逆キレして
誰かと口論してた
騒ぎは1時間ぐらおわったのかなぁ
あんまり選手を責める声はきかれなかったよ

家に帰ってきて 中央門での騒ぎをはじめてしった
サッカーみてて あんなに落ち込んだ試合は 他にない
完全に俺はあきらめてしまってた
380 :05/01/29 22:07:29 ID:6OcBtUYW
ていうかなぜ天才前園が日本代表じゃないんだ?
381 :05/01/29 22:16:47 ID:ge4dVkUh
>>380
全くだ。あれほどのドリブラーだったのに・・・。
382 :05/01/29 22:26:55 ID:O/PXDfyG
>>381
何かワールドクラスになるためのトレーニングって本に出てるよ
俺持ってる、体を緩ませるんだって
383:05/01/29 22:27:55 ID:ZRrNuNDv
このスレ読むとなんか熱くなるね。

スパサカでサザンの希望の轍
聞いたのと同じ気分だ。

北に初戦負けない限り、
もうあれ以上代表で熱くなる事も
これから無い・・って気がするよ。

それよりJや女子を盛り上げてやろうって
気分の方が強いからな。
384 :05/01/29 22:30:47 ID:p0vKKTa7
名波を一列下げるプランを鴨監督は持ってた。
そんで、アトランタの後前園を左のMFで起用したが
あんまり機能しなかった。
前園がコロコロコロコロ転けてたイメージって今はもうないのか?
あの頃日本にはFK蹴れる選手がいなくて、FKに自信持ってた前園はFKもらいたくて
コケまくってた。
最後の方はもうドリブルの凄みも消えてたよ。
つか、ヤツはFW起用し続けてたらもっと活躍できた鴨ね。
でも、その頃の代表の左のFWはキングの指定席だったから・・・
385 :05/01/29 22:37:38 ID:bB6Yp3pj
スパサカのこの予選の特集って今日から?
386:  :05/01/29 22:43:30 ID:3VKN6HuI
>>384
前園と大久保がダブるがリーガに行けた大久保は幸せかもね。
最終予選がこの先盛り上がるとすれば2010年か14年か?
落ちそうになった時にあの頃を思い出すでしょ。

俺は予選より本大会で苦しんで強くなって欲しい。予選で敗れたチーム
なんて世界の誰にも覚えてもらえないから。
387 :05/01/29 22:50:16 ID:2Ax48Vqx
>>377
市川・・・はちょっとずれるか。

今のかみさんと付き合いだしたのが9月のウズベキスタン戦で、
サッカーしらないかみさんにいろいろ教えながら見てたなあ。
岡野のVゴールの勢いでプロポーズして結婚。
今思えば何考えてたんだかな。
いい思い出だ。
388 :05/01/29 23:00:42 ID:80NoeV66
>>384
城が落ちぶれなけりゃ今もいたかもな
389 :05/01/29 23:01:24 ID:80NoeV66
>>377の間違い
390_:05/01/29 23:17:31 ID:SsSmqp2W
イランとの最終戦が2位決定戦ならかなりジョホールバルに状況が近くなるな。
尤も全く同条件は有り得ないだろうからどっちかは引き分けでいけるってことで。
391 :05/01/29 23:18:21 ID:lkZGYwJK
せめて相馬が、全盛期のまま今の代表にいればねぇ・・・
いいところはあまり見られないが、悪いとこもこれと言って見当たらないし。
392 :05/01/30 00:24:15 ID:wm7MTryz
相馬がいたって、どーせ加地よりはマシって程度でしょ
393.:05/01/30 00:47:12 ID:r6qhLvz7
最終予選にて再びレギュラーに復帰した名良橋晃、ホームUAE戦では右サイドを
かけあがり強烈なミドルを放つがポストに見事に命中してしまった。
さらに、W杯本戦でのジャマイカ戦でも同じ様にサイドをかけあがってからのミド
ルがまたもやポスト命中、2度も神に成り損ねてしまった。

そういえばアルマトイでのカザフスタン戦ではゴールポストが規定より小さかった
んだっけ。まあカザフも同じ条件で試合をしていたんだけど、前半に中田英のシュ
ートがポストに弾き返されてたんだよな・・・・・・。まあ勝つ試合というのはああいう
のが綺麗に決まるんだろうね。
394番号:05/01/30 10:05:10 ID:62u7AGcl
それにしても この予選の時のナンバーは醜かったね
金子と杉山の悲観論に当時 にわか丸出しだった自分は散々振り回された。
この人たちは日本が負けるのを望んでた気さえした
特に杉山 日本代表攻略法なんていう バカな企画を図解入り!でやってた・
まさしく非国民

その点後藤健生は偉かった ホームでUAEに引き分けて
日本中が諦めムードの中 UAEは勝ち抜きが決まっている韓国には
絶対に勝てない だからソウルでの韓国戦は引き分けでも大丈夫だと
懸命にレポートしてたね  それを読んだ単純な自分は
まだ行けると また応援する気になったのを思い出す まさしく一喜一憂!

今度の予選も テヘランで負けてホームでバーレーンに引き分けたとしても
メディアの論調に左右されずに 絶対に諦めないことが大切

これを読んでる方はみなさんサッカー通だから平気だけど
スポーツ新聞を中心としたメディアの力は恐ろしいから肝に銘じたほうがいい。
日本中がパニックになったら 嫌でも選手に影響するし・・

なにせ 日本情けねぇ〜  だもん 
(タシケントのウズベキ戦翌日の日刊スポーツ一面見出しより)
395 :05/01/30 10:27:02 ID:+tlsk+6x
>>394
すまん。
俺はあのアルマトイでの同点ゴールを見た直後

「ドーハの頃から全然成長してねぇじゃねぇか! 4年間何やってたんだヴォケ!!」

とマジ切れしますた
396 :05/01/30 11:27:24 ID:+qWdIOP2
あー国立の日韓戦、リアルタイムで見られなくて、
その日の夕方6時ごろからビデオで見て、まさかの敗戦にがっくりきて、
「ごっつ」見て現実を忘れようと思いフジつけたら、
「ヤクルト優勝!」とかやってて、ふて寝した覚えあるわ。
結局それがもとで「ごっつ」も終わってしまった。
397 :05/01/30 11:45:31 ID:OhLHVm36
>>394
でも本音はみんな諦めてなかったと思うんだけどね
杉山みたいな一部のアホは別だけどね
俺は授業中とかにUAEとの残り試合と勝ち点の計算しまくってて
大丈夫大丈夫と言い聞かせてたな
UAEに引き分けたときも、なんとなーく行ける気がした
根拠はないけど
398U-名無しさん:05/01/30 13:54:38 ID:xol0oQUm
カザフスタン戦にJのベテラン勢が呼ばれたんだっけ?
中山、高木がそれぞれ得点決めてたよな。
ベテラン勢の頼もしかったこと。
できれば当時神戸で点取ってた永島も呼んでほしかったが。
アウェイでホンミョンボを欠く韓国を2-0で倒し、
ホームのカザフ戦で5-1で大勝し最高の雰囲気で運命の三位決定戦へ。
イラン戦では中田、城らの若き力で予選突破。
そういやこの試合を見てた豪州の監督が、
川口のプレイをスクールボーイ並と揶揄してた。
その豪州はイランに地獄の底に蹴落とされて口は災いの元と思ったもんだw
399 :05/01/30 16:36:05 ID:gaj91SuQ
>>378
コスタリカ人のバデージャ主審だったかな?コイツの名前は一生忘れねえと心に誓ったもんよ。
あと、線審2人もコスタリカ人だったような気がする。終了後にカズが抗議しに行ったら手で払いのけてやがった。
あの時はUAEの審判買収を真剣に疑ってたよ。ホンと不遜というか偉そうな態度にムカついたね。

その週のサカダイの内容はもうボロクソだった。特に協会の長沼のコメントを辛らつに非難してたな。その週のサカダイ
探してるんだが見つからない。このスレに持ってる人いないかな?
400 :05/01/30 16:38:50 ID:OhLHVm36
W杯のベルギー戦もコスタリカの審判
これだけ見るとコスタリカは中国以上に反日
401 :05/01/30 16:47:51 ID:gaj91SuQ
>>394
後藤さんはドーハの時も冷静に分析してて、マスコミや一般人とは感覚が違ってた。
決して驕り高ぶる訳でもなく淡々と相手との力関係を表してくれるので妙に納得した覚えがある。

金子もちっとは成長したのかね。俺は全然読まないけど。
402あさ:05/01/30 17:30:48 ID:OiqLCqe4
>>397
自力2位消滅!
俺も実はこれで終わったと思ってた。

あの時点ではUAEが圧倒的に有利だったし。

その後、韓国とウズベキスタンにはマジで感謝した。
ウズベキスタン大使館?に日本人サポからのお礼の手紙や電話が
沢山入った事を後から新聞で読んだ。
403また熱い日々を:05/01/30 18:35:27 ID:eRbxLf9A
>294の動画、ロスタイムのコーナーで同点にされて、その後センターサークルで
カズ?が大きく蹴り上げて座り込んだ所から記憶が飛んでる。ライン際まで追いかけてた
選手がいたんだな。
フランスで岡田が出てきた時は誰だこいつと思ったが、こういう経験をして来てたんだな。
310の動画の、岡田の言葉に納得した。
404 :05/01/30 18:37:03 ID:+zLX+1nr
スロバキア(シドニー五輪)に感謝したり、日本人は感謝したがる民族ですねw

俺も感謝の電話したけどw
405 :05/01/30 18:58:52 ID:t+99xour
「左足!!!どうか!!!こぼれている!!」
「やった〜!!」
「最後は岡野〜〜〜〜!!ニッポン、ワールドカップ!ワールドカップ!」
そして
 FIFAW杯 フランス 98
 アジア第3代表決定 日本(初出場)    のテロップ

大号泣
406_:05/01/30 19:17:10 ID:fhgT3kiG
昨日のテレ朝の始まり方はカッコ良かったと思ったんだが
実況板の評価は悪かったが
407 :05/01/30 19:17:59 ID:O+J4Xl5K
>>402
ソウルに行った帰りの飛行機がUAE−ウズベキスタン戦の真っ最中だったよ。
すぐに日本帰って皆で見たかったけど、ツアーが遅い便だったので諦めた。
空港でサッカーに関係ない友達とバッタリ出会い喋ってるうちにUAEのこと忘れて
機内でもグーグー。成田に着いたあと携帯がジャンジャン鳴って、UAE引き分けの一報が。
ロビーで友達と雄たけびを上げたので周囲の外人が引いていたな。
408うんこ:05/01/30 20:04:31 ID:Alr7u3dP
ウズベキスタン戦(アウェー)の主審が一番ウザかった
409 :05/01/30 20:14:19 ID:pYAiE8Bd
アウェーのカザフ戦だっけ?
ゴールが小さいのどうのって話題になったの。
今となっては笑い話だな(笑
410 :05/01/30 20:30:24 ID:i7kiZMt0
後藤健生なんて今や老害ジジイだな
2002年にチャールズ・ヒューズの本みたいなこと言ってたし
411GK:05/01/30 22:28:46 ID:P9TKYXKx
懐かしいな・・・ずっとROMってたんだけど熱い想いがよみ
がえってきてどうしようもないので書き込みます。長文になり
ますのでウザイ人はとばしてね。

 俺は今21歳。初めて親に連れて行ってもらったレンタルビ
デオ店でなんとなく「キャプテン翼」が目に留まり借りてもら
ったのが5歳のとき。それ以来外で遊ぶときは野球よりサッカ
ーだった。小学校に入学した90年にW杯の存在を知る。
でも当時家にはBSが無く一切試合は見れなかった。ただ強烈に印
象に残っているのが「マラドーナ」というすごい選手がいて、
その人が決勝で負けて子供みたいに大泣きしていたということ
(おそらくニュースで見たのだろう)。この時W杯がどれだけす
ごい大会なのかなんとなく理解したような気がする。
412GK:05/01/30 22:30:58 ID:P9TKYXKx
92年、9歳になった俺は迷わず田舎(北海道)の弱小サッ
カー少年団に入団した。球拾いばかりの日々だったけど楽しか
った。93年、日本サッカーは一大転機を迎えた。Jリーグ開
幕。国民の目がサッカーに向いた。サッカー部がもて出した。
まぁ学年10数人の部員中1,2を争う下手糞の俺には縁
の無い話だったがw。そして日本にも「代表」が存在すること、そ
こには憧れのカズ、ラモス、堀池(当時俺のポジションはGK
をやりたいという希望が聞き入れられず右サイドバック)らが
選出されていること、そしてアジア最終予選に挑んでいる最中
で、あのW杯までもう少しということを知った。
413GK:05/01/30 22:33:46 ID:P9TKYXKx
 93年10月。当然代表を応援していた。コートジボワール?
との壮行試合に勝ち、ドーハもテレビに噛り付く予定だったが
時差がある。当時10歳の俺は九時に寝かされていた。
さらに親はサッカーに興味は無い。当然中継を見ることは叶わず、
俺の情報源はズームイン朝だけだった。サウジと引き分け、イラン
にやられ絶望していたが中山の終了間際の角度ゼロからのゴールに
わずかな光を見ていた。でも北朝鮮に快勝し光が夜明けの朝の光に
変わり、韓国に勝って光は昼の照りつけになった。そして運命の
イラク戦。この試合は確か開始時間が他の試合より早く10時ごろ開始
した気がする。なので親と交渉し前半だけの視聴権を獲得した。
(親も11時には寝る家庭だったのでそれ以上は無理)
414GK:05/01/30 22:35:32 ID:P9TKYXKx
開始直後にケンタのシュートがバーを叩き、詰めたカズのヘッドが決まって
1−0。「なんだ楽勝じゃねーか」そう思った。その思いは前半を見終わっても
変わらなかった。今あの映像を見返してみると日本のリズムはだんだん悪くなっ
ているのだが幼い俺には試合の流れなんてわからなかった。
そしてテレビを消して寝たかされた。俺の中ではW杯は手の中にあった。
次の日目を覚まし居間に直行し先に起きていた父親に聞いた。
「どうだった!?」
「引き分け。ダメ。」
『はぁ????』
415GK:05/01/30 22:36:23 ID:P9TKYXKx
引き分けでも可能性はあったはず!!そう思いおれは慌てて居間に置いてある
日刊スポーツを手に取った。そこには「日本、無念!!」の文字と虚しく
でんぐり返りして喜ぶカズとラモスの写真があった。
テレビでは福留さんが日本のW杯出場が不可能になったことを伝えていた。
泣いた。泣きながら学校に行った。席についても机に突っ伏して泣き続けた。
当然クラス中の笑いものになった。さらに当時の担任は大の野球フリークで
「これでサッカーも大人しくなるだろう。ザマアミロ!」と言った。
悔しくて気が狂いそうになった。

416GK:05/01/30 22:37:44 ID:P9TKYXKx
94年。11歳(小5)になった俺は相変わらず下手糞サッカー部員だった。レギュラーには
六年、サブには4年が入り俺はわずか30人足らずのサッカー部でユニフォーム
ももらえない。Jにはカズがいなくなり、代わりに高校を卒業したばかりの城が
フィーバーしていた。家にはBSが入りアメリカW杯を見ることができたが日本
がいないW杯なんか見る気になれなかった。ただ決勝のPKだけは見てた。
バッジオが肩を落とすシーンが「悲劇」ともてはやされていた
やっぱりW杯に出ないと悲劇は意味の無いものだと子供なりに解釈した。
日本代表の監督にはファルカンが就任していた。
岩本、田坂、前園、本並、菊池新吉、小倉など若い選手がいた。
この年で印象深いのは広島アジア大会の韓国戦。終了間際のPKで2−3。
この時韓国という壁を越えないとW杯は永遠に無理なのだということを悟った。
417GK:05/01/30 22:39:04 ID:P9TKYXKx
 95年。12歳(小6)さすがに下手糞の俺も少しは試合に出始めていた。
初スタメンもこの年(それでも五年に出場試合数は負けていた)。
初めて監督に褒められたりもしたが、
チームが弱すぎた。それでも引退の大会は好ゲームだった。
終了間際まで0−0のロスタイム、右サイドバックの俺が振り切られ、
そのままゴール。0−1。俺の小学サッカーは終わった。
始めて試合で悔しいと思った。
この頃はJの芝が枯れたり禿げたりしていてそれにともなって観客数も
激減していた。俺もそんな人間のうちの一人となりテレビでサッカー
を見ることがほとんど無くなっていた。
代表も加茂という元フリューゲルス監督が率いているんだなーというくらい
しか記憶に無い。
418GK:05/01/30 22:40:51 ID:P9TKYXKx
96年三月。五輪の最終予選があることを知った。フーリューゲルスサポの俺は
キャプテンマークをまいた背番号7前園を応援しようとテレビを付けると。
1試合目(イラク戦)は出場停止だった。
代わりにキャプテンマークを腕に付けていたのはゴールマウスを守る坊ちゃん刈り
の甘いマスクの「川口」という男だった。俺は彼のプレーに心底魅せられた。
五輪代表を決する準決勝のサウジ戦、意地で二発のシュートをゴールに
叩き込んだ前園にも感動したが、2−1となり押せ押せになったサウジの選手
のゴールに吸い込まれそうなヘディングを右手一本ではじき出した川口には涙が
出た。俺はこのプレーで中学に入学してもサッカーを続けること、
ポジションはGKを希望することを決めた。
でも決勝で城がバイシクルを決めてもあっさり日本に勝って優勝してしまう
韓国には憎らしさと恐れを感じた。
それと同時に2002W杯開催は韓国に持っていかれることを覚悟した。
419GK:05/01/30 22:42:38 ID:P9TKYXKx
96年4月〜、俺は中学でGKになった。
監督はとても厳しい人で毎日5キロマラソンと20本ダッシュを強いられたが
俺にとっては何も苦にならなかった。それはその後のキーパ練習が楽しくて
仕方なかったからだ。下手ではあったが何しろキーパーは希少価値が高い。
学年に一人ずつしかいない。6月には三年生が引退し部にキーパーは二人となり
練習が面白くて仕方なかった俺は自然と上手くなり二年を抜き、
スタメンになった。初めて仲間から信頼される喜び、最後尾を守る責任を感じていた。
そして7月、五輪が始まった。日本の緒戦の相手は王者ブラジル。
しかもこのブラジル五輪代表はロベカル、ロナウド、ジュニーニョ、ベベトらを要する最強メンバー。
0−3で収まればいい方だと俺は思ったし、多くの国民がそうだったはず。
試合は土曜の朝開始されたと記憶している。
なんと0−0!しかし後半を見てると学校に遅刻してしまうので仕方なく家を
出た(当時土曜日はまだ休みではなく3時間目まで授業があった)。
登校途中サッカー部のやつ等と「もしかして引き分けくらいいけるんじゃねー?」
と話していたのを覚えている。そして学校が終わり帰りのホームルーム
。担任が教室にかけこんで来た。
「えらいことがおこったぞ!日本が勝った!!」
420GK:05/01/30 22:44:16 ID:P9TKYXKx
俺のマイアミの奇跡はこうしてもたらされた。
しかしこの後日本はナイジェリアに乾杯する。
アフリカ勢の脅威的な身体能力を目の当たりにしたのはこのときだ。
ハンガリー戦は開始早々決められたところでテレビを消してしまったが、
俺の影響ですかっりサッカーファンになっていた母親が
「まだわかんないでしょ!」といってテレビを再びつけた。
その後また奇跡が起こり「ほらね!」と母は得意になっていたが母は勝ち点、
得失点差を計算するところまでは成長していなかった。
日本は予選リーグで散った。なんとなくこのチームは雰囲気がおかしく
「選手間になんかあるのかな?」と感じていたのだがそれが確信に変わるのは
何年か後に金子の「28年目のハーフタイム」を読んでからだ。
結局この五輪はカヌの鶏のようなパフォーマンスを記憶に刻みつけナイジェリア
が優勝した。
421GK:05/01/30 22:45:15 ID:P9TKYXKx
12月にはアジア杯があった。
久しぶりに見るA代表は10番に変わった苗字のレフティーが入っていた。
そのレフティーは予選リーグのウズベク戦で物凄いシュートを決めて見せた。
レフティーの名は「名波」。俺は彼に日本の未来をみた気がした。
他に俺がこの時初めて知った選手は多数いた。相馬、森嶋、岡野、柳本が
そうだ。俺は学業も部活も充実しいつしかA代表を見なくなっていたのだが、
フランスW杯予選がもう目前と気づき慌てて見始めたのがこのアジア杯から
だったのだ。そして準々決勝のクゥエート戦はかなりの衝撃を俺に与えた。
0−2。結局引いて守る中東に加茂のゾーンプレスは全く通用しなかった。
これからW杯を目指すには避けては通れない中東対策を加茂は考えている
のだろうか?そんな不安を抱きつつ97年はやってきてしまう。
422GK:05/01/30 22:46:17 ID:P9TKYXKx
97年。俺は中2になった。
この年はうちの中学始まって以来の中体連ベスト8という成績を残し
三年生が引退した。次の俺たちのチームはもっと上を目指し練習した。
そして10月の市民大会という市内の35中学が参加する大会で準優勝し、
サッカー部として始めて賞状を学校に持ち帰った。
サッカー部の賞状で学校に飾られているのは未だにこれ1枚しかない。
準々決勝、準決勝とPK戦になり2本ずつ止めた俺は学校のヒーローとなった。
その勢いで生徒会には選出されるはで大変だったがまぁ人生の春を
楽しんでいた。
423GK:05/01/30 22:48:01 ID:P9TKYXKx
そしてこの年いよいよW杯予選が始まった。
1次予選はオマーンに苦戦したこと意外ほとんど印象に無いのだが
1次予選の間に行われた日韓戦で20歳の若者がA代表デビューした。
このアシストをしても点を取っても喜ぶ素振りを見せない少しふてぶてしい若者
の名は中田英寿。彼はアトランタにも出ていたのだが俺の印象は0だった。
しかしこの頃の彼のプレーにはキラリと光る何かがあったと記憶している。
そして日本は最終予選へと突入していく。相手は永遠のライバル韓国、
中東の勇UAE、94広島アジア大会の優勝チームウズベキスタン、
イラクを一次予選で退けて最終予選にこまを進めたカザフスタンの4チームで
ある。無条件進出は1位のみで2位になると別グループの二位と第3代表決定戦
をやる。当初このグループは中東勢がUAE1チームしかいなく
非常に楽なグループと言われていたが俺はそうは思わなかった。
何より韓国が怖かったし、UAEには90年に代表になっているという
実績と経験がある。大事な試合になるとこの「実績と経験」が物凄く効いてくる
。それで3位になったら無理じゃん!というのが俺の当時の思いだった。
そして直前になってセントラル方式からH&A方式に変わり予選はスタートした。
424GK:05/01/30 22:48:52 ID:P9TKYXKx
97年9月7日 VSウズベキスタン(H)
 部活から帰ってきて即テレビをつけた。
カズ、城がボールに祈りを込める姿にもう泣きそうだった。
俺も祈っていた。序盤、井原が倒されPK。キッカーはカズ。
いつの間にか俺はテレビに手を合わせていた。ゴール!その後またカズ、
中田と決めて3−0。でも今後のことも考えて城にも決めて欲しいなぁと
考えていたら城もゴール。4−0で前半を折り返す。後半日本が崩されて
結局6−3で終了。今後の戦いを思うと守備に不安を残すも予選は結果が全て。
勝てばいいんだよと自分に言い聞かせた。
425GK:05/01/30 22:50:29 ID:P9TKYXKx
 97年9月19日 VS UAE (A)
 とにかくフラフラの名波が印象的。
彼に「ガラスのエース」という印象を持ったのはこの頃から。
相手ゴールキーパーのムサバーの動きは圧巻だった。
特に中田のダイビングヘッドをはじき出したセーブは俺の中のビッグセーブベスト5
には確実に入っている。終盤はいった15番モハメド・アリの
柔らかいタッチが怖かったが日本も「すっぽん」本田を投入して上手く抑えた。
終了間際の日本のフリーキック。井原が上手く合わせて小村がゴール!
しかしオフサイド。余計なことしやがって!
その後の部活では必死にオフサイドを否定する小村の顔真似が流行った。
0−0。アウエーで酷暑という環境を考えれば全く問題は無いのだが
試合後加茂が「勝ちに行っていた。悔しい。」とコメントしていた。
当時の日本にはまだ長い予選を計算するという概念が欠けていたように思う。
426GK:05/01/30 22:53:10 ID:P9TKYXKx
97年9月28日 VS 韓国 (H)
 試合数日前のニュースで韓国の新聞が取り上げられていた。
そこには中田、名波の顔写真が掲載されていて「敵の要注意人物!」
などと報道されていた。そして試合当日の日刊スポーツの一面「日韓、戦争だ!」
の見出しに「やってやろうジャン!」と心が躍っていた。
たしかこの日は日曜で部活は午前中のみだった。
家に帰ると家族は買い物で外出中。俺は一人で居間のテレビレビを占領した。
いつもこのテレビを見るときはソファーに寝転がるのだが
この時は寝転がりながらテレビを見れない自分がいた。
アッコにおまかせにレポーターとして出ているゴンを見て
「複雑な心境だろうな」と思っていた。
しばらくして試合前に全員にインタビューしている映像が流れ、
中田だけノーコメントだった。この頃は彼とマスコミの軋轢を知らずただ
「へんなやつ」と思っていた。そしてキックオフ。
FWには城に代わってブラジルから帰化した選手が入っていた。
男の名はロペス。ひざ下の振りの速さに惚れ込みながらも俺は
「そりぁ韓国は卑怯と思うよなぁ」とかんがいにふけっていた。
前半は0−0で終了。
427GK:05/01/30 22:54:35 ID:P9TKYXKx
でも流れ的にこのままでは終わらないと思っていた。
そして後半20分、ボールカットから山口のドリブル。
「なにやってんだ!放せ!はな・・・あああああ!」
あんなシュートこういう公式な試合では見たこと無かった。
1−0。行ける!後は守れ!そしてロペスに代えて秋田。
この交代は後に批判の嵐となるがその時の俺には素晴らしい交代に思えた。
韓国が怖かった。そこからは思い出したくも無い。
奇跡の逆転を許し1−2でタイムアップ。
韓国の二点目の際に川口が正座して芝を叩く姿をみて
同じキーパーとしていたたまれなくなった。この試合ゴールは決めていない
チェヨンスがすごく憎たらしかった。
その後親が帰宅したが茫然自失の俺を見て「負けたの!?」
と言ったが俺には「あぁ・・・」としか答える気力が無かった。
風呂に入り今後の星勘定をした。1位突破はもう無理だと悟った。

