1 :
マリ姉:
絵本板ができたわよ〜
クレヨン王国国民は全員集合!!!
かならず何か書いていくこと。わかったわね。
マターリなんてさせないんだから(わがまま
2 :
1:02/07/21 18:02 ID:z0COPykA
なんか微妙にキャラが違うような気も・・・
ま、深いことは気にしない気にしない。
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 20:32 ID:VaTit2r2
クレヨン王国最強は水色魔界。
何も、知らずにコレから入ると、クレヨン王国をリングやらせんと勘違いする罠
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 20:35 ID:TAdpYTTc
エンディング曲はマジで良かった!
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 21:10 ID:28UP4/QP
月のたまごっすよ、月のたまごぉっ!!!
Part1のラストの三郎さんは漢!
Part8の大団円での三郎さんに対するカメレオン総理の檄もよかったなああ!!
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 21:14 ID:dlq9QbpH
アニメではシルバーがロリ少女にされちゃって残念だった。
大人の女性があの性格だから面白かったのに。
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 21:22 ID:0zA+NSCF
12妖怪結婚式がイイ
ルカ最高!!!
何だったっけな。
バブル景気でゴルフ場が出来ることになってとうとう
裏山を地上げ屋に持って行かれることになりました。
みたいな話しなかったっけ?
そんな出だしありかよ、って凄く印象に残ってるんだけど。
9 :
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! :02/07/21 21:31 ID:xobcaHIJ
>1さん
ありがとう。
私は『月のたまご』と『パトロール隊長』がすきじゃぁぁぁ!
しっかし、10年ぶりに月のたまご再読してみたんじゃが、
三郎タイーホ?!と思ったのは漏れだけ?
最初に会った時、まゆみ厨房にすらなってないぞ(w
再読するまで、まゆみは高校受験あぼーんしたものだと思ってたよ・・・。はぁぁ。
ちなみに、アニメ番は別物として好きだぽ。
>>9 そういえば、アレ中学受験だっけか。
奥の方に埋まってるの引っ張り出してきて読むかな。
12 :
サンド=モニカ:02/07/22 00:01 ID:n4xJcXFl
ヘ
/_
ξ(´。`ξ
>9
たしかにまゆみの年齢って微妙に分かりにくいね。
Part1の時は中学受験に失敗したってことなんで12歳とかでしょ。
結局最後は幾つになってたんだろ?彼女。
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 00:19 ID:0OuLSRMt
子供のとき好きで読んでた。
アニメになってたんだ。
>>15 アニメのサントラが結構イイよ
>>4のエンディングの曲ってのはありのままに(by続12ヶ月)だし
クレヨン王国国家とかも入ってる
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 14:30 ID:/oJS95Jw
最新刊まだかいな〜。
三郎とまゆみに早く会いたい。
それにしても福永さんって、もう結構なお年だよね。
どうか四土神シリーズが完結するまでご健在でいてほすぃ。
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 22:24 ID:BFpLpg7J
「月のたまご」
ナルマニマニ博士の発明した秘薬とかなんとかで、三郎さんとまゆみの
寿命差問題を解決!というウルトラCを見せてくれるんじゃないかと期待
(というか、必死で願ってた)してたんだけど、カメレオン総理の三郎さんへの
叱咤激励もかなり好きです。
あれは、誰よりもそうしてやりたいと思っていたけど、誠実に物語を紡ごうと
したらそういうふうに締めくくることはどうしてもできなかった福永先生の、
三郎さんとまゆみへの心からのエールだと思うからです。
福永先生にはいつまでもお元気で、健筆をふるっていただきたいです。
ありのままの自分でいて、ありのままの自分をを愛することは素晴らしいです。
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 00:18 ID:k1kYEA/M
「まほうの夏」が一番すき。
水太カワイー
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 02:30 ID:MNfMEzuR
>20
青い鳥文庫ではじめて読んだのが「まほうの夏」だったなあ…あのころはまだ小学生だった…
ナツカシー
22 :
20:02/07/26 01:45 ID:???
