【 】泣いた絵本【】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
悲しいのを教えて下さい
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 04:31 ID:???

泣いた赤鬼
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 04:43 ID:saHWnfRY
泰造じいさんと癌
4部長の犬 ◆KS0CGkY2 :02/07/16 04:48 ID:fzPxdMVc
ごんぎつねは、本屋で手に取っただけでもう・・・。
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 05:58 ID:tqF4Lwt5
スーホの白い馬
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 06:02 ID:???
【】の中に何を入れたかったか気になる・・・
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 06:14 ID:3RCm8buv
2に同意
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 07:11 ID:???
島引き鬼。

だめだ、題名書いただけで哀しくなってきた…。
9スーパー部長@れちゅごー:02/07/16 07:42 ID:???
定番「かわいそうなぞう」

って書いただけでもう潤んできた・・・ちょっと泣いてくらぁ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 07:46 ID:???
101回目のプロポースのあとにしんだ猫
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 08:44 ID:UjZaVQmm
題名はわからないですが4部作くらいで、人間のわがままで犬が捨てられたりする話。
29の男が本屋で泣きました。
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 09:03 ID:/2gEyRZC
>>11
立ち読みしてて泣けてくるときって、困るよな。
13へじほ ◆G93qp0D6 :02/07/16 09:26 ID:???
ちいちゃんのかげおくり って絵本だったかな、、 よく覚えてないけど泣いたことが記憶に残ってる


あと立ち読みで泣いてしまって恥ずかしい思いをしたのが「いつでも会える」
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 09:34 ID:tP5GNOQf
素直に泣いてしまうような絵本って今の子供達には大事だと思う。
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 09:39 ID:5syzDC4/
「泣いた赤鬼」「ごんぎつね」「スーホの白い馬」
『タイタニック』が、( ゚д゚)ハァ?だった私も、この3作品はまたたくまに泣けます。
ごん、おまえだったのか・・・・゚・(ノД`)・゚・ウワァァァァァン!!
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 09:42 ID:???
「わすれられないおくりもの」
アナグマさん・・・(ノД`)・゚・ウワァァァァァン!!
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 09:53 ID:pwsi3gCS
めちゃくちゃベタだけど「100万回生きた猫」
この前あらためて本屋で立ち読みして、思いきり泣いちゃった、てへ
そーいやこれパロッたフラッシュあったよね?
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 09:54 ID:67bile5m
ちいさなくれよん、、、
黄色いクレヨン見ると思い出す。特にちびていたりすると、涙をさそう。
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 09:56 ID:???
20あまぐり:02/07/16 09:57 ID:???
>>16
ケーキ作る話だっけ?
違ってたらスマソ
21名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/16 10:04 ID:???
>>13 ちいちゃんのかげおくり で正しい 戦争のだよね?

私は「きつねのまど」と、絵本というか童話だけど泣いた赤鬼で泣きますわ
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 10:05 ID:2E4XHvNO
「ぼくはくまのままでいたかったのに」
23名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/16 10:07 ID:???
>>22
かわいそうだけど絵が怖くて子供の頃読めなかった(w
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 10:18 ID:ZjcGP3aX
シルバスタイン氏の「ギビングツリー」

なぜあんなに号泣したのか未だにわからん。。
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 10:36 ID:YjtwKsVg
>>19
涙腺決壊!
・゚・(ノД`)・゚・ウワァァァァァン!!
26 :02/07/16 10:56 ID:???
>>25
漏れも涙腺崩壊
・゚・(ノД`)・゚・ウワァァァァァン!!
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 11:46 ID:???
『100万回生きた猫』

何回よんでも泣ける。
長年付き合ってた彼女からの最後のプレゼントでした。
今も本棚の隅にそっとしまっています。
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 11:48 ID:RZnAiS3Q
>>25
同じく。

原作と、ほぼ同じなのですか?
まだ読んでいないのですが。
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 12:08 ID:dzjKBEm4
村上遙 「おこじょのハル」

もういちどみんなで会いたい…泣きますた
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 12:09 ID:6ajmWAjQ
ヤパーリごんぎつね
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 12:14 ID:???
「マヤウルの贈り物」 これもイイ!
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 12:14 ID:dVBsPbs4
「いつでもあえる」が泣けた
33 :02/07/16 12:31 ID:xEqqkKpM
>19
イイ!!!
34まきゅ:02/07/16 12:34 ID:UmDVf++/
>>32
あれは本屋で立ち読みしたけど
泣けた。
本屋でだけど。
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 12:40 ID:zec8Xnxg
「きつねのおきゃくさま」
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 12:51 ID:IE3ocXnz
>>11
遅レスですが、その絵本「ワンワンワン〜捨て犬たちの小さなおはなし〜」という題名です。
本当に犬が好きな人は心がギュンと痛くなる絵本です。
当方26歳・男 立ち読みで泣きそうになり、購入してしまいました。
3717:02/07/16 13:02 ID:???
さんくす!なつかスィ。また涙がじわワー
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 13:03 ID:???
ちなみに「かわいそうなぞう」ならぬ「かわいそうなぞぬ」というFLASHもあります。

http://www.geocities.co.jp/Bookend-Ryunosuke/4094/zonu.swf
39 :02/07/16 13:13 ID:xEqqkKpM
>38
これもイイ!!!
40名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 13:14 ID:IIobtQDy
創作文芸板

ヌイた赤鬼
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bun/974385710/
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 13:42 ID:Olk2TYB3
>>38
・゚・(ノД`)・゚・。 

42名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 14:21 ID:???
>38
           /\        /\
           /  \      /  \
          /    ゙'----''"´    ヾ
          /               `:、
         /                `:
         |                  i   /
         |                   |  <泣ける話だぽ・・・
         |      .,___.,     .,___.,   i  \
          、    ''"´`:、        υ*/
          `丶,:' 、.  . )________,,.,_,,.;: ''"
           /    /       ο
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 14:59 ID:74UVwKZ+
ギコとゾヌのFlash見ました・・・
会社で目を真赤にしている私・・・
目薬を差してごまかす・・・
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 15:30 ID:LaE7mQ/a
サーカスのライオン
子供の頃買わされた本だけど、最近読んでみたらウワァァァァァァン!!! ヽ(`Д´)ノ
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 15:37 ID:VIMZKrkC
みなみらんぼう作
黒井 健 画の
「つきからきたうさぎ」
こうさぎを人間の攻撃から守るため
泣く泣く月に返した母ウサギ
ウサギの目はそれいらい赤くなりました
っていうおちにじ〜んときました。

                                            
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 15:57 ID:3eCyRme/
チロヌップのきつね
47あぼーん:あぼーん
あぼーん
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 17:11 ID:s3M+fLah
ちょっとココで個人的な「かわいそうなぞう」思い出など。

うちの母さんがよく俺にしてくれた話。
俺がまだ幼稚園児だったころ。
ある日、俺の行ってた幼稚園の先生が園児をみんな集めて絵本を読んでくれたそうな。
それが「かわいそうなぞう」だった。
園児にはちょっと退屈な話だったらしく、多くの子は先生の話なぞ聞いていなかったそうな。
それでも聞いている子もいたし、とにかく先生は最後まで本を読んでくれたそうだ。
さて、話を全部読み終わって・・・その部屋には泣いている人が二人だけいたそうな。
それは、俺と、その先生本人だったんだと。

後日、その先生はわざわざ家に来て俺の母さんにその話をし、俺のことを「当幼稚園で最高の子です!」とベタ褒めしてったらしい。

とまあ、母さんは話してくれたのだが、俺にはさっぱりその記憶が無いんだよな。
って、自分で覚えてないんなら思い出じゃないな。

なんか自慢話みたいになってすまん。
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 17:42 ID:sFXoajq2
>>48
お前イイ!
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 17:48 ID:???
>>31
…俺と一緒に○○○○板に帰ろう、な。
51名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 17:51 ID:???
ところで
>>3-5 >>13
どれも絵本としては読んでない。
でも読んだよ、国語の授業で。某社の国語教科書に出てたからね。
これらの題材で学んだ人ってどのくらいいます?
20歳前後で、某社の教科書使ってる人だったら見てるはずなんですが。
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 18:02 ID:???
>>51
いわさきちひろが表紙の絵を描いている国語の教科書ですな。
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 18:51 ID:rkTIrZ/Q
きみのためにできること
何回読んでも泣いてしまう
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 19:05 ID:kbu3WK+Q
>>51
私も教科書でなら読んだよ。
「ちいちゃん〜」と「ごんぎつね」が3年生。
「スーホ」が4年生の時だったと思う。
55名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 19:10 ID:???
かわいそうなぞうは最後にバンザイのポーズで死んでるのが・・・
何度読んでも泣ける。
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 19:21 ID:bDJ7r/PT
>>28
全く同じです。
*******************************
狐の話で捕らえられたおかあさんきつねがマフラーにされてしまい、
デパート?から子ギツネが盗む話。
ラストは「マフラーにくるまって泣いている(眠っている、かな?)
狐をみたら、それは○○です」みたいな文章。
子供の時号泣したんだけど、タイトルがわからない。
かこさとしだったような気がするんだが。
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 20:30 ID:/Mmi0z1s
>>18
同じく。
ちいさなちいさなくれよんの寂しげな後ろ姿と、
夕暮れでのびた影が印象的・・・・(;_;)
58名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 21:28 ID:/Qr9uOsp
にんぎょひめ
いわさきちひろの絵がきれい。
読んでる途中で泣いちゃうんで子供に読んであげられない^^;
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 22:09 ID:kytbYiD7
こうしてみると、結構童話って悲しいのね!
。・゚・(ノД`)・゚・。 うえええん
60名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 22:16 ID:???
「スーホの白い馬」

こりゃ泣ける。。。
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 22:28 ID:???

>>60
たしかにあれは悲しい。。。

(でもどうやって馬頭琴作ったのか不思議だった・・・)
62名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 22:34 ID:3NRDaXKb
にんぎょひめって、あの人魚姫ですよね?
人間の王子様に恋をして魔女に足はやしてもらって...
というディズニー映画にもなったやつ。
ディズニー映画では最後ハッピーエンド、というか
アリエルの恋は叶うけど、
原作(?)というか小さい頃に読んだ人魚姫では、
叶わずに「海の泡になってきえてしまう」んです。
この話を読んだとき幼いながらに切なくて、
切なくて切なくてたまらなかった記憶があります。
いくつのときだったかは憶えてないけど、たぶんこれが
初めて切ないという感情が芽生えた経験ではないかと
思います。
63名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 22:36 ID:???
>>62
ディズニーは糞。アンデルセンの童話は理不尽で悲しい話もあるけれど
それがいいんですよ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 22:41 ID:iveD1av2
「かたあしだちょうのエルフ」って誰か知りませんか?
65名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 22:43 ID:ND6Zqzeb
定番ですけど「泣いた赤鬼」「ごんぎつね」「よぶこ鳥」。
このあたりは今でも泣きながら読んじゃいますね。
66名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 22:51 ID:???
「べろだしちょんま」

悲しすぎる・・・。
67名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 22:59 ID:???
>64
「かたあしダチョウのエルフ」、知ってます!
読むたびにおんおん泣いてしまいますので、
子どもへはまだ読み聞かせしたことはありません(笑)
68おすかーわいるど:02/07/16 23:18 ID:4xpLh9hr
「幸せな王子」子供のころ読んでううっ…

やりすぎたぽ… しかもあのつばめさん「エジプトの葦」に」叶わぬ恋をしているというおまけつき
同じ作者の「わがままな巨人」「ナイチンゲール」も泣ける。
「サロメ」を書いたやつの作品とは思えん…
英語でも読んでみたが、元々大人向け童話として書かれただけあって文章が美しい。

身勝手な大人たちと、純真なこども 美しすぎる
69名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 23:27 ID:lig2FmRf
「かたあしダチョウのエルフ」、ライオン(?)の攻撃から
他の動物たちを守るために、みんなを自分の背中にのせて…
最後は木になっちゃうんだっけ?
思いだし泣き・゚・(ノД`)・゚・。ウェ〜ン

70名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 23:29 ID:bQ47mbz/
「こんとあき」
・・・こんーーー(号泣)
7162:02/07/16 23:32 ID:???
>>63
禿同です。
ディズニーのはまた別の話って感じで、
原作の方が好きです。
あと、日本語訳の問題かもしれませんが、
「死んでしまいました」とか「お星さまに
なりました」ではなく、
「海の泡になってきえてしまいました」という
言い回しが好きです。
ああ、せつない( ´Д`)ハァー
72名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 23:34 ID:J7FYTIAl
かんのゆうこ「そばにいるよ」
立ち読みで泣きました。
別な出版社から「大切なともだち」というタイトルのも
出てるけど内容全く同じ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 23:39 ID:bQ47mbz/
とりあえず、明日児童図書館に逝って
このスレの本読みあさるぞ。思う存分泣くがいい、俺!
74名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 23:40 ID:???
100万もそうだけど「猫モノ」って泣けるようなぁ。

「カモメに飛ぶことを教えた猫」には泣けたよ。

ここの管理人もないたそうだ
http://www.maromaro.com
75名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 23:41 ID:VCTiAgpE
ミッフィーのおばあちゃんが死ぬ話。本屋で泣けた。

姪っ子にあげたいけど、タイミング難しいぜ…
76おすかーわいるど:02/07/16 23:49 ID:4xpLh9hr
「すずの兵隊」
おもちゃの「錫」の兵隊が、バレリーナ人形に恋をして必死になって助け行く
が、二人ともぼろぼろになって、暖炉に捨てられ燃やされるお話。

今思うと、子供に「純恋愛」のおはなしを読ませるとは…と思うが、ヨーロッパ人の感覚では普通なのかな
子供だったので、「錫」を「鈴」と思ってた
77sage:02/07/16 23:50 ID:Tvr8yf4u
アンパンマンのやなせさん作「ウォーとチリン」
「十二のしんじゅ」っていう短編集に入ってる。(現在は絶版)
正直私は100万回よりも泣けるとオススメ。
78sage:02/07/16 23:50 ID:Tvr8yf4u
↑あ、童話…だった。
79名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 23:56 ID:aCI0drwF
「ゆきごんのおくりもの」
かなり古い絵本だが。
80名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 23:59 ID:HWa1KKcb
「100万回生きた猫」良いですね。自分もいい年こいて、本屋で立ち読みして涙腺決壊しそうで困ってしまい、
思い切って買いました。

そういえば、確か東京かその近郊に日本で出版された全ての絵本を所蔵した
図書館があるというのを、先月かあるいは今月の朝日新聞で呼んだ記憶があるんですけど、
ご存知の方いらっしゃいますか?もしご存知の方がいればどこにあるのか場所などをこの
スレにカキコしてくれれば嬉しいです…
確かその記事では絵本の図書館なのに、子供が入館することができないという
主旨の記事だった気がするのですが…
81名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 00:02 ID:jrrG7zw5
「こねこのグレ」本多豊国氏 著
あとがきで泣いた。猫好きにはつらい。
82名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 00:26 ID:r6HwIWFL
ガブリエル・バンサンの「アンジュール - ある犬の物語 -」はガイシュツ?

デッサン画だけの絵本だけど、とにかく泣ける。
彩色もないのに、遠くの点のような犬の表情までも分かる。
あれは立ち読みで号泣したなぁ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 01:09 ID:d8kiqlEF
ごんぎつね 光村図書出版株式会社「国語四下 はばたき」より
http://www.saga-ed.go.jp/school/hirano-el/gongitune.html
84名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 01:25 ID:HxnAr4n0
>>80さん
それって、国立国会図書館ですか?
日本で出版された本が全部所蔵されている
図書館だときいたことがあります。
ただ、日本で出版されたすべての絵本、といわれると、
自信ないです。
いや、絵本もあると思うけど。
よくしらないけど、とりあえず場所は
東京のはずです。

誤爆の予感...
85名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 01:29 ID:uukAPUTt
青山のクレヨンハウス・・・な訳ないよね。
でも店員さんさすがに詳しくって丁寧で、好印象だったよ。
86名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 01:32 ID:wsqojpMF
20年以上前だけど、「ドラムねこロック」という絵本?が印象に
残ってます。ひょんな事から大スター、そして転落。。。
覚えてる人いる?
87名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 01:34 ID:???
「てぶくろをかいに」
88名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 01:37 ID:???
「てぶくろをかいに」=「ごんぎつね」?
http://pbc.tripod.co.jp/nissi/nissi12.htm
89名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 01:42 ID:wsqojpMF
かあちゃん、お手手がチンチンするよぅ。
・・・昔、「熱中時代」で朗読してたよね〜。
90名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 01:45 ID:???
「白いオウム」…かなー。
内容忘れるくらい悲しかったのかもw
91名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 01:49 ID:y+hJxk2C
「おつきさんももいろ」
92名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 01:55 ID:???
「てぶくろをかいに」
消防の頃、国語でやりますた。
=「ごんぎつね」なんすか?
93名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 01:57 ID:???
>>92
ちがったはず…。
「てぶくろをかいに」はほのぼのだが
「ごんぎつね」は結構残酷じゃなかったか?
94名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 02:02 ID:MetgACt+
浜田広介、新美南吉は泣ける。
95名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 02:03 ID:???
>>80さん
それって国立国会図書館にこの5月に併設された
国際子ども図書館と思われ…。
2階資料室のみ原則18歳以上です。
ttp://www.kodomo.go.jp/service/use.html
96名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 02:13 ID:dTjWg14Z
「おしいれの冒険」
ネズミばあさん!!
97名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 02:59 ID:wsqojpMF
>>92
すぐに本屋で手に取れ!そして号泣。
98名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 03:02 ID:???
「怒り地蔵」
広島の原爆で笑い地蔵が怒り地蔵に変わる話。
絵もなんかリアルで恐かった覚えがある。
99名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 03:09 ID:???
「かたあしダチョウのエルフ」
忘れられない…
100名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 03:11 ID:???
>>99
うわ!読んだ覚えがある!でも話忘れた。
どんなんだっけ?
101名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 03:34 ID:???
「花さき山」
誰かが自分を犠牲にして
優しさを見せるたびに
花が咲く・・・
ものすごくシンプルな話だけど。

確か「モチモチの木」と作者が一緒だったような・・・
102名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 05:17 ID:Z2GiMwx7
>>82
同じく号泣。「アンジュール」
さすがに店の中で泣くわけにもいかず、トイレに避難して泣きました(笑)
欲しかったけど、表紙が破れていたので見送り、今に至る。
103名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 05:22 ID:FbYjEf10
104名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 06:38 ID:yMFmt9/W
やなせたかしの「やさしいライオン」
大人になって、この前あらためて買ってポロポロ泣いた。
105名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 07:31 ID:???
「はっぱのフレディ」
病院の待合室で泣いてしまった(w
10658:02/07/17 09:00 ID:4Y/FBgZP
にんぎょひめ
ディズニーを見て育った今の子供達は
ハッピーエンドのお話だと思っちゃうんだろうな〜
「ノートルダムの鐘」なんかも。
本当は子供には「リトルマーメイド」見せたくないなって思ってたんだけど。

・・そんな事いいつつ実はディズニー好きだったりもする。
107京王片倉:02/07/17 12:49 ID:ab/VxGZI
遅レスだけど「いつでも会える」は女の子5人に見せると
だいたい泣いてくれるねえ。例外もあったけど。
本屋に山積みしてある割には、全員はじめてみたっていっていた。



108京王片倉:02/07/17 12:56 ID:ab/VxGZI
>>45
そう、それも買った。効果のほうはまだためしてない。。
ストーリーはいいね。絵が素朴のほうが好みだけど。
関係ないけど、絵本の品揃えは本屋でぜんぜん違うと思う。
販社からパターン配本のところはだめだめですね。
109後藤田∬*・∀・)y-~~忠吉:02/07/17 13:43 ID:WtzJXK7c
そしてトンキーも死んだ。
はマジで泣いた。

最近、かわいそうな象というタイトルで
内容にに修正が入っていた気がする。
110名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 13:52 ID:UsqNZ4pP
>>101
はげどう。
またうちの母さんの読み方が哀しいんだ。
うちの母さんはほのぼの話でもなんか恐くなるような
悲しくなるような読み方だったから・・・。(w

>>92
「てぶくろをかいに」は素敵な話です。
「ごんぎつね」は・・・号泣。
ごん、お前だったのか!!!!!!!! 



・・・・ああ(泣。
111名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 13:59 ID:Td5n5mXv
よいみみのこうま
112名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 14:08 ID:???
「ほんとうのたからもの」でマジ泣きした
「ずっとずっと大好きだよ」
だったかな?
小1だか2だかのときに国語の教科書にのってた。
男の子かわいがっていたアルフ?エルフ?
っていう犬がだんだん老いていってとうとう死んじゃって…。
それで最後埋めるときに
「ずっとずっと大好きだよ」
ってゆった話。
小学校低学年にしてはすごい感動的な話だったなぁ…
でも題名忘れた(w
114113:02/07/17 14:21 ID:???
訂正
「ずうっと、ずっと、大すきだよ」
作・絵:ハンス=ウイルヘルム
訳:ひさやま たいち
犬の名前は「エルフ」

…以上
115名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 14:26 ID:qMnGndVN
>>111
知ってる〜!いぢわるしたきつねの子を子馬が助けるんだよねぇ。

自分は『100の風 100のチェロ』
主人公の男の子が知り合ったおじいさん、大震災で親友と自分の
楽器亡くして、今弾いてるチェロは友達の形見なんだよ・・・って。
本屋で立ち読みして涙ぐみ、そのままお買い上げ。
116名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 15:59 ID:3UB0dDN1
>104さん
『やさしいライオン』大人になってから再度読み直して大泣きしました。
表参道にあるクレヨンハウスに買いに行ったときに、店員さんに『やさしいライオン』を
探しているんですけど、と言ったら『あれはイイ話ですよね』と意気投合しました。
でも、子供に読んであげても、泣かないんですよ。自分も子供の時には泣いた記憶がない。
大人のための絵本なのかな。
11780です:02/07/17 16:01 ID:9xRU8MY+
>84、95
多分それです。サンクスコ。
今度の休日逝ってみようかな。。。
118名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 16:05 ID:gVX34j84
小学生の妹がいじめにあってヒキーになって死んじゃう話。
確か実際にあった話を基にした絵本だったと思う。
涙が止まりませんですた・・・・゚・(ノД`)・゚・
119名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 18:38 ID:???
色んな意味で泣ける絵本。
エドワード・ゴーリーの「不幸な子供」

子供が見たらトラウマになりそうだ…
120名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 18:41 ID:VvcFROqk
定番で、百万回生きた猫。
あと、「ぼくを探しに」黄色い丸いヘンな物体のお話。
色々重ね合わせて泣けます。ぜひ一度読んでください。
121名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 02:09 ID:lSgVS2Zu
「泣いたあかおに」
深読みして、おいおい泣きました。
「きいちゃん」も泣ける。こんど読み聞かせに使おうと思っているけど、最後泣いてしまわないかちょっと心配。
122名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 02:19 ID:+yZOyGox
「泣いた赤鬼」と「おおきな木(Giving Tree)」

泣いた赤鬼は絶対外せないよなあ。
スレ立ててもイイと思う。
確かスピッツのボーカルの草野さんも好きだって言ってた。

おおきな木(Giving Tree)は英語がちょっとでも読める人なら
絶対英語版を読んだ方がイイ。
今、英語版探してるんだけど見つからないんだよね。
絵本だけは「注文」なんて無粋なことはしたくないし。
ちなみに作者の顔が一番怖い本でもある。
確か篠原ともえも好きだって言ってた。
それから篠原ともえを見直すようになった。

つーか、両方自己犠牲の本だな。
自己犠牲にあこがれるところはある。
123 ◆otomeiNg :02/07/18 02:20 ID:lm58ceAj
「ないたあかおに」を読んで、
おいおいと泣くのが正しい泣き方なんだと理解した私は
家族の前で本当に「お〜いおいおい、」と言いながら泣きました。
それを見て笑い出す父と姉。
私もどうして泣き出したのか忘れてしまって一緒に笑いました。
124122:02/07/18 02:24 ID:???
>>123
なんか微妙にいい話だな。
ご家族を大切に。
125名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 02:45 ID:qPCgI8CP
おにたのぼうし。よかった。赤飯がマジ美味そうだったし・・・。
いわさきちひろの絵は泣かせる。
126名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 03:04 ID:B9if4U9G
「おおきな木(Giving Tree)」 は、英語の教科書に載ってたYO
授業中読んで泣きそうになりますた。
127名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 04:11 ID:IUyZJrWB
「かわいそうなぞう」って、前にダウンタウンの番組で
江守徹が朗読した事があったよね。スタジオ内総爆泣。
テレビを見ていた私も爆泣。

もうすぐ、また、暑い夏が来るね。
戦争反対。
128名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 04:16 ID:QeK/MjoG
ひとつだけちょうだい
129名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 04:40 ID:okLzAsas
>>128
『ひとつの花』今西 祐行
コスモスの花だよね!!
130名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 04:43 ID:???
絵本じゃないから、スレ違いかもだけど・・・スマソ

『盲導犬クイールの生涯』って本知ってる? 結構泣けるかと
131名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 05:08 ID:3GPdV1p0
今日、本屋で立ち読みして泣けた本。
林明子の「いもうとのにゅういん」ウルウルしてしまった。
132名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 08:36 ID:7XSeeKol
>>122
>絵本だけは「注文」なんて無粋なことはしたくないし。
煤i ̄□ ̄;)なぜ!?

本も絵本も注文で買いまくり。
北海道の東のはじっこ在住。
133名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 08:41 ID:JBRaU0hj
カレー事件で亡くなった男の子の母親が書いた絵本
「彼岸花」
読むたびに泣けてくる。
子どもに呼んで聞かせたいけど
泣いてしまうので読んであげられない。
134名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 09:02 ID:niMMRgO+
なんかこのスレ読んでるだけで涙が出てきました
今からギコとゾヌのflash見ます
会社なのでヤバいかも
135名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 09:07 ID:2DvMvNFU
>>134タン
ハンカチとごまかし用目薬、準備してから見た方がいいよ!!
私は爆涙でした。
136名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 10:43 ID:???
世界にパーレただひとり、だったかな。名前がちょっとアヤシイ。
なんでそんなことになっちゃったのか忘れたけど、この世にたった1人
残されてるのはすごく切なくて泣けました。
137名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 10:48 ID:bSl52Xlb
>>133
絵本が見つかったので本文を紹介します。


               彼岸花

ある年の7月
10才の少年の命の灯が消え
ひとつの魂がうまれました。

短い命から生まれた 小さな小さな魂でした。

その小さな魂は
母が恋しくて
神に、もう一度だけ母に合わせて欲しいと頼みました。

神は、その純真無垢な魂を不憫に思い、願いを聞き入れてくれました。
そして神は、こう言いました。

「一日だけ、おまえを人間界にもどしてあげよう。ただし、人間の姿では
 もどれない。
 母が、おまえの姿を見つけ、母の声を聞くことが出来たなら、いつか再び
 親子として人間界に生まれかわることを許そう。
 しかし、母の声を聞くことが出来なかったときには、魂は消えてなくなって
 しまうが、それでもよいか?」


小さな魂は、9月半ば、母との思い出深い彼岸花の姿をかりて、母の住む家の近くの土手に
ひっそりと咲きました。

なつかしい家の窓には、悲しげに外を眺める母の姿がありました。
精一杯健気に咲く一本の赤い彼岸花に目が止まったのでしょう。
しばらくすると母は、引き寄せられるかのように、ゆっくりと、土手のほうに近づいてきました。
そして、母は彼岸花に顔を近づけ、語りました。
「もう、彼岸花の季節になったのね・・・。ひろくんは、いつも、お母さんのために
 このお花を摘んできてくれたよね。ありがとう。」

母の目から涙がこぼれ落ち、声にならない声をふりしぼって言いました。

「ひろくん、おかえりなさい。」
そう言って、花をやさしく手で包み込みました。

なつかしい母の声とぬくもりでした。
その母のやさしい声を聞くことが出来た瞬間。

「おかあさん、ただいま!
 いつかまた、きっと、お母さんの子どもに生まれてくるからね。
 ありがとう、お母さん!」

彼岸花は、母の言葉と、いく粒もの涙を花びらで受け止けとめ
ひとすじの光となり、空に上っていきました。

母は、空を見上げ、いつまでも祈りつづけました。


138名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 10:53 ID:???
>>137
ばかー!!!会社で読んじゃったじゃないかー!!!
139名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 10:54 ID:???
会社で泣いてしまった・・・ うぅ・・・・
仕事中の方は 読まないほうが良いです >>137

家に帰って もう1度じっくり読みます。
140へじほ ◆G93qp0D6 :02/07/18 12:27 ID:???
>>21
ありがd
そうそう、戦争の、、
ひたすら空の水色が印象に残った作品だったな〜。

>>137
ミ;∀;ミぶ、文章だけで涙だばだば、、、
絵本は読めそうに無いな、、でも読みたい。。。
141まんぐーす:02/07/18 12:30 ID:4UYdwmKW
≫118
松谷みよ子『わたしのいもうと』ですね。
142名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 12:39 ID:???
ぞぬFlash…

PCの前で今泣いてたら愛犬が舐めてきて余計涙
143おかめ:02/07/18 13:31 ID:aQUgjImR
「よたかの星」って泣けるんだよなー
あと、不思議がられるかもしれないけど「じぷた」
144名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 14:37 ID:???
>>141
そうそう、それです!
「わたしをいじめたひとたちは
もうわたしをわすれてしまったでしょうね」でしたっけ・・・
ぐあー泣けまふ!!
145名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 15:08 ID:a89SAk0l
ダメだ、このスレ読んでるだけで涙が出てきたよ……

絵本じゃないんだけど、上に出てきた「カモメに飛ぶことを教えた猫」と
「ガンバの冒険」シリーズが好きだな。
146名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 15:21 ID:pB331sDa
>>143
「よだかの星」が正解かと思うけど、確かに泣ける。
ラスト数行が結構やばい。
147名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 15:28 ID:???
「ひさの星」は泣けました。
ひさが切なくて愛しくて泣けました。
岩崎ちひろの絵がまた涙を誘うのです・・・
148おかめ:02/07/18 16:13 ID:aQUgjImR
>>146
すまん。「よだか」が正解。
フォローありがと。
確かに最後はやばいよね。
子供心に泣いたなぁ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 16:30 ID:et/IIcIJ
「チロヌップのきつね」自分も泣いた憶えが。
絵が可愛いんだけど悲しい絵でした。
150名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 16:34 ID:ujppN2G1
「きいろいばけつ」で泣きますた
151名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 17:18 ID:LEWLL2Es
>>137
(TдT;)アゥゥ
でも、彼岸花って個人的にはあんまり好きな花ではないな。
なんか不吉な感じで。
152名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 17:24 ID:OSIOaAJ7
「あらしのよるに」シリーズって知ってますか?
「あらしのよるに」
「あるはれたひに」
「くものきれまに」
「きりのなかで」
「どしゃぶりのひに」
「ふぶきのあした」
で完結する、おおかみとやぎのおはなし。
最後の巻の「ふぶきのあした」で号泣。
153名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 17:26 ID:bSl52Xlb
「彼岸花」は、以前フジテレビのとくダネで
朗読されたんだけど、笠井アナが男泣きしていた。
しかも号泣。
あんな事件は二度とおきて欲しくない。
あの事件から何年か立つけど、夏になって
カレーを食べるたびに思い出して悲しくなる。
154名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 17:30 ID:qFHanZHk
『猫の事務所』 宮沢賢治
黒井健さんの絵につられて買ったらなんと賢治だったー。
立ち読みして号泣してそのままレジへいきますた。
是非是非!読んでみて!!
155名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 19:09 ID:z24Vpz5e
ごんぎつね
いつでもあえる
かわいそうなぞう

>137
ゾヌフラッシュで泣いたあと読んでまた泣いちまった・・・・!

ゾヌフラッシュ・・耳をぱたぱたするところが・・・・゚・(ノД`)・゚・
かわいそうなぞうは100%泣くから・・

いつでもあえるは本屋で立ち読みして大泣きして帰った。
シロ(だっけ?)は強いな〜・・と思った



156名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 19:11 ID:F2kFRhJH
>>15
遅レスだけど
その3つ私とまったくかぶってるよ!。゚(゚´Д`゚)゚。
タイタニックが泣けないってのまで一緒…
157名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 19:14 ID:3DPhVXzY
あらしとたたかったねこのチビ

を・・・
158名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 19:16 ID:9I7QSRg/
>>156タン、ハケーン!
私、15でつ!!帰宅してのぞいてみたら、このレスが・・・
偶然とはいえ、チョト感動したよ。
一緒に泣きましょう。・゚・(ノД`)・゚・ウワァァァァァン!!

