トルシエは日本代表を食い物にした   

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。

トルシエは自分の名声を高めるために自分の戦術(フラット3)を
最優先して中澤、久保、中村、小野ら日本の有能な選手を犠牲にした。
こういうことをどの国に行ってもやるからすぐに嫌われてクビになる。

2名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 20:16:37 ID:VX4M3tbi
2get
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 20:16:51 ID:XLsIQdX+
2
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 20:17:13 ID:Z+BpikLy
禿同。
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 20:18:33 ID:bJN7ij5t
>>1
俺はジーコ支持派だけど、まあトルチャンも結果出したわけだし、
そこまで言わんでもええやん。
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 20:20:23 ID:DF9Txlwb
>>5
全然よくない。
おれにとってはトルシエのフラット3なんかより日本の優秀な選手の方が大事。
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 20:29:32 ID:DF9Txlwb
もちろん、サッカーは勝つことが一番大事だが、
これだけ多くの日本の才能を食い潰したトルシエは
監督として失格だ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 20:30:18 ID:VX4M3tbi
師匠の才能を引き出したこと>フラット3を浸透させてしまったこと
9 :04/12/15 20:41:19 ID:Me4u5Ytp
中澤は2002のワールドカップに出てたら、今ごろDFでは日本初の海外でやってたかもね。
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 20:58:18 ID:FGQax7Ii
語ったところで何の足しにもならん。
食い物にしたことは2002から見始めたニワカでも知ってる。
ダメ監督はほっとけ。日本とは縁の切れた監督だ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 20:59:43 ID:bJN7ij5t
マルセイユでも次戦負けたら首が危なそうだね。
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 21:40:37 ID:Vk7j6RVp
>>7
ていうか、大一番で博打を打って負けてるし・・・
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 21:54:16 ID:W5TkAoeW
選手を食い物にする糞監督の下でWY準優勝、五輪ベスト8、
アジア杯優勝、コンフェデ準優勝、W杯ベスト16という結果を残せた
シドニー世代はやっぱ凄いな。
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 22:10:27 ID:Tq29qWmf
>>1
>中澤、久保、中村、小野
その頃大した選手じゃなかった。
今と違って。
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 22:11:18 ID:Tq29qWmf
>>1
>中澤、久保、中村、小野
その頃大した選手じゃなかった。
今と違って。
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 22:11:58 ID:Tq29qWmf
>>1
>中澤、久保、中村、小野
その頃大した選手じゃなかった。
今と違って。
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 22:12:38 ID:Tq29qWmf
>>1
>中澤、久保、中村、小野
その頃大した選手じゃなかった。
今と違って。
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 22:13:13 ID:Tq29qWmf
>>1
>中澤、久保、中村、小野
その頃大した選手じゃなかった。
今と違って。
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 22:53:07 ID:Afd4caX4
>>18
トルシエ信者って本気で中澤、久保、中村、小野が2002年以降に
急に同時に伸びたと思ってるの?(笑

20名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 23:04:08 ID:lV9rCTPH
>>19
2002年当時はそんなものだったよ。

http://corn.2ch.net/football/kako/1021/10213/1021399363.html

とかのスレを見て、久保や中澤あたりの評価が高くないのは見て取れると思う。
(トルシエにのった予想ではなく、個人的願望のフォーメーションでも先発からはないのが多い)
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 23:12:27 ID:Pf5WXwLq
師匠と中澤はトルが引っ張り上げなきゃ今代表にはいないだろ。

どっちもそれまで海外たらい回しにされて
所属チームでも戦力外っぽい扱いだったじゃねえか。
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 23:19:26 ID:Afd4caX4
>>20
おまえ馬鹿かよ。。。(笑

久保がトルシエのときは「守備しろ」とうるさく言われてやりにくかったと言ってるのを知らないの?

中澤にしてもトルシエは「相手のFWとは戦うな」と言ってたんだから、
中澤の1対1の強さが当時の代表で生きるはずないじゃん。
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 23:32:38 ID:W5TkAoeW
>>19
久保と小野は微妙だが中村と中澤は間違いなく成長したね。
この2人が当時と大して変わってないというのは流石に無理がある。
小野もボランチとしては成長というか慣れた部分はあるかも。
2002年前半の時点だとボランチ転向してからまだそれ程時間が経ってないし。

>>21
んなこたない。
どちらもクラブでレギュラーになったから選ばれた。
まあ、代表に選ばれた頃の師匠は誰が監督でも選ばれた選手だった
とは言えないかもしれないが。
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 00:10:04 ID:eaHZ/0Jj
層化
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 00:14:09 ID:A+SPyB/i
>>23
> 久保と小野は微妙だが中村と中澤は間違いなく成長したね。
> この2人が当時と大して変わってないというのは流石に無理がある。

まったく逆。
2人が急に成長したというほうが無理がある。
筋力ならともかく技術とかはあれくらいの年齢になるともう急には成長しない。
26 :04/12/16 00:29:50 ID:EcbXots7
>>22に同意。これが全て。
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 00:38:54 ID:PJ1czhYP
岡田は結果すら残してないね
98W杯は本当日本の印象下げまくったよ
02W杯で言うと中国みたいな扱い
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 00:38:55 ID:esX77Ep6
サッカー選手は20代になってからでも成長するよ。
技術そのものは伸びなくてもその技術を使う判断力とかは伸びるし、
筋力が向上したり身体の使い方、駆け引きなどが上手くなって
バランスが良くなることで技術をより効率よく使えるようにもなる。
当然精神的な面での成長もある。
だからピークが20代後半になる場合が多いわけで。
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 00:47:55 ID:2rBszsig
>>28
なら中澤と中村のどこがたった2年で急成長したんだ?
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 00:53:00 ID:7L3JCWYr
>>9
トルシエ時代の中澤はセットプレイ要員。ヘッドも秋田の方が上だった。
足元も怪しいし、ドリブラーによく抜かれてた。

今の成長した中澤と一緒にしちゃいかんよ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 00:53:55 ID:clbPXXqW
>>22
そうか? 当時のクラブを思い出しても、
久保はあくまで未完の大器、中澤は良いDFの一人、だったぞ。
飛び抜けて凄いパフォーマンスを見せていた訳ではなかった。

当時は松田や秋田、田中誠、鈴木秀の方が凄いDFだった。
FWは相変わらず似たり寄ったりだったが。
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 01:01:52 ID:esX77Ep6
中澤は今は誰もが認める日本人最高のDF。
これは代表抜きでJでのプレーだけで評価してもそうなるはず。
じゃあ2、3年前の中澤はどうだったか。
Jでそういう評価を得られるほどのプレーをしていたのだろうかと。
少なくともそういう評価がされてなかったことだけは確かだよね。
で、成長してないのにこれだけ評価が変わるものなのかな?
Jでの話だからトルシエとかフラット3とかは関係ない。
33 :04/12/16 01:06:02 ID:k7ODrD1V
トルシエは各ポジションに非常に限定された選手像を求めてた。
設計図は日本に来る前から決まっていた。
そこからはずれた能力は必要とされてなかったしむしろ邪魔だった。
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 01:10:11 ID:clbPXXqW
久保も広島で、才能はあるけれど、並の多いプレイヤーだったね。

W杯前、久保は代表に行くのが嫌だと言っていたくらいだから、
代表試合でのパフォーマンスが低いのは否めないかもしれないけれど。
でも、W杯後は、落ちて悔しかったらしく、二日くらい失踪したよな。
正確には、広島側から連絡を取っても、携帯に繋がらなかった、だけど。

そういった意識面での違いが、久保の場合は一番大きかったんだと思う。
成長したというよりかは、やる気になったのが今の久保。
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 01:12:56 ID:B+7tdVWw
>>31
論点ずらしまくってるな。
ごまかそうとしてる>20か?w

ちなみに久保はサンフィレッチェ時代からコンスタントに
10点以上取ってるから今の久保と大して変わらんよ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 01:14:03 ID:esX77Ep6
久保の場合はトルシエだからダメだったという面もあると思う。
久保はあまり守備せずに自由にやった方が力を発揮できるタイプだと思うし。
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 01:16:59 ID:7L3JCWYr
Jの話になるけど久保は成長したというか横浜FMに行って新境地を開拓した感じ。
広島時代はヘッドの打点の高さと、カウンターサッカーでのFW
代表のチェコ戦の得点みたいなのは広島時代に見た。

横浜FMではパサーの久保へのパスやフィードの精度が高いという事もあって
PAに近いところでスペースにボールを貰う事が多くさらに生きてきたかなと思ってる。

基本的に久保ってヘッドが強いので誤解されがちだけど電柱はできないタイプ。
DFを背負ってボールを受けて前向けないから。こういうのは日本人ではやっぱり西澤の方が上。
スペースがないと生きない。広島時代はカウンターでの広大なスペース。
移籍してからは指導もあったんだろうが、DFから逃げる動きでPA横のスペースを上手く生かしてた。

ジーコJAPANになってから常時招集されるようになったが、中国戦というのがある意味ラッキーだった。
ラインを高く保ってたから久保のカモ。得点できたし。トルシエも初采配でのエジプト戦から呼んでたんだが
あの頃の久保は色々あったから。後期はプレッシングサッカーで使い所が難しい選手だった、トルシエ的には。
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 01:22:35 ID:clbPXXqW
>>35
20だよ。
確かに、論点ずれてる、、かな?
19が元の話だから、急に伸びた伸びないの話であってると思うけど。
31の発言でも別に良いような。

久保が今でもあんまり代わらない、と言うのはわからんでもないな。
代表に対するコメントを聞いていると、意識は明らかに変わったように思うが。
でも、中澤は明らかに成長した。
ついでに中村俊輔もかなり成長した。
小野はあんまり伸びてない。
そんなもんじゃないの?
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 01:31:03 ID:LXWKntaZ
>>32
>で、成長してないのにこれだけ評価が変わるものなのかな?

代表でトルシエに長所を潰されてたし、
弱小ヴェルディで孤軍奮闘しても目立たなかったから
これだけ評価が変わっても不思議ではない。
もともと一対一の強かったのは昔と変わってないよ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 01:38:50 ID:esX77Ep6
まあ、そう思いたいんならそれでいいんじゃない?
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 01:39:21 ID:eaHZ/0Jj
いや、小野も伸びたよ、玉際強くなってディフェンスもよくなってる。
>>39
李さんの時のベルディは強かったよ。
中沢も李さんと出会ってなかったらただの素材だった。
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 01:43:53 ID:LXWKntaZ
>>40
っていうか、普通に考えればそうでしょ?
なにかおかしい?
43 :04/12/16 01:49:50 ID:xWL6dTqF
小野が成長したのはオランダ行ったからであって
左サイドで得たものってほとんどないでしょ
小野自身もW杯直後から自分としては何もできなかった大会だったと振り返ってる
もっと自分のやりたいプレーをできるように主張したいとも
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 01:50:04 ID:LXWKntaZ
そもそも>>32
>Jでの話だからトルシエとかフラット3とかは関係ない。

がかなり的外れ。
日本の選手の評価は代表によるところが大きいから
トルシエが関係ないはずがない。
無理矢理トルシエを擁護しようとしてるようにしか見えないね。
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 01:54:19 ID:esX77Ep6
>>42
その普通が違うからどうしようもないかな。
20代でも成長するという人と成長しないという人じゃ見え方も変わってくるだろうからね。
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 01:54:47 ID:7L3JCWYr
>>41
小野に関して同意。地味だけどそれなりに伸びてる。

>>42
東京Vサポでも横浜FMサポでもないオレが言っても説得力無いけどおかしい。
あの頃の中澤は1対1は普通。書いたようにスピード系に良くやられてた。
それは今も少しはあるけど、ミスが多かった。トラップミス、判断ミス、ヘッドの打点予測地点ミスなど。
1対1は今でもそんなに評価してない。坪井や松田の方が上。足の速さが関係するけど。

今良いのはヘッドで攻守共に堅実なプレイができるようになったのと危険なところに入られる前に
つぶせる読みが良くなった。やっぱりDFは経験だね。中澤はタッパに恵まれてるけどオレ的には
今の中澤が良いと思ってるのはそれじゃないから。
世界トップレベルだとは厳しいけど背が低くてもヘディングで相手に負けない事は可能だから。
秋田や小村が良い例。

47名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 02:01:32 ID:LXWKntaZ
>>46
そうかな。一対一は昔から普通に強かったと思うよ。
ヴェルディの時はチーム自体が弱かったとういのもあるし。
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 02:07:03 ID:7L3JCWYr
>>47
東京Vのスレで訊いてきてくれ。オレはサポじゃないので自分の応援してるクラブ以外ではTV観戦組だったから。
中澤に覚醒の兆しが見えたのはイタリアに俊輔に移籍する年の1stの終わりぐらいからだと思ってる。
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 02:07:21 ID:7PzvkLJL
てか、トル時代の中澤、
フツーに足下よわ杉。
フィード下手杉。
練習魔らしいし、ここ2年くらいで急激に伸びてるよね。
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 02:11:17 ID:LXWKntaZ
>>48
少なくとも当時からいい選手じゃなかったらヴェルディとマリノスで奪い合いでおおもめなんてしないでしょ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 02:15:43 ID:YJElRX6t
代表で得るものw
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 02:19:12 ID:esX77Ep6
そりゃ当時からいい選手ではあるよ。
ただ名も実も日本人最高ではなかっただけで。
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 02:28:09 ID:ghhzTqHo
中澤がブチ抜かれたのあまり見たこと無いなあ。
ヘッドが異常に強いから、他のことは印象に残ってないだけなのかな?
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 08:49:02 ID:39r6/gwA
久保や中村や中澤が揃って急成長しちゃったんだ?w
トルシエ信者ってのはほんとメデタイ頭してるなw


トルシエの場合、優秀な選手の活躍で勝ったと思われるのが嫌なんだよ。
自分の戦術が機能して勝ったと思われたいわけ。
だから目立つ選手はとりあえずはずす。
でも、自分が見つけたとか育てたとかならOK。
凄く分かりやすい。
55 :04/12/16 08:55:10 ID:AuyQTK2h
そうそう

マルセイユでもさっそくリュインドラやペドレッティを外してる
やってることが全く同じw
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 09:00:54 ID:AoxQx+vl
言いたいことは山ほどあるだろうが、もう終わった話だからさ、
程々でやめておいてジーコジャパン応援した方が有益だよ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 09:57:02 ID:YeYOzjl4
あー。
トルシエ信者とは違うが、久保、中村、中澤は成長したと思うぞ。

と言うか、どの時代でも何人かは成長して代表レギュラーを掴む。
当たり前の現象だと思うが。
58 :04/12/16 10:02:18 ID:dKQz3YSC
>>57
その3人はあの時点でレギュラー取る力を持ってたが
趣向と違う(使いこなせない)という理由で外された

監督次第ではあの時点で普通にレギュラーはっててもおかしくなかった3人
フラット3という特殊戦術によって弾かれただけ
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 10:02:37 ID:+gkF8EPt
あー。
トルシエ信者とは違うが、トルシエは世界最高の監督だと思うぞ。

と言うか、小野なんか左サイドの方がイキイキしてたもんな
当たり前の起用法だと思うが。
60 :04/12/16 10:06:28 ID:FT/j17Is
俺はトルシエ信者だがあの起用法はクズだったな。
特にトルコ戦なんか目も当てられない。
61 :04/12/16 10:13:14 ID:HeTCALas
■ジーコ日本がトルシエ日本より強いのはなぜ■
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1102673416/
   トルシエは日本代表を食い物にした   
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1103109342/

なぜ今この時期に2つもトルシエスレが立ったのか考えると、非常に興味深い。
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 10:14:24 ID:UMvbH22E
で、なんでジーコは中澤、久保を最初の頃使ってなかったの?
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 10:15:05 ID:+gkF8EPt
怪我して呼べなかった。
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 11:02:33 ID:AoxQx+vl
>>61
○セイユに就職決まったからじゃないの?トルチャンが。
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 11:19:36 ID:N+QcuNAm
>>31
> 田中誠、鈴木秀の
unnko
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 12:04:27 ID:oBdM7105
>>61
なぜ上をトルシエスレと解釈したのかが興味深い。
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 13:55:05 ID:eaHZ/0Jj
何で未だにトルシエにこだわり続けるのか理解できん。
そこまで嫌いな理由は何なのか?
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 14:20:30 ID:mLjuYQD8
いまだに層化とか言ってる脳障害はさらによくわからない。
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 17:09:38 ID:Cmc+GuJJ
>>66
どっちかっていうと「ジーコ日本が・・・」っていうジーコスレなのになw
いまだに心の中の主役は(ry
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 18:13:31 ID:oTTuUSkC
まあ、現時点のジーコも、
DFでは闘莉王、茂庭、松田、服部公、
MFでは松井、石川、二川、長谷部、今野、鈴木啓、
FWでは大黒あたりをつかえてないんだからさ。

トルシエがどうとか言うよりも、単に他の競争相手に負けただけじゃん。
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 18:28:50 ID:bFgLKW6d
っていうか食い物にして何がいけないの?
特にトルシエみたいな若い野心家の監督なら当たり前だろ
それなりの結果も出したじゃん
モウリーニョはポルトを食い物にしてチェルシー行ったと?
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 18:29:22 ID:RhW74ihs
久保、小野、中村、中澤らの方が全然良い選手じゃん(笑)
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 18:30:29 ID:3bdwokLR
>>54
それでだいたい説明が付くな
まあそれを死ぬまで正当化したがる信者はいるのだろうけど
74 :04/12/16 18:33:19 ID:jlqOeWBj
トルシエは岡野や木之本と八百長ばかりやってヨーロッパから追放されかけたからな。
ジーコや川淵さんがいなければ日本はどうなっていたろうな。
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 18:33:19 ID:3bdwokLR
>>71
実に面白い。
日本代表ファンではなく、トルシエ崇拝者の思考回路が
露骨に顕れている。
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 18:33:27 ID:oTTuUSkC
>>72
当時はそうでもなかったよ。

中村はプレーの軽さから使いづらい選手だった。トップ下では中田英や森島に負けていたし、サイドでは三都主、小野に負けていた。
久保はずっと使われてもノーゴールだった。いまの大久保が途中はずされたみたいなもの。
中澤よりは松田や秋田の方が上だと言われていた。頭だけは強いが足下がきわどいし、ポジショニングがまずい、と。

小野に関してはトルシエでも左サイドで使われていたかと。

当時の2ch過去ログを検索してみれば、わかる話だと思う。
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 18:33:48 ID:8xygcDFU
アチャパチャノチャ
78 :04/12/16 18:34:00 ID:jlqOeWBj
ポルトーのマウリージョはジーコの信奉者であることをインタビューで答えているな。
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 18:34:59 ID:GMpxIrC/
>>71
ポルトを食い物にしたとしてチェルシーに就任したモウリーニョと
日本を食い物にしてカタールしか職がなかったトルシエは比較対象になるのか?
無駄に食い荒らしたって言いたいのなら同意w
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 18:35:05 ID:3KQA5jdg
つか今日発売のWSDでフランス人記者にめちゃくちゃ書かれてたな>トルシエ
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 18:36:17 ID:3bdwokLR
そういえば小野も左サイドでもがいてたな。
どう見てもセンターで生きる選手だあれは。
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 18:37:50 ID:bFgLKW6d
>>75
実に面白い。
日本代表ファンではなく、単なるアンチトルシエの思考回路が
露骨に顕れている。
83 :04/12/16 18:37:57 ID:jlqOeWBj
フェィエノールトのグーリットも自分のアイドルはジーコだとインタビューで答えているな。
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 18:39:49 ID:Wj4lfbQi
動かないからなぁ、、。すぐハタくし。
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 18:43:46 ID:bFgLKW6d
>>79
結局欧州ではアジアでの成果なんて屁でもないからね
ベンゲルが名古屋からアーセナルに引っこ抜かれたのも
名古屋での成果が認められたってわけじゃないしね
そこがモウリーニョとトルシエのその後の違いなんだろうけど
トルシエはそれなりの結果は出したんじゃない?
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 18:44:28 ID:oTTuUSkC
でも、結局は誰かははずれるんだよ。

小野と中村を同時に起用しようと思ったら、
4バックで並べて、ジーコの言う黄金の中盤をやることになる。
稲本と中田英のどちらかを外しても問題だろうしね。

おまけに、4バックだとDFの人材がいない
当時、4バックのベストチョイスは、
服部、松田、秋田、名良橋
だと思うが、
書いてみて思ったが、
この面子はほとんどそのままジーコ初期面子なんだよな。

W杯でやっていたら、かなり微妙なことになったと思う。
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 18:47:15 ID:/IViF8/T
どんなに信者が頑張っても、やっぱりワールドカップのサッカーは
魅力に乏しかったなあって思いが多くのサポーターの胸奥にはあるから
厳しいだろうね。
88 :04/12/16 18:49:15 ID:jlqOeWBj
ワールドカップをジーコが指揮していたらトルコなんかに負けなかったというのは
世界のサッカー識者の一致した意見だったからなあ
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 18:49:17 ID:wm6cgIpS
ヒディンクみたいに日本人獲る様子はまったくないようだねw
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 18:50:22 ID:GMpxIrC/
>>85
結果がトルシエがもたらしたものではないと判断されたから
見向きもされなかった。
マルセイユもお家騒動で誰も引き受けてくれないから
あぶれてるトルシエしか残らなかった。
こういうことだろ?
91 :04/12/16 18:50:27 ID:jlqOeWBj
ヒディングはジーコに触発されて監督になったとインタビューで答えているからなあ
92:04/12/16 18:51:08 ID:5w62xyki
今、中澤を海外で見たいという声が多いが、2年前にはほとんどなかった。
93 :04/12/16 18:52:44 ID:jlqOeWBj
マルセイユーのスタディオンムでも監督をジーコにという声が圧倒的だからなあ
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 18:52:51 ID:wm6cgIpS
何かこう美化幻想も自由だけど、そろそろ気がつけるといいな
とトル信者見てると思うw
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 18:54:29 ID:bFgLKW6d
>>90
>結果がトルシエがもたらしたものではないと判断されたから

じゃなくて、結果を出しても所詮日本での話だから見向きもされなかった
96:04/12/16 18:54:31 ID:5w62xyki
中村はw杯中断明けの仙台戦を欠場した。w杯開幕後1月以上経っているのにも
かかわらず。前節、宿敵磐田を倒して勝ち点1差の首位にたった後の
大事な試合を欠場したのは、ケガの重さを表している。
97 :04/12/16 18:56:00 ID:jlqOeWBj
トルシエの嫉妬で中村がレアルでジダンの後継者になれなかったというのは
世界のサッカー識者が共通して残念がっている事実だからなあ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 18:56:54 ID:6fMx3dDs
-フィリップ・トゥルシェによって
ポジションを剥奪されたビシェンテ・リザラス選手と、
フィリップ・トゥルシェから明神みたいなプレーをしろと強要されキレたベノワ・ペドレッティ選手が
揃って移籍を直訴した模様。
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 19:03:06 ID:GMpxIrC/
>>95
>>85でそこそこ結果だしたんじゃね?
て言うからトルシエの評価を教えてあげただけ。
韓国の監督さんはいろんなとこからちゃんとオファーがあったけど何故?
アジアだろうが仕事を評価されないから無職だろw
100:04/12/16 19:04:24 ID:5w62xyki
名将ヒディンク率いる韓国をもってしても、トルコは倒せなかった。
あの3位決定戦、ホームに居座って中4日で試合に挑んだ韓国に対し、
トルコは中三日の不利に加えて日韓の移動があった。
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 19:05:39 ID:awMraUaV
ベンゲルが日本戦のトルコはしょぼかった
采配ミスでリズムを乱したって言ってたけどね。
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 19:09:15 ID:PE7PmTz/
しかし>>1は賢いな
ここにトルシエ虫を隔離しとけばだいぶ他が平和になる
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 19:09:56 ID:bFgLKW6d
>>99
ヒディングは韓国で監督やる以前から欧州での実績あった人だ
韓国で失敗したとしても就職には困らない
対してトルシエは欧州での実績が皆無な人だ
日本で失敗してたらカタールからすら声がかからなかっただろう
大体食い物にするも何も結果出さないと食い物にすらならん
本人は日本をステップアップのための場所くらいにしか思ってなかっただろうけどね
でもそれが悪いとは思わない 結果で評価される仕事だから
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 19:10:35 ID:bQ9b4j88
だからトルシエは戸田とか明神みたいに自分のロボットみたいに動く選手が好きなんだよ。
上手い選手が活躍すると自分の手柄が無くなるからね。
105:04/12/16 19:13:16 ID:5w62xyki
セネガルを率いてベスト8のブルーノ・メツは、今、中東カタールの
クラブチームを率いている。欧州のクラブチームを率いていない彼は
3流だろうか?そんなことはない。大きなお世話だ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 19:16:31 ID:GMpxIrC/
>>103
結果を評価されてないからステップアップもできないし
トップがアホで誰もなり手がいないクラブしか職場がない。
悪いとかそんなことじゃなく能力を評価されてないって言ってるんだが
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 19:18:44 ID:bFgLKW6d
>>106
ヒディングがPSVの監督になれたのは
韓国での仕事が評価されたからではないと言ってるんだが
108 :04/12/16 19:23:05 ID:jlqOeWBj
ノウカンプのサポーターからジーココールが聞こえて来るのは厳然な事実だなあ
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 19:23:12 ID:GMpxIrC/
>>>107
過去の実績だけで就任したのか?
バカも休み休みに言えw
オメデタ過ぎるぞトルシエ信者。
110 :04/12/16 19:25:45 ID:jlqOeWBj
ジーコはブラジルセレソンやサンパウロからひくてあまただなあ
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 19:26:41 ID:Vcj/7bZ7
ヒディンクってもともとPSVの監督やってたでしょ?
ロマーリオがトヨタカップで来日したときのPSVの監督だよ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 19:26:46 ID:bFgLKW6d
信者で話を済まそうとする方とはお話になりませんね
ヒディングは韓国代表在任中からPSVからは声かけられてたじゃねえか
PSVにしてみればそんな僻地での仕事はいいから
早くうちに来てくれってことなんだよ
113 :04/12/16 19:28:02 ID:jlqOeWBj
きょうもアンチジーコが発狂しちゃっているなあ
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 19:28:52 ID:bFgLKW6d
発狂してるのはアンチだの信者だの連呼してる厨ですけどね
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 19:31:04 ID:GMpxIrC/
僻地の仕事でトルシエ並みの評価なら
お呼びはかからないよw
いつから要請してようが下手打ってればオジャンになるのがプロの世界。
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 19:31:08 ID:PE7PmTz/
トルシエ原理主義者がうまい具合に集まっとるじゃないか
よっしゃよっしゃ
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 19:32:48 ID:Vcj/7bZ7
トルシエのマルセイユ就任は、ずっと代表応援してた俺にとっては喜ばしいけど、
逆に言えば「マルセイユだから」でもあるんだよな。
あのクラブは名門だけど、サポの要求が厳しく、気性が激しく、
オーナーも独善的ですぐ監督の首を切るので有名だから、
欧州で評価の高い監督はあまり就任したがらない。
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 19:34:26 ID:dzKQUmW7
>>71
> っていうか食い物にして何がいけないの?
> 特にトルシエみたいな若い野心家の監督なら当たり前だろ
> それなりの結果も出したじゃん
> モウリーニョはポルトを食い物にしてチェルシー行ったと?

逆に聞きたいんだが、トルシエの戦術のために日本の才能ある選手が
干されてもいいとトルシエ信者は思ってるのか?
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 19:36:23 ID:bFgLKW6d
>>115
ヒディングの韓国での評価はW杯で結果出すまで韓国内でも非難があった
W杯以前はトルシエに対する日本の評価よりもひどかった
PSVはヒディングがW杯で結果を出す以前からオファーを出していた
韓国での仕事の評価ではなく実績があったからだろ
120 :04/12/16 19:37:18 ID:jlqOeWBj
ヒディンクは自分の監督才能はジーコに遠く及ばないとインタビューで答えていたなあ
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 19:38:07 ID:uu8WgBAk
>>71
脳障害の疑いがあるな(笑
日本に来てる留学生とかなら許す。
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 19:39:24 ID:bFgLKW6d
>>118
その干された才能ある選手ってだれのことだね?
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 19:41:10 ID:uu8WgBAk
トルシエは全能の神って感じだな(笑
恐すぎ
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 19:41:28 ID:GMpxIrC/
アホだな。オファーなんてものは結果を評価されて契約してなんぼ。
その後トルシエ並の評価しかされない仕事をすれば流れる世界。
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 19:42:09 ID:HtfXAzkS
人間力Jで全然あかんやんw
やはり俺の言った通りに山本で行くべきではなかったな。
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 19:44:06 ID:dzKQUmW7
>>122
ここにたくさん書いてあるだろ。
久保、中澤、中村、小野、遠藤。
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 19:44:20 ID:uu8WgBAk
サンドゥニで解任しとくのがベストだったな。
コイツ采配下手すぎ(笑
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 19:45:33 ID:bFgLKW6d
ベンゲル自身が語っていたことだが
ベンゲルが名古屋からアーセナルに引き抜かれたとき
アーセナルが自分にオファーをよこしたのは
残念ながら名古屋での仕事が評価されたわけではなく
それ以前の評価(マルセイユ時代)があったからだと語っていた
所詮アジアでの評価なんて欧州からしてみれば糞みたいなもん
129 :04/12/16 19:47:07 ID:jlqOeWBj
ベンゲルがアーセナルでやってることはしょせんはジーコが鹿島でやってたことのさるまねだからなあ
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 19:47:15 ID:uu8WgBAk
山ちゃんはバーレーンに敗退したときに解任しとくべきだったな
コイツもトルシエと同じで采配ど下手(笑
131 :04/12/16 19:47:44 ID:k7ODrD1V
トルはフルタイムF3を中心とした奇抜な戦術を看板に
仕事してる。その緻密に構成されたF3の仕組みを理解しさえすれば、
F3が要求する選手像がとても限定されたものだとわかる。
ナカムラや小野やナカタや久保や中澤の特徴の大部分が最初から必要とされて
なかったことも。
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 19:49:28 ID:uu8WgBAk
戦術以前に人格障害っぽいからな(笑
そりゃ森岡もスパイク投げて帰るっての。
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 19:50:50 ID:bFgLKW6d
>>126
久保はトルシエも辛抱強く使ったが最後まで結果出せなかった
中澤は今ほど当時は評価されてなかった。ノルウェー戦でコテンパンだったし
中澤待望論なんてあったか?
中村は結局大事な時期に怪我してた 嫉妬も大きかったのだろうけど
小野は重用してたと思われるが?本来のポジションでこそなかったが
あそこはトルシエの戦術の生命線だったわけで
遠藤が仮にあのメンバーに入ったとして君なら使ってたのか?
ならばだれを外してた?
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 19:51:44 ID:GMpxIrC/
>>128
じゃぁ、百歩譲って僻地の仕事は評価されないとして
何しにトルシエは日本に来たの?
野心家でステップアップを常々口にしてる男だろ?
脳みそ溶けてんの?
ただ日本を食い荒らしたキチガイ監督ってことだよね?
135 :04/12/16 19:52:24 ID:EcbXots7
もしF3がある程度機能したとしても、
年間30試合以上のリーグ戦でやるのは危険すぎ。
数試合で研究されれ終了。
さらにトルシエには「問題への対処能力と柔軟性」が皆無なのでそのまま首。
ま、機能させる前に終了だとは思うが。
136 :04/12/16 19:53:10 ID:jlqOeWBj
シンガポールやマカオ相手にもフラット3の裏をつかれまくって失点してたからなあ
137 :04/12/16 19:54:12 ID:jlqOeWBj
ユーエーイーやカタールにもフラット3の裏をつかれまくって失点しまくっていたからなあ
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 19:54:30 ID:bFgLKW6d
>>134
どこをどう食い荒らしたと言うのか具体的にお願いします
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 19:54:35 ID:uu8WgBAk
うわぁまだ全肯定してるよ〜(笑
宗教だなこりゃ
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 19:54:56 ID:odTiVTYm
とりあえず、トルシエの能力はおいておいて、
1の言ってることは的はずれ。
久保、中村、中澤は当時の同ポジションの競争相手に負けただけ。

現時点で、闘莉王や茂庭や二川、村井、石川、松井、今野、田中達などが干されているとは言わない。
単に競争に負けているだけ。
141 :04/12/16 19:56:14 ID:jlqOeWBj
マレーシアやフィリピンにもフラット3の裏をつかれまくって失点しそうだったからなあ
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 19:57:19 ID:FlsurvJm
頼むから久保を90分使ってくれよ、と。
15分くらい出されて気まずそうにしてる久保を見て
何回思ったことやら。
143 :04/12/16 19:57:34 ID:UiXmPz/t
>久保、中村、中澤は当時の同ポジションの競争相手に負けただけ。

違う違う、彼らが負けたのはフラット3という変態戦術とトルシエのずれた人選感覚
普通の監督なら少なくとも23人には入ってます
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 19:58:04 ID:H7hOks6y
あのころの久保って駄目駄目だったじゃねーかよ
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 19:58:42 ID:GMpxIrC/
>>138
食い荒らしたの箇所は省いていいや。
改めて質問。
評価もされない僻地に野心家は何しに来たの?
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 19:59:14 ID:FlsurvJm
どう見てもまったく結果出してない小笠原とか入れて
直前に唯一の得点源だった中村を外したのはちょっと意味不明だったわな(笑)
ノルウェー戦でファビョリまくってたんじゃね?
147 :04/12/16 19:59:15 ID:jlqOeWBj
久保はジーコにシュート練習を受けて開眼したことはインタビューでも答えているんだがなあ
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 19:59:16 ID:dzKQUmW7
>>133
おまえも全然わかってないな。(笑)
ここで批判されてるのはトルシエの戦術が久保らの才能を発揮させにくくさせていたってことだろ。
だから、辛抱強く使うのもノルウェーにやられるのも関係ないんだよ。
149:04/12/16 19:59:45 ID:s03vajcp
全部読んでないが、トルシエ信者と連発してる奴は
中田信者と使ってる奴と同じ人。
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 20:00:09 ID:FlsurvJm
>>144
おいおい(苦笑)
4年連続で二桁得点してるだろうがよ。
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 20:00:39 ID:bFgLKW6d
ここの住人は選手を測る物差しが今現在なんだよ
当時の中澤の評価がそんなに高かったか?
スールシャールにボコボコにされ自身喪失してた中澤が
W杯本番でどれだけ活躍できたというのか?
久保は当時は結局眠れる獅子の域を出てなかったじゃん
152 :04/12/16 20:01:29 ID:jlqOeWBj
ソルスキアーも出てないノルウェーに3ー0だったからなあ。
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 20:01:50 ID:bFgLKW6d
>>145
省かないでください
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 20:01:54 ID:FlsurvJm
久保
「あまり考えず、ゴール前で集中できていると思う。
代表もトルシエ時代呼ばれたときは、DFの役割を多く求められてイヤだった。
今は同年代の仲間が多いし、代表も楽しいですよ」。
155 :04/12/16 20:02:16 ID:UiXmPz/t
いろいろ理由をつけて説明してるけど普通に考えて
秋田、小笠原、中山の3人なら中澤、中村、久保だろうに


>スールシャールにボコボコにされ自身喪失してた中澤が
>W杯本番でどれだけ活躍できたというのか?

