最終予選前にジーコジャパンを悲観するスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 
ほんとにジーコで大丈夫なんだろうか・・・

NGワード:ジーコ信者、トルシエ信者
2tgthhh:05/01/03 01:29:40 ID:sKiKHEDr
2
3.:05/01/03 01:40:49 ID:xzwQycL5
最終予選は通過できるんじゃないの?
8分の4.5はジーコでもなんとかなるだろ。
本戦は全く期待できないけどな。
ただ通過できなくてもそれほど驚かないけどね。
むしろ今後の日本サッカーのことを考えると
通過できたほうがいいのかどうか悩むよ、俺は。


4 :05/01/03 01:49:32 ID:NsKxyu93
カトチャン、屁゜
5 :05/01/03 01:51:51 ID:RDRhvxKE
ジーコまだいきてんのか・・orz
6q:05/01/03 01:51:57 ID:xb/gc1Dt
ジーコは確実に、体臭きついよ。
7 :05/01/03 08:48:40 ID:Id8RVShW
今後の日本サッカーにとっても通過できたほうが良いに決まってる
8.:05/01/03 12:26:36 ID:m5lpzVAY
そうかね、でも予選落ちしてとっとと解任して、
2010年以降を見据えたチーム作りに着手するって手もあるぜ。
94年に予選落ちしたフランスが98年に優勝したなんて例もあるし。
川渕が独断でジーコを監督にして失敗したのは明らかなんだから、
再スタートは早いほうがいいんじゃないか?
9 :05/01/03 12:55:37 ID:LbhdrXF+
実績積み上げてる監督変えたらまともな監督は来なくなるだろうな。
これが一番の問題。はた目から見たら失敗とはとても思えないわけで
「失敗なのが明らか」が共通認識にはならない。むしろ逆。

もともと日本くらいの中堅国なんて監督になるには一番リスク高いんだし。
10.:05/01/03 13:10:28 ID:m5lpzVAY
監督を外国人限定で考えてるね、君は。
11 :05/01/03 13:39:52 ID:LbhdrXF+
日本人でもある程度までは同じ。
日本代表の監督はリスクめちゃくちゃ大きい。
結果出しても駄目だしされるならやるような人はなかなかいない。
ましてや日本人の監督はその後の仕事、生活にまで影響あるし。

岡田だって「4年あれば」とか「子供が自立したら」とか言ってる。
現実的には日本にいて指揮を取ってる外国人監督くらいしか選択肢
がない。それでもオファーを受けるとは思えないわけで
もうものすごい数は限られてくるわな。
12.:05/01/03 13:47:30 ID:m5lpzVAY
日本代表の監督はリスクめちゃくちゃ大きい。

同意だが、それは日本に限った話しではないよね。
その分、やりがいも目茶苦茶あるわけで、
指導者やってて代表監督になりたくない奴なんていないと思うよ。
岡田は98年に3連敗して酷評されたけど、
彼のキャリアにそのことが深刻な影響を及ぼしてはいないんじゃないかな。
13 :05/01/03 13:47:47 ID:XfQsAQ4K
予選通過だけなら誰が監督やってもできるよ。
松木でも、ラモスでも、なんなら湯浅や永井でもできる。
14 :05/01/03 13:52:13 ID:/yE9HqZ3
いや、二項対立バカの永井には無理だ
15 :05/01/03 17:59:39 ID:Sl73UXVr
>>13
その人達だったらオマーンに負けてたろう。
16 :05/01/03 18:44:49 ID:vcsPjSvp
>松木でも、ラモスでも、なんなら湯浅や永井

全員無理っぽいがw
1713:05/01/03 18:48:50 ID:XfQsAQ4K
トルシエなら楽勝
18.:05/01/03 20:19:45 ID:x+bAvKM1
この手のスレでトルシエは出さないほうがいいぜ。
19 :05/01/03 20:50:39 ID:XfQsAQ4K
だってレス全然伸びないじゃんw
20:05/01/03 21:13:53 ID:1Lc9CI0Y
悲観してる人が少ないから。
21.:05/01/03 21:34:40 ID:x+bAvKM1
悲観というか達観しちまってる。
最終予選は監督に関係無く通過できるだろ。
22 :05/01/04 00:59:52 ID:X23yBEQx
今回の最終予選なんてすごい楽だもんね
なんせ 4,5/8 だもん
W杯出て当たり前だよほんとに
23 :05/01/04 03:33:20 ID:Si+vcFgV
この中で最終予選を経験したのは俺くらいしかいないからな。
厳しさをわからないのも仕方ない。
24 :05/01/04 04:06:44 ID:v4V+gRMP
一次予選で「あ〜だめだ絶対負けるおしまいだ」とヒステリックに
騒ぎ立てて恥かいた人たちを釣るスレですか?
25 :05/01/04 04:13:04 ID:Si+vcFgV
最終予選というより、ジーコジャパンを悲観している・・・
26_:05/01/04 04:15:51 ID:FVdL9h7m
ここにきてグダグダいうやつは
仕事でもマイナス思考でんな
27.:05/01/04 04:17:44 ID:BT6+k1dm
一次予選の直前はオマーンをなめきっている人が余りにも多くて
びっくりしたが、その後はオマーンを恐れる人が多くて
びっくりした。
28 :05/01/04 04:36:27 ID:TfzUgqDK
負けはしないけど引き分けが並ぶ気がする・・・。
29 :05/01/04 09:18:41 ID:8n0pBCoP
悲観から生まれるものなんてなにもない
悲観なんてするだけ無駄
30 :05/01/04 09:34:32 ID:8twgrWQg
>>27
いいことを教えてやろう。
おまえがやっていることは後出しジャンケンと呼ばれ、非常に軽蔑される。
31_:05/01/04 10:22:50 ID:BIwgV0Fx
冷静に判断して、
最終予選はどこかで一度痛い目見るも楽に突破。
本戦はいいとこなく全敗もしくは一分けといったところかな。
悲観じゃないよ。
32 :05/01/04 10:49:30 ID:8n0pBCoP
現時点での「冷静な判断」なんてものほど当てにならんものはない
冷静に判断すればギリシャがユーロで優勝することを予想したものはいなかった
何が起こるか分からないのがサッカー
33:05/01/04 11:38:31 ID:wI2FosE2
最終予選は 一勝一敗>二分 だからアウェイで守ってはいけない。ホームで勝てる保証など無いのだから
34.:05/01/04 12:38:21 ID:/1S6lMz6
>>32
レーハーゲルとジーコを比較する気にはなれない。
何が起こるか分からないのがサッカーだがそれを感じさせないのがジーコ。
準備抜きでいきなり奇跡は起こらない。
92年のデンマークや04年のギリシャにはそれなりに可能性があった。
06年のジーコには可能性すら感じられないのがここ2年の感想。
35(;´Д`)ハァハァ:05/01/04 12:39:51 ID:sLKDQRlr
なでしこJAPANに(;´Д`)ハァハァ
36.:05/01/04 12:46:31 ID:BT6+k1dm
最初は可能性があったよ。
ジーコがコントロールして選手が苦しんでいる間はね。
しかし、今は選手が選手のレベルでやってしまっているように
見えるからね。その先はJレベルで見えていることだから。
しかし、こういう状況を望んだのは選手ばかりでなく、周囲の日本
のサッカーを取り巻く状況がそういう方向に導いた過程でもあった。
まあ、シンガポール戦にカズや中山を使えない状況に追い込んで行った
過程を見ればわかること。

37.:05/01/04 13:05:14 ID:BT6+k1dm
ジーコが描いていたチームとは今は明らかに違うと
思うんだよね。
それは、結局ジーコに対する解任運動を炊きつける連中がいて
それをずっと背負っていたけど、ついに余裕が無くなって守りに入った
。それが今のチームの姿だよ。あの連中のおかげで全て台無し
になったと思うよ。
38 :05/01/04 13:05:55 ID:8n0pBCoP
>>34
どういう「準備」?説明してくれ
大体、W杯予選でその「準備」が生きていないのはなぜなの?>ギリシャ
だから「サッカーはわからない」んだよ。悲観も楽観も出来る代物ではない。
ただ悲観なんてしたって何かが良くなるわけではない。だから無駄なの。
39 :05/01/04 13:08:05 ID:SocULvYD
まぁ、カズを代表に呼べば全て解決するんだけどな。
40.:05/01/04 13:15:52 ID:/1S6lMz6
>>38
説明なんてしないよ、わかんなきゃそれでいいもん。
「サッカーはわからない」っていったって、
アジアから当分W杯の優勝チームがでないとかってのはわかるよね。
なんでも「サッカーはわからない」でくくれると思ったら大間違い。
まあお前がギリシャを例に挙げて俺がそれに反応したのが間違いだった。

41 :05/01/04 13:16:49 ID:8n0pBCoP
>>40
間違いだったと思ったらとっとと消えろよ
説明も出来ない悲観厨が
42.:05/01/04 13:26:42 ID:BT6+k1dm
将来への可能性の幅を広げるのを途中で諦め、目先の結果を
追う形に追い込まれていったと言えばいいかな。
ところが、その今になってジーコが評価されているとすれば
ジーコとしては苦笑するしかないが、過去の結果がそんなに嬉しい
ならそれでいいじゃないかという感じにも変わって来た。
日本のサッカー界はいずれにしてもそれにふさわしい
結果を受け取るんだよ。誰が監督であってもほとんど同じようなもの。
受け皿以上の大きなものは入らない。
43 :05/01/04 13:28:46 ID:8n0pBCoP
目先の勝利(=予選の勝利)を積み上げて行かなければ
将来への可能性(=W杯での活躍)など有得ない
五輪代表と違い「アテネ経由ドイツ行き」などといってはいられないのがフル代表
44.:05/01/04 13:33:37 ID:BT6+k1dm
>>43

残念ながらアジアとW杯では大きな段差があるんだよ。

45 :05/01/04 13:37:16 ID:8n0pBCoP
>>44
段差があっても、それを悲観する必要は無い。目標と思えばいいだけ。
悲観してたって段差を埋めることはできない。だから悲観なんて無駄。
そもそも悲観する奴等ばかりだったら日本サッカーはこの10年で
何も変わらなかった。
46.:05/01/04 13:45:12 ID:BT6+k1dm
>>45

大して変わってないんだけどね。
47 :05/01/04 13:47:57 ID:8n0pBCoP
>>46
あっそ
48 :05/01/04 13:52:18 ID:BFRJuTDp
ジーコジャパンはドイツで間違いなくベスト16に入ると思う。

ホームだからこそベスト16に何とか入れたトルシエの時と比べて、
本当に強くなった。
49 :05/01/04 13:57:04 ID:8n0pBCoP
>>48
応援派のオレでもそこまでは言いきれないけどw
でも悲観してたって何も始まらないよなぁ
50  :05/01/04 14:02:16 ID:BFRJuTDp

EURO2004の決勝トーナメントでは、
13得点中7得点がセットプレーから生まれた。
さらに準決勝以降は5ゴール中、実に4ゴールが
セットプレーによる得点だった(残り一つはオウンゴール)。
セットプレーの重要性は年々高まっている。

日本のセットプレーの攻防力は間違いなくアジア一。
トルシエの頃とは比べ物にならないくらい精度が上がってる。

単調な放り込みしか芸のなかった2002年のトルシエ。

世界の潮流でもあるセットプレーに主眼を置くジーコ・ジャパン。

本当に、ジーコが監督になってよかった。
51_:05/01/04 14:04:44 ID:BIwgV0Fx
>>48
間違いなく一次リーグを突破できるとなると、あなたの分析では日本は
世界で5強ぐらいということか?5強でも組み分け次第では危険を伴うが。
52.:05/01/04 14:18:47 ID:/1S6lMz6
>>49
世界とアジアの段差を理解すればするほど
ジーコじゃ駄目だろっていうのが悲観派の見方。
まともな監督にすればもうちょっと期待できるんだが、
もったいないことしてんなって思うわけだ。
ジーコ以前はここまで悲観的にはならなかった。
53 :05/01/04 14:20:24 ID:8n0pBCoP
>>52
いいからとっとと「ギリシャの準備」とやらについて説明しろよ
話しはそれからだ
54 :05/01/04 14:23:49 ID:uY3sfIFU
しかし頼みのセットプレーはドイツ相手に全く通用しなかった。

海外の強豪国との仕合では通用しない
55.:05/01/04 14:25:00 ID:/1S6lMz6
>>51 >>48ジーコジャパンはドイツで間違いなくベスト16に入ると思う。
   これは相手にしないほうがいいよ。
   妄信以外の何者でもない。否定派だろうが肯定派だろうが
   こんな意見はありえない、サッカー知らない奴の発言。
   あるいはただの釣り。
56 :05/01/04 14:30:23 ID:6VdB38YH
>>54
凄い飛躍だな
久保も中澤もキッカーの中村すら居なかったのに
57 :05/01/04 14:32:25 ID:8n0pBCoP
まあ悲観しとけばダメな時のショックも薄らぐし、
上手く行った時は悲観していたことなんて忘れて、他の奴と一緒に騒げば良いだけだからな。
悲観厨なんてツマランものよ。
58_:05/01/04 14:36:56 ID:BIwgV0Fx
>>56
頼みの綱の師匠のファールゲットが機能しなかったという事実は残ったが。
59.:05/01/04 14:38:11 ID:/1S6lMz6
>>57
上手く行った時ってどんな時?
60 :05/01/04 14:39:09 ID:8n0pBCoP
61.:05/01/04 14:47:07 ID:/1S6lMz6
>>60
そういわずに言ってごらん。
上手く行った時ってどんな時?
62 :05/01/04 14:48:50 ID:1jeJvVQC
最終予選は突破できるだろうけど、現在の日本のメンバーで行けない方が疑問だろ。

なのでドイツに行けてしまうので、ジーコ采配が的中しただのジーコを信仰する方々が騒ぐつもりだろうけど、決してジーコ様様ではないので、冷静に試合運びでも見ていようじゃないか。
63 :05/01/04 14:52:23 ID:8n0pBCoP
>>61
自分の論拠を説明できないで、しかも「相手にしたのが間違い」とか行ってるヤシを
俺も相手する必要はないからな。
64.:05/01/04 14:53:03 ID:BT6+k1dm
10年前から全然同じ。
日本は最終予選は1位ー3位。
これはオフトの頃から一緒。
問題はW杯で日本開催の記録は無意味で唯一の参考記録はフランスW杯。
65 :05/01/04 14:53:47 ID:8n0pBCoP
>>62
冷静に試合を見るのは良い。
試合の問題点を批判したり論じるのも別に問題ではない。
でも悲観してたって何も変わらない。意味が無い。
66 :05/01/04 14:57:15 ID:8n0pBCoP
>日本開催の記録は無意味で唯一の参考記録はフランスW杯。

じゃあフランスが自国開催で優勝したことも無意味なわけですね。
67.:05/01/04 15:01:06 ID:/1S6lMz6
>>63
なんだ、そういうことか。
ギリシャを例に挙げて悲観の無意味さを説明しようとしたお前の
指摘の間違いを相手にした俺の間違いは認めてるんだぜ。

というわけであらためて>>61の質問に答えてよ。
お願いします。
68,:05/01/04 15:01:35 ID:BT6+k1dm
>>66

フランスと日本のレベルって一緒じゃないでしょ。
69 :05/01/04 15:02:27 ID:8n0pBCoP
>>67
>>53
人に回答を求めるならまず自分からだな
70 :05/01/04 15:03:46 ID:8n0pBCoP
>>68
あんたは「自国開催だから無意味」と言ったんだろ?論点をコロコロ変えるなよ。
フランスと日本のレベルが違うなんてのは当然のこと何だよ。
71.:05/01/04 15:07:21 ID:BT6+k1dm
>>70

