Wikipedia 百科事典の教育分野を書こう ウィキペディア

このエントリーをはてなブックマークに追加
1実習生さん
フリー百科事典「ウィキペディア」は、自由に内容を追加したり改編したりできるネット上の百科事典です。
教育関係用語は徐々に増えていますが、まだ足りない部分もあります。
教育・先生板の皆さんの力で補完していきましょう。

まずはこの「教育関係記事一覧」にアクセスしてざっと眺めてから、書きたい記事の編集をしてみてください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%99%E8%82%B2%E9%96%A2%E4%BF%82%E8%A8%98%E4%BA%8B%E4%B8%80%E8%A6%A7_%28%E4%BA%94%E5%8D%81%E9%9F%B3%E9%A0%86%29

学校記事もあります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E8%A8%98%E4%BA%8B%E4%B8%80%E8%A6%A7

前スレ
http://snapshot.publog.net/dat.php?url=http://school2.2ch.net/test/read.cgi/edu/1081476540/
今回はスレが落ちないようにしましょう。
2実習生さん:04/09/03 04:18 ID:24S3RbpM
日本語版Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/
Wikipedia井戸端BBS
http://taurus.kake.info.waseda.ac.jp/wikip/joyful/joyful.u.cgi?page=0
Wikiペディアを語る板
http://jbbs.shitaraba.com/study/3869/

【天網恢々】ウィキpediaスレ第廿捌刷【釈迦之指】(2ch本スレ)
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1093858015/l50
3実習生さん:04/09/03 04:30 ID:yI0rONy+
数学の記事は慎重にな
でないと本スレで叩かれる
4実習生さん:04/09/03 04:41 ID:24S3RbpM
5実習生さん:04/09/03 05:41 ID:24S3RbpM
教科書・参考書を作っていくウィキブックスプロジェクトもあります。
http://ja.wikibooks.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8
6実習生さん:04/09/03 06:06 ID:Yq1sxyPj
>>3
叩かれるってのは、具体的にどんな?
7実習生さん:04/09/03 09:04 ID:6JG6kHBC
>[[回転 (数学)]]
>数学の記事は相変わらずよくわからん。
>∂が何なのか説明されていないし。(偏微分だっけ?
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1093858015/478
・数学で「回転」といえばベクトルのことだけでした?
・rot A って、高校数学でも習いましたっけ?
・できれば、せめて冒頭段落(定義部分)は高3〜大学1回生(文系)でも理解可能なレベルでお願いします。
8実習生さん:04/09/04 03:27 ID:EIoxii+n
また落ちそうな勢いだなw 保守っといてやるw
9実習生さん:04/09/04 05:06 ID:Jr6ylbFF
保守なら上げないと
10実習生さん:04/09/05 01:15 ID:jH5hX2wT
3月ごろから教育関係がかなり充実してきました。
当時は記事の中身もかなり薄く・・・
11実習生さん:04/09/06 06:58 ID:4OBs/Nuq
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1094387933/l50
本スレが新しくなりました。
12実習生さん:04/09/07 05:00 ID:2qxRYivW
向こうのスレでもレスがありましたが、学校種類の記事に末尾にある表の年齢表記はおかしいと思うのです。
現実には入学可能な最低年齢が定められるのみで最高年齢は定められていません。
この執筆者の方が教育制度に詳しいようなので間違いと言い切れないのですが、
どう思われますか?

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1#.E9.96.A2.E9.80.A3.E9.A0.85.E7.9B.AE
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%AD%A6#.E9.96.A2.E9.80.A3.E9.A0.85.E7.9B.AE
13実習生さん:04/09/07 11:34 ID:D/NuT37h
どうせ学歴厨のスクツ
14実習生さん:04/09/07 20:02 ID:2qxRYivW
学校記事一覧、本来は赤リンクの記事が載っているのはまずいのです。
高校は5000校あり、収拾がつかなくなるので記事がある分だけにした方がいいのですが、
追加した人がこれから書こうとしている可能性もあるので、あとしばらくして執筆されなければ一旦一覧から外すことになります。
新規に追加された赤リンクは名門校だらけですから、有志の方がいれば作成してほしいのですが。
(これはお受験板向きの話題でしょうか)
15実習生さん:04/09/08 23:42 ID:Inpqa454
>>12
>現実には入学可能な最低年齢が定められるのみで最高年齢は定められていません。
重箱の隅をつついて恐縮ですが、最低年齢は小学校のみに定められています。