全く呼んでなかった秋田よりマシだし
そもそもノルウェーにボコボコにされたのはフラット3
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 20:02:36 ID:DVsWqWXv
ボロボロだったのはフラットスリーだろw
157 :04/12/16 20:02:44 ID:k7ODrD1V
>>133
久保が使われたのは試合終盤ばかりでチェイシングして終わってた。F3では
終盤は守備に追われる。
中澤は高さがあったし対人力も高かったがF3はそんなラインコントロールと
ディレイとフィードが求められた。サポーターも中澤が合わないのはわかってた。
中村の特徴は真ん中でのボール扱いの技術だろうが、F3は常にコンパクトで速い
攻撃を要求する。真ん中でボールを回したら真ん中でボールを失うことも多くなる。
3人で裏を空けて守るF3は真ん中でボールを失う可能性のあるプレーは許さない。
中村も合わなかった。中田は頻繁なポジションチェンジによるスペース感覚が
特徴だろうが、F3はそんなポジションチェンジを許さない。トルシエは最後には中田をも
はずしたくてしょうがなかった。
158 :04/12/16 20:03:23 ID:jlqOeWBj
ジーコがノルウェーとたたかったら小ばかにされたようなプレーで圧倒してしまったろうなあ。
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 20:04:24 ID:H7hOks6y
システムのせいにするのがいかに日本人的だなw

フラット3が破られたのではなく、日本人のDFの能力が低くて点取られたんだろ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 20:05:14 ID:+tV81MFl
そろそろ彼らがトルシエの何の犠牲になったか信者もわかってきたんではないかな。
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 20:06:00 ID:iiipf9d7
ライン制御のミスで失点してるだろう。
あれはトルシエの指示通りのプレイだぜ?w
162 :04/12/16 20:06:28 ID:UiXmPz/t
>>159
ノルウェー戦見てたらほぼ全員がシステムのせいと感じるはずだが

ライン上げてまんまと裏取られて失点
相手のFWと勝負さえもさせてもらえなかったんだよ
163 :04/12/16 20:06:33 ID:jlqOeWBj
トルシエは孤児院の孤児にも偽善をして死にそうなほど絶望な目にあわせたことは有名だなあ
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 20:06:40 ID:m+YAIFwX
サンドゥニといいフラットスリー通用しなかったなあ
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 20:06:58 ID:H7hOks6y
じゃー4バックで点取られりゃ4バックシステムのせいなんだな?w
馬鹿ばっかw
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 20:07:00 ID:bFgLKW6d
結局自分の戦術に合う選手を選んだってことだろ?
それのどこが問題なんだ?
戦術ありきの監督と選手ありきの監督のタイプの監督がいるとして
トルシエは前者 ここの住人は後者のタイプがお好きなようだが
それはタイプの違いであって優劣つけられる問題ではない
ようするに久保だの中澤だのはトルシエの戦術の中で
他の選手との競争に負けたってだけの話
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 20:07:13 ID:m+YAIFwX
久保や中村外して小野をサイドに追いやってまでこだわる戦術だったのかなあ
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 20:07:33 ID:GMpxIrC/
>>153
選手をロボットのように扱ったこと。

これで質問に答えてくれるよね。
何で評価されない僻地に野心家はわざわざ来たの?
始めから来なきゃいいのに
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 20:08:11 ID:ZpFzTx85
本番でも結局オートマティズムなんて通用せず
稲本の飛び出しがすべてのたのみだったなあ
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 20:08:21 ID:dzKQUmW7
>>157
完璧だな。
171 :04/12/16 20:08:28 ID:UiXmPz/t
>>166
だからそれほどの価値のある戦術だったかって話ね

本番になって選手たちに放棄されるほどの欠陥品
172名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 20:09:54 ID:eaHZ/0Jj
トルシエは自分が若い選手を発掘して代表を世代交代させたから
その選手達がピークを迎える2006が収穫期になると言ってた。
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 20:10:32 ID:51hbHxqU
トルシエ狂信者は凄いねw ほんとすべての批判を許さない集団w
174 :04/12/16 20:12:07 ID:9brZ0x5P
ノルウェーとの試合はF3かもな
あの戦術ってわかりやすく言うと、DF陣崩さずに同時に攻撃に移れるってとこが味噌だからな
もともと弱点はあのDFの連携の部分ってのは有名だったし、だからロングボールに
だからロングボールに弱いんだし
あっちのFWが意識的にうちのDFに張り付いて、ボールもらい、ついでに裏とるタイミング
計ってた記憶あるなー
175 :04/12/16 20:13:17 ID:k7ODrD1V
つまり、世界でも奇抜なフルタイムF3が選手を選んだということ。
F3は非常に綿密に求める選手像を規定する。正確にそのサイズの部品じゃないと
合わない設計だったということだね。だから他ではやらないんだよ。
F4や、今の日本の3バックならもっと融通が効く。
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 20:16:42 ID:bFgLKW6d
>選手をロボットのように扱ったこと。
自分の戦術ありきの監督ではあったが同時に個性を生かせとも言っている
選手をロボットのように扱ったというがそれは監督の質の問題
それがなぜ日本を食い荒らしたことになる?全然答えになってないね

>何で評価されない僻地に野心家はわざわざ来たの?
トルシエは日本での仕事で自分の戦術が完成したと語っていた
ステップアップってのは大きなクラブの監督になることだけじゃない
さっきメツの話してた人いたがだからと言って
彼らが不能な監督ということにはならない
どれだけ好き放題やってても勝てなきゃ意味がないわけで
勿論日本での仕事が評価されて欧州で仕事することが目的ではあっただろうが
そこは認識が甘かったといえるのかもしれない
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 20:21:04 ID:bFgLKW6d
>>171
選手は放棄したわけじゃないよ
詳しくは山本さんの手記をどぞ
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 20:58:45 ID:51hbHxqU
コイツ試合中に書いてるよw
トルシエ信者って異常だな
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 21:01:28 ID:bFgLKW6d
>>178
トルシエを全否定しないと信者扱いするしか能がないキミが異常なんだよw
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 21:02:40 ID:h2OcXvHb
ID:bFgLKW6d はつまり日本代表ファンではなくて
トルシエファン、トルシエ崇拝者なのです。
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 21:03:24 ID:voug/L4n
ノルウェーの試合はF3のおかげで点を取られたというのは事実だが、
それ以前の問題としてDFの能力がまったく足りていなかったのも事実。
前半だけで何度フリーでヘディングシュート撃たれたか。

後半戸田が入って、なんとか攻撃の形になるかな、
って所で、ノルウェーの決定力が上がって三失点。

得点のシーンはF3の責任とも言えるが、
同時に中澤がまったく役立たずだったのも事実。

ジーコ派もトルシエ派も、お互いに、自分の都合の良い面ばかりみすぎ。
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 21:03:39 ID:bFgLKW6d
>>180
ハイハイ。聞きあきたよw
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 21:06:23 ID:h2OcXvHb
ジーコの下でやっている代表など関心がないから
試合中にトルシエ崇拝カキコを必死になってやってるわけですね(笑)
184 :04/12/16 22:09:06 ID:jlqOeWBj
トルシエが使っていた無能楢崎が失点の原因だったなあ
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 22:11:50 ID:GMpxIrC/
>>176
その僻地に乗り込んで(オレは結果を評価されなかっただけだと思うが)
結果を出して、また僻地のカタールのオファーを受けるのは学習能力のないバカ監督ってことにならないか?
それとも僻地の金が目的のハイエナ監督?
さんざん結果は出してきたと思うが
何一つ結果を評価されてないから僻地の仕事、誰もやりたがらない所しか
職場がないんじゃないか?
結果を評価されないのにロボット役をやらされる選手は
食い荒らされてると言えるんじゃないか?
そんな結果を評価されない無能監督の元で無意味なプロジェクトにロボット役で参加したくない。
選手の反乱、不平不満はそこにある。
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 22:12:55 ID:GMpxIrC/
>>176
その僻地に乗り込んで(オレは結果を評価されなかっただけだと思うが)
結果を出して、また僻地のカタールのオファーを受けるのは学習能力のないバカ監督ってことにならないか?
それとも僻地の金が目的のハイエナ監督?
さんざん結果は出してきたと思うが
何一つ結果を評価されてないから僻地の仕事、誰もやりたがらない所しか
職場がないんじゃないか?
結果を評価されないのにロボット役をやらされる選手は
食い荒らされてると言えるんじゃないか?
そんな結果を評価されない無能監督の元で無意味なプロジェクトにロボット役で参加したくない。
選手の反乱、不平不満はそこにある。
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 22:13:04 ID:GMpxIrC/
>>176
その僻地に乗り込んで(オレは結果を評価されなかっただけだと思うが)
結果を出して、また僻地のカタールのオファーを受けるのは学習能力のないバカ監督ってことにならないか?
それとも僻地の金が目的のハイエナ監督?
さんざん結果は出してきたと思うが
何一つ結果を評価されてないから僻地の仕事、誰もやりたがらない所しか
職場がないんじゃないか?
結果を評価されないのにロボット役をやらされる選手は
食い荒らされてると言えるんじゃないか?
そんな結果を評価されない無能監督の元で無意味なプロジェクトにロボット役で参加したくない。
選手の反乱、不平不満はそこにある。
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 22:14:13 ID:GMpxIrC/
>>176
その僻地に乗り込んで(オレは結果を評価されなかっただけだと思うが)
結果を出して、また僻地のカタールのオファーを受けるのは学習能力のないバカ監督ってことにならないか?
それとも僻地の金が目的のハイエナ監督?
さんざん結果は出してきたと思うが
何一つ結果を評価されてないから僻地の仕事、誰もやりたがらない所しか
職場がないんじゃないか?
結果を評価されないのにロボット役をやらされる選手は
食い荒らされてると言えるんじゃないか?
そんな結果を評価されない無能監督の元で無意味なプロジェクトにロボット役で参加したくない。
選手の反乱、不平不満はそこにある。
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 22:14:52 ID:GMpxIrC/
>>176
その僻地に乗り込んで(オレは結果を評価されなかっただけだと思うが)
結果を出して、また僻地のカタールのオファーを受けるのは学習能力のないバカ監督ってことにならないか?
それとも僻地の金が目的のハイエナ監督?
さんざん結果は出してきたと思うが
何一つ結果を評価されてないから僻地の仕事、誰もやりたがらない所しか
職場がないんじゃないか?
結果を評価されないのにロボット役をやらされる選手は
食い荒らされてると言えるんじゃないか?
そんな結果を評価されない無能監督の元で無意味なプロジェクトにロボット役で参加したくない。
選手の反乱、不平不満はそこにある。
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 22:13:55 ID:dzKQUmW7
>>181

おまえも全然わかってないな。(笑)
ここで批判されてるのはトルシエの戦術が中澤らの才能を発揮させにくくさせていたってことだろ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 22:16:24 ID:dzKQUmW7
>>181

おまえも全然わかってないな。(笑)
ここで批判されてるのはトルシエの戦術が中澤らの才能を発揮させにくくさせていたってことだろ。
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 22:36:53 ID:bFgLKW6d
>GMpxIrC/
とりあえず落ち着けw

トルシエがカタール代表の仕事受けたのはほぼ金目的だろう
金が目的のハイエナ監督というが
プロの監督が金目当てで仕事するのが何が悪い?
カタールは有名選手も金で集めてるが彼らも金目的だろう
なぜなら彼らはプロなんだよ

>そんな結果を評価されない無能監督の元で無意味なプロジェクトにロボット役で参加したくない。
自国開催のW杯での活躍を目指す選手のモチベーションと
若い野心家監督のモチベーションを混同しないように
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 23:10:36 ID:iqSd7f3V
つーか中澤を見出したのはトルシエなんだが・・
あの時は松田が好調だったからな
それに中澤は今ほど安定してなかったのも事実
トルシエのフラット3は欠陥があったが今のDFはさらに酷いな
まぁ中盤の効果的なプレスがないんだから当然だが
194 :04/12/16 23:23:23 ID:pqMUJTGu
食い物にしたって言うのは的確な表現だと思う

中村を外したのも稲本を下げたのも中田を外そうとしたのも
すべて同じメンタリティ

トルシエにとって「勝てば自分のおかげ、負ければ選手のせい」がすべて
それを周りに知らしめることが最大の欲求だった
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 23:43:31 ID:GMpxIrC/
>>192
よし、落ち着いたw

都合良く混同してることにしないでくれ。混同してるのはアンタだろw
誰からも評価されないプロジェクトに参加することにメリットがないから選手の不平不満が続出する。
ステップアップに必死な野心家の仕事先が僻地や誰もやりたがらないクラブしかないのは
能力や手腕を認められてないから。
あぶれた仕事先しかないからハイエナと言ってる。自分の能力で仕事を取れないってこと。
プロの選手とプロの経営者に嫌われ
金で釣れる奴しか引っ張れない国か、引き受け手のないクラブしか職場がない監督は
胸を張って何が悪いと言えるのか?
アイツはプロかな?ハイエナで他のプロと混同するなら乞食監督だな。
196 :04/12/16 23:45:58 ID:jlqOeWBj
ジーコジャパンでは選手がいききしているなあ
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 00:15:39 ID:lz8XXtOE
>>195
>誰からも評価されないプロジェクトに参加することにメリットがないから選手の不平不満が続出する。
これはどこからの情報?そんな話聞いたことないんだわ
選手に不平不満はあっただろうけどそんなことが理由か?
戦術先行型の監督の場合、選手が不満いうのはよくあることじゃん
サッキしかり、ファンハールしかり
だからといって個人先行の監督ならいいのかって言うとそうとも言い切れない
漏れはW杯でのトルシエの評価は川淵が言ったとおりだと思う
「トルシエだからここまでこれたという思いとトルシエだからここまでしかこれなかったという思いがある」
前回大会で一勝も出来なかった国が16強に入った これは素直に評価できる
ただしトルコ戦が消化不良な戦いだったために評価が割れてる
それと韓国が4強までいっちゃったってのがあるからね
それなりの評価はできるが欧州の目を引くまでにはいたらなかったってことでしょ
漏れは別にトルシエ信者でもなんでもないからね
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 00:21:13 ID:kSJ1LLac
名将ヒディンク率いる韓国をもってしても、トルコは倒せなかった。
あの3位決定戦、ホームに居座って中4日で試合に挑んだ韓国に対し、
トルコは中三日の不利に加えて日韓の移動があったにもかかわらず。
ちなみに、日本対トルコのGLからの試合間隔は日本が3でトルコが4。

199名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 00:24:12 ID:Dn1DcSaU
あれ自滅じゃん 本ミョンボの
あんな失点あり得んw
200名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 00:24:46 ID:kSJ1LLac
じゃあ、カタールでクラブの監督やってるメツも乞食だな
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 00:29:09 ID:lz8XXtOE
「ジーコならトルコ戦に勝てた」なんて仮定の話がよく出るけど
ジーコならあそこまでいけなかったかもしれないんだから
ジーコ就任直後には「次は個人重視」なんてマスコミとか騒いでたけど
今度は「約束事がない」なんて批判が起こった
未だにジーコジャパンでは、これが目指すサッカーだってのを見せてもらってない
そして選手が入れ替わるとシンガポール戦みたいにまるで試合にならない

>金で釣れる奴しか引っ張れない国か、引き受け手のないクラブしか職場がない監督
メツの話出した人がいたけど 彼だってトルシエと似たような道辿ったよね
でも彼はやっぱり優秀な監督だよ
カタールみたいな国に行ったからって能力がないとは言えない
あと乞食監督言いすぎw
202 :04/12/17 00:30:28 ID:Fk40Jq3y
メツの場合はイスラム教徒と結婚したっていうのもあるんじゃないかな。
まあアフリカでやってたとこは同じで、保守的なフランス協会には受けないみたい。
メツは4バック論者だね。日本が3バックなのを残念がるコメントを出してた。
203 :04/12/17 00:42:31 ID:9v6p6UPN
>>201
君の意見なんてどうでもいいから。
世界中のサッカー識者が綿密な科学的分析と卓越した知見で「ジーコならトルコに勝てた」という
結論を出しているんだから。
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 00:52:11 ID:lz8XXtOE
>>203
ならばその分析と知見のソースをくれ
世界中のサッカー識者が結論だしてるんならいくらでもあるだろ?w
205 :04/12/17 00:52:44 ID:Fk40Jq3y
>>203
俺はジーコ支持だがそれは言い過ぎだ。あんまりネタ過ぎると面白くないよ。
確かにあの日のトルコは他の試合よりコンディションが悪かったし、トルシエも
ミスしたけど、ミスしなかったら勝てた、とは断言できない。万事を尽くせなかった
というだけ。
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 00:53:12 ID:Bj8f2pc0
>>203
へー
ソースは?
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 00:54:48 ID:GKz/8uQB
馬鹿の壁だな(笑)
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 00:59:15 ID:tUc+yHt7
203に釣られすぎ(笑)
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 01:01:37 ID:lz8XXtOE
>>205
彼はどうやらネタで言ってるわけじゃないみたいよ
過去ログ見てみ?
キーワードは「世界のサッカー識者」w
さてわしは寝ますノシ
トルシエ時代に×
ジーコ時代に○
ex:きのこ、竜、爆弾

アンチトル「有能な選手を使わなかったトルシエは糞」

トルシエ時代に○
ジーコ時代に×
ex:明神、戸田

アンチトル「無能な選手を使っていたトルシエは糞」
211 :04/12/17 03:45:14 ID:Fk40Jq3y
明神と戸田が日本を代表する選手で代表のサッカーのキープレーヤーって
いうのはやっぱりおかしいよ。
212 :04/12/17 06:45:06 ID:S33z8ZP3
トルコ戦、「ホームなんだから」というが、審判はホームひいきだったか?
そんなことは断じてない。日本代表にとって慣れ親しんだピッチだったか?
そんなことはない。日本代表があそこで試合をするのは2試合目、
選手によっては初めてだ。声援の届きにくいスタジアム、トルコより
短いGLからの試合間隔。ホームの利がないはずはないが、かといって
言われるほど大きなものではない。
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 14:46:06 ID:DGNXPFJI
>>211
禿同
トルシエ日本はもう二度と見たくない。
214名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 20:30:18 ID:hVP02pak
>>1
>中澤、久保、中村、小野ら日本の有能な選手を犠牲にした。

小笠原とか名波は?

小笠原は2001のチャンピオンシップで中村に完勝。
でもほとんど使われない。
名波に関しては人格否定。

トルシエ信者とか連発してる人は自分の好きな選手が選ばれなかったのを
恨んでるだけだろ。
215名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 20:56:29 ID:34eZvrxu
>>214
>トルシエ信者とか連発してる人は自分の好きな選手が
>選ばれなかったのを 恨んでるだけだろ。



それアンチジーコも同じような・・・・
216名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 21:49:06 ID:tzJra84v
ここは層化の吹き溜まりですか?
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 21:56:18 ID:2YxMPxlu
久保がジーコのもとでのびのびやっているというのは分かるが、
(岡ちゃんが開花させたと言われればそんな気もするが)
中澤はここ2年でもの凄く伸びたよ。特に足下なんか。
中村はW杯中断明けのJリーグを欠場したんだから、
ケガの具合は酷かったと考えるのが自然じゃないかな。
中断明けの試合はW杯開幕から1月以上経っていたんだから。
218 :04/12/18 23:47:21 ID:41tdZUyQ
中村は左サイドのポジションで争いで小野に敗れたんだよ。
トルシエ自身がTVのインタヴューで言ってたよ。
それにキリンカップの前にはメンバーの8割は決めていたとも言ってたし、。
中村は怪我じゃなくてWカップ代表には選ばれなかったと思うよ。
219 :04/12/18 23:47:48 ID:+viqxahY
名波も膝がね・・・・
トルシエは“スター”中田は好きじゃなかったけど
能力に関しては信を置いていたよねえ。
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 00:13:40 ID:2YxMPxlu
「自分が目立ちたいから、スターは外す」と言うけれど、
ならばなぜコンフェデ決勝であれほど中田にこだわったのか?
中田がいようが、勝った方が自分の価値が上がる。
それ位のこと、考えるまでもない。
221 :04/12/19 00:22:50 ID:iMaFcftI
wcup後のトルの中田への恨み節はひどいもんだった。
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 00:30:12 ID:Bo7NKAEu
信を置いた選手を通訳に諭されて
引っ込めない決断ができた。
恨み節で済んでよかった。
暴動もんの壊れっぷりだよw
223 :04/12/19 00:34:32 ID:nTUUQoj+
あの組み合わせならせめて3位にはなってもらわないと・・・
だってトルコだぜ?イタリアやポルトガル、スペインといった強豪たちを
破ったヒディン具と比べると情けなくなるよ。韓国がトルコに負けたのは
ミスと3位決定戦のためモチベーションが低かったからだし
224 :04/12/19 00:38:18 ID:sfbEY6vV
>>219
キャラはともかくプレースタイル的には噛み合ってなくも無かったんだよな中田は、
回りの選手が過剰依存して無駄にボールを預けてしまってた事を覗けば。
ネドベドの廉価版というか、一列下がって制空権が無い代わりに他の部分を全て
強化した師匠って感じで。
その唯一の問題も香具師を弾除けにして自ら組み立てが出来る選手を入れる事で
ある程度緩和出来ていたし。

それから、中澤はベテラン特別枠にDFの選手(秋田)が選ばれてなければ普通に
松田の代えパーツとして最後まで残ったと思われ。
あの当時の肉弾ストッパー要員(右GDF)論議で
「試合を通して常に足技がつたないけどそれ以外は信頼が置ける中澤か?
基本的には足元はそこそこで対人能力も中澤と同じくらいだけど突然ファンタジー、
逆確変を起こしてしまう悪癖を持っている松田か?」
という、どっちのがいい、というよりどっちのがまだマシかっていう後ろ向きなマジレスが
展開されていたのが懐かしい(w
225 :04/12/19 00:48:09 ID:+viqxahY
>>222
それでもダメそうな時には引っ込める必要もあると思うが。
調子悪くても使い続けますでは加茂と同じだし。
それにコーチ一同がトルコ戦で中田の交代に反対したのは
中田外して負けたらマスコミが怖いからだしw

>>223
審判が公正なジャッジをしたからでしょうw
ミスで負けたとか言い訳にもならんかと。
226 :04/12/19 00:54:23 ID:iMaFcftI
>>224
自由なポジションチェンジを望み動き回る中田は
トルシエにとっては許すべきプレーヤーではなかった。
227 :04/12/19 00:58:05 ID:+viqxahY
>>226
それなら速攻で外してたと思うな〜
3−4−1−2のトップ下なんだから普通じゃない?
一時期のフランスなんてまさにジダンのためのチーム。
トルシエもジダンの大ファン。
中田がジダンに匹敵するとは思わないけどw
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 01:00:49 ID:Bo7NKAEu
信を置いたプレーヤーだったり
自分でビックリ大作戦をやらせときながらダメだと思ったり
もう支離滅裂だな。
誰が選手でもついていけない監督だな。
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 03:06:34 ID:NwKuDSC/
なんか同じ腐ったエサで釣りを続けるひっきーの釣り人は悲しくなるよね
というスレだな
230 :04/12/19 03:10:30 ID:t6jY0amM
定期的にこんなスレが立つな。
なんかの発作でも起きて立ててしまうのか(w
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 09:41:41 ID:xlTQqLdv
と、トルシエ信者が泣きながら必死な反論。w
232名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 10:10:39 ID:bg2n3oRy
2002W杯の段階で日本が決勝リーグに進むためには
トルシエとトルシエのやり方しかなかった。
それが日本サッカーの最大目標だったんだから、
トルシエは正解。
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 10:22:04 ID:QMuowtOO
>>1
そんなことより、外国を食い物にする日本人が出てほしいよな。
ヨーコ・オノくらいか?
234名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 10:22:20 ID:xlTQqLdv
と、図星突かれたトルシエ信者が涙目で妄想。w
235名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 10:33:15 ID:m/efW/D8
食われたのはダバディじゃないかとまぢれす
236名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 10:48:03 ID:B0zu/+ar

おまえら、もう2004年も終わりですよ・・・。

いつまでこんな意味のない議論をしてるんだ?
237名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 11:02:58 ID:QMuowtOO

トルシエは最高の監督ではないけど、
2002年の時点で彼以外でもっと良い結果を出せる人がいたとしたら、ミルチノビッチくらい?
ベンゲルは呼んでも来てくれなかったでしょ?
南米系の監督では、ちょっと思い浮かばないな。

トルシエは、一次リーグでうまくやって、決勝Tまで行けたからいいんじゃないの?
トルコ戦の日本代表は若干期待はずれだったけど、トルコは明らかに日本より強かったよ。
仮に、監督が最高の人選して、選手が最高のパフォーマンスしても、勝てたかどうかは微妙なところだと俺は思うけどね。
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 11:12:14 ID:ely6Tqb2
トルシエマルセイユ、アウェーでダントツの首位リヨンと引き分けか。なかなかやるね。
239 :04/12/19 12:12:19 ID:nTUUQoj+
2位との勝ち点3差で全然断トツじゃあないんだが・・・それにフランス代表を
前半のみで代え後半グダグダ、仮にジーコが監督だったら見事な選手交代で
勝ち越し、勝利を飾っていたと思う。リザラズという世界屈指の右サイドバックを
干すような暴挙もしないだろうし
240名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 12:15:31 ID:PqK5HTjf
たしかに今考えると中澤、久保、中村を外すなんてアホとしか言えない。
せっかくのホームでのワールドカップがもったいなかった。
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 12:18:54 ID:jhmagGX5
>仮にジーコが監督だったら見事な選手交代で

前半はいい試合してたのに、選手交代失敗してドイツに後半3失点で惨敗ジーコw
242名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 12:19:29 ID:rRq5pcQ/
中村なんて得点に絡みまくってたからなぁ
あのフォメで居場所がなかったのは分かるが少なくともサブとして
置いとくだろ。まともな監督なら
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 12:21:14 ID:5tptKyg1
今の感覚でトルシエをたたくのはよくないが
最後のトルコ戦はマジにむかついた
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 12:21:24 ID:jhmagGX5
中村はケガもしてたじゃん。
ホンジュラス戦の後の3試合にケガで出なかったのが落選の理由だろ、妥当な選考。
245名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 12:24:57 ID:rRq5pcQ/
>>244
それでも一応呼ぶよ。普通の監督なら
直前になって、やっぱりケガで使えないならベンチには置かないってのは
あるにしても
小野、中田のどっちかがケガしてたら当然使いたい選手だったな
そういや小野は本番で盲腸だったな
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 12:26:51 ID:4HR0+N6v
>>243
今の感覚なら、ちゃんとシュートを決められなかった選手のミス、CKでちゃんと
競れなかった選手のミス、主力が欠けているor満身創痍なので仕方ない
ってところじゃないか?
247名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 12:28:23 ID:jhmagGX5
>それでも一応呼ぶよ。普通の監督なら

そうかねえ。中村はW杯後もケガで試合休んでいたし、軽いケガじゃないと判断しただけだろ。
248名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 12:29:27 ID:jhmagGX5
>>246
選手のミスからの失点だから監督は悪くない、って言うジーコ信者お得意のパターンでも擁護できるなw
249名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 12:29:34 ID:Z0vv6IJv
中村は怪我が原因じゃない。
怪我する前からずっと落とすって言われてた。
結局トルシエは中澤、久保、中村よりフラット3を取ったということだ。
250名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 12:31:12 ID:jhmagGX5
久保は当時は代表じゃ無得点だから落ちるのは仕方ないだろ。
中澤も当時は今程じゃなかった。
251 :04/12/19 12:38:53 ID:0ehsJVtY
>>250
なんか涙目の必死なトルシエ信者がいるなぁ。笑
ニワカは>>154-157あたりをよく読め。
252名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 12:40:54 ID:jhmagGX5
なんか涙目の必死な中村信者がいるな。
トルコ戦の三都主のFKが中村なら入ったとかの妄想オナニーブッコいてるんだろうがw
253 :04/12/19 12:43:35 ID:hymfNUiI
[231]名無しさん@お腹いっぱい。<>
04/12/19 09:41:41 ID:xlTQqLdv
と、トルシエ信者が泣きながら必死な反論。w

[234]名無しさん@お腹いっぱい。<>
04/12/19 10:22:20 ID:xlTQqLdv
と、図星突かれたトルシエ信者が涙目で妄想。w


↑頭悪そうですね
254 :04/12/19 12:45:30 ID:0ehsJVtY
>>252
必死に中村信者にしたいのはわかるけど
おれはどちらかというと小野信者だから。笑
255名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 12:47:40 ID:ww6rdZjG
>>254
小野も不本意なサイド強いられてたよね。
256名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 12:52:32 ID:rRq5pcQ/
>>252
そんなことしか言えないからトルシエ信者はいつまでたっても成長しないんだよな
俺は小野信者だよ。最近は中村も評価できるようになったけど
2002当時は「小野真ん中で使え」としか思ってなかったし
中田がいるしまあいいかとさえ思ってた
ただ今思い出すとあれだけ活躍した中村をサブにさえ選ばなかったトルシエは
どうしても評価する気にはなれないな
中村のFKに救われた試合も何度あったことか
257名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 12:53:48 ID:rRq5pcQ/
うわー
>>254の人とかぶった・・・
258 :04/12/19 12:53:52 ID:0ehsJVtY
>>255
そう。
小野をサイドで使うなんてまともな監督なら絶対にしない。
真中でできるだけ多くボールに触らせてゲームを作らせようとするのがまともな監督。

小野もトルシエの時はかなり代表が嫌だったみたいだよ。
めずらしく、「どうせやるなら楽しくやりたい。」とこぼしてた。
259名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 12:55:06 ID:ww6rdZjG
>>238
アジアカップでもWカップでもそうだけど、トルシエはたいして研究されてない段階での奇襲はうまい。
だけど研究されたらそれまで。
260 :04/12/19 12:57:08 ID:iR4saKcy
下らないな。選手ヲタが待遇に文句言うなんてよくあることだな。
ガキばっかりだろ?
261 :04/12/19 12:59:48 ID:0ehsJVtY
>>256
また言ってることがかぶった。笑
かぶるぐらい小野を真中で使うのはまともな監督なら当たり前のことだよな。
あんな狭いところに閉じ込めたら小野の才能が潰される。
262  :04/12/19 13:00:20 ID:/WhAFGBt
>>259
W杯で、相手を研究してこない国はないと思うけどね
263名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 13:00:40 ID:Bo7NKAEu
完全論破厨のjhmagGX5くんは必死だね。

もちろんこの状況も完全論破なんでしょ?
随分自虐的なんだな完全論破ってw
264名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 13:03:52 ID:wdVDuxnN
ジーコしょぼいなー。試合勘の戻ってない稲本なんかスタメンで使うなよ。
265名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 13:05:00 ID:lyhtvIUF
他スレでボコられた私怨を持ち込むのは見苦しい
266名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 13:06:20 ID:wdVDuxnN
>かぶるぐらい小野を真中で使うのはまともな監督なら当たり前のことだよな。

当時の小野は今程よくなかったじゃん。
それにこのまえの五輪は小野真ん中じゃなかったっけ?
結果はどうだった?
267名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 13:06:48 ID:rRq5pcQ/
>>261
だよねえ
今、ボランチで生き生きしてる小野を見たら左サイドなんてありえない
ただ能力が高いからそこそこ機能しちゃうんだよねえ
中村にしても小野にしても
で、それ見て勘違いしちゃった人も多かったんじゃないかと
268名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 13:09:20 ID:wdVDuxnN
>2002当時は「小野真ん中で使え」としか思ってなかったし
>中田がいるしまあいいかとさえ思ってた

そう、当時は中田の方が上だった。
今は中村が真ん中、小野はボランチ。これが現実。
269名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 13:13:43 ID:Bo7NKAEu
>>265
いきなり口をはさんでるのに状況をよくご存じでw

脳に障害があるようだからボコったって妄想するのは結構だが
ID変えて必死に反論するのは見苦しいよw
270名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 13:14:12 ID:rRq5pcQ/
>>266
アレは山本の使い方の問題
トップ下に置いたって出す方が出す方だから全然小野にボール来ない
みんな放り込みしかできなくなってしょうがないからボランチの位置まで戻って
ボールを受けないといけない状態になった
ただ、何度かミスもあったから、あんまり言い訳するつもりもないけどね