428GK:05/01/30 22:55:27 ID:P9TKYXKx
 97年10月4日 VSカザフスタン (A)
 試合前にはズバレフの高さだけを封じ込めれば何てこと無い相手だとふんでた。
でも日本のリズムはずっとおかしかった。
それでもこの試合からスタメン起用の秋田得意のヘッドが決まり安心しき
っていた。でもロスタイム、警戒していたはずのズバレフに決められた。
1−1で試合終了。またロスタイム、また勝ちきれない。
同じような浮気を繰り返す悪女に恋しているようだった。試合後、
加茂が更迭された。「更迭」の読み方を学んだ。
後任にはいつも加茂の隣にいた「のびた君」だった。
もう日本さズタボロだと思った。
429GK:05/01/30 22:56:55 ID:P9TKYXKx
 97年10月11日 VS ウズベキスタン (A)
 のびた君岡田は「闘う姿勢ができてない」との理由で西沢をクビにした。
意外とあののびたアツイんだなと思った。
スタメンからは中田とロペスが外れていた。
でもその代わりに入った森島が1対1外したりで腹が立っていた。
そしてカンバラビエフのミドル。0−1。
彼の背中から映すアングルでのリプレイに心底なえた。
後半途中からロペスと中田が入ってリズムは良くなったが。
後一歩のゴールが遠い。経験的にこういうときは絶対に入らない。
そしてロスタイム。井原のロングフィード。バスケで試合終了直前
のゴールに向かって思い切り投げるプレーに似ていると思った。
そして競り合うロペス、こぼれてごるにむかうボール、追うカズ。
「へっ!?ご、ゴール??!!」
若い割には中々の名手だと思っていたブガロの世紀の盆ミスで1−1。
引き分け。でも引き分けでしかない。
試合後岡田の「ひょっとすればひょっとするかも」のコメントに
「面白い表現してる場合かバカ!!」と殺意を覚えた。
「首の皮一枚つながった」それしかなかった。

430GK:05/01/30 22:58:46 ID:P9TKYXKx
 97年10月26日 VS UAE (H)
 スタメンには北沢が入っていた。
開始直後にロペスのウルトラシュート!ゴール!!1―0。
「行ける!今日は行けるぞ!」確信していた。
しかしこの日最終ラインには井原に代わって情けない顔の斉藤が入っていた。
そしてモハメドアリの柔らかいフリーキックからハッサン・サハイルのヘッド。
1−1。それから得点の匂いがしたのは名良橋のミドルがポストを叩いたのみ。
1−1でタイムアップ。ロスタイムが無いことにカズと北沢が抗議していたが
そんなことはどうでも良かった。例え10分あっても1−1だろうと思った。
ただ自力出場が消えたことだけが現実だった。
俺はついに恋していた悪女に別れを告げるときが来たのだと思った。
試合終了と同時にテレビをけしてテスト勉強をした。全然集中できずに寝た。
次の日の朝国立で暴動が起こったことを父から聞いた。
父もこの騒動でサッカーを見るようになっていた。
そしてニュースでは北沢が「まだ終わってないっす!つぎがあるっす!」
と涙をこらえてコメントしていた。
きっと自信の不甲斐なさから泣きそうになったのだろう。
でもこの映像をみて日本代表という悪女を最後まで信じて心中しようと
いう気になった
431GK:05/01/30 23:00:28 ID:P9TKYXKx
97年11月1日 VS韓国  (A)
 試合三日前くらいの新聞に「日本、背水の陣!!」と銘打って
寒い韓国で黙々ランニングしている選手たちの写真がのった。
あきらめながらも信じてた。試合の日は土曜か日曜だったと思う。
おれは午前の部活でみんなと練習の合間に試合について話していた。
みんな「もう無いだろー?」と言いつつどこか目は悲しそうだった。
そして話はスコア予想に入りみんな0−1、1−2、0−2などと言う中
一人だけ2−0と言うヤツがいた。俺が「じゃあ誰が決めるんだよ?」
と言うと「ロペスと名波!」と言い切った。「何だよそれ!?」とみんな笑った
。ちなみにこのチームメイトはFという男で、
うちのエースであり、チームで唯一市内選抜チームに選ばれていた。
そして帰宅。また家族は買い物に行って家には誰もいない。
テレビをつける。試合がはじまった。
432GK:05/01/30 23:02:06 ID:P9TKYXKx
立ち上がりいきなり名波のゴール!後に彼は「ダフった」と言っていたが、
ダフったから生まれたゴールだろう。俺は広い居間で一人で叫んでいた。
でも岡田が両手を下に振り「おちつけ」と言うような仕草をしていたので
俺も落ち着いた。そして思い直した。
「韓国がこのまま勝たせてくれるわけは無い!」と。
しかしホン・ミョンボがいないせいか、
W杯出場を決めた余裕からかこの日の韓国にいつもの怖さは無かった。
その後はロペスが魅せた、相馬からのクロスに「チョン」とあわせたゴールで
2−0。さらにオーバーヘッドをしたり本当にすごかった。
またこの日は相馬がキレキレで幾度もチャンスメイクした。
北沢のプレスも効いていた。
さらに秋田と接触しチェヨンスがいなくなったところでおれは勝利を確信した。
そして試合終了2−0!本当にFの言う通り名波とロペスが決めての2−0!!
試合後、名波の「今日は相手を馬鹿にしたようなプレーをしてやろうと思っ
ていた」と言うコメントに真のサッカー小僧を見た気がした。
そして二位になれるかどうかはUAEとウズベクの試合にかかっていたのだが
俺は二位になることを確信していた。
何の根拠も無いのだけれどそう思っていた。
やっぱりUAEは引き分けて日本は次のカザフ戦に勝てば2位が確定することになった。夜が明けた。

433GK:05/01/30 23:03:22 ID:P9TKYXKx
97年11月8日 VSカザフスタン (H)
 この試合はFWカズ、ロペスの二人を出場停止で欠き、
追加召集に注目していた。追加は高木とゴン。
あのホームの韓国戦でテレビのレポーターに成り下がっていたゴンが
帰ってきたのだ。そして彼はスタメンに名を連ねた。
この試合から両親も参戦してきて3人で観戦していた。
この試合は久しぶりに寝転がってみることができた。
ベテランと若手が融合したこの日のチームには見えないパワーのようなもの
があった。秋田→中田→ゴン→井原→高木という得点の推移は正にこれを物語っていた。
ゴンのユニフォームの下の11番には素直に感動した。
岡田の試合後のコメント「冷静にファイトしろと常に言い続けてきた」
にはこの男のうちに秘める熱い想いに涙がでそうになった。5−1。
日本は第3代表決定戦へと駒を進めることができた。
しかし相手はサウジかイラン。楽な戦いになるわけがなかった。
434GK:05/01/30 23:04:47 ID:P9TKYXKx
 97年11月16日 VSイラン (中立地マレーシア)
 とにかくイランに決まってからの情報戦がすごかった。
アジジが練習中にこけて担架で運ばれたりしている映像が流れていた。
イランは準備不足だし監督は日本より直前に変わっていたし何より
中盤の要バゲリが出場停止だった。
普通に考えれば日本有利だが絶対に簡単なゲームになる訳無いと思っていた。
試合の日俺は友人たちと遊んでいて市内の繁華街にいた。
そして試合に間に合うように帰りのバスに乗ると二十歳くらいの若者が
イラン戦の展開をしきりに友人と語り合っており多くの国民が関心している
試合なんだということを実感した。家に着きテレビを付ける。
両親もテレビの前に座る。俺が5年間サッカーをプレイし、
また見続けたことで両親も一人前の代表サポになっていたw
435GK:05/01/30 23:05:33 ID:P9TKYXKx
試合開始。2トップのカズとゴンががっちり握手した。
その二人の目にはもう弱い日本は微塵も感じなかった。
いきなりオウンゴールが決まったか!?と思ったらオフサイド。
またアジジに川口が置き去りにされるなどの危ない場面などを経て前半40分。
このまま0−0で前半終了かと思った時、
中田からのスルーパスをうけたゴンの強烈な右インサイドキックが
イランゴールキーパーのアベドサデの脇をすりぬけてゴール!!1−0!
時間帯もシュートも完璧だった。そのまま1−0で前半終了。
「このまま後45分経ってくれ!」と思った。でも俺は感じていた。
このまま終わるわけが無いことを。
436GK:05/01/30 23:06:55 ID:P9TKYXKx
後半開始。いきなりミドルを川口がはじいた所に詰めていたアジジに
同点ゴールを奪われる。1−1。その後しばらくゲームは中盤の潰し合い
で膠着ムード。しかしそれを打ち破るダエイの完璧なヘッド。
1−2。諦めた。このまま試合が終わると思った。
俺はあまりにも同じような日本の負けパターンを見すぎていた。
2トップ交代。城とロペスが入ってきた。俺は城を全く信用してなかった。
いつもチャラいこいつがむしろ嫌いだった。
入ってすぐ惜しいシュートを外したとき俺は両親に「こいつはこういう選手なんだよ」
と解説したのを覚えている。しかしそのすぐ後左に流れた中田のアーリークロス。
城のヘット。ゴール!2−2!!「おーし!!!」
俺は前言を忘れて叫んだ!そして2−2のまま延長へ。
こういう時はPKになる確立もかなり高いのだが何故か俺は
全くPKになる予感はしていなかった。延長が始まるまでの間マッーサージ
を受ける選手の脇をロン毛の選手が猛然とダッシュし始めた。
男の名は岡野。
実況の山本さんが「お、おかの。日本は岡野を投入します!」
というコメントが耳に焼きついてはなれない。
437GK:05/01/30 23:08:24 ID:P9TKYXKx
 延長開始。中田からの長めのボールが面白いように岡野に通る。
しかし岡野は外す、外す、外す!!俺は何度も頭を抱えた。
そしてまた岡野が抜け出しキーパーと1対1。「これ外したら殺す!!」
俺は叫んだが外すどころか中田にパスしてクリアされる!!
両手を大きく広げて呆れる中田。「こいつビビッてる。だめだ」俺は呟いた。
そして延長後半。城がアベドサデと接触。脳震盪。
中田がまるで恋人同士のように城のおでこにおでこを付けて励ましていた。
でもキーパーの俺はアベドサデの方が絶対死んだことがわかった。
この試合再三遅延行為を繰り返していたがアジアではサウジのデアイエ、
UAEのムサバーと並ぶ名手であると俺は思っていた。
その彼が見せた顔は明らかにこれまでの遅延行為で見せる顔ではなかった。
「行ける。どんどん打て!」と思った。だがその直後、
マハダビキアの低いクロスがらダエイが一気に試合を決めに来た!
シュートはバーの上を通過していったが俺は一瞬何が起こったかわからないほど
の衝撃を受けた。そして歓喜は訪れる。
438GK:05/01/30 23:09:23 ID:P9TKYXKx
中田が右から左に流れるように突破していき対角にシュート。
アベドサデははじくのが精一杯。そしてはじいたボールが転がった先には
何故かスライディングをしている青いユニフォームがいた。
ゴールデンゴール!!
3−2!
「よおおおおおおし!!!」
俺は叫んだ。父は「おめでとう」といって俺に握手を求めてきた。
父の手を握りながら俺は泣いた。4年前とは明らかに違う涙だった。
長かった。本当に長かった。日本はフランスに行くんだ!

 P.S 実はこの前の日俺は顔、性格、スタイル全てが悪い女に人生初の告白をされていた
(未だにこれだけw)。そして勢いでOKしちまって結局2ヶ月で破局・・・・

439GK:05/01/30 23:11:03 ID:P9TKYXKx
98年フランスW杯。
開幕戦ブラジル対スコットランド。
俺は中継に見入り、華やかな会場とスター選手のプレーに酔いしれた。
そしてここに日本も参加できていることにゾクゾクした。
本気で決勝トーナメント行きを考えていたので3戦全敗は悲しかったが
日本サッカーにとってこのW敗は確実に転機だった。そして俺にとっても人生の
転機がいくつか訪れていた。中学最後の大会2回戦で敗退。
昨年の準優勝ですっかり実力を過信してしまったチームを最後まで
俺はキャプテンとして建て直すことができなかった。
この後悔が俺を高校サッカーの舞台へと導いた。
440GK:05/01/30 23:12:00 ID:P9TKYXKx
99〜02年、俺は高校生になった。
高校はフツーの進学校だったのだがサッカー部はそこそこ強かった。
キーパーは三年に一人、一年に2人。一年のもう一人は
市内選抜経験者の名手だった9月には部を辞めてしまった。
俺はそれからの二年間キーパーの難しさをこれでもかと言うほど味わった。
ミスばかりしてチームメイトから白い目で見られる日々だけが過ぎて行った。
最後の総体でもループを決められ0−1で負け、涙に暮れた。
それでも高校で得た人生で一番素晴らしいチームメイト、
キーパーの哲学は俺の財産でもある。
441GK:05/01/30 23:13:06 ID:P9TKYXKx
02〜04年、北海道を出て関東の大学生になった俺は迷わずサ−クルではなく
サッカー部の方に入部した。でもそこにあったのは大学特有のだらけた部活で、
俺は一年で辞めた。俺のサッカー人生はここに終焉を迎えた。
だが当然日本代表は戦っていた。それもこの国で開催されるW杯で。
でも前ほどテレビに噛り付いてみることはなかった。
日本の試合では叫んだりもしたが「あの時」とは何かが違っていた。












 そして今年、俺は一枚のチケット手にいれた。そこには2月9日と記されている。初めて代表戦をスタジアムで見る。

こんなバカみたいな長文ほんとうにスマソ。ROMに戻ります。
442 :05/01/30 23:20:13 ID:lDlrITFv
>>441
あんた最高
443 :05/01/30 23:27:37 ID:nB6xXsdb
>>411-441
サッカー辞めんなよ
どこでも出来んだろ
444 :05/01/30 23:29:34 ID:ncl6aR1o
ノリヲ目指してがんがれ!
445シェーン:05/01/30 23:30:25 ID:OiqLCqe4
Mr.GK乙

そうなんだよね。
人生と同じでいつも失敗したり裏切られたり。
でも諦めない折れない気持ちを持った奴らは感動を与えてくれた。

2月9日は君が選手に勇気を与えてやってくれ。

ps.俺はあの大会で韓国を見る目が変わった。
「LET'S GO TO FRANCE TOGETHER」
446 :05/01/30 23:38:09 ID:O+J4Xl5K
>>441
読んでて凄いドキドキしたよ。あの頃の臨場感が鮮明によみがえり思わず手に汗が・・・
お疲れさんでした。
次代のウルトラは任せたぜ!
447 :05/01/31 00:39:43 ID:Ot6RiM3B
646 名前: [sage] 投稿日:05/01/31(月) 00:22:21 ID:sjqZaBRX0
http://mugitya4.tank.jp/30_1/upload.cgi?mode=dl&file=285

DLKey a



フランス予選のホーム日韓戦ニダ
ここから長く辛い戦いが始まったニダ...


あのころウリは若かった........
448 :05/01/31 01:42:10 ID:5OZiNvMk
>>441
初めての代表戦観戦が北朝鮮戦かw 良い試合取ったなw
多分、一生忘れられない思い出にになるだろうな。
漏れも当日はゴール裏に行くんで頑張ろう!
ちなみに漏れは初めて見に行ったのは、
仏W杯最終予選直前に国立でやった日韓戦の親善試合だった。
1−1で引き分けたやつ。今でも鮮明に覚えている。
449_:05/01/31 01:47:15 ID:NNMUEdLG
本当に韓国の皆様には感謝しております。韓国がホームで俺らに負けて
下さなかったら日本は歴史上初のWカップに参加できなかった開催国に
なりかねなかったのです。心から感謝の気持ちでいっぱいです。涙が
出ます。
450 :05/01/31 02:10:39 ID:QxkklPWF
>>448
中田のデビュー戦だっけ?
カズがPKを決めて追いついたよね
451青嶋:05/01/31 03:39:36 ID:tT4JRQOX
PKだPKだPKだPKだ
452_:05/01/31 04:36:36 ID:6+ulIWYn
>>448,>>450
実は西澤のデビュー戦でもあった。
453_:05/01/31 04:42:53 ID:Wgw7AmA8
>>411-441
こいつ神だ。文章上手いし。。。
ものすごい臨場感。
454 :05/01/31 09:17:37 ID:2Qv6SM6V
ホントリアルすぎるね。
当時のサカヲタが共有していたであろう感覚が
随所ににちりばめられてる。


>>447
スタンドの色彩がすげぇ。
455_:05/01/31 09:20:40 ID:DWGI8ApY
>そして後半20分、ボールカットから山口のドリブル。
>「なにやってんだ!放せ!はな・・・あああああ!」

ココで一番わろたw
456 :05/01/31 10:44:31 ID:t4GlXdi1
GKの長文が限度超えてるからスルーしようと思ったが
そのあとのレス読んで気が変わった
読んでみるよ
457じえい:05/01/31 11:03:46 ID:U9PqBILa
最終予選は、こんなにも人の魂を揺さぶるものか。
再認識するね。

もし、最終予選の規定が、
フランス98の時と同じように、
本大会無条件出場が、グループA・B1位のみだけだったら
今頃どんな心境だったろう。
458 :05/01/31 12:13:49 ID:XVjGwkeo
>>453
神はいくらなんでも誉めすぎだろ。
459興奮しすぎました:05/01/31 12:27:39 ID:Wgw7AmA8
>>458
ごめん。正直俺はGKの文で本気で泣いたんだ。
いろいろな思い出とリンクしてさ。
460 :05/01/31 12:37:42 ID:XVjGwkeo
>>459
そうなのか。俺も奴の文は好きだよ。思い出とリンクかあ・・その言葉に泣けるわ。
461 :05/01/31 13:46:25 ID:CyILNyjW
>GK
アウェー韓国戦は土曜日だよ。
帰宅部だった俺が学生服着たまんまで観戦していたから間違いないw

そういえば、今の学校は完全週休二日制なのか?
462 :05/01/31 13:57:00 ID:3D2OnaD4
>>461
俺は高校2年の時から週休二日制だったよ。
いまから13年前の話だけどw
463 :05/01/31 14:12:36 ID:t4GlXdi1
>GK
マイアミの奇跡のブラジル戦だけど、そん時って休みか夏休みに入ってなかったけ?
俺は長野のキャンプ場で、山の中の電波悪い中で伊東のゴール叫んでたけど
464 :05/01/31 14:42:17 ID:CyILNyjW
>>463
学校によって違うんだろう。
マイアミのとき、俺は授業があった。俺の高校は夏休みが入るのが遅く、終わるのが早かった(ちなみに2学期始業式は8月25日w
それゆえ、名まで放送見られずビデオ録画していたんだが、試合終了まで入ってなかった_| ̄|○
ゴールは入ってたんだけどな。
465_:05/01/31 15:39:13 ID:y9vfnZxj
「その後の部活では必死にオフサイドを否定する小村の顔真似が流行った」
「面白い表現してる場合か、バカ!」
「俺は城を全く信用してなかった。(略)俺は前言を撤回して叫んだ!」

ほんと君面白い。というかまさに当時の雰囲気を表してる。
それにGKなだけあってよくキーパーを観察してたんだね。



466_:05/01/31 15:44:29 ID:y9vfnZxj
>>463
俺もその点だけ疑問符がついた。
ちなみにハンガリー戦終わったあと部活(バスケ部)で
「あれで決勝トーナメント行けてたら泣いてたよ・・・」
って熱弁しても見事にスルーされた。
467:05/01/31 17:23:23 ID:foc9QJ39
北海道だから夏休みは短いだろ。
468 :05/01/31 17:34:50 ID:z208FCgj
>>447
gj!いただきますた。

いやぁ、日本が韓国に負けたあと、「フランスへ行こう」の
合唱があったんだね、忘れてたよ。
それから、最後のスポンサー紹介の場面で
「GO WEST」の日本代表応援バージョンが入ってたのも良かった。
この曲好きだったんだよな・・・。
469 :05/01/31 21:44:58 ID:f6nz03IN
俺はマイアミの時は5歳(幼稚園年中)だった。
サッカーのルールなんて分っちゃいなかったし、サッカーに興味もなかったし
親がブラジルは、すごく強いチームで選手も1流選手ばかりだから
日本が勝つのは難しいと言っていたから、そんな最初から負けが決まっている試合に興味は無かった。
だけど・・・ どんなシュートを打たれても止めまくる川口のカッコよさに魅せられて
気が付いたら夢中で日本を応援していた。
それ頃の俺の憧れのヒーローはウルトラマンだったんだけど
あの日から俺のヒーローは川口になったんだ。
それから俺はサッカーを始めた。
ポジは勿論あこがれのヒーローと同じGK
途中でFWをやらされた次期もあったけど、GK以外のポジに魅力は感じなかった。
現在は>>411さんと同じく2年生GKからレギュラーを奪って頑張っています。
そのせいで一時期いじめにあって、今もたまにネチネチ嫌味を言われていますが
そんな奴らに負けずに頑張っています。

長文の自分語りすみませんでした。
某スレの852さん、良スレを教えて下さってありがとうございました。
成長痛も治まり、2ちゃんに俺のスレが乱立する日が来るように日々がんばっています。
足のサイズは川口を越しました。 身長もあと少しで追いこしそうな勢いで伸びていますw
470 :05/01/31 23:04:33 ID:752KtuGZ
>GK
02年ニワカですが感動しました。
仏W杯の3試合は見てたけど最終予選は見てなかった
今は日本サッカーの本を見て当時のことは勉強してます。
自分は当時高三でまったく見てなかったw
文章はうまいし両親との交流が感動しますね
野球フリークの小学校担任は最低でしたね
野球も好きですがサッカーは最高ですよね

471 :05/02/01 00:20:48 ID:fy6iiuds
アウェーで、カザフスタンにロスタイムでゴールを決められ
引き分けに終わった試合の後、カズが
「・・・情けないです、4年前と同じミスするなんて」
とインタビューに答えてたっけ。
472 :05/02/01 00:34:14 ID:4d0fc6zP
最終予選はホント燃えるよなぁ。
ところで、仏最終予選時の日本サポーターの
写真を拾ったんだが、どこか良いうpローダーないかな?
473 :05/02/01 00:40:13 ID:FuMlyNdE
初戦のウズベク戦見に行ったけどあれほど独特の雰囲気の国立は未だかつてなかった
474。・゜・(ノД`)・゜・。:05/02/01 02:13:18 ID:oAaCURb1
>>GK氏
日 本 中 が 泣 い た
読んでる内に自分の思い出と重なって懐かしくなったよ
日本が初めてW杯出場を決めたあの予選
あれだけ苦しんだからこそ喜びも大きかった
475:05/02/01 03:43:45 ID:NY1nRvJw
>>411-441
読んでて思わず感動して泣きました・・・。・゚・(つД`)・゚・。

仏W杯予選当時は中3で高校受験を控えてた自分
誰も居ない部屋が静か過ぎて勉強に身が入らないな〜って思って
テレビを付けたら丁度サッカーの試合をやってた
それがジョホールバルでのvsイラン戦でした。
勉強の合間に見てただけなのに、ついつい引き込まれて
後半からは勉強そっちのけで叫んでましたw
最後には岡野のVゴールに感動してサッカーにハマり
高校では男子サッカー部のマネージャーになりました
それから8年・・・
その間の学生時代は、合コンとかで初対面の人に『サッカーが好きです』って言うと
何故か『マニアだねー』って言われた・・・_| ̄|○

長文スマソ
476 :05/02/01 08:09:13 ID:OkSwpqFA
http://krn7.x0.com/ultimate3/
ファイル番号0303
受信用パスワードkazu



97ホームウズベク戦
477_:05/02/01 08:20:21 ID:0igrUMlT
478_:05/02/01 08:58:04 ID:MAZ23lcr
>>476
感謝感激
479 :05/02/01 09:42:18 ID:EMnLn/F4
>>476
久々に熱くなった!もっと無いですか?!
480:05/02/01 09:56:56 ID:j/L+6yBQ
W杯チケット予約開始
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050201-00000015-nks-spo

前回はあまりの重さにスクリプト使ってアクセスしまくった記憶があるな・・・
481s:05/02/01 09:58:56 ID:j/L+6yBQ
>>480
フランスのときでした
すまそ
482_:05/02/01 10:07:12 ID:5SMfTSJm
>>476
ありがとう
久しぶりにカズの代表ゴール見れたよ
483 :05/02/01 10:15:53 ID:4EHUY5JP
>>476
神、いわゆるオッド
他の試合も編集してくれてたら唯一神

確かに試合前の空気がただごとじゃないな。緊張感伝わってくるわ
484 :05/02/01 13:20:41 ID:wdBfaNZv
>476
松木は変わらないなぁw
そして山本アナの冷静沈着な喋りが良い。
485感動:05/02/01 13:29:01 ID:kv9uCGob
雪の休日に素晴らしいものを見てしまった。
埼玉スタジアムには聖火台はないのかな。
それと山本アナはやっぱいい。
486じえい:05/02/01 14:26:03 ID:BJOdaXLH
1997.9.7 国立競技場
FIFAワールドカップ フランス98
日本代表vsウズベキスタン代表

解説:松木安太郎
実況:山本 浩

選手入場のシーン。
「選手が入ってきます。」

場内にFIFAアンセムが流れ、関野浩之のアナウンスが響く。
「FIFAワールドカップ フランス98。
 アジア地区最終予選グループB。
 日本代表対ウズベキスタン代表。
 ただ今より、審判団、両国チームの入場です!」

つんざくような大歓声、舞う紙吹雪、そして赤々と燃える聖火。

「FAIR PLAY旗を先頭に、
 今日のレフェリー、サウジアラビアのセット。
 ブルージャージの日本、イエロージャージのウズベキスタンです。」

松木の「しかしいいですねぇ、この雰囲気は!」が印象的。
487じえい:05/02/01 14:29:08 ID:BJOdaXLH
1997.9.7 国立競技場
FIFAワールドカップ フランス98
日本代表vsウズベキスタン代表

解説:松木安太郎
実況:山本 浩

試合開始のホイッスルが鳴って。
山本アナ、簡潔明瞭に。

「フランスへのキックオフです。」
488 :05/02/01 14:30:16 ID:BncxioEO
今回の予選はフランスのときと比べて試合間に感覚が長いから
ちょっと違う雰囲気になりそうだね
489 :05/02/01 14:33:45 ID:7OMHiqIt
国立以外でならチアホーン復活させてくれないかな
延々歌ってるより絶対盛りあがると思うんだけど
490 :05/02/01 17:15:32 ID:SS/NIJ0y
>>476
ナイスな編集ありがとう!VHSからのキャプですか?
僕も押入れのテープを探してみます。
やっぱ後々見るにはNHKがベストですね。
491 :05/02/01 17:23:26 ID:BncxioEO
朝日がどんなにNHK叩きしようとNHKがやっぱ一番
492U-名無しさん:05/02/01 19:06:55 ID:kdYQi+cK
フランス大会予選はドラマチックだったが今回はもう勘弁。
あれは心臓に悪かった。
今回はフランス大会最終予選で当たった国ゼロなのな。
UAEの一次予選落ちってのがな、前回の借り返したかったが。
アジアカップの松木、セルジオには感動した。
北朝鮮相手に拉致被害者全員返せよゴラァァぐらい言ってくれないかな。
493 :05/02/01 19:59:02 ID:UbRllJYf
>>492
ドラマチックにはならんてw
心配しすぎ。
494翼をください:05/02/01 21:09:42 ID:iNcKMafP
 今 私の願いごとが
 かなうならば 翼が欲しい
 この背中に 鳥のように
 白い翼 付けてください

