【戦犯】山本の愚行の数数及び責任【過失】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
今回のオリンピックで日本男子サッカーの早期敗退を招いた最大の原因である
山本監督の責任を追及するスレです、以下少少口調が荒くなると思われますが信者の方はスルーしてください
山本監督の過失については>>2-10

2
●選手選考
谷間の世代つってはなから逃げ口上を山本には与えられているから
トルシエの自国開催W杯時と比べるとプレッシャーもそれ程ではなく
そもそも谷間の世代は言われている程だめなのか?
否、現在の五輪メンバーは皆Jで活躍していて、
ツーロンやワールドユースと言った国際大会でもある程度の成績を収めている
それなのに山本と来たら若い選手たちをフル活用できずに
訳のわからんOAの選考をする、動かん小野、川島以下の実力の曾我端、
はっきり言って入れないより弱いんだよ!!
高原にやたらと拘ったり、成岡、菊池を入れ続けたり、
ユーティリティばっか選んだり、ユーティは5、6人もいらないんだよ!
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 03:49 ID:F0d/m/vP
3
●チーム強化の目的性、一貫性
チーム強化にいったいどれだけの金、時間が費やされたと思ってんだ?
それなのに本番になってなお行き当たりばったり、
今までやって来た選手を次次切って行き、
Jで活躍してる選手や新たに現れた選手がいては引っ張ってくる、
が、そのポテンシャルの10分の1も引き出せず
小野が入ればチームが変わるうんぬん・・・
そんなんで変われたら今までやってきたチーム強化はいらないんだよ、
と自ら言ってると気付いてんのか?
んなこと言われちゃー選手はついて来れるか?

4
●采配
五輪に何支離滅裂な布陣を敷いて挑んでんだ?
ジーコの4バックにケチつけていながら、本番でほとんど使って事もねーような4をいきなり使うったーねー
壮行試合でとんでもないミスを犯した曾我端をそのまま招集し使い続ける
小野をいれ中心に据えチームのまとまりをぶっ壊し
田中達也の遅すぎる投入、ボールの収まらない高松の先発起用、中盤で守れる奴は今野一人なもんでこぼれ球拾われまくり
イタリー戦の最後の森崎投入に至っては、攻めなきゃならん時に何考えてんだ?

3名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 03:49 ID:F0d/m/vP
5
●メンタリティ
■サッカーU―23日本代表監督:山本昌邦(46歳)
「アテネ経由でドイツへ行く」

■卓球女子日本代表:福原愛(15歳)
「アテネは通過点ではなく、しっかり立ち止まって結果をだしたい」

つーか五輪が本番だろうが!負け犬がドイツで戦力になるとでも思ってんのか?

谷間の世代「世界」を痛感/男子サッカー
ttp://athens2004.nikkansports.com/football/f-ol-tp1-040816-0032.html
 山本昌邦監督(46)は試合後、2得点を紡ぎ出した阿部を褒めるより、責めた。前半2分のFKを、田中マルクス闘莉王に
譲ったからだ。「おまえがけれ、とこっちが叫ぶまでけらなかった。おれがやってやるという気持ちがない。イタリアはFKで
キッカーの役目を取り合っていたのに」。

男子サッカーまた惜敗イタリアに1点差負け
ttp://www.zakzak.co.jp/spo/2004_08/s2004081601.html
阿部のFKゴールも小野(フェイエノールト)が蹴ろうとしたところ、「得意のエリアなんだからお前が蹴れ!」との山本監督の
怒声を受けて阿部が蹴ったものだった。自立心の欠如。それがこのチームの最大の欠点だったかもしれない。

おめーが連れて来て中心として据えた小野に文句言えって、
自分が端からキッカーを指定しない責任を棚に上げてよく選手の責任にできるな!

こいつ典型的な日本型社会の恥部の粋を一身に集めてるな

適当にやるが責任は負わない、他人のせいにする、自己保身最優先、自己正当化

4名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 03:49 ID:F0d/m/vP
那須の2戦目イタリー戦で先発から外したのももしまたミスを犯し、自身が叩かれるのを恐れたから
本当に選手を信頼していたら使い続けるだろうが!
で、結局失点して今度は途中投入、
なになに「俺って薄情な人間じゃないよ、ミスってもチャンスをやるよ」ってか?
負けんてんのに何DF入れてんだ?なら最初から機能した試しの無い4バックにすな!
最後の森崎投入もわけわからん、バランサーのこいつに負けんてんのに何を期待してんだ?
あとなに平山飼い殺すしてんの?負けた時の言い分け用か?

6
●将来
http://sports.yahoo.co.jp/hl?c=sports&d=20040817&a=20040817-00000036-sph-spo
山本氏A2監督就任へ(スポーツ報知)


山本に日本代表の強化?何の冗談だ?
つーかジーコ解任を叫んでたヴァカはウヨウヨいたがなんで山本解任を叫ぶ奴はいねんだ?

お涙頂戴のイイ人ぶりはもういいよ、己の力の無さに自覚があるならもう辞めとけ、
でないと日本代表引いては日本サッカー界の将来は暗いだろう

5名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 03:50 ID:5LBfeKOm
平山のふきでものから崩壊が始まったんだろ?
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 03:51 ID:aAlHGeCa
長い
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 04:04 ID:Q8Hr+PMh
>>1
放棄?
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 04:10 ID:JuL2SRGY
マジ山本最悪、何あの采配?
誰かあの采配の意味を教えてくれ
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 04:12 ID:aAlHGeCa
長い
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 04:17 ID:RzKWxiUf
夜に
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 04:39 ID:lGT/PTuG
>1
よくまとまってると思う。おれの言いたいことも大体、こんな感じだ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 05:14 ID:3MLUjWgR
空港で教えてやらないとずーと勘違いしたまま事は進んでいくぞ!

1次リーグはかろうじて突破しても絶対にどこかでボロが出てW杯出場

不可能になるぞ
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 05:21 ID:QI06qcu/
山本解任デモでもやる?
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 05:28 ID:3MLUjWgR
まあミネラルウォーターでもぶっ掛ければいいんじゃないか?
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 06:15 ID:ntsSb2df
ほぼ1と同じ。
小野の理想のサッカーに考えが近い部分があったから小野に固執したんだろうが、結果、山本のイメージするサッカーには程遠い内容。
格上相手にトップ下起用、小野信者でありながら実際理解してない低能山本。
予選突破からの上積みは小野任せなど本気でメダル狙ってたとは思えない
目指してるサッカーは好きだっただけに頭にくる。選手全員が実力不足を感じる敗退をして欲しかった。
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 08:30 ID:vvtv2v8F
選手がヤマモトを真似て責任回避・言訳好きになりつつある。
敗戦後の各選手のコメント山椒。
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 08:38 ID:NAkAFQ/9
口から先に生まれてしまった監督はいらない。

虚栄心と欲が強いために、
常に本をい書いて私腹を肥やそうとする監督はいらない。

他人の理論を盗んだにもかかわらず、
あたかも自分が第一発見者だと主張する監督はいらない。

自分のミスや失敗を認めようせず、いつもピッチや選手に責任を
転嫁しようとする監督はいらない。

自分のコネや繋がりがないと何もできない監督はいらない。

皆が「へぇッ?」と思うような、
へんてこりんなコダワリを持つ監督はいらない。

小心者で、ちょっとしたことでブルブルなチキンな監督はいらない。

自分で吐いた言葉に酔って、すぐに泣いてしまう自己陶酔型の監督はいらない。

お前のことだよ、山本昌邦。
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 10:27 ID:YnBT2L4U
誰だよ!山本ジャパンがジーコジャパンに勝てるとかいってたの。
はっきりいって加地のほうがよっぽどマシ。徳永も潰されるよw
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 10:48 ID:nLOcXS4Z
>>18
2人がタッグ組めば最狂になるところだった。
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 11:08 ID:TVvlTGxO
まあなんちゅうか、清くも監督が率いたユースのアジア1次予選を見てしまっているので、
山本監督がダメダメとは思わないんだが、
選手の精神状態コントロールするのは上手じゃないな。
あと自分の精神状態と。
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 13:53 ID:9YhsVO3C
監督の底辺にいることに疑いの余地はない。
だが
山本>>清雲>>須藤
だけどね。
敗戦から今日まで自己弁護に努める山本は評価を下げすぎ。
ちなみに山本は内心平山・石川に活躍してほしくないだろうな。
というか出さないかも・・・。
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 16:33 ID:JuL2SRGY
小野時代のツーロン国際大会は今よりもヘボイ戦力で3位と言う好成績を勝ち取ったのに、
山本は↑プラス選手の上積みに長い強化を経て作り上げたチームがこれかよ!
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 16:50 ID:0CkPORDb
2年間もいろいろテストして結局本番のテストしちゃった山本。
戦術も決まらずビビるがままの采配振るっちゃった山本。
五輪はドイツの通過点だから、と何の反省もなく言い訳三昧の山本。

ファンにとって、あんたが一番いらない人材です。
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 16:56 ID:bDtRSD3R
山本はよっぽど、高原と小野の召集のことで腹立ってたんだろうな。
普通いわねえよな、あんな協会の協力足りなかったみたいなこと。
実際、高松の先発は高原の代わりだったろうし、小野のトップ下ってのは、ボランチやると守備の決め事に参加する必要があるから、そんな時間とれなかったからのことだろう。

まあ、いろいろいわれるのはしょうがない。
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 17:02 ID:1+rckp0+
イタリアが日本の守備陣を酷評した記事があったな 

URL忘れてしまった。 あと、イタリアのラジオ放送の内容が書かれたBLOGもあって
山本の珍采配に小言をこぼしていた。
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 17:06 ID:JuL2SRGY
>>25
その内容を教えてくれないか?だいたいでいいから
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 17:09 ID:PBEAchPd
監督が誰であろうと
日本に上手い選手が全くいない事が
一番の敗因ではなかろうか?
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 17:10 ID:X1MXOEG+
イタリアRAIの中継

実況氏「日本は、ぜい弱なラインの敷き方をしていませんか?3バックなのかなんなのかもよく分からない感じなのですが…」

解説氏「気になるのは15番、徳永選手のポジショニングです。彼が他の二人と極端に離れており、
非常に広がったポジションをとっています。かと思えば時に上がり過ぎているしポジションバランス
が取れていないところを後の人間がカバーせざるを得ない。結果的に、少しばかりディフェンスが開き過ぎる状況になるのです」

解説氏「一対一の勝負で明らかに上回る相手に対し、これでは上手く守れる訳がない」

実況「ナス。autopunito(自分でお仕置き)した選手です」

阿部の見事なFKのあと。

実況「どう御覧になりますか?ピルロ級、と言っても良いのでは」

解説「…まあ、凄く良かったですね」

鋭いダッシュや強引なドリブルを武器に、イタリアの守備陣を脅かす大久保については、

実況「中盤に下がって叩き、スピードを活かして前に出ることを好む注目の選手です」

解説「パラグアイ戦では、前線の高松がむしろ中盤に下がってボールを受けることが多かったですね。
今回はそれを逆にしたことで、いい流れが生まれています」

松井が森崎と交代した場面で、

解説「この選手…、パラグアイ戦であの那須の前にいた左サイドの選手ですね。つまり下がり目の中盤の選手ですよね? 
よく分かりませんね。より重要な存在であるはずの選手を外して彼とは…。もうそういう状況じゃないだろうに。
こういう戦術上の不備があるから4ー3なんてスコアにもなるんですよ。」
http://blog.livedoor.jp/mitsu03/archives/5849110.html
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 17:10 ID:kGZobq2U
>>24
なんか岡ちゃんとかぶる
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 17:12 ID:3KCZ4/xO
>>16
小泉政権と同じだ・・・
「監督いろいろ、選手もいろいろ」
だから誰も責任ナシ
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 17:12 ID:rt4D5wrX
OMF、FWはシドニーに匹敵すると思うよ。
サイドとDFラインはやばいけど
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 17:14 ID:hyufUKge
ファビョったニダーさんでもあんな糞采配はしないよ
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 17:15 ID:o2DvsqiS
結局、頭の中身はコクシカン
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 17:17 ID:lGT/PTuG
>27
そんなことを言い出したら、イラクがトーナメント進出したこと
レアルが優勝できないこと、今までたいした成績を残せてなかった面子でオシム市原が躍進
したことの説明がつかないわけだが。
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 17:17 ID:xx1RkohO
奇策を使って成果を回収しようとしたが、見事に失敗したんだろ。
最初から奇策便りじゃないと勝てないと本人が思ったんじゃないか?
それとも俺の作戦勝ちということを国民にアピールしたかったとか……
虚栄心から奇策に走ったとも考えられる。
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 17:19 ID:+x19Uk7M
>>34
最低限の話じゃない?
俺も勝ち点取れないのは山本のせいだと思うけど
違う監督でも決勝Tは無理だったと思う
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 17:20 ID:5QRLI4C9
イタリア戦の前半は0−1でいいって言ってたって本当?
ウソでもいいから0−0って言っとけよ
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 17:20 ID:S7C/1Rpo
>30
小泉首相はぶれないから、下の人間がやりやすいとケケ中が言ってた。
山本はアテネでメダル取る→アテネ経由

福原愛はすごいね、15歳ではなく、ちゃんとした一流の選手だ
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 17:25 ID:XPtUbZ+n
監督がへぼいために選手が持てる力を100%出せずにいるのは明らかなのに
当の監督が選手や環境のせいにしやがるから頭にくる。
こいつ外人監督の悪いとこ(つか日本人には悪く映るとこ)だけ真似しやがった。
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 17:48 ID:1+rckp0+
>>28
たぶん、星野仙一がイタリア野球の解説をしている感じで、日本サッカーを
解説しているんだろうな。

なんでこんなことをするんだ?ってことばっかりで基本が何一つ分かってない
ように映るんだろう。
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 17:52 ID:8jAwiks+
>>31
FWに関しては田中と大久保が前回の柳沢と高原を超えている。
OMFは中田と中村なので比べることが間違ってる。
DFラインと監督さえまともなら、こんな簡単に敗退なんてしなかった。
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 18:39 ID:eacqW+WY
奇策に走る暇があったら、せめて最終ラインの整備だけは地道にやって欲しかったね。
幾らパラグアイ、イタリア相手とは言え、2試合で7失点は無いだろ・・・・・・。
そう言えば、山本ってディフェンダー出身じゃ無かったのか?
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 00:04 ID:H9GnpLgz
今までやってきたことを出し切って負けたなら納得がいくが、
こいつはなに今までやってきたことをあっさり放棄して奇策を弄じてんの?

>>28
イタリアはさすがに実況も解説もレベルが高いな、日本のは負けたらむしだかんな
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 00:08 ID:U3sziyEU
アルゼンチン五輪代表と同じ組に入らなかっただけでもラッキーだったね。
岡田なら試合の形にできただろうけど、山本じゃ完全にレイプだな。
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 00:08 ID:PQ+2aWuF
>>28

サッカーの知識レベルにも民度ということばがあるのなら、日本のメディアはイタリアに比べれば
チャンコロなみに民度が低い。
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 00:24 ID:OS29Pxl7
>>41
fwは越えてないよ
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 00:26 ID:xDAm2APt
>>41
オナニー乙。
死ねば
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 04:27 ID:H9GnpLgz
やっぱ平山干したよ山本、そんなに結果を出されるのが怖いのか?
また森崎入れるし、田中達也の投入は遅すぎるし、
大久保も中途半端に面子を保たせるなよ、石川、阿部と合わせてよかったが
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 04:28 ID:wMc6Z81U
こいつの采配でフラストレーション溜まりまくり
あの顔は2度と見たくない
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 04:28 ID:9OiOv4Ee
こいつどうしようもないな
しばきたい
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 04:30 ID:wMc6Z81U
保身采配
ドイツへの経験が目的なら予選落ちが決まってる3戦目はアゴ外せよ
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 04:31 ID:/cW+6hnx
今日も采配がおかしかったってか、もっと早めに田中投入だよな。
後半20分辺りから大久保さんお疲れモードだったし。

平山は記念出場もなかったか。
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 04:31 ID:dQ5sFxw2
あの世代までの日本人はどんな経験をしても、何を学んでも
ゴリラ並の知能と女みたいな感情論しか出てこない
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 04:31 ID:yualYKtO
結局山本JAPANは
OA採用で浅漬けのシャバシャバカレーになっちまった

ジーコの熟成カレーがいいというわけではないが
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 04:32 ID:jkX44lPO
日本全体の問題・・・
周囲の環境が・・・

普通に戦ってれば勝てたじゃん
いじくりすぎたお前が馬鹿だったな山本さん
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 04:32 ID:x+sF+73n
普通に石川か田中をスタメンに入れての3-4-3で行ってればそれなりに戦えたんだな。
チャンスのほとんどがサイドでこの2人絡みじゃん(大久保は当然としてね)
チキンに行って7失点。
もう山本はサッカー界から消えろ。日本に戻ってくるな。
あの小動物みたいなおどおどした面見ると応援する気も萎える。
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 04:33 ID:OB9S4S5F
 とりあえずこいつの保身采配。
識者の方、リストアップしてください
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 04:34 ID:9oJzJzVQ
タラレバになってしまうが、普通に石川を使ってれば7失点もしなかったのでは。
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 04:34 ID:2reetfpg
石川最初から使ってれば・・・・・・・・ハァァァァ・・・・・・・・
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 04:35 ID:nMKaq9fa
アジア予選でジーコがコケた時は恐らくコイツがやるんだろうな・・・
ズビロは責任とってさっさと引き取ってくれや
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 04:35 ID:wFyW3Dzp
なんだろ、やっぱり高原入れたら落ちるのは平山だったのかな?
だから高原を無理やりはずさせたっていう協会陰謀説は本当だったのかな。
それに反発して平山を使わないってことにしたという推察をこの板でみたけど。
まあ、推測だよな。

62名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 04:35 ID:86KHa5pR
この世代もうワールドカップで結果出さないと谷間と言われ続けそうだな。
山本の罪は大きい
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 04:36 ID:2reetfpg
攻撃が最大の防御だということすらこのバ監督はわかってないみたい。
今日は石川の積極的なサイド攻撃があったから拮抗したゲーム展開になって
結果的に大久保のゴールに繋がったんだよな。

先制点取られてもいいから・・・なんて考えるバ監督だからどーしようもないか。。。
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 04:36 ID:mgwcC1e+
今回のオリンピックって今のガーナ戦しか見てないんだけど、
何で2連敗もしたんだ?って思った。


石川変えた後の戦いぶりを見て納得した。
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 04:36 ID:fzIGZhRc
サイドに石川を入れたら機能しましたね。
いまさらどうでも良かったのですが。
どうせなら顎の半端なクリアで失点してれば良かったのだが。
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 04:36 ID:JvWDEmwg
この組はひょっとするとガーナが一番強いby山本
こいつの分析能力ゼロ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 04:38 ID:2reetfpg
>>65
あんなプレッシャーのかかったPA内で後ろに無理矢理速いパスをGKに戻すトゥーリオの責任の方がデカイだろ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 04:39 ID:cbE/HlPo
初戦から今日みたいにビビらずやって欲しかったな。
完全別のチームじゃねえか。
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 04:39 ID:Q9P11D9c
山本の人間力の無さが一番の問題だった・・・
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 04:39 ID:/cW+6hnx
>>66
負けた時のために先手打ってるんだよ、恐らく。
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 04:40 ID:eVVUK0Nh
次は中12日おいて花柄Tで閉会式ですね
最後の国際舞台堪能して思いで作りがんばって
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 04:40 ID:2reetfpg
つうかさー アジア予選も石川使わないで苦戦強いられたわけじゃん。
俺もうあの時からこの馬鹿監督首にして欲しかったよ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 04:42 ID:PQ+2aWuF
>>68
とてもB代表クラスのメンタルではないね。U−20クラスのメンタルだった。

北島>A代表>>>>>>>>>>>>>>>U−20=山本JAPAN
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 04:42 ID:9oJzJzVQ
>>65
顎のパスミスは釣男のフザけたバックパスが原因だよ。
あんな返し方は酷い
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 04:43 ID:vtUn1KO/
OA選考も私情挟んでちゃんとせず、ジーコに誰でもいいんだぞ?と言われながら
こだわったのは高原ばかり。ファンブル決めたソガハタには優しく接し、でくの坊平山には
厳しく接して内外の批判のストレス解消要因に出す気もないのにアテネに連れて行く始末。

頭固くて機転もきかせず、芝も読めずに初戦は選手転倒のお粗末。
チキン采配で慣れてもいない1年ぶりの4バック。
メンツかけて呼んだソガハタは使い続けるもザルキーパー。
全てが後手後手采配の末に、言い訳キャッチはアテネ経由のドイツ行き。
オリンピックもテストでした。
本気のガーナに勝てて万歳、万歳!


76名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 04:44 ID:vT+7TAnn
観客の俺はつまんねー試合見せられた程度だけどさあ、
サッカーに人生賭けてる若い世代はどうなんだ? 殺意が湧いてもおかしくないと思うが
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 04:45 ID:nAqTtrhf
勝ったが、ガーナ戦も奇妙な采配してたな
しかし、山本のような日本人の指導者が多いいのも事実なんだよな
戦術、システムを世界の主流と照らし合わせて練り上げる監督はいないかね
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 04:46 ID:x+sF+73n
平山潰されたね。
ドイツを見据えるなら高松なんぞより平山に経験積ませたほうがまだマシなのに・・・
いい加減素人を監督にするのはやめて欲しい。
A代表も、Uも。
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 04:47 ID:omqCmCkG
迷采配の山本を迎えて成田空港は騒然とするでしょう。
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 04:50 ID:w9D7h2pi
>>79
柔道陣の帰国で大歓迎ムードの中、ひっそりと帰国と予想

てゆーか、帰国はいつ?松井なんて来週の水曜日に試合あるぞ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 04:50 ID:Nc/a3dPN
>>74
そうかな?
那須と同様、クリアかキープか中途半端になった結果に見えたけどな。
トゥーリオは横にガーナがいるんだからあれくらいの強さで戻すだろ?
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 04:51 ID:qcfZonAh

二年間で60人以上も代表に呼んだのはなぜだろう?
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 04:52 ID:9oJzJzVQ
>>81
いやー強すぎるよあのキックは。もっと緩くても相手が追いつけない状況だよ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 04:52 ID:qVmtSCKf
駄目な監督にグチャグチャにされてしまった
谷間なのは選手じゃなくて監督だった
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 04:53 ID:J2J0k3wc
山本ってOA以外
選手信頼してないんじゃないかとオモタ
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 04:54 ID:x+sF+73n
でも最悪クリアはできたと思う。
つか3戦通してアゴのおかげってプレイは皆無だったな。
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 04:54 ID:H9GnpLgz
>>70
だろうな
>>66
でも山本の分析力は別として、ガーナはグループで一番強い可能性はあるだろうな
イタリアから2点先取して追いつかれての同点、パラグアイには勝ったし
で、そのグループ最強の可能性のあるしかも尻に火のついてたガーナに
谷間の世代と呼ばれた日本は勝ったわけだから

はからずも山本はちゃんとした監督なら日本はグループを突破した可能性は
十分あったことを最終戦で自らの保身のために証明してしまったな
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 04:54 ID:XZYwdd8w
>>83
いや、そんな強いキックでも無かっただろ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 04:55 ID:58n+x0LT
しかし一番の戦犯はなんといっても俺
俺が出てれば勝ってたよ。だからあんまり山本を責めるな
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 04:55 ID:dQ5sFxw2
ていうかソグハタ、オノ、タカハラを選んだ理由が
それぞれ、シドニーで悔しい思いをしたからやる気がある
って事だからな
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 04:55 ID:J2J0k3wc
>>83
中途半端にとめようとした顎が悪い
サイドに蹴っとけば良かっただけ
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 04:55 ID:gojekm7E
山本責任取らず。

山本氏A2監督就任へ
http://sports.yahoo.co.jp/hl?c=sports&d=20040817&a=20040817-00000036-sph-spo

抗議デモしよう。
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 04:55 ID:LSE/XbVL
ボールの勢いが強ければ、一度止めてからパスなり
クリアなりすりゃいいんだよ
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 04:55 ID:HK0kX7T9

サッカー雑誌で

OA枠は誰って企画で



曽 我 端 選 ん で た 評 論 家       師ねよ
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 04:55 ID:HW0DSa6J
>>83
トゥーリオは落ち着き無かったな3試合共。
激しい気性で誤魔化してるかもしれんが
こいつはなにげにチキン。
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 04:56 ID:Cz6wo7Hx
WYで敗退が決まって最後のチェコ戦だけ勝って喜ぶ選手見て
山本は「バカじゃないの」と言ったそうですが。
まさか今日勝ったからって喜んでませんよね?
同じように選手に「バカじゃないの」と言ってますよね?
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 04:56 ID:qVmtSCKf
>>90
恩情で選手決められたら
外された選手はそれこそ悲惨だよなぁ
OAに恩情はかけても、ここまで予選を頑張ってきた
選手達には恩情をかけずw
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 04:58 ID:njbxX3pX
闘莉王はラモスやアレックスに比べると
なんか優しい人っぽいねー
もっとキレる奴かと思ったけど。
ほんと、茄子のミスんときマジで殴ってやって欲しかった。
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 04:58 ID:gbv9rB6o
小野と高原は怪我と病気で出られなかったから恩情の余地もあるだろうけど
アゴは単に実力不足だっただけじゃないのか?
どこに恩情の必要があるんだ
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 04:59 ID:PnUwtKSf
平山に妙なプレッシャーかけて、潰したことが一番むかつく。
101 :04/08/19 04:59 ID:U7Btx4+6
>>92
A2監督なんて誰もやりたがらん閉職。
外国人が2軍監督なんかのために来る訳もなく、出す金もあるわけがない。
日本人監督も2軍監督なんかやるぐらいなら
Jリーグの監督やったほうが百倍マシと考えるだろうな。
結局誰もやりたがらんから、山本に押し付けようとしてるだけ。
102こんなもんか:04/08/19 04:59 ID:Xna4Bu3b
・OAに曽ヶ端、小野、高原以外は必要ないと言い張る
・そのため上記3人以外のOAを予備登録せず
・しかし高原は病気で結局五輪に間に合わず、OA2人で挑むことに
・曽ヶ端はポロリもありDF陣との連携はイマイチ
・小野も合流が五輪直前でチームにフィットせず
・高原がいないので平山にプレッシャーをかけまくる
・精神的に追い詰められた平山はスランプに
・すると平山は見捨て突然高松にスイッチ
・しかし案の定機能しない高松とと大久保の2トップ
・ミスした那須をハーフタイムまで引っ張り結局交代
・那須はそのままイタリア、ガーナ戦でもスタメン落ち
・松井の左サイドを本番でテスト
・ろくに試してもいない4バックでイタリアに挑み、案の定DFがグダグダ
・那須の左サイドバックを本番でテスト
・阿部の右サイドバックも本番でテスト
・松井をなぜか森崎と交代し、案の定小野は消えサイドはスカスカ
・初戦でダメダメだった小野のトップ下を再びガーナ戦でテスト
・茂庭−闘莉王−阿部の3バックを本番でテスト
・思い出作りで菊地を本来のポジションのボランチで使ったら大活躍
・思い出作りで石川を使ってみたらキレキレの大活躍
・しかし松井の右サイドのテストため石川out
・思い出作りですら平山を使えない人間力
・結果が出なかったけどこのチームの真の目的はドイツW杯だと主張
・結果が出ないのは選手の質の差だと主張
・結果が出ないのは協会から協力を得られなかったからだと主張
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 05:00 ID:8sCn2/R3
>>24 高原ってクラブチームでもスタベンで恐る恐る使われている選手に
何を期待しろと。
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 05:00 ID:x+sF+73n
平山は今はともかく化ければドイツもしくはその先で武器のひとつになる可能性を
秘めたFWだったのにな。

大学生活を満喫して先生になりかねんな。
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 05:01 ID:Cz6wo7Hx
結局このチームにはキャプテンがいなかったんだよ。
啓太外して那須も最後には外して。
だからチームがバラバラ
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 05:01 ID:rfoDuJNU
ガーナが後半攻勢に出てガーナ陣内はスペースありまくり。

この状態でなんで石川を外して松井なんだ?
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 05:01 ID:KsY+cXBl
今漏れの中では
山本=凍傷<清雲
なんだけど
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 05:02 ID:HW0DSa6J
まぁ平山が仮に出てたとして好結果残せたとは思えないけどね。
高松はポテンシャル以上だったと思うよ今回は。みんな期待しすぎ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 05:03 ID:qVmtSCKf
>>102
ほんと目茶苦茶だな山本采配

>>107
もうアトランタの西野が名監督に見えちゃいますよ
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 05:03 ID:gojekm7E
誰か空港で、選手乙、那須と山本逝ってよしって看板出してきて。
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 05:03 ID:yualYKtO
結果論だけどOAなんてあえて一人も招集しないほうが良かっただろうな

まあ、それで予選敗退したら
叩かれまくっただろうけど
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 05:03 ID:fAScmYJ4
>>102
はぁ、、、笑えるけど、困ったもんだ。

まだ居座ろうとしてるしなぁ。
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 05:03 ID:6QY9HJbW
OAは結局斧もンガハタも無駄遣いになっちゃった?
斧は見解が分かれているようだが。
ンガハタは語るまでもあるまいw
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 05:04 ID:dQ5sFxw2
>>106
疲れで人間力が落ちてきたから
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 05:04 ID:w5nHw1gI
山本のチームで成長した選手って誰になるのかなあ

田嶋だっけ?
以前Jだけでは成長できない、国際試合を通じて経験しなきゃとか言ってtの
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 05:05 ID:KsY+cXBl
>>115
あえて言うなら高松?か大久保?
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 05:05 ID:ZICBhN/1
>>102
これ見ると、山本はA2にピッタシの人だな。
あくまでテストの為の代表として。良かったらA昇格とか
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 05:06 ID:PIAIchRZ
>>110
ンガハタも後者に入れろよ
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 05:06 ID:Cz6wo7Hx
田村修一が出した本、今見ると噴飯物だな
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 05:06 ID:x+sF+73n
小野もここまでひどいチームだとは思わなかっただろう。
2列目にいると阿部とトウリオがポンポン放りこんでくだけだから。
小野自身も全然調子悪かったしな。
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 05:07 ID:dQ5sFxw2
山本、トルの下で選手の不満とか戦術不備な点ばかり見てて
自分の方がやれるとおもったんだろうな
暴露本でトル批判ばかりしたり

五輪だけ見ても山本の方がダントツでサッカーわかってないが
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 05:07 ID:yualYKtO
まだまだ不景気なこの時代に
20億円使い捨てマンセー
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 05:08 ID:6AkxwRGc
>>117
でも選手壊される可能性大アリなんだけど

とりあえず駒野に鶴
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 05:08 ID:fAScmYJ4
俺はあんまり采配とか興味なくてプレー1つ1つが好きで
サッカーみてるのよ。

山本大好きな森崎のバックトラップかっさわられプレーとか
山本は絶対注意できてない。毎試合毎試合必ずでる。
釣男に無駄フィードさせちゃう事とか。
大久保には左サイドでも左に抜くのを練習してほしいし。

山本はプレーの一つ一つの善し悪しがわかってないと思うよ。
別にこのグループで負けるのに怒ったりしない。
日本のサッカーがよくなって欲しいからいいプレー選択をして欲しいんだ。
勝ち負けはいろいろあるし、運もあるしさ。
やっちゃいけない選択肢を選んでしまってる選手を指導してほしいんだよ。
これがないと日本のサッカーよくならねーじゃん。
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 05:08 ID:w5nHw1gI
>>118
ソガハタは今日のあれぐらいジャン、凡ミス
好プレーも無かったからOAの意味あったとは思えないけど
呼ばれたら拒否出来んだろ
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 05:08 ID:qVmtSCKf
>>123
怪我で壊されるだけじゃなくて
精神的にもあぼーんしちゃう監督
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 05:10 ID:x+sF+73n
トルシエは一貫したサッカーをしてたよな。
最後のトルコ戦でパルプンテ起こしたけど。

山本は本番最初からパルプンテ。選手もメダパニ。
あれだけ準備したアテネ世代の幕引きが7失点2連敗でジエンドって・・・
相手が強豪でもありえな〜い
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 05:10 ID:weu4sPZ5
>>82
それだけ呼ばれて、本番で使われた選手が何人いるかな。
呼ばれたときの使われ方で使われた選手が何人いるかな。

上がりを禁じられたトゥーリオ
キャプテンにされてぱにくった那須
左バックの茂庭
右バックの阿部
動かない小野のフォローをさせられた今野
右や左にまわされた松井
干された石川平山

故障した徳永、元々左じゃない森崎

テストを本番につなげられた選手は、大久保高松田中だけじゃないかと思う。
あとはよくも悪くもぶっつけ本番。

金と時間の壮大な無駄。
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 05:11 ID:+PlorzoD
ヒラヤマは潰されちまったかなあ。
ぶっちゃけ、呼ぶ必要なかったし。
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 05:11 ID:Xna4Bu3b
だって山本は休みの日はビジネス書と自己啓発の本を読んでるらしいじゃない。
精神的にプレッシャーをかけて・・・ってのはトルシエもやってたけど、
トルシエはフランスの監督養成学校できちんと心理学学んだとか聞いたぞ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 05:11 ID:LSE/XbVL
パラグアイ戦が同点だったらリーグ1位だって?
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 05:12 ID:Q9P11D9c
とにかく日本人監督はダメだなと思った大会だった。
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 05:12 ID:H9GnpLgz
>>102
こんなにやっちゃってるのか!本番でやるんだから笑うに笑えん
>>120
もともと平山めがけて放り込みこぼれ球を拾うそういうサッカーを
作り上げた(というかしか機能しなかった)のは山本だからな、
そこに全然別タイプの小野を直前に入れてキングにする山本がちゃんちゃらおかしいのよ
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 05:12 ID:fzIGZhRc
サッカーは人気にあやかってか知らんが、
待遇良すぎるから駄目だな。
弱くても高待遇だとわかってたら、適当にやるよ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 05:14 ID:Xna4Bu3b
そういや結局UAEでの集団下痢事件はなんだったんだ。
あれだけ水水言って、水に気を使っていたのに。
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 05:15 ID:weu4sPZ5
>>120
小野に渡してもチャンスにならなかったから。
だんだん小野が無視されていった感じ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 05:15 ID:Shzjmt/j
たくさん買い込んでいった食料あまってんだろうなー。
牛丼のレトルトだっけ?
138 :04/08/19 05:18 ID:m4ShEKZa
山本のミス
その1:選手選考
 OA枠に選んだ小野とアゴが足を引っ張る始末。病気持ちの高原にこだわり、3つ目の枠を使えず。
その2:受身采配
 イタリア戦、自分達のサッカーを捨て相手に合わせるも機能せず。慌てて修正するアホぶり。
その3:黒河の件
 消化試合にも関わらずアゴハタを起用。黒河に出場機会すら与えずじまい。
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 05:19 ID:qdzS649J
わたしは、むしろ目。
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 05:20 ID:beXJMCzm


 何十億円もつぎ込まれて、練習試合も腐るほどやってあげたのに

  自分の無能さを棚に上げて協会批判してるクズ


  教会は確かに腐ってるが、おまえはゴミにもならない

  一度J2で苦しい思いをしてみろ

  いかに自分が恵まれてるかが身にしみてわかるだろうからな
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 05:22 ID:Cz6wo7Hx
小野も可哀想だよ
あんなチームにいきなり放り込まれても。
今までやってきた選手だって初めてのことだらけで動転してんのに
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 05:23 ID:+PlorzoD
本職の人はマジギレしないように。
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 05:26 ID:VC2OGQcn
ドイツ合宿を7日に打ち上げ、山本監督は「小野が積極的にコミュニケーションを
とって溶け込んでくれた」とうなずいた小野の“融合”は大成功。
6日の練習試合は7−0と大勝。トップ下、ボランチというダブルの中央起用も
機能。攻撃の形も完成に近づいた。

サッカー五輪代表は初戦パラグアイとの決戦の地、テッサロキニに、入った。
山本監督は「仕上がりは90点。ギリシャに入り、気持ちが引き締まる思い」
と語った。

仕上がり90点で臨んだ試合がザル守備
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 05:26 ID:uj7YpFKz
>>140
心中お察しします。落ち着いて!

