お し い れ の ぼ う け ん 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ちゃんと昼寝しましょうね(はあと
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 13:50 ID:???
ダンプ園長もお忘れなく。
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 14:57 ID:94f9ocQq
おしいれのぼうけんを読んでから、しばらく押入れの中の
染みが気になって仕方なかったなあ。

>2
「ダンプえんちょうやっつけた」だったっけ。あの話も面白かった!
でもこっちは「おしいれ」に比べるとマイナーだよね…。
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 15:02 ID:???
NHK第二ラジオの「おはなしでてこい」
という番組でこの話をやってますた。
だいぶ前のことですが。
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 17:57 ID:xaRcHB/V
なつかしいなあ。この話大好きだったよ。
押入れも好きだったよ。子供って狭いところ好きだからなあ。
6名無しさん@モチモチの木:02/07/18 19:07 ID:???
スチャダラパーのANIがこの本のモデルです。
これホント。
7オランゲの水玉 | ー ` × ):02/07/18 19:43 ID:???
あぁ、これを読んでいた時、まさか大きくなってから自分が
押し入れから妹の着替えを覗くような大人になるとは予想だにしなかったよ・・・・(;´Д`)ハァハァ
そういや2人の子供も最初は穴から覗いていたなぁ…それでか〜
8柴田元幸先生:02/07/18 21:22 ID:???
読んだことないけど、江戸川乱歩みたい?
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 22:53 ID:zN8/r1Ow
ミニカーが欲しくなるよな
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 23:18 ID:vpdwXLuq
絵が怖かったので夜ねむれなかった。
こんな絵本は初めてだったので未だに覚えてる。
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 23:21 ID:???
>8
「屋根裏の散歩者」ですか?
あれとはちと違うよ。大人が読んでも普通に面白いから読んでみ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 03:55 ID:ixABLprn
ねずみばばあ怖いっつの。

…ハタチにもなって恐れる漏れって…
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 18:32 ID:QicttLCN
おしいれのぼうけんも懐かしいが、
>>4の「おはなしでてこい」もナツカスィー
うちのがっこでは給食の時間に校内放送でかかってますた。
NHKのラジオだったんですね。
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 19:29 ID:zALJ/p2J
>>13
うちのがこうでもかかってました
同窓生ッ?!
15はち公 ◆uPKAQOqo :02/07/19 23:34 ID:???
懐かしくて来ちゃいました。
子供の頃に見た演劇が忘れられません。
思えば自分の原点の一つかと。
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 18:34 ID:QKylh76q
おしいれのぼうけん
子供の頃読んだソレを最近本屋で見て泣きそうになった。
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 21:01 ID:YN7GdQSv
ああなつかしい。押入れのシミから中入るんだっけ。
誰かあらすじを書いてくれる人いませんか?
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 01:09 ID:PN1a7Gec
懐かしいな。こんなサイトがあったぞ
http://www.doshinsha.co.jp/longsaler/oshiire/oshiire-3.html

>>1
スレタイの文字の間にスペース入れると検索できんぜ
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 14:30 ID:6ssxko3Q
高速道路んとこが いちばんいんしょ―にある
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 14:34 ID:BrXxzCgX
ああ恐いね トンネルだっけ
幼稚園時読んだの覚えてるよなんでだろ
押し入れみたいな物置で読んだ
いや本当に押し入れで読んだのだろうか?
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 14:45 ID:C+8S7JJp
あれって押入れに穴が空いてんだと思ってました。
最近読んだけどもあんまり理解できなかった。チョト悲しかったわ
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 18:27 ID:Ti/4nZAZ
幼児向け絵本にしては内容のレベルが高いように思う。
大人でも十分読みごたえがある。
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 18:35 ID:bVlzmPVE
ねずみばあさんがごわがっだよー
25年くらいまえによんだのに
まだ、あの恐怖が残ってる。
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 18:48 ID:587tIzYm
なつかしすぎた。

俺これ読んだ後しばらくミニカー大事にしてた気がする
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 20:30 ID:NUzaMTSn
なつかしーなー。
なつかしいけど内容あんまり覚えてないや。
26:02/07/24 20:34 ID:G3XwKgAs
ってかうちの学校でもお話出てこいやってた。。。
でーてこいっでてこいでてこい♪♪