>>268
だからサブとしてでも入れるべきだったんじゃないかと言ってるし
部分的に抜き出して反論するのはやめてくれない?
271 :04/12/19 13:15:54 ID:0ehsJVtY
>>266
ほんと揚げ足取りしか出来ないニワカなんだな。笑
小野はボランチでボールさばかせたら世界でもトップクラスだよ。
ただ中村のように前を向くのは速くないからトップ下とかだと少し苦労する。
山本はそれをわかってなかっただけ。
272名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 13:16:07 ID:lyhtvIUF
>>269
節税論争は俺もよく知らないことだから興味深くROMってただけだよ。当事者ではありましせんので
妄想はそれまでにw
273 :04/12/19 13:17:18 ID:0ehsJVtY
>>270
またかぶった。笑
そう、小野にもともとボールが回ってこないというのもすごく大きい。
274名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 13:24:27 ID:rRq5pcQ/
>>273
気が合いますな(笑)
A代表だとちゃんとボール回せる選手がいるから安心して預けられるし、次の攻撃に
繋げられるんだけど、五輪じゃ他の選手に預けると全部放り込んじゃうから厳しく
マークされるとなかなか仕事できない
275sage:04/12/19 13:24:53 ID:oKv7IMaw
トルコ戦で言われるのは、
サッカーを見る大多数の人が選手の人選がベストでないと思っているからでしょ?
まあトルシエは、ノルマは果たしたし色気を出してトルコ戦勝てれば、
監督としての力量が証明されたとしてオファーを有利にする為。
276名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 13:25:35 ID:j2kk+L21
>小野はボランチでボールさばかせたら世界でもトップクラスだよ。
トップクラスとまでは思わんが、悪くはないな。
でもジーコジャパンでも小野が真ん中じゃないのは事実だろ。真ん中は中村がやってるんだから。
小野を真ん中にするのが普通とか言うのは明らかに暴論。
277名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 13:30:09 ID:j2kk+L21
トルシエが小野を真ん中にしなかったらトルシエが悪い、
山本が小野を真ん中にして失敗したら山本が全て悪い、
小野信者アホ過ぎw
278名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 13:30:38 ID:ww6rdZjG
真ん中と言うとトップ下しか考えていない人がいますね。
279  :04/12/19 13:30:59 ID:/WhAFGBt
>>276
ですね
280名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 13:31:55 ID:j2kk+L21
>>278
左ボランチを真ん中だと思ってる奴の方がおかしい。
281 :04/12/19 13:33:49 ID:0ehsJVtY
>>274
ほんとに気が合う。笑
トルシエもそうだけど、山本も中盤できちんとボールを回すチーム作りを
してこなかったのに、小野にそのつけを全部やらせようとしたのが間違いなんだよな。

>>276
何言ってんの?ボランチだって真中だろが。笑
282名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 13:34:33 ID:j2kk+L21
うわ、左ボランチを真ん中とか言ってる低脳がいるよ┐(´ー`)┌ アホ草。
283  :04/12/19 13:35:49 ID:/WhAFGBt
気があうだの、また被っただの、うざいんだよ
284 :04/12/19 13:38:55 ID:0ehsJVtY
>>282
トルシエが使った左サイドから見れば真中だろ。
>>282は442でどこが真中でどこが真中じゃないと思ってるんだ?
285名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 13:41:07 ID:rRq5pcQ/
なんで枝葉末節にしか突っ込まないのかな?
間違ってると思えばどこがどう間違ってるのか指摘してくれればいいのに
真ん中ってのが気に入らなければトップ下かボランチで使って欲しかったと
言い直すよ
別におれも自分のサッカー観が絶対に正しいと思ってる訳じゃないから
反論らしい反論してくれよ
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 13:42:03 ID:j2kk+L21
>トルシエが使った左サイドから見れば真中だろ。
言い訳必死杉。

>442でどこが真中でどこが真中じゃないと思ってるんだ?
今のジーコジャパンの基本は3-5-2。おかしな捏造をしないように。トルシエジャパンも3バック。
287名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 13:44:30 ID:0Chv4ABK
フェイエでボランチとして使われはじめた当時は、色々言われてた気がするがなあ
288名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 13:45:54 ID:nTUUQoj+
当時の代表で小野を真ん中で使うとすると
       久保   柳沢
          中田
    サントス     山田
        小野 稲本
      中澤     松田
          田中
          川口

こんな感じか。結構強そうだな。DFラインはかなり引いて小野は後方から
ゲームメイク、 稲本が突撃して空いたスペースを山田が必死でカバー、サントス、
久保の個人技でロシア、チュニジアあたりからは簡単に点が取れただろうし。
289名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 13:48:40 ID:j2kk+L21
>久保の個人技でロシア、チュニジアあたりからは簡単に点が取れただろうし。

2004欧州遠征の久保と02年当時の久保を一緒だと思ってるアホがいるな。
290名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 13:49:55 ID:j2kk+L21
>当時の代表で小野を真ん中で使うとすると

真ん中じゃねーし。┐(´ー`)┌
291 :04/12/19 13:50:31 ID:0ehsJVtY
>>286
普通に考えたら352でも真中はボランチ2人とトップ下だろ。
意味の無い揚げ足取りだけしかできないとますます哀れだぞ。笑
小野はボランチより左サイドが適正だと思ってるのか?
292名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 13:51:59 ID:j2kk+L21
>>291
誰もそんなことは言ってない。小野トップ下を夢見てる奴がアホだと言ってるだけ。
それと小野は真ん中ではなく左ボランチ。
293  :04/12/19 13:52:32 ID:/WhAFGBt
2002の時に、小野をボランチで使えなんて声はなかったな
294 :04/12/19 13:56:54 ID:0ehsJVtY
>小野トップ下を夢見てる奴がアホだと言ってるだけ。
おれのどこがトップ下を夢見てるんだ?

>それと小野は真ん中ではなく左ボランチ。
そんな意味の無い揚げ足取りしかできなくて恥ずかしくないのか?
295名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 13:57:10 ID:hVP02pak
>>239
>リザラズという世界屈指の右サイドバックを

これは笑うとこですかwwwwwwwww

サッカーファンにはトルシエ好きな人いるけど、
当時の代表選手でトルシエ好きな人なんていないだろ。
ボロクソ言ってる選手多いよな。

それと中村選手のヲタだとバレバレですから
あまり恥ずかしいことしないほうがいいですよ。
296名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 13:58:09 ID:j2kk+L21
>おれのどこがトップ下を夢見てるんだ?

お前と気の合うお友達の>>285がトップ下と書いてる。
>>285とは縁切りか?w
297名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 14:02:00 ID:rRq5pcQ/
>>296
前の方のレスで2002年当時はと書いてるし
でさ、反論らしい反論はまだかな?
298 :04/12/19 14:04:10 ID:0ehsJVtY
>>296
おれも小野は絶対にトップ下ではダメだと思ってないけどな。
おまえは結局小野を左サイドで使ったトルシエはまともな監督じゃなかったということでいいのか?
299名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 14:10:45 ID:j2kk+L21
>おれも小野は絶対にトップ下ではダメだと思ってないけどな。

>おれも小野は絶対にトップ下ではダメだと思ってないけどな。

典型的な二枚舌。爆笑w
300名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 14:11:52 ID:j2kk+L21
>おれのどこがトップ下を夢見てるんだ?
>おれのどこがトップ下を夢見てるんだ?
>おれのどこがトップ下を夢見てるんだ?
>おれのどこがトップ下を夢見てるんだ?

>おれも小野は絶対にトップ下ではダメだと思ってないけどな。
>おれも小野は絶対にトップ下ではダメだと思ってないけどな。
>おれも小野は絶対にトップ下ではダメだと思ってないけどな。
>おれも小野は絶対にトップ下ではダメだと思ってないけどな。


なんだこりゃ、アホ過ぎwww
301 :04/12/19 14:13:56 ID:0ehsJVtY
>>299
意味の無い揚げ足取りはあきたから、本題に答えてくれないか?笑
302名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 14:14:29 ID:j2kk+L21
>>297
02当時はボランチには戸田がいた。ラフプレーの多い危なっかしい奴だが、当時の小野をボランチにするよりはマシ。
その後、戸田は失速して、小野は以前よりタフになり、ボランチ適正ができた。
どっちにしても小野トップ下とか言ってる奴はアホ。
303 :04/12/19 14:15:57 ID:0ehsJVtY
おれは小野の一番の適正はボランチだと思ってるが、
トップ下が絶対無理だとは思ってない。

これでいいか哀れな揚げ足取り君。笑
304名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 14:17:51 ID:rRq5pcQ/
>>300
おまえはその前にちゃんとした反論書いてみろよ

ちなみにおれも小野トップ下は全然否定しないけどな
ボランチにしっかりとボールさばける選手がいれば
中盤ならどこのポジションでもそれなりにこなせるよ。それだけの技術はある
ただ、他の選手でボランチとして小野以上の働きが出来る選手がいるとは思えん
305名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 14:19:58 ID:j2kk+L21
>>304
それは今の話であって、02年当時の話じゃない。
それに今も昔も小野にトップ下は無理。
今は中村という小野より優秀なトップ下がいるし、02年の頃は中田というトップ下がいた。
306 :04/12/19 14:21:27 ID:0ehsJVtY
>>302
意味無く突然戸田が失速して、突然小野がタフになったのか。
だめだこりゃ。
妄想が激しすぎてついていけない。笑

>>304
そう。
小野並みのボランチがいれば、小野のトップ下もありだよな。
でも現実にはいないからむずかしいということなんだよな。
307名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 14:23:09 ID:j2kk+L21
>小野並みのボランチがいれば、小野のトップ下もありだよな。

妄想激しいのはお前じゃん。

大体戸田が失速してないと言いたいわけ?
308名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 14:24:29 ID:rRq5pcQ/
>>302
はあ?
トップ下は無理ってなにをもってそう言いきれるの?
アウェーのシンガポール戦じゃ中田と小野がポジションチェンジしてる時間帯もあったんだが
309 :04/12/19 14:27:50 ID:0ehsJVtY
>>307
何言ってんの?
昔から小野よりははるかに下手だったろ。笑
どう失速したんだ?
310名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 14:28:13 ID:j2kk+L21
ジーコジャパンが黄金厨とかって4-4-2やってた時も小野はボランチでトップ下ではなかった。
一部のアホな小野信者は中田が復帰したら4バックで中田ボランチにして、
小野と中村を前に並べる布陣を妄想してるんだろうが、
ジーコはろくに試合に出ていない稲本をいきなりスタメン起用するくせに、
中田にはセリエで調子取り戻してからと注文つけて4バック回帰を怖がるチキンハート。
311名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 14:31:03 ID:rRq5pcQ/
>>310
つまんないレスはいいからさ
小野のどこが足りないと考えてトップ下は無理と判断したのか
聞かせてくれよ
312名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 14:31:54 ID:j2kk+L21
>昔から小野よりははるかに下手だったろ。笑

ボランチってのはただ技術があればいいわけじゃない。
当時のトルシエはテクニカルな小野よりタフな戸田をボランチとして認めていたってこと。
戸田が海外移籍でステップアップできずにJでもカードコレクターやってるの見ればどう見たって失速だろ。

>アウェーのシンガポール戦じゃ
FIFA100位以下の相手に失点した試合ですか?w
もうちょっとマシな相手に通用してから言えよ。
313名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 14:34:08 ID:rRq5pcQ/
>>312
>FIFA100位以下の相手に失点した試合ですか?w
>もうちょっとマシな相手に通用してから言えよ。

小野と中田が一緒に出た試合なんて数えるほどしかないだろ
だから
小野のどこが足りないと考えてトップ下は無理と判断したのか
聞かせてくれよ
314 :04/12/19 14:35:02 ID:0ehsJVtY
>>312
何言ってんの?
戸田は昔からカードコレクターだったじゃないか。
全然変わってないぞ。笑
315名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 14:36:11 ID:j2kk+L21
>>313
中村の方がトップ下に向いてると何度も書いてるだろ、読めないのか?
中田なんてジーコに意味不明なハードルつくられて代表に呼んでもらえないし、
ジーコが小野ボランチ、中村トップ下と考えてるのは10月のオマーン戦見れば明白。
現実を見ろよ。
316名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 14:41:48 ID:rRq5pcQ/
>>315
はあ?中村の方が向いてるから?
おまえ「小野にトップ下は無理」って書いておきながらそんな言い訳するわけ?
呆れてものがいえんわ
317 :04/12/19 14:47:04 ID:0ehsJVtY
>>315
わかりやすい詭弁だな。笑
おまえが言ってるのは小野のトップ下はありえないってことだろ?
318名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 15:00:01 ID:nBon5aS+
02年のフラット3で小野ボランチかw
弱そうなチームだな。
319 :04/12/19 15:03:51 ID:0ehsJVtY
トルシエ信者はボランチは真中じゃないとかくだらない揚げ足取りしか出来ないし、
小野よりも戸田のほうがボランチとして使えるとかほざくし、
もう少しサッカーのこと勉強してくれ。笑
320名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 15:05:59 ID:nBon5aS+
なんか必死に吠えてるが、中村トップ下には反論できないんだなw
321 :04/12/19 15:11:46 ID:0ehsJVtY
>>320
この流れからみれば反論できなくなったのはj2kk+L21だということぐらいわかるだろ?
もしかしてID変えたj2kk+L21か?笑
322名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 15:31:08 ID:NwKuDSC/
いつまで2002年でとまってんだか
この人たちは
323名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 15:37:24 ID:vmJ/RYhj
そそ。いまさら
トルシエの狂信者なんて脳障害者しかいないんだから
もう相手にしなくてもいいのにな。
324名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 15:40:33 ID:hVP02pak
>>322
禿同。でも>>323のような奴がいるから同じことを繰り返してる。
325名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 15:46:06 ID:IqjlrvCd
でもトルシェの頭の硬さは異常。
ああいう人は招聘してはならないという教訓になっただろう。
326 :04/12/19 15:50:11 ID:LeLT5HDc
今更トルシエかよ
327名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 15:50:17 ID:vmJ/RYhj
俺はこのスレ書くの初めてなんだが(笑)

まったくトルシエ狂信者って奴は(苦笑)
328 :04/12/19 15:50:45 ID:t0GmUvNz
もう少しサッカーを勉強してくれ・・とか
自分が100%ってやつうざい。
いつもの創価学会信者の他を貶して中村持ち上げるってパターンですか?
どうせ小野信者だとかヒダ信者だとか言うのかな・・。
どうでもいー
329名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 15:51:50 ID:Lf9eVQI3
トルシエ信者はオツムが痛いのが多いからのぅ。
330名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 15:53:15 ID:7Ot7JzMc
>>328
いや、小野信者とかヒダ信者だとは思わないが、お前も中村を評価する奴が創価信者だとは思わんほうがいい。
331名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 15:54:47 ID:OmTUco6q
なんか人格障害っぽいよな、トルシェって。

今発売のWSDで私的交流があるらしいフランスの記者に
人格の問題を酷い言われよう。

信者は見ないほうがいいw 発狂死しかねんからw
332 :04/12/19 15:59:04 ID:0ehsJVtY
>>328

おまえも小野より戸田のほうがボランチとして優れてるとでも思ってるの?笑
333名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 16:02:38 ID:CXCE23Bt
トルコ戦の戸田・明神のダブルボランチはもう
怒りを通り越して失笑モノだったな(苦笑)
攻撃面でこれだけ何の脅威も感じないコンビを
点取りに行くときに揃える無能采配
334 :04/12/19 16:06:06 ID:nTUUQoj+
仮に戸田の代わりに小野、左サイドにサントス、FW鈴木の変わりに
久保を呼んでいたらもっと上に行けたのになーと思わずにはいられない。
守備云々を言う奴がいるが、DFラインに中田コなどではなく中澤を配置し
ライン深めに守らせればほとんど失点しないことはジーコJAPANで実証済み
だし
335 :04/12/19 16:19:52 ID:0ehsJVtY
>>334
そう。
フラット3なんかにこだわらずに、普通に優秀な選手を適所で使ってれば
そっちのほうがチームとしてのの可能性も大きかったんだよな。
336 :04/12/19 16:23:38 ID:ud3rfPC+
普通に優秀な選手を使ってグダグダのジーコって最悪だなw

もう改善の余地ないじゃんw
337名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 16:24:20 ID:CXCE23Bt
メンバー揃ったらイングランドやチェコのホームでああいう
結果出せちゃうからな
338名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 16:27:57 ID:Bk2R3YPA
中田信者凋落
339 :04/12/19 16:33:53 ID:SXyyr4PF
あれあれ?!
ドイツ戦はテストマッチだから評価対象にならないんじゃなかったんですか。
イングランド戦とチェコ戦なんて相手にとってただの調整試合、いわばテスト中の
テストマッチじゃんないんですかあ。
340名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 17:19:04 ID:60RZExwL
トルシエ時代の評価は、もう固めてもいい時期でしょう。
結論は、
ハッタリは立派でわかりやすいがあんな極端な怪しげな
マニュアルを後生大事になぞることに選手が汲々としてるような
つまらんサッカーをやるのと、
そうではなくて別に普通にオーソドックスなサッカーをやるのとで、
その結果はたいして変わらなかった、ということでしょう。

要はW杯初心者の日本サッカー界(協会、一部サポも)が、
分不相応な自国開催に際し、開催国ノルマの重圧で尋常じゃない
精神状態だったのに付け込まれ、通りすがりの詐欺師の言説に
まんまとひっかかってしまった、ということでしょう。

中田中村小野稲本など歴代最高タレントの同時期発生という僥倖と、
W杯自国開催という未曾有の緊張と興奮と狂騒の日々を、
すべて単純に「トルシエ」というキーワードのみで刷り込んでっしまった
一部の馬鹿ファンが、今だに騙されたことに気がつかないでいるのが
なんとも痛々しい負の遺産として残っていますね。
341名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 17:25:41 ID:Lkp3JrlE
>>340
それが正解。

>一部の馬鹿ファンが、今だに騙されたことに気がつかないでいるのが
>なんとも痛々しい負の遺産として残っていますね

特にここは激しく同意。w
342名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 17:30:33 ID:xcksglLM
トルシエが悪いわけじゃないが、
大部分のアンチジーコとかトルシエ時代はもっと良かったとか言ってるのはにわかが多いのは事実。
フラット3って言う新鮮な(日本人にとって)戦術(単語)とW杯自国開催の悪いツケが
氾濫してる現状が悲しいね。
343 :04/12/19 17:31:30 ID:/WhAFGBt
大して結果が変わらなかったんなら、そんな必死で否定しなくてもいいじゃん
344:04/12/19 17:33:47 ID:9DGwINSw
フラット3を浸透させた事は反対だな
よく「日本にはいいサイドがいないからトルシエは3バックにした」
とかいってるのを聞くけどサイドなんてあの頃はいたよ
マルセイユでも3バックにしたのがいい証拠
日本を考えてではなくトルシエは3バック信者だったって事
服部なんてあの頃は最高だった
普通に4バックにできる状況だった
いいサイドがいないなんて今の話し
トルシエ前の日本代表は4バックが主流だった事を知らないのか?
345名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 17:41:08 ID:NwKuDSC/
もともと服部はボランチの選手だろ
ちなみに岡田も3バック
加茂は4バックと3バックで迷った挙句、迷走3バックで死亡した
346 :04/12/19 17:44:33 ID:/WhAFGBt
結局いまだにJも3バックが多いし
347名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 17:53:42 ID:Huh+xdUD
それが結論なら、さびしいとしかいえないね。
こう書くと返って来るレスが見え透いているので、
がっかりするようなレスなら返さないで欲しい。
348名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 17:57:02 ID:HQjr3DZi
喜ばせるようなレスをしてもしょうがないしなw
349名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 19:51:56 ID:rqBJWsKF
トルシエの監督時代があったことは否定しないが
また日本代表監督をやるといったら反対する
350名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 20:05:35 ID:Pg7BDvPY
トルシエ狂信者はほぼ死滅したっぽいな。
餓死って感じ
351_:04/12/19 21:58:01 ID:bNdJAq/3
トルシエが糞監督だというのには同意だが、「食い物」にされるほどのものが
日本にあったとは思えない。それほどの器か、日本は。

02のW杯で他国と一緒に見ちゃうと、戦術がどう、バックが3か4かという以前に
トラップの落ち着きからつまらないミスの多さまで基本的な部分が違いすぎてた。
グループリーグ突破で御の字だった。
352名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 22:07:00 ID:2HzyyLVQ
サッカー韓国代表、ドイツ代表に3−1で勝利

 サッカー・韓国代表が精鋭メンバーで固めたドイツ代表を破り、2年半前のW杯韓日大会の雪辱を晴らした。

 ボンフレール監督率いる韓国代表は19日、釜山(プサン)アジアード主競技場で行われたドイツ代表との親善試合で、金東進(キム・ドンジン/ソウル)、李東国(イ・ドングク/光州)、チョ・ジェジン(清水)がゴールを決め、バラックのFKで反撃したドイツを3−1で下した。

 これでボンフレール監督は7月の就任以来6勝3分け1敗を記録し、韓国は94年と02年のW杯で敗れたドイツから初勝利を上げ、対戦成績を1勝2敗とした。

チョソン・ドットコム
353名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 22:07:34 ID:2HzyyLVQ
サッカー韓国代表、ドイツ代表に3−1で勝利

 サッカー・韓国代表が精鋭メンバーで固めたドイツ代表を破り、2年半前のW杯韓日大会の雪辱を晴らした。

 ボンフレール監督率いる韓国代表は19日、釜山(プサン)アジアード主競技場で行われたドイツ代表との親善試合で、金東進(キム・ドンジン/ソウル)、李東国(イ・ドングク/光州)、チョ・ジェジン(清水)がゴールを決め、バラックのFKで反撃したドイツを3−1で下した。

 これでボンフレール監督は7月の就任以来6勝3分け1敗を記録し、韓国は94年と02年のW杯で敗れたドイツから初勝利を上げ、対戦成績を1勝2敗とした。

チョソン・ドットコム
354名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 22:14:34 ID:AMZQT5wL
アンチジーコのトルシエ信者って
やっぱ脳障害の在日だったんだ〜w

欧州遠征の日本代表の躍進や
アジアカップ優勝がよっぽど悔しかったみたいだねw
355名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 22:35:31 ID:4MMNw95V
どうでもいいけど、
小野の盲腸は無かったことになってるのか、みんな?
356 :04/12/20 00:40:55 ID:tNRTtgB4
小野を中央で使ってやれば・・・・と言いながら
中田は右で使えとおっしゃるw
357名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 01:08:56 ID:0aLlfWIb



ID:j2kk+L21
↑こいつトルシエ信者で中田信者だな。
ということは、ま、まさか、チンポ君!!!
こいつチンポ君だよ!


358名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 01:41:07 ID:26iiJZ8B
>>347
あのW杯に熱狂した者にとってそれを認めるのは辛いこと
だが、日本サッカーファンとして、やはり歴史の検証には
正面から向き合わなければいけないだろう。
置かれた状況から仕方がなかった面もあるが、しかし、
あの4年間のトルシエサッカーは、日本代表および日本サッカー
にとって、決して良いものではなかった、ということに。

同様に、今回のドイツ戦では、状況やコンディション云々は
あるにしても、日本が0−3で敗れた数日後に韓国が3−1で
勝利したという悔しい事実にも、また目を背けてはいけないと思う。
359 :04/12/20 01:55:16 ID:835uu+xc
少々世界的な流れとは違ったとは言え、
ラインコントロール、コンパクトフィールド、中盤のプレス、
ショートカウンター・・・といった近代的な要素を
しっかり根付かせたのは確かだよね。
4バックは究極的に言えばセンターバックが相手の2トップを
一対一で完封できるかどうかだから、日本人には難しいでしょ。
トルシエ以前からクラブチームでは3−5−2が盛んに使われていたのは
助っ人外人FWを一対一で押さえ切るのが難しかったからだろう。
とすれば世界を相手に戦うならねえ。
トルシエには問題も多かったけど、残したものは多いし
それは評価せにゃならん。
360名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 02:01:11 ID:ejYmd6FS
語彙の貧困さがケットシー臭いなw
361名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 05:36:18 ID:jayGoIvt
二年前の人間にこのスレを見せたら驚愕するだろうな。
いや、本題のトルシエに関しては当時から賛否両論があったが、戸田を外して小野を真ん中になんてネタとしか扱われん。
少なくとも2002の戸田はそういう選手。
362名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 05:57:04 ID:GbD6qABc
あーあ、ドイツが韓国に完敗だよ。
ジーコ信者もう言い訳できないな。


サッカーの国際親善試合・韓国−ドイツが19日に釜山アジアード競技場で行われ、韓国が3−1で勝ち、
02年日韓W杯準決勝の雪辱を果たした。3日前、ドイツに0−3完敗した日本にとっては衝撃的ニュース。
しかも、ドイツは日本戦以上の豪華布陣だった。苦しい1年だった韓国が、最後の最後で最高の試合を披露してみせた。
ttp://www.sanspo.com/soccer/top/st200412/st2004122003.html
363名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 06:43:20 ID:W5cC4KF5
>>355
このスレの小野信者の脳内じゃなかったことになってるっぽいよ。
当時ノーゴーラーの久保ならもっと点取れたとか言ってる>>334とか、おかしな脳内妄想抱いてる奴が多いね。

小野はまたケガしたみたいだね。ここの信者が必死に妄想オナニーしてる小野トップ下なんて夢のまた夢だw
364名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 08:59:48 ID:36FQq2ko
久保はトルシエの使い方が悪かった。鈴木や柳沢と同じように前線からのプレスを要求して
結果息切れ、肝心なところで外していたし。普通の監督ならブラジルのロナウドのようにそれほど
守備参加は要求せず攻撃に専念させると思う。そうすればチェコのような世界のトップ5からも
個人突破で点を取れる選手だし。中澤も同様。ラインコントロールなどに気を取られてイマイチ
パッとしなかったが引かせて守らせれば鉄壁の守備になるのは実証済み。小野、サントスの同時
起用しても守備力は高いまま保たれる
365名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 09:04:49 ID:nYXZQNL1
横浜行って一皮剥けたような気もする
366 :04/12/20 09:25:00 ID:xM2NY5E5

久保はやたら守備を要求されてイヤだったとコメントしてたな

367名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 10:16:36 ID:c2XTC/Y5
数少ないトルシエ関連のスレにことごとく
韓国を讃え日本を貶す書き込みがあるってことは
親善試合の結果がすべてで状況を考えず日本を叩く在日のトルシエ信者が多いの?

どっちにしてもキチガイはサッカーを分かってないからアホな妄言で語らないで欲しい。
日本がドイツに完敗したのはトルシエの遺産のおかげにはならないのか?
都合がよ過ぎるトルシエ信者は韓国人に成り済ましてでも日本を叩きたいのか?

別に韓国は勝ったんだから、それ自体讃えることはかまわんが
それを材料に喜々として日本を叩きたがるトルシエ信者の腐った性根は治らないのか?
368名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 12:26:42 ID:6BIGADEq
久保と藤田に関しては運がなかったよ。
藤田は決定的なのをふかしたし、久保もあのループが決まって
いれば西沢の代わりに呼ばれただろう。
369 :04/12/20 12:30:29 ID:p/hPQxGw
久保は日本代表になじむのが時間かかっただけ
今の久保ならトルシエも呼ぶだろう
370名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 12:47:38 ID:dORHgYyI
普通の監督なら、とか言ってトルシエ批判してる奴アホだろ。

奴がサッカー界で監督として生き残って来れたのは普通じゃないから。
エキセントリックな言動と、看板のフラット3、コートジボワールのクラブでの驚異的な好成績や、
その後の各国代表での伝説的な成功&失敗。

そういう監督を招聘して02年まで監督をさせた以上、普通の監督と同じ戦術、起用法を求める方がバカ。

しかも奴は結局日本でワールドユース準優勝、シドニー五輪GL突破、ユース世代の驚異的な勝率、
アジア杯優勝、コンフェデ準優勝、02W杯GL突破などの業績を成し遂げた。

それを棚に上げて、当時盲腸で不調の小野をトップ下に使うのが普通の監督とかケチつけてるのは頭悪過ぎ。
371名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 12:50:42 ID:qPXqHvzV


ID:j2kk+L21
↑こいつトルシエ信者で中田信者だな。
ということは、ま、まさか、チンポ君!!!
こいつチンポ君だよ!


372名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 12:55:12 ID:dORHgYyI
普通の監督なら、とか言ってトルシエ批判してる奴アホだろ。

奴がサッカー界で監督として生き残って来れたのは普通じゃないから。
エキセントリックな言動と、看板のフラット3、コートジボワールのクラブでの驚異的な好成績や、
その後の各国代表での伝説的な成功&失敗。

そういう監督を招聘して02年まで監督をさせた以上、普通の監督と同じ戦術、起用法を求める方がバカ。

しかも奴は結局日本でワールドユース準優勝、シドニー五輪GL突破、ユース世代の驚異的な勝率、
アジア杯優勝、コンフェデ準優勝、02W杯GL突破などの業績を成し遂げた。

それを棚に上げて、当時盲腸で不調の小野をトップ下に使うのが普通の監督とかケチつけてるのは頭悪過ぎ。
373名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 12:57:50 ID:BuByJZd8
>>358
うえのほうで結論と書いているひとと同一人物ならひとこと。
きみの意見に同意だし目的も一緒(トルには二度と監督してもらいたくない)
さみしいと書いた部分の意味だけど協会もアンチトルも君も最大限に応援
したのか?韓国に監督は確かに負けていた。だが応援は?韓国に勝てていたかい?
結論と称するならすべてトルの責任にするわけにはいけない。
374 :04/12/21 00:50:35 ID:WAj61+g0
トルシエの場合、フラット3のコンセプトが最大限に発揮されたのは
一番最初に指揮したユースと、あと五輪予選ぐらいじゃないかな。
3バックに遠藤のワンボランチという超攻撃的布陣で
左サイドを本山が駆け上がり右サイドは酒井がカッチリ固める。
2トップにトップ下も2枚で中央が厚くサイド攻撃を織り交ぜて破壊力抜群。
特に五輪予選では小野と中村がトップ下に共存してまさにファンタジー。
ところが中田が入ってからだんだん変わってきたんだよね。
375名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 02:49:35 ID:GwRw/YWj
茸外されちゃったしね。恨みはいまだ深いんだろうな信者には。
376 :04/12/22 01:25:25 ID:xPLfcOyT
まあ中村は怪我でW杯終わった後でも試合休んだりしてなかったっけ?
小野も盲腸やったような気もするが復帰はできてたしな。
377 :04/12/22 14:11:39 ID:fg/wth9r
いまだにトルシエ批判されると中村信者のしわざと決めつけ攻撃して
精神の安定を得ようとしてる馬鹿がいるな

これ、結構危険な精神構造。
378名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 14:20:24 ID:8GjIA9Lk
小野もトルシエには不満あるってスパサカのインタブーで言ってたな。
379 :04/12/22 14:42:24 ID:LbIPE3uR
>>1
山本さんが以前言ってたけど
W杯直前の欧州遠征でノルウェーに0−3でやられて
中沢が使えないとわかったことが計算外だったとか。

他の選手も素質はあれど、
当時、メンタルやフィジカルに問題があったことも事実。

トルシエは欠点多かったけど、
選手選考に関しては、実践で試してから決めていたから、
それだけは分かりやすくてよかった。
380 :04/12/22 14:47:06 ID:OSkWu/8B
テストしまくってて、最後の1試合までに見極めできてないってのは
ちょっと監督としては無能だね
381 :04/12/22 14:51:28 ID:35ceUG5U
恨んでるのは茸信者どころじゃないよ
ほとんどの選手が4年間常に疑問を持ったまま耐えてやってたわけで

小野は何もやった気がしなかったと言うし
中田はトルシエ続投なら代表引退と言うくらい我慢の限界だった
トルシエを素直に応援してたのってせいぜい宮本や鈴木ファンだけじゃね?

外されたファンが恨むのは当然としても俺も含むW杯に出てた選手の
ファンも良い印象持ってない人間多いと思うよ
382 :04/12/22 14:51:45 ID:SipS8wTx
トルシエの場合、どうしてこういう選考をしたのか
ある程度説明があったけど、ジーコはわかんね。
383 :04/12/22 14:54:45 ID:gzEhh4sv
ならばジーコは何をもたらしたんだろうか?
384名無しさん@お腹いっぱい:04/12/22 14:56:44 ID:sBIV40nJ
>>382
それはお互いのスタイルの違いだから。
トルシエはある意味自分を売り込むタイプの監督だから、
自分のコンセプトは選手選考を含めて出来る限り開陳したい。
ジーコは別に自分を売り込む必要は無いわけだから、
自分の内心を打ち明ける必要は無い。
385 :04/12/22 14:57:57 ID:tuowSHwP
ジーコは置物というだけだよ
386 :04/12/22 14:58:41 ID:RuUgfOHb
またトルシエ虫は思考停止してるな
387 :04/12/22 15:02:51 ID:35ceUG5U
>>382
説明があるのは質問されて答えてるわけでそれなら記者に注文すべき
ジーコも最初に呼ぶ時は大体言ってるよ

>>383
トルシエや岡田が何をもたらしたの?
388 :04/12/22 15:05:03 ID:kl1KmewH
とりあえず試合食を抜くのはよくないぞ、トルシエ。
389 :04/12/22 15:05:23 ID:gzEhh4sv
ジーコも結局はコレまでと同じく何ももたらさない監督の一人に過ぎないって事か。
390 :04/12/22 15:12:13 ID:35ceUG5U
>>389
いや、もたらすって何のこと言ってるのか知りたいだけ
それによって答えられるから
391 :04/12/22 15:12:49 ID:tuowSHwP
岡田   98W出場権
トルシエ コンパクトプレス、ラインディフェンス
ジーコ 本人いわく自主性
392 :04/12/22 16:10:38 ID:q550ByGD
>>372 性格が普通だったら
もうっちと楽々欧州に戻れていたと思うんだが。
393 :04/12/22 18:17:17 ID:vc4xocYr
だな
394 :04/12/22 19:36:23 ID:e/j0oUpK
今の中村だったらトルシエでも間違いなく使うよ
395 :04/12/22 19:43:19 ID:JKp0CfRH
そうか?別に2、3年前と今の俊輔は変わっていないと思うが?
ただ心身ともに貧弱でベンチに置いたら発酵臭を出しただけじゃん>以前の俊輔
396 :04/12/22 19:48:21 ID:HHqTbVKE
中村俊輔のスタイルは時代遅れ。
だからクラブで監督が変わろうがずっと後ろ目に配置されてる。
今のセリエの価値観と全然ズレてる。
それが分かってない。
397 :04/12/22 19:49:33 ID:oUotVWnl
地上波厨が何か吠えてるなw
398 :04/12/22 20:04:39 ID:UGLIqr3p
いくらなんでも釣りだろ?396は。
399 :04/12/22 20:08:38 ID:2pJrvCmW
>>398
俺は縦読みか斜め読みかV字読みか色々試して悩んでしまった。
400 :04/12/22 20:08:45 ID:HHqTbVKE
>>398
どこか間違ってますか。
401 :04/12/22 20:56:07 ID:2pJrvCmW
>>400
>だからクラブで監督が変わろうがずっと後ろ目に配置されてる。
中村を3列目で起用するという冒険をしたのは後にも先にも1人だけだが。
あと、今季の中村のポジションがどこか言ってみ?

