なぜ日本はチェコ戦で審判を買収したのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
94名無しさん@お腹いっぱい。
とりあえずの叩き台ですので、テンプレ追加改変は歓迎します。

4月28日に行われたサッカー日本代表対チェコ代表戦での「審判買収疑惑」についてのまとめ

1.ジーコがチェコ戦の前日に審判に対し圧力をかけるよう協会に指示した疑いがある。
  http://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/apr/o20040427_20.htm

2.日本が防戦一方の後半はわずか43分で終了し、ロスタイムが無い異例の事態。

3.「43分経過!手元の時計で残り2分を切った!」と実況もはっきり言っている。
  その直後に審判の笛で試合が終了したが、その間、音声の途切れは全く無く、編集された余地は無い。

4.審判の日本への有利な判定とチェコへの不利な判定が続いた。
  前半29分、PA直前でチェコ選手を倒しても審判は無視、続けてPA内で倒しても無視。
  その直後の三都須が倒れたらFK、これには観客も怒って審判に対し大ブーイング。

5.試合後にユニフォームを交換しなかった。チェコの選手は試合に納得していない?

6.日テレも、(編集されていない)完全生放送と断言。
  http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1083290744/52

7.田嶋幸三・日本サッカー協会技術委員長もロスタイムは無かったと証言。
  http://www.nikkansports.com/ns/soccer/japan/f-sc-tp3-040429-0055.html
  http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/headlines/20040429-00000001-spnavi-spo.html

8.チェコのオフィシャルサイトでも、アイルランド戦は92分以上とロスタイムが書いてあるのに、
  http://www.fotbal.cz/c/nat/AM/2004/match2.asp
  日本戦は90分で終了とだけしか書いてない。ロスタイムが無かった証拠。
  http://www.fotbal.cz/c/nat/AM/2004/match3.asp