 この大空に 翼をひろげ
 飛んで行きたいよ
 悲しみの無い 自由な空へ
 翼はためかせ 行きたい
495 :05/02/01 23:06:14 ID:d2/fVtuv
>>493
いや〜いつもいつも思うようにはいかんのが
W杯予選だと思うけどね。
グループの中で、図抜けた実力ってわけじゃないんだし。

現地応援組も、マスコミも、楽観しすぎず悲観しすぎず、
常に「冷静にファイト」しなければ。

12年前と8年前の教訓を生かそう。
496シェーン:05/02/01 23:31:21 ID:YP1q+5Ch
このスレ読んで
思わず激闘録のDVDを買って改めて見たが

アジア予選はやはり激しい。

カザフもウズベクも汚い汚い。
ガツガツ削りまくってやがる。
本当に厳しい戦いだったな。
497 :05/02/01 23:49:04 ID:4EHUY5JP
この最終予選、最もドキドキしたのはジョホールバルを除けば
結果を知らずに深夜にBSで見たUAE対ウズベク。サッカーには神がいると思った
498あのころ中学生:05/02/02 00:05:00 ID:ucTWz2rj
中学生の頃、10年ぐらいまえの代表戦からサッカーを見始めたんだけど
本当に良い選手が増えたよね。選手層も厚くなった・・・・
それもこれもサッカー強化委員の人間とサポーターが
「強いチームに、ワールドカップに行けるチームを作ろう!」
そう思い作り上げてきたんだね。

>>294の動画を見てるとホント泣けてくる・・・

また あの季節がやってくる・・・
大好きな代表を仕事も生活も犠牲にして精神を削り応援する季節が・・・・

4年毎にやってくる天国と地獄の分かれ道。

さぁ、みんな一緒に行こう・・・・ドイツへと続く道へ
499のびた:05/02/02 00:27:06 ID:bArgDq1A
あの時にドラえもんの旗を見て、勇気づけられたのは私だけ?
500 :05/02/02 00:31:48 ID:Rs8/JHgZ
俺は全盛期のカズと全盛期のゴンを
実際に見れただけで幸せだ。
501 :05/02/02 00:50:41 ID:GzBPAEZY
>>430
GK氏見てたら中学高校の頃思い出したよ
ホ−ムUAE戦は高校の修学旅行中だった北海道からみてたよ
夕食の時間なんだけどだれも席にいなくて先生がキレてたよ

アウェイの韓国戦土曜日だよ週休2日なかったよ


502 :05/02/02 01:43:20 ID:gbCKNT7J
韓国戦は部活の帰りに友達の家で見たなぁ
503 :05/02/02 02:38:33 ID:5MjN/a1j
これは良スレだなぁ
キチガイ(自分も含めて)しかいない2chでは珍しい

ジョホールバルでの日本vsイランはアジアサッカー史上bPの試合だったと胸を張って言える
あの試合は凄かった
504_:05/02/02 02:58:12 ID:GdTVkKfc
>>411-441
本当にすごいわ。2月9日は俺も行くんだが、あんたのこと
どこかで探してしまいそうw
下手でもサッカーを続け、熱くなれるあなたは最高にカッコイイと思う。
505雨の国立:05/02/02 03:27:55 ID:byGdbz+v
なんだかんだ言っていい時代に生まれたと思う・・・
ドーハ・ジョホールバル・・・みんな一週間後カテ5で会おう!
俺はもう年だから黒い皮ジャンで行くけど(苦笑)
日の丸は持って行くよ!
506_:05/02/02 03:36:26 ID:fibfMWGF
>>476
素晴らしい。本当にありがとう。

それで、そういうやつで日韓W杯の試合ない?できれば、日対露。
507七誌:05/02/02 03:38:03 ID:JGyPmqYD
GK氏、ありがとう。
あの時のハラハラした気持ちを思い出したよ。
自分は北朝鮮戦外れたけど、あなたが行けてよかったと思う。
僕の分まで応援してきてください、頼む。
508-:05/02/02 03:43:56 ID:uxMLtQI8
>>471
素晴らし!
ワールドカップサッカーっていう表現が
時代を感じさせるね。
509ループ:05/02/02 03:44:40 ID:tfnn9wUc
いよいよ来週8年ぶりの最終予選だな・・・

日本いざドイツへ!
510 :05/02/02 03:45:14 ID:+vEuYw6Y
>>503
禿同。
良スレだな、ふと気付いたんだが8年も前になるのか。
おっさんばっかだしあんまり荒れないのかもなw、若いヤツでも20歳くらいだろうし。

なんにしても今回はハラハラさせずに決めて欲しい。
もちろん厳しいのはわかってるけど。
511504:05/02/02 03:49:45 ID:GdTVkKfc
>>GK
個人的にはまたこのスレに顔だしてほしいな
512.:05/02/02 04:16:29 ID:5uecCpP3
でも正直、アメリカ予選(→ドーハ)を経てフランス予選で大願成就してしまった上に、
自国開催で2連続出場までも達成した以上、
あのときのような国を巻き込んだハラハラ感はもう味わえないと思う。

下品な例えだが、脱童貞を目指すハラハラドキドキ感は、
やっぱ人生に一度きりだろ。
その後は、もちろんHはしたいし、いろんな女を経験して興奮したりするけど、
それは初Hを迎えるまでの緊張感とは違う。

だから、93ドーハ→97フランス予選→02日韓という流れをリアルタイムで見てこれた
おれらの世代はほんとに幸せだと思う。
513 :05/02/02 05:06:10 ID:HihCKNV4
97年の最終予選は、勝ち点の絡みがスゲー面白かったので、
↓のカレンダーを頼りに思い出してみる。長文スマソ。修正があればよろしく。
ttp://www.geocities.co.jp/Colosseum/5028/97-asia-final.htm

カザフスタンは、1・2戦目(いずれもアウェー)で2連敗していたが、
3戦目からのホーム4連戦の前3つでウズベキスタン・日本・韓国に
連続して引き分けたことでちょっと調子が出てきたのか、6戦目のUAE戦には
3−0で勝った。(勝ち点6)
しかしカザフは、7戦目のウズベク戦に大敗して完全に望みは絶たれ、
それで意気消沈してしまい、8戦目でも日本を勢いづける1−5の敗北を喫す。

UAEは、4戦終えて勝ち点7。4戦目の韓国にはソウルで完敗に終わったが、
グループ2位は狙える好位置につけていた。(韓国は4戦4勝で12。圧倒的)
さらに、3戦目ではアウェーのタシケントでウズベクを見事に3−2で破っている。
5戦目のカザフ戦も、似たような気候と相手。UAEは、アウェーだが勝って、
勝ち点を一気に10にしようともくろんでいたはず。

つまりカザフが、ホームのアルマトイでUAEに勝ち点を1点すら与えなかった
その頑張りが、後で考えれば日本にはとても有り難かったのだ。

 カ ザ フ ス タ ン よ 、 本 当 に あ り が と う !
514513:05/02/02 05:08:09 ID:HihCKNV4
ウズベキスタンは、1・2戦目のアウェーで日本・韓国に連敗したり、
4戦目(ホーム4連戦の緒戦)ではUAEに敗れたりで、
4戦終えて勝ち点1。
まるでいいところがないまま迎えた、5戦目の日本戦(タシケント)では、
終了間際まで1−0でリードし、勝ち点3奪取を目前にしながら、ロスタイムの
GKブガロのわけ分からんミス(ですよね?)により追いつかれる。

どこかのナイーブ(当時)な国にソックリな、衝撃的な引き分け。
これも後で考えれば、日本にとっては貴重な貴重な勝ち点1となったが、
あの時点でそんなことまで考えられた日本人がどのくらいいただろうか。

さて日本は、このウズベク戦の引き分けで、5戦終えて勝ち点6。UAEは7。UAEは、
韓国・カザフに連敗して調子は下り坂、しかも6戦目は東京・国立での直接対決ということで、
引き分け地獄の日本は何としても勝ちたい試合だった…が、結果はまたも引き分け。
勝ち点は日本7・UAE8。
515513:05/02/02 05:11:10 ID:HihCKNV4
UAEの残り2試合はいずれもホーム。相手はウズベク・韓国の順。
ウズベクは、ホーム4連戦でUAEに負け・日本には痛い引き分けで、
韓国にはそのショックを引きずって(?)1−5とサンドバックにされていた。
カザフには4−0で勝ったが、7戦終えて勝ち点は5。もう望みはない。

一方韓国は、6戦終えて勝ち点16。早々と1位での予選突破を決めていた。
果たしてクソ暑いドバイで、この両チームがどれほど本気でUAEと戦うだろうかと、
みんなが危惧し、絶望感を抱いていた(と思う)。

UAEがきっちり2連勝すれば勝ち点は14。その場合日本は、韓国・カザフに
2連勝できたとしても、勝ち点は13で届かず、グループ3位に終わる。
いや、その前に日本は、ソウルで果たして韓国を倒せるのか?

このような、彼我の状況の差の厳しさを分かっていたからこそ、
あの夜の国立のサポは、あそこまでひどく暴れたのだろう。
俺も、91年にサッカーファンになってから、こんなに空しさを覚えたのは、
ドーハでイラクに引き分けて以来、久々だった。
516513:05/02/02 05:13:39 ID:HihCKNV4
ところが韓国は、あまりに早い1位確定に気が緩んだのか分からないが、
ソウルでの日本戦では、いつもの激しい戦いが空回りして、日本に敗れる。
日本は、鉄壁のホン・ミョンボが欠場(出場停止かケガか、どっちだったか?)
と言う僥倖にも恵まれていた。

さらに翌日、ドバイで何とUAEがウズベクに0−0で引き分けるという、
有りうるけどちょっと信じられない結果が先にニュースで報じられた。
録画放送は見ていないが、きっとブガロが鬼神と化したことだろうw。
>>497さん、俺も部屋中ころげまわって喜んだよ、あの日は!)

死ぬ寸前だった日本は、この11月1日・2日の2つの試合で
完全に息を吹き返したのだ。最終のカザフ戦も、その勢いで大勝。
UAEの最終戦の結果にかかわらず、2位でグループを通過し、あとは一気に
ジョホールバルへ。以下は周知の通り。

 ウ ズ ベ キ ス タ ン よ 、 本 当 に あ り が と う !

やっぱ最終予選のグループは、4カ国よりも5カ国のほうが、試合も多いし、
いろいろな面でよりハラハラドキドキできそうだけどね。できれば戻してほしいもんです。
517513:05/02/02 05:48:25 ID:HihCKNV4
>>513に付け足し。

カザフスタンといえば、この最終予選の映像がTV等に出るたびに、
「ドーハのイラク戦とそっくりの、ロスタイムの同点ゴールを浴びせた憎い敵」
みたいなイメージでファンには記憶されていることと思うが、
上に書いたとおり、UAEにもそれ以上のダメージを与えて、結果的に
日本を助けたことを、日本のサッカーファンは忘れてはなりません。
(加茂氏のクビも一気に飛ばしてくれたし・・・おっとw)

518 :05/02/02 09:09:30 ID:YIgKonub
韓国の6戦で5勝1分ってのも今考えるとすげぇな
しっかしみんなよく覚えてるねぇ

ドーハの時は厨房で点取られたあと泣きながらはやく立ちあがって
点取りに行けよ!まだ終わってねぇよ!!!
とかひどい事いってたのは良く覚えてるけど。
519名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 09:26:53 ID:ODok6imv
フランス最終予選のときは熱くなって騒いでたけど、
ニワカだったから各国の戦績どころか日本の戦績すらもうあまり覚えてないな。
当時はレッズのこれまたニワカサポだったからたいした理由もなく福田と岡野を使わない監督は無能とか言ってた。
んで第3代表決定戦で岡野使った岡田は素晴らしいとか当時の俺は絶賛してたが、
今考えると一度も試合に出したことのない岡野をあの場面で投入するのはアホとしか思えない。(結果的に良かったけど)
520 :05/02/02 09:44:33 ID:HkfAL7am
タシケントでの勝ち点1は日本が勝ち点1取れたというより
ウズベクに勝ち点3取らせなかったのがでかかったな。
あれでウズベクは完全に消えた。
521.:05/02/02 13:50:54 ID:+RQRhror
このスレ見て思わずビデオ借りて観てみた。
長い予選、前半はカズのチーム、後半は中田英のチームへと変化していってますね。
名波、相馬、山口といったあたりが安定した力を発揮していたと思います。

今回の日本代表も、本当の意味でチームの中心となるエースが登場するのか、
あるいは今までどおりの戦い方=割と安定して組織力で戦うパターン=のままいくのか。

全盛期のカズのようなFWが出てくるといいのですが。
玉田、大黒に期待します。
522じえい:05/02/02 14:23:57 ID:YaI0XuA+
さあ、あと7日。
スレとは直接関係ないが、2/9の各局のコメンタリー陣を紹介。

FIFAワールドカップ ドイツ2006
アジア地区最終予選・グループB
日本代表vs朝鮮民主主義人民共和国代表
〜埼玉スタジアム2002

テレビ朝日
解説:セルジオ越後、松木安太郎
ピッチ解説:堀池 巧
実況:角沢照治
司会:川平慈英

NHK/BS
解説:木村和司、井原正巳
実況:栗田晴行
523 :05/02/02 14:44:53 ID:s6GCFeUn
スレ違い
524 :05/02/02 15:37:58 ID:xVxt/A21
イラン、33歳FWアジジを代表招集
http://www.nikkansports.com/ns/soccer/p-sc-tp0-050202-0010.html
525:05/02/02 15:41:24 ID:OL/Q8fsK
KAZUも来るのかどうか
526_:05/02/02 16:44:11 ID:3Lz+lXt/
アジジかよ!?
車椅子パフォーマンスしたのこいつだったっけ?
三位決定戦でゴール決められたよな。
ダエイ、アジジの2トップ復活か!?
527 :05/02/02 16:58:05 ID:yI/O0EJK
528 :05/02/03 14:28:40 ID:rjcCINXA
あの頃、俺は東京で大学生だった。
98W杯予選のチケットは、10人くらいで手分けをして
東京近郊、川崎、横浜、町田あたりのチケットぴあに
発売日の前の日の朝から並んだ。
ざっと24時間だったが、日本がワールドカップに出場して欲しい
という願いが大きく、並ぶのは苦にならなかった。
ドーハの後は1週間位、記憶がないし虚無感が絶えなかった。
あんな思いは二度としたくなかった。

加茂監督になって、最初はチームが噛み合わなかったが、ヨーロッパ遠征や
1次予選を戦ううちにチームが逞しくなっていた。
本当はもっとマイアミ組がレギュラーの半分位を占めるかなと思っていたが、
マイアミ組でレギュラーを取ったのは川口と中田と城だけだった。
俺は森島が大好きだったし、カズももちろん好きだったし、中田も良い選手と思った。

実際に、98W杯予選は
対ウズベキスタン戦、対韓国戦、対UAE戦と見たが(全て国立)
良かったのは初戦の対ウズベキスタン戦だけだった。
カズの良さが際立ち、城のヘボさが際立った試合だった。
特に名波ー相馬ーカズの連係の良さが目立った。
印象的だったのは、代表をずっと外れていたゴンが試合後に
サポーターの前で盛り上げて気合を入れてくれたことだった。
「絶対にフランスに行くんだ!!」という熱意を、代表チームの1員ではない
ゴンが示してくれたことに感動をおぼえた。

山口のループシュート、ロペスのファインゴールをゴール裏で見れたのは
収穫だったが、韓国戦、UAE戦と一番重要な試合で勝てなかった。
千駄ヶ谷駅までの道のりが遠くに感じ、フランスの地も果てしなく遠くに感じた。

加茂は日本人の中では良い監督だと今でも思う。
ただ、加茂自身の国際経験が足りなかった為に、重要な局面での決断が鈍くなっていた。
監督のカリスマ性がもっとあれば、中田をもっと上手く操縦してた(つまりカズとの共存)
だろうし、前園を復活させる事もできたと思う。

ジョホールバルでの歓喜の瞬間は、テレビの前でみんなで泣いた。
ドーハの落胆、二次予選のごたごた、サッカーへの情熱、日本人の誇り、
ホーム韓国戦の逆転負け、ロペスの内情(母親の死)、ゴンのメッセージ、
カズの夢、加茂解任、国立暴動、アウエーカザフ戦のロスタイム・・・・
いろんな思いが交錯して、泣いた。
529じえい:05/02/03 15:09:01 ID:VC5YWBqN
ニュースステーションで、
川平慈英が、「国立競技場」を「ナショナルスタジアム」と
好んで言うようになったのは、この最終予選の頃からと記憶している。
「ナショナルスタジアム」・・・。
何とも、崇高な響きの言葉だと今でも思う。
530 :05/02/03 15:11:16 ID:J8MTAN/B
ホーム韓国戦見にいったんだが、2点目入れられたあたりから記憶がすっぽりと抜け落ちてる
どうやって帰ったんだろうか・・・・
531 :05/02/03 20:23:51 ID:7TQktvMe
UAEの応援は良かった。
特にアラビアっぽい音楽が。
532:05/02/03 23:18:06 ID:gUhCWnB1
>>516
あの試合、アルタリヤニだかのバー直撃ヘッドがあったんだよな。
試合後はUAEの選手はみな座り込んでいた。
国立の試合と同じ結果だが、あの時は勝った様にはしゃいでいたんだが。
UAEはそのままラストの韓国戦も落としてしまう・・・・・・。
533 :05/02/03 23:21:36 ID:tXJ9FZH6
当時は本選のあと3敗したもんだから
何でこうなるんだろうと嘆いてたけども
今から考えると予選を勝ち抜いただけでも財産だったんだなあと

最終予選を振り返ると受験直前の苦しさ、
本選を振り返ると上京直後の緊張感に似た感情を思い出すよ
534 :05/02/04 06:16:54 ID:PlDJiirr
質問.
作成者: 街
作成日: 2005/02/04 05:51 (from:220.91.130.67)
崔竜洙国家代表抜擢可能なの?

535ニワカが多いな:05/02/04 09:10:35 ID:VVkgYPhN
お前らWOWOWやスカパーでヨーロッパサッカーに触れてるか?
536_:05/02/04 09:29:00 ID:pGjdLNUg
>>535
腹筋&wowow&BS環境入れてる真性アナルヲタですが何か?


>>533
漏れも最終予選は高3の受験時期、本選は大学1年だったので
似たようなこと思い出すよ。
537 :05/02/04 10:37:23 ID:EtiZyRtL
>>12
超遅レスだがあれはカズさんの神通力だよ
538スマン:05/02/04 10:42:53 ID:VVkgYPhN
釣ろうとしてごめんなさい

>>533
それ凄い分かる。

ただ2002に予選無しで出たせいで国内でワールドカップへの欲望が
薄れてる気がする。
93や97のときみたいな、ホントに日本があのワールドカップに出れるの?って
ドキドキ感がない。

初出場の興奮と全敗の現実に青春を感じるよね。
539U-名無しさん:05/02/04 11:08:13 ID:CLkjhOae
日本はあの頃から強くなってんの?
540 :05/02/04 11:42:00 ID:4YqAgTxA
というか、もしあの時と同じだけのドキドキ感を得られるとしたら
日本がW杯予選を落ちた次の大会予選の時だろうな
一度落ちて絶望を味わい、日本のいないW灰をながめる苦渋をあじわう
二回連続で落ちるなんて許されないからその時こそ必死の戦いになるだろう

そんなことは起こって欲しくは無いが、今後100年の内に恐らく一回は落ちるんだろうな
541 :05/02/04 11:47:06 ID:jHXmPWji
>>540
一回どころじゃないと思うぞw
というより、さすがに今回はドキドキハラハラはないと思いたいけど、
去年のアジアカップも凄かったからなぁ。
もうWCでドキドキハラハラする常連になりてぇ。心臓に悪すぎる。
542:05/02/04 11:50:42 ID:VFRthlsf
>>512
あの時は自力でW杯に出られる最後のチャンス(その後日韓W杯で自動的に出られるから)だったから
選手たちのプレッシャーは想像もつかない。

北朝鮮戦を直前に控えて、今の代表選手たちはどういう気持ちでいるんだろうねえ。
サポーターとしては前回ほどの緊張感は今のところないだろうけど
選手にしてみれば中田、川口を除いて初体験の世界だし、
「ドイツで何勝できるかが目標だ、出場権は取って当たり前(と言ったら言い過ぎか)」という状況で戦うのも初なんだよな。

予選の無かった日韓大会が変なブランクになってなければいいな。
北朝鮮戦を滑走路にしてイラン、バーレーンをなぎ倒し、一気に出場権獲得を決めてほしい。

>>538
>ドキドキ感がない。

俺もまだそれほど無い。
でも2月9日、テレビの前に座ってから沸々と湧き上がってくるだろうな。
あとはその後の展開しだいだが、前回とは違ったドラマに期待半分、あっさり決めてくれよという願望半分。
543:05/02/04 11:55:51 ID:VVkgYPhN
あと、絶対やらないし、やったら馬鹿だなぁと思うけど
キックオフの前に高原(玉田かな?)と鈴木でボールに祈りを込めて欲しい。

8年前に見たとき馬鹿だなぁと思いながらも、何故だか胸が熱くなってる自分がいた。
544 :05/02/04 12:34:54 ID:ht+RV/57
>>532
俺は国立で引き分けただけなのに出場が決まったかのような
はしゃぎぶりのUAE選手みてこいつらはないと思った。
なにせ4年前に見てたもの、最終戦前に出場決まったかのようにはしゃいで出場逃したチーム
545 :05/02/04 12:39:19 ID:n603uBTP
>>544
 。・゚・(ノД`)・゚・。
546_:05/02/04 13:17:21 ID:HR5y7OYX
476の動画のキングカズがかっこよすぎる・・・
547当時の実況:05/02/04 13:30:38 ID:EtiZyRtL
長坂アナ「ロペスが奪った!  中田がキープ、まだ持っている、
ドリブルで上がる、ドリブルで上がる! 左足ィっ! どうか? こぼれている!」
清水秀彦「やったぁ!」
長坂アナ「岡野ぉ! 最後は・・・岡野ぉ! 日本・・・勝った! 日本勝ったぁ!!
1997年11月16日・・・
548 :05/02/04 13:36:04 ID:n603uBTP
正確には日本時間11月17日午前0時17分
549 :05/02/04 13:49:02 ID:DDUug7F4
>>544
あの時のUAEとアジアカップのヨルダンはどっかかぶるものがある。
550 :05/02/04 14:21:48 ID:jHXmPWji
今日のPK戦のときに相手の選手は、われわれが外すたびにおどけてみたり、
自分たちの勝利をアピールしたりしていた。あれはやってはいけないこと。
わたしも絶対自分のチームにはやらせない。互いの尊重あってこそのスポーツ。
その結果、彼らは家に帰らなければいけなくなった。 byジーコ

少し違うけど、たしかに似てるな。
551 :05/02/04 15:03:49 ID:4YqAgTxA
しかし、やりたいのかって言われたら当然やりたくないわけだが、
日韓戦の無い最終予選っていうのもちょっと寂しいものがあるな
552U-名無しさん:05/02/04 16:09:52 ID:A2K5XliR
>>551
韓国は嫌いだが、俺も何だかんだ言って日韓戦好きなんだよな。
日本相手にあそこまで闘志むき出しにしてくる国って無いわけだし。
553 :05/02/04 17:33:27 ID:cUy2ipnd
追い詰められての日韓戦はかなりくるね
554。。。:05/02/04 18:35:03 ID:Th3x4/iH
476が見たいんですけどみれません。誰か教えてください。
555_:05/02/04 18:54:03 ID:bhccMRto
あの頃のメンバーで今の代表は川口のみ・・・
あの頃の中田英は凄かった・・・神だった・・・
556  :05/02/04 19:01:24 ID:VzDHb3aj
名波もすごかったよマジで
中田、名波コンビ凄かったよ
557あん:05/02/04 19:10:00 ID:VVkgYPhN
中田って、あの頃からペルージャ時代までが一番良かったよな。
558 :05/02/04 19:49:49 ID:EtiZyRtL
イラン戦やその前のカザフ戦はともかく、中田はミスが多かったと思う。
イラン戦の活躍で飛んでしまったが。
559 :05/02/04 21:55:34 ID:hGv9PWgM
>>558
禿同
中田はフランスの予選の時はそれほど神ではなかったよな。
イラン戦は神だったが。
むしろ良くなかったと思う。
560 :05/02/04 22:18:15 ID:ht+RV/57
ブックオフで決戦前夜買ってきた。やっぱ面白いなこの頃の金子は
561 :05/02/05 01:47:25 ID:jFP6PSuE
しかしジャマイカ戦のビデオ見てるけどある意味面白いな
ラモスすげぇわ、選手にもキャスターにもファンにも毒はきまくり
うどう固まってるよwまあ岡田腹切れはないわな
562名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 04:11:44 ID:UtS0v3mC
>>561
同意。
あのころのラモスがまさか4年後にニヤニヤしながら城と一緒に日韓W杯の解説のためTVに出るなんて想像もできなかったよな。
563 :05/02/05 10:29:35 ID:ow/DT9/N
俺はラモスにもっと言ってくれ!って感じだったけど
世間は違ってたようだな。抗議の電話殺到
564 :05/02/05 10:37:50 ID:mJbfFSyU
ラモスは親友のカズや北沢が代表落ちして荒れてたからなw
565.:05/02/05 10:40:45 ID:XmkQR51Q
カザフ戦のヒデのロングショートは神だった
相手DFに当たったけど
カズもキレてたし、負ける気がしなかったよ

最終予選の最終戦のカザフ戦の高木のゴールも感動したな・・・
566_:05/02/05 10:55:18 ID:SMmG/7Dp
>>565
中田→城→相馬→高木 とすべてダイレクトのパス&シュートだったからね。
すごいきれいな流れだよね。

そういえばふと思い出したんだけど本大会直前にパラグアイと試合やってたよね。
確か、その日が当時の彼女と別れた日だったw
567 :05/02/05 14:18:45 ID:aLQmfOJ9
ドーハの時、彼女(今の女房)の前で初めて泣いた
ジョホールバルの時も嬉しくて泣いた
今までサッカー見て泣いたのは、この二回だけだな
負けて泣くのが最終予選で
勝って泣くのも最終予選なんだよね

今回は勝って笑いたい
568.:05/02/05 17:15:07 ID:726NKcCV
>>567
俺は3回泣いた、2回は一緒。
あとの1回は90年W杯準決勝でのガスコインの涙。
板違いだけどな。
569 :05/02/05 18:37:23 ID:ow/DT9/N
日本の試合で泣いたことは、まだ無いな
ドーハのときは、あまりにショックで足元がフラフラして歩けなかった
ジョホールバルのときは、不思議と高揚感はなかった
嬉しかったことは嬉しかったけど
グランパスの天皇杯優勝の方が感動したかな
イタリアW杯の決勝、フランスW杯のクロアチア−ドイツはなんか知らんが泣いた
570:  :05/02/05 18:37:23 ID:mHHRSTiK
茸信者
・W杯落選→小笠原・小野・トルシエの人格攻撃
・ジーコ就任、4バックでOH枠2枚→中田と俊の相性最高、小野はボランチ
・4バック機能せず、3バックでOH枠1→ヒダいらね、ヒダの人格攻撃
・欧州遠征で久保・小野活躍→久保・小野・俊トリオ最高!、ヒダいらね
・五輪、小野OHで敗退→小野死ね
・小笠原活躍→中田、俊より1枚落ちる(なぜか中田も持ち出す。)

