つうか、イタリア戦の審判氏ねよ

このエントリーをはてなブックマークに追加
425名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 11:55 ID:OAyWJZop
>>334
誤審違うだろう。

多分わざとw
だから抗議しても無駄w

ACと一緒だよ。
426名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 18:05 ID:2hpsUFh4
>>423-424
ブチの内弁慶は定説です。W杯しかり、今回のアジア杯での中国への
抗議撤回しかり。
427名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 18:40 ID:bww9+zqS
>>426今回のアジア杯での中国への抗議撤回しかり。

これは日本政府から、騒ぎ立てるなと釘を刺されたらしい。
外務省でしょ、どうせ。早くこの省庁をつぶせー!

428名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 20:46 ID:m/gu6QFH
所詮負けたからだろ。アジア杯は勝ったからハンドスレぐらいしかなかったしね。
中東の危険なプレー取らずはいくらでもあったのに。
さすが総体主義。
勝ち負け関係無くなんて負けた時だけこうゆうスレ立てる時点で通じねぇ
429名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 20:49 ID:BsCk3SW3
>>427
その割には、今ごろになって襲われた公使の車を公開したな。
わけわからん。
430名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 22:33 ID:bww9+zqS
>>429

日本政府が中国に要求したらしいね。
在中中国大使のアナンも一応怒って見せて
はいたけど・・
結局日本国民の突き上げにあって、強い
態度取らざるをえなかったのか。折れも
炎のような怒りを込めたメールをクソ外務省
に出したったし。
431名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 04:05 ID:NIT1urmW
ガーナ-日本戦のギリシア人審判おかしい!!!!!




















と、ガーナに2chあったら、お前等みたいなカスどもが騒ぐだろうな(w
432名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 04:22 ID:C67hO5pt
マジでこの審判死ね。イタリア戦の審判がまともだったら日本は
ガーナより弱いイタリアを完封して2勝1敗で堂々決勝T進出を
決めていたはずなのに
433名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 04:45 ID:xDAm2APt
434名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 04:48 ID:xDAm2APt
435名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 13:50 ID:/28+3Ov7
>>431
違いが分からないの?
436名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 17:08 ID:j2Mdhkx8
柔道は凄いな。
極力誤審を排除するよう徹底して工夫している。

まあ、国際柔道連盟に日本の政治力は大きいが、FIFAなんてどうにもならないけど。

せめてアジアのレベルはこのまま放置していい分けはないよな。日本に有利な笛が吹
かれたことなんて皆無だけど、それ以上にレベル低すぎ。

20億の半分でもここにお金使って日本で研修とかすればいいのに。
437名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 17:16 ID:i38z5x7C
>日本に有利な笛が吹 かれたことなんて皆無

94の最終予選は日本寄り。ゴンのオフサイとか。
レベルが低かっただけかもしれんが
438名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 17:50 ID:j2Mdhkx8
あのときはそうだったなw

でも、Wカップホームでさえ不利だったのって、日本だけじゃね?
嫌われてるのか、馬鹿にされてるのか、そもそも国際舞台での政治力なさ過ぎなのか。

柔道だけだもんな、有利にもらえるの。
439名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 18:00 ID:RRWS8SwT
>>436
おーい、柔道は国際大会で毎回審判が非難浴びてるの知ってるのか?
開催国有利の判定が必ずついて「国体じゃねえぞバカヤロ」とみんな怒ってる。
逆にそこまでひどい判定に鍛えられたからみんな動じなくなったんだけどな。
440名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 18:04 ID:j2Mdhkx8
それは知らなかった。

でも、この大会の主審に対する物言いとか、延長Vゴールとか、いいと思うけど。
あれって日本が文句言ったからじゃねえの?

この大会は、例の引き分け反則狙いもぐっと減って、一本勝ちとか凄く増えて面白い。
人気種目の一つだそうだね。まあ、そのせいで怪我も多いみたいだけど。
441名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 18:07 ID:++cmL3Mi
キミら日本人は負けるとすぐ審判のせいにして見苦しいね
だから国際舞台でも韓国に屈従の歴史なんだよ
442名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 18:09 ID:j2Mdhkx8
( ´,_ゝ`)プッ  


サッカーなんて誤審の歴史なのにね。

どうつき合うかなんだよ。
443名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 21:37 ID:s6K4vf8m
たぶん彼は差別主義者だろー
今にもイエローモンキーとかいいそうだったし
それならコリアが不利な判定されたのも説明できるよ
444名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 21:42 ID:j2Mdhkx8
小野が怒ったのもそれらしいことなんかで言ってたけど。