159名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 19:42 ID:DD3PD2xh
人魚姫はラストで海の泡になって消えるけど、
おいらが持ってる本では、そのあと空気の娘(精霊みたいなの)になってた。
300年よいことをしていれば、死なない魂を神様からもらえるんだって。
いい子供を見つけてにっこりすると300年が一年減り、
悪い子供を見つけて泣いてしまうと一日増えてしまうとかな。
ふと思ったけど、このラストって一般的じゃないのかな?
160アンドリュ ◆MUSICpys :02/07/18 19:43 ID:0+p8m8+w
イソップ物語で泣いた!!!
ちゅーかこの板もパス!!!次
161名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 20:15 ID:???
「えんぴつびな」:http://www.rakuda.ne.jp/ehon/1nen/hina.html
マイナーかも知れんが行きつけの眼科にあって
よく読んでいた。そして読むたび切なーい気分になってた。
162名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 20:33 ID:i25B6mRc
絵本とは少し違うでしょうが、リア工房かリア厨の時、
国語の教科書を自習中に読んで泣きそうになりました。
野坂昭如「凧になったお母さん」です。内容と結末を話すと、皆笑いますけどね…
参考までにリンク張っておきます。
ttp://www.nakamura-sanyo.ed.jp/class/cyuugaku/yamada/enjin/
このページに全話載ってるので、ブラウザバックしながら読んで下さい。
163名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 20:58 ID:q516WM1V
てのひら文庫に入ってた、
作者は忘れたけど「おばあちゃん」って作品。
読み終わってどうしようもなく悲しくなった。
164122:02/07/18 21:08 ID:???
>>132
遅レススマソ。

注文するって事は自分から会いに行くってことなんだな。
初恋の人に電話して会ったりしたくはないけど、
街で偶然会ったら喫茶店に入ってゆっくり話し合いたい。
そんな気分。
165うろ覚えスマソ:02/07/18 21:37 ID:W5qgy3Lh
>>143>>146
「よだかの星」あれは泣ける!
特に最後の三行、あれは破壊的。
“よだかの星は燃えつづけました。”
じわっ
“いつまでもいつまでも燃えつづけました。”
ふぐぅっ!
“今でもまだ燃えています。”
オロローーーン!!!

あと個人的にはここも好き。
“ただこころもちはやすらかで、血のついて横にまがった大きなくちばしは、たしかに少しわらっておりました。”
よだかかっこいいぃっーーーーー!!

166名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 21:41 ID:???
>>162
あ、それ読んだことあるー。悲しくなって泣いたよ…゚・(ノД`)・゚・
「いちご同盟」っていう教科書に載ってた話(の文庫版)でも泣いたな。
絵本では「ごんぎつね」あと「いつでも会える」は立ち読みして泣きそうに。
167 ◆AliceUGc :02/07/18 21:41 ID:???
>>165
「よだかの星」ほんと泣けるよね…。
おまえの名前は市蔵だ〜って決めようとする鷹…。よだかが、市蔵…。

絵本じゃないけど宮沢賢治の童話はここでよめるよん
宮沢賢治作品館・童話篇
ttp://why.kenji.ne.jp/douwa/douwa_f.html
泣けないが「ペンネンネンネンネン・ネネムの伝記」は未だにトラウマ。ぶっとんでて。
168113:02/07/18 22:05 ID:???
>>152
小学生の教科書に「あらしのよるに」のってるYO!
おもしろいけど、最終話ではそういう「泣ける」話なのか?
>>162
現在厨3国語の教科書にのってますた。
先生が音読してる途中に号泣してしまい生徒としてはめさくさ困った。
「ミズミズ」の所で泣きそうになりました。
結局両方死んじゃうんだよね…。
>>165
よだかの★
今日読んできた。
よだかかわいそう…でも誇りを持っててかっこいい!
かわいそうなぞうも読んだ。
「かもめに飛ぶことを教えた猫」借りてきた。
泣くぞーーー!
…ってか絵本じゃないじゃん!
169名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 22:09 ID:???
「おれはおおかみ」作者知らない。
ひとりぼっちの狼が「け」と言う話。
なんか孤独でいることの寂しさを知った。
少しなけた。
170名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 22:14 ID:E1ETn8/C
わすれられないおくりもの S・バーレイ作・絵
 読んでて何となく泣けました。
171名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 22:16 ID:nrR0k24V
犬に育てられた動物園のライオンがおかあさん会いたさに
脱走する話・・
172名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 22:19 ID:E1ETn8/C
↑やさしいライオン?
173名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 22:21 ID:maEMQxai
>>167
「絵本」の定義からはズレるのですが、賢治の文章ならここにも大量にあります。
青空文庫:宮沢賢治
ttp://www.aozora.gr.jp/sakka_kenji.html

彼の作品って、著作権が消滅してたんだね。知らなかった。
174名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 22:29 ID:wtd/Dt4T
「やっぱりおおかみ」でしょ<169

「そうおもうと なんだかふしぎに ゆかいな きもちになってきました」
ここで泣けてしまう…愉快なのかよう…
175 ◆AliceUGc :02/07/18 22:34 ID:???
>>173
青空文庫にもあるんだ。そりゃそうか…。

なにげに、宮沢賢治は没後68年とかそれぐらいです。
それこそもっと定義からズレるけど…「銀河鉄道の夜」は泣くからもう読めない…

「やまなし」は絵本に入ってホスィと個人的に思ってみるテスト。
176名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 22:39 ID:ZDr2AAp5
>>169
「やっぱりおおかみ」 ささきまき作 かな?
私も忘れられなくて、
この間実家の物置ひっくり返して探し出しました。
幼稚園でもらった(買った)、ぺらぺらの本。
大人になって読むと、なんか、ぐぅっときますね。
177名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 23:18 ID:RcvZ+xQZ
既出だけど、いつでも会える
「シロ、ってよんで。あたまをなでて」で涙
178名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 23:30 ID:sw7diJ2w
>>137
号泣してしまいました!!
彼岸花になって生まれ変わる、なんていいお話・・・(涙)
将来子供が出来たらぜひ読ませたいです。
179名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 23:46 ID:Ae+n0NzC
「まんこにとげが」いろんな意味で泣けた・・・。
180作・絵:名無しさん:02/07/19 00:08 ID:???
ご存知かもしれませんが、
「(新)モナー童話集」http://www.big.or.jp/~monadowa/
に結構その手のものが収録されています。
100万回生きた猫(ギコ)、かわいそうな象(ぞぬ)、いつでも会える、とかが
AAで見られます。(パロディも多いのですが・・・。)
181名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 00:35 ID:T8aerywN
「チョコレートたべたさかな」 作・絵 みやざきひろかず
泣けるほどじゃないけど、せつないようなあったかいようなお話です。
182名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 00:43 ID:EeZR6v+h
タイトル忘れたけど、白いウサギと黒いウサギが出てくる絵本。
いつかは一緒にいられなくなるのか、
でもずっと一緒にいたい・・・・と悲しそうな顔をする黒ウサギ。
その訳を尋ねて、もう一回言って御覧なさいよと言う白ウサギ。
ラストが幸せで立ち読みして泣けてきた。
183名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 00:56 ID:???
「シロとたけし」ある日母親がなんとなく買ってきた本です。内容は確か、

戦時中、『軍隊に食料や毛皮等を提供する為、小型犬でも大型犬でも犬を飼っている家は差し出せ』
という命令が下った。
大型犬のシロは、たけしの幼い頃からの大事な友人で、軍に見つからないように策を講じるが
たけしが学校へ行っている間にシロは軍によって殺されてしまう。
その晩、たけしは天国のシロと再会する夢を見る。シロはたけしにこう言った。
「たけし、戦争のない日本でまた逢おうね」

…大体こんな内容でした。
シロ(を含む他の犬達)の遺体を乗せた馬車を、たけしが泣きながら追いかけるシーンでボロ泣きです(T_T)
当方、大の愛犬家なので、何度泣きそうになったことか…
シロが死ぬシーンは辛かった…
軍のヤな感じのおっさんに、角材でぶっ叩かれるの…絵こそないが。
「ぱっと血が飛び散り、シロは倒れました」…って表現されてるから余計に…(T_T)

長カキコスマソ。
184名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 01:02 ID:p4Z/nPU2
>>182
そのまま「白いウサギと黒いウサギ」で良いみたいですよ。
参考リンク【http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4834000427/250-3236298-7213830
原題が「THE RABBITS' WEDDING」=「ウサギの結婚」であることから
恋人同志で購入される方もいらっしゃったり、
プロポーズの意で使われる方もいるとか何とか。
185(ノД`)・゚・ウワァァァァァン!!:02/07/19 01:03 ID:6KevVOaN
チロヌップのきつね

狐の親子の最後のシーンは、完全に読者の予想を越えている…!
1861:02/07/19 01:11 ID:QBJdMJis
最近泣けた絵本....よるくま。
187名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 01:25 ID:???
ごんぎつねと幸せの王子様に泣いた

幸せの王子様は昔読んだ本に王子様とツバメはホ○だった
(作者がホ○だった為)とか書かれてて鬱になった。

ごんぎつねは授業中泣いてしまって大変恥ずかしかった。

後、スレ違いだけど小1のころ大きなのっぽの古時計を合唱するたび
泣き出したのをこのスレ読んでて思い出した。
188名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 03:01 ID:???
>>187
ああ、いっしょだ。
大きなのっぽの古時計は高学年になってからでも詩を読んで泣いた気がする。
自分の場合は合唱じゃなくて良かったよ、マジで。

すれ違いスマソでさげ
189名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 03:04 ID:s41+R5oM
白いうさぎと黒いうさぎねえ・・・・・・・・・・

「それでも、いつまでもいっしょにいられるわけじゃないんだよ、」
なんて考えると黒いうさぎが可哀想で・・・・・・
190名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 05:09 ID:???
>>74
「カモメ・・・」には漏れも泣いた。
これからはジョナサンじゃなくて教えた猫だぜ!
191名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 13:28 ID:???
「白いうさぎと黒いうさぎ」は最近本屋で、続編のようなものをみかけましたよ。
同じ作者さんで、並んで置いてありました。
読んでいないので内容はわかりませんが、絵を書いてる人は違う人みたい。

小5の国語の教科書に載っていた「お母さんの木」。
息子が戦争に行く度に、庭に樫の木だったかを植える話。
最後の方で「お母さん。帰ってきましたよ」って、死んだはずの息子が帰ってきたら、
お母さんが樫の木の下で死んでいるのを発見する。
当時、担任の先生が号泣して、先生のくせに泣くなんてかっこ悪い。とか思ってたけど
今なら何で先生が泣いたのか解る気がするな。
192名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 17:50 ID:m6YYUz6B
>182
私そのテの本好きなんですよ

・・・買ってきます。
193名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 18:31 ID:???
おーなり由子さんの「モモ」

君の事忘れない、系の余計な言葉がなくて
淡々と続く描写が、かえってぐっときました。

モモ!モモ!
わんわん わんわん

だけで泣ける。
194名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 18:50 ID:zALJ/p2J
小川未明さん好き。
おがわみめいでいいのかな?<読み
「のばら」と「赤いろうそくと人魚」だっけ
セットで1冊の大きい絵本になって図書館においてあるのです。
この話は厨房の頃、模試に出たこともあるです。
まあ、それはいいとして、
「のばら」は有名な話で、
敵同士の若い兵士と年老いた将校がいて、
二人は国境でにらみ合う役目で、しばらくは口もきかずに過ごすんですが、
冬の間に仲良くなって、将棋指しながら(絵ではチェスでしたが)、
「これが本当の戦争だったらいやだねえ・・・」って話してて、
そのうち本当に戦争が始まって、年老いた将校は
「私はこれでも位が高いから、首を持って行きなさい」って言うんだけど、
若い兵士は「私の敵は、南にいます」と言って去る。(この辺で鳥肌
立ってきた・・・)模試の問題はここで終わってましたね。最後まで
書いちゃったら、悲しくてテストにならない・・・・
で、年老いた将校はひとりで家族や若い兵士のことを心配しているうちに
春が来てのばらが咲いて、将校がうとうと眠っていると、若い兵士が
立派な馬に乗って兵隊を引き連れてやってきて、のばらの花の匂いを
かいで、敬礼して去って行きました。将校は、ああ、彼も立派になって、
戦争も終わったんだなと思って、国へ帰りました。
あとにはのばらが揺れていました。

という話です
泣けるような話しじゃなくって、何度読んでも鳥肌が立つような悲しさを
感じる話なのです。
195名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 18:51 ID:zALJ/p2J
気付かずに書いたけど長文だな>>194
196名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 19:47 ID:tQQZdjDn
私は「いつでも会える」に号泣。
シロ、シロォ・・・

ボクはシロ、ミキちゃんの犬
    から
ボクはシロ、ミキちゃんに、いつでも会える・・・まで・・・

あ、「ひさの星」ってどういう話なんですか?読みたくって書店めぐりしてるんだけど、なかなか見つかりません・・・。
197名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 19:51 ID:zALJ/p2J
「ひさの星」図書館にありましたよ
「モチモチの木」とか「半日村」と同じ場所にあると思われます

昔、ひさというおなごわらしがおった。
ある夏、水のあふれた川っぷちで、政吉がないていた。
政吉のおとうは「ひさが川サおとした」とどなりこんできたが、
本当はひさが政吉を救ったのだ。

斉藤隆介の絵本ですね
198名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 19:55 ID:oZATHd0C
>191
桐の木かな
この葉っぱは細長いから一朗の
この葉っぱはすべすべしてるから次郎のみたいな   (ここは適当
お母さんが葉っぱ拾いながらうたうのね
199名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 19:57 ID:tQQZdjDn
あ、私は、大人になれなかった弟たちに・・・が、たまらなかった・・
読んだことある?戦争時代の話なんだけど。

私はどうも、主人公の弟が死んで、棺桶に入れるとき、痩せて小さな弟だったのにその棺桶が小さすぎて、足を曲げて中に入れたところが・・・
そのシーンで、主人公の母が、「大きくなって、いたんだね・・・」って言って、泣くところで即号泣。。。
授業中だったけど、隣の席の子に「あ゛〜なんか目がいたいなぁ」って言って、目をこすってるふりして泣いた。
200名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 19:58 ID:tQQZdjDn
>>197
ありがとうございます! ! !
さがしてみまーーっす。

そういえば、「おとなになれなかった弟たちに・・」の死んだ弟の名前が「ひろゆき」だった気が・・・。
201名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 20:02 ID:8SmP3EyT
>>199
アホか
202 ◆AliceUGc :02/07/19 20:40 ID:???
>>200
同意・・・<おとなになれなかった〜

お棺が小さかった、っていうのが、子供心にすごく痛かった。
203名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 21:07 ID:zALJ/p2J
>>199
うん
教科書に載ってたけどよく考えると悲しくなるから適当に流した(
ちぅか、教師の陳腐な説明が苦痛だった・・・
充分悲しいのに感想発表しなさいとか・・
204名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 21:30 ID:byY77snS
ここに出てる本も含めて(・∀・)イイ!絵本の紹介してるサイト知ってるけど、
管理人さんの許可なしでリンク貼ったら(゚д゚)マズーだよな、やっぱ・・
205名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 23:12 ID:azhql31i
『やさしいライオン』は本屋で立ち読みして泣いてしまいました。
やなせたかしさんはアンパンマンのイメージ強くて、そんな悲しい話を
書いてるのは意外でした。『チリンの鈴』も。
教科書に載ってて泣けちゃう話も多いのですが、わざわざ細かく解読するのが
イヤでした。直感で感じる方がいいと思うのですが・・・。
206152:02/07/19 23:31 ID:8JXYGFH5
>>113>>168
「あらしのよるに」「あるはれたひに」あたりは、全然泣くような
話じゃなくて、むしろほのぼの系だけど、話がすすむにつれて
どんどんシリアスになって最後は・゚・(ノД`)・゚・ウワァァァァァン!!
になってしまうのです。
もうひとつ、どうしても泣いてしまうのが、
「さようならエルマおばあさん」。
写真絵本という感じでここに出てくる絵本たちとはチョト
雰囲気違いますが、エルマおばあさんにかわいがられていた
猫の視点からおばあさんの生と死を見つめる、ドキュメンタリー
タッチの内容。猫好きにはぜひおすすめです。
207名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 23:31 ID:clizIvZ/
宮澤賢治の「猫の事務所」
最後のところが訳が分からないんだけど。
リストラ対象になってどんどん仕事が
減らされていった時に本屋で読んで
涙ぽろぽろ…
「それは私の仕事です」釜猫(だっけ?)は
 さけびました。
「それは私の仕事なんです!」
        ツラーイ……
あと、「こねこのみとん」もねこ飼いの心に
沁みる。猫がいなくなっちゃう話。
「みとんじゃなきゃだめなんだ」
208名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 23:38 ID:l8gZ8M8s
「ごんぎつね」は泣いた。実は最後の文章が日本語としておかしいとかいわれて
(当時の政府に)書き換えさせられたってなんかでみた。
新見南吉記念館やったかな?
「ごん…おまえだったのか」ごんは、ぐったりと目をつぶったまま
うなずきました。ではなく、
「ごん…おまえだったのか」ごんは、ぐったりとめをつぶったまま
うれしくなりました。が本当なんだと。
はじめの文章でもでも号泣だったが、後の文章を知って
ごんの死ぬ前に気付いてもらえたという嬉しさが伝わる気がして
せつなくてさらに号泣。
新見南吉記念館(名前正しいかは謎ですが)は愛知県半田市にあります。
209名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 23:40 ID:???
>208
それは泣くねえ。
210名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 23:41 ID:2hsFoEJN
>>208
本当の文章の方が涙が出てくるよ。・゚・(ノД`)・゚・。
教えてくれてありがと。
本を読み返すときに、本当の文章の方で脳内変換するよ。
211名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 00:00 ID:DlxLSDJR
208です。感動していただけてなにより。
あと私が感動したのは正確には絵本じゃないんだけど
『さようならエルザおばあさん』
1人のおばあちゃんが死ぬまでを写真と文章で語られてるの。
文章は飼い猫の視点で書いてあって、泣く〜。
もし福祉系の仕事の人いたら号泣だと思います。
『子馬』って話知りませんか?教科書に載ってた。泣いた。
『ベロだしちょんま』も泣いた。知ってますか?
212 ◆AliceUGc :02/07/20 00:04 ID:+8vvXctB
>>211
「ベロ出しチョンマ」…なつかしい…。
リア消(5年)の時、六年生が学芸会で劇やってて、それで知った。
お話自体は泣けるのですが、劇の演出が当時のトラウマでした。今読むとほんとに悲しい。

ちなみに5年は「とべないホタル」で…これまた泣けるYO…
213208:02/07/20 00:27 ID:DlxLSDJR
うれしい!知ってる人いたんだねー。
214名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 00:39 ID:???
>>204
リンク張っちゃえば?
ここは2chだし。
直リンしなければ良いのでは?
…やっぱダメかなぁ?
215名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 00:43 ID:4ShD0daH
悲しくて泣ける、というのではないけど、こないだ
本屋で立ち読みして涙が出た絵本があります。
福音館書店の「じぶんでつくる6さいまでのアルバム」。
自分もこんな風に愛されて育ってきたのかと思うと…。
知ってる人います?
216名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 00:43 ID:z8GWrpgQ
>>212
ベロ出しチョンマ、6年の時に劇でやったよー
(212と同じ学校だったらスゴイけど、んなわきゃない)
主役の男子が上手くって、泣けた。
はりつけになって、槍で刺されるんだったっけ、、、
よく覚えてないけど、雰囲気は覚えてるなあ。
217206=208?:02/07/20 00:52 ID:???
>>211
206ですでに名前が出ていると思われ。
そして正しくは「さよならエルマおばあさん」だ!!
218 ◆AliceUGc :02/07/20 01:15 ID:???
>>216
そうそう。はりつけになるの…
私の見たやつは、刺される瞬間に照明が真っ赤になってシルエットになるって演出で(涙
きっと低学年とかは怖かっただろうなぁ…

同じ学校だったらスゴすぎ(w
219208:02/07/20 02:13 ID:DlxLSDJR
>217
ほんとだーはずかしー。逝ってきます。
220名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 03:20 ID:vXVAACXZ
おまえら、「スイミー」忘れてない?
221名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 04:57 ID:NhhLMXut
昨日、図書館に行って『ごんぎつね』読んできました、、、。
ここのカキコに触発されて、、。
泣けますね、最後ぐっときました。
絵本にはまりそうです。ごんぎつねの影響か日本の絵本に興味
でてきました。インテリアとしてというか洋書の絵本が好きだった
のですが、、、、。
222あぼーん:あぼーん
あぼーん
223名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 12:06 ID:ObiEHOpn
「だいじょうぶ だいじょうぶ」いとうひろし作・絵
は数年前に出会った絵本で、ちいさな男の子とおじいさんのほんわかした
ストーリーなのですが、最後は何度読んでもほろっときてしまうお話です。
人に読んでもらうとまた大人でも心にしみますね。
今年4月に再版されたらしく、本屋さんの 大人が読む癒しの本 コーナーに
置いてありました。
224名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 15:14 ID:5Mf6HAPe
「ミシュカ」
乱暴な持ち主のもとから、逃亡を企てたくまのぬいぐるみ「ミシュカ」
ミシュカは歩いて冒険するうちに、外の世界は何て楽しいのだろう
と感動します。
「もう絶対におもちゃになんか戻らないぞ!」
と決心したミシュカ。
しかしクリスマスの夜トナカイに出会ったミシュカは、子ども達の家に
プレゼントをおきに行く手伝いをする事になりました。
しかし最後の一軒になったとき、プレゼントはからっぽ。
その家には病気の男の子が居る事を知ってミシュカは決心します。
またその子のためにぬいぐるみに戻る事を。
男の子の家に入る前に、あたりの景色を忘れないように
見渡しながら、男の子の家に向かって歩くミシュカの優しさに
ほろりとしてしまいます。
225名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 16:46 ID:PVaS1BBu
「ちいちゃんのかげおくり」
お父さんの出兵の日のかげおくり、ちいちゃんが一人でかげおくりして死んでいく…号泣

自分でもかげおくりしてみたけど成功しなかったなぁ、あの頃。
226169:02/07/20 19:48 ID:???
>174,176
激しく亀でスマソが、タイトルそうでしたー…記憶あやふやになっちゃってたんですね
ありがとござますた
227あげとく:02/07/20 21:11 ID:/Dcr6WFU
>>204,214
興味あります。このスレ荒れてないからいいと思う反面
2chだからムズカシイかなー。うーん・・・・
228名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 21:33 ID:m2+5fWjf
「ごんぎつね」や「てぶくろ買いに」と同じように、
キツネが出てくるお話の「チロヌップのキツネ」も泣ける。
キツネって、童話ではとっても優しく描かれるね。
チロヌップのキツネの母キツネと子ぎつね、
そして、おじいさん、おばあさんとのふれあいが温かく、
それだけにラストは物悲しかった。これも戦争が関係しているお話だったと思う。
229名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 21:45 ID:VUj1jrgz
ttp://www.urban.ne.jp/home/cielo/as-niji.html

このお話絵本にならないかなあ?
きっと涙ぼろぼろになると思う。
てゆーか今でも泣いてますが。
230名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 21:50 ID:???
「そしてトンキーもしんだ」
上野動物園に行くたびに思い出されて悲しくて悲しくて…
231 俺だって:02/07/20 22:21 ID:7BeZKOz0
亀レスです。ここまで一気に読んで、只今号泣中っす。
ごんぎつねは何時読んでも泣ける!
いつでもいっしょは本屋で立ち読みして、立ち泣きして最後まで読んでないです。余りにも悲しい結末だったら鬱になるから。
最近では目の見えない犬かな、
232名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 23:17 ID:fYLNblTp
ベロだしチョンマ
233名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 23:31 ID:vbuAp+Ht
「キジも鳴かずば」(題名うろ覚え)
TVアニメ「まんが日本むかしばなし」の絵本シリーズの一冊です。最後のページで野原にひとり佇む寂しげな少女の姿が印象的でした。
234名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 23:48 ID:Kv/Y4y4v
>233
知ってるー。
なんか食べてはいけないごちそうを食べたのを子供が歌ってしまって
親が処刑されてしまうんだよね。
カナシヒ。
あと、日本昔話だったと思うけど、
誰かが人柱にされてしまう話があってそれが怖かった。
235233:02/07/21 00:39 ID:ZcOG3veD
>>234
そうです。確か貧しさに耐えられなかった一家のお父さんが殿様(庄屋?)の蔵から米を盗んで家族に食べさせたのがバレて悲惨な目に・・・という筋書きでした。思わず落涙。
ついでに「誰かが人柱にされた」話は私も読みました。(これも「日本むかしばなし」の絵本シリーズ)洪水を鎮めるためだったような・・・凄く哀しかったです。題名が知りたい。
236名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 01:10 ID:nFgTcifK
まんが日本昔ばなしの絵本シリーズ、私も持ってました。
B5の半分くらいのサイズの薄い本でした。
調べてみたら、多分これだと思う。
若干当時と内容が変わっているみたいですね…。
「雉も鳴かずば」が入っていません。
http://www.carecom.net/leaf/i00-4382.htm

人柱の話は私も読んだ記憶があります。
237名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 01:14 ID:UO8ofJeD
大学で「児童文学論」ていう授業があるんだけど、
その授業によると「トンキーは死んだ」は駄作で「かわいそうなぞう」は名作らしい。
意味わからん。
238236:02/07/21 01:21 ID:nFgTcifK
ついでに…「キジも鳴かずば」の筋ですが、確かこんなだったような。

あるところに貧しい父子がいて、女の子が病気になってしまう。
しかしロクなものを食べさせてやれない父親は、庄屋の家から
一掴みの小豆を盗んで娘に食べさせる。
それが功を奏し、娘は回復した。
元気になった娘は、「父ちゃんがあずきまんまを食べさせてくれた」
というような歌を歌いながら鞠つきをして遊んだ。
その歌の歌詞から、小豆を盗んだのがその父親であることが判明し、
父親は人柱にされてしまう。
そのショックで娘は以後いっさい口をきかなくなる。

ここからあのラストシーンまで、話がどんな風に展開するのかが
思い出せません。
239名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 02:12 ID:4PE4TjdM
雉も鳴かずばのあらすじ、昔話スレに書いた
どこいったんだろ(ぇ
240名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 04:36 ID:SZZoiD53

「キジも鳴かずば」(仮)

これは私のトラウマの一つで、よく覚えています。
とは言え、長い年月のうちに脳内補完された部分もあると思うので、間違えていたら教えてください。

中盤までは>>238さんのレスにある通りだと思います。

劇中の歌はたしかこんな歌でした↓

「食〜うた食うた〜 あ〜ずきマンマー食〜うた〜」

娘が口をきかなくなって以降の展開ですが、たしか女の子が姿を消すのです。
そして10年くらいの月日が流れ、村人達が少女の事を忘れかけた頃、
村の猟師が山の中で撃たれた雉を胸に抱いている少女を見つけるのです。
「雉も鳴かずばうたれまいに・・・」
ポツリとつぶやき夕闇の中に去って行く少女。
「あの子だ」と思いながらも、声をかけることもできず見送る猟師。

そんな終わり方だったと思います。

父親を捕らえんとする村人達の手、手、手。
生き埋めにされつつ娘の名を呼ぶ父親の悲痛な叫び。
埋め終わった後の静けさ。
夕闇を背に死んだ雉を抱いて立つ少女の美しさ。

恐ろしく、悲しく、美しく、虚しく。
多分、死ぬまで忘れられません。
良いトラウマをありがとうって感じです。
241名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 04:56 ID:dcxsNFkh
>>240見ただけで泣きそう・・・。
242名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 05:31 ID:oroXCQwU
なんか、死に対して涙するのが多いね。
感動する絵本とかってお勧めない?
スレが暗い方向に行ってるような
243名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 07:57 ID:h0sP2vCR
「さようなら対馬丸」が泣ける!
アニメ映画の絵本版。
この映画は市の映画上映会に見にいって号泣しました!
244名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 11:30 ID:5N9D4eZo
学校の図書室で読んだ『戦争で死んだ兵士のこと』
淡々とした文章が余計に切なくなって、本棚の陰でコッソリ泣いたYO!
最後の見開きのページで号泣…
245名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 11:42 ID:x5DudWMe
>>242

まだでしたら『ジオジオのかんむり』をおすすめします。
王様であったライオンが老いて後、他者とのふれあいを求めるお話。
死も無く、暗くもありません。
ただし、ゆっくり効いて来るタイプの話なので涙が出るかどうかは微妙。
246あぼーん:あぼーん
あぼーん
247名無しさん:02/07/21 12:28 ID:ZIxz0dD2
私も「百万回生きたねこ」ですね

新聞に載ってた紹介記事読んだだけでもじわっときちゃった。
248名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 13:00 ID:JpYzypco
「西の魔女が死んだ」
絵本じゃないからだめですかね…;
249名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 13:03 ID:JpYzypco
そういえば昔、家に「日本昔話」と「世界の昔話」
っていう分厚い本に短い話がいっぱいはいってるのがあったなぁ…
小さい頃それが大好きで読破した思い出があるな〜。
捨てられてしまったけれども。
知ってる方います?
250名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 14:21 ID:BF/x7Um5
「かたあしだちょうのエルフ」
っていうタイトルだったかな。
なんか、タイトルだけが心にのこってるんだけど感動して泣いた記憶があるんです。
ご存知の方いらっしゃいます?
251名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 14:52 ID:v4N+sOYn
(´−`)
252名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 15:56 ID:yHe4rOGY
「いつでも会える」
253名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 16:27 ID:GB3miAOh
「西の魔女が死んだ」いいですよね。
だれか絵本にしてくれないかねー
254名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 16:53 ID:HpgWBk0A

「さっちゃんのまほうのて」

泣けますた。
255あぼーん:あぼーん
あぼーん
256名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 16:59 ID:H2UzPO1I
>>254
学校の読み聞かせの時間に読んで貰って
感動で泣きました。
257名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 17:39 ID:gE5fSo9Z
>>245
「ジオジオのたんじょうび」も同じ感覚で泣ける。
絵本なのかどうか微妙だが。
258名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 17:40 ID:???
ごんぎつね
259ノアロー:02/07/21 17:48 ID:ugxaz23H
ウェーン!「ちいちゃん の かげおくり」ウェーン!
260名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 18:18 ID:FZ9ZUdHn
「むくどりのゆめ」

知ってる人いますか?
261名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 19:12 ID:UhE1xM4l
「雉も鳴かずば」は松谷みよこ(漢字うろ)の著作に入ってるね。
タイトル違うかもしれないが。
同類の話が何種類かあって、
もう一つのパターンは役人(?)に盗人の嫌疑をかけられた父親が、
娘の腹を割いて(ひー)腹の中からあわだかひえだかを(赤いのだ)
出して見せるという・・・・・
娘の唄は「赤いまま食った」となるのね。
262名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 19:20 ID:dH2iZkJP
絵本じゃないけど、小学校の頃の戦争ネタの話は子供にとったらすごく重かった希ガスるよ。
263よだかの星を思い出させたヤシへ:02/07/21 19:37 ID:BFBx1cwr
これでもくらえ・゚・(ノД`)・゚・。
   永訣の朝                 

きょうのうちに、
遠くへいってしまう私の妹よ、
みぞれが降っておもてはへんに明るいのだ。
   (あめゆじゆとてちてけんじや)
薄赤くいっそう陰惨な雲から、
みぞれはびちょびちょ降ってくる。
   (あめゆじゆとてちてけんじや)
青いじゅん菜の模様のついた陶椀に、
おまへが食べるあめゆきを取ろうとして、
私は曲がった鉄砲玉のように、
この暗いみぞれの中に飛び出した。
   (あめゆじゆとてちてけんじや)
蒼鉛色の暗い雲から、
みぞれはびちょびちょ沈んでくる。
ああ、とし子。
死ぬという今頃になって、
私をいっしょう明るくするために、
こんなさっぱりとした雪の一椀を、
おまへは私に頼んだのだ。
ありがとう、私の健気な妹よ。
私も真っ直ぐに進んで行くから、
   (あめゆじゆとてちてけんじや)
はげしいはげしい熱やあえぎの間から、
おまへは私に頼んだのだ。



264よだかの星を思い出させたヤシへ:02/07/21 19:38 ID:BFBx1cwr

ありがとう、私の健気な妹よ。
私も真っ直ぐに進んで行くから、
   (あめゆじゆとてちてけんじや)
はげしいはげしい熱やあえぎの間から、
おまへは私に頼んだのだ。
 銀河や太陽、気圏などと呼ばれた世界の、
そらから落ちた雪の最後の一椀を・・・
・・・ふたきれの御影石材に、
みぞれは寂しくたまっている。
雪と水とのまっしろな二相系をたもち、
透きとおるつめたい雫にみちた、
このつややかな松のえだから、
私のやさしい妹の、
最後の食べ物をもらっていこう。
私達がいっしょに育ってきたあいだ、
見慣れた茶碗のこの藍の模様にも、
もう、きょう、おまへは別れてしまう。
(Ora Orade Shitori egumo)
ほんとうに、きょう、おまへはわかれてしまう。
あぁ、あのとざされた病室の、
暗い屏風やかやの中に、
やさしくあおじろく燃えている。
私の健気な妹よ、
この雪はどこを選ぼうにも、
あんまり何処も真っ白なのだ。
あんな恐ろしい乱れた空から、
このうつくしい雪が来たのだ。
   (うまれでくるたて
    こんどはこたにわりやのごとばかりで
    くるしまなあよにうまれてくる)
おまへが食べるこの二椀の雪に、
私はいま心から祈る。
どうかこれが兜率の天の食に変わって、
やがておまへとみんなとに、
聖い資糧をもたらすことを、
私の全ての幸いをかけて願う。


265名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 21:45 ID:HkH5qpMj
新美南吉 「でんでんむしのかなしみ」

たった2頁で人生を語る。この人は天才だと思った。
266名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 22:27 ID:IEr/ESIn
「クレリア」
優しい青虫の話。
押しつぶされていく優しいクレリアと、
後悔してクレリアを捜す森の虫達。
おまけに付いてくる「捜し虫」のポスターがよいです
267名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 22:39 ID:O5LIxHj9
>265
美智子妃の思い出の話でしたっけ  当時プチブレイクした
268235:02/07/21 23:49 ID:3qfD1NIC
>>236,>>238,>>240
皆さんのレスのおかげで、長年眠っていた記憶が少しずつ蘇りつつあります。ありがとうございます。また読みたくなりました・・・
269名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 00:28 ID:ROGnolqY
ここのスレにくる奴はいい奴だな〜。
マジで。
270名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 03:39 ID:60cYFmNb
>>162
むか〜し弟の教科書で読んで、ものすごく泣いた。
冗談みたいなタイトルで油断してた。
たき火の側なんかにいるとわかるけど、あんな熱い状況で子供を守ろうとしたお母さん。
詳しく覚えてないんだけど、たま〜に思い出してしまう。
271名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 07:58 ID:zKG95V/W
「凧になったお母さん」読みますた。

「火垂るの墓」よりこっちを映像化したら良いのに…
お母さんのやさしさに泣ける。
272名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 09:05 ID:pORz0hpd
「かたあしだちょうのエルフ」かな、やっぱり。
私がオンオン泣き出して、母親はかなり困ったらしい…
いまでも泣ける。
273名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 09:06 ID:vQcgSwQG
>>271
あんなの映像にしたら恐くてトラウマッ子が増えるぞ
274ノアロー:02/07/22 09:10 ID:gOfBuEdO
おいおい・・・スタジオ・ジブリの法則を知らないのかい?