ちなみに東京の某S小学校
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 22:51 ID:???
お話でてこいの話ってオリジナルじゃないんやね。
全部原作があったのかなぁ。

両親をなくした幼い兄弟がひとつの毛布にくるまって
弟が「兄ちゃん、ひもじいよう」と言ってた話があって、
もう涙ぼろぼろで給食どころじゃなかったですわ。

ちなみに山口。
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/30 21:09 ID:HcYmAngQ
ねずみばあさんがビルの上から見下ろしていたのが最高に怖かった。
大人になって本屋で見かけて、結局ゲットしちゃいました。
車一台も走っていない、灯りが点々と灯っている道路が異様に怖かった。
お話もよかったけど、あの絵がピカイチだったと思う。
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/30 21:32 ID:a/NlWVZV
でーてこい、でてこいでてこいドンドコドン
でーてこい、でてこいでてこいドンドコドン
おはなしでてこいおはなしでてこいドンドコドン

でてきたでてきたでてきたYO〜
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 03:01 ID:01yx+K8b
懐かしいね〜。あの鉛筆のタッチが、微妙によかたね。
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 03:14 ID:c28IyUfd
この本でデゴイチが好きになったなぁ。
未だにSLというと真っ先にD51がでてくるよ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 03:29 ID:WTyZbo2j
>7
らしいですな。
すごいやんちゃな子だったんだってね!
33名無しのオプ:02/07/31 05:02 ID:???
どんな話だったか全然覚えてないけれど、
>ねずみばあさん
が、こわかったのは覚えてる。
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 00:22 ID:fZ3y5izj
今うちの息子(8歳)が今夢中。
親子2代ではまれる本というのは、うれしいな。
ねずみばあさんファンキーだよね。なんかね。
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 05:25 ID:KRHFQTgO
はあ〜、デゴイチってのはD51だったのか!!
今初めて納得!
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 08:23 ID:F83c++bu
「(押入れは)ぼうけんもできるけど、あせもできるところなんだよ」
主人公二人の、頼りなさそうに見える子の方が言った
この最後の台詞に、嫌みなく(いま大人の言葉に直せば)
ファンタジーから現実に還ってきた実感を覚えました。
37あぼーん:あぼーん
あぼーん
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/03 22:08 ID:8O7hJVwJ
ねずみばあさん怖かった。
39名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/03 22:17 ID:???
D51がかっこよかった
40名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/03 22:36 ID:???
懐かしい!よく読んでいたよこの本。
でも、よく虎馬になって眠れなかった思い出が。
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/03 22:41 ID:???
もう「ねずみ婆さん怖かった」しか憶えていない
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/03 23:24 ID:wc1sBEwG
ねずみばあさんの横顔が壁からこっちを見るシーン、
ツメに火をともしたネズミ、
誰もいない真っ暗な高速道路・・・怖いよう(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
最後のほうに文字ばっかりのページがあって、
毎回そこを読み終えるたび妙な達成感があったなあ(w
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/04 01:57 ID:fBF2JwoW
保育士です。この絵本、みんな大好きですが、長いので最後まで一気に読むと
のどが痛くなります。だから私は「今日はここまで」と何回かにわけて読むことに
しました。昼寝前の暗い部屋で読んでほしいという子どもが多いです。
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/04 02:07 ID:xZBYyOf+
そうなんです。長いんです。このお話。
たいがい長いお話は、途中で子供が飽きちゃったりするんだけど
これはそうはいかない。子供が本棚からもってくると
私は、ぞっとします。子供が悪魔に見えてくる。