学校教育法第27条:
 学齢に達しない子女は、これを小学校に入学させることができない。

また、最高年齢的(これは一概に年齢とはいえませんが)な規制もは幼稚園のみあります。

学校教育法第80条:
  幼稚園に入園することのできる者は、満3才から、小学校就学の始期に達するまでの幼児とする。

小学校就学の始期はご承知の通り、一般的に学齢児童となる6歳です。
ただ就学猶予されますと、この年齢は当然に伸びると考えられます。
(就学免除されるとどうなるかは勉強不足のため分かりません。)

それ以外は、高校以上で入学資格をその下級学校の卒業・修了者としています。
(つまり、飛び級卒業の制度があれば入学できます。施行規則からいうと現在は一応は不可能となってますが。)

なお、中学校は、最低・最高年齢の定めがなく、さらに入学資格に小学校等の卒業も必要ありません。
義務教育の場合は、小学校等を終えないと中学校等には進めませんが、就学免除されていた人が、小学校を卒業しないで中学校に入学することは、規定の上では一応可能ということになっています。

ほかにも細部を突っ込むとあれこれでてくるのですが、結局あれは目安です。人がずっとストレートに一度も留年や浪人もせずに進学し続けた場合の年齢が記されているにすぎません。

混乱を招く場合は、該当部分を削除する方法もあるかと思います。
なお、厳密に記すならば、
幼稚園 3歳〜
小学校 6歳〜
が正確で、中学以上は何ともいえないというのが実情だと思います。
少なくとも学校教育法の規定にはなく、中学校以降を書くとしたら行政の運用を記すということになりそうです。
16実習生さん:04/09/09 06:40 ID:jJbExuO9
専門家キター!
17実習生さん:04/09/11 00:00:20 ID:mbokrI0E
幼稚園は就学猶予で6歳児いるよ
18実習生さん:04/09/11 00:56:25 ID:mbokrI0E
でも上限がないなら、20歳で小中学校に入ることも可能なのかという疑問が。
19さおりん ◆y.XhExhfy2 :04/09/11 01:17:34 ID:r0aREdO5
>>18
法的には可能。
実際、ひどい病気とかにかかった子が特別に認定されて
1年遅れで中学に入ったりすることがごくごく稀にある。
20実習生さん:04/09/11 07:26:20 ID:mbokrI0E
それっていわゆる就学猶予のうちなのかな。
別スレ見たら60代のおばさんが中学校に入ったって話があった。
21実習生さん:04/09/12 08:10:08 ID:xIaDyoMu
幼稚園から高校まではそれぞれ3歳、6歳、12歳、15歳で明確になっている。
中学以降は法的には書かれていないとのことだけど実際には下限がある。
大学はこの前の法改正で17歳が可となった。
一方上限については大学の場合は勿論ないし、高校についても法制度上はない。
しかし一部の高校では拒否する場合もある。
一部で見受けられる、全日制高校は18歳を越えると入学できないというのは間違い。
そういう学校があっただけの話。
それでは中学校はどうかということだが、やはり上限は定められてはいないようだが学齢の存在がネックとなる。
学齢は保護者が通わせる年齢ではあるが、国や学校が通えるようにする年齢ではないはずだが、
実際には学齢を超えると中学校には入れないケースが大部分らしい。
一応夜間中学という学齢超過者専用の中学校もあるが、法的には昼の中学と違いはないはず。

・・・という認識ですが誤りなどありましたら訂正願います。
22実習生さん:04/09/12 08:16:06 ID:xIaDyoMu
余談だが、一般的な年齢より高い生徒が学校に入りたいと思うとき、情報が極めて少ない。
受験生向けの市販の案内書でも、年齢の高い生徒の場合はどうなるかということが書かれていないものの方が多い。
内申書の取り扱いとか、その学校では断られるとか、色々違いが出てくるので混乱を呼ぶのだが。
あと、下級学校を一般的な生徒より高い年齢で卒業して、そのまま上級学校に進むという例もある。
これはいわゆる浪人などよりさらにマイナーなケースなのでまず本には書かれていない。
浪人でも受けられるかが書かれた案内書はあるにはあるが、なかなか書店には並ばない。
23実習生さん:04/09/12 09:45:41 ID:E8WDGeL9
>>12-22
当方、非専門家にて本家に加筆きぼんぬ。
書店に並ばない情報(=ネっトに存在しない)を正しく伝えるのがウィキペディアのつとめ。
24せんせい:04/09/12 09:48:44 ID:NwrSRTca
どこかのサイトで、中央大学の中沢新一教授が自分の講義にもぐりで来てもいいとあったので誰か講義日程を知っている人は教えてください
25実習生さん:04/09/12 20:19:25 ID:xIaDyoMu
>>23
本来なら大規模に加筆したいところですが、資料の書籍が注文中なので少し先になります。
加筆するにしてもどの記事にすればいいのか迷いますね・・・
26実習生さん:04/09/13 12:44:26 ID:J7SCmngF
文部省が作った学校制度図表ですら学年と年齢が同一になっている。
図表の場合は簡潔な表記にするとそうなってしまうのだろうか?
一応、それは単なる例だと考えればよいのだが絶対視するとおかしくなる。

