【陸蒸気】機関車やえもん【ポッポ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
72さく・え/ななし:2005/05/17(火) 21:12:00 ID:xg8f/Ibp
漫画家の岡部冬彦氏死去 「アッちゃん」などで人気

 「アッちゃん」など、都会的な作風で知られた漫画家の岡部冬彦(おかべ・ふゆひこ)氏が
16日午前8時19分、心筋梗塞(こうそく)のためさいたま市中央区の病院で死去した。
82歳。東京都出身。
(中略)
他の代表作に「きかんしゃやえもん」「へりこぷたーのぶんきち」などがある。89年に紫綬褒章受章。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050517-00000153-kyodo-ent

ご冥福をお祈りいたします。
73さく・え/ななし:2005/05/17(火) 22:32:20 ID:???
岡部さん亡くなられて悲しいなぁ……。
どちらかといえば飛行機の方がお好みだったようですが、
私にとっては「やえもん」の岡部さんでした。
(;つД`)
74さく・え/ななし:2005/05/18(水) 16:42:29 ID:???
岡部さんの訃報記事に「やえもん」の名前を見つけたので来てみました。
いまの子はきかんしゃといえばやっぱトーマスなのかしら。
だとしたら、やえもんで育った世代としては少し寂しい(;つД`)
75さく・え/ななし:2005/11/01(火) 20:36:53 ID:jgkZJ1pa
アニメ(映画?)の主題歌と『グリーングリーン』のAメロって似てないか?
76さく・え/ななし:2005/11/04(金) 23:15:55 ID:paLl5zQh
今日、交通博物館行って来た。

涙が出てきた。
77さく・え/ななし:2005/11/07(月) 18:28:13 ID:7SiMnF2h
そこの弱虫 涙をふきな
78さく・え/ななし:2005/11/27(日) 21:43:39 ID:VH/LipBT
>>43 アニメ観たいです。どうやって手に入れましたか?
79さく・え/ななし:2006/01/31(火) 23:17:19 ID:???
amazonでやえもんの絵本予約したぞ!
楽しみだ〜
80さく・え/ななし:2006/02/01(水) 00:41:13 ID:77lxwSFB
DVD化されないかな
81さく・え/ななし:2006/02/21(火) 09:55:52 ID:5hh6EbIk
絵本のくせに字が多すぎて小さい頃挫折しました
82さく・え/ななし:2006/03/09(木) 20:59:10 ID:1nqKTq+l
78と同じく、アニメが観たい。DVDとかないみたいだし。
実写と混ざってる事くらいしか人気がないが。
83さく・え/ななし:2006/03/32(土) 00:18:21 ID:N3rzRBql
トーマスよりやえもん派です。
今のトーマス一辺倒な風潮はしゃしゃしゃしゃくだしゃくだ!!
84さく・え/ななし:2006/04/11(火) 00:47:28 ID:???
>83
残念だが物量で負けてるからなぁ。
85さく・え/ななし:2006/04/23(日) 21:28:00 ID:lKGrOJ3e
さよなら交通博物館
86さく・え/ななし:2006/05/13(土) 02:10:23 ID:???
今日20数年ぶりにやえもんに会ってきた
87さく・え/ななし:2006/05/15(月) 17:44:20 ID:MT0iqhpj
>>86
オレもいったよ。
やえもんネクタイピン買ったww。
88さく・え/ななし:2006/05/19(金) 20:09:37 ID:???
俺は結局その交通博物館には行けず終いだったよ。

やえもんを譲り受けた交通博物館そのものが無くなるとは皮肉なものだ・・・
89さく・え/ななし:2006/06/09(金) 03:42:04 ID:VOPPDuz1
ほしゅ
90さく・え/ななし:2006/07/04(火) 04:11:44 ID:???
ほす
91さく・え/ななし:2006/07/13(木) 18:51:01 ID:???
ぅゎぁ懐かしい!
この絵本は特に思い入れがあって、今も本棚の中にあります。
幼稚園の学芸会で劇としてやって、
自分はやえもんを引き取る博物館の館長さん役でしたw
実際に演じる前は交通博物館に連れていってもらったり。

