【チョコレート工場】 ロアルド・ダール総合スレ 【おばけ桃】
1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
「魔法のゆび」「チョコレート工場の秘密」「おばけ桃の冒険」etc.
奇想天外なストーリーが魅力のロアルド・ダールについて語りましょう。
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 10:56 ID:MTHXOFZ4
チョコレート工場大好きだったよー。
小学生のころ口コミでおもしろいって広がって、図書館も
学級文庫もいつも貸し出し中だった。
あのフルコースが味わえるガムとか、食ってみたかったなあ。
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 11:02 ID:VCikEfwp
チョコレート工場って、ひょっとして工場から電波で味を伝送されるガムが
出てきていつまでも味がなくならないので、ほかの菓子を味わうときには
口から出して耳の裏にはりつける、というネタが出てきたやつだっけ?
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 12:01 ID:MTHXOFZ4
5 :
◆AliceUGc :02/07/21 19:07 ID:RRblGrX7
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 00:07 ID:z/UUCVFP
懐かしー、半分以上読んだことあるよ!
『魔法のゆび』、さりげに怖い話だった・・・先生にヒゲが生えたり。
チョコレート工場、読み終わったあとに
母親に
「あのエレベータ、天国につながってるんじゃ。」
などと言われてトラウマになった。
ひでえ親だ。
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 08:57 ID:UiY5kr1h
チョコレート工場の謎を最近知り合いに薦められて読んだんですよ。
読み終わったあと、すかさずコンビニへ行き板チョコを購入。
食べまくってしまった。
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 11:21 ID:0WhqMNFX
>7
ちとワロタ(w
ぼくのつくった魔法のくすり、甥っ子に読ませたいけど、
化粧品とかいたずらしそうで怖いかも。
このスレの住人なら蛇足な知識だと思うけど、以下にちょっとした知識を少々。
ダールタンが「007は二度死ぬ」の脚本を書いていたことを知る人は少ない。
トンデモな日本像には笑えたが。
「チキチキバンバン」もダールの脚本。
そのほか、テレビ用脚本もいくつか書いたらしい。
ダールタンの作品は初期の戦争物は泣けるから読め。
特に「カティーナ」お勧め(「飛行士たちの話」の中の中編)。
マジ泣ける。
第二次世界大戦のヨーロッパ戦線について多少の知識があると、より楽しめる。
ミステリのお勧めは「味」「南から来た男」「番犬に注意」。
「おとなしい凶器」はミステリ板住人なら知らない人はいない名作。
宮崎駿の映画「紅の豚」に出てきた、死んだ飛行士達が天空を連なって飛ぶシーン。
このシーンはダールの「彼らは年をとらない」のまるごとパクリっす。
あと、艶っぽい話というか艶笑譚多数ありまふ。
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 03:05 ID:bc8AvbfQ
チョコレート工場って映像化されてるよね?小学校の頃見た記憶がある。
ビデオとかないんかなぁ・・・・
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 08:58 ID:ZpzHgz84
>>10 「紅の豚」で一番気に入ってるのがあのシーンだったのに…
モトネタあったのか ぞくっとする絵に仕上げたのは
じぶりの力だからまあいいけど
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 12:36 ID:y0RT++PL
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 15:01 ID:jwrwAb+d
『マチルダは小さな大天才』、面白かった。
ちいさなマチルダがカートに本をいっぱい積んで図書館に通ってるあたり、
胸が締め付けられるようでした。
と思ってたら深夜にそれを映画化したやつを放映してた(1年くらい前)。
凶暴な女教師が良かった!
この人を念頭において小説を書いたんじゃないかと思う程、イメージどおり。
ただし、お話のほうは、
親が最後のお別れのとき「まともに」別れの挨拶をしていったあたりが
親が心を入れ替えたみたいでちょっと不満。
吹き替えのみそうなってんのかな?
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 20:34 ID:Mm0v9oEA
>>13 映画版、最高だよ。
原作も好きだけど、この映画もすごい好き。
ウンパルンパが〜ファンタスティック〜!
DVDは2000円。個人的には吹き替えが入ってないのがおしいが…。
16 :
れこたん:02/07/24 01:18 ID:FEV4BB6w
映画私も是非見てみたいです。買うしかないのですか?
チョコレート工場とおばけ桃の冒険がダントツで好きです。
わが娘はマチルダがお気に入り。あと、魔女のお話の奴。
レンタルで近所のツタヤにありました<夢のチョコレート工場
子供向けコーナ探せばあると思います。
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 16:47 ID:i370AGXg
「魔女がいっぱい」、魔女はヅラって設定にワラタヨ。
ジゲンネズミニナールの適当な製造法が激しく好きだ。
ロアルドダールだーい好き!!!
