★日本代表戦術システム総合スレVer3★その35

このエントリーをはてなブックマークに追加
889名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 23:13 ID:A/dtJzm8
それだと三都主のいい所つぶす
890名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 23:24 ID:2RjmXvla
明日のスタメンって福西の代わりに藤田が入るの?
まあタイ相手なら遠藤1ボランチで大丈夫だとは思うけど
891名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 23:40 ID:D6rJ69EI
健太情報、今日の練習で福西復帰。
892  :04/07/23 23:47 ID:rskRzI/S
唐突に質問というか、疑問に思ってるんだが
日本のマスコミどもやアンチジーコはどうして442システムをそんなに嫌うの?
(ジェレミーウォーカーなんてむきになりすぎw)
SBが居ないからとか、CBが弱いからとか、Jのチームが352が多いからとかいうけど
コンフェデのときは普通に機能してたでしょ(実際FWに久保や玉田が居れば点とてたはず)
確かにサントスのSBは危なっかしいけど攻撃に関しては徐々によくなってきてるし
それ以外の人材だって試す価値のあるSBはいるでしょ?
893名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 00:01 ID:71dn4PcO
>>892
・サントスだけでもありえないのに、ジーコの選んだもう一人のSBがよりによって加地だから
 3バックよりもサイドの薄い4バック(というか2バック)になる
・裏を取られるのを恐れるあまり守備ラインが低すぎる。中盤が空きすぎてボランチがよく過労死してる
 しかもCBに身体能力の低い選手を平気で置いてるので、終盤によくバイタルを使われる
・MFに攻撃的なサイドを使わずパサーばかり並べるので、サイドからのえぐりがなく、
 ポゼッションが点に結びつかない

つーかW杯予選のオマーン戦からこのかたの4バックを見て機能している、と考えられる方がよくわからない
894名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 00:07 ID:71dn4PcO
追記。ただキリンカップ以降の3412も相当酷いけどな

あ、試す価値のあるSBはJにいるけど、どうせジーコと協会は呼ばないから
895名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 00:18 ID:pSjnpmOF
そりゃ肝心のダブルボランチとエースストライカーがそっくり
抜けてるんだから当たり前 イングランド戦のメンバーに戻れば問題ない
896名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 00:24 ID:bZqxHLAn
じゃあこれで

      平山  大久保

 サントス             中村
      小野   稲本

 新井場 中澤  闘莉王  坪井
897   :04/07/24 00:25 ID:4ShnTLJ6
サントスのSBの適正については俺は否定できないとおもうよ
確かに守備に関してはまだまだ課題も多い物の、攻撃については徐々にフィットしてきたと思う
それに右サイドでバランス取れば今のままでも十分機能すると思う
CBについてもたとえば宮本はむしろ442のリベロの方が適してんじゃないかと思うし・・
3バックのセンターやるには身体能力がなさすぎでしょ
4人にしてうまく周りを使いながらラインをコントロールさせた方が良いと思う
ただしもう一人のストッパーは坪井では役不足だとは思うけど(現時点では中澤がベストか)
中盤の4人がすべてがパサーと言ってもそれぞれ特徴が違うし
フラットな442ではなく4222なんだカラ、男Hにパサー置く事は間違いではないでしょ
無視とそいつらをたくさん使うために442選択してたわけだしサントスのSBという発想も生まれてるわけだしね
点に結びついてないのはシステムのためというより単純二FWの能力不足が大きいと思うよ
(寿司とヘナギと鱸で点取る方が難しいぞ・・・・・)
898名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 00:33 ID:gh9xYXvF
◇師匠が覚醒してくれないものか・・・
899名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 00:42 ID:4gCCyHVy
>>897
シンガ戦・アイスランド戦・インド戦(での4バック)
最近というか、今年の試合ですがサントスがSBで機能した覚えがありませんが
今の両サイドが下がりきって遠藤・福西のボランチが中央突破ばっかり考えてる3412でも全然機能してません
サントスはまだしも、加地は絶望的

フラットな442ならまだ問題少ないです。4222だからダメなんです
よく3バックは時代遅れと言われますが、中盤だけで細かく繋いで回す方がよほど時代遅れ
セルモンの技術でも2軍の日本に負ける。そういうもんです
点になる攻撃はサイド速攻か縦ポンかリスタート
流れを全く無視して点を取るFWなんか久保ぐらいのもんです
900名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 00:47 ID:ulyeZlH2
三都主が生きるようになったのはWBになったからという面が大きいだろうね。
実際>>899が言うように最近でもSBになると良さが出難くなるし。
901   :04/07/24 00:52 ID:4ShnTLJ6
>点になる攻撃はサイド速攻か縦ポンかリスタート
これは極論過ぎないか?・・・・
これも極論だけど、レアルやブラジル、フランス代表は4222だよ
902名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 01:00 ID:ulyeZlH2
そういう参考にならないチームを出されても・・・
903名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 01:02 ID:aennWIpv
その例のチーム全部参考になってないじゃん
レアル、あの面子であの成績
フランス、EUROで何?アレ
ブラジルは、根本的な選手の技術が違うし、あれが国のカラーだから。
逆にいうとブラジルにはあのスタイルしかないでしょ。それでも最近大会のとりこぼしがあるよね
日本の選手の技術程度で真似なんかできるわけないっての
904名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 01:05 ID:k32Ll+in
    玉田    鈴木