>21
青い鳥文庫何気におもしろいよね。
ムー民シリーズもすきだった・・・
23 :
部長の犬 ◆KS0CGkY2 :02/07/26 18:35 ID:P9ZU+XD4
「花の旅」で新花札を決める会議のシーンがすごく好き。
和風ファンタジーとはこういうことかと感心しました。
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 00:23 ID:uTJKdov7
「パトロール隊長」は本当に名作だと思う。
小学生の時にドップリはまっていたのは「月のたまご」。
確かに改めて年齢差を考えると犯罪だけど、そんな言葉で汚しちゃいけないのです。
白いなぎさ・およめさん・黒の銀行・幽霊村へ三泊四日、あとファンタジーランド詩画集も大好きです。
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 17:09 ID:LC9AnYWd
来月出るよね、新刊。「クレヨン王国道草物語」。
新・クレヨン王国のノリはどうも好きになれない・・・丁寧語だったからよかったのに。
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/30 00:20 ID:lYdiHv6N
>20
私が最後に読んだのがちょうどその本の頃でした(歳がばれる・・・)
懐かしいなー、いつも図書館で借りてたのに
「まほうの夏」と「なみだ物語」だけは持ってたんだよ。
「なみだ」の方は赤信号の話が好きでした。
他はうろ覚えなのに、これだけは今でもストーリー覚えてる。
クレヨン王国シリーズって今でも続いてるのか…。
また読みたくなってきた(w
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/30 00:26 ID:Zlyw+cCY
赤信号が恋をする話が好きだったんですが、
あれ題名なんでしたっけ?
あと、目の裏に家庭教師が住んでいて、
目が裏返ると話が出来るみたいな話。
小さい頃、目を裏返す事に必死だった。
結局出来なかったけど。
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/30 01:48 ID:G+k1oN/8
>>27 『クレヨン王国なみだ物語』の中の『赤信号のなみだ』
と
『クレヨン王国からきたおよめさん』
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 00:55 ID:RSw1UhsY
なぐり電車age
『黒の銀行』が好きでした
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 00:59 ID:1kgBUiOK
やっぱり月のたまごかな。今読んでも面白い。
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/04 00:44 ID:F0w3gIEu
私も『月のたまご』と『パトロール隊長』が好きかな。
『およめさん』と『黒の銀行』もその次くらいに好きかな。
思い出して久しぶりに図書館でクレヨン王国シリーズ借りました。
『クレヨン王国茶色の学校』、心温まったよ。キノコ料理が食べたい。
うさぎのロペたんがすきでしゅ
パトロール隊長は一番泣けますね
原点の十二ヶ月(最初の)から見ると文体も
字の大きさもだいぶ変わりましたねー
33 :
さく・え/ななし:02/08/11 02:09 ID:HOOa/npB
赤信号の涙は、やはり忘れられない話の一つ。
着眼点も話のまとめ方も秀逸。
34 :
さく・え/ななし:02/08/11 12:06 ID:El83IyJT
>>32 あ、ウチもロペ好きだった。花うさぎ?だったっけ?
・・・続いてるんだ?読んでみようかな。買うの恥ずかしいけど。
>>34 そうです。花ウサギです。わにえもんの壷のデザインって実際にあったら
きれいだろうなあ
まほうの夏 前後から作風が変わった気がする、とは友人談。
私は春の小川くらいまでは面白かった。
36 :
さく・え/ななし:02/08/11 17:48 ID:keNdtSAX
>>35 うんうんそう思う。私は昔の作風のほうが好き。
「まほうの夏」も面白いんだけど、なにか無理してる・・・っていうかなんというか。
現代にあわせようとしている感じを受けた。
いちばん好きなのは「パトロール隊長」。あれには号泣しました。
子どもの頃って、意外とメランコリックなの好きだったな。
>>36 パトロール隊長には私も号泣しました。
せっかくかまきりのたまご100個あつめたのに
大人って汚いよぉ(;´Д⊂)
ウーンパカ、ウンパッパ♪
個人的には「いちご村」の肌色クレヨンの話が一番泣いたな。
逃げ出した豚たちが旅館を経営して、自分を身請けするお金を
ためるという話。このセリフが忘れられない。
「一番好きな人が、一番怖い人なんだ。
育ててくれた人が、殺そうとする人なんだ。
そんな世界、逃げ出すより他にどうしようがある?