つか山本みたいなぬるま湯劣化トルは一度地獄を味わえ.マジで。
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 05:28 ID:qGn/BfVU


山本はトルシエの尻尾だな。

146名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 05:28 ID:TeIggAAe
>>川島以下の実力の曾我端、

川島は典型的な「ポジショニングが悪いが故のファインセーブ連発GK」。
簡単に止められるボールをわざわざファインセーブにして止めているだけ。
マッツアンティーニとかカンポスみたいなタイプで、監督の側からは評価されない。
川島は実力的には曽ヶ端はおろか黒河や林よりも大幅に下です。
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 05:28 ID:+GZig/If
A代表を経験した選手…大久保、松井、石川
阿部、茂庭、永田
世界大会を経験して国際舞台に慣れている選手…田原、前田、山瀬、森崎和、青木、駒野、石川
、藤ケ谷、平山、坂田、阿部祐、成岡、谷沢、小林、今野、徳永、近藤、菊地、角田、川島
ここらをメインに選ぶべきだった。
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 05:30 ID:d+qsWVYm
>>140
ものすごい怒られるかもしれんが聞いてみる

ヤンツーと比べてどっちが上ですか?
149山本昌邦:04/08/19 05:30 ID:RQOuql0k
君達の率直な意見を待っている。
http://www.masakuni-yamamoto.com/
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 05:31 ID:HW0DSa6J
すでにしこたま送ってます。
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 05:32 ID:8sCn2/R3
>>135 最初の一件には陰謀あったかも知れないしなかったかも知れないが
あそこまで拡大したのはあきらかに山本の責任だよな 涙でごまかしたが
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 05:32 ID:Xna4Bu3b
つーか、本気で結果を残そうと思っているならOAで曽ヶ端はありえないでしょ。
今の日本ではGKは川口か楢崎しかありえない。
高原もそう。
本来の実力はともかく、現時点では病気からまだ復調していない。
その高原にこだわってる時点でアテネ五輪に対する山本の本気度を疑う。
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 05:34 ID:Xna4Bu3b
J年間2位、天皇杯優勝の監督と山本は比べていいものか。
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 05:36 ID:Cz6wo7Hx
まあ後藤健生がまた山本を斬ってくれるだろ
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 05:37 ID:0dVGZkKO
OAの失敗が全てだろ。
2年かけて愛するシンジに丸投げかよ。
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 05:38 ID:25MHbE+a
4ねんまえのたかはらがここにいればな・・・とおもたけどな
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 05:40 ID:weu4sPZ5
>>143
その合宿、いや石垣島のレポからも、守備の練習をしている様子が
ちっともなかったんだよね…。
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 05:42 ID:H9FmFGht
馬鹿な監督だ。ガーナ戦も負けていた方がサポもおとなしかっただろうに。
下手に勝ったりするから余計不満が募るんだ
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 05:43 ID:Cz6wo7Hx
ここまで山本氏ねで統一された大会もなかったな
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 05:45 ID:waMTjQ/Y
山本は決勝トーナメント進出を見越して用意した2400Lの水を一気飲みしてろ
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 05:46 ID:BQjmXPe3
>>98
鈴木が落ちた時にもう切れていたんじゃないだろうか
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 05:46 ID:Nq5LbP6T
>157
1 小野の為に守備の練習はしていない
本番まで時間が無い状態の小野を生かすために、小野は攻撃に集中。
他の選手はそのフォローをいかにして行うかに集中。

2 練習はしてたんだけど報道されてない。
小野のシドニーからの物語を構成するのに夢中だったマスゴミは、
地味な守備練習に目が行ってない。
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 05:47 ID:LUpg8R3M
>157
そこはジーコを見習ったんだな。
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 05:48 ID:7mRUftdM
>>146
おいらは結構川島買っている。
仮にポジショニングが悪いとしても、反応早くないと、ああいうプレーできないっしょ。
彼は、育てがいのあるGKだと思うねぇ。君の理論でも、いいポジショニング取れれば、
良いGKになれるってことでしょ?
誰かがどこかで書いていたが、U23で彼を育てる選択肢はあったと思う。
ワールドユース終了後即あげて、育てていれば、オリンピックに間に合っていたん
じゃないのだろうか?ソガハタは不要だったのではないだろうか?
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 05:50 ID:HW0DSa6J
まぁ川島はテソの匂いがする選手ではあるよな。
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 05:52 ID:eVWv5V3K
>>164
川島は名古屋に行ったから自分の責任
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 05:53 ID:AZauIjd+
自己保身のクズ監督め!A2代表の監督って更迭されるような状況がないんじゃね?
これかも長きにわたって日本サッカーを腐らせ続けるのかあ?
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 05:54 ID:uj7YpFKz
>>165
どんないいポジとってても演出扱いされるところもそっくり。
仕方なくニアだけ消すGK(漏れの現役時代w)よりやっぱ全体守って欲しいわけですよ。
ので川島にも期待。
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 05:55 ID:weu4sPZ5
>>162
イタリア戦後のコメントからして「あのオーバーヘッドはJではありえない」
つーて、どうやってああいうのを止めるかを考えないと、と続くのかと思えば

「あのようなプレイをうちの選手にもやってもらいたいとワンタッチシュートを
練習させているんだが」

とかだからなあ。得点力不足ばかり考えて、組織的な守備という考えが
すっかりなくなってしまっていたような感じがする。
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 05:56 ID:JuZtg+uk

          ,,..--―-、       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         /, -----、.ヽ,     /  世界、糞スレ発見!
         |  i_,,,,_  __゙l |    |    >>1はボッシュート!
         ,!、i'゙-‐-: '-、|/   /  __________
        /'') ..., '‐-‐、.j     ̄ ̄
        / ,‐!::...`'''''''`ノ
      _,,,l ;! ::|ヽ、二 イ
   , -‐'゙゛ i::..  | .ヽ/;ヽj!`‐-、_
   l     ノ::. .:|、 .ヽ,:ヽ|  <゛~ヽ、
  ,:''`` ''"゙.|;;:‐''゙|.ヽ、 ヽ;::|  /  .|゙l
  ,:     ヽ::il;;!  ヽ、ヽ| /   | :|
  i    o゚ :`;''゙     ヽ| /   | .|
  i   ..:::::,:::'::::: .      |゚    |,,;:->、
  `.、__;;/:::::::::: :     |    !''"  |

    ⌒ ⌒ ⌒
   _⌒ ⌒ ⌒__
  /:::::Λ_Λ:::::::::::::::/
 /::::::(∩;´Д`)∩ :::::/
/:::::::(  >>1  /::::/  チャラッチャラッチャーン

171名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 05:56 ID:njbxX3pX
A2なんかいらねえ
あってもジーコが直接見ろよ
172名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 05:57 ID:weu4sPZ5
ところで山本って
「敗退してすみません」とか「期待を裏切ってごめんなさい」とか
一言でも謝罪の言葉、言った?
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 05:58 ID:pBm4WCGO
>>156
高原は前回五輪アメリカ戦で
多々あったチャンスをはずし続けて
PK戦までもつれさせた
影の戦犯だぞ

174名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 05:59 ID:w5nHw1gI
>>169
ほんとに守備はザルだったよな
相手ボールになると、サイドチェンジされるだけで
PA近辺までボール運ばれ放題だったからなあ
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 05:59 ID:x+sF+73n
所詮門前の小僧だったわけだな。
読経は上っ面だけ真似ればそれでOKだけど、サッカー監督みたいな生き物を扱う仕事は
アホが真似たところでまともにはできないと。

日本人監督で本気で日本を強くしたいなら、独語でも仏語でも学ばせて監督育成に定評
のある国へ留学させろ。
理由もわからず答えだけ学んでも山本みたいなクズができあがるだけだ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 05:59 ID:TeIggAAe
>>164
>>いいポジショニング取れれば、良いGKになれるってことでしょ?

簡単に言っているがそれがどれだけ難しいのかと。
これが出来ないが為に平凡なGKになったりベンチを暖めている選手は沢山居る(黒河も同様)
反射神経にしたってテソより遥かに下。
むしろ林の方がまだ伸びしろを感じる(それでもA代表レベルまで行くとは思えない)

川島は今21歳だが21歳時点の素質、実績、実力なら叩かれまくっている曽ヶ端や南らの方が遥かに上だった。
その彼らでも今や「Jで平均以上、A代表以下」のGKになっている。
対してテソや楢崎は若年世代から全然モノが違っていた。
どう頑張っても林、黒河、川島がA代表どころか曽ヶ端、南、櫛野あたりまで達するとは思えない。
正直言って代表レベルでチャンス与える必要性すら感じない。

177名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 06:03 ID:8sCn2/R3
年齢的にソガハタよりかはチャンス与えなきゃいかんと思うんだが
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 06:05 ID:w5nHw1gI
恨み言を言うほど高原必要だったのかなあ
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 06:08 ID:pBm4WCGO
http://www.sanspo.com/athens2004/football/news/0818/st2004081805.html

>高原の父・健治さん(56)は、山本監督の母校でもある日大三島高のバレーボール部顧問で
同監督とは旧知の間柄。山本ジャパンの五輪ラスト試合の応援に駆けつけた。

おいおい、高原を呼んだ理由って・・・・
山本もう死んどけ
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 06:09 ID:ur6N8LXu
>179
そこもジーコを見習って、コネクションサッカー?
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 06:09 ID:9U/eRINN
高原と小野だけで点とって他の奴らで守る気だったんじゃないの?
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 06:11 ID:Xna4Bu3b
>>172
全く言ってない
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 06:27 ID:dQ5sFxw2
なあ、なんかジーコが持ち上げられてるが
ジーコもクソレベルの無能だぞ
ていうかマトモな監督連れて濃いよ
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 06:43 ID:w5nHw1gI
>>183
ジーコや山本をA代表・五輪代表の監督に選んでる協会に何を期待する?
個人的には大熊はもっとヤバいかほりがしてるんだが
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 06:52 ID:Cz6wo7Hx
大熊でまた終了→外国人監督待望論
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 06:58 ID:XZYwdd8w
>>184
大熊の場合、一応監督経験がそれなりにあるので
どうして素人を使うんだorz という絶望感が
どうして駄目監督を使うんだorz という数年前のレベルに戻れるんだぞ。
つーか大熊で行くのか?
187184:04/08/19 07:03 ID:w5nHw1gI
>>186
ユース→五輪かなって漠然と思っただけで根拠はまったく無い

J見てるとちゃんと組織で相手ボール囲んでるんだがなあ
昨晩のバランスの悪いサッカーって一体何なんだろうか
リードしてるチームの試合運び、選手のポジション取りに思えなかったよ
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 07:17 ID:Xna4Bu3b
つか、ユース年代こそ外国人指導者を持ってきて欲しい・・・。
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 07:27 ID:9oJzJzVQ
JFAは育成強化と結構前から謳いながら
マトモな指導者を付けた試しがないねー。
この10年、よくここまで成長できたなホントに・・・
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 08:01 ID:2ofR4eRw
また トルシエ信者が頑張ってるね・・・┐(´∀`)┌ヤレヤレ
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 08:31 ID:vR+1pXJo
むしろトルシエでいいよ。トルシエ信者じゃないけど、いや、策に溺れなければね。
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 08:56 ID:vSI7d9WY
じゃああの通訳を監督に
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 09:23 ID:FZSuwxjL
日本のサッカーって退化しているんじゃねーの?
ちゃらちゃらしているだけよけい目立つが実力がない。

(金)体操=>>>>>|越えられない壁(予選敗退)サッカー−男−
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 09:25 ID:YFnzzS8v
確か年代別代表に日本人監督を使って国際経験を積ませるって方針なんだよね
でも、あんまりにも糞な監督だと選手たちが十分な国際経験が得られず本末転倒な気が
そして山本も大概だけど大熊は。。。
森本をU-19に呼んだときにいきなり守備がどうこうとかって話をしてましたよね
JFAにもう一回考え直して欲しい
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 09:25 ID:xbFb9uJy
既出だと思うが、布監督が早いトコ監督になって欲しいよ。
実績で言えば、「補佐」経験しか無いに等しかった山本と
比べて、真剣勝負の数が違うもんな。山本は中間管理職根性が
染み付いて、言い訳が先にたたないと何もしないが。
大熊の次、なんつー年功序列は勘弁。大熊さん最近作戦ミス大杉。
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 09:31 ID:j2Mdhkx8
とりあえずドイツ逝きって宣言してるんだから、日本に帰らずそのまま
ドイツで勉強して来い。

話はそれからだ。
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 09:32 ID:hGGdWU+w
>>196
いまのドイツ代表を見て考えると
ドイツで勉強するのもどうかと思うぞ
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 09:58 ID:lm/uj5/d
監督がチキンじゃなかったら、GL突破できてただけに残念。
だいたい、イタリア戦で前半0−1のビハインドで折り返して、
後半に追いつくというゲームプランがわけわかめだった。
世界広しといえど、試合前から相手に先制を許すという前提で
戦う監督はこの人一人だけだろう。
199名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 10:08 ID:oOBGJbIr
ガーナ戦勝ったし後1点どうにかすれば決勝行けた事を考えると山本さえまともならば、と思ってしまうね。
メダルはともかく決勝進出は十分可能性があった。山本が潰さなければ
200名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 10:19 ID:j2Mdhkx8
ドイツの育成のスキルはフランスとならんで世界一

あらゆる局面をパターン化して、徹底的にそれに基づいた反復練習を基本技術と
セットで行うから、世代や地域に関係なく同じサイン、同じ約束事でツーカー。

今弱いのは・・・・・・・。まあ世代交代の失敗でしょうな。ドイツほど権威主義のピラ
ミッドがきつい国も無い。リティかわいそすぎ・・・。
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 10:47 ID:sccAdzOB
何だか山本批判が多いようだが、そもそも日本の五輪代表なんて、優秀な監督がやってくれるわけなかろう。
大熊昇格させときゃよかったか?
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 10:48 ID:sccAdzOB
布の線があったか・・・。
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 10:48 ID:34MJarbG
日本人監督養成の為にU23の選手が使い捨てにされたって言うことですか
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 10:49 ID:ucOM4kR6
優秀な外国人監督の下で日本人コーチってのが一番いいんじゃないの?
伝説のトルコ采配の戦略はチキン山本に脈々と受け継がれている
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 11:25 ID:KMS6aTpK
「全く考えていない」 去就について山本監督

アテネ五輪サッカー男子の山本昌邦監督は18日、今後の去就について「全く考えていない。
まずは体を休めたい」と話した。
日本協会の川淵三郎会長は「本人の希望が大きい」と意思を尊重する方針を示した。
また、田嶋技術委員長は「いろいろな評価があるだろうが、わたしは評価している」と述べた。
2年前に就任した山本監督は、一時はフル代表のジーコ監督の下でコーチも兼任したが、
それを中断して五輪代表の指導に専念していた。

ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/headlines/20040819-00000068-kyodo_sp-spo.html
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 11:33 ID:U3uRAEkw
日本人は監督に向いていないとか
監督者を育成するために日本人を
という考え方はナンセンス。

柔道や競泳、体操など
日本人でも過去世界でNO1になっている競技には
世界に誇れる指導者が沢山いる。
そういう競技は日本人が監督をやってもいいと思う。

しかしサッカー、こと山本監督の世代なんて
サッカー世界地図に日本なんて国は存在しなかった。
確かに山本監督はよくサッカーを知ってるけど
所詮サッカーオタクの域を出ていない。

日本人とかそういう視点ではなく
サッカーを実地でも理論でもよーく知ってる監督に任せるべき。
そうすると自ずと外国人監督しか候補はいない。

日本人監督はせめて中田英寿や中村俊輔たちが
指導者になってから考えればいいと思う。
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 11:39 ID:j2Mdhkx8
そのとーり。日本は後になるほど上手いんだから、上の世代が指導するなどそもそも無理。
だから余計に観念的になってぎくしゃくして、結局何の目的のチームかすらわからなくなる。

トルシエもその傾向あったが、そこは流石にフランスアカデミー出身コーチだし、アフリカで
10年間指導実績がある。

ジーコとの違いもそこだろうな。山本は「中田の世代は・・・」とか下の連中のことしか語って
やれない ( ´,_ゝ`)プッ  
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 11:42 ID:ps6mgYAR
駒野が倒れた時、顔を上げて「どした?」とか言っただけで
すぐ何かメモを執る作業に戻っただろ。

おまいは選手がクラブからの借り物だってことがわかってない。
氏ね。
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 11:42 ID:6cNYNuZh
国立競技場のすぐ北がこんなふうに・・・

創価学会に支配された東京都 某所(中央線・総武線 沿い)
→20年で人口半減・・・
http://ahiru.zive.net/test/src/1091965538390.jpg
http://ahiru.zive.net/test/src/1091965629376.jpg
http://ahiru.zive.net/test/src/1091965721653.jpg
http://ahiru.zive.net/test/src/1091965780877.jpg
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 11:45 ID:6RfZOeaR
駒野倒れたときはほんと死んだかと思った。
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 11:49 ID:0zQZEl50
なんなら代表としては無能な中田秀にでも監督やらせればいいんじゃないかなあ。
もう故障で使えないし。
212名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 11:52 ID:g6FUNC6c
>>211
それ誰ですか?
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 12:15 ID:Q2ZBHjdi
直前合流の小野にかけるってのが、そもそも無理。
小野自身は脅威の適応力があるというのが本当にしても
他の連中にそんな適応力ないんだから、
いきなりフルモデルチェンジ小野仕様のチームにしても機能するかよ。
平山ポッカリサッカーの延長でやるしかなかったのに。
214名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 12:34 ID:x+sF+73n
>>208
俺もオモタ
立ち上がって様子を伺うとかしてもいいよな。
プレイに支障があるならすぐ交代して戦術整備しないといけないし、倒れ方がかなり
変だったから体の心配も人としてする。
しかしすぐさっきまでやってた作業に戻ったよね。

こいつはスコアラー?
215名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 12:36 ID:WD+Xc9UN
痛い箇所が胸じゃなくて肩ってので安心したよ。アレは。。
216名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 13:07 ID:weu4sPZ5
>>215
最初胸押さえて倒れたように見えたよな。やばいと思った。

試合後のコメントみると、山本は指揮官ではなく指導者というか
引率の先生というかの気分でベンチにいたんじゃないかと思う。
あれで駒野が死んでても「コンフェデでもあったが、世界レベルの
プレッシャーの中ではこういうことも起こる。メディカルスタッフは
いい経験をしたと思う。次につなげてほしい」とか言いそうだ。

http://www.jsgoal.jp/club/2004-08/00010710.html
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 13:16 ID:S8cWeXnW
昨日は他の競技を見ていたので、ガーナ戦はビデオに録画して見た。
(っつうか、今見ている)
ガーナは確かに1人1人は上手くてスピードもあるけど、意外と小柄な選手が多いね。
あと、ボールを持ってパスコースを探したり、無駄にドリブルしている時間が長く、
要するに、イタリアやパラグアイのような「戦略的な速さ」が無い。
それに、日本の弱点を研究して、意図的にそこを突いて来るような狡猾さを感じない。
監督はそれなりに分析はしていたかも知れないけど、選手の側にそういう意識の高さ
が見えない。何となくゲームに入ってしまったような印象を受ける。
結果論的に言えば、日本にとっては一番組し易い相手だったように思える。
山本がガーナを必要以上に警戒していた理由が判らん。
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 13:39 ID:dyAbGg3Y
>>208
あれは自分のデスノートに書かれていた内容を確認したんだよ
219名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 13:49 ID:w5nHw1gI
>>217
駒野に代わって出場した森崎のポジション見てみなよ、SBぽい事やってるから。
後半ピンチが何回か合ったけど、基点は全部日本の左サイド。
今野が寄せられて中が薄くなったところで折り返し。
石川アウト後は日本の右サイド中心に攻めてる。
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 13:55 ID:BQjmXPe3
>>215
肩で息してたからまあ大丈夫

でも怖いよな
221名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 13:59 ID:S8cWeXnW
>>219
なるほど。実は、まだ後半見て無いw
222219:04/08/19 14:01 ID:w5nHw1gI
>>221
本当に申し訳ない。
223名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 14:10 ID:k79/uK4C
ピルロに国見高校なみのマンマークつけるの常識でしょ?
勝ちにいこうとするのわわかるけど、焦りすぎ。
速攻を徹底するべきだった
224_:04/08/19 14:35 ID:tB/h2sQ0
平山が点取れないのって、まともなセンタリングがあがってこないからでは?
昨日のように石川使えば、もっと点取ってると思う。
左サイド
225名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 14:56 ID:+/EVpTu+
ガチで監督未経験の人をオリンピックチームの監督にした当然の結果かもな。
経験で言うと卓球の愛ちゃんのほうが凌駕している。
226名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 15:51 ID:2reetfpg
小野からのロングボールを右サイドでピッタリ受ける石川良かったなぁ・・・・
227名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 15:59 ID:S8cWeXnW
>>217
ガーナ戦、後半もビデオで見た。
まず、石川の交代が意味不明。
特に疲労が激しいようには見えなかった。少なくとも北澤程度wの元気はあった。
ガーナについて。
>>219のおっしゃる通り、後半はそれなりに考えた攻めを見せはしたけど、最後は
ドリブルで突っ込むか、精度の低いクロス、強引なシュートしか無いような感じ。
最後の最後の崩しに、アイディアが不足していた印象。決定力のあるFWも不在。
リードした日本の方は無理してラインを上げる必要も無かったし、曽ヶ端の「自爆パス」
を除けば、致命的なピンチには至らなかったって事だね。
シドニーの時の南アみたいな迫力は感じなかったし、普通にやれば充分勝てる相手だった。

やっぱり山本は、完全に何かを読み間違えていたとしか思えない。イタリアはともかく、
パラグアイの事を舐めてたんじゃないの?という疑念は拭えない。結局パラグアイ戦(の
前半)で、日本のアテネ五輪は終わった。
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 22:30 ID:UXR5yDRN
パラグアイ戦は選手のミスで負けたっていう声を聞くけど,
あれは明らかに監督の采配ミスでしょ.

監督が山本じゃなかったら,パラグアイ戦は絶対勝ってたよ。

普通の監督なら,

@パラグアイのようにアップシューズを使って試合会場で練習し,芝の感触を確かめるので,
 当日の対策をしっかり立てられ,ズルズル滑らない

A国際経験豊富な小野にキャプテンを任せ,経験の少ない那須をわざわざ
 追い込む真似はしないので,那須はミスをしない.

B小野は最初からボランチで使うので,1戦目の前半のような無様なことにはならない.

C前半は「1点差で」などという臆病者のゲームプランを敷かないので,
 選手は試合開始からアグレッシブに.

D「アテネ経由ドイツ行き」などという「結果が出ないことを最初から許した」
 腐ったスローガンを口にすることがないので,選手が心おきなく戦う姿勢に.

本当に監督で負けた試合だったね〜。
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 00:51 ID:N2+jbWdK
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/headlines/20040819-00000142-kyodo_sp-spo.html
>また「選手に力はあったのに、メダルを取らせてあげられなかった」と大会を振り返った。日本チームは20日、帰国の途に就く。
このコメント、試合後のコメントで自分の責任について言わずに、
協会や選手のせいにするかのような他人事なコメントしてたの、
まずいと思っって取り繕ったって感じだな。
でも試合直後のコメントがこいつの本音なんだろうな。
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 01:10 ID:FXjfMeET
イタリア戦も明らかに監督の采配ミスで負けた試合.

監督が山本じゃなかったら,イタリア戦は絶対あんなに無様な試合にはならなかったはず.

普通の監督なら,

@自分達が今まで貫いてきた3バックを当日になって試したこともない急造4バックに
 することがない.真ん中が3枚あるため,イタリアFWに真ん中で簡単に仕事をさせない.
 1点目〜3点目のうち,確実に1ゴールは止められていたはず.

A(3バックで先発して)右サイド徳永が怪我した時点で,練習でキレキレの石川を入れるはず.
 これで得点の可能性がもっと高まっていただろう.

B前半は「1点差で」などという臆病者のゲームプランを敷かないので,
 選手は試合開始からアグレッシブに.

C「アテネ経由ドイツ行き」などという「結果が出ないことを最初から許した」
 腐ったスローガンを口にすることがないので,選手が心おきなく戦う姿勢に.

本当にこれも監督で負けた試合だったね〜。
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 01:21 ID:FXjfMeET
ガーナ戦は明らかに選手の力「だけ」で勝った試合.

監督が山本じゃなかったら,もっと大差で勝っていただろうね.

この試合は選手も,無能監督の指示には従わず自分達の判断でのびのびやってた.
みんな輝いてた.特に石川のあの嬉しそうな顔!

生き生きと戦う選手たちの姿を見て,本当にこいつらかわいそうだなって思ったね.
美味しい水の探索以外何も出来ない無能者をあてがわれちゃって.
オムツの世話とか大変だったんじゃないかな.

3試合を振り返ると,こいつらのポテンシャルだったら,
絶対予選リーグ突破していたに違いないんだよ.
監督の差「だけ」で敗退したのは間違いない.

「36年ぶりのメダル」
「アテネ経由ドイツ行き」
過剰な自己演出とパフォーマンス,上層部への取り入りだけが得意で,
サッカー監督としての実力は0.断言していい.ゼロ.ゼロ.まったくなし.
これがこの水オタクの実態.

本当にこいつは,日本サッカーにとってのガンに成り果ててしまったね.
もう2度とサッカーという競技自体にかかわって欲しくない.心から願う.
232名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 01:31 ID:/J4BRahu
>>231
【協会が発表】山本監督が日本代表A2監督に就任
http://ex8.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1092700403/
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 01:33 ID:FXjfMeET
結局,このチームには監督がいなかったってことなんだよ.それが全て.