これのお陰で補助なしで自転車にも乗れるようになったんですよ!
やえもんのように走るんだ!って家族に励まされて、
転んでも転んでも起き上がって…。

長文すいません。ありがとうやえもん!
92やえもんもん:2006/07/25(火) 21:14:32 ID:/jlmLiaW
いちろうとはなこじゃなくて
はるこ違う??
93さく・え/ななし:2006/11/28(火) 23:40:35 ID:???
大好きな絵本だなあ。
94さく・え/ななし:2006/12/29(金) 12:28:21 ID:???
やえもんに比べるとトーマス達は天国のような環境で暮らしてますね。

やえもんは一度火の粉が火災の原因になっただけでスクラップにされそうになり、
それが博物館送りで救われたという話なんだから。
それに比べてトーマス達は何度も大惨事を引き起こしながらたいしたお咎めも受
けず、スクラップどころが博物館行きになるのをまるで地獄に送られるかのごとく
恐れている。

やえもんの天国はトーマス達の地獄か。
95さく・え/ななし:2007/02/02(金) 23:10:12 ID:???
懐かしいねえ・・・
96さく・え/ななし:2007/12/30(日) 13:44:12 ID:2I4lc+4h
やえもん
懐かしす。・゜・(ノД`)・゜・。
97さく・え/ななし:2008/01/01(火) 09:47:13 ID:???
乗り物好きのうちの五歳の息子「きかんしゃやえもん」読めるかな

見た感じ、長そうだったけど五歳だったらいけるかな?

皆さんは何歳位で読み始めましたか?
98さく・え/ななし:2008/04/18(金) 13:34:46 ID:???
99さく・え/ななし:2008/05/25(日) 21:11:27 ID:Rvncv0H/
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2459193

OPで涙出た・・・
100さく・え/ななし:2008/05/28(水) 00:57:16 ID:rNtvIGzv
100
101さく・え/ななし:2008/05/28(水) 00:59:10 ID:rNtvIGzv
101
102さく・え/ななし:2008/11/11(火) 10:44:29 ID:CPvzHfNh
最後の方で突然出てくる交通博物館の人は実在の人?
それとも誰かモデルがいるとか?
103さく・え/ななし:2009/04/08(水) 15:21:42 ID:ZFIokhGr
初めてやえもんを読んで涙した数年後に機関車仮面でもホロリときた

“ワシの時代は、終わった〜”
やえもんの胸中も似ているのか
104さく・え/ななし:2009/04/20(月) 20:06:12 ID:???
黒十字軍のご門人にござるか…

ガオレンジャーの機関車オルグにもそのセリフ期待したんだが、
平成だと粗大ゴミじゃなくて観光資源だもんな
105さく・え/ななし:2009/04/22(水) 23:42:36 ID:???
>>94
トーマスも原作だと、13巻あたりから無煙化が進み始め、蒸気はディーゼル機関車に仕事を奪われていく内容が増えてくる。
とくに18・23巻で無煙化進行が進み、蒸気機関車が本土でどんどん廃車になっていき、しまいに全廃となる話が・・・
106さく・え/ななし:2009/04/30(木) 01:50:23 ID:???
>>102
一応この人だと思うんだけど・・・青木槐三さん、1号機関車の保存運動をした人。

ただ、原作の時点で「保存されるところ」ぐらいしか1号機関車とやえもんに共通点がない(*)ので、
モデルといっていいのかどうかは微妙。蒸気機関車の保存運動の化身と見た方がいいのかも?
(*相違点について、
・車軸配置がやえもんは2-4-2、1号機関車2-4-0でボイラーのデザインも違う。
・やえもんは支線の旅客用だが、1号機関車は晩年は入れ替え専用だった。
・やえもん博物館入りは登場する車両から1950年代ごろだが、1号機関車は1930年に博物館行き。
・やえもん引退理由の火事に当たる事件は、特に1号機関車にはない。)