鞠降格寸前→俊輔は悪くない周りが悪い
代表で苦戦→俊輔は悪くない周りが悪い
代表でいい試合→俊輔のおかげ

鹿島が鞠にCSで勝ち優勝、小笠原MVP→スルー
小笠原が代表で苦戦→小笠原のせい
小笠原が代表でいい試合→相手が弱い
571 :05/02/05 20:07:08 ID:28hyKbCl
白状する、俺はジョホールバルで負けてあと2試合ドキドキが味わいたかった
572 :05/02/05 20:38:09 ID:jFP6PSuE
イランの立場であれば最高のカタルシスが味わえるが
オーストラリアの役回りだと・・・ドーハより立ち直れんな
573  :05/02/05 20:46:41 ID:XMzJpcXa
白状する、チキンなおれはイラン戦が怖くて見られなかった。
周囲から歓声のようなものが聞こえテレビを点けたら
GKコーチのマリオが日の丸を掲げて喜んでるのが見え
一気に気分が高揚してとうとう寝られなかった。

もうひとつ白状する。営業職のおれは、その翌日サービスエリアで6時間の睡眠をとった。
574:05/02/06 00:29:56 ID:6UkVlVZy
あの名勝負を見てなかったとは・・・
575 :05/02/06 11:40:56 ID:hzzldWJ7
初出場を決めた後しばらくして墓参りの時サッカー好きだった親父の墓に
ナポリの真似て「あんた、なんてモノを見逃したんだ」って落書きした。
母親にこっぴどく怒られた
576 :05/02/06 12:36:16 ID:8e2YTrdR
>>573
そこまでいくと考えもんだなあ
気持ちわからんでもないけど、選手が頑張ってるのにサポが見なくてどーすんだ
こらっ!これは説教だぞ!
577 :05/02/06 13:41:35 ID:RQsZxYf1
香ばしい方がいますね(笑)
578 :05/02/06 20:08:41 ID:bbT1OFAq
俺はイランに逆転された時に寝ちゃったよ・・・
ああ、またW杯に行けねえって。
でも、城のゴルで目が覚めたw
579 :05/02/06 21:54:28 ID:QybnlW/o
今のヌルさがまた泣ける。オレが代表戦から消えて4年かあ。
580sage:05/02/06 22:20:32 ID:PNRmflXz
ひさびさに初戦のウズベキスタン戦をビデオでみてみた。
とにかく雰囲気が異常だ。(サポーターが明らかに煽りすぎていた。)
その時の主審はサウジアラビア人だった。(今回もそうだっけ?)
会場の雰囲気もあってか、かなり日本よりの判定に今見るとみえる。
当時はフジTVで放送だったが、なんと副音声でジーコがゲストででていた。
8年後に自分が監督として出場するとは思いもよらなかっただろう。
前半序盤のコメントでジーコは
・先取点が大事 1点とれれば3点まで入る。
・攻めの人数が4人ではだめだ 5人は必要 といっていた
くりかえすがとにかく雰囲気がすごかったよ。今回はどうなるんでしょうねえ・・

581 :05/02/06 22:21:49 ID:HZMNedj4
ジョホールバルの決着が付いたのって何時ごろだったっけ?
当時小学生の俺にとってはかなりの夜更かしだった記憶がある。
582 :05/02/06 22:29:44 ID:pqCua+uo
>581
マレーシアとの時差は-1時間
現地9時キックオフだから、日本時間は10時だな。
あとは自分で計算しる
583sage:05/02/06 22:56:48 ID:aSJGEopE
子供を憎しみのあげく忌み嫌い、肉塊と呼び、罵倒するスレ

【奇声】私は子供が嫌いです19匹目【悪臭】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/mental/1107063855/

8 名前:優しい名無しさん[] 投稿日:05/01/30(金) 15:11:36 ID:iEdub1b/
私も子供嫌いです。
もし、自分に子供が居たら虐待しそう。

17 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:05/01/31(土) 22:48:50 ID:bwoP7s57
あんなもんが可愛いとか、ましてやほしいなんて絶対思えません。
肉塊抱えて歩いてる肛門様たちは耳が腐ってるのではないでしょうか。
いや、脳そのものが腐ってるから、
聴覚もおかしいし、視覚もおかしい(可愛くもないものが可愛く見える)し、
嗅覚もおかしい(臭いものが臭いと感じられない)のでしょうねえ…

59 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:05/02/02(日) 23:06:07 ID:4qgiVC0y
「子供のしたことだから」
そんなことを言う馬鹿棒門どもに、どっかのガキを雇って(実際はイヤだが)
その棒門どもによってたかって殴る蹴るの暴行を加えてやりたい!!!
車もキズだらけにして、庭も荒らして、ペットも痛めつけてやりたい!!
で、餓鬼にボロボロにされた棒門に向かって、
「まあ、子供のやったことですから・・・」
と、言ってやりたい!!!!どんな顔するのかね(ww

126 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:05/02/04(火) 01:59:56 ID:0J2fuxy9
俺も子供が大嫌い。
元気な子供を見てると生首コレクションしたくなるよな。

244 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:05/02/04(火) 20:47:29 ID:Ur56BmJw
今夜は、安城の事件をつまみにマターリ晩酌(´ー`)
584 :05/02/06 23:09:53 ID:OxV+O7ve
この板すげぇ!!読んでるだけで泣けてきた
585教えてください:05/02/06 23:27:11 ID:D7+/FjtI
アウェーのカザフスタン戦後、NHKのBSで放映された
「ジーコからの提言」という番組の最後で、ジーコから
サポーターに向けられたメッセージを正確に一言一句
覚えている(記録している)人はいませんか?

確か、
「国立のウズベキスタン戦の応援を見て、また心底ピッチに立ちたくなった。
あの時あなた方は確かに12番目の選手だった。これからもそうあって
ください。」
という内容で、W杯に行けるか不安に駆られていた俺は、この番組、この
ジーコの言葉を聞いて非常に勇気づけられたのだが。
586 :05/02/06 23:37:06 ID:QQqPHi4b
またあの興奮と不安が帰ってくる。
もう初出場はないけれど。

日本はあれからもっと強くなったと信じている。
たくさんの経験と才能を得て。

思い出そう。 ドーハをマレーシアを横浜を。
仙台で終わったあの物語はこれからまた紡がれる。

振り返るな。 日本には輝かしい未来を想う権利があるのだ。
なんとなれば俺たちはドイツへ行くのだから。


587 :05/02/06 23:45:41 ID:h0ofoh6H
このスレでなら言える


おれ、山口と生年月日一緒だ。
588 :05/02/07 00:09:45 ID:b8sj6zxY
よく考えると日本は歴史上1回しかw杯予選突破してないし。
589 :05/02/07 00:37:48 ID:haGIVMfU
>>587
ワラタ
590_:05/02/07 01:23:02 ID:jS3fRrsg
俺はドーハは幼稚園児だったorz
ジョホールバルは小学生で後半終了までは見たが
次の日学校だったしまさか勝てるとは思わなかったから床についたんだが
妙に騒がしいのでテレビの前に行くと歓喜に沸く選手たちと目の前の出来事を理解できていない家族・・・
結局俺は何のために床について歴史的瞬間を見逃したんだ?

そういや当時じえいがイングランド優勝するとか言ってたから学校でイングランドに賭けたなあ
591 :05/02/07 01:35:30 ID:MEMlrH0H
712 名前: [sage] 投稿日:05/02/07(月) 00:12:28 ID:Puad6fbK0
http://data.uploda.net/anonymous/etc1/dat5/upload11453.wmv
流れを読まずにアジアの大砲韓
592 :05/02/07 01:49:20 ID:CMN27nEQ
>>581
>>541
1997年11月17日0時17分だそうだ。
593 :05/02/07 02:11:32 ID:t0FqAgRs
岡野のゴール直後、一瞬だけ映像が乱れたのはオレんちだけ?
594 :05/02/07 02:15:40 ID:ZJSzTTvT
岡野が外しまくったのが印象的。
595 :05/02/07 02:18:56 ID:cdBcQ8yg
もっとサッカー番組はフランスの特集して盛り上げろよ
へたなんだよ
北を過大虚像させる番組ばっか
596 :05/02/07 03:08:32 ID:CMN27nEQ
>>541じゃなくて>>548だった
597 :05/02/07 03:14:47 ID:MEMlrH0H
598 :05/02/07 03:23:28 ID:EG73h+CJ
今考えると信じられないけど、
当時、Jリーグはブームが去って悲惨な状況だっただけに、
WC出場は日本サッカーの未来の為にも、サッカー普及の
起爆剤としても得たいものだった。

出場を決めて、全選手観客がハイテンションという状況の中で、
冷静なヒデのコメントが
「まぁ、これでJリーグも盛り上がってくれればいいですね。」
という日本サッカーの現実を思い知らさせるものだった。

もし出れなかったら、今頃日本サッカーはどうなっていたのだろう。
考えただけで怖い。。。
599.:05/02/07 03:38:37 ID:pH7Iy5DZ
>>564
ラモスとカズは、サッカーに於いては絶対の信頼関係があったが、
プライベートな付き合いはほとんど無かったと言われている。
カズ酒ほとんど飲まねーし。
600:05/02/07 07:34:10 ID:N9G864jT
>>599
>カズ酒ほとんど飲まねーし。

意外だな。
なんか自宅ではガウン姿で常にワインをくゆらせてるイメージがあるが>>カズ
601 :05/02/07 07:35:58 ID:CMN27nEQ
>>599
ラモスが悪い。


いや、言ってみたかっただけ。そもそも何で言われるようになったの?
ラモス何かした?
602 :05/02/07 08:26:46 ID:GnAloPV/
>>599
少なくともラモスには戦友意識みたいなものはあるだろ。
あいつはドーハを共にした奴に対しては個人的な仲のよさとは関係なく、
半端じゃなく思い入れが深そう。
603予選突破:05/02/07 12:27:15 ID:e8UWhgzy
オイラはカザフ戦船越の「あ〜あ〜あ〜、何という事だー何という事だー、
こんな事があっていいのか!」っていうのを聞いて
「いいわけねーだろ!!」って思った。
その後友達に小一時間電話であたってました。
T君、あの時はスマンカッタ。
604T様:05/02/07 12:31:50 ID:0LU+QM7b
>>603
ヤダ
605.:05/02/07 12:51:20 ID:tn8RJ0vl
とりあえず最後の野人ゴールは70%は中田のゴールだなw
606 :05/02/07 13:12:30 ID:9PhN4KKW
ドーハ→ジョホールバルってのは
リレハンメル→長野のジャンプと同じ効果だろうね。
悔しい思いをして、4年の歳月は長くもあり短くもあり。
ただ、ここで敗れるとまた4年後かと
いう気持ちが胸のあたりをむせかえらせる。

一点リードを奪われて、のこり時間がやたら気になって
あのときは生きた心地がしなかった。
よって城は神。
607 :05/02/07 14:09:16 ID:cdBcQ8yg
昨日のやべっちで城が決めたあと
観客に見たかってポーズかっこよかった
608 :05/02/07 14:12:37 ID:ab+h2ap5
フランス予選の激闘をしらない
にわかさんが
海外組をいらない、とか言ってる
アジア予選くらいだとw
609 :05/02/07 14:12:42 ID:k6pbK+Q1
あの時城ダサすぎてこっちが恥ずかしかった。
一度ボール拾いに行ったのにやめて観客に走っていって。
まだ同点だ、かっこつけてないで早く戻れって思った。

けどナイスゴールだったからいいか。
610 :05/02/07 14:14:38 ID:HtMeKjZk
深夜なのに、近所の家から
叫び声が聞こえてました。
611 :05/02/07 14:17:18 ID:HtMeKjZk
予選中に炎ユニを買った。
今でも部屋に飾ってるよ。キングカズ仕様だぜ。
612:05/02/07 14:28:07 ID:SyeS8Nkr
今回はキックオフ前にあの
手を置いて祈るやつやるかなぁ
あんときは震えたけど、あのせいで
プレッシャー掛かり過ぎた面もあるし
やってほしいなぁ
でも絵にならなかったらアレだなぁw
やっぱキングだから絵になったんだな
その前にコイントスでどうなるかわかんないんだったw
613_:05/02/07 15:06:07 ID:4jtdVr7o
白状すると
イラン戦の延長はもう
疲れきって笑いながら見てた。
パンチドランカー状態で
さらに岡野が外す度に大爆笑!
勝った瞬間も喜び爆発させる元気が
なく「あーやっとおわたー」って感じ
それからインタブやらなにやら見てから
ビデオで試合をフルに2回見た。
終わったら夜が明けていて
涙が止まらなくなってた。
所詮は他人事でありながら
こんな朝を迎えることは
2度とないだろうな。
614 :05/02/07 16:12:11 ID:sKEhQWZR
岡野に何度殺意を抱いた事か・・・。
615 :05/02/07 16:18:15 ID:Jz/10r6y
Vゴールのあと一瞬”なんで岡野が(ry”と思ってしまった>嬉しかったけど
616 :05/02/07 16:35:40 ID:0NFw53s1
>>613
俺は手を合わせて祈りながら見てたw
無宗教なのにこういうときだけ神頼みしてた
617_:05/02/07 17:15:14 ID:vWeO3ajg
>>614
同感
絶対わざとやってんなと思った
こいつイランが送り込んだスパイなのか?とも思った
まあ、結果オーライだが。
618 :05/02/07 17:18:19 ID:cPEWzri4
98W杯予選は・・・カズに殺意を抱いた(初戦除く)
ジョホールバルは・・・岡野に殺意を抱いた(Vゴール除く)
98W杯は・・・城に殺意を抱いた(今も)
61911:05/02/07 17:20:13 ID:Sny4NWvX
俺もその試合見てたけど
俺はイランには負けると思ってたんで
その次のオーストラリア戦のことを考えていたよ
620 :05/02/07 17:23:34 ID:0NFw53s1
93年は選手層の薄さに殺意というか脱力したけどな…
621 :05/02/07 17:26:22 ID:cPEWzri4
>>620
都並・北澤の代わりがいなかったからな・・・。
622 :05/02/07 17:32:28 ID:0NFw53s1
しまったフランスW杯予選スレだった。スマソ。
フランスW杯予選で言えば国立で韓国に逆転負けしたときは、TVけっ飛ばしてそのままふて寝したw
623 :05/02/07 17:55:57 ID:4LPLAkq1
ジョホールバルは日本中が2回ほどツッコミを入れただろうな
「お前だよ!!」

「打てよ!!」
624 :05/02/07 18:15:46 ID:Q0GcGIaK
ドーハの時、イラク戦前のセリフで山本アナが

「光が差し込んでいます。これまで開いた事の無い、
 重い扉からいくつもの光が差し込んでいるように思えます。」は

あんまり、知られてないのかなぁ、まぁスレ違いだけど。
625 :05/02/07 19:13:57 ID:CMN27nEQ
イラン戦は逆転されて「俺が見てたら勝てないんだ」と自虐的な気分に
なって姉貴にテレビ観戦任せて隣の部屋で寝てた。
最終予選、アウェイ韓国戦見なかったら勝った事もあって不安になってたんだな。
試合が動くと隣の部屋から絶叫が起こり、その度に走って押しかけたっけ。
今思えばなんて臆病な事をしたんだろうか。
今回はどんな厳しい状況になっても最後まで見届けるよ。
626:05/02/07 19:34:48 ID:9scDNZT7
このスレなら言える。









中田のファンです。
627j:05/02/07 19:41:35 ID:HbXVT58n
中田には復活してもらいたいよ
今の調子じゃ呼ぶ必要なんてないけどトップフォームに戻れば間違いなく代表の主軸になるだろうし
628名無し:05/02/07 20:04:16 ID:nzesnGqi
>今回はキックオフ前にあの
手を置いて祈るやつやるかなぁ
あんときは震えたけど、あのせいで
プレッシャー掛かり過ぎた面もあるし
やってほしいなぁ

川口「今回はああいうパフォーマンスは必要ない。あれはカズさんのW杯出場に
  かける思いを体現化したもの。今の代表はああいうことをしなくてもみんな
  冷静でいられるし、熱くなることもできる。」
宮本「パフォーマンス?今の代表はそんなのは必要ないですよ。」
629  :05/02/07 20:19:31 ID:jBhOfvC8
川口が試合後のインタビューで「バッカじゃないの」と言ったのは覚えてる
何戦の後かは覚えていないが
630 :05/02/07 20:32:03 ID:YLE2bRRy
>>629
あごヲタこんな所まで出張して捏造乙
631おかちゃん:05/02/07 20:39:01 ID:4W5rlLXF
まぁ
「加茂市ね!」
の一言につきるね
632名無し:05/02/07 21:27:12 ID:5hqy2bpy
イラン戦のDVDって売ってる?
633 :05/02/07 22:18:41 ID:7TdX7f6h
VS韓国(国立)の試合中、俺は小学3年で団体のサッカーキャンプの帰りで、
バスに乗っていた。
TV付きのバスだったが、固い大人ばかりで見せてくれなかったorz

634 :05/02/07 23:18:58 ID:FEpiEirm
>>629
それ川口じゃなくて誰かが言ってたような
しかもジャマイカ戦の後じゃなかったかな
635585:05/02/07 23:55:25 ID:tdVuGvl3
>>597

めちゃくちゃ感謝!

自分はあのウズベキスタン戦のゴル裏紙吹雪の中にいました。

代表批判が渦巻き、悲観論が占めるなかで、最後まで諦めては
いけないと前向きな気持ちにさせてくれた番組であり、ジーコの
言葉でした。「フランスに行こう!」で終わる締めも良かったね。

いまジーコに笑顔で「ドイツに行こう!」って言われても、
「当たり前だろ、お前でなかったらもっと楽にいけるんだよ!」
と蹴飛ばしたくなるからな(w


636:05/02/08 00:35:22 ID:/pRlfqco
本大会の話ですまん
ラモスがガム噛んでた城に無茶苦茶切れてたよな

誰か当時の福岡のニュース知ってる?
酔っぱらったサポが
「岡田ぁー!腹切ってわびろぉ!」
「城ぉ帰ってくるなぁ!」
等 暴言吐きまくってたな
637:05/02/08 01:16:28 ID:iHJxWgRO
アウェーのウズベキ戦終了後
選手が整列してるときカズと川口が隣同士なって
なにやら口喧嘩してた
638 :05/02/08 01:18:12 ID:J7GqqqNh
>>636
フランス予選を知ってるヤツで、こんなことを言う
アホがいるとはおもわなんだ……
639 :05/02/08 01:30:38 ID:GlNLx241
>>638それだけ無知だったんだよ。クロアチアとの差がどれくらいあるかわからなかったし。
640 :05/02/08 01:50:40 ID:J7GqqqNh
>>639
ごめん、リンク間違い。>>635のこと。
まあ、>>636の輩にも腹は立ったがね。
641 :05/02/08 02:19:52 ID:/CVLhrpV
>>630
>>629は捏造じゃないよ。
>>628のレスにかぶって、カズのパフォのことを言ったように読めてしまったかも知れないが
もちろん、それとは関係なく。
ウズベクかカザフ戦だったかのアウェイで負けたあと
ミックスゾーンの報道陣の前を通りすぎる時に言って、マスコミにけっこう叩かれた。
予選後のインタビューで、通路の向こうで相手サポが野次ってるのが目にはいって
敗戦後の茫然としてた状態で、誰に向かってでも無く口から出た言葉だった。と言っていたが
同じインタビューの中で、当時がけっぷちだった状況で
必死で戦っていた自分達チームのことを、当時のマスコミは誰と誰が仲悪いとか
ネガティブな報道ばかりして、とても残念だった。人間だから長く一緒にいれば多少の軋轢もある。
だが勝つために頑張って力を合わせていこうとしてるのに、足をひっぱるような情報ばかり流す。
せっかく遠くまでチームについて来ているのだから、僕はサポに対するのと同じ気持ちで
「一緒に戦おうよ」と思っていたけれど、そうはならなかったのが残念だった。とも言ってた。
川口も井原と敗戦後のバスの中で、あわや殴り合いになりそうだったりしたこともあったし
かなりナーバスになっていた時期だったんだろう。
長い説明になってすまそ。
まぁ、バカ発言も井原との喧嘩も 当時の川口の若さや性格からきたもので
自分は好きだったけどね。
642___:05/02/08 03:11:39 ID:gDFtn0jf
8年ぶりの最終予選いよいよ明日だな・・・
今回は楽に行けると思ってるのに何か落ち着かないw
643 :05/02/08 03:43:16 ID:VnsvVeux
テソはその頃、話を聞かない矢吹だったからなw
盲目でストイックな信者って感じw
644 :05/02/08 04:09:45 ID:q+REKYKD
川口キャラ変わりすぎ。
この頃は熱い奴だったのに今じゃ天然ボケキャラになってる。
645 :05/02/08 04:16:01 ID:mqvn/GYh
あの頃の中田は神様だった


ああ、神様だったよ。まさに若き天才のようだった。
今では中田もゴミ扱いされ、川口だけか残ってるのは。
そういえば、ブラジルを倒したメンバーなんだなあの二人は
646 :05/02/08 04:44:54 ID:znRo7cy8
このスレで長文書き込んだGKです。
あのーオレ、9日の試合カテ3の指定席もってるんですけど
それでも並ばないとダメなんですか?
647名無し:05/02/08 05:51:39 ID:XT7enXVs
正直当時の代表は今考えるとダサかったなw
648正直マン:05/02/08 05:57:51 ID:XT7enXVs
正直今回、マスコミは日本を応援したいのか
北朝鮮を煽りたいのかどっちか分からない。
649_:05/02/08 06:17:17 ID:JQkHl3+g
>>646
指定なら並ぶ必要なし
650 :05/02/08 06:45:45 ID:N5NAbvY1
>>645
中田は微妙な選手だったよ。
確かに凄いプレー、パスは連発してたけど
チームに貢献していたかというとほんとに微妙だった。
一人だけ全く違うリズムでサッカーしてた。
651 :05/02/08 07:15:06 ID:9Cw+kMQJ
>>650
…何の冗談?
652名無し:05/02/08 07:17:08 ID:XT7enXVs
リーグ戦なのにトーナメントみたいな感覚、それが最終予選。
653名無し:05/02/08 07:26:08 ID:XT7enXVs
カズにずっと張り付いていたあの韓国人DFが忘れられない。

やっぱ韓国もカズは恐かったんだなあ。

国立でのあの日韓戦はボカ×リーベルより紙吹雪舞ってたような気がする。

雰囲気もやばかった、あんな異様な中での山口のループは時だけは止まった感じだった。



ただ予選は胃を痛くする。
654:05/02/08 09:04:28 ID:/pRlfqco
今回の予選は4チーム上位2チームな上に韓国と別グループだからね ひりつくようなドラマは期待できない
655 :05/02/08 09:32:41 ID:eplIGcJG
あぁ・・・いよいよ明日だ・・・
7年前と比べたら超楽勝な状況なのは分かってるが・・・
やはり不安だ・・・
656_:05/02/08 09:50:17 ID:T9+EvTpC
明日は
ブラジルがペルーを迎える
みたいなもんかな?
ボリビアやべネズエラほど弱くもなさそうだし>北
657 :05/02/08 10:00:26 ID:IKy/rW9P
>>651
いや、中田は確かに最終予選前半は味方と呼吸が合わなくてパスミスたくさんしてた。
「格好付けんな!」って何度も叫んだよ。

658 :05/02/08 10:04:28 ID:xr8YUfHQ
あ、そ!
659 :05/02/08 10:08:31 ID:KfkAmrp0
当時の中田や川口は今の大久保よりも若かったわけで
そんな選手が代表で主力だった時代もあったんだなぁって感慨深い
660 :05/02/08 10:15:55 ID:IKy/rW9P
>>654
明日負けたら一気にひりつくよ。
661 :05/02/08 10:28:57 ID:NkMfpYO2
しかしあの予選今思うとAグループがメチャ悲惨だったな
サウジ、イラン、中国、クウェート、カタール・・このグループ組み込まれてたらガクブルモンだったな
662 :05/02/08 10:29:26 ID:bw9SGrw3
この予選を本当の意味で語れるのはドーハを見てきた奴等
と言うことでバングラデッシュ戦の圧勝劇から振りかえるぞオマエラ
663_:05/02/08 10:32:58 ID:yFENKTF/
まぁ全日程がおわったら
シード通りの順位になるもんだけどな。
H&Aっていうのは。
8年前もそうだったわけだし
664 :05/02/08 10:40:07 ID:gtlnTE0W
俺はドーハも見てたのだが、国立で韓国に負けたのに、アウェー
で韓国に勝てたのが信じられなくて高校生のくせに

「八百長だ!」って思ってた。

でもジョホールバルには泣いた。
なんでもいいからW杯に出たかった。

それからもそれ以前もいろんなサッカーを見てきた。
「サッカーは何が起こるかわからない。」
これと同じ真理が
「本当のサポは何があってもどんな時でも勝利を諦めない」

これだと思う。この2つの事だけは忘れないようにしよう。


665:05/02/08 10:41:24 ID:5xbAUVs0
>>662
あの一次はタイにもけっこう苦戦してたのを
みんな忘れているよ。UAEラウンドのタイ戦なんか
井原がピアポンを道連れ退場して(MOM級の働きw)
引分も覚悟したなかで決勝点ホリイケホリイケ
相手はエースを欠き、日本は10対10になったことで
生まれたスペースを有効利用できてやっとこさ1点
取れた。
666_:05/02/08 10:46:21 ID:eNNrn7Gg
相馬という神もいましたよね
AWAYの韓国でのあのアシストパスはまさに職人技だった
667 :05/02/08 10:56:18 ID:m+6UPsUd
やっぱり明日初戦となると相手がどこだろうと、日本がどんなに仕上がっていようと緊張する罠。
これがW杯予選というものか。
668 :05/02/08 10:57:14 ID:NkMfpYO2
名波→相馬→フィニッシュは黄金パターンだったな、見ていて気持ちよかった
ウズベク戦の2点目なんて鳥肌モン
669 :05/02/08 10:59:21 ID:cb0l1HKm
>>664
あのアウェイ戦を、
日韓双方とも「絶対に落とせない」状況で迎えていたら、
一体どのきらい激しい7試合だったろうかと今でも思う。

韓国戦はホームもアウェイも昼間の試合だったけど
独特の雰囲気があってよかったな。



670:05/02/08 11:11:30 ID:8uvDQZ8M
>>664
ヤオというより
ホンミョンボに代ってでていた学生DFチャンデイルが
あまりにも経験不足でマワリの韓国選手も苛立っていたように
見えた。今の日本でいうと
宮本欠場に代って増嶋が出るようなもん。
671 :05/02/08 12:16:13 ID:axqAmu+d
中田なんて当時20才くらいでしょ?
すげぇなぁおい
672 :05/02/08 12:17:19 ID:ubNSOnhl
うむ。左サイドの名波、相馬は見ていて気持ちよかった。
右サイドの奈良橋と中田は糞すぎたな。