いたのはただの水オタクだけ.
234名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 01:40 ID:SfNyser/
>>233
水オタク
なんか笑える。
235名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 01:53 ID:8ofBZfTl
山本ジャパンからなでしこジャパンへ。“大和魂”が引き継がれる。
強豪米国との準々決勝に備えて18日、テッサロニキ入りした女子日本代表。
その選手宿舎に、心強い大応援団が駆けつけることになった。

ガーナとの1次リーグ最終戦を終えた男子代表が、米国戦前日となる19日、乗り継ぎのためテッサロニキ入りし、
同じ選手宿舎に1泊することが決まった。
ttp://www.sanspo.com/athens2004/football/news/0818/st2004081804.html

同じ選手宿舎に1泊することが決まったw
yabai変な妄想が、、、。
236名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 02:25 ID:zKBcwpZT
<五輪アーチェリー>男子個人 41歳の山本博が銀メダル
http://athens.yahoo.co.jp/hl?c=athens&d=20040820&a=20040820-00000002-mai-spo

すごいですね。今大会では「山本」が大活躍w
237名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 02:39 ID:AR3cQRxi
15秒に拘って攻撃の形の見えない糞サッカー。
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 03:03 ID:X71UOP27
攻撃よりも守備が破綻したんだけどな
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 03:16 ID:jncM5xYz
>>231
本当だな。この馬鹿だけは指導者にしてはあかん。
鴨だの岡だのトルだのと違い監督以前に人格的に問題がある人物だよ。

とにかく自分の保身しか考えていない人間だろ。
これほどの責任転嫁野郎もめずらしいな。

今までの監督でもこれほど弁解ばかりではなかったはずだ。
240名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 03:22 ID:jncM5xYz
いずれにせよ、歴代五輪出場で最低の結果だったのは責任とってもらう。
あのアトランタ世代でさえ優勝国ナイジェリア、3位のブラジルがいるリーグで
2勝しているんだからな。
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 03:51 ID:KuHPZeyo
なあ、色んなスレでヒステリックに山本に当り散らしてるのってやっぱ瓦斯サポが多いの?
>>231とか
242名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 04:14 ID:X71UOP27
>>241
レッズサポじゃない?
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 04:35 ID:p8ROM5EF
とにかくマヌケな采配だったね。
隕石辞任は当然だろうけど。
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 04:40 ID:bvCPc53+
犯人はヤス
245名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 04:59 ID:KbYs3eXe
>>241-242
怒るのも当然だろ、リーグがあんのにガスがどんだけ選手を貸してきたと思ってんだ
奴のガーナ戦の駒野がたおれた時の反応を見て、
サンフレをこれっぽっちもサポしてないガンバファンの俺でも首をかしげたワ
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 05:14 ID:z15uygnx
>>229
「選手に力はあった」ってはじめて言った気がするな。ダメダメ言い続けて
自信を奪ったのは誰だっけって感じだ。
しかしあいかわらずまったくサポとか国民とかクラブとかに謝罪の言葉が
ないな。「期待を裏切ってすみません」の一言も言えないのかこいつは。
ほんと、サッカーというか今後スポーツには関わってほしくない。
247名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 05:15 ID:p8ROM5EF
まぁU23のチームが崩壊しても責任転嫁する
ような人間らしいからなー。
協会はどうする気かな。川渕は相当結果にお冠らしいけどね。
248名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 05:20 ID:p8ROM5EF
【ボロス(ギリシャ)16日=佐藤春佳】

協会としこりも…山本監督五輪後“辞職”

15日のイタリア戦は2−3というスコア以上の完敗。FWジラルディーノ(パルマ)らセリエAの猛者に圧倒され、
開始8分までに2失点した。世界との力の差は明白だった。パラグアイ戦を含めて5得点7失点という試合展開に、
川淵キャプテンも「こんなことは普通ありえない」と顔を紅潮させた。
http://www.sanspo.com/athens2004/football/news/0816/st2004081615.html

はいはい、さっさと辞めさせてください。
249熊者:04/08/20 05:41 ID:vtLvucpe
>>245
漏れなんかフォエのこと思い出して
怒ることよりマジで顔青ざめたんだけど
250名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 06:32 ID:NvwOMU4W
>>224
いいセンタリング1回来たけど、下に叩き付けられないヘッドが出来ないようじゃ、
あのメンツ相手じゃ一生無理。<平山
251名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 07:42 ID:TAIR+LJM
ドイツ人がパターン練習してもそれは問題ないのよ
育成して大人になったときに局面での弱さという弱点が出ない。

日本は小さいんだし、小さいけど強いアルゼンチンを目指すべき。
ブラジルは195とかのDF当たり前になっちゃってる。
252名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 07:53 ID:ZqX02xXn
あえて擁護をするならば。

選手の育成という点に関して言えば、それなりの評価はできるかもしれない。
先にも出たが、結果はアレだったが選手個々のポテンシャルは決して低い
ものではなかった。

ただまぁ、二年間という長期間、60人以上をとっかえひっかえ招集する
権限を与えられ、数十億の金をつぎ込んだんだから、結果が出ていなければ
(でていないが)虐殺モノだわな。

とかくコイツは戦術に関わるべきではない。いっそジーコみたくノータッチのほうが
選手も振り回されずにいられたのに。
253名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 08:00 ID:r4HuhZto
U-23の選手に「今後は自己主張が必要」とか宣ってますが
失礼のないよう、迂遠に「出させろ」と言っていた石川を干したのは
どなた様でしたっけ?
勝負事だから、負けはありえるんだけど、そりゃないだろという終わり方だったなぁ
254山本:04/08/20 09:32 ID:pu9K5FCE
人間力が足りなかった。武士道を忘れた日本に未来はない。成せばなる。根性、特攻隊精神。これがなかった。
255名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 09:47 ID:Fj+9vz1v
俺も色々と腹の立つこともあったけど、これ読んだら少し許せるような気がした。

http://gendai.net/contents.asp?c=044&id=15327

山本=高原希望
協会=平山希望
だったんじゃねーの。協会が平山をごり押ししたんだろ。
小野と高原で心中するって言ってたから平山とじゃ心中できねーよ

http://news.aol.co.jp/story/news.date=20040817070506&company=10&genre=04&sub=002&article=00042610.html

9月になったら高原問題話すって言ってるし、協会と仲良くやろうとは思ってないと思う。A2の監督とかも引き受けねーんじゃない。
とりあえず9月にどうゆう発言するか聞いてからかな。


256名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 09:48 ID:4bCosX/0
ソースがゲンダイじゃなあ、、、。
257U-名無しさん@お腹いっぱい:04/08/20 09:51 ID:GifoO5tG
全部自己保身。
自分さえ良ければいい。
それが山本。

多額の強化費と時間をつぎ込み、たくさんの選手をとっかえひっかえ、
テストと称して最後までテストしやがった。
選手の心をもてあそぶ。
それが山本。
258名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 09:55 ID:sd0Y6UL4
テストなら川島だっただろうに。
ソガハタ、黒河が失点した試合で川島は完封だったのだが。
259名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 09:56 ID:z15uygnx
>>255
そもそも高原呼ぶってのが間違ってるんだが。
山本の呼んだOA、アゴも小野も足ひっぱりこそすれ
チームの力には全然なってなかったろ。
ごたごたしたのはそりゃ気の毒だが、接触プレーもできない
やつを合宿に呼んだ時点で(しかもバックアップを考えてない)
リスクマネジメントがなってないってこと。それが響いて敗退だと
言うなら身から出たサビ。
260名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 09:58 ID:Fj+9vz1v
高原がいてもやっぱりDF、GKが駄目だから責任は重いか・・・
戦術も???って思うこともあったし。
261名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 10:08 ID:KSA+86pB
一番の責任は協会。
カズやらラモスやらがピエロになって盛り上げたJリーグ。
加藤久が造った育成システム。
加藤は左遷し、J発足時は衛星で解説やってた田嶋が横滑り。
協会の運営資金が莫大になって、黙っててもウルトラスやらミーハーやら
で人は入るし、放映権料も入る。もはや【野心的な意味での】強化プラン
などないに等しい。あるのは学閥、旧日本リーグ某チーム閥、メキシコ閥だけ
で。大体、IT最先端の日本が他国の開発した分析システム亜種使って
どうする?更に加えて、極端な根性メダルと極端な左脳戦略オタクしかいない
日本人に固執して「いずれは日本人代表監督でベスト4」とか(藁
俺らを愚弄しているんだよ。山本が悪いとは言わないが、今回のもトルのも
そのよじれだよ。川渕が「発展的リーダー」→「ナベツネ」になっただけ。
これなら長沼のままでよかったな。釜本?偉大な選手だがあんなの政治家
の間では「日和見主義者」で通っているよ。それは聞いたから間違いない。
以上!!
262名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 10:10 ID:alB7XvpC
まぁ、事前準備を含め、茄子のミスをカバーしきれなかった、時後にフォローしきれなかった、程度
だと思うぞ、監督の失策は。
あとは結果としては無難。
263名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 10:10 ID:uLodoubP
散々協力してもらっておいて責任を協会になすりつける山本みたいなやつだな。
264名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 10:16 ID:LrIdESgs
>>255
この記事はオカシイだろ。
強化試合(全くの無意味な最終選考試合)のマリ・チュニジア戦の先発は高松・坂田。
これを見る限り、この時点で平山は当確で(高原の枠分として)高松と坂田を試していたように思える。

事実、2試合とも後半先に高松を交代させている。もし、平山でなく高松が当確であったなら高松を残して
坂田の代わりに大久保、田中の投入が先だったハズ。
265261:04/08/20 10:18 ID:KSA+86pB
ごめん「山本が悪いとは言わないが」→「悪くないとは言わないが」
266名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 10:18 ID:4bCosX/0
>>264
ゲンダイの記事がおかしいのはちょっと置いとくとして、山本の中では高松>平山だったんじゃない?
実際五輪本番では高松をスタメンにしたわけだし。まあそれが間違いの元なんだけど。
267名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 10:29 ID:TZ5S4D88
青木を使ってこいつのミスで負けたんなら
まだここもほのぼのしてただろうにね
268名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 10:45 ID:HXiElruB
>高松をスタメンにしたわけだし。まあそれが間違いの元
何が間違いだよ?平山は使い物にならなかっただろ?
269名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 10:51 ID:4bCosX/0
>>268
平山はどうでもいいよ。田中を先発で使って欲しかった。
270名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 11:07 ID:sd0Y6UL4
ジーコはアジアカップで出場機会の少ない選手にも「君たちの協力が必要だ。」
と頭を下げていたそうです。山本は、出場機会の少ない平山のメンタル不足を
五輪本番中でも必死に指摘してました。明らかに山本は無能ですね。
271名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 11:17 ID:c205ABTO
>>268
要は山本はやり方をコロコロ変えすぎってことでしょ
272名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 11:18 ID:vv7j4bKR
選手の能力に不足があるなら、なだめてでもおだててでも
少しでも高めて、チームの戦力に組み込むのが監督の仕事なんだが
トルシエ時代と同じようにお目付役として
選手(と監督)を査定するのが仕事だと思ってやってたんだろうか?
273名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 11:28 ID:pV7DlRNE
>>267
だから普段あまりミスしない茄子が致命的なミスをするような状況を作ったのが問題であって・・。
青木や鈴木のミスはデフォというかお約束というか・・。
274名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 11:29 ID:6XRRQn83
嘘泣きしていい人ぶってたけどメッキが剥げたね。
極めて幼児的自己中心的。
勝負の世界だから負けは仕方ないとして、
選手を潰したり不信感を増大させる権利はないはず。
275名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 11:31 ID:988yG4WC
「前半は先制されても守って堪える」 「後半20分で攻撃する」
とか言ってたんだろ?
なんかこの監督は頭でっかちで机上論だけでやってる気がする。
サッカーなんて試合始まってみないと分からないことがいっぱいあるし
予定通りゲームが進むなんてことの方が少ないだろ。
で、計画通りに進まないともうダメになっちゃうんだろーな。
前の晩とかずーっと頭ん中で色々シミュレーションしてそう。そんであのファンタジー采配だよ。
途中交代の人選とか意味わかんないの多いし。
やっぱり監督としての才能ゼロだよこいつ。
276名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 11:32 ID:JAGbkVVN

結果論だけど敗因はやっぱり山本の迷走。
  1、対戦相手決まった時点でびびりが入り、造って来た放り込みに不安を持った。
  2、その解決策を短絡的にOA(特に小野)の個人能力に頼った。
  3、対戦相手の世界基準の攻撃に対する守備の準備がおざなりだった。
  4、チキンなくせに急造の小野チームの熟成度にはノー天気で守備位置すらも小野まかせ。
  5、試合にはいってから急造チームのほころびに慌てドタバタ采配。
小野にこだわるのなら何故小野が日本にいる間に合宿しなかったのか。
連携が熟成されてれば少なくてもパラ戦はおとさなかったとおもうぞ。






277名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 11:36 ID:/f+VZDxG
奇策は通用しなければ水に落ちてもなんでも叩いていい事になってるからねw
つーか山本、おまえまさか試合前日にウイイレやって思いついたんじゃないだろうな。
278名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 11:38 ID:vK5hyT/n
>>272
そりゃそうだよ。
山本は本質的に協会が遣わした当に「目付役」なんだから。
選手を育てたり守ったりする側ではない。
279名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 11:40 ID:sd0Y6UL4
将棋の一人打ちしてる時点でキモイわな。
てか、将棋も定石だけ知ってるだけで実践も凄く弱そうだ。
280名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 11:42 ID:E0+MNaue
まあ276の言うとおりだと思うが、予選のままのチームでも負けてないか?
トップ下は松井と山瀬にまかせて、国内の招集しやすいOA選んだ方がよかったんだろうな。

小野中心のチームって、作ろうとする監督多いけど、たいがい失敗するな。何故だ?
281名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 11:42 ID:Juc6c3A4
びびったくせに放り込み放棄ってのがよくわからん。
アジア予選より格段に相手が強いんだから
スコアレス狙いのべた引きでよかったのに。
282名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 11:44 ID:E0+MNaue
>>281 フランスの岡ちゃん戦術ね。
それも一つの見識だと思うが、山本の方が岡ちゃんよりギャンブラーなんだろ。
283名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 11:45 ID:4bCosX/0
>>280
小野はテクニックはあるけどフィジカルがイマイチだからかも。
284名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 11:45 ID:1w8gnaY0
いまごろトルシエに説教されてるさ
285名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 11:49 ID:7UypdbOU
279は神!

ワロタ!
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 11:56 ID:Czobqqb9
べた引きだったらもっと点取られてるっちゅうねん。人選変えれば別だが。
最初っから攻めるしかないでしょこのチームは。
287名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 11:59 ID:vK5hyT/n
確かに、ベタ引きして守備機会が増えるというのはヤバイ。
釣り男や阿部が致命的なミスする確率が増えるわけで
288名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 12:01 ID:vv7j4bKR
ベタ引きやったら、勘違いしたツーリオが上がっていって
結局後ろの人数は同じっと。
289名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 12:15 ID:zub5q81+
那須のポカでぶっ壊れた今回の五輪で、監督ばかりを責めるのも酷だとは思うが、
選手選考や戦術面の構築をする以上彼にも責任は問われるべきだとも思う。

パラグアイ戦では流石にぶっつけが仇となった感じはあったものの、
その後は次第に持ち味を発揮した小野のパスセンスは流石だと思った
しかしどんな選手でもやはりぶっつけ本番で完璧なコンビネーションを見せるのは難しいし
(同様な状況で、イタリアのピルロも完全にチームにフィットしてるとは言いがたい)
彼らしくもないミスが初戦では多く見受けられた

結果論だが、最終予選の段階で小野の召集を考えていたのなら、
その後のテストマッチにせめて1,2試合呼ぶべきだった(A代表の遠征を辞退させても)
またOAも確固たる実績のある高原、小野らならいざしらず、国際舞台での経験の乏しいソガハタに
最初から一つの枠を与えたのはいただけなかった。

個人的には、左の村井 ボランチの小野 DFの松田 で GKは川島を使ってみるのもありかと思った
小野は数試合で調整しつつ OAも4,5人呼んでみて合わせてもらいたかった。
予選を見ていても森崎には何も期待できないことは明白だったし サイドからのクロスの精度もあまりにも酷い
トゥーリオにはラインの駆け引きはできなかったし 石川というサイドの武器を使いこなせないのはあまりにも無能

この代表は  武器  があまりにも少なかった。。。
290名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 12:18 ID:a2Yqmp1A
3連敗こそ免れたが1次リーグ敗退について山本監督が「勝敗は僕の責任、監督にある」とガーナ戦後に認めた。
表彰台を目標に「アテネ経由ドイツ行き」を標ぼうしてきたが、
2戦目のイタリア戦の4バックをはじめ普段と違う選手起用など采配に迷いが見えた。
「選手に対してペナルティーエリア内での要求の質が足りなかった」と、世界レベルに対する見込み違いも吐露。
今大会で、指揮官としてのマイナス面が見えたことも事実だった。
自らの去就については「こういう形(代表チーム監督)になるかは分からないが、現場での仕事は続けたい」と話した。
また「選手に力はあったのに、メダルを取らせてあげられなかった」と振り返った。
http://www.nikkansports.com/ns/soccer/japan/p-sc-tp3-040820-0002.html
291名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 12:21 ID:dYjJbvkQ
だから、15秒で攻めるてことは15秒でボール失うことなんだってば。
そのためのディフェンスの準備はしてなかった。
292名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 12:21 ID:Fj+9vz1v
最終的な責任は監督である山本だろーけど、
結果論だがやっぱ、ボケ茄子がミスしなかったらGL通過してた可能性が高いわけで。
よくある抜かれてゴール決められるってなら相手との関係もあるから一概に責任取らせるのは可愛そうだが
パラでの最初の失点は最悪。
ボケ茄子は衝動的に殺人をしたって感じで、山本はわき見運転で人を撥ねてしまったって感じかな。
ンガハタはレイプはしてないが、周囲で人が来ないか見張り役って感じの罪。
やっぱ殺人が一番罪が重いと思う。

293名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 12:31 ID:zub5q81+
>>292
那須のミスは痛かったね・・

「誰かがカバーしてくれるかも?・・」といった 甘えというか 他力依存というか・・

日本人選手の弱さの全てがあそこに集約されていた気がする

オレが止める!!といった責任感というか気迫がどの選手もあまりにも薄弱だったね・・簡単に転ぶし・・

パラグアイはボールへの執着心や粘りがハンパなかった

そして。。あのミスはソガハタが大声を張って指示することができればなんでもないことだった・・

経験の無さから来る 自信不足がその声をださせなかった・・
294名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 12:40 ID:TmnPOf3Z
芸スポ板からのコピペです。

お笑い板にこんな事書かれてた。笑えねぇよ・・・。
・五輪に向けて
山本昌邦 46歳「アテネ経由ドイツ行き。いいプレーを見せてドイツへ向かいたいと思います」
福原愛 15歳「アテネは通過点ではなく、しっかり立ち止まって結果をだしたい」

・五輪の目標は
山本昌邦 46歳「チームの立ち上げの時から、『先輩を抜くために表彰台に上がろう』 ということを目標にやらせてきました」
福原愛 15歳「メダルの事は考えていません。一戦一戦、頑張るだけです」

・五輪開幕を迎えて
山本昌邦 46歳「小野が入るとやはり、いろいろなものが全て作り替えられてしまうんですよね」
福原愛 15歳「こっちに来てから、何かを直すのは無理だと思います。何も直せないので、今あるものをどれぐらい出し切れるか、ですね」

・五輪初戦を終えて
山本昌邦 46歳「立ち上がりの早い時間の失点と、あとはピッチコンディションにフィットしなかった。那須はキャプテンという重圧を感じていたのだと思います」
福原愛 15歳「とても緊張したが、今まで何回もこういう場面があり、大丈夫だろうと思っていた」

・五輪敗退が決まって
山本昌邦 46歳「ここに来ないと感じられないことがたくさんあったと思いますので、次につなげていってほしいと思います」
福原愛 15歳「もう1試合できれば…。 4回戦(3試合)では五輪はわからない」
295名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 12:43 ID:JAGbkVVN
>>280
前のチームのままなら負けてたと思う。
でも平山のいなかったマリ戦でそこそこパスサッカーしてた。
山本は最初からOA小野と決めてたらしいから、あの形でボランチに仮想小野をたてて
精度あげていく手があったんじゃないか。
そうすれば平山も直前にスピードサッカーにとまどうこともなかったろうし。
296名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 12:50 ID:/f+VZDxG
>>295
平山は大学進学に志望を決めた時点でもう上のレベルを見ること自体を
放棄したと思う。
297名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 12:53 ID:XelDgA7l
平山はもういいよ。大学卒業した時点でもプロから声がかかる程度のレベルであれば
またぞろ話はいろいろ出てくると思うけど。

298名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 12:55 ID:OcMtlMgV
>>293
ただ日本はパラグアイの実力を本当に引き出していたかは疑問。
パラグアイは強豪と言われているチームに1点差勝負している時にこそ、
彼らの堅守、カウンターの鋭さが、発揮される。
パラグアイは常に高みから試合をしてたように思う。
299名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 13:00 ID:CgVZEkoq
>>297
小峰の方針だから仕方ない部分もある。
三浦淳然り、松橋然り、徳永然り、兵藤然り
大学行ってしっかり人間力つけないといけないんだとw
大久保はもうどうしようもないほど頭悪くて、Jにいったらしい
300名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 13:01 ID:RWJJ+csi
イチかバチかバレンシアに放り込め
2部チームだろうが3部チームだろうが経験してこい

どうせもう潰れかけなんだから
301名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 13:02 ID:uNs32J2s
全部山本が悪い!!
302名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 13:05 ID:KI8Jcg8K
イタリアも同様。
パラもイタも本気で90分やったら、もっと点差がついたんじゃないの。
日本の敗因は、個々の選手のレベルが低いことにつきるが、チームとしての底上げの手段(=OA、戦術)も間違っていた。
やはり、ヤマモトの責任は大きいな。
303名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 13:09 ID:ak/bPzfg
既出だったらスマンが山本は五輪開催中に海外クラブから片手で数えられないほどのオファーを受けたらしい どうせ、ブルネイとかの民間クラブだと思うが
304名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 13:12 ID:aepmOyoj
305 :04/08/20 13:14 ID:mS9Fnimq
>>294
ワロタ
306名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 13:16 ID:9YVHQknY
監督が監督なら選手も選手。
勘違いして踊ってろって感じ。

http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/headlines/20040820-00000011-spnavi_ot-spo.html
307名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 13:17 ID:JAGbkVVN
たしかに五輪チームではあまり機能してなかったけど、CFWの素質は秀逸だ。
動きの鈍さ遅さ、シュートの単調さ(枠内シュートは多いけどGK正面)その他、今の時点
での欠点は多い。でも高さ、真ん中ではれる強さ、トラップの柔らかさ、パスだしの冷静さ。
この先の日本サッカーのためにも山本につぶされていい素材じゃない。

五輪チーム合流以降、U19でも頭の攻撃多いけど、壮行試合でみせた反転してのシュートなど
などは持ち味の1つ。
いくらU19とはいえ総得点の半分以上あげていて得点力はある。(確か30中17)
ツーロン国際ではほぼオリンピックチーのポルトガル相手に2得点してるし国際試合に強い。
欠点ばっかりあげつらってつぶしかけた山本の罪は重い。



308名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 13:19 ID:EB5CwcY6
>>299
大久保がいちばん人間力とやらをつけたような
309 :04/08/20 13:20 ID:mS9Fnimq
>>304
平山が小野からもらった黄色い腕輪って何かの基金の腕輪じゃん。
腕輪を買うと寄付したことになるってやつ。
そんなのあげるなよ、小野・・・
310名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 13:26 ID:4X0xpJMu
小野もアゴもA代表でそこそこの結果を出している。(アゴは出場数少ないけど)
だが急に入ってフィットする・しないって選手を見れば大体わかるんじゃないか?
特にアゴはDFと連携して守備をするGK。一ヶ月二ヶ月で安定しないだろうに。
殆どプレースタイルを理解してるA代表とはわけが違う。
小野はどんなにチームに頼んでも急遽合流になることぐらいわかってたろ。
実戦なしでいきなり活躍できるほど凄い選手か?そんなもん日本にはいない。
田中誠や明神を呼んでたのはなんだったんだ?
アゴを呼ぶことを決めていたのなら1回だけじゃなくもっと呼んどけって。

山本は一体なんなんだよ。
311名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 13:28 ID:4X0xpJMu
>平山が小野からもらった黄色い腕輪って何かの基金の腕輪じゃん。

なんでそんなこと知ってるんだw
312名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 13:30 ID:9YVHQknY
>>309
調べちゃったよ。これか。
http://store.laf.org/catalog/index.php?cPath=19&track_id=LAFORGWEB

いっそのことみんなに寄付募ればもっとカッコよかったのに
313名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 13:33 ID:VH1Ucbn4
695 :U-名無しさん :sage :04/08/20 08:35 ID:F/ViO4Ew

お笑い板にこんな事書かれてた。笑えねぇよ・・・。
・五輪に向けて
山本昌邦 46歳「アテネ経由ドイツ行き。いいプレーを見せてドイツへ向かいたいと思います」
福原愛 15歳「アテネは通過点ではなく、しっかり立ち止まって結果をだしたい」

・五輪の目標は
山本昌邦 46歳「チームの立ち上げの時から、『先輩を抜くために表彰台に上がろう』 ということを目標にやらせてきました」
福原愛 15歳「メダルの事は考えていません。一戦一戦、頑張るだけです」

・五輪開幕を迎えて
山本昌邦 46歳「小野が入るとやはり、いろいろなものが全て作り替えられてしまうんですよね」
福原愛 15歳「こっちに来てから、何かを直すのは無理だと思います。何も直せないので、今あるものをどれぐらい出し切れるか、ですね」

・五輪初戦を終えて
山本昌邦 46歳「立ち上がりの早い時間の失点と、あとはピッチコンディションにフィットしなかった。那須はキャプテンという重圧を感じていたのだと思います」
福原愛 15歳「とても緊張したが、今まで何回もこういう場面があり、大丈夫だろうと思っていた」

・五輪敗退が決まって
山本昌邦 46歳「ここに来ないと感じられないことがたくさんあったと思いますので、次につなげていってほしいと思います」
福原愛 15歳「もう1試合できれば…。 4回戦(3試合)では五輪はわからない」
314名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 13:38 ID:z5llxo4E
既出
だけど何度見ても苦笑いする
315名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 13:39 ID:xZtMdcrX
>>313

笑っちゃたて言うか、笑えないなあ。
愛ちゃんの方が、経験豊富、その経験も次に生かせそう。
316名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 13:41 ID:WJS7J1n2
愛ちゃんは、あの顔でも経験豊富 ハァハァ
317名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 13:42 ID:kTZ8YH62
これで長嶋ジャパンがメダル取ろうものなら折角築き上げてきた
サッカー人気もパァだな…
事態の深刻さがわかってない
318名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 13:45 ID:E4JC00vG
卓球は個人競技だから自分が強くないとあがれないのですよ
319名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 13:45 ID:omgOw8Mt
愛>>>>山本

だね。あまりにも的確で苦笑いするしかないな・・・
320 :04/08/20 13:45 ID:mS9Fnimq
>>311
たまたまテレビでやってたの見たんだよ。
アメリカの選挙?候補がその腕輪してて、ゴジラ松井もしてて
この腕輪は何でしょう?実は自転車のアームストロング選手が始めた基金なんですねーとかいってさ
321名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 13:46 ID:YWFkNSq6
平山は何も知らないんだろうなぁ
グレなきゃいいが
322えちごや:04/08/20 13:50 ID:2lV3v9NC
>>317
野球に関しては、国内リーグのオーナー達があの体たらくなので、メダル取ってもたいしたことないと思う。
サッカーの人気に関しては、今までイメージアップした部分がたぶん0に戻る(藁
323名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 13:51 ID:RwTuZGru
石川を使わなかった山本は、俊輔をはずしたトルシエと同類
324名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 13:53 ID:E4JC00vG
>>323
カズ外した丘ちゃんとも一緒だな!
325名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 13:55 ID:E0+MNaue
>>323
素晴らしい判断といいたいわけ?
トルのがちがちサッカーに俊介入れたらチーム崩壊だろうからな。

石川をもっと使って欲しかったのは同意だが。
326名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 13:58 ID:my73/8DV
ンガハタを選んだ時点で惨敗はみえていた。
ンガハタを日韓WCのメンバーに選んだトルシ絵
にも責任がある。山本監督とトルシ絵は同罪です。
したがって、ボール磨き10000個
ンガハタは20000個
327名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 14:09 ID:q1fv633e
代表バブルははじけつつある
J自体は地道なファンサービスなどの積み重ねがあるから問題ない
ギャル追っかけが減るかもね
328名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 14:13 ID:oNIsOTOD
石川は突破したところで点に繋がらないだろ
329名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 14:13 ID:k1WRTpBY
石川の起用に反対してるやつは守備力の無さを挙げるが
ガーナ戦を見る限り攻撃することでサイドの上がりを防いでいたと思う
石川交代後の方がサイド破られた回数が多かったように見えた
3バックでサイド両方とも突破力が優れていないユウティリティー選手
を入れてることが信じられない
試合開始段階では良いかもしれないが3対1の状況で動かなかった
山本が批難されることは免れ得ない
330名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 14:14 ID:T+GiSe+y
せめて批判するやつは、パラグアイの奇策3トップに
対応できなかった3バックを責めるのか?
イタリア1トップにセオリー通りの4バックでスタートしたのを
ラインを変えたから悪いというのか?
自分達の言ってることの矛盾を整理してから批判した方がいいんじゃないの?
単なる難癖つけてるようにしか見えんわ。
331名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 14:15 ID:LrIdESgs
小野が平山と今までに個人的に接点があったとも思えないから、それでも腕輪をあげたってことは、
やっぱりニュルブリンク以降、山本の平山に対するプレッシャーは相当酷かったんだろうな…
332名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 14:28 ID:q1fv633e
>>330
テスト好きな山ちゃんは4バックのテストしたことあるけどあの3〜4列目の組み合わせははじめてだったはずです
やるなら4バック『気味』というかいつもの徳永がウイングバックで良かったのでは?