今となって一番悲しいのは、やえもんの代替えに来た「れえるばす」たちが、蒸機よりも先に全滅したことかww
(レールバスと呼ばれるキハ01〜03は、1968年までに全部廃車、ほぼ全部解体。静態保存も1台だけ。
 明治のタンク機は残ってないのも多いが、1973年まで現役の車両がいる。)
107さく・え/ななし:2009/05/17(日) 12:27:48 ID:???
そこで、わたらせ渓谷鉄道の「わ89」の出番です。
108さく・え/ななし:2009/06/14(日) 21:45:13 ID:???
やえもんをトーマスのような人形劇にできないかと思う、今日この頃。
必要な模型、
・明治時代のタンク機関車(やえもん)
・客車1〜2両(やえもんの客車)
・キハ02か03(いちろう・はるこ)
・適当な電気機関車(やえもんをからかう機関車&連れていく機関車)
・田舎の駅と機関庫
・都会の駅(モブにディーゼルや電車などがあると良い)
・田園(藁の山)
・駅員
・農民
あと、何が必要かな?
109さく・え/ななし:2009/06/30(火) 11:09:50 ID:???
>>108
原作の挿絵はシンプルだから、模型はあまりディテールのない作りの方がいいね。作るのも簡単だし。
やえもんは実車をモデルにするなら150形、原作をモデルにするならA8形あたり。
モブ車両はD51、DD12、EF58、EH10、青大将つばめ、ワムハチや旧客なんかが必要だな。
セットは田舎の駅、都会の駅、田園の他に、やえもんが輸送される道路、博物館なんかも必要かな?
110さく・え/ななし:2009/07/01(水) 13:31:55 ID:S8KHvSrV
少なくとも個人で作れるものじゃないな
111さく・え/ななし:2009/07/01(水) 21:36:08 ID:???
やばい・・・若かったお母さんの声で
「ぼくはしゃー」とか脳内再生された・・・お母さん・・・
112さく・え/ななし:2009/07/02(木) 14:04:24 ID:???
>>109
何気なしにカタログ見てたら、やえもんにうってつけなのがあった。
KATOの「Nゲージチビロコセット(Bサドルタンク+2軸客車×2で\4,200)」
色がおもちゃっぽい緑なんだが、黒く塗ってしまうと1号機関車によく似ている。
(厳密に言うと先輪がないなど微妙に違うが)
ただこいつ、無動力(コーチドライブ)なんだが、劇中単行のシーンは特になかったし、
この方が「他の機関車に引っ張られて走行」を再現しやすいかも?

で、話に絡んできた車両だけ(キハ02or03×2、EF58、EH10)でもそろえると、
やえもんと電気はKATO、キハはトミックスので合計27000円ぐらいでそろえられる計算に…
・・・線路や背景入れるともっとだが、不可能とはいえなくもない数値だな・・・
113さく・え/ななし:2009/07/03(金) 00:13:57 ID:???
>>112
訂正、青大将の客車をカウントしてなかった。
KATOの客車7両セットが約12000円なので、これを入れると39000円+レール+建物代。

・・・まあ、欲張らなければ物語の再現に5万超えることはないと思う・・・たぶん。
114さく・え/ななし:2009/07/06(月) 00:31:52 ID:???
>>108
主題歌は宮川彬良な。マツケンサンバ作曲の人
115さく・え/ななし:2009/07/14(火) 09:35:50 ID:???
>>112
最近絵本を見直したが、やえもんの客車とそのチビ客車本当によく似てるなww

車体側面に扉がなくて前後のデッキから乗り降りするところや、屋根の構造なんかそっくりだ。
116さく・え/ななし:2009/09/17(木) 18:04:47 ID:ZaTSpgCl
3Dでアニメ映画版がリメイクされるらしいな。
117さく・え/ななし:2009/09/18(金) 07:27:00 ID:???
118さく・え/ななし:2009/09/18(金) 21:48:27 ID:???
>>117
今度の奴は2100形モチーフみたいだな。
・1号機関車(元ネタ)

・400形?(絵本)

・アメリカ風の0-4-2(影絵)

・D51(セルアニメ)

・2100形(CGアニメ) という変化を遂げたのか・・・
119さく・え/ななし:2010/01/17(日) 11:46:43 ID:0pUWCw39
完成が楽しみ。
120さく・え/ななし:2010/02/07(日) 11:24:34 ID:/If14tYk
あげ
121さく・え/ななし
今日一歳の子供にはじめて読んで聞かせた。
「とってもつかれてけっとん」でけらけら笑った。