特に奈良橋、自慰古時代にも呼ばれていて糞というイメージが俺の中でついてしまった。
こいつのクロスからゴールが生まれた記憶はない(代表内での話ね)
673 :05/02/08 12:45:38 ID:V6M+Wvkc
>>671
でも当時、今の長谷部がいても同じくらいやれてたんじゃないかな。
674_:05/02/08 12:53:02 ID:eJSfytxX
>>673
沢山釣れるといいな…
675 :05/02/08 19:04:58 ID:m0zoToU/
アウェイのUAE戦で、ミスジャッジ(オフサイド判定の)があったそうですが、どんな感じだったんですか?
過去ログ読んだんですが、小村の事ではなく、カズと城のことかと思われます。
当時のコロコロコミックに書いてました。
676 :05/02/08 19:27:38 ID:qn/lDdrh
>>675
確か城のゴールを怪しいオフサイドで取り消されて
加茂が苦笑いしていたような
677 :05/02/08 19:31:23 ID:kVIyEyuA
ゴル取り消しはUAE買収審判のお家芸ですな
678 :05/02/08 19:36:34 ID:+KYcNcoe
チャンデイルの豪快な空振りが忘れられない
679/:05/02/08 19:44:06 ID:ZG+2pMH1
当時のUAE選手
バヒット・サアド
ズハイル・バヒット
ムハマド・アリ
このへんに加茂はガクブルしてたなぁ
岡田コーチは超強気でアウェイ引分に満足げな
選手が多い中ぶち切れていたらしい。
680お願い:05/02/08 20:24:31 ID:5CP+xYb5
>>411

GK氏よ、ここのスレをまだ読んでいるようならお願いがある。

北朝鮮戦を観戦した感想をここに書き込んでから完結してくれないか。
できれば君の近況と重ね合わせて。

あの最終予選から8年。君もあの頃とは違うだろう。必ずしも
今、幸せではないかもしれない。
それでも、かって思い入れを持った日本代表の試合を初めて
見て、何か心に去来すること、辞めてしまったサッカーについて
新たに期すことがあるかもしれない。

もちろん、かっこいいことでなくてもいい、かって抱いていたことが
幻想に過ぎなかったことに気付いたとしても、それは一つの答えだ。
681 :05/02/08 20:46:03 ID:pznYBAdS
いや、別に書かなくていいよ。
682 :05/02/08 20:54:51 ID:5c9jq1jq
俺は書いて欲しい。
あなたが初めて生で観戦した日本代表というのを。
683 :05/02/08 21:06:12 ID:m0zoToU/
GK男
684 :05/02/08 21:09:07 ID:9Cw+kMQJ
マラドーナすらまともに見てない人の長文なんて正直いらん
685  :05/02/08 21:33:25 ID:ROdac1s4
オレは今も昔も野球が大好きだ。そして小学校5年生の時にJリーグが発足した。
するとどうだろうマスコミがこぞって「これからはJリーグ」と煽りに煽りまくった。
それだけならオレはなんとも思わなかったろう。だが、
「サッカーを称賛するために野球を冒涜する」という行為がどうしても許せなかった。
バカ女レポーターが
「サッカーのユニフォームは涼しそうでおしゃれ。野球はなんか暑苦しいから嫌ですね」
と平気でコメントしそれを普通に公共の電波に垂れ流す。サッカーを嫌いになるのに時間はかからなかった。

そんな中ドーハの悲劇は起こった。オレの最初の感想ずばり
「ざまーみろ、バーカ!」(GK氏の担任の気持ちはよくわかる)
それから数年してJリーグブームは一気に過ぎ去った。学校で誰もJリーグの話をする奴なんかいなかった。

それからオレも精神的に大人になり中3の時にフランス予選は始まった。
それも最初は全然見てなった。新聞で結果を見るくらいのものだった。
しかし、いつからだったろうか。韓国に負けた後あたりからだろうか?
気がついたら日本をTVにかじりつき真剣に応援していた自分がいた。
「サッカーっておもしろいじゃん」
それからは代表の試合はほぼ全部欠かさず見るようになった。
受験勉強もせずにジョホールバールの決戦を見て大声を張り上げた。
今は代表以外も欧州のサッカーも見るようになった。
そしてこのスレを読んで感動し、さきほど予選のビデオまで借りてきた。
今になってようやくわかった。サッカーが嫌いだったんじゃなくて、
当時のミーハー連中による野球叩きが嫌いなだけで、サッカーは好きだったんだってことが。

長文スマソ
686 :05/02/08 21:36:00 ID:qsMyK2Ce
そういえば当時小村が憎かったw
それと中田は背筋をピンと伸ばしてプレーしてたw
西澤はやる気がないって強制送還されてたし(誤報だったらしいw)
あとなんかあったけ?
そうそうあの本田が代表メンバーだったw
687:05/02/08 21:54:56 ID:l/kygTVa
ドーハとかフランスの時の熱狂ってぶっちゃけもう感じられないだろうな・・・
なんっつたらいんだろうな。本当にあの頃は戦いって感じだった。

フランスと時は前園がいればまた違ったチームだったと思うな。
中盤の核がヒダと名波じゃ正直、厳しかった・・・


688 :05/02/08 21:58:43 ID:9Cw+kMQJ
>>687
まああのときは「悲願の初出場」がかかってたからね

雲の上の存在だったW杯と言う夢舞台へのチャレンジだったからね。
下克上とか、チャレンジって人の心をより一層熱くさせるし、元々こういうのって日本人好きでしょ

なおかつ前回の予選では漫画のような落ち方したしね、どうして持って言うまさに「悲願」だった

今回はアジア王者として本命として挑む大会で、どこも日本を追いかけてくるわけだからね
出られて当然って言う雰囲気あるしね
689GK:05/02/08 22:02:40 ID:znRo7cy8
>>680
>>682
正直かなりバカなことしたと反省してます。あんなアホみたいな長文見たことないし
。でも良く思ってくれてる方もいるようで何よりです。

>>681
>>684
見苦しい文を見せてごめんなさい。
690 :05/02/08 22:39:11 ID:sOOvDTQ5
ジョホールバルの当日だかいつかにめざましテレビで、フジが代表戦放送すると無敗とか
過去のデータ持ち出して煽ってたな
691 :05/02/08 22:47:09 ID:fBeXI2Jz
>>690
今考えればくだらない事だけど、少なくとも俺はその不敗神話にすがっていたw
それぐらい切羽詰ってましたよ。第3代表決定戦までの過程を見てるとな。
692 :05/02/08 22:48:20 ID:+iGS4H9E
開催国初出場は絶対阻止!というプレッシャーもあったししびれる予選だった。
あの予選の時のロペスみたいな救世主(個人的には)が今回は誰になるのか?
それとも救世主が現れる前にあっさり予選突破か?

最終予選の実感が前日になってようやく感じられてきた。
693  :05/02/08 22:58:55 ID:ROdac1s4
>>692
韓国戦のロペス、カザフ戦の中山。
この二人が先発メンバーで名前呼ばれたとき国立がゆれたじゃん?
今回はなるとしたら大久保あたりがそうなるのかな?
救世主が出ないであっさり突破が理想なんだがな。
フランス予選の韓国みたいに早々切符取れればいいんだが。
694 :05/02/08 23:01:21 ID:1lunfuWD
>>689
お前ふざけんなよ。ちっとも見苦しくねーよ。
できれば君のような人に観戦する楽しみを感じてほしい。
Jでも代表でもいい、日本のサッカーに愛を注いでほしい。
695 :05/02/08 23:03:57 ID:fBeXI2Jz
まだ日本は余裕しゃくしゃくで予選を突破したことないから、みんな免疫がないなw 俺もだけど
696 −:05/02/08 23:38:00 ID:Kjy+HWhB
>>692
呂比須・・・H韓国戦で登場した時は、まさに
「加茂ジャパンの最強秘密兵器・ついに登場!」
と言う感じだったな・・。

ていうか、Nunber432号・・どこの書店を回っても
買えなくて、あきらめてた時に場末のしょぼい売店でボロボロのやつを
一冊ゲットしたな・・・今も家にあるが。
697 :05/02/09 00:15:33 ID:FFur2vv2
良スレには良カキコ。GK氏ありがとう。
例えば、ニューシネマパラダイスを見て、若い頃を思い出したり、
郷愁に駆られたりするのと同じような思いで読みました。

選手も替わり、監督も替わり、明日の試合にも
興味わかないなあと思っていたけれど、
でも、一番変わったのは自分だったのだと、
このスレを見ていて思いました。

で、明日の試合も、それを自分がどう見るのか、
確かめるためにも、見ておかなきゃと思いました。
698 :05/02/09 00:30:00 ID:nKbOs8DJ
>>697
俺も正直興味沸かない。
いろんな要因があるとは思うけど、ネットの普及も大きいかなって思う。
情報が多いのはいいんだけど、要らない情報も多すぎるのかも。
特に2ちゃんなんか見てると、アンチの存在が目立ちすぎて・・
「純粋に応援する。隣の人もきっとそうだろう」って思えなくなってしまった。

要は自分次第なんだろうけど、なんだかね・・・
699:05/02/09 01:36:46 ID:q66LUS2F
>>696
ナンバー432号てゴンが表紙になってるやつでしょ
「We did it!」て泣けるタイトルだよね
売り切れになると思って、発売日に朝一で買いに行った
今でも大事に保管してる
あれは捨てられないよ、やっぱり
700 :05/02/09 01:48:17 ID:rjKbiBMZ
>>693
中田英が復帰した時には、大声援で迎えられると思う。
もっとも彼が呼ばれるような時には、日本の旗色が悪くなってるような気がするけど・・・。
701_:05/02/09 02:00:37 ID:EbXBm+h4
>>690
未だに9日はW杯初勝利だのインド戦大勝だのそういうの好きだよな。
スレ違いだが日テレの小川アナ不敗神話とか吉村不敗神話vs魔の水曜日とか


702 :05/02/09 02:24:24 ID:T/vnIb6G
ジョホールバルでダエイに2点目決められた時、俺は放心状態になった。
そしたら城が決めてくれた。

岡野ゴールばかり何度もテレビで放送されてるけど
あの時は城に死ぬほど感謝したよ。
703 :05/02/09 03:06:54 ID:OfXa4FTW
城って何分に決めたんだっけ?
704 :05/02/09 03:07:02 ID:3uy8uyzr
>>702
俺は諦めやすいというか、ネガティブなんであの時8割方諦めたw
そして放心状態でTV見てた。もちろん心の奥底では同点に追いつくことを祈ってたけどね
あの頃も日本は逆転するなんて芸当は出来ないチームだったのに、あの試合は神が宿ったね
705 :05/02/09 03:09:26 ID:3uy8uyzr
>>703
76分
後半31分

あの頃の事は隅から隅まで覚えてる…と思う
706 :05/02/09 03:25:19 ID:OfXa4FTW
705
サンクル〜・∀・
もっと北ばっかりじゃなくて
自分の国の歴史特集してくれよ
今日のテレ朝にはまじ萎えた
最後まで北かよって
707 :05/02/09 03:49:21 ID:EYCXIBQ5
どうやら自分は>>685とほぼ同年代のようだ。
サッカーブームが過ぎてからは寂しかったなぁ。なんかWC誘致の寄付で
うちの地元だと1000円位でカードがもらえたんだよね。自分は寄付してそのカード
もらったんだよね。サッカー友達と、「地元で世界のサッカーがみれたら凄いね」
なんて話をしてたんだよね。小学生か中学生か・・・。で、他の友達にもそうはなすと
別に誘致なんかしなくていいじゃんみたいなこといわれて、子供ながら凄いショックを受けた
のを記憶している。
でもジョホールバルの歓喜?ではテレビみながら岡野が決めた瞬間自分が叫ぶ前に近所中から
叫び声が聞こえた時はなんだか感無量で涙が出てきたな。2002年の鈴木のゴールもそんくらい感動したけど。
友人とは代表の試合のたびにスコアを当てる賭(まぁ額は子供だからジュースが買える程度だったけど)
が楽しみだった。後ろの黒板に数人でスコア書いておくんだけど。なんだか普通の思い出以上に懐かしい。
自分の青春時代が日本代表の成長に重なってるからかな?
またあの熱い思いを明日から2006年の本戦まであじあわせてほしいですね。
708  :05/02/09 04:07:29 ID:9STOEowI
>>岡野ゴールばかり何度もテレビで放送されてるけど

うん確かに。そして決めるまで何本もはずしてたのも事実。勝ったから過程はそんなに
取り上げられてないが、もし負けてたら・・・
709 :05/02/09 04:15:45 ID:EYCXIBQ5
岡野もあれきめてきゃ帰れませんでしたみたいなコメントしてたね
710 :05/02/09 07:17:56 ID:n2m/G2Ie
前半39分・中山
後半31分・城彰二
EX後半14分・日本時間97年11月17日0時17分・岡野 。・゚・(ノД`)・゚・。
711 :05/02/09 09:19:07 ID:R0nuSonh
しかしあの時は岡野だからあそこまでボールを持っていけたと思っている
敵味方双方が疲れきった中、生きていたのは中田のみ
誰も中田の出すボールに追いつけない

そ こ に 現 わ れ た の が 俊 足 岡 野 で す よ

あれが別の選手ならああはいかなかった
岡野投入から得点の匂いがプンプンと漂ってきた
あれは名采配だったと思う
712おるつ:05/02/09 09:25:10 ID:TCIClycZ
あの頃
「次の予選は8年後かぁ、
その頃はさすがにもうケコンしてガキもできて
今みたいにこんなに気合入れて見れんかもな・・・」
なんて思ってたが

    orz

状況同じだ   orz×∞
713 :05/02/09 09:41:23 ID:AHGJc4Tu
今 何歳?
>>712
714 :05/02/09 09:41:29 ID:AlSK4TWE
岡ちゃん延長前、岡野出すべきかどうか本気で悩んでたもんな。
あの悩み方は素人目に見てもすごかった。
715 :05/02/09 09:44:34 ID:TN57JQxG
岡野は代表で試合出たこと一度もなかったんだから当たり前だろ。
的中したからいいものの間違いなく駄采配。
716 :05/02/09 09:46:37 ID:n2m/G2Ie
その時の岡野の心境
「今までは試合に出せ出せ、と思っていましたが、あの時は『絶対でたくない!』、と思ってました」

ソースはJドリーム単行本あとがき
717 :05/02/09 09:53:39 ID:hE77e606
>>715
サッカーの選手交代なんて多かれ少なかれギャンブルのようなもんだ。
結果が出れば名采配。
これは動かない。
718 :05/02/09 10:02:33 ID:lhigpZDL
>>699
俺も大切に保管してる。
表紙は中山が1点目を決めた時に物凄い表情で歓喜の雄叫びあげてるやつだよね。
719 :05/02/09 10:09:40 ID:7Kvaafq0
UAE戦の国立で、北沢が悲壮感漂うくらい気合入りまくった顔で
国歌を歌う姿をみた時点で、涙が流れ出た。
4年は果てしなく長いと思っていたあの頃。
720バモス:05/02/09 10:34:50 ID:wdhDbUKe
最近よく、同僚から「お前、北朝鮮戦どこで見るの?スポーツバー?友達の家?」と言われます。
それは、漏れの彼女が在日と知っているからなんだけどね・・・。やっぱ世間はそうゆう目で見る
んだよね・・・。フランス弾丸も一緒に行って応援したし、高原が肺血栓で体調崩してたときに
ネット有志の「高原を応援する会」で一緒に千羽鶴を作ってくれた熱烈日本代表ファンなのにな〜。
まぁ、何を言ってもなんか無駄っぽいので会社では反論しないけどね。ましてや2chでなんて・・・。

やっぱ漏れは負け組みなのかねぇ?親の反対を押し切ってケコーンするか考え中。予定としては
新婚旅行でドイツへ・・。なんだけどね。
721 :05/02/09 11:12:10 ID:R0nuSonh
>>715
あの頃の駄采配はFW秋田だろ
結果出したものは名采配だ
722 :05/02/09 11:15:47 ID:hE77e606
1戦目の韓国戦での山口の芸術ループ直後の秋田投入は、日本サッカー史に残る駄采配だったな。
まあ今となっては、あれのおかげで2度と体験できるかわからない地獄ロードを体験できたわけだが。
723_:05/02/09 11:26:44 ID:v+fvcyCa
まあ、あれで逃げ切ってたら名采配なわけだし
724 :05/02/09 11:38:21 ID:iXIE95ZE
城の同点ヘッドは直前の山口がGJだったな、あれは3−1になってもおかしくない場面だった
725 :05/02/09 11:43:28 ID:n2m/G2Ie
>>724
あれはまさにトリプルクロスカウンターだったな。
726_:05/02/09 11:53:05 ID:kkbgjTBS
第一戦の韓国戦に負けた時はかなりショックだったな〜
その後、安楽亭に行って焼肉食べました♪
727 :05/02/09 11:56:15 ID:T/vnIb6G
城のゴールで同点に追いついてから日本は攻めまくって、チャンス作りまくってた。
岡野が何本も外してたけど、これは勝てるなと思った。

岡野が何本も外すから、中田が「テメーラ、ちゃんとやれよ!(゚Д゚ )ゴルァ!!」
って感じで仕方なく自分がシュート打って、岡野がやっとこぼれダマを押し込んだ。

そういう風に見えた。
728:05/02/09 12:01:30 ID:F9wP5kQC
>>712
おまいはまだいい
俺はケコンしてガキ生まれて
リコーン!
養育費支払い義務という責任ある立場で
8年前と同じ熱さで見ることができる俺
養育費終わるの16年後・・・何大会だかw
729_:05/02/09 13:02:28 ID:w+QmDkdk
>>728

。゚(゚´Д`゚)゚。


サッカーのサの字も知らない上司が今日に限って「北朝鮮、北朝鮮」と言ってるわけだが
どこもそんな感じなんだろうな。「まず負けるわけがないw」とか豪語してるんだが、
何だか逆に苦戦してほしくなってきた・・・
730GK:05/02/09 13:17:19 ID:JK6MH6Lw
行ってきます!
731じえい:05/02/09 13:32:45 ID:ojBQ84Is
フットボールを愛する皆様へ。
遂に、やってまいりました。

1997年11月17日午前0時17分・・・。
この日から、およそ2600日が経ちました。

自らの人生のすべてを見出したかのように、
歓喜し、激怒し、挫折し、そして失望する。
それが「FIFAワールドカップ最終予選」

今回は、どのような結末になるのか。
遥かにドイツを思いながら、
思い切り体力を消耗しましょう。
732 :05/02/09 13:39:50 ID:E/UBc6oQ
今日勝たないと、3月の中東アウェー2連戦がかなりやばくなりそう・・・。
733 :05/02/09 13:41:09 ID:t0+n42OW
あの日のような歓喜も激怒も挫折も失望もいらない、あっさり決めてくれ
734 :05/02/09 13:42:53 ID:SRyx00y4
日本代表某選手だが、今から行ってくるぜ!みんなちゃんと見といてくれよ
735 :05/02/09 13:43:42 ID:E/UBc6oQ
忍者!!忍者!!忍者!!
736_:05/02/09 14:14:09 ID:v+fvcyCa
      /■■■■■■■
    /■■■■■■■■■\
   /■■■■■■■■■■■     
    l■■■■■■■■■■■               
    |:■■:   (●)     (●)  | 呼んだ?
   |■■■■■■■■■■■ 
    ヽ■■■■■■■■■■■     
737 :05/02/09 14:17:17 ID:9wc8dPpK
すごいゴールは沢山あったけど、アウェーのウズベク戦での
終了間際の井原のゴールこそ地味に奇跡のゴールだと思うぞ。アトランタの伊東並。
実際、あの1点で首の皮一枚繋がったし。
738 :05/02/09 14:17:17 ID:zPPclrNd
アジア枠2.5・・・

萌える。燃える!

はっきり言って今の4.5枠最終予選は退屈すぎるね。
ドーハとジョホールバルで俺のW杯最終予選は終わった。
もう二度と最終予選は体験できない。
739 :05/02/09 14:23:44 ID:/KFjSlEK
>>737
言える。
もう終わったと思った。
秋田FWにしてどんどん放り込んで・・・。
入っちゃったよ!!!!
740 :05/02/09 14:27:24 ID:yHVAHdcc
>>737
大丈夫だって。
下の世代は楽しませてくれるから。
741 :05/02/09 14:34:03 ID:1QAA2YcL
97年の予選の秋田はもちっと評価されてもいいと思う。
742 :05/02/09 15:13:37 ID:W2YhJ9H6
>>737
井原が言ってたな、
「いろいろ工夫してサイドから行ったり真中から行ったりしても入らなかったのに
最後縦パス1本放り込んだだけで入るなんてサッカーってなんて分からないんだろう」
743 :05/02/09 15:15:32 ID:nFjzQh5+
ウズベク戦のゴールは確かに嬉しかったんだが「もう遅いんだよぼけーヽ(`Д´)ノ」
って感じで決まってもTVに向かって怒ってたw
744 :05/02/09 15:54:16 ID:OXj/tC/f
>>737 ロペスじゃないの?
745 :05/02/09 16:35:43 ID:lhigpZDL
今日のテレ朝の実況誰かな?角澤なら萎えまくるよ・・・
746 :05/02/09 16:36:59 ID:nFjzQh5+
>>745
角沢&セルジオ&松木

YahooTV番組表でも見ればすぐわかるけど
747 :05/02/09 16:41:33 ID:lhigpZDL
>>746
ありがとう・・・
もうシワシワチンボです orz
748 :05/02/09 16:42:33 ID:nFjzQh5+
>>747
実況:角沢
ゲスト:香取慎吾
解説:セルジオ 松木 堀池

ちょっと不躾な言葉になっちゃったかも。スマン。ちなみにこれだってさ_| ̄|○
749:05/02/09 16:43:11 ID:5vhb+OYR
海老沢に感謝しながらBS
750 :05/02/09 16:48:06 ID:n9tVs6DL
今回は4チーム中最下位にならなければ望みあるんだもんなぁ。
なかなかあの時と同じような気分にはなれない・・・。
751_:05/02/09 17:12:57 ID:QsQQruA7
4年前に比べて日本選手層厚く、しかもしたたかになった。
正直予選落ちありえないこの組み合わせで。
アウェーのイラン戦ぐらいだと思う。苦戦するの。
北朝鮮は嫌いだが、北の将軍はサッカー好きらしいんで、
チョモンジュンと違って小細工しないような気がする。

>セルジオ 松木

アジアカップで好感度UPしたのでテレ朝で見るぞ。
北朝鮮弱いですね〜とか言って上層部大慌てさせてくれれば笑えるんだが。
752 :05/02/09 17:14:24 ID:wp6CEALd
>>737
>終了間際の井原のゴールこそ地味に奇跡のゴールだと思うぞ。

はぁ?出直して来い。ていうか氏ねばいいと思うよ
753 :05/02/09 17:25:38 ID:F1bgsbO1
ありゃ井原のゴールだ。
公式にはロペスか。
754 :05/02/09 17:26:21 ID:nFjzQh5+
>>753
ロペスがちゃんと触ってる
755 :05/02/09 17:51:51 ID:9Kd8JIcp
井原が蹴ってロペスが落としてカズが横切ったのを
キーパーが釣られてトンネルスルーでゲット。別に奇跡でもなんでもない
756 :05/02/09 18:15:41 ID:RtV56KHt
キック力無さ過ぎてまともにサイドチェンジ出来ない本田…。
757 :05/02/09 18:19:24 ID:r5UJIuDs
カザフのゴールが規定より小さかったとかあったよな。
なんかポスト叩いたシュートが確かあって、ホントなら入ってたとか
マスコミは騒いでたが。
758 :05/02/09 18:45:34 ID:fbmKzgvp
私は弱い時代の日本を知っている。
巧みだが、精神的に弱く、頼りなかった時代の日本を知っている。

彼らは、必ず勝つだろうという安堵感とは無縁だった。

私は終始、「負けるのではないか」という思いとともにあり
そのショックから身を引くために
試合を直視することを恐れた。

そして試合に敗れるたびごとに
やっぱり適わなかったと言って自分を慰めた。

裏返せば、それは欧州や南米や韓国に対する
コンプレックスの現れだったのだろう。

彼らは実に堂々として見えた。
日本人にはなぜこれが足りないのだろう、私は再三そう考えた。

そして中田や稲本のような若い世代が
そのふてぶてしさを完全に身につけたとき、
彼らはとうてい同じ日本人には見えなかった。

同じ顔と同じ言葉を持った、どこか別の国の集団にすら思えた。
759_:05/02/09 19:00:18 ID:liJxewvH
ふと思ったんだが、サッカーの強豪国、特に南米辺りのマスコミは、
「海外組」って言い方するの?