つーか、トルシエにしても中村にしても、着実に前へ前へと進んでるのに
02年で時間止まってる奴大杉だろ。
402名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 21:07:26 ID:8GjIA9Lk
02後のトルシエは後ろへ後ろへと進んでるような・・・・
マルセイユ行ってどうなるかわからんが。
403 :04/12/22 22:32:34 ID:a3F85vFY
02年で時間止まってるジーコジャパン(笑)
404_:04/12/22 23:19:24 ID:m37k/miC
>>391
トルシエがもたらしたもの
 
      コンパクトプレス、ラインディフェンス

      プレスしてライン上げてりゃ強い・代表は若手発掘の場・ロボット戦法=組織的
      アジアくらい虐殺して当たり前・戦術で世界の強豪と戦える
      …と思い込んでる大量のニワカ批評家







負の遺産でかすぎ。


405 :04/12/22 23:46:48 ID:xPLfcOyT
実際トルシエでアジアレベルなら虐殺できてしまったのだから、
そこから少しでも進歩しているのならば、あるいはそのつもりならば、
アジア杯でPK戦などやってるのはマズイだろうな。
406 :04/12/23 00:01:21 ID:MaNn3Mp0
そしてトルシエ信者、死亡。
407 :04/12/23 00:51:18 ID:DjwXOZqw
日韓W杯って日韓交友の架け橋になればって当時
言ってたと思うが、その意味ではあんまり効果がなかった
ように思うが。
別にオレがトルシエなんてどうでもよくて中村ヲタだから
言う訳ではないんだが、最近の4様フィーバー見てると
なんか虚しくなるんだよな。
4様>>>>>>>>>>>>>>>日韓W杯
408 :04/12/23 01:38:21 ID:FS+u+irc
結局>>375の言う通り。
409 :04/12/23 01:39:59 ID:Gf9DGd3f
410 :04/12/23 01:57:12 ID:FS+u+irc
即レスだな。(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
まぁ、ネットの世界でお前らが荒らしまくって
中村本人や善良なファンに迷惑をかけてるのを自覚しろ。
411 :04/12/23 02:06:18 ID:GExyaYsb
トルシエ狂信者の考えはよう分からんけども
普通にいろんな人から嫌われてる気がしますが(笑)
412 :04/12/23 02:38:05 ID:6pS45u2+
トルシエは多くの人に嫌われていましたが
愛憎は表裏一体というように、多くの人に
サッカーの面白さを伝えてくれました

ジーコは見限られてますので、
昔からのファンでも代表は見ないという人が
増えているようですね
413 :04/12/23 02:39:55 ID:6pS45u2+
で、私怨で張りついてる中村信者や
政治的文脈で代表をとらえている嫌韓厨房が
目立つのだと思います。
414 :04/12/23 06:31:57 ID:6K3dH5oS
トルシエがペロリと食べちゃったのは稲本。
415_:04/12/23 10:26:36 ID:REtW8W8t
昔からのファンっつーかトルシエファンでしょ?(2002からの人)
ジーコの代表を楽しめないのは。
トルシエのやったことを解体してからチーム作り始めてるから。
416 :04/12/23 11:05:55 ID:FyQ8MR8t
ドーハより前から見てますが?
417 :04/12/23 12:45:24 ID:Emii/bns
>>415
つーかトルの四年間でファソは完全に分断されちゃったからな。
あのワーワーを生理的に受け付けられない香具師らは自らの贔屓Jクラブとかに
気持ちが流れちゃって、今度は逆にあれを面白がっていた香具師らが
離れちゃったりしつこく叩いていて、ようやく今度はトル時代に離れちゃったのが
戻ってきつつあるってのが現状だろ。

ただ、ここ数年の一連の流れの中で、一番選手を食い物にしているのは
協会&スポンサーだってのがはっきり見えちゃってきてはいるが。
418 :04/12/23 12:46:43 ID:R8qBotCI
今も戻ってきてはいませんが
いまはにわかだけ
419 :04/12/23 12:50:57 ID:+6OYXK5v
今となっては>>1を笑えるスレになりましたね。
420 :04/12/23 12:55:06 ID:rO+Lmexn
つーか当時の日本代表でトルシエ以上の監督なんて無理
サッカー協会が馬鹿すぎていい監督はすぐみんなやめちゃってたよ
トルの最大の成果は協会と戦ったってこと
421 :04/12/23 13:36:36 ID:lghRxmOV


トルシエは協会と戦ってたのではなくて、
単にどの国に行っても協会とファンにすぐ嫌われてしまっただけ。
トルシエ信者は早く目を覚ました方がいいぞ。


422 :04/12/23 13:55:16 ID:Rryn7nsM
トルシエコールなんてこともありました。
423 :04/12/23 13:59:57 ID:jM/o4Dp4
トルシエが1年以上持ったのは日本だけだったっけ?
424 :04/12/23 14:13:47 ID:7DbewjLs
コートジボワールのクラブチームじゃ3年間勝ちまくったな。
425 :04/12/23 14:27:56 ID:FyQ8MR8t
どこの協会とでも揉めるのは確かだが、アフリカでは
人気者らしいし、日本だって賛否両論で、嫌われてばかりでは
ないだろ。
426  :04/12/23 14:43:38 ID:+Sudet1h
トルシエに批判的な人にありがちなのは、自分が論争の当事者の片側に
過ぎないのに、突然、審判のような立場に変身して「トルシエがダメなのは
世界中の共通認識なのに〜」とやらかすところ。
427 :04/12/23 14:56:01 ID:n44Twia9
やっぱ相当嫌われてると思うよ(笑)
WSDでフランスの記者に「コイツは人格からしてダメ」って感じで
えらい言われようだった。ジャック・ティベールにも昔ジーコの爪の垢程度の存在みたいな
感じで酷評されとったし(笑)
428 :04/12/23 15:09:39 ID:04fxKZYB
それだけ嫌われてるのに、マルセイユの監督に就任できるってことは、監督能力を非常に高く評価されてるんだな。
429   :04/12/23 15:11:24 ID:Rryn7nsM
トラブルを起こさないに越したことはないし、人格面で就職活動にも
支障を来しているのは事実だろうな。でも、本人にも自覚があるらしく、
どっかのインタビュー記事でも「これほどのトラブルメーカーでも引き合い
があるのは、自分に何がしか魅力があるのだろう」みたいなこと言ってたし。
430 :04/12/23 15:11:57 ID:7JDGq6vW
唯一のオファーという助け船に乗ったトルシエ。これを逃したら本当に後がないぞ。
ガンバレ
431 :04/12/23 15:28:11 ID:YLrV3wqR
>>425

アフリカでもすごい嫌われてるよ。
前にテレビで南アフリカのサッカー協会とファンのインタビューを
放送してたのを見たけど、どっちからもすごく嫌われてた。(笑)

理由は簡単。
フラット3のせいで南アフリカの選手の身体能力の高さが完全に殺されてたから。(笑)
そりゃ嫌われるし、解雇もされるよ。(笑)
432 :04/12/23 15:32:26 ID:rTCNbkkF
南アフリカはアフリカネーションズカップを制し、フランスW杯では
優勝候補の一角だったにもかかわらず直前で就任した監督がその
強力なチームを崩壊させて1分け2敗で1次L敗退。ひどいもんだ
433   :04/12/23 15:37:32 ID:J7bZnoAL
春頃のサカマガには、アフリカのサッカーライターが「アフリカでは
ジーコ以上の知名度と人気」って書いてたし、モロッコだかどっかに
行った時にトルシエ嫌いの金子達仁がしぶしぶ、現地での人気を認めてた
けどな。
434 :04/12/23 15:38:30 ID:04fxKZYB
>>431-432
スゲー必死だなw
トルちゃんマルセイユ行きで最近のアンチの発狂ぶりは凄いなw
435名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 15:38:54 ID:W8+lyM0Q
よくジーコが叩かれる際に戦術がないからみたいなことをアンチやトルシエ信者が言ってるが、
トルシエも戦術なんてなかったのにな。
トルシエのどこが戦術的だったんだろう・・・・
全く謎だね。
436   :04/12/23 15:47:11 ID:J7bZnoAL
>>432
初出場の南アが優勝候補って、捏造もたいがいにしろw
437 :04/12/23 15:48:27 ID:FyQ8MR8t
>>432
またそういうデタラメを言うかな。

グループリーグの組み合わせ発表後のロンドンのブックメーカーの掛け率
1997年12月4日

ブラジル: 3−1
フランス: 5−1
ドイツ、イタリア、イングランド:7−1
オランダ:8−1
アルゼンチン:12−1
スペイン:14−1
ナイジェリア、ノルウェー:28−1
ユーゴスラビア、コロンビア:33−1
クロアチア、デンマーク、ルーマニア:40−1
ブルガリア:50−1
パラグアイ、ベルギー:66−1
オーストリア、チリ:80−1
メキシコ、カメルーン:100−1
スコットランド:125−1
南アフリカ:150−1       ←←←ここ
アメリカ、韓国:200−1
モロッコ、サウジアラビア、イラン、ジャマイカ、チュニジア、日本:250−1
http://www02.so-net.ne.jp/~efc1997/wcup98.htm

トルシエ就任前のオッズな
438 :04/12/23 15:49:39 ID:9K0r/Uz4
果たしてあの無能ベンチワークは改善されたんだろうか?w
439 :04/12/23 17:33:28 ID:XY56fOPB


トルシエはアフリカでもすごい嫌われてるよ。
前にテレビで南アフリカのサッカー協会とファンのインタビューを
放送してたのを見たけど、どっちからもすごく嫌われてた。(笑)

理由は簡単。
フラット3のせいで南アフリカの選手の身体能力の高さが完全に殺されてたから。(笑)
そりゃ嫌われるし、解雇もされるよ。(笑)

440_:04/12/23 18:44:39 ID:w4qpMp/O
>439

98年の南アフリカは4−4−2でした〜

それもFWにボールを集めるクラシックなカウンターサッカー

フラット3を最初に採用したのは日本代表

でたらめ情報ご苦労さんでしたw
441 :04/12/23 18:45:32 ID:XUgBweJE
登録はDF4人で3−5−2だよ。
日本の波戸が入ったようなのと同じ。
442 :04/12/23 18:56:40 ID:UwKEpHFU



   >>440
   捏造トルシエ信者晒し上げ。プッ


443ぱげ:04/12/23 19:18:43 ID:pOkp0gmL
まあ南アフリカの身体能力でフラット3をやっても
犯罪とまでは言わないと思うけどな。

むしろその身体能力でペナエリアを3人で封じれるなら、
両サイドの2人が攻撃に専念できて、
まさにトルの理想とする 攻撃的チームとなるのでは
444 :04/12/23 19:19:27 ID:zo09WWTU
ジーコ監督、ケガ人を招集

ヘルニアの久保 戦えるの?

◆岡ちゃん困惑「無理だよ」

「えっ? ジーコもおもしろいことをするね。
久保はあまり改善しているという報告も受けてないし、無理だよ。
W杯に出られなきゃ、われわれも困るから協力は惜しまないが、無理だろ。
久保に関しては完全に治してからということでメディカルとも統一している」
ttp://chuspo.chunichi.co.jp/00/soccer/20041222/spon____soccer__000.shtml
445 :04/12/23 19:20:23 ID:NuhYaRtk
トルはマルセイユでどうなの?あんまパっとしてないけど
446 :04/12/23 19:29:12 ID:zo09WWTU
>>445
初戦で初勝利を飾り、その後もリーグ1位のリヨンとアウェーで引き分けとか。
今の所は悪くない結果出してるから、それでアンチトルシエが発狂してる。
447:04/12/23 19:30:07 ID:SyUg/o0B
アンチトルシエの人、
初IDだらけだけど
自演?
それとも何か組織でもあるのかw
448 :04/12/23 19:34:12 ID:u/VQ4qnF
あんなキチィな監督はもうカンベンだが
食い物にするくらいの気持ちは欲しいな
上を目指す気持ちがある人間に監督やってもらいたい
449_:04/12/23 19:34:18 ID:REtW8W8t
>>447
こういう発想はとても危険ですね。
突然通り魔事件とか起こしそう。
450 :04/12/23 19:36:50 ID:9tC38lQw
>>447
こんな釣りスレに張り付いてる奴がむしろ異常だろw
451 :04/12/23 19:43:09 ID:BWGVo6Gf
まあジーコのヘボさが明るみに出るたびにアンチトルシエスレが上がるのは
いつものことなので。
ドイツ戦後はアンチ小笠原スレまで上がってるとこを見ると、某選手の信者
が発狂してることは誰の目にも明らかだわな。
452_:04/12/23 19:47:51 ID:REtW8W8t
>>451
>>449



ジーコジャパンが苦戦したり負けたりする
     ↓
アンチジーコ大ハッスル
     ↓
その大半を占めるトルシエ信者がどさくさに紛れて、
過去を捏造しまくりでトルシエ信仰告白&ジーコ叩き
     ↓
うざがられてトルシエを否定される。
     ↓
ファッビョン


結果スレが上がる。
453 :04/12/23 19:50:59 ID:zo09WWTU
>>452
捏造してるのはジーコ信者じゃん。
>>432とか見てみなよw
454 :04/12/23 20:06:50 ID:aj//KS20
自業自得だろ、トルシエ狂信者は。
いまだに中村に恨みもっててキモすぎるし
455 :04/12/23 20:06:52 ID:R8qBotCI
アンチトルシエの特徴

・トルシエの名を聞くと、どのスレでもいきなり乱入してくる

・「トルシエ信者」を入れないとレスができないらしい

・ネタがないと、見飽きた古いコピペを貼り付ける

・たいてい、フレッツ切断や携帯等を駆使して1回限りの捨てIDで、
 お決まりのトルシエ批判をし多数派工作をする

・キチガイですか?と当然の反応をされると、「トルシエ信者はまた人格批判ですか?」と
 トルシエの人格批判を繰り返すわりに、人格問題で反論を繰り返す

追加・捏造コピペであらしまくるw
456 :04/12/23 20:07:29 ID:vmc0wCf6
オウムと一緒だね
457 :04/12/23 20:08:07 ID:vmc0wCf6
>>454
カルトには敵が必要だから。
458 :04/12/23 20:08:39 ID:aAPb4jZO
まあ層化が未だにトルシエが評価されることを嫌ってあちこちで発狂してるのは
2ちゃんではデフォだから。
誰もこのことは否定しないし事実でしょう。

あらためて公明党=層化学会を考えるいい機会じゃないの。
459 :04/12/23 20:08:49 ID:vmc0wCf6
>>452
他のスレ見てたらアンチジーコってほとんどトルシエ馬鹿だった。
オツムが痛いのが多いね
460 :04/12/23 20:09:31 ID:vmc0wCf6
>>458
ワラエルw
池田大作とかさっさとくたばればいいけど、トルシエ狂信者はそれ以上に
キモいと思うよ
461 :04/12/23 20:09:52 ID:zo09WWTU
ID:vmc0wCf6凄いなw
462 :04/12/23 20:14:09 ID:2WiHkSM/
年末そこら中に糞スレ乱立してるなあトルシエ狂は(笑)。
ウジ虫化よ
463 :04/12/23 20:16:23 ID:ynPn5wj1
オウム
カルト
池田大作
狂信者
ウジ虫

生粋のアンチトルシエ ID:vmc0wCf6=2WiHkSM/ の発言は明らかに自爆してますね(笑)
464 :04/12/23 20:16:24 ID:Ez4h3+EI
小野をサイドで使う馬鹿はコイツくらい
465 :04/12/23 20:22:31 ID:NejvdF3W
あーあ、小野はまたケガか。
466 :04/12/23 20:24:52 ID:POM664LQ
中田に話もまともにできないとか言われてたw
トルシエって人格障害っぽいっていうか人間としてやばそう
467 :04/12/23 20:26:38 ID:NejvdF3W
その割に6月の勝利〜のビデオ見るとトルシエの指示を、
中田が真っ先に同意して他の選手に説明したりしててなかなかおもろい。
468 :04/12/23 20:31:32 ID:CHn2/ehY
>>466
3分持たずにあっさり否定されてますが(笑)
469 :04/12/23 20:33:05 ID:m3RWyTXb
>>466
Numberで言ってたね。アイツが監督続投なら代表辞退したって
470 :04/12/23 20:51:30 ID:C5DJ/hMk
ありゃりゃw
471 :04/12/23 21:01:41 ID:R8qBotCI
アンチトルシエの特徴

・トルシエの名を聞くと、どのスレでもいきなり乱入してくる

・「トルシエ信者」を入れないとレスができないらしい

・ネタがないと、見飽きた古いコピペを貼り付ける

・たいてい、フレッツ切断や携帯等を駆使して1回限りの捨てIDで、
 お決まりのトルシエ批判をし多数派工作をする

・キチガイですか?と当然の反応をされると、「トルシエ信者はまた人格批判ですか?」と
 トルシエの人格批判を繰り返すわりに、人格問題で反論を繰り返す

追加・捏造コピペであらしまくるw
472 :04/12/23 21:02:46 ID:SP/0DV0C
いってることは正しいが、精神的につらいってところか?
473 :04/12/23 21:08:02 ID:NejvdF3W
そういやちょっと前の中村俊輔のインタビューで、今ならトルシエの言ったこともわかるとかってのがあったな。
474 :04/12/23 21:09:58 ID:bpWKy0S8
「まともに話すら出来ない」ってちょっとやばいよなw
急に発狂しだしたりするとか
475 :04/12/23 21:13:52 ID:SP/0DV0C
>>474
フランス人だとあれが普通なのかも。
マルセイユ辺りも。
476 :04/12/23 21:19:59 ID:OdbbDtr5
中田がそんなこと言うのは珍しいね よっぽどなんじゃ?
477   :04/12/23 21:22:15 ID:J7bZnoAL
>>473
週刊文春のインタビューだね。チームメイトとコミュニケーションが
うまく取れれば、試合にも活きてくるというのが、イタリアでやってて
分かってきた、というやつ。
478 :04/12/23 21:25:21 ID:XZzbO3dL
440 名前:_[sage] 投稿日:04/12/23 18:44:39 ID:w4qpMp/O
>439
98年の南アフリカは4−4−2でした〜

それもFWにボールを集めるクラシックなカウンターサッカー

フラット3を最初に採用したのは日本代表

でたらめ情報ご苦労さんでしたw


442 名前: [] 投稿日:04/12/23 18:56:40 ID:UwKEpHFU



   >>440
   捏造トルシエ信者晒し上げ。プッ





479 あ:04/12/23 21:31:42 ID:PI26b+jP
監督と選手の関係以前に、まずは人間と人間としての関係がベースになる。
なのにコイツはまともに話すらできない。続投してたら
辞退してたよ

ってのが中田が言ってたことだね
480 :04/12/23 21:34:01 ID:R8qBotCI
いまは中田が厳しいこといって他の選手から干されているらしいな
因果応報か
481 :04/12/23 21:40:54 ID:SO0fegKN
何かもうこいつの顔は見たくねえとか言ってた選手いなかったっけ?
482 :04/12/23 21:45:03 ID:SP/0DV0C
>>481
中田の顔を見たくないって?
483 :04/12/23 21:47:15 ID:vRT3TvI3
>>480
だから弱いんだな
484 :04/12/23 21:49:02 ID:cjJVmqh0
今度は中田批判にすり替えかw
コリン奴らだ
485    :04/12/23 22:42:02 ID:cmGtOivN
宮本、意外だなこんなこというとは

松波「で、ツネから見たトルシエくんっていうのは実際のところ、どうだったん?もういなくなったからいいでしょ?」
宮本「どうかな、トルシエはフランス大会を経験している人やったから、そういう意味では戸惑いはなかったけど…
確かに、ちょっとヒステリックではあったな(笑)。でもまあ、俺は個人的に、監督がトルシエじゃなかったら
あそこまで結果出なかったと思うし、彼がやってきた約4年間を振り返ると…ワールドユースとか、いろんな大会を
含めて、蓄積でチームづくりをしていったというのは良かったと思うよ。」


監督がトルシエじゃなかったらあそこまで結果出なかったと思うし
486 :04/12/23 23:13:34 ID:2UAki6nP
まあ、メジャーでポピュラーな選手ならファンの数も多いし、
数が多ければ、それだけ信者もアンチも多いんだよな。

カズやヒダ信者を敵に回すと粘着されちゃう。
別にトルシエ信者じゃなくても、カズ・ヒダ信者、茸ソウカ信者あるいはアンチカルトに関わるとろくなことにならん。
487名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 23:13:43 ID:W8+lyM0Q
そりゃ宮本はトルシエ唯一の正の遺産だからな。
宮本はトルシエじゃなきゃここまで名前売れてなかったろう。
488 :04/12/23 23:15:43 ID:g+fIO7/S
鈴木隆行もいるな。
489    :04/12/23 23:22:50 ID:9K4VE7Ta
どうせ戦術オタ監督招くなら442信仰者を呼ぶべきだったな
日本は良くも悪くもリーグの戦い方が代表に影響されやすい国
トルのおかげでいまだに3バックオンリーの選手が多すぎ
チャンコロでも442で戦えるのに日本はなんで4バックできないんだ?
490 :04/12/24 01:18:13 ID:bdtBieZ5
ニワカが多いようだが
宮本はトルシエ批判の急先鋒だよ
トルコの選手起用批判から始まって
3バック放棄
491 :04/12/24 01:18:49 ID:fqcdlupl
そういえばトルシエの遺産はやっぱ、宮本と鈴木か。
あとははかなく散りかけてるものな・・・・
トルシエもさ自分が育てたとかいうならその後のケアもかんがえろよっておもうよな
Jのサッカーは組織戦術レベルが低く低レベルだとかぶちまけて帰ればいいのに。
一般的サッカーと規格外の選手いくら使って育てても未来にあまりつながらんよ
トルシエオタはよく未来未来と騒ぐけど、Jであの手のサッカー実践できない時点で
やっぱその話はきついよな
492 :04/12/24 01:22:17 ID:4uyzKU3M
みなテレビ等で短いセンテンスでトルシエ批判をしていたが
宮本が雑誌の取材で長々と論理的にトルシエ批判をした最初の選手
493 :04/12/24 01:23:30 ID:jQXzEX+R
その割に>>485じゃトルシエ称賛してるな。
494 :04/12/24 01:25:34 ID:BW6R15FI
その記事の時期は何時?
宮本が誉めてるところを初めてみたよ
495 :04/12/24 01:29:24 ID:3x//FaES
そりゃ批判もすれば賞賛もするさ
人は長所と短所を兼ね備えているんだから
ニワカというか単純な馬鹿が多いのが代表厨
トルシエですら欧州クラブの監督にまで就任して前進しているのに
いまだ2002に囚われるのはニートのアンチと信者だけだな
496 :04/12/24 01:34:02 ID:zLYtK9lc
http://www.masa-matsunami.com/friends/tsune_3.html

宮本は総合判断でトルシエを高く評価している、ということだな。
造反の張本人、F3の脆弱性も含めて知り尽くした男が、
総体では高く評価している。これは何を意味するか?
監督の仕事はDFラインの指導だけではないという、ごく
当たり前のことを意味している。(加えるならば、高いラインの
危険と引き替えに得られるメリットもその判断には含まれるだろう)
497 :04/12/24 01:36:25 ID:SJ873GYu
なんか脳みそにカビが生えてるな
誰に対しての主張なんだそれは
498名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 01:41:02 ID:LQLQ/qDU
>>488
鈴木は確かにチームを転々としてるとこをトルシエに見出されたかのように思えるが、
ブラジル留学中は確かジーコのサッカースクールに通ってたんじゃなかったか?
499 :04/12/24 01:43:15 ID:tJIgw6Wd
>>498
今では金持ちの肥満ガキ相手のサッカースクールに様変わりしてるようだが
500 :04/12/24 01:43:42 ID:jQXzEX+R
>>498
ジーコのチームに2度行ったが、2度目帰って来たあとも他チームに出されて放浪してたし。
ジーコが育てたなんて恥ずかしいことは言わない方がいいよ。
501:04/12/24 01:56:41 ID:W/GkKlao
全然関係ないが、
ナンバー買ったけどトルシエのページだけ破り捨てた
502 :04/12/24 02:58:17 ID:aN/5Wgc7
わざわざ日本限定にしろと注文つけるところに
アイツの器の小ささが滲み出てる内容だから
読んで笑ってから破り捨てるとイイよ。支離滅裂なトルシエ語録まで載ってるしw
503501:04/12/24 03:43:26 ID:W/GkKlao
おっしゃるとおり一読してから破り捨てたんだよ(藁)
あまりにあほらしかったし、金魚の糞ライターだったし
504 :04/12/24 08:52:08 ID:DqH0ArCp
よくにわかが間違えてるけど、トルの指導が新鮮だったのはF3っていう特殊な
やり方とそのための練習法を持ち込んだから。でも普通の3バックや4バックは
選手やコーチはとっくによく知ってたんだよ。欧州に留学してた日本人監督も
何人もいる。ウェーブもオートマティズムも以前からやってた。
それをにわかは「初めて欧州のシステムを導入した」とか「3バックを教えた」とか
「欧州のラインコントロール」を教えたとか言っちゃう。「初めて」だったのは
あくまでF3特有の部分で、それは今Jのどこも採用してない。
505 :04/12/24 09:01:53 ID:SzZ6a7Ir
アンチも信者も怖いなあ
「「ジーコジャパンいいんじゃね?
欧州の試合でも勝ってるし」
としか言ってないのになんで破り捨てたりする必要があるんだ?
506 :04/12/24 09:28:52 ID:lHAxVcbi
ものすごい怨念を感じる
507.:04/12/24 09:42:01 ID:zGm2sFSI
昔NHKで代表の特集を組んでてちょうどその時久保がずっと
ノーゴールでも代表に呼ばれ続けてた時期のシーンが
あって試合終了直後トルが久保に「君は素晴らしい可能性を持ってるから、
あきらめずに頑張って成長して欲しい。」「今は結果出て無いけど君の能力は
高いから必ず必要な時が来る・・・」みたいな事を言ってた。
今思うとすげーなと関心する。結局間に合わなかったけどね
508 :04/12/24 09:44:48 ID:if+gOZmO
>>1
前半二行はまあいいとして最後の一行で台無しだなw
509 :04/12/24 10:33:02 ID:PMZV/maC
-フィリップ・トゥルシェによって
ポジションを剥奪されたビシェンテ・リザラス選手と、
フィリップ・トゥルシェから明神みたいなプレーをしろと強要されキレたベノワ・ペドレッティ選手が
揃って移籍を直訴した模様。
510 :04/12/24 11:41:21 ID:3x//FaES
 たしかにいまやトルシエは欧州むトップリーグ、名門クラブの監督だけど、
ジーコが田舎クラブや極東の監督しかしていないからといって、前任者に
嫉妬することはないじゃないか?


アンチトルシエの特徴

・トルシエの名を聞くと、どのスレでもいきなり乱入してくる

・「トルシエ信者」を入れないとレスができないらしい

・ネタがないと、見飽きた古いコピペを貼り付ける

・たいてい、フレッツ切断や携帯等を駆使して1回限りの捨てIDで、
 お決まりのトルシエ批判をし多数派工作をする

・キチガイですか?と当然の反応をされると、「トルシエ信者はまた人格批判ですか?」と
 トルシエの人格批判を繰り返すわりに、人格問題で反論を繰り返す
511 :04/12/24 12:54:14 ID:ESW1ACtI
>>498
鈴木に関しては
才能を見出したのはジーコで
抜擢したのがトルシエ
512 :04/12/24 13:22:38 ID:53PPVsk4
>>511
鈴木はチームを渡り歩いて行くうちにサバイバル能力を身につけただけだよ。
ジーコが見いだしたなんて恥ずかしいこと言うのはやめた方がいいよ。
513 :04/12/24 13:29:54 ID:ESW1ACtI
>>512
ジーコが鈴木放出を止めたんだけどな
彼は将来素晴らしい選手になると言ってな

鹿サポの間では常識だぞ
514 :04/12/24 13:30:39 ID:SN9WY3b8
>>509
あ〜あw
515 :04/12/24 13:32:50 ID:53PPVsk4
>>513
鈴木が自分で直訴して2回目のブラジル行きや、
フロンターレ移籍を志願したことさえ知らないの、そこのサポ達は┐(´ー`)┌。
516 :04/12/24 13:35:14 ID:ESW1ACtI
>>515
だからその時鹿フロントが完全移籍を検討したことさえ知らないようだな

それを止めたのがジーコなんだよ
517 :04/12/24 13:40:14 ID:53PPVsk4
今でも、鈴木が「自分で誇りに思う」と言うのが、'99年、2度目のブラジル行きだ。
'97年の1度目の留学は、チームの期待の現われだった。だが、2度目は望まれての移籍ではなかった。
プロ入り5年目で鹿島のベンチ入りすらできなかった23歳が、選手生命をかけて勝負に出たのだ。

「衝撃を受けました。日本は非常に裕福で、全ての面で甘い国だと痛感しましたね」
帰国後、鈴木はさらに攻めに転じる。
鹿島で出番がないと見るや、契約更改の場で「もう練習だけでは成長できない」と直訴。川崎フロンターレへ移籍する。
そして、紅白戦にも出してもらえないどん底を味わう。だがそれが、鈴木の“強運”の始まりだった。
518 :04/12/24 13:43:30 ID:ESW1ACtI
ジーコがほんとに才能を見出してたらレンタルまで止めるってか?