必ずヒット作には「○○ の □□」と必ず”の”が入る。
「となりのトトロ」「魔女の宅急便」「猫の恩返し」「千と千尋の神隠し」etc
例外
「平成狸合戦ポンポコ」「おもいでぽろぽろ」

「の」が入るとヒットするというジンクスがあるので
「蛍 の 墓」が選ばれたんだよ!
これ”定説”!
275ノアロー:02/07/22 09:11 ID:gOfBuEdO
にゃー!”蛍”間違いしたよ
逝って来ます・・・・・
276名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 09:13 ID:???
>250
「かたあしだちょうのエルフ」Flashの読み聞かせ絵本が
あったよん。
http://www.rakuda.ne.jp/ehon/flash/elf/index.html
277名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 09:22 ID:/RJlJl7d
>>260
雪の中に浮かぶむくどりママの幻想…雪国出身の
作者ならではの美しい話。
ぐみの実というのがおいしそうで
読んですごく食べてみたかったなー。

ひろすけ童話はいいよう。
「ないたあかおに」もこの人なんだよう。
「やさしい やさしい おにでした。」
この文章の日本語の美しい優しさでもう既に涙…
278名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 13:50 ID:dtMzcRqc
>276
うわぁ! どうもありがとうございます!!
保存しとこう……。

てか、ここのスレの人の優しさに泣けますた。
279名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 18:48 ID:XErSw5jH
よい絵本って綺麗で人に優しい日本語が使われていると思います。
簡潔に心に響く言葉が選ばれている。
だから、感動するのかなって…。
マジレスしちゃった。
ここのスレいい人ばかりでうれしいや。
280名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 19:37 ID:???
Kanon
281名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 21:31 ID:a8hlyk4q
ごんぎつねのラストがかわいそうで辛い方へ。
「しょうたとこぎつね」
父が捕まえてきた子狐と、それを助けようとする親狐を見守る子供の話。
子狐が親元に帰れるようにと、一生懸命なしょうたがかわいいです。
そしてラストは・・・・・泣くほどではないでしょうけど、
きっとニコニコするでしょう。
ちなみに「しょうたとこぎつね」は学研おはなしえほん、というシリーズで、
手元にある本はなんと昭和47年発行。
もとは椋 鳩十作「金色の足跡」という話のようです。
282名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 21:46 ID:McY+sbzr
やっぱ『いつでもあえる』でしょ。
菊田まりこの。
昔、マックスファクターのCMでななこっちが泣いてたヤツ。
途中から涙が止まんなくなる。
283名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 23:12 ID:K8ttEJmG
「ずっとずっと大好きだよ」立ち読みで泣いて即購入。
その日に出合ったス捨て犬をのちに飼える事ができ、本の犬と同じ名前をつけた。
>>82 アンジュールいいですよね。
>>24 ギビングツリー私も大好きです。私のプレゼントの定番です。
284名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 00:35 ID:j7wPHtAE
>>283
アンジュールはこの前このスレ見てから見たんですが
文字がないんですね。
見てみたらこの絵本の作者さんのシリーズはみんな文字がない…
深いなぁ…。
車から捨てられてしまうところが衝撃的だった
285名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 00:53 ID:s+dmkLMK
今ビデオ版『ごんぎつね』借りてきてみました。
動画じゃなくて黒井健さんの絵本の絵に少し絵を加えてあるの。
絵本でも号泣ですがビデオでもないた。
効果音と語りだけなんだけど、語りが大滝秀治。
淡々と語るのがまたぐっときます。
>>282 『いつでもあえる』は愛犬が死んじゃった時読んだので
声を出して泣きましたよ。あれはミキちゃんが死ぬんだけどね。
そのとき我慢せずに泣けたから、立ち直るのが早かったような気が
するな…。
286名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 03:14 ID:q5FCW2LT
かた足ダチョウのエルフ

小学校の頃何回も借りて読んでた記憶がある。
287名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 10:47 ID:???
だ、駄目だ。朝っぱらから泣きまくりだこのレス・・・


でも「百万回いきた猫」は白猫の主人公猫への気持ちが最後までわからなくってどっちかって
いうと「薄気味悪い絵本」に心の中で指定されてます。
夫への恋愛感情もなくずっと夫婦生活だったら気持ち悪いよ〜
あと「いつでもあえる」は大人ウケを狙いすぎててちょっと引いた。
感動に水を差してすんません。
288名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 11:29 ID:lvgBJu+t
「花−HANA−」 藤村信介・弘美著
 
地雷を題材にした、絵本です。
一切の文章を省いた作りのおかげで、
強く伝わってくる物がありました。

是非、読んでみて下さい。
289名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 13:26 ID:???
>>288 読んでみます。どこの出版社からでてますか?
290名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 21:03 ID:???
「とびうおの赤ちゃんは病気です」(うろ覚え・・・)
細かい事は忘れましたが、悲しすぎて虚無に襲われます。
絵がほのぼのとしているので、余計に悲しいです。
291名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 22:48 ID:???
『かずくんのきいろいながぐつ』
話の中身はあまり覚えていないけど、
黄色い長靴が海に流されて、
魚の家とかになったお話だったような。
話の内容よりも自分の名が”かずくん”なので、
自分の話の様に思えて、夢にまで出てきた・・・
ながぐつが流されるのがとても悲しかった。

『どんくまさんはえきちょう』
誰もいない雪に閉ざされた小さな駅の
駅長さんのお話。
雪かきして、レールに耳をつけて一番列車が
来るのを待ちわびる?ところが好きだったような・・・
記憶の奥底に残ってる話だから違うかも???
292288:02/07/23 23:55 ID:???
>>289

新風舎、という出版社でした。
遅レス、申し訳ありません。
293名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 00:14 ID:???
「ブルドーザーのガンバ」
知ってる人いるかな?読むたびに泣いた・・・
294名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 00:24 ID:F9qCVThA
>277
わたしもひろすけ童話大好きです。
白泉社(だったか?)から出ている、いもとようこさんの絵のシリーズのが
特に・・優しくて哀しいお話に、あのふわっとした絵がぴったりしていて。

「ごんぎつね」はもちろんですが
私の一泣き(?)は「よぶこどり」です。
鳥のひなを一生懸命育てる、りすのお母さんの話。
母親って哀しいよなあ・・と、わが身につまされて泣けました。
295名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 02:37 ID:D+FyOk10
>>287
100万回生きた猫は今まで自分しか好きになれなかったから生き返ったんだけど、
最後は自分が好きになった人が死んでしまったから、その人の所にいたいから
2度と生き返らなかったんだよ。
そこが泣けるのさ・・・
296名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 02:48 ID:A9ji5uyz
既出ですが、「百万回生きたねこ」と「ごんぎつね」
297名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 03:12 ID:RbXeptlV
自分は287じゃないが、
>>295
まあその通りなんだけど、そうやって書いちゃうと
なんだか国語の問題の解答みたいで萎えるね。
287の疑問への答えになってないし。
( ´D`)ノ<「ちいさいおうち」バージニア・バートン 岩波書店 に1俵れす。
       あと、絵本カテとは違いますれすが「民子」浅田次郎 角川書店 も良いれすよ。
       
299名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 06:18 ID:B8QxbqTa
ブルーノ・ムナーリの「木をかこう」「太陽をかこう」至光社国際版絵本。
泣かせる話な訳じゃなくて、木の描き方、太陽の描き方を述べてるだけ。
だけど、どんな人でも描けるように考えている気のつかい方、優しさが泣ける。
見てもらえばわかると思うんですけど、うまく書けません。
300名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 11:38 ID:awp7eCsM
『おかあちゃん、おかあちゃん、むかえにきて』とかいう本。

戦争で子供が疎開中に実家が空襲にあい、
一人ぼっちになるお話。
301名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 12:16 ID:4c5skr1d
「とびうおのぼうやは病気です」
302名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 13:05 ID:9GocJ0z/
大蔵爺さんと癌
303名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 13:26 ID:???
>301
それだ!ありがとう。スキーリ。
304名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 19:21 ID:HVkdOYLv
「泣く」と言う行為は精神衛生上非常に良いとされています。
ウルッときたらとりあえず泣いとけ!
305名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 00:01 ID:???
>>292 アリガトウ。探してみます
306名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 03:15 ID:7RqTxxO5
 葉っぱのチャーリー。誰か知ってます?
307名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 05:04 ID:y/+yVrWS
グリム童話だかアンデルセンだかわからないけど
「木のお皿」っていう話が泣ける!

おじいさんと男の子と男の子の両親の4人家族で、おじいさんだけ何故か
食事の席に一緒に座らせてもらえなくていつも暖炉の前でしかも木で作った汚い皿でしか食事をもらえなかった。
(汚いと嫁にいじめられていた)
ある日、男の子が木で何かを作っていてお母さん(嫁)が「何を作っているの?」
と聞くと男の子は「木でお皿を作ってるんだよ、これでパパとママは食事するんだよ」
と言いました、するとお母さんは自分がおじいさんいしてきたことを
子供はちゃんと見ていたんだ、自分はまちがっていたと気づき、それからは
おじいさんを大切にするというお話です。
子供の時にこれ読んで泣きました!!
308名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 05:05 ID:y/+yVrWS
↑「おじいさんに」です。
309名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 15:01 ID:AH8HaoSe
310豆餅:02/07/25 16:00 ID:mqG5zqzH

生まれて初めて泣いた絵本は「かわいそうなこねこ」
次に泣いたのが「かわいそうなぞう」
最近泣いたのは「スイミー」子供の教科書にのっていた。
上の二つは悲しくて可哀想でやりきれなくて泣くのだけど、スイミーは
純粋な心の美しさに打たれて感動して泣いた。

「アンジュール」心が張り裂けそうです。

ちなみに「いつでも会える」なんかは大嫌いです。
もっと他に比喩できるのではないか、と思います。
(好きな人がいたら、スマソ。私は受け付けないんですよ、あの手の話)
311名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 17:59 ID:eGIqjbYP
ガイシュツかもしれませんが、「こいぬのうんち」
日本人の友達が韓国に留学している時に、見つけた絵本で、解説してくれました。
そして何年かして、日本語訳が出ました。
子供たちの前で読んで聞かせていると自分が泣いちゃって・・・。
ものすごくかわいい絵本です。
312名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 19:35 ID:???
>>288
花はすばらしいです。
本屋で偶然見て、絵に惚れて買った。
絵、かっこいいです。話は、ぐっときます。

>>289ぜひ読んでみて下さい。
313名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 19:50 ID:uwQKX9xf
小学校の図書室でいつも見てた本が1番感動した。
題名も作者も分からないけど、
姉妹が親の会社の都合で引越しをしたんだけど引越し先の小学校で妹がイジメに遭ってどんどん落ちていく話し。
妹は引き篭もりがちになって食事も摂らなくなってどんどん衰弱していって最後には死んでしまう。
314名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 20:53 ID:???
>>307私もよんだあ〜。知ってる人がいるなんてぇ。
泣いたというより、考えさせられた。
そして今老人介護の仕事をしながら、老人を邪険に扱う家族の
背中をみて、この話を呟いてみる。
「あんたら同じ目にあうよ」と思いながら。
315307:02/07/25 22:05 ID:nMknjc24
>>309,>>314
レスありがとうございました〜!
知っている人がいてうれしいです。
316名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 22:16 ID:0OxZNeFo
絵本ではないかもしれません。現国の模試で主題されたのですが、
おばあちゃんが亡くなったんだけど、主人公はそれを認めたくないというか
棺桶で死に顔を晒しモノにされてておばあちゃんを哀れだと
思う、という内容でした。どなたか題名をご存知ないでしょうか?
模試なのに問題読みながら泣いてしまいました。
317ままし:02/07/25 23:24 ID:LWXPBTIF
AIRの全年齢対象版に付録されてる
「羽根のある女の子のはなし」は泣ける。
318名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 00:01 ID:???
葉鍵へ(・∀・)カエレ!
319名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 01:26 ID:m0ojYvdO
誰か紹介したのかな?

これは大人にお薦め!!泣ける絵本。
「戦争で死んだ兵士のこと」 作 小泉吉宏  ベネッセ

間違っても、戦争反対!戦争は愚かな事だ! などの感想は抱かないように。
ややこしいことになりますので。
人間の一生について。
ただそのことを見つめることができる絵本です。
320名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 01:52 ID:dE8CIX/I
 作者はわからないけど、絵はいもとようこの、「タミちゃんとキツネ」。
 キツネとタミちゃんが仲良くなって、
二人で遊んだり、タミちゃんが病気のときにキツネがアケビを持ってきた
りする。
 でも、「キツネは悪いもの」だから、「タミはキツネにだまされてる」
って町の大人たちが思い込んで狐狩りをする話。
 NHKでもお馴染みのいもとようこさんの絵がかわいい〜☆
321名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 04:32 ID:/tX7sxfX
「アンジュール」もいいんですが、ガイシュツなので
私は同じ作者さんの「ナビィ」(かな?)
題名も内容もうろ覚えなんですが
男の子がピラミッドの話を聞いて
どうしても見たくなって遠いのに見に行こうとする話
なんですけど、これがたまらなく好きです。
悲しいとかじゃなくて、ただただ男の子の純粋さに気付いたら涙がでてしまいます
322名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 09:08 ID:lnampqGu
>>287
受け止め方は人それぞれだと思うけど、
「そばにいてもいいか?」→「ええ・・・」に白猫の気持ちは
凝縮されているんではないかと昔からうっすら思っております。
323名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 14:32 ID:???
レス見ただけで泣くってわかってたら会社で見なかったよ(TДT)ゴルァァァァァァァ〜〜

「チロヌップのきつね」
久し振りに読み返したら号泣してしまいました。
最後の親子も哀しいですが、川に魚を捕りに行ったお兄さんきつねが
猟師に撃たれて動かなくなるシーンも涙でます。
はっきり「氏んだ」とは書かないんですよね。
動かなくなった、とか。
お父さんきつねは遠くから響いた猟銃の音だけでしたし。

「いつでも会える」
何回読んでも鼻水が止まらないほど泣く。思い出しただけで涙でそ。
ティッシュは箱で必要。
324名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 21:57 ID:???
さんざんガイシュツですが生まれて初めて泣いたのが「ないたあかおに」。
幼稚園で紙芝居だったから正確に言うと絵本じゃないけどとにかく泣きました。
単純に悲しいだけじゃなくて色んな感情がごちゃまぜになって凄く切なかった。
今でも思い出すだけで泣けます。

>>310
私も『いつでも会える』はダメだなぁ。
感動を強要されてるように感じてしまう…。(嫌な奴)
昔優香がこれをわざわざ朗読(しかも共演者に感動強要)してたの観て以来優香大嫌いです。
どうでも良い話でスマソ…。
325名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 22:02 ID:ZYVzouba
>>35
「きつねのおきゃくさま」あまり有名ではないけど泣けます。
ぜひ読んでみて。まだ売ってます。
野坂昭如氏の「戦争童話集」は全部泣ける・・・特に鯨が軍艦を友達と思い、
守って死んでいくやつが・・・シクシク。
あと小学校の教科書の「あんずばやしの泥棒」なんかは、大人にならないと
わからなかった。
326(´(x)`)クマー ◆Bear/GB2 :02/07/26 22:08 ID:yRcNNFsS
「ちぃちゃんのかげおくり」
これは、今読んだらもう…(´Д`;)泣けますな。
guest guest
328名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 23:25 ID:???
「人魚姫」「マッチ売りの少女」「ごんぎつね」
は、小さい頃一度読んだきり手に取ることも避けてました。
絵本ってハッピーエンドが当たり前だと思ってたので、
主人公が死んじゃうのはなんか後味悪くて。
329作・中谷美紀:02/07/26 23:41 ID:???
「だぁれもしらない」
330名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 04:55 ID:XSIu4VeQ
>>328
懐かしいな〜「人魚姫」小さい頃よく読んでた。
でもラストあんまりの記憶薄れてたけど、そうか主人公死んだのか。
あと「みにくいあひるの子」だったかな?白鳥かなんかが女の子に変身するやつ。
あれも良かった。
331無しさん@お腹いっぱい:02/07/27 09:25 ID:HncNTiF9
>>328
主役が死ぬはなしといえばやっぱり
「フランダースの犬」ですよね。
実写映画化されたとき、アメリカ公開版だけは
何故か死んでないんですよ(と、いうか死んだのが夢オチ)
アメリカ人はアンハッピーエンドが嫌いみたいで・・
それゆえ、ディズニーのリトルマーメードは・・・とほほ。
332名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 16:35 ID:J9HEm+Xj
絵本というより児童文学なんですが、東君平の「のぼるはがんばる」
「のぼる」っていう、おっとりした猫と、少し性格の悪い(?)ねずみの話。
コミカルな物語なんだけど、最後にほろりときたような……。

私が人生最初に切なくなった物語です。
知ってる人いるかなあ。
333名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 19:35 ID:???
>>332
ああ、知ってる!
小学生の頃図書室で読んで、タイトルがなんだか印象に残ってました。
話の内容は覚えてないけど…(泣ける話だったのか…ネズミが出てきたのも
覚えてない…)
階段昇ってる姿を見ておじさんに「のぼる」って名付けられたんじゃなかったっけ。
334名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 21:16 ID:EADCyP2M
やなせたかしの「やさしいライオン」は泣きますた。
その筋の人のような風貌なんだけど、イイ人だよね、やなせさん。
335名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 21:32 ID:???
>>237 同じガッコの人ハケーン!!
336えーんえーん:02/07/27 21:47 ID:sypRn8W1
おおきな木
337名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 21:53 ID:N2KBRQ2J
>>169
リア工の頃Pルコブックセンターで立ち読みして泣いた。
人生にはオチなんてないのを思った。
338名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 22:11 ID:4iXr0ecD
「GIVING TREE」。邦題は「与える木」。
本屋でちょっと泣いてしまいました。
339えーんえーん:02/07/27 22:20 ID:sypRn8W1
>338
それ おおきな木だよね
なくよね あたしもないた
340名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 22:28 ID:7zEAYEDr
絵本。

子供の頃は分からない事が、大人になって判る。 年齢を重ねると
いろいろな思いがオーバーラップしたりしてね。 絵本とは、乾い
た大人の心を潤すものでもあると思う。 

子供の頃の思い出、懐かしい友達、母親、爺さん婆さん。 
俺をここまで育ててくれて有難う
341名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 23:27 ID:tFMmCzMq
>>162
野坂昭行さんの話はかなりきますよね…。
私は「ばかでかいくじらと潜水艦の恋の話」が涙腺崩壊。
5年経った今でもあらすじ語るだけで鼻がツーソ(w
342名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 11:34 ID:i6nSWBZz
ガース・ウイリアムズの「しろいうさぎとくろいうさぎ」
ハピーエンドの話しなんだけど、なんだか、くろいうさぎの切なさが伝わってきて
いつも泣けて来ます。


あと
バージニア・リー・バートンの「ちいさいおうち」
お家の表情がすごく良くて大好き。
じーんとします
343名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 14:10 ID:???
マッチ売りの少女は最近読んで泣いたよ。
344名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 15:09 ID:C4ag7YKJ
ビロードうさぎ
345名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 15:58 ID:hLNqGbnZ
>>342
禿同!!!
私もいつも泣いてしまいます。
「これからさき、いつも、きみといっしょにいられますように!」→・゚・(ノД`)・゚・。
大人になった今でさえ、あれほど自分の心理を如実に語ってくれる本はない!とさえ思ってしまうくらい大好きな本です。
346名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 16:01 ID:hLNqGbnZ
>>260
知ってる。
中学校の時感動できる絵本マニアだった頃、よく読んでた。
いい話だよね。
347名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 16:14 ID:???
ウイリアム・スタイグ作  「ねずみとくじら」
ねずみが海でおぼれてくじらに助けてもらい、くじらがこまったときには
助けると約束して別れる。そして月日がたってくじらが浜に打ち上げられた時に
ねずみが知恵を絞って助けてあげる。
2匹は友達だけど一緒には住むことが出来ない。
別れのシーンがジーンときます。
「ふたりはこの先2度とあえないことをしっていました。そして絶対にあいてを
わすれないこともしっていました。」
348名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 17:43 ID:i14rArTv
『おこんじょうるり』
ラストで激泣・・・おこんー!(絶叫
今思い返しても涙が・・・

あと、おーなり由子さんの『空からふるもの』
男の子のエピソードで泣きました。本屋で。
勿論速攻お買い上げ。
349名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 00:16 ID:LU3uhNax
「泣いた赤鬼」の、青鬼の友情の深さに泣いた。
「よぶこどり」の、リスの愛情に泣いた。
同じように泣いた人がいて嬉しいなぁ。

↓こっそりはってみる↓

tp://www.geocities.co.jp/Bookend-Shikibu/7868/hirosuke.htm
350名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 11:36 ID:bCvUi0Xr
>>293
遅レスですが。ガンバ、家にもありました。
祖母が読んで泣いていました。うろ覚えだからもう一度読みたい。

>>298
初めは何もなかった家の周りがどんどん開発されていって…
確かそんな話ですよね?ほのぼのしてて良かった。
351名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 11:58 ID:y03OSgz6
「おおきな木」(The giving tree)シェル・シルヴァンスタイン
子供ながら切なかった。。
352名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 12:18 ID:xzX17kip
同姓の友達の誕生日プレゼントに絵本をあげたいなぁ
何がいいかな・・・
353名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 13:36 ID:rJeQSxrA
子供が自分の麦藁帽子を食べている小さな虫みたいなのを発見して、それが色んな
ものをどんどん食べてどんどん大きくなっていって、最後にその子供も食べてしまう
話知っている人いない?食べられて入ったその生き物の中は、今まで住んでいた
自分の世界だったっていうやつ。
354名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 14:24 ID:Bcb6v+yl
くろうまブランキー
355名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 14:59 ID:Bcb6v+yl
>>353
「あおむしくん」じゃなかったっけ?
その本もってたなぁ。
何か怖かった..。
あおむしくんの哀しみが子供心に辛かった。
ぐれゴールザムザっぽいというかマーズ(マンガ)の終わり方っぽいというか..。
ちょっとそのオチでいいんかい?って感じの疑問の残るシュールさでした。
それでいいのか..ってしばらく悩んだ園児の夏(?)。
356355:02/07/29 15:02 ID:Bcb6v+yl
トラウマになった絵本スレ見て思い出したけど、
「くいしんぼうのあおむしくん」かもしれないです。
357名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 15:07 ID:Z+rNsEZ2
http://www.cotw.jena.co.uk/cotw/217-p37y/index6.htm
イギリスの絵本だけど、絵だけで泣ける
358名無しさん:02/07/29 15:22 ID:YHk/k5Yx
「ふんふんなんだかいいにおい」
という絵本です。
359名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 15:24 ID:m0KSaqkv
>>357
そんなものを見せ付けて喜んでいるお前をみて泣ける。
360名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 15:29 ID:Z+rNsEZ2
>>359
貞子くらいで泣くなよ・・・
361353:02/07/29 17:23 ID:rJeQSxrA
>>355
それだぁぁああっっ!どうも有難う... 子供はあおむしの中にいるのに、もう
両者が逢うことはないというエンディングがとても哀しかった思い出がある。
確か裏表紙ででかくなったあおむしくんが一人ぽつんと宇宙に浮かんでいる
んだよね。
362むむ:02/07/29 18:12 ID:n3fvjLfK
「草食のライオン」ってゆー話、ありませんでしたっけ?
一つ悲しみを乗り越えて大人になってゆく、ってな話。
映画の銀河鉄道999を見たときの感情と同じものがこみ上げて。。。
363名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 19:07 ID:4gjrIOQ3
>>193のおーなり由子 モモ
禿同
飼ってた犬が死んじゃったときタイミングよく本屋でみて
人目もはばからずないちゃったよ。
うわーん。
364名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 21:33 ID:E3sEQMBC
小学校1〜2年のとき国語の教科書に載ってた
「アレキサンダーとぜんまいねずみ」
生まれて初めて泣いた本。
365名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 23:21 ID:NvLdyQpY
>>343
たしかに「マッチ売りの〜」は絵本だと泣けるけど、
原作読んだら怖くなりました・・・トラウマになりそうです。

http://www.hyuki.com/trans/match.html
366名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/30 00:39 ID:SxpJd3vQ
 ん? >>365はどんな話として聞いてたの??
 私は知ってる通りだけど…。
 
367名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/30 12:37 ID:???
>364
禿同!
国語の授業で、アレキサンダーとぜんまいねずみの絵本を作るっていうのがあって
張り紙しながら一生懸命作ったyo!
でも、どっかにいってしまった・・・作ったやつ。
アレキサンダーとぜんまいねずみが最後に踊ってるところで、良かったね、ってほろりとくる。
368名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/30 18:50 ID:???
「土神ときつね」宮沢賢治 著
悲しいけど考えさせられる。
369名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/30 20:13 ID:flfomdT/
>>187
自分も大きなのっぽの古時計好き。今でも良く歌うよ車の中で。
370名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/30 21:48 ID:GKbQNJ5J
おこんじょうるり
なんでこう狐ものには泣ける話が多いんだろう…
371名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/30 22:10 ID:DhGkbDNd
100万回死んだ猫と戦争で像が死んじゃう話かなぁ
前者は羨ましくて泣いたんだけど後者の方はマジで悲しくてやるせなくて泣いたよ
372名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/30 22:46 ID:4/e2LX8N
「いのちのうた」村山由佳さん

HPの紹介で興味持って読んだけど、号泣。
親子の愛情って凄いよ。。。

どことなく「おおきなき」に通じるものがあるかも。
373名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/30 23:14 ID:uD2Tr5QQ
てぶくろを買いに

泣ける
374名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/30 23:32 ID:EZnUsdHd
H.A.レイの「おかえりなさいスポッティ」
兄弟の中で一羽だけ赤いまだらのウサギのスポッティの
成長のお話。

二ヶ月前に図書館で読んだけど、大人なのに大泣きしてしまった
375名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/30 23:42 ID:yKGOAYd8
かわいそうなぞう

最強
376名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/30 23:45 ID:ysotapVw
石になったトロールだっけ?
トロールの家族が夜明けとともに石になっちゃうやつ。
なんか家族全員意石になっちゃったトコが……ウワァァァンッ!!
377名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 00:50 ID:lzkC6Nl+
宮沢賢治の既出以外では

「グスコーブドリの伝記」

何回読んでも泣けるんだけどなあ・・・・・
378名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 00:58 ID:c28IyUfd
レイモンド・ブリッグスの「風がふくとき」
イギリスの無知な老夫婦が核戦争に巻き込まれるという
設定だけですでに反則気味だけど泣ける。
子供の時読んだらトラウマになるだろうなぁ。
379名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 01:50 ID:nVdO6YDh
沢山あるけど、1ページ目から泣いたのは「アンジュール」です。
380あぼーん:あぼーん
あぼーん
381名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 02:39 ID:2A0sAe4w
スイミー泣けた!!

ttp://www2.justnet.ne.jp/~assoonas/UC274.HTML
382名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 03:01 ID:SPsYR7aY
小さな家

機関車トーマスみたいに家に顔がある奴で、小さい頃に読んですごーく
好きで、最近同じ絵本を購入!
やっぱり良かった。。。
383部長の犬 ◆KS0CGkY2 :02/07/31 03:27 ID:nURW+kUF
>>382
もしかして、周りが取り壊されてビルになってくやつかな?
384名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 05:25 ID:vwm9Vpcz
きかんしゃやえもん
385名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 03:16 ID:pAzI9TN3
>>381
スイミー何年かぶりに読んで鳴けたよ・・・。
386名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 03:31 ID:???
意外と
“せいめいのれきし”バージニア・リー・バートン著
太陽系誕生から我々の時代までを劇仕立てに紹介。
人の世の移り変わりの様相がかなり泣ける。
同作者の“ちいさいおうち”にも通じるものがある。
“八郎”と“三コ”を読んだあとに“花さき山”を読むと膝から崩落する。
388名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 04:45 ID:2mwK1t35
たまたま歯医者さんで子供向けの絵本を読んだのですが、
歯の痛さより絵本見てボロボロ泣いてしまいました。
題名は忘れてしまったのですが、赤鬼君と青鬼君の友情のお話でした。

山奥に住んでいる心の優しい鬼さん二人が、
村人達と仲良くなりたくて、二人で計画し、ちょっとした演技をして
青鬼君を悪者にしたてて、赤鬼君が村人達と仲良くなりました。
一生懸命ケーキを焼いたりして、村人達をもてなしてるうちに
青鬼君へのお礼を忘れていて、慌てて家に行ったら手紙が一通置いてあり
「僕がいたのでは邪魔になる事でしょう。旅に出ます。村人達と仲良くね」
と書いてあり、赤鬼君号泣みたいなお話でした。
ほんの十ページくらいの簡単な話でしたが思わず涙が・・。年なのですかね。
389やまねあおおに:02/08/01 05:06 ID:/U5MAJ9/
>>388
それ「泣いた赤鬼」ですね。
日本リーダーズダイジェスト社から出てた本だと思います。確か......。
「人魚と蝋燭」とか「海の水はなぜ塩辛い?」といった昔話が数冊セットになっていて、
それぞれにレコードがついてました。
朗読は「まんが日本昔話」でおなじみの常田富士男さんでした。
僕が子供の頃ですからもう25年くらい前ですかねえ。
ああ、また読みたいなあ。
390名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 16:45 ID:qmTitGsU
かたあしだちょうのエルフ、ここで初めて知りました。
さっそくFLASHで見て即読書感想文用の本に決定。
1時間くらい大泣きしますた。そんな私はリア工房

タイトルは忘れたけれどカエルが友達のカエルに手紙を出して2人で待つ話が好きだった。
感動ものでわんわん泣くんじゃないけど、
優しい友情を感じてじーんとするよ!
391名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 00:11 ID:I1eaRJR3
だれか、「ひみつのゆきかき」を読んだ人いる?