パラグアイ戦は仕方がないがヒメネスにぶち抜かれた場面は森崎の守備意識も少ない
狙われているのになんで修正しないのか?
333名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 14:53 ID:z15uygnx
>>312
ランスアームストロング基金か。腕輪1本1ドルだけど、10本からしか買えないみたいだな。
…小野、余ってたんじゃないのか単に。
334名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 14:56 ID:X71UOP27
>>330
だってあれ3バックと4バックの中間だろ
山本オリジナルの新しい守備なのかも知れんが
中盤下がって引き気味の時にバランスの悪い守りしてたよ
335名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 15:00 ID:z15uygnx
>>330
あれがセオリーとか奇策だからしょうがないとか、山本が言いそうなことだな。
336_:04/08/20 15:04 ID:/0xks4DA
小野剛監督が4−2−3−1でツーロン3位。
直後に山本に交代し、ジュビロに0−7で敗戦。
ツーロンで3位のチームが、0−7で負けるか?普通に考えておかしい。
その後は、山本とマスコミが連動し、0−7で負けた谷間を五輪に導いたと
ストーリーを作り上げる
337名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 15:07 ID:q1fv633e
それスカウト活動だから
ジュビロはこんなに素晴らしいですよって

今の成岡やカレンの扱いを見れば…
338名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 15:12 ID:yDCRDV+4
>>330 >>334 >>335
トーチュウ紙上(web転載ないみたい)によると、
イタリア戦のキックオフ前に猫だましをしたらしい。
希望があれば要約する。
339名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 15:19 ID:z15uygnx
>>338
きぼん。
340名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 15:20 ID:JAGbkVVN
知りたい。
341名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 15:34 ID:yDCRDV+4
イタリア戦のキックオフ直前に飛び出した策は”猫だまし”。
4バックで戦うことを決めながら、スタート直前は従来の3バック。
試合開始と同時にスルリと4バックに変わった。

「(相手を)だまそうっていうか・・・。見たままじゃないですかね」
初の試みに、ある選手は恥ずかしそうに頭をかいた。
別の選手はあまりの効果のなさに「すいません・・・」と冷や汗をこぼした。
「そういうのは全部山本監督が考えるんですけど・・・。
イタリアをだますっていうかそれだけなんですけどね」。
スタッフのなかにさえ失笑があった。揺るがないイタリアの攻撃陣にあっけなく3分で失点した。

監督就任から2年間の集大成のはずが、最後に踏み外した“猫だまし”は
山本監督の混乱の象徴だったかもしれない。

6月のU21欧州選手権の視察した山本が4バックを決断したのは、
イタリア戦前日のミーティング直前。ビデオの再分析を基に
「闘莉王だけではジラルディーノは止められない」。
その日の非公開練習中(イタ戦前日)に“守備的4バック”を確認したが遅すぎた。

山本の戦前の勝ち点計算では、
・パラ戦で勝ち点1以上
・イタ戦で勝ち点1以上

パラ戦は想定していた相手の布陣変更にとまどった。
関係者によれば、山本はイタ戦こそ「自分たちのサッカーをすれば勝てる」はずだった。
342名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 15:43 ID:z15uygnx
>>341
まじかよ。策士策におぼれるとはよく言ったもんだ。
策士とも言えないがな。
343名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 16:02 ID:30uOdT+c
山本帰ってこなくていいや」
344名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 16:02 ID:GWpJGz/V
石川・・・JオールスターMVPだったよなあ。
345名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 16:03 ID:JAGbkVVN
はがれた山本のメッキ
http://www.akashic-record.com/y2004/2japan.html
346名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 16:04 ID:l/s7TYoC
>>323
なんで中村だけ下の名前で呼ぶんですかァ?
347名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 16:06 ID:gG0T2GcY
山本一人アテネ
348名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 16:06 ID:TxGhLGyo
>>330
ドゥンガが開幕前のスパサカで、パラグアイは4-4-2ではなく4-2-3-1だと言っていたからな。
要するにパラ、イタが3トップであることは事前に分かっていた。
対戦相手が決まった時点から、もっと4バックのテストをやるべきだったんだよ。
鈴木を落とすための試合や、前田のバックアップ適性を確かめる試合や、
黒河、川島の思いで作りなどアホなことやってないでな。

他にもドゥンガはクロスに対するディフェンスの甘さを指摘していた。
日本人はクロスの場面で簡単に中のマークを外してしまうと。
イタリア戦の1、3点目はまさにその通りで、今野と釣男があっさり相手を離してしまった。

ドゥンガはデロリアンで未来を見てきたかのように、敵への対策と日本の弱点を言い当ててたよ。
要するにドゥンガのように有能な人間なら、試合前に日本の弱点を修正できていたんだよ。
俺もあの放送を見なければここまで山本を批判しなかったかもね。
349名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 16:07 ID:GWpJGz/V
ダマすなら攻撃陣を変更しないとダメだろ。
350名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 16:13 ID:LyvStyr8
「試合の入り方を大切にしている」

この発言がなければよかった。

これだけは有言実行してほしかった。。。
きっと山本哲学の核の部分にあたる言葉だと思うから。
351名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 16:15 ID:uNs32J2s
アテネは山本の思い出作り
352名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 16:21 ID:X71UOP27
>>348
クロスに対するディフェンスの甘さって昔から言ってたと思う。
ジュビロにいた頃TVか雑誌か忘れたけど、Jリーグ話の中で出てた。
お互いプレスをかける中盤の攻防の割にはあっさり点が入りやすいらしい。
353名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 16:23 ID:5+fqMooa
ドゥンガほどに経験があれば、日本の弱点など一目で分かるというものか。
哲ニとか山本、他にも西村あたりの若手日本人監督の作るチームはよく崩壊
していくが、結局修正も出来ないほど、サッカーのことが良く分かっていない
ということかな。

今後は、日本人代表監督絶対阻止をもっと力強く訴えていかないと
いけないな。監督候補の日本人が恐れるくらいに。
354名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 16:27 ID:z15uygnx
>>353
はげどう。
日本の指導者というか監督の指導って誰がやってんだろ、と思う。
クラマー以来、外国人を招いたって話を聞かないけど。
355 :04/08/20 16:36 ID:cR6LT7NS
日本人監督は、まずJ2、J1で経験積んで結果出すことだな。
356名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 16:37 ID:1w8gnaY0
それならまた岡ちゃんが戻ってくるなぁ
357名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 16:38 ID:cR6LT7NS
>>356
桑原隆もいるわな。
358名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 16:41 ID:/NfMye+Y
選手育成の為には、指導者の育成が必要。
指導者育成の為には、「指導者の指導者」の招聘が必要。
そういう結論でいいのでせうか?
359名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 16:42 ID:E0+MNaue
>>353
ファルカンとかトルシエみたいの来るぞ・・・。
隣の某国のA代表も失敗したばかりだぞ・・・。

ていうか、金かければもちょっとましなの来るのか。
360名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 16:49 ID:X71UOP27
>>359
隣の国の場合は
マンマーク3バック→ゾーン4バックに無理があったんだろ
一寸合宿しただけではむりだろ
361名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 16:49 ID:GWpJGz/V
日本以外の五輪進出15カ国に対する山本ジャパンの戦績は6カ国9試合2勝3敗4分。
(山本就任から五輪前まで)
マリ        △1-1
韓国       ●1-2 ○2-0 △0-0
ギリシャ     △1-1 ○2-1
オーストラリア ●0-1
チュニジア    ●0-1
コスタリカ    △1-1

B組の対戦国とは事前に試合をしていない。
勝敗はやや歩が悪く引き分けが多い。
3点取ったことはなく,3点以上の失点もない。
0封されたのが3試合,0封したのが2試合(vs韓国)

以上より攻撃で1点以上できれば2点取ること,1失点までに留めることが勝つ方法だろう。
となればやはり早い時間帯での失点は絶対にしてはいけないことだった。
守備的に入るならセーフティファーストを徹底するべきだった。
逆に攻撃陣は良くやったといえる。
362名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 16:54 ID:1X4xI/o5
>>360
外国人でも、日本の監督でもしたことがあれば別だけど何も知らない人がくれば
そうなる可能性がある。
トルシエが曲がりなりにも成功できたのは、地元開催ということで協会、Jリーグも
協力したし、予選無しだったこともある。
363名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 17:02 ID:Juc6c3A4
>>299
小峯は古いタイプのアマチュア指導者だ。プロへの不信と無理解がある。
高校レベルでの指導はたしかにすごいのだが。
364名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 17:04 ID:Juc6c3A4
>>293
カバーとかいう場面でもなかったな。単に頭が真っ白だったんだろ。
今までサッカーエリートってわけでもなかったらか
大舞台に精神面がパンクした。まぁ、所詮日陰者の器だったということ。
365名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 17:10 ID:q1fv633e
ところが、五輪本番予選Lの3試合はすべて夜に行われるため(また、初戦の会場は、アテネではなく、ギリシャ北部テッサロニキのカフタジョグリオ競技場だったため)
、試合開始時刻の気温は20℃台と、かなり涼しかった(04年8月12日、パラグアイ戦直前のTV現地リポートで判明)。こう言っては気の毒だが、山本のまぬけなの事前調
査のため、暑さ対策はすべて無駄になっていたのだ。

366名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 17:16 ID:gC9PU4PG
そもそも、大会前なのにメディアに出すぎ!しゃべり過ぎ!
自分のキャリアや年齢から、36年の〜だのメダルだの選手を洗脳して
上ばっかり見て監督自身が地に足がついてない状態だった。
勝てたとは言わないが、あんな負け方はしなかったはず。選手は監督の犠牲者だ。
試合後のコメントも自分の責任と言いながらも、最後に一言精度の問題とか何かしら
自分を擁護する所も腹立たしい。
367名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 17:29 ID:Ez/6aGbz
>>363
S級ライセンスもってるよ。
無理解というか教師としての一面が強いんだろうな。
368名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 17:31 ID:cR6LT7NS
それに退職後には長崎にJクラブ創設するために動くらしいしな>小嶺校長
369名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 17:33 ID:WHKkAVfe
>>341
おつ


アイタタタタタタタ
読んでるこっちが赤面したわ
370名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 17:34 ID:WHKkAVfe
>>366
でもメディアに出るのは協会からの命令だよ
そこだけは言ったら気の毒だ
371名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 17:35 ID:695ZspLX
http://i-bbs.sijex.net:1080/bbs/syozyo/1092987000003o.jpg

     4年前に家出した兄です探して下さい

4年前に「ビックになる」といって家を出たきり連絡が取れません
とても心優しく虫も殺せないほどの温厚な性格です




372名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 17:50 ID:Ff5SMW6+
前から不思議だったんだが、3トップに対して4バックにしたんなら「ジラルディーノには
ふたりで抑えろ」といった通常のカバー以上のことを要求するのは無茶なんじゃないか?
373名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 17:57 ID:kSMCpta9
・「36年の時を超えて」などと恥ずかしいフレーズを臆面もなく言い放つ
・「アテネ経由ドイツ行き」などと事前から言い訳全開のフレーズを言い放つ
・OAに曽ヶ端、小野、高原以外は必要ないと言い張る
・そのため上記3人以外のOAを予備登録せず
・しかし高原は病気で結局五輪に間に合わず、OA2人で挑むことに
・曽ヶ端はポロリもありDF陣との連携はイマイチ
・小野も合流が五輪直前でチームにフィットせず
・高原がいないので平山にプレッシャーをかけまくる
・精神的に追い詰められた平山はスランプに
・パラグアイ戦前に試合会場でスパイクでの練習を止められ、
 パラグアイはアップシューズで練習したのに山本は他の会場での練習を指示
・試合で芝に合わず日本選手は滑りまくり
・平山を見切って突然高松と大久保の2トップも、案の定機能しない
・那須をキャプテンに指名し、精神的重圧を受けた那須はいきなりミス
・ミスした那須をハーフタイムまで引っ張り結局交代
・那須はそのままイタリア、ガーナ戦でもスタメン落ち
・松井の左サイドを本番でテスト
・茂庭−闘莉王−阿部の3バックを本番でテスト
・パラグアイが3トップで来たのは予想の範囲内だと主張
・しかし徳永「相手の3トップは予想していなかったので戸惑った」
・ろくに試してもいない4バックでイタリアに挑み、案の定DFがグダグダ
・那須の左サイドバックを本番でテスト
・阿部の右サイドバックも本番でテスト
・松井をなぜか森崎と交代し、案の定小野は消えサイドはスカスカ
・初戦でダメダメだった小野のトップ下を再びガーナ戦でテスト
・駒野が胸を押さえて(鎖骨骨折)倒れ込んでいるのに、
 脚を組んだままチラッと見ただけでノート執筆に勤しむ
・思い出作りで菊地を本来のポジションのボランチで使ったら大活躍
・思い出作りで石川を使ってみたらキレキレの大活躍
・しかし松井の右サイドのテストため石川out
・思い出作りですら平山を使えない人間力
・結果が出なかったけどこのチームの真の目的はドイツW杯だと主張
・結果が出ないのは選手の質の差だと主張
・結果が出ないのは協会から協力を得られなかったからだと主張
・パラグアイ戦で練習を止められたのは「運命」だったと謎の主張
374名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 18:03 ID:rs0Aybvg
運でしか試合に勝てない弱小国日本の監督なんて
誰がやったって一緒だよ
375名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 18:04 ID:QZrMGfbV
チョンが北ね
376名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 18:05 ID:SWGlvl6y
>>373
全て真実だから恐ろしすぎる
377名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 18:06 ID:GWpJGz/V
本当に強化のためなら,小野と曽ヶ端を外して松井・黒河。
平山・田中スタメンで行きたかった。
378名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 18:06 ID:vdrl/YPT
>>374
誰がやっても一緒じゃないだろ。
>>373を見て総括する限り
379名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 18:06 ID:WHKkAVfe
>>373
アチャーしか出ない
380名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 18:11 ID:Ktsbmesq
個人的に大久保は一番よく頑張ったと思う、、、彼の涙を初めて見た・・。・゚・(ノд`)・゚・。
宣言どおりの全試合得点ではなかったけど、きっちり2得点という結果も出した

ドゥンガの言うとおりになったというのも、山本の指導者としての限界を見た気がするな
やはりある程度、厳しい試合をした経験を持つ人物じゃないとディティールに拘れないし見抜けない
そんななかよくやったとも思うが、やはり協会そのものにアマチュア時代を過ごしてきた人たちが多い故に
その細かい技術面の欠点を、カバーしてくれるのかどうか見抜けないのかもしれない。

また4バック云々〜 守備面云々〜 とか言ってたけど、サッカーは点を獲りあうスポーツ
まず守備ありき リスク回避 じゃ 今の日本では点が獲れない
これはどの日本人指導者にも言えることだが
何故相手のサイド攻撃を抑える→守備的な選手を起用 となるのか? チキンだからか?
相手が攻撃的なら、それを上回る攻撃力を求めて先手を取る方法は考えられないモノなのか??
石川のスピードはあの足の速いガーナですら、相当てこずってたように思えてならないのだが。

指導者のチキン体質は相変わらずで泣けてくる 西野、加茂、岡田、山本 基本は皆同じ
受けて待つサイドアタッカーと、どんどん前に、裏に出るアタッカー 相手にとってどちらがイヤだろうか?・・
たしかにイタリア、パラグアイの本当の力はこんなもんじゃないかもしれない 
しかし、前に出る強気な姿勢までスポイルしては敵に脅威にはならないし、日本の将来には何も残らない
381名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 18:15 ID:rs0Aybvg
>>378
えー それだけの事をちゃんとやったとしても
選手は下手くそなのしかいないし
運以外で勝つのは無理でしょ。

382名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 18:16 ID:TFVwrDKo
>>380
チキン体質って・・・勝つための方策としてまずは守備からで準備してきた監督と
本番でトチ狂った山本を一緒にしてやるなよ。
383名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 18:17 ID:q1fv633e
西野はちゃんとやって強豪を慌てさせた
まあ山本がコーチでいたらしいが
384名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 18:18 ID:8cYqg0HS
2年も時間を貰って運でしか勝てません!なんて監督は不必要
極まりない。
愛ちゃんの言葉を胸に抱いて、海にダイブしてほしい。
385名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 18:18 ID:S3Kmv11B
イタリア国営放送のアナが試合実況で山本の戦術にダメ出し

「こういう戦術上の不備があるから4ー3なんてスコアにもなるんですよ」
ttp://blog.livedoor.jp/mitsu03/archives/5849110.html

386名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 18:21 ID:T9f3dtp/
PK1点は誤審だしな
387名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 18:23 ID:Efx66SEo
なんでいきなりあんなフォメだったの?
結局ビビリ?
388名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 18:28 ID:Xo9kCkmV
695 :U-名無しさん :sage :04/08/20 08:35 ID:F/ViO4Ew

お笑い板にこんな事書かれてた。笑えねぇよ・・・。
・五輪に向けて
山本昌邦 46歳「アテネ経由ドイツ行き。いいプレーを見せてドイツへ向かいたいと思います」
福原愛 15歳「アテネは通過点ではなく、しっかり立ち止まって結果をだしたい」

・五輪の目標は
山本昌邦 46歳「チームの立ち上げの時から、『先輩を抜くために表彰台に上がろう』 ということを目標にやらせてきました」
福原愛 15歳「メダルの事は考えていません。一戦一戦、頑張るだけです」

・五輪開幕を迎えて
山本昌邦 46歳「小野が入るとやはり、いろいろなものが全て作り替えられてしまうんですよね」
福原愛 15歳「こっちに来てから、何かを直すのは無理だと思います。何も直せないので、今あるものをどれぐらい出し切れるか、ですね」

・五輪初戦を終えて
山本昌邦 46歳「立ち上がりの早い時間の失点と、あとはピッチコンディションにフィットしなかった。那須はキャプテンという重圧を感じていたのだと思います」
福原愛 15歳「とても緊張したが、今まで何回もこういう場面があり、大丈夫だろうと思っていた」

・五輪敗退が決まって
山本昌邦 46歳「ここに来ないと感じられないことがたくさんあったと思いますので、次につなげていってほしいと思います」
福原愛 15歳「もう1試合できれば…。 4回戦(3試合)では五輪はわからない」

389名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 18:32 ID:8cYqg0HS
>>387
最強メンバーだ!とか小野が入ると結局全部
作り変えられてしまうんですよねぇとか、
この辺の言葉を聞く限りフォメを弄ったのは
ビビッタからじゃないな。

多分、普通に機能すると思ったんだよ。
390名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 18:35 ID:Efx66SEo
>>389
なる。
平山ばけねぇかな
391名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 18:50 ID:F3a/C2c/
福原愛の監督が間接的にグサリ!

戦術がダメでしたもっと戦術を考えなくてはいけないと思いました。
392名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 18:52 ID:KI8Jcg8K
小野はよかった感じはするけど。実践の試し無しじゃねぇ。
393名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 18:53 ID:F3a/C2c/
多分サッカーは国内でも騒がれてたから他の競技の選手達も見ていたと思う

でも途中からあまりの不甲斐なさにもう見るなモチベーションが下がるから

って言われてたにちがいない!

事実男子が負けた後女子もモチベーション下がって負けたからなwwww

山本のやった事は重罪だ!もっと金メダルとれてたかもしれない

あの中国でのA代表みたいだったら
394名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 19:08 ID:R8fB+3qq
谷間の監督
395名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 19:25 ID:rs0Aybvg
もし、山本ではなくて、他の人がちゃんとやって
全力で挑んだとしても、日本の低いレベルでは
勝つことは無理
全力でやっても無理だと分かった時の方がダメージ大きい

適当なところでお茶を濁せて良かったんじゃないの?
サッカー不毛の地 日本としては。
396名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 19:29 ID:uNs32J2s
そもそも監督が谷底!!
397名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 19:29 ID:sfqws+B6
>>395
ちっちぇえなぁ
398名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 19:31 ID:+irlbOF2
・五輪に向けて
山本昌邦 46歳「アテネ経由ドイツ行き。いいプレーを見せてドイツへ向かいたいと思います」
福原愛 15歳「アテネは通過点ではなく、しっかり立ち止まって結果をだしたい」

・五輪の目標は
山本昌邦 46歳「チームの立ち上げの時から、『先輩を抜くために表彰台に上がろう』 ということを目標にやらせてきました」
福原愛 15歳「メダルの事は考えていません。一戦一戦、頑張るだけです」

・五輪開幕を迎えて
山本昌邦 46歳「小野が入るとやはり、いろいろなものが全て作り替えられてしまうんですよね」
福原愛 15歳「こっちに来てから、何かを直すのは無理だと思います。何も直せないので、今あるものをどれぐらい出し切れるか、ですね」

・五輪初戦を終えて
山本昌邦 46歳「立ち上がりの早い時間の失点と、あとはピッチコンディションにフィットしなかった。那須はキャプテンという重圧を感じていたのだと思います」
福原愛 15歳「とても緊張したが、今まで何回もこういう場面があり、大丈夫だろうと思っていた」

・五輪敗退が決まって
山本昌邦 46歳「ここに来ないと感じられないことがたくさんあったと思いますので、次につなげていってほしいと思います」
福原愛 15歳「もう1試合できれば…。 4回戦(3試合)では五輪はわからない」
399名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 19:35 ID:vv7j4bKR
おまいら谷間イレブンにも少しは同情しろ。
山本だけでなくその前のU−20監督は
セレッソと京都を連続あぼーんされた西村だぞ。
これでどうやって強くなれっちゅーねん。
400名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 19:36 ID:q1fv633e
>>395
トルちゃんがねちねち言われ続けるのもトルコ戦で奇策をとったから
トルコは強かったし奇策もないわけではないが、その場合失敗したら大きく叩かれる
山ちゃんはパラグアイの3トップを読めなかったし(ドゥンガは読んでた)
イタリアへの奇襲も失敗してしまった
401名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 19:43 ID:ZGeNzwO/
402名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 19:56 ID:F3a/C2c/
>>400
でもトルコに負けたのは流れのなかじゃないんだよな
セットプレイのみ
403名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 20:03 ID:TFVwrDKo
>>402
負けにセットプレーも流れの中からも関係あるかぃ。
404名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 20:08 ID:dYjJbvkQ
>>402
初めての形をやったことでボランチ中タコをCBにコンバートした結果があそこで出ちゃった。
攻撃面では、ゲーム勘のない西沢が先発でフタになった。スーパーサブでもあったサントスを先に使って
流れを変えるカードがなくなった。あとからそれまでの形に戻したが最早盛りかえす
力はなかった。
405名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 20:29 ID:z15uygnx
トルシエは1次リーグ突破して満足しちゃっての奇策だからな〜。
山本は初戦から小野トップ下という奇策。
406名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 20:31 ID:z15uygnx
>>395
勝つ必要ないんだよ。どっちか引き分けてれば勝ち抜けてた。
それには1点余計にとられなければよかっただけ。
407名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 20:43 ID:6Qw0vkIm
山本監督叩きが流行っているようだけどさ、
本気でサポートしてなかった、協会やJクラブこそ、どう考えても戦犯だろうが。
まだ監督のせいとか言ってるバカいるのか。
ジーコがOA出し渋ったりさ、それも山本のせいなのか?
しょうもねーミスする選手もいるしさ、そんなの誰が予測できるんだよ?ジーコならできるか?
ねえ?監督のせいにしても仕方ないだろ?
408名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 20:47 ID:vyD7ahyc
ほんと1、2戦はダメダメだったなぁ。
俺がサッカー好きだって知ってるまわりの奴からサッカー駄目だったねwって言われたよorz
wは俺が勝手に感じた心の声だが。

このグループだからグループ突破きついのは分かってたけどそれならOAをきっちり使えよ。
後、いつまでもテストしてないで選手をある程度固定しろよ。
フルメンバーでもGL突破難しいのに控えの層厚くしてどうするんだよ。
まぁアテネ経由ドイツ行きなんて事言ってる奴だからな・・・。
備忘録買ってしまって山本に金がいってしまったと思うと後悔・・・。
409名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 20:51 ID:Z7UggCPm
>>407
816 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2004/08/20(金) 08:01 ID:p8ROM5EF
チーム作りの環境だのピッチだののせいにしていては本当の敗因は見えてこない。
五輪直前に監督が治安の悪化を理由に交代し戦乱のイラクに良い環境などあろうはずはない。
そのイラクの経済制裁下のGDP(約10兆円が3兆円に低下)半分以下のGDP 12,803百万ドル(2003年)
で7%の失業率のコスタリカが良い環境があったとでも言うのか?日本の300-400分の1だよ。

個人の能力でGL突破できるはずならばアルゼンチンが失点ゼロ、
イラクやコスタリカが突破し、ポルトガルができなかった説明はできない。
アルゼンチンこそ組織を上手く作ったのだ。得点力よりも守備力を見るべき。
ポルトガルも実に守備が甘かった。イラクに3失点、コスタリカに4失点。これではどこかの島国
同様GL突破できようはずもない。結果リーグ最下位だ。楽に一位抜けと言われていたのになw

ピッチの悪さも経済途上国の多いアジアのアウェーの試合ではめずらしくもないはず。

やはり責任は完全に監督にある。
協会は監督を寧ろ甘やかしすぎたと言える。
井の中の蛙「大会」を知らず、、、、メダル獲得が聞いて呆れる。
410名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 20:53 ID:QnZ9j/aQ
>>407
ジーコは好きな奴もっていっていいっていってたろ。
それに那須の交代にしても2失点目に絡んでる段階で交代すべきだった。
こんなのはすぐに分かる。
411名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 20:54 ID:vyD7ahyc
>>407
はぁ?
ゲラゲラwww
どこ見てたの?プ
ウマー
412名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 21:01 ID:1w8gnaY0
いまだにたて読みできない奴いるのかよ
413名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 21:03 ID:igtst+kk
井上康生はサッカー観てたんだなきっと
414名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 21:17 ID:Juc6c3A4
>>395
やき豚の出前乙。
415名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 21:19 ID:iAQeASkx
>>373
グッジョブ!
かなりよくできた批判だ.
これを是非本人に読ませたい.
内容も誹謗中傷にはなっていないし.全然問題ない.

奴のHPにみんなで投稿してやろう!
自分の犯した罪について自覚させてやろう!
ttp://www.masakuni-yamamoto.com/
416名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 21:36 ID:c5a3BLQs
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ
417名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 21:44 ID:cVuDetST
山本は(統計資料をもとに?)五輪本番、8月のアテネの(最高)気温が、7月の沖縄県・石垣島のそれとほぼ同じであることを知り
(04年8月8日放送のNHKスペシャル『アテネへ〜山本監督と若きイレブンの挑戦』)、7月6〜12日には五輪代表候補選手を石垣島に集めて合宿を組み、
選手には昼間から練習をさせて五輪本番の、30℃台の暑さに慣れさせつつ競わせた(朝日新聞Web版04年7月6日)。

ところが、五輪本番予選Lの3試合はすべて夜に行われるため(また、初戦の会場は、アテネではなく、ギリシャ北部テッサロニキのカフタジョグリオ競技場だったため)
試合開始時刻の気温は20℃台と、かなり涼しかった(04年8月12日、パラグアイ戦直前のTV現地リポートで判明)。
こう言っては気の毒だが、山本のまぬけなの事前調査のため、暑さ対策はすべて無駄になっていたのだ。


ワロタ

418名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 22:17 ID:LrIdESgs
実は、今までは気にならなかったんだけど、そもそも試合中にφ(..)メモ取ってる監督ってあり?
なに書いてるんだかしらんが、少なくともカキコ中は試合見てない訳で、、、
それに、神経質そうだし(地下鉄で見たくらいだけど…w)

やっぱ、こいつを監督に選んだ田島とかが主犯かな・・・

419名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 22:32 ID:Bv9uFcLk
試合中にメモ?
本当にメモしなきゃならないポイントなど、まともな記憶力があれば頭に残ってるもの。
神経質、粘着性、記憶障害?といった負のイメージにしか結びつかんな。
420名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 22:32 ID:TFVwrDKo
>>418
今日のデイリーに西野の手記が載ってたが、大雑把な西野と違って、かなり細かいらしいぞ。
421名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 22:55 ID:uhlvSlAc
>>373
山本はビョーキだな
カウンセリング行ったほうがいいな
422名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 23:48 ID:Anbrz8hc
この人、ノイローゼ気味なんじゃないか
プレッシャーも凄かっただろうしな。

それに、みんなこの人が指揮官に向いてないって分かってただろ?
予選の頃から、臆病者にしか見えない意味不明の采配するし。
折り返し地点で、選手が胸はってんのに、泣くし。

まあ、指揮官として指導者として、どういう責任を取るつもりなのかが注目。
423名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 23:49 ID:sd0Y6UL4
ガッコでも綺麗にノートをとってるのに成績の悪いやついたよなw
424名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 23:54 ID:5L3kzlq8
ふかわのネタで、「頑張って勉強してるけど、そこテスト範囲じゃないよ」、っていうのを思い出した。
425名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 00:54 ID:HRoFWXpm
なでしこ上田監督の方が100倍有能だ・・・
見事にスペース消してるorz・・・
426名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 01:28 ID:JmTaraiJ
日本のように下手糞な選手達を率いたってメダルなんて取れないのだから
責任も何もないんじゃない?
日本のサッカーって、運がよければメダルがとれるかも知れないなんて
レベルにすら達してないのだもの
運がどれだけよくても越えられない壁がありすぎる現状
427名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 01:50 ID:RCYzoIkK
メダル取れなかった責任ではない。
時間をかけて積み重ねてきたものを、
監督の判断で全て壊して、
しかも予選グループ敗退に終わった責任。
428名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 01:54 ID:542bBrEI
>>427

そうだね.敗戦の原因は全て監督にある.
ただ辞任するだけじゃサポーターの気が済まないよ.
もう日本サッカー界から永久追放すべき.
429_:04/08/21 01:55 ID:j9uRWtLd
>426
俺はメダルとまでは逝かなくても、
決勝トーナメントに進める実力はあったと思う。
五輪の選手登録まではね。

小野が合流してから、
山本による小野のための小野によるサッカーを推しちゃったから、
選手も戸惑うだろ。
いきなり凄い選手が入ってきて、「この人凄い選手だからこの人に合わせてくれ」って言われてもね。



430名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 02:45 ID:wCyMnpUD
今回のオリンピックのサッカーはやりきれない事ばっかり
もう残りの競技とか見る気力も失せる
女子はミスジャッジで負けるし
男子は監督が馬鹿で負けるし
何もかもがイヤだな
431名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 02:53 ID:hh0nN8LB
釣男の4バックっていつ試したっけ
誰か教えてスマソ
432名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 02:53 ID:tUP+A+ZB
2失点目のオフサイドトラップはわたしが指示した。わたしの責任だ。

上田のほうが後味イイヨ
433名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 03:03 ID:jKpT1zxt
>>289
ポカ・ジュニアーズに入ってもらいましょう
434名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 03:18 ID:fRq+4pF5
まあ、女子はあんなもんだろ。
よく決勝トーナメント進出できたよ。

男子は・・・茄子のミスが全てだったが、
山本がもっとまともな監督だったらなあ・・・
楽勝の組み合わせの最終予選もあんな苦労したのは
とにかく、点を取る形が速攻、セットプレイ、ぐらいしかない事。
しかもそれが確実性がない事。

と思った。
435コピペ:04/08/21 03:20 ID:ho1xbfex
このチームは本当に素晴らしい潜在力を持っていた。そして、その潜在力
を前面に押し立て、優秀な選手を当たり前に並べれば、物凄い成果を収め
る事も可能だったのではないかと思うのだ。当たり前の準備さえしていれば、
あれだけ強かったパラグアイにもイタリアにも、互角(あるいは互角以上)の
戦いができたのではないかと思うのだ。その事を、日本にとって消化試合に
なってしまったガーナ戦で、再確認できてしまったのは、あまりに悔しい。
サッカーを理解しているとプライドのある人間ならば「谷間」などと軽率な表現
の使用はあり得ない。実に質の高い選手たちのチームだったのだ。
しつこいけれど繰り返そう。私は悔しいのだ。
436名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 03:27 ID:/hQy0sNR
山本は本番で起りそうな数々のアクシデントを場合分けして
一つずつつぶしていった。だが、それは山本が準備したに過ぎず、
選手達に応用力はつかなかった。全部はつぶせなかった。
選手がリアルタイムに考えられるようにしないと無理な話。
437名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 03:28 ID:B/UkA406
ナスにとって不幸だったのは五輪の開催時期が盆と重なっていたことだった。
お盆の期間中ナスは馬や牛の真似をして過ごさねばならなかった。
DFとして体が動かなかったのは仕方がない。
438名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 03:29 ID:5P6DBWoJ
>>261
選手の選定はともかく五輪の予選で日本は半分はホームでやれたわけで
これは協会の尽力だよ。他の3チーム中2チームは完全アウェイなんだから協会が
何もしなかったとは言えない。

予算や期間もかなりあり、そしてA代のアジア大会より優先されていたのは確かだ。

監督に最大の責任有りだろ。
>>262
いや、守備で奇策を使いすぎだ。
>>435
わたすもくやすい。
439名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 03:43 ID:zfXwoAIT
>>435
それ、何のコピペ?
440名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 03:48 ID:5tptrHU0
平山も所詮セットプレイヤー
441名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 03:48 ID:5P6DBWoJ
>>438
>アジア大会

おい、アジア杯だろw
442名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 03:51 ID:W3Je+jGI
那須がミスしなければ勝っていたんだろうか?
そんなものではないだろう、パラグアイ戦の日本のちぐはぐさは。
パラグアイ国民にとっては、どう見ても不審としか言いようのない
PKを除いて、何の攻撃の形も作らせてもらえなかったことを
棚に置くのかよと。
443名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 03:52 ID:XJpKgJ9a
>>432
山本にくらべりゃ全然潔いが、あっこは退場覚悟で抗議に言って欲しかったよ、
監督としての気概を率先して見せないと!
結局あの後もなでし子はずるずる下がってたし、
あの時間帯はもうボールを失ったら一切下がっちゃならないんだよ!取り返しに行かなきゃ


那須(DF)のミスで負けたという奴がいるが、そもそも那須は本職ボランチで
3バックが3人ともストッパーなもんでカバーする奴がいないし、ガーナ戦で突破されたのをカバーしたの阿部
この大一番でいきなり国際経験の無い那須にキャプテンを託してプレッシャーをかけ、
全てが山本監督のせい

つーか典型的な古い日本人型っぽそうだよな、できない奴は叱る、怒る、プレッシャーをトコトンかける
それじゃ伸びる奴と逆に伸びない奴がいるのが理解できないんだな、
プレッシャーを与えずに褒めるんだよ、持ち上げるんだよ、自信を持たせるんだよ
多分那須とか平山とかは後者のタイプだろうな
444名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 03:58 ID:akDX69V+
>>427
積み重ねたものさえなかったじゃないのか。
鹿島のボランチ、代表リベロの青木氏ねだけで、1000を目指すスレはなんだったんだろうか。

445名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 04:02 ID:pqHdpqwv
そういや釜山の決勝の時も、啓太(だっけ?)→ケガの治ってない青木で
阿部を無理矢理ボランチにあげて、阿部は消えるわ青木は大失態やらかすわ
で滅茶苦茶になってたっけ。
446名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 04:11 ID:IVd88V1l
散々テストテストって言ってたけど
そのテストで山本君は何点だったのよ?
447名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 04:18 ID:YlCClcIH
0点
448名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 04:28 ID:lW0iWKSm
なんか読めば読むほど腹立ってくるな。
何らかの形で意思表示しないとまた同じことやるぞこういうやつは。
449名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 04:29 ID:akDX69V+
平山は、青木と同じ精神状態になっていたそうだ。
450名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 04:29 ID:YlCClcIH
まあ、帰ってきたらマスコミは記者会見で徹底的に追求してほしいね
そして責任はどうするのかも
451名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 04:41 ID:W3Je+jGI
先生「ではテストを返します、山本くん」
山本「はい!」
先生「クラスでビリだよ、君は」
山本「あ、きのうはちょっと寒くて風邪をひいてたし
   テスト会場を見に行こうとおもったらダメだって言われて…」
先生「そういう事じゃなくて、この2年間勉強したら、
   ちゃんとできる問題だよ」
山本「お母さんとお父さんが… ブツブツ」
先生「なんか2年間勉強したのに、基礎ができてないよ、山本くん
   英語なんか“36years”を“36yaers”って間違えてるし」
山本「お母さんとお父さんが間違えて…ブツブツ」
先生「福原さんはいい点を取ったんだから、頑張ってね」
山本「弟たちが…ブツブツ」
先生「山本くんは、テストの意味をまったくわかってないみたい…」
452名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 04:55 ID:YlCClcIH
>>451
ワロタ
いや、本当にそんな感じだったんだろう。
453名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 05:20 ID:E4/+J3Au
山本って言い訳好きなところが
高原と似てるなあ
プライベートで仲いいだけの事はある。
類は友を呼ぶってか
454名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 05:31 ID:B/UkA406
ナスを食って満腹になりパラグアイが良くなった。
455名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 05:37 ID:YlCClcIH
>>453
実力と実績が伴ってないところが全然ちがうよ。
山本にあるのはコネとアマ経験と国士舘の学歴だけ
456名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 06:01 ID:7xPeNKKR
国士舘じゃ学歴にならんだろw
457名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 06:12 ID:qtTWaOSc
つーか何時から日本は強豪国になったんだ?
順当に負けただけだろ
458名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 06:22 ID:ifxU4WHV
W杯じゃなくてオリンピクだから
日本にもチャンスがあるわけで

2大会連続でアフリカのチームが金メダルで
前回のシドニーの銅メダルはチリ
普通に日本にもチャンスあると思わんか?
459名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 07:20 ID:bM95AVLp
釣男、偉そうに口だけもう代表に呼ぶな
第二のラモスになる
460名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 11:25 ID:a8fmj0yM
正直さ、小野は短時間にしては良くやったほうじゃないか?
いまやほとんどやってないポジションで、皆に展開求められて、こんな監督の下。
同情するよ。呼んだ監督もあほだけどさ。
461名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 12:35 ID:542bBrEI
結局,山本が全て悪いってことだよね.
この責任はどうとってもらおうか.
少なくともサポーター自由列席の中記者会見開いて,
ずうっと「すいませんでした」って土下座して,
自分の重罪について微に入り細に入り
12時間くらい吊るし上げられる.

