市川学園の真実

このエントリーをはてなブックマークに追加
76実習生さん@平成☆年卒
>>71
図書館といっても、当時は三国志の漫画が目的の奴も多かった
から、何とも言えない面はある・・・。

あと、通学環境は確かに問題。本八幡〜学校間では、現行徒歩20分が
新校舎(現第三校地)になると確実に30分以上かかるようになる。
そうなると、今まで徒歩通学だった生徒の多くがバスを利用するように
なるんじゃないかな。
でも、今の本八幡〜北高・動植物園や新校舎周辺の市川〜昭和学院〜
東菅野五丁目・本八幡〜東菅野五丁目だけでは確実にパンクする。
それに、駅前の国道とのスクランブル交差点や京成八幡の踏切でバスは遅れがち。
さらに雨の日なんか、徒歩より時間がかかる始末。
移転時には「遅刻」の取扱いを含めて考える必要があるくらい、深刻な問題だと思う。

もっとも、本八幡〜新鎌ヶ谷の鉄道が将来できるとあてこんだ関係者が愚かだったと
いえばそれまでだけどね。