「こうなるだろうな」と予想していたのに、来るんだ。
音読を薦めます。
392名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 01:38 ID:???
あわれなアフリカ象
393387:02/08/02 01:43 ID:???
>>390
「お手紙」だと思われ
The Giving Tree読みました!
原書で読んだんだけど裏表紙のオヤジがかなり恐かった
「くいしんぼうのあおむしくん」
そんなにいいんですか
こんど図書館で読んでみます〜
394名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 01:44 ID:???
↑コテハン387は間違いですスマソ
395無しさん@お腹いっぱい:02/08/02 15:49 ID:7dzAm3l6
「おおきな木」。私も姉の英語の教科書で読んで
(もちろん、英語でした。そして挿絵もそのまま)
マジ感動でした。
数ヵ月後、それについてふれてある児童書についての評論本が
図書室に置いてあって読んでみたら・・・
「この本をとある大阪の小学生に読ませてみた
『あの男は散々木を使い果たしてなんやねん!』
『あの男をどつきたくなったわ!』
・・と、いった反応が返ってきた」
感動が冷めたのは気のせいでしょうか?
396名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 16:57 ID:c9MNOA22
既出の「花」と同じ新風舎から出てる「みみながうさぎ」。
私のちょっと苦手な「いつでも会える」の隣に置いてあったりします。
確かに、死に触れたあたりは似ているような気がしますが、
潔い内容に私は好感がもてました。
著者はぜんぜん知らない方(名前失念)でした。
397名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 18:22 ID:???
星の王子さまは絵本に入るかな?
398名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 21:31 ID:RWH7A1d2
>>390
がまくんとかえるくんの?教科書にのってたよ懐かしい〜
399名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 21:44 ID:wjMC8+4B
>>388
「ないた赤おに」
現在は白泉社から絵本が出版されています。
思わず購入してしまいました。子供の頃はじめて読んで泣いて、今またこの年で
涙ぐんでしまいました。

>>389
「海の水はなぜ塩辛い?」
海の水がしょっぱいのは臼が海底で回っているから・・・というお話でしたよね?
違っていたら失礼^^;。これも大好きでした。こっちは絶版かな・・・。
400名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 23:40 ID:Z15IdCIq
この板では他板以上にキリ番ゲッターは嫌われるのだろうな・・・
400げと。
そして作者がふかわりょうにちょっと似ている
“はせがわくんきらいや”に1票。
401あぼーん:あぼーん
あぼーん
402名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/03 21:41 ID:q5Nnx6TQ
花咲き山って、歌あったよね?
小学校の時、朝の会で歌わされなかったですか?

はなさきやーまの はーあなは なーんでなーんでさくの?
そーれは やさしいこーころの ともしびなーんだよ

って感じで。
403名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/03 23:25 ID:d4qpvo1v
>>390 >>398
あれ泣けた・・・
家に保存してあります
「ふたりはともだち」 「ふたりはいつも」 「ふたりはいっしょ」
他あったら題キボン。

僕の見た所では教科書に載って無かったです…
まだ厨房なので。(汗
404  :02/08/04 00:04 ID:g8TkKOnT
なんとか戦前の講談社の絵本を復刻してもらへないものだらうか?
紙では生産や保管流通にコストがかかるというのであれば、
いまはDVDなどの技術があるでせう。
405名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/04 00:31 ID:WI06RB3v
ガイシュツだったらごめんなさい
[アンジュール]著者ガブリエル バンサン
406名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/04 00:56 ID:lHX1NVhy
「おばあちゃんがいるといいのにな」
最終頁でうわーっときます。最近のヤツで申し訳無いけど。

あと、さんざんガイシュツだけど、やっぱり「花さき山」
今も昔も変らずアホほど泣けます。もっとも今では、
花を咲かすどころか山ごと吹っ飛ばしかねない自己中に
成り果ててしまいましたが(w
407名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/04 01:03 ID:N2NqDxhh
「はじめてのおつかい」
がいしゅつだったらメンゴ
私に似てるってママがいつも読んでくれた。
転んで泣くところとか、
すごく悲しかったり、元気になったりした本だった。
408名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/04 01:18 ID:r7R04jUD
『木を植えた男』。悲しいとか切なさもあるこたぁ
あるがやり遂げた達成感とだんだん潤沢になっていく土地の過程が
渾然一体になって心を鷲掴みにさせられる感じ。号泣した。

『アマガエルと暮らす』これは福音館のたくさんのふしぎシリーズ。
作者のアマガエルへの鋭い観察眼と愛情がよく描写される。
カエルの臨終の時にホロリときますた・゚・(TU⊂)・゚・。
福音館いい本多いな。
409名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/04 12:27 ID:fw97w7YP
>>74
「カモメに飛ぶことを教えた猫」は私も大泣き。。

親子で泣いちゃったよ。
410名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/04 12:32 ID:Yg7tt7x6
一杯のかけそば






























と言ってみるテスト
411名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/04 15:29 ID:6+HxYVqw
>>143
よだかの星は朗読できない。
泣いてしまうー
412名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/05 02:08 ID:???
このスレってホント良いよな……。

そんな自分は、幼稚園の年長組みだった時に見た本。
「おばあちゃんを捨てないで!」
この本で号泣したなぁ。

当時の自分はおばあちゃんっ子で、いつも一緒にいたもんでさ。
これはまぁ今もなんだが……そのばあちゃんも、もう年でさ……(涙)
きっと今見ても、号泣しちまうと思う作品です。

後は、既出みたいだが「スーホの白い馬」かな。
小学校の教科書って、なんでこんな悲しいのが多いんだろうって思ったよ。
413名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/06 19:17 ID:QgMbyJMV
age
414名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/06 19:54 ID:???
かこさとし作「ねんねしたおばあちゃん」と
長崎源之助作「ピーコの木」。

リア消防の時、切なくて図書館で読んで号泣した。
ご存知の方いらっしゃいますか?
415名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/06 21:56 ID:OYXV64+T
わすれられないおくりもの
小学生の時先生に読んでもらった。
その半年後位にクラスメイトの女の子が病気で死んでしまった。
そのときもう一回読んでもらった時はクラス全員で泣いたなぁ・・・
416名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/07 00:17 ID:???
「天動説の絵本〜てんがうごいていたころのはなし〜」(福音館)
何故だかわからないけど、読むたびにぼろぼろ泣いてしまいます。
417名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/07 05:06 ID:???
「いつでも会える」
いい年してしゃくりあげて泣いた。
418名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/07 14:04 ID:oRnTlaS9
>>402 花咲き山って話ありますよね。歌があるのは知らなかった、、、。
1つ我慢すると花咲き山に1つ花が咲いて、主人公の女の子は自分が我慢
した数咲いている、花咲き山にある花で浴衣(?)を作ったって話でしたっけ?
良いお話ですよね。
419名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 03:40 ID:???
>>193 >>348 >>363
自分もおーなり由子さんの絵本で泣きますた。
板違いだけどおーなりさんの「ともだちパズル」って少女漫画も泣けた。
420名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/09 17:08 ID:zyPp/yYy
>>404
講談社の昔話絵本、復刻されてますよ。たしか、英語版も出ていたはずだが…
ttp://www.google.co.jp/search?q=cache:WBzxS1Hpk-UC:tinkbell.to/book/kodansya/+%E8%AC%9B%E8%AB%87%E7%A4%BE+%E7%B5%B5%E6%9C%AC++%E6%A1%83%E5%A4%AA%E9%83%8E&hl=ja&ie=UTF-8




花さき山のお芝居、小学校の学芸会でやりました(今20代後半)
あの歌も懐かしいなあ
421あぼーん:あぼーん
あぼーん
422さく・え/ななし:02/08/10 00:57 ID:NOoECiLF
>>391
おい、いつまで待たせるんだよ!と思いつつも、あぁ来たね。
ていうか、マイナーすぎ。探すのに往生したぜ。
423さく・え/ななし:02/08/10 14:52 ID:nLc4sjHl
賛同者皆無だと思うけどさぁ、

「こげぱん」読んでて「じん」ときちゃったよ。

他人事と思えなくてなぁ。
424さく・え/ななし:02/08/10 15:17 ID:???
「ロバのおうじ」で泣いたです。

お話が綺麗で心が洗われたのですよ。
おうじが姫の前で初めて悲しい歌を弾いたときに号泣したですよ。
ええ、図書館の児童書コーナーで泣きましたよ。
425さく・え/ななし:02/08/10 16:41 ID:???
名無しのとこ変わってる!

スレ違いsage
426 ◆MONYOg2E :02/08/11 12:11 ID:???
「きつねのでんわボックス」

何度読んでも泣ける。
427さく・え/ななし:02/08/11 18:24 ID:???
がいしゅつかもしれないけど2ちゃんねるで起きた猫虐殺の事件の絵本。
http://picture_book.tripod.co.jp/index.html
残酷な描写はないです。
428さく・え/ななし:02/08/11 20:49 ID:???
おこんじょうるりに泣いた人が他にもけっこういると知ってうれしい。
小学校のとき、芸術鑑賞の演劇でみんなで見たときには
他のみんなはカラッカラで、自分だけ号泣してて恥ずかしかったんだ…

ガブリエル・バンサンの絵本はみんないいね。
犬もいいけど『たまご』も泣けた。つらい。親鳥のせつない姿に。
429さく・え/ななし:02/08/12 14:48 ID:???
>>427
。・゜・(ノД`)・゜・
430さく・え/ななし:02/08/14 14:25 ID:???
お盆age。
431さく・え/ななし:02/08/15 00:44 ID:???
最後の恐竜ティラン
432さく・え/ななし:02/08/15 01:38 ID:pgLNZgwY
題名思い出せないんだけど・・・!!!
外国の本で、男のコ(家族も)が可愛がってた犬が
年取ってだんだん体が重くなって死んじゃうの。
絵がすごく可愛くて、犬が年を取って死ぬのは当たり前かもしれないけど
相当泣けた。絵を見てるだけで泣いた。絵にこんな力があるのは
すごいと思った。妹も号泣してました。
433さく・え/ななし:02/08/15 02:05 ID:YuAQy+Ec
ぞうのホートンたまごをかえす。

卵をあたためるのに飽きた母鳥のかわりにホートンが
あたためてかえす話。ホートンの姿がただ愛おしくて
タマラナクテ(´;ω;`)ホローリとするYO。
434さく・え/ななし:02/08/15 02:59 ID:mViuKNjk
題名は覚えてないんだけど泣きました…
内容は確か生まれたときから片方の手しか五本指がちゃんとそろってない幼稚園児の
女の子が主人公の話…。
その子の心境が切なくて泣いてしまった記憶があります。
今でももう一度読みたい本です。
435さく・え/ななし:02/08/15 03:23 ID:WfRItFk4
やっぱThe Giving Tree。すっげぇ既出でゴメン。
私も英語の教科書で読んだ。
苦労して訳し終わったとき泣いた。マジ……良い話し。
436さく・え/ななし:02/08/15 03:44 ID:VFzo9vD0
>434
「さっちゃんのまほうのて」かもしれない。
437さく・え/ななし:02/08/15 11:52 ID:zvlFWU7h
このスレ読みながら、思い出し泣きしてる私はアフォですか?

さんざん既出ですが「花咲き山」あと「もちもちの木」
後者はおじいちゃん子で臆病だった少年の勇気に泣いた。

やはり臆病でおばあちゃん子だった自分を重ねて、自分も彼のように夜
の山をお医者を呼びに走れるだろうか?と真剣に考えた記憶が・・・つーか
まず家族を呼べよ自分って感じですが。
438さく・え/ななし:02/08/15 12:43 ID:mGT+y16I
既出だろうけど

100万回生きたねこ
439さく・え/ななし :02/08/15 15:25 ID:mXkpX7Wv
>>432
懐かしい。私も題名は思い出せないんだけど、小学校の教科書に載ってた気がする。
犬が、むちゃってしててなんとも言えず可愛いんだよね。
440あぼーん:あぼーん
あぼーん
441さく・え/ななし:02/08/15 15:50 ID:tPSnIHcp
作者わかりませんが、
「夜が来るまでは」
の最後のページでどわっときた。
442さく・え/ななし:02/08/15 21:51 ID:rPqZA8fb
この間「ごんぎつね」を図書館で見かけ、つい完読しちゃいました。
懐かしさもあって思わず泣いてしまいました・・・
涙をこらえるのが大変でした


443さく・え/ななし:02/08/15 21:56 ID:eNNqQVsh
ひろゆき死んでください。(泣)
お願いです。死んでください。迷惑です。
444さく・え/ななし:02/08/15 23:21 ID:tGLok538
「わたし サンタクロース」
百万回猫ばかり注目されてなぜこっちが
話題に上らないのか不思議。
445さく・え/ななし:02/08/16 00:02 ID:Me5TmHxx
>432,439
「ずっとずっと大好きだよ」ですね。犬の名前は”エルフ”。
主人公の男の子が「これからもいろんな動物を飼うだろう。でもエルフのことは
すっと大好きだよ」っていうんですよね
446さく・え/ななし:02/08/16 00:17 ID:v/Z4Z+1h
ここの壁紙の人の絵本があったはずなのですが…
だれか知りませんか?
http://myhp.cafesta.com/@quoll
447さく・え/ななし:02/08/16 00:43 ID:???
>294
なんだか今更だけど、ハードカバーの本ですか?
多分同じシリーズもので「世界の怖い話」や「世界の笑い話」なんかも
有ったような。小学生の頃でさえ古臭さを感じたからかなり古い本ですよね。
何気に私も大好きで、よく図書館に借りに行ってました。


448さく・え/ななし:02/08/20 22:39 ID:HVk/cH9z
ageとこう
449さく・え/ななし:02/08/20 22:40 ID:HVk/cH9z
age
450さく・え/ななし:02/08/20 23:47 ID:JsHasVD6
絵本とは言えないけど…江国香織の『デューク』っていうショートショート。高校生の時、センター試験の現国の過去問に出てきたんだけど、解くどころじゃなかったよ〜!塾で泣くまいと必死でした(w
451さく・え/ななし:02/08/21 00:35 ID:???
>>437
「花咲き山」は何度も何度も読みました。。。
おねえちゃんだからがまんしなくちゃいけないこと
、が沢山あった小さい頃。
隠れて泣くたび、花が咲けばいいなって何度も思った。
452さく・え/ななし:02/08/21 11:39 ID:Fd7ixUw5
やなせたかし「チリンの鈴」。
小学生の頃コレを読んで、生れて初めて本を読んで泣いた。
453あぼーん:あぼーん
あぼーん
454さく・え/ななし:02/08/21 23:23 ID:7JD4Oj8f
>414
「ねんねしたおばあちゃん」、私もリア小の頃に
図書館で借りて号泣しました・・・今は絶版になってるんでしょーか?
本屋で探してもぜんぜん見つかんないんです。
また読みたいなあ〜

455さく・え/ななし :02/08/23 03:44 ID:ia3AOQr3
>>344
「ビロードうさぎの涙」じゃなかったっけ。

うさぎのぬいぐるみ。
病気にかかった子供とずっといて心の支えとなり続けるのだけれど、
子供の病気が治ったとき、ウィルスがついているからといって捨てられてしまう。
子供は勿論悲しむが、新しいうさぎのぬいぐるみを買ってもらいそのうち忘る。
ごみ捨て場には、一人古いビロードうさぎが・・・。

私の物持ちの良さは、この本のおかげだと思う。
456さく・え/ななし:02/08/23 05:44 ID:F+1u+Kcq
>130
今更だけど、『盲導犬クイールの生涯』、泣いた!!
空いた時間に立ち寄った本屋で号泣。
相当怪しくみえたはずだけど、おかまいなし。
絵本じゃなくてスマソ。

絵本なら、ハケ?カ?イ(激しく既出)だけど、「大きな木」。
これも本屋で(略)
作者の写真で涙がひいた。
457さく・え/ななし:02/08/23 09:44 ID:bE+FnW77
子供だった頃、私は泣かない子だったんですよ。
かわいそうなぞうを朗読してもらった時もフーン。て感じだったし。
泣かない事がかっこいいとかそんなふうに思ってたんでしょうかね。
あんまりいい状況に立っていなかったので、感情が欠落していたような感じでした。

でも最近になって百万回生きたギコ(ねこじゃないのがミソ)のフラッシュを見てぼろぼろ涙が零れました。
昔は泣けなかったのに今泣けるようになったって事は進歩したのかな
458さく・え/ななし:02/08/23 09:47 ID:PFsQ+59L
「ボロ」
作・いそみゆき
絵・長新太
ポプラ社

犬のお話。お試しあれ。
459さく・え/ななし:02/08/23 20:34 ID:bE+FnW77
今日、あらしのよるにを立ち読みして来ました。
涙が溢れるのを押さえられませんでした
460さく・え/ななし:02/08/23 22:40 ID:7Ghgx8Cl
『はせがわくんきらいや』
461メイ:02/08/23 23:12 ID:???
      //
    ,:''"´ "ヽ.,,,,,
   £ Θ∪   `ヽ.  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    `:、,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,:' < 一杯のかけそば
     |||    ||||   \_______
462さく・え/ななし:02/08/29 05:20 ID:???
「ずうっとずっと大好きだよ」
は、小学一年ぐらいの教科書に載っていたが、
犬の名前が絵本とは微妙に違っていた気がする。
463さく・え/ななし:02/08/29 17:21 ID:CCp5+0eG
「ラブ・ユー・フォーエバー」

うちは娘なのですが、息子を持つ親なら
さらに身につまされると思われ。

464さく・え/ななし:02/08/29 18:00 ID:IV5Es7Oz
「かわいそうなぞう」
12歳の娘に読み聞かせたら、ふ〜んって感じで感動がない。
最後にはげらげら笑い出すし。何が可笑しいの?って聞いたら
「動物園のおじちゃんの顔」とか言うし。
一番鳴ける、ぞうが万歳して死ぬところでも大笑い。
娘よ。何故そんな子どもになってしまったのか?
母は悲しい・・・
465さく・え/ななし:02/08/29 22:28 ID:???
「べろだしちょんま」は平和好きの社会の先生が授業中に
みんなにきかせた。「あたしこれね、何回読んでも涙がでるの。
でももうなかない」あぁえらいなぁ。生徒の前では泣かないんだな
と思ったら「さっき4組で泣いたからッ」
466age:02/08/29 22:44 ID:ll9PoGBz
「すみれ島」
戦争モノだけれど,とても良いのです。

あと,ベタだけれど「LOVE YOU FOREVER」を否定するほど,俺の心は腐っちゃいないぜ。
467さく・え/ななし:02/08/29 23:04 ID:???
「いつでもあえる」と「きみのためにできること」は泣く。
最初からこのスレみてて疑問なんだけど、
「百万回生きたネコ」はどのへんが泣けますか?
もってるのですが、どうゆう意味か・・・・。
468さく・え/ななし:02/08/29 23:51 ID:WrEWDJoC
絵本ってゆうのかな?

「きつねのでんわボックス」
なんか泣けちゃうね。
469さく・え/ななし:02/08/30 00:27 ID:???
>>468
絵本じゃないのでサゲますが、「きつねの・・・」は
確かに泣けた。子供が欲しがったんで買った。
本の帯や、本の紹介に
「あなたも絶対泣きます」みたいなこと書いてあって
ちょっとヒキますた。
470さく・え/ななし:02/08/30 03:34 ID:bWhBNU4G
激しくガイシュツの「ごんぎつね」「スーホーの白い馬」はタイトルだけで涙。
スレ違いですが「リトル・トリー」をここに入れてはダメかしら?
471さく・え/ななし :02/08/30 23:01 ID:oly2kGmH
「ロボットのくにSOS」
ほぼマンガのような本だけど。最近読んで泣いてしまった。幼稚園からの自分の大好きな本。

ぜんまいロボットが自分のロボットの国のために、身を犠牲に・・・・・って感じのお話し。
472さく・え/ななし:02/08/30 23:16 ID:GN1vHCxj
ガイシュツ?「さっちゃんの魔法の手」
473さく・え/ななし:02/08/30 23:19 ID:???
>472
それ図書室からパクった(笑)
指がないからママゴトでお母さんやくができないやつだよね。
474ななしさん:02/08/31 00:51 ID:81BoCPUL
「大きな木」 超えだして読んでると泣けてくる。
英語版のほうがおすすめ
475さく・え/ななし:02/09/03 16:41 ID:???
狂おしくガイシュツな「ごんぎつね」

お ま え だ っ た の か

で必ず泣く
476さく・え/ななし:02/09/03 23:15 ID:CTDEjxTs
>>92
別の話です。
多分、黒井健の絵で両方絵本になってるから
ごっちゃになってるんだと思う。
どっちも持ってます。どっちも泣けます。
477さく・え/ななし:02/09/04 00:01 ID:1qg+GvSc
ガイシュツだけど、「ちいちゃんのかげおくり」
幼稚園の頃に読んで友達と一緒に実際にやってみたら、なんだか
やるせなかった…幼稚園で「やるせない」もどうかと思うが。
「いつでもあえる」は涙で読めません…
478αβοοη..._〆(゜▽゜*):02/09/05 03:30 ID:???
 |∧ ∧
 |´⌒`) ダレモイナイ・・・
 |⊂   
 |
      ♪
  ♪
♪   ∧ ∧  テチ、テチ
    (´⌒`)
   ⊂ヽ ⊂ ヽ   テチ、テチ
     O-、 )〜
       U ... ウィルースウィルース
    ♪  ♪
  ♪   ∧ ∧  モヒ、モヒ
     (´⌒`)
   ヽ⊂ ⊂丿    モヒ、モヒ
    ⊂ _  /
   ...し      ウィルースウィルース
479さく・え/ななし:02/09/05 16:07 ID:???
よし、そろそろリスト作ってくれ!
480さく・え/ななし:02/09/07 05:47 ID:???
一気にここまで読んだ。だいたいガイシュツだなぁ〜(思い出し泣き)。
「ぬくぬく」って絵本、まだ出てないよね?
体中にわらを巻き付けてて、人間を見ると「ぬくぬく」って言いながら体を擦り寄せてくる妖怪の話。
無論村人達は逃げるんだけど、ある日、逆にそのマネをしながら近寄ってくる女の子に会う。
ぬくぬくはびっくりしてあべこべに逃げ出しちゃうけど、女の子はついてくる。
そしたら村では女の子が神隠しにあったって捜索があったりして・・・
最後はほのぼの系ハッピーエンドだけど、感動でじーんとなるお話でした。

宮沢賢治は「グスコーブドリの伝記」の最後の文がマジ泣けますね。
「ガドルフの百合」も良いよ〜
481さく・え/ななし:02/09/07 14:30 ID:???
きつねの窓/文:安房直子 絵:織茂恭子(ポプラ社)
主人公の過去に何があったのか小1時間ほど問いつめたい。
泣くというよりは切なくなるお話でした。
「きつねのおきゃくさま」や「ごんぎつね」を読みまくって私は
きつね大好きっ子になりましたよ。
童話で悪いやつのレッテルがある分、汚名返上しようとしているかのような姿に泣けます。

シュレミールと小さな潜水艦/斉藤洋(講談社)
男の友情が好きな方にオススメ。猫と潜水艦とのですが、かっこいいっす。
でも、絵本じゃないのでさげ。
482さく・え/ななし:02/09/08 03:08 ID:???
椋鳩十はどうですか?
「マヤの一生」とか。でも絵本じゃないか。
「愛犬カヤ」は絵本だったかな。でも泣けたっけ?
483さく・え/ななし:02/09/12 12:31 ID:???
早乙女勝元「猫は生きている」
戦争もの。小学校の頃教室で先生に読んでもらったが、
焼死体の絵がリアルで机の下にもぐって泣いた(ブラック)。
以来、東京大空襲がトラウマになったり。

野坂昭如「凧になったおかあさん」は絵本じゃなかったが、
中学の教科書に載っていて、戦争の悲惨さを描いた作品では
涙も出ないほど強い印象を受けた。
484さく・え/ななし:02/09/25 17:25 ID:BtRAx0XB
既出だけど「ちぃちゃんのかげおくり」
教科書に載ってて授業中ほろほろきて先生をおろおろさせた経験が。
図書館の絵本コーナーで見つけたが、また泣けた。

485あぼーん:あぼーん
あぼーん
486ななし:02/09/25 18:21 ID:kxPjiiGS
326の「優しい悪魔」だっけ?すごくかなしかった。
今でも一番印象強いけど、ウチの親は「泣いた赤鬼って本のパクリだね」って言ってた。
ホントにパクリなのかな...?
487消しゴム:02/09/25 19:29 ID:00CpYpXV
著者 :もり ひさし/ユノセイイチ
こぐま社

くまさぶろう
子供の絵本にしては俺でも難しくて2回読んで理解できた
切ない感じに泣けた
488さく・え/ななし:02/09/25 21:15 ID:8viLDn0c
がいしゅつだけど、 おおきな き

子供のときは何も感じなかったが、大きくなって読んで感動。
英語版も大きくなってから見たけど、日本語版は意訳しすぎだと思う。
489さく・え/ななし:02/09/25 21:39 ID:2F7jfYxx
ねこの木(落合恵子 クレヨンハウス)
結末は読めてしまいましたが、ハッピーエンドでまたジーンと来た。

おにたのぼうし(いわさきちひろの絵)
「大きな木」や「あらしのよるに」みたいな無償の愛なの。おにた〜〜
ガイシュツだけど「あらしのよるに」最終巻、うるうる来たよ。
でもやはりあれは絵本ではないか。

頭につまった石ころが(光村図書)
ラスト、読んでいて店先でうるうるして困った。こういう人生、いいよな〜。
小さいときにガラクタを集めた人じゃなきゃわかるまい。
子ども向きというより大人に響く絵本。

チャーリーブラウンオールスターズ(絶版)
古本屋で見つけた、アニメを基に(さらにその基はコミック)した絵本。
野球チームのユニフォームのスポンサーを見つけたチャーリー。
でもその約束が突然お流れになり、チームのみんながチャーリーの言うことを聞かなくなる。
実は「犬と女の子がいない野球チーム」という条件をチャーリーが蹴ったから。
それを知ったメンバーは手作りのユニフォームをチャーリーにプレゼント。
せっかく作ってもらったユニフォームを着て、いつものように土砂降りの中「何でみんな試合に来ないんだ」と
マウンドに立つチャーリー。
そこに黙って寄り添うライナスの姿にジーンと来た。
490あぼーん:あぼーん
あぼーん
491さく・え/ななし:02/09/27 16:18 ID:UvncaGpw
>>490
最低だな
ヌキヌキじゃなくてナキナキスレなんだよヴォケが

このスレ読んで泣けた
ひろすけ童話号泣です
>>378
それ小さい頃買ったよ、泣けますた
492さく・え/ななし:02/09/27 17:47 ID:lnwq1uYx
誰も知らないのかな?と思ってたけど外出だった「おばあちゃんがいるといいのにな」。
小6の頃に親が買ってきて無理矢理読まされた。でもめっちゃ泣いて、学校にあったとき
「これで泣いたよー」って言ってクラスの子に言ったら「こんなんで泣いてるー」って馬鹿にされた。
その時は泣いた事に対して恥ずかしく思ったけど、このスレ見て本読んで泣く事はかっこ悪いことじゃないってわかりました。
あと「スイミー」「かわいそうなぞう」「スーホーの白い馬」で泣きました。
このスレはレスもいいですが、なんといっても名無しさん達がいい人でいっぱいですね。
493さく・え/ななし:02/09/28 00:07 ID:???
?
494さく・え/ななし:02/09/28 00:21 ID:HAnzRtvu
「スーホーの白い馬」
って、モンゴルかどっかが舞台で、
その馬の骨や皮を使って楽器を作り、演奏するってラストのだっけ?
確か小学生の頃の教科書に載ってて、授業中に人知れず涙した記憶が有るなぁ…
495さく・え/ななし:02/09/28 01:13 ID:xRODboWm
>>494
細かくは覚えてないけど、自分もその教科書だったです
よかった、うん
496さく・え/ななし:02/09/28 13:21 ID:???
「スイミー」も「スーホの白い馬」もよく出てますね。
でも自分は泣いた覚えがないので鬱。バカダッタノカナナイヨウオボエテナイ…。

「スーホの白い馬」の授業の時、
なぜかうちの担任は矢がささった馬が帰って来たシーンを取り上げて、
「怪我した瀕死の馬なのにどうやって戸をノックしたのか?」
ということを生徒に議論させました。
「鼻で」「前脚で」「後脚で」「ささった矢でノックした。だからこの
挿し絵の矢は折れているのだ」といった意見が出ました。
どんな意味があったのでしょう。
497さく・え/ななし:02/09/28 14:22 ID:???
>>330
もしかしてそれは「白鳥の湖」の事でしょうか。女の子が白鳥にされてる話だけど。
ちなみに「みにくいあひるの子」は、醜いといじめられていたあひるの子が
大きくなったら実は白鳥だった、ってやつです。
私自身は、今更ですがやはり「八郎」「島引き鬼」あたりかなあ。
「八郎」は寒がってる山もかわいそうだったし。
悲しいお話は読みたくない、と思ってたなあ。
その割にはこのスレ見て思い当たる本が多かったけど。
498さく・え/ななし:02/09/28 20:54 ID:???
「ダンプのがらっぱち」
グレたダンプカーが暴走。最後に無理してこわれちゃう話(確か過積載?)
かわいそうなクルマだったなぁ?
大泣きしたってワケじゃないんだけど・・・
499泣いた赤鬼:02/09/30 04:37 ID:gAGkmX1z
「ドコマデモ キミノトモダチ アオオニヨリ」
泣いた!!
500さく・え/ななし:02/10/02 00:23 ID:TYtnpvY8
500げっつ!!
501あぼーん:あぼーん
あぼーん
502さく・え/ななし:02/10/02 22:53 ID:UAJJAfme
童話かもしれないんですが…絵本になっていたら題名教えてください!内容は道で会う人達に自分のもっているものをすべてあげてしまって、最後は星になるか、銀貨になるかするやつです。たしか、『星の銀貨』だったかな??内容も殆ど忘れた。スマソ
503さく・え/ななし:02/10/03 22:51 ID:mKx6QGxJ
>>502
「幸福の王子」じゃないよね。
あれも泣けるけど、道で会うわけじゃなく、つばめだからなぁ。
504あぼーん:あぼーん
あぼーん
505さく・え/ななし:02/10/04 00:16 ID:5w6k8uyr
>>502
グリム童話の「星の銀貨(金貨)」でしょうか。
確か、身よりのなくなった少女(持ってる物はパンだけ)が道で
であう不幸な人々に持っているものを与え続け、(パン→上着→スカート→下着・・・)
最後には何もなくなってしまったけど、空の星が銀貨(金貨)になって
落ちてきて心やさしい少女が報われる・・・というお話だったと思う。
子供向けダイジェスト版でしか読んだことないので細部とかは判りませんが
こんな感じでしたか?
506さく・え/ななし:02/10/04 00:47 ID:Gvd8SSQu
>>503
既出かもしれないけど、「幸福の王子」では何で泣けました?
私は子供の頃王子の残虐性に背筋が寒くなりました。
大人になってオスカー・ワイルドを学び、自分の感じ方は
正しかったと認識しなおしましたが。
507あぼーん:あぼーん
あぼーん
508さく・え/ななし:02/10/04 01:44 ID:m0M0V0j0
絵本ではなく童話で恐縮なのですが、
わたりむつこさんの「はなはなみんみ物語」。
シリーズで「ゆらぎの詩の物語」「よみがえる魔法の物語」と
3作で終了なのですが、あまりに好きだったので
大人になってから探して買い求め、再読してまた泣いた本。

このシリーズで絵本も出ている様子なので
それも買い求める予定です。
509さく・え/ななし:02/10/04 02:47 ID:RdUivf7p
>>238
遅レスだけど、こんなの見つけました。

ttp://www1m.mesh.ne.jp/osaka/imo/imo10.htm

淀川の長柄橋らしいですね。
小豆うんぬんとは関係ない、人柱のやつです。
こっちは娘の父が自分から言い出したせいで…って話。
510さく・え/ななし:02/10/04 05:57 ID:DZp0DXtk
絵本ではないが…
・ごんぎつね
・スーホの白い馬
・ベロ出しチョンマ
・百万回生きた猫
・The Little Tree

など。
511さく・え/ななし:02/10/04 07:07 ID:Q3A96Z4z
>・スーホの白い馬
>・百万回生きた猫
めっちゃ絵本じゃん
512511さんに続いて:02/10/04 18:08 ID:cG79+fjv
>・The Little Tree
「The Giving Tree」だったら絵本。
「The Education of Little Tree」だったら小説。
それとも、このタイトルの本があるのでしょうか?