そのくらいは当然してもらわないと納得できないよね.

462名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 12:37 ID:542bBrEI
あ,それと自分の給料はもちろん全額返還ね.
与えられたタスクを何一つこなせなかったんだから,当然のこと.
463名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 13:24 ID:kAPKs+R6
そういえば選手選考の前に平山に次があるという気持ちなら選ばない
みたいなこと言ってたけどそれはお前だよって感じたな・・・。
464名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 14:02 ID:xuKB8fnI
小野はAでもそれなりの結果を出している選手だからOKだと思ったよ。
でも、トップ下よりも最初からボランチで使うべきだと思った。
山本がトップ下に不安を感じていたんだったら、OA枠でトップ下(満男とか)を呼んで小野をボランチにすればよかったと思う。
正直、最初から予選突破は無理だと思ってたよ。
でも、ふがいない負け方はしないと思ってた。
OA枠の発表がされるまではね・・・
OA枠に高原とンガの名前が出てるのを見て、「こりゃダメだ・・・」と思ったね。
465名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 16:38 ID:tCaIhiPH
山本の給料っていくらよ?
466名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 17:22 ID:Wu8FX3Od
>>442
禿同
あのちぐはぐのチーム状態で足元滑りまくりでは
何度やり直してもパラグアイには負けると思う。
那須のミスで失った2点は審判にプレゼントしてもらって±0だし。
試合までの準備の時点で負けは決まってた気がする。
山本がもっとしっかりしてればね・・・
467名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 23:10 ID:aqS5JGrD
>>466同意
監督経験者で、よい結果を出した人を採用すべきだ。
こんな当たり前のことがなぜできん?JFA。
468名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 02:30 ID:fBA2x6WP
>>465
年棒7000万円
469名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 02:32 ID:mYWg/6eg
まともな外人監督呼べる額じゃないな…
470名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 03:32 ID:s+Nt9IMC
そもそもオリンピック代表の監督のみの条件で引き受けてくれる
大物外国人監督なんていないでしょ
A代表込みならともかく
471名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 03:43 ID:BfMGvRCI
素人ばっかりやなここは
悪いのはナスだろ
そうやって全てを監督のせいにするはもうやめろ
472名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 03:46 ID:BfMGvRCI
>>442
一選手のミスがチーム全体に悪影響を及ぼすのはよくあること
もうちょっとサッカー見ようなボウズ
473名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 03:48 ID:KCcbZ6aq
>>463
人に厳しく自分に甘い
の典型だな
474名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 03:48 ID:/JrKnTlr
山本争奪戦!J5クラブがオファー
http://www.sponichi.co.jp/soccer/kiji/2004/08/21/02.html
475名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 04:08 ID:0piDppwB
>>474
4連覇を果たした横浜FM岡田監督と交換、って有りかも?
エフマリ強すぎて、ツマンネの人、多そう。
476名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 04:16 ID:RfPJP0Rl
監督の練習さすなら川崎Fへどうぞ。勝ちすぎて暇です。
477名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 05:34 ID:fBA2x6WP
なぁ
国内にこんなスレが立ったんだけど

前日本五輪代表山本正邦監督、C大阪の監督に就任へ
http://ex8.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1093078117/
478名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 06:16 ID:sRLCEz/t
結局18人に絞ることで、神経を使い果たして
安心しちゃったんだろうね。トゥーリオ、平山が入って
これまでと全く違う選手で試合し、さらに曽我端、小野が
はいって、又全然違う選手を使うことになった。
仕方ないよ。山本が自分で選んだんだから。
まあ、チームの中心選手がはいって2週間じゃつらいよな。
479名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 06:27 ID:5rHsd8SW
>>464
ンガは結果こそこうなったが選んだ時点では妥当なんじゃないの?
川口、楢崎(記憶があいまいだけどこいつは怪我してた?)はアジアカップ。川島は今でこそ名前がでてくるが移籍した時点で終わりでしょ。
480名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 07:07 ID:sRLCEz/t
サッカー協会はヨーロッパに100人単位で
コーチ、監督候補を募集して派遣してほしい。
全国で千人単位で監督の学校を開き(もちろん金を取る)
その中から選抜した10人程度が毎年ヨーロッパに派遣され、
勉強するべき。この費用は協会が出す。
日本に帰ってからは、ユース、ジュニア、高校の指導者として
活躍してもらう。

世界標準になるのは、協会や監督からだろ。
昔から、日本がやってきたこと。できるはず。金は有効に使え。
481名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 07:18 ID:vdOej73a
監督が勝敗の責任負わずして
誰が負うのか?
山本はいろいろ言われることを
いじめのように受け取る。
山本は言われて当然の
自分の立場がまるでわかっていない。
そんな男の考えた戦術が
機能するわけが無い。
責めるのは山本と山本を監督にした協会だ。
選手達は監督に対して責任があるだけだ。
ミスるのはただ能力不足なだけだ。
それなのに全部選手のせいにする奴がいる。
それだからいつまでたっても日本のサッカーはまとまらない。
山本がばか頭のまま実績作って勘違いするよりは
惨敗したのはある意味
良かったのかもしれない。

482名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 07:37 ID:jWitFSFn
人気だけで必ずしも能力が伴っていないのは
政界とも似ているな。
広告代理店やメディア担当が跋扈しているのも共通しているな。

ただし、政界ではメッキは剥がれつつある。
力がないやつはいずれ化けの皮は剥がれる。
483名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 07:59 ID:vQ30CNX7
田嶋委員長は「システムや采配で敗れたと思っていない。」と擁護した。
http://www.nikkansports.com/ns/soccer/japan/p-sc-tp3-040822-0014.html
484名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 08:55 ID:O7/lw+Hs
こりゃ見事だな
485采配や戦術と言えばセットプレー:04/08/22 08:58 ID:jWitFSFn
少なくとも帰国後の会見では是非セットプレーの是非を問うて欲しい。
パラ、伊、ガーナ、戦と明らかに小野から阿部へ移行している。
パラでは殆ど小野、伊は後半だけ、ガーナは殆ど阿部。移行が歴然だな。
多分チームプレーの全ての答えが見える。その崩壊もね。
原因だからこそ外されたわけだよ。そして良くなった。
セットプレーに関しては少なくとも2試合は完全にテストだったよ。
これは如何なる弁明でも動かないよ。小野は少なくともキッカーからは最後は完全に外された。
現場のチーム自体が無言で答えを出している。

ではゲーム全体では?
セットプレーこそ山本や小野や協会の姑息な隠蔽を暴露する突破口だよ。
この点は詭弁と小野出場で勝利と言う結果では説明はできない。
ガーナ戦でオフサイドになったキック(キーパーがハンブルしたやつね)
でも阿部の可能性は明確だった。
伊戦の前半、終盤では阿部がそれぞれゴールとアシスト。
さて、なぜに予選でも可能性が高かった阿部のキックをパラ戦で退けたのか?

伊戦の終盤に前半だけ蹴っていた阿部に再び蹴らせたことで山本と小野は自身の
無能を無言で世界に知らしめたと思う。

その後いかに協会や委員が方便を言っても無駄だろう。
セットプレーこそ試合前日でもメディアを排除してまで練習するチームプレーの
なかのチームプレーなのだから、、、。
486名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 09:03 ID:9Q4hP1pz
そもそも厳しい試合での采配経験もないヤツを監督にする時点でオワットルよな
いくら歴代A監督や五輪監督の下でのコーチ経験があろうと
監督そのものの経験がないやつをいきなり抜擢することがおかしい
J監督だって面白そうな人材はまだいるはずなのに何故に山本なのか?・・と疑問を抱いたヒトも多かったはず

基本はJ監督経験者がA、五輪共にその候補者となるはずなのに、
Jリーグでの采配も振るったことの無い、厳しい試合での経験値のない人物に
日本の将来を託すクソ協会のやり方が滑稽すぎる

クラブとの兼ね合いもあるだろうが どうしても日本代表の監督を日本人にまかせたいのなら
まずJリーグで結果、実績を積んで、そのサッカー内容を吟味したうえで初めて監督就任とすべきだ
まず学閥ありき、みたいな順送り人事みたいな日本の悪い体質がまだ協会にはびこってる

これだけお金と時間を費やしたのに 散々な結果だったこの状況からみて山本を擁護はできない
田島らの対応がまたオワットル 一番の元凶は、何も結果も出せない田島かもしれん
487名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 09:09 ID:O7/lw+Hs
選手を育てるのはJクラブ、監督を育てるのは協会
と開き直った発言をする田嶋を見てみたい
488名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 10:07 ID:EILETNQW
代表に求められるのは、プロである以上結果が全てだが 
カテゴリーごとにそのプライオリティが違うはず

A代表       結果>内容>・・・・・>育成
五輪        結果=内容=育成
各世代ユース  育成=結果>内容

こんな感じじゃないだろうか?
こう見ると五輪監督が一番難しいと思うのだが?・・
個人的にはAは内容悪くても勝てばヨシ
ユースはたとえ大会で負けたとしても、それが結果として育成に繋げられればヨシ
だが、Aへの人材供給源であるべき五輪チームは3つの全てが求められるはず
この世代が使い物にならないと次のW杯チームへの橋渡しがうまくいかない

よって五輪チームの監督もかなりの実力者が必要だと思う
ビッグネームには拘らないが、日本をよく知り、日本のサッカーの特徴を活かせ、勝つ試合のできる人物が望ましい
いくらアジアの実力が拮抗しているとはいえバーレーンにすら一度も勝てず 
各国からクソミソに舐められるようなチームが五輪本番で勝てるはずもなかった・・
489名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 12:22 ID:IIyk7/G1
>>488
わかっていても気づかない事がしっかりと書かれてますね

A代表と兼任がいいと思うんですけど日本じゃ難しいかな
GL敗退で大バッシングされてA代表に響きそう
A候補の監督がやれば将来その戦術をやった選手がいるからいいかも


ただ問題はA代表候補の監督ってことで山本はいい選択だとみんな思ってたんだよねえ
490名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 13:12 ID:THtrj5ll
どこで聞いたか(読んだか)記憶曖昧なんだけど、最終予選を突破した直後
(もしかしたら最終戦のTV解説?)で、OAの話題になった時、
山本が協会がどの程度の結果を求めるのかによってOAを使うか否か、
またその人選を考えるといった感じのコメントがあった。

これを聞いた時、こいつ自分自身のコンセプトがあるのかと疑った。
で、こんな考え方してるから現時点で協会に対して不満があるというようなこと言っているのだろう。

もっとも、日本ラウンド1戦目に大久保使わずに惨敗、2戦目投入が成功。それがあたかも自分の
功績のように言うのを聞いて、もう山本を信用してなかったからそう聞こえたのかもしれない。。
491名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 17:46 ID:Y8nmXgOj
わざわざ視察までいったくせに、予選ではアテネではなくより涼しい北部の都市の
夜試合なのに無駄な暑熱対策した山本。

教訓:無能がいくら勤勉でも役に立たない。
492名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 18:17 ID:s+Nt9IMC
馬犬 目 ぽ..._〆(゚▽゚*)
493名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 18:24 ID:vfLKrdNa
>>491
合宿地の選定時点で、試合会場が確定してたの?
494名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 19:07 ID:eZ0jHQ70
>>468
>>年棒7000万円

男子体操の強化費用と同額・・・
495名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 19:13 ID:5kgtfiBF
山本の年俸が7000万円って嘘だろ。
女子ホッケーは2000万円だぞ。
496名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 21:10 ID:Am3vq1Wt
>>485
なぜ小野が無能?
わけわからん。
497名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 21:13 ID:PtvY7X7g
>>495
7000万円は協会から支給される代表五輪監督の報酬だけだろ。
山本の年間総所得は軽く1億5千万は超えるだろ。
トルシエの時の代表コーチとしての報酬も年4〜5千万円。
現役Jリーガーなんて目じゃないよ。
498名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 21:16 ID:HXeVMEHg
納税額すごそう
499名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 21:20 ID:Am3vq1Wt
暴露本の印税もあるしね。
山本のうろたえっぷりを暴露してくれる猛者はいないかのう。
500名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 21:21 ID:PYquEmEX
Jリーグ監督の平均年収は5000万円くらいという話を聞いた。
501名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 21:23 ID:y3rwAhOw
山本は明らかに五輪予選を通ったことで、ちやほやされ、勘違いしてし
まった。
がんばったのは選手で、だから予選を通ったのに、自分の手腕だと思い
やがった。
OAをさんざん大騒ぎして使って、ドイツを語るな!
まあせいぜい磐田のサテライトあたりがお似合いだよ。


502名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 21:26 ID:luGQEnuR
山本ってすごい金持ちなんだね
503名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 21:27 ID:PYquEmEX
イタリアやスペインのチームが日本に来て練習試合をやり
「この暑さに慣れることでシーズンを乗り切るスタミナがつく」(ベッカム)
と話しているのを聞くと耐暑対策は不要だったと思わざるを得ない。

さらに,芝生への準備も結構やったはずなのに,
肝心な前日の確認を怠たり,あまつさえそれを不運としてしか受け止めていない。
504名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 21:56 ID:PYquEmEX
山本監督は、オーバーエージ枠の候補は「各ポジションに1人ずつ頭にはある」とした上で
「日本協会が五輪での目標を明確にしてからしか(だれにするかは)決められない。
今のメンバー中心でドイツ(2006年ワールドカップ)への経験を積ませるのか、
好きな選手を呼んで上(メダル)を目指すのか」と述べた。(04/3/22)

これに対して協会の反応
平田専務理事は「五輪には勝つつもりで行く。移動も含め、慣れてもらわないといけない」
と話した。(04/4/13)

山本就任時の会見「勝利と育成のバランスを取りながらやりたい。
金メダルを獲ってもドイツ大会に行く選手がゼロなら意味がない」
 「シドニーでベスト8だから、アテネではそれ以上の成績でないと成長はない。
その結果がドイツにつながる。ベスト8かベスト4か。その差は大きい」(01/7/31)

さて,いつから「つぎにつながること」が最優先課題になったのでしょう?
そして,この結果は「つぎにつながる」のでしょうか?
505名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 22:01 ID:luGQEnuR
パラグアイ戦前

「コンディションは良くなっている。仕上がりは90点」
「今までやってきたことをピッチで出せば、結果はついてくる」
「目指すサッカーができる」(と初戦会場テッサロニキの涼しさを歓迎)

予選敗退後

「環境が万全じゃなかった

(゚Д゚)ハァ?
506名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 22:01 ID:eZ0jHQ70
井上康生の父さん、メダル取れなかったから応援団に土下座したんだよね
507名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 22:03 ID:J57tO7n2
>>506
正直あれもどうかと思うけどね。
508名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 22:05 ID:Z+mt53x3
あーゆーことすっから選手がプレッシャーで潰れちまうんだよな
509名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 22:10 ID:v2xCw2J8
>>504
なんか育成(ドイツ行き)なのか成果(36年の時を越える)なのか結局わからんかったな。

つながるかどうかっていうことで速攻率のデータ見ると
http://www.nikkansports.com/ns/soccer/japan/column/kaiseki/img/0817.gif
パラ戦まではジーコジャパンとまるで逆方向に進化してんだから、つながりっこないわな。
イタリア戦はジーコジャパンっぽい。つまり阿部のFKは中村のバックアップになるか。

まあ、2010あたりを考えると、この年代の選手に「オレらは世界では勝てない」という
認識と「小野は思うほどすごくない」っていう認識を与えちゃったことは大失態でしょう。
510名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 22:10 ID:mpEvXd9E
今回は女子代表を山本がやって

男子を上田がやるべきだったね
511名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 22:11 ID:uOuOD2FO
512名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 22:12 ID:v2xCw2J8
>>510
いまどきFKでオフサイドトラップやるような監督いらねえ。
513名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 22:12 ID:+wyCL912
必要以上に申し訳なく思う必要はないけど、
反省するべき点はしっかり反省していかないと
競技自体にプラスになんねーからなぁ。金をかけているなら尚更。
協会がなぁなぁですまそうとしているのが一番問題。
514名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 22:13 ID:mpEvXd9E
U-19を上田が育てて欲しいなマジで
515名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 22:15 ID:mpEvXd9E
516名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 22:19 ID:Bv6vwMaY
でもその上田待望論ってトルシエ辞任後の山本待望論と似てる気がする。
ま、1年だけとはいえJ監督の経験があるところが山本との違いだけど。
517名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 22:20 ID:l2MmYnGW
とりあえずは後のことは白紙らしいがな。

まあ、どうせ世論の動向を見てるんだろ。日本はブラジルじゃないから、みんな糞と
思ってても、直接行動に移す勇気のある奴なんていねーし。ほとぼりが冷めたら、
ちゃっかり代表サブとか磐田の監督とかに収まってるんじゃね?

俺?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

まあ、学生の頃なら卵ぶつけに逝ったかもな。
518名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 22:21 ID:iKJn/OmV
まあ、なんだ。山本氏には備忘録2を書いていただいて、
ジーコジャパンと五輪代表について赤裸々に語っていただきたいもんだ。
トルシエ時代にできたんだから、今度もできるだろ。
519名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/22 22:50 ID:S+hEDJ1x
羽田と中澤が怪我しなかったら那須と釣男なんて使わずにすんだのかも知れないなぁ・・・
そうしたら結果は良くなったのかと聞かれれば「NO」と答えるけど、怪我って怖いよね
あの2人が今も尚健在なら(中澤の方は試合に出始めてるけど)
勘違い新人王と勘違いインチキブラジル人を使う事はなかっただろうに・・
520名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 22:54 ID:iUt8zHBy
勘違いしてるやつもいるけどジーコの、カウンターでセットプレーという戦い方は
黄金ボランチがいないとき用の戦い方だよ。
521名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 23:08 ID:PYquEmEX
試合中にも書いてたしね
522名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 23:18 ID:VSI+Oy6A
協会があんなに沢山試合組んであげても、テストと称して、捨てゲームにしていたからなぁ
もっと目先の一勝にこだわらないと、チームも選手も強くならないと思うんだけど、素人考えなのかな
523名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 23:33 ID:Z+mt53x3
支離滅裂ではあるな。
目先の一勝にこだわらないならチーム解体してまでOA使う必要は無い。
最後まで予選のメンバーで行くべきだったしな。
524名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 23:37 ID:Am3vq1Wt
五輪で金取れば、誰も谷間なんて言わなくなるし、当然多くの選手がA代表にも選ばれるだろ。
金を取ってもドイツに出れなきゃ意味ないってアホか?
525名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 23:54 ID:l2MmYnGW
トルシエはテストと言いながら勝ちにこだわったからなあ。むしろ、一番こだわった監督
じゃないか?それで自分の首が繋がってきたわけだし。

そういう迫力というか、モチベーションの持たせかたが足りなかったよな・・・・・。
526名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 00:16 ID:o94zCX/A
>>509
そんなことはないと思うよ。
大久保は明らかに成長したし、チームの攻撃を使えないOAに代わり
構成しようとさえしていた。海外の評判も良い。阿部もフリーキック
だけだが悪くはない。個々で
自信をつけた選手は攻撃ではむしろ多いだろ。
クズコミの論評を鵜呑みにしない方がいい。
高松も前評判よりも良かった。全試合先発だろ。得点の半数にからんでいる。
決定期も多くつくった。田中や石川もよかった。

寧ろ守備に問題があったんだよ。攻撃がへぼかったら2試合とも1点差負けまでは
追いつけなかったはずだよ。これは組織の崩壊に起因する。
単なる個人のミスに還元するのは間違い。2試合を通して見ればわかること。
今回は戦前の予想に反して守備より攻撃にみるべきものが多い。
守備は組織個人ともにミスが多かった。
実際そういった結果で2試合で敗退が決まったわけだ。
2試合で12点の乱打戦。

戦前の予想なんぞいかにあてにならないかの好例だな。

527名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 00:19 ID:o94zCX/A
>>496
そうか、FKキッカー「として」有能なのか。では、それを一切使わずに伊戦の前半全てと後半の最後を
阿部にCKやFKを蹴らせ、ガーナ戦にCKFK合わせて1回しか蹴らせなかった
監督がそうとう無能なんだろうな。

さて、どちらだと思う?3試合のセットプレーで阿部は得点とアシスト1、小野はゼロ、
は言うまでもないね。小野を外した監督の判断は正しい。
問題は、もっと早く気づかなかったか?、少なくとも伊戦前、或いはセットプレーのみならず
そもそもフィールドに必要だったのか?と言う点だな。
監督が完全にセットプレーから小野を外したのはガーナ戦からだよ。
どういうわけか、伊戦の前半は阿部で1点取っているのに、後半は小野、最後だけ阿部、で阿部と
高松で得点。伊戦は監督の判断の迷走がはっきり出ているよ。
セットプレーに注目して3試合通して見てみ。録画の早送りで十分だから。
パラ戦とガーナ戦とではキッカーの原則と例外が明確に逆転している。
その経過点が伊戦。
因みにガーナはイタリアやパラグアイに比してジャンプ力があるものの背は低い。
それを狙ってかしらないが菊池のロングボールを大久保はヘッドで得点。
やはり伊やパラほどは高さには強くないんだろう。
で、小野と阿部の蹴るボールの性質を比較してみ。
小野は緩い高いボール、阿部は早くて曲がり落ちるボール。
阿部のボールは伊やパラにこそ合っていたはずだ。なぜに、監督は逆の選手起用をしたのか?
ここで、矛盾は更に拡大する。

おそらく監督の判断力は完全にパニックに陥っていて最後まで明快に決断できなかったんだろう。
それが小野の全試合全時間出場とFKでの切り捨てと言う矛盾の説明にもなる。
大舞台を経験していない人間の限界だろうな。
或いは姑息にも面子に拘ったか?
528名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 00:19 ID:ESgL9cPw
というか、全てにおいて甘すぎ。

自分の思いつく範囲内では予測し準備できるが、
予定外のことが起きると、一切対応できない。
そもそも無能すぎて予測と準備は何の役にもたたない。

そしてその結果が駄目だと他人のせいにする。

負けたときに備えて、事前に「アテネ経由ドイツ」と言っておいたことだけは
唯一、作戦成功しているようだ。
529名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 01:09 ID:DbecZ4Tb
>>523-524
なあ!もう頭おかしいとしか思えないよな

>>504-505

金取れたらすなわち選手はその年代の世界でトップレベルの実力があるから
Aにそのまま大量シフトは当然なのによ、
それが金とってもドイツにいける(Aに上がれる)奴がゼロでは意味が無い?
それでアテネではシドニー以上の結果がドイツにつながるだ?
めちゃくちゃ矛盾してるじゃねーか!?
530名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 01:20 ID:srTLquzJ
ジーコのカウンターセットプレーって別にジーコの戦術じゃないだろ。
あんなんジーコは絶対目指してないと思う。ただそうなっちゃってるだけ。
ジーコ自身なぜそうなってるのかなんか分からないだろ。
妥協に次ぐ妥協の結果だよ。4バックだってそう。黄金の中盤だってそう。海外組み優先だってそう。
ジーコはそれを掲げてたが全部機能しなくて妥協した結果今の形になってるだけ。
アジアではごまかしながらできたけどこの前のアルゼンチンみたいな相手だと通用しない。
正直俺はジーコもやばすぎると思う
531名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 01:47 ID:EZNnpnpY
まあドイツにいけたとしてもGL3連敗か2敗1分だろうな。
532名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 02:43 ID:Cg7zUtCA
>>531
別にこの年代がそのままドイツを目指す訳ではないけど
533名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 02:49 ID:td8g+tDc
>>530
> ジーコのカウンターセットプレーって別にジーコの戦術じゃないだろ。
> あんなんジーコは絶対目指してないと思う。ただそうなっちゃってるだけ。
> ジーコ自身なぜそうなってるのかなんか分からないだろ。
バカな。アジアカップは、斧稲本がいなくてFW鱸で黄金は中村だけだぞ。
セットプレーをさんざん練習してるリポートもあっただろ。いる選手で
勝てるサッカーを予定通りやったんだよ。
534名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 03:55 ID:rDqhlNm8
ポストジーコは上田とか言ってる協会。
田嶋のいかれた評価。
それを受けた大熊のしょぽいサッカー。
このままだと男子バレー並みの長期低迷がやってくるぞ。
535名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 04:18 ID:rlVjdgs/
>金メダルを獲ってもドイツ大会に行く選手がゼロなら意味がない

金メダルを獲ることがどれだけ大変で凄いことなのか
わかってるんだろうか。
やっぱりオリンピックをなめている。
山本はちょっとコーチでワールドカップに帯同させてもらったぐらいで
「俺様こそが日本においてワールドカップを知る男だ!」
と天狗になってるように思える。
536名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 05:09 ID:5rb7KjPy
なにぃぃぃ!!
あのボケはそんな勘違いしてるのか?
通過点通過点とか言ってるうちに
お前だって死ぬんだぞ。少しは真剣に生きてくれないか?
山本。お前大人なんだろ?

ジーコはメキシコ大会でPKを外して試合に負けてしまい
ジーコのトレードマークであった雄鶏の
首を切った死体が街中ごろごろ転がってたことがあったらしいぞ。
だから山本とは真剣さが違うしドラマがある。
オリンピックの他のソフトボールやバレーでも
試合に負けてはいるが
山本程はむかつかない。
あいつはきっと世界一ファンをむかつかせる監督なんだよ。
実力があるならどこの国の監督でもやってこい。
きっと世界の壁を超えて行く先々で人をむかつかせるはずだ。

はあはあ・・・・
暑くなり過ぎたか・・・・
うう。嵌ってる。山本ジャパンに嵌ってる。
537名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 05:32 ID:GIy/JH+H
山本オリンピックを侮辱しすぎ
というか応援してるサポーターを侮辱しすぎ
夜中まで起きて応援してるのに糞采配見せられて
オリンピックはどうでもいいんですドイツですドイツ発言見たときはマジでぶち切れた



171 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/23 04:27 ID:GIy/JH+H
それに加えて、オリンピックに向けて努力してきたアスリート達やそれを支えてきた人達にも
国関係なく、マジ失礼

まず「みなさん応援ありがとうございました」と「期待に応える結果が出せずにすみません」がなぜ言えない?!
言い訳なんか聞きたくねーんだよ
だったら初めから目標は表彰台とか言うな
メディアに露出せずひっそり出場しろ

538名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 05:34 ID:6fkDVdtf
アジア予選でバーレーンなんかに負けるから視聴率が下がるんだよ。
山本は美談にすりかえようとしてたけどな。
539名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 05:44 ID:ifeTa97+
テストならテレビで放送するなよと
540名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 06:52 ID:5rb7KjPy
もはやあいつの事を語るとき
サッカー用語は不要だな。
541名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 11:03 ID:0rTSfzDm
ポチ本は死ぬまで言い訳するタイプ
542名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 11:18 ID:yepoCjhX
>>536
そうだね
それにソフトは銅メダル、バレーも修正を重ねて準々決勝に進んだもんね
543名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 11:28 ID:idQcxqiY
>>542
>バレーも修正を重ねて準々決勝に進んだもんね
え? バレーのどの辺が「修正」されてるって?

あのグループに入った時点で、最初から準々決勝進出は寝てても決まってたようなもんだが。

今回のバレーを持ち上げる奴はいくらなんでもむちゃくちゃ。どう見てもサッカー以下だろ。
544名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 11:34 ID:NBEOoBgo
本だしたことがターニングポイント
545名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 11:50 ID:EZNnpnpY
ジーコもいらないけどな。
546名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 12:17 ID:djLAXhOj
女子マラソン、見たかよ。すごかったな。

イギリスの優勝候補、最後には全世界の人が見てる前で、大泣きだ。
優勝した野口は、ゴールした後、嘔吐してた。
こういう極限での勝負なら、夜遅くまで起きて見ても価値があるな。

山本みたいに、金や出世なんかを天びんにかけて仕事するような奴にスポーツに関わって欲しくないな。
547名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 12:52 ID:oe3Cwjma
まあトルちゃんも金と自身のステップアップも兼ねていた訳だが

>>528
テスト勉強で重点的にやった問題が出なかったね
548名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 13:05 ID:uZEYtugM
>>546
マラソンとか、他の競技に比べ、
山本のドイツですドイツ発言の軽さには確かにむかついたが、
選手のことを考えると、逆に良い影響かもしれん・・・
散々谷間と揶揄され、監督にも信頼されず、
直前合流の小野に全権委任される選手たち・・・
あげく山本が井上父なみに責任感じて、
今回の敗戦を過剰に演出すると、
選手達は完璧に自信を失って潰れたような気もする。

山本の軽さのおかげで、選手達も責任感が軽減され、
大久保とか通用した選手は改めてドイツに気楽に臨めるだろう。
さらに、小野ファンには悪いが、山本が全権委任した小野を頼りにせず、
むしろ谷間の選手達が活躍したガーナ戦、
そのガーナ戦のおかげで、、山本=無能、選手=頑張った、
という構図が露になり、救いになってる気がするよ。
敗戦自体の責任は度外視して、選手達だけのことを考えると、
まぁ悪くない状況かと。那須は終わった感があるが・・・
549名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 13:08 ID:EZNnpnpY
>>548
平山も潰されたけど?
メダルが目標だったらしいけど?

