ひでー先生もいるもんだ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1実習生
私の弟は現在公立中学校の1年生です。
地元の中学の荒れ具合の酷さから、隣接区へ越境通学しています。
私もその学校の出身ですが・・・。
相談は、部活でのことです。
弟はバドミントン部に入部しました。問題は顧問の先生なのです。
最初は熱心に指導をしてくれそうな方だと思っていましたが、全くでした。
現在約半年が経ち、酷い状況です。
1,時間が遅い
 学校の部活時間は6時までです。それも6時完全下校。しかし、その先生は
 6時半以降まで活動を続けます。そのため帰宅時間がまちまちなのです。
2,用事で休むことを許可しない。
 中学生ですと英会話や書道、ピアノなど習い事をしている生徒も多いです。
 そのため、その用事で休もうとすると、「学校が優先だ、そんなものやめてしまえ」
 と言ってきます。結局そのため、習い事をやめざるを得なくなった生徒もいます。
3,休みがない。
 最初の説明では、活動は週に4回、土日はどちらか活動する。
 というものでしたが、現在部活は週7日です。朝も7時からとか始めるときもあります。
4,親の言い分を聞かない。
 体調が悪い等で母が先生に手紙を書くのですが、それでも活動を強いてきます。
 そのことを保護者会や個人的に会ったときに話をすると、すぐに「はいはいはい、
 わかりました」と言葉をかぶせ、最後まで人の話を聞きません。しかも生徒たちに対しては
 「人の話は最後まで聞きなさい」と指導しています。
5,病気を気持ちのせいだと断定する。
 上の続きのようですが、現在、弟は成長期に過度な運動をしたせいで腰を悪くしてしまいまし
 た。弟だけでなく数人の生徒が同じような症状を訴えているようです。
 しかし、先生は、「そんなもの気合いのせいだ」と活動を強います。しかも医者の診断書
 には「活動は出来ない」と書いてあるにもかかわらずです。
 そして、予約している歯医者に行くため休もうとすると「うちの近くの歯医者は遅くまでやっ
 ている。部活が終わってからそこに行け」という始末。医者はそうころころ変えられるもので
 はありません。
このような状況で、現在私の母を始めバドミントン部の父母の人たちは頭を抱えています。
母は、別の父母たちと先生を追い出そうか?とまで検討しています。
このような場合、どのような措置を講じたらよろしいのでしょうか?
皆様のお話をお聞かせ下さい

こんなものを掲示板で見かけたよ。
どうやら東京の台東区にあるO中学らしいね。
こんなセンコーばっかだから子供が馬鹿ばっかになるんだな