でも、好きなんだなぁ。
45さく・え/ななし:02/08/15 20:01 ID:VuUQvNhj
重複スレが立ったんで、ageておこう。
46あぼーん:あぼーん
あぼーん
47さく・え/ななし:02/08/26 23:22 ID:T89GR/QQ
むかし、5歳くらいの頃、この本だけもって家出したことがある。
でも、あるいて2分くらいのとこにあった公園でこれ読んでるうちに怖くなって
帰ったら、誰も私が家出してたことにきづいてなかった。
48さく・え/ななし:02/08/27 23:30 ID:LTLGwXX7
おしいれのぼうけんって、いまだにこどもに喜ばれてるんだね。
絵本の好みって、時代の変化には関係ないのかな?
どんなに歳が離れていても、こどものときに読んだ本が同じって、
なんか嬉しい(w
49さく・え/ななし:02/08/31 00:15 ID:ENMNTFFF
あー、なつかしい!もう内容覚えてないけど。
今度読み直してみようかなあ
50 :02/09/05 23:48 ID:???
ダンプ園長のほうが好きでした。がこっちもおもしろいですよねぇ。
ガラパン萌え
51さく・え/ななし:02/09/06 11:29 ID:4x/3rYAa
最初と最後の園の雰囲気の違いが面白い。
52あぼーん:あぼーん
あぼーん
53さく・え/ななし:02/09/11 21:50 ID:???
夕闇の海沿いの道をD51とクーペが併走しながら
窓から手を出した二人が固く手を握るシーンは感動した
ストーリーといいカット割りといいスタイリッシュで映画的だった

ムチムチして気の強い女性が好きなのはこの本の影響かも
54亜 ◆M2Q1QJPQ :02/09/22 07:19 ID:0aOriCHu
姪ッ子にも読ませよう。
55さく・え/ななし:02/09/22 09:50 ID:XU6/T2VZ
大好きな本だ!子どもに読み聞かせるうちに大人がはまった。

56さく・え/ななし:02/09/22 11:59 ID:0HHDOvn1
恐かったけど面白かったね、それからしばらくおもちゃを大事にする様になった様な。
おもちゃ持ってきちゃいけないのに持ってきて押し入れに閉じこめられてお仕置き、(だったはず・・
なんか同じ様な事あって子供心にも共感出来たなぁ。
57さく・え/ななし:02/09/22 23:04 ID:t0B7g9JN
ねずみばばあアゲ
58さく・え/ななし:02/09/28 00:50 ID:???
懐かしいね!
幼稚園の頃大好きだった。
もう一度読みたいなー。
今でも売ってますよね?
59さく・え/ななし:02/11/05 11:07 ID:n5ixh9Rt
10月は、書き込みが無かった!!!
60あぼーん:あぼーん
あぼーん
61さく・え/ななし:02/11/26 03:33 ID:eJhcjm2i
怖いよねこれ。最近立ち読みしたらマジ凄いとオモタ。
漏れがおしいれ好きだった理由がわかったよ。
62さく・え/ななし:02/11/26 17:47 ID:+RLuf8Ry
このスレがあがって来るのを待ってました(検索するのがめんどくさかった)。

2ヶ月ほど前に始めて読んだんだけど、おもしろいね〜。
構成がすごくしっかりしてるから、大人も一緒にワクワク出来る。
古田足日って、児童文学では子供の頃からなじみが深い人だったけど、
(でも、この絵本は知らなかった)でも、改めて、すごい作家だと思うよ。

ところで、読み聞かせ組のお母さん方に質問。
この超大作、読むときはやっぱり一気に全編読んでますか?
うちの子にはまだまだ早いんだけど、「こんな長い本を、気軽に毎日
『読めー!』とか持ってこられたり、読み終えた瞬間に『もっぺん!』とか
言われたりしたら、きっと気を失うだろうな」…と、今から心配して
しまうんですが…。
6362:02/11/26 19:30 ID:???
書き込んでから、質問したネタがガイシュツなのに気が付きました。
…逝ってきます。

64あぼーん:あぼーん
あぼーん
65山崎渉:03/01/12 20:39 ID:???
(^^)
66山崎渉:03/01/23 04:24 ID:???
(^^)
67月・ピ・エ ◆/bb.....Cc :03/02/08 12:39 ID:aKm+TikA


     jjjjjj
    ( ◐ฺ∀◐ฺ) いえい
    @( )>
     / > 
68山崎渉:03/03/13 16:01 ID:???
(^^)
69さく・え/ななし:03/03/13 23:22 ID:bII9gXa9
おしいれの冒険の主人公の少年 スチャダラパーのANIがモデルらしいよ
まえ、スチャのインタービューかなんかで読んだ
おしいれのぼうけんの 作者と家が近所かなんかで
遊んだりしたとか、そんなこといってたよ
作者は、ちょっときちがいじみた人だったとか
そんなことを書いてた記憶がある
70さく・え/ななし:03/03/13 23:58 ID:SfeemNhb
へぇ〜。あきらかさとしか、どっちがモデルなんだろう?
っていうか、古田足日ってそうなの?
71やっさん:03/03/14 21:39 ID:DZngNneV
 お母さんじゃないけど、保育園で子どもに読み聞かせしたときは
何回かに分けて読んだよ。(年中児)全部読むかは子どもの集中力次第
だよね。だけど、もっぺん!と言われてもお母さんの都合や
寝る時間とかもあるので、うまく気をそらせたり年齢によっては
我慢させることも必要では?