くだらない
519 :04/12/24 13:45:20 ID:GtiqvjnG
トルシエ信者の知能の低さが面白いw
520 :04/12/24 13:47:52 ID:satswAGc
ジーコは日本代表を食い物にした
521 :04/12/24 13:50:08 ID:0IJiwf8g
鬼木や奥野、マジーニョが川崎Fへ移籍
鈴木だけをレンタル移籍にしたのは
鈴木の将来性を評価した、ジーコの助言。
でもベベトを連れて来ちゃったから出番なくなっちゃった。
522 :04/12/24 13:51:25 ID:4tcOClHB
レンタルの意義をわかってないやつがいるみたい・・
523 :04/12/24 15:00:15 ID:DqH0ArCp
鱸が行ったのはジーコのCFZじゃん。監督コーチとかみんなジーコが
選んでるんだよ。ずっと連絡とりあって育ててきたってことだよ。
524 :04/12/24 15:35:16 ID:lmx5W1Gc
>>523
最悪なのは1度目でわかっていた。
明らかに横幅の短いグラウンドは芝生など整っているはずもなく、
ぼろぼろのボールを追いかける仲間は10代のジャリばかり。
だがそこで鈴木は、本物のスピリッツを再び目にした。
早朝4時に起きて3時間半もかけて歩いてくる選手がいる。
お金がもったいないからと食事を抜く選手がいる。
だが、ピッチでは激しくぶつかり合う。当たり前のように、みなそうしている。
「衝撃を受けました。日本は非常に裕福で、全ての面で甘い国だと痛感しましたね」
525 :04/12/24 16:05:45 ID:iRYku4TI
学校の図書館に置いてあるNUMBERのトルシエのページを破り捨てたら
司書の人に滅茶苦茶怒られて弁償させられた・・・この俺様に恥を掻かせやがって。
トルシエはマジで氏ね!
526> :04/12/24 16:14:25 ID:FdmK9N0k
> 宮本「どうなんかな。ただ、トルシエが言ってたのは『君らは別に日本のベストの
選手ばかりの集まりじゃない。うまい選手ばかりじゃないけど、集団生活ができたり…
いろんなことを踏まえた上で私の考えるベストな選手の集まりだから』という言い方は
していたね。」
>
> 松波「俊輔(MF中村俊輔/レッジーナ)が外れたこととかについては、選手に何か言ってた?」
>
> 宮本「それは言わなかった…っていうか、最初から外れた選手に対してのコメントは絶対
にしないって言ってたからね。『確かにこれまで一緒のグループにいた選手かもしれない
けど、他の何百人もいるJリーグの選手と変わらないんだから、彼等にだけコメントをす
る必要はない』みたいなことは言ってたよ。」
>
>  
>
527 :04/12/24 18:03:19 ID:mBotajOS
>>520
それも合ってる。
トルの網に長らく拘束され、そのあとジイにそのまんま放流され、
選手はなんかもうボロボロだな
528 :04/12/24 18:11:59 ID:p7OxLxn3
2002年W杯に中澤と久保と中村が出てればさぞ面白い試合が
出来ただろうなと思うと、トルシエに対して腹が立ってくるね。

529 :04/12/24 18:15:51 ID:iRYku4TI

    久保  
       中村
サントス       中田
    小野 稲本
服部         山田
    中澤 松田
      川口

これなら普通に3位になれたっぽい。守備云々言う奴がいるだろうが
DFラインを引かせて守らせれば中澤がほとんど防いでくれるのは
ジーコJAPANが証明しているし  
530 :04/12/24 18:19:49 ID:LBj0aS7Q
じゃあドイツでジーコジャパンが証明してくれるでしょうw
531 :04/12/24 18:36:59 ID:9ewMoa59
ドイツ楽しみだな。
532 :04/12/24 18:38:06 ID:3x//FaES
GL敗退の場合ジーコ切腹だなw
533 :04/12/25 01:43:45 ID:5VdiG+5A
>>528
中村は結局怪我でW杯前後クラブの試合にも出てないのでは?
中澤久保は期待もかけたがまだ若かったしその時点では
それほどの力を発揮できなかったし。
後ろ向きの予言はカッコワルイな。
534 :04/12/25 01:49:56 ID:h3+tV0/5
>>528はW杯前の久保が既に04欧州遠征のようなエースストライカーだったと思ってるんだろ。
当時の中澤がまだまだ発展途上で、04アジア杯のスーパー中澤じゃなかったことも知らないんだよ。
535 :04/12/25 04:34:09 ID:GW1hs8ay
 
  
   某無能監督から解放されたカタール、ガルフカップ堂々の初優勝(笑)


  
536 :04/12/25 05:21:13 ID:Ll6lq4DF
トルシエの遺産のおかげで優勝か。
537 :04/12/25 05:39:40 ID:fKtLsGHs
ジーコジャパンはオマーンを抑えてガルフカップ優勝のカタール並か。しょぼいなあ。
538 :04/12/25 09:25:03 ID:ht/XMlfR
しかしまあほんとにカタール弱くしてたんだなトルシエ・・・・
539 :04/12/25 10:59:41 ID:OBCLZ5+O

http://www.nikkansports.com/ns/soccer/f-sc-tp0-041225-0019.html

アジアカップではインドネシアに負けるという史上初の屈辱を味わったトルシエカタール

だったが、 トルシエの足枷が外れてからわずか半年でガルフカップ優勝!!!(爆笑)

540 :04/12/25 11:05:34 ID:P05EDqXL
だから、以前のカタールはオマーンより強かったんだって何度も
言ったのにな。トル信者は聴く耳持たなかったよ。
541 :04/12/25 12:09:17 ID:JvEx6+Vn
>>525
破り捨てるネタが悔しかったのかな?
信者を装ってバカを演じたいみたいだが
常識で考えて、買った雑誌の特定の頁を破り捨てて保管する奴いるのか?
とっとくなら読まなきゃイイだけ、その気がないなら雑誌ごと捨てるだろw
そんなにマジで熱くならないでイイんだよ。ネタなんだから。
ま、流石にこんな奴がいると問題にするバカはいないようだが。
542 :04/12/25 13:34:59 ID:3jywGWg5
学校の図書館って書いてあるじゃん。
543 :04/12/25 15:52:18 ID:FfxoSOHQ
たいそうな被害妄想ですね
544 :04/12/25 16:12:56 ID:JvEx6+Vn
ネタの解説をしてるだけだから
図書館とか被害妄想とか関係ないよ。読解力の問題だね。
少し溯って元ネタ確認した?
545 :04/12/25 16:19:55 ID:KMrs37dm
カタールV!バーレーンは3位/ガルフ杯
http://www.nikkansports.com/ns/soccer/f-sc-tp0-041225-0019.html

<ガルフ杯:カタール1−1(PK5−4)オマーン>◇決勝◇24日◇カタール・ドーハ

中東湾岸諸国最強を決めるガルフ杯の決勝は、カタールがPKの末、
オマーンを破り12年ぶり2度目の優勝を飾った。前半3分、先制したものの、同25分に追いつかれた。
後半に入り、オマーンのカウンターに苦しみながらも、互角に攻め合い、試合はこう着状態に。
結局、延長戦でも決着がつかずPK戦で競り勝った。カタールは潤沢なオイルマネーを使い国家レベルでサッカーを強化。
代表はトルシエ前日本代表監督が率いたが、W杯アジア1次予選で敗退(3勝3敗)。だが盟主イランと接戦を演じ、成長を示した。
国内リーグも元アルゼンチン代表FWバティストゥータ(35=アル・アラビ)ら世界的名選手が所属するなど、底上げの要素は多い。

 また、来年のW杯アジア最終予選(3月30日、埼玉スタジアム)で日本と対戦するバーレーンは前日行われた3位決定戦で3−1とクウェートを一蹴。
オウンゴールで先制、後半もFWフバイルらが2点を決めるなど試合運びのうまさが際立った。

546 :04/12/25 16:45:39 ID:EXJ30F8X
でも、カタールは一時予選で敗退なんだよね…
547 :04/12/25 23:47:45 ID:aJrBneYZ
>>546
イランと同組だからな。ガルフカップ出場国のどの国も
イランを押しのけて一次予選突破なんて無理だろ。
548 :04/12/26 12:31:49 ID:dV5FoOXv
>>544
ネタにネタで返したって話なだけなのに、わざわざ寒い解説するとはよほど悔しかった様だな
549 :04/12/26 19:28:58 ID:qLC7IKcW
ルサンチマンの塊だからな、トルシエ信者は。
550 :04/12/27 15:53:32 ID:Eloa2wgf
なんかすごいほっぺたたれてブサイクになってた
551:04/12/27 17:04:24 ID:jyIqOOFH
選手としての実績もゼロ、サッカー理論も糞もないスポコン精神論一辺倒の
チンポトルシエの妄言をありがたがって聞いてくれるのは、サッカー後進国で
欧州人ってだけで萎縮しちまうアフリカンか、上司が馬鹿なら自分たちが
頑張るしかない、とか言って監督無視して戦術まで考えてくれる努力と
忍耐の日本人ぐらいなんだよw

誇り高いイスラム諸国や、選手としての実績も、サッカー理論の知識も
下手なアホ監督なんかより持ってる、欧州のトップチーム選手に同じ事
やってりゃ馬鹿にされコケにされて、それでも突っ張り続けりゃチーム崩壊。
最後には選手を取るか、馬鹿監督を取るかって話になって、
あっさりチンポトルシエの方が追い出されるのは分かりきった話。

哀れチンポトルシエ、無能がばれてもう誰にも買ってもらえず。
自分の無能と選手虐めの罪を悔いてさっさと首吊って逝けやw
552 :04/12/27 17:10:42 ID:d0hEf92T
>>547

う〜ん、2位だったらちょっとは説得力あったんだがなぁw
553 :04/12/27 17:11:29 ID:siYM66ze
トルチャンで大弱体化のカタールが
息を吹き返しますたw
554 :04/12/27 19:06:09 ID:6KYcoP4X
>>551
マルセイユのフランス人は?
555sage:04/12/27 22:56:34 ID:0GnayLEc
551>>
コピペうざ
556 :04/12/28 16:55:38 ID:dv+RIg+k
昔のNumber見てたら、中田がトルシエはまともに話もできない。
続投してたら代表辞退してた

っていってたな
557 :04/12/28 19:35:42 ID:sbRIdbj7
6月の勝利の歌を忘れない見たら中田が真っ先にトルシエの戦術に同意して他の選手に説明してたな。
558 :04/12/28 19:43:45 ID:LucyowNo
>>556
監督-選手の前に人間対人間の付き合いができないんじゃ・・・って感じだったね
559 :04/12/28 20:49:44 ID:/NSTQqZs

結論として、

トルシエ=金正日=共産主義独裁者

とうことでOK?
560 :04/12/28 21:02:41 ID:TJlXpat9
感じ悪い代表の中田が言うんだから説得力がない。
561 :04/12/28 21:28:09 ID:LucyowNo
>>559
まぁ似てる。
562  :04/12/28 21:28:45 ID:/MwfK+Ab
中田はトルシエを非難したのを
激しく後悔しているのを
オレは知っている。
563 :04/12/28 22:17:14 ID:OK6QhjFW
いまトルシエみたいに選手に厳しくして干されてるしな
564 :04/12/28 22:18:14 ID:LucyowNo
トルシエ様がすべて正しいのだ。うんうん。
565 :04/12/28 22:35:42 ID:+Mc/g8i8

トルシエ信者ってほんとカルト的に認知的バイアスがかかってますね
566:04/12/28 23:23:07 ID:+nuqEy4Z
トルシエが監督じゃマルセイユはっきり言ってだめだろ!
ストレス溜めまくってる下士官タイプじゃヨーロッパじゃ
通用しないんじゃないか
昔の黄金時代が懐かしい

567 :04/12/29 10:37:38 ID:d0GjIgAR
>559
それは中田もあてはまる
568中田と比較するな:04/12/29 10:50:36 ID:Rbu7JxvM
トルシエさんは、神戸を蹴りました。こちらは7億という報酬が
約束されていました。で、かれはなぜ断った?彼はフランス代表の
監督を目指しているのは明らか。日本をW杯BEST16にもって
いったのもトルシエさんです。もっとも開催国に花を持たすという
面もあったのでしょう。しかし、強豪フランスではこんなのは
実績として認めません。で、まずフランスのクラブで実績をあげよう
としてマルセイユをとったのです。もう、彼は金は十分あります。
後は名誉だけです。彼も人間なんだ。(失礼)
569 :04/12/29 11:10:08 ID:0CriNGm2
トルシエは代表監督職は必ずしも好んでないと思うがね。
むしろ、奴がサッカーの本場と思ってる欧州で名監督と
して認められることが奴の望むところじゃないかな。
欧州のサッカー人なら普通そういうもんじゃないか?

試合の指揮官としては些かDQNだがサッカー人としては
至極健全でサッカーを愛する純で良い奴だと思うがな。

中田はあんまりサッカー愛してないんだよなw
570 :04/12/29 11:31:45 ID:cV54oE4n
てっきりカタールで金ためて隠居する気かと思ったが。
571 :04/12/29 11:36:09 ID:PZq/VLIw
>>569
ソースは?

書いてあること、ほとんど間違ってる。
572 :04/12/29 12:21:33 ID:v8/7rgE4
親族・兄弟で日本から金をむしってるジーコ
573 :04/12/29 12:27:27 ID:oDZEdk/y
トルシエ狂信者はやっぱりアンチジーコ
574 :04/12/30 20:43:13 ID:2+5hor9c
トルシエのやり方だと
欧州で勝ってもあんま評価されない気がするんだけど
不要に敵作りすぎるし
575  :04/12/31 02:33:27 ID:PK+P/0cW
マルセイユというクラブにおいてなら、
劇薬として効果を上げるかもしれないと思う・・・・
576 :05/01/05 21:16:43 ID:yQ0QmGNl
やっと役に立ってくれそうだな、中蛸獲るまでクビになんなよ。
577 :05/01/13 23:36:56 ID:GWDyf0bU
中蛸って意味不明。。。
バカはどこに行ってもバカだね。
578 :05/01/13 23:39:48 ID:CYvX894V
タバコの箱に「健康に悪い」って広告文があるだろ。あれ、監督の仕事にもつけて欲しいよね。
(バリー・フライ)

最近はサポーターの発言力が強くなって、監督をクビに出来るくらいだ。
監督の仕事は実に辛くなった。周りから現実的な目で見てもらえないのだから。
プレミアリーグに20人のアレックス・ファーガソンがいても降格するチームは必ずある。
でも、20チーム全部が勝利を期待されている。
(6度目のブラックバーン代理監督に就任したトニー・パークス)

監督には二通りしかいない。
クビになった監督と、これからクビになる監督だ。
(ハワード・ウィルキンソン)

代表監督というのは、国中で総理大臣の次に嫌われる存在だ。
(オズバルド・アルディレス)



579 :05/01/13 23:45:03 ID:c0IRTNRg
フィジカル、試合運びで数段劣ってる日本が今勝つには、やはり挑戦者になるしかないと思う。
メンタリティとしてはトルシエの攻めの戦術はそういうサッカーにはまりやすいというか分かりやすいと思ってた。

まあ、コインブラのやり方も挑戦者のサッカーといえばそうなんだけどな。
見ててねえ、辛抱たまらん試合が何試合かあったから、見る方にも忍耐が要求されるよな。これも悪い事ではないといえばそうだろーけど
580 :05/01/13 23:52:30 ID:T0TBV4R5
>>579
> フィジカル、試合運びで数段劣ってる日本が今勝つには、やはり挑戦者になるしかないと思う。
試合運びも諦めちゃうの?
> メンタリティとしてはトルシエの攻めの戦術は
自分達が攻めるなんてできっこないから打たれないようにクリンチし続ける、っていうのは
攻めの戦術なのかなあ。
581 :05/01/13 23:54:26 ID:lSDIur2S
挑戦者つーより負け犬だな
582 :05/01/13 23:56:04 ID:a4CbN1TT
まあ、アジア相手にもベタ引きの引きまくりサカーやってるのがジーコジャパンだしな。
583 :05/01/13 23:59:32 ID:Tii2MPkF
ジーコには負け犬のメンタリティが
染み付いているので、日本にはいりましぇん

アルディレスの方が100倍いいよ!
584 :05/01/14 00:15:40 ID:JGB1VSAx
「しぇん」だって。(笑)

トルシエ信者はなんでキモイ奴ばかりなんだ?(笑)
585 :05/01/14 00:16:39 ID:XENRf9Og
負け犬ってのはトルシエのサッカーのことだからな
勘違いすんな
586 :05/01/14 00:18:50 ID:ycvpVvl4
代表監督は割に合わないな。
永井洋一は一応指導者の端くれらしいが、
彼がフランスの3部リーグからスタートして
W杯の舞台の立つまでに上り詰めることは
できないだろ。でも、彼の書く文章の中では
誰でも批判でき、誰を無能にすることもできる。
楽な商売だ。こんなバカバカしさに嫌気がさして、
岡田は代表監督を避けている。ジーコも同じ
ようなことを感じていることだろう。
587 :05/01/14 01:37:36 ID:Bf5+xOYD
「山本VSトルシエ」計画進行
宿舎にトルシエ氏から電話があり「涙が出るほどうれしかった。
トルシエとは現在でも親交が厚く、マルセイユと親善試合をやろうとも話している」と話した。
ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/kiji/2005/01/09/06.html


今でも仲がいいらしい。
588 :05/01/14 02:07:37 ID:HFdxk/5G
おいおい!

山本の野郎、今さら調子良すぎじゃねえか!?

589 :05/01/14 02:35:26 ID:UZn0G8Tn
似た者同士だからいつでも仲良くできるんだろう。
類は友を呼ぶ
590 :05/01/14 03:23:59 ID:FfuQfTEk
プラティニやロナウドとジーコが仲良いみたいなもんだなw
591  :05/01/14 03:28:34 ID:u8v5fYH2
似た者って・・・・
約束事マニアで細部まで戦術にこだわり
だからといって知能派かと思えば突然精神論をふりかざす
あのトルシエと
実力のある選手並べれば自動的に勝てると思ってる
実はジーコより戦術能力が無い上に
元上司がいなくなるや否や批判本を出版してる
あの人間力が?
592 :05/01/14 04:46:17 ID:p9ydk0Vo
涙が出るほど・・・

最近、代表関係涙もろすぎないか
A代監督は 卓球の愛ちゃん してるし
きっと会長に習って皆、水飲みすぎてんだな
ガブガブ2リットル
593 :05/01/14 07:24:25 ID:mcF3vOer
ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/kiji/2005/01/14/07.html
>中田本人も「またトルシエ監督と仕事ができるならば夢のよう」と公式サイトで抱負を語ったが


594:05/01/14 10:05:25 ID:BImUYsW0
↑一瞬ヒデかと思った
595 :05/01/14 11:02:04 ID:/en4QDqv
本当に日本代表を食い物にしてW杯で悲惨な試合したのは岡ちゃん。
岡ちゃんのカズ外し、城まで途中交代の批判はせんの?
596 :05/01/14 11:03:49 ID:m2vnaRCY
>>591
>約束事マニアで細部まで戦術にこだわり

トルシエは守備の戦術(フラット3)だけ。
攻撃に関してはお粗末。
金田にフラット3は分かったから
攻撃を担当できるコーチを入れろと馬鹿にされてた。
597  :05/01/14 11:53:53 ID:q1ACfpGQ
トルシエは日本代表を食べ物にした
598 :05/01/14 12:11:46 ID:Wd8HeMe+
トルシエとしても本意じゃなかったと思うがな。
本当はDFを徹底的に鍛え上げて強くしたかったんじゃないか。
奴は元々が守備系の熱血タイプの育成コーチなんだからな。
それがいまいち日本のDFが育たなかった為に、予定変更で
守備的ワーワーシステムでDFの弱さを補わざるをえなかった。

あいつは予定変更の間に合わせ策だったなんて認めないだろうがw
599 :05/01/14 15:42:49 ID:SdIwXWmb
>>598
F3なんだから中盤のプレスが生命線なのは自明。
600 :05/01/14 19:46:48 ID:M9PNlNl0
>>595
俺は岡ちゃん好きなんだけど、素人みたいな人でさえアンチがいるのよね。岡ちゃん。
これは、運悪く結果が出ないと、ジーコよりもひどいことになることはある。

協会は協会の都合で動いてるから、無視するときは無視するがな。ここがダメなんだよね。大切なことを見抜けない。
601 :05/01/15 01:57:25 ID:5YH03Dv+
トルシエは日本代表を食糧にした
602  :05/01/15 10:18:45 ID:IX+vlmTz
トルシエのおかげで、W杯1次リーグ突破できた
のも事実。
603.:05/01/15 10:22:11 ID:4RKfRNqN
>>602

トルシエの戦術はW杯一試合目でわけわからなくなっていますが?
W杯一次リーグを突破出来たのは、開催国でシード国との対戦
がなくランク的にも20以下の対戦ばかりだったから。
これ以外の理由は何もありません。
604 :05/01/15 10:35:27 ID:FHxf92bK
本番までがまんしてた。レギュラー外されてしまうからな。
本番ではフラット3の穴を狙われ失敗し守備陣も独自のやり方をするようになった。
605  :05/01/15 10:36:13 ID:olcp537J
田村修一もトルシエと一緒になって代表を食い物にしてるから大嫌い
606.:05/01/15 10:36:42 ID:4RKfRNqN
>>598

違います。
就任して一月経たないうちに、U21日本代表で宮本を使って
アルゼンチン相手にオフサイドトラップを仕掛けまくっています。
>>599

中盤のプレスが中心になってきたのはサンドニでの0−5の敗戦
後の戸田加入後でそれまではそれ程でもありませんでした。
607 :05/01/15 15:37:43 ID:rMAHg990


代表監督というのは、国中で総理大臣の次に嫌われる存在だ。
(オズバルド・アルディレス)

608 :05/01/17 23:37:04 ID:qLYLKYSf

 モウリーニョには少しトルシエっぽいところがある。

記者を小馬鹿にして、嫌われようが叩かれようがお構いなし、という姿勢だ。

だが根本的に違うのは、トルシエは虚栄心が丸見えだったのに対し、
               ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
モウリーニョはわざと悪役を演じているフシがあるところだ。

http://number.goo.ne.jp/soccer/world/europe/20050113-2.html
609.:05/01/17 23:53:25 ID:JUJArbRp
トルシエの戦術って欧州では珍しいもんでも何でもない。
守備は組織的に+攻撃は個に丸投げ。
オートマティズムとか宣った割に最後まで攻撃面には
オートマティズムが見えなかったし。
「攻撃を指向する」とかぶち上げてたが、結局守備の
組織を確立して守備専要員を可能な限り減らして、
攻撃的な選手をより多く起用しようとしてただけ。
しかもそれもサンドニで破錠して守備要員増員したし。
ほんとはコパ・アメリカの時点で気付くべきだった。
効果的な攻撃戦術なんて皆無。ウェーブ?ちゃんちゃら
おかしい。
610 :05/01/18 00:18:05 ID:WLEQRw8O
>>609
恐らく効果的な攻撃戦術は、ジーコもできてないんじゃないかな。
それが多少なりとできるとしたら、オマーンとの2戦も前半のうちに点入れて楽になろうとしたろうし。

岡ちゃんは、何故ロペスを使わずに城にこだわってしまったのだろうね。
あと、カズ外しもギリでやるべきじゃなかった。

山本は高原招集にこだわりすぎたのが失敗。まあ、コインブラが若いの呼ばないから、若い選手に経験つませようという方針は分かるけれど、那須がやったね。

トルシエも、ぶっちゃけ、鈴木が点いれてなかったら、相当やばかったはず。


一度、オシムレベルの監督に見てもらいたいねホント。オシムは体悪いから無理だろうけど。
611 :05/01/18 00:29:00 ID:qKbVH6A9
そりゃ、ガチの勝負じゃ練習通りの形ですんなり点は取れないさ。
チュニジア戦は出てたんじゃないかな。逆に日本だってW杯4戦で流れの
中からは失点していない。お互いに相手のいいところを出せない中で、
我慢比べ。
612:05/01/18 00:50:39 ID:G7s6D0Ez
>>609
全く同意!!君はオレか?
攻撃、攻撃とうるさかったが結局奴は守備の監督だったと思う
500ページのテキストとかよく吹くよなw
書いてあるのは最初の数ページで後は白紙だったw
613名無しさん@L:05/01/18 01:05:20 ID:5MSmuvpq
>>604
でも、そのわりには守備陣はこういってるんだよね

楢崎「(守備陣が造反したという報道は)心外だ。規律と柔軟さの勝利」
宮本「トルシエじゃなかったら、ここまでの結果は出せなかった」
松田「トルシエのおかげで、日本はここまで強くなった」

中田コは言わずもがな

614 :05/01/18 01:08:09 ID:qKbVH6A9
>>613
「言わずもがな」の使い方違うぞw

「言うまでもない」と言いたいんだろw
615.:05/01/18 01:41:56 ID:qQOIiX1H
何で>>610みたいな奴って>>609みたいな単なるトル批判
に対してジーコネタで脊髄反射すんだろな。ジーコの
ジの字も出てねーのにな。
無理矢理歴代監督論ぽくしてごまかしてるし。



バッカジャネーノ
616 :05/01/18 01:50:04 ID:phQ61oEM
現代表の合宿も始まるというのに
トルシエジャパンですか・・
617 :05/01/18 02:03:21 ID:yVV417za
なんか、これみよがしの低レベルな議論だな。このスレッド。
2ちゃんねる初心者かな。というかサッカー知らないのに、
2ちゃんきて玄人ぶってんじゃねーよ。
618 :05/01/18 02:10:52 ID:bmIAIhMS
>>614
「言わずもがな」は「言うまでもない」という意味でも使われるんだが。辞書引け。
619名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 02:21:22 ID:QVVxJtg3
>>609
同意。
あれだけ攻撃の型が見えてこないとか言われてたのに、
なんかトルシエ信者の発言聞いてるとトルシエは攻守にわたって完璧な戦術を施したかのような振る舞い。
攻撃的戦術や型は個々に丸投げだったし、
守備も肝心のフラット3を中心とした戦術がノルウェー?にちょっと研究された程度で崩壊してた。
なんで「ジーコには戦術がないトルシエを見習え」みたいな発言ができるのかがホントに疑問。
620 :05/01/18 03:17:49 ID:phQ61oEM
トルシエの攻撃の型ってあったろう、ただ考え方の違いで
2列目からがいれるとか
評論家とかが言ってたのは、FWがフィニッシュするって
ところを要求したくて、型が無いいったんじゃないの

いずれにしても、トルシエの時はセットプレイからの得点で
勝つ様では駄目で、流れからの得点が要求されていたわけで
その辺、今の代表、後退感があるよね。
セットプレイでも勝ちは勝ちなんて、当時のキャプテン言わんだろう
っていう。ジーコ以前にキャプテン自分に甘すぎ
621 :05/01/18 03:35:12 ID:omRyMxNF
いっぱいいっぱいだな
無理すんなって
622 :05/01/18 09:30:55 ID:8HhKs9/Q
小野のパスに鱸師匠が囮になって森島が飛び出す動きとか
練習しまくってたと思うけどな〜
限定された役割の中で最適の選択肢を選び出す事を
要求したがるトルシエに対して
トップ下のレギュラーたる中田が「自由」に拘りすぎるんで
結局攻撃の戦術が機能しないんちゃうかと・・・・
そこに「いる」はずの選手が「自由」に動くとなればね。
でもその方がタレントが生きる、むしろ強いと判断したなら、
それでいいやん。
何も考えずにそれ一本槍の人も(ry
623:05/01/18 09:45:02 ID:dbmbLmXW
「トルシエはもっと攻撃を教えてくれないと」
と言った人が、後から

「トルシエは教え過ぎだ。もっと自由にやらせないと。」
と言っちゃうんですから。こんな人が協会の要職にいるんですから。
624 :05/01/18 09:57:20 ID:senCT1HT
>>1
食い物にしてるのはコインブラ兄弟
625 :05/01/18 09:59:55 ID:9M43nAD8
トリシエ時代の初期は面白いサッカーやってたよな。
後半はグダグダだったが。
626 :05/01/18 13:11:50 ID:z62nW4Qf
>>623
攻撃に関しては最後までたいしたこと教えてないだろ。
627今週号のサカマガより:05/01/18 14:35:15 ID:kVYJmK6m
ジャック・ティベール
「アーティストの才能を持たない者が、英雄と呼ばれる者の独創性や敬意を無視して、
支配しようとすることには、たとえようもないいら立ちを覚える。」

ビセンテ・リザラズ
「彼の指導は17才の子供に向けてのようなものだ。彼には最低限の知性しか感じない。」
628 :05/01/18 15:04:20 ID:AD/ZoRfz
世の中には無名でも
戦術を超える戦術を秘めた選手いるけど
そういう選手嫌いだろうなあ。
フランスリーグ見ている限りでは。
629 :05/01/18 15:48:18 ID:CFePv9mU
630 :05/01/18 16:22:49 ID:/zVI0ZTH
ベンゲルがなぜトルシエを協会に推薦したのか?
答えは「彼の指導は17才の子供に向けてのようなものだ。彼には最低限の知性しか感じない。」
これだと思う。
つまり、ベンゲル自身も名古屋で自己主張が無く、受け身の姿勢で監督言われるままに
動いていた選手たちを見て、
日本の選手(特に若い選手)を大人扱いするのは無理だと感じていたのかもしれない。
だから、異文化に対して理解があり、アフリカで軍隊的な指導をしていたトルシエなら
従順な日本人に対しても指導ができるはずだと。
ただ、日本の選手たちもW杯後の発言を見ても相当に我慢していたし、
トルシエで必ずしも正解であったのかは分からない。
631 :05/01/18 16:28:09 ID:8HhKs9/Q
まあ我慢しなくていい監督を連れてきたら
機能するまでに1年かかったからなw
しかも「中田がいなくても森島でも充分いける」みたいな
融通は全く利かない・・・・
632 :05/01/18 19:25:37 ID:e35dfbmP
ジャック・ティベール氏は昔からトルシエ嫌いだからね
633:05/01/18 19:48:31 ID:NQ1gYjtR
トルシエ批判すると必ず「それはジーコのことだろ」
と論点すり替えてくる
それがトルシエ信者
634 :05/01/19 19:38:28 ID:VMOfI+64
>>633
分かったから、お前の意見を言え。
歴代監督についてでもいいよ。
635 :05/01/20 00:25:15 ID:V5gINhHW
結局トルシエはコンプレックスの塊なんだよ
日本の選手にすら嫉妬してたんだから
フランスの英雄は無視できなかったんだろw
636.:05/01/20 00:53:11 ID:qZ8BSIWd
トルシエはフランスの階層社会では一番下の育ちだからな
だからこそ、国外に出たのだろうが国内に戻って上に噛み付いても一介の野良犬
同然の扱いは変わらないだろう。
トルシエがフランスの上流社会と同様な口を効くことは許されない
からね。
まあ、そういうことでアメリカが出来たわけだが。

637 :05/01/20 14:03:25 ID:RDIs7Z7Q
>>630
日本協会がフランス協会に「誰かいい人いない?」って言って推薦してもらったのがトル。
そこで日本協会は本命であったベンゲル(アーセナルとの契約残ってるから
今は無理と言われていた)にトルの評判をたずねた。
ベンゲルは、「トルとは親しいし、トルが基礎を作った後なら自分もやりやすい」「1年あれば
十分だ。長過ぎても良くないし」とほのめかした。
トルは、「自分が2年やって、ベンゲルが来たら喜んでそのままコーチとして続ける」と
アピールした。

  何年経ってもベンゲルは来なかった。良心の呵責か知らないが、
  コンフェデと本番にはトルにアドバイスしに来ていたが。
638 :05/01/20 14:50:11 ID:6Q/wYdFM
へえ。なるほど。だからコパアメリカで惨敗してもトルシエはクビにならなかったのか。
お情けでW杯まで監督まかせたけど、ふつうならあそこでクビになってるもんね。
639 :05/01/20 14:54:15 ID:pxabTHWF
今の日本代表がコパアメリカで勝てるとでも思ってるのかw
面白いなジーコ信者
640 :05/01/20 14:57:11 ID:R5uGZ6Zo
>>636 トルシエがフランスで上手く行かなかった理由は
彼の階層とあんま関係ないと思うが。
641 :05/01/20 15:03:49 ID:R5uGZ6Zo
予算やスポンサーとの関係を考えない人間がアメリカで上手く行ったとも思えないな
今は上が無茶を抑えているから皮肉にも監督業に徹して頑張っているが。
642 :05/01/20 15:07:26 ID:ICWI+6hf
あのトルシエが大恥をかいたコパの組み合わせはパラグアイ、ボリビア、ペルーだぞ?
開催国のパラグアイはまだしも、あとの2国は負けるほうが難しい相手だろ。アウェーで
チェコやイングランドといったパラグアイなどと比較にならない強豪相手に同等以上の
勝負を繰り広げたジーコJAPANが負けるとは到底思えん。
643 :05/01/20 15:15:27 ID:R5uGZ6Zo
自分の意見が通らないのを
年齢や階層のせいだと思う奴はその時点で負け。
トルシエはそういう型じゃないだろうが。
644 :05/01/20 15:49:45 ID:RDIs7Z7Q
>>638
コパは時期的に誰が監督でも首になるはずはなかったよ。
でも、あの大会で’監督の人間性’を心配をするようになった。

進退がかかったのは、就任一年半後で、ハッサン前の親善試合の中国戦、韓国戦。
新監督に与える時間を考慮するとその時期だった。相手も’仮想予選’と言えるレベルで、
目安になると考えられた。事前に、この結果次第で契約を更新するという話で、メンバーも
稲本や小野も含んだほぼベストと言えるものだった。結果は1敗1分。
解任は決定的かとも思われたが、当時は解任派の急先鋒であったカマモトが
ハイウェイカード賄賂疑惑にいたこと、根強いベンゲルつなぎ論もあり、サポはトルを支持した。
ちなみに今では美談が語られる木本氏も悪役とされていた。会長岡野だけがトル支持。
そして直後のハッサンで開き直ったトルは、それまでの城、中山から森島西沢へ
突然転換し、フランス相手に西沢のスーパーボレーが決まる(この一発で西沢はスペインへ
行くがまぐれだったことがバレる)。フランスと分けたことで中国戦韓国戦は
無かったことになった。まだ「これでベンゲルにつながった」と思ってたサポもいた。
645 :05/01/20 16:02:48 ID:Y6vOVfko

この話しは知ってる?


さて、このハッサン二世杯であるが、直前になって大会規則が変更
この大会規約にクレームを付けたのがフィリップ・トルシエ率いる日本である。
この大会規定の変更に困惑したのはフランスである。
実は欧州選手権を控えたフランスはこの大会ではモロッコ、日本との対戦を希望しており、
大会前最後の試合にはモロッコと対戦したがっていたが、大会規約の変更で不確実なものになった。
欧州選手権で対戦するチームのタイプを考えると、ベストメンバーの最終テストは
ジャマイカと対戦する可能性のある6月6日よりも6月4日にした方がリスクが少ない。
その結果、本来控えメンバーを出場させるはずだった日本戦は、
アンリに代えてトレズゲを起用しただけでクロアチア戦とほとんど同じメンバーが先発したのである。
このような戸惑いがさすがの世界チャンピオンにも影響を与え、2−2の引き分けでようやくPK勝ち。

日本からの要求による大会規約の変更がフランス代表の最終調整に微妙に影響しており、
これを快く思わないフランス人は少なくはないはずである。



汚いことするから、トルシエのせいでフランス人に恨まれてる〜〜〜〜〜〜。
646 :05/01/20 18:09:51 ID:ICWI+6hf
サカマガのジャックティベール氏の記事を読んだが、才能のある選手がいなければ
魅力的なフットボールは成立しないわけで。毎度のことながらトルシエの選手への
対応にはむしずが走りますね。非常に不愉快。バルテズ、リザラズ、クリスタンヴァル、
ペドレッティ、リュインドゥラという世界最高峰の、しかも地元の英雄達を自らの虚栄心で
干して全く最低の人間です
647 :05/01/20 19:30:28 ID:2Bujnz8L
>>642
あんたが99コパ・アメリカを観たかどうかも怪しいが、直前に行われたキリンカップ・ぺルー戦を観ていればペルーがどれだけ強かったか、
事前に分かってたはずだが。
本大会でも3位になったメキシコと準々決勝で対戦したが全くの互角だった。
ペルーは今でも日本より強いぞ。
ドイツW杯南米予選を観てれば、負けるのが難しい相手なんて口に避けても言えない。

コパの惨敗はもちろんトルシエに責任はあるが、フランス大会に出た連中の本当の実力が曝け出された試合だった。
自滅した名波はもちろん相馬、秋田、斉藤、井原辺りはあれで評価を落とした。
結局コパ後のイラン戦を境に面子が変わってきたからな
648 :05/01/20 19:36:12 ID:T4mMsN2L
>>646
バルテズ、ペドレッティ、リュインドゥラはトルシエでもレギュラーです
トルシエ以前にクリスタンヴァルは元々干されていました
またトルシエのもと17歳のナスリがトップ下で大活躍しています

わかりましたか?