>>506
どちらかと言えば、ツバメと王子のそれぞれの自己犠牲の精神に
泣けたって感じでしょうかね。
結局の所、ツバメは自分の意志で王子の元に残ったわけですから。
あ、残虐な面があるのは納得ですが、子供の頃は気づきませんでした。はい。

513さく・え/ななし:02/10/04 22:26 ID:gfm9ReQZ
ガイシュツだけど木村裕一著「あらしのよるに」シリーズはマジで泣けます!最終巻読むのがもったいなかった…。ガブって狼とメイって山羊の話なんだけど、もう…!「ああ、メイ、こんな事になるならオイラと出会わなければよかったのに。」…切なすぎる!
514さく・え/ななし:02/10/05 11:42 ID:???
「ともだちや」とそのシリーズ。
わりとありがちな内容で直球な内容なんだけど、すき。絵もいい。
515さく・え/ななし:02/10/05 12:04 ID:ToIKyzK8
ロボットカミィ。
あれで泣いた人、他にいない…?
516さく・え/ななし:02/10/05 13:28 ID:bDbq6sJO
>515
ボロ泣き
517あぼーん:あぼーん
あぼーん
518さく・え/ななし:02/10/05 14:30 ID:VcK5umcs
>517
ねたぢゃないの?わらた。
519さく・え/ななし:02/10/05 17:23 ID:???
「水たまりの王子様」って知ってる人いるかなぁ・・・。
結構泣けたんだけど。
520さく・え/ななし:02/10/05 23:59 ID:???
>>99
これ読んで小一の頃マジで泣いた。
521さく・え/ななし:02/10/06 00:05 ID:???
>>515
生まれて初めて泣いた絵本。
522さく・え/ななし:02/10/06 18:56 ID:yGKiK3AG
「ごんぎつね」はもう数え切れないくらい挙げられてるからおいといて…
今西佑行の「ねことオルガン」。小学校の図書室にあった本の中で人気ナンバーワンだった。
あの頃はただちょっとすてきな面白い話としか思ってなかったけど、大学に入って読み直したら野良猫たちのけなげさに泣けて泣けて
。特に子猫が三日月サンマだと思って電信柱の上に登って取ろうとする場面には泣けた。
あと、同じ作者の「一つの花」。これも子供のころは貧乏くさい話としか思えなくてどちらかというと嫌いだったけど、大人になって読むとジンと来ました。
この作者のお話は総じて泣けます。
も一つまだ挙がってないので斉藤隆介の「天の笛」。この人の絵本としては珍しく藤城清治の影絵が挿し絵なのですが、それがまたよく会ってます。みんなのために命を投げ出した小さな雲雀の無償の勇気に涙。

523515:02/10/06 23:11 ID:S92UOJPa
よかった、私の他にもいてホッとしました〜。
カミィはなんてワガママなロボットなんだろう!と憤慨しながらも
どこか憎めなくて、読み進めていくうち…ウワアア〜ンカミィ〜!!(号泣)
524さく・え/ななし:02/10/06 23:24 ID:ulrutKk3
「さようならシロちゃん」
という絵本。
525あぼーん:あぼーん
あぼーん
526あぼーん:あぼーん
あぼーん
527 :02/10/07 15:57 ID:N7y0DxFA
葉っぱのフレディー・・

かなり深かった記憶がある。
528さく・え/ななし:02/10/08 00:33 ID:Qyq+Zm4E
むちゃくちゃ既出だけど「百万回生きた猫 」。
小学生のとき読んだんだけど内容忘れてて、
この間、本屋で立ち読みした。

なんか、周りに人がいるのに涙ぐんでしまったよ。
この猫、自分のこと言われてるみたいで。

>>287さんも書いてるけど、
確かに女性の視点から見るとちょっと怖いだろーね。
529えほんのよふけ:02/10/08 23:37 ID:3Pz6ETYL
≫130≫456
「盲導犬クイールの一生」の絵本版があるの知ってる?
「クイールはもうどうけんになった」という写真絵本。
あとがきに寄れば、クイールが現役の時に出した本だから、死までを題材にしているわけでは無いけれど、泣けます。クイールの優しさに。
530さく・え/ななし:02/10/09 04:20 ID:fcGcy8oO
ここで知った「やさしいライオン」今日本屋で立ち読みしたら涙が
ボロボロ出てきて止まらなくなりました!!
そしてそのままお買い上げでした!
531さく・え/ななし:02/10/09 07:56 ID:+WatREY8
>>530

ぐ!!俺もそれは駄目だ!!子供に読んで聞かせてるのに
自分が泣いてしまう・・・。
532あぼーん:あぼーん
あぼーん
533さく・え/ななし:02/10/09 20:47 ID:???
「不幸な子供」
534533:02/10/10 17:47 ID:Bg3PRL4N

一癖ある絵本ですよ
535さく・え/ななし:02/10/10 19:31 ID:QKlBKMX3
「子どもの権利を買わないで」
536さく・え/ななし:02/10/10 22:40 ID:???
>533
あれはワラタ。ゴーリーは心が休まる。
537いちしょてんいん:02/10/11 00:40 ID:HxO/zF1J
過去ログ読まずに失礼します

百万回生きたねこ
おおきな木
花さき山
かわいそうなぞう

そのたいろいろ
朝になったら過去ログイッキ読みしたひ
538さく・え/ななし:02/10/11 01:57 ID:p5UQW4ZV
せかいいちうつくしいぼくの村
539さく・え/ななし:02/10/11 10:28 ID:LJyI9YlN
>>536
なんか読み手を試してるようなところがあるよね。
子供が読んでも悲しいだけなんだろうけど。
540さく・え/ななし:02/10/11 20:53 ID:zuXnrCtb
やはり 泣いた赤おに ですわ ドコマデモ キミノ トモダチ って・・・
切ないわ (そんな言葉言われてみたい) 持っているのは偕成社の本です
原作全文載せているのですが、結構長い話なんですね 話の最後は結局どうなって
しまうのでしょうか? 自分の家へ帰ったのか?青おにを探しに行ったのか?
村人と決別してまた独りで暮らしたのか? 
541名無しさん:02/10/11 22:20 ID:O5+5yAmg
「ハッピーバースデイ 命かがやく瞬間」
いじめとか、教育問題とかがメインの本。
高校生のとき読んで、すっごく悲しくなった。
542名無しさん:02/10/12 21:07 ID:???
「忘れられない贈り物」忘れられないだか忘れた。
おくりものはひらがなかも。物知りなアナグマが死んじゃう話。
543さく・え/ななし:02/10/12 21:28 ID:???
ガイシュツ以外だと、
「はなのすきなうし」
誰か知らないかな〜。ポプラ社だったかのA5サイズのシリーズ。
スペインの片田舎の、花の香りをかぐのが好きな温和な牛が
闘牛場に連れていかれて…というお話でした。泣けた。
544さく・え/ななし:02/10/13 01:41 ID:bIAb54SN
絵本じゃなくて写真使ったやつだけど泣いた。
友達が誕生日のプレゼントにくれた本。
これ↓
http://www.hifumi.co.jp/you_know/
545さく・え/ななし:02/10/13 02:45 ID:EI+Ri8/p
べろだしちょんま
546さく・え/ななし:02/10/13 03:29 ID:???
既出も既出だけど、「The Giving Tree」。英語の教科書で読んだ。
自分がおばあちゃん子なせいか、
林檎の木とおばあちゃんとを重ね合わせてしまう。
男がむかつくって意見もわかるんだけど・・・やっぱり泣ける。切ない。
日本語版もあるなんて初めて知ったので
今度見つけたら見てみようかと思う。
547さく・え/ななし:02/10/14 14:18 ID:KjggA0tf
>543 岩波だよー。マンロー・リーフ作
548さく・え/ななし:02/10/14 22:14 ID:ypoGav02
既出では「かたあしだちょうのエルフ」「あらしのよるに」シリーズ、
やっぱり「星の王子さま」も外せません。
野坂昭如の一連の童話は「戦争童話集」にまとまっていたと思います。
他には
「小鹿物語」「みどりのゆび」「プラテーロとぼく」など。
このあたりは岩波少年文庫から出ていると思います、お勧めです。
549あぼーん:あぼーん
あぼーん
550さく・え/ななし:02/10/14 23:52 ID:???
>548 絵本じゃないじゃん。
551さく・え/ななし:02/10/16 09:29 ID:p2TvJ/QJ
「こぶたの気持ちもわかってよ」
あら?ガイシュツでしょうか?
「つかれちゃう」って一言書いてあるページを見ただけで、ああ〜って感じです。
552もる:02/10/19 18:11 ID:GB72M43w
・゜・(ノД‘)・゜・ウアアン!!
553さく・え/ななし:02/10/21 15:24 ID:w+NZXEcu
ネットで読める無料の絵本
http://book.2ch.net/test/read.cgi/ehon/1026757588/l50

上記スレより
つちのこのこたん(1〜5)

泣け!
http://www.rop.co.jp/
でタダで拾えるぞ
554あぼーん:あぼーん
あぼーん
555もとひさ:02/10/26 22:55 ID:vI39jFu2
>546 男だけれど・・不覚にも立ち読みで涙出てしまった・・
The Giving tree 洋書で初めて涙した思い出の絵本です。
出会ったのはだいぶ大きくなってからかな・・・神保町の三省堂です。
浪人の頃で少しよわってたせいもあります(笑)
せつないっすよ・・この本
「木」だけに待つしかないとういのがまた・・
Boy君は大人になってもtreeの気持ちは解らなかったのだろうか?
だからいつまで経ってもBoyなのかな・・いや人間なんかそんなもんか・・
The missing pieceよりも数倍好きです。
詞の言葉の感じが素敵でした。
556さく・え/ななし:02/10/29 20:47 ID:7H+en9xv
さんざんガイシュツとは思うけど…

今日「ぐるんぱのようちえん」を読んで泣きました。
「子供の頃から異端児のポジションをキープしつづけてきて、
しかもそのまま今に至る私」の心の琴線に
思いっきり触れまくってしまったようです。
557さく・え/ななし:02/10/30 15:19 ID:???
花食いライオン
だったかな…小さい頃読んでは泣いてた。
558さく・え/ななし:02/10/30 18:22 ID:KLnsj8S8
「ヤンと黄色いブルンル」黒井健え・あまんきみこ作。

ブルンルっていうのは車の名前。ヤンはシマ猫。
簡単に言えば、二人の友情モノ・・・かな。
559あぼーん:あぼーん
あぼーん
560さく・え/ななし:02/11/02 15:07 ID:EbzyRSf1
ここを見て、「ミシュカ」と「ずーっとずっとだいすきだよ」
買ってみました。絵本なんて昔恋人に「100万回生きたねこ」
もらって泣いて以来でした。

結果は号泣

12月生まれの片思いだった友達にも送ってみようかな・・
561さく・え/ななし:02/11/02 23:28 ID:???
>514
仲間ハケーン!
‘ともだちくるかな’で泣きました。
こころをすてちまったの?
じゃあ、これからうれしいひはいちどもこないんだね
ここのページにぐっときました。
562さく・え/ななし:02/11/05 17:40 ID:???
ふつうのくま
563さく・え/ななし:02/11/06 19:58 ID:wGv3wQnw
「忘れられないおくりもの」

父が亡くなって落ち込んでた時、
遠方に住む友人が送ってくれた・・・。
たくさん、たくさん泣いてしまった。
564さく・え/ななし:02/11/12 11:50 ID:iTsZ4Nos
村上遙 「おこじょのハル」
に一票
565あぼーん:あぼーん
あぼーん
566さく・え/ななし:02/11/13 18:38 ID:???
シートンの、灰色熊の一生。
幼稚園の時は紙芝居、小学校低学年で絵本、高学年で原作と3回の出会いがあった。
その度、自分より強いものが現れたからと思い込んで死を選ぶワーブに泣けた。
栄枯盛衰ってこういうものかと思った。
567さく・え/ななし:02/11/14 18:10 ID:???
「明りになったかたつむり」北畠 八穂/文、丸木 俊/絵
この絵本は命の匂いがする感がある。
568さく・え/ななし:02/11/16 05:09 ID:Ouzbn5Tu
絵本ではないかもしれませんが、子供の頃教科書で読んだ「お母さんの木」
子供の時も泣いたけど、今は何回読んでも号泣してしまいます。戦争に行っ
た7人もの息子を待ち続けて・・・息子の代りに植えた、7本の桐の木に語
り続けて・・
最後、ひとめだけでも、一人だけ帰ってきた息子に会わせたかった。


抜粋

やがて、一郎の遺骨が白木の箱に入れられ、白いきれに包まれて帰ってきた。
その時も、おかあさんは人前では涙ひとつこぼさんかった。
でも、お葬式がすんで、親類や近所の人が戻ってしもうと、こらえきれんように
うらの空き地へとんで行った。
一郎の木にとりすがり、かたい幹にほおずりしながら、
「一郎、一郎、さぞかし辛かったろうね、弾にあたってどんなにか痛かった
ろうね、死にたくなかったろうね。」と言うて、泣きなさったそうな。

569さく・え/ななし:02/11/16 10:25 ID:SPp+6Twj
ロッボトカミィがすんごいきになります
内容おしえてくれませんか?
570さく・え/ななし:02/11/17 13:52 ID:God78UM6
「どこかで生きながら」
もうマジ泣き!!人間って、ひどいなーと実感できます。
571さく・え/ななし:02/11/17 21:44 ID:WOOS0wsA
572さく・え/ななし:02/11/18 18:08 ID:sfvmMhzP
ヤダッ このスレ読んで泣いてるよ!自分。
2chで涙するとは・・・
573さく・え/ななし:02/11/18 18:27 ID:oOAJHRML
不思議な鍵ばあさん

この前、クレヨンハウスで見かけた。
それだけで泣きそう。
574さく・え/ななし:02/11/20 15:18 ID:???
>>561
ああ、仲間がいたよ…ウレ( ゚д゚)スィ
私もその場面にココロがギュっとなりました。
最後に必ず出てくるフクロウ?がいつも見守ってる感じですきです。
575さく・え/ななし:02/12/09 16:42 ID:/Eh2JdD5
ロボットカミィ、油断してたら大号泣。
嗚咽してしまった。さすが古田足日だね。
病気、戦争、動物モノはある意味イタしかたなしだけど、
そうじゃないからさぁー、泣きたい人は読んでみ。
576さく・え/ななし:02/12/09 16:45 ID:1c+7Cu6k
「きいろいばけつ」
577さく・え/ななし:02/12/13 10:32 ID:QHLON1Zp
「花いっぱいになあれ」松谷みよ子
「わにのバンポ」大石真
「花いっぱい」は1年の教科書、「バンポ」は2年の教科書で読んだ。感動した。

あと、みやざきひろかずの「レベル4」。
漫画形式だけど深い話。
578あぼーん:あぼーん
あぼーん
579さく・え/ななし:02/12/15 12:01 ID:MlILOpt0
こぎつねが手袋を買いにいく話。題名忘れ
580さく・え/ななし:02/12/15 15:54 ID:QvzirHb1
『くじらのなみだ』
小1のときに何度も読んで、何度も泣きますた。
581さく・え/ななし:02/12/15 16:10 ID:QvzirHb1
>>579
『手ぶくろを買いに』作:新美 南吉/絵:黒井 健
http://www.ehonnavi.net/ehon00.asp?no=244

です。僕は、小学生の頃、教科書で読みました。
泣きはしませんでしたけど、好きでした。
582言いたかないけど:02/12/15 18:15 ID:???
ここに書きこんでるヤシはみな女か?
幼稚園や小学校で絵本なんかで泣いてたらばかにされたよ。
それを親に言ったら「男のくせに泣いてるんじゃない」って
平手打ち食らわされたよ。
まったくオメデタイな、おめーらは。
583さく・え/ななし:02/12/15 22:56 ID:???
>582
社会的性差ってやつですねぇ。男のくせにとか女のくせにとか。
584さく・え/ななし:02/12/16 09:13 ID:???
女だが親に馬鹿にされたな。激しく。馬鹿かと・・・。
そういう親はそういう親なんだ。理屈は後からついてくる。
スレ違いsage
585さく・え/ななし:02/12/16 21:54 ID:ovWNwlZW
さくらのさくひ

どこかは漢字だったかも。
夜桜を見ながら友人にあらすじを説明していて
大泣きして最後まで言えなかった記憶あり。もぐらさん・・・涙。
586さく・え/ななし:02/12/16 22:22 ID:zmYEv69X
春が来ても花をさかせない桜にがっかりして帰ってしまう動物たち。
ずっとさびしかったもぐらは、ただひとりの友達の桜を心配して、
川からねっこに水を運んであげようとしますが…。
ペーパーバック製の絵本。

あらすじからして泣いてしまいそう。
587あぼーん:あぼーん
あぼーん
588585:02/12/16 22:50 ID:???
586さん援助ありがとう。
あらすじを書こうとしてやっぱり泣いてました。

矢風で検索したら、今でも手に入ることがわかりました。
そこにあるレビューだけで泣けるので
興味のある方はどうぞ見てみて下さい。
589ななしさんの絵本:02/12/17 03:10 ID:scuei9l1
葉っぱのフレディ

590さく・え/ななし:02/12/18 17:01 ID:???
>>589
フレディすれにご召還〜(^o^/
http://book.2ch.net/test/read.cgi/ehon/1039972712/
591さく・え/ななし:02/12/20 19:40 ID:AQ1hHC0u
スイーミー
べろだしちょんま(号泣)
スーホーの白い馬
592さく・え/ななし:02/12/20 19:41 ID:AQ1hHC0u
↑スーホーじゃなくてスーホでしたね。;
593さく・え?ななし:02/12/21 14:28 ID:Knd8V0Hr
はじめてのまっしろぱんつ
594さく・え/ななし:02/12/21 15:19 ID:???
>>582
リア厨とか?
あの手の絵本は大人になってからの方がなけるものが多い…
理解するのには一定の経験と知識が必要ということか
小学生や幼稚園の時に泣ける奴ってかなり想像力が強いのかも知れない
たしかに子供の頃は男だと本を読んでなくと馬鹿にされるんだけど
実は泣ける奴のほうがすごいんよね。
595さく・え/ななし:02/12/21 22:37 ID:???
単に涙もろいヤツ、泣きたがりも混じってるけどね。
でもそれでも、泣くってことが恥ずかしいことである
はずはない。馬鹿っていったほうが馬鹿!
596さく・え/ななし:02/12/21 23:25 ID:bV///66R
ことりとねこ??泣けた。
597_:02/12/25 00:20 ID:e6EXf8bj
598さく・え/ななし:02/12/25 00:39 ID:HvhjgzIS
「象をください」
立ち読みで泣いてしまった。絵本は高いから子供向けの文庫買ってきた。何度読んでもいい。
599さく・え/ななし:03/01/11 13:29 ID:???
シェル・シルヴァスタインさんの「大きな木」を読んだことがないのだけれど、
佐野洋子さんの「おぼえていろよ、大きな木」とは違うのかな?
このお話もいいなあと思っているんだけど。
600さく・え/ななし:03/01/12 01:22 ID:???
既出だけど、かつて三省堂で泣いてしまった「The Giving Tree」。

おなじく既出の「チリンの鈴」は、サンリオアニメの方で号泣しました。

多分絶版で入手しづらいと思いますが、絵本のみで未見の方は是非。

板違い、ごめんなさい。
601山崎渉:03/01/12 20:44 ID:???
(^^)
602さく・え/ななし:03/01/16 15:17 ID:???
お約束かもしれないけれど、「ゆずちゃん」
合掌。
603さく・え/ななし:03/01/20 19:00 ID:YIydAwSb
スレの趣旨とはちょっと違うけど「こぶとりじいさん」に泣いた。
ttp://homepage2.nifty.com/zamza/otogi3.htm
隣の爺さん何も悪くないのに。ただ踊りが下手だっただけなのに。
長年悩んだ瘤がついに消える!って、希望でいっぱいだったのに。
「隣のおじいさんは両方のほっぺたからこぶをさげて、オイオイ泣きながら山道を帰りましたとさ」
あんまり不憫でマジ泣きした・゚・(ノД`)・゚・。
604ん〜ん:03/01/21 13:53 ID:XOfibesX
「やさしいライオン」と「ちいちゃんのかげおくり」
何回読んでも泣けてしまう・・・。
605山崎渉:03/01/23 04:21 ID:???
(^^)
606515:03/01/26 23:33 ID:FFbKZWjz
>>569
おおまかなあらすじを言うと

紙製のロボットカミィが幼稚園の皆と過ごすお話。

読んだの小学生の時で、幼稚園生の弟の本読んで大泣きしてしまいました。
ただ悲しい涙だけじゃなくてさわやかな読後感があると申しましょうか…
是非とも読んでみてv
607さく・え/ななし:03/02/01 02:13 ID:Zpqc3Rwk
因幡の白うさぎが可哀相で泣いたー。

608さく・え/ななし:03/02/01 22:10 ID:t+xdzB+I
「スーホの白い馬」
これしかないでしょ。泣。
609さく・え/ななし:03/02/07 00:42 ID:ktDguYc/
私は34歳で、自分のことを思いやりに欠ける冷酷な人間だと思います。
また、記憶力も良い方で、結末の分かっているストーリーを読み返すなどと
いうことは、めったにありません。

その私が、繰り返し読んでその度に涙を流すのが "The Giving Tree"。
簡単な英語だし、名作の評価の高い絵本です。

特に、最後の最後のところ、
   "Well," said the tree, straightening herself up as much as she could,
で無様なほど泣いてしまいます。
610ポエマ-:03/02/07 17:58 ID:???
なるほど。大人が読んでも泣ける絵本か。。
ネットポエマ-としては、誰か気の合う絵描きさんと組んで
感動的な絵本を出版したいな。
611あぼーん:あぼーん
あぼーん
612さく・え/ななし:03/02/07 19:13 ID:ehORDoIE
エドワードゴーりー。
613ニャンニャン:03/02/09 03:11 ID:hBn7Kbp5
私は、四月から保育士として働きます。まだ20歳なんですけど・・・
泣ける絵本と言えば『ちいさなクレヨン』という絵本です。ゴミ箱に捨てられ
ているクレヨンが旅に出るという話です。この絵本は、子どもたちに
『モノの大切さ』を伝えるためにも役に立つと思います!
614ポエマ-:03/02/09 19:37 ID:???
>>613
『ちいさなクレヨン』
ぜひ読んでみます。
メッセージ性の強くて
しかも泣けるモノっていいですよね。
615なつくん:03/02/09 22:15 ID:rOK6v+zt
100万回生きたねこ

あらすじだけ聞いたのですが、それだけで泣きました。
アマゾンで注文してとりよせたいと思います。
616さく・え/ななし:03/02/09 22:22 ID:???
やっぱり「泣いたあかおに」かな。
友だちのために自分を犠牲にするのって
昨今流行らないだろうけど。
617ポエマ-:03/02/09 22:24 ID:???
そういえば、アマゾンcomの今現在の一位は
ハートブックという詩集ですね。
アメリカでは200万部らしいです。
以下、アマゾンcomより拝借無礼御免m(__)m

生まれてまもなく、筋肉が萎縮してゆき、やがて死に至る不治の病、
筋ジストロフィーを発症したマティ少年は、3歳のとき、
同じ病気だった1つ年上の兄の死をきっかけに詩を書き始める。
生と死、愛と別れ、信仰と希望……マティはこころに去来するさまざまな思いを詩にこめる。
そして11歳の夏、生死をさまようほど容態の悪化したマティは、
担当医に「3つの願い事」の話をした。一つは、自分の詩集の出版、
一つは、尊敬するカーター元大統領との会談、
そして、国民的人気テレビ番組『オプラ・ショー』への出演。
やがて出版された本は全米ベストセラーとなり、残りの願いも現実のものとなっていく。
マティは語る。「ハートソングは、私たちの内面にある美しさ。
よりよい人間になりたいと望むとき、私たちの心に響く歌です」。
2001年9月11日ニューヨーク同時多発テロ以降、全世界の人々に平和への願いと勇気をもたらした詩集、
待望の邦訳。
618ポエマ-:03/02/09 22:26 ID:???
>>617は絵本ネタではありませんが
泣けるらしいです。
翻訳は
広瀬裕子さんです。
619なつくん:03/02/09 22:28 ID:rOK6v+zt
>>618
このまえ、テレビでやってましたね。
スタッフが大急ぎで製本して、彼の死の直前に間に合わせたって話でした。
ちょっとリアルすぎて心に痛いかも。
620ニャンニャン:03/02/10 01:05 ID:RExv7uGE
『泣いたあかおに』『100万回生きた猫』どっちもとても大好き
だし、感動しますよね!ハートブックの詩集を読んでみたいです。
とにかく、感動作、大好き!!!!
621さく・え/ななし:03/02/10 07:52 ID:Xl3WATxr
小学生の時に号泣したのは「かたあしだちょうのエルフ」だなぁ。
あれ以来読んでないけど、今読んだらどう思うんだろう。
教科書に載ってたちいちゃんのかげおくり?とかは平気だったけど。
622あぼーん:あぼーん
あぼーん
623さく・え/ななし:03/02/12 23:28 ID:4dKGa54O
チロネップのきつね

なんでキツネが出る話ってこんなに泣けるのが多いんだろ・・・
624さく・え/ななし:03/02/13 16:42 ID:???
>>311
亀レスですが、私も「こいぬのうんち」大好きです。
ちょっと荒んだ気持ちの仕事帰り、ふと立ち読みして、涙がじわじわでした。
子供に読み聞かせしようかと思うんですが…子供もないちゃうかなぁ。
625マリエ:03/02/15 00:40 ID:G3uGC0k9
「凧になったお母さん」というお話を知ってる方、
いませんか〜?何でも、かなり泣ける話なんだそうな、、、。
626さく・え/ななし:03/02/15 01:15 ID:WBhoAsLs
>>625
by野坂昭如ですね。空襲の中、子供を守ろうとして、極度の脱水症状で凧のようにひからびて死んでしまったお母さんの話だったと思います。
私はむしろ、グロテスクな印象が強くて泣けませんでした。
627マリエ:03/02/15 01:46 ID:G3uGC0k9
あ、483に紹介されてんのみっけ!ラッキィ〜
自己完結してしまいました。ななしさんありがとう!
628あぼーん:あぼーん
あぼーん
629モグたん:03/02/16 14:46 ID:GjTBmmqt
>>625
凧になったお母さん
戦争童話集 忘れてはイケナイ物語り
野坂昭如 黒田征太郎 日本放送出版協会 2002/07 \1,700
だそうな。
正直泣ける。
630さく・え/ななし:03/02/18 19:20 ID:hCp5JsW7
今西裕行の 「すみれ島」と「一つの花」。
631さく・え/ななし:03/02/20 18:09 ID:???
>>623
(T□T)
むかし,その本読んで大泣きした…
思い出しちゃったじゃないかよぅ…
632お願い:03/02/20 21:28 ID:???
アンケートを実施しています 覚えている方はカキコお願いします。
生まれて初めて買った漫画は?
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1043503259/
633さく・え/ななし:03/02/22 21:33 ID:???
>>609
亀レスですが、"The Giving Tree"。
中3のときの英語の教科書の最後の章に載ってました。
クラスみんなが感動してたのが忘れられません。
634さく・え/ななし:03/03/06 16:20 ID:???
凧になったお母さん、昔小学校で見た「猫は生きている」という映画に、
似てたので、ぐぐって見たら原作が違ってました。 スレ違いスマン
635さく・え/ななし:03/03/06 16:49 ID:???
「チロヌップの虹」
チロヌップのきつねが、



軒下に洗濯物のように吊されていました。
お母さん狐は、飛び上がって子狐のしっぽをくわえ、ひきずり降ろしました。
子狐はぴくりとも動きません。やけに軽く、ふんわりとしています。
お母さん狐は、子狐の口のにおいをかぎました。
何が起こったのか解らなかったのです・゚・(ノД`)・゚・。
636さく・え/ななし:03/03/06 17:53 ID:???
「チロヌップの虹」
チロヌップのきつねが、



軒下に洗濯物のように吊されていました。
637636:03/03/06 17:57 ID:???
スイマセン二重カキコデシタ
638さく・え/ななし:03/03/06 21:30 ID:mhoaYmZy
一回だけ出てるけど、俺も『どこかに生きながら』に一票。
いもとようこの絵が何とも言えない。

既に絶版らしいが、非常に残念だ。
『てぶくろをかいに』同様復刊してほしい。
639あぼーん:あぼーん
あぼーん
640さく・え/ななし:03/03/10 18:47 ID:4H50rMS4
641山崎渉:03/03/13 15:34 ID:???
(^^)
642さく・え/ななし:03/04/02 00:46 ID:+iAgaNPI
海外で子供の世話をしているときに見かけた本なのだが「WINDOW」。
著者もチェックしていないし、日本で出ているかは謎だけど。

話は無しの、絵だけの本。子供がいる家の、窓から見える風景を1年ごとに絵にしているだけ。
赤ん坊だった子供がやがて立ち上がり、猫を拾い、自転車に乗り、バイクに乗るようになり…。
窓から見えるのどかな風景も、時間が経つにつれて開発され緑を失い…。

誰も死なないし悲しくも無いけど泣けた。最後のページが心を暖かくしてくれた。
643洋書屋:03/04/02 02:20 ID:k3J4qhXB
>642
Jeannie Bakerという人の作品で、アメリカでは確かGreen Willowという出版社から出てます。

ニコラス・アランという方の、「てんごく」を挙げさせていただきます。
内容は「ずーっとずっとだいすきだよ」に近いんですが、絵も文も明るく書かれて
いる分だけ、余計に悲しくなります。
ただし、大人になってから読みました。
644さく・え/ななし:03/04/06 00:35 ID:CnZh0zh5
645あぼーん:あぼーん
あぼーん
646さく・え/ななし:03/04/07 04:56 ID:???
「太陽へ飛ぶ矢」
    太陽とひとつになりました・・・
647さく・え/ななし:03/04/10 01:02 ID:???

