【イタリア的】二分した日本代表【スペイン的】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 11:37 ID:PDc67Mwy
Number603号にて
小笠原「ヒデさんは、自分のところでためてから出すプレーが多い。
ぼくはもうちょっとポンポンとはたいてみたいなプレーが好き。」
遠藤「俊輔は、いったん足もとにボールをつけたほうが生きる選手。
まずはボールを足もとに収めてから持ち味を発揮するタイプ。」

スタベン2人の言葉を借りるのもなんだが、やはり選手の間には
ボールをためてまわしたい人(中田・中村・三都主等)
ボールを素早くまわしたい人(小野・藤田・本山・小笠原等)
との2つのイデオロギーの対立が存在する。
これって共存できるもんなの?。
選手の意識なりスタメンなりはどちらかに徹底したほうがいいんじゃ?。
FWの高と速、ボランチの剛と柔の併用とは訳が違う。
中田のいうコミュニケーションも、意思統一ができているわけではないから、
成立しないだろ。
(中田のパスがつながらない際の「こう動け」という声に、
受ける側が「違う、お前がこうパスを出せ」と言ったのでは、正解を決めてないため水掛け論に終わる。
結局は無言で従うのみ。)

スペイン的・イタリア的は言い過ぎた、ゴメン。
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 11:38 ID:bAEKZpL6
2都主
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 12:18 ID:31+r6Bm1
サン鳥栖
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 12:20 ID:oHJn4jr5
それは監督の仕事だろうに
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 12:36 ID:IIneuYv7
またアンチジーコか!
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 13:06 ID:s006rU65
いや、待て、ジーコ支持派はそこはどう捉えているの?
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 13:26 ID:pEwa98uO
不良債権、変な顔、クロンボ、ボールを持ちたがる選手は大嫌いな選手ばかりだ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 13:29 ID:srj0LWvF
不良債権
じいこ

変な顔
えどう

クロンボ
さんとす
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 13:29 ID:auW4QBAr
>>1の言いたいことも激しく同意できるが、逆にW杯の小野のバックパス、
横パス、ドリブルで仕掛けない消極性を思い出すとやはりチームに
両方いた方が良いと思う 
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 13:36 ID:gusz9J9H
>>1の言いたいことも激しく同意できるが、逆に今の中村のアリバイドリブル、
仕掛けずにサイドチェンジ、消極性を思い出すとやはりチームに
両方いた方が良いと思う
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 13:43 ID:oLWRWnDs

システム戦術スレッドでさんざんやった
ダイレクト(イタリア的)vsポゼッション(スペイン的)の
論争が、また始まるわけですか。
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 13:49 ID:gusz9J9H
でも、イタリアにいる中田、中村が「ボールをためてまわしたい人」なのが面白い。

いかにも儲の叩き的な>>9を俺は煽ったわけだけど、
そういう二項対立じゃなくて別の軸をジーコは見出したいんじゃないか
とこないだのチェコ戦の豹変で思った。両方できるようにしたいみたいな。

ええ、まだ、アンチジーコですよ。半信半疑。
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 13:51 ID:auW4QBAr
>>12
だからおれは両方あった方がいいと言ってるだろう
>>1読んでると偏ってるから中和しただけで小野を叩く気はない
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 13:55 ID:srj0LWvF
とりあえずシンガポール戦では
中田(ダイレクト)→小野(ダイレクト)→中村(コネコネ)が頻繁にあった
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 14:05 ID:auW4QBAr
01コンフェデから02W杯までだと中村や三都主はいないわけだが
ダイレクトでパスを何本も繋いで崩して点取ったシーンなんかあるか?
なんでないかとそれをやるには全体的に基礎技術が足りない
回していても誰かがどこかで軽率なミスして攻撃が終わる
ポルトの速いカウンターとか観てるとそこの違いを大きく感じるよ

