市川学園の真実

このエントリーをはてなブックマークに追加
66実習生さん
昔も現役少なかったと思うけど、
「早稲田に強い」が売りだった。
でもこれからは「明治に強い」が売りになってしまいそう。
市川は他と比べて、4〜5年共学化が遅れている。
従って、共学化・校舎新設はあまり起爆剤にはならないのでは。
だから、そういう面に期待しないで、
もっと現役生の学力を向上させる面に力を入れてもらいたい。
64のデータを見る限り、現高2生の卒業時には
現・浪で早稲田100人割ってしまうだろう。

市川の良い所は、第三教育だと思う。
でも今の時勢に合わせたいのなら、学校の面倒見が良くなくてはならない。
伝統を捨てるか、否か。
どうやら学校側は捨てたがっているみたいだが、
長期的に見てみれば、伝統は強い、とも言えるのではないか。
だから現役生には、のほほんとした雰囲気に包まれてながらも、
常に受験を意識していているような心持ちでいてほしいのです。

とまあ、偉そうですが、現高3からの意見です。
別に学校のためではなく、
自分達のためにも受験を意識してほしい、ということです。
まずは、自分達が頑張らなくては。長くて御免なさい。