日本は他国開催でシード国レベルにあるのかということ。
例えば、ブラジルは自国であろうが他国であろうが対戦レベル
は変わらない。日本は自国開催でフランスW杯より数段レベルの
落ちる相手と試合したんだろ。
72 :05/01/04 15:12:01 ID:8n0pBCoP
>>71
だからその「段差」があることは最初から分かっていることだろ?
その段差を縮めるために10年前からJリーグを含めて努力してきたから
とりあえず自国開催でもベルギーと分けるだけの力をつけることが出来た。
アメリカW杯の時のベルギーなんて俺から見れば雲の上のチームだったよ。
でも悲観厨ばかりだったら今でもベルギーは雲の上のチームだったろうな。
73.:05/01/04 15:13:59 ID:BT6+k1dm
>>71

アメリカW杯はサウジアラビアがベスト16に入っているよ。
サウジアラビアと日本との差はそんなに無かったよ当時。
74 :05/01/04 15:15:02 ID:8n0pBCoP
>>73
自己レスしてどうすんだ とりあえずもちつけ
75_:05/01/04 15:16:41 ID:BIwgV0Fx
>>65
悲観悲観というが冷静に分析した結果がジーコジャパンは本戦では期待できない
と言っているんじゃないのか?俺もそうだけど。
楽観以外がすべて悲観ではないと思うぞ。
76 :05/01/04 15:17:15 ID:8n0pBCoP
>>73
その「無いように見える差」が大きな差なんだよ。
相性的な問題でサウジとはいつも良い試合はしてたけど、
紙一重で逃したチームと、予選を1位で通過したチームの地力の差ってのは大きい。
77.:05/01/04 15:18:31 ID:/1S6lMz6
>>72
ギリシャ→フランス→ベルギー
懲りないなお前は。
78.:05/01/04 15:18:38 ID:BT6+k1dm
>>74

何も変わってないよ。10年前から可能性はほとんど同じ。
79 :05/01/04 15:20:13 ID:8n0pBCoP
>>75
オレは楽観以外がみんな悲観なんて言ってないよ。
文字通り悲観は意味が無いと言ってるだけ。
冷静に見て足りない部分を指摘するのは別に悲観ではないと思ってる。
でも、少なくとも現時点でホームでセルモンに勝てるくらいの力があるのだから、
「なにが起こるかわからない」サッカーでの可能性に賭けるだけの資格はあるだろ。
80 :05/01/04 15:20:56 ID:8n0pBCoP
>>77
「相手しない」→粘着

おまえもな
81 :05/01/04 15:21:08 ID:8twgrWQg
ジーコ監督でフランスの優勝は無意味 弱
82.:05/01/04 15:26:10 ID:BT6+k1dm
>>76

紙一重で予選1位だったんだけどな。
というか残り数十秒までは1位に居たが、結局3位だった。
それくらいの差。
83 :05/01/04 15:27:08 ID:6VdB38YH
悲観ってのは「きっと最終予選も突破できない、
このまま日本サッカーは沈没する」みたいなのだろ。

日本は実力的にも本戦GLまでが妥当。
本戦で駄目そう、なんてのは悲観でも何でもない。
84 :05/01/04 15:32:22 ID:8n0pBCoP
>>83
そう、冷静に考えればそのくらい。
誰が監督でもベスト16は至難の業っていうのはある意味冷静な見方。
だからって「どうせダメだ」なんてオレは思わないけどね。
可能性を信じて応援するだけよ。

このスレの悲観厨の皆さんには南極越冬隊隊長の西堀栄三郎氏のこの言葉を贈りたい

「とにかくやってみなはれ やる前から駄目だと諦める奴は、一番つまらん人間だ。」
85/:05/01/04 15:32:26 ID:BT6+k1dm
本選で戦うためにジーコだったんじゃないのかな。
それが一次予選でやれ解任だとか騒ぐ連中が出てきて
急に勝利を強調せざるをえなくなって、そういうチームになってしまった。
86.:05/01/04 17:56:00 ID:i0fwHP42
>>84
ジーコでベスト16の可能性が限りなく0%に近く感じるんだよね。
せめて30%くらいの可能性を感じさせてくれる人にやってもらいたいな。
面子的には2010年や2014年よりも期待できそうだからね。
87 :05/01/04 18:00:05 ID:c6tOwHx2

俺はジーコでベスト16の可能性が50%くらいに感じるね。
こういう人が監督をやってくれて、本当に誇らしいよね。

もしトルシエや岡田や加茂だったら、
ホーム開催でないW杯でベスト16の可能性は
ほぼ0%としか感じられないですしね。
88.:05/01/04 18:14:31 ID:i0fwHP42
>>87
誰が監督になっても50%ってとこまではいかないと思うな。
そこまでこの国のレベルがあがってるとは思えん。
CLに1人も参加できないのが現状だし。
89 :05/01/04 18:20:10 ID:c6tOwHx2
でもジーコは50%と感じさせてくれるところまで
代表のレベルを上げてくれた。感謝したい。
90 :05/01/04 18:23:41 ID:SqTZSFeA
ジーコ就任前の予想
・エドゥーをつれてくる
・メンバーを固定する
・鹿島から多く選ぶ
・ジーコのコネで対戦国はこない
・予選は突破できる
(誰が監督でも)
・黄金は無理
・世代交代は必要ない
・4バックは無理
・クラブともめる
・予選は苦労する
などなど。

今の予想
・WCで勝てない

91.:05/01/04 18:32:01 ID:i0fwHP42
ジーコ就任前の予想→WCで勝てない
今の予想→WCで勝てない
92 :05/01/04 18:37:53 ID:c6tOwHx2

「アジアカップで優勝できない」とか
「チェコに虐殺される」とか
「アウェイでオマーンに負ける」といった
アンチにとって都合の悪い予想はスルーですか
93 :05/01/04 18:50:41 ID:SqTZSFeA
>>92
そんな、トトの予想みたいのは、アホがしてるねんw

アジアカップで優勝はノルマやったし
オマーンに負けたらこまりまんがな

いつまでもチェコに勝った、チェコに勝ったではあきまへんで
94 :05/01/04 18:55:00 ID:c6tOwHx2
>>93
アジアカップ優勝がノルマってアンタ、正気か?

誰が監督でも、「アジアカップで優勝」をノルマにしたら
普通に考えて厳しすぎるだろ。

それにチェコに虐殺される、はアンチジーコの大半が
そう思って、チェコ戦後に第二次解任デモまで予定していたのだ。
95 :05/01/04 19:01:43 ID:m3L6qMl3
これから毎回アジア杯で優勝できないたびに監督交代になるのかw
96 :05/01/04 19:03:14 ID:c6tOwHx2
>>95
アンチジーコがノルマと言っている以上、しょうがない罠w
97 :05/01/04 19:04:17 ID:SqTZSFeA
アンチにかぎらず大半が思ったのが、アジアカップ優勝がノルマで。
チェコに虐殺される、は30人くらいやンけw
98 :05/01/04 19:07:24 ID:c6tOwHx2
>>97
だんだん脳内妄想に入ってきたね。

ただね、アジア杯優勝がノルマとか、
あまり外で言わないほうがいいよ。
俺たちが君の話を聞いてあげるからね。
99 :05/01/04 19:11:16 ID:Dmc2153b
固定はまだゆるしてやっても良いが
その時、その時で活躍してる選手を候補として合宿によぶ位はしたら?
何か失う事あるか?
100 :05/01/04 19:13:43 ID:c6tOwHx2
>>99
選手の招集は、監督の権利だからねぇ・・・
自分の戦術やスタイルに合致した選手を選ぶのはしょうがない。
101 :05/01/04 19:16:49 ID:SqTZSFeA
>>95
論理のすりかえ

アジアカップは監督能力の判断材料にはなるが、それがすべてではない。
サポが優勝をのぞまないんて甘すぎるやおまへんかw

そのくせ、WCでは勝てるとおっしゃる。
102 :05/01/04 19:18:58 ID:c6tOwHx2
>>101
「ノルマ」は「果たすことを義務づけられた仕事」の意味で、
「目標」っていう意味じゃないぞ。

103 :05/01/04 19:21:44 ID:c6tOwHx2
ちなみにトルシエのときのノルマは
たしかアジア杯ベスト4だったと思う。
それを果たしたことでクビがつながった。
104 :05/01/04 19:29:42 ID:Dmc2153b
>>100
合致した選手えらぶのは結構
しかし選手は生き物
実際に呼んで見ないとわからない事もあるんだと思うんだが
使えとまではいわないが、呼ぶだけならただだよ
105 :05/01/04 19:37:34 ID:c6tOwHx2

>>104

一理あるけど、微妙なところだなぁ。監督の権限でもあるし。

ブリュックナーだかレーハーゲルだか忘れたが
必要最小限の選手しか召集しない名将もいるらしいし。
106.:05/01/04 19:42:22 ID:i0fwHP42
ID:SqTZSFeA
俺はずっとアンチジーコだけど、
アジアカップで優勝できなかったら解任しろとは思わないぜ。
ヨルダン相手にPKになったようなあの試合のほうがむしろ解任の理由になる。
試合内容だったら最終予選にも進めないヨルダンに圧倒されてたからね。
ちょっと研究されたらアジアレベルでもああなっちゃうのがジージャパ。
107 :05/01/04 19:45:40 ID:c6tOwHx2
>>106
「勝ったけど格下に苦戦したから解任」なんて
そんな監督、あまり聞いたことないけどな
108 :05/01/04 19:50:12 ID:Dmc2153b
イタリアは準優勝したが試合内容があれだったから変わったね

結果は出したが、危うさがみえたのも事実
扱い方は難しいね
109.:05/01/04 19:52:32 ID:i0fwHP42
>>105
選手選考に関しては監督の権限だよ、
「誰々を呼べ」っていうのはいいだしたらきりがないし、
それこそみんなが納得できる選手選考ってのはありえないし、
呼んだ選手の人数や顔ぶれとかで監督の優劣は推し量れない。
ただブリュックナーとかレーハーゲルを例にだして、
素人ジーコを擁護するのはおかしい。
彼らが名将と呼ばれるのには、それだけの根拠があるから。
110 :05/01/04 19:57:52 ID:c6tOwHx2
>>109
多くを召集する事が良いわけではない、という例として挙げただけだよ。
誤解を招いたなら、悪かったね。

>呼んだ選手の人数や顔ぶれとかで監督の優劣は推し量れない。

うん、そう書けばよかったな。
111 :05/01/04 20:06:33 ID:c6tOwHx2
>>109
ただ、素人ジーコは余計だな。
クライフもアヤックスの監督に就任したときは素人だったしな
要は結果だよ。公式戦での結果がすべて。
112.:05/01/04 20:17:49 ID:i0fwHP42
>>107
「勝ったけど格下に苦戦したから解任」
日本はヨルダンに勝ってないから。
内容で圧倒された上でのドローだよ。
一例を挙げるとモルディブ相手にドローだった韓国の監督(コエーリョ)は
1次予選の結果を待たずに辞任しました。まあ事実上の解任だろうけど。
まあ、あくまで一例として隣国を挙げただけだから在日とかいわないでね。
113 :05/01/04 20:23:40 ID:c6tOwHx2
>>112
PK戦でも勝ちは勝ち。
勝ち点形式のリーグ戦ではなく
ノックアウト形式のトーナメント戦の話だからね。

もしジーコジャパンがオマーンと引き分けてれば
解任の可能性もあったんだろうが・・・。
114 :05/01/04 20:25:26 ID:Si+vcFgV
へんなとこにこんなスレ立ってます
「最終予選前にジーコ解任デモをするスレ」
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/konamono/1100834876/
115 :05/01/04 20:31:41 ID:+Ljupiok
>>112
コエリョはその前にベトナムとオマーンに敗北していることを忘れるなよ
ジーコはアジアで負けたのはホーム韓国だけだ
116 :05/01/04 20:35:30 ID:c6tOwHx2
>>112
というか、W杯の一次予選で引き分けるのと
アジアカップの準々決勝でPKじゃだいぶ違うだろ

それに韓国のグループはレバノンが対抗馬で
モルディブは日本のグループで言えば
シンガポールみたいな位置だから
引き分けたらマズイのは当たり前

ちなみにヨルダンは一次予選の組み合わせ次第では
最終予選に来られたかもしれないね
117.:05/01/04 20:40:24 ID:i0fwHP42
>>113
うーん、その論理だとPK負けでベスト8止まりだと解任となってしまうな。
一国の代表監督をPKによる負けで首にするほうがよっぽど前例が無いと思うよ。
別にオマーン相手にドローでもそれ事態を理由に首にすることは無いだろ。
圧倒的に攻め込んでも、何かの拍子で負けちゃうのがサッカーだからね。
圧倒しつつも運が悪くてヨルダンやオマーンを倒せなかったのであれば、
解任する必要はないと思うし。

118 :05/01/04 20:42:25 ID:+Ljupiok
>>117
ファルカンは怪しい判定があった韓国戦の負けで解任されたがな。
あの頃に比べるとカピタンも我慢強くなったんだろうな。
119亜王:05/01/04 20:45:59 ID:9QKxzQOt
日本8−0北朝鮮
120 :05/01/04 20:47:19 ID:+Ljupiok
話ははずれるけど >>84 に出ていた西堀さんの話は「プロジェクトX」で俺も見た。
名言だよな。

「とにかくやってみなはれ やる前から駄目だと諦める奴は、一番つまらん人間だ。」
121.:05/01/04 20:48:29 ID:i0fwHP42
>>116
ヨルダンが非常にいいチームなのは同意。
でも数年前の日本みたいなチームだった。
日本の停滞を感じさせてくれる試合だったと思うよ。
あのチームを一蹴してくれてたらもうちょっと信頼してたけどね。
122.:05/01/04 20:52:19 ID:i0fwHP42
>>118
カピタンは我慢強くなったというより、独断で決めたから
引っ込みが付かなくなってんじゃないかな。
加茂の時の長沼健を彷彿とさせる。
123 :05/01/04 20:54:53 ID:+Ljupiok
>>122
どっちにしても結果は出し続けてるんだから解任の理由が無いだろ

124.:05/01/04 20:56:40 ID:i0fwHP42
>>123
その通リ、だから本戦を悲観してるわけ。
125:05/01/04 20:57:55 ID:wI2FosE2
久保玉田中田小野が全試合出れば出場可能。
126 :05/01/04 20:58:08 ID:+Ljupiok
>>124
悲観したってしょうがないだろ?自分の気持ちを暗くさせるだけで何のメリットも無いよ。
127 :05/01/04 21:05:21 ID:iWaNZXFZ
「とにかく悲観してみなはれ やる前から駄目だと諦める奴は、一番つまらん人間だ。」
128 :05/01/04 21:07:16 ID:+Ljupiok
>>127 (´,_ゝ`)
129名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 21:17:03 ID:iMZTNiC4
悲観するのはコンフェデの結果を見てからにすれば?
130 :05/01/04 21:40:27 ID:REV/31Zt
>>127
131.:05/01/05 00:06:33 ID:CXT314dr
>>129
コンフェデも悲観してますよ。
BRA CAM GRE でしょ。
まあCAMはどの程度仕上げてくるか疑わしいけどね。
132 :05/01/05 00:28:32 ID:PXYMdtlW
ブラジル相手にジーコの本気度がみれる
133 :05/01/05 02:37:18 ID:zQRpj9az
>>129
北チョン戦見てからにする
134 :05/01/05 09:12:39 ID:Xrm78+X6
予選通過だけなら誰が監督やってもできるんだよ。
北朝鮮なんて当たり前に勝たなきゃ。
135 :05/01/05 09:30:30 ID:vgWYlEAS
ここの人が悲観するのは、その人の性格由来だから論理でどうなるもんでもない。
136 :05/01/05 11:20:48 ID:eySs/xZR
悲観してたほうが楽だからね
日本には「ダメもと」とかいう言葉があるくらいだから
137.:05/01/05 20:35:53 ID:iN7AlfF6
>>136
悲観のほうが辛いだろ。
他にやりようがなきゃ諦めもつくが、
この監督じゃなければもうちょいましっていうジレンマを抱えながら、
それでも試合は観ざるを得ないんだから。
138 :05/01/05 20:52:07 ID:keQAJ5+5
なんでバカのわがままジレンマを解消するために
代表をダシにしなきゃいけないんだろう?
観るのも語るのもやめてくれるとこの板もアホが減ると思うんだけどな。
辛いなら放棄すればイイ話。
代表だけがサッカーじゃないんだから。
139 :05/01/05 21:03:02 ID:BeQAKyew
辛いとか言いつつ、
本当は実世界での負け犬が日本代表にかこつけて愚痴を垂れて
はた迷惑な憂さ晴らしをしているだけだからね。
まさに「チラシにでも書いてろ」の世界だよな。
140 :05/01/05 21:07:32 ID:CG4j4gZA
>>123
コンフェデ
東アジア
アルゼンチンにホームで三完敗
141.:05/01/05 21:08:32 ID:iN7AlfF6
釣れました。まあまあだね。
142 :05/01/05 21:33:01 ID:uAHyE6Y5
キチガイの振りしてまで人にかまってもらいたいと思うようになったら死んだほうがましだろうな。。
143:05/01/05 21:35:15 ID:HVgCM5MK
最終予選は突破するよ。ジーコが監督でも。
憂鬱なのはそうなるとまだまだジーコのいきあたりばったりサッカーが
続くことになるわけで・・・。
144 :05/01/05 21:38:02 ID:Gr+plzzv
>>143
当分辞めさせられるタイミングはないな・・・
加茂の時のような状況にならない限りは
145 :05/01/06 06:30:32 ID:4pmlAkaK
もうジーコと心中するしかない
146 :05/01/06 07:02:00 ID:ZEMaj90Y
ジーコが辞める時はW杯終了時or予選敗退確定