ただの言い訳。
550名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 14:10 ID:+XyvqLId
>549
忘れてたけど、平山はまだ五輪レベルにはない
から、代表召集するなと執拗に主張してた国見の小嶺監督は怒ってるだろうな。
無理やり平山を呼んだ挙げ句、「レベルについていけてない」だの批判ばかり。
やっぱ、山本は最低だわ。
551名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 16:44 ID:UUO0WhND
無能なだけでなく、人間性も最低。
間違いなく日本史上最低の監督
552名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 16:50 ID:ElTW2E8G
>550

平山がいると、マスコミ受けがいいから、呼んだんじゃない?
553 :04/08/23 16:53 ID:Tx2HLLY7
つうかまともな監督なら最終戦で平山使うと思うオレは素人?
ドイツの前に北京につなげろよといいたい。
554名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 16:56 ID:FI0H+QZB
>552
そこにゃ協会のゴリ押しもあるんだろうけど・・

代表選考の段階では協会の意向をうけておいて本番ではベンチウォーマー。
平山が五輪レベルじゃなかったなら選考のときにそう主張して弾けばよかったんだよなあ。
(そのぶんは他の選手を呼べるわけだし。代表枠一人捨てたようなもんだっぺ)

上にはこびへつらい、平山にアタって済ましたんだとしたらカソトクは相当な人物よな <褒め言葉じゃないよ
555名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 17:00 ID:jYXEHikD
>>552
その割には、結構使ってたよな。平山。
高原呼べなかったのがそんなに悔しかったのか?
556名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 17:11 ID:yepoCjhX
マスコミの望むマラソン選手を日本陸連はいつも選ばないで大騒ぎになるけど
最終的には結果を出すんだよね
557 :04/08/23 17:12 ID:Tx2HLLY7
山本って、平山にこき下ろしてるの?
馬鹿じゃねーのこいつ。あんなにヘッドで高確率で勝てる選手、使い勝手なら図抜けてるじゃん。
特にああいうイタリアのような一対一で強く来るDFにはほんとつかえるのにな。
あんなのがいるだけで、それだけでイタリアなんぞは失点可能性を消すために、そのこぼれだま
確実に抑えるように攻撃減らすのに・・・。
558名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 17:42 ID:td8g+tDc
平山は下の年代から特進させてるんだから誉めて伸ばせよ。
559名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 17:48 ID:OaKfDb+f
お前ら、2年ぐらい前にU−23がジュビロ磐田と対戦して、
前半20分で6−0にされたのをもう忘れたのか?
残り70分はジュビロのサテライト相手だったのに一点も取れず、
逆に1点取られるほど酷かっただろ。
試合終わった後にコメントを求められた藤田や名波が苦笑して何も言えず、
監督の桑原に頑張って欲しいとしか言えませんねとか言われる程に酷い谷間世代だったんだぜ。
それをイタリヤやパラグアイ相手に善戦できるまでに育てた山本の手腕は、
十分に評価に値すると俺は思うんだけど・・
560名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 17:52 ID:6fkDVdtf
いきなり戦術なしでジュビロとやって大敗してもおかしくはないが。
つーか、山本がその試合で監督を放棄したほうが遥かに問題。
561名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 17:52 ID:/GrQ5O5E
>>559
36年の時を超えてとか表彰台とか協力体制がないとか余計なことを言わなければ
また評価も変わったかもしれないな。
その谷間を率いて明確に表彰台を目標にあげた以上、GL突破できなかった直後に
「ドイツに向けて・・・」とか言い出せば反発食らっても仕方ない。
562 :04/08/23 18:04 ID:Tx2HLLY7
育てたって・・・・面子変えただけじゃね?。
563名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 18:10 ID:Y4pAwxQT
>555

使ったのは本番前の試合だろ?
本番ではぜんぜん使わなかったじゃない。

本番前の試合で、平山はテレビ視聴率には貢献したな。

564名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 18:13 ID:oe3Cwjma
>>559
今思えばそれが最初の伏線だったんだな
磐田の人間も知ってたんだろう
565名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 18:24 ID:sKH4muvv
見かけが紳士然としているだけに、潔くない発言に唖然。

選手からはほとんど(石川ぐらい?)批判発言は聞こえてこないけど
みんな(黒河とか)やり切れなさが燻っているんだろうな、と思う。
566名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 18:40 ID:qoO7HJUi
山本ジュビロを立て直してくれ
567名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 19:01 ID:GwtzwViM
>546
>547

まあねぇ。監督といえども人間だから、金とかステップアップはみんな考えるだろうけど、
優先順位を間違えられると困るわなぁ。

なんか、みんなの話を聞いてると、
チームが勝つことが優先順位の一番になってないみたいだなぁ。

これはスポーツの監督としては、すごく大きな問題だろうな。
568 :04/08/23 19:05 ID:XpAGoTNo
>>559
でもその試合、山本としては
コテンパンにやられて鼻をへし折ってほしいという
考えがあったんだよね。今ソーズだせんけど。
569名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 19:06 ID:oe3Cwjma
へし折るとなんかいいことあるの?
570 :04/08/23 19:13 ID:XpAGoTNo
>>569
なんだっけな。ツーロン大会とかで3位だっけか、になって
チョンづいてるから「お前らへたくそなんだよ。だから精進しなさい」
ってな意味があったような。
571名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 19:24 ID:M+r8cFua
あ〜あ、せっかくサッカーファンを増やすチャンスだったのにな。
ニワカを嫌う人もいるけどサッカーが強くなるためにはファンをもっと増やさなくちゃならない。
大会前は結構騒がれてたけどメダルラッシュの中サッカーファン以外の人にはサッカーのことは忘れられてる。
もちろん相手は強かったけど一戦目二戦目の戦いはあまりにもヘボかった。
三戦目では良いサッカーしたけど視聴率は酷かったらしいし・・・。
つまり山本逝ってよし。
572名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 19:29 ID:OaKfDb+f
何が悪かったって、クジ運が悪かったよ。
573名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 19:42 ID:DX5E5w13
始めから、「出ると負け軍師」って感じだったぞ
574名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 19:44 ID:weTo+8e8
連携が完成されているクラブチームのトップ(その頃)と、
召集されて間もない寄せ集めのU23代表チーム。

守備に関しては、初めてそのポジやらされた選手もいるのに、
鼻をへし折るも何も無いだろうに…。
575名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 19:47 ID:6fkDVdtf
やり方が汚いわな。
ジュビロとやらせて鼻をへしおりたいんだったら、
監督自身も采配を振うべきだっただろうに。
自分は恥をかきたくなかったんだろうな<山本
576名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 19:51 ID:EZNnpnpY
ジュビロ戦で山本が言いたかったのはこうだ。
「俺がいないとおまえらなんぞこんなもんなんだよ」
577名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 20:02 ID:7BeOf2Zy
お、腕のいいのがでてきたな。
前の奴は、ひどかった。実際。  
578名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 20:19 ID:ZRAjMG/h
明日のサカダイ・サカマガがどう出るかだな?
579名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 20:22 ID:GpcaqwJV
あんなヘタレ雑誌に期待できるか
580名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 20:26 ID:PVj836cg
ヘタレ雑誌は選手の責任にするに決まってるだろw
581名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 20:27 ID:rOUrIHCv
サカマガ先週号の編集後記とか読むと期待するだけムダ。
582名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 20:29 ID:MrF5yR0C
お前らグチグチうるせーやつらだな
いい加減許したれよ
583名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 20:35 ID:Mo5wXvHc
このスレ見てて思ったけど
結果が出ないと人格まで批判しだすってのはいかにも日本人的だね
584名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 20:35 ID:uw70Yo26
今後、代表監督は一切受けないなら許してやらんでもない。
585 :04/08/23 20:36 ID:Tx2HLLY7
>>583
というか、そういう時にこそはっきり出るからしょうがないわな(w
586名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 20:47 ID:ebQ7eOff
選手選考の仕方が糞。
過程も結果も。
587名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 20:51 ID:kFiXk1DC
むしろ敗者に優しくてこの程度で済んでるのが日本人的なんでは
588名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 20:59 ID:+XyvqLId
>559のように、
山本の策略に見事に引っかかる奴が
いるわけだから、ある意味、山本は知将だよな。
磐田にボコボコにされたヘボチームを率いてるって最初に印象づければ、後は楽だからな。
滅多なことでは自分の評価は下がらない。そこらへんの処世術はほんとうまかった。
まあボロが出てきたけど…。
589名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 21:01 ID:TtK5sUL2
>>587
だね。OwnGoalやってマジで殺された選手のいる競技だもんなーw
590名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 21:02 ID:d3I7kzEW
そういやヘマしただけで撃ち殺された選手がどっかに居たな。
591名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 21:05 ID:ijepTDae
>>559
善戦じゃないと思うけど。どの辺が感動したんだ?
592名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 21:05 ID:bgN1gohF
>>582
禿同。
岡田も山本も日本人最高監督なのに世界大会で負けただけで
ニワカに叩かれてかわいそうだよ…

>>586
過程はほぼ最高だな。
選手選考も鈴木啓太外したりかなりの目利きだったと思う。
593名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 21:06 ID:LtdZQUVU
>>583
人格で勝てりゃ、サッカーも楽なんだがな
594名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 21:11 ID:Pv8EXofE
>>590,589
アメリカWCのコロンビアのDFだな。

弾丸12発をもろにあびた・・・・。
それに比べれば、城への卵なんて生易しいもんだよ('Д')
生卵だけに・・・・。

595名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 21:15 ID:jHds3raO
ってかさ、山本就任時のアジア大会で、
なんだかんだいいつつ二位なんだよね。
他チームはフル代表で参加している国もあったというのに。
しかも二位になったのは、山本がアホ采配して試合をぶち壊しにしたから

で、アジア予選でのあの苦戦。

正直、どこがこのチームがチームとして成長したのか解らん。
ただ、釣り男と平山が入っただけじゃん。
あとは、単純に一部の選手が伸びただけだし。
それも山本と関係なく、クラブチームの功績だし。
596名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 21:18 ID:TtK5sUL2
>>592
釣りかもしれないが・・・
>岡田も山本も日本人最高監督なのに世界大会で負けただけで
叩いているのはむしろニワカだろ。

>過程はほぼ最高だな。
>選手選考も鈴木啓太外したりかなりの目利きだったと思う。
これが信じられん。。啓太外すのはFeedに正確性(丁寧さ)がないから異論はないが
でも、最終で外すならなんでそれまでキャプテンやらせてたんだ?

最終選考の時期の遅さ、その原因の一因となった(?)OAの人選、
それに伴う連携面での準備不足etc…
スパサカでも言っていたが、Bestな状態で力負けしたのならご苦労さんと言うよ。漏れも。
597名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 21:37 ID:5zKjwACZ
21世紀だというのに、未だに4−3−3システムを使う監督の思考がヤバすぎる
4−3−3システムなんて60年、70年代に流行ったシステム

中盤が薄いシステムなんて、相手にどうぞ勝って下さいと言っているようなもの
中盤は最低でも4人いないと逃げ切る事さえ難しいのが近代サッカー
4−3−3なんて小学生にまで馬鹿にされそうなシステムだ(w
598名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 21:44 ID:YIz0qPGB
>>597
おまえ頭悪いなぁ
599名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 22:05 ID:/QHUoEBR
81年組は茂庭、石川、阿部、,釣男以外はさっさと切るべきだった。
特に根本をあれだけ引っ張ったのは理解不能。
見る目ないんじゃないかという不信感が確信に変わったよ。
600名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 22:07 ID:f/lfbsKq
ジュビロ戦で山本が言いたかったのはこうだ。
「おまえらなんぞこんなもんでどうしようもない下手糞なんだよ。俺様が監督して調教してやっから俺様に従え。」
601名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 22:11 ID:wriqeIC/
>>550

>>554

平山がオリンピックレベルにないっていうことは、
山本は見抜けなかったのか。
半月鍛えれば、オリンピックレベルになると思ったのかな?

本番で使わなかったって事は、なれなかったって事だよな。
そんなことを見抜けない人が、代表監督になれるの?
602名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 22:13 ID:f/lfbsKq
>>559
>お前ら、2年ぐらい前にU−23がジュビロ磐田と対戦して、
>前半20分で6−0にされたのをもう忘れたのか?
>残り70分はジュビロのサテライト相手だったのに一点も取れず、
>逆に1点取られるほど酷かっただろ。

これこそ山本の策略だろ。
そん時の五輪代表は19、20だろ。
主審、線審もかなーーり怪しいな。
山本のボコボコやらせ作戦を、公式戦結果と同一視したらいかんよ。
603名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 22:15 ID:bgN1gohF
>>596
やはりニワカか…
鈴木啓太がキャプテンやってたのなんてほんの一時期だけ。
主将はずっと一人に決めずにグルグルまわしていたんだよ。
青木や森崎や那須、鈴木啓太、阿部あたりが順番に主将マークを
付けてただけ。それを偶然君が見てたときに鈴木啓太がキャプテン
付けてたから勘違いしちゃっただけでしょ。
鈴木啓太外した功績は紛れも無く大きい。
604名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 22:24 ID:kFiXk1DC
>>594
あのときは生卵じゃなくて、「もっと育ちますように」との願いを込めて
水をかけてやったんじゃなかったっけ? 日本人は優しいな。
605名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 22:31 ID:1Nr+t9mW
この間から思ってたんだけど、キャプテンというものを重要視する意味が分からん。
あれ、そんなに影響ないだろ。
606名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 22:39 ID:LX5yfgUu
>>573

組み合わせが決まった後も、メダルを目指すと言ったんだがな。
で、GL敗退すると、言い訳だ。

俺は本当に聞きたいよ。
「あの戦力で本当にメダルが取れると思ったんですか?」
607名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 22:39 ID:T9/7Qyyu
>>605
ヘタレしかいない場合は、むしろ誰にも付けさせない方がいいな

まともにキャプテンやってたの鈴木だけだった
608名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 23:20 ID:TtK5sUL2
>>603
>青木や森崎や那須、鈴木啓太、阿部あたりが順番に主将マークまわしていたんだよ。
いつの話してるんだ?茄子なんて啓太が危なくなってからだし(そもそもずっとメンバー入ってなかった)
、しかも森崎なんて1試合だけだろ(藁
609名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 23:34 ID:HCDXxdbm
最初からこの布陣で逝けばよかったんだ。

   田原
 飯尾 寿人
根本   永井
 青木 森崎和
池田   中澤
   羽田
   藤ヶ谷
610名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 23:37 ID:PVj836cg
>>609
なつかしい・・・
611 :04/08/23 23:43 ID:e3Gjozqf
釣男 「啓太からFAXが来た。初戦の後だった。みんなに頑張れと伝えて欲しいと書いてあった。
    初戦ではDFが崩れて4点取られてしまったから、あのような場面で啓太が、試合に出る
    出ないに関係なく、いてくれたなら、雰囲気は変わっていたかもしれない。いて欲しかった。」
612名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 00:24 ID:xWsdG8RS
>601

お前、アフォだな。

>552
>554

に書いてあるだろ。

613名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 00:39 ID:d2xRTGpT
パラグアイとイタリア見てもOAにDF入れてるし入れるべきだった。
あと村井と石川入れて攻撃的にいくべきだった。

   
614名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 01:38 ID:aK9VbZAZ
>>559
>>588
だね、ドイツ、ブラジル、イタリアとかが出てた
ツーロン国際大会で3位取ってるメンバーを
如何にへしょく見えるようにするかが、山本監督の至上命題(逃げ口上作りのためにね)だから

まず手始めにチームワークぼろぼろで戦術なし配置も適当な状態で
自分と深い関りのあるジュビロとやらせて、磐田のアピールもかねてね、
その効果かは知らないがカレンとかゲットしたし、
で、ボロ負けさせる

つまりこの時から後のちの逃げ道を用意してた訳ね
選手たちの鼻をへし折りたい本当の意味は、
結果が出たら全て自分の手柄、
負けたら選手が悪いというのを作り出したかった、そして見事成功した。

ようは谷間の世代とはつまり山本監督が作り上げたものなんだよ!!
615名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 01:42 ID:7t2E2pCn
>>588
まさにその通り。
いまだに騙されてる奴がこんなに多いから俺もびっくり。
ほんと山本はそういう意味では知将だよ。
616名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 01:47 ID:aK9VbZAZ
>>583
>>585
そそ、負けた時は特に人間性が露わになるよな
>>587も言ってるが、
逆に敗者とかに意味も無く優しくするのが悪い意味で日本人的
昔の軍隊でもなんでも信賞必罰が大事、
ダメなものはちゃんと責任を取らせないと!
日本人はついつい物事をうやむやにするという悪い習性があるからな

>>592
おたくがにわか、内容が全然違う
しかも岡田がチームを受け継いだ時の準備期間と山本監督は全然違う
後岡田は札幌を経て、横浜でだいぶ監督としてレベルアップした
一方山本監督は西野、トルシエの元、みようみまねしてきたが
実際にやってみて、何一つ実になっていないのが証明された。

>>595
全くだな

>>597
4−3−3じゃなくて3−4−3でねーの?

>>609
見事に誰も残ってねーなw
山本監督がどんだけ選手をとっかえひっかえしたかが如実に表れてるな
617名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 02:04 ID:xT5jI35m
>609
あまりにも懐かしい…
618名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 02:08 ID:ATOq2IO4
まったくだな。それまでもあった国民性だが、戦争責任誰も取らなかったことが未だに尾を引いている。

上の方のレスで、鶏首切って放り出すとか凄いな。ナイジェリアとかも、無様な負けかたして国に帰ると
殺されるから、海外組は帰国しなかったりするそうだ。

別にそこまでしろと言ってる訳じゃなくて、やったことに対してだけの責任は取れと。
そもそも20億も五輪に使う意味があるのかと言うことから反省して欲しい。
619名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 02:14 ID:3HhUQd/m
ていうか、そもそもは西村の選考ミスだろ。
アイツが使えない奴ばっか見誤って選んだおかげで
史上最高の投資をした世代なのに無駄金ばっか費やす羽目になった。

まあでも考えてみれば、この世代(特に81,2年組)はどこまでも不作だったな。
620名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 02:17 ID:jm3qOP95
20億も五輪に使ったんだ〜 へぇ〜
昨日本屋で山本が表紙の本が売れ残ってイパーイ積まれていたよw
返品分まとめて送りつけてやりゃいいのに
621名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 02:26 ID:H8GLErKt
>>618
戦争責任は天皇が取り、東条が非難を引き受けた。今の官僚ごときト一緒にするな。
622名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 02:31 ID:tIOjz1P4
>>621
天皇は戦争責任をどう取った?
623名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 02:33 ID:kU+5lMkV
てか戦争の責任を取らせるなら第一は国民だぞ
で、その次に陸軍
624名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 03:38 ID:9qX9VMQy
>619
それは違うよ。
監督には自分の確固とした戦術に合った選手を選ぶタイプと
優れた選手を選んでそれに合わせた戦術を選択するタイプと
大きく2タイプある。西村は前者だっただけ。このタイプの西村をユースで採用したからには
五輪も西村の流れを汲む戦術を持った監督を使うべきだった。それが嫌なら最初から
協会が後者のタイプの監督をユースから採用すべきだね。
ユースと五輪で強化がぶつ切りになってしまったのは確かに大きな問題だよね。
625名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 03:42 ID:LjYs/cgz
戦争責任はきっちりケリ付けたのに一部の国が
国際社会の空気も読まずに難癖つけてるだけでしょ。
626名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 04:29 ID:X0KlBB0J
>>623
>>625
戦争責任は当時の最終決定者である天皇にあると考えるのがアジアの近隣国だ。
たとえ形だけでも天皇の承認無くしては
国は動かなかったんだから
素直に考えるとそうなる。
しかし日本の特異性からはっきり天皇が悪いとは
誰も言えなかったのだ。
責任者に責任がないんだから
わざわざ代わりに他国に対して責任取る奴なんて
出てこない。
それがずっと今に繋がっているわけだ。
明治政府のやったことなんて知らんぷりだ。
だから日本は
「アジアの仲間だからがんばろうね!ほれお金!僕をいじめないでね!」という形は
取っても
「これ・・・あの時のお詫びです・・・少ないでしょうがなんとか受け取ってください・・・」という
形では責任取ってないよ。
そこを近隣国が援助とは違う!って怒るんだよ。
援助とは別に
戦争の責任(損害賠償)を請求する権利があると言ってるんだよ。

はっ!
まさか
山本は天皇だと言いたいのか?

あいつはそこまで上り詰めたのか?
いや、のぼせ上がったのか?


627名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 05:22 ID:diQbOVaM
32 名前: 代打名無し@実況は実況板で 投稿日: 04/08/24 03:58 ID:Bz2zbOrm
日本のサッカーってオリンピックに出てる?
全然話題が出ないんだけど。予選敗退だっけ?
628名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 05:31 ID:rFpAtdrj
山本の年収は7千万円だから,2年で1億4千万円か・・・。
629名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 05:49 ID:MwmrzUve
国士舘(笑)
630名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 06:13 ID:QU7Xbq/n

山本の最大の愚行は、啓太外しだと思う。
その結果が、守備崩壊大量失点。
異論があるなら、
・啓太のパスミスからの失点は0と言う事実を踏まえて、反論してくれ
631名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 06:17 ID:m4xAU7v4
              , - ‐- 、
           /       ヽ
           .{     ,ハ     i
           !l 、((   \   !
            } ・`! ´・  Y i 〈 <おまえら釣られ易杉
     |\     . 。。  '  / ヽ  
     |  \    ヽ ()   /、ヽ   
     |    \     ー ´  /~ヽ
     |     \ .  |a trip |  |
     |      (⌒\|___./  /
  ヾ(゚◇゚)ノ"      ~\____ ノ
    人間カに・・
632名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 06:20 ID:fTxBIMQz
>>630
禿動 啓太がいなくなってチームのメンタルの均衡も崩れてしまったね。
633___:04/08/24 06:28 ID:M1QP0qeV
韓国だってパラグアイに負けたんだし、
イタリアはアルゼンチンに近い強豪だった。
今回は死の組だったんで仕方なかったんじゃないの?
634名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 06:33 ID:F/jnOeJe
正直パラみてると、勝てる相手じゃない
五輪は負けてもいいから彼らのように巧いサッカー選手になってほしい。
一番願ってるのは五輪でメダルを取る事ではなく
選手が巧くなることだから。
635名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 06:35 ID:1F6w2ALK
負け方が良くなかったの。いわゆる自滅でしょう。
あんな負け方、代表の試合でめったに見れないよ。

初戦でのナスの2回のミスさえなかったら、もっと違う負け方だったと思う。
636名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 06:41 ID:uqylHBfG
戦術や選手起用OAの選択を謝らなければチャンスはあったな
637名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 06:56 ID:ZZebFWjK
>>636
戦術も選手起用もOA選択も誤るのは確定的だったから
せめて
それを立て直すメンタリティの元がいればチャンスあったな
638名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 07:04 ID:jRXBXYq2
>>633
それは違う。韓国の方が遥かに内容がいい。
また、韓国のPKはお手盛りではなく明らかにハンドのPK。
>>634
勝たなくても引き分けなら可能なチームだよ。
ガーナは伊に分けて、パラには勝っているだろ。
アルゼンチンにせよ、せいぜい前回或いは前々回、のブラジル程度だろ。
日本は0-1、1-0の結果だよ。負けにしても完敗と言うわけでもなかった。
寧ろブラジルが徹底して守って勝ったのが0-1の負け試合。
因みに今回オーストラリアもアルゼンチンに0-1。

トルコは前回W杯大会3位。
はて、トーナメント初戦で当って、勝てない、或いは引き分けさえ不可能な相手だったろうか?

今回出場している殆どのチームで日本が引き分ける事さえ不可能なチームは
アルゼンチンを含めて一つもない。

「これがサッカーだ」
(アトランタ五輪でブラジル代表チーム監督が日本戦後述べた言葉。)
639名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 07:26 ID:zat8qMgN
こいつはよく臆面もなく「山本昌邦備忘録」なんて出せたな
640名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 07:39 ID:rFpAtdrj
単に忘れっぽいんじゃないのか・・・?
641名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 08:07 ID:MrJCYOyg
結局、たられば話ばっかりだ。
グチグチネチネチと、ここは女の溜まり場か?
642名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 08:17 ID:rYgJtflZ
近くにいる人にとって山本ってけんか強かったりして結構怖いのかもね。
ところで
山本っていまどこにいるの?まさかドイツ行ったりしてないよね??
643名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 08:26 ID:GGy6geVd
サッカーほど詰まらないスポーツないよな
644名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 08:29 ID:ZDh4Tt/z
>>589
>>590
>>594
彼が殺されたのは、別の理由。前、TVでコロンビア人が激しい口調で言ってた。
理由は個人的な事。確か借金滞納系。
645名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 08:47 ID:/oHbDR2r
おい、ここで愚痴ってる奴らよ
山本に文句言っても何も変わらないぞ
癌である山本を選出した協会の機関
つまりは技術委員の田嶋らを更迭しないと
山本2世、3世はこれからも排出され続ける
646名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 09:09 ID:rYgJtflZ
それは多いに言える。
能力不足って分かってるのに監督にさせられ
やっぱり自分の持てる能力を出しきって負けた
山本はある意味
組織の被害者なんだろうな。
会社ではよくある構図だ。

社長「ばかやろう!何度言ったらお前は分かるんだ!!」
社員(出来ない俺に何度も頼んでは怒ってるお前もばかなんだぞ・・・・)
   
647名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 09:10 ID:sOGnuynx
社員(出来ない俺に何度も頼んでは怒ってるお前もばかなんだぞ・・・・)

↑典型的な給料泥棒社員の言い訳。
648U-名無しさん@お腹いっぱい:04/08/24 09:30 ID:ChXR4T6F
>>639
マスコミに持ち上げられ、自分を見失っちゃったんだよ!
勘違いは怖いねー!
649名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 09:45 ID:rYgJtflZ
>>647
給料泥棒なら首にすべき。
雇う必要はない。
もし雇うならうまく活用する責任が社長にあると言いたかった。
650名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 11:30 ID:jLVkOXS4
サカダイの山本への評価 P16・17
『疑問』『不可解』『混乱』『失望』・・・ネガティブ単語のオンパレード
オマケに「言訳するな!」だって

次のページは「山本監督、最後の言葉」
651名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 11:35 ID:MDYmciAd
遺言?
652名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 11:40 ID:jLVkOXS4
サカマガの方は
山本の「協会はフォローが足りない云々」発言を取り上げて
「それでも、日本は恵まれてる方だ」だと
653名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 12:00 ID:nLiT8geu
マガ・伊東が何をほざいてるかが楽しみだわい。
654名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 12:19 ID:7RTRGtb8
あれだ、もう「出師の表」でも書いて旅立って来い
655名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 12:46 ID:a8wpEtcr
平山は明らかに通用してたわけだが
656名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 13:38 ID:psrJ3Wv2
監督一年生の中日落合の
「勝ちは選手の手柄 負けは監督の責任」
をじっくりかみ締めて欲しい
657名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 13:44 ID:kU+5lMkV
サッカー知らなくても監督を落合にしたほうが成績よさそう
658名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 14:16 ID:rlGh/Mvr
>>655
平山は練習でもシュートが全く枠に行かず、小野のパスにも全く反応できなくて
「自分の足が遅いことを分かって欲しい」と泣きついてたらしい

練習でこれでは試合では使えないよ
659名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 14:53 ID:RHUOGZi1
平山船越化5秒前
660名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 15:18 ID:7t2E2pCn
>>645
まさにその通りだな。
こいつが使えないのなんか大分前から分かってたし
まともな監督経験も無いのに監督やらせる事自体どうかしている。
ジーコや山本を解任したところでそれは本当に一時的なこと。
第2第3のジーコや山本が生まれるのは目に見えてる。
協会の糞どもをなんとかしないと何も変わらない
661名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 15:54 ID:fHSV6vvc
>>655
通用していたのはアジアの予選レベル。または親善試合。
本番で試す度胸は山本には無かった。
プレッシャーで吹き出物は出るわ、自分の為にレベル落としてくれとか言い出すわ・・・。
まだまだ心がアマチュアレベル。現時点ではダメだよ。
662名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 16:23 ID:aSt3sMUQ
趣味でやってるアマチュア君を馬鹿にするな
663名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 16:45 ID:NYoRlPZu
山本JAPANは、五輪本番前の04年7月、チュニジア、韓国、豪州の五輪代表、ベネズエラA代表を相手に計4試合も壮行試合をしたにもかかわらず、小野は一度も参加できなかった。
この結果、司令塔の小野と、他の選手との連携を実戦でテストし確認する機会が一度もなかったのだ。
そして04年8月12日(日本時間13日)、五輪本番予選Lの初戦、パラグアイ戦がやって来る。
山本は合宿(と練習試合)の成果に基づき、小野をトップ下に起用した。が、競技場の芝が直前に刈り込まれて不慣れな状態になった
(刈り込まれたあとの、参加各国チームの競技場での練習が禁止された)こともあって(blog版臨時増刊「●得点の多い競技場」)、
日本は前半で守備のミスを犯し、失点を重ね、前半終了時点では「1-3」とパラグアイにリードを許した。

そこで、山本は試合の後半から布陣を変更し、トップ下にはMF松井大輔を入れ、小野をトップ下からボランチにさげた。
すると、ようやく小野と他の選手との連携がスムーズになり、日本は後半では「2-1」と挽回した。
が、時すでに遅く、合計「3-4」で敗れた。
筆者は唖然とした。
なんと、山本JAPANは、本番のパラグアイ戦の前半を、壮行試合の代わりに使ったのだ。これでは勝てるわけがない。
前半の「テスト中」に3点も取られたのでは、いかに後半から「前半のテスト結果をふまえた」新しい布陣がうまく機能したとしても、
もう取り返せない。
664名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 16:58 ID:xG23Q2U2
>>663
貼り付けなくていいよ
そこ、マジウザイから
665名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 17:04 ID:28w73L7A
>>501
ID122名前:名無しさん@お腹いっぱい。 []投稿日:04/08/23 01:04 ID:SbBGTXT9
山本はこの選手で良く戦ったよ。

U-17サッカー世界選手権

大会回数開催年開催国優勝準優勝3位 日本チームの成績
第1回1991イタリアガーナスペインアルゼンチン不参加
第2回1993日本ナイジェリアガーナチリベスト8(開催国として出場、アジア予選では敗退)
(U-20)1995カタール・ドーハ (松田直樹、中田英寿、鈴木和裕)ベスト8
(U-20)1997マレーシア(小針清允(GK)、長田道泰、宮本恒靖、戸田和幸)ベスト8

第3回1995エクアドルガーナブラジルアルゼンチン予選リーグ敗退
(U-20)1999ナイジェリア(酒井友之、稲本潤一、小野伸二、辻本茂樹、高原直泰)準優勝

第4回1997エジプトブラジルガーナスペイン不参加
第5回1999ニュージーランドブラジルオーストラリアガーナ不参加
第6回2001トリニダードトバゴフランスナイジェリアブルキナファソグループリーグ敗退
(U-20)2003UAE(菊地直哉、成岡翔、茂木弘人、阿部祐大朗)ベスト8

第7回2003フィンランドブラジルスペインアルゼンチン不参加
第8回2005ペルー2005/09/15 〜 10/02 開催予定


ワールドユース(U-20)
大会回数開催年開催国優勝準優勝3位日本チームの成績
第10回1995カタール・ドーハアルゼンチンブラジルポルトガルベスト8
(松田直樹、中田英寿、森岡隆三)
第11回1997マレーシアアルゼンチンウルグアイアイルランドベスト8
(宮本恒靖、明神智和、柳沢敦、中村俊輔)
第12回1999ナイジェリアスペイン日本マリ準優勝
(中田浩二、遠藤保仁、酒井友之、本山雅志、高原直泰、稲本潤一)
シドニー五輪(カタール+マレーシア+ナイジェリア)

第13回2001アルゼンチンアルゼンチンガーナエジプトグループリーグ敗退
(駒野友一、石川直宏、森崎浩司、那須大亮)
第14回2003UAEブラジルスペインコロンビアベスト8
(徳永悠平、菊地直哉、今野泰幸、平山相太)
アテネ五輪(アルゼンチン+UAE)

第15回2005オランダ2005/06/10 〜 07/02 開催予定
666名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 17:56 ID:LLk4JGSa
五輪両指揮官にJがラブコール
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/aug/o20040823_40.htm

Jリーグの鈴木昌チェアマン(68)が23日、アテネ五輪代表を率いた
山本昌邦・男子監督(46)と上田栄治・女子監督(50)にJクラブ監督就任のラブコールを送った。
「まずクラブが決めることですが、Jリーグは歓迎します。あれだけ注目された2人。
集客面でプラスになるはず」と話した。ギリシャで両代表の戦いぶりを視察した鈴木氏は
「世界では通常クラブで十分な経験を持つ人が代表監督になる。
年間十数試合の代表よりもクラブで経験を積むことは重要」とも語った。
667名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 18:56 ID:ATOq2IO4
>「・・・あれだけ注目された2人。 集客面でプラスになるはず」と話した。

ほんとにこんなこと言ってるのか?プラスになるのか?