でも自分が読んでもらうと実感するけど読み聞かせっていいよ。
楽しい(≧ー≦)
72さく・え/ななし:03/03/15 11:26 ID:JBO7pIWm
小学校の時お楽しみ会で、班ごとに歌を歌うとかなにかするっていう時に、
とある班がおしいれのぼうけんを劇でやってくれてすごく面白くって
あとから図書室で本を探して夢中で読んだことを思い出しました。
その班をまとめていたリーダー格の男子二名今ごろどうしてるかなぁ。
その二人がいる班はつねに一番面白い出し物をするからいつも楽しみにしていたなぁ。
7372:03/03/20 22:50 ID:8XjVGNbY
私が書き込むスレがよく書きこんだ後、誰も書き込まず倉庫に
落ちることがおおく、真性スレッドストッパーの異名をもらいかけたことが
あり、あまりにも悲しく不名誉なので誰かの書き込みを期待してage
74さく・え/ななし:03/03/21 01:10 ID:z8erdAQd
見つけちゃいました。
おしいれのぼうけん を落とさせるわけにはいきません。
すごいこわかったんだけど
こわいもの見たさか、何度も読んだなあ。
インパクトあったのかな。わくわくもした。

スチャアニはしかられておしいれに入れられてたのかな?
75さく・え/ななし:03/03/22 18:11 ID:eNx7xRW6
ものすごく覚えてる、この絵本。
懐かしくて買ってしまった。
良い絵本は世代を超えても読まれていくのね。
76さく・え/ななし:03/05/14 17:10 ID:oy4JZWrv
>>75
うんこビーム
77あぼーん:あぼーん
あぼーん
78あぼーん:あぼーん
あぼーん
79あぼーん:あぼーん
あぼーん
80さく・え/ななし:03/07/17 17:12 ID:???
あげ
81あぼーん:あぼーん
あぼーん
82さく・え/ななし:03/07/19 21:21 ID:???
二本松はじめさんの歌でねずみばあさんの鬼ごっこ。
2〜5歳児でドキドキしながら楽しんでます。
83山崎 渉:03/08/02 01:51 ID:???
(^^)
84あぼーん:あぼーん
あぼーん
85 :03/08/21 00:34 ID:iBE7HHV5
夏休みなので、児童書や絵本板を回っています。
おしいれのぼうけん!
だいすき。

確かに長い話でしたよね。
数年前に、友人にプレゼントするために本屋さんで改めて手にとって、
ああこんなに厚かったんだ、って思うと同時に、
よくこれ一人で幼稚園児が読んだな、と。
むさぼるように読んだのを覚えています。

小さいころ読んだ本って、大きくなってから手に取るのって少しためらいがあるんだけど、
これは挿絵見てるだけで、読んだころのどきどきとか思い出して懐かしくて。
(小さいころ好きだった本を大きくなってから読んで、
「あり?もっと面白かったような気がするよ?」って思っちゃうのが怖くて…)
86さく・え/ななし:03/09/21 06:44 ID:v4n6hK3A
33歳ですが、今でも読み返しています。
87さく・え/ななし:03/09/22 00:56 ID:???
D51とプリンス・グロリアでネズミ魔女軍団追撃!