本当ならFIFAやIOCに提訴すれば永久追放できると思うが。

今日決勝のトーナメント表見たけど、アルゼンチンとイタリアだけなんだよな。客が呼べそうなの。

アルゼンチンは盤石だけど、イタリアは危なっかしい。

そこでよりにもよってあんなのを持ってきたというわけだ。

445ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/08/19 21:54 ID:Jgoas/D9
アルェー被害者意識強いよその国みたい
446名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 21:55 ID:gurHb17k
パラグアイ戦で不可解なPKを2回ももらったことには触れないの?
447名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 23:39 ID:rWFvvGzQ
>>446
だからそれを理由に政治的な力が働いたと考えないと納得できないほど
偏向したジャッジだった。
448名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 08:44 ID:j+VJp8Bf
中南米の審判の得意技が、バランスを取るとということです。

ファールが悪質で常態化しており、でも客は流麗なサッカーを見たいのでセリエみたいに
笛で細切れのゲームには出来ない、そこでバランスですよ。

そこんところ文化として選手も客もわかってやっている国と、日本みたいにやたらと公正さ、
正確さにこだわる国とのメンタリティーの違いと言いますか、大分マリーシアも身に付いて
は来ているけど、まあパラグアイやイタリアに比べれば大人と子供と言うことで。

それにしても「誤審とか言う奴は糞」っていうのがまだいるのは驚きますがw
スカパで南米サッカー見ろよって言いたいよ、まったく。
449名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 08:49 ID:TAIR+LJM
サッカー大国に甘いのは良くいるよね。
でもだからこそ大国にならなきゃいけないってのもある。
450名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 12:33 ID:xhx9jKxX
>>438
確実におまえはバカ

>でも、Wカップホームでさえ不利だったのって、日本だけじゃね?
>嫌われてるのか、馬鹿にされてるのか、そもそも国際舞台での政治力なさ過ぎなのか。
日本不利なんて話はどこにもないぞ、2ちゃんソースの変な妄想か

>柔道だけだもんな、有利にもらえるの。
世界選手権で篠原が負けたときに、国中誤審フィーバーしたの忘れたか

審判バカはサッカーみるなといいたい
451名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 16:08 ID:NHp2kmOd
ワールドカップの時誤審で得点一つ取り消されたよな。
452名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 16:27 ID:Dy0hKtzG
>>451
稲本の?
453  :04/08/20 18:55 ID:luqq0TdR
チョー適当な俺の感想

パラグアイ戦・相手にキビスィ
イタリア戦・相手寄り
ガーナ戦・相手にキビスィ?
に見えた。
これってイタリアの意思が介入してたんじゃ‥?なんてな
454名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 21:53 ID:sVhTgrpN
イタリアが格下の日本戦で審判買収するかな?
審判買収だとしたら

(`ハ´ )か<`∀´丶>
455名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 21:57 ID:CX/WcT+F
伊戦の主審はラリオンダ(ウルグアイ)

小野が盛んに主審に抗議していましたね。
やっぱ、この審判おかしいです。

【2003年コンフェデレーション】
ジーコ監督がフランス戦の後に審判批判を行った問題で、日本サッカー協会の
川淵三郎キャプテンは21日、静観する意向を示した。ジーコ監督は、フランス
戦のPKの判定などに不満を示し「審判の組み合わせに納得できない」などと
発言し提訴も辞さない姿勢を示唆した。しかし、川淵キャプテンは「ジーコ監
督が言うのは分かるが、抗議してどうなるものでもない」と提訴は行わない考
えを明らかにした。ただ、コロンビア戦の主審がグアテマラ人のカルロス・バ
トレス氏からウルグアイ人のホルヘ・ラリオンダ氏に変更になった件には「コ
ロンビアと同じ大陸のウルグアイの審判が笛を吹くのはおかしい」と疑問を投
げかけた。
こうした国際大会を渡り歩く審判は20〜30人前後、
近い将来、日本にもラリオンダ(ウルグアイ)がやってくるはず。
この名前、憶えておくように。
456名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 22:01 ID:wGrTcaM9
2002W杯審判が不正行為で資格停止に=ウルグアイ〔W杯〕
 【モンテビデオ9日AFP=時事】ウルグアイサッカー協会は9日、
国際サッカー連盟(FIFA)からワールドカップ(W杯)本大会の
レフェリーとして正式に指名されたホルヘ・ラリオンダ氏に不正な行
為があったとして、6カ月間の資格停止処分にしたと発表した。これ
に伴い、同氏は国際審判の資格を同期間失い、5月末開幕のW杯に参
加することができなくなった。 (了)
[時事通信社](時事通信)

http://plaza7.mbn.or.jp/~referee/HPsozai/uruguay.htm
457名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 22:03 ID:1CGaMVg7
「韓国サッカーが初勝利を審判に奪われた!」�

 アテネ五輪男子サッカーの韓国−ギリシャ戦(2−2)の主審を務めた
ホルヘ・ラリオンダ氏(ウルグアイ)の偏向判定が国際的に物議を呼ん
でいる。�
�英ロイター通信は12日(韓国時間)、韓国−ギリシャ戦終了直後、
「主審がギリシャを救った!」という見出しの記事を全世界に配信した。�
�ロイター通信は「地元ギリシャはユーロ2004優勝国の体面を守ったが、
今も主審の判定には疑問が残る」と批判、前半33分のDF金致坤(キム・
チゴン)の退場と後半37分のMF崔源権(チェ・ウォングォン)がPKを与
えた状況について「残酷な判定」と指摘した。�
�つまり、金致坤を退場に追いやったギリシャのパパドプロスの動作は
オーバーアクションに近く、崔源権の守備もPKを与えるほどではなかっ
た上、たとえファウルでもFKで済んだとロイター通信は報じた。�


『スポーツ朝鮮』
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/08/12/20040812000043.html

458名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 22:07 ID:1CGaMVg7
<五輪サッカー>「ギリシャ、審判のおかげで引分け」海外
韓国、2−2でギリシャと引き分け

�ギリシャの引き分けは審判おかげ?

��後半33分まで0−2とリードを許しがけっぷちに追い込まれた
ギリシャが、終盤のドラマを演出して韓国と2−2で引き分けた背
景には、審判の偏向判定があったという意見が出てきている。

��英ロイター通信は「審判の決定がギリシャを救った」という記事
で、「ギリシャは10人で戦った韓国と、論争の余地がある2−2
の引き分けを記録、自尊心を何とか維持した」とし、審判の判定に
救われたギリシャが、ホームアドバンテージで敗北を免れた、と報
じた。

��また「後半37分にミトルへのファウルでPKを奪われた崔源権
(チェ・ウォンクォン)は厳しく(Harshly)判定を受けた」
とし、崔源権のプレーが果たしてPKを与えるほどの反則だったか
について疑問を唱えた。

��後半に投入された崔源権は、ドリブルで食い込むミトルを追いか
けながら常識的な水準の守備を見せたが、ミトルは絶妙にグラウン
ドに倒れ、PKを誘うのに成功した。

��英公営放送BBCも「論争の余地があるPK」と表現し、審判の
判定に疑問を表す一方、ホームチームを相手に10人で戦いながら
勝利を目前で逃した韓国代表の無念さを世界に伝えた。
459名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 22:12 ID:1CGaMVg7
2003年6月23日(月) 11時7分

川淵キャプテンかっか、コロンビア戦に南米の主審(サンケイスポーツ)

 【サンテティエンヌ(フランス)22日=片倉尚文】日本代表に再び
審判問題が…。22日(日本時間23日早朝)のコンフェデレーション
ズ杯・コロンビア戦の主審が、試合前日になってグアテマラ人からウル
グアイ人に変更された。日本サッカー協会は、事前通知を受けず、コロ
ンビアと同じ南米連盟所属の主審に変更されたことに対して、FIFA
(国際サッカー連盟)に抗議文を提出。審判配置の見直しを求めた。
 
日本協会・川淵キャプテンがFIFAに疑問の目を向けた。

「審判の変更など聞いていなかった。南米の試合で南米人が笛を吹くな
んて変な話だ。日本の試合でアジアの人が主審をする国際大会なんて聞
いたことがない。これは問題じゃないか」

主審変更は21日に発表された。北中米カリブ海連盟に属するグアテマ
ラ人のカルロス・バトレス氏が、同日のトレーニングで負傷。代役に指
名されたのがウルグアイ人のホルヘ・ラリオンダ氏。日本協会に事前通
知もなく、コロンビアと同じ南米連盟所属のウルグアイ人の主審に決定
とは。

20日のフランス戦でMF稲本(フルハム)がファウルをとられPK献
上。ジーコは「ああいう形(ユニホームを少し引っ張った程度)でPK
を取られるなんて」と嘆き、ニュージーランド戦が主審と副審3人とも
ベナン人、フランス戦は主審と副審1人が豪州人という構成に「サッカ
ー大国の試合で2戦続けてサッカー発展途上国のレフェリーが笛を吹く
など、ありえない」と激怒した。