あんたなら、どうする?ぼっちゃん。」
月とエンゼルの話も、悲しくて怖くて、そして美しかったなあ。
懐かしいよう。大好きだったから。
一生もってようって思ってたけど処分してしまった…
トットちゃんみたいに文庫にまとめて出してくれないかな。
>39
「月のたまご」のアラエッサも同じようなこと言ってたな
42 :
さく・え/ななし:02/08/18 17:40 ID:JX6anXQ6
43 :
無記名:02/08/18 18:22 ID:QmLez2pS
わあ,こんな板あったんだ.嬉しいな.
私は月のたまごが一番好きでした.アラエッサの朝のうた,きいてみたい.
今読み返すと,昔より泣ける気がする.なんでかな.
44 :
さく・え/ななし:02/08/19 01:43 ID:k6iFaizm
>>43 それわかる。昔は何も分からずただ夢中で読んでたからかな。
クレヨン王国は奥が深い。
アニメにはまった私ですが、サントラの福永氏の歌詞を聞くにつけ作品に俄然興味が湧いてきました。
最初に読むのは何がいいでしょうか?
やはり1巻から?
教えてくださいm( _ _ )m
46 :
さく・え/ななし:02/08/19 09:33 ID:1LrvcEzE
このシリーズ好きだけど、「クレヨン王国とんでもない虹」の
ゴルフ場建設した人間達がひどい目にあう話は嫌い。後味が悪いだけ。
あの話で福永先生は何を言いたかったんだ?
「自然破壊はだめ、やったらしっぺ返しを食う」ということなら、
ちょっと直接的すぎて幼稚だと思うんだけど。
47 :
さく・え/ななし:02/08/19 09:47 ID:mCqe04TZ
小学生のころはまったけど、クレヨン王国って
現実とは別次元にある世界なのか、現実に内包された世界なのかいい加減はっきりせい!(笑)
あと、クレヨン王国の住人は人間たちの文明を批判するくせに何故
自分たちも文明的な生活したり肉食ったりしてるんだ〜?と思った当時の私は嫌な消防か?
私も自然保護は大事だと思うけど、だからって自然界の動植物が人間を憎んでるって設定もなあ。
星村まゆみみたいな13歳の娘は絶対いないと思いつつ、月のたまごの続編が気になる私です。
お勧めでしょうか?完結してる作品の続編ってイメージ壊されないか用心しちゃいますが。
>>45 1巻っちゅーか、まぁ初期作品から順に読んでいくのが無難でしょうな。
個人的なオススメはここでもしょっちゅう出てる「月のたまご(シリーズものです)」と
「パトロール隊長」だ。読むべし!読むべし!
>>47 私はガキンチョのころ、自分の住んでる所はクレヨン王国の一部だと思っておりました。
現実とは別に存在しつつも、どこかで現実と繋がっていて・・・ううう。
アタマガワルイノデウマクセツメイデキナイ
さっき本屋に行ったらクレヨン王国の新刊が出ていたので、さっそく購入。
あとがきがなにやら意味深なような…?
これから読みます。「クレヨン王国道草物語」
……っと、ざっと拾い読みしたらなんと!!!
ネタバレはメール欄にて。
50 :
さく・え/ななし:02/08/20 01:05 ID:iTR4XJpc
ただのアニメだと思ってたら、ちゃんと絵本で原作があったとは知らなんだ。
51 :
さく・え/ななし:02/08/20 02:12 ID:HzXrIbKE
最近になってクレヨン王国のよさをネット友達(男)から
聞いて、読み始め、「月のたまご」で熱中しました。
凄くよかった、子供の頃に読んでおけばよかったなぁ。
今度パトロール隊長読んでみようかな。。。
三郎とまゆみもよかったけど、ストンストンとアラエッサの友情が
とても好きでした。
>>49 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
買ってこよう・・・・・・・・
53 :
さく・え/ななし:02/08/20 13:32 ID:P6rt7xk5
なんかあとがきが意味深で後味悪いんだよね、道草物語。
このまま終わってしまいそう。
道草物語って月のたまごの続編で
四土神の続きってことでいいの?
わー、知らなかったよ!早速買ってこよう。
55 :
さく・え/ななし:02/08/20 23:39 ID:THRcG5em
クレヨン王国住人は、人間を批判するならいくらなんでも車を使うのはやめるべき。
何故それで環境破壊が起こらないのだ?