「星空のシロ」
実験動物の話
実話にもとづいているからなおさら泣ける
648山崎渉:03/04/17 11:29 ID:???
(^^)
649山崎渉:03/04/20 05:48 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
650さく・え/ななし:03/04/21 13:05 ID:???
>>585−588
 検索して感想だけ読んだけどほんとに涙がでちゃったよ
 優しいもぐらさん‥‥‥(〒_〒)ウウウ 
651さく・え/ななし :03/04/25 18:25 ID:Arr4jNV3
チロヌップのきつね
652さく・え/ななし:03/04/25 18:44 ID:vvDdSsTs
今日子供が幼稚園からもらってきた
やさしいライオン
泣いちゃいました。
653さく・え/ななし:03/04/25 18:49 ID:1Kp+BPAk
>>652
ブチ殺すぞオラエー!
654さく・え/ななし:03/04/25 19:43 ID:???
「八郎」
最後が。・゜・(ノД`)・゜・
655さく・え/ななし:03/04/25 22:16 ID:hdPprh2L
からすのぱんやさんで泣いた…
しかもこないだ、ビジネス街の本屋で立ち読みして。
絵本的なハッピーエンドって大人になるとやたら来るものがある。
656さく・え/ななし:03/04/28 10:36 ID:???
既出だけど「明かりになったかたつむり」

ただ、最後わざわざ全身を蛙にやらんでもええんちゃうん?と思いました。体は長いこと使ったらええやん、その方がトータルたくさん使えるやん、って。
あと、生きたまま喰われなあかんのが理不尽だなと。こおろぎで死んだあとは全部猫が喰ったやろうと。それもカウントしたれやと。
かたつむりに喰われた葉っぱのこととかも考えた。
・・・sageます。
657さく・え/ななし:03/04/29 02:21 ID:9bWdDxq7
初めてここへきましたが「彼岸花」で号泣しましたよ。

「ごんぎつね」は小学生の時国語で習ってこの続きを考えて作文を書く・・・って
のをしたのですが私が考えた奴が最優秀だった。
どんな内容だったがほとんど覚えてないのですが
確かごんは実は生きていて起き上がってその場を立ち去り、
2度と現れなかった。その後なんかがあって主人公の男(名前忘れた)は
ごんの事を村人たちに語りつぎ、今でも伝説になっているそうです・・・。
という当時やってた「日本昔話」オチ風にしたと思う。
658さく・え/ななし:03/04/29 02:43 ID:???
1番泣いたには「チロヌップのきつね」。みなさんも読んで!
小学生の時授業でやって泣きそうになるのをこらえるのに必死だった。

戦時中のチロヌップ地方(北海道の上の方?)の小島で
きつねの親子(父、母、兄、妹)が暮らしていた。
その島には毎年春になると老夫婦がやってきていた。
ある日妹きつねがはぐれてしまい、それを老夫婦が保護する。
夫婦はちびこと名づけて可愛がるが冬になる前には本土へ帰るので
首に赤いリボンをつけて山へ帰した。
夫婦が船から島を見るとちびこが家族と一緒に見送っていた。
夫婦は無事家族の元に帰れたちびこに安心し、
また来年来るから元気でなーと叫んで帰っていった。
しかしその翌年から戦争は激しくなり、夫婦は島にこれなくなった。
島にはきつねの毛皮を狙った猟者が増えてきつね親子は追われていた。
そして兄きつねが撃たれてしまう。(母親もちょっと撃たれたんだっけ?)
残った3匹はなんとか逃げ切るがちびこがワナにかかって足をかまれてしまい
動けなくなってしまった。
そこへ人間がくる気配がしたので父きつねはわざと人間のほうへ飛び出していく。

『遠くで何度か銃の音が聞こえた。父さんきつねは帰ってこなかった』
659さく・え/ななし:03/04/29 02:44 ID:???
母親は傷ついた足をひきずりながらもエサをちびこに運ぶ。
やがて冬になって雪が降り出してきた。
エサはとれなくなり、母きつねも歩けなくなった。
母親はちびこに寄り添ってしっぽをマフラーのように
ちびこにかけてやった。その上にどんどん雪は降り積もった。
それから何年もたって戦争は終わり、春、老夫婦が島にやってきた。
そこには1面の花が咲いている。
こんなに花が咲いているなんて初めてだとびっくりする。
そして大きな花の集まりと小さな花の集まりがあり、その小さな花の集まりの
下には1つだけ赤い花がリボンのように咲いていた。
その横にはぼろぼろにさびた鎖があった。

『それは親子がよりそっているようにみえた。
じいさんとばあさんは丘の上にいつまでも立っていた』   おわり

あーー書きながら泣いてしまった。。。
660さく・え/ななし:03/04/29 05:03 ID:gfIM9c+9
既述かな?
泣いたあかおに
661さく・え/ななし:03/04/29 19:24 ID:b4E/xGE3
「子猫のムー」
猫が大好きになった絵本。あと、
「幸せの王子様」
作者は同性愛者らしいですね。昔は偏見の目があった為か、
逮捕されたことがあるのだそうです。
662さく・え/ななし:03/04/29 20:38 ID:q1c8mBIw
前衛の裏付けと云うと、例えばバウハウスの「伝統」との融合とか? 私も
それなりに、構成学などによる裏付けは必要だと思います。ただし、東洋的伝統を西欧的
視点に準拠させようとするのは困りますが。あちらに迎合するかの様に準拠させるのでは
なく、差異の肯定を踏まえて西欧美学をこちらから変えていくくらいでなくては。音楽と
の類比などはたまに見かけますが、この場合も当時の前衛技法と伝統技法との接点を掘り
下げる事に意味があったのではないかと。例えばシュプレヒシュティンメ(朗唱)の場合
は、文学性の表出方法を全く異なる仕方で組み込んだ事例と云えるでしょうから、この手
の主体的パラダイム内における前衛性については、革命的要素と或る程度分けて考えた方
がよさそうな気がします。
 前衛書や墨象が伝統書の枠組みからの離脱を意図しているなら、その動機自体はなんと
なく推察できます。先ず伝統との比較があり、次にそれを拠り所とした遊牧的離脱作用が
ある、とする様な。ところが他方では、芸術にこだわりすぎるあまり芸術自体の消尽作用
が見失われている様な気もします。消尽とか蕩尽と云わず、一種のプラグマティズムと云
った方がいいかしら。芸術でない筈のものの中に芸術があり、芸術とは無関係な作用と芸
術的作用とが同一のマテリアルの中に折り畳まれている状態。平たく云えば用美一体。こ
こでは見方次第で中身ががらりと変わるから、鑑賞者の育成が不可欠になる、と。
 母語表記に漢字を使わない人々にとって、漢字はそれ自体が前衛的な刺激をアフォード
する筈。同じ感覚を共有しようとするなら、日本人はいっそ漢字を捨ててしまえばよい。
〜が、これだと本末転倒になると思います。伝統書との境界も潜勢的な流れにおいて転倒
するし、却って未来がなくなっていくかも(未来が過去を指示して空中分解する)。
 当たり前の事が当たり前でなくなるとき、当たり前の事が分かる人々にとってそれは鼻
持ちならないか、もしくは新鮮な感動となるでしょう。もちろん、その逆もある筈。読め
るという事が当たり前でなくなると、昔の文盲とは異なる知的文盲の世界が創発する筈。
そうした時代の要請に依拠しすぎると、芸術自体が従来の文化とは別の地平で空回りし始
めるのではないか…と、そんな気がしています。
663あぼーん:あぼーん
あぼーん
664さく・え/ななし:03/04/30 13:28 ID:QokXOkmt
もりのせんたくやさん 少し切ないけれど、心暖まるかわいらしい絵本です。 いつも意地悪ばかりするオオカミが、森のせんたくやさんに言うのです。 僕のこころをキレイにして。
665さく・え/ななし:03/05/01 16:04 ID:???
233さんあたりから触れられてる「雉も鳴かずば」。
小学校の時劇でやった話とほぼ同じで懐かしさのあまり亀レス。
ちなみにタイトルは「歌声がきこえる」で松谷みよこさん脚本。
http://www.oklab.ed.jp/kenkyujo/geki/geki-a-5-a.htm
(上記アドレス内一覧表よりタイトル検索・click)
しかーし! 私が知ってるヤツはさらにヘヴィな内容で
まったく救いがなかった…。
観覧に来ていた保護者たちが号泣しておりました…。
666さく・え/ななし:03/05/03 22:16 ID:CHyK2vHy
既出だったらスマソ。
しかも絵本じゃないかもなんだけど・・・
「ちびっかぶーん」っていう子供の歌があって
(蚊のくせに優しすぎて血が吸えない。んで神に召される)
もしかしたら絵本もあるのかな?
もうひとつは、「飛べないホタル」コレはビデオを見た事があって
もしかしたら絵本にないかな〜・・・と。

どっちも、私的には泣けました。
667さく・え/ななし:03/05/03 23:03 ID:3VDcAp+b
「ふぶきのあした」オオカミのガブとヤギのメイの愛の話なんです。
あとむかーし読んだ「そしてトンキーもしんだ」って戦時中の上野動物園の象の事実の物語
なんだけどもう可哀相すぎてやりきれないよ
668あぼーん:あぼーん
あぼーん
669さく・え/ななし :03/05/04 02:04 ID:???
一気に読んでしまった。絵本なんて覚えてないや、と思っていたのに
読んでいくうちにいろいろと思い出してきて涙が止まらない…。

自分が泣いたのは、散々がいしゅつだけど
100万回死んだねこ
ごんぎつね
ベロだしチョンマ
わたしのいもうと
ずうっと、ずっと、大すきだよ
スーホの白い馬
戦争で死んだ兵士の話
いつでも会える
だなあ。他にもあるだろうけど、ちょっと思い出せない…。

スレ違いだけど、やなせたかしが作詞した悲しい(寂しい?)かしの木って歌が
悲しくて悲しくて歌えなかった覚えがある。今度、あの人の絵本読んでみようかな。
670さく・え/ななし:03/05/04 07:48 ID:???
わたしが今までで泣いたのは( ゼンブ既出だけど ) …

100万回生きた猫
わたしのいもうと
りんごがひとつ
きつねのおきゃくさま
かわいそうな ぞう
ごんぎつね
ずーっと ずっと だいすきだよ
おおきな木
しろいうさぎとくろいうさぎ
チロヌップのきつね
手ぶくろを買いに
葉っぱのフレディ

「きつねのおきゃくさま」が特に好きです
普通に黙読したら、なんてことないんだけど
音読すれば、(もしくは、音読してもらえば、)
必ず泣けまっす!!!!!
671さく・え/ななし :03/05/04 11:21 ID:???
泣いたというか、胸が痛くなった本なんだけど、タイトルがわからない。(絵本かどうかもあやしい…)
クラムボンが笑ったよ
クラムボンは死んだよ
という感じで淡々と続いていく本なんだけど、なんか悲しくなった。
教科書に載っていた本なので、かなりうろ覚えです。
672さく・え/ななし:03/05/04 12:01 ID:rrlco8ZU
宮沢賢冶の「やまなし」だよー
クラムボンって有名だよね
673.:03/05/04 12:17 ID:???
674さく・え/ななし:03/05/04 21:01 ID:???
あらしのよるに
ガイシュツ?
675さく・え/ななし:03/05/05 00:05 ID:DbsQ4v5U
すてきな三人組 が好き。なんか泣ける。この絵本を知らない人に
説明する時涙が溢れてきて困る。
676あぼーん:あぼーん
あぼーん
677あぼーん:あぼーん
あぼーん
678さく・え/ななし:03/05/05 07:55 ID:???
「きつねのおきゃくさま」!

あと、「神の道化師」←これは大人になってから。
679あぼーん:あぼーん
あぼーん
680さく・え/ななし:03/05/06 16:48 ID:g5k9nEwA
こないだ『東京国際ブックフェア』でやさしいライオンみつけて
読み始めたら、条件反射で涙ぐんでしまった。
681あぼーん:あぼーん
あぼーん
682さく・え/ななし:03/05/08 01:27 ID:???
>56
とんでもなく遅レスだが、それは
「きんいろきつねのきんたちゃん」と思われ。
作者はかこさとしで合ってます。
683さく・え/ななし:03/05/09 15:40 ID:U+CaukM7
昨日買ってしまった「やさしいライオン」
自分はうるうるしまっくて早速子供に読ませてみる。

子供の感想「らいおんが空をとんだところがおもしろかった」
    ガー−−−−−−−−−−−−−ン!!
旦那曰く「感性っつーもんだな」
親子共々逝って来ます。
684さく・え/ななし:03/05/15 22:23 ID:+cG4Yt4f
あげ
685あぼーん:あぼーん
あぼーん
686さく・え/ななし:03/05/18 09:21 ID:bwwFIRHy
やくそくするね は泣けますか?
687あぼーん:あぼーん
あぼーん
688ふぅ:03/05/19 00:58 ID:???
「ちびっこタグボート」

ち、違うか・・。
689さく・え/ななし:03/05/23 02:56 ID:VgwBXER4
激しくすれ違いなんですけど

「闘病日記」HPです。
涙が止りませんでした。

昨晩が命日なもので、つい。
御冥福をおいのりします

失礼しました。
690あぼーん:あぼーん
あぼーん
691さく・え/ななし:03/05/23 07:38 ID:cbrH2GiR
お、ここにも闘病日記か。
692さく・え/ななし:03/05/23 22:16 ID:ao9MteCf
寺山修司「誰がこねこを切り抜いた」
タイトル漢字がひらがなか忘れた。
夫が、切り抜かれて
行方不明になった妻を捜しにいく話。

「ぼくらは紙に描かれた存在だけど、
 ぼくたちの愛までもがうすっぺらいものだなんて
 思いたくない」

ってとこで号泣。
もう絶版になっちゃったらしい。
もっかい読みたいなぁ。
693さく・え/ななし:03/05/23 22:26 ID:VlsAjVZ+
「あらしの夜に」っていう絵本。シリーズで6巻
まであるんだけど、なかなか感動。狼の喋り方も
うけまつ。みてくれでやんす。
694さく・え/ななし:03/05/23 22:38 ID:???
「星になったシロ」
ムカシ飼っていた犬も「シロ」でした。
葉祥明さんの絵だったように記憶しております。
695あぼーん:あぼーん
あぼーん
696さく・え/ななし:03/05/25 22:50 ID:+oJnjGFe
こないだ読んだ「いつもお兄ちゃんがいた」
結構ありがちなネタの話だったんだけど、
ラスト意外な方向でオチてウルウルッときてしまいました…。
697さく・え/ななし:03/05/26 15:03 ID:i9xzu9wf
あらしの夜に最高だね。
おおかみがかわいすぎる!!
しかも、思い出して泣ける・・
698さく・え/ななし:03/05/26 22:39 ID:SjL8Wh4r
いつでも会える 


泣くぞゴルァ
699さく・え/ななし:03/05/27 00:42 ID:???
変な奴紛れ込んでるねムシ
700さく・え/ななし:03/05/29 02:48 ID:???
「ロビンソン・クルーソー」で泣きました。
701さく・え/ななし:03/05/29 13:29 ID:???
偶然辿り着いたけど良スレだな、ここ。

本など読まない性質なのだが、国語の教科書に載ってたタイトルを幾つか見つけて胸が熱くなった・・・
「ごんぎつね」「スーホの白い馬」「てぶくろをかいに」「泰造じいさんと雁」、読んだなぁ・・・(しみじみ)

今思い返すと(感動こそすれ)泣くような話では無いはずなのだが、
「木を植えた男」と「命ということ」を挙げてみる。
特に「命ということ」でソーセージの材料として殺された豚の腹の中に手を入れた
クラスのアイドル『マドンナB』が「まだ温かい・・・」(うろ覚え)と言うところはまだ覚えてるよ・・・

そういや、当時の国語の先生が(舞台のドイツはBをベーと発音するとか言って)
「マドンナB(ベー)が君を見てるベー」としょうもないダジャレを飛ばしていたのも今ではいい思い出です(藁
702さく・え/ななし:03/05/30 12:34 ID:DghW8joz
ピノキオで泣いた人はいませんか? 
私は泣けてきて、子供に読み聞かせられません
703さく・え/ななし:03/06/05 11:25 ID:mx3E0kn5
age
704あぼーん:あぼーん
あぼーん
705さく・え/ななし:03/06/06 10:13 ID:g3C8M/aL
百万回生きた猫と、いつでも会える。
両方とも死んでしまう話だけど、心温まる(´∀` )
706さく・え/ななし:03/06/06 13:15 ID:BQeCpiud
ロボットカミイ、絶対なさそうだから書こうと思って一気に読んだら泣けました
意外とカミイで泣く人いたのでびっくりしますた
707あぼーん:あぼーん
あぼーん
708うずめ◇NtCO73vz:03/06/07 01:17 ID:aEtW9B1k
いつでもあえるを立ち読みしながら泣きそうになりました。。。
709tomo:03/06/10 19:55 ID:JoH0y9nm
一週間ぐらい前に見つけたやつ。
「雲のまにまに」ヤナキヒロシ。
いわいる大人絵本みたいな感じなんだけど、
少ない言葉で映画のような小説のような不思議な感じ、
しかも、私は泣いちゃった。

みんな見てぇ〜!
710さく・え/ななし :03/06/13 18:32 ID:T+hhdBuP
今度「ごんぎつね」を買おうと思っているのですが、
いもとようこさんの絵か、黒井健さんの絵にするかで迷っています。
どちらも可愛い絵なので尚更です。

両方買うといっても、ストーリーは同じなので
2冊持っていても仕方ないし・・・。

皆さんならどちらを買います?
711あぼーん:あぼーん
あぼーん
712さく・え/ななし:03/06/13 19:49 ID:???
>701
「泰造じいさんと雁」!懐かしい……国語の教科書に載ってたなあ。
当時通ってた塾で使ってた問題集にあった問題が、未だに忘れられない。

Q「泰造じいさんと雁」はどんなお話ですか?次の3つから選びなさい。
1.泰造じいさんと雁の交流を描いた、心温まるお話
2.泰造じいさんが雁を捕まえる、狩りのお話
3.泰造じいさんは、実は雁だった。

……ホントにあったのよ。二十数年経った今でも、思い出し笑いしちゃう
713あぼーん:あぼーん
あぼーん
714さく・え/ななし:03/06/13 20:22 ID:5MU5hCAZ
百万回生きた猫。・゜・(ノД`)・゜・。
715あぼーん:あぼーん
あぼーん
716さく・え/ななし:03/06/14 02:46 ID:n54rLJ8B
激しく既出ですが、「わたしのいもうと」。
二十歳越えてから某新聞の投書欄でこの本のことを知り、即書店に注文。
(まだアマゾンとか無かった頃です)

幼き頃からいじめられ続け、メンヘラーになった私は涙腺崩壊。
私も転校がいじめのきっかけだったので、このいもうとの置かれた状況は
痛いほどわかる。
717 :03/06/14 22:40 ID:???
>>478 専業主婦だと少し辛いだろうけど、公務員の基本は2馬力、それなりの生活ができる。

彼も私も公務員。20代後半だけど、550万+500万で1000万超えてる。
結婚したら直ぐにマンションを買って二人ですんで子供ができたら一戸建て買います。
二人とも頑張って定年まで勤めるつもり。彼に扶養してもらおうとは思わない。
地味な暮らしでもDQN民間より全然いいし、やりたいことは余暇時間を最大限に使ってとことんやりたい。

>そんなぬるま湯に漬かっていたんじゃ、人生がつまらんと想う。
>後悔する前に自分の人生を描くべきだと想う。刺激がない人生ってあっという間に終わっちゃうよ。

自分の「人生の満足度」は客観的な物差しではかるよりも、
主観的に自分がどれだけ満足できてるかとういこと。
他人の生き方がつまらないとか言ってるけど、本人がその生きかたに満足してば良いことでしょ(w。
っていうかなんで公務員になることが後悔なの?。刺激?趣味を満喫して十二分に楽しんでますが。

残業とか休日出勤やらで毎日仕事に追われてるサラリーマン。
強制的にいやいや働かされているようにしか見えない。
ろくに給料も貰えないし退職金もなし。自分の好きなことも満足に出来やしない。
その上(たとえ大企業でも)いつリストラされるかわからない。
これがあんたのいう刺激? どう考えても負け犬の遠吠えでしょ(w
定年退職するまで必死で働き続きますか?今を楽しめなくてどうするの?
明日死ぬかもしれないのに、DQN会社だから老後を無事送れるかどうかもわからないのに・・

あんたみたいな考えの人が実際いたとしたら何も話せないね。
それが本当なら誰も公務員にならずに民間に行くでしょう。
そうじゃない現実をどう見るの?転職板とか見てきたら?
自分の人生を描いている、刺激を求めて生きている、そんな社会人がこのご時世どれくらいいるかな(w
言わなくてもわかってるよねぇ?現実を見つめたくないだけか・・
自分と全く逆で公務員がいい思いしてるから腹が立って仕方ないんだよね。
だから無理にでもそういう発言が出てくるんでしょ?
心の奥底で本当は公務員が羨ましいっていうのが見て取れる。
あんた、ケツからなんか出てるよ(w
718さく・え/ななし:03/07/01 22:46 ID:xJ2M4xE5
良スレにつきage♪
そろそろまとめてみましょうかねぇ。・・・ってやってみたら
もんのすご大変だったぞ!感謝汁!

泣いた赤鬼・泰造じいさんと癌・ごんぎつね・てぶくろをかいに
島引き鬼・かわいそうなぞう・ちいちゃんのかげおくり・スーホの白い馬
わすれられないおくりもの・100万回生きた猫
ちいさなくれよん・きつねのまど・おこじょのハル
マヤウルの贈り物・きつねのおきゃくさま・つきからきたうさぎ
チロヌップのきつね・きみのためにできること・人魚姫(原作)
かたあしだちょうのエルフ・ベロ出しチョンマ・幸せな王子
こんとあき・そばにいるよ・カモメに飛ぶことを教えた猫
すずの兵隊・ウォーとチリン(チリンの鈴)・おおきな木(原題
The Giving Tree)・こねこのグレ・おつきさんももいろ
怒り地蔵・花さき山・アンジュール・やさしいライオン
いつでも会える・ほんとうのたからもの・ずっとずっと大好きだよ
100の風 100のチェロ・不幸な子供・おにたのぼうし
ひとつの花・盲導犬クイールの生涯・彼岸花・わたしのいもうと
よたかの星・ひさの星・「あらしのよるに」シリーズ・猫の事務所
えんぴつびな・凧になったお母さん・やっぱりおおかみ
わすれられないおくりもの・シロとたけし・白いウサギと黒いウサギ
おーなり由子「モモ」・のばら・赤いろうそくと人魚・大人になれなかった弟たちに・・・


激しく長いのでいったん終了。
719さく・え/ななし:03/07/01 22:48 ID:xJ2M4xE5
続きだぽ。
やさしいライオン・さようならエルザおばあさん・スイミー
だいじょうぶ だいじょうぶ・ミシュカ・ちいちゃんのかげおくり
キジも鳴かずば・さようなら対馬丸・さっちゃんのまほうのて
むくどりのゆめ・永訣の朝・でんでんむしのかなしみ・花−HANA−
とびうおの赤ちゃんは病気です・ブルドーザーのガンバ・どんくまさんはえきちょう
よぶこどり・ちいさいおうち・おかあちゃん、おかあちゃん、むかえにきて
葉っぱのチャーリー・こいぬのうんち・おじいさんに・戦争で死んだ兵士のこと
タミちゃんとキツネ・だぁれもしらない・フランダースの犬・ねずみとくじら
おこんじょうるり・空からふるもの・くろうまブランキー
ふんふんなんだかいいにおい・くいしんぼうのあおむしくん
アレキサンダーとぜんまいねずみ・土神ときつね・いのちのうた
おかえりなさいスポッティ・グスコーブドリの伝記・せいめいのれきし
ひみつのゆきかき・お手紙・ふたりはともだち・ふたりはいつも・ふたりはいっしょ
おばあちゃんがいるといいのにな・木を植えた男・アマガエルと暮らす


まだまだ続くぽ。
720さく・え/ななし:03/07/01 22:49 ID:xJ2M4xE5
さらに続きだぽ。
はじめてのおつかい・一杯のかけそば・ねんねしたおばあちゃん・ピーコの木
わすれられないおくりもの・ロバのおうじ・きつねのでんわボックス
ぞうのホートンたまごをかえす・夜が来るまでは・わたし サンタクロース
ビロードうさぎの涙・ボロ・ラブ・ユー・フォーエバー・すみれ島
ロボットのくにSOS・ぬくぬく・猫は生きている・くまさぶろう
ねこの木・ダンプのがらっぱち・ともだちや・水たまりの王子様
ロボットカミィ・ねことオルガン・天の笛・さようならシロちゃん
子どもの権利を買わないで・はなのすきなうし・こぶたの気持ちもわかってよ
ヤンと黄色いブルンル・ともだちくるかな・おこじょのハル・明りになったかたつむり
灰色熊の一生・どこかで生きながら・不思議な鍵ばあさん・きいろいばけつ
花いっぱいになあれ・わにのバンポ・くじらのなみだ・象をください
ゆずちゃん・ちいさなクレヨン・ハートブック・すみれ島・太陽へ飛ぶ矢
星空のシロ・子猫のムー・もりのせんたくやさん・歌声がきこえる・すてきな三人組
いつもお兄ちゃんがいた・命ということ・雲のまにまに・泰造じいさんと雁

さぁ、これでおまえらの涙腺は崩壊するのだ!!重複その他あったらスマソ。
721さく・え/ななし:03/07/01 22:50 ID:y7D+MKM6
>>718
お疲れさま!ありがとう!
722さく・え/ななし:03/07/02 21:55 ID:KnCB0wa6
「ちびくろサンボ」
あの名作が、サンボとういう名前が黒人差別とかいうバカみたいな理由で
絶版になってしまった。涙。
723さく・え/ななし:03/07/04 00:39 ID:m6jRUqfS
かわいそうなぞう
って本に泣きました。
724あぼーん:あぼーん
あぼーん
725さく・え/ななし:03/07/05 15:20 ID:PCB1wcDI
何度かガイシュツの「さっちゃんのまほうのて」
生まれつき指がないという理由で、
ままごとのおかあさん役をやらせてもらえなかった「さっちゃん」は
今は本物の優しいお母さんになったそうです。
ちょっと前の朝日新聞に載ってました。
726あぼーん:あぼーん
あぼーん
727さく・え/ななし:03/07/07 16:17 ID:???
子どもを持ったら「ラブ・ユー・フォーエバー」に決まりでしょ。
って、親が読む絵本だなこりは。
728さく・え/ななし:03/07/08 00:50 ID:CWpjP+k7
「ことりとねこのものがたり」に一票!
729さく・え/ななし:03/07/08 18:15 ID:QVEw+Mxa
>>150,576
「きいろいばけつ」って私も読んで寂しくなった記憶があるんだけど
はっきりは覚えてない。これもきつねが主人公だよね?
お気に入りのきいろいばけつが飛ばされて、とかそんな感じだったかな。
同じシリーズで「つりばしゆらゆら」とかってのも無かった?


730さく・え/ななし:03/07/08 23:16 ID:BMMmLLBl
あれれ?キツネのお兄ちゃん が無いよぉ(泣
何年か前に息子が新しい教科書持ってきてパラパラっとね
おっ!キツネのお話じゃんって元気に声に出して読んでいたら

最後の最後に言葉になりませんでした・・・

とっぴんぱらりのぷぅ!

何度読んでも やっぱり声にならない・・・(悲
731あぼーん:あぼーん
あぼーん
732あぼーん:あぼーん
あぼーん
733さく・え/ななし:03/07/09 02:17 ID:dnGh7wG9
泣いた赤鬼
734あぼーん:あぼーん
あぼーん
735さく・え/ななし:03/07/09 21:38 ID:???
「らいおん はしった」かなあ…。
736さく・え/ななし:03/07/10 15:21 ID:XV5fln+h
>>730
それは「きつねのおきゃくさま」だよー
何度かでてるけど、これは泣けるよね!
私も子供に読んでて最後の1枚手前のページで読めなくなった。
いまだに読めないよー。
満足そうに笑っているところがほんとに涙!
737さく・え/ななし:03/07/10 16:08 ID:FKqmggEy
738さく・え/ななし:03/07/10 20:04 ID:0V6bSfFe
736番さん ありがとう
勘違いしてました。どうりで絵本が書店やPCで探しても見つからなかったはずです(恥
久しぶりに教科書引っ張り出して読んでみようかな?

739あぼーん:あぼーん
あぼーん
740あぼーん:あぼーん
あぼーん
741あぼーん:あぼーん
あぼーん
742さく・え/ななし:03/07/13 22:41 ID:t0S2r5Be
はらぺこプンタ
743742:03/07/13 23:15 ID:t0S2r5Be
赤い蝋燭と人魚も
744あぼーん:あぼーん
あぼーん
745あぼーん:あぼーん
あぼーん
746あぼーん:あぼーん
あぼーん
747あぼーん:あぼーん
あぼーん
748さく・え/ななし :03/07/19 19:45 ID:L5AxLe57
>カモメに飛ぶことを教えた猫

この主人公の猫、猫にしておくにはもったいないほどかっこいい。
クールな雰囲気で。
749あぼーん:あぼーん
あぼーん
750あぼーん:あぼーん
あぼーん
751さく・え/ななし:03/07/19 20:56 ID:???
小川未明の「赤いろうそくと人魚」に出てくる人魚の母は
単なる育児放棄。
752さく・え/ななし:03/07/21 09:18 ID:WYaUi20+
「風の吹くとき」ですかねー少し長いけど夫婦の語り合いがとても泣けました
753さく・え/ななし:03/07/21 10:28 ID:6EFtKjeJ
「かわいそうなぞう」

読み始めは「戦争に関する話か・・・( ´_ゝ`)フーン」くらいだったのに
途中から涙が出てきた・・・。動物好きだから余計泣ける。
754あぼーん:あぼーん
あぼーん
755あぼーん:あぼーん
あぼーん
756さく・え/ななし:03/07/21 14:34 ID:???
「島引き鬼」ですね。
「ないた赤鬼」も泣けます。小さいころ読んで泣けました。

鬼を主人公にした絵本で、泣けてくるものって外国であまり見かけませんね。
やっぱり日本独特に考え方だからかな。
757さく・え/ななし:03/07/22 04:17 ID:iDG2CGL0
>>453
分かります!私の記憶の中にある生まれてはじめて自分で読んだ本です。当時3歳だった私には理解不能でしたが最近改めて読んだら泣きました。なぜか私は幼い頃から戦争の話が好きでした。白旗の少女、広島のピカ、ムッちゃんなど
758さく・え/ななし:03/07/23 14:06 ID:o6T966QL
あかんべのんたんじゃいごるぁ
責任者でて恋
759あぼーん:あぼーん
あぼーん
760さく・え/ななし:03/07/28 12:09 ID:pIw26/8v
スーホーの白い馬
授業中になきました
761あぼーん:あぼーん
あぼーん
762さく・え/ななし:03/07/29 02:07 ID:tvYjcBrN
ガイシュツかと思いますが。
『しょうぼうじどうしゃじぷた』福音館
読んでると泣いちゃう。もう今年21歳なのに…
763さく・え/ななし:03/07/29 02:11 ID:J+hrTBVA
「きいちゃん」ですね。
お仕事の休憩時間に読んで、泣いちゃいました。
764さく・え/ななし:03/07/30 09:54 ID:skGt4dTu
1回出てたけど「ボロ」。

長 新太のイラストに誘われ立ち読み開始、
最後は嗚咽をこらえるのがやっと。

でも、不幸ないぬやねこが一杯いるこの現実、
絵本のラストでくらい、誰かが助けてくれたって
いいじゃないかーーー!という悲しさもあって
泣いてしまったのかも。




765あぼーん:あぼーん
あぼーん
766あぼーん:あぼーん
あぼーん
767あぼーん:あぼーん
あぼーん
768あぼーん:あぼーん
あぼーん
769山崎 渉:03/08/02 01:47 ID:???
(^^)
770さく・え/ななし:03/08/07 23:29 ID:DIZCiFwg
>>722
今も出版されているかは知りませんが、前に図書館で ○○とパンケーキ 
(○○のところは忘れた。パンケーキではなく、ホットケーキかもしれない。)
というタイトルで、話は ちびくろサンボ そのものの絵本を見つけた。
もしかしてタイトルが変わったのか? 
771あぼーん:あぼーん
あぼーん
772あぼーん:あぼーん
あぼーん
773さく・え/ななし:03/08/10 09:59 ID:TasFjxi5
絵本ではなくて申し訳ないんだけど
自分はシートン動物記の伝書鳩アルノーが忘れられないなあ。
774あぼーん:あぼーん
あぼーん
775あぼーん:あぼーん
あぼーん
776あぼーん:あぼーん
あぼーん
777さく・え/ななし:03/08/10 22:42 ID:???
既出だけど、
「ぼくはくまのままでいたかったのに」
「ミッフィーのおばあちゃん」
は泣けた。
778さく・え/ななし:03/08/12 22:54 ID:XXa7VMg0
「けんぼうは一年生」
作・岸 武雄 絵・二俣英五郎
小学校から息子が借りてきてて、何気なく読んだら・゚・(ノД`)・゚・
淡々とした文章と、ほのぼのと美しい版画に、じーんとしてしまいました。
779あぼーん:あぼーん
あぼーん
780774ENTER:03/08/13 00:24 ID:???
一体いつになったら御礼に来るんですか?
781ポチョムキン:03/08/14 21:09 ID:JZJ+55LW
僕は絶対に菊田まりこの「いつでも会える」
立ち読みでも涙がでたし、今でも読むたびに
涙がでてくる。

誰か呼んだ人はいますか?
782あぼーん:あぼーん
あぼーん
783あぼーん:あぼーん
あぼーん
784あぼーん:あぼーん
あぼーん
785あぼーん:あぼーん
あぼーん
786さく・え/ななし:03/08/17 02:12 ID:c9azuJCQ
「クワガタと少年」はどーすっか?
787あぼーん:あぼーん
あぼーん
788あぼーん:あぼーん
あぼーん
789さく・え/ななし:03/08/17 22:03 ID:4w5C0hK8
「100万回生きたねこ」を初めて読んだのは11〜12才くらいの時。
まだ人を愛する気持ちなんてわかってない歳ではあったけど、
ませガキだったので「愛を知らない人生なんて嫌だな、将来私にとっての白猫を見つけられるかな?」
なんて、ませたことを考えてた。
ちょうどその頃「一杯のかけそば」が大流行だったんだけど、
どうも私はあれがうさん臭く思えて、「100万回生きたねこ」のほうが感動すると内心思ってた。
でも「一杯のかけそばに感動できないし、あの作家がなんとなく嫌。」と言うと、
冷めてるだのわかってないだのと大人に散々言われた。
でもあの作家は数年後詐欺事件だかで逮捕されてたような・・・。
うさん臭く思えたのは間違ってなかったのかな。

「100万回生きたねこ」は初めて読んだ時は目頭が熱くなった程度だったんだけど、
大人になって凄く愛する人ができてから読み直したらボロボロ泣いてしまった。
とりあえず私にとっての白猫は見つけることができた。
790さく・え/ななし:03/08/18 10:40 ID:/40r1LAJ
シルヴァスタインの「おおきな木」


791さく・え/ななし:03/08/18 13:20 ID:WZqxNJsL
美少女動画
http.//www.bigchat.tv
792さく・え/ななし:03/08/18 14:21 ID:vmcu7x+5
「ラチとらいおん」かな…小学生くらいのときに読んだです。
主人公の男の子が強くなって、赤いらいおんが立ち去って行くシーンが
ちょっと ほろりって(;_;)なってしまいました。
弱虫だった男の子が強くなれて「よかった」という安堵感と
男の子にとってライオンは特別な存在だったのに
ライオンにとって男の子(自分が)大勢のなかのひとりに過ぎなかった
とわかってしまうところが 子どもだった自分にはショックでした。
昨年くらいに図書館でみかけて読んだときも
このシーンでは やはり ドキリ としました。
あれ?泣ける本とは少しちがったかな?