  茸         小笠原
    遠藤  藤田
サントス          カジ
    
     宮本  中沢
       川口

ホントにタイ戦はこれでいくのですか?
905 :04/07/24 01:11 ID:4ShnTLJ6
>>903
レアルはベッカム加入前のチームで語ってねw
フランスがユーロ敗退はシステムのためと言うよりコンディションの問題が大きい
(優勝したのギリシャだよ!システム以前に守った物勝ちだったし・・)
ブラジルはあのカラー ごもっとも
ブラジル人のジーコが監督なんだからそうなるのは当然の流れだよ
読売のサッカー思い出すよ システムはちょっと違うけど磐田も結局同じスタイルでしょ
(繋いで繋いで攻める)
ブラジルの指導者や選手が圧倒的に多く繋ぐサッカー好き、パサーだらけ
の日本のカラーといっても良いと思う
906 :04/07/24 01:19 ID:4ShnTLJ6
>>904
なにげに機能しそうだと思うけど?
確かに藤田のボランチは不安ではあるが相手がタイだからそれほど問題だとは思えない
907名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 01:23 ID:0kfMMpK8
ユーロで戦術的に成功してたと思うのは
ギリシャ チェコ デンマークかな
このうちデンマークは 参考になると思う
908名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 01:25 ID:FvNBzYPq
>>905
磐田は去年あたりから前に当てるサッカーになっている
磐田よりよほどヴェルディが繋ぐが、やはり凄い技術は見せるけどなかなか勝てない
結局優勝するのはしっかり守ってシンプルに攻撃するマリノスという罠
909名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 01:28 ID:bZqxHLAn
じゃあこれで

      久保   高原

 サントス    ヒデ    石川

      遠藤  福西

    中澤  宮本  坪井
910名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 01:33 ID:FvNBzYPq
>>909
遠藤・福西のボランチなんて機能するわけが無い
ttp://www.nikkansports.com/ns/soccer/japan/column/kaiseki/kaiseki_top.html

遠藤は去年はルーズボール拾える選手だったのに、今年になってから却って上がりすぎて守備に穴あけまくり
福西も今年トップ下でごり押しに使われたりしてポジショニングが劣化してるような
911 :04/07/24 01:37 ID:4ShnTLJ6
>>908
磐田が繋ぐサッカーななおは明らかってパス出してシンプルに攻めてくるマリノスとは
別物
選手の世代交代の問題もあるし繋ぐサッカーだから優勝できなかったと考えるのは単純すぎる
最後まで優勝争いしてたわけだしね
ヴェルディーは選手のスケール感タレントの質が黄金期と比べてどうしても落ちるからな・・
ただあの伝統は続けて欲しいし、タレントがもっと育ち成熟すれば再び黄金期もいずれ来るだろうと思う。

912名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 01:45 ID:SmwFsVHs
>>911
意味不明。最近の磐田はボールを取ったら即か後ろで隙を待つかはともかく、
攻撃開始は一端FWか西・藤田あたりに当てたり預けたりして早く攻めるパターンが多い
(繋ぐサッカーをあまりやってない)のだが
基本的な選手の技術が高いので、回せる時間もあるが、それがチャンスに結びついてるかというと…
913名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 01:54 ID:DwTmW3b3
>>907
意図的な1トップでスピードのあるシャドーだよな

          玉田

    サントス  中村  本山

        小野  稲本

   中田浩  中澤  坪井  松田

久保が背負えるなら久保
積極的に仕掛けるから中村に代えて中田
4バックはF3経験者を主に起用しF4を形成
稲本は今まで通り守備に専念
小野も今まで通り一人余ってゲームメイク
ビハインド時には中田浩に代えて2トップにする

パサーは小野で充分。
とにかくサイドアタッカーを置けジーコ!
914名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 02:04 ID:DwTmW3b3
>>893
全面的に同意。
ブラジル式4バックにするならせめて宮本を外さないと。

>>901
レアルはマケレレ頼みだったが移籍で崩壊
フランスはジダンピレスのWパサーでサイド死亡
(ヴィルトールをWGに置いた4-2-3-1なら機能してたはず)
ブラジルも02W杯予選で勝ち切れず本番では3バック