TVドラマ「西部警察」以前に、「後輪駆動の4ドアセダン」にカッコ良さを見出した
絵本でもある(当方30代なりたて)。
88さく・え/ななし:03/09/26 23:03 ID:???
なつかしい! 高速道路はこわかったなぁ
89さく・え/ななし:03/12/04 02:39 ID:???
懐かしいな。
物語の冒頭に「怖いものが2つ。一つ押入れ、もう一つはねずみばあさん。」
最後には「皆が好きなものが2つ。一つ押入れ、もう一つはねずみばあさん。」
という展開に始めの恐怖が安堵に変わったのを覚えている。
90さく・え/ななし:04/03/22 00:07 ID:???
おお、こんなスレあったんだーなつかしいなー。
私は親戚の人からこの本もらって、一度読んで怖がってたけれど
ついつい何度も読んでものすごいはまったことを覚えています。
印象に残るシーンは最後の方、ねずみばあさんとの対決が終わって一息ついたとこかな。
緑色の空に白い幾千もの星が描いてある挿絵が好きでした。
91さく・え/ななし:04/03/22 00:07 ID:e0h0yDKv
こんなスレ落とすのもったいない、あげとくぞ
92さく・え/ななし:04/03/28 12:03 ID:VS9ZZlhZ
見ない
93さく・え/ななし:04/05/27 19:32 ID:BMgGR7uN
昔、住んでるところより少し山の方で、バイクで事故っちゃって、
その地域の病院に入院して全身麻酔の手術受けたんですよ。
なんか、後から聴いた話だとその病院麻酔医がいいかげんらしくて、
覚醒して4日くらいは私も、夢と現実の区別がつかないような
おしいれのぼうけんみたいな世界を実体験してしまいました。
もう10年経つけど、刻銘に記憶してるよ。
ちなみに全身麻酔はその後もう一回体験したけど、おなじようなことは
おこらならかった。
作者はもしかして今でいう紙あたりやってたかな?全盛期だったし。
でも 大好きだよ
94さく・え/ななし:04/06/27 07:08 ID:???
なんでそんないわれのない憶測をするんだろう。作者に失礼だよ。
95さく・え/ななし:04/08/19 16:58 ID:???
この本、今も売ってる?
96さく・え/ななし:04/08/19 19:37 ID:fT/ZELZa
売っているよ。人気ロングセラーだから、絶版になることはないと思う。
97さく・え/ななし:04/08/25 19:32 ID:9tEBL5Nc
おしいれのせっくす
98さく・え/ななし:04/09/04 10:36 ID:FTCf0dna
これ保育園の学芸会で劇やった!
私は先生の役でした。
大人になってから本屋で見つけて買ったょ。
99さく・え/ななし:04/10/02 19:15:14 ID:AQgUPFnZ
>>97えろい。
100さく・え/ななし:04/10/02 19:16:31 ID:AQgUPFnZ
初100げと!!
101さく・え/ななし:04/10/03 00:05:31 ID:PAk9GCiL
>>99
押入れには穴があいていて、
そこからのぞくと・・・
102いなむらきよし:04/10/03 19:59:58 ID:5ydxtPxi
奇形も冒険(^^)
103さく・え/ななし:05/03/06 21:38:00 ID:clWz22HJ
ネズミ婆さんが来るよと言うときかんぼうの3才の子供が言うことを聞くようになった。

ネズミ婆さんありがとう。
104さく・え/ななし:05/03/07 05:47:32 ID:???
ねずみばあさんってこの本に出てくるの?
幼稚園の時、トイレ横の倉庫、黒い扉にねずみの絵が貼ってあった。
服を着た、鼻メガネかけたねずみの絵。
ものすごく怖くていつも走って通ってた。
もしかしてこれ読んでたから怖かったのかな?
「ねずみばあさん」って呼んでたしなぁ・・読んでみようかな
105さく・え/ななし:2005/03/27(日) 22:04:41 ID:???
最後に二人の立場が逆転するところが凄く上手いと思った。
生意気だったさとしが弱気になって弱虫だったあきらが勇気を出すんだよね。