なんか奇想天外ですかっとする。
おいしそうなお菓子がいっぱいでてくるし。
ロアルドダールのお菓子の本っていうの読んだ人いますか?
実際につくってたよ!!垂涎ものでした。
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 23:34 ID:NvhA/mFR
この前、例の分厚い総集編を読んだんだけど
「へそまがり昔話」がすげー面白かった。
赤ずきんちゃんが、お婆さんを食べた狼を銃で撃ち殺した後
毛皮のコート着てるってのがなんともシュールで(w
低学年向けとかで、まとめて出てないのかな?
調べてはみたんだけど、見つからなくって・・・。
「魔女」とか「チョコレート工場」も大好きだー!
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 13:17 ID:LdGFXDtw
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 13:21 ID:ykLSEmAd
>21 コワイYO!
23 :
◆AliceUGc :02/07/26 20:51 ID:pJjna8iU
>>21 アリ地獄…。
今不意に思い出したのだが、長崎の某オランダもどきテーマパークに
「チョコレートの滝」というものがあって、
チョコレート工場を思い出しすっっっっごく期待して行ったダール愛読者の私…。
実際は、小川にも満たないものですた。
>>21 なんかあの社長だと
従業員が2、3人チョコレートの海に沈んでも気にしなそうだな > チョコレート工場
25 :
(´(x)`)クマー ◆Bear/GB2 :02/07/26 21:28 ID:yRcNNFsS
ワンカさん、チャーリー以外にはキツイよなぁ…。
友達になったら楽しそうだけど、敵にまわしたら…(((゚Д゚;)))
>25
禿同。初めて読んだときにはちと怖かったよー。
まあ、いい子でいれば良いんだろうけど・・・
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 17:08 ID:zdqfpfl9
>>20 評論社で同名で子供向け出てます。
がはがは笑えたよ。翻訳がいい感じ。
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 21:00 ID:Dey422aP
ダールの孫がモデルで、結構ELLEとかにも出てる。
モデルにあるまじきデヴだけど妙な存在感。
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/30 00:13 ID:OoRzpeLf
ぼくらは世界一の名コンビ が 好き。
親子愛ってのもあるけど、どろぼーを真っ向から正当化してくれるのは
なんか、すかっとする。単にお金持ちをやっつけるというところが気に入っている
だけかもしれないが・・・
彼の話のブラックジョークもナンセンスさも、いやみでなくて、洗練されていて
読み手を気持ちよくさせてくれるよね。
きっと性格良しの頭いい人だったんだろうな と思う。
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/30 02:55 ID:6X+DB8CZ
「マチルダはちいさな大天才」(・∀・)イイ!よね
集会?で校長のチョコレートケーキを食べちゃうとこがすごく好き。
映画版は「マチルダ」って題だったよーな…
最初マチルダ役の子と担任の先生がイマイチイメージと違って萎え〜だったけど
結構良かった。
映画化といえば「ジャイアント・ピーチ」!
自分は映画から入ったんだけど原作にかなり忠実だった覚えが。
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 04:19 ID:qpYqOLIX
ジャイアントピーチは私は本(おばけ桃の冒険)の方が好き。
本ですっかりふくらんだ想像力が、映画みて少しへこみました。
チョコレート工場の映画の方がよかったよん。
でもでもやっぱり本にはかないませぬ。
英語が読めたらきっともっといいんだろうなぁと思ったりもします。
いじわる夫婦が消えちゃったがおもしろかった。
日本語訳はどなたでしたっけ?