俺はこの言葉自体がダメな気がする。
760 :05/02/09 19:10:47 ID:EHJ/30P4
>>759
俺もそう思ってる。
761 :05/02/09 19:16:12 ID:n9tVs6DL
>>759
俺も普段何気なく使ってるけど、言われてみればそうだよな・・・。
762:05/02/09 19:19:29 ID:EZRM1Yp5
>>759
するんじゃね、国内組み中心でキリンカップによく来てるじゃん
763 :05/02/09 19:23:27 ID:8N5r83DW
GK氏は今頃どうしてるだろうか・・・
764 :05/02/09 20:21:36 ID:T/vnIb6G
加持馬犬 目 ぽ..._〆(゚▽゚*)
765 :05/02/10 02:02:35 ID:EuKQ09yq
さぁ、盛り上がってきました。
今日みたいな試合見せられると
楽観はできないなって思った。

中盤どうにかしろよ。
766 :05/02/10 03:09:12 ID:f2mfGgQi
GK氏にとっては生涯忘れられない試合になったろう
767 :05/02/10 03:13:24 ID:cusNsUOa
出場が確実視されている今大会でさえこんなにドキドキするのだから
俺は一生W杯予選でドキドキしつづけるだろう
768:05/02/10 05:17:23 ID:tiaoJOcp
これだから 最終予選は見逃せないね。GK氏もいいものみたんでは
769 :05/02/10 07:21:08 ID:cnvpbngD
ブラジルでは国内組・海外組みたいな呼び方はするらし
い。確か、ファルカンが入るまで、海外組だとセレソンにな
れなかったはず。まあ、本で読んだだけなんで実際のとこ
ろはわからぬ
770 :05/02/10 08:28:46 ID:x5yZ+7dr
正直あの時に比べれば今回なんて余裕だと思っていたけど
やっぱW杯予選は分からないね
771要はうっれしーっ!てことですわw:05/02/10 10:10:25 ID:6AZisSBX
ドーハの直後、オフトは「これがサッカーというもの」と呟き
カズは、日本に足りなかったものは何か?
という問いにただ一言「経験」と答えた。
当時、ニワカだった俺はその抽象的な言い方にひどく
腹を立て「逃げてんじゃねーよ」と思ったものだ。
 今となったらその両方の意味がなんとなく分るような気がする。
昨日の試合を北朝鮮のサポーターは「なんでだよ〜」と嘆いている
だろうが、その答えを言ってあげられるとしたらやはり、
「This Is Football」「経験が足りなかった」の二言に
つきるのではないだろうか。この12年の二国間の経験の差
はあまりに大きく、それが「This Is Football」という言葉の
勝者側に立てるか敗者側に立てるかを分けたのだと。
 カズのいう「経験」とは抽象的な言いまわしでもなんでもなく
衆目監視の中ギリギリの状況で起こる絶望と歓喜の繰り帰しを
チーム、選手個人、サポ、野次馬、アンチすべてが一つ一つ何度も何度も
「実際に経験すること」だったのだと思う。それには当然相当な年月が
かかるわけで、当時、単に分りやすい答えを得て安心したかっただけの
俺にはカッコつけの逃げ文句にしか思えなかったのだろう。
でも、これはまだアジアレベルの話で、W杯という舞台では
日本はまだ昨日の北朝鮮並みの「経験」しかしていないことも
確か。たったの7試合。ドイツでは3試合しか積めないか、
あるいは濃密な4試合目以降の絶望と歓喜を「経験」できるのか・・・
         オナニー長文失礼しますた
772 :05/02/10 10:26:09 ID:3WmjDGLk
>>771
禿同
773_:05/02/10 10:42:48 ID:49gV/E2j
イランに負けてたらオーストラリアと戦う羽目になったんだよね?
当時はキューエルやビドゥガって出てたの?
774 :05/02/10 10:52:01 ID:rXj8V8Fv
QLは出てたな。点入れてた
思えば奴も当時19〜20くらいの新鋭だったか
775 :05/02/10 11:00:56 ID:NE6VcOYD
痺れる試合だったなw
でも、あの北GK相手ならドンドンゴール前へ放り込んでいっていた方が良かった希ガス
久しぶりに最終予選を戦っているんだな、と実感。
次はガチで来るであろうイラン戦。バーレーン戦のイランははっきりいってへぼかったが、ドーハの二の舞は避けろよ。

って、今回の最終予選の話って、スレ違いになりますかね・・・?
776_:05/02/10 11:47:14 ID:dvJQ7l2w
>>774
レスありがとう。
中田と歳が近いんだね。
777 :05/02/10 11:50:40 ID:aVsmn7Z1



    試合開始直前にボールに手を合わせて祈るポーズを期待していたんだが・・・


778:05/02/10 11:55:18 ID:/Z59bgAG
オレは大黒がカズのッサイン入りスパイクを神棚にしてるのを聞いて泣いた
779U-名無しさん:05/02/10 13:38:33 ID:14PiUNQ0
昨日の試合はやばかったな。
てっきりもっと楽に勝てると思ってたが。
フランス大会予選よりは楽かと思ったがそんなこと無かった。
全チーム死力を尽くして挑んでくる。
これが最終予選だと改めて思い出した。
最後の大黒のゴールは思わず絶叫した。
780 :05/02/10 13:46:54 ID:mEcOkcMV
GKさんはどうしたかな?
興奮し過ぎて倒れてないと良いが。
781 :05/02/10 14:14:27 ID:EyBMUIc0
>>777
そもそも北朝鮮ボールでキックオフだったしな
でもカズ以外にああいう事できる奴はいなそうだ
782_:05/02/10 15:49:06 ID:Jc715wMf
日本がフランスへ行けたのはウズベキスタンのお陰だよ。

・初戦はコンディション不良で勝ち点を献上。
・カズの動きにつられてGKがトンネル、同点ゴールゲット!
・アウエーのUAEに引き分ける。日本の自力2位が復活する。
783 :05/02/10 15:58:48 ID:wKA4VSCe
ウズベキスタンというかブガロのおかげ
784 :05/02/10 18:24:51 ID:egS051f7
話代わって。
97年当時は当然2chなどなくて、ネット上でサカヲタが集えるサイトは
サッカーカフェとヤフーサッカーカテぐらいしかなかったわけだが、
そこに入り浸りだった人っている?

最終予選の終盤のサッカーカフェのレス殺到ぶりは凄かった。
半日持たずにログが流れた。
785 :05/02/10 23:25:11 ID:cvFdqtV/
これだよ、この緊張感。
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお

786 :05/02/10 23:37:05 ID:nF/RYML+
昨日の試合は日本よえーなと思ったが勝利の喜びは忘れてなかった
マジで発狂した
さすがにW杯最終予選
1度出たくらいで冷めるようなモノではない
787 :05/02/11 00:42:20 ID:olG+4F6K
>>784

いや、当時は(今もあるが)「サッカー日本代表を応援するHP」が
一番勢いがあったと思う。2chみたく自由にスレ立てできたから、
いろんなテーマで議論してた。
2chのノリに近かったのは、「あやしいサッカーワールド」かな。

でもサッカーカフェが凄いのは、当時の過去ログをちゃんと
残していることだね。
788 :05/02/11 03:24:16 ID:XVlydmz3
>>771
読んでて感心しマスタ
789 :05/02/11 04:53:38 ID:oqNcbQp8
こんなアホしかいないクソ板に、こんなスレがあったとは。
掃きだめに鶴とはまさにこのことだな。
790 :05/02/11 06:17:00 ID:5NnJbjMw
age
791 :05/02/11 06:20:51 ID:BZgSCCU4
北朝鮮との試合、フランス大会の予選に当てはめると似た展開だったのは国立のUAE戦かな。
良くあの流れからロスタイムで突き放したと言いたいが、苦しんだのは自業自得だな。
ロスタイムに勝ち越した後も中村と三都主が、ドーハの時から学んでないような
ミスをしてたのにはテレビの前で思わず怒鳴った。
失点しなかったから目立たなかったが、あれは許せん。
792三都酢:05/02/11 06:51:16 ID:YA3ulx0Z
ドーハノトキハブラジルニイマシタカラ ^^;
793_:05/02/11 07:50:18 ID:g7b8sY3s
やっぱりいつの時代も最終予選は厳しいもんなんですな
FIFAランクなんか全く参考にならんと思った
>>791
同感
三都主が出場停止になったのが勝利と同じぐらい嬉しかった
794 :05/02/11 09:50:47 ID:SCw6QtuA
しかし、バックアップを今まで試してないに等しい状態っていうのは・・・
三浦アツ大丈夫か?
795_:05/02/11 12:37:26 ID:CTleYOIT
この時って北沢さんも出てたよね?
シュートを空振りしたのしか覚えていない・・・
796 :05/02/11 14:15:47 ID:YbdGkwNT
つうか初めてインターネットのいわゆる掲示板というものを読み出したきっかけが
まさにその頃のカフェとかアミューザネットの掲示板サービスを使ってたJ-NETだな。
最終予選の頃はあめぞうもあやしいも無かったからみんな真面目に書き込みしてたよなw
カフェとかは今でも読むけどj-netはもう知らない
797  :05/02/11 15:43:42 ID:Dr5qihMs
>>794
凡人にはわからなくても神様には計算立ってるんじゃないの。そうじゃなくっちゃ
平気で休暇に入らないでしょw
798 :05/02/11 16:05:44 ID:2ahlEiZr
当時を思い出すなあ…
仕事してても遊んでいても予選のことばかり考えて
暗く長い2カ月だった。最後のイラン戦は怖くてテレビも見れなかった
ビデオをタイマー録画して寝ちゃったよ
799_:05/02/11 16:47:01 ID:Xry6ZimT
>>798
延長を考慮しなかったから切れていて見れなかったと?


800 :05/02/11 20:11:26 ID:fg6c7bzl
それにしても良スレだねここは。
個人的に一番笑えたのは





249 :  :05/01/22 23:09:11 ID:O0c93r4F
231 :サル寵 :05/01/22 18:29:47 ID:c2E+OP77 ←★ここに注目
>>228
韓日戦は観客や周りの雰囲気は予選突破を決めている所から暖かい雰囲気は
出てたけど韓国選手は本気だったよ。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜省略〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

231 :サル寵 :05/01/22 18:29:47 ID:c2E+OP77 ←★ここに注目
>>228
韓日戦は観客や周りの雰囲気は予選突破を決めている所から暖かい雰囲気は
出てたけど韓国選手は本気だったよ。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜省略〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

239 :YAHOO :05/01/22 19:23:33 ID:c2E+OP77 ←★ここに注目
>>236
サル寵さんは自演したんじゃなくてレス番号を間違えただけだと思うよ。
>>231>>228へのレスではなくて>>230のレスだと思うよ。
ちなみに私は女ですし在日ではないので(W

サル寵さんは>>239さんですよねwwwww?????




この後も恥じらいもなく当たり前のようにコテハンで書き込んでる
サル寵とかいう奴GJ
801_:05/02/11 23:19:18 ID:Yy0Lhqix
ジョホールバルの時はちょうど高校の修学旅行で京都に行ってた。
日程前半の沖縄の衝撃が凄すぎて、っていうか高校生には京都の良さはわからん!
なんかすでにダレ始めてた。
沖縄でお土産に買った泡盛と、太秦の映画村で買った辰ちゃん漬で一杯やりつつ、
夜中絶叫しながらみんなでテレビ観戦してたのが思い出。
そういやみんな北澤に切れてたな。いい飛び出しを見せながら好機を逸しまくるからね。
岡野に関してはもう呆れてため息しか出なかった記憶がある。

次の日の朝食時は修学旅行中にもかかわらず、みんなサッカーの話しかしなかったな。
男子校だったからか、みんな素直に感動を伝え合ってたのが印象に残ってる。
802 :05/02/12 03:35:03 ID:jyQAyGqR
まじ?>>801
同じ学校じゃん?
803 :05/02/12 04:17:46 ID:IQ+Nuc3V
ホームのUAE戦でロペスが芸術的なシュート決めたあと
手をクルクルって回しながら片ヒザ着いた姿は
今まで観てきたゴール後のパフォーマンスの中で一番忘れがたい。
804 :05/02/12 05:34:38 ID:Nil7lAUW
ロピスはもう完全に忘れ去られた存在だけど、
最終予選三試合連続ゴールで日本をフランスに導いた影の立て役者なんだよ
805 :05/02/12 10:31:29 ID:4bXS4RZU
ロペスは正に「助っ人」だったな。
素晴しい活躍だったよね。
806 :05/02/12 10:36:29 ID:OWklLDv+
あの頃は試合がブツブツ切れてあまり流れがなかった。
なにかってーとクリアーしてたな。
体力と精神的な問題だったのかな、中田は本田がボールを追わずに
試合を切ったことに激怒してたね。
今の代表は体力的にかなりレベルアップしてるお。
807:05/02/12 12:51:44 ID:zO97H4Cu
北朝鮮戦
李が交代でダラダラ歩いてた時
「う〜むさすがJリーガー心得てやがる。」
と思ったがその後(ry
1年前のオマーンも倒れこんで露骨な時間稼ぎ
その後(ry
やはり「このまま終わってくれ」と思ったほうに
罰が下るもんなんだな。勝負ゴトは。
思えば’97の予選も何度このまま
終わってくれと願ったことか
終わらせるための統一された具体的な動きが
見えたら「おわってくれー!たのむー!」
とは思わないもんだしな。
808-:05/02/12 13:03:27 ID:xe/J+CSs
ドーハのことかーー!
809:05/02/12 16:46:00 ID:F48WChOX
>>808
’93武田のセンタリング、ジノラ(仏)のセンタリング
が何故起こったのか?本人達にも分らないでしょう。
武田は当時の日本では最もサッカーを良く知った集団
読売の一員だったし、ジノラはカントナ、パパンとともに
フランス新三銃士とまで言われたスターだった。
誰かが分り切ったことをコーチングすることで
「魔が差す」のを回避できたんだろうか?
わからん・・・やっぱわからん
こないだもアレックスが上げていたが
本当に冷ゃっ!としますた。
810_:05/02/12 18:02:31 ID:6mahK+uH
ハラハラドキドキして見てたな。
ジョホールバルで勝った時の感動は忘れられんな。
その後、その勢いでフランスツアーを申し込んだけど、例のチケ問題で悩み増えただけだった。
811 :05/02/12 18:26:47 ID:7JqBkdQR
まだ学生だったから友達と一緒にみてたなぁ。

城の同点ゴールで
「じょーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!」

岡野のVゴールで
「おかのぉぉぉぉーーーーーーーーーー!!!!!!!!!」

懐かしい。あの感動は忘れない。
812 :05/02/12 18:40:48 ID:7JqBkdQR
日本がWC行き易くなるから4.5枠は嬉しいんだけど
やっぱりアジアのレベルを考えれば2.5か3枠が妥当だよなぁ。
813 :05/02/12 19:37:45 ID:DQfp8C9t
>>803
俺も。遠くから投げ輪を投げて成功したポーズだと解釈したが、実際どうだったんだろ?
本人に聞くしかないか?

>>801
俺は国立の日韓戦の時修学旅行で広島に行ってた。
ホテルに帰るバスに乗る時に逆転負けの情報を聞かされ、
バスの中が暗くなってガイドさんが困ってたっけ?
814  :05/02/12 19:46:40 ID:reg9FGc5
ドーハはカズが悪かったの?それとも武田が悪かったの?
やっぱり古館が全部悪いの?
815 :05/02/12 19:47:39 ID:BPNqAoX+
暗くなったらガイドと一発やっておけよ。
816 :05/02/12 19:48:34 ID:GElK1Lzc
古舘が全部悪い
817 :05/02/12 19:49:39 ID:6mxvV3XX
武田が原因
カズは要因
松永は遠因
818:05/02/12 19:57:14 ID:HsSU3YEP
1点目を奪われた時の、闘将の間抜けプレーが原因だ。
819GK:05/02/12 20:13:47 ID:61CDlhE0
最後の書き込みにしたいと思います。

一番最初にも書いたが、あれから8年。オレは21歳になった。
ヒデはオレより1歳若くして代表の司令塔で、日本を初めてW杯に導いた。
方やオレはというとうだつの上がらない理系大学生になっていた。

大学に入って真っ先にしたことは「体育会サッカー部」への入部。サークルではなく真剣勝負がしたかったからだ。
監督はいなく3,4年の中心選手が練習メニューを考えるというのがウチの伝統。
それでも田舎サッカーに慣れ親しんできたオレには関東のサッカーは物凄い衝撃だった。
それに静岡出身者も多数いた。韮崎高卒もいた。彼らは基礎から違った。でもそこには「自由」があった。
「今日部活行く?」「あ〜、バイト」そんな会話がチームメイトと会うと必ずあった。『部活とは必ず行くもの』
という生活を9年間送ってきたオレにはそういう会話に違和感を感じていた。でもオレも半年でその「自由」に溺れた。
若者の物欲を満たしてくれる東京の魅力的な街並み、田舎とは桁が違うバイトの時給が輝いて見えた。生まれて始めての彼女もでた。
820GK:05/02/12 20:14:27 ID:61CDlhE0
2年になって部活にはほとんど行かなくなった。
キーパーはチームに俺一人。オレが行かなきゃ内容ある練習もできなければ試合も急造キーパーで挑まなくてはならない。
でもオレは行かなかった。彼女とバイトに溺れる日々。いつしか同級生のチームメイトは校舎でオレに会っても冷たい目を
向けるようになっていた。それが嫌で学校にもあまり行かなくなった。その結果単位は進級条件に満たずに留年の瀬戸際
に立たされた。結局教授に土下座して何とか3年に進級はできることになった。このままではいけないと思い2年の春休み
から再び部活に行きだしたが1年間のブランクで体重が増えていたオレはチームのお荷物でしかなかった。
全て自分が招いたことだった。自分を呪うしかなかった。部活を辞めた。
小学の時レギュラーを年下に奪われても続けたサッカー。
中学の時、必死にチームメイトをまとめる苦しさに押し潰されそうになりながらも続けたサッカー。
高校のとき監督に理解されずイヤミを言われ続けながらも続けたサッカー。
サッカーが嫌になった時には必ず自分に言い聞かせていた。「サッカーはオレの目であり足であり手なんだ。体の一部なんだ」と。
そんなサッカーをオレは辞めた。目を失った。
821GK:05/02/12 20:15:27 ID:61CDlhE0
3年になったら理系は専門的な分野を多く学ぶ。このままじゃ今度は確実に留年するという思いからオレは猛勉強した。
すると勉強が楽しくて仕方なくなった。今まで見せてもらっていたレポート、ノート全てオレが見せる側に回っていた。
その勢いで就活も始め、大手3社のインターン選考に合格した。夏休みはインターンシップに明け暮れることになった。
そして俺に日本代表を見る余裕が生まれた。

まずアテネ五輪代表。この世代は俗に「谷間の世代」と言われていた。これは主に技術的なことだろう。しかしアジア大会
、五輪予選とこのチームを見ていくうちにそれはどうも精神的な部分が多数を占めるように思えてきた。
オレは良くチャラい選手をみると「前園のニオイがする」というのだが、この世代には臭う選手がたくさんいた。
でも彼らは難しい予選を勝ち抜いて本戦に駒を進めた。マスコミは「もう谷間とは言わせない!」などと煽った。
上記のようにオレはインターンをしていたので朝6時に起きなくてはならず五輪本戦は朝のニュースでみた程度なのだが
まず言いたいのが「やっぱ所詮谷間は谷間じゃん!」ということ。またこの世代はU−17、WYにも出ていない。
那須のプレーを最たるものとしてこの世代の浮き足だったプレーを見ていると「経験」とはこれほど大事なものだったのか
ということを思い知らされた。またこの「経験」というファクターはA代表が戦ったアジア杯にもリンクしてくる。
822GK:05/02/12 20:15:54 ID:61CDlhE0
アジア杯には日程を追うごとに注目度が増していった。中国国民の憎悪むき出しのブーイングに戦闘体制になったからだ。
(最近中国からの留学生にこの大会の感想を聞いてみると「恥ずかしく、そして悲しい」と言っていた。)本当に腹が立つ
ブーイングだったが久しぶりにオレを戦闘体制にしてくれた中国に今では感謝している。
日本は本当に強くなった。特にヨルダン、バーレーン戦は圧巻だった。オレはかつてこんなにも頼もしい日本を見たことが無かった
この二試合は研究室、インターンで生放送を見ることができず録画にしたのだがPKまだ考えて録画した自分にも拍手を送りたい
気持ちになった。この大会を通じて俺は浮気を繰り返す悪女「日本代表」を真の意味で許せた気がする。

1月、オレは決意した。「最終予選をスタジアムで見よう」と。当初からオレはJのどこかのサポーターになりたかった。
J開幕当初は独特のレゲエのリズムでゴール守るフリューゲルスの森に憧れフリエサポになった。その後ゴールを守った
楢崎も好きだった。だが全日空がスポンサーから撤退してチームが消滅。仕方なく地元コンサドーレを応援しようと
思ったのだが、オレは札幌という土地が大嫌いだ。他の道内の地域をバカにしたようなこの土地の人間性も嫌いだし、
「札幌に行けば全て事足りる」と考えて決してこの土地を動かない道産子も嫌いだった。だからオレは迷わず関東に
進学した。関東ではどこかのサポーターになろうとしていたのだが、俺の住む街には適当なチームは無く、上記のように
自分自信サッカーから離れていた。代表も親善試合は見る気にならなかった。でも今回は最終予選だ。抽選に間に合わず、
にオークションで1万五千円払ってカテ3を買ったのだが高いとは思わなかった。
823GK:05/02/12 20:16:23 ID:61CDlhE0
当日指定席を持っているのに3時に到着してしまった。家に居られなかったのだ。さらに一人で来ていたのですることもなく4時半の開門と同時に入った。
金属探知機による検査と鞄チェックを受ける。物凄くてきとーだった。はっきり言ってダイナマイトくらい持ち込める。
そしてついにスタジアムに入った。胸のエンブレムとタオルの日の丸にキスをして。
指定された席に座ってフィールドを見た。もう涙が出そうだった。俺が始めて見たサッカー専用スタジアムはこれでもかと
いうほど美しく、壮大だった。「ここで試合をしたら一体どんな気持ちなのだろう。」まだサッカー選手として思いを馳せてる
自分がいる事に気づいた。5時半、なにやら赤い集団がオレの下の席を埋め始めた。そう、オレの席は在日応援団の真上だったのだ。
「なんで楽器持ってくんだようるせーな!」とオレは知らないうちに彼らを睨みつけていた。その後アンとリが在日席に挨拶に来た時には盛大にブーイング
してあげた。生まれて始めてのブーイングだった。
六時、巨大モニターが選手の到着を知らせた。両ゴール裏からは歓声が上がったのだが俺の周りはパチパチと拍手する程度。
席によって人の性質がかわることを知った。それにしてもいろんな人が来ている。60〜70のお年寄り、家族連れ、学校、会社
が終わって駆けつけてくる人などなど。オレの周はというと左は25,6のひ弱そうな青年、右は七三分けのサラリーマン、後ろはアントラーズサポのカップル
、前はデブヲタ3人集。ちょっと一緒に盛り上がるには弱いメンツだな〜と思った。喫煙所に行くとレッズサポに話しかけられた。
栃木から来たと言う。こういった交流もサッカー観戦の醍醐味だと知る。
6時半、まず北の選手が出てきた。ブーイングしてやろうと思ったのだが何しろ回りが大人しい。が!「ブー!!」と一際高い声
がやけに近くから聞こえてきた。右を見た。「お、おっちゃん!?」ブーイングの主は七三分けのサラリーマンだった!「よし!」
オレとカシマサポも乗っかり盛大なブーイングがスタジアムに響いた。
そして日本のGKが練習に現れた。川口、楢崎が手をグルグル回してサポを煽る。最高にかっこよかった。オレは彼らと逆のスタンドに
いたので双眼鏡で練習を観察する。当たり前だが無駄な動きが一つも無い。代表のすごさを肌で感じた。
7時20分、感動してしばらくぼーっと練習を観察していた。そして選手がロッカーに戻りスタメン発表。モニターに映し出される
スタメン選手の紹介がとても手が込んでいてカッコイイ。しかし他スレにも書いたのだが俺はベンチに誰が入るかに最も注目していた。

824GK:05/02/12 20:16:52 ID:61CDlhE0
そしてベンチは以下になった。

楢崎←7人しか入れることができないならキーパーは一人。それなら経験がある楢崎。

アツ←サントスのバックアップできるのはこいつだけ。

蛸←DFからボランチまでできる。ユーティリティ。

藤田←ハーフならどこでもこなす。加地が壊れても大丈夫。 

と、ここまでの4人は「バックアップ」としてジーコは考えただろう。
カードや怪我のような不測の事態に陥ったときの選手だ。逆に言えばそうならないとまず使わない。
そして残りの三人。こいつらには流れを変えることが期待される。

中村、高原←当然。欧州から呼んでおいてベンチにも入れなかったら内紛だ。第一流れを変える力がある。

大黒←???

オレの予想では大黒の所は本山だとふんでた。いつも本山が入ると流れが変わるし
、何よりドリブル・スピードがある。終盤、もし日本が引き分け(もしくは負け)
ている状態だと相手はかなり疲れているだろう。(事実相手のセンターバックは
足がつりだしてた)
それに本山にはジーコの信頼がある。大黒は入れて欲しかったが普通入れない。
いくら練習ゲームでハットトリックかましてもそれは変わらないだろうと思っていた。
事実ジーコは「1試合良かったではなく、長期的なモノで選手を選考する」
と明言している。だがジーコは大黒を入れてきた。よほど大黒に思う所があったのだろう
と思っていた。
825GK:05/02/12 20:17:19 ID:61CDlhE0
7時半、試合開始。君が代も大きな声で歌った。3分いきなり好位置でフリーキック。知らない間に立ち上がり、そして祈っていた。
ゴール!!隣のサラリーマンと抱き合い、カシマサポとハイタッチ!知らない人と抱き合うのは初めてだ。
でもそれから日本のリズムは目に見えて悪くなっていった。そしてリズムが悪いまま前半終了。
ハーフタイムにはトイレに長蛇の列ができていた。皆イライラしていた。日本は本当に強くなった。もうリードしているだけでは
だれも納得しない。もちろんオレも含めてだ。
826GK:05/02/12 20:17:47 ID:61CDlhE0
後半開始。オレの右には前半の七三サラリーマンは消えていて代わりに関西のおっさんが座っていた。オレはトップを交代したほうが
いいと思っていたのだが、やはりと言うべきか交代はなかった。日本のリズムは悪いままだった。そして同点。オレは頭を抱えて
しまった。その時後ろからニッポンコールが聞こえてきた。カシマサポだった。「こういうときこそ日本を鼓舞しなきゃ!」
俺も声を出した。そして祈った。高原、中村が相次いで投入された。おれは中村が嫌いだ。フィジカルが弱いころの印象が残り
、イタリアに行ってフィジカルが格段に強くなり、アジアカップの活躍を見ても彼を信用することができないでいた。
だが生で見る彼は本当にすごかった。一人だけ異次元の世界でプレーしているようだった。中でタメを作りサイドにボールを散らし
、見違えるように日本のリズムがよくなっていった。しかしそれでもゴールは生まれない。そして大黒投入。「トップを増やせば
点が入るってもんじゃねーんだよ!」と思ったが玉田と交代。???もう意味が解らなかった。でもとにかく信じるしかなかった。
オレはいつしか声を出すのを忘れ、両手を組んで祈っていた。40分帰りだす人が現れた。「何で最後までしんじねぇんだよ!」
と心の中で叫んでいたが、彼らの気持ちもわかる。日本代表はこれまであまりにも多くの期待を裏切り続けていたからだ。
俺も信じるか諦めるかの狭間にいた。ライナー性のFKが日本ゴールを襲った時はもう泣きそうだった。そして信じることにした。
試合はロスタイムに入った。隣のおっさんと「ニーチャン、これ延長あんの?」「ないです」「引き分けやとまずいの」
「まずいです」のような会話した。『知らないならくんなよ!』と思いながら相変わらずオレは祈ることしかできなかった。
そしてその時は訪れた。「何か混戦だなー・・・・ん?!!よーーーし!!!!」白いネットが揺れるのが見えたのだ。
右の関西オヤジと抱き合っい、後ろのカシマサポとハイタッチ!彼女の方は泣いていた。俺はエンブレムにキスをした。彼もした。
スタジアムにはジンギスカンが鳴り響いた。俺も歌った。『怖がることは無い。俺たちがついている。みんなでドイツへ行こう!』
スポナビ(宇都宮)、2chで批判されている応援歌だがオレはいい歌、歌詞だと思う。
帰り道で酒を買った。(オレは酒があまり好きではないし一人ではまず飲まない)家に帰ってきて友人に電話し、いかにスタジアムが凄かったか
熱く語った。そして酒を開け録画したDVDを身ながら呑んだ。見終わった時、涙がこぼれていた。



827 :05/02/12 21:31:24 ID:OT1unG9o
うざ…
828 :05/02/12 21:56:46 ID:Rg6L7+63
当時高校3年生
受験勉強なんかほったらかしで見入っていた
ホームの韓国戦、体育祭の日だったが
待ち時間中ずっとラジオを聞いていた
帰宅途中、日本の敗戦をラジオで聞き、死ぬほど落ち込んだ