のどちらかだからな。もうここまできたら2006までやってもらうしかない。
147 :05/01/06 07:59:14 ID:mh9n/zWM
>>140
それはノルマにかかっていない試合だから
148 :05/01/06 09:02:48 ID:+fXfTTiS
http://www.zakzak.co.jp/spo/2005_01/s2005010404.html
ジーコ解任がキタ!?ドローは“世論”が許さない

鈴木の命日もジーコの命日と一緒だな。
149 :05/01/06 09:27:05 ID:lRRLDEVI
>>148
ガイシュツもガイシュツ

ていうか夕刊不治とか日刊ヒュンダイをソースに持ってくるなよ
いやしくもサッカーファンを名乗っているのなら
150名無しさん:05/01/06 14:21:16 ID:WKIQLdG1
>>73
無いわけないだろう
151:05/01/06 17:09:05 ID:lEopt1Yi
最終予選は突破する。何故なら2位通過でいけるしフランスWC最終予選
より楽だから。それに、絞り込みやすいっしょ。どこの国に絶対勝たない
といけないかとか、アウェーでの試合で引き分け狙いでいけるか、アウェー
でも絶対勝たないといけないとか…。
みんななら、分るよね?

ちなみにドイツWCはフランスWCと、同じ結果にならないか心配。
しかし、不思議なものだ…。その昔、WCアジア予選ばかり心配してたのに
もうドイツへの切符をゲット出来たと確信している漏れがいる…。
152 :05/01/06 19:17:13 ID:32nxxedY
>>150
今の日本とオマーンくらいの差はある
当然オマーンが日本
153 :05/01/07 01:15:53 ID:VQTAj9VK
ホームの北朝鮮 おそらく楽勝だが、オマーン戦やシンガポール戦みたいに点取れずにもやもやする可能性あり
3月アウェーのイラン戦負け、そして数日後ホームのバーレン戦が山、ここで負けたら解任(個人的には分けでも)
154 :05/01/07 09:14:45 ID:WphJNLJL
>>153
アンチ・アンチジーコ発見!
155 :05/01/07 11:05:58 ID:Vs5lNSyv
オレは金子がアンチに回ったのをみて楽観している
http://plus.sponichi.co.jp/mag/free/regulars_columns/syunka_shot/syunka_shot.htm
156 :05/01/07 19:33:48 ID:RVe5nxS2
金子はトルシエの時もアンチだったから
157155:05/01/07 20:17:03 ID:SW0DWJ9t
>>156
だから楽観している。
思えばコイツがジーコジャパンをトルシエ時代へのあてつけのように持ち上げていた時期は
ジーコジャパンにとってロクなことがなかったし。
158 :05/01/08 09:02:22 ID:TSWK3EW8
後藤健生は最初からアンチのようなスタンスだな
159 :05/01/08 11:48:43 ID:NYyv9oAD
>>131のCAMってどこ?メキシコってMEXじゃないの?
160 :05/01/08 16:36:37 ID:Zz/T/val
今の日本の実力と、今回の出場枠ならば、特別な事をしなくても、
W杯には行けると思う。
ただ、川渕が目標にした「常に世界の10位以内」が
実現するとは思えない。
161.:05/01/08 16:55:06 ID:hukB5yjD
>>159
ごめん、まちがえたよ。
162 :05/01/08 17:53:00 ID:IDASkWLE
あ〜ジーコだす。まだブラジルでのんびりしてるだす。正直なとこ日本にはあんまし行きたくないだす。実力も大してないくせに要求ばかりでかくて、無理を言うなっつーの。まぁ1月一杯はするめでもかじって酒飲んでるだす。
163 :05/01/08 18:29:16 ID:utO7c6mu
今の下の世代を見る限りA代表は将来下り坂だろうな。
ぜひドイツ、最悪アフリカまでにはでいい成績を収めてほしい。
164:05/01/08 18:40:47 ID:FYbKwxJ3
6年後以降のA代表は、またアジアで勝て無い時代に戻るのか…。
165 :05/01/08 18:59:57 ID:fekxRYsM
アジア各国が、日本より発展しそうな理由もそれほどないから、
アジア枠しだいでWCには行けるんじゃないの。

アジア全体のレベルが、いつまでも上がらない事が(格差がありすぎることが)
問題。

166 :05/01/09 09:51:39 ID:7K/bZu+j
>>162
名監督のジーコさん。日本の選手が実力のないことに気づいてるなら、さっさと組織重視のサカーに移行してください
167  :05/01/09 10:26:53 ID:sLpWj+K6
久保はとりあえず合宿出るの?それとも辞退?
168 :05/01/09 10:37:23 ID:bbK34Lt9
06年の大会で、日本終了なのか(´・ω・`)
169 :05/01/09 11:18:58 ID:NOvE3osV
>>167
久保は無理
170  :05/01/09 11:31:27 ID:sLpWj+K6
じゃあFWは鱸師匠と玉田だけか・・・・

本山は何だかんだいってMFとしてはともかく
FWとしてはちっとも役に立ってないし。
171名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 11:45:55 ID:ezgM3L1o
年末の朝まで生サッカー見たが
「2006年のW杯の後、日本サッカーは冬の時代が来る」という点に関しては
ほぼ意見が一致してたな。
172 :05/01/09 11:57:50 ID:mu6pVpv1
>>171
そうか、
2005年はカリスマジーコスタイルがヨーロッパトップモードを席巻したんだがな。

残念だな。
173  :05/01/09 12:04:03 ID:sLpWj+K6
予言かよ!
174 ◆iqhLqWsg8I :05/01/09 12:05:53 ID:etIxLYiI
>>160
それは2050年の目標でしょ。まだまだ。
>>168
2008年初頭に始まるアジア予選の段階では、
小野・稲本28歳、中村29歳、中澤30歳、久保・中田英31歳だよ。
チームの背骨はまだまだ健在。それにこの後W杯や中田の海外での
活躍に感化された世代が出てくるわけだから。
キャプ翼世代の比じゃないかもしれないよ。
175名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 12:34:30 ID:yRWosvSc
『落ちこぼれ軍団の奇跡〜谷間世代の6年戦争〜』

この物語は日本サッカーの荒廃に立ち向かった熱血監督・選手の記録である。
谷間と呼ばれた弱小世代が荒廃の中から健全な精神をつちかい、
アテネオリンピック予選敗退からわずか6年でW杯を掲げた奇跡を通じて
その原動力となった信頼と愛を余すところなくドラマ化したものである。
176 :05/01/09 12:52:35 ID:bbK34Lt9
【サッカー】「オフサイドは相手PA内のみ?」FIFAが改革案検討
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1105239660/


これが実現すれば日本は勝てませんから!残念!
177    :05/01/09 13:00:57 ID:AaezYF4y
>>176
むしろ速くて細かいことが得意な日本が有利になりますから!!残念。
自虐日本人斬りッツーーーーーーーー!!!!
178 :05/01/09 13:34:30 ID:3slZTeRk
兵藤や渡辺が大学に行くんだもんなあもったいない
179U-名無しさん:05/01/09 14:15:52 ID:y8P0WqBu
>>171
誰か平山に期待してやれ
180名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 14:51:58 ID:DKlulfVe
>>176
プレッシングを多用しないジーコジャパンは平気だろ
トルシエなら青ざめるだろうけど
181 :05/01/09 15:40:33 ID:Wgiwv5TR
>>180
攻撃だよ攻撃
大久保やら玉田やら永井やら田中やら
スピード系や柳沢みたいな飛び出し系に良い選手が偏ってる日本のFWだと不利になってくるぞ?
182 :05/01/09 16:11:16 ID:eNNX5pz+
FWがゴール前で待ち構えればいいわけだから
DFが常に残ってなければならずに今までのように
コンパクトにしてということはできなくなる。
常に間延びしたようなスカスカの状態で試合を
しなければならずキック力がありパスが正確な
外人との差がますます顕著になるわけだ
183 :05/01/09 17:32:34 ID:pGEm+R27
>>182

そのほうが日本人に有利なんじゃないか。
攻撃的守備では、もろにフィジカルが問われるからな。

引いて守るほうが、フィジカルコンタクトを嫌い
パスを好むスキルフル(テクニカル)なサッカーには向いている。
184  :05/01/09 17:51:56 ID:sLpWj+K6
>>183
相手も普通に引いて守る事になるわけで
前線で待つFWには常に厳しいマークがつく事は必須で
競り合ってボール落とせるポストプレイヤーの強さが
攻撃力に直結するのではないか?
185  :05/01/09 18:27:11 ID:pGEm+R27
>>184
それって今でもそうじゃないか?特にアジアでは。
FWにマークをつけて、クサビのパスに対しては厳しくチェックする。

欧州もそうなるってことか。
186名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 19:58:55 ID:ejdcaC6k
今の若いの。。。もっと頑張れよ。
187 :05/01/10 10:43:40 ID:77m5d/UM
日本代表ジーコ監督(51)が、初めて世界の監督ベスト10に「ランクイン」した。国際サッカー歴史統計連盟(IFFHS)
が04年度の世界優秀代表監督ランキングを発表。ジーコ監督はアジア杯優勝と16勝3分け3敗の好成績が認められ、
03年度の圏外(発表は21位まで)から7位と一気に順位を上げた。

IFFHSは国際サッカー連盟(FIFA)からも認められた権威ある団体。96年から始まった優秀監督部門のランキングも、
83カ国の代表の専門家が投票して決定している。過去に日本代表監督で名を連ねたのは00〜02年のトルシエ氏
(現マルセイユ監督)だけ。今回の7位は、同氏の00年に並ぶ最上位だった。

欧州選手権優勝のギリシャを率いたレーハーゲル監督が03年のトップ10外から1位へ大躍進したのには及ばないが、
監督歴わずか2年半というキャリアを考えれば偉業だ。また、10位までのうち、国籍を持たない国で指揮を執った監督は
5人という付加価値もある。

05年はW杯切符をかけた勝負の年。「6月ごろまでに切符を手にしたい」と照準を定めている。世界10人の名監督に
数えられたジーコ監督が、新たな勲章を引っさげて日本代表を引っ張る。

引用元
http://www.nikkansports.com/ns/soccer/japan/p-sc-tp3-050110-0017.html
188名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 11:07:44 ID:K72LD5KH
>>187
ワラタ
189名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 11:58:26 ID:6rxQhAuF
世界7位でも日本じゃ未だに監督と認識してない人もいる・・・。
さすがにおとなしくなってきてはいるけど。
190 :05/01/10 12:25:24 ID:kZ2CZhjh
よその権威に頼るようになっちゃ、トルシエ信者といっしょ。

日本代表の監督だから批判される。やめれば、ブラ汁とカシマの英雄、もと名選手にもどる。

191 :05/01/10 21:51:49 ID:LDTEC9Kb
>>189
監督さえ良ければ世界一になれると思ってる純真な人が多いからね
192 :05/01/10 22:00:50 ID:AKRuADgu
ジーコのおかげで強くなったじゃん。
193 :05/01/10 22:01:59 ID:YbwfUyub
誰が監督でも。現時点でジーコジャパン以上の成果は望めない

アジアカップ優勝、W杯予選もここまで全勝、
コンフェデでもNZに圧勝しフランスと実質引き分け
強化試合でチェコやチュニジアに勝ちイングランドと引き分け
アジア杯後の疲弊したメンバーでアルゼンチンと接戦(2軍同士だが)

・・・これ以上に何を望むというのか。
194 :05/01/10 22:19:36 ID:AKRuADgu
希望
195 :05/01/10 22:27:40 ID:8RnZ7VE0
ジーコのおかげでヨルダン、オマーン、シンガポールごときにハラハラドキドキの試合できるんじゃん。
196 :05/01/11 01:05:09 ID:KZlPhQAJ
>>195
おまえごときが楽しめるのならよかったね
197 :05/01/11 06:29:03 ID:cNimnTzC
>>192
ジー弱スレで言って来い
198 :05/01/11 06:37:20 ID:2tTbwn34
>>197
ココはジー弱の出張所だろ?
ちんぽ君がいるかいないかの差しかない気がするが。
199 :05/01/11 12:44:48 ID:/YnlY2Bi
じー弱はいかれてる
200 :05/01/11 13:31:07 ID:M1ip3fr1
>>155
カネコ「わたしは、W杯本大会出場については何の心配もしていない」
これはちょっと怖いぞ。
201名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 13:34:21 ID:FlNb0gPy
>>200
マンセーした大久保が活躍してしまうなど、金子の法則も最近はすこし不調気味。
202 :05/01/11 18:11:02 ID:G4/RpRiD
ジーコは何も創造しない。ただシステムを破壊するのみ。
そして選手に命令する。創造しろ、と。

ジーコ・サッカーの可能性を信じるやつなんて、
創造的破壊とか痛みに耐えて改革なんて、
抽象的な言葉を信じられるオバカ。
203 :05/01/11 18:38:52 ID:cNimnTzC
選手や協会は誰かさんみたいに口うるさいキチガイじゃないからやりやすいんだろうねえ。
マスコミへの対応も。
だから選手や協会、マスコミからの批判も少ないんだろうな。
特にトルに会見場で論破された一部マスコミ。
サッカーわかってる一部ジャーナリストはとっくに見切りつけてるみたいだけど。
204 :05/01/11 18:52:56 ID:OsCaeq9Q
日本のメディアは代表やクラブのシステムについて、よく論評すると聞く。
それはナンセンスではないかと思う。システムというのは、その時の
ベストメンバーはだれで、どう組み合わせるか。対戦相手がどんなチームかで決まっていく。
205_:05/01/12 00:47:49 ID:pmWtntBQ
>>204
>その時のベストメンバーはだれで、どう組み合わせるか。
これは良いとしても、
>対戦相手がどんなチームかで決まっていく。
これはジーコからは感じられないな。
206 :05/01/12 08:14:15 ID:URha5Fas
>>204
オシム語録かよ
207 :05/01/12 22:11:10 ID:5/T56Bgw
>>201
だといいんだけどね。俺はアンチジーコじゃないが、
ジーコジャパンも不安要素はあるし、選手頼りなところがあるから
小野や久保が不調な今、けっこう心配してる。
208 :05/01/12 22:22:48 ID:5dIO0afB
>>205
めちゃめちゃ対戦相手で采配を変えてるぞ。
采配と敵国分析ではジーコは代表監督史上最高。
ビデオ死ぬほど見てるしね。
209      :05/01/12 22:23:02 ID:ZfgxcoeO
大丈夫、どこもアジアは似たり寄ったり。
どこが勝とうと関心なし。
210 :05/01/12 22:46:56 ID:rvQijD03
>>208
過密日程でもまったく選手交代しない采配が?
211  :05/01/12 22:48:45 ID:5dIO0afB
>>210
公式戦ではスタメンは固定するだろが普通。
消化試合ならともかく。

ああ、どっかのフランス人が
トルコ戦で逆上して意味不明なスタメンを起用してたっけ
212 :05/01/12 22:55:14 ID:I1TpcxPa
ジーコジャパンはそれまでの代表と違って
一本調子じゃないからねえ
心配しなくても大丈夫だと思う
実際、アジアカップの決勝は向こうより動けてたし
213 :05/01/12 23:11:32 ID:URha5Fas
クボタツ潰れちゃったなあ
214 :05/01/12 23:24:43 ID:5dIO0afB
>>213
それがジーコのせいだと?
215 :05/01/12 23:41:26 ID:URha5Fas
>>214
さらに潰しにかかろうとしてるよなあ
216 :05/01/12 23:42:53 ID:OgcDogbH
久保はキリン〜アジア杯までまるまる免除してもらって情けないな
217    :05/01/12 23:58:59 ID:ztJSHdNL
           鈴木  
      中村      大久保

 三都主               加地
        中田   稲本

     中澤   宮本   坪井

           川口


中田と中村の実質ダブル司令塔。稲本1ボランチで充分。
鈴木は恒例のターゲットマンになって大久保がスペインでの自信をそのまま出せば
イランとて2点は最低でもHA両方取れるでしょ。ラッカーン!!!!!ていうじゃなーい?