国内厨のニワカさんw
649 :05/01/20 19:53:25 ID:QPG2lPjv
33 :名無しさん@恐縮です :05/01/20 18:53:34 ID:mh0T1dbE
>>25
これが絶滅寸前の中田信者ですか?
42 :名無しさん@恐縮です :05/01/20 19:04:57 ID:mh0T1dbE
>>34
じゃあ検討外れもいいところ単なる馬鹿か。
47 :名無しさん@恐縮です :05/01/20 19:26:21 ID:mh0T1dbE
>>45
じゃあアンチジーコ(笑)かな?
ジーコをどうみれば>>25になるんですかね?
54 :名無しさん@恐縮です :05/01/20 19:40:25 ID:mh0T1dbE
>>52
口だけで勝利宣言?
いるよなこういうやつw
何も答えられない馬鹿なら、煽ってこなければいいのに
650 :05/01/20 20:01:11 ID:+zJeYj53
なるほど。面白かった。
世代交代してたんだよなあ。うんうん。
まあ、選手ががらっと変わっても、最後にはカズにコーチ頼んだりしてたっけ

ベンゲルが日本に舞い戻ってくるっていうのは、初めて知ったんだけど、ちょっと甘いかな。
ただ、トル切って変えの監督選ぶのはもっと難しいだろうね。


日本サッカーに刻まれる結果を出しても叩かれるのが代表監督だというなら、こういうスレは未来永劫できるんだろうね。
結構なことだね。
651 :05/01/20 20:14:04 ID:3JkgNbH7
>>627
> ジャック・ティベール
> 「アーティストの才能を持たない者が、英雄と呼ばれる者の独創性や敬意を無視して、
> 支配しようとすることには、たとえようもないいら立ちを覚える。」
> ビセンテ・リザラズ
> 「彼の指導は17才の子供に向けてのようなものだ。彼には最低限の知性しか感じない。」

こいつフランスでも日本と同じことしてるのかよ。
マルセイユでも第2の中澤、久保、小野、中村が生まれそうだな。(笑)
652 :05/01/20 20:21:02 ID:31IklUNn
まあ、たしかにトルシエには知性は感じないな
すぐファビョるし。
653 :05/01/20 20:21:09 ID:RDIs7Z7Q
当時の経緯を知らずに前任者を美化して持ち上げるのは
よくないということです。
654 :05/01/20 20:33:14 ID:MRn6Sasc
>まあ、選手ががらっと変わっても、最後にはカズにコーチ頼んだりしてたっけ

現役の選手に、選手としては呼べないがコーチとして来てほしい
なんていう残酷なことを是とする感覚がわからん
655 :05/01/20 20:36:19 ID:31IklUNn
>>654
まあカズは悪い気はしなかったようだよ
W杯にコーチとしてでも彼を出してやりたいという気持ちが伝わったんだろう

オレはアンチトルシエだが
トルシエとカズの関係は互いに敬意があっていいと思う
656 :05/01/20 20:47:03 ID:MRn6Sasc
>>655

では、なぜOKしなかった?
理由も知ってる?
657 :05/01/20 21:05:56 ID:QElMjWVF
>>651
都合良く、中沢、久保、小野を仲間に加えるなよ(´゚c_,゚` )プッ
658 :05/01/20 21:28:55 ID:3x3zdfs4
たしかに今と比べるのは違和感があるな

中村は当時は明らかにフィジカル面が劣ってたし
久保に関してはただJで多く点取っただけだし
(ジージャパで言うなら一昨年の黒部みたいなもん)
中澤は高さがあるだけで足元は弱かった


小野に関しては間違いだったろうね
659 :05/01/20 21:39:34 ID:fKCyJ5bH
>>658
そうかな?小野はトップ下では不適だったのはあの頃から分かってたでしょ。
現在のボランチだってフィジカル強くなって守備力付いたから出来るわけで
トルシエ時代の小野はゲームメーカー、パサーとしては抜きんでてたけど
ボランチ任せられるほどの実力は無かったと思う
で、結果的に左サイドっていう選択だったわけだ
右に持っていっても良かったと思うけどね、まあ右は明神使いたかったんだろうけど…
660 :05/01/20 21:39:45 ID:Vn4VMcOk
闘莉王や今野や長谷部や茂庭や坂田や田中達や小林大や相馬など。
以上あげた何人かは南アフリカWC予選での主力だろうけど、
現在のジーコJAPANでつかわれていなくても、
別に食い物にしたとはいわれないだろうに。

661 :05/01/20 21:45:48 ID:T4mMsN2L
さらに意味不明だなw
662 :05/01/20 22:29:50 ID:RDIs7Z7Q
>>659

> トルシエ時代の小野はゲームメーカー、パサーとしては抜きんでてたけど
> ボランチ任せられるほどの実力は無かったと思う
そんなこと言ったらCBやらされた中タコは最初から実力あったのか?
663 :05/01/20 22:45:41 ID:HmuLqwwv
当時、小野をボランチなんかで使ったら、非難囂々だろうな
664 :05/01/20 22:48:03 ID:fKCyJ5bH
>>662
それを言われると痛いな…
まーそれは中盤は人材揃ってたのに対してDFが少なかったってのもあるんじゃない?
665 :05/01/20 22:56:35 ID:R5uGZ6Zo
トルシエが日本で成功できたのは
WC開催国ということによりまず成績が求められる状態でやってきて、
WY準優勝シドニーベスト8本番でベスト16と
丁度育成ゲームのような過程をサポに見せられたから。
コパの惨敗もWY準優勝があったから許されたようなもの。
 これがカタールのような帰化作戦やってたら早々に追い出されていた。
 
トルシエには岡野さんのように彼の暴走を周囲が許せる範囲に食い止め、
すぐさま降ろそうとする周囲をなだめる役の人間が必要なんじゃなかろうか。
666 :05/01/20 23:08:46 ID:yEpMXYBk
>>662
>そんなこと言ったらCBやらされた中タコは最初から実力あったのか?

ほんとCBの能力考えたら中沢が中タコより劣るなんて考えるバカは普通いない。
ところが世の中にはトルシエというとんでもないバカがいたんだよな。(笑)
667 :05/01/20 23:08:59 ID:R5uGZ6Zo
CL出場権獲得で安泰
UEFAカップ出場権獲得でぎりぎり。
五位でレッドゾーン。
 スポンサー泣かせる以上は
成績が絶対条件。
マルセイユではこういうとこだな。
668 :05/01/21 10:44:16 ID:oJe42tOf
結局MFは全員がプレス第一でね、小野はそれに時間稼ぎキープの
仕事をまかされた。えぐってる場合じゃない。
プレス9割パス1割の明神戸田、プレス7割パス2割シュート1割担当のナカタ、
プレス8割キープ2割の小野。ついでに言うと、プレス7割キープ2割シュート1割の鈴木。
キープというのは、F3がバランス整える時間を作るのが仕事で、奪われても
いいようにサイド際と最前線でのみ許可。
669 :05/01/21 11:32:14 ID:9vXLiLGu
マルセイユの試合見てると、やっぱり戦術理解度全然違うなあ・・・
攻撃もプレスもスムーズだし見ていて面白い。
結果も出してるしすげえな
670 :05/01/21 11:44:37 ID:gCPc79+G
>>666
対人の能力でいったら中沢だけど、
トルシエの優先順位ではフィードに優れる中蛸のほうが何故か上
秋田小村が見捨てられたのもその理由。
ちなみにトルは秋田タイプのDFだったそうだ。
671 :05/01/21 11:54:42 ID:9vXLiLGu
つーか今の実力で過去を比べてもしょうがないと思う
中沢はマリノスに移籍して、キャプテンの松田いなくて
それが逆に中沢への責任が大きくなってそれですごく伸びた印象があるな
672 :05/01/21 12:15:50 ID:zBwlgBwL
うん。伸ばせる時期に虐げられたから
足枷が外れたら勝手に成長した印象がある(笑)
673 :05/01/21 12:23:08 ID:/CocZWyk
虐げられたって誰に?
まさかトルシエとかw

シドニーオリンピックはもちろん、イラン戦でA代表デビューしたのもあの年代じゃかなり早いほうだったがな。
674 :05/01/21 12:23:18 ID:gCPc79+G
代表に呼んだのはトルなんだけどな。
ジーコは就任後しばらくは呼ばなかった。
岡田の下で成長したのが大きいだろう。
675 :05/01/21 15:27:12 ID:3vQutml3
>671

正論だね

久保の成長に関してもマリノスに移籍したのが
大きく影響してる

サンフレッチェの頃の久保は代表に呼ばれても
「よく知らない選手と同じチームでやりたくない」
と言ってたことがあった
676 :05/01/21 16:13:23 ID:Ntc32XRl
>>675
馬鹿?
久保ははっきりとトルシエの時は守備ばかりやらされて
やりにくかったと言ってるのも知らないのか?
677 :05/01/21 16:31:17 ID:maeG9jGk
>676
その話、よく目にすんだけど
久保が守備・・・・・・ジョークじゃないの?
ナイス守備した試合ってなんか例ある?
678 :05/01/21 16:31:47 ID:YnOIwbFs
トルシエのとき、久保は後半途中から出場していい動きも見せてた。
シュートがバーやポストに当たるというアンラッキーが数回あったね。
あれが1本でも入ってればまた違う展開になってたかもと思うよ。
まあ監督が監督だからダメだったかもしれないが。
679 :05/01/21 16:34:22 ID:YnOIwbFs
>>677
FWに課せられる守備の約束事が多いってことだよ。
守備への負担が大きく、精神面でもスタミナ面でも攻撃に専念できないってこと。
680 :05/01/21 16:36:27 ID:ZFkCmM6M
お互いS男だからな
681 :05/01/21 16:39:07 ID:maeG9jGk
だって久保投入って攻撃の高さが欲しい時なんじゃないの?
守備してた記憶なんか無いなぁ
孤立しててボールタッチも少なかったと思うが
鈴木は守備したけど・・・約束事気にした動きねぇ・・・
してたかなぁ
682名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/21 16:39:29 ID:oJrCTmIN
>>662
02W杯前ノルウェーに虐殺された時に緊急的措置みたいに
ボランチに入っていたじゃん。
W杯でも点とりにいくときは中に入れた可能性がある。
小野の体調不十分で実現しなかっただけのような気がする。
683名無し:05/01/21 16:45:50 ID:WtoyJ8VW
同じトルシエでも鈴木はすぐ順応出来たんだから
ノーゴールを監督のせいにするのは良くないんじゃないか?
684 :05/01/21 16:51:43 ID:maeG9jGk
あれ・・・・
久保ってジーコジャパンで何試合でてたっけ?
685 :05/01/21 18:33:55 ID:uOamEn2b
けっこう出てるよ
途中交代か途中出場ばっかだけど・・・

でも当時は、何で久保が呼ばれてるのか不思議だった
686 :05/01/21 18:34:46 ID:uOamEn2b
ゴメン、トルシエジャパンと間違えた
687 :05/01/21 18:57:42 ID:5gT0Oegl
久保は冷凍保存されてたんだよ。
688 :05/01/21 19:07:55 ID:/CocZWyk
>>685
何といってもイラン戦のインパクトが強かった。
他がヘボかったのもあるが、一人でDFぶち抜いてシュートまで持っていったからな
あれを見せられたら久保を使いたくなるのも当然
689 :05/01/21 19:33:33 ID:KyRigrr6
当時久保すげーとか言って久保スレ行ったら、醤油がないと以下略だったから。
悔しかったけど日韓は外されても仕方ないかなと思った。
690 :05/01/21 19:41:39 ID:O6c44WmR
久保に守備をさせるなんて馬鹿げてる。正直、久保には前線に残らせて自由に勝負させれば
イタリア代表であろうとドイツ代表であろうと一人でゴールをこじ開ける力を持っているのに。
能力だけで言えば間違いなく世界の20指に入るストライカー。それを使わないなんて考えられん
691 :05/01/21 20:12:35 ID:uOamEn2b
でも、高原と稲本はドイツ戦の後
「もっと前からプレスかけていかなアカン」
と言ってぞ

いまだにトルシエ毒が抜けていないのか?
692ワールド蹴球マン ◆EratGH0P1A :05/01/21 20:17:44 ID:t4oJPAOf
久保は日本最高の腕の持ち主
ゴールを量産するんだよな
693 :05/01/21 20:18:02 ID:/CocZWyk
>>691
いやそのコメント自体は正しいだろ・・
あの状況を考えれば
694 :05/01/21 20:27:03 ID:zsqmaSbL
ジーコジャパンで
久保はレギュラーなのか?
695 :05/01/21 20:29:59 ID:oJe42tOf
>>691
今は状況や時間帯によってプレスの強度でも何でも変えるんだよ。
とる時代の’のべつやたら’と違う。
696 :05/01/21 21:41:38 ID:f1G/dFcV
>>690
久保の上なんてアルゼンチンのFWだけで10人はいるだろうな

697 :05/01/21 21:56:26 ID:uOamEn2b
欧州遠征の強烈なミドルが印象深いだけじゃないか?
フランス戦の西澤のジャンピングボレーみたいなもん
698トルシエの心中:05/01/22 00:08:09 ID:sN97x62h
久保や中村や中澤みたいな優秀な個に活躍されたら
俺の手柄持ってかれちゃうじゃん!w
699 :05/01/22 00:12:40 ID:PqRXqyt3
>>698
700 :05/01/22 00:33:25 ID:jEzI2LZx
>>698
あえて釣られるけど、ネタだよな。そうだよな。
701 :05/01/22 00:52:29 ID:16VaqPMJ
>>698
それが出世のコツだなんだろうけど、でも卑しいね。サッカー人としての格の違いってやつだね。
702 :05/01/22 00:54:27 ID:93iX1oGk

>>698はわかりやすくトルシエのことを説明してるよ。

選手より自分の戦術優先=監督の手柄優先
703  :05/01/22 01:53:23 ID:ZgQ0hrEk
>>702
そのとうり
トルは自分が売り込めればそれでOKなんだよ
そういえばアジア杯のトロフィーを自慢げに掲げてる糞写真があるが、
ジーコはそういう写真は好まなかったらしい
選手が勝ち取った物だから、それは君たちの物だよと、掲げてる写真は自体したそうだ
ほんとえらい違いだね
まあ、ジーコの場合現役時代に多くのタイトルをとりまくっていたから別にそんな写真は興味ないのかもしれないけど
トルは現役時代はそういうのには縁が無かったからねww
704 :05/01/22 02:24:16 ID:G1CXe+FQ
>>691
こいつら完全にプレスが唯一の守備方法だからな
プレスサッカーの弊害は周り見ないで相手追い回す→それが守備って完全に
勘違いした守備感覚植え付けるとこだよな
周りが整ってないのに側にボールがあるからプレス→アッサリかわされる→相手への
スペースメイキング
つうか付け加えると今のアテネ五輪代表連中はみんなこんなんばっか。
大体トルシエが、守備の文化がない、引いても守れないと即断してたのはここだよな
705:05/01/22 02:58:50 ID:v0hGbSk1
「点が取れないのは赤信号でも渡ろうとしない日本人の気質のせい」
「点を取られるのは日本に守備の文化がないから」
勝てば自分の手柄、負けたら↑
706 :05/01/22 03:22:25 ID:VTu4Fd25
アジア杯か懐かしいね

あの頃はまだ選手が
トルシエに洗脳された感があったが
洗脳が解けたのはいつ頃だ?

サンドニあたりか?
707 :05/01/22 04:30:51 ID:16VaqPMJ
>>706
あのアジアカップはナナミと茸のチームだった。この二人は
洗脳されてなかった。だから結局は怪我を口実にはずされた。
708 :05/01/22 05:06:57 ID:zY43xBxa
プレスサッカーくらい理解してから
洗脳とか言えよ
中村と名波が、まるで馬鹿みたいじゃないか
馬鹿だから外されたといいたいのか?
失礼だぞ
709 :05/01/22 05:59:10 ID:paU8zIMA
>>708
アホだな
ひっきりなしのプレスを放棄したからだろ

名波と中村を馬鹿に仕立て上げるな。
お前が極度の馬鹿なだけだ。失礼だぞ。
プレスサッカーを理解してるとも思えんが現実を見ろ。
他人の馬鹿を疑う前に自分の馬鹿を疑え。
710 :05/01/22 06:49:54 ID:V3++qLjx
703 名前:   投稿日:05/01/22 01:53:23 ID:ZgQ0hrEk
>>702
そのとうり

「そのとうり」とか言ってる奴が何を言っても説得力なし
711 :05/01/22 08:24:28 ID:wBy2jlyu
代表しか見てない人の感覚ってすごく偏ってるなあ・・・
マルセイユ良いサッカーしてるのに
まったく認めないんだろうな・・・
712 :05/01/22 08:38:51 ID:paU8zIMA
見る目のない人がいくらマルセイユは良いサッカーをしてると喧伝しても鵜呑みにはしないよ。
実際に試合を観てないからつべこべ言う気もないし、知らないことを批判する気もない。
勝手に妄想してる人の感覚ってすごく歪んでるね。
713 :05/01/22 08:49:42 ID:3gI8+g2l
見る目があるかどうか、
歪んでるかどうかどう、
やって判断するんだよw
714 :05/01/22 08:58:49 ID:paU8zIMA
トルシエ信者で見る目のある人を探す方が難しいだろw
誰も話題にしてない試合を急に認めないと妄想し悲観する人を
心が歪んでないと判断する方が難しいけど。
この状況なら書き込みで判断するでしょ。
それ以外に何かある?
715 :05/01/22 10:39:40 ID:A4LUkVOq
トルシエが会見で言う言い訳なり話なりと、結果を天秤に吊り合わせて、イコールになるとも思えんのだが。
コインブラにしても、何言おうが勝手だけど、結果さえだせば問題ないと思うが。

だいたい、トルシエはマスゴミに叩かれまくってただろ。これでは、なかなかちゃんと話してくれんよ。
716 :05/01/22 10:42:39 ID:EXwgag/9
>>711
いや代表厨は海外リーグとかみないからw
みるのは代表の試合とたまにJ糞だけ
それでおれは世界をしっているようなそぶりで高慢に話すんだよww
717 :05/01/22 12:05:22 ID:PCo68sud
>>712
で、自分は見る目があるって思い込んでるわけだ。
お前等とは違うとw
718名無しさ:05/01/22 12:44:40 ID:9hxk2WVE
無名選手が下部リーグからスタートして、w杯の舞台に立って
母国の名門チームの監督に就任するって、例えばこれから監督業を
目指す人間からしたら神みたいな存在だと思うけどな。
ジーコが雲の上の存在で、あまりに掛け離れた存在だから故に
トンチンカンな批判をする人は、ジーコとの距離が遠すぎて却って
現実感がないんだろうけど、おんなじようなものか。
719 :05/01/22 12:47:00 ID:paU8zIMA
>>717
うん。>>711のように妄想で騙ることをしないからね。
自分の目で見たものしか判断基準に使わない。
妄想したり、観てないと言うと観ないと曲解するような
物事をより正確に分析や判断しようとしない人達よりは
見る目はあるだろうね。
思い込んでるって言われると、なんの根拠もなしに妄言吐いてるみたいで心外だなw
720 :05/01/22 12:52:42 ID:FQBM2Do2
どうせトルシエなんて今日の試合で雑魚チームに負けて再び解任危機になるよ(プゲラw)
721 :05/01/22 12:54:58 ID:7LJrImJM
>>714
> トルシエ信者で見る目のある人を探す方が難しいだろw
> 誰も話題にしてない試合を急に認めないと妄想し悲観する人を
> 心が歪んでないと判断する方が難しいけど。
> この状況なら書き込みで判断するでしょ。
> それ以外に何かある?

トルシエ信者は不思議なくらいみんなド素人ばかりだよ。
今まで本格的にサッカーやってた経験のあるトルシエ信者を見たことが無い。
J-netのケットシー達もみんなそう。
トルシエはド素人にわかりやすいキャッチーな戦術の話をしたから、
それに騙されてしまったのだと思う。

>>716
海外もJも1:1ぐらいの割合で見てますが?
722名無しさ:05/01/22 13:07:06 ID:fKGPxW9l
哀れだな
既に日本とは関係ない監督の負けを願い、負ければ喜び、
そのためにはわざわざフランスリーグの結果を仕入れるとは
723 :05/01/22 13:14:24 ID:k2zSRPyR
>>722
つーか、アンチっていう名のトルシエ・ファンだからね彼らは。
精神的ストーカー、追っかけなんだよ。
724 :05/01/22 13:23:47 ID:EXwgag/9
アンチ巨人とおなじ哀れな豚
725 :05/01/22 14:05:43 ID:paU8zIMA
トルシエは巨人か。。。
よくわからんが大金はたいてもロクなチームをつくらないってこと?
えらい教祖様に厳しいなw
日本には関係ない監督の信者がこの板で何やってるの?
完全なストーカー、追っかけは大変だねw
726 :05/01/22 14:06:36 ID:PdFsrmqn
>>719
ツーかマルセイユの試合見ろっつーの
俺が妄想してるって言ってるのは
上でマルセイユでは人間関係がまたおかしくなってる云々
戦術がおかしい云々と言ってる人に対してだよ
727 :05/01/22 14:07:08 ID:jEzI2LZx
茸信者
728 :05/01/22 14:07:36 ID:PdFsrmqn
例えば>>725こういう奴
妄想全開
729 :05/01/22 14:13:48 ID:paU8zIMA
>>726
興味のない試合は観る価値がない。
妄想全開なのは>>725のドコ?具体的に。
730 :05/01/22 14:13:54 ID:QGuqWHSh
>>725
中田コが行けば、無関係では済まなくなる。
大切な日本の才能を駄目にされる危険性があるわけだ。
731 :05/01/22 14:14:44 ID:PdFsrmqn
>>729
>よくわからんが大金はたいてもロクなチームをつくらないってこと?
732 :05/01/22 14:15:51 ID:paU8zIMA
まだ行ってないからどうしようもない
733 :05/01/22 14:16:13 ID:PdFsrmqn
>>729
金子と一緒だな
興味ないから見ないとか言ってるくせに批判だけはいっちょ前にする馬鹿w
妄想全開プゲラ
734 :05/01/22 14:18:31 ID:paU8zIMA
>>731
聞いてるだけだが?
もしそうなら教祖に厳しいなって言ってるだけだが?
妄想全開か?
735 :05/01/22 14:19:54 ID:PdFsrmqn
>>734
そう妄想したから聞いたんでしょ?
736 :05/01/22 14:22:02 ID:paU8zIMA
>>733
笑う前に何を批判してるか説明してくれ。
さっきからどうも日本語の読解力に難があるぞ
737 :05/01/22 14:23:29 ID:PdFsrmqn
>>736
ストーカー
738 :05/01/22 14:27:30 ID:paU8zIMA
相手に具体例をあげて聞いたら妄想全開かよw
質問できないな

ストーカーは試合を観る観ないにどう関連するんだ?
739 :05/01/22 14:27:34 ID:sN97x62h
マルセイユのサッカーまだUEFA準優勝の昨季と大して変わってないじゃん
何で全部トルシエのおかげと思うのかな、トルシエ信者ってのは(笑)
740 :05/01/22 14:31:06 ID:PdFsrmqn
準優勝のときと変わってないって
それはそれですげえと思うんだけど
741 :05/01/22 14:34:50 ID:paU8zIMA
>>740
ストーカー云々は試合を観ることとは別次元だし
批判でもないんだが。
742:05/01/22 14:38:10 ID:ynlIqmwz
トルシ江は、なぜ元マルセイユのリザラズを使わないのがムカつく!!!
でもタバティが有名になったのは、トルシ江おかげなんだろう。。。
743 :05/01/22 14:39:38 ID:PdFsrmqn
>>741
>よくわからんが大金はたいてもロクなチームをつくらないってこと?
批判してるじゃん
744 :05/01/22 14:40:00 ID:wqHP4ABq
人格崩壊しとるからな、このオッサンは
745 :05/01/22 14:45:48 ID:paU8zIMA
>>743
あれ?それは妄想じゃなかったの?
それは巨人に喩える意図がわからんから確認してるに過ぎないんだが
批判になるの?
日本語の概念が根本から違うようだね。
試合もみずに批判云々は関係ないよね?
746 :05/01/22 14:48:51 ID:PdFsrmqn
>>745
試合を見ずに妄想して
ろくでもないチーム作ってると批判したんでしょ
747 :05/01/22 14:55:16 ID:paU8zIMA
>>746
わからん人だなw
聞いて確認してるだけだっつーの。
確認することが妄想批判なのか?
巨人と五輪カタールの共通項はそれぐらいしか思い付かんw
748 :05/01/22 15:00:26 ID:paU8zIMA
>>746
あっもしかしてマルセイユと間違えてるの?
俺が日本を追われたトルシエの指揮を観たのは
五輪代表だけだから。
妄想でねじ曲げないでよw
749 :05/01/22 15:38:47 ID:PCo68sud
シドニー五輪代表はバランスの取れた良いチームだったな。
750 :05/01/22 18:46:19 ID:2EoqE0dv
中澤が怒ってたな
直前の欧州遠征で意味不明に怒鳴り散らされたって

馬鹿だろこの豚監督は
751 :05/01/22 20:17:12 ID:B5IRt9+/
中澤はこないだのカズ・ゴン召集でも
ジーコに怒ってたな
カルシウム不足?
752 :05/01/22 20:19:50 ID:biqev1l7
中田ヒデが「まともに話もできない」ていってた
753 :05/01/22 20:22:49 ID:wXioyXv7
中澤はカズに髪の毛引っ張りまわされた事あるから
カズに関係する事は全部反対してるだけだろ
754 :05/01/23 00:24:39 ID:yLlwN9Pp
練習で意味も無く削ったら怒られるのは当たり前じゃん・・・・
髪の毛掴んで引っ張りまわすような人ではないとは思うけど・・・・

>>751
あれは控え組が主体になりゃ連携も組み立ても無く
ショボイ試合になるのがわかっていたからこその発言。
つまり自分のレギュラー確定を完璧なものにするための作戦。
秋田や森岡だとジーコが最初に呼んでいたメンバーでもあり
ヘタに活躍されると自分の立場が危なくなるからw
FWに控えなんてもともといないからね。他のポジションはともかく。
755 :05/01/23 08:44:16 ID:TLFSl7uK
また勝っちゃったね・・・
すごいねえ
756名無しさん@お腹いっぱい:05/01/23 10:18:15 ID:ZaVDCJfB
リュインドゥラを引き止めてもらって良かったなあw
トルシエ本人はアネルカのほうが良かったみたいだが
757 :05/01/23 12:21:53 ID:+y443240
また勝っちゃったってマルセイユはディビジョン1の中では強豪だろ?
Jと違うんだから下位チームとは相当な力関係があるだろ 負けるほうが難しい
オランダと同じだな
758 :05/01/23 12:35:01 ID:f1ZiKZSC
同意。力関係的には5−0で勝ってもおかしくないほどのチーム力がある。それを1−0、
しかも内容的には完敗の試合をしたのは完全にコイツの無能のせいだろう。
759 :05/01/23 12:40:37 ID:GKz+HZdR
>>757
>>758

こいつらって人生楽しいのかな?
死んでいいよ
760    :05/01/23 12:57:00 ID:CZKHZ0MA
相手のチームには、前回マルセイユがホームで惨敗してます。今回はアウェイで勝ちました。
相手のチームはホームで強くて、10試合以上試合して1敗しかなかったチームです。
相手のチームはリーグの下位ではなくて、中位です。

参考までに
761 :05/01/23 12:57:03 ID:7gsXrCqL
>>759
この馬鹿共はウイイレ厨だろ。
試合を観ないで、イメージだけで全てをわかったつもりでいるのが特徴
762 :05/01/23 13:05:59 ID:JgJnrU+i
話が横にそれたのでまとめるぞ。

@トルシエは無能。
 よくジーコとの比較で「自由にやるよりも戦術を駆使するほうが上だ」と言うが
 余計な戦術なら無いほうがマシ。
 現にW杯でも本番の土壇場で宮本がフラット3を無視して結果を出している。

A中村・久保・中澤・小野は戦術の犠牲になった。
 トルの戦術はチームの足を引っ張るクソ戦術だということは@で書いたが
 さらにクソ戦術のせいで有能な選手が干された。
 信者は「トルが抜擢したから彼らの今がある」と主張するが
 上記4名はトルが監督じゃなくても目に止まったであろう選手だ。
 また「中村は当時クソ選手だったから使わなかった」という言い訳もよく聞くが
 中村の技術レベルは当時からそれほど変わっていない。
 W杯直前のホンジュラス戦での活躍がそれを証明している。
 仮にフィジカル等向上した点があったにせよ、それはトルのおかげではない。

 結論はトルシエは日本代表を食い物にしたということだ。
 クソ監督のクソ戦術をいまだに有難がってる輩がいるのだから驚嘆する。
763 :05/01/23 13:21:23 ID:MQ3TDKa7
まあにわかの代表厨のアンチに何言っても無駄だよ。
海外リーグのことなんてなんもしらんからw
764 :05/01/23 13:34:13 ID:p9+uBuIA
>>762
ほぼ全て同意。

>現にW杯でも本番の土壇場で宮本がフラット3を無視して結果を出している。

結局ああなるんだったら最初からフラット3なんかやらないで、
トルシエに干された久保、中村、中沢も入れてを戦ってれば
実際よりも内容も結果も良かったと思うんだ。

結局一番足を引っ張っていたのはトルシエだと思う。
765    :05/01/23 14:45:27 ID:gZkwu0A9
宮本
「俺は個人的に、監督がトルシエじゃなかったらあそこまで結果出なかったと思う」
http://www.masa-matsunami.com/friends/tsune_3.html

松田
「トルシエ監督のおかげで、本当に日本代表は強くなった。感謝したい」
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/wc2002/jun/o20020618_30.htm

森岡
「大会期間中に、フラットスリーのラインを上げすぎないように修正したのは
自分たちの考えだった。それもトルシエも受け入れてくれた。彼は規律の中
にも自立を許容しているので、特にもめたということはない」

楢崎
「DFの修正は肉付け程度のもの。造反報道は心外」


中田浩二
 育ててくれたクラブを捨て、かつての恩師の率いるチームへの移籍を希望
766:05/01/23 15:53:31 ID:gD730kJC
>>762
>クソ監督のクソ戦術をいまだに有難がってる輩がいるのだから驚嘆する。
全く同意
02w杯からサッカー見始めたニワカには閉口する
767 :05/01/23 16:20:57 ID:SrLUqJDM
アンチトルシエの書き込みの後に、不自然なほど「同意」の書き込みが
多い件について

[26] <sage>
04/12/16 00:29:50 ID:EcbXots7
>>22に同意。これが全て。

[341]名無しさん@お腹いっぱい。<>
04/12/19 17:25:41 ID:Lkp3JrlE
>>340
それが正解。
>一部の馬鹿ファンが、今だに騙されたことに気がつかないでいるのが
>なんとも痛々しい負の遺産として残っていますね
特にここは激しく同意。

[612]。<sage>
05/01/18 00:50:39 ID:G7s6D0Ez
>>609
全く同意!!君はオレか?
攻撃、攻撃とうるさかったが結局奴は守備の監督だったと思う
500ページのテキストとかよく吹くよなw
書いてあるのは最初の数ページで後は白紙だったw

[619]名無しさん@お腹いっぱい。<sage>
05/01/18 02:21:22 ID:QVVxJtg3
>>609
同意
(〜後略〜)

[758] <>
05/01/23 12:35:01 ID:f1ZiKZSC
同意。力関係的には5−0で勝ってもおかしくないほどのチーム力がある。それを1−0、
しかも内容的には完敗の試合をしたのは完全にコイツの無能のせいだろう。

[764] <>
05/01/23 13:34:13 ID:p9+uBuIA
>>762
ほぼ全て同意。
(〜後略〜)

[766]。<sage>
05/01/23 15:53:31 ID:gD730kJC
>>762
>クソ監督のクソ戦術をいまだに有難がってる輩がいるのだから驚嘆する。
全く同意
02w杯からサッカー見始めたニワカには閉口する
768 :05/01/23 16:28:13 ID:wDDM1g/e
マルセイユが勝つとこのスレ伸びるのな(w
769 :05/01/23 16:48:09 ID:xrBLw2S+
ほんとに優秀ならカタールを弱くしてないって。
770 :05/01/23 16:56:49 ID:gELs4j1N
>>767
>アンチトルシエの書き込みの後に、不自然なほど「同意」の書き込みが
>多い件について