793あぼーん:あぼーん
あぼーん
794あぼーん:あぼーん
あぼーん
795さく・え/ななし:03/08/19 21:10 ID:jL9rCeJG
>>789
イイ話ですね。
自分にとっての白猫。

私にとっての白猫はまだ見つかってません。
ひょっとしたら、私には「白猫」がいないのかもしれない。
そう思いながら「100万回生きたねこ」を読むと、別の意味で泣ける。
796あぼーん:あぼーん
あぼーん
797さく・え/ななし:03/08/22 20:11 ID:???
「岸辺のふたり」
ベタだけど泣けた。勢いあまってDVDまで買ってしまった。
798さく・え/ななし:03/08/22 21:48 ID:VosID/nK
いわさきちひろ「戦火の中の子どもたち」

「あたしたちの一生は ずーっと せんそうのなかだけだった。」
18歳にもなって涙ぐんじまったぜい。
799さく・え/ななし:03/08/24 22:29 ID:Jx4oNYRK
さねとうあきら「おこんじょうるり」

力も人気もなくなり病気で臥せっていたイタコのばあさんと
じょうるりで人々の病気を治せるきつね、おこん。
ばあちゃんが、何度練習してもじょうるりをうまく唱えられずに
「はんむう、なんむう」と言ってしまうところ、最初は笑って読んでたのに
最後は号泣。
800さく・え/ななし:03/08/25 13:25 ID:???
>781
読んだけど…ごめん
ちょっとあざとさを感じてしまって。

誰かが死んで残された側の気持ちが扱われてる絵本なら
「わすれられないおくりもの」が泣ける。
801さく・え/ななし:03/08/26 03:00 ID:???
 l  i ! | i  | |l'、ト ヽ iヽ ヽ  ',
 |  / | |. i  |.|| i.|ヽ |、 | ',   i  i
 ! / |,ャ、メ |i ト十i‐トi、! l  .i|  i
,.|!,.+‐'"| | | |i}  ' ュノェ|i,`i  l.| i
l |/;:=ニ|i  l |   /rj:ヽ\ i  l i l
' '/ iニ)ヽ,ヽ |!.   ' {::::::;、! 〉iー | | |
;〈 !:::::::c!      `'ー''(つ }i | i.| |   感動したわ
 (つ`''"    、  //// /;:i | | !. |
、////      '     /,ノi,   i. |
、,ゝ、     , ‐-    /   i |  |. i
 | lヽ、        /    | i  | !
i |l l| |`''‐ 、   , イ | |    | i  |. !
802ビッケ:03/08/26 14:06 ID:O+BV7lnZ
けんぼうは一年生

何度か泣きました。
803さく・え/ななし:03/08/27 19:04 ID:37YZNOmy
>>416
おお、同じ人が。「天動説の絵本」。懐かしい。
私も何故だか泣けました。何故なんでしょうね。ほんとに。

絵本……とはちょと違うのですが
「このつぎなあに」というのが泣いたような。。
絵はいっぱい入ってますが絵本じゃないか…。
804さく・え/ななし:03/08/30 20:19 ID:???
age
805さく・え/ななし:03/08/31 00:47 ID:FpYMU61S
こんなんだと、買う気無くなるぅ。。
。・゜・(ノД`)・゜・。
http://www.connect-wired.net/2ch-hariita/src/1060522906108.jpg


806あぼーん:あぼーん
あぼーん
807さく・え/ななし:03/08/31 22:58 ID:DcdzNX5T
この前息子(小一)のクラスで、「かわいそうなぞう」を
先生が読み聞かせをしたらしく、家でも読んであげようと思い、
「かわいそうなぞう」を買ってあげて、読み聞かせをしました。
でも・・・。やはり私は泣いてしまいました。
息子は息子なりに感じる物はあったようです。
ちなみに、先生も読み聞かせの後、泣いていたそうです。
808やばね:03/09/01 20:34 ID:0X/Bx18X
「けんちゃんととしせんせい」
絵が可愛い。でも戦争物。
809さく・え/ななし:03/09/11 21:45 ID:???
「どんなにきみがすきだかあててごらん」
何の事はない話なんだけど、「・・・帰ってくるくらい好きだよ」にジーンと来た。
810さく・え/ななし:03/09/12 02:06 ID:iVP8yuzb
リアル消防のころに読んだ
「ぼくが弟だったころ」という本が泣けた。
チョット悪そうな姉が脳の病気で死んでしまうという話なんだけど、
初恋の人間が居なくなってしまったような切ない感覚を得た。
811さく・え/ななし:03/09/12 13:38 ID:btu4sfEd
紙芝居の「ハンバーグの好きなおおさま」
こわくてないた
812さく・え/ななし:03/09/12 16:10 ID:???
このスレをみて「ビロードうさぎのなみだ」が読みたくなったのに
絶版だった。古本屋探しても、見つかるかなぁ…

「どんなにきみがすきだかあててごらん」(仕掛け絵本がイイ)
「しろいうさぎとくろいうさぎ」はじんわり泣ける。
うさぎ絵本コレクターと化してるな自分。
813さく・え/ななし:03/09/13 12:31 ID:???
あさえと小さいいもうと
814さく・え/ななし:03/09/18 02:06 ID:Dm5qeUDw
百まいのきもの・・・小3の娘にはちと早かったかピンとこなかったようだが
読み聞かせていた親の私が涙をこらえるのに必死でした。
惜しむらくは今洋服をきものって言わないよな、手に取る人が少なくなりそうという点。
815さく・え/ななし:03/09/18 20:17 ID:Hfjs6WgF
「ずっとずうっと大好きだよ」の原書が
図書室に入りました。
・・・・・。
原書でも泣ける…
816さく・え/ななし:03/09/21 01:04 ID:???
こうやって上がってるのを見てみると、読後感がいい本が少ない・・
確かに泣けるけど悲しくて涙がでるものばかりだし。
散々ガイシュツの「ごんぎつね」や「泣いたあかおに」も
救いがないというか・・
なんか「悲しい」以外で泣ける絵本ってありませんか?
817さく・え/ななし:03/09/21 01:57 ID:47I7JuRg
あげ
818あぼーん:あぼーん
あぼーん
819名無しさん:03/09/22 06:08 ID:Z71tuJ5U
飼い主によって保健所へ連れられ、抹殺されたレトリバーの話。

さようなら、私のMAX ttp://jadore.jp/~goodboy/

人間は無責任ですね。

820埼玉:03/09/24 00:32 ID:???
幸福の王子のドラマ・・・。
821じゅめ:03/09/24 16:22 ID:???
既出だったらごめんなさい。「やさしいライオン」。
作者はやなせたかしさんだったかなぁ。
こまかいところは忘れました。仲良しの犬とライオンがいるわけですよ。
ライオンは犬に会いたくて、檻を抜けて、町へ飛び出すわけです。当然大騒ぎになって、
結局、ライオンはつかまって殺されるんだったかな。
子供心に、周りが見えなくなるくらいに悲しくて、泣いた記憶がある。
あと最近ではおーなり由子さんだったかな。犬のやつ。
お店で読んでて、途中でこれはヤバイと読めなくなったやつ。つか、すでに泣いてた。
822あぼーん:あぼーん
あぼーん
823さく・え/ななし:03/09/24 23:03 ID:???
このスレ読んでただけで泣けてきた

>821
「やさしいライオン」は私も泣いたよ
やなせたかしの話で一番好きなのは「ガンバリルおじさんのマメスープ」
無償の愛 (・∀・)イイ!! これは悲しいではなくて、おじさんの優しさが切なくて泣ける

泣いた絵本といえば定番だけど
「かわいそうなぞう」「チロヌップのきつね」「泣いた赤鬼」
かな
824あぼーん:あぼーん
あぼーん
825さく・え/ななし:03/09/26 02:31 ID:???
何度も出てるけど「かわいそうなぞう」
本屋で見つけて、懐かしくて読んだら号泣してしまった。

あと「ひとりぼっちのおおかみ」
むかし読んで感動したのを思い出し
大人になってから図書館で借りてみた。これも号泣。

この2冊で泣けないやつは人間じゃない。
826さく・え/ななし:03/09/26 02:36 ID:???
ひとりぼっちのおおかみは絵本じゃないな・・
827さく・え/ななし:03/09/26 14:46 ID:VWauoY/T
絵本なのかは微妙だけど、『よだかの星』は必ず泣く。さすが宮沢賢治…
828sage:03/09/26 17:40 ID:???
スイミーかな。
初めて読んでのが幼稚園の頃で、曲に合わせてお遊戯とかしたなぁ…
829さく・え/ななし:03/09/27 19:33 ID:???
>828
スイミーを幼稚園のお遊戯で?渋い選択だねなかなか
830さく・え/ななし:03/09/30 06:56 ID:etmaE/bS
ここに色々書いてあった物よんでみた
100万回生きたねこ(゚Д゚)ハァ?
ないたあかおに(゚Д゚)ハァ?
アンジュール(゚Д゚)ハァ?
君のためにできるコト(゚Д゚)ハァ?
いつでも会える(゚Д゚)ハァ?
ずーっとずっとだいすきだよ⊃∀`)ウワァァァァン
創り物で初めて泣いた
831あぼーん:あぼーん
あぼーん
832あぼーん:あぼーん
あぼーん
833さく・え/ななし:03/10/01 00:24 ID:???
>830
あんた素直な人間だね(´∀`).

ふたりはなかよし(かえる2匹の話)
二人の友情にいい年して泣いた
834830:03/10/01 06:56 ID:DYGa0Eja
>>833
いえいえどちらかと言うとヒネクレ者です
他人がどんなにボロ泣きした映画でも(゚Д゚)ハァ?でした。
「え?どこが??」って言うよりむしろ「どこで?」って感じで
動物もそんな好きじゃないのに泣いている自分にビクーリ
今では読み返すたびに最初のセリフでもう⊃∀`)ウワァァァァンモナ
読めば読むほど泣けますね(´∀`)ニコリ
次はごんぎつねとふたりはなかよしイクワヨ
835さく・え/ななし:03/10/07 15:37 ID:HdyDJM91
「おおきな木」無償の愛について考えさせられます。子供ながらにジーンときてしまったよ。
http://www.ehonnavi.net/ehon00.asp?no=391
大人になった今でもまた違った解釈で感動させられます。
836あぼーん:あぼーん
あぼーん
837さく・え/ななし:03/10/08 08:53 ID:HjuVaFpW
あんまし王道でない絵本で、泣けるやつってないのー?
王道:100万回生きたねこ、ごんぎつね、スーホの白い馬、かわいそうな象etc
838さく・え/ななし:03/10/08 20:51 ID:rI8em4es
がいしゅつかもしれませんが…林明子さんの「はじめてのおつかい」 牛乳くださ〜い、がお店の人になかなか届かなくて…恥ずかしさに負けそうになりながら精一杯の大声で叫んだ時、やっと気付いてもらえた安堵からこぼれた涙に…もらい泣き。立ち読みしてて泣きますた
839さく・え/ななし:03/10/08 22:25 ID:O4qgzjAQ
>838
「はじめてのおつかい」ですね?今からつたやへ行ってきます
840さく・え/ななし:03/10/11 01:02 ID:???
がいしゅつだけど、ロボット・カミイが泣ける・゚・(つД`)・゚・

ラスト付近ももちろん泣けるんだけど、
カミイが途中で幼稚園の皆から仲間はずれにされて、
一人ぼっちになる所でいつも必ず泣いてしまう。

カミイ並にワガママな大人に育ってしまった今、身につまされる部分が多い…
841さく・え/ななし:03/10/12 02:41 ID:4b+sitCY
百万回逝ったネコ
842さく・え/ななし:03/10/12 23:04 ID:LEht+sVW
『ゴン太のお母さん』
    文・川村直子
    絵・鈴木おもこ


これは私が小さい時から家にある絵本。
二十歳になった今でもたまに読んでは涙してます。。
843さく・え/ななし:03/10/13 20:05 ID:bmBqt3CP
はぁ・・・今スレ全部見てきたよ・・あ〜題名聞いただけで泣けるw

ちなみに「白いオウム」は椋鳩十。なんかこう ほろりとくるのよ。
オウムのシロちゃんと猫のシロちゃん 先に亡くなった猫のシロちゃんの
埋葬を阻止しようとするオウムのシロちゃん。
猫が亡くなってから得意だった「お茶がはいりましたよ」を言わなくなった
オウムのシロちゃん・・・・セツナイ。
844さく・え/ななし:03/10/13 21:17 ID:daFDLFr7
「ずーっとずっと大好きだよ」
犬を飼った事のある私には号泣ものでした。
845さく・え/ななし:03/10/14 02:06 ID:5aMqzfaB
泣いた赤鬼

俺赤鬼が羨ましかったんよ
青鬼みたいな友達もっとってよ
赤鬼の村人と友達になりたいって気持ちを笑ったりせんし
そんで自分がワルモンになってでもその願いをかなえさせてやろうってゆうのとか

俺友達あんまおらんから、めっちゃうらやましかったんな
こんないい友達持ってる赤鬼が
感動もしたけど違う意味でも泣けたん
846さく・え/ななし:03/10/18 13:23 ID:???
>845
自分も羨ましかったなあ。
気持ちをわかってやれて、自分を犠牲にしてやれる
本当に良い性格だよ、青鬼。
847さく・え/ななし:03/10/18 22:09 ID:55MJxNGb
キチガイ扱いされた日々
作・真島昌利
848さく・え/ななし:03/10/20 03:36 ID:JSyAH/TG
悲しい気分でジョーク
ビート武
849さく・え/ななし:03/10/26 01:40 ID:CClwsIhu
マイナー路線ですが、「ぼくの犬キング」。
飼っていた犬が死んでしまって悲しい、ということがテーマではなくて
キングが死んだということはどういうことなのか、ということをお父さんが
優しく諭してくれる話。子ども心にじんとしました。

否定派も多い「いつでも会える」ですが、あれは立ち読み中に涙をこぼ
してしまいました。大人受けを狙いすぎ感は確かにありますが・・・・・・
シロという小さい動物の目を通す事によって「死」に対する無力さを、
さらに「死」は悲しいことではないんだよ、というメッセージだと受け取って
います。ありきたりな「死んだから悲しい」ではないと思うよ。
「きみのためにできること」も立ち読み中にうるうるしました。他人事とは
思えなくてじわーーーっときました。陳腐な表現で申し訳ないのですが、
大切な人とのつきあいで悩んだときは是非読んで欲しい本だと思って
います。
850さく・え/ななし:03/10/26 20:34 ID:???
なめとこ山の熊だったけ。泣けた。
851さく・え/ななし:03/10/26 21:27 ID:FVkmvWP5
地味に『マッチ売りの少女』
親が読みながら泣いたのを思い出す
852さく・え/ななし:03/10/30 02:07 ID:lXtt9oxJ
>>850宮沢賢治だな
853さく・え/ななし:03/10/31 14:54 ID:zwUMndHG
死ぬとか犠牲になる 以外で泣ける本教えてほしい。
カエル君の手紙(?)みたいなヤツで
854さく・え/ななし:03/10/31 23:46 ID:???
>>853
「すてきな3にんぐみ」とかどうだろう?子供の頃はなんとも思わなかったのに
今改めて読むとじんと来る。偽善とか押し付けとかではなくて、「自分がやり
たいことをやってるだけ」って感じがすごく好き。最後のページで「ああ・・・!」
と胸が一杯になるよ。泣くまではいかないかもだけど。(でも私は泣いた)
855さく・え/ななし:03/11/02 17:40 ID:???
「ちょろりんのすてきなセーター」
…って知ってる人居る?今でも泣いてますw
これの作者は今何をしてるんだろ?才能あると思うんだけど。
856さく・え/ななし:03/11/02 19:28 ID:???
>>855
読んでみたいかも。ちなみに作者はだれ?




857saku/e:03/11/03 19:01 ID:???
ttp://www2.tokai.or.jp/tot/sub8.htm
(写真右のお子様は誰だか知らないっす)
上記のサイトによると、「降矢なな(絵・文)」さんらしいっす。
子供の気持ちになって読んだ方が、
ずっと主人公に共感が持てるかも。
今では、絵の雰囲気や陰影、登場人物の回し方(?)などに、特に惹かれてまっす。
858saku/e:03/11/03 19:03 ID:???
857は>>856へのレスね。スマソ!
859優龍:03/11/06 00:36 ID:SNJqJDv8
絵本と言えるか怪しいけれど、「子牛のハナベエ日記」。感想文書くために読んだのにすごく泣いた記憶ある。
後「チロヌップのきつね」「いつでも会える」「狼と少女」「さだろくとシロ」
後ろの二つは「まんが日本むかしばなし」の絵本版の「雉も鳴かずば」と一緒になっていた。
動物モノばかり泣けてくるんですよ…
860ぢゃぢゃ丸:03/11/07 13:07 ID:???
42歳の男性です。
このスレッドを読ませていただいて「泣いた赤鬼」を買い、4才の娘に寝室で読んで聞かせました。
途中まではあまり集中していない感じだったのですが、最後のページ(青鬼の伝言のところ)を読んでいると途端に静かになり布団に顔を半分ほど沈めてはなをすすりはじめました。まるで魔法のようでした。
娘が泣いていると気づいて私もちょっと読む声が詰まってしまいました。ひさびさに感動しました。

その後「お父さん、また絵本買おうと思うけど、楽しいお話と悲しいお話どっちがいいかな?」と聞いたら、「悲しいお話だと泣いちゃって恥ずかしいから、楽しいお話がいい」との答え。かわいいじゃないですか!
861さく・え/ななし:03/11/10 15:45 ID:YimQ8dv/
本来絵本ではありませんが、児童向き絵本で芥川龍之介の『杜子春』。
『クリスマスカロル』も。
862さく・え/ななし:03/11/14 12:50 ID:yD312TGv
>>860良スレ決定打!

お父さんが読み聞かせなんて、素敵。きっといい子になりますよ。
うちのダンナにも見習って欲しいでつ・・・
863ぢゃぢゃ丸:03/11/14 20:49 ID:???
>>862
ありがd。悲しい話ばかりだと鬱になるので、基本的には楽しい話、時々隠し球として悲しい話を読んでやるのがいいのかな?
864さく・え/ななし:03/11/16 16:26 ID:???
>>863
コテハンが微妙にこのスレに合っててよいですね!
お父さんに本を読んでもらえるってそれだけでとても貴重な体験になると
思うので、あんまり気にしなくてもいいと思いますが、確かに悲しい話
ばかりだと辛いのでそういう感じで読んで差し上げるとよろしいかもしれない
ですね。がんばって!

本が手元に無くて題名がどうしても思い出せないんだけど宮沢賢治の作品で、
頭の悪い男が木を植えてその男の死後立派な森になる、見たいな話があって、別段悲しい話ではないのに読んだあとなぜか涙が止まらなかった。
865さく・え/ななし:03/11/19 13:31 ID:Hn27Iu+t
今までは、かわいそ感漂う話って読んであげたことなかったけど
先日「片足ダチョウのエルフ」読んであげました。

こっちとしても、こういうタイプのは初めてだったので
息子の様子を伺いながら・・・

結構表情にずっと緊張感が漂っていて
終わった後「どうだった?」ってきいたら
「もうこの話いや。」とか言ってたけど
翌日には「また読んで」って言ってました。

心の中でどううけとめているのかなあ。
866さく・え/ななし:03/11/21 18:21 ID:???
ちいちゃんのかげおくり
867さく・え/ななし :03/12/03 01:22 ID:???
つい最近読んだ絵本だけど、ピンク色の猫が出てくる本
猫の視点で書かれてて、一番泣きそうになったのが
人間達が、ピンクの猫を睨み付けたりする所と、最後の猫がいる所が
全部猫と同じ色(?)になってくとこが・・・

絵は覚えているのに文章にうまく表せない、
立ち読みだったから、泣くの我慢してたけど帰って思い出したら
涙が出る事、ってか書き込んでる最中も涙が止まんないんですけど。

>>854
「すてきな3にんぐみ」は私も泣いた
最初読んだときは、そんな感じ受けなかったけど
読み返してみるとじんわりと来るものがある、子供に読んであげたくなるような
そんな感じの本だと思うよ。
868さく・え/ななし:03/12/03 21:18 ID:???
 良スレage
869さく・え/ななし:03/12/03 23:14 ID:P7jKL6to
かげろうかーくん!!
870あぼーん:あぼーん
あぼーん
871さく・え/ななし:03/12/06 10:47 ID:Znc/It17
「ふゆじたくのおみせ」
今年出た本ですが、2匹がどんぐりを集めてお店に行くとこらへんから
うるうるしました。
絵もかわいいし、森のみんなの優しさにジーンときます。
ぜひ読んでみて!
872さく・え/ななし:03/12/15 04:30 ID:ajBn28pe
外出だったらごめんなさいなのですが
「よぶこどり」(確か浜田ひろすけ)
小鳥のひなを懸命に育てるりすのお母さんの話。
心を込めて育てた小鳥に巣立たれて悲しむリスをみていると
いつか自分も子供を立派に巣立たせてやらなくちゃいけないんだな、と
分かっていても涙が・・
いもとようこさんの絵も涙腺刺激度強でした。



873さく・え/ななし:03/12/15 19:44 ID:aKJE6Ck3
うーむ、思いついたのみんな既出だ。

芥川龍之介「白」・・・絵本じゃないか。
「花田少年史」・・・アニメか。
でも泣けるんだよ。
874無名草子さん:03/12/16 00:58 ID:i8YR9l7T
100万回生きた猫、もうすぐ3歳の息子好きみたい。
私は最後グッと来ちゃうし、まだ早いかなーって思っていたんだけど、
昨日本屋で「猫ちゃん読むー読んで!」と表紙で選んで持ってきて、
その場で一回読むと、今までの絵本には無かった反応…。何ていうか、
2歳ながらにシンミリ…。「白いの猫ちゃん…動かなくなって、涙ポロポロ…」
とブツブツ言ってました。寝る前も読んでって言ってたので読むと
「ちょっと可哀相ね」って呟いていました。
彼の今の一押しはこの本と「おたまじゃくしの101ちゃん」です。
ギャップありすぎ(笑)
875さく・え/ななし:03/12/16 04:03 ID:GYaaKjGO
>>874
100万回生きたギコ
http://www.big.or.jp/~monadowa/dowa3/hyakuman.htm
モナー童話集(その3)
http://www.big.or.jp/~monadowa/dowa3/
876さく・え/ななし:03/12/17 00:18 ID:???
「おまもりします」   五味太郎
877さく・え/ななし:03/12/17 21:21 ID:IRQE5qr9
かわいそうなぞう
878さく・え/ななし:03/12/24 17:56 ID:???
やっぱり「ごんぎつね」
879さく・え/ななし:03/12/26 23:06 ID:jvyzqTZd
すてきな三人組は、アニメでしか見たことないな。
880あぼーん:あぼーん
あぼーん
881さく・え/ななし:03/12/26 23:26 ID:???
どんなにきみがすきだかあててごらん
882あぼーん:あぼーん
あぼーん
883さく・え/ななし:03/12/29 16:18 ID:0NFjAF8Y
「すてパンダ」
毎回、あたたかい話しが好感持てる。
884さく・え/ななし:03/12/30 12:38 ID:RfRhPo6B
100万回生きた猫、できまりだよ。
失恋したばっかなんだけど、、、
子供の頃から大好きな本だったけど、
やっと意味が分かったって感じだよ。
885さく・え/ななし:03/12/30 14:57 ID:Iyujr4Pg
ぞうのもも
886さく・え/ななし:03/12/30 14:59 ID:Iyujr4Pg
すてぱんだはカラーの時から気になってたなぁ。
泣ける話しは少ないけど、安心できるね。
887あぼーん:あぼーん
あぼーん
888さく・え/ななし:04/01/04 22:36 ID:HOegN33X
あげ
889さく・え/ななし:04/01/11 20:48 ID:k9yRGc+P
ざっと全レスロムってきましたが…ない、と思う。
「おこんじょうるり」を書いたさねとうあきらさんの、
「ぼく、たべないよ」なんですが。。。
ガイシュツだったらスマソ。
これは他スレかなんかで「トラウマに残った絵本」と書かれていたのを見た記憶があるけど…。
泣けるよ?これ?ボロボロ泣いたよ、昔。
誰か知ってる人いないの〜?
890さく・え/ななし:04/01/12 00:17 ID:X2adDqnN
『竜(たつ)の子太郎』
松谷みよこさんの名作。『小泉小太郎』という中部地方の民話を
モデルにしている。

厳しい自然のおきて、不作と飢えのおそろしさ、貧しい山奥の村で
生きのこる約束事など、幼いうちに大切なことを教えられたと思う。

こっそり3匹のイワナを食べたばかりに竜の姿に変えられ、村を出て
いかざるをえなかった母との再会のせりふが涙。
「だって・・・お母さんはお腹に赤ちゃんがいたんじゃないか!
それなのに、たった3匹のイワナを食べただけで罰を与えられるなんて、
そんなばかな話があるものか!」
「しかたないのだよ太郎・・・それがこの厳しい自然のおきてだったの
だから・・・」

竜になった母と、飢えに苦しむ山の村の人たちを救うために、いじらしい
行動を起こす太郎と、それを支える竜母の姿に号泣だす。
891さく・え/ななし:04/01/20 19:36 ID:zEIS/qp1
このスレすごく面白い♪だからage
892さく・え/ななし:04/01/20 22:10 ID:yFjb3F2x
ガイシュツ
『さっちゃんのまほうの手』
さわやかだよぉ〜

この板良すぎだ…
893さく・え/ななし:04/01/21 20:03 ID:F8pGZO0V
本当にこの板最高!

『泣いた赤鬼』って話を知らなかったので
カミさんに話してもらった…

泣いた
894さく・え/ななし:04/01/21 23:23 ID:???
ちいさいくまくんとちいさいとらくんの話のシリーズはまだ出てない?
「パナマっていいな」
「ぼくがげんきにしてあげる」
「ぼくがおうちでまっていたのに」
多分この三作。悲しい話じゃないけど、最後になんだかじーんときてしまう。サイドストーリーもあり。
ただ順序に沿って読むと、三作目でかなりのショックを受けます。

もう一つ、スペインか何処かの話で、花が好きな牛が出てくる絵本。
穏やかな牛なんだけど、闘牛用の牛を探す人が来た時に、蜂に追いかけられて大暴れしてしまう。
それを見られて闘牛にされてしまうんだけど、結局試合にならなくて元の場所に帰される話…
うろ覚えなので間違ってるかもしれませんが誰か知ってる人いませんかー?
895さく・え/ななし:04/01/22 02:33 ID:???
しっております! 大好きでした。
いや、細かいところまで思い出すことができないのですが、
その、牛の絵本、強烈に訴えかけるものがありました。
つい先日、書店の絵本コーナーに、一部おいてあるのをみつけました。
二十数年ぶりの出会いでした。あっぱれ。
896894:04/01/22 04:39 ID:???
訂正…「パナマっていいな」→「パナマってすてきだな」
897さく・え/ななし:04/01/22 05:47 ID:IhfO660F
「パナマってすてきだな」が入手不可能な絵本のリストに…_| ̄|○
http://homepage2.nifty.com/Kinderstube/JanoschPB2.htm
898さく・え/ななし:04/01/22 17:23 ID:91FwZfhn
>895
幼い頃に見た気がした幻想じゃなかったんだー!
調べてみたら「はなのすきなうし」、なんと親が持っていました。
借りたその場で読んだので涙隠すの大変でしたが…

>897
マジですか…ショックだ…_| ̄|○
くまくんととらくんの話、調べてみたら順番が間違っていた上にもう一冊「とらくんへのてがみ」っていうのもあったようです。
899さく・え/ななし:04/01/24 23:31 ID:ZQQSXxgj
age
900さく・え/ななし:04/01/24 23:51 ID:MnYuXsmb
子供が風邪をこじらせて入院していた時にプレイルームでみつけた
「たんぽぽ学級」という古い本。
統合学校の障害児クラスの話なのですが(多分実話)感動しました。
901すてぃーびぃー:04/01/25 00:26 ID:qu/+MspT
「今、なんて言った」

泣いたよ
902さく・え/ななし:04/01/27 11:01 ID:RKR6U4sR
agge
903さく・え/ななし:04/01/29 00:19 ID:???
ルース・エインズワース作 荒このみ訳 山本ふじ江絵の
「黒ねこのおきゃくさま」表紙の絵がとても綺麗で可愛くて、
猫好きな私は中身も見ないで買ってしまったんですが、
期待以上にいいお話でした。何度読んでもじーんと心が温かくなります。
文を書くのがヘタなのですが、あらすじをちょっと書かせてもらいます。

ある雨の晩、まずしいおじいさんの家に やせたみすぼらしい黒ねこがやってきました。
おじいさんはびしょぬれのおきゃくさまをタオルでふいてやり、
週に一度の楽しみのミルクと、パンと、ひつじの肉を食べさせてあげます
(全部あげてしまうまでにほんの少しの葛藤があるのですけれど)
おなかが一杯になった黒ねこは、暖炉の前で体をあたためようとしますが
少ししか薪が入っていないためガタガタと震えています。
そんな黒ねこを見て、おじいさんは残り少ない薪も全部くべてあげました。
次の日の朝、雨は雪になり外を雪景色に変えていました。
黒ねこは扉をひっかいておじいさんに開けてもらい、
雪の上に走り出すと、振り返ってこう言いました

『私はあなたのミルクを飲んで、パンも肉も全部食べてしまいました。
それに薪も全部使わせてしまいました。どうして、私を追い出して扉を閉めてしまわなかったのですか?』

…おじいさんが何と答えたか、その後どうなったかは、是非読んで確かめて頂きたいです。
904903:04/01/29 00:39 ID:???
もうひとつ猫ものを、これは絵本ではなくフォトストーリーブックなのですが。
ペットフードのCMにもなったのでご存知の方もいらっしゃるのではないでしょうか?
浅田次郎の「民子」

売れない作家の唯一の読者は、猫の民子。
やがて作家の原稿が少しずつ売れ始めた頃、彼女は行方知れずになってしまう。
作家が長編小説の仕上げにかかっていた寒い夜に、
民子は見るかげも無くやつれぼろぼろになって帰って来た。
そして作家の作品の大団円を読むと
『最高よ。おめでとう』そう言って夜の闇に消えていった。

美しく気高い民子は、死に至る姿を私に見せまいと家を出たのだろう。
だが一言の祝福を言うために、一度だけ戻ってきてくれた。

      多くの恋人たちの顔をみな忘れても、

        民子ひとりが忘れられない 


絶妙な文と写真の取り合わせに、何度も何度も読み返しては泣き、
今は1ページ目ですでに涙が浮かんできます(バカだとは思う…自分でも)
CMの別バージョンの原案も載っていて、それもまたじんと来ます。
厚さはありませんが、1500円は決して高くない本だと思いますよ。
905さく・え/ななし:04/02/09 21:25 ID:zO1Dv4ca
age
906903:04/02/11 00:32 ID:???
○| ̄|_
907さく・え/ななし:04/02/12 00:27 ID:JUmUAjDq
かあさんの歌って 知りませんか?
小学校3年生の娘の教科書に載っていますが
涙なしでは読めません。

908さく・え/ななし:04/02/13 06:05 ID:???
死に系じゃないお話で泣けたのは「ぐるんぱのようちえん」

どこで働いてもことごとくクビになって、クビになった数だけ本文の
「しょんぼり」が増えるのに、こっちまで悲しく切なくなった。
そして最後のハッピーエンドでうれし泣きしました。
909さく・え/ななし:04/02/14 21:57 ID:Uv2WD1Lv
「絵本」ってタイトルの話知りませんか?
十五年くらい前の国語の教科書に載っていた話なんですが。

とある人の元に一冊の桃太郎の絵本が届く。それは今は亡き友からの贈り物だった。
不治のの病によって死を自覚した友が、筆者の子供宛てに生前のうちに絵本を贈るという話なのですが、
同封されていた手紙の内容に号泣しますた。朗読の時間にそれを読んだのですが、先生も
生徒も話が進むにつれ泣き出してしまった思い出があります。
910こたつ猫:04/02/15 00:01 ID:VzDhhS6P
絵本かな?
「さよならエルマおばあさん」
ぽつんとたたずむスターキティ(猫)。
泣ける。
911さく・え/ななし:04/02/16 19:01 ID:???
324 代打名無し 04/02/15 23:37 ID:akfIde8
おまいら、李サンがやらかしましたよ。

ロッテ期待の「アジアの本塁打王」李スンヨプ選手が9日、キャンプ地鹿児島で取材陣の「日本の文化には興味がありますか?」という質問に対し
       「すごく興味がある。日本語の勉強のために、今は絵本を読んでるんだ。
『ごんぎつね』や『100万回生きた猫』は、何回読んでも泣いてしまうよ」
       おどろく取材陣に「君(取材者)は知ってる?」と質問を返し、「『ごんぎつね』は小学校の教科書に載っていました」と答えた取材陣と延々と語り合うオタク?な一面も見せた。
さらに、笑顔で「チームメイトにはバカにされたよ」、と答え取材陣を和ませた

325 代打名無し 04/02/15 23:38 ID:aloeLLa3
ごんぎつね懐かしいな(w

326 代打名無し sage 04/02/15 23:39 ID:ww38aiMa
確かに泣ける話だけど、いい年こいた男が泣くなよw


【56本】李スンヨプを応援するスレ【美人妻】
http://sports5.2ch.net/test/read.cgi/base/1075720252/l50
↑では、スンヨプに泣ける絵本を贈ろう祭りですよ
912さく・え/ななし:04/02/18 18:10 ID:75mgvFVx
ろばのおうじかな・・