アウエーのカザフスタン戦、塾での授業中、こっそり抜け出して
便所でラジオを聞いていた
ロスタイムでの同点ゴールを聞いた時は
怒りを通り越して壊れてしまい、個室で「ハハハ・・・」と笑っていた

ホームのUAE戦、友達がチケットを貰って来たので
予備校での模擬試験(代々木)が終わり速攻で列に並ぼうと思ったが
試験を受けた予備校の目の前まで列が出来ていてビビった
FIFA ANTHEMが流れた時は鳥肌が立った
しかし試合は同点で終了
俺は手に持っていたキリンサプリのペットボトルを投げようかと思ったが
やっちゃいけないと思い、踏みとどまり、入り口の門のドアをけ飛ばして
帰るだけにとどまった

話しは変わるが
その頃、ばあちゃんが元々わずらっていた心臓の疾患を悪くし
危篤状態が続いていた

ホームのカザフスタン戦は病院でラジオ
帰りの車なかで液晶テレビで見ていた
快勝し、フランスへ王手をかけた

その翌日か翌々日に、ばあちゃんが亡くなった

葬儀も終わり、家にも少しずつ落ち着きが戻ってきた
そんな中に行われたイラン戦
手には一応は参考書を持っていたが、やはりそれには目にもくれず
試合に熱中

そして・・・
あの瞬間はもう涙が出た。
ドーハの頃からの色々な事が走馬灯のように流れていった。

余談だが、その1ヵ月後ぐらいに大学の推薦入試合格というプレゼントも
俺には舞い降りてきた

もしかしたら、ばあちゃんが
一気に2つものどでかいプレゼントしてくれたのかもしれない
ばあちゃん、こんな勉強もしないでバカでどうしょうも無い孫に
本当にどうもありがとう

今でも、サッカー狂いは続いています
829 :05/02/12 22:03:55 ID:i8Kt8+22
アジアの出場枠増えすぎ
せいぜい3カ国でいいよ
その方がきっと燃えまくる
830 :05/02/12 22:40:38 ID:ggGG1heJ
GK乙
俺も10年ぐらいサッカー見てて、北朝鮮戦が初めてのA代表観戦だったよ。
地方にいるんで(三重)なかなかチャンスがなかった。
金も無かったしね。
9日の午前中に車で出て、観戦後即帰りの4人弾丸ツアー。
家に着いたのが午前5時だったな。
スポーツ紙全部買って、全部読んで寝た。
午後からは出勤したよ。
ゴール裏にいたけど、ほんと良かった。
勝って良かった・・・
3/30も行きたいな。
でも一年で一番忙しい日なんで休めるわけねー
831うむ:05/02/12 23:01:05 ID:O5X9Uc9N
>>826

よかったな。
君には、フランス予選の時と変わりなく、熱狂できる代表だったようだな。

おれも現場で見たが、あの時代の気持ちには終ぞ至らず。
832 :05/02/12 23:02:31 ID:jyQAyGqR
いやぁ岡野のゴールはもう飛び跳ねたね
833 :05/02/12 23:51:10 ID:YjwtcXoD
8年前のウズベキスタン戦にも今回の北朝鮮戦にも行ったけど
やっぱスタの雰囲気は8年前には遠く及ばなかった。
初出場は今後永遠にないわけで、あの雰囲気も永遠にないのかと思うと少し悲しくなった。
834 :05/02/12 23:58:34 ID:NJgs+fdU
GK乙。
できれば時間があるときに一度札幌のアウェーの試合を覗いてみてくれ。
そこには昔、今の君のようだった人が沢山いるから。
まぁそれができなくても日本を、サッカーを楽しんでいこうぜ。
835 :05/02/13 00:18:15 ID:9W5TmXfC
>>814
>>817
武田のセンタリングからカウンター食らったんじゃない。
一回プレーは切れたんだが。

一番悪いのはラモス。
ラモスのパスミス→イラクの右サイド(日本の左サイド)からカウンター攻撃→角度のない所からロングシュート→松永パンチング→イラクCK
836 :05/02/13 00:37:09 ID:XkzHPD6m
GKさん・・・
人生に代表がリンクしてるんですね。
俺ももう一度やり直してみようかな。
勇気をもらったよ。ありがとう!!
837:05/02/13 01:03:52 ID:VeN0gke2
8年前の秋は
脳内に勝敗表とフォーメーション図が貼りついていた2ヶ月間。
もうこんなことはないだろうと思っていたが
やばい、眠っていた脳内皮算用ソフトが立ちあがって
しまったようだ。8.17までもつれていたら
自我崩壊してるだろう。
838 :05/02/13 02:30:00 ID:mABJ7G/A
>>826
やっぱあんた最高、元気出てくるよ、あの時と代表は監督も選手も大きく
変わったけど何か、根本的な物が残ってる気がする
俺はTV観戦+実況板だったんだが、8年前2chがあったらと今でも思う
最終予選は本当熱くなれるね。
839 :05/02/13 02:46:58 ID:Jwdw/cTZ
そういや中田はどうやって見いだされたんだっけ?
840  :05/02/13 02:57:12 ID:Zcxpzuuj
839<<
ゾノと二人で出ていたヤキソバのCMだよ。
841 :05/02/13 03:04:19 ID:XkzHPD6m
>>839
前園いきがって絶不調
    ↓
名波と組める攻撃型MFが欲しい
    ↓
中田、ちょうどベルマーレで調子上げてて2ゴール1アシスト。
    ↓
加茂たまたまその試合視察
    ↓
代表召集。韓国戦でテスト
    ↓
韓国選手ヒデにたじたじ
    ↓
   代表定着 
842 :05/02/13 04:59:28 ID:FIMqzCFj
【あのころ君は】ドーハの悲劇について【若かった】
http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1108238339/
843しゅん:05/02/13 07:43:34 ID:sQFhI39m
スパサカが予選中の中山を呼んでたけどそこまで
スパサカって権力あるの??
844GKコーチ マリオ:05/02/13 07:50:45 ID:UAxzT6Mv
韓国のキーパー、キム・ビョンジの髪型が変だと感じますた.
845 :05/02/13 08:28:03 ID:FIMqzCFj
15 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:05/02/13(日) 08:24:51 0
http://adultinfo.sakura.ne.jp/upload/src/50up0821.zip

ドーハ〜岡ちゃん涙
846 :05/02/13 08:41:20 ID:VsjadSun
東京カス女

都市部にカス女は集中してる
これには理由があって、都市には働き盛りの若い男が集まってくる学生等
当然、都市部には男ばかりになる。
都市は慢性的な女不足なんだ
そこに住んでる男は女がいなくて大変。女はウハウハ
そういうところですごした女はタカビー女・カス女となる
でも、男で東京に住んでるからって悲観することはない
東京に住んでるってことは毎日カス女に鍛えられてるってことだからだ
俺自身生涯で一番もてたのは東京を離れてすぐの頃だった
東京カス女に鍛えられてたから。 地方の女は女神に見えた
だから東京カス女に関わるなと、ちょっと地方に行けばいくらでもいい女はいる
東京で鍛えられてる男ならモテモテだよ
「都会風吹かせて気取らないこと」
それさえ、気をつければ女なんていくらでも寄ってくる

この考えに賛同する人はこの文をコピーして色んなとこに貼り付けてくれ
そんで、これ以上女日照りの東京に無謀な男が行くことを防ごうじゃないか!!
もしかしたら、コレを見て上京してくる女の子が増えるかもしれないぞ
協力頼むぜ!
847 :05/02/13 12:25:52 ID:Mh5u/nR6
GK氏賛美はもういい。同年代がGK氏に共感してるようだが、
実体験の乏しさから来る内容の薄っぺらさばかりは隠しようがないでしょ。
まあ、読んでて面白いのだが、だからと言ってこのスレの主役にはチト無理があるんでないの?
848 :05/02/13 13:08:26 ID:ln37RMjJ
賛美…?
主役……??
最終予選について語っている人がいて、その人に共感する人がいる、
ただそれだけの構図だと思うが。
妬み混じりの駄レスする間に、君も最終予選について語ったらどうだ。
その内容が共感を呼ぶものだったら、たくさんレスがもらえるよ。
共感できなかったらスルーされるけどなw
849 :05/02/13 13:22:39 ID:Mh5u/nR6
当時小学生だった連中と、ある程度の年齢に達してた連中とじゃ
感じ方に相違がでるのはしょうがないんだけどな。
何つーかGK氏のレスは青臭さが感じて、読むのに恥ずかしく
なるんだよね。GK氏には悪いんだけどさ。

このスレにも、おぼろげな記憶を頼りに結構いい加減なレスしてる
香具師が多いから一言言わせてもらったまでよ。
850 :05/02/13 13:41:01 ID:ln37RMjJ
だから、君がGKのレスに対して、恥ずかしくなるのは自由だが、
他人のレスにいちゃもんつけるのはやめれ。

おぼろげな記憶でレスするのも問題ないと思うが。つーか、
>このスレにも、おぼろげな記憶を頼りに結構いい加減なレスしてる
>香具師が多いから一言言わせてもらったまでよ。
といってるわれに>>847のレスはGKの文章への誹謗に終始してるが。

おぼろげな記憶がいかんというのならば、バシッと鮮明な記憶を
呼び覚ますようなレスを書いてちょーだいな。
楽しみに待ってるからさ。
851 :05/02/13 13:46:17 ID:XkzHPD6m
>>847
GK氏はたとえ小学生、中学生でも「現役」としてサッカーをプレイ
してたんだよ。応援しつつなにかいいプレイを盗もうとして必死だったと思うよ。
酒煽りながら見てたお前のようなオヤジとは違うのw
852 :05/02/13 13:59:46 ID:Mh5u/nR6
早速食いついてきやがったか、小僧共。
>>850
アンタみたいのが薄っぺらい香具師を助長し、スレのレベルを下げる。
>>851
小学生と大人だった香具師とは感性が違うと書いてあるだろう?
2ちゃんだから若いのが多いのは仕方ねえが、知ったかするのは
ここだけにした方が無難だな。

酒煽る?酒は飲んでなかったよ。熱くてペットボトルの水を現地で煽ってたよ。
853 :05/02/13 14:11:21 ID:ln37RMjJ
だーかーらー、他人に対する誹謗はどーでもいいからさ、
君の記憶を語ってくれっての。

このスレはそういうスレなの。
スレの主役とか、スレのレベルとか言ってるけど、そんなもの
このスレにはないから。
初めて最終予選を突破したときの熱い気持ちを、それぞれが
振り返ったり語ったり共感したりする、ただそれだけのスレだよ。
究極のチラシの裏なんだよ。

記憶なんだから、ときには記憶違いをしている部分があるのは
当たり前。だけど、そういう時は普通に訂正を入れればすむこと。
実際に、今まではそうして来たし。

君みたいにイチャモンつけるだけつけて、肝心の「どこが間違って
るか」を書かないクレーマー君は初めてだよ。
GKの文章に共感する人が多くて、それが妬ましかったんだろうが、
言えば言うほど惨めになるだけだから、いい加減にすれば?
854  :05/02/13 14:13:02 ID:XkzHPD6m
>>852
お前僻んでるようにしかみえないぞww
「このオレ様は現地にまで行ったんだぞ〜!」ってなww
だからお前のその「大人の感性」でのドーハなりフランス予選なりを
書いてくれよw
無理だと思うけどww
855 :05/02/13 14:44:42 ID:MpBlRkVH
スマン、大人の性感に見えた
856しゅん:05/02/13 14:44:44 ID:RKlRBgTn
GKさん
GKさんようのスレ立てれば?
857 :05/02/13 14:54:52 ID:oePkB2YH
GKは長すぎるんだよなw
長文になるなら、下手なりにもまとめくれ
それとフランスW杯アジア地区最終予選を(ry
858しゅん:05/02/13 14:58:12 ID:RKlRBgTn
そぅ、
中田英寿の反抗の話をしよう
859 :05/02/13 15:00:26 ID:AbbxHpZr
コテハン付きなんだから、
ウザったい人は専用ブラウザ入れて、NGワードに設定すれば?
860 :05/02/13 15:56:47 ID:x7yxjcTQ
GK氏はもう書かないと宣言してるさ。嫉妬ご苦労さま。
861 :05/02/13 16:19:52 ID:ReseO2QQ
とりあえず
「フランスW杯アジア地区最終予選」のスレだろ?
今のドイツW杯アジア地区最終予選を語りたければ他で語れ
Gk氏は要望があったから書いただけでしょ。
862 :05/02/13 16:28:15 ID:6aH0kXE+
実は俺、アルマトイでズバレフに井原がかわされて同点ゴール喰らったときに
諦めた。
イラン戦で1ー2にされたときにも諦めた。
ホントに最後まで信じられた人って凄いと思う。
863:05/02/13 17:39:59 ID:KKqeKEBp
個人的には信じ切れたというより
何が起きても見届け受けとめようと思っただけだな。
ドーハの直後に
「そんなことだと思ったよ、ケッ!」とか
「やっぱ遺伝子的に日本人てのは・・・」とか
「日本は野球の国ってことだな、サッカー終了」とか
試合前まで浮かれてたくせに豹変しちゃった
カッコ悪い人達をたくさんみたからね。
864.:05/02/13 18:41:24 ID:u2/nXOWe
俺はF1も見てて凄い悔しい思いを3度ほど体験してたので、それに比べたら
W杯予選の様々な出来事はまだやさしい(というには語弊があるが)気がする。
という事で北朝鮮戦も最後まで諦めないでテレビを見たぞ。
この先、日本が負ける事があってもF1を思い出せばそれよりかは悔しくないと思う。
そう思えばこの先怖くない。

でも97年のスポーツシーンは凄かったなぁ。
冬のスキージャンプの東?(長野五輪には出てない人)がW杯で脅威のジャンプや
って着陸と同時に転倒し板とか吹き飛ばしながら最長不倒で優勝した事に始まり、
野球のホージー(太郎)ブレイク、F1の衝撃の結末、サッカーW杯出場決定でしょ。
ただJリーグとなると、2ndからは代表選手抜きで試合を行った事もありブーム
も下火になっていた。
だからこそヒデのジョホールバルでの「これからはJリーグをお願いします」が
心に響いた。
865 :05/02/13 18:49:40 ID:aL1V+nQ3
F1?97になんかあったっけ?
866 :05/02/13 18:51:32 ID:9nlo76bc
97年と言えば競馬ではあの伝説の天皇賞春3強対決(世界レコード決着)だな。
F1の衝撃の結末ってのはなんだ?
トップのヒルがラスト1,2周あたりでリタイアしたレース?
867   :05/02/13 19:17:06 ID:78bYIeYz
カズより福田をW杯に出させてあげたかった。
868.:05/02/13 19:54:48 ID:u2/nXOWe
>>866-865
>トップのヒルがラスト1,2周あたりでリタイアしたレース?
これは夏のハンガリーGPでの事。ウィリアムズを離れアロウズ・ヤマハで苦戦
しながらも最後までトップを走った。アロウズとヤマハの遂に初優勝かと思った
矢先、ヒルのマシンのギアが最終周で4速のまま動かなくなった。そのまま失速
し、ビルヌーブに抜かれる。2位でゴールはしたが、本当に本当にあと僅かでヤ
マハが勝つ所だったんだ。これが、これが本当に悔しい。
この年の決着は最終戦、10月26日のヨーロッパGPへ持ち越された。いきな
り予選から上位3名が同タイムという前代見聞な事態。レースはシュー兄がリー
ドするもビルヌーブ離れず遂に両者接触(94年の豪州GPと同じ様な状況)。
シュー兄のフェラーリはサンドトラップにはまりリタイヤ、ビルヌーブはなんと
か復帰するもマシンの調子が悪くなりペースが落ちる。そのまま懸命の操縦を
するも後続が迫る(ビルヌーブは2ポイント取らなければ駄目だった)。最後
はハッキネンが抜いていきそのまま初優勝、ビルヌーブも滑りこんで初タイトル、
シュー兄にはこの事故から失格(+その年の全ポイント剥奪処分)、ついでに
片山右京もラストラン。UAE戦も同じ日で激しい1日だった。UAE戦で脱力
したが、F1では最後両手びっしょり。
869 :05/02/13 19:58:46 ID:/CgtDCEh
80年代後半から90年代前半にホンダが山ほどコンストラクターズポイントを稼いでたから
ピンとこないね・・・
870.:05/02/13 20:13:29 ID:u2/nXOWe
国立での日本VS韓国戦の時も、すぐ隣の神宮球場でヤクルトの優勝が決まっていた。
昔は最終予選が秋に行われていたから、様々なスポーツのクライマックスが重なって
盛り上がったもんだった。今回の決着は早くて6月か、まああっさり決めてくれる事
にこしたことはないがね。
そういえばジョホールバルの頃も色んな国が出場決まってたね。欧州のプレーオフ第
2戦が終わり、ジャマイカも初出場が決まってた。ジャマイカは翌日が休みになった
とかで、同じ国名が「J」同士親善試合でもやろう、という話もあったが。
871 :05/02/13 20:41:45 ID:2WWGX4tx
XkzHPD6m
ln37RMjJ
揃いも揃って馬鹿だよねえ。2ちゃんねらーらしい反応は予想どおりだ(笑)
もう終わりっぽいなこのスレも。ネタ切れだろうし。
872 :05/02/13 20:47:32 ID:9yN7pxNB
じゃあ、次スレでは第一戦のウズベキ戦から順に振り返っていこうか
873 :05/02/13 21:20:05 ID:5UK/HxwV
3点も取られてるんじゃねーよ、と。
874 :05/02/13 21:27:00 ID:hyf/LcUZ
6点取ったからいいじゃねーかよ、と。
8752006:05/02/13 21:39:28 ID:JRvGGqZH
カズはこの試合以降点が取れなかったじゃねーかよと
876 :05/02/13 22:26:09 ID:hyf/LcUZ
鴨の横にいる眼鏡ありゃ誰なんだよ、と。
877 :05/02/13 23:17:27 ID:+y7p0f3a
城は5回以上決定機があって1点かよ、と。
878 :05/02/13 23:21:52 ID:sRCzoLR5
当日現地入りって日本なめてたのかよ、と。
879 :05/02/14 00:00:40 ID:ZtR83N+W
ウズベキスタンってどこにあるんだよ、と。
880 :05/02/14 00:09:19 ID:PPbCYr3I
カザフスタンの隣だよ、と。
881_:05/02/14 00:11:29 ID:iQqCSqe7
やっぱり最終予選は熱い。W杯本選よりも格段に熱い。
一試合にかかる緊張感が違う。
今回の予選も熱い試合をしている。1人でテレビを見ながら絶叫してしまった。

でもなんかスタンドの空気がぬるくねえか?
日韓W杯後からかな、どうも応援に緊張感がないんだよな。
882 :05/02/14 00:12:54 ID:ZtR83N+W
空気読めよ、と。
883 :05/02/14 00:17:27 ID:emYXlmaN
>>881
トルコ戦の時寂しかったな
スタンドがブルーじゃなくって、カッパの色なんだもん
もし韓国の試合が雨でも、韓国サポはスタンドを
赤で染めるだろうって思った。
フランス予選のころだったら、スタンドが青に染まってたんだろうなって思う。
884  :05/02/14 07:30:20 ID:/mUbr3AB
>>883
応援<<盛り上がって、楽しむ

ってことだと思う今は。

885 :05/02/14 12:17:29 ID:PM8cgptK
ていうか前日来日してんじゃねーよ、と。
886 :05/02/14 12:19:05 ID:bt9Bom9a
加茂監督を岡ちゃんに代えたところでどうにもならんだろ…と当時思ったな

もし加茂監督で続けていたらジョホールバルはあり得なかったのだろうか?
887 :05/02/14 13:43:56 ID:PM8cgptK
加茂でフランス行けなかったら辞めると言ってた長沼がちゃっかり本選まで居座った件について
888:05/02/14 15:03:14 ID:1N0Lv5yL
長沼の首なんざぁしかぁねーよ、と。
889・やりなおし:05/02/14 15:04:27 ID:ABBxiFpi
長沼の首なんざぁ欲しかぁねーよ、と。
890 :05/02/14 15:06:42 ID:k4MsoYTz

このスレ、ドイツ予選終了まであるといいな に 1997票
891 :05/02/14 15:33:55 ID:KmB9O3M9
でも実際、一連の試合結果はドラマティックだったけど、
一試合一試合を振り返るとそれ程、見所のある試合はなかったなあ。
イラン戦くらいか?
892_:05/02/14 17:59:42 ID:+leizXlt
長沼は加茂で最後までいっってフランスへ行けなければ、辞めなきゃいけなかったから、
岡田に変えたんだと思う。岡田で行けなかったらという公約はしてないから、
会長の座に居座る目的でもあったんじゃないかな。
893=:05/02/14 20:38:27 ID:0k7X7mfa
アウエーのUAE戦で小村ヘッドのオフサイド(覚えてます?)
あれさえなければカモ更迭なかったと思う。あの引き分け
からおかしくなった感じある。
894 :05/02/14 20:46:14 ID:S3bMJ8gT
カズの君が代で泣いてるヤツとかいうスレと重複じゃないか?
895 :05/02/14 20:54:55 ID:5XqCwmmy
>>893
ちょっと違う。
FKからのゴール前へのボールを井原が頭で掏らして、ギリギリだが軌道はゴール内へと向かっていた。
それを小村が脚を出して押し込んだんだよ。で、オフサイド。
896/:05/02/14 21:14:18 ID:DoEtexTe
最終予選の制度って変わったんですか?
今は各グループ上位2カ国が無条件だけど、97年は上位1カ国だったんですか?
897 :05/02/14 21:39:25 ID:TKB0mu8M
>>896
そうだよ。それで各グループの2位同士が中立地で一発勝負のプレーオフをして、
勝てばワールドカップ。それに負けたらオセアニア1位のオーストラリアとの
ホームアンドアウエー方式でのプレーオフでした。
898 :05/02/14 22:46:16 ID:AAF6v+eC
加茂の更迭を「決定」したのは当然長沼だが
進言したのは別の人間だったよな?
誰だっけ…??
899_:05/02/14 23:14:09 ID:fnqZF+pU
>>896
そしてオーストラリアはイランとのプレーオフ第1戦はテヘランで引き分け、
メルボルンでの第2戦キューウェルの2試合連続弾などで2点をリードするも
後半30、34分に立て続けに失点して悪夢の引き分け。
たった4分間の集中力の欠如でW杯は夢と消えた。
毎回単独で枠が与えられないオーストラリアにとっては日本にとってのドーハの比じゃなかったろうな。
02予選もホームでウルグアイに勝利するもアウェイで敗れて敗退。
06年大会からは念願の「1」枠ゲット!と思いきや南米のクレームで「0,5」に。
900896:05/02/14 23:23:46 ID:DoEtexTe
ありがとうございます。
ジョホールバルの歓喜で負けたイランは、
オーストラリアと対戦して勝ってW杯出場ってことでいいんですよね?
901_:05/02/14 23:27:46 ID:fnqZF+pU
そう。20年ぶり出場
しかも本大会でドイツ、ユーゴ、アメリカと嫌な組に入ったがアメリカに勝利。
1次リーグ敗退
902 :05/02/15 00:45:25 ID:d/S0sswW
あの時アベドサデがゴールマウスぶっ壊してメチャクチャ笑ったな
903ある英国人のコラムより:05/02/15 00:47:07 ID:hUqMkUaT
数年前、正確にいうと1997年9月、東京・国立競技場で日本代表の練習を取材したことを覚えている。
そのとき日本代表はホームでのワールドカップ予選を控えていた。相手は、偉大なるライバル、韓国。
非常に重要な一戦で、高い評価を受けているテレビ番組『Futbal Mondial(ワールド・フットボール)』の
エグゼクティブ プロデューサー、ゲリー・ハリソンがロンドンから取材に来ているほどだった。

練習前の日本の選手たちは少年のように笑い、ジョークを飛ばし、ふざけあっていた、と私はゲリーに指摘した。
ゲリーは関心を示さなかった。
「それが本心だと思うかい?」と彼は言った。
「思うわけないだろ!」私は即座に、多少皮肉を込めて答えた。
「僕もだよ」とゲリー。「連中はリラックスして見えるように懸命に振る舞っているが、内心はビクビクしているね」。

その時の会話と、彼の鋭い洞察が忘れられない。
また、その時の試合も忘れられない。山口素弘の見事なゴールで日本が先制したにもかかわらず、
結局1−2で敗れてしまったからだ。山口がふわりと浮かせたボールがキーパーの頭上を越え、
クロスバーの下、ネットの中に落ちたときのことを、みなさんは覚えているだろうか?
国立は熱狂に包まれた。しかし、すぐに静寂がやってきた。韓国が同点に追いつき、
それから逆転したのである。この試合が、監督の加茂周にとっては"終わり"の始まりとなった。
過去のことを持ち出して、申し訳ない。しかし私は水曜日(9日)の北朝鮮戦を前に、気分はすでにワールドカップなのである。

904  :05/02/15 01:31:59 ID:5buLrutZ
>>898
大仁邦彌
当時日本サッカー協会強化委員長

かと
905 :05/02/15 02:02:49 ID:RwgzSXO1
93 2チーム  1グループのセントラル方式
1位 2位  →本大会出場
3・4・5・6位  → END 

97  3or4チーム 
Aグループ Bグループ
1位(サウシ)   1位(韓国) →本大会出場 2チーム
2位(イラン)   2位(日本) →3位決定戦→勝ち(日本) 本大会出場 1チーム
−−−−−−−−         →負け(イラン)
ABの3・4・5位 END     オセアニア地区(オージー)とプレーオフ 0.5

05 4or5チーム
Aグループ Bグループ
1位    1位        →4チーム
2位    2位        → 出場権獲得
−−−−−−−−−−
3位    3位        →5位決定戦→負け END
−−−−−−−−−−          →勝ち 
4位    4位  END          北中米地区4位とプレーオフ 0.5
906_| ̄|○:05/02/15 02:08:25 ID:6SIP6ZIM
ジョホールバルのときは、当時の嫁とTVで見てて、

岡野のゴール後絶叫しながらセクースしたw


で、今年は2/9に今度のプレ嫁のところに挨拶に行った。

時代を感じたよ・・。
907 :05/02/15 02:21:12 ID:01s23/tV
>>905
日本が参加したアジア予選は連続して3位なのか。そう考えると今回は楽に感じてくる。
908 :05/02/15 07:19:55 ID:HZgp9mkg
日本がプレーオフでオースと対戦していたら結果は分からないが、少なくともオースはイランよりも日本と対戦したかったであろう。
情報、時差、治安、気候(11月の東京とメルボルンはたいして差はない)、すべてにおいてイランとは対照的。
909898:05/02/15 09:55:03 ID:mUcuIXXm
>>904
あ〜、そうでした!大仁だったな
どうもサンクスです
910 :05/02/15 17:34:23 ID:vQKT3Vux
長沼は大学の後輩の加茂をずっとかばってたんだよな
強化委員会といつも揉めるんだけど結局ゴリ押しで
「加茂続投」になってしまうのだが
さすがにあの時は抵抗できなかったな
911 :05/02/15 18:00:22 ID:9R2BgtMh
そうそう。
韓国とカザフスタンに、感謝。
912 :05/02/15 18:54:49 ID:obYa3Cih
中東とアジア枠って分けられないの?
ちょっと人種ちがいすぎねーか?
多分ヨーロッパの国でもイランのホームでやったら
苦戦するよな。
913アンデルソンリマ:05/02/15 19:19:29 ID:beFlpBgB
サカ協会が加茂を買ってた理由が「加茂には強い運が有る」だった。
北戦後、川淵はジーコに対しても同じことを言ってたw