関係ないけど水野先生はエロい。
106さく・え/ななし:2005/11/21(月) 16:22:58 ID:u6Vg+qhW
でも、今、悪いことした子を押し入れに入れる保育園ってあるのかな???
107さく・え/ななし:2005/12/10(土) 14:23:48 ID:tKWTMb0I
>>70
明だろ普通に
108 【大吉】 【986円】  :2006/01/01(日) 19:02:09 ID:???
8
109さく・え/ななし:2006/01/05(木) 19:33:12 ID:1jmjURTy
おはなしでてこいが懐かしすぎる
110さく・え/ななし:2006/03/14(火) 18:19:25 ID:A8+1caYj
ヤフオクで新品500円で落札しますた
111さく・え/ななし:2006/04/07(金) 20:19:29 ID:0Cu8FMSu
(σ・∀・)σゲッツ!!
112さく・え/ななし:2006/05/31(水) 02:10:12 ID:1WLSGrXd
「ねずみばあさんがでるよ」
113さく・え/ななし:2006/06/04(日) 21:16:52 ID:???
うわーこの本懐かしい!
黒っぽい表紙で、当時は物凄く怖かったんだけど
最近読んだらそうでもなかったW
114さく・え/ななし:2006/06/05(月) 00:09:19 ID:???
ナツカシス。
115さく・え/ななし:2006/08/26(土) 01:22:55 ID:KZhxsFhS
初版の出た1974年にリアル幼稚園児してた俺。
この絵本がとにかく大好きだった、という記憶だけは鮮明に残ってた。
ふと思い出して懐かしくて、昔の自分を知りたくて、
1年位前にネットで買ってしまった。
当時の俺がなぜこれが大好きだったか、今読むと実によく分かる。
あの頃の俺は口が達者で、力で抑えにかかる大人たちといつも闘っていた。
ホンマに小生意気な、憎たらしいガキだったと思う。
自己投影、感情移入しまくりだったんだろうな。
妖怪人間ベムに出てくるような夜のハイウェイの情景にもワクワクしたっけ。
116かのん:2006/09/21(木) 21:38:42 ID:Ij3YTcH6
初めて書き込みます。おしいれのぼうけんはおじさんの持っていた
ものを小さいときにもらいました。ねずみばあさんに会いたくて
何時間もおしいれに閉じこもってたときもありました。
いまでもずっと読み続けてます。
117さく・え/ななし:2008/04/20(日) 21:41:20 ID:oLmCQDOK
懐かしい あとガラパンエロすぎw
118さく・え/ななし:2008/07/06(日) 02:19:15 ID:???
おもいだした
119:2008/09/10(水) 22:37:34 ID:YaxWupac
sage
120さく・えさん、世界から絵本探しの旅!:2008/10/24(金) 15:56:12 ID:d6YlPBeF
どこか、誰かから「MySpace」ってサイト、聞いたりした?
年会費、登録料無料で、全世界2億人以上の男女が登録している
超ビックサイト!新規ユーザ登録 から簡単に登録手続きがすむ!
新規ユーザ登録 から画面を進み、
合意される場合はチェックを付けてください の
白い四角の上でクリックすることを忘れずに!
このページだよ http://jp.myspace.com/
登録後、フレンド からフレンド検索 をクリック。
性別、年齢、好きなお気に入り国などをしぼって一番下の画面の
更新 を押せば、一発で自分のタイプの相手を探せる!
もちろん日本人の男女もたくさん待っているし、
海外旅行、いや、世界中から彼氏、彼女をゲット!
気楽にこったホームページを作れる!
レイアウトの参考までにお気に入りに追加を!
http://www.pimp-my-profile.com/layouts/layouts.php?site=myspace
お気に入りのレイアウトが見つかったら、LayoutCodeをコピー、
ホームに戻ってプロフィール編集 から自己紹介 の欄に貼り付け!
また、友人が見つかったら、コメントを追加 の参考までに。
まずは、お気に入りに追加を。
http://www.yourcommentcodes.com/birthday.html
Codeをコピー、コメントを追加 欄で、貼り付け!
また、ミュージック からトップアーティスト で活動地域 ジャンルを
しぼって、世界中からお気に入りの曲を探し、無料で見つけ出せる!
http://topartists.myspace.com/index.cfm?fuseaction=music.topBands
不明点があれば、画面の最下部のヘルプ から問い合わせ、解消!
親しくなったら、ウェブカメラを使ったり、国際結婚やらで
キリないかも!!!
121さく・え/ななし:2008/11/03(月) 22:09:22 ID:???
押入れももちろんだが
布団の中もファンタジーがあるのではないだろうか
「呪怨」という映画で布団の中から死者が出てくるシーンを見て
「これだ!」と思った
122さく・え/ななし:2009/11/15(日) 15:16:34 ID:fDiPUPXN
「つめに火をともしていました」っていうところが記憶に鮮明。

夜の高速道路が怖い。。
123さく・え/ななし
先日見かけて今日買ったぞー
生まれた年に出版されてたんだな