でもあんた、オサレ火事鱸ブラジル通訳足かせって穴ばかりですから!!!!!
残念!!!!!

ジーコ楽観論者斬りッスーーーーーー!!!!!!!!!!



        
218 :05/01/13 00:39:04 ID:jGlRZx8q
分析力、指導力に長けた名将、山本昌邦 U-23日本代表監督
http://www.ocn.ne.jp/sports/soccer/tpx/sc_0154.html
219ヨルダンに(公式記録上は)引き分け:05/01/13 04:20:21 ID:Sl/l3Csw
■お先真っ暗ジーコジャパン[ジーコジャパン]
2004-07-31/Permalink /Comment(0) /Trackback(2)
PK戦とはくじ引きのようなものだという。
ジェフ市原のオシム監督はユーゴスラビア代表監督時代、
ワールドカップの決勝トーナメントにてPK戦にもつれ込んだ際、
「私の仕事は終わった」とPK戦を見ずにロッカールームに引き上げたという。
PK戦とはそのようなものだ。
よって、PKで勝った負けたといってヨルダン相手に互角以下の勝負を演じたという事実と、
その評価は変えようがない。

ゲームは立ち上がりから完全にヨルダンペース。
スタメンを4試合連続で固定したこと、ヨルダンよりもインターバルが1日少ないことで
コンディション面で劣勢に立たされていた日本は、なかなかプレスに行けない。
体調の問題もあるが、もともとこのチームは1対1のマークを軸にした受身の守備をすることが多いため、
ショートパスを軽快に回すヨルダンの攻めについて行けないのだ。
しかも20分まではヨルダンが高い位置からのプレスをかけてきたため、
完全に試合を支配され、押し込まれた。

そして左からのクロスを頭であわせられてあっさり失点。
しかし直後に、中村のFKをGKが弾いたところを鈴木が押し込んで同点。
もらいものの1点で日本は息を吹きかえした。
プレスには行けるようになったし、ストッパーの田中が攻撃参加を見せるようになったことで、
加地の負担が減った右サイドがチャンスを生み出すようになった。

しかし、前半にあった決定的チャンスはすべてセットプレー。
セットプレーでしか点が取れない病が顔をのぞかせる。
さらに前半終了5分前くらいからまたヨルダンの猛攻を受け、
やはりコンディションの問題があることは間違いない。
1−1のまま前半は終了。

後半は防戦一方。ちょっとでもボールを回されるとズルズル引いてしまう。
もちろんこぼれ玉も全て拾われて、2次攻撃を食らう。
このチームは守備が悪い。
引いて跳ね返す守備では限界である。
いい攻撃はいい守備から。
低い位置からの横パス回しでは、加茂ジャパン時代と変わりがない。
日本のサッカーは7年ほど時間が逆回りしたらしい。
近代的なヨルダンと前時代的な日本。
得点の予感が漂ったのはもちろんヨルダンだ。

後半、延長とヨルダンが決定的な場面を外しまくってくれて何とかPKで勝った。
日本も決定的チャンスを2度外しているあたり、決定力不足も問題だが、
PKまでもつれたことで、さらなるコンディションの悪化が心配される。
「準決勝あたりにピークを持ってくるに違いない」という説は、今日で覆された。
コンディションは悪くなる一方である。
すべてはイラン戦の失政。

NHKの実況では「日本の戦い方ができていません」といったコメントもあったのだが、
いやいや、ある意味あれは日本の戦い方である。
引いて守って横パスつなぎでセットプレー頼み。
ヨルダンに(公式記録上は)引き分けという結果をもって、ジーコジャパンは終わりにしよう。
幸運にもワールドカップに行けたとしても、これじゃあ3戦全敗に違いない。
いや、10月にオマーンに勝つのも難しい。
今大会でオマーンにもヨルダンにも負けなかったのは相手の決定力不足。
協会幹部がアジアカップをどう評価するのか。
常識的な判断を期待したい。
220 :05/01/13 04:31:26 ID:JVyFrSx4
アホらし
221 :05/01/13 08:36:17 ID:psjxGYML
現在の速攻と遅攻の割合を見ると、遅攻の方が圧倒的に多い。
ここで、チームの得点力をあげるには今より速攻を増やす必要がある。
しかし、相手の守備が整っている以上単に早く攻めても無意味である。
それどころか逆襲の恐れさえある。
つまり、速攻をするためには相手の守備が整う前に攻めないといけない。
逆にいえば、現在は相手の守備が整う前に攻めれていないのである。
これは様々な理由に起因するが、
主な理由としてボールを奪う位置が低い事などがあげられる。
(このボールを奪う位置が低い理由もたくさんある。)
で、これをどう改善していくかが議論の焦点になりうるだろう。
222 :05/01/13 09:59:35 ID:BdVTTYqd
アホか。議論の焦点が初めからあってないぞ。
速攻を増やしたって得点はできない。
速攻にしろ、遅攻にしろ精度が低けりゃ無意味。
下手な鉄砲数撃ちゃ当たるじゃW杯に出る価値のないチーム。
遅攻をきっちりできなきゃ速攻は生きない。100回の速攻で1点取るより
遅攻を有効的に使いながら1回の速攻で1点取れれば連戦が可能になる。
遅攻でリズムをつくるから速攻が生きる。単調な速攻は失点に繋がる。
トルシエや山本で改善しなきゃいけないのは量じゃなく質だってのを
散々見せつけられただろう。
223 :05/01/13 11:45:03 ID:T0TBV4R5
そういうことだね。速攻はたまにやるから効くし、一発で決めないと。

ジーコの考えとしては、相手が無理して人数かけて攻めて来た時間帯は
当然こちらも人数かけて守って、攻撃では絶好のカウンターチャンス。
相手の裏が空いてるから少ない人数でも決められておいしい、と考える。
相手が引いて厚く守ってくる時間は、こっちは当然カウンターに気をつけて
守り、攻撃は、人数かけてボール回しながらスピードの変化をつけ
崩していく。こっちがボール持ってるんだからおいしい、と考える。
逆に言うと、引いてカウンター狙ってる相手に慌てて攻めてやっぱり
逆襲くらって疲れまくるのは山本さん。
224 :05/01/14 20:10:01 ID:SeshJqe3
とにかく02年のトルコ戦が悔しくてたまらない。
早々にミスがらみのCKで失点。
その後の約80分間で何もできなかった。


ジーコは勝てた試合だって言ってた。
225 :05/01/14 20:49:09 ID:3r5jXJ5S
何もできなかったってw

今だから厳しく言えるけれど、要は、決めるとこを決められるかどうかの
差があっただけで、それは、いまでもあるわけで、決めた試合は賞賛され
負けた試合は批判されるだけであり、何もできなかったというのはまちがいなわけで。
226 :05/01/14 21:10:21 ID:UZn0G8Tn
>>225
そうだよな。
やろうとしたら監督が何もさせなかっただよな。
227_:05/01/14 22:12:49 ID:p18TkAkE
>>224見たいなのがジーコ信者の典型なのか。
こういうのを見るとホンとアフォかと思うよ。

確かに西澤起用のギャンブルが失敗したわけだが、だからなんだ。
日韓のころのトルコは強かった。ギャンブルに失敗しようがしまいが、
監督がトルシエだろうがジーコだろうがベンゲルだろうがオシムだろうが
勝てる可能性なんてごくわずか。
何を勘違いしてるのだろう。

また、当時の日本代表の個の力を考えるとジーコのサッカーならトルコ以前に
予選敗退の赤っ恥の可能性だって十分にある。トルコ戦までいけたのは
ホームでファウル使って基地外プレスを掛けるというトルシエの作戦による
ところも大きく、二流監督としては本当によくやった。
228 :05/01/14 22:28:00 ID:SeshJqe3
いやいや、>>224はジーコへの皮肉です。
まぎらわしくてゴメンなさい。
でも良い意見が聞けてよかったです。
229 :05/01/14 22:34:50 ID:iOEFyTqT
たんに、燃えつきてない症候群の人が多かっただけなんだよね。

オフトでなければ勝ってた、なんて言う人は少なく、感動をありがとうだった。
岡ちゃんでなければって言う声より、3連敗はないだろだった。
トルシエの代表はそれだけ可能性と希望をもてた代表だったのだ。
230_:05/01/14 22:57:03 ID:p18TkAkE
>>228
すまん。信者認定してしまって。。

231 :05/01/14 23:17:04 ID:mm8qQEr6
オフ明けの北朝鮮戦は苦戦するな。向こうはもお中国で始動だって?
232 :05/01/14 23:42:38 ID:IYy9vY7A
>>227
そうだね。
W杯3位に0−1の惜敗なんだから、そんなに悪く言うもんでもないと思うよ。
233 :05/01/15 00:20:07 ID:6xiUli/+
>>227
ただトルコ戦はトーナメントだし、点取られた後にもう少し
やりようがあったってことじゃないかな。
実際トルシエ自身もそう語ってるし。結果論だけどね。
2341:05/01/15 00:28:14 ID:M6DuUKsu
>>227
アンチジーコのトルシエ信者の程度が知れるな(苦笑)

ちなみにベンゲルはあの試合のトルコはしょぼかったって
言ってたけどなw
235 :05/01/15 00:40:44 ID:MgjR1pmu
しかし、個が通用しなかったからという屁理屈で、
ジーコになってしまった現実。
トルコは強かったんだよ、あの時の日本の何倍も。
236 :05/01/15 00:42:48 ID:jUgY+2ra
あの試合のトルコはしょぼかっただろ
237 :05/01/15 00:47:00 ID:oKI8wUnP
別にトルコはしょぼくはなかった。
トルシエの戦術をよく研究して綺麗に封じてた。

封じられたトルシエがしょぼかっただけ
238_:05/01/15 00:49:37 ID:Fc119em2
今の日本みられたらまさにしょぼいいわれるからよせ
239 :05/01/15 00:51:38 ID:MgjR1pmu
個の限界というより、監督の限界というわけだ。

ジーコジャパンになって、また監督の限界を感じようとは・・・とほほ
240 :05/01/15 01:12:36 ID:9Zq81+xu
アンチジーコ派の主張って日本人らしいなと思う
ある意味、日本人の限界。
241 :05/01/15 01:30:15 ID:OcuYrGsp
>>240
そりゃー「神様だから何でもできる」と信じてれば気楽だよな。
242 :05/01/15 01:37:35 ID:9Zq81+xu
また貧困な発想しかできないね
243 :05/01/15 01:52:53 ID:MgjR1pmu
しかし、ジーコになったからといって、大きく変わったわけでもない。

ジーコがそんなにすごいなら
「いますぐ、愚民どもすべてに英知をさずけてみせろ」
244 :05/01/15 01:59:45 ID:gqLURAF1
キャ、キャプテンがお母さん!?
245 :05/01/15 02:04:39 ID:x32J5z15
あれかな?自分の限界を超えちゃうとアホなことしか言えないんだろうな。
トルシエぐらいまでならまだついてこれたが
今は限界超えて淘汰されている状態か?
視野が狭いと貧困な妄想しか対抗策がないんだろう。
246  :05/01/15 07:26:29 ID:0s+RtfrD
トルコ戦は動きの落ちていた中田を変えようとしたら
人間力含むコーチ一同が「それで負けたらマスコミが怖いから
変えるな」と押し留めたんでしょ?w
247 :05/01/15 08:02:25 ID:tbZmGlMS
もうトルコ戦やトルシエのことはいいから。
いい加減トルとの比較抜きでジーコの批評しろよ。
248 :05/01/15 08:04:52 ID:KmQKVUJ4
アンチジーコのトルシエ信者がいる限り無理
249 :05/01/15 08:17:25 ID:x32J5z15
コーチ一同が試合中に悲観し負けを覚悟し試合後の対処まで
考えなきゃいけないチームなのが一番の問題。
疲労は闇雲プレスが起因。全員疲れてる。
動きが落ちたんじゃなく、与えた持ち場を離れたからだろう。
すでにトルコは引いてるのに型にこだわったから中田を下げたかったんだと思う。
1-0の折り返しの時点で負け前提で進言するコーチ一同がどうかしてるし
それを受け入れる指揮官では勝てるはずがない。

やっと悲観しないで済むチームに仕上げる監督が就いてくれた。
楽観することはないが終了のホイッスルが鳴り終わるまで悲観することもなくなった。
選手も監督もスタッフも最後まで自信を持って試合をコントロールできるチーム。
内容が悪い試合もあるが、今までの代表とは悪さの意味合いが全然違う。
この差は勝負の世界では非常に大きい。
250 :05/01/15 08:45:49 ID:h7PXvrz+
>>248
トルシエ信者がいる限り無理なのではなく、
>>249
のように、過去の代表を現在の視点で批判し、敬意を払うどころか
あくまでも現代表をもちあげるための道具にする、そんな人間が
テレビ・新聞・雑誌を問わず、いまだに存在しているからです。
251 :05/01/15 09:23:23 ID:7feA/a2M
>>250
逆だ。以前のデメリットの部分を見なさ過ぎるからこんなに
アンチスレばかり立てる。例えば当時は大きなリスクと犠牲のもとに高いラインを
とってたのに、今のサッカーを引きこもりとか言ってしまう。当時のマイナスの
部分に目を背けたままのジーコ批判ばかり。”トルも糞”とか口先で言いながら、
トル目線のモノサシでしか見れてないやつが多すぎる。
252 :05/01/15 09:41:52 ID:x32J5z15
>>250
現在の視点で批判してるって何?どこ?
過去を改竄することなくそのまま評価してるが。
ダメな点を挙げてるのに敬意とか関係ある?
持ち上げる道具ではなく、単にダメだったから優劣がハッキリしてるだけだと思うけど。
結果持ち上がってしまうような過去の監督やスタッフに敬意は必要だろうか?
必死に戦おうとした選手には最大限の敬意を払いたいが
試合中に負け前提の采配をする監督やスタッフに敬意は払えない。
ダメな点を反省し克服したら、更なる成長を期待する。
悲観するのは成長せずに過去に戻ったときだろ。
ココで悲観してるのは勝手に自分で限界をつくって「無理だ、ダメだ」
と妄想で悲観してるだけだろ?
253 :05/01/15 10:51:01 ID:7feA/a2M
まあ勝ってても必ず終盤へろへろになるやり方だったし、当時切り札的カードだった
サントスも先に使うという奇策だったから前半0-1でもう跳ね返す手がなかったね。
奇策やって途中から戻しても流れは変えられず推進力ゼロだから。
あの状況で一発があるナカタをはずすなんてありえない。ナカタをかえてプレスを長持ちできても
点とらなきゃ終わるんだし。ジーコだったらまず明神あたりはずして前に攻撃的な選手を
増やしたろう。それでダメなら今度は2バックにしてさら前を厚く。最後はさらに
FW増やす。これで0-3で負けても納得。
254227:05/01/15 10:55:37 ID:UXZvplGs
>>224からのながれでトルシエ信者なんてどこにもいないと思うのが普通の
感覚だと思うが、>>234みたいなのが沸いてくるから話がおかしくなるんじゃ
ないのか?
なんでW杯未勝利の日本に2勝1分1負という結果を残したトルシエを褒めただけで
トルシエ信者になるのか。