とにかく今はサイドを制するものが試合を制する時代で
SBとSHの2枚セットじゃないとサイドは崩せない。
だから4-4-2ダイヤに回帰してきてる。
つまり4-4-2ならサイドアタッカーを置かないと
フランスのようにまったく崩せなくなるって事。
ジダンピレスでもダメなのに日本にできるとは思えない。
915名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 02:21 ID:9p45G8gl
別にピレスはパサーではないと思うが。
あとSHにに優れた選手がいるとは思えないので日本には向いてないと思うよ。
916名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 02:38 ID:joeO0i4C
何度も言うがダイヤは無理だ、諦めろ
4バック、1ボランチは非常に難しい
ジーコに指導できるわけない
機能しない
917名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 02:53 ID:TjCRw5RW
>>913 玉田⇔久保 中村⇔玉田 のみたいな

>>896 みたいに三都主がSBじゃない422 いいと思うけどなぁ
918名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 03:37 ID:DwTmW3b3
>>915
少なくとも左にはサントスがいるし
本山、石川も使ってみる価値はある。

>>916
無理だと言い切れる根拠を聞かせてくれ。
919名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 03:46 ID:g4DrWkaF
>>913
中村固定は無理がある。あと、中蛸というのがな。出てた時は精度の無い
ロングか三都主にただ渡すだけ。で、三都主ドリブルして止まって抜こう
としては相手に取られる・・・の繰り返しだったからな。片寄った選手。
松田の位置も無理があるんではないかね。
920名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 04:02 ID:pSjnpmOF
>>913 に突っ込ませてくれ
・SBが2枚とも無駄
・玉田ワントップなんて・・・久保でも無理 日本人では今のところ厳しい(成長後の平山なら可能性有)
・1トップでは中村もやはり厳しい(適任者はいない)
・このシステムの場合、三都主と本山がサイドで1対1で勝つのが前提のシステムだが
この2人で世界で戦えるか? 三都主はコンフェデ前高い位置で全く機能せず

基本的にサイドアタッカーを活かしたシステムは向いてない
活かすべきサイドアタッカーがいないのだから
取り入れてるチームはそういう選手がいるから 無理に合わせる必要なし
921名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 04:15 ID:ELYaW2pO
1対1で勝てないからサイドなんじゃん
サイドに対する守り方知らないの?
922名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 04:57 ID:DwTmW3b3
まず>>913
仕掛けるから→仕掛けるなら、に訂正

>>919
SB=攻撃という考えがまずおかしい。
ちゃんとF4と書いてあるからそこを読んで欲しい。
SBに求められるのはまずは守備能力。
F4がきちんと守れれば中盤を生かして責めまくれる。

>>920
SBが無駄の意味がわからん。
1トップ=ポストという考えは古い。
そして1トップだからこそ中村が打つようになる。
サイドについては>>921の通り。

>>913の基本的なゲームプランは
安定した4バックと厚い中盤を生かしたハイプレス
そして高い位置でボールを奪い小野中村のパスで一気に崩す。
その為に縦に早い選手を主に起用した。
鈴木では流れが止まってしまうから不要。
相手が引いているなら中田浩次に代えてFWを入れればいい。
923ひろさん ◆EriosvaGhM :04/07/24 04:58 ID:PAXRGwRB
         ,r::::::::::::::::::::、:、   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          |:::∧_∧::::::::|:::|   |
         ⊂(@∀@)つ|:::| <>>1クズ・・・っ!ゴミ・・・っ!
       //(手  塚)//::::!
       |:::|/とヽ ♂ θ|:::| :::/  
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |

   _
  / /|)
  | ̄|
/ /
924名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 05:02 ID:ulyeZlH2
Jや育成年代などで3-5-2や4-2-2-2が主流であり続ける限り、
サイドアタッカーはなかなか出てこないだろうね。
そういう素質がある選手がいてもFWやトップ下として育てられちゃうし。
925名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 05:04 ID:DwTmW3b3
>>924
仕掛けると取られる事が多いから
ミスが多いという事で淘汰されやすいのが問題だよね。
育成システムをもっと練り上げる必要がある。
926名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 06:03 ID:sd34DNO+
>>910
>オマーン戦ではルーズボール(LB)を拾った回数はわずか35回しかない。昨年6月アルゼンチン戦の41回を下回り、
ジーコ体制ワースト記録だ。LBを拾うのはボランチの大きな役割の1つだが、福西は3回、遠藤は1回しかなかった。
日本では、1対1の対人プレーに強い選手が「守備がいい」と評価される。その点では、福西と遠藤は守備がいいボランチになる。
だが、欧州ではむしろ、LBを拾う予測能力への評価の方が高い。ジーコジャパンで450分以上出場したボランチのうち、
最もLB奪取能力が高いのは小野で8・02。遠藤と福西はその点で見劣りがする。