それに、動物に人間並みの自我がある世界で普通に肉料理が食べられているのは
考えてみたらかなりえぐい。あ、擬人化されてない動物を食用にしてるからいいのか?
しゃべるリスがしゃべらない馬に乗っているような世界だからなあ。うーん。
人間社会よりどろどろしてないか?いや、これ小学生当時から思ってるんだけどね。
昔から、王室の横暴っぷりに疑問を抱いていた。
ほんわかしてる感じだけど、王室マンセーのクレヨン王国国民に昔の日本を見た。
>55
でもアラエッサはおとらさんに食べられようとしたんだし、自我のあるなしは
関係ないサバイバルな世界なのでは。
自分の中ではクレヨン王国は「御伽噺の夢の世界」というよりは、
「人間が自然の声が聴ける世界」だと思ってる。
自然界では人間も含めて動植物はお互いを利用しあってるんだし。
他の生き物の声が聴こえてしまう世界であっても、利己的な文明は生じると思う。
だからこそ今の地球環境に対する問題提起を持たせることができるんだと思う。
クレヨン達=自分以外の人間 とおいて、人間って自分棚に上げて
他の人批判するしね。という見方をしたりする。
よくわからん文でスマソ。
今日、「道草物語」読みますた。
ストンストン、良かったねぇ…。(ホロリ)
「四土神」の時の危機っぷりが嘘のような、このまま大円団に向かって
一気に加速といった感じのストーリーでしたね。
53の言うように、このまま福永先生引退してしまいそう。
59 :
さく・え/ななし:02/08/26 19:57 ID:fSkJoMLZ
「月のたまご」の設定では、数千年も昔から人間による環境破壊はあったらしい。
ちょっと無理あるよなあ〜。
王族が首相になっていいのか?
>>60 国王になれない存在だからいいんじゃないか?
ルカの書く詞って、あまりにも売れなさそうじゃないか?
アイドルの歌う歌じゃないだろ・・・
62 :
さく・え/ななし:02/08/28 17:49 ID:+wZ3GE8E
「クレヨン王国茶色の学校」を読了。主人公のたまえちゃん、12歳にしてしっかりしすぎ(笑)。
現在大学生の私よりしっかりしてるんじゃないか?口も達者だし、手紙での文章力も作者並み(これは当然?)
母子家庭だからそう育ったのかもしれないけど、まさか福永さんこれを平均的な12歳として書いたわけじゃないよね〜。
まあ、12歳時の私みたいなぽけっとした子じゃ話が進まないんだろうけど…ね。
63 :
さく・え/ななし:02/08/29 01:00 ID:L9UEuem4
64 :
さく・え/ななし:02/08/31 11:01 ID:Ca4DqOen
これからこのスレどうしよう?やはり絵本というには無理があるよね。
65 :
さく・え/ななし:02/08/31 15:34 ID:YXrZWHqZ
一応参加者で採決取ってみますか?
何だったら一般書籍板に新スレ立てますが。
>>65 できればそうしたいです。>新スレ
というわけで参加者その1。
そうして頂いたほうがいいかも。
一般書籍板よりも心情的にはこちらのほうがそぐうと思うし、
お仲間もここを発見しやすいとは思うんだけれど。
板違いでは仕方ありません…
というわけで参加者その2。
参加します。3。
69 :
65:02/09/03 22:18 ID:sis/9l64
…えっと
絵本板で板違いじゃないぞ!って意見の方はいらっしゃらないのかな?
(ここだと常連さんの人数はこんなもの?)
新スレ立ててもいいかしら。
一応、土日も挟んで意見を聞いてみたことですし。
70 :
65:02/09/03 22:36 ID:sis/9l64
71 :
66:02/09/04 00:48 ID:???
自治スレと相談所に報告してきました。
>65 乙です
72 :
さく・え/ななし:02/09/04 01:39 ID:jUgcD5hR
せっかく育ったんだから、心情的にはここで続けて欲しかった。
73 :
さく・え/ななし:02/09/04 15:42 ID:/xsHzYeu
福例 痔
75 :
さく・え/ななし:
福永氏原作の絵本で「ほしがりやのサンタさん」(サンリオ刊)ってもう手に入らないのかなあ?