あの人の訳は最高でした。
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 07:23 ID:JLGs3ykX
田村隆一郎氏でした。調べちゃいました。
そっか。だからなんだ。チョコレート然り、おばけ桃然り
彼のだからダントツ面白かったのね。
納得。
なんか、イヤな大人を書かせたら、この人の右に出る者はいないと思う。
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 23:37 ID:he+P2J2u
大人向けかな ミルデンホールの宝物
ヘンリー・シュガーのわくわくする話 を最近読み返した。
やっぱりいいよ、ロアルド・ダールは。
彼の本は、ずっーと捨てれず、譲れず、保存版。
37 :
(´(x)`)クマー ◆Bear/GB2 :02/07/31 23:44 ID:aZWU3gc9
チキチキ・バンバン、やっぱりおもしろい(´(x)`*)
このスレに来てなかったらダール脚本って知らないままだったなー。
ダールが脚本と意識してみると、なんとなく彼っぽいとこがいっぱい(w
>>33-34 田村さんの役はいいよねー。
海外の作品だってことあまり感じさせない。
でも出版禁止用語がちらほら(w
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 07:53 ID:rlu7k0SX
このスレ読んで、レンタル屋で「マチルダ」借りちゃったよ。
細かい部分まで原作に忠実ですごく面白かった。
でも、まさかあのシーンまで真面目に実写にするとは・・・(w
チョコレート工場の映画も観たいです。どっかに置いてないかな
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 10:19 ID:V4qQEZD5
映画、昔見たけどあんまりいい思い出がない・・・。
なんというか、あのチョコレートの滝が自分のイメージしてたのより
あまりにショボかったのでそこで萎えまちた。
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 00:09 ID:e5c424V7
>>28さんアリガトウ!
今日無事ゲトできたよー。
普通に本屋に置いてありました。<ダールのとこに
というか、探した時期が早すぎたっぽい。
いや、やっぱ面白いよ。
卑怯でしたたかな赤ずきんが特に好きだ(ワラ
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 18:07 ID:G4Dzj89+
>>40 どういたしまして。お役に立ててなによりです。
前のかたがたが、夢のチョコレート工場のビデオの事いっぱい
述べていたので、さっそく探しましたがレンタルにはなく、
こらえ性がないので買いました。1971年作のわりには少し古めかしく
いかにもアメリカの子供向けの感がありましたが、中々楽しめました。
ウンパ ルンパ ドゥンパディダァ♪が耳から離れず。
脚本もダールなので、内容もつぼをおさえてる感じですね。
マチルダもダール脚本なのでしょうか?
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/03 02:55 ID:hy66lKHJ
ロアルド・ダールとクェンティン・ブレイクのコンビがすきです。
チョコレート工場の挿絵はおそろしくて、夜夢に出てきて寝つけなかった
悲しい思い出があります。でも、本は一級品でだいすきでした。
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/04 02:02 ID:xZBYyOf+
魔女の見分け方
a:必ず手袋をはめている
b:奇妙な鼻
c:はげ頭
d:かつら
e:毒薬入りのハンドバッグ
f:指のない平らな足
g:青いつば
以上 まるごと一冊ロアルド・ダール 魔女がいっぱいより
本当に魔女探ししたくなってくる。
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/04 22:53 ID:CkplGt4g
魔女探しいいね。案外いそうな気がしてくるからおかしい。
>>42 ぶあつい本の中にある チョコレート工場 は、彼の絵だったよ。
クェンティン・ブレイクの絵はたしかにダールの本に
馴染んでいる。
そして、ハードカバーのチョコレート工場の挿絵はたしかに怖い。
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/04 23:20 ID:CkplGt4g
チョコレート工場の映画みたよん。うん、おもしろかった。
で、きずいたんだけど、本のカバーの絵って
映画の登場人物を描いてたんだねぇ。
ってことは、日本での初版は、映画作られた後って事か?
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/06 00:15 ID:vFecpsne
以前、ロアルド・ダール最後の作品とうたっていた本を買ったが、
そのあとでポコポコ同じ出版社で氏の本が出版されてた。
氏の本を読めるのは嬉しいが、どうも出版社に踊らされて
いるような気がシテならない。
氏がそれだけ求められているのか、出版社がずるいのか・・・
謎である。
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/06 01:17 ID:31cRZOHH
ウンパ!!ルンパ!!
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/06 11:23 ID:lCWIbTU7
>>46 前に、東京神田の古本市(ブックフェスティバル)で、
評論社のおじさんが、ロアルド・ダールのは出せば売れるって
言っていた。
でも、故人だし限りがあるよね。
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/06 12:11 ID:7XhGXBsZ
あー、チョコレートの滝から
マグカップでチョコレートをすくって飲んでみたーい
小学生時代からの夢です。
あと食べても食べても太らないチョコレートがあったらなあ
50 :
さく・え/ななし:02/08/11 16:47 ID:sGdHnmaZ
このスレ見るの好きだったのに、ちょっと見ない間に、下のほうになってました。
はじめて書き込みます。
ロアルド・ダール大好き。
チョコレート工場の秘密が何が何でも一番。くそがきやっつける所
すかっとした。やっぱり最後に正義が勝つのよ!!