小野って結構良いな
927名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 06:15 ID:RXCbsKhV
 玉田 中澤 福西

  中村  藤田

    小笠原
アレ       西
   田中 松田

    川口

タイなんかいてこませ! ヽ(`Д´)ノ 
928名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 06:40 ID:q7PdYBmG
>>927
福西のとこ本山にすれば自分の考えてたこととほぼ同じだわw
タイ戦限定中澤FW起用はマジお薦めだと思うw
929名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 06:58 ID:bZqxHLAn
じゃあこれで

     鈴木  玉田              
                           鈴木  玉田
     藤田  中村
サントス           加地  →   中村        小笠原
        遠藤                 藤田  遠藤

    中田 中澤 松田         サントス 中澤 松田  加地

中タコ→オガサ
930名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 07:05 ID:bZqxHLAn
あ、4バックはこうかな

    鈴木  玉田

      中村
藤田         小笠原
      遠藤

サントス 中澤 松田  加地

こんな感じですか?
931名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 08:38 ID:5ME3fZLO
でもオマーン戦の時、後半押し込まれている時間が
多くなった時に、例えば三都主を交代させて守備力のある
三浦淳みたいな選手を入れても良かったんじゃないかと。
最近は三都主が少しづつ、良い動きしているけど
4バックになると、中沢のバックアップでサイドを駆け上がる
シーンが多いから、もう少し中盤と連携して動いて欲しいなと
思う。その前に中村が守備を疎かにしている点が問題点
932名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 09:01 ID:Pf4AdiaC
>>899
オマーン相手には3でも変わらなかったじゃないか
933名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 09:57 ID:f3lnkH0M
>>932
問題は最終ラインの数ではなく、中盤を間延びさせないこととサイドを使うこと
それができないから4222はダメ
ポジショニングが悪い奴をセンターに置いて、ルーズボール拾えないから両サイドが下がりきって
ディフェンスラインも下がって中盤が間延びしまくった、今の3412もまるでダメ
>>899にも
>今の両サイドが下がりきって遠藤・福西のボランチが中央突破ばっかり考えてる3412でも全然機能してません
って書いてあるじゃん
934名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 09:57 ID:NqPNgEnq
>>922
玉田の1トップは無理
元々FWの選手ではないし、点で合わせるのが下手
スピードはあるけど、オフザボールの動きも良くない

それにハイプレスもどうせできない
トップ下、ボランチ、サイドで上手く守備できればいいが
サイドには守備下手のサントスと本山
トップ下には同じく守備下手の中村
こいつらにプレッシングなんて言葉は似合わないだろう
935真の代表サポーター:04/07/24 18:28 ID:19Hoj/0W
>>916
>4バック、1ボランチは非常に難しい
>ジーコに指導できるわけない
>機能しない
あほらしい。
少年サッカーじゃないんだから、指導云々のレベルの話ではないだろ。
要は適任者がいるかどうかの話。
936名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 18:34 ID:pSjnpmOF
オマーン戦は守備が悪い前に攻撃があまりにも悪かった

結局中途半端にセンターサークル付近で軽率なパスミスをカットされて
カウンターを食らう→崩れてるからとにかく下がる→守りきる→
また中途半端な位置でパスミス→カウンターくらう(エンドレス)

こうしてるうちにどんどんDFラインは下がりっぱなしになり
相手もリズムに乗っていく
守備の問題の前に攻撃をもう少し丁寧にやるだけでかなり変わるよ
特に中村はマンマークでDFを1枚引っ張ってるわけで数的には
変わらないからそれ以外の選手がもっとアクションを仕掛けないと
そういう意味でボランチは1枚を小笠原に代えて基点にするべき
937真の代表サポーター:04/07/24 18:40 ID:19Hoj/0W
>>893
>裏を取られるのを恐れるあまり守備ラインが低すぎる。
これは守備組織の連携の話であって、フォーメーションから起因するのではない。
2〜3月での試合では、練習時間が取れないための明らかな連携不足が原因だろ。

ラインが下がるとしたら、それは前線中盤からのプレスが甘いから。
オマン戦のようにチェックが甘くなると、ラインの押上げが難しい。

>しかもCBに身体能力の低い選手を平気で置いてるので、終盤によくバイタルを使われる
それは単なるボランチがポジションを空けてただけのこと。
ジーコは常にボランチの一人はこのポジションを埋めておけと幾度となく力説している。

3バック厨は、4バックになると目が曇るらしい連中が多い。
フォーメーションでサッカーするのではなく、選手がやることをお忘れなく。
938某研究者
http://sports.yahoo.co.jp/hl?c=sports&d=20040724&a=20040724-00000005-spn-spo
先ず最初に空中戦を試し
駄目なら地上での戦いに切り替えれば良いと言う
事かも知れないが