別に全然不自然だと思わないけど。どこが不自然?
トルシエ信者は苦しくなるとすぐ妄想する癖を無くしたほうがいいのでは?w
771 :05/01/23 17:03:19 ID:7bbFk8zh
マルセイユが優勝したら、このスレはフィーバーだなw
772 :05/01/23 17:09:56 ID:MQ3TDKa7
マルセイユが勝ってしまうと嫉妬に狂った奴が押し寄せてくるからなw
773:05/01/23 17:17:32 ID:gD730kJC
767は何が言いたいんだ?
同意が続くのがそんなに不自然か?
幼稚だな
774 :05/01/23 17:19:29 ID:Iem8opC9
ジーコ代表戦も近いと言うのに
このトルシエの人気は何?
775 :05/01/23 17:20:33 ID:ni5p/tpC
2002から見始めた子が多いということだよ
776 :05/01/23 17:23:32 ID:SrLUqJDM
>>770
「同意」を使ってるケースを調べたら圧倒的にアンチトルシエが
多かったのが「不自然」と言っているだけで、それ以上のことは言ってませんが?
「事実」を述べただけなのに、妄想とは
777 :05/01/23 17:29:49 ID:ArCSg7pB
トルシエは日本代表を食い物にしたスレで
トルシエ信者が同意してどうすんだ?
そらアンチトルシエの同意が増える罠w
778 :05/01/23 17:31:45 ID:gELs4j1N
>>776
トルシエに批判的な人たちは必ず理由を言ってるから同意を得やすい。

一方、トルシエ信者は反論できずに「海外厨」とか「不自然」だとか議論に
ならないことばかり言ってるから同意を得られないのは当然だよね?w
779 :05/01/23 17:33:18 ID:MQ3TDKa7
とまあこういう嫉妬に狂った人が良くつれるのでレスも増えるわけですハイ
780 :05/01/23 17:35:57 ID:ArCSg7pB
ここは嫉妬スレじゃなく
トルシエ信者を釣る釣り堀ですよ
781 :05/01/23 17:37:24 ID:yjY3U6V0
これは、『偶然』だと思うけど、>>767のやりとりで、
同意される人のIDが、同意する人のIDの後で出てくるケースが
一件もないんだよね。
同じように、同意する人のIDが同意される人のIDの前に出てくる
ケースが一件もないんだよね。
これはもちろん『偶然』ですよね。
782 :05/01/23 17:42:09 ID:yjY3U6V0
もちろん、これを持って、「自○○演」などと断言したら、「妄想」ですね。
でも、「自○○演ではない」と断言するのも「妄想」ですよね。
だって、あなた以外の誰かがそれをやっていないとも限らないのですからね。
783 :05/01/23 17:42:55 ID:ArCSg7pB
この板全部の同意を調べてみなよ。
そのおかしなID説を裏付けるデータは出ないと思うよ。
トルシエ信者のデータは片手落ちが多いな
784 :05/01/23 17:45:13 ID:gELs4j1N
>>779
> とまあこういう嫉妬に狂った人が良くつれるのでレスも増えるわけですハイ

こういう風にまともに反論できないトルシエ信者が同意を得られるはずないよ。
逆にトルシエがメジャーじゃないフランスリーグでたまに勝ったからといって
嫉妬しなければならない理由を教えてくれる?w
785 :05/01/23 17:49:08 ID:ikd8i8DX
マルセイユがリザラズが中心になってまとめてるから強いだけだろ。
トルシエみたいな無能な人間の言うことを一流のプレイヤーたちが聞くわけないジャン。
786 :05/01/23 17:55:01 ID:SrLUqJDM
>783
調べてみたけど、トルシエ信者が「同意」してるケースはほとんど
ないよ。>>41と>46のやりとりがそれに当てはまるかもしれないけれど、
>>46のidは>>41より前に出てくるから潔白だね。
787 :05/01/23 17:57:31 ID:wt3P/Ap9
同意
788 :05/01/23 17:58:04 ID:MQ3TDKa7
>>786
いい加減相手にするのやめろよ
喜ぶだけだから

>>785もそう思うだろw
789 :05/01/23 17:59:08 ID:8Ne4wb4V
トルシエ信者が出没するスレはみんな↓こうなるから議論は期待しない方がいい。

283 名前: [sage] 投稿日:05/01/23 12:08:49 ID:5X0As6D6
1:トルシエ信者の妄想

2:アンチトルシエ信者による否定

3:ファビョったトル信が「ジーコが〜」「嫉妬〜」などと意味不明の言動で論点ずらし
790 :05/01/23 18:01:56 ID:ArCSg7pB
このスレじゃなく板。全部調べて、このスレの特異性が証明できる。
一つのケースで潔白かよw
とことん舐めたデータだな。
791 :05/01/23 18:08:18 ID:gELs4j1N
>>789
>トルシエ信者が出没するスレはみんな↓こうなるから議論は期待しない方がいい。
>
>283 名前: [sage] 投稿日:05/01/23 12:08:49 ID:5X0As6D6
>1:トルシエ信者の妄想
>2:アンチトルシエ信者による否定
>3:ファビョったトル信が「ジーコが〜」「嫉妬〜」などと意味不明の言動で論点ずらし

たしかにこのスレでもトルシエ信者は論破されると
すぐに「代表厨」とか、「嫉妬してる」とか意味不明なこと言って論点ずらしてる。w
792 :05/01/23 18:11:01 ID:ikd8i8DX
ジャックティペールというフランスで一番尊敬されているジャーナリストがトルシエをぼろくそ叩いていたな
793 :05/01/23 18:29:38 ID:7gsXrCqL
>>785
リザラズ?
はぁ?馬鹿じゃねーの
794:05/01/23 18:30:12 ID:Oy2mCjTO
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h22743873
クロムハーツ系のライオンハートっていうブランドってめっちゃカッコいいね!
795 :05/01/23 19:12:27 ID:jzOvyIlR
このスレも携帯のID標示が出れば面白いなwww
796:05/01/23 19:49:46 ID:T4t0ZZUU
トルシエのサッカーは日本で魅力が無かった。
誰もW杯を日本でやった事を知っていても、日本がどういうサッカーをしてたかなんて
記憶にないよ。
久保、中村、中澤を外し、中山、秋田を入れ、FWに鈴木DFに中田浩入れるのは、今でも本末転倒だと思う。
久保はあの時もFWの中では実力的に1番だったのは詳しいファンなら結構思ってる筈だが。
得点力の低い日本にとって中村のセットプレー、チャンスメイクは貴重だった筈。
これは結果論かもしれんがあれだけ早くトルコに先制されてほとんど抵抗出来なかった。
中澤はまああの時点では意見が分かれたかもしれんが、中田浩、宮本使う位なら・・・

後WCでベスト16入れなかった国は今までない事を忘れずに。
最低限の仕事は出来たというだけなので。
クラブチームでは好きな選手を取ってこれるので、代表みたいに限りある中から選ぶのと違って長い目でみれば面白いかもね。
797 :05/01/23 19:56:18 ID:ni5p/tpC
>>796
にわか丸出しで恥ずかしいからやめといたほうがいいぞ
798 :05/01/23 20:06:01 ID:xSG6xcOQ
>>796
> 久保、中村、中澤を外し、中山、秋田を入れ、FWに鈴木DFに中田浩入れるのは、今でも本末転倒だと思う。
> 久保はあの時もFWの中では実力的に1番だったのは詳しいファンなら結構思ってる筈だが。
> 得点力の低い日本にとって中村のセットプレー、チャンスメイクは貴重だった筈。
> これは結果論かもしれんがあれだけ早くトルコに先制されてほとんど抵抗出来なかった。
> 中澤はまああの時点では意見が分かれたかもしれんが、中田浩、宮本使う位なら・・・

トルシエは日本はフィジカル弱いからフラット3なんだとか言ってたが
自分でフィジカルの強い中澤とか外して、フィジカルの弱い中田コなんか使ってたからなあ。
トルシエは嘘つきだと思ったよ。
799 :05/01/23 20:09:34 ID:GG128LF4
日本(と韓国)以外に、w杯未勝利の国が開催国になったケースがあったかな?


>>796はトルシエ以上のサッカー監督能力を持っているということか。
だったら、どっかの国でw杯の監督やってベスト16に入るくらいは楽勝か。
フランス3部リーグを昇格させるくらいは朝飯前か。
800 :05/01/23 20:12:42 ID:ikd8i8DX
>>796
同意、ものすごく的確な意見過ぎて他のばかどもはまともに反論も出来ないだけだと思う。
ワールド杯では八百長でベスト16になっただけだし、マルセイユでも同じことをやっているんだろうな。
801 :05/01/23 20:16:49 ID:yjY3U6V0
>クラブチームでは好きな選手を取ってこれるので、代表みたいに限りある中から選ぶのと違って長い目でみれば面白いかもね。
クラブチームは好きな選手が取ってこれるから、誰でもできるみたいな言い方だな
802 :05/01/23 20:18:24 ID:f1ZiKZSC
マルセイユを引き入れるんだったらヨーコ・ゼッターランドでもこの程度の
成績は収めれるよ
803 :05/01/23 20:21:56 ID:7gsXrCqL
>>800
失せろ半島人
804 :05/01/23 20:24:51 ID:yjY3U6V0
なるほど。では欧州の名門クラブを率いている監督は、
名選手を大勢従えてるから、結果を出してもまったく評価に
値しないということね。
805 :05/01/23 20:31:05 ID:jzOvyIlR
>>800


     同意キタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!!!!!!
806 :05/01/23 20:56:45 ID:xrBLw2S+
>>796
禿堂。フィジカルがどうのなんて関係なくどこでもF3。
実力はカタールを弱くしたことではっきりしてる。
807 :05/01/23 21:02:20 ID:GG128LF4
そりゃ、成功ばかりの監督なんて極少数だろ。
天皇杯優勝監督のアルディレスは過去に何回クビになった?


こんな言葉もあるしな

監督には二通りしかいない。
クビになった監督と、これからクビになる監督だ。
(ハワード・ウィルキンソン
808 :05/01/23 21:28:25 ID:xSG6xcOQ
>>803
> 失せろ半島人

半島人って日本はベスト16が限界だったと思ってるトルシエファンのことだろ?
そうじゃないと理屈が合わない。
809 :05/01/23 21:41:33 ID:uPEe+bUN
3年前で時が止まってるスレはここですか?
810 :05/01/23 21:44:02 ID:uPEe+bUN
そうそう、これ書き込んだ方、こちらにいらっしゃいませんか?w

729 名前:  投稿日:05/01/23 05:37:59 ID:MIHT3nst0
雑魚、しかもエースを欠いた相手に内容では負けの1−0での薄氷の勝利。


  ア ン チ ジ ー コ に よ る ト ル シ エ 解 任 デ モ ま だ 〜 ?


もちろんデモするんだよねえ?ジーコの時は予選無敗なのにやったんだからw
811 :05/01/23 21:58:43 ID:59rUaNeY
トルシエ信者ってマジで屈折してるな

いったい誰と戦っているんだろう・・・?
812 :05/01/23 22:09:32 ID:GG128LF4
>>810で晒される奴は、今回の対戦相手のチームが前回マルセイユに3−1勝ってる
チームだし、ホームで強いチームだからマルセイユがぼろ負けになることを
期待して深夜1時からの試合を見たんだけれど、マルセイユが勝っちゃったもんだから
やけになって訳のわかんないこと書いたんでしょ。すごい執念だね〜
813 :05/01/23 22:39:42 ID:7IbM2Wga
つーか、なんで「マルセイユが勝った」てのがトルシエ擁護の理由になる?
スレタイはトルシエと日本代表の関係を示してるんだろ?
トルシエが干した選手がその後にジーコジャパンで活躍した。
少なくとも久保>柳沢、中澤>中田コなのは確実だろ。
信者は「戦術を優先した」と言うが
トルの戦術とやらが干した選手の得点力よりも優先すべきモノだったとは
ぜーんぜん考えられんわけよ。
マルセイユが勝った?選手が優秀なんだろ。カタールの惨状を見ろよ。
814 :05/01/23 22:43:51 ID:zSQGLKmB
>>813
そのとおり。
だけどトルシエ信者には常識が通用しないから困るんだよ。(笑)
815 :05/01/23 22:52:38 ID:4J5HUhZJ
>>813
トルシエが干した選手がその後のジーコジャパンで活躍したってのがな。

監督のやり方を認めるかどうかだろ。あとはその時どれだけアピールできたかとか。
選手の能力を第一として絶対に選考しないといけないのかという話だわな。
そうは思わないね。
コインブラの選考も必ずしもそうとは言い切れないけど、アジア杯優勝したし。
816 :05/01/23 22:55:52 ID:ikd8i8DX
トルシエはアジアカップでも優勝できなかったからな。クエートにも負けたぶざまな姿は笑い者だったわwwww
817 :05/01/23 22:56:16 ID:yjY3U6V0
>マルセイユが勝った?選手が優秀なんだろ。
マルセイユがすれ違いというなら、余計なこと言うな。
トルシエ就任前より平均勝ち点、平均得点、平均失点も優ってるよ。
818 :05/01/23 23:00:09 ID:G3PalReU
単純にトルのチームでは久保<柳沢、中澤<中蛸だっただけでしょ。
別にトルのチームでも久保>柳沢、中澤>中蛸だったのに干した
というわけではないし、チーム自体はそれなりに上手く行ってたんだから
こういうのは仕方ないだろう。
819 :05/01/23 23:04:54 ID:rKYiefH7
選手ありきでチーム作りをするのも、チームの完成形から逆算して
チーム作りをするのも、どっちが正解でどっちかが間違いってわけじゃ
ないだろうよ。ここのアンチトルシエの言うこと聞いてると、まるで
こいつらが監督やったらトルシエ以上のことができそうな言い草だよな。
820 :05/01/23 23:55:57 ID:wDDM1g/e
>>818,819
ここはそんなそんな熱くなるスレじゃないっしょ。

>マルセイユがリザラズが中心になってまとめてるから強いだけだろ。
>トルシエみたいな無能な人間の言うことを一流のプレイヤーたちが聞くわけないジャン。
こんなのを(・∀・)ニヤニヤするスレでしょ(w
821 :05/01/24 00:11:11 ID:Y29Mnxy1
そうだよな、ファビョってるジーコ信者を見て(・∀・)ニヤニヤ するスレだからなw
822 :05/01/24 00:13:27 ID:fYtNcuaz
トルってはじめは日本では4バックは無理だから3バックやってるのかと思ってたけど
どうやらトル自身がフラット3しかできないだけなんだな
マルセイユまで行ってリザラス外してまでフラット3やってるんだからwww
823 :05/01/24 00:20:40 ID:xRPrx9Wq
トルシエは劇薬だった。
だから、トルシエのやり方だけがサッカーではないと川淵あたりは思ってたってのは分かる。

マルセイユもなんらかの理由があってのことじゃないのかな
824 :05/01/24 00:34:23 ID:fYtNcuaz
代表の作り方はやはり選手の能力優先で行われるべきだろ
監督の戦術優先なのはクラブであって時間が無い代表向けではない
個人の力を最大限に生かすのがベスト
むかしインテルにロナウドがいた時ロナウドが戦術だみたいなこと言わんれてたけど
代表のサッカーは極端に言えばあんな感じにするのが一番良い
複数のばけものが居ればそいつ等を機能させることを優先させるだけ

そういう意味で久保や中村、小野を生かせなかったトルは糞
825 :05/01/24 00:42:32 ID:QoiCJihc
>>824
言いたい事は分からんでもないが、そりゃちょっと無理ないか?
日本にそこまで頼れる様な選手はいないし、個々の能力も特別高いわけじゃないんだから。
今のジーコジャパンでも強豪相手じゃやっぱ引いて守る時間帯が多い訳だし、バランスを考えないと・・

後、インテルを例に出すのはいかがなもんかと・・・
ロナウドが怪我した結果、シモーニのサッカーがどうなったか分かってればそれは言えん。
ある意味一番やっちゃいけないサッカーをやった監督だぞ
826 :05/01/24 00:49:43 ID:fYtNcuaz
>>825日本にそこまで頼れる選手は居ないとかでなくて
日本の中で実力的に抜けてる選手が居ればそいつを優先させるべきってこと
監督の好みの戦術よりね
そういうやりかたが代表向きだよってこと
あとインテル例に出したけどクラブではあのやり方はもちろんNG
あくまで代表でのやり方として一番合理的だよってこと
827 :05/01/24 00:57:02 ID:sA5STdtt
>>825

俺は>>824に賛成。
別に日本がインテル級になれってことじゃなく、考え方の方向性として。
クラブは組織>個人。代表は個人>組織。
強豪相手に個人技で負けることはあるが、その場合は組織でも負けるでしょ。
まあ代表に同クラブ出身者が集中して組織力を発揮する例外があるが。

もっともトルシエの場合は個人を犠牲にして
かつ組織もフラット3をはじめロクなシロモノではなかったわけだが。
828.:05/01/24 01:02:19 ID:6FWzKV7h
っつかぶっちゃけ、トルシエ時代の中村は仕方ないだろ。
あのときの中村は本当にFKだけの選手だったし。
Jでプレーしていたときの中村はフィジカル糞、テク無しのFK馬鹿だった。
まあ、イタリアでプレーしている今は違うけど。フィジカルもテクもだいぶ上達したし。
フラット3も、それなりに上手く言っていたからいいんでねーのかと。
ただ、トルコ戦の采配はムカついたけど。
829 :05/01/24 01:06:28 ID:Jn7TKGQ1
個の輝きとかどうでもいいからね、この監督にとっては。
830 :05/01/24 01:07:38 ID:0sPCxj0e
おれも基本的には>>824に賛成。
おれは代表はもちろんのことクラブでも
勝てるなら個人の力を最大限に生かすのがベストだと思う。

あともちろん、中沢、久保、小野、中村を使いこなせなかった
トルシエはとんでもない無能だと思う。
選手よりも自分の戦術を優先するような監督は糞で間違いない。
831 :05/01/24 01:07:50 ID:fYtNcuaz
トルシエ時代の中村はむしろ今よりよっぽど活躍してたわけだが・・・
少なくともアジア杯での名並みとのコンビは凄みがあった
それなのにサンドニで崩されたのをすべて中村1人に押し付けちまった・・・
それがそもそもの間違い
あとセットプレーであれだけの精度を持ってればそれだけで大きな武器だよ
832 :05/01/24 01:09:00 ID:sA5STdtt
>>828

フィジカルはともかくテクは当時から変わらんだろ。
中村の話題はさんざん他スレで既出なので多くはさかないが。
トルシエの話にもどせば当時の中村のFKとパス精度は>>826の言うところの
実力的に抜けている選手に該当する。
久保、中澤は言うまでもない。
これは結果論じゃなくトルシエの選考に疑問を持つ人は当時から皆言ってたことだ。
833 :05/01/24 01:12:12 ID:r9w5PQJx
「いぶし銀好き」「判官贔屓」「才能がなく努力でなんとかしがみついて送ってきた陰の人生」

834 :05/01/24 01:22:25 ID:Tja0qdmT
中澤って当時はそこまで活躍してなかったろ。
松田がいたし、同じタイプを2人選ぶ必要はない

久保も怪我が多いというリスクがあるし、当時はもっと地味だった

中村はかわいそうだったな。しかし中村を入れると誰を外すのか難しい。

俺的に疑問だったのは秋田。
↑と矛盾するが、当時は俺なら中澤入れると思ってた。
835 :05/01/24 01:23:12 ID:rISYyb16
お前らいつまでも楽しそうでいいね。
836 :05/01/24 01:23:14 ID:N6J6zHNu
個を殺すロボットサッカー
837 :05/01/24 01:28:29 ID:SylTMaSG
中澤は当時は抜けた選手ではなかったね。
Jでも今ほどは活躍してなかったし、
実際ジーコも最初の頃は呼んでなかったわけで。

中村に関しては今ほどではないにせよ当時から抜けた選手だったとは思う。
ただどちらにせよ3-5-2でやってる限りスタメンで使うのは難しかっただろうね。
左サイドは守備面が不安だし、トップ下には中田がいる
(こいつにも色々賛否はあるだろうが当時はアンタッチャブルだろう)。
でもベンチに置きたくないから外したというのは勿体無かったとは思うかな。
やっぱ小笠原よりはいいと思うし。
838 :05/01/24 01:29:19 ID:fbYKHrOc
大会後不満でまくり
839 :05/01/24 01:34:10 ID:sA5STdtt
ジーコは最初に「選手」に着目したもんな。
「中田・中村・小野・稲本は使う。それに沿った布陣にする」
対照的だ。
どちらが正しいとは言い切れるものではないが。

ただし。

「選手」を殺して代わりに出した「戦術」が大糞。
840 :05/01/24 01:35:24 ID:fYtNcuaz
>中村を入れると誰を外すかが難しい
その考え方が問題
誰を外すかで無くどう組み込むかを考えるべきだった
そもそも3バックで左アウトサイドにおけば守備面での問題があることは
初めからわかっていたこと4バックにして中盤の左で使うとか
いろいろやり方はあった
フラット3に拘らなければね
久保にしてもそう
当時の代表について守備面での約束事が多くてぜんぜん楽しくなかったそうだけどw
久保の生かし方を分かってない
プレスは免除くらいの特権を与えるべき選手だよ久保は
中澤は当時はまだブレイクしてなかったが、日本人の中では数少ない対人プレーの強い選手だったし
当然選ばれるべき選手だった
これもフラット3に阻まれたが・・・・
841 :05/01/24 01:42:29 ID:vA0GOvEd
結局3ページしかなかったトルシエさん
842 :05/01/24 01:45:32 ID:sA5STdtt
>>840

そうそう。
中村と小野をセンターお払い箱にして左で競わせるなんて愚の骨頂。
信者に言わせるとこれは「チーム内での良い競争」だそうだから恐れ入る。
最近ジーコジャパンで二人が中盤を支配してるの見ると感慨深いね。
843 :05/01/24 01:56:02 ID:SylTMaSG
中村と小野を左サイドで競わせるというのはなかったと思うよ。
中村が左サイドやってた頃は小野は左サイドやってないし、
小野がやり始めた頃は中村は怪我でいなくて、
中村が戻ってきた頃には小野で確定してた。
844 :05/01/24 02:00:29 ID:DrMQZFD0
右サイドから攻撃
ワールドカップでも結局サイドにプレーメーカーなんてのは
崩壊してたな
845 :05/01/24 02:01:19 ID:sA5STdtt
>>840

もっとも当時は半端に戦術論をかじった輩がトルシエ擁護していたからな。
久保はプレス無しとかしようものなら

「アイツは点を取ったがただそれだけ。プレスを怠っている。
 素人は点を取ったということだけを見てはしゃいでいるが。
 ちょっと戦術眼があればチームの足を引っ張っていることが分かる。
 何回久保のところを狙われたことか。アイツは外すべきだ。」

こんなとこだな。
戦術偏重に毒されると貴重な点を取ったということさえプレス以下になるからな。
ちなみに「久保」を「中村」に変えても同じことが言えるが。
846 :05/01/24 02:01:51 ID:fYtNcuaz
そもそも小野の左も問題
フェイエではセンターでしっくり行ってたんだから
ボランチでの起用がベストだった
仮に左確定なら中村が他のポジを試すとか4バックを試すとか
1トップにして中田をFW起用させるとか
使う気があるならいくらでもやりようはある
847 :05/01/24 02:02:53 ID:HX/lydBF
中盤のオフェンシブな選手が日本の最大のストロングポイントなのに
それを排除しようとしちゃうからなこのオッサンは
848 :05/01/24 02:03:39 ID:honee/wn
トルシエって頭が悪いんだと思う
849 :05/01/24 02:07:41 ID:fYtNcuaz
ジーコが良いと思うのはそういう点
この人は戦術に縛られないから
4バックが駄目なら3バックにするとかfwが今このメンバーしかいないなら
その人材を生かす戦い方を選択するとか柔軟性がある
850 :05/01/24 02:10:16 ID:sA5STdtt
そしてそのジーコの柔軟性についても

「今さら4から3に変えるということは今までがムダだったということ」
「一貫性が無い」

とにかくアタマが硬いんだ。信者は。
851 :05/01/24 02:12:13 ID:SylTMaSG
小野がボランチを本格的にやり始めたのはフェイエに行ってからで
フェイエに行ったのは01-02シーズン。
コンフェデで結果が出てW杯に向けてチームが固まってきた時期に
小野をボランチで使うのはなかなか難しかったと思うけどねぇ。
852 :05/01/24 02:15:59 ID:sA5STdtt
>>851

再三だが3−5−2に拘らなければできるでしょ。
チームが固まっていたと言うが
チームがガチガチに固まっていた本番で三都主をFWにしたわけだし。
853 :05/01/24 02:26:50 ID:QoiCJihc
>>852
意味不明
何故4バックが出てくるんだ?
トルコ戦は俺もおかしいと思うが、日本のCBを信用してなかったトルシエに4バックはありえない
854 :05/01/24 02:30:45 ID:2CwtZB2I
4人でなくて3人、スイーパー式じゃなくてフラット、中澤じゃなくて
中タコ....こんな最終ラインだったら中盤はフルプレス90分やれないと
弱小にもやられる。MFまでで奪って、最終ラインはおまけくらいに
しないともたない。中村のような選手のポジションなんて最初からなかった。
小野もキープマシンとしてしか存在価値がないし、自由を求めるナカタも
はずしたくなる。スタミナ消耗も激しく、試合の終盤に逆転する試合なんて
ほとんどありえない。ベテランは文句言うからいらない。
まあそんなことを繰り返してるわけだ。
855 :05/01/24 02:35:29 ID:SylTMaSG
>>852
あの時期にチームを大改造するべきだったってこと?
あと三都主をFWで起用すること自体は大したことじゃないよ。
それをスタメンであのタイミングでやるべきだったのかは
確かに疑問はあるが。
856 :05/01/24 02:39:01 ID:BTHktfzl
トルシエは沢山実験を行ったわけだけど
正直あんま役に立った実験ってないね
857 :05/01/24 06:44:55 ID:fYtNcuaz
確かに役に立った実験はなかったな
>>853
トルの場合日本のCBを信用してなかったから3バックなのではなく単に
自分の理論フラット3によるフルプレスサッカーを宣伝したいから3バックやってたとしか思えない
マルセイユでもリザラス外してまでやっちゃったわけだから
まさかマルセイユのCBも駄目だししてたわけではないでしょ
858 :05/01/24 07:01:28 ID:8dsoOPPf
逃げ隠れてたトルシエ信者がマルセイユ勝利に浮かれて、ワラワラ集まって来たが
片っ端から斬られまくってるな(笑)

いくらトルシエが勝とうとも日本でやらかした致命的なミスは消えない。
クビにならずに結果を出せるのはイイが
トルシエのやり方は時間がかかると言うのが信者の定説だったが
もうトルシエの手柄になるのか?
選手が要求と違うサッカーをやってるから中田コを買い叩いて
理解してる選手を入れたがってるんじゃないのか?
さすがのトルシエ尊師も信者の妄想には追いつけない。
じっくり戦術を浸透させてからの結果こそがトルシエの手柄だろ。
優秀な選手ほど飲み込みが早く、即結果がでる監督なら他のビッグクラブがほっとかん(笑)
解任で後任が誰もいないクラブに賃金の安い無職トルシエが寄生できたチャンスを生かして欲しいよ。
859 :05/01/24 07:19:12 ID:nC9KrYs4
ろくに活躍してない久保ではなく鈴木を使ってW杯で活躍させたトルシエは天才的だったなあ。
ジーコも結局鈴木のおかげで勝ってるだけだし。
860 :05/01/24 07:21:40 ID:mxBtnrmX
ど素人が、「オレの方がうまくできそうだ」と勘違いする職業のNO.1だ
そうだけどな。サッカー監督って
861 :05/01/24 07:49:25 ID:DLEf7gNe
>>858
試合見たことある?
フランスの選手は飲み込みが早いのか、基本ができているせいか、
それなりにトルシエらしいチームになってるよ。トルシエ就任前の
1試合平均勝ち点が1.5だったのが2.1まで上がった。6試合のうち
3試合が上位3チームでホームの試合が2試合しかなかったにも
かかわらず。あと、年俸は4億かそこらだったと思ったけど、
それってそんなに薄給なのかな?
862 :05/01/24 07:50:25 ID:lbQl/12S
ジーコJAPANがチェコやイングランド、フランスやルーマニアと同等以上の
勝負をしているのを見ると、仮にトルシエじゃなくまともな監督で

      久保   柳澤
  俊輔(サントス)    中田
       小野 稲本
 服部             山田
       中澤 松田
         川口

こんな感じのメンバーで臨んでいたら普通に3位(ブラジルに惜しくも負けチョンに勝って3位)
にはなれてただろうなあと思う。小野、稲本の中盤のそこでも競合相手に十分守れることが
ジーコになってから証明されてるし。              
863 :05/01/24 08:03:03 ID:nC9KrYs4
02W杯の頃の久保や中澤が、04欧州遠征時の久保や、
04アジア杯のスーパー中澤と同レベルだと思ってるにわかテイノウが最近多いな。
864 :05/01/24 08:05:38 ID:nC9KrYs4
02W杯で優勝したブラジルを大会期間中に一番苦しい試合をさせたのはトルコなんだけどな。
ニワカ低脳はそんなことも知らないようだ。
865 :05/01/24 08:25:56 ID:qrCP1Q1b
ナンバーで中澤の恩師が2001年末の中澤を評して「高校生にも
玉を奪われる下手くそ」と言ってることも、中村がw杯開幕から
1月後のjの試合を。ケガが治ってないために欠場するほど重症
だったことも無視されちゃいますから
866 :05/01/24 08:39:17 ID:t2DKeu7Q
没個性のトルシエサッカー
867 :05/01/24 08:53:34 ID:GXvPvC8u
タレントがいない日本ではトルシエ流儀のほうがまだよかったよ
まあ全盛期のジーコみたいな選手がいたならよかったが
中村はねえ
868 :05/01/24 08:56:04 ID:dqBcdlS2
知ったかぶりど素人のトルシエ信者
          ↓                 サッカー経験者
         ___                  ↓
       / ____ヽ           /  ̄   ̄ \
       |  | /, −、, -、l           /、          ヽ
       | _| -|  ・|< ||           |・ |―-、       |
   , ―-、 (6  _ー っ-´、}         q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_ ー  |     |
    | ̄ ̄|/ (_ ∧ ̄ / 、 \        \. ̄`  |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |       | _|        /          |
         |       (t  )       /    /      |
「世界に比べて日本の選手はまだまだ下手糞。
トルシエのように戦術で縛るべきだ!」    「自由にして欧州の強豪にも結果出してるよ」

      ,-――-、                  ___
      { , -_−_−                 /  _   _ ヽ
     .(6( /),(ヽ|                 /  ,-(〃)bヾ)、l
     /人 ー- ソヽ _             | /三 U  |~ 三|_
  /  /  |  ̄_∧/   ヽ           |(__.)―-、_|_つ_)
      | |  \/_/-、    /           /  /`ー--―-´ /
      |-\ _|_ )_|   /            |  // ̄( t ) ̄/
      ヽ-| ̄|  |_|_ /          ,− |   | ヽ二二/⌒l
    /  l―┴、|__)          |  (__> -―(_ノ
 /    `-―┘ /            `- ´
           /
 「日本の選手は今が最高なんだ・・・
  自由にして欧州の強豪相手に結果を出しても当たり前なんだ・・・」

                       「言ってることが矛盾と妄想ばかりだ!」
869 :05/01/24 09:07:19 ID:bH3qS6nM
中村のけががロッカールームでトルシエに蹴られたおかげでなったというのは有名な話。
それで中澤も召集辞退してたいへんなことになった。
870 :05/01/24 09:08:44 ID:bH3qS6nM
>>865
その恩師とやらはトルシエに金をもらってたのがばれて追放処分になったのは有名な話だろ。
871 :05/01/24 09:10:01 ID:bH3qS6nM
久保も中澤もジーコに個の潜在能力を解放させてもらってたね。
872 :05/01/24 09:12:37 ID:bH3qS6nM
トルシエは俊の才能に嫉妬してレアルいきをつぶした張本人。
レアルにいってたら今ごろジダンの後継者としてロナウドやオーエンを使えていたのに。
873 :05/01/24 09:13:52 ID:bH3qS6nM
強いレアルをみても誰もプレスなんてやってないわけだが。
世界の流れは完全に個>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>戦術。
874 :05/01/24 10:11:21 ID:qFMmkOZ7
>>873
同意。
世界最強リーグと言われているスペインでは
プレスなんてどこのチームもやってない。
みんな攻撃を常に意識して前にどんどん上がる。
プレスなんて時代遅れ
戦術なんてものはまったく存在しません
875 :05/01/24 10:16:00 ID:RpcvoK84
トルシエ信 者が悔しそうでワラエルスレだなw
876 :05/01/24 10:17:29 ID:qFMmkOZ7
調子に乗ったトルシエ信者が完璧に論破されてるところがいいよーいいよーw
でも少しは反論してくれないとつまらんな
877 :05/01/24 10:22:18 ID:lKa/kWdH
>世界最強リーグと言われているスペイン
>世界最強リーグと言われているスペイン
>世界最強リーグと言われているスペイン
>世界最強リーグと言われているスペイン

ワロスwwwwwwwwwwwwwww
878:05/01/24 11:02:57 ID:QlOwqv8Y
リーガ首位のバルサは、プレスかけてる
とマジレスしてみる。
879 :05/01/24 11:04:07 ID:qFMmkOZ7
トルシエ信者キタキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
880 :05/01/24 11:57:36 ID:1p2QTUiz
世界最高がセリエというならそれはそれでどうかと

今のチェルシーとレアルを比較すれば何か分かるかも
881 :05/01/24 12:12:10 ID:Xikflpi2
月一で壊れる人がいるよね
882 :05/01/24 17:32:50 ID:hss5RP4c
みんなトルシエが大好きなんだなw
883 :05/01/24 17:39:24 ID:8dsoOPPf
トルシエは笑わしてくれるから大好きだが
トルシエ信者の嫌われ方はハンパない。

トルシエ信者は毎日壊れてるから(笑)
884 :05/01/24 18:39:46 ID:1A5kxb+9
冷静に考えれば

久保>>>>>>>>>>>>>>イルハン
中澤>>>>>>>アルパイ
俊>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>エムレ