>>251
例えのラインに関しては二者の比較は極端過ぎるんじゃないか?
つまりトルシエのラインは高すぎでジーコのラインは低すぎ。
低いラインを改善しろとよく見かけるが、それはトルシエのラインに戻せと
言っているわけでは無かろう。
255 :05/01/15 11:45:02 ID:/6ifyvpu
正直ジーコにラインの意識なんかあると思えんが。選手が決めてるんだろ?
256 :05/01/15 11:45:46 ID:W4sRiIi3
>>252
2002年5月の段階で日本の至上命題はグループリーグ突破。
トルシエはその先のことを誰も考えていなかった。
ただそれは全ての日本人も同じ。あんたもね。

あ、あんたは考えてたんだねw
だってスタメンのことでなくてチーム作りそのものを否定してるんだから。
257 :05/01/15 11:46:47 ID:W4sRiIi3
>>256
ちょっと変だな。
「誰も」を「何も」になおすよ。
258 :05/01/15 12:45:14 ID:7feA/a2M
>>254
> つまりトルシエのラインは高すぎでジーコのラインは低すぎ。
ラインの高さはいろんな要素によって刻々と変化するし、変化できるべき
だろう。試合によっては低い位置に長く留まるケースもあっていい。
例えば日本と戦った中堅以上の国はどうだったろうか?
上がる時間もあれば引く時間もあった。高い、低いじゃなくて、
上げるしかなかったトルシエ日本と、状況に応じて上下させようとするジーコ日本と
いうふうに見るべきと思う。下がることが100%ネガティブな意味だった
トル時代と、ポジティブに下げるジーコ時代。喩えるなら、柳の枝のように
しなるイメージ。
もちろん、上げた方がいいのに上げない時間をより改善することは賛成するが。
259 :05/01/15 12:57:31 ID:F3XHrTiD
>>256
確かにそうだった。祈るような気持ちだったな。
初戦で先制されたときゃ「あーやっぱり駄目?」って頭抱えた。
正直、師匠が押し込まなきゃどうなっていたことか。

でもその分、トルコ戦は何だか気の抜けたような感じだったな。
宮本の「フワッと終わってしまった」というのは言いえて妙だ。
見る側にも確かにそんな雰囲気があったかも。
これでやっと落ち着いてW杯を楽しめる、と一瞬思ってしまった。

その先を考えていた人間が少なくともひとりいたな。
「感動をありがとう!」のなか「またとないチャンスだった」と
マジギレしてたジーコだ。監督になるとは思いもよらなかったが。
260 :05/01/15 13:27:10 ID:JchYYgqw
トルコ戦まできたから、少なくともトルやスタッフはその先も視野にははいっていた。
もちろん、試合中は選手もサポも勝つことを考えていた。

終わった後に「ああしていれば、こうしていたら」と言うのは簡単なんだ。

261 :05/01/15 13:54:46 ID:F3XHrTiD
いや全くご尤も。ご高説まことに正しい。勿論誰もが勝利を望んでた。

でもそういう事じゃなくて、具体的にイメージが沸かなかったというか、
勝つことを渇望しきれてなかったというか、ニュアンス読んでくれる?
おそらく>>256の言う「考えてなかった」も本当に考えていなかったのではなく、
しかし何でこんな事を解説せにゃならんのだ。やめた。

で、少なくともジーコになって勝利を渇望しきれるチームにはなったのでは?
勝負事だし、大事なことだと思う。注文つけたいところも多々あるけど、
イチイチそれをあげつらってたら「ああしてれば、こうしてたら」になるしね。
262 :05/01/15 15:58:22 ID:JchYYgqw
危険なのは、感情的なものを土台にして批判賞賛してる人が多いというところ。
トルシエの場合は、マスコミと敵対してたし受け悪かったし、人格に問題あったわけだし。
そこから、戦術・選手起用などへ無理やり理屈をつけて批判が始まっていた。

これを裏返せば、マスコミ受けがよくて人柄のよい監督が就任した場合、
たとえ試合内容が悪かったとしても、それが監督批判に行かずに、選手批判・協会批判
あるいは、対戦相手が強かったからしょうがない・・・といったものに
つながっていく恐れがある、ということだ。

そして、代表の結果が出なくても、今回はしょうがない次ガンバロー・・
ってなぐあいになってしまいかねない。
263 :05/01/15 16:18:32 ID:JchYYgqw
熱狂的なジーコ監督の信者の中には「彼は日本代表を強くしてくれた。だか
ら彼を支持する」という人がいる。彼らの考えを否定しようとは思わない。ただ
ジーコという人物が日本サッカーの恩師のごとく祭り上げられようとして
いるのには、強い違和感を覚える。
264 :05/01/15 16:24:24 ID:jUgY+2ra
頭隠して尻隠さずなトル信が多いね
265 :05/01/15 16:29:27 ID:1pWRV8m3
アンチジーコ≠トル信
266 :05/01/15 16:40:15 ID:7feA/a2M
>>263
無理に「祭り上げる」なんて言葉使わなくてもいいと思うが。
恩師の一人には違いないし。
267,:05/01/15 16:53:01 ID:4RKfRNqN
>>258

残念ながらラインを上げるには後ろのスペースをカバーできる守備能力
前方の相手ボール・相手の受け手に対処できる守備能力が必要で、これが極端に落ちる
選手を抱えては限界がある。この結果ラインの上げ下げの幅は底を基点として
少なくなり、そのためゴール近くまで行っては戻るFW・MFの上げ下げ幅
は逆に大きくなる。そしてFW・MFの戻りの遅れとCBの上げ幅のギャップ
が相手スペースとなって再三のピンチと底までの戻りで攻撃にならない状態
を不必要に招いている。
まあ、エセ評論家どもに言っとくとすれば、守備能力の欠如したCBに
ラインコントロールなどあり得ないということだ。
そんなものに全く価値は無い。
オフサイドトラップとラインコントロールを一緒にするな。
アホども
268 :05/01/15 23:51:32 ID:ufyzRAb7
>>249
>やっと悲観しないで済むチームに仕上げる監督が就いてくれた。
>楽観することはないが終了のホイッスルが鳴り終わるまで悲観することもなくなった。
>選手も監督もスタッフも最後まで自信を持って試合をコントロールできるチーム。

どこが?ホームで時差ぼけのアルゼンチンやドイツ相手にボロボロに点取られて、
”悲観”どころか早々に”あきらめる”しかない無様な試合を見せ付けられたんだよ。
イタリアやスェーデンに引き分け、フランスに惜敗したトルシエの方がまだ悲観しなかった。
少なくとも、トルシエはホームでは大敗しなかった。ましてや”あきらめる”事もなかった。
269 :05/01/16 00:36:08 ID:bsH80H4z
釣り認定します
270 :05/01/16 00:37:37 ID:1aAhA8G7
あきらめないかもしれない代表と、もうダメポな代表を作ったというのが
真実だろう。
271もうすぐ:05/01/16 00:43:28 ID:p87FH1J5
よっしゃ〜!

いよいよ始まる魂の戦い。相手が強くても弱くても関係ない。
熱い一年、応援するぞ!
頑張れ日の丸戦士!
頑張れジーコジャパン!

今、悲観的な奴は勝って泣け!
272 :05/01/16 00:45:45 ID:oapZvBU+
悲観から生まれるものなどない するだけ無駄
273 :05/01/16 00:50:21 ID:1aAhA8G7
日本代表は悲観の歴史だ。
ようやく、トルシエでわずかな果実を手にしただけ。
実り豊かな秋を想像していたのに、手にした物は何?
274 :05/01/16 01:07:45 ID:sviM8inc
弱くても全力で戦う戦士の集団だったトルシエJAPAN。
弱いくせに横綱相撲をしようとする勘違いジーコJAPAN。

どっちが人の心に訴えるかは明らかだな。代表板の最近の過疎化が証明してるよ。
275 :05/01/16 01:10:19 ID:FYz8vKtF
>>268
バカだな。
「中田を外して負けたら暴動が起きる」
なんて言葉が出て受け入れるってことは
中田を外しても勝てないと周りが思い
監督も勝つための采配ではない自覚があるから
その意見を飲み込んだ。
あきらめがスタッフに蔓延してなきゃ成立しない会話だ。
勝つために中田を下げるならアリだ。
大敗は悪ではない。大敗を避けるために勝ちや得点を放棄することは最悪だ。
サンドニやスペイン戦から何一つ学ばず成長してないから
トルコ戦がある。
あきらめずに勝つための采配ならトルシエは強行できただろう。
アルヘン・ドイツ戦であきらめたのはオマエ自身だろ?
個人の感情は様々だ。指揮官が負け方を模索してるのとはワケが違う。
体面を取り繕う試合を見抜けない奴が悲観したとかあきらめたとか言っても
チームには関係ない。
トーナメントで監督が勝ちを放棄することは悲観しないで
上っ面の大敗であきらめる根っからの負け犬は内容なんて見抜けないし
サポでもないから。
276 :05/01/16 01:25:25 ID:FYz8vKtF
>>274
2chがすべてか?寂しい奴だな。
世間は1次予選から満員御礼、高視聴率で過疎とは程遠いな。
日程に問題のある親善試合なんかは多少落ちるとこをみると
見る目も肥えてきたんだろう。
代表板の過疎化は引きこもりのサッカーヲタが
サッカーの話でダメ出しされて他板に逃げたからじゃないのか?
一般人はそうそう粘着してられないし
見る目のない奴がチョッカイだしてくるなら
友達と話すから。健全化したんじゃないか?
277 :05/01/16 01:31:16 ID:1aAhA8G7
トルシエの場合は、確率論なわけよ、サントスのスタメンにしろ
中田の件にしろ、その時点では確率の高い方(そう判断したほう)
をとったにすぎない。
負けたから、その判断があやまっていたかというと、すべての要因を
その判断に結びつけるのは無理がありすぎで、その時点で最善を尽くしても
勝つこともあれば負けることもあるのがサッカーというもの。

日本代表にとって最高のそして未体験の舞台で、誰が最高の判断をできたというのだ。
278_:05/01/16 01:35:02 ID:8HMy0pRY
予選は悲観してないが、本戦はむりむりかたつむり。
点を取れるイメージが浮かんでこない。
様子見に序盤受けに回るもアジア相手のように受けきることができずにミスから
前半半ばに1失点、後半は必死に攻勢に出るも相手に高さがあるのでセットプレー
が生きず時間切れ。でも失点は意外に少ないかも。
マスコミは健闘扱い。敗退が決まってから一勝するのはありえる。アテネみたいに。
279:05/01/16 01:44:20 ID:P8wPWcbJ
「I'm still hungry」と選手を鼓舞したオランダ人監督
スタメンから采配まで錯乱してたフランス人監督
280 :05/01/16 01:49:59 ID:FYz8vKtF
>>277
負けたから言ってるんじゃない。
あの試合でサントスのFKが決まりPKで勝ったとしてもトルシエの采配は批判されてるよ。
無理があるも何も、動けない奇策を用い
低レベルなやり取りが聞こえて来れば
あの内容に納得する。
なんかわざと見ないようにしてるフシがあるな(笑)
判断の正誤をいってるんじゃないんだけどね。
281 :05/01/16 02:12:23 ID:NOtzQilP
それが、今の視点で語っている結果論だろうということ。
内部のゴタゴタなんかどうでもいい、1勝すらできないと言われていたのに
あの内容で批判するということは、はじめからのトルシエ否定か、後付けの
理由によるもの。
賛否両論はあって当たり前だが、どこが問題だったのか、なぜジーコにしたのか
の理由と矛盾する。
282  :05/01/16 02:21:53 ID:Ve97dkrJ
トルシエはノルマはグループリーグから勝ちあがる事と捉え
トルコ戦でスタメンをいじり交代枠を使って
「これで(キーパー以外)全員がW杯のピッチに立てた。
この経験は必ず2006年につながる」
と言った。
それはそれでいい事だと思うが。
283 :05/01/16 02:24:51 ID:ZTMGw6Ys
秋田使ってないだろうが
284 :05/01/16 02:36:40 ID:FYz8vKtF
今の視点?
当時、奇策に迷って動けない選手をおかしいと思わなかったのか?
どうにか挽回しようと動き回った稲本を引っ込めて
勝ちや得点を放棄してバランスに固執してると思わなかったのか?
どんだけ攻め手が残ってるんだ?
後から中田外しを聞いてなるほどと思わなかったのか?
ジーコがやってることがわからないはずだ。
矛盾してるのは試合を見えてないから。
あんたの場合、問題はトルシエやジーコよりも自分自身。
後付けの今の視点にみえるならそれでイイ。
285 :05/01/16 02:39:28 ID:NOtzQilP
4年間トータルで みて、その評価の割合にトルコ戦は大きくないから、GL突破で結果はだし
たし、総合的にみて「良し」としてる人が多いと思うけど、批判派は
トルコ戦にこだわりすぎる。

あと監督とは別の日本の選手の力を過大評価しすぎなような。韓日大会の
データで枠内シュートの割合が日本が32カ国中下から2番目という記事
があったね。あと、戦術以前にクロスの精度が悪過ぎた。
トルコ戦にいたっては、ゴールラインを割ってしまう初歩的なミスが
目立った。中田が言ってた通りゴール前では、個人能力の高さが必要とされる。
(だからジーコにしたんでしょw)

日本の実力は、総合的にみて32カ国中下から数えたほうが早いレベルだった
ので、トルシエ4年間の成績と内容に対する評価は高くなるのが普通の感覚。
286 :05/01/16 02:47:22 ID:FYz8vKtF
下から数えた方が早いグループに入れる幸運を知れば
成績と内容に対する評価が高くなることはない。
至って普通の感覚だと思う。
287 :05/01/16 02:55:07 ID:DcA/NyWP
トルシエは4年完走したんだから
最終結果で判断すべきだろ
288  :05/01/16 03:04:33 ID:Ve97dkrJ
>>283
秋田はフランス
289 :05/01/16 03:19:39 ID:NOtzQilP
残念ながら選手個人個人の能力は世界レベルで無いってことでしょ。
それでも何人かは世界レベルだと思うし日本以外で活躍してるけど。

欧州の強豪とマッチメイクできるようになったのもここ最近の話だし、
日本はまだまだ発展途上だったということ。
290 :05/01/16 03:19:44 ID:FYz8vKtF
サンドニの辺りで解任できてればもう少し評価は高くなってたと思うな。
サンドニ以降はもう頭打ちで利用価値が薄れてた。
新しいモノを植え付けた後の引きだしがないから
ホスト国のノルマをクリアしたことは評価できるが
内容や結果はマイナスに作用してることを露呈した。
これはどこへ行っても同じだと思う。長期政権は想像つかん。
やることは初めから事細かに決まってる。頭打ちは必然。
291 :05/01/16 03:44:05 ID:6G1cvJyl
>>290
ジーコもこのまま行けば長期政権だが、ジーコは頭打ちはないのか?
292 :05/01/16 04:18:32 ID:h+slqkf9
すでに頭打ちですやん。

というか、可能性ならいくらでもあるし、トル時代もあった。

頭打ちなんて予測はなかった、否定的に見るかどうか、

いまと変わらない。
293.:05/01/16 04:32:33 ID:b3eNSyze
ジーコの意味はトルシエとやってることが180度違うのに
結果はほとんど同じということ。(これは予想されていたこと)
これによってトルシエ時代に振りかざされた論評とその
取り巻きの浅薄な視点への固執が葬り去られることで、またひとつサッカーの見方
に対する幅に正統性を与えることになる。
その程度のものでしょ。
294 :05/01/16 04:42:19 ID:LRH4SKo7
最近、テレビ解説者が
ナカタコオファーからみで
名門マルセイユのトルシエ監督って
顔こわばらせてるのが笑える