51 :
さく・え/ななし:02/08/11 21:22 ID:+HhLOSeI
小さな大天才マチルダが好きです。
親と教師が憎いのと同時に、痛感ですごい好き。
すごいボロボロで捨てられちゃったんだけど、買いなおそうかな。
オ・ヤサシ巨人BFGについて語る人はいない?
感想文の題材にしたくらい大好きな作品なんだけど。
奇想天外なのに、すごいリアリティ。
訳も面白いから一回原文で読んでみたいと思ってます。
ニンゲンマメとかゴナラとか。
「地図の後ろにはどうしてなにも書いてないページが2ページついているのか?」
「地図に載っていない場所についたとき、そこを書きこむためさ。」
53 :
碧羅.K:02/08/12 01:28 ID:a3VHS7AM
私は「ぼくの作った魔法のくすり」が好きです。
何だか自分も作ってみたく成ります。でも誰に飲ませるんだろう。。。
チョコレート工場の秘密が大好きで
マクラの下にチョコ隠して毎日夜中にこっそりチビチビ食べてたら
おかんに怒られたなぁ… 懐かしいおもひで
55 :
さく・え/ななし:02/08/22 00:25 ID:Ypaf5NBC
ダールが面白い!って認めてから少し頭が柔らかくなった気がする。
56 :
さく・え/ななし:02/08/22 01:43 ID:4kOI8rq0
多分デュボワの挿絵の「魔法の指」、入手不可能ですか?
ブレイクの挿絵ってほのぼのしていて好きなんですが、
消防のころトラウマになったので忘れられないんです。
この作品がダールだと知って日が浅いんですけれど・・・・
57 :
さく・え/ななし:02/08/23 22:41 ID:OLtwB3pO
>>56 評論社から\1,000でまだあると思います。
余談ですが、
先日、古本屋(まんがが主体の)に行ったら、この本が
なんと\100で売っていたので懐かしさもあり買ってしまいました。
なんてナンセンスなんだけど、やっぱりおもしろかったです。
なめくじバーガーとか子供の頃げぇっって思っていたのがよみがえりました。
そこの本屋は、以前にもおばけ桃のほんが、やっぱり\100で
売っていてゲットしたんだけど。。。思いは複雑。
彼の本を\100なんかで売るなぁ。でもボンビーな私は嬉しかったよ。
てな訳で、今、ロアルド・ダールが私の中での第二次ブーム
になってます。
58 :
さく・え/ななし:02/08/24 09:51 ID:LeryPOC0
↑あ、ほんとですか!?
なにしろ今30代の自分が厨房ぐらいの時に読んだ本なので
もう絶版かと思ってました。
アマゾンでそれらしい本を見つけたけど、あるわけないとおもってたので。
ありがとうございました!
59 :
さく・え/ななし:02/08/25 22:42 ID:50OywldM
私も「マチルダ」さっそくビデオレンタル。
これはやっぱりダ?ルだわーーー。
60 :
さく・え/ななし:02/08/26 04:57 ID:dOjqkX7X
>>59 マチルダのビデオずっと探しているんだけど、近所にはない。
どこで借りられるの?TUTAYAが電車にのればあるんだけど
あるかな?
チョコレート工場のひみつは買ってしもうた。
レトロ感がたまんない。うんぱるんぱの歌ついつい
くちずさんじゃってる自分がかわいい。
61 :
さく・え/ななし:02/08/26 09:11 ID:QcVRmlnu
>60
59じゃないけど、比較的新しい(1996年制作?)から、大体のレンタルビデオ屋に
置いてあると思われー。
ホームアローンとかがある棚のあたりが怪しいよ。頑張れ!
62 :
59:02/08/26 14:29 ID:gUWzGBf5
>>60 そこでかりました。
チョコレート工場のひみつもみたいよー
63 :
さく・え/ななし:02/08/27 10:30 ID:ceFyLWHT
チョコレート工場・・・行きたかった。マジで。
とろけたチョコレートをすくって飲んでみたかった。
大人になってロッテのチョコレート工場の近くに引っ越して
こげたチョコの匂いにうんざりしてからは2度と行きたいとは思わないけれど。
64 :
さく・え/ななし:02/08/29 01:13 ID:hhdEQmDf
65 :
さく・え/ななし:02/08/29 11:03 ID:0P3B3zBm
以前、雑誌に自由が丘の「ラ・フォンテーヌ・オ・ショコラ」という
>>64 児童文学板ができるまではここでいいのでは?