サカダイはボロカスだったな。
668名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 19:00 ID:Vz3Y/IXD
>>667
ボロカスの内容知りたい。
669名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 19:18 ID:N3QcPJeD
柏に招いて降格して貰ってみんなで取り囲む

(・▽・)俺も参加するぞ
670名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 19:24 ID:TQrC7ak+
2ch住民が憂慮していた事が現実に起こってしまうとは…
まさか、五輪本番もテストに終始してしまうとは…
671名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 19:27 ID:N3QcPJeD
>>670
と言うより、俺達はそれが現実に起こる事を充分に予測していた訳だ
672名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 19:48 ID:hXCYF/sj
>>667
サカダイでいちばん受けたところ

〜川上直子のアテネ五輪日誌〜
8/18 男子が結構スベってたからどんな芝かと思ってたけど、案外まともだった。

言い訳にするほどのものではなかったようだ
673 :04/08/24 19:59 ID:JVNyQekg
???/ ̄⌒⌒ヽ        ? ? ??         ?
???| / ̄ ̄ ̄ヽ      ?  ?          ????
???| |? ?/ \|     ?   ?  ????   ?  ?
?? ?.| |?? ?´ ` |   ?     ?          ?  ?
?? (6??? ?つ /??βακαにはコピペできないアナゴです
?? ?.|? / /⌒⌒ヽ 
???|?? \ ? ̄ ノ
????|??? ?/ ̄
674名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 20:29 ID:jKrLUAnX
???/ ̄⌒⌒ヽ        ? ? ??         ?
???| / ̄ ̄ ̄ヽ      ?  ?          ????
???| |? ?/ \|     ?   ?  ????   ?  ?
?? ?.| |?? ?´ ` |   ?     ?          ?  ?
?? (6??? ?つ /??βακαにはコピペできないアナゴです
?? ?.|? / /⌒⌒ヽ 
???|?? \ ? ̄ ノ
????|??? ?/ ̄

675名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 21:33 ID:2XbcfQn/
>>672
>〜川上直子のアテネ五輪日誌〜
>8/18 男子が結構スベってたからどんな芝かと思ってたけど、案外まともだった。

男子は、地に足がついてなかったということか。
人間力はどうしたの、山本君。
676名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 21:36 ID:i9JmNhPr
下準備ばっちりの山本だったので突然の対応をするのが始めてだった
677名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 21:44 ID:E+D/NmGz
ねえねえ、何のためにギリシャ遠征行ったの?
本番じゃコロコロこけてるし、そこで点取った選手は外されてるし
何かの役に立ったのかい?あの遠征。
678名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 22:00 ID:N3QcPJeD
>>677
水を見に行ったんだよ。みんなで・・・
679名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 22:00 ID:d+W6Wyln
山本に「馬鹿じゃないのか」と思われた面々
藤ケ谷
石川
中澤
羽田
駒野
青木
森崎浩
山瀬
森崎和
前田
田原
カピタンに「馬鹿なのかな」と言われた男
大久保

680名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 22:03 ID:kU+5lMkV
最大のミスは田中達也を使わなかったこと
681名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 22:20 ID:UciNx2Gl
ちゃんと平山と田中を使っていればな。

松井、小野と心中した馬鹿。
682名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 22:39 ID:/nFksfSl
野球負けた。
俺はサッカーも見るけどどっちかっつうと野球オタなんだけどさ、
責任を監督に押し付けたくなる気持ちがやっと分かったよ。
選手もヘタレなんだけどさ、普段より懸命にやってるのを責める気にはなれない。
やり場のない怒りが中畑に向かうんだよ。
結果どうなったかわからないが、代打出しとけばとか、
あの時こうしとけばみたいなことが頭に浮かぶんだよね。
監督ってのは難儀な商売だな。
683名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 22:53 ID:/v9fJkvx
野球は、それなりに勝ち上がる力はあるからね、監督の微妙な采配ってのがあるかもね

サッカーは、どんなに準備しても、駄目なわけよ。
選手の質が劣悪。元々レベルが低すぎるのに、日本って国は
騒ぐとこだけは一人前って状況がずーっと続いてる。

もうちょっと大事に育てないと、何十年経っても 選手は最低レベルだけど
サポーターの騒動だけは一人前の変な国のままだよ
684名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 22:53 ID:UciNx2Gl
全てを決定する権限があると同時に、結果に責任取るのが監督だからね。
負けた後だけを見れば厳しいけど、当然といえば当然。
批判は甘んじて受けるべきだよ。
685名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 22:54 ID:Vz3Y/IXD
野球の場合は、監督不在なのに「長嶋ジャパン」とか言ってる時点でアフォ。
686名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 22:56 ID:i9JmNhPr
選手は大目に見てるよ

山ちゃんは言われて当然
687名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 23:05 ID:/v9fJkvx
選手も監督も能無ししかいない日本蹴球に期待する方が馬鹿なのだ
688名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 23:05 ID:nm78tdzj
真剣勝負の代表戦で活躍した例がない無能小野をOAに選んだ時点で
山本は無能だと思ってた。この結果も見えていた。
689(・∀・)サァ!!:04/08/24 23:10 ID:Ge3kCW4e
690名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 23:10 ID:LwzIfzVb
そういやアサ芸で、「監督と選手が対立」てな記事でてたぞ。
試合中に山本に向かってペットボトルを蹴りつける選手とか
また「山本のヤロー、ふざけんな!」っつって試合後に泣き出した
選手がいたとかそんな感じ。
まぁアサ芸だけどさー。
691名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 23:16 ID:we5X2PsN
中畑は男らしかったな。
開口一番「すみませんでした。」「この結果はすべてわたしの責任」
日本人だったらこの精神を忘れないで欲しいよな。

どっかの誰かさんもこうすれば、ここまで叩かれなかっただろうに…
692名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 23:17 ID:nm78tdzj
>>690

誰が言ったなんてもちろん書いて無いんだろうなあ。

闘莉王や田中がアテネ前に記者会見した時点でそういう雰囲気だったけど
小野入れてグジャグジャにしたり4バックにした時点で
選手は切れただろうなあ。石川の涙がいい例。

693名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 23:19 ID:/v9fJkvx
>>691
文化も精神もサッパリな 日本サッカー界では無理な注文
694名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 23:19 ID:vCmZdv/2
山本以下の監督がいやがったw
695名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 23:21 ID:mhj85kCm
本番一週間前にチーム作り直して準備不足とか言ってんだから叩かれるのは当然
予選と同じようなメンツ・やり方でこの結果なら選手の力不足ですむけどね
696名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 23:21 ID:7EKBFJ4H
ま、どこまでいっても選手の精神面が弱かったとしか言いようがない












谷間世代よ、永遠に・・・
697名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 23:21 ID:7s++ZsK/
アテネ五輪サッカー代表の山本監督

インタビューに答えて

「このメンバーの事は一生忘れません。同じ夢を追いかけた仲間ですから」

698名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 23:22 ID:YDXEgjd/
大久保なんかもガーナ戦でゴールしても全然喜んでなかったからなー。
相当キレてたんだろーなー。
そーいやいつだかの五輪の試合でもう一点取らなきゃ予選落ちなのにゴールして喜んで
パフォーマンスしてた選手がいたなぁ・・・・・
699名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 23:22 ID:i9JmNhPr
この世代は世界大会でいつもミスしてきたのなら

それの対処をするのが監督
700名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 23:23 ID:nm78tdzj
アサヒ芸能買った奴いないの????
701名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 23:26 ID:ytEqast+
>>700
アサ芸だし。女子アナは毎日局内で有名人にフ○ラしているって信じてる雑誌だし。
702名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 23:28 ID:MMhsan7n
>>699
対処はしてきたが?

青木を外し
鈴木を外し
那須を外し
とにかくミスする奴を切っても切っても
次から次へと沸いてくるチームだったな
703名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 23:30 ID:i9JmNhPr
>>702
ミスをする理由がわかってないから事後対処しか出来ないんだろ
704名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 23:30 ID:YDXEgjd/
つうか一度のミスを恐れ失点しないことばかり考え
攻撃をしなかったのが最大の敗因じゃん。
705名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 23:32 ID:+vWiWYWp
>>702
ファンタジスタには不自由しなかったなw


そういう意味では『黄金世代』だった。
706名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 23:32 ID:ytEqast+
つーか、外すことしか対処してないわけでさ。
後に残ったのはマスコミ受けのいい闘莉王、平山(予選まで)の積極起用とか
自身のこれでもかってくらいのメディア露出とか。
707名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 23:37 ID:+yTHaJJn
アトランタの時は伝わってなかったんだろ、状況が
今回のイタリア戦の2点目後のドタバタ劇の方が萎えた
まぁ振り返ってみれば、コントみたいで面白かったけどな
708名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 23:51 ID:aK9VbZAZ
>>683
何を根拠に選手の質が劣悪っていってんだー?
まさかマスコミが谷間の世代つってるとかジュビロに7−0で負けたとか選手がミスしまくるだから
じゃねんだろうな?
>>614をみろよ
全部山本が作り出したもんじゃねーか

>>702
してきたってwそもそも原因を作ってるのが山本じゃねーか!
何青木とか那須とか阿部とか本職ボランチを
CBしかもストッパーしかもカバーリングのない)とかリベロ(にしてんだ?
那須なんかいきなり大事な五輪緒戦で小野がいんのにキャプテンにしてプレッシャーかけるし
スーパーサッカーに出てた那須見ても気の強い方じゃねーのによ。
で、鈴木は何か決定的のミスデモした?
鈴木を外すなら森崎を外した方がよっぽどよかったんじゃねーの?

結局は監督の責任なんだよ!年俸7000万もらってんだろ?
強化費うん十億もらって2年間好き放題させてもらえた結果、結果と内容がこれじゃ
誰に文句がいえんだよ?詫びて行動で責任取れよ
709名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 23:58 ID:7s++ZsK/
でも普通に来季J1の監督やってると思うよ。
710名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 00:03 ID:QIj6BQJG
まず山本はサポーターに謝らないと
話が始まらないね。
711名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 00:04 ID:5lkFROa3
そんなことより,TVみろよ
712名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 00:07 ID:5yrvyeUs
山本の再就職先

◎ 磐田 古巣。桑原現監督はつなぎか
○ 神戸 このまま低迷が続けば来季の話題集めを兼ねて
▲ 市原 オシム退任は確実。東欧路線放棄なら有力候補。
713名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 00:15 ID:neYneAvT
柔軟な対処と言えば聞こえがいいけど
こいつは一試合うまくいかないだけで
コロコロコロコロ戦術やら人選やら変えてたな。結局、
こういうサッカーをやりたいという哲学がないのか、あってもそれをどうやったら実現できるのか
自分の中で確固としたものを築くことなく監督就任した印象。
あまり評判の良くないトルシエやジーコでも、よっぽどの何かがない限り
継続性を持ったチーム作りをしていたと思う。今はうまくいかなくても
このまま熟成させればうまくいくはずって信念がないんだろうな。
714名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 00:28 ID:0YuGzw8H
>712
JEFはオシムの息子がいるし、現GMが日本人監督は有り得ないっていってる。

爺古は明後日の方向を見てるとか斜め上を行く、なんて言われていたが
>697を見る限り、山本の目線は宇宙に向いてるようだ。
一生夢見てろ。
715名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 00:42 ID:1LpQm0tE
そういえばジェフはベングロシュ爺さんに監督候補のリスト貰ってるらしいじゃん。
オシムも渋っていたのをベン爺さんに説得されたみたいだし。
山本なんて頼らんでもいいだろうな。

一番危ないのは神戸かな。
とにかく話題になる人物が欲しいみたいだから、あの人が。
716名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 00:57 ID:pvNedGXs
年俸7000万って、もしかするとオシムより上?
717名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 01:00 ID:0YuGzw8H
オシムの年俸は5000万(らしい)
まあ、あの人は金では動かせないらしいが…
718名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 02:13 ID:3l+ZFNR5
選手の精神面を補えるような監督じゃなかったってことだろーがよ>696

ベンチワークにしたって前半からアワくって交代なんてここ2年もやってる
チームで怪我以外にあり得ないだろ?

直前でフィットするか怪しい小野をトップ下にしたり平山に無理な注文つけたり
FK横取りしたり、ポジションわかんないわ連携なんて取れるわけ無ねー
普通後から来たヤシがもとから居る選手に合わせるんじゃないの?
ベースとなる選手をないがしろにしておいて「自信を持って」なんて言える訳ないよなぁ
自信喪失チーム崩壊に導いた糞監督ですよ

ガーナ戦なんか小野は普通ベンチだよ・・・雰囲気悪かったろうな〜
719名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 02:30 ID:I6A8vbtD
>>696
精神面が弱かった、ではなくて、山本が精神面を弱くしていったのが
問題になってるんだよ。

はっきりとした例が韓国戦。
選手たちは今までのようにガチでいって勝てると思っていただろうに
山本は「韓国は五輪でメダルを取れるチーム」と言って
日本を一段下に下げている。
その上で、引いて守って放り込むサッカーを選手たちに「強要」した。
客観的に見ると、日本は韓国にやられっぱなしの試合をし続けた。

かたやジーコのA代表の韓国戦は大久保が退場で10人になっても
「こんな奴らに負けるか」と前に前に進んだ。

精神面、精神面と言うなら、山本の意識づけに大きな問題があるだろうが。
720名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 03:01 ID:bRUskYT0
あの例の「〜は〜できるチーム」ってやつか
いつも相手を持ち上げまくって恐怖心ばかり植え付けていたからな。糞本は
721名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 03:10 ID:pvNedGXs
そういえばオシムがジーコを誉めてたな。
「軸になる選手を固定したまま戦ったことは大会後もいい影響を与える」と。
722名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 03:33 ID:e0DQm/Gx
中畑「国民の皆さんに申し訳ない。監督に申し訳ない」
山本「内容的には十分世界に通用するということを証明できました」

何この人間力の差は。
723名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 03:34 ID:FIPvaNOn
要するに勝ったからな。

山本はチームの精神面なんて気にしてないよ。
負けたときの言い訳のネタを事前に振ってただけ。
それが選手にどんな印象を与えるかなんて全く考慮してない。
724名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 03:38 ID:FIPvaNOn
山本は謝ったりできないよ。
非を認めたりしたら、事前の言い訳
「ドイツが〜」
と矛盾しちゃうから、そーなったらあとは首吊るしかないからね。

人間力の問題というか、ある意味で山本は戦ってる。
日本サッカーの未来を担う若者を踏みつけながら、世間の声やマスゴミと戦ってる。
自分を守るために。
725名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 03:46 ID:e0DQm/Gx
■中畑コーチ 「敗戦は私の責任」
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/baseball/jpn/athens/column/comment/200408/at00002169.html

負けたということは、現実として受け止めなければなりません。
長嶋監督もそうですが、日本の国民の皆さんに大きな期待を持って声援していただきましたが、
この結果を見せなければならないというのは、すべて私の責任だと思っています。
最後の最後にこのような試合をして、すみませんでした。
選手は持てる力をすべて出してくれたと確信しています。

シーズンインの状況の中で、1週間という短期間でチーム編成をしてアテネに入りましたが、それは言い訳にはなりません。
シーズンで最高のプレーをした選手たちが集まってきているわけですから、最高のチーム状態に仕上がっていたと確信しています。

完封負けしているわけですから、何を言っても言い訳になります。この敗戦を厳粛に受け止めたい。
726名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 03:48 ID:o0BHAcuQ
ジーコが選手の精神面に影響を与えてるって言うのはうなずける
727名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 03:59 ID:5JJBocqS
728名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 04:06 ID:XUtK8Zgl
お前らバカか??

あの戦力で正直、勝ちあがれると思ってたのか?

予選敗退は当然、てかしょうがないだろ。

実際負けたイタリア・パラグアイは4強の実力だぞ!!

729名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 04:06 ID:5QzUspWk
>>728
メダル狙えるんじゃなかったのか?
730名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 04:11 ID:tN8LuPlC
>>728
その相手に1点差。
DFのミスで。

つまり、どの失点でもいいが1点防いでいれば修正が出来ていれば、日本が4強入りしてた訳だ
731名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 04:58 ID:uhXKzDRU
勝敗よりも、バカ采配に呆れてるわけです。
732名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 05:12 ID:3Nt54pkk
あんだけ人間力人間力と連呼してた本人が
中畑以下の人間力だったとは・・・
733名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 05:57 ID:n969ktoZ
選手の質は並以上。だから山本のやった訳分からん采配は叩かれるべき
734名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 06:43 ID:/0q7TjcL
>>730
違う。格上相手に2点差つけられたら実質そこで終わってる。つまり20分、8分で終わってる。
仮にもう1点とれても相手が点とりにくれば次の10分でとりかえされる守備しか
作れなかったいうこと。
いくら格上でも本来そこまでの差はなかった。同じ1点差でも中味はいろいろ。
735名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 07:04 ID:xtdUd32E
>>730
いまだにこんなことを言う馬鹿。
スコアの結果だけ見てないで、きちんと試合を見ろ。
736名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 08:19 ID:ePfuPPD5
何かもう「1点差」という結果だけが頭に刷り込まれてしまった人いるよね
内容は幸運なPKとかあっての完敗だったのに
737名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 08:33 ID:JrWtTH0o
>闘莉王や田中がアテネ前に記者会見した時点でそういう雰囲気だったけど

まあこれは鈴木と山瀬の落選への抗議だけどな。変わりに入った高原、小野がアレだし、
結果的にはこの世代の中核の二人を外した時点でチームの雰囲気は壊れてたんだろう。
738名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 08:34 ID:CAADmzKC
完敗だって刷り込まれてる人がいるけど
山本が山本じゃなきゃ違う結果だった事を忘れるなよ
739名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 08:43 ID:fOtmYkLJ
>>735
藻前が馬鹿。
少しは勝ったアルゼンチンから学べ。
>>728
伊なんぞ大した守備力ではない。結局は5試合で失点8、
得点6。あの程度の守備に守り逃げられたのは結局は
日本だけだよ。マリは延長でセットプレーの失点。
韓国はマリとはGLで引き分け。パラグアイとは1点差。
日本は実質2-3点差だろ。>>736
とりあえずGLのオーストラリアやモロッコ以上の点差がイタリアだな。
0-1、0-2、の0-3、か。これでパラグアイが0-2以上ならもう日本は完全にセルビア並だなww
対伊ではどう考えても日本が最低の試合。対パラでもそう。
イラクはアマチュアの割にはよくやった。失点3、得点1。
日本は>>736の言うように実質得点1失点4だからなww
それよりも、アルゼンチンから学べ。
今回日本が学ぶべきは守備と組織だ。まちがいなくアルゼンチンだな。
よく走り、よくカバーし、組織と守備が実にいい。

740名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 08:52 ID:fOtmYkLJ
サビオラをサブに回し、幻のポジションDFWテべスが点は取るわ、ディフェンスは
するはでもう大活躍。とにかくよく走る走る。
ボールを取られれば中盤まで戻ってスライディング。
ピルロが囲まれたりマークされたりしてもディフェンスからのロングボールで
今まで伊は攻めてることができていたのだが、それも完全に
封じられた。首におできがある猿まがいのDFWテべスに。
キーパーだろうが何だろうが鬼の様に追いまわしていたな。
多分監督の指示だろ。どこかのOAに見せたいな。
開始草々プレスをかけたがピルロにダイレクトパスでディフェンスに下げられ、
ロングボールを前方サイドに蹴られ、そこからのセンターリングをオーバーヘッドで
ゴールされたトンチンカンな東洋のチームと比べて味噌。
ピルロ以外のボールの出どころも完全に猿が抑えていたのがアルゼンチン。

守備をよくする、チーム組織にあう選手を優先したから勝てたのだ。
組織にあわないバルサの名選手を控えにまわしたアルゼンチンと、最後まで使えない
OAに執着した日本。それがそのまま守備に出ているだろうが。

パラグアイは5試合8失点、12得点。平均失点から考えるとパラグアイは2点以上取らないと勝てない。
1得点で勝てたのは伊戦のみでゼロに抑えられたのもこの試合だけ。あとは負けか、3得点以上。
アルゼンチンは1点で勝てるチーム。得点16、失点0。守備がいいから。
さて、どちらから学ぶ?
アルゼンチンがパラグアイからどう守るのかじっくりと学びたい。
先ずは、実に効果的な点を獲る33才のベテランFWをどう抑えるか、だな。
やはり視点はアルゼンチンの守備だな。



741名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 09:18 ID:7WjxPLlB
U-23を完全スルーしてた男がオリンピックだけ見て
「なかなか健闘してたじゃん。あんなもんじゃないの?」だって。
まあ2年前から追いかけてた俺らが負け組みだったってことだな・・・。
742クーベルタン男爵さん:04/08/25 09:33 ID:JrWtTH0o
アルゼンチン強すぎと、イタリア弱すぎがよくわかりますた

こんな糞チームに、ジャッジが酷すぎとはいえ、負けたんだよな・・・・・orz
743U-名無しさん@お腹いっぱい:04/08/25 10:01 ID:fOGPWkfP
>。「この結果はすべてわたしの責任」と中畑清ヘッドコーチ(50)。選手たちはグラウンドにただぼうぜんと立ち尽くした。

野球の中畑などどうでもいいが、ただ、潔く男らしいな。
「フランスにつながる」などと自己保身などしないからな。
744名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 10:13 ID:YhQIZ7Pr
正直、女子代表の上田の方が良かった。今更だけど。
山本はブータンあたりの監督から修行しなおせボケ。
745名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 10:13 ID:mqo+h9oj
「すべて私の責任だと思っています。」
とまずは言って欲しいっつうことだよね
ほんとにそうなのかどうかっつうより、監督っつうのはそういうもんてことだよね
こんなの理屈じゃねー
746名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 10:16 ID:kKEd1NsH
なあ、ひょっとして2年後ドイツ行けても
「ドイツ経由南アフリカ行き」、
4年後北京行けても
「北京経由南アフリカ行き」?
747名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 10:45 ID:D0CMJ9BQ
大久保ら懇願“山本監督やめないで”(スポーツニッポン)
http://sports.yahoo.co.jp/hl?c=sports&d=20040825&a=20040825-00000007-spn-spo
748U-名無しさん@お腹いっぱい:04/08/25 10:48 ID:fOGPWkfP
さんざんチームをとっかえひっかえして選手の心を弄んで、多額の金を
つぎ込んでJに迷惑をかけ試合とか合宿を組んで、予選通ったことでマス
コミからちやほやされ天狗になって、大騒ぎしてOA入れてこの結果だ。

ちょっと無能だな。
749名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 10:49 ID:rxcmu91u
>>747
大久保いい奴だな?監督も立派だな?
750名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 11:00 ID:M1AcvahQ
まぁ、決勝が楽しみだな。
腹゜具合とアルゼがどういう試合をするかだな。板弱杉。
751名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 11:49 ID:uK4XJtka
日本人は簡単に謝罪する民族らしいですから
山本の中での世界基準=私は謝らない なんでしょうw
752名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 11:56 ID:kkkCIdjI
セルモンの監督は協会の会長共々、早々に辞任したな?
謝るかどうかは別にしても、自分の責任をきちんと考えるのが世界基準
753名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 11:57 ID:F9+udWYS
754名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 11:59 ID:WeBgZoZP
采配がおかしいというより持論の戦術がおかしい。
755名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 12:01 ID:faJfqmxg
結局糞本が目指したサッカーは、一昔まえの韓国サッカーだったのか?
90分の試合やるなら120分走り廻れるフィジカルと根性さえあれば負けないと・・・
石垣島合宿とかの記事読むとそれしか考えられん。
756名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 12:02 ID:kkkCIdjI
>>753
ええええええええええええええええーーーーーーー!!!!!!!
757名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 12:18 ID:n969ktoZ
kkkcidjI
758名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 12:19 ID:TOHf6pTB
なんかギリシャ優勝からヨーロッパサッカーも怪しくなってきたな。
759名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 12:25 ID:WeBgZoZP
もっとポゼッション力高めろよ、山本。
あまりにもボール持てなさ過ぎだぞ。
しかも数少ないポゼッション力のある平山、達也を外す愚考を。
760名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 13:05 ID:w7IAiAoX
平山、田中を外したのは賢明だった
大久保キレキレ、高松も十分点に絡んだ
761名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 13:14 ID:gyGirMP7
>>743
野球のことをもっと知れとは言わないが
もうすこし常識を身につけた方がいい
中畑の評価は悲惨の極致
山本など比にならない

ま、もともと金を期待された野球とGL突破ぐらいが目標のサッカーとの注目度の違いもあるが・・
762名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 13:32 ID:tb1Nq01N
「予選を1位で通過すれば何かしら特典があると聞いていたのに、何もないんだよね。
そういうことをもっと教えてほしかった。これがアマチュアといってしまえばそれまでだけど」。
中畑ヘッドの言葉は出たとこ勝負だったことを物語る。

中畑のバカさは底知れない
正直、山本と比べることはできん
763名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 13:37 ID:L6fPUje9
てか俺だったら中畑なんてたいした記録もないような奴監督にしないけどね


多分、衣笠を推すと思う
764名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 14:12 ID:uK4XJtka
ジーコが倒れて、エドゥが指揮してるのに形式上ジーコジャパンのまま、みたいなもんだったしな。
765名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 14:25 ID:AB8T861G
>761-764

今度は中畑にすり替え工作か。
766名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 14:27 ID:2yA8nSIz
必死で山本の弁護工作してる奴等が居るな。
なんなんだろう。
767名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 14:57 ID:ll34ng+I
山本はOAでオシムを呼ぶべきだった
768名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 15:14 ID:oaUoGnGm
今回の五輪代表は特に攻撃的選手が揃ってたのにな・・・・
田中、石川がベンチなんて勿体無さ過ぎる。
769名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 15:19 ID:E2EghO19
アテネ五輪の山本ジャパンで山本が叩かれることは少ないね。
「谷間世代だったのでしょうがない」「選手のメンタルが弱い」

アジア杯のジーコジャパンでジーコが褒められることは少ないね。
「選手は過酷な条件で良く戦った」「選手が結束した結果だ」

要は選手の問題なんだよ。
特にメンタル。
アニマル親子は極端にしても気合いの"き"の字も感じられない谷間世代が勝てるはずもない罠。
大久保だけだったな、気持ちが伝わってきたのは。
770名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 15:21 ID:5M3WJZ2H
気合の気も入れられなかった監督だってことだ

それよりこれって本当?


山本さんは平山に、コラーにシェフチェンコみたいなプレーを要求するのと同じようなことを、要求してたみたいですね。
それで「平山は遅い」とか言ってたのか・・・。
771名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 15:36 ID:xb8Ye3ou
なんとも厨な例えだな・・・

それより平山は遅いといのは実際の動きもそうだが
判断が遅いということだろ
772名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 15:52 ID:oh3YntiM
中畑何をしたん?
773名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 15:59 ID:KV3Bf8jN
平山使えばワーワーサッカーで盛り上がれたのに
774名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 16:58 ID:VWWbuFh2
>772
とくになにも。しかし基本形のチームは作ってあったからそのまま

あえて準決勝で指揮官の仕事(やったほうがよかったかもしれないコト)いうなら、
引っ張らずコツコツ当てる打撃をホームランバッター達にもやらせろという程度。
小粒な打者はもともと犠打も搦めた攻撃してたし
松阪は飛ばしすぎてうわずってタイムリー喰ったが中盤まで投球自体はキレキレだったよ。
775名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 17:23 ID:uK4XJtka
>>765
すりかえとかいう気はないよ。ただの閑話休題。まぁ、そんなにカリカリすんなや。
776名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 19:23 ID:a9r2YhgH
愛ちゃんが、負けたとき人前で泣くと撮られるので我慢したって言ってた。
アジア予選突破が決まってもいないのに人前で泣きまくってた、山本とは
やっぱり人間力が違うね。
777名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 20:18 ID:kExnWG2r
36年ぶりのメダル・・今思い出してもむかつく。
アルゼンチン、パラグアイ、イタリアはもちろんのこと、
韓国、チュニジア、マリ、オーストラリア・・
ほとんど勝ててないよね、これらのチームには。
そもそも、どのくらいの勝算があって、あんなフレーズ口にしたのか。
778名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 20:24 ID:jDKmOl4M
>>777

小 野 が 何 と か し て く れ る と 思 っ て し ま い ま し た
779名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 20:34 ID:moPPQkgx
>>708
ID122名前:名無しさん@お腹いっぱい。 []投稿日:04/08/23 01:04 ID:SbBGTXT9
山本はこの選手で良く戦ったよ。

U-17サッカー世界選手権

大会回数開催年開催国優勝準優勝3位 日本チームの成績
第1回1991イタリアガーナスペインアルゼンチン不参加
第2回1993日本ナイジェリアガーナチリベスト8(開催国として出場、アジア予選では敗退)
(U-20)1995カタール・ドーハ (松田直樹、中田英寿、鈴木和裕)ベスト8
(U-20)1997マレーシア(小針清允(GK)、長田道泰、宮本恒靖、戸田和幸)ベスト8

第3回1995エクアドルガーナブラジルアルゼンチン予選リーグ敗退
(U-20)1999ナイジェリア(酒井友之、稲本潤一、小野伸二、辻本茂樹、高原直泰)準優勝

第4回1997エジプトブラジルガーナスペイン不参加
第5回1999ニュージーランドブラジルオーストラリアガーナ不参加
第6回2001トリニダードトバゴフランスナイジェリアブルキナファソグループリーグ敗退
(U-20)2003UAE(菊地直哉、成岡翔、茂木弘人、阿部祐大朗)ベスト8

第7回2003フィンランドブラジルスペインアルゼンチン不参加
第8回2005ペルー2005/09/15 〜 10/02 開催予定


ワールドユース(U-20)
大会回数開催年開催国優勝準優勝3位日本チームの成績
第10回1995カタール・ドーハアルゼンチンブラジルポルトガルベスト8
(松田直樹、中田英寿、森岡隆三)
第11回1997マレーシアアルゼンチンウルグアイアイルランドベスト8
(宮本恒靖、明神智和、柳沢敦、中村俊輔)
第12回1999ナイジェリアスペイン日本マリ準優勝
(中田浩二、遠藤保仁、酒井友之、本山雅志、高原直泰、稲本潤一)
シドニー五輪(カタール+マレーシア+ナイジェリア)

第13回2001アルゼンチンアルゼンチンガーナエジプトグループリーグ敗退
(駒野友一、石川直宏、森崎浩司、那須大亮)
第14回2003UAEブラジルスペインコロンビアベスト8
(徳永悠平、菊地直哉、今野泰幸、平山相太)
アテネ五輪(アルゼンチン+UAE)

第15回2005オランダ2005/06/10 〜 07/02 開催予定
780名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 20:44 ID:83YlsbAZ
中畑は義理堅くて礼儀正しいいい男だぞ。
偉ぶったところがない。
仕事で接した時の印象なんだけどな。
781名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 21:06 ID:MJBE+ulc
ユースで結果を出せず谷間の烙印を押され
それを自分達の力で払拭すべきだったが
結局五輪でも谷間は谷間だったな
782名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 21:16 ID:5M3WJZ2H
谷間なのに下準備ちゃんとやらずに滑っちゃダメだろ
谷間ならメンバー固定して連携充分に高めないと失点しやすいのに
谷間なら前半は守備的ならガッチガチに引くくらいの指示出さなきゃダメだろ
783名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 21:37 ID:0OFN+2L1
>>780
まあインタビューとか見てればわかる。
山本は本番が近くなるほど表情や発言に余裕がなくなっていったな。
人間力の差だ。
784名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 22:48 ID:JrWtTH0o
アルゼンチンの強さも圧倒的だったが、イタリアもへぼすぎだったな。