ナカタコはすごいぞで名門つけるんだが
その後に続くのがトルシエ(ひくひく)

まぁジーコもそうだけど、人格批判までは
やんないほうがいいのかも
295.:05/01/16 05:04:26 ID:b3eNSyze
お化けは存在しないがそれを見たという人は後を絶たない。
受け取り方次第でそれは妖怪にもなりうる。
どちらに問題があるかといえば受け手のほうだ。
296 :05/01/16 05:25:14 ID:wcaXPMaH
俊輔も怪我
マジでやばいね北朝鮮戦は
297しーちけちんちん:05/01/16 05:40:44 ID:wG4k0Qej
小笠原君には荷が重過ぎますw
こりゃー大苦戦必至だな。
ホームでのオマーン戦の再現、
いや、最悪敗北まであるぞ!
298しーちけちんちん:05/01/16 05:50:53 ID:wG4k0Qej
俺はトルシエ就任前より、ルシェンブルゴと云ってきたんだが
同じブラジル人でもああもう違うものかね・・・。
悲しくなってくるわ。
299いれてちょ:05/01/16 07:16:40 ID:2W871Trj
ここ読んでると1回も勝てない気がしてくるw
300 :05/01/16 13:47:02 ID:P3+OG0ln
だって悲観するスレですからw
301 :05/01/16 14:25:07 ID:xWyRqDFQ
だって監督が素人ジーコですから
302 :05/01/16 18:18:16 ID:hHswMZTE
ロテイロで練習してたぞ北チョン

コレは楽勝かも
303 :05/01/16 20:00:10 ID:jlauFB4z
問題はガチガチに緊張する初戦ホームの北チョン戦と
10万のブーイングと投石が来るアウェーのイラン戦と
相性いまいちのバーレーンとのホーム戦

この3戦を2勝1分け以上で乗り切れば、ほぼきまり。
304 :05/01/16 20:05:48 ID:FYz8vKtF
ココは悲観スレだから
意地でも妄想して悲観しなきゃいけないみたいだね。
小笠原が北朝鮮相手じゃ荷が重く通用しないと卑下しないといけないのか。。。
ネタでも見る目と読解力を悲観したくなるが
それで自尊心が満たされるなら仕方ない。
305 :05/01/16 20:15:14 ID:oapZvBU+
ヨンハとハンジェが主力になれる北チョンならオガサでも楽勝!とかいいたいところだけど、
ドン引きでガチガチに守って引き分け狙いくらいならヤツ等でも出来るんだよな。
日本はそれやられるだけでも結構苦労する。
306 :05/01/16 20:39:46 ID:FYz8vKtF
苦労すると悲観するのか?
大差で楽勝じゃなきゃダメな身の程知らずなサッカー観で語られても。。。ねぇ(笑)
予選は厳しいと言う選手や監督はアホになるんだろう。
厳しいことを知らず大勝や楽勝を妄想できなきゃ
悲観するなんて意見はどこで通用するの?
予選はどの国も日本に引き分け狙いで来てるのに。
なめられて突っ込んできてくれる時代がなつかしいよ。
相対的な判断が欠けてるとしか思えない。
307 :05/01/16 20:40:23 ID:9ixTfBJD
勝敗に悲観してるわけじゃないよ。
一次予選も初戦のオマーン
あの試合で久保のシュートが決まり勝ったけれど、ジーコの采配は批判されてるよ。
悲観するも何も、動けない策を用い
低レベルなやり取りが聞こえて来れば
あの内容に絶望する。
なんかわざと見ないようにしてるフシがあるな(笑)
判断の正誤をいってるんじゃないんだけどね。
308 :05/01/16 20:52:43 ID:FYz8vKtF
選手も監督も負けるイメージがない試合で
見る目のない人がTVの前で絶望するのはかまわないよ。
内容を見れない人の絶望だからジーコの管轄外。
あの試合は決定力の欠如が問題だから改善の努力するだけ。
簡単に改善できるならどの国も苦労しないし。
309 :05/01/16 21:00:35 ID:9ixTfBJD
下から数えた方が早いグループに入れる幸運を知れば
成績と内容に対する評価が高くなることはない。
至って普通の感覚だと思う。
310 :05/01/16 21:04:37 ID:FYz8vKtF
何が悔しくて改変してるのか知らんが
せめて会話になるようなチョイスはできないんだろうか?
311 :05/01/16 22:04:57 ID:Qqg7JaRc
>>あの試合は決定力の欠如が問題だから改善の努力するだけ。

明日からの招集FWは3人しかも1人は怪我人。いやージーコの意気込みは凄いね。
312 :05/01/16 22:27:17 ID:ePGDWs2b
ジーコで簡単に改善できるなら、悲観しないよなじっさいw
313  :05/01/16 22:55:36 ID:Ve97dkrJ
ジーコなんかじゃ予選レベルでもう心配で心配でしょうがないからな〜
トルシエの時は予選の心配なんて全然しなかったよ?
314 :05/01/16 23:06:03 ID:XGWbqyT8
>313
当たり前だろ、予選中っ田じゃん。
315 :05/01/16 23:15:17 ID:SHl6Kr/O
>>314
316 :05/01/16 23:18:10 ID:PyZhzYin
>>314
五輪予選は?
317:05/01/17 00:06:00 ID:0Z245yMY
北朝鮮戦にヒダ呼ぶらしい。活躍してない奴呼ぶなんて終わってるな。
318:05/01/17 01:12:35 ID:FYuLEImL
>>313
ニワカ発見
319 :05/01/17 13:25:35 ID:b49JLdIR
いまだにトルコ戦の采配すら擁護しようとする
脳障害のトルシエ信者の必死さに笑ったw

320 :05/01/17 22:30:05 ID:CD9VJvA9
3月のイランバーレン戦をなんなく乗り切ったらジーコとりあえず合格
321 :05/01/17 22:32:42 ID:ZWxDJEjv
>>320
釣り認定しました
322 :05/01/17 22:45:41 ID:rI4/Wuu7
大黒召集できたので楽観的
323 :05/01/18 00:18:51 ID:WBbHgp1e
予選は楽観視してるのだが、代表の停滞に悲観している。
324 :05/01/18 00:52:56 ID:S0dvNGNX
いまだにトルシエの采配よりましということでしか擁護できない
脳障害のジーコ信者の必死さに笑ったw
325 :05/01/18 00:54:59 ID:kPyty+eX
 
    NFC
          ファルコンズVSイーグルス

    AFC
          ペイトリオッツVSスティーラーズ
326 :05/01/18 06:43:44 ID:ty/AMjdf
ファルカンよりはまだマシ
327 :05/01/18 07:19:59 ID:YhPUpyqW
>>326
ファルカンのほうがマシに見えてきた。
ファルカンのほうが早いうちに花散らしちゃったからね。
328 :05/01/18 15:29:49 ID:4vnvnk2C
>>297
いまだにサッカーって中盤ひとりでやるもんだとおもっているバカ。
っていうか、ニワカかw
329_:05/01/20 00:05:23 ID:54Y9IaeK
>>328
ジーコのサッカーならかなり重要だと思うが。
ボランチの小野がパス散らして、中村が決定的なパスを出す。
うまくそれが機能して三都主がボールを持てれば彼も決定的な仕事をする。
加持とボランチの片方は攻撃面では基本的に戦力外というのがいままでのジーコサッカーだと
思うが、小野中村が駄目だとすれば余りにも小笠原には荷が重いと思うが。
仮にボランチに遠藤を使うのだったらまだ小笠原にも期待が持てる。
しかしジーコの格付けではボランチは稲本福西なわけで、運動量豊富な北朝鮮には
荷が重いと思う>>297は十分正論だろう。
仮に小笠原・稲本・福西だとすると、北の厳しいプレスにパスミス連発で
えらいことになる可能性は大いにあると思う。
330 :05/01/20 19:14:23 ID:IcVu0LtZ
加地って右の端のほうで何やってるんだろうか
331 :05/01/20 19:51:53 ID:QPG2lPjv
33 :名無しさん@恐縮です :05/01/20 18:53:34 ID:mh0T1dbE
>>25
これが絶滅寸前の中田信者ですか?
42 :名無しさん@恐縮です :05/01/20 19:04:57 ID:mh0T1dbE
>>34
じゃあ検討外れもいいところ単なる馬鹿か。
47 :名無しさん@恐縮です :05/01/20 19:26:21 ID:mh0T1dbE
>>45
じゃあアンチジーコ(笑)かな?
ジーコをどうみれば>>25になるんですかね?
332 :05/01/20 20:23:02 ID:MRn6Sasc
>>285

>4年間トータルで みて

だってトルシエジャパンにとっての本番は、
02W杯の4試合しかないんだからなぁ。



333 :05/01/21 12:10:16 ID:KvFirBE/
>>332
コンフェデ
ジーコ   1勝2敗    GL敗退
トルシ江 3勝1敗1分 準優勝
334じじーこ:05/01/21 12:15:54 ID:iwU9MzrB
ジーコの職業は加地手伝い。
335歯痛い決定:05/01/21 12:23:20 ID:BHouCHZG
今回はダメだろうね。
もしかしたら全敗かも。
北にだけは勝って欲しいがそれも危ないんじゃない?
そんな予感がするよ。
もし北にまけたら選手は日本に帰ってこれないぞw
336:05/01/21 12:28:59 ID:DH67usMS
トルシエとジーコが逆の立場だったらどんな感じになっていたのだろう。
時々思うのだが…。

ジーコ…日韓WCで予選無しで本番を迎える。4年間チーム作りに集中出来る。
トルシエ…ドイツWCアジア予選を戦っている。短期間でチーム作り。
337 :05/01/21 12:46:22 ID:PGiO7G35
>>336
ナイジェリア組は入れないだろうな。

  柳沢  鈴木

 中村    中田

  服部  福西

相馬       名良橋
   大岩 秋田

     川口

鹿島中心で、小野と中村がポジション争い。
338 :05/01/21 13:02:56 ID:o9k+RRMH
>>333

だからさ、
トルシエはコンフェデで
好成績おさめるためによばれたわけじゃないだろ。
339 :05/01/21 18:07:14 ID:rWujZQlR
おまいらもっと悲観しろ。そしてもっと必死に応援しろ。
楽観してるやつらばかりだから、代表の試合会場の雰囲気があんなぬるいんだよ。
おーおー♪なんて歌ってる場合じゃねー。ぶーいんぐと大歓声だおおおーーーー!!
340 :05/01/21 18:08:40 ID:rWujZQlR
呑気に予選は大丈夫だなんて言ってないで、とにかく最初の試合から生卵準備するくらいの勢いでいろよ。
ほんとに投げてタイーホされても漏れは知らんが。
341.:05/01/21 20:00:35 ID:6ybuAhQ2
1)オフェンスでは宮本でライン維持が可能なのかという疑問

2)ディフェンスでは特にペナルティエリア内での宮本の守備力

1)については坪井不在で既に顕在化している。
2)についてはアジアカップ・オマーン戦だけで無く常に
危険な状態を示し続けている。

これでどこまで持つかどこまで行くのか知らないが、その形での終末が代表の限界
だったとは思えないに違いない。

342今の代表戦ゴル裏は:05/01/21 20:33:07 ID:icFEQ+FF
ちょいとしたキャバクラ状態ですよ。
あと、ゴミとかのマナーも悪くなったなぁ。
343  :05/01/22 01:43:34 ID:20vl6GuA
>>341
そこで北朝鮮もノーマークの秋田、名良橋の復活だw
344 :05/01/23 04:49:14 ID:kQMrlUqv
肉屋じゃないけど、なんでこんなんなってるんだろうな。

自分が生きている間でしか、代表はとらえられない。

先の事など楽観できない。見えるやつには見えるのだろうが。
いまが最高になるはずだったんだけどな。

もどかしさは、ジーコ、川渕、田嶋、のほうが上なのかも知れない(苦笑)
345よりによって黄金世代担当がジーコなんて・・・:05/01/24 09:11:42 ID:xhtNMIwY
黄金世代が引退したらW杯には二度と出れない
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/wc/1094516108/
346 :05/01/24 10:33:10 ID:z5PWpCIG
選手の質は最高なのに監督は素人なんて最悪だ。

いくらいい試合をしても、監督が素人ジーコじゃなければもっといい内容や結果を
残せたんだろうなとか思ったりしてやりきれない気持ちになる。

素人監督なら素人監督なりに頑張ってる姿が見れれば少しは応援したくもなるが、
2億近い金貰ってるくせに休暇取りすぎだし、監督としての自覚はあるのかと疑い
たくなる。

言ってることとやってることが矛盾しまくりだし、会見のコメントにしても誰にでも
言えそうなあたりさわりのないコメントしか言えないし、顔もやつれた感じでやる気が
伝わってこないし、通訳も汚デブで見るに耐えない。
347 :05/01/24 10:37:10 ID:RpcvoK84
知ったかぶりど素人のトルシエ信者
          ↓                 サッカー経験者
         ___                  ↓
       / ____ヽ           /  ̄   ̄ \
       |  | /, −、, -、l           /、          ヽ
       | _| -|  ・|< ||           |・ |―-、       |
   , ―-、 (6  _ー っ-´、}         q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_ ー  |     |
    | ̄ ̄|/ (_ ∧ ̄ / 、 \        \. ̄`  |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |       | _|        /          |
         |       (t  )       /    /      |
「世界に比べて日本の選手はまだまだ下手糞。
トルシエのように戦術で縛るべきだ!」    「自由にして欧州の強豪にも結果出してるよ」

      ,-――-、                  ___
      { , -_−_−                 /  _   _ ヽ
     .(6( /),(ヽ|                 /  ,-(〃)bヾ)、l
     /人 ー- ソヽ _             | /三 U  |~ 三|_
  /  /  |  ̄_∧/   ヽ           |(__.)―-、_|_つ_)
      | |  \/_/-、    /           /  /`ー--―-´ /
      |-\ _|_ )_|   /            |  // ̄( t ) ̄/
      ヽ-| ̄|  |_|_ /          ,− |   | ヽ二二/⌒l
    /  l―┴、|__)          |  (__> -―(_ノ
 /    `-―┘ /            `- ´
           /
 「日本の選手は今が最高なんだ・・・
  自由にして欧州の強豪相手に結果を出しても当たり前なんだ・・・」

                       「言ってることが矛盾と妄想ばかりだ!」
348.:05/01/24 13:13:00 ID:EZjUTiLO
宮本コンピューター始動、北朝鮮分析で“戦略会議”

 サッカー日本代表合宿(23日、宮崎市内)。“日本の頭脳”が動き出した。DF宮本恒靖(27)=G大阪=が分析担当の和田一郎テクニカルスタッフとの“戦略会議”敢行を明言した。

 「どういう選手がいるとか、きのう(22日)個人的に2人で話した」と北朝鮮の情報を入手。個人技より組織力重視のスタイルを確認し、相手ボランチで実質的指令塔のMFキム・ヨンジュン、右MFハン・ソンチョルら要注意選手の名も挙がった。

 さらに「リ・ハンジェ(李漢宰=広島)はキックがうまい。アン・ヨンハッ(安英学=名古屋)はフィジカルが強い」とJリーガー2人を警戒。「北朝鮮? シリア戦が終わってから考える」というジーコ監督より早く対北朝鮮戦略を練り、チームに還元する意気込みだ。

 「今はフィジカル(練習)でおなかがいっぱい。来週からは練習に余裕が出てくるし、ビデオも見る」。5本の分析ビデオ視聴も近々開始する。頼もしき国内組主将の頭脳派DFが、北朝鮮撃破の先陣を切った。


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050124-00000013-sks-spo


この記事はほんとうなのだろうか?

この選手は一体何をやっているのだろう?