イラストも綺麗でかわいいんだ、せつないんだ。
泣けて泣けてしょうがない・・。
本屋で途中まで読んでいて涙がこぼれた。
買って家で最後まで読んで叉、涙涙・・・





913さく・え/ななし:04/02/20 03:07 ID:tcKyLfbu
ジャン・ジオノの「木を植えた男」
超ストイック。
914さく・え/ななし:04/02/20 23:55 ID:???
↑国語の教科書に載ってたな。
915さく・え/ななし:04/02/21 20:33 ID:???
>「木を植えた男」
植生を考えずに木を植えても育たない。
916さく・え/ななし:04/02/22 01:30 ID:???
>>915みたいな香具師、どう思うよ?
917さく・え/ななし:04/02/22 23:05 ID:sXBKOGUB
『泣いたあかおに』 TVでもやってたけど、幼心にもあまりに理不尽でやるせないと感じていた。哀しいといか可哀想というか..。
918さく・え/ななし:04/03/03 14:00 ID:???
         『 美 雪 』

いつの頃からだろうか、彼女がこのコンビニに来る様になったのは。
彼女は毎日同じ時間にやって来て、毎日同じ物を買って行く。
220円のサンドイッチと120円のフルーツジュース。
二つ合わせて、税込みで357円
無論、毎日同じ物を買って行く客は他にも沢山いる。
ただ、俺が彼女の事を覚えたのは、彼女がとても綺麗だったからだ。

   357エンニ ナリマス         
                   _    ハイ !
        _□    __//| ,,,,,,,
       ( 'A`)   // ̄|_ (‘ー‘ヾ
        (ヽ)ヽ/叺 /ノ( )ゝ
        ) ) | ̄ ̄ ̄|/  | |
            ̄ ̄ ̄
919さく・え/ななし:04/03/03 14:01 ID:???
俺は何度も彼女に話し掛けようとした。
でも、それは出来なかった。
俺はどう見てもさえないコンビニの店員で、彼女は誰もが振り返る様な
とびっきりの美人。
相手にしてもらえるはずが無い。
そんなある日・・・・。

   336エンニ ナリマス         
                   _     アレ ?!
        _□    __//| ,,,,,,,  , _ 357エン ジャナイデスカ ?
       ( 'A`)   // ̄|_ (‘ー‘ヾ丶
        (ヽ)ヽ/叺 /ノ( )ゝ
        ) ) | ̄ ̄ ̄|/  | |
            ̄ ̄ ̄
920さく・え/ななし:04/03/03 14:01 ID:???
ジュースメーカーのキャンペーンで、いつも120円のフルーツジュースは
その日から100円になっていたのである。

   コノ ジュース
   イマ 100エン ナンデスヨ         
                   _     ソウナンダ…
        _□    __//| ,,,,,,,   ラッキー
       ( 'A`)   // ̄|_ (^ー^ヾ
        (ヽ)ヽ/叺 /ノ( )ゝ
        ) ) | ̄ ̄ ̄|/  | |
            ̄ ̄ ̄
921さく・え/ななし:04/03/03 14:02 ID:???
そんな些細な事でニッコリ笑った彼女は一段と綺麗だった。
それから俺と彼女は毎日話しをする様になった。

     ガクセイサン ナノ ?        ンートネ…
                   _    イマハ「プー」カナ…
        _□    __//| ,,,,,,,   テヘヘ…
       ( 'A)   // ̄|_ (‘ー‘ヾ
        (ヽ)ヽ/叺 /ノ( )ゝ
        ) ) | ̄ ̄ ̄|/  | |
            ̄ ̄ ̄


   ナマエハ? オレハ ドクオ       ミユキ ッテ
                   _    ユウンダヨ
        _□    __//| ,,,,,,,
       ( 'A)   // ̄|_ (‘ー‘ヾ
        (ヽ)ヽ/叺 /ノ( )ゝ
        ) ) | ̄ ̄ ̄|/  | |
  ミユキチャン カァー  ̄ ̄ ̄


922さく・え/ななし:04/03/03 14:03 ID:???
ある日、俺は街中でみゆきを見掛けた。
彼女はその時、とある病院に入って行くところだった。

    ┌──────────┐
    │  茂名原 循環器病院 │
    └──────────┘
    ____________
    |        | |        |
    |        | |        |
    |        | |        |                          アレッ ? アノコハ
    |        | |         ,,,,,,                          ミユキチャン カナ〜?
    |        | |      (ー‘;ヾ                     (A` )
    |        | |      ノ( )ゝ                     ノ( )ヽ
    |        | |         (( 、、、、、                       ( (
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

923さく・え/ななし:04/03/03 14:04 ID:???
その時はたいして気にも留めてなかったが、後日、俺はその事を
みゆきに訊いてみた。

    コノマエ ビョウインデ
     ミカケタケド
      オミマイニ イッタノ ?  _    ウンン、チョット
        _□    __//| ,,,,,,  ビョウキ シチャッテ…
       ( 'A)   // ̄|_ (ー‘;ヾ
        (ヽ)ヽ/叺 /ノ( )ゝ
        ) ) | ̄ ̄ ̄|/  | |
            ̄ ̄ ̄


     ソッカ…
     ソレハ オダイジニ
                   _    ウン !!
        _□    __//| ,,,,,,,  アリガトウ
       ( 'A)   // ̄|_ (‘ー‘ヾ
        (ヽ)ヽ/叺 /ノ( )ゝ
        ) ) | ̄ ̄ ̄|/  | |
            ̄ ̄ ̄


924さく・え/ななし:04/03/03 14:04 ID:???
元気そうなみゆきを見て、俺は安心した。
たいした病気ではなかったのだろう。
ところが、それからしばらくした日、彼女は俺の目の前で
急にうずくまってしまったのだ。

    ミッ…、ミユキチャン ?!
                _
        _□   .__//|_       ウッ……
      Σ(; ゚A゚) // ̄|__/|  lll|,,,,,   ………
        (ヽ)ヽ/   ̄ //  (ー‘;ヾ
        ) ) | ̄ ̄ ̄|/    ノ(ノ)
            ̄ ̄ ̄      ⊂⊂


            ミユキチャン
             _ダイジョウブ ?!
          __//|_ _□     ダイジョウブ ダヨ…
        // ̄|__/|(; ゚A゚). ,,,,,  スコシヤスメバ モドルカラ…
      /   ̄ /./ (ヽ)ヽ(ー‘;ヾ
      | ̄ ̄ ̄|/   ) ) ノ(ノ)
       ̄ ̄ ̄       ⊂⊂

925さく・え/ななし:04/03/03 14:05 ID:???

            オレノヘヤニ イコウ
             _コノ スグウラ ダカラ
          __//|_ _□
        // ̄|__/|(; ゚A゚). ,,,,,   デモ…、ソレハ
      /   ̄ /./ (ヽ)ヽ(ー‘;ヾ ドクオサンニ ワルイワ
      | ̄ ̄ ̄|/   ) ) ノ(ノ)
       ̄ ̄ ̄       ⊂⊂


            ソンナコト キニスルナヨ !
             _ サア…
          __//|_ _□.  ,,,,,,  …ウン
        // ̄|__/|(; ゚A゚) (ー‘;ヾ
      /   ̄ /./ (ヽ)ヽノ(ノ)
      | ̄ ̄ ̄|/   ) )   .((
       ̄ ̄ ̄



926さく・え/ななし:04/03/03 14:05 ID:???
俺はみゆきをアパートの部屋の連れて帰り、布団に寝かし付けた。
30分程するとみゆきは元気になり、いつもの様に話し始めた。

                                  |
    ゴメンナサイネ                      |
   ドウシチャッタンダロウ           ______|
   キョウノ ワタシ ,,,,,,,         キニスルナッテ !!     \
         ソ‘ー‘)         ソレニ、タダノ タチクラミ ダト \
      /⌒ソ( )ゝソ⌒) ('A` )  オモウヨ、キット        \
     //⌒⌒⌒) /  ノ(ノ )  
   / (___ノ /   ⊂⊂
   (______ノ

927さく・え/ななし:04/03/03 20:16 ID:???
                                 |
    ドクオサン ッテ                        |
     ヤサシイノネ              ______|      \
          ,,,,,,,                     \  ................
         ソ^ー^)         イヤ…、ソウユウ ワケジャ… \
      /⌒ソ( )ゝソ⌒) ('A`;)  テレチャウナ…        \  /
     //⌒⌒⌒) /  ノ(ノ ) 
   / (___ノ /   ⊂⊂
   (______ノ

                                    |
     トコロデ…                          |
     ナンナノ コレハ ?           ______|      \
          ,,,,,,         コレハ…        \  ギシギシ
         ソ;‘ー)        「オヤクソク」          \ アンアン
      /⌒ソ( )ヽソ⌒)  (; 'A)  ッテ ヤツデス         \  /
     //⌒⌒⌒) /  ノ(ノ ) 
   / (___ノ /   ⊂⊂
   (______ノ

928さく・え/ななし:04/03/03 20:16 ID:???
この時から、みゆきはよく俺の部屋を訪れる様になった。
彼女が俺の部屋に来た何度目かの時、俺は意を決し、
心の内を彼女に打ち明けた。

        ミユキチャン
        | オレハ キミガ スキダ
        |            ,,,,,,,  エッ !…
        |   ( 'A`)     (‘ー‘ヾ
       / ̄ (ヽ)ヽ ̄ ̄   ノ(ノ )
     /      ⊃⊃     ⊂⊂


        オレト コイビト トシテ
        | ツキアッテ クレナイカ ?     アオリガトウ ドクオサン
        |            ,,,,,,,  デモネ……、
        |   ( 'A`)     (‘ー‘ヾ
       / ̄ (ヽ)ヽ ̄ ̄   ノ(ノ )
     /      ⊃⊃     ⊂⊂

929さく・え/ななし:04/03/03 20:17 ID:???
みゆきは話しを続けた。

    私の「みゆき」は「美雪」って書くの。
    雪は触れるととっても冷たくて、すぐ溶けて無くなって
    しまうの。
    だから、雪には触れちゃダメなの。
  \_________ _____________/
                 V
                ,,,,,,,
               (‘ー‘ヾ
                ノ(ノ )

意味が判らない・・・・・・。('A`;) ?

        ソレハ「オレジャ        ウンン !
        | ダメ」ッテ コトナノ ?      ソウジャ ナイノ !!
        |            ,,,,,,,  デモ…、
        |   (; 'A)     (‘ー‘ヾ スコシ カンガエ サセテ
       / ̄ (ヽ)ヽ ̄ ̄   ノ(ノ )
     /      ⊃⊃     ⊂⊂


そう言って美雪は帰って行った。
残された俺は、一人、考え込んでしまった。

             オレ…
       |      カラカワレテルノ カナァ〜 ?
       |  ('A`)   
      / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄

930さく・え/ななし:04/03/03 20:17 ID:???
その次の日も、美雪はいつもと同じ時間にコンビニへやって来た。
気まずさを感じていた俺に、美雪は自分から話し掛けてくれた。

    キョウモ ドクオサンノ
     ヘヤニ イッテモ イイカナ ?      アア、
        ,,,,,,,         _□  ジャア マッテルヨ
       ソ‘ー‘)  ____ ('A`)
        ノ( )ヽ/./\_/ノ( )ヽ
         | |  | ̄\/// .( (
              | ̄ ̄ ̄|/
            ̄ ̄ ̄


バイトを終え部屋に帰ると、美雪はすでに俺の部屋の前で待っていた。
その時の美雪の妙に思い詰めた様な顔が気になったのだが・・・・・。

        キノウノ ヘンジヲ
        | キカセテ クレルノ?       ウン…
        |            ,,,,,,,  ドクオサン
        |   ( 'A`)     (ー‘;ヾ ワタシノハナシヲ ヨク キイテネ
       / ̄ (ヽ)ヽ ̄ ̄   ノ(ノ )
     /      ⊃⊃     ⊂⊂


931さく・え/ななし:04/03/03 20:18 ID:???
    昨日、毒男さんに「好きだ」って言われて、私、本当に嬉しかったの。
    今まで男の人から「好き」って言われた事なんて一度も無かったから。
  \___________ _________________/
                    V
                   ,,,,,,,
                  (‘ー‘;ヾ
                   ノ(ノ )

    そんな事は無いだろう ?
    美雪ちゃんはとても綺麗で、肌だってホラ、こんなに真っ白で・・・・・。
    俺なんかが見ると眩しいくらいで・・・・・。
  \___________ _________________/
                    V

                  (; 'A`)
                   (ヽ)ヽ

932さく・え/ななし:04/03/03 20:19 ID:???
    私の肌が白いのはね・・・・、新鮮な血が体に行き渡らないからなの。
    毒男さん、私の手を触ってみて・・・・。
  \___________ _________________/
                    V
                   ,,,,,,,
                  (‘ー‘;ヾ
                  ,,ノ(ノ )


         |    ツメタイ !!
         |           ,,,,,,,  デショウ…
         |     Σ(; 'A) (ー‘;ヾ
        / ̄ ̄ ̄  (ヽ)ヾ,,ノ(ノ )
      /         」」   ⊂⊂


933さく・え/ななし:04/03/03 20:20 ID:???
その時、俺は昨日の美雪の言葉を思い出した。

     """""""""""""""""""""""""""""""""
     "   雪は触れるととっても冷たくて  " 
     "   すぐ溶けて無くなってしまうの。  "
     " \_____ _______/ "
     "          V            "
     "          ,,,,,,,           "
     "         (‘ー‘ヾ             "
     "          ノ(ノ )              "
     "                       "
     """""""""""""""""""""""""""""""""

咄嗟に俺は美雪の手を離した。
俺の手には美雪の手の冷たい感触が残っていた。

         |    ハッ !!       ダイジョウブ…
         |            ,,,,,,,  ホントウニ トケタリハ
         |      (; ゚A)シ (ー‘;ヾ シナイカラ…
        / ̄ ̄ ̄ (ヽ) ,,ノ(ノ )
      /        」」   ⊂⊂


934さく・え/ななし:04/03/03 20:29 ID:???
    私の手足はとても冷たいの。
    これはね、「血の巡り方が普通じゃないから」って教えてもらってる。
  \___________ _________________/
                    V
                   ,,,,,,,
                  (‘ー‘;ヾ
                   ノ(ノ )


         ソレハ…
        |  ドウユウ コトナノ?      コレガ…
        |           ,,,,,,,  ワタシナノ…
        |   (; ゚A)     (ー‘;ヾ
       / ̄ (ヽ)ヽ ̄ ̄   ノ(ノ )
     /      ⊃⊃     ⊂⊂

935さく・え/ななし:04/03/03 20:29 ID:???
    私は心臓に病気を持って生まれて来たの。
    普通の薬や手術では治せない病気なんだって。
    今まで何度も発作を起こして、何度も死んでしまいそうになって・・・・。
    だから・・・・、今でも発作を抑える薬を毎日注射してもらってるの。
  \___________ _________________/
                    V
                   ,,,,,,,
                  (‘ー‘;ヾ
                   ノ(ノ )


         …ソレデ アノ
        |  ビョウインニ…
        |           ,,,,,,,  …ウン
        |   (; 'A)     (ー‘;ヾ
       / ̄ (ヽ)ヽ ̄ ̄   ノ(ノ )
     /      ⊃⊃     ⊂⊂

936さく・え/ななし:04/03/04 01:07 ID:???
    発作が起きるたびに死にそうになって・・・・・・
    それでも、今までなんとか生きて来て・・・・・・
    でも、いつもお医者さんに「次の発作の時は命の保障は出来ない」
    って言われ続けてて・・・・・・・。
    こんな私だから、周りの男の子達はみんな私を避けていたの。
  \___________ _________________/
                    V
                   ,,,,,,,
                  (‘ー‘;ヾ
                   ノ(ノ )

    私ね・・・・、子供の頃から一度も走った事が無いの。
    ちょっとでも激しく動くと胸が苦しくなって、発作が起きそうになって。
    だから・・・、私は女として毒男さんを受け入れる事が出来ない・・・・。
    もし結婚しても、毒男さんの子供も生めない・・・・。
    そして・・・・、いつ死んじゃうかわからないの。
  \___________ _________________/
                    V
                   ,,,,,,,
                  <ー‘。ヾ
                    ( ノ)
937さく・え/ななし:04/03/04 01:07 ID:???

    ごめんね・・・、毒男さん。
    本当は、もっと早く話さないといけないって私わかってた。
    でもね・・・、でもね・・・私も他の子と同じ様に恋がしてみたくて・・・・。
    それにね・・・、それにね・・・・
    毒男さんが・・・、毒男さんが・・・優しかったから・・・・・。
  \___________ _________________/
                    V
                   ,,,,,,,
                  <ー‘。ヾ
                    ( ノ)

    ごめんね・・・、ごめんね・・・・。
    私、馬鹿だから・・・、本当に馬鹿だから・・・・
    毒男さんの気持ちも考えられなくって・・・・。
    毒男さんが「好き」って言ってくれた時、本当に嬉しくて・・・・。
    でも、それで毒男さんにこんな私のわがままにつき合わさせちゃって。
    私には「恋をする資格は無い」ってわかってたはずなのに・・・・・。
  \___________ _________________/
                    V
                   ,,,,,,,
                  <ー‘。ヾ
                    ( ノ)
938さく・え/ななし:04/03/04 01:09 ID:???

    だからね・・・、だから毒男さんには・・・・
    私の事は早く忘れて欲しいの。
  \___________ _________________/
                    V
                   ,,,,,,,
                  <ー‘。ヾ
                    ( ノ)


        ┌────┐
        │ │     │
        │ │     │               ミッ…
        │ │  ,,,,,,, ゴメンナサイ…         ミユキチャン…
        │ │ <ー‘ ヾ゚ ゚。        ヽ(A゚ ;)
        │ /    ( )ゞ            ( )ヽ
        │/     (( 、、、、、          ( (
        └───



939さく・え/ななし:04/03/04 01:10 ID:???
        ┌────┐
        │ │     │
        │ │     │       ……
        │ │     |         ミユキチャン…
        │ │     |     (A` ;)
        │ /      .|    ノ( )ヽ
        │/       .|     ( (
        └────┘


泣きながら美雪が出て行ったドアを、俺はボーゼンと見つめていた。
何も出来ずに・・・、何も言えずに・・・・。

それから俺は悩み続けた。
男と女として交わる事が出来ない美雪。

    コドモモ ウメナイノカ…
                   _
        _□    __//|_
       (; 'A)  .// ̄|_./|
        (ヽ)ヽ/   ̄ /./
        ) ) | ̄ ̄ ̄|/
            ̄ ̄ ̄

一度発作が起きると、命を落としてしまうかも知れない美雪。

              ホッサヲ カンゼンニ
       |       オセエラレナインダロウカ…
       |  ('A`;)   
      / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄
940さく・え/ななし:04/03/04 01:13 ID:???
三日間考え続け、俺は心を決めた。
俺は美雪の為にこれからの人生を生きて行こう。

   俺は美雪のそばに居られるだけで幸せだ。
   俺は力の限り美雪を守り続ける。
  \_____ ____________/
           V
              ゼッタイニ!!
          ('A`)
             ノ( )ヽ

次の日、俺はバイトを休み、あの病院の前で美雪を待つ事にした。
あれから美雪はコンビニへは来なかったが、ここで待っていれば
美雪に会えるはずだ。

    ┌──────────┐
    │  茂名原 循環器病院 │
    └──────────┘
    ____________
    |        | |        |
    |        | |        |
    |        | |        |
    |        | |        |        オカシーナー
    |        | |        |    (; 'A)
    |        | |        |     ノ( )ヽ
    |        | |        |     | |
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
941さく・え/ななし:04/03/04 01:14 ID:???
しかし、その日美雪は病院へ来なかった。
その次の日も俺は一日病院の前に立ち続けたが、美雪は来なかった。
三日目の夕方、一人の看護婦が俺に声を掛けて来た。

    ┌──────────┐
    │  茂名原 循環器病院 │
    └──────────┘
    ____________
    |        | |        |
    |        | |        | ココニ ナニカ
    |        | |          ゴヨウ デスカ ?     ヒトヲ サガシテ
    |        | |      ヽ⌒ノ             イルノ デスガ…
    |        | |      ソ´ー`)         (A` ;)
    |        | |      ノ( )ヽ        ノ( )ゝ
    |        | |        | |            ( (
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


    ┌──────────┐
    │  茂名原 循環器病院 │
    └──────────┘
    ____________                ,,,,,,,
    |        | |        |             (‘ー‘ヾ
    |        | |        | ソレハ          ノ( )ヽ
    |        | |          ドナタ デスカ ?  \    ミユキ チャン…./
    |        | |      ヽ⌒ノ            ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |        | |      ソ´ー`)         (; 'A)ノ  コノコヲ…
    |        | |      ノ( )ヽ        ノ( )
    |        | |        | |            | |
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
942さく・え/ななし:04/03/04 01:15 ID:???
    ┌──────────┐
    │  茂名原 循環器病院 │
    └──────────┘
    ____________
    |        | |        |
    |        | |        | アア…
    |        | |          ソノヒト ナラ…      ヨカッタ
    |        | |      ヽ⌒ノ             ワカリマスカ !!
    |        | |      ソ´-`)         (A` ;)
    |        | |      ノ( )ヽ        ノ( )ゝ
    |        | |        | |            ( (
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


   六日前の夕方に緊急入院をされ、
   その日の内に お亡くなりになりましたよ。
  \_____ ____________/
           V
          ヽ⌒ノ
          ソ´-`)
          ノ( )ヽ

       ・・・・・・・・・・・・・・・・

943さく・え/ななし:04/03/04 01:17 ID:???
 エッ ?!
   美雪ちゃんが死んだ ?!
  \_____ ____________/
           V
              ウソ ダロ…
          (゚A゚ ;)
             ノ( )ヽ
            | |


美雪は再び発作を起こし、医師の懸命の処置にも関わらず
帰らぬ人となってしまったそうだ。

                   ミユキ チャン…
               (; 'A)
              ノ( )ヽ
           、、、、、 ノ )
                            """""""""""""""""""""""""""""""""
                            "   雪は触れるととっても冷たくて  " 
                            "   すぐ溶けて無くなってしまうの。  "
                            "          ,,,,,,,           "
                            "         (‘ー‘ヾ             "
                            "          ノ(ノ )              "
                  オレハ テシカ     "                       "
                   フレテイナイ    """""""""""""""""""""""""""""""""
               (; 'A)  ジャナイカ…
              ノ( )ヽ
                  | |
944さく・え/ななし:04/03/04 08:36 ID:???
俺が、答えの判りきっている事を悩んでいる間に、
美雪は死んでしまっていた。
六日も前に・・・・・。

              ムイカ…?
       |     , _ ムイカマエ ッテ…
       |  (; ゚A)丶   
      / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄

あの日じゃないか !!

    ┌────┐
    │ │     │
    │ │     │               ミッ…
    │ │  ,,,,,,, ゴメンナサイ…         ミユキチャン…
    │ │ <ー‘ ヾ゚ ゚。        ヽ(A゚ ;)
    │ /    ( )ゞ            ( )ヽ
    │/     (( 、、、、、          ( (
    └───
  \________ _____________/
               V
                。
                 ゚
                (゚A゚ ;)
                ノ( )ヽ

じゃあ・・・、あの後すぐに美雪は・・・・・・。
俺は美雪を泣きながら死なせてしまったのか・・・・・。
945さく・え/ななし:04/03/04 08:38 ID:???
馬鹿だ!!、大馬鹿野郎だ俺は!!
何故、何故あの時、美雪に・・・・・

    ┌────┐
    │ │     │
    │ │     │       ミユキチャンガ ドンナカラダデモ
    │ │  ,,,,,,,         オレハ カワラナイ !!
    │ │ ソ‘ー>゚。  (A` ;)
    │ /  ノ( )    ノ( )ゝ
    │/     | |      ( (
    └───

そう・・・言えなかったんだ・・・・・。

この馬鹿野郎・・・・・。

       |         バカ ヤロウ…
       |   (⌒ (; 'A)  
      / ̄ ̄」」 | | ゚。。  ̄ ̄

・・・・馬鹿野郎・・・・・
946さく・え/ななし:04/03/04 08:46 ID:???
今も俺はこのコンビニで働いている。
そして、今でもあの時間になると、美雪がサンドイッチと
フルーツジュースを買いに来る様な気がしてならない。

      イラッシャイ
                   _    コンニチハ
        _□    __//| ,,,,,,,
       ( 'A`)   // ̄|_ (‘ー‘ヾ
        (ヽ)ヽ/叺 /ノ( )ゝ
        ) ) | ̄ ̄ ̄|/  | |
            ̄ ̄ ̄
947さく・え/ななし:04/03/04 08:51 ID:???
そして・・・・、独りでそっと呟く。

      ゴメン…
      ジュース 120エンニ モドッチャッタ…
                   _
        _□    __//|_
       ( 'A)  // ̄|_./|
        (ヽ)ヽ/   ̄ /./
        ) ) | ̄ ̄ ̄|/
            ̄ ̄ ̄


                   _
        _□    __//|_    ごめんね
       ( 'A)  // ̄|_./|
        (ヽ)ヽ/   ̄ /./    美雪ちゃん・・・・・
        ) ) | ̄ ̄ ̄|/
            ̄ ̄ ̄


           糸冬
948さく・え/ななし:04/03/08 00:14 ID:???
ttp://www.bonsha.com/bon/work/petipeti/petipeti01.htm
絵本っていいですよね。子供の本っていうイメージがありますけど
大人になってから読んだらまた別の味わいがあるというか・・。
949さく・え/ななし:04/03/08 19:44 ID:???
>918-947
なにこれコピペ?初めて見た。
激しく泣いたよ。
950さく・え/ななし:04/03/13 21:45 ID:???
>918-947
すごく感動した。泣けちゃったよ。
951さく・え/ななし:04/03/17 11:31 ID:???
>918-947
どっからこんなものを?
作ったのだとしたらグッジョブ!
ギャグかなと思って読んでたら泣けた。
最後のシメもよかった・゚・(つД`)・゚・。
952さく・え/ななし:04/03/19 23:00 ID:bR9C/UcA
ここさぁ、ホントにいいスレだよね。2ちゃんらしくないくらいにw
にもかかわらず「あぼ〜ん」がやたら目につくって事は無差別的(?)
な荒らし、煽りが居るって事でしょ?  ・・・可哀想な香具師だね。
2ちゃんねると言えど場所をわきまえないと。

そんな漏れはやっぱ「やさしいライオン」 幼稚園の時人一倍やんちゃ
坊主だったくせに先生の読み聞かせで人一倍号泣してたらしい。。。
でも内容が思い出せないんだよねぇ。どなたか貼り付け頼んます
953さく・え/ななし:04/03/20 13:47 ID:2xfmoj9Z
泣いた赤鬼、この前初めて読みました。いもとようこさんのやわらかい挿絵が
またよけい泣けました。
坪田譲治のきつねとぶどう、これも号泣しました。。お母さんぎつねの子供に対する愛情に
泣ける・・・。
こぎつねのために山を越えてぶどうを取りに行って、もうすぐ帰れる所で猟師に
見つかってしまい、「こーんあぶない。 はやくにげなさい。」と叫んでこぎつねは
逃げたけれどそのままお母さんとは会えなくなってしまって、母を捜すうちに大人になった
こぎつねが昔お母さんと暮らしていた土地でぶどうの木を見つけ、それがおかあさんが
取ってきてくれたぶどうが芽をだし実ったものだと気付いて「おかあさん、ありがとう
ございました。」という話。。
うぅ、、、・゚・(ノД`)・゚・。 

954さく・え/ななし:04/03/20 20:43 ID:???
「やさしいライオン」 やなせたかし
※一部抜粋 ネタバレ注意
   ↓ ↓ ↓
ttp://www.kaze-no-uma.com/docile/docile7.html
955952:04/03/21 14:49 ID:AAfh29jQ
>>954
折角だが繋がらない・・・。
956さく・え/ななし:04/03/21 23:07 ID:???
>>955
繋がるけどなあ・・・?
957さく・え/ななし:04/03/24 20:54 ID:spaKAS69
age。
958さく・え/ななし:04/03/27 21:42 ID:n58ppqEm
「いつでも会える」かな。犬の表紙。
彼女からのプレゼントだった
すんげぇ泣ける。

959さく・え/ななし:04/03/28 09:05 ID:???
どうしてかな?なんでかな?

                 あひゃひゃひゃ・・・
960さく・え/ななし:04/03/28 09:14 ID:VJMOT1na
>>958
同じく
961さく・え/ななし:04/03/30 00:14 ID:cnVltJN8
ぼくはシロ。
みきちゃんに、いつでも会える。

もうこれだけでダメっす。

犬つながりで、既出だけど「モモ」
いなくなっても、犬小屋とかおもちゃが残ってる絵が、とっても切ない。

モモ!モモ! わんわん!わんわん!
これだけで涙腺決壊。

962さく・え/ななし:04/04/02 01:33 ID:???
ドルフィンエクスプレス
963さく・え/ななし:04/04/02 01:36 ID:???
あ板違い
964さく・え/ななし:04/04/16 03:53 ID:???
おまいら、これ見てみ。

4/16読売
[3邦人解放]「喜ばしいが教訓も少なくない」
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20040415ig90.htm
軽い行動、重い責任
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20040415ic31.htm
965さく・え/ななし:04/04/18 10:46 ID:wcQz4gWn
「かわいそうなぞう」
思い浮かべただけで涙が滲んでくる。
966さく・え/ななし:04/05/12 03:16 ID:???
厨時代の教科書に載ってたやつで「ぼくのぼうくうごう」(うろ覚え)
ガイシュツだけど、同じ時期の読書感想文課題図書だった
「ハッピーバースデー〜命かがやく瞬間〜」
おじいちゃんが死んじゃうんですが、当時おばあちゃん子だったのに、死に目に会えなかった自分を重ねてしまいました。
あと兄ちゃんに惚れた。
967さく・え/ななし:04/05/16 03:58 ID:???
>>558で既出だけど「ヤンときいろいブルンル」
小学校の低学年の頃、学級文庫で置いてあって幼心ながら読んで泣いた。
968さく・え/ななし:04/05/24 20:10 ID:9N/hrIMQ
あげ
969さく・え/ななし:04/05/26 17:49 ID:Hk7x9hS/
ラブユーフォーエバー
970さく・え/ななし:04/05/30 01:35 ID:???
「ねこはいきている」早乙女勝元。
東京大空襲を、野良猫の親子の目を通して描いた本です。
野良猫の親子は生き延びるけれど、彼らに親切だった人間の一家はみんな死んでしまいます。
とくに、生まれたばかりの赤ちゃんを、「この子だけは」と
お母さんが素手で固い地面を掘って、指先がぼろぼろになっても掘って、
やっとあいた小さな穴に赤ちゃんを入れ、その上に覆いかぶさって炎から守ろうとする場面。
そのお母さんの姿の絵が、やばい!
翌日、猫の親子が焼け死んだお母さんと、願いもむなしく死んでしまった赤ちゃんを発見します。

早乙女勝元って大人になった今ではちょっと(?)なんだけど、
あのお母さんの形相は今でも思い出すと泣いてしまいそう。
971U:04/06/06 12:02 ID:???
マヤウルのおくりもの




ミ    
   ヽ( 'A`)ノ
      \ \
       ○○

The poisonous doll appeared smartly.
973さく・え/ななし:04/06/29 00:51 ID:TpVOnw15
974ぱとらっしゅ:04/06/29 15:51 ID:???
>>965
頭イイゾウがドク入りジャガイモ見分けて放っといたのを
飼育係が「ラッキー」と思って拾って食べて死んだ
「かわいそうな飼育係」って本をキミハ知ってるか?
975さく・え/ななし:04/06/29 16:27 ID:GUiYwqpd
ガイシュツかな・・・?
「ヨーンの道」下嶋哲朗
沖縄で戦争体験した人の話を絵本にしてまとめたもの。
戦争といっても生々しい戦時の話ではなく、戦後を生き抜く話だが、
病気の夫と5人の子供たちを守るためにヨーンの道をひたすら走る
お母さんの姿に涙します。
976 ◆aFRIG6KgHQ :04/06/29 17:31 ID:???
はじめての旅

泣けた。
977:04/07/08 17:26 ID:5WIFZ7tZ
「子供の権利を買わないで」

東南アジアの少女買春がテーマなんだけど
本気で泣いてしまったよ
。・゚・(ノД`)・゚・。
978さく・え/ななし:04/07/08 19:11 ID:oAM3n7AF
小学校一年くらいの教科書に載ってたエルフとかゆう犬が死んじゃう話。音読させられたとき声が震えて泣いてるのばれないよう必死だったな
979さく・え/ななし:04/07/08 22:34 ID:???
全部大人になってからだけど
本で読んでのも泣いたが、やなせたかしが自身がTV番組で語った「チリンのすず」はマジやばかったなぁ
あとは「100万回生きたねこ」と「ごんぎつね」かなぁ
980無名草子さん
「花咲き山」に、一票。