でジーコジャパンは個の力ではトルコを完璧に圧倒できてしまっているのはたしかだと思う。
885 :05/01/24 18:59:34 ID:nC9KrYs4
トルコの実力を理解してないバカがまだいるな。
886 :05/01/24 20:02:16 ID:xRPrx9Wq
なるほどね。
02年に、優秀な個人を軸にしたチームを作って勝てると思ってたってことね。それをしないトルシエは糞と。
なるほど。いや、俺はそれまでの試合見て、そこまで日本が強いとも思えなかった。これがいかんと。選手を信じてやるべきだったってことか。
そりゃあ、面白くないだろうなあ。トルシエのサッカーは対極だもんな。

でも、コインブラがやろうとしてるサッカーは、そういう人たちの求めるサッカーに近いから、結果出るよね。
なるほど。
887 :05/01/24 20:02:40 ID:cFKySeS6
なんというか、

 カッコイイ釣り

が多いね
888 :05/01/24 20:58:47 ID:v2JmGUKG
中村と小野を真ん中で使わなかった事を批判するのはおかしいだろ。
その位置はヒダがレギュラーだったんだから。
今が2002年なら話は分かるけどよ。
889:  :05/01/24 22:10:53 ID:tZbsvkfn
>>862
もはや創価の中村信者のサッカー論など聞くに値しないことが良く分るわ。
いくら過ぎた事をグチグチ言った所で仕方ないだろうに。

今だにトルシエをこき下ろしてるのって、創価信者と川渕会長くらいだもん。
マトモなファンはとっくに未来を向いてるよ。
890 :05/01/25 00:23:31 ID:fCSOJHDk
>>889
スレタイ読め
ここはあくまで日本のサッカーを食い物にしたトルを罵声するスレだ
中村信者だってもちろん未来も見つめてる
891 :05/01/25 04:32:46 ID:rLnUAaTM
罵倒するのはいいけど
中村は本番前後怪我してなかったか?
中村が万全であれば普通に使われたと思うのだが。
あと攻撃的オプションとしての三都主が入って枠減ったのもあるか。
892 :05/01/25 08:06:50 ID:4WKPvKUZ
ぶっちゃけ
トータルでトルシエで良かった、支持できる
つーのはサカファンの中では1割切るだろ。
過半数はトルシエの功績も一応はあるが、負債の多さに相殺されたか足がでて
支持表明する価値のない監督だろう。が、積極的に不支持にまわることもない。
残りがトルシエにまったく興味のない層と、全てに難癖をつけたくなる層で
2、3割を分けあうかたちだと思う。
この状況で、いくら擁護しても反感を買うだけ。
終わった仕事は消すことも挽回もできない。
トルシエに反応するマイノリティがスルーできれば、傷つかないで済む。
マゾなら仕方ないが
893 :05/01/25 09:46:41 ID:2AxGhgKO
確かにトルシエヲタの行く末は面白いことになってきたね
894 :05/01/25 10:52:54 ID:95AgeGTV
脳内で1割とか語られてもなwま妄想の世界で生きてください
895 :05/01/25 11:05:36 ID:95AgeGTV
そもそも未だにトルコ戦がどうとか抜かしてんのここだけだよw
トルシエはマルセイユ監督に就任し、選手もそれぞれ別の立場で活躍しているのに
この板では2002年で時が止まっているようだwwwww
896 :05/01/25 11:11:31 ID:3kF1+KVs
つか嫌韓房が騒いでるだけだろ。
日本はベスト16で敗退。韓国はベスト4進出でファビョってるのさ。
やれ買収だ、インチキだ、トルが悪いとか言って現実逃避してるだけさ。
どうせ次は在日認定だろうから自分でスレつけよ。
897 :05/01/25 11:12:22 ID:3kF1+KVs
>>896
キムチくさい!在日は国帰れ!
898 :05/01/25 11:32:36 ID:W0on4iHS
ワールドカップ後唯一の欧州からのオファー。
これを逃したら後はない。信者ももっと頑張らなきゃ
899 :05/01/25 11:34:52 ID:TDoDr+gE
>>895
なんかわかってないみたいだけど
普通の人はトルシエファンじゃなくて日本代表ファンだからな

そのへんのヲタと正常な人の感覚のズレが凄まじくてワラエルw
900 :05/01/25 12:23:20 ID:VU+9/4pp
トルシエ儲は面白いので生かさず殺さずの方向で。
901 :05/01/25 14:05:05 ID:S707XJ05
そおお?
俺としては未だ2002年で思考停止している嫌韓房の方がよっぽと変な生き物って感じだな。

902語録:05/01/25 15:52:38 ID:0IwYyBnp

 ;;" / ゙`-- ` ''    _、.,.,,、.    _. ‐、.--‐|"
  ! l「,i/ッ'/        .,,,,__ ゙'''  、,,,彡┬ッ;.::|;;
  l,!l"'゙゙,i|',!./....ヾ., ,、;.".,,,=┬iiッニ゙ヽ::::::リ‐´゙''''`.;: |
  |,゙l i、゙:iリ."  ..:::;;゙ノ!゙゙゙'''''`´´''ノ; 、 . i,゙~'''' ゛ |
/ `,''r゛ ゙.l:::::..、    `ヾ- ''"   ′: l,    ,!   
   \.:::::::l:::::::::′        /,ii;、,  !゛ヾ、.::|,!::   
    `ー'"|::::::::゙''\゛゛    /;;ヽ ....,,,,,,,ノ¨ヽヽ::::|::::   個性を生かすシステムでなければ意味がない。
   ., ...::::.lッ:::::::::::`、::   ノ" ::::::::.゙´:  .,、゛:::,!.|:::    システムが人間の上に君臨することは許されないのだ。
  /    l゙ |、:::::::::、   ./:" .,,,...--''''""~~´゙  :::|;    
 ´     l゙ l;;゙'r、::::  ./ :.l:::::,::,::::::::::::_,:   ./〃   
903 :05/01/25 16:03:13 ID:/DBcBEWQ
中村自身、週刊文春のインタビューとかで、とっくにふっ切れたと言ってのに
(そもそも、確執なんかないのに勝手に書かれるみたいなことを言って、
マスコミとそれに躍らされてる人にチクリとクギを刺してた)、中村信者が
粘着してるおかげで、まるで中村自身が過去に固執してるみたいな印象を
与えてるんだよ。ひいきの引き倒しってやつだな。
904 :05/01/25 16:49:02 ID:4WKPvKUZ
また凄い言い草だな(笑)
この板は中村信者に占領されてるのか?

トルシエ信者が中村への責任転嫁に必死な印象しか伝わらないな。
905 :05/01/25 17:03:13 ID:dEDJezPR
図星を突かれて必死になっている>>904がいますね。
906 :05/01/25 17:04:42 ID:9wkcj1Nv
[892] <sage>
05/01/25 08:06:50 ID:4WKPvKUZ
ぶっちゃけ
トータルでトルシエで良かった、支持できる
つーのはサカファンの中では1割切るだろ。

おもしろいこと言うね
907 :05/01/25 17:58:08 ID:4WKPvKUZ
じゃ、トルシエ信者はサカファンのどのくらい割合を占めると思う?
もし、たくさんいるなら発言力がもっとあってもイイと思うけど。

たくさんいてバカばっかりよりは
少数精鋭のバカの方がイイんじゃない?
908 :05/01/25 18:08:05 ID:95AgeGTV
ワタシは、「中田浩二」を、信じ抜きます
NOBU@J-NETさん
2005年1月25日。
今日も、代理人:田邊伸明にとって、長く、やるべき事の多い1日が始まっていくんです
ね。

楽しいですか?
楽しかったですか?
サッカー人の「未来」を掴む、御稼業って…。(微笑)

今、田邊さんは。
「ニッポンのサッカー」
を愛していると、胸一杯の大声で、答えられるんですか?

「サッカーの神様」は。
きっと貴方を、見つめ続けています。
http://plaza.rakuten.co.jp/dairinin/diary/200501170000/#comment

まあ熱烈なジーコ信者でアンチトルシエのNOBUの書き込みでも読んで
落ち着けや
909 :05/01/25 18:54:46 ID:dEDJezPR
キモイコメントだね。
910 :05/01/25 19:34:33 ID:fZ6yeUdh

107 名前:名無しさん@お腹いっぱい[] 投稿日:05/01/25 15:08:44 ID:0IwYyBnp

 ;;" / ゙`-- ` ''    _、.,.,,、.    _. ‐、.--‐|"
  ! l「,i/ッ'/        .,,,,__ ゙'''  、,,,彡┬ッ;.::|;;
  l,!l"'゙゙,i|',!./....ヾ., ,、;.".,,,=┬iiッニ゙ヽ::::::リ‐´゙''''`.;: |
  |,゙l i、゙:iリ."  ..:::;;゙ノ!゙゙゙'''''`´´''ノ; 、 . i,゙~'''' ゛ |
/ `,''r゛ ゙.l:::::..、    `ヾ- ''"   ′: l,    ,!   
   \.:::::::l:::::::::′        /,ii;、,  !゛ヾ、.::|,!::  無数にあるシステムそれ自体を語ることに、    
    `ー'"|::::::::゙''\゛゛    /;;ヽ ....,,,,,,,ノ¨ヽヽ::::|::::   いったいどんな意味があるというのか。
   ., ...::::.lッ:::::::::::`、::   ノ" ::::::::.゙´:  .,、゛:::,!.|:::    大切なことは、まずどういう選手がいるか把握すること。
  /    l゙ |、:::::::::、   ./:" .,,,...--''''""~~´゙  :::|;     個性を生かすシステムでなければ意味がない。
 ´     l゙ l;;゙'r、::::  ./ :.l:::::,::,::::::::::::_,:   ./〃   システムが人間の上に君臨することは許されないのだ。
      .|  ヽ;;;;`'‐:::::: _,-::::::゙゙''''''"´    ,i/'"


112 名前: [] 投稿日:05/01/25 16:00:02 ID:9Oq/8YWz
>>107
>個性を生かすシステムでなければ意味がない。
>システムが人間の上に君臨することは許されないのだ。


オシムに完全に否定されたトルシエとトルシエ信者は悲惨だな。(笑)




911 :05/01/25 19:48:36 ID:wZET0d6c
トルシエのシステムのどこが個性を犠牲にしていたのか、教えて
ほしいのだが。
912 :05/01/25 20:12:27 ID:Ji+udR8S
>>873
今首位のバルサは前からの守備バリバリやってるけどね
マルケスが前線からの守備をチームが上手くいってる一番の要因にあげてた
レアルはうんこでしょ

まあ4−3−3というシステムが前から圧力かけやすいシステムってのもあるけど
3−5−2じゃ難しいね
実際5バックの事も多かったし
913 :05/01/25 20:19:57 ID:/ZmDvY2T
試合見てるか?
バルサは試合を重ねるごとにオフサイドトラップが危なっかしくなってきてて
脆さを感じさせるようになってきてる。チェルシー相手に相当苦しみそうだよ。
914 :05/01/25 20:41:58 ID:Ji+udR8S
危ういかどうかってのはまた別問題でしょ
プレスしてるかどうかってのが基本の話なわけであって
915 :05/01/25 21:17:50 ID:JToobapp
チームが上手くいってる
とも言えないんだってことさ
916 :05/01/25 21:21:33 ID:yoiEnNAd
プレスはやりっぱなしかそうでないかが重要なわけで。
917 :05/01/25 21:45:37 ID:qw1yOEih
>>913
バルセロナはオフサイドトラップを
使わないタイプのプレッシングじゃなかったか?
918 :05/01/25 21:53:35 ID:zGvfKZjX
まあ戦術と個人とどちらを重視すべきかってのは結論は出ないよな。
しいて言えば、クラブは熟成期間が長いので戦術有利。
代表は付け焼刃の戦術を使うよりは個人を重視すべきって気がするが。

ただ確実に言えそうなのは
個人を殺したトルの戦術がトンデモ戦術だったってことだ。
フラット3よりも何も考えないフツーの3バックのがマシだったな。
フラットの裏を取るってのは対戦国の常識だった。
それで16強入りするんだから
黄金世代恐るべし。開催国恐るべしだな。
919 :05/01/25 21:58:24 ID:zGvfKZjX
>>911

>>1をよく読め。って亀レスか。
920 :05/01/25 22:03:41 ID:U1fGD+2+
そうそう。監督経験ない人が代表監督クラスの人を
批判できるのは2ちゃんくらいのものだから、もっと言わなくちゃね。
921 :05/01/25 22:13:59 ID:Ji+udR8S
>>918
トルシエのクラブチームのようなやり方は
当時の日本だからできたやり方だね
今海外組が増えた日本ではまあ無理だろうな

んでトルシエは即効性のあるような戦術取れるほど柔軟でないし、
まあ02で任期終えたのもまあ妥当だろうね
922 :05/01/25 22:22:07 ID:PVza1z1Y
確かに食い物にした
高原→寿司
などは、いい例だな
923 :05/01/25 22:22:17 ID:EJdV6Pwh
その割にジーコはアジア杯でクラブチームみたいな感じで結果を出したな。
924 :05/01/25 22:26:09 ID:zGvfKZjX
>>921

「戦術」か?「個人」か?について加えると

チーム内の選手間のレベル差が小さい・・・戦術
チーム内の選手間のレベル差が大きい・・・個人

要するに誰が出ても似たり寄ったりだったら
システムを決めて、それに見合ったタイプの選手を選ぶのが有効。
レベル差があれば、始めにまず出したい選手を決めるべき。
で、>>1に並んでる選手は概ね、始めに選びたい選手だ。
始めに3−5−2のフラット3を大前提にしてしまうとあぶれてしまう。
925 :05/01/25 22:35:40 ID:EJdV6Pwh
>始めに3−5−2のフラット3を大前提にしてしまうとあぶれてしまう。

プ 当時は3-5-2のフラット3にするとあぶれる程度の実力差しかなかっただけじゃん。
大体中村も中澤も久保もジーコジャパンで活躍した試合はどれも3-5-2だし。
926  :05/01/25 22:52:54 ID:5U4yQnHb
>>925
よく言うよ、アフォらし。釣られてやるのも疲れるなぁ。
927 :05/01/25 23:00:55 ID:E+MEcFbL
だから、数年前の中澤は今の中澤じゃなかったと
何回言えば
928 :05/01/25 23:06:51 ID:pLo2CMQZ
中村はWC前に怪我をしたわけだが、

それは信心している宗教が悪いからだろう。
929 :05/01/25 23:11:45 ID:3Y6bGlUE
>>927
そんな事はみんな知ってるでしょ。
だけど、リザーブから外れて秋田が入った事に納得いかない香具師は多いんじゃねーの
フラット3失格者の代表格だった秋田を何故入れたのか俺もわからん
930 :05/01/25 23:16:46 ID:PVza1z1Y
中沢は一時期、TVで特集組まれるほどトルシエジャパンの象徴ではあった
ただオフサイドトラップ構成ミスする回数が一番多かったから
外された理由はこれだろう。これをシステム優先というのかはしらんけれど
931 :05/01/25 23:37:07 ID:EJdV6Pwh
久保なんて当時のトルシエジャパンじゃ5番手くらいのFWだろ。
鈴木だってカメルーン戦で2得点だし、高原、柳沢、西沢、みんな無得点久保よりずっとたくさん得点してる。
森島もいたし、久保の個性を殺したとかアホ過ぎ。
932 :05/01/25 23:52:06 ID:E+MEcFbL
レバノンアジアカップでは北島さえ得点したのにねえ。
あんとき、1点でも取ってればさ。
933  :05/01/25 23:56:30 ID:5U4yQnHb
まぁ、怪我もあるだろうけど
小野が左に入った事で中村の使い道がなくなり
ベンチに置くだけでは使わないと批判されるため結局外した。

(シドニー五輪前にも小野を"ボランチ"で使った事があるが
 結局メンバーから外れた)
934  :05/01/25 23:57:56 ID:5U4yQnHb
コンフェデで中村活躍したの知らんの?4バックだよ。
トルは、3バックだったら秋田は使わないって言ってたのに
直前になって入れてるし。秋田もミスで外されたんだが?
久保は、いくら代表無得点だからって外す理由がない。ゴンには悪いが。
スキラッチみたいに化けたかもしれない・・・でも、あのシステムじゃ無理か。
935 :05/01/26 00:11:02 ID:vF/5nNTf
秋田が純粋に戦力として期待されて選ばれた訳じゃないことは、
みんな知ってるものと思っていたが・・
936 :05/01/26 00:18:37 ID:h17BiUNL
それでももったいない。
フランス大会経験者は中田とゴンで十分だろ。
937  :05/01/26 00:22:02 ID:lRTQHPcJ
>>935
知ってるけど、何か???

#カズ、外れるのは三浦カズ!
938 :05/01/26 00:30:57 ID:TkVXwxAM
>>934
秋田中山は単にチームの盛り上げ役
で小笠原は数合わせ

トルシエ的には実際試合に使いたい選手は20人くらいで決まってて
あとはどうチームをまとめるかという事での選択だったんじゃないかな
939 :05/01/26 00:31:45 ID:aDwNhIqz
>>936
充分じゃないと思ったから秋田入れたんだろ。
実際それでGL1位突破したんだから何の問題もねえじゃん。
中澤や久保やケガしてる中村入れればトルコに勝てたとか言ってるのはアホ。
940 :05/01/26 00:37:19 ID:HTp7zVGb
満足、不満 人それぞれでいいじゃん

おやすみ・・・
941  :05/01/26 00:51:49 ID:lRTQHPcJ
>>939
ケガが回復しなければ外れるのは当然。

だがFKで、サントス以外に左で蹴れるのはいなかった。
雨のせいなのか、遠い宮城までの移動で疲れたのか
始まる前のサポーターも元気なかった。悲しいトルコ戦だった。。。
942  :05/01/26 01:00:36 ID:lRTQHPcJ
>>938
うん、分かってるよん。。。
んでは、おらも寝まするzzz...。
943 :05/01/26 01:01:50 ID:5N37LRX9
中澤には遠征中意味不明なほどキツく当たってきたらしい・・・
まったく・・・
944 :05/01/26 01:10:03 ID:vF/5nNTf
宮城はこけら落としのスロバキア戦を見に行ったけど、声援の全く響かない、
ピッチの遠い酷いとこだよ。横酷以下かもしらんね。トルコ戦は日本代表が
試合するのは、こけら落とし以来2試合目で、馴染みのスタジアムとは
死んでも言えないし、審判はバカ正直だし、トルコが中4日なのに、
日本は中3日って、どこがホームなんだかって感じ
945 :05/01/26 01:11:42 ID:aDwNhIqz
>だがFKで、サントス以外に左で蹴れるのはいなかった。

オーストラリア戦で物凄いFK見せたFWが一応いたけどな。
まあ、トルコ戦はスタメンじゃなかったが。
トルコ戦の三都主のFKは責められんだろ。
あれが入らなかったのは運がなかったとしか言いようがない。
ま、運も実力の内と言われればそれまでだが。

>始まる前のサポーターも元気なかった。
ああ、そうだな。
946 :05/01/26 01:13:56 ID:VkcIIfvp
サッカー専用を要求してるジーコと比べると、サッカー人としての
「育ち」の点で天地の差がある
ピッチからの目線を持ってないからね
947 :05/01/26 01:22:56 ID:/CciFx8X
zico
948 :05/01/26 01:23:53 ID:h17BiUNL
>>945
師匠が蹴ったのは、あの試合だけなのかな?
昔の平野を思い出させるシュート力だったな
949 :05/01/26 05:52:59 ID:W56dDHeo
>>946
w杯本戦は、スタジアムが自由に選べませんが?
950 :05/01/26 11:10:28 ID:2cgl2Pms
格下相手に、それもホームで内容でも全くいいところなしの0−2での完敗。


  ア ン チ ジ ー コ に よ る ト ル シ エ 解 任 デ モ ま だ 〜 ?


もちろんデモするんだよねえ?ジーコの時は予選無敗なのにやったんだからw
951名無し:05/01/26 12:24:23 ID:e+ekw+2f
久保に関して言えば久保の問題だろ。トルシエが悪いわけじゃない
大久保が代表で点取れないのはジーコのせいだ!って言ってるのと変わらん
952 :05/01/26 12:34:44 ID:a6cRYhK/
>>951
アホか。
前線からガチガチプレスを要求して
久保が活躍できるわけないだろ。
戦術とシステムの問題だ。
953 :05/01/26 12:45:20 ID:cVw4ETwD
久保は王様じゃないし
954 :05/01/26 12:48:02 ID:OKXb1A1i
王様はトルシエだからな
955名無し:05/01/26 12:57:27 ID:e+ekw+2f
>>952
鈴木、柳沢、高原はトルシエの時もジーコの時も順応してるだろうが
そんな順応出来ない選手を例に出して監督批判だなんて説得力がない
あれだけ使ってもらってノーゴールだったのは久保の責任
956 :05/01/26 12:59:43 ID:4W7oHtFd
久保は途中交代ばっかじゃなくてちゃんと使い続けるべきだった
957 :05/01/26 13:00:05 ID:TCtkrips

107 名前:名無しさん@お腹いっぱい[] 投稿日:05/01/25 15:08:44 ID:0IwYyBnp

 ;;" / ゙`-- ` ''    _、.,.,,、.    _. ‐、.--‐|"
  ! l「,i/ッ'/        .,,,,__ ゙'''  、,,,彡┬ッ;.::|;;
  l,!l"'゙゙,i|',!./....ヾ., ,、;.".,,,=┬iiッニ゙ヽ::::::リ‐´゙''''`.;: |
  |,゙l i、゙:iリ."  ..:::;;゙ノ!゙゙゙'''''`´´''ノ; 、 . i,゙~'''' ゛ |
/ `,''r゛ ゙.l:::::..、    `ヾ- ''"   ′: l,    ,!   
   \.:::::::l:::::::::′        /,ii;、,  !゛ヾ、.::|,!::  無数にあるシステムそれ自体を語ることに、    
    `ー'"|::::::::゙''\゛゛    /;;ヽ ....,,,,,,,ノ¨ヽヽ::::|::::   いったいどんな意味があるというのか。
   ., ...::::.lッ:::::::::::`、::   ノ" ::::::::.゙´:  .,、゛:::,!.|:::    大切なことは、まずどういう選手がいるか把握すること。
  /    l゙ |、:::::::::、   ./:" .,,,...--''''""~~´゙  :::|;     個性を生かすシステムでなければ意味がない。
 ´     l゙ l;;゙'r、::::  ./ :.l:::::,::,::::::::::::_,:   ./〃   システムが人間の上に君臨することは許されないのだ。
      .|  ヽ;;;;`'‐:::::: _,-::::::゙゙''''''"´    ,i/'"


112 名前: [] 投稿日:05/01/25 16:00:02 ID:9Oq/8YWz
>>107
>個性を生かすシステムでなければ意味がない。
>システムが人間の上に君臨することは許されないのだ。


オシムに完全に否定されたトルシエとトルシエ信者は悲惨だな。(笑)



958 :05/01/26 13:02:14 ID:B3DM7GmO
あれだけ使ってもらって
たいして使われて無いぞ・・・
使われても途中出場がほとんど
959 :05/01/26 13:08:18 ID:ZZG4R6Rc
トルシエもFwに負担減らすためにトリプルボランチとか試したんだが
日本のDMFは数増やしてもいっしょで、球際に弱いから
全然ボールカットできないから機能しなかったからな
鈴木にたよってしまうのは仕方なかっただろ
960 :05/01/26 13:18:46 ID:a6cRYhK/
>>955
アホかw
詳細な戦術に順応しなきゃダメなことを
久保のせいにするのか?
監督の要求するシステムが久保を殺したから外された。
無理やり責任転嫁するな。
ダメ戦術ありきでチームをつくってるんだから
順応しない久保に非はない。他は殺されながら残っただけで順応したとは言い難い。
久保だけじゃなく全員がダメ戦術に順応することを強要された。
選手は被害者。アホみたいな要求をする監督に非があるよ。
961 :05/01/26 13:20:15 ID:+cx0/RlX
まあ、ジーコは日本を食い物にしてるだけだからね。
ドイツ終わったらどこの監督も引き受けないと言ってるのも、自分を雇うような
酔狂なクラブ・協会はないと分かっているから。

信者が「チェコを虐殺」とかいって失笑買ってるけど、チェコより弱いはずのドイツ
にホームで虐殺されて一時期は信者もおとなしかったんだけどな(笑)
年明けでほとぼりが冷めたと判断したのか代表板で涌いて出てるし。

自分の言葉じゃ相手にされないんでオシムとか引っ張ってきてるけど、前に更迭されかけた
時の候補がオシムだったの知らないんじゃないの?w
オシムは大人だから断ったけど、内心じゃ大笑いだろうな>ジーコ「監督」
962すごく、すごくうれしかったです。:05/01/26 13:24:23 ID:z4WiXuUe
これ以上久保を貶めるなクソ野郎。

久保の代わりに貴様が椎間板ヘルニアになれば良かったのに。。。
963 :05/01/26 13:39:24 ID:H1LlEUE7
トルシエ信者は久保を雑魚とか言いやがるからな
いいかげん寄生してないでどっか行けよ害虫は。
964 :05/01/26 15:24:19 ID:Nv91eq2k
まとめ
2002ワールドカップ時では

・中澤は今のような存在ではなく、フィジカルは強いものの足下に不安があり安定感がなかった
・久保は最後までチャンスを与えられていたが、結局点が取れなかった
・中村は守備の不安があった上に怪我していた
・高原はエコノミーだけでなくポーランド戦以外結果が出てなかった
965 :05/01/26 15:28:50 ID:Nv91eq2k
それとフラット3からの脱却云々をよくネタにする輩が多いが
そもそも緊急時にはマンマークにつくのが常識だった
身体能力が低い宮本がフラット3を頑なに守ろうとしすぎただけ
プライオリティ的には柔軟に対応していた森岡の方が高かったのは間違いない
(ベルギー戦でスタメン。以後怪我の為外れる)
966 :05/01/26 15:40:29 ID:H1LlEUE7
ケットシーは悔しくて悔しくてしょうがないみたいだね(笑)
967 :05/01/26 17:12:07 ID:oNbgcle1
中タコ鹿島退団決まりました
http://www.antlers.port.ne.jp/antlers/RELEASE/050126142033.html
968  :05/01/26 17:34:24 ID:4NpsVKih
久保や中澤が死んじゃうトンデモトルシエサッカー
969 :05/01/26 17:35:58 ID:+cx0/RlX
まあ、ジーコは日本を食い物にしてるだけだからね。
ドイツ終わったらどこの監督も引き受けないと言ってるのも、自分を雇うような
酔狂なクラブ・協会はないと分かっているから。

信者が「チェコを虐殺」とかいって失笑買ってるけど、チェコより弱いはずのドイツ
にホームで虐殺されて一時期は信者もおとなしかったんだけどな(笑)
年明けでほとぼりが冷めたと判断したのか代表板で涌いて出てるし。

自分の言葉じゃ相手にされないんでオシムとか引っ張ってきてるけど、前に更迭されかけた
時の候補がオシムだったの知らないんじゃないの?w
オシムは大人だから断ったけど、内心じゃ大笑いだろうな>ジーコ「監督」


970 :05/01/26 17:38:39 ID:ZFwoebSZ
トルシエは食い物ではなくて、踏み台に使った。
971 :05/01/26 18:25:40 ID:Hstufq52
久保は有能なFWだけどジーコに潰されちまったからな、可哀想に
972 :05/01/26 18:39:14 ID:4NpsVKih
腰痛とジーコは関係ないのでダメです
973 :05/01/26 18:42:16 ID:Mx/kLkHI
マリノスは坂田までヘルニアにしちゃったもんな
いくらカネ払ってるからといっても、もう少しコンディショニングは気をつけないと。
974 :05/01/26 18:44:48 ID:Hstufq52
>>972
ジーコがくだらん親善試合で酷使したせいでぶっ壊れたんだろ
ま、岡田もさらに酷使してぶっ壊しに荷担したけど
975 :05/01/26 18:57:06 ID:4NpsVKih
残念ながら代表と腰痛は関係ありません
976 :05/01/26 20:50:28 ID:4LzBHiRl
976
977 :05/01/26 21:07:20 ID:ZFwoebSZ
中田を壊したのはジーコだけどね。
978 :05/01/26 21:16:38 ID:UCL5W8tW
中年ってきもいなぁ
979 :05/01/26 21:18:48 ID:a6cRYhK/
何でも他人のせいにしたがるトルシエ信者ってのは
とことん性根が腐ってるな
980 :05/01/26 21:45:00 ID:qRbz7eOV
過去レスを見ずにカキコ
戦術に不適格で選手が外れることは普通のことじゃん。
その戦術を選んだトルシエが悪いって言うかもしれないけど
今となっては何が正しかったのかはわからないよね。
今は久保や中澤や中村の評価が更に上がってるから出る意見なんだろうけど、
中村に関して言えば2002以降、確実にプレイの質がよくなったよ。
久保、中澤、小野をうまく使いきれなかったのはトルシエの責任だけどね。
戦術によって活かされない選手がいるのはサッカーの使命だよ。残念だけどね。
981_:05/01/26 22:19:22 ID:1g+OVCQ3
当時 中田>小野>>小笠原>>>中村 
と思ってる人がかなりいた。
別にセリエAで誰が一番やれるかを競ってる訳でない。
WCのがファールに対しても厳しいし、組織的なプレッッシャーも少ない。
ましてやサッカー競合国みたいに選手層が厚い訳でもない。
同じ事をやれば、サッカー先進国ならファンが暴動を起こす。
982 :05/01/26 22:20:28 ID:Fy9h1KSJ
中村がケガしてた事もすっかり忘れているようだ。
983 :05/01/26 22:31:46 ID:N2y60DQM
>当時 中田>小野>>小笠原>>>中村 
>と思ってる人がかなりいた。

いねーよw
小笠原なんて、どんだけの試合出れたと思ってんだよ。

984 :05/01/26 23:06:24 ID:a6cRYhK/
>>980
戦術に不適格なことを言われてるんじゃない。
アホみたいな戦術を強要したから
嫌われたり、選手を殺したと言われたり、食い物にしたと言われてるんだ。
細切れにすれば有効な戦略・戦術はでてくるが
トータルではやるだけ無駄。アレンジが効かないほど縛りが多過ぎる。
戦術に不適格だからではなく
不適格な戦術を強要するからどこの国でもレイプされたかのような批判がでる。
985 :05/01/26 23:08:05 ID:AiTXq2Xe
ですね
986 :05/01/26 23:10:35 ID:3Sr/jRVt
ある一部の監督嫌いだけだと思う。
日本ほどトルシエの評価が高い国はないわけだし。
987 :05/01/26 23:27:23 ID:B3DM7GmO
2002年の力関係では
中田>中村>>小野>>小笠原だろ
ただしこれは攻撃面での評価
守備面では
中田>>>小野=小笠原>中村
だったかな
小野の守備面が良いってことより単に玉離れが良いからリスクが少ないってだけだけど・・・
988 :05/01/27 00:11:57 ID:37neRIP6
>>987
攻撃面も守備面も中田はそんなに高くない
はっきり言って2002はピークは完全に過ぎてた
2001年ラストのイタリア戦を見て中田不要論出てただろ
ワールドカップもモリシをスタメンで使った方が面白い試合になったと俺は信じてる
989 :05/01/27 01:11:29 ID:v9fhYzw7
中田この移籍で 又世界の常識を
 トルシエは教えてくれたね・・・勉強になったろうな鹿嶋もJFAも
990 :05/01/27 01:18:25 ID:AZWy6NK2


次スレはここ。


   トルシエはフラット3を選手の上に君臨させた2  
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1106756152/


991 :05/01/27 02:02:40 ID:22Sf7R2A
このスレタイすごいな
まさに今回の出来事を予言したかのようだ。
漏れは海外移籍反対派ではないけど、
今回の中蛸はさすがに疑問、時期が悪すぎ、
日本代表からも離脱してしまったのでまさにこのスレタイどおりになったな。
992\:05/01/27 02:43:21 ID:oJO5WXTQ
トルシエのチームでは
中田コ>リザラズ という結果になる。

経緯はどうであれ、それが一番強いのか?
993 :05/01/27 03:02:22 ID:dfiw5MVv
>>992
「トルシエのせいでチーム力が落ちたんだ」っていう
幻聴が聞こえるのか?w
994 :05/01/27 12:04:36 ID:cK4b1TSD
いや、お前が意味不明だ
995:::05/01/27 12:14:35 ID:nut6JaXj
リザラズってサイドバックやってなんぼの選手だからな
996 :05/01/27 14:00:40 ID:rH6pkd0d
個を殺すトルシエの本領発揮だな
997 :05/01/27 14:05:40 ID:1aErb0US
リザラズは確かに年老いたとはいえ、
マルセイユサポが期待してんのは
年老いたリザラズの穴埋めでなく
元フランス代表リザラズの穴埋めであることに
気付いてないのんきな中蛸信者。
998 :05/01/27 14:06:15 ID:F+z+0LO+
1000ならトルシエ信者
999 :05/01/27 14:07:46 ID:k0zUGmzw
トルシエは個を殺しすぎだろ
1000 :05/01/27 14:08:48 ID:qdQ7dzih
まだ信者いるのかw
10011001

    ∧∧  ミ _ ドスッ
    (   ,,)┌─┴┴─┐
   /   つ. 実況禁止│
 〜′ /´ └─┬┬─┘
  ∪ ∪      ││ _
           ゛゛'゛'゛
テレビやネットで試合観戦する時は
放送開始から終了までの間
途中経過や感想を書き込まないでネ。

■実況してもOKなのは。。。
日本代表+ワールドカップ+実況板 http://sports2.2ch.net/wc/
スポーツch http://live15.2ch.net/dome/