この選手の代表の位置づけについて誰か説明する必要があるのではないか?

この選手はほんとうに監督の意思で選出した選手なのだろうか?

この選手のバックについてるもの、この選手を動かしているものは何だろう。

そしてこの記事を書かせるものは一体何なのだろう?
349 :05/01/24 13:28:02 ID:8dsoOPPf
バカを踊らせたいんだろ。
350.:05/01/24 13:45:41 ID:EZjUTiLO
>>349

対戦相手の情報を監督にではなく選手を使ってチームに浸透させようとする
狙いは何か。
そこに監督との不整合が生まれるのが普通だが。
これをやらせてるのは誰だ?
田島か?
351 :05/01/24 13:50:57 ID:NQCaiWvI
>>350
(゚д゚)ハァ?
352.:05/01/24 13:52:45 ID:EZjUTiLO
>>351

分析担当の和田一郎テクニカルスタッフとはジーコのスタッフか?
353 :05/01/24 13:54:20 ID:tinuSxiS
ジーコがかなり信頼しているスタッフ
354.:05/01/24 13:56:53 ID:EZjUTiLO
>>353

ジーコ→テクニカルスタッフ→宮本

という構図が成り立つのか?
355 :05/01/24 13:58:12 ID:ff2tDC+T
ワダサンはトルシエの信頼も厚かったはず。
人間力がつれてきたんだっけ。
356.:05/01/24 14:05:52 ID:EZjUTiLO
ワダサンの能力は関係なくて

?→テクニカルスタッフ→宮本→選手

だとしたらジーコはこの構図を承知の上なのか、全く知らないのか
ということ。
357 :05/01/24 14:07:23 ID:NQCaiWvI
EZjUTiLO が何を言いたいのかさっぱり分からない
358 :05/01/24 14:09:29 ID:ff2tDC+T
>>355はもちろん>>352へのレスな。
まさかわかってなかったりはしないと思うけど。
359 :05/01/24 14:11:38 ID:NQCaiWvI
ちなみにエドゥーと行動を共にすることも多いみたい>和田さん
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/sports/soccer_nippon.html?d=17nikkanspsctp30501170015&cat=39

信頼できるスタッフと共に、選手が自主的に相手の分析をし、対策を立てる。
何か問題でもあるのかな。
360.:05/01/24 14:13:43 ID:EZjUTiLO
?→テクニカルスタッフ→宮本→選手

だとしたら宮本は選手なのかスタッフなのか。
どちらに比重があるのか。
361 :05/01/24 14:16:41 ID:NQCaiWvI
>>360
選手でしょ?

いい加減何が言いたいのかはっきりしろよ!
362.:05/01/24 14:26:31 ID:EZjUTiLO
>>359

相手の分析をしているのはテクニカルスタッフでしょ。
そこからの情報の流れ先が一選手で選手が対策を立てる?
監督の位置づけはどうなっているんだ?

363 :05/01/24 14:31:24 ID:NQCaiWvI
>>362
http://news.goo.ne.jp/news/nikkan/sports/20050117/p-sc-tp3-050117-0015.html

ジーコ監督「海南島? 1次予選のビデオもあるし、北朝鮮の情報はゼロじゃない。
ここへ来ての変化もそうないだろうが、ゲームなら見たい。偵察には制限もあるだろうし難しいが、
その中、少ない情報を増やしていきたい」。

すでに日本協会ではW杯アジア1次予選の試合を中心に5本のビデオを入手。
和田一郎テクニカルスタッフを中心に分析を終えている。ジーコ監督へも状況は伝えられているが、
可能な範囲で北朝鮮の最新情報入手を希望した。

「ジーコ監督へも状況は伝えられている」

まあ当然だがな
364 :05/01/24 14:32:27 ID:Xikflpi2
365 :05/01/24 14:32:49 ID:NQCaiWvI
あとその情報を元にした「北朝鮮対策」らしきものについて触れた記事な
                 ↓
http://www.daily.co.jp/soccer/2005/01/23/158809.shtml
366 :05/01/24 14:40:50 ID:Xikflpi2
自己管理”の条件付きながら臨時オフがプレゼントされた。
〔写真:オットット…。階段でバランスを崩すジーコ監督。

こういうとこがいいんだな。たぶん
367 :05/01/24 14:44:55 ID:bGmOhHmg
Yeahのインタビューによると、   
   ジーコ
   コーチ陣
   選手全員
   選手個人
という情報伝達経路になっている
368 :05/01/24 14:54:50 ID:8dsoOPPf
もういいじゃないか。
ジーコに謀反を起こし暗躍する輩がいてジーコ体制は崩壊してることにしたいんだろう。
ヤク中か精神障害者がスポ新から増幅電波を受け取ってしまったら
一般人には対処しようがない。
369..:05/01/24 14:59:14 ID:EZjUTiLO
>>361
23日、宮崎市内
「ジーコ監督より早く対北朝鮮戦略を練り、チームに還元する意気込みだ。」
>>348で最初に書いた「この記事を書かせているものは何だろう」だ。

回答は「バカを踊らせるため」ということなのか。
>>363,>>365はこの記事前17日、22日の記事だよね。
370.:05/01/24 15:52:29 ID:EZjUTiLO
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050124-00000006-dal-spo
川淵C「情報に踊らされるな」

 日本サッカー協会の川淵三郎キャプテン(67)が23日、
日本側が北朝鮮情報に過度に反応することに対して警告した。
東京・港区で行われた「女性スポーツサミット2005」に出席したあと
「北朝鮮は大したことないのに、大したことあるみたいに報道されている」と
過熱するマスコミの情報合戦に疑問を呈した。
 未知の部分が多い北朝鮮に関して「みなさん(報道陣)の情報も頼りにしています」
と話す協会関係者もいるが、川淵キャプテンは「実力を気にするのでなく、しっかり準備することが大事」。
日本側が足元を固めるべきとした。
 この日、宮崎合宿を終えた日本代表への評価は上々で
「ジーコは宮崎ではボールはけらないと言っていたのに(途中から)ボールを使っていた。
選手のコンディションがすごくいい方向に進んでいるんだろう」と、北朝鮮との歴然とした実力差を信じていた。

結局>>348はここで言う「みなさん(報道陣)の情報も頼りにしています」と話す協会関係者
の宮本を使った勝手な動き、勝手なアピールに見えてしょうがない。
371 :05/01/24 16:17:10 ID:wZ9+SkND
踊る喜び組み

対抗して キャプテンサンバ が見たい
372 :05/01/25 01:25:04 ID:yoiEnNAd
ジーコは今までの試合で試合中の分析が的確なところを見せてるからあまり悲観しない。
予想外のことが起きても対応できるというのは心強い。
373 :05/01/25 03:18:09 ID:Be4B5mDi
>>372

そんなに的確ならアジアカップであんなに延長戦を繰り返さないと思うが?
374 :05/01/25 12:58:24 ID:ApnnAzrq
ホームでアルゼンチン3連敗やドイツ戦で為すすべもなく完敗したのはなんだったんだろうね・・・
375 :05/01/25 12:59:50 ID:3ZzKpNH4
17勝3敗の3にこだわり続けなければ批判できないから苦しいね・・・
しかも負けた試合全部国内組だし
376ワールド蹴球マン ◆EratGH0P1A :05/01/25 13:21:45 ID:vsCHg7Sh
アルゼンチンはブラジルと死闘を争う強敵やから
日本がいままでで全敗するのも無理ないよ
377 :05/01/25 14:01:54 ID:K1N3nS7Z
ブータンでもモンゴルでも勝てば問題ない

たとえPK戦だろうとね
378 :05/01/25 14:22:09 ID:35XsIUif
おっと苦しそうだね
379 :05/01/25 18:13:46 ID:ONJ3kMXm
おまいらもっと悲観しろ。そしてもっと必死に応援しろ。
楽観してるやつらばかりだから、代表の試合会場の雰囲気があんなぬるいんだよ。
おーおー♪なんて歌ってる場合じゃねー。ぶーいんぐと大歓声だおおおーーーー!!

呑気に予選は大丈夫だなんて言ってないで、とにかく最初の試合から生卵準備するくらいの勢いでいろよ。
ほんとに投げてタイーホされても漏れは知らんが。
380 :05/01/25 18:32:32 ID:zFTgfmWf
8年前の卵ぶつけられてる映像見たら怖くなってきた
楽観してられるのもあと数日だと思うと・・・
381 :05/01/25 18:37:51 ID:2xtJJ8yx
アジアカップの熱さめやらぬ時期だったから、
ジーコ支持派は感情的になっちゃったんでしょうね。

悲観というより、危機感を持ったほうが良いです、ジーコ支持の人は。
382 :05/01/25 18:59:18 ID:i6Yy6BW8
えーっ別にアンチだろうと信者だろうと
今回の枠数は通らない方が凄いぞ
通らなかったら神と呼ぶよ
383  :05/01/25 20:07:03 ID:GYitsZ1h
アジアで4.5枠。
跳び箱で4.5段くらいなものかw
384 :05/01/25 20:11:27 ID:m7hBwLyV
前回3.5でも大苦戦したんだよ!!!
385 :05/01/25 20:16:35 ID:jyDjvg4h
前回は10チーム中3,5枠だったが
今回は1次予選のレベルアップもあってかすでに8チーム中4、5枠
弱っちい加茂ジャパンとは話が違う
386 :05/01/25 20:16:51 ID:/ZmDvY2T
>>381
まあトルシエ儲は落ち着け。
387 :05/01/25 20:17:03 ID:M2n2jrPz
国内組、激しく不安
388 :05/01/25 20:23:27 ID:zFTgfmWf
最低でも4チーム中3位に入れば可能性残るのか・・そりゃUEFAが怒るわ
389 :05/01/25 20:38:05 ID:ONJ3kMXm
まあいくらトータルで楽でも、1試合でも負けもしくは分けになった時点で祭りだよな。
それがさらに初戦に北チョン戦だったりしたら・・・
390 :05/01/26 02:06:13 ID:eb9EPNP7
>>329
君が書いているように、
いずれにしても、
中盤ひとりではサッカーできません。
391 :05/01/26 06:02:30 ID:/HgNF34s
          モウ          ダ         メ       ポ
   (   Λ_Λ      ○   Λ_Λ     (   Λ_Λ      ○  Λ_Λ
  ⊂ ´⌒つ゚ー゚)つ   ⊂ ´⌒つ´∀`)つ  ⊂ ´⌒つ゚Д゚)つ  ⊂ ´⌒つ・∀・)つ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
392 :05/01/26 13:32:49 ID:CJ2hSEa8
>>375
実際は、新元含め海外組5人も試合出てたのは内緒だけどな。。。ドイツ戦
393 :05/01/26 13:34:16 ID:SCffbZil
悲観じゃなくて必死になあら探しスレになっとるな
知能の限界か
394 :05/01/26 14:14:08 ID:PgWYvyOq

 悲 観 す る 暇 が あ っ た ら 応 援 し ろ !

 それが代表サポってもんだ
395 :05/01/26 19:52:19 ID:Dp5mI2y4
楽 観 す る 暇 が あ っ た ら 応 援 し ろ !
396 :05/01/26 19:55:05 ID:egYhdw52
鹿島磐田てほんと邪魔
降格しろ
397.:05/01/27 22:55:42 ID:6ZjGAKBu
誘導

実はジーコで代表は強くなってない・・・
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1098606700/
398 :05/01/27 23:45:14 ID:rLC5SoMh
宮本が離脱したことによって、少しは希望の光が・・・
399ワールド蹴球マン ◆EratGH0P1A :05/01/27 23:50:20 ID:NKxlEcL3
離脱しても、途中出場ですよ
400教えて!!!:05/01/28 01:25:20 ID:GenRQPZi
教えて!
誰か、2・9国立のパブリックビューイングのアーティストゲスト知ってる?
401 :05/01/28 04:09:43 ID:Fv9eCMBt
中鉢聡、ゴスペラーズ、ペナルティらしい
402 :05/01/29 17:49:35 ID:tdAhs7Hh
さて、今日はどうかな
403 :05/01/29 21:22:56 ID:Wkm2tze1
アンチジーコの人、一生言い訳して苦しめよw
404_:05/01/29 21:44:57 ID:Cj8u2IoL
>>390
かなりの遅レスだな。
で、>>297に対して>>328のような恥ずかしい煽りを入れている香具師がいたんで
>>329のようにマジレスしたんだが。俺のは329だけ。
ところで誰が中盤一人でやるなんて言っているんだ?
405 :05/01/29 21:46:23 ID:Xr1HMZnY
好きの反対は、無関心
406  :05/01/29 21:53:49 ID:o1KpGL7Y
>>403
お気楽だな
407 :05/01/29 22:00:33 ID:H+oZ+8e3
アンチジーコ窒息寸前ですね
408 :05/01/31 01:03:57 ID:x23xvz2V
>>398
見えてきますた
409.:05/01/31 01:07:23 ID:GYD3iFsw
やっと11人でサッカーが!

また10人に戻らなければいいけど
410 :05/01/31 01:51:58 ID:qamQbNgL
3 名前:. 投稿日:05/01/03 01:40:49 xzwQycL5
最終予選は通過できるんじゃないの?
8分の4.5はジーコでもなんとかなるだろ。
本戦は全く期待できないけどな。
ただ通過できなくてもそれほど驚かないけどね。
むしろ今後の日本サッカーのことを考えると
通過できたほうがいいのかどうか悩むよ、俺は。

まぁ日本も贅沢になったな。ジーコ以前(トルシエは予選免除だけど)は
W杯に出るのがまず第一目標!だったのに。
>8分の4.5はジーコでもなんとかなるだろ。
なんとかなるんなら、とりあえず悲観する必要ないと思うけど
411 :05/01/31 02:04:40 ID:MKdTBw0M
>>410
ジーコジャパンの目標ってW杯に出れば良い程度のちっちゃな目標だったんだ・・・
412 :05/01/31 02:08:18 ID:ygpIoh1j
「楽観」か「悲観」かなんていう哲学的論議はダメ。
しかし、そういう上っ面の議論はいやなので、反論。

大体、根っからの「楽観」ならいいが、日和見の「楽観」が
一番ダメ。「期待が裏切られるとヒステリーを起こすのはこのタイプ」。
だから、なる前に問題点をあげて、ちょっと「悲観」してるほうが、
「まあ、こんなもんでしょう」で済ますことができるんだよ。
人はそうやって生きてきたの。

「悲観主義者」は物事の最悪の事態も考えて行動しているため、
決して絶望しないけど、「楽観主義者」は物事のいいめんを
都合よく見ようとするから、それが見えなくなったらパニックになる。

それから「負け犬」ってやめなよ。
いまどき、そういう言葉使って二極に分けるのは、
「売らんかな」「頭の悪い」マスコミだけだよ。
こんなスレで出されると、赤面する。

413 :05/01/31 04:55:06 ID:+PRA5VpM
>>412
あなたが2ちゃん中は常時顔から火が出てそうですね。
414 :05/02/01 02:34:32 ID:xBUNlCvZ
現実問題として、ジーコ解任のタイミングってどこにあるの?
415 :05/02/01 02:35:26 ID:fylwas3U
イラク、バーレーンに連敗、もしくは1分け1敗でも?
416 :05/02/01 02:36:04 ID:fylwas3U
↑3月下旬の
417 :05/02/01 02:49:06 ID:uQl0TorA
マジレスすると俺ワールドカップに出れるだけでいいや。
あ、でも3連敗だけはやめてな。
418 :05/02/01 02:52:16 ID:Axq1a3/4
>>417
言ってる事が、めちゃくちゃ矛盾してるよ。
そして解任のタイミングはW予選敗退及びその一歩手前しか
ないとおもふ。
419.:05/02/01 03:00:19 ID:jEirsnkR
>>418

予選敗退は無いよ。
ただ、W杯はまあひどい結果になるだろうね。
420 :05/02/01 03:04:19 ID:4/xJZgnm
ジーコ早期解任及び予選突破を願う俺は
予選の序盤3戦で2分け1敗した時点
421 :05/02/01 03:05:39 ID:uQl0TorA
本選での3連敗は勘弁してけろってことっす。
422.:05/02/01 03:05:58 ID:jEirsnkR
>>420

解任しても結果は同じ
423sage:05/02/01 03:19:49 ID:m2eY0rsI
>>414
だれが監督でも予選突破はするだろうな
ジーコの健康問題かスキャンダルを願えよ
424 :05/02/01 12:33:17 ID:zjJO/Tbf
ジーコは本戦トーナメント用の監督なんです。
あのW杯での経験を買われてます。
それまでは居ないほうがいいくらいかもしれないけど。
今の日本ならアジア4.5枠は突破できて当たり前で、
落ちる采配をするほうがすごい。
ま、なんにせよ、ヨーロッパの監督たちと違って、
本戦のために居るわけです。
425ワールド蹴球マン ◆EratGH0P1A :05/02/01 12:35:45 ID:/BGzIJN7
日本はカリブ海予選にまわされるでしょう・・
426 :05/02/01 13:56:01 ID:UQ0u81Vz
ジーコジャパンはいいとして、ジーコ以降はどうなるんだ?
小野、中村も30に手が届く年齢だぞ
427 :05/02/01 13:59:16 ID:7OMHiqIt
>>426
後のことなんてこれから考えりゃいい
有能な田嶋さんが素晴らしい選手を育成するアイディアを考えて下さるでしょう
428 :05/02/01 14:34:02 ID:VEKC0DcZ
まあ、
__誰か__大久__
誰か__中村__誰か
__小野__稲本__
中澤__松田__坪井

これで、2010年も行けるんだから、
2010年の方がさらに強くなる可能性も十分にあるよ。
429 :05/02/01 14:38:06 ID:7OMHiqIt
>>428
これから5年もあって、トゥーリオや今野や長谷部なんかがそのメンバーを抜けないのか・・・
悲しいね。
430 :05/02/01 14:45:32 ID:VEKC0DcZ
>>429
俺が言っているのは、年齢的にまだ可能だから、
まったく同じ面子でも、
経験と連携が更にアップするだろうってこと。

新戦力が台頭しない、なんてことはいっとらん。
431 :05/02/01 14:47:47 ID:7OMHiqIt
田嶋さんの育成手腕に期待してる人はいないの?