あれならきちんと準備しておけば勝てたよな。

やっぱりチーム作りの失敗だよ、明らかに。ころころメンバー変えずに固定しておけば、
もっと熟成したし、パラグアイにも勝てるチームになっただろう。
785名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 22:52 ID:wedOTJ+s
アテネ厨はなんとおこがましいんだろう・・・
谷間が勝てるわけない


バ ー レ ー ン に す ら 勝 て な か っ た 谷 間 世 代 が


786名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 23:11 ID:neYneAvT
ちゃんとサッカーを見てる奴は
負けた原因は「谷間だから」なんていう安易な
答え方はしないけどな。ある意味「FIFAランクが下だから負けた」
とかいう奴と似たようなもんだ。滑稽だな。
787名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 23:14 ID:oh3YntiM
まあ勝てたとは思わないけど、納得のいく負け方はして欲しかったな。
あれだけ準備して開幕2連敗GL落ち決定、2試合7失点なんて負け方普通あり得ない。
山本以外あり得ない。
788名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 23:21 ID:VZYhITtY
>>786
ちゃんとサッカーみてるからこそ思い知ったんだよ。
U-17、ワールドユース、アジア予選・・・
ダメだとわかってても「違う、谷間なんかじゃないはずだ」と言い聞かせてきた。
だが悟ったんだよ。
今回で。
滑稽なのはこいつら谷間世代に少しでも期待した馬鹿共だったな。
789名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 23:23 ID:5M3WJZ2H
プリ
790名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 23:42 ID:tGresVI8
谷間じゃないんだってば。この後も山がないんだから。
791名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 23:43 ID:ghaO9WQS
>>788
期待した俺は馬鹿だ
ま、応援するなら馬鹿の方がいいよ
792名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 23:52 ID:u2u7NqJr
しかしアルゼンチンVSイタリア面白かったよな。
アルゼンチンのやりたい放題サッカ−で。
あの緩急のある、両サイド、そして真ん中から突っかかってくる、サッカ−、
あのアテネ山本ジャパンで出来なかったの。完成度の差こそあれ、出来たように思うんだけど。

平山とか、駒野とか、高松とか、茂庭使わなければ。
793名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 00:01 ID:SNtFyp+/
見てないの?
平山使ってないよ。
794名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 00:05 ID:hEgsUJV7
日本は応援とサポーターの態度だけが一人前
選手はど下手くそしかいない

どう頑張っても無理でしょ。
795名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 00:13 ID:FsopLHNm
野球選手にはサッカー以上に人間力がなかったな。


銅という字は、金と同じ、と書きますから(笑)。勝って終わるということは、金と同じ価値だということです。
決して昨日の結果が、責められるようなものではないですし、これで非難を浴びたら、国民の皆さんを疑いますよ。一生懸命やった結果です。

http://sportsnavi.yahoo.co.jp/baseball/jpn/headlines/20040825-00000039-spnavi-spo.html
796名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 00:14 ID:fZWj1QqR
和田は駄目だな。
797名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 00:39 ID:zdz0Ix8u
>>795-796
投手と野手は立場が違うからじゃないかな。負けた試合に出てた
選手なら反省のコメントもあるだろうけど、和田は出てなかったわけだし。
負けたことに関して責任のない和田が変なことを言ったら
他の選手に対する非難と取られかねない。

好投したけど負け投手になった松坂に対して気を使ったんだろう。
798名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 00:42 ID:upwwONGR
アジアカップってのはオリンピックと同じ年にやるの?
U23+OAでアジアカップ臨むとか今後できないのかな。
(以前はそうだったりした?素人なもんで)
勝たないとコンフェデでれないんだっけそういや・・・。
799名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 01:04 ID:r5npEPY9
「上田監督やめないで」なでしこ要請

DF川上「上田さんじゃなきゃ、ここまで来れなかった」

FW沢は「監督が『オレの作戦ミスだ』って涙を流して…。悲しかったし、
そこまでゲームのことを考えてくれたんだと思うとうれしかった」

ttp://www.nikkansports.com/ns/soccer/japan/p-sc-tp3-040825-0004.html
800名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 01:32 ID:NsFT7L40
明日発売の週刊誌『週刊新潮』より
“五輪サッカーA級戦犯にネットで浴びせられた罵声”
http://www.zasshi.com/ZASSHI_SOKUHOU/data/syuukanshinchou.html
801名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 02:40 ID:kpK9np1x
>>800
戦犯が山本じゃなかったらびっくりだな。

802名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 02:43 ID:cnfzQf03
正直選手も長嶋ジャパンの連中よりはマシだなあ
これじゃあね
http://ex8.2ch.net/test/read.cgi/base/1093452606/

正直茄子より酷い
803名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 02:44 ID:7lUxxo2O
あれ?茄子じゃなくて山本なんだ
804名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 02:53 ID:kpK9np1x
ちゅうか、なんで何の実績もない山本が大事な五輪の監督になれたの?
裏方でどうのこうのというのは、実績の証明になってないじゃん。
協会は何を考えてたんだろ?
いまさらだけど狐につままれた感じだよ。
805名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 02:55 ID:jTDHEi8C
プロが一生懸命やった結果が無得点、か・・・
806名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 03:03 ID:OJ9/8L6i
>>769
わかってんじゃん!浜口の気合は親父のアニマルが育てたんだろ?
ジーコもA代表に逆境でも負けない諦めない強いメンタルをもたらした。
で、山本はなんかした?
メンタルを鍛えるどころか相手持ち上げて五輪代表をダメダメって落として逆に悪くしてんジャン!

>>770
足遅い奴に速く走れって言うのは無理と同時に
判断力の遅い奴が短期間でよくならんよ!山本マジ監督辞めた方がイイね
ようは今までやって来たもんを全部捨ててでも小野に合わしたかったんだろう?
平山に小野のDF裏に出されるループパスに走って追いつけってか

>>776
山本出世に関してだけは有能そうだから
涙に弱い日本人らに涙見せとけば、自分は頑張った、良くやった美談に仕立てあげたい腹積もりだろうな
807名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 03:07 ID:SNtFyp+/
いや、ジーコも一緒にいなくなって欲しいけどね。
808名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 03:11 ID:OJ9/8L6i
>>769
わかってんじゃん!浜口の気合は親父のアニマルが育てたんだろ?
ジーコもA代表に逆境でも負けない諦めない強いメンタルをもたらした。
で、山本はなんかした?
メンタルを鍛えるどころか相手持ち上げて五輪代表をダメダメって落として逆に悪くしてんジャン!

>>770
足遅い奴に速く走れって言うのは無理と同時に
判断力の遅い奴が短期間でよくならんよ!山本マジ監督辞めた方がイイね
ようは今までやって来たもんを全部捨ててでも小野に合わしたかったんだろう?
平山に小野のDF裏に出されるループパスに走って追いつけってか

>>776
山本出世に関してだけは有能そうだから
涙に弱い日本人らに涙見せとけば、自分は頑張った、良くやった美談に仕立てあげたい腹積もりだろうな
809名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 03:23 ID:OJ9/8L6i
>>779
大会名と出た選手の羅列ばかりでなく
山本がどう頑張ったのかを具体的に書いてみたら?
810名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 03:54 ID:NsSRqpDd
徳永重傷らしいな。
811名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 03:59 ID:NsFT7L40
http://www.zasshi.com/ZASSHI_SOKUHOU/data/syuukanshinchou.html

キーワードが山本だからA級戦犯は山本の事だよ
812名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 06:02 ID:OzaY0t6P
強化に対して、たいしたお金もない
貧乏スポーツがメダルラッシュでは。
野球もサッカーも駄目駄目でしょ。
813名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 07:00 ID:PTbzCqzw
>>812
それはウソだろ。トトの収益金はかなりJOCが分配
できるはずだよ。これが効いているんだろ。
814名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 07:58 ID:fGXgdNoG
>>813 totoの収益とJOCは分離してる
815名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 08:03 ID:gFcT/N42
>>810
怪我人の状況を協会が発表しないっていうのはなぜ?
駒野の症状についてまったく知らされなかったし
まあとにかく駒野の鎖骨骨折の手術は成功したみたいだけど
ttp://www.snes.jp/kutv/kutv_art/mypet/l_phot/l-kasaku/kossetsu.htm
816名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 08:28 ID:mKqKZ1DS
駒野って何であんな挙動不審なの?
817名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 08:38 ID:bF+U3YI6
山本の弱さが全てだったな
818名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 08:49 ID:vBYkQzB+
totoなんかより競輪の収益金の効果が大きいんだよ!
特に今回の五輪はtotoの初年度のブームに危機感を抱いた日本自転車振興会が
各競技団体に成果を求めたのが大きい。
ってことでみんな車券買おうぜ!
819名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 12:27 ID:64k4ZDSU
>>809
誰がどう頑張ったのかどうかわからんが、冷静に考えて見ろ。
ミスで早々に崩れたが、ゴールのチャンスは数多くあった。あのチームがあれだけ出来れば上等だろう。
ジュビロ2軍に大敗したチームが平山、釣男の加入で少しマシになって、
それでもアジアで苦戦してたチームが小野の加入でさらにマシになった。
具体的にはアジア予選は何も見るべき物のないチームだった。
平山の高さに蹴り込んで(しかもパス精度が低いw)こぼれた所を押し込む程度。
アジアならそんな高校生みたいなサッカーも通用するが本大会はそんな甘いもんじゃない。
やっと本大会で小野を中心に、連携不足を差し引いてもそれなりのパスサッカーが出来るチームになった。
チャンスの数はパラグアイと互角、イタリアよりは多く作ってたよ。
これはチームとして攻撃が機能していたことを表している。が、如何せん確実にゴールする力が足りなかった。
個人のプレー精度、判断の遅さの問題。あとは精神面かな…稚拙な試合の入り方とか、プロじゃない。
820名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 12:44 ID:t7p7ZsoS
>>819
山本擁護派って何がしたいの?

そもそもアルゼンチンだっていきなり召集して選手がやったことないポジションやらせればトルシエジャパンに負けるだろ
ジュビロとやらせた時はそれと同じ事が起きただけ
アジア予選の時点でさえ熟成というものがなくテストテストで新戦力ばかり起用するからああいうサッカーになった
821名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 13:09 ID:4OAn8jTa
アルゼンチンが熟成してこの大会に望んだとでも思ってるのか?
822名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 13:19 ID:t7p7ZsoS
アルゼンチンが熟成したかどうかは知らんが


谷間を強調する人は熟成させろって言うものだと思っていたのだが
823名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 13:24 ID:4OAn8jTa
誰も山本を擁護してるわけじゃない
敗戦の将は批判されて当然のこと
ただ、今回ばかりは選手の不甲斐なさの方が腹立つし
そいつらを庇う痛いヲタもアホかと思う
824名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 13:29 ID:t7p7ZsoS
なるほどなるほど
アンダー世代の大会では選手の方を叩けということですね
森本や平山をU−19で負けたら叩きまくりましょう
825名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 14:05 ID:DfD+9GvM
>>819
>チャンスの数はパラグアイと互角、イタリアよりは多く作ってたよ。
>如何せん確実にゴールする力が足りなかった

山本と同じ思考回路をもっているようだネ。正直笑える。
826名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 14:09 ID:GT0bazqW
>>819
>やっと本大会で小野を中心に、連携不足を差し引いてもそれなりのパスサッカーが出来るチームになった。

どこ見てんの?
小野を無視してパス出したら、パスが回り出したの間違いだな
827名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 14:14 ID:GL4ZyWvj
>>819
あの三戦を見てまだ小野を中心のパスサッカーなどという妄想を抱いてるのか。
そういう風に選手の名前だけでサッカーを見て楽しい?
828名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 14:31 ID:SNtFyp+/
というか阿部とトウリオが小野すっとばして放り込んでて小野がいる意味なかったけど。
829名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 14:51 ID:wlo8/SwQ
>>825
山本だけじゃなく協会も選手達も関係者はみなそういう認識でしたが・・・

よほどサッカーに詳しい方なんですね
われわれとは見方が全然違う
ぜひ協会会長になってみんなをあっと言わせる持論を展開してくださいw
830名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 15:35 ID:SNtFyp+/
こっちのほうが多くチャンスを作ってたってのはほとんど意味がないと思う。
トルコ戦だって日本のほうが攻めてたし、コンフェデのフランス戦だって日本のほうが
勝ちに相応しい内容だったとか言われた。
あのグループで日本相手に、リードすればある程度ペースを落として守りに入るってのは
当たり前の話で、引き分け以上に持ち込めたとき初めて価値がある。
831名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 15:50 ID:5Yvj/KLL
そもそもパスサッカーが無理なのは分かりきってたこと。
平山めがけて放り込みでよかったじゃん。

小野いれてパスサッカーが「したかった」から
そういう方向に改造したら、本番までにチームが壊れたって感じ。
ばかみたい。
832名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 16:20 ID:DfD+9GvM
>>829
釣りかと思っていたがマジだったのか・・・

(将来のこと考えたら)選手が監督と違う意見をマスコミ向けに言う訳ないだろ。
協会だって更迭すれば火の粉は自分達にも掛かってくるから表向きは
監督談話に同調する訳。川渕はチラッと本音漏らしてるが・・・
833名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 16:43 ID:ZE3sRbY/
だめだこりゃ。
834名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 17:32 ID:FsopLHNm
「自分の意見=みんなの意見」と思い込んでる危ない奴はなんか相手にするなよ。
835名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 20:10 ID:tSqmqGGP
週刊新潮立ち読みしてきた。
戦犯は、山本、那須、ソガハタ。
というか、2ちゃんみて書いた記事に見えてしょうがない。
836名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 00:02 ID:P+9M8PLn
>>829
まじなら昔の日本代表と同じで
またチャンスと支配率の良さだけを褒める勝てない日本時代の再来だな
837名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 00:27 ID:E00uyaCy
>835

 普通のサッカーファンが普通に試合見てたら100%そう思うぞ。
838名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 03:33 ID:+OwJzyHS
選手も不甲斐ないしそれを率いる監督はもっと責任重いでしょ
どう考えたってOAは失敗だった上余計にチームが不安定になってしまった

選手を見る目が無かったんだよ。OAも監督も一緒になって慌ててるんだもん(w
若い世代はヨーロッパから監督呼んだほうがいいんじゃないの?
OAはヘンに目立とうとか欲の無いやつで

それともっとおおやけに批判はされるべきでしょ
サカオタじゃなくても釈然としてないって雰囲気は確実にある
ジーコの後釜になんて持ち上げられていい気になってた罰だよ
もともとアジア予選からほめられた試合してたわけじゃないし
839名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 03:55 ID:6a0nxFdS
若くない世代もヨーロッパから呼んでください。
840名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 07:43 ID:nsyzHB2p
>>821
ナンセンス。少なくとも組織や守備が日本より優れていたのは確かだよ。
と言うか大会随一だろ。失点0に表れている。
アルゼンチンは世代交代のためにA代表のベースにもなっているチーム。
Aにしてはまだ未熟なところもあるのだがU23としては十分に熟成していると言える。
さて、では今回のアルゼンチン以上に五輪で熟成されていたと言えるチームを
あげてみそ。殆どないよ。
>>819
あほう。チームとしての機能は先ずもって守備に表れるものだ。
多くの失点を前半でして攻めるのは当然。寧ろ攻めさせられていたんだよ。
いくら攻めても3-4失点していては勝てない。
くだらないしったかしない。
アルゼンチンの守備から少しは学べ。
ディフェンスラインの弱さをうまく前方と中盤のプレスや守備で凌いでいた。

>>831
その通り。若い限定された年齢構成とOAとの短い調整期間しか無い場合は
無理なことをせずに単純な方法に頼るのは仕方ない。伊もそう。
日本は未熟な監督が机上の策に溺れ、OA加入の難しさも経験していず、
結局は組織も崩壊した。守備に明確に表れている。

841名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 08:33 ID:yWb5imz3
aa
842名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 08:49 ID:yWb5imz3
>>819
>ジュビロ2軍に大敗したチーム
>>614を見ろ!

>それでもアジアで苦戦してたチームが小野の加入でさらにマシになった。
具体的に銅マシになった?むしろ今までやって来た放り込みサッカーをぶち壊しただけ、
小野のFK、CKが阿部より良かったか?走らん小野なんかちゃんと守備した?


>アジアならそんな高校生みたいなサッカーも通用するが本大会はそんな甘いもんじゃない。
なら山本にもっと前からそういう小野に合わせたサッカーをやっと蹴って言えよ!
どこの世界に直前にちょちょいやって機能するサッカーがある?野球じゃあるまいしw

>やっと本大会で小野を中心に、・・・略・・・如何せん確実にゴールする力が足りなかった。
オタクサッカーちゃんと見てねーんだろ?
チャンスが多い?そんなんチャンスに見えるチャンスだけで決定的チャンス何回あった?
むしろチャンスと言えるもんはほとんど決めた、その上で負けたんだよ!!

>個人のプレー精度、判断の遅さの問題。あとは精神面かな…稚拙な試合の入り方とか、プロじゃない。
2年の時間があって山本にはそれがわからず、改善できなかったのか?
オタクの言いようによると山本がプロじゃない。

>>821
釣りも大概にせよw
アルゼンチンもパラグアイも五輪前の五輪予選〜コパ・アメリカを
ずっとほぼ一定のメンバーで固定して戦ってきたんだよ
ポルトガルと日本が負けたオーストラリアを沈めてベスト4になったイラクだって
五輪予選〜アジアカップを同じメンバーで戦ってきた
全てチームを時間をかけて熟成させて来たチームが勝ってるんだよ!

そういう意味で日本みたいにカウンター主体のチームに直前に小野みたいなピルロ
入れてイタリアはボロボロになった、グループリーグを抜けれたのもそれ以上に
ボロボロにした山本率いる日本がいるからラッキーだった。
日本は監督さえまともだったら十分GL抜けれたね。
843名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 08:53 ID:yy5LFcVa
日本がアルゼンチンのようになるには、マラドーナ級のスーパープレーヤーが現れて世界の頂点に駆け上り、
その後、スーパープレーヤーの失墜とともに奈落の底まで落ちていかないと。
まだまだ栄光も転落も浅すぎ。
844名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 08:57 ID:H/I1BFy1
>>842
GL突破?それはどうだろう・・・
845名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 09:06 ID:m7WZ3aN9
山本も相当な無能だが中畑と比べたらかわいそうだ

中畑の能力はサッカーの監督で言えば横山以下、
相手のスカウティングもろくにできないし、
「私が悪いんです」なんて言葉も冷静な敗因分析を逃げてるだけ。
挙句の果てには「一位通過なら特典ないの?」って・・・
キューバに当たらないだけでも十分な特典なんだよ!
同じ相手(しかもアマチュア)に二度も負けてんじゃねえよ!
846名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 09:41 ID:D/U3lfOS
>>845
> 同じ相手(しかもアマチュア)に二度も負けてんじゃねえよ!

野球のことなんかどうでも良いが、オーストラリアは殆どAAかAAAの選手でアマチュアではない。

847名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 10:02 ID:1Lpa97SY
>>842
>全てチームを時間をかけて熟成させて来たチームが勝ってるんだよ!

まあこれに尽きるね。日本が最初にやられたのはDF同志の単純なミスで、
それまで長い時間あったのに情けない。まるで昨日今日に初めて立ち上げた
チームのようだった。
848名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 10:06 ID:zlR6K9l4
なんかいつの間にか「グループリーグ突破は可能だった」ってことになってるの?
イタリア、パラグアイなんて10回戦っても2回勝てるかどうかって相手だったのに・・・

パラグアイ戦なんてかなり運に恵まれての3−4じゃない
849名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 10:16 ID:1Lpa97SY
>>848
相手の強さ以前に自滅だったんでな。
850名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 11:05 ID:fY9CHl5U
まだ世界で戦うための環境が整っていないとか
ふざけた山本のコメントをイラクの選手、コーチに
聞かせてやりたいわ。
851名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 11:12 ID:IIk16wN5
山本も中畑も同じようなもんだろ。

中畑も1位通過なら特典なかったっけ?とか試合後に呑気にコメント。
事前に調べてない。

山本もアテネの暑さ対策で石垣島で合宿。しかし試合時間は
夜でアテネの夜は涼しかった。試合時間も調べてない。
852名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 11:14 ID:m7WZ3aN9
>>846
野球で食っていけないから本業倉庫番とかパン屋とか喫茶店経営とかなんだろ?
少なくとも野球で食ってる(てか多大な年俸をもらってる)ヤツらと比較すれば
立場的にはアマチュア同然だろう?

サッカーもイラクの選手と比べたらふがいないのは同じだけどな、
ただ年俸を野球ほどもらっていないだけ罪は軽いとおもう。
要は日本選手はハングリー精神が足りないんだよ!
監督も含めて。
853名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 11:28 ID:i4EjJC2r
OAが合流するまでは実にチームが上手く機能していたよなあ。
854名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 11:42 ID:m7WZ3aN9
>>853
そうか?このチームが上手く機能したのってアジア予選前の韓国andロシア戦と、
アジア予選のUAE戦(ホームもアウェーも)くらいしか記憶に無いんだが
855名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 11:59 ID:D/U3lfOS
>>852
3Aでパン屋なんて兼業していたら即刻くびだよw
だいたい3Aの選手がプロ野球で助っ人に来て中軸を勤められるんだから認識甘すぎ

>>854
U21が合流した直後は割と良かったよな。
なんも考えずに良さげな選手をただ入れ替えていって
最期に山本が手間を掛けてオカシクして、OA入れて崩壊という図式
856名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 12:38 ID:WhE+LDiU
自分に自信がないから
ちょっとうまくいかないだけで
コロコロと戦術・布陣を変えるんだろうな。予選前のイラン戦や日韓戦を熟成させれば
よかったのに、バーレーンと引き分けた途端に、今までの上積みがパー。
857名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 12:53 ID:yua3AsKd
結局山本を執拗に叩いてる奴って>>842みたいな幻想の世界に逝っちゃってる人なんだろ
3試合見たが、どう贔屓目に見ても実力差がありすぎたよ
技術(特にフィニッシュの精度)、フィジカル、メンタル、組織力、戦術理解度、etc
どれを取っても日本がずば抜けて劣っていた
その中でよく戦った方だと思う
1勝2敗は妥当な線だろ
あわよくば1勝1敗1分で決勝Tに進めるかどうかだったが・・・
引き分けを狙える可能性があった大事な初戦のパラグアイ戦でいきなり2つの大ポカやってくれた奴がいて・・・
名前を言うのも腹が立つので誰かは言わないが・・・
本来あのミスで五輪は終わったと言っても過言ではない
だがそこからよく1点差まで追い上げたし、イタリア戦も松井が決めるべき所で決めていればわからなかった
総括としては「決定的な場面での選手のプレーの精度の差」これに尽きるね
858名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 12:54 ID:DLmAzpx8
山本一人だけが素人だったわけだ。
「僕、試合中こんなにメモとってますよぉ。」
「バーレンに負けたのはいいんです。」
「選手がしょぼいんです。」
「環境もしょぼいんです。」

かつてこれほど保身に走った指導者がいただろうか。
859名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 14:49 ID:QyoO/DPh
>>857
だからさぁ、2敗のうち一つが引き分けなら可能性は残ったのなら
その可能性を消したのは山本の失敗した部分も原因の一つじゃないの?
敗因が監督と選手の「どっちか」にしかない、なんてわけないじゃん。

アジアレベルで3トップを3バックで止められたからといって
本番で通用すると思って対策怠ってたのが失敗だよ。
パラグアイでは真っ正直な3バックのまま対処しようとして追加点いれられたし
イタリアでは急造4バックを見事に崩された。
もっと4バック用の布陣を前から用意しておくか
3バックしかできないならボランチやサイドとの連携守備をもっと詰めとくべきだった。
ちゃんとできてれば、初戦と二戦目で失点一つずつは減らせてたと思うな。
860名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 15:01 ID:GfAAmEd1
那須がミスしなきゃ初戦は確実に2失点抑えてるなw
861名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 15:20 ID:6a0nxFdS
その場合1得点に抑えられてるだろうけどな。
862名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 15:39 ID:BUHH7ceM
>>857
そうそう。
にわか脳内ジャパンな人たちに何言っても疲れるだけ。
863名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 15:47 ID:6a0nxFdS
2戦で7失点、しかも開始10分での失点3ってチーム作りに問題があるとしか思えない数字なんだが。
864名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 16:42 ID:4L4KOW//
選手に差があるならその差を埋めるのが監督の仕事
差が埋まると思ってたからこそメダルを声高に叫んでいたんじゃないのか?


初戦、スカウティング不足でパラグアイの布陣にあたふたした&芝チェックを長さだけで済ませたことにより滑った
次戦、対イタリア対策としてほとんど熟成もさせていなかった4バックを採用、猫だまし(笑)の3→4変更なども取り入れたが結局どたばたして失点
865名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 16:54 ID:D/U3lfOS
マリノスvsトリニータ戦 終了後の岡田会見。
後半追いつかれた後、残り5分まではバランスを崩さないために松田が前線に上がらないよう+システムを攻撃的
にする為に4バックにした(試合中に選手には伝えた)。で残り5分となった段階で松田を前線に残す形をとった。
(結果はロスタイムに松田のゴールで勝利)
別に岡田が格別に優秀な監督だとも思わないが、こういうのが試合中やれる監督の采配だと思う。

イタリア戦での"守備的4バック"なんて発想はありえないし、(元々3バックの方が守備重視の布陣)
"決定力"の差という言い訳は、開始早々に先制点を許した後、全体が浮き足立ったまま、
時間も考えずにただ撃ち合いの試合をした監督のコメントとしては余りにもオソマツ。というかアホ。
866名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 17:21 ID:O0DYFOY+
>>865
山本と岡田の比較はともかく・・・
国内のリーグ戦、しかもトリニータという超格下の試合と
年齢別とはいえ世界大会、しかもイタリアとの国際試合を比較の対象に出来るとは恐れ入った。

さすが玄人だね。
U-23イタリアだろうがトリニータだろうが差別せずに見てるからすごいな。
俺たち素人には無い発想だ。
867名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 17:25 ID:4L4KOW//
トリニータが超格下なら磐田はそこにようやく引き分けたわけだが
868名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 17:26 ID:O0DYFOY+
はいはい、よかったね。
869名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 17:27 ID:oyB0nZqk
トリニータが超格下って・・・。
Jリーグ全く見てないいだね。
870名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 17:29 ID:O0DYFOY+
飯田ね?
落ち着け(ゲラ
871名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 17:30 ID:SHGZfijq
>866はJ2のトリニータに苦戦かよw
と思ってるに1000バーツ
872名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 17:31 ID:O0DYFOY+
とりあえず日本語べんきょうしる
書くのも読むのもな
873名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 17:34 ID:oyB0nZqk
>>872
泣かないで
874名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 17:46 ID:O0DYFOY+
そこは「泣かないいで」って書けよw
875名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 17:50 ID:4L4KOW//
タイプミスにしか突っ込めなくなったか
876名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 17:53 ID:O0DYFOY+
お前らつっこみ所満載だからな
どこからでもつっこめる
877名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 18:01 ID:CPkMB9gb
>866
そっちがわけわからん。
状況に応じて、指示を与えるのに相手が格下も格上も関係ない。
純粋な監督の能力の問題だ。
そして指示通りに動けるように選手を鍛えるのも、選手の能力を把握するのも監督の仕事だ。
ついでに相手チームのスカウティングもね。
878名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 18:02 ID:DLmAzpx8
そういやトリニータも監督を変えて復活したな。
アテネ世代もそのままで監督だけ変えれば結構強かったりしてな。
879名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 18:09 ID:O0DYFOY+
>>877
>状況に応じて、指示を与えるのに相手が格下も格上も関係ない。

もうむちゃくちゃだなw
格上と戦う「状況」と、格下と戦う「状況」じゃ、まったく「状況」が異なりますが何か?
とにかく素晴らしい見識を持つことはたしかなのでそのまま自分を信じて突き進めよ
面白いし、誰も止めないからw
880名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 18:13 ID:4L4KOW//
格上と闘う状況において無策で望んだのが間違いなのは認めますか?
881名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 18:17 ID:SHGZfijq
おまいはアフォか?

>まったく「状況」が異なりますが何か?
格上・格下で異なる「状況」に応じて適格な指示を出せって話だろ
882名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 18:20 ID:Ghuhj0Tj
>879
何度でも言うが、相手に応じて適切に指示を与えるのは監督の仕事。
状況に応じた指示が与えられないのでは監督失格なんだよw
勝ち負けのことを言ってるわけじゃないんだぞ。

ちなみに岡田は札幌で格上相手の状況も経験をつんでいるがね。
もちろん山本にしても、それは似たようなものだ。
韓国とか韓国とか韓国とかw
格下としか戦わない監督も格上としか戦わない監督も稀にしか存在しない。
ほとんどの監督はその両方を経験している。
883名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 18:22 ID:yWb5imz3
>>879O0DYFOY+
訳わからん、もう詭弁はもういいよきべんは

>まったく「状況」が異なりますが何か?
状況に応じて取れる手段を取り、できる事をきちんとやっとけっつー話
>>877がいつ格上と格下と戦う状況が一緒っつった?
884名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 20:34 ID:DOWQb3mY
>>857が全てだな
885名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 21:37 ID:4L4KOW//
差があることを知らなかったか無視してたかして対処できなかった監督
886名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 22:00 ID:22988Xyw
大事な初戦で2度もポカするような気の小さい奴を
キャプテンに指名してるバカも同罪だろ
887名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 23:52 ID:2VxL1ewr
選手のミスも拙かったが
最終予選の下痢ショックよりもバタバタしていたのは、いただけないな
頑張って頑張って、それでも点取られて負けちゃった
というのではないのが、虚しさを増幅しているよ。ヒュルルルルルルルル
888名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 01:15 ID:GpK+NXgb
そういえば、「暑熱対策」って言葉も一時流行ったよなぁ。
889名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 01:16 ID:PUYTN2hC
あとやっぱ一部の選手に対する妄想がひどかったってとこだろ
固執しすぎてあのチームがどうやって修羅場をくぐってきたか忘れてしまったんだな
特に冷静に選手の力量を測れなかったのは、、、監督としてどうなの
890名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 02:12 ID:8/27diHY
>>888
山本監督はそういう「代表豆知識」は良く知ってるんだけどね。
眼力と決断力がなかったね。
891名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 02:29 ID:GG07552A
山本は就任当初からショボイサッカーしかしていない
ジーコのサッカーがそれ以上にショボかったから目立たなかっただけ
しかも評論家達がジーコと比較して絶賛する始末
ホントは目くそ鼻くそなのに
山本はコンディショニングコーチに毛が生えた程度の監督
A代表の監督には絶対にしてはいけない人間だ
J2の湘南の監督でもしていろ
湘南をJ1に上げたら認めてやろう
磐田はドゥンガ希望だからダメだ!
892名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 02:32 ID:Ltgfhomp
ていうか親善試合欧州少なすぎた
893名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 02:43 ID:JiB7UYfo
>>891
あの松本育夫でさえ全てにおいてズタボロな鳥栖で
そこそこ戦えるチームに仕立て上げ、そこそこの結果を残しているからな
山本はJ2でもダメなら、育夫以下だな
894名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 06:53 ID:vsgkYL9G
>>893
おいおい松本育夫は解説は完全にアレだが、
監督はなかなかだよ。
フロンターレも上がらせたし。
895名無しさん@お腹いっぱい。
>>887
>最終予選の下痢ショックよ

最終予選中東ラウンドの下痢ショックは、山本の詭弁の疑いが濃厚だよ。
一戦目バーレーンに引き分けしてチラホラ体調を崩された話が出て、
日本に引き分けたバーレーンがUAEに0-3でボロ負けして、焦った山本が責任逃れの為の作り話だろ。
3戦目のUAE戦の前に、選手の体調崩し話がピークを迎えて、万が一負けても責任逃れ出来るシステムにしたが、UAEにはあっさり勝ったな。
そんなに体調悪かったら勝てないだろ。