914 :05/02/15 20:01:19 ID:19LWadC2
>>913
笑い事じゃないよ、それ。運なんてあってないようなものだ。
結果的に振り返って「ついてた」って事はあるけど最初から運頼みにして
手遅れになるなんて後悔してもしきれないだろう。
915 :05/02/15 20:21:36 ID:oCcKTXx4
ジーコはともかく加茂がついてた事なんてあったか?
インターコンチ、アンブロ、アジアカップ・・・海外の試合はことごとく負けてた
もちろん最終予選も
916 :05/02/15 21:41:36 ID:arMoZxPj
アンブロの時のイングランドとウエンブリーでやった試合は、
結構おしい試合で、朝早くからテレビの前に正座してみてたよ。
ブラジルにはボコボコにされちゃったけど、最後のスウェーデンとはドローで、
なんか満足してた記憶がある。
あの頃があのチームのピークだったじゃないかな。
917 :05/02/15 21:50:29 ID:pQ9PSpOt
加茂はファルカンよりはマシだった?
そうでもない?
918 :05/02/15 23:21:18 ID:CqWEpAJS
>>917
95年は加茂がキーマンに指名していた
高木(94年末のCSでアキレス腱断裂)
が不在だった割にはよくやったと思う
(キーマンに指名していたが、復帰後もそこまで大した活躍は出来なかったけど)
ファルカンが勝利という結果が出せなかっただけに

インターコンチはボロボロに負けて帰って来たが
その後のダイナスティカップ、キリンカップ優勝
アンブロカップではイングランド、スウェーデンに善戦
夏のコスタリカ代表戦(名波代表デビュー)でも勝利
パラグアイ戦は敗れたものの、年末のサウジアラビア2連戦を勝利で締め
まずまずの一年だった

95年も出だしは快調だった
カールスバーグカップでポーランドに勝利(日本代表史上初の欧州チームからの勝利)
し、スウェーデンにはPK戦で破れたものの善戦

キリンカップでは、ユーゴ、メキシコに勝利
ちなみにユーゴはピクシー、サビチェビッチ、ミハイロビッチ
ミヤトビッチは居なかったが、若き日のコバチェビッチなど
今思えばかなり萌え萌えな面子だった

そしてウルグアイ(まだ無名だった頃の若きレコバが居た。及び前園A代表初ゴール)にも勝利し、アジアカップ壮行試合のチュニジア戦も勝利(前園決勝ゴール)
意気揚揚とアジアカップに臨んだ

しかし、強豪チームに勝ったとはいえ所詮それはホームで
時差ぼけフラフラのチームと対戦し、勝っただけの事だった
それに気づかなく、調子に乗っていた加茂、及び選手は
この大会で痛い目にあう

グループリーグではシリアに大苦戦の末勝利
その後、ウズベキスタン、中国に勝利し決勝トーナメントに進んだが
格下のクウェートの術中に見事はまり敗北
見事に鼻っ面をへし折られた感じだった

その後は、もう下降ムード
なんかずっとこの敗戦を引きずっているように
勝利してもすっきりしない試合ばかりだった

結果論だが、アジアカップの敗北で加茂を切っても良かったかもしれない
事実上、加茂サッカーはここで崩壊したのだから
まあ、その他で勝利してるからそこまでは無理だったのかもしれないね
919 :05/02/15 23:29:52 ID:pYnzHyST
>>918
加茂は解任される寸前だったんだよ。
強化委員(会長→加藤 久)は時期監督としてネルシーニョを選出してて
交渉も進んでた。ところがいざ解任となったところで長沼の鶴の一声ですよ!
結局加茂続投。強化委員全員辞職。ネルシーニョは「協会は腐ったミカン」と
言い残し帰国。協会は当時マジで腐ってた。
920 :05/02/15 23:32:09 ID:CqWEpAJS
>>919
あ、そういやそんな事ありましたね
95年末だったよね、それ

加茂をクビにした後の長沼の往生際の悪さにもがく然としたね
「加茂でW杯行けなかったら私がやめます」とか言っておきながら
全責任を加茂に押し付けて自分はのうのうといすに座ってるし
921 :05/02/15 23:34:13 ID:pYnzHyST
お前ら当時のJFAのプラン知ってる?
94、95,96と一年ごとに監督代えてって97でそのその三人の内一番いい人
に監督をさせて最終予選、W杯を戦うっていうプランだぞ。
その一人目がファルカンだ。
ほんとねー、どんだけバカよ!?
もし一人目が良かったとなったらどーすんだ?
そいつはもう違う仕事(おそらく何処かの監督)してるぞ?
無理やり連れてくるのか?それとも金払ってずっと日本に留まらせるのか??
そいつのプライドは?
922 :05/02/15 23:41:59 ID:arMoZxPj
それぼんやり覚えてるな。
オフトも候補じゃなかったっけ?
923 :05/02/15 23:44:31 ID:GllXj1OF
それ、凄いねw
924_:05/02/15 23:46:34 ID:W0xEiri/
>>916
あのときのイングランド戦は日本では夜10時ごろだったような。
アンダートンにゴールされたが井原のバックヘッドで同点。
あわててガスコイン投入で、柱谷のハンドでPKだったよな。

>>918
アジアカップ後に監督交代した韓国が一位通過したことから、
加茂の解任は遅すぎたなと思うよ。

>>919-921
今も協会はまだ腐ったまんま。
地元開催でトルシエを招聘したのに協会は守ろうともしなかった。
せめてジーコは最後まで守れよ。
それと韓国とのテストマッチで、ホテルの格云々だったか(?)で
チョンモンジュンの難癖に謝ったのは問題。
韓国という国はサッカーに限らずあらゆる分野で日本の足を引っ張るくせに、
奴らが日本に謝ったことなどない。少しは言い返せよ。
925 :05/02/15 23:47:13 ID:pYnzHyST
>>922
そうそう・・・
結局協会は日本リーグ時代のように日本サッカーを私物と
考えていたんだろう。
926:05/02/15 23:51:25 ID:WAK+ZDnn
五年前、森本は小学五年生。
927 :05/02/15 23:51:30 ID:arMoZxPj
>>924
夜だったっけか?ごめん、ブラジル戦とごっちゃになってるかも。
井原のヘッドのあと、カズのシュートがポスト叩いて、場内騒然となったの覚えてるよ
928 :05/02/15 23:55:09 ID:CqWEpAJS
>>924
あのハンドのシーン
あとでスローで観たらハンドしなくてもゴール外れてたよな
まあ、本人は夢中で気づかないと思うが

あの頃はちょうど柱谷不要論が沸き起こっていた頃だった
ダイナスティカップ韓国戦でもPKを外したりしたし

その後、年末のサウジアラビア戦は負傷で辞退
96年年明けのカールスバーグカップも病気か何かで辞退
以降、キャプテンの座は井原に、そして背番号5は小村へ明渡され
二度と代表に呼ばれる事は無かった
929 :05/02/15 23:55:55 ID:E7yAKsHm
ふ、俺なんて精子だったぜ
930 :05/02/15 23:57:42 ID:Yl65r3w0
>>924
確かに日本は韓国の属国のような扱いだもんね。

97年の予選で韓国が先に突破したときに韓国サッカー協会の誰かが、
日本サッカーは50年以上変わってないと揶揄してた。事実を指摘された
ようで返す言葉がないとはこの事だと思ったよ。

トルシエは一人で(ダバディもか)淡々と重責を成し遂げた印象がある。
931.:05/02/16 00:02:51 ID:hIJo++U6
そうかな93年の予選の時にはロングボールとドリブル主体の
スイーパーシステムを日本は指差して笑っていたものだがな。
やっぱり予選通過できなかったことが痛かったのかな。
932 :05/02/16 00:10:59 ID:/zNDkUJc
>>931
99年にU-23代表が韓国に連勝したときは少しだけ
優位に立った気がしたね。あと翌年のコンフェデかな。

笑えたのが97の予選で相手のチャ・ブンクン監督が
自信たっぷりに日本を批評しといて、本大会でオランダ
戦の惨敗を皮切りに予選敗退したとき。最終戦のベンチには
彼の姿はなかった。
あの岡田でさえ最後まで指揮をとったというのにね。
933 :05/02/16 00:22:21 ID:qxqHCa1z
>>932
チャ監督「今日のオランダにはどんなチームでも勝てないだろう」
クライフ「オランダはいつも道理のサッカーをした。なんであのようなチーム
     がW杯に出場しているのだ?」
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
934 :05/02/16 00:31:53 ID:/zNDkUJc
>>933
いやあ痛快なお言葉(笑)クライフにそんなこと言われちゃったんだ。
10ヶ月の胸のつかえが少しは取れた気がしたが、日本もねえ・・。
韓国もよく惨敗したオランダからヒディング引っ張ってきたよなあ。
俺は見習っても良いと思うよ。
935 :05/02/16 00:51:21 ID:qxqHCa1z
>>934
たしかに。ジャマイカのシモンエス待望論とかあったんだけどんぁ。
なんでトルシエになったの?

936 :05/02/16 01:02:14 ID:Lq4FVka6
>>935
ベンゲルを狙っていたが断られた。
ベンゲルの推薦の中から実績があって
日本に合いそうな監督がトルシエだった。
937 :05/02/16 01:06:23 ID:qxqHCa1z
>>936
ありがとう!
協会の人事はいつも納得できないわ・・・
938 :05/02/16 01:18:58 ID:wbDtbdvD
>>928
カールスバーグ・・、懐かしい(笑。
確か、黒崎が活躍していなかったっけ? 奴は香港で強かった。

>>932
韓国対オランダ、パリの広場の大スクリーンで見てたけど、結構ショックだった。
あの韓国があそこまで・・・・・みたいな。同じ東洋人として、周りの目線が痛かった。
939 :05/02/16 01:20:22 ID:9msByW3T
>>916
密かにセルジオ乙。

それにしても日本代表は監督に恵まれないなあ。
Jリーグにはベンゲルだとかオシムだとか大物が来てくれるのになんで
トルシエやジーコに任せなきゃならないんだ?
940 :05/02/16 01:25:12 ID:wbDtbdvD
カールスバーグカップって香港であってたっけ?
黒崎じゃなくて長谷川だったような気もしてきた。
ああ、もう記憶が定かじゃない。

>>916
>>アンブロの時のイングランドとウエンブリーでやった試合

この試合で、柱谷のパスが、地元メディアから『シルクのようなパス』
と評されていたのが、違和感から、記憶にこびり付いているのだが。

なんか、どうでもいい記憶だけが残っているような気がする(w
941 :05/02/16 01:26:55 ID:txk814Us
>>916

でも、ガチンコ勝負じゃないから実力ははかれないと思います。
相手のサジ加減でこっちから見ていい試合にもボロボロにもなる。
942 :05/02/16 01:48:11 ID:kOPczheu
>>939
トルシエをベンゲルが紹介するまでは日本協会はトルシエという名前さえも知らなかった。
リサーチも出来ていなかった人物をベンゲルの紹介だからという理由で就任させるのもどうかと(一応面接はしたが)・・。
次の監督は日本人なんだろうな〜。岡田か反町か西野か・・山本はヤダな・・・。

ちなみにフランスW杯オフィシャルマガジンの日本の見出し
「観光旅行のつもりはない」
「1人で6得点その名はミウラ・・・相手はブラジルではなくマカオだが」
フランス人は大嫌いというのを再確認した瞬間だった。フランス人のダフ行為も最悪。

僕がフランス予選で現場で見た試合は2試合。
国立での韓国戦と、UAE戦。どっちも帰りの雰囲気は通夜の様だったな〜。
UAEとの試合の後、国立競技場のバイトの子が審判(ロスタイム短すぎ)のネームボードに蹴り入れて投げつけたりで観客から拍手喝采。
そのバイトの子は警備員に連行されたっけ・・・。
943  :05/02/16 02:23:16 ID:5Effs1od
>>940
> この試合で、柱谷のパスが、地元メディアから『シルクのようなパス』
> と評されていたのが、違和感から、記憶にこびり付いているのだが。

ん?それって山口じゃなかったっけ?この試合には出てなかったかな?
間違ってたらスマン。

しかしみんなよく覚えてるねー
俺はUAEの筋肉ダルマ・バヒット・サードが妙に印象に残ってるな。
奴とは対照的な体格の本田がマークについてて激しく手こずってたな・・・。
944 :05/02/16 02:33:54 ID:wbDtbdvD
>>943
>>ん?それって山口じゃなかったっけ?この試合には出てなかったかな?

山口だったけ? 
でも、それなら、俺にココまで強烈なインパクトを与えてなかったような気がする。
聞き間違いだったのかなぁ? まあ、冷静に考えればないよな、柱谷。

>>俺はUAEの筋肉ダルマ・バヒット・サードが妙に印象に残ってるな。
>>奴とは対照的な体格の本田がマークについてて激しく手こずってたな・・・。

俺も印象に残っている。『ゴリラv.s.日本猿だー!』と叫びながらスタンドで盛り上がってた。

945 :05/02/16 02:45:50 ID:bzOFek+f
「ヴェンゲルが推薦者」は嘘だよ。

フランス・サッカー協会に出してもらった監督の推薦リスト3人の中にトルシエの
名前があった。それと並行してヴェンゲルにも監督の就任依頼をしていてきっぱり
断られたのでついでにヴェンゲルに3人の評価を聞いたら,コーチ養成学校時代の
同級生であるトルシエに関して好意的なコメントを述べたというのがおおむねの流れ。

ちなみにこのとき交渉役はアジアカップの時にトルシエの通訳をやってた茂木氏。

この辺の話は『異端児トルシエ』に載ってる。にわかには思い出せないがインター
ネットにもソースはあった(大仁のインタビュー)と思う。
946 :05/02/16 02:49:28 ID:qxqHCa1z
???
なんでフランスじゃなきゃいけなかったの?
947 :05/02/16 03:16:00 ID:5Effs1od
>>946
98年のW杯でフランスが優勝したから・・・なんて当時言われてたな。
フランス人じゃなきゃイカン!って訳では無かったと思うんだが。

>>944
確かに印象に残るとしたら柱谷だな。
山口ではしっくりきて逆に記憶に残らんかもしれん。

UAEのゴリラは日本相手には有効そうな体格してるわりには
途中出場なんだよなw
日本猿って・・・ワロタ

つーかIDが
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 D・V・D!D・V・D!
 ⊂彡
948 :05/02/16 03:21:34 ID:qxqHCa1z
ありがとう!
ところでオレは今も昔も監督にはボラを推してるんだが・・・
949  :05/02/16 03:27:56 ID:tLfaQKnj
ま、「運」という言葉だけで見たら
加茂とジーコなんか比べるべくもないくらい後者が上だがな

しかしW杯予選をあのカンシャクもちのトルシエに任せてたら
えらいことになっていたと思う。
そういう意味ではトルシエよりも加茂よりも海千山千のジーコのほうが監督を任せる理由に足る。
950 :05/02/16 03:28:14 ID:DJNU431A
ベンゲルにご執心だったのと、育成システムを参考にするなど連絡を密にしていた事、
そしてなによりW杯で優勝した事かな。まあ安易っちゃ安易だよな。
良くも悪くもそれで前進してきたのも日本だ。
ジャケにも声かけたって話あったっけ?
951 :05/02/16 03:37:04 ID:URnWRUmY
もしも4連勝で最終予選通過を決めたら、第5戦(平壌)はベテランを召集してほしい。

FW カズ、ゴン、城
MF 前園
DF 秋田
GK 小島

これにつけくわえて18人の召集リストを作ってみて。
952 :05/02/16 03:37:49 ID:DJNU431A
遅かったw

>>948
ボラは以前はよく推されていたな。杉山茂樹があちこちで会うというw
彼は未開地の開拓者ってイメージがあるから、今の日本協会では
無い選択だろうな。
良く言えば過ぎたステージ、悪く言えばブランド思考w
次は日本人か有名どころの外国人だろう。
953 :05/02/16 03:38:13 ID:UHUvgx3x
つ[沢登]
954 :05/02/16 04:01:06 ID:r0Ntkphb

 加茂周は、日本リーグの日産自動車の監督時代、
日本リーグ、JSLカップ、天皇杯の三冠を達成するなど、日本人監督としての実績は抜け出ていました。
横浜フリューゲルスを天皇杯で優勝させたことも評価されました。

当時としては「運」のある監督さんといっていいでしょう。当時のネルシーニョと比べれば
監督として、やや劣るかもしれませんが。
955  :05/02/16 04:24:50 ID:eysKC4jL
>>951
また騒ぎになるから無理かと AFCもうるさいし
956 :05/02/16 04:25:35 ID:ZWuvAZ//
ファルカンはアジアカップかなんかで韓国に負けた後
ミーティングの一番最初に
「開催国なのにあんな場面でPKはありえない
 あんな審判を養成した日本サッカー協会が悪い」
って言ってるのを川渕が目撃してクビにする決意を固めた。

ってビデオで言ってた
957 :05/02/16 05:40:41 ID:b52R/4to
>>952
メキシコW杯当時のメキシコを未開地といってはメキシコに失礼だろ
相対的な世界との力関係を見ても今の日本より上だよ
958 :05/02/16 06:11:29 ID:URI2eqKp
>>956
広島アジア大会っすね。井原のやけくそロングが炸裂した後だ。
あの時の黄ぜんきょうの人をおちょくったガッツポーズは今でも鮮明に覚えてる。
あんなやつ、やかんにあたま蹴られてしんでしまえ。
959 :05/02/16 06:24:30 ID:UHUvgx3x
>>958
あのやけくそロングが忘れられません
960:05/02/16 09:53:29 ID:SOCzXAAj
オランダAZの監督が優秀らしい。今から唾つけとけば…
というか本人が欧州のキャリアアップを目指すんだろうけど。
961 :05/02/16 10:04:21 ID:eU5rSR0v
>>956
確か、それを見て川渕が、こんな男らしくないヤツに監督を任せる
訳にはいかないみたいな理由でクビにしたんだっけ?

ブラジルがどうかは知らんけれど、素直に謝るのは日本では美徳
かも知れんが、海外では違う可能性もあるのだから、そんな理由
で更迭すんなよって思った記憶あるな。

まあ、成績も悪かったけどね。
962 :05/02/16 10:30:47 ID:8Sb2mw5s
ファルカンが発掘した若手がことごとく消えた事からも監督としての裁量はなかったんだろう
今思えば加茂解任騒動が一番ベンゲル代表監督に近づいた瞬間だったな
名古屋があっさり拒否しちゃったけど
963 :05/02/16 12:40:50 ID:W44aY/Wo
最終予選中にチャ・ブンクン監督が、日本のメディアに対して
「チャ・ブンクンは間違いだ、チャ・ボンクンと発音してくれ」」
みたいな事を言ってたような気がする。
964___:05/02/16 13:01:06 ID:bcfxf01b
ジーコはもうドイツまで行く事を信じるとして
その後の監督って誰になるかな?
日本人だと新潟の反町に期待。
西野・山本はJの監督ってイメージがあるし
オフトにリベンジさせても面白い気もする
965 :05/02/16 13:09:29 ID:t79v3dU/
>>964
オフトは浦和で限界を露呈。

おそらく岡田が既定路線だろうな・・・。
カズファンが暴動起さなければいいが。
966 :05/02/16 13:24:13 ID:5+SriScW
>>960
コ アドリアーンセ ? 無理無理
もう2006年以降はビッグクラブかオランダナショナルチームを率いてるよ

すでに評判が上がっちゃった人は無理
967:05/02/16 13:28:20 ID:eXqP4ApR
>>964
反町はまだ若いから10年後でもいいぞ
今年限りで新潟やめたらまたJ2落ちだよぅ…
(´・ω・`)
968_:05/02/16 13:42:07 ID:vl5uBQBZ
オシムは引き受けないだろうし。
ジーコの後はアルディレスなんかどうだろうね。
緑今いい若手けっこういるから代表で使ってほしい。
俺はガンバサポだから西野を代表監督に押し付けたいがw
西野ってサイドの守備全然改善しないんだもん。
969 :05/02/16 14:12:45 ID:0m5c2EXV
もうしばらくは外国人でいって欲しい
970 :05/02/16 16:51:22 ID:JfMLTKeh
年齢的に脂の乗った中堅どころが多い今の代表はある意味代表は成熟してるから、2010年が心配だ・・・
もう4年後には中村も小野も中田も稲本も三十路かそれに近い年齢なってくるからな
971 :05/02/16 16:56:38 ID:oxx5ze43
小野はW杯に4大会連続で出るのかな?
972U-名無しさん:05/02/16 21:44:41 ID:vl5uBQBZ
>>971
可能性は高いと思う。
身体能力系の選手は年齢とともにあっという間に衰えるが、
技術が高い選手は年齢が上がっても質の高い動きをある程度維持できる。
973U-名無しさん:05/02/16 21:50:38 ID:LYoPrwK2
>>972
技術はあるが怪我が多いのが気になるところ。1シーズン怪我無しでいけてないよ
ねほとんど。
974 :05/02/16 22:03:24 ID:nyr4/RTJ
  平均年齢 カズ中田小野 
93年  29歳  26       ラモス・武田・柱谷など
95年  25歳  28 18     前園・沢登・井原など
97年  26歳  30 20     中田・川口・相馬など
98年  25歳  31 21 18  小野・中西・城など
00年  24歳  33 23 20  柳沢・森島・松田など
02年  24歳  35 25 22  中蛸・明神・サントスなど

04年  中山・森島あたり抜けてどうでしょう?25ぐらい?
06年もこのままいくと若手、精々大久保ぐらいだから25〜6歳って所か
975 :05/02/16 23:54:50 ID:EXNCL9mN
こうしてみると日本は毎回平均年齢若いな
なのになんで大会毎に大幅にメンバー変わってるんだよ
976U-名無しさん:05/02/17 00:04:04 ID:vl5uBQBZ
下手したら2010年ぐらいまで平均年齢上がりっぱなしだぞ。
シドニー世代に相変わらず頼らざるを得ないなんつー事態も考えられる。
アテネ世代だと大久保、松井、もしかしたら駒野、石川あたりも入るかもしれないが、
どうみても主力というよりバイプレーヤーで終わりそう。
977 :05/02/17 01:41:26 ID:EDNH/ESJ
なんだかんだいって
ドーハから一歩ずつ着実に結果を残してるんだよな
ワールドカップ出場

地元ワールドカップベスト16

と来たから次は他国ワールドカップでベスト16ぐらいが現実的な目標かな
978 :05/02/17 03:06:24 ID:HyH2Z9rS
オフト、加茂時代はW杯に出るのが目標

岡ちゃんは勝利が目標

トルシエのときは初勝利が目標、開催国だからという変な理由でベスト16のプレッシャー

ジーコのときも1勝が目標、ベスト16だったからという変な理由でベスト16以上の要求
979 :05/02/17 04:39:46 ID:bb8XY63C
>>976
2010年なら小野世代が31歳で充分主力でやれる年だから
そんなに心配せんでもいいと思うが
980 :05/02/17 04:56:25 ID:vLZ5SntI
ぶっちゃけ鈴木・久保・福西・サントスあたり以外は2010年でも30前後だよな。
全然いけるんじゃないか?
981 :05/02/17 05:09:10 ID:3PTslxex
>>966
アドリアーンセは、アヤックス監督時代は主力と対立してボロボロだったけどな。

自分の言うことを聞く若い選手中心のチームしかうまく操縦出来ないっぽいが。
982 :05/02/17 05:33:23 ID:cAXHBPnU
チーム内外で小野バッシング!
ttp://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/feb/o20050216_40.htm
983 :05/02/17 08:03:37 ID:YpE9tPLd
>>982
外はともかく、内のどこでバッシングされてるんだ?
つうか外でもバッシングといえるほどの記事か?
さすが放置
984 :05/02/17 08:29:01 ID:SSg/K6uO
>>975
結局ピークが短いから
985 :05/02/17 10:33:50 ID:OUKVmhEi
>>975
J効果だと思う
若いヤツ(特に中盤)がどんどん育ってる証拠
Jリーグ以前は考えられなかった
986 :05/02/17 15:39:34 ID:217bOFV6
1000ならW杯優勝(30年以内に)
987 :05/02/17 15:54:21 ID:dB2KnOxV
日本リーグ時代に本山とかいたら間違いなく代表の中心だな

Jリーグ見てても「この選手が代表に入れないのか…」と
思うことが多くなった。段違いに選手層は厚くなったよ
988ななし:05/02/17 18:27:59 ID:sAgH5y27
そういう意味ではJとキャプテン翼は偉大だな
989 :05/02/17 18:38:17 ID:lU4DQXxT
89年の代表から結構な数が93年に残ったのにそれ以降は毎回メンバーが変わってるもんな
やっぱJ世代の急激なレベルアップに昔の選手がドンドン抜かれていったって印象だな
今回はそれが落ち着いてようやく前回のメンバーが半数近く残った初めてのケース
990 :05/02/17 21:00:01 ID:/OVp4PRE
ところで次スレあるですか?おしまい?
991 :05/02/18 01:29:35 ID:0Fpjc74G
誰か立てておくれ〜!!
良スレだったし。
992 :05/02/18 01:44:19 ID:LBQk/WeS
フランスW杯アジア地区最終予選を振り返るpart2
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1108658633/

建てた
993 :05/02/18 10:13:30 ID:4UdSucZH
>>992
( ノ゚Д゚)オツカレ!
994 :05/02/18 23:31:20 ID:lAyd8qpC
カザフってなんで欧州行ったの??
W杯ならアジアの方が絶対確率高いのにね…
995 :05/02/19 03:19:21 ID:BXrukluP
チャンピオンズリーグに出たいから
996 :05/02/19 03:34:38 ID:8U53iKuH
最後は岡野━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
997 :05/02/19 03:46:52 ID:eXWz4hmg
骨かゆい
998 :05/02/19 03:47:33 ID:eXWz4hmg
カレーうどん
999 :05/02/19 03:48:02 ID:eXWz4hmg
カレーラーメン
1000朝潮:05/02/19 03:48:33 ID:eXWz4hmg
華麗に1000げっと
10011001

    ∧∧  ミ _ ドスッ
    (   ,,)┌─┴┴─┐
   /   つ. 実況禁止│
 〜′ /´ └─┬┬─┘
  ∪ ∪      ││ _
           ゛゛'゛'゛
テレビやネットで試合観戦する時は
放送開始から終了までの間
途中経過や感想を書き込まないでネ。

■実況してもOKなのは。。。
日本代表+ワールドカップ+実況板 http://sports2.2ch.net/wc/
スポーツch http://live15.2ch.net/dome/