今度は学校と提携してエリート教育をやろうとしてるらしいよ エリート教育を
432 :05/02/01 15:06:24 ID:RLBXHuR2
田嶋のは「妨害手腕」なんじゃないの?
433 :05/02/01 16:01:52 ID:UQ0u81Vz
黄金世代や中村、中田が偉大すぎただけなんだよね
彼らが引退、もしくは衰えたあとはどうなるんだろうね
434 :05/02/01 16:22:33 ID:7OMHiqIt
セリエの中位〜下位チームでレギュラー張ってるだけで、「偉大すぎる」のか。
じゃあブラジルやアルゼンチンってもう雲の上の存在なんだな。
改めて認識した。
435 :05/02/01 16:30:15 ID:asdCATlr
↑何でも極論化する人
436 :05/02/01 17:32:44 ID:BUHkch0k
70MHiqltは、極論の人だな。
437 :05/02/01 17:36:09 ID:l8AVGVJP
高原、稲本、中タコのどこが偉大が俺もわからん
438 :05/02/01 17:40:29 ID:uQl0TorA
まあ、谷間の世代とのギャップは確かにあるよな。
シドニー組はA代表より強い、なんて言われてて、五輪終わったら
本当にA代表の中核になっちゃったもんな。
アテネ組はもうどうしようもないほどこの時点で差がついてる。
439:05/02/01 17:56:13 ID:y1U6TvX0

まあ、あの時は早く救世主が欲しかったからな、A代表に
440 :05/02/01 17:57:20 ID:GdvHKl5L
たぶん阿部も落ちるだろ北朝鮮戦は
441楽勝:05/02/02 05:34:23 ID:L1Xm++Zi
最終予選は,楽観視してるんだが・・・
2/4の確率だしなー.難なく突破してくれるでしょう.
「何が起こるかわからない,それが最終予選,それがサッカーだ」なんてよく聞くけど
波乱のW杯予選って他地区を含めて記憶にないよ。
B組は2強2弱で戦力に偏りがあるしな。
442 :05/02/02 06:01:06 ID:cYFKz3Kz
>>434
五輪やユースの結果知らないのか?
443 :05/02/03 09:40:38 ID:9jxcjeab
 
444 :05/02/06 21:25:31 ID:vDEhAd8q
ブラジルに勝ったことがある人…中田、松田、田中誠、川口
アルゼンチンに勝ったことがある人…中村俊輔、小野、稲本、宮本
日本世界埼京!!1
445:05/02/06 21:30:40 ID:q8Mau25e
とにかく日本が負けて欲しいのだ。
446 :05/02/07 04:45:44 ID:fdgRHLl/
それでは、日本は永久にサッカー後進国であり続けなければならないのだろうか。
やはり、しつこいようであるが、「サッカースタイルの確立」が結局のところ世界のトップレベルへの近道だと私は思う。

 日本は才能溢れる中盤の人材を活かしてボールポゼッションと攻撃力を全面に押し出したサッカーを標榜すべきであろう。
今後も雨後の竹の子ように現れては消えるであろう中村や本山に代表される
日本人的クリエイティビティーに富んだ軽量プレーヤー達をどのようにして次々と国際的に戦力化してゆくことができるであろうか。
中田(英)のような肉体的、精神的資質を備えた日本人が稀である事実を冷静に認識し、
日本のサッカースタイルとそれに適した強化方針を確立したい。
447 :05/02/07 04:48:32 ID:fdgRHLl/
その一方でW杯という大舞台では、サッカースタイルの表現よりも、
まずは「結果」を残し、国内でサッカーへの関心と普及を広めるのが第一だという考えもまた間違ってはいない。
しかし、私は欲張りを承知で「攻撃的なサッカースタイルの表現」と「結果」、
その両方を追い求めている。
トルシエ後の空虚な日本サッカー界に対する懸念と、進歩を確信を持って受け止めることができない日本人の特性を思うと、
トルシエにはそこまでやってもらわねば困る。

トルシエのサッカー観と日本サッカー】〜2001年9月発売「football ascii」掲載

448 :05/02/11 02:09:31 ID:tvbZfFnU
イラン戦まで悲観し続ける
449 :05/02/18 23:46:19 ID:GR1ybSip
実はジーコで代表は強くなってない・・・
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1098606700/
450 :05/02/20 02:21:10 ID:PaAibD4O
弱い・・・弱すぎる今の日本。
451 :05/02/25 01:53:18 ID:b4cG5SXI
予選突破はまさか間違いないだろう(というか監督いなくても突破でき
るだろう)が本大会なんだかな〜という感じでショボくなるのが見えて
きたのがキツイ。
ショボくてもジーコだけを応援している奴は「これが本来の実力だ」とか
言い出すんだろうけど。
452 :05/02/25 02:11:48 ID:w05Vy6OU
予選突破は底知れねぇジーコ魂と選手の力で何とか大丈夫でしょ。
本大会は・・・・日韓W杯並みのグループだったら嬉しい。
あの時は日本と同レベル的なチームで、
一人ズバ抜けている選手がいるチームは無かったし。
アルゼンチンとかヤバい国がいたらヤバイ。
453 :05/03/10 06:26:26 ID:vdXXyLpl
18 名前:本当にあった怖い名無し[] 投稿日:04/08/14(土) 23:29 ID:UzLCf46A
>>16
精神異常者であるという根拠

@被害者は顔をメッタ刺しにされていた。
(そのため、革マル等の内ゲバかもしれないと、最初は公安が調査にきたほど。
 みきおさんは昔学生運動をやっていたから。
 内ゲバを知らない人がいるかもしれんが、粛清するときは
 こん棒などで顔を叩き潰す殺害方法をとるのが決まり。)
A犯人は殺害後、ネットをやり、アイスクリームを食していた。
 指紋や遺留品を多く残している。
 
よって、精神異常者の犯行が疑われる。
少なくともプロの殺し屋といえないだろう。


19 名前:本当にあった怖い名無し[] 投稿日:04/08/14(土) 23:39 ID:UzLCf46A
事件発生直後、実は近所に怪しいのがいるということが、すぐに報道陣に伝わった。
なんでも、入院が必要なほど強度の精神病なんだが、父親が医師であることから管理可能
であるとの理由、および地元の有力者でもあることから、入院を免れさせていた。
報道陣は報道協定を結び、プライバシーに配慮しつつ当該”家”を注視していた。

ところが、その息子は事件後すぐに自宅で自殺しており、遺体もすでに処分されていた
という事実が入ってきた。
両親による証拠隠滅であろう。

そのときの報道陣の落胆はすごいものがあったらしい。
「やられた。これ迷宮入りだ・・」。
454 :2005/03/26(土) 00:26:30 ID:DtCxc9FU
ダメ過ぎ。
毎回ダメ続きでいつになったら良くなるの???
455名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 00:28:20 ID:H9Ps2yyk


小笠原いらね
456名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 00:32:35 ID:Bj5BNUpf
ちんげが抜けた後、B級チームになった件について
457:2005/03/26(土) 00:36:27 ID:UvHqMe3j
ジーコにこの状況を建て直すのは到底無理。
それが問題
458 :2005/03/26(土) 00:36:35 ID:DtCxc9FU
・・・。
459反ジーコ:2005/03/26(土) 00:40:23 ID:76SKmZlC
ジーコはダメ!!とっととやめろ!!大黒がなんで残り10分しか与えられへんねん!!リーグで他のFWより結果出してるやろ!!
460名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 00:42:48 ID:jji6Q05t
ま、アウェーならこんなもんだろ。
ホーム全勝+アウェー北朝鮮勝ちで普通に二位確保じゃね?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 00:43:46 ID:jji6Q05t
ま、アウェーならこんなもんだろ。
ホーム全勝+アウェー北朝鮮勝ちで普通に二位確保じゃね?
462サーカス団長:2005/03/26(土) 00:44:30 ID:PKGcphKt
中田でチームバラバラ
後半ポジション下がり気味で、かろうじて機能し出したって感じですか

戦犯ジーコ
463サーカス団長:2005/03/26(土) 00:44:57 ID:PKGcphKt
中田でチームバラバラ
後半ポジション下がり気味で、かろうじて機能し出したって感じですか

戦犯ジーコ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 00:45:03 ID:jji6Q05t
ま、アウェーならこんなもんだろ。
ホーム全勝+アウェー北朝鮮勝ちで普通に二位確保じゃね?
465サーカス団長:2005/03/26(土) 00:45:55 ID:PKGcphKt
中田でチームバラバラ
後半ポジション下がり気味で、かろうじて機能し出したって感じですか

戦犯ジーコ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 00:46:19 ID:jji6Q05t
ま、アウェーならこんなもんだろ。
ホーム全勝+アウェー北朝鮮勝ちで普通に二位確保じゃね?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 00:47:10 ID:jji6Q05t
ま、アウェーならこんなもんだろ。
ホーム全勝+アウェー北朝鮮勝ちで普通に二位確保じゃね?
468サーカス団長:2005/03/26(土) 00:47:20 ID:PKGcphKt
中田でチームバラバラ
後半ポジション下がり気味で、かろうじて機能し出したって感じですか

戦犯ジーコ
469サーカス団長:2005/03/26(土) 00:47:50 ID:PKGcphKt
中田でチームバラバラ
後半ポジション下がり気味で、かろうじて機能し出したって感じですか

戦犯ジーコ
470サーカス団長:2005/03/26(土) 00:48:36 ID:PKGcphKt
中田でチームバラバラ
後半ポジション下がり気味で、かろうじて機能し出したって感じですか

戦犯ジーコ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 00:49:20 ID:7yuX+L5V
小笠原死ね

472サーカス団長:2005/03/26(土) 00:49:59 ID:PKGcphKt
中田でチームバラバラ
後半ポジション下がり気味で、かろうじて機能し出したって感じですか

戦犯ジーコ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 00:50:02 ID:ceXNGgNH
後半開始時点でタマ公にかえて大黒だろ。普通
ジーコ氏ね
474名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 00:50:31 ID:ceXNGgNH
後半開始時点でタマ公にかえて大黒だろ。普通
ジーコ氏ね
475サーカス団長:2005/03/26(土) 00:51:10 ID:PKGcphKt
中田でチームバラバラ
後半ポジション下がり気味で、かろうじて機能し出したって感じですか

戦犯ジーコ
476サーカス団長:2005/03/26(土) 00:51:58 ID:PKGcphKt
中田でチームバラバラ
後半ポジション下がり気味で、かろうじて機能し出したって感じですか

戦犯ジーコ
477サーカス団長:2005/03/26(土) 00:53:25 ID:PKGcphKt
中田でチームバラバラ
後半ポジション下がり気味で、かろうじて機能し出したって感じですか

戦犯ジーコ
478 :2005/03/26(土) 00:56:07 ID:DtCxc9FU
>>469

いや、北朝鮮戦もバラバラだしアジア杯もバラバラだし
ずっとバラバラですよ。
バラバラじゃなかったら苦戦するような国々じゃなかっただろ、
ここまで戦ってきた国々は。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 08:37:12 ID:2YQSdraw
そうそう
480名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 02:12:51 ID:NokSLubq
うそうそ
481:2005/04/28(木) 00:40:11 ID:s7nrYWIM
ジーコのJ視察とは新戦力発掘目的は一切なく、現代表選手を見にいくだけである
482名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 01:18:22 ID:CNQJ9WzH
まさにそんな感じだな
483:2005/05/09(月) 15:27:58 ID:8oNaRLuy
ジーコまだ三浦淳をえらぶか?キリンカップしか試す機会ないのに新戦力召集せず。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 15:38:21 ID:x6B8ZS/N
>>483 新戦力を相手に覚られない為の作戦だ。安心汁!!
485::2005/05/09(月) 15:46:57 ID:1PWkMM+a
いつも同じメンバーだな…新戦力を試す気が無いのか?結果出してる選手を使え!玉田は何点取ってるんだ?宮本はレギュラーか?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 16:13:14 ID:WP/P+WnH
>>485
宮本はここんとこスタメンだよ。
玉田は結果出してない。
ただ、玉田に代えて入れて欲しい選手が思い浮かばず。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 16:16:24 ID:KuaHTHhU
Jを見てると
玉田と三浦はありえんよね。
ジーコはんはコンディション好調な人材、伸び盛りの人材を選ぶって考えは全く無い人みたいね。
チームは一向に活性化しないし
熟成というよりは腐りかけてるような気がするんだが。。。
488:2005/05/09(月) 16:19:29 ID:0pzpWprH
ぶっちゃけテスト、テスト言ってる人間力のほうがまだマシだな とりあえずいろんな選手を試してほしいのに
489名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 16:20:55 ID:7ysa6PAu
どっちもどっち。どうせ本番じゃ違う面子だろ。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 16:05:46 ID:C7DR7Hho
悲観したって得るものはないから悲観するだけ無駄じゃん
491名無しさん@お腹いっぱい。
     ⌒ ⌒               ____
   (     )          ゝ/     __ヽ
      | | |              /        | h  
   , ── 、 __          i       |-||
 /         ヽ     /   ヽ      (|| | /^ヽ < カーニバル行ってくる
/       /)ノ)ノ   //   \∧/   ノ /ヽノ
|      ///⌒ヽ   /   , ─/ ̄ ̄`─ ´ / ______/
ヽ     /)─|  ミ|      /  /     ,-─ ′ ─────/
∠   (| |.  ヽ__ノ>     ( ̄ノ/     /    −、        /
∠_ / ` /^\__ >      ̄ |─── |─┬┘ |───/
  ノ    (__          ヽ___ノ─┴ 、__ノ ̄ ̄/
 / ̄ ̄\┌─ ′ /^−、    -、_/  /_____ /
/ ̄ ̄ ̄⌒ヽ   (   丿  /   |  /─────/
        \  / ̄/   (__ノ ̄ ̄  //  /
          \/  / 「やめなさい!」