そのときは「FIFAに抗議して、どうなるものではない。監督のイラ
イラを選手に伝播させないようにしろ」と構えていた川淵キャプテンも、
もう黙っていられない。(1)試合国と同じ連盟所属の審判を起用すべ
きではない(2)発表前に日本協会に通知すべきである−の2点に関す
る抗議文を、日本協会としてFIFAに提出したのだ。審判配置に明確
な基準を持たないFIFAに、日本が投じた一石。FIFAの対応が注
目される。

***昨年のコンフェデに続き、
         アテネの五輪もホルヘ・ラリオンダにやられたね***
460名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 00:03 ID:5DTBApke
FIFAは昔からそういう審判を沢山飼っている。
こいつらは、少々出場停止になってもどうってことない。またFIFAが仕事作ってくれるから。
過去にも、最悪の笛を吹いて資格停止になった奴がいたが、その後しっかりと別の仕事を
貰っていた。

とにかく南米の審判は、不正や買収も日常茶飯事だから、まず疑ってかかること、それを念
頭に置いてゲームを作ることをしなければ日本は更に上には行けない。

その点イタリアはヨーロッパの南米と言ってもいい所で、審判の買収も数年前にプロ化した
あとも相変わらずとかくの噂がある。そのようなレフリングを味方にする技術もうまいもんで
ある。パラグアイはもちろんその当たり抜群だったしw

ただ怖いなと思ったのは、相手がダーティーなファールを途中から隠そうともしなくなったこ
とである。これは女子のナイジェリア戦もそうだったが、怪我して泣きを見るのはやられた方
の選手だけ。怪我に対するペナルティーが最も甘い競技だけに、せめてそういったところだ
けでも何とか言ってくれよ、川渕のおっさんよ・・・・・。

まあ、そのあたりまで楽しめるようになれば、あなたもコアなサカオタになれるよw
461名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 02:23 ID:gJ1sz8d2
>>450
>日本不利なんて話はどこにもないぞ、

ベンゲルさんがテレビで言っていたよ。
ここまで開催国に不利な判定は今まで見たことがないって。
462名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 12:53 ID:ZrXXBTeF
>>461
そーか、元日本代表の堀池「さん」は、
「テレビ」で戸田のチャージをこうほめてたぞ
「PKとられないの分かってやってる」

審判が日本有利でないのにこんなこというか
463名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 13:06 ID:NRTb/aNh
>462
アホ
464名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 13:26 ID:ZrXXBTeF
>>463
アホはおまえ、無理するなよ
465名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 13:48 ID:/eK5V0zx
試合前の監督のコメント読んでも、イタリアが日本戦で審判の買収までするとはおもえん。
アジアカップの仕返しにシナ人が買収したんじゃ?
466名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 14:00 ID:q1PxPk4Y
アホは ZrXXBTeF
467名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 14:10 ID:mSjMIJjh
>>461
正確には
「通常はもっと露骨に開催国有利なジャッジのはずなのに割とフェアだった」
って言いたかったんだと思われ。

ただ、日本国内のそれ程真面目にサッカー見てない層への影響とか考えると
あれで致し方なかったのも確か。ちょっと自国有利な判定になると、騒ぎ立てる
青臭い輩が多いからな、他競技のケースとか見てると。
468名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 14:30 ID:5DTBApke
ベンゲルは他の所でも何度も判定の不可解さを言ってたがな。

アウエーのようだってコメントから>>467とこじつけるのは痛すぎるな。
469  :04/08/21 14:39 ID:ZqQ7oyyC
オリンピックの柔道を見ていてもわかるように
ヨーロッパの人間は審判が気づかないとわかると
禁止された組み手を盛んに悪用する
それでもって、そういうことに関して恥ずかしいという
考え方自体を持っていない、いやむしろクレバーであると
評価される、そういう文化だ
サッカーにおいて審判の傾向をみてプレースタイルを変化させる
のがイタリアではご法度でもなんでもない、賞賛される姿
日本人にはできっこないよな、所詮まじめな日本人には
向かないスポーツなんだよ
470名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 18:58 ID:ATOq2IO4
でもイタリアサッカー自体が世界から嫌われてるけどな。
471名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 21:51 ID:P2JvL0Fw
4-0ぐらいのきぼんぬ
八百サッカー滅びろ
472名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 23:23 ID:E3mrAt7F
まだ卑怯な豚がブヒブヒいってる(w
473名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 16:35 ID:zRcxw6mK

      〜 ⌒ ヘ⌒ヽフ  ブヒブヒ?
     (   (  ・ω・) 
      しー し─J
474名無しさん@お腹いっぱい。
金とってやる興行なんだから地元に有利にするのは当然だろ。