チョコレートショップにチョコレートの泉
(ウェディングケーキのようなところ塔から
なみなみとチョコレートが流れている)があるのを見たけど
行ってみたらもうなかった。(移転したのかも)
カップですくっては飲めないらしいけど。
66 :
さく・え/ななし:02/08/29 12:24 ID:lg8hVdcN
「チョコレート工場」のインスピレーションの原点
といわれているイギリスのチョコメーカーがあって、
個人的にそこのチョコも好きだったし、
ダールの本も好きだったので包み紙にある住所に手紙を書いた。
「工場見学させてください!」
そしたら丁寧なお返事をもらったよ。嬉しかったな。
>65 なんかレスが変?
児童文学板はできねーってば!!
ロカルルに抵触しているか否は「ここで聞け」スレで議論してください。
68 :
さく・え/ななし:02/08/29 14:01 ID:53dCmBtQ
たしかに挿絵は少ないけど、ほとんどの彼の児童書は10歳以下でも
充分楽しめるし、実際読んでいるから、個人的にはいいとおもうよ。
一般書籍のスレの中には、ロアルド・ダールなかったし、
ここに来る人達って、絵本の延長上に彼の本があるんだと
思っていると思うのは、私だけ?
あと、初歩的な質問なんですけど、何故児童書版はないの?
69 :
さく・え/ななし:02/08/29 16:51 ID:V2KXZWz1
>>68 私もそう思います。
絵本が引っぱり出す想像力と同じくらいの力があるような気がする。
それってやっぱり同じベクトル上にあるんじゃないかしら。
72 :
さく・え/ななし:02/08/30 13:34 ID:y6weVKi7
>>13 東京都練馬区の江古田駅線路沿いのレンタルビデオ屋にあった。
水曜日は100円也。
73 :
60:02/08/30 15:27 ID:ZMTmyYQf
>>59,61
ありがとう。マチルダ、ゲトしました。
TUTAYAじゃないけど、近所のビデオ屋にありました。
まさしく、ホームアローンの棚の側に。
おもしろかったぁ。校長先生はあの人以外考えられないって程
はまり役。本当にありがとうございました。
74 :
さく・え/ななし:02/09/02 00:53 ID:KZuoOvty
「チョコレート工場の秘密」大好きで、去年オーストラリアに留学して
最初に買ったのはこの本の原書でした。本屋さんで「チョコレート工場と少年が
出てくる本、下さい」って言ったらすぐに分かってくれて、可愛い店員さんも「この
本は最高ね」と嬉しそうでした。
それからびっくりしたことなんですが、なんとあっちで「ワンカさんのゴールドチケット
キャンペーン」があってたんですよ。(既出だったらごめんなさい)
残念ながらパッケージの中にチケットが入ってるんじゃなくて、店頭の応募ハガキ
(金色)を送ってアメリカ旅行(行き先忘れちゃったけど)を当てるというもの。
TVCMにも(すごくアニメチックな)ワンカさんが……!
お菓子屋さんにはワンカシリーズのお菓子(チョコレート特に美味しかった)
が一杯あったりして、年齢を問わずみんなに愛されてるみたいでした。
すごく嬉しかったですよ、なんだか夢にまで見た景色があったっていうか・・・・
もしオーストラリアへ行かれるひとはチェックですよ。(もしかしたら他の国
にもあるのかもしれないですけど)小柄なとぼけた感じのおじさんのパッケージ
です☆
>74
えーっ、ほんとにそんなふうに浸透してるんだ!?
いいなあ、オーストラリア。
別に用事ないけど行きたくなっちゃったよー。
はじめまして。
初めて絵本板に来ました。
このスレを見つけたので、久々(前回見たのは一年以上前?)にワンカの
HPを覗いてきました。ワンカのHPと言っても運営・管理はネッスル(←オラ
ンダの会社でしたっけ?)みたいですね。
気のせいかデザインが以前と比べて随分変わっているようだし、ゲームも新しく
なっているようなので、たまに更新しているのでしょうね。
クラブも続いているみたいだし...。
すでにご存知の方には、つまらないお節介になってしまいごめんなさい。
まだご存知ではない方もいらっしゃるかもしれないので、URLを書いておきます。
ttp://www.wonka.com/ トップページから入ると、きれいな絵のページになります。(Loading中に
カーソルを動かすと...)
個人的には、各ページの下部に書かれているコンテンツのタイトルをクリック
するより、絵の中にあるリンクをクリックした方が僅かでも作品の雰囲気に
近づけるような気がします。(絵にカーソルを合わせると...)
さぁ、ゴールデンチケットを手にチョコレート工場へ!!
♪ WONKAaahhh 〜!! ♪