あと10年くらいして技術が底上げされないとボールを動かすだけの
サッカーは難しい やはりためを作る選手もいた方がいい
別に中田でも中村でもどっちでも
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 15:22 ID:bwvgEUhG
57 :サル寵 :04/05/29 15:18
名波は体力的にかなり問題がある。年齢とかじゃなくて守備時においての
瞬発持久力と言う意味で。アジアではともかく世界の強豪を相手にした場合
にまず必要なのは90分もつタフなディフェンスが大事。名波と名古屋の
中村の体力の無さプロ向きではないと感じる。
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 15:57 ID:CWHiJLJI
「タメ」も「ダイレクト」も両方かなり重要だろ?
どちらかに偏って読まれやすくなったり、
試合のテンポが一定になってしまうことが怖い。
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 17:00 ID:rSJ82xAv
でも結局そのせいで選手間がギスギスしてるような。。。
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 17:06 ID:OzSW8kkm
オフザボールでどう動くかの約束事がない現代表ではあまり意味のある討論ではない。
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 18:14 ID:oOXvgx4X
格上強豪相手になって初めて約束事を決める。
それまではいろいろやろうぜモードってことなんだろう。

そんな悠長なことをやっていたらオマーンあたりに足を掬われるわけだが。
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 20:05 ID:9jPyi8Wh
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 20:15 ID:jPg+qsKY
小笠原も本山も鹿島じゃ待ち過ぎなシーン多いぞ。
ダイレクトプレーってそんなに見せない。
二人とも足元に欲しがるタイプでもあるし。
今までのA代表でもそんな感じだったけど。
むしろ中田、中村の方が代表ではダイレクトにパス繋いでいるよな。
得点にも繋がるし。
あと藤田、小野はダイレクトプレーで得点シーン演出した事ないだろ。
もちろん出場も少ないが。
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 20:27 ID:8EEIkTdQ
状況に応じてプレイを選択して連動して感じて動けばいいだけ。
サッカーで飯食って代表にも選ばれてるんだから
90分間で数回はお互いイメージ通りのプレーができなきゃ変。
そもそも即興性がサッカーの醍醐味なのに何を言ってるのか不明。
それができないのは戦術論以前に技術が伴ってないだけ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 21:15 ID:5NIcgyNW
机上の空論祭り
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 21:21 ID:WfTKGErg
>>1
だからナンバーなんか読むなと口を酸っぱくして言っているだろうが!!
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 21:38 ID:Kli0/Vps
別に二つに区分する必要ないし。ボールを支配したいときはポゼッション、
速攻したいときにはダイレクト、そう使い分けるのが当たり前。
スペインだって、あのレアルでさえ速攻はある。
イタリアだって、もうそんな極端なカテナチオやってるとこほとんどないだろ。
U−23は基本的にはダイレクトだけど、パスまわすときはまわしてる。
あれが、日本人の目指すべきサッカーに近いかも。
要は、それを使い分ける戦術眼の問題。
ヒデだって、ペルーじゃ時代にはもろ速攻だったからね。
サッカー分かってないよ、みんな。
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 21:43 ID:De81LZWP
レアルは去年まではほとんど速攻してなかったような
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 01:23 ID:LWuHG1Sx
>>26
でもそれが選手間で意思統一されているならいいが、
日本代表においては選手の不満にしかなっていない。
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 05:20 ID:djqMQl/B
>中田・中村・三都主等
ここを切れば日本は確実に強くなる
30 :04/05/30 11:05 ID:1p1Yy6Nk
 
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 15:28 ID:QaKvdhYj
ってかそんなチームの方向性なんて監督が決めるもんだろ?
32 :04/05/30 20:34 ID:B4/yValb
>>1

ナイスインタビューだな
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 07:55 ID:7R9eZg7E
>>31
誰が監督だ?え?誰が監督やってるんだよ?
そういうのって年金当てにしてるようなもんだ・・・
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 12:42 ID:9s0wgjTF
とりあえず中村のコネコネはジーコの目指すサッカーとは違う気がするがどうか
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 12:46 ID:zdk9E57w

カウンターもポゼッションもシンプルもコネコネも何でもアリ
そして何でもアリの中でもっとも有効なものを選択するのがジーコのサッカー
中央突破はダメとか、カットされるのが怖いから中盤で繋ぐなとか、そんな制限を作らないサッカー
3634
>>35 ジーコサッカーすげぇw
風呂敷を広げ過ぎだよね