現在、ウィキの学校関係は新記事が次々にできて建て増し建築みたいになってるから、
一段落ついたら大きく整理しないといけない。
アニメ記事とかは去年3月ごろから書き始められてるけど、学校関係は今年3月ごろから大きな増加が始まったので、
まだまだフォーマットや分類がしっかりしてないし、法制度関係は私の得意分野じゃないので、
色々と整合性を取ったりとかは少し先かな?
27実習生さん:04/09/13 23:37:41 ID:J7SCmngF
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1094956571/
また本スレが代替わり。
28実習生さん:04/09/14 00:18:38 ID:iDa4c/7d
うちのおばあちゃん、1年早く小学校入ったっていってたよ。
近所の子が行くから私も、とついていったらしい。
本来の学年だと戦時中の勤労奉仕で死んでた可能性が高かったみたい……ガクガク
29実習生さん:04/09/14 01:05:27 ID:DxxDbGwB
戦前はそれがありましたね。
現在はどんなに抜け道を探しても駄目みたいですが。
30実習生さん:04/09/14 02:35:46 ID:iDa4c/7d
そっか、現在は無理なのね。
31実習生さん:04/09/14 09:39:45 ID:DxxDbGwB
戦前は早期入学、遅期(?)入学ともに少数例ですができました。
現在は就学猶予・免除については少数ながら存在しますが、大学入学よりも前の飛び入学はまったく不可能です。
大学は17歳、大学院は20歳での入学が少し前に可能となっています。

なお帰国子女とかで海外の学校を低年齢で卒業したような場合は、
早期入学は法的に許可される場合があるという噂も聞きましたが、
本当かどうかかはちょっと分かりません。
32実習生さん:04/09/14 12:13:34 ID:DxxDbGwB
33実習生さん:04/09/16 22:48:00 ID:OtGRysX6
落ち防止
34実習生さん:04/09/17 01:10:34 ID:3fgZ6akk
>>1>>2で一部imeをはさまないで直接行くリンクがありますね。
意図的に可能なのでしょうか?

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1095004684/
留年についてはこちらでも話題。
35実習生さん:04/09/22 20:34:32 ID:TrmQ5G3S
保守
36実習生さん:04/09/22 20:41:05 ID:TrmQ5G3S
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1095571126/l50
また本スレが新しくなってた。
37実習生さん:04/09/24 00:50:48 ID:S7ZXHGJW
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1095925881/
はい32刷。

早すぎます。
38実習生さん:04/09/28 03:57:40 ID:bNFplUhA
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1096210491/
本スレ33冊目です。
向こうではテンプレに2回連続で入れ忘れられてるせいか、
こちらに書き込みする人がいない・・・
39実習生さん:04/09/28 08:57:16 ID:ZGF+B5hf
本家スレッドから見に来ました。
最長記録の9ヶ月16日と23時間16分にどうぞ挑戦してください。(w

話し変わって、地味ながらも村pjの教育機関に加筆してみては如何でしょう。
各地方ごとの教育の熱心度や教育費なども加筆が期待されています。
40実習生さん:04/09/30 22:47:45 ID:ihuEn5SU
学校制度と学制が別の記事にあるけれど、これはいいのかな?
あと児童養護施設と孤児院も別の記事にある。
41実習生さん:04/10/01 17:43:57 ID:HS0OVgUa
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1096561912/
34刷。
今度は入ってます。
42要注意:04/10/02 16:54:10 ID:20x+qbIo
管理者:0null0 - 管理者適性の問題をいつも問われる異端児。
管理者:Brion VIBBER - 外人。本家の管理者。
管理者:Carbuncle、管理者:FeZn - 十把一絡組
管理者:Ciro - 十把一絡組。マカロニ系記事常駐。
管理者:G - 仕事をほぼしていない。すでに過去の管理者。
管理者:Gombe - 仕事を少ししかしていない。すでに過去の管理者。
管理者:KMT - すぐ血が頭にのぼる。 厨房。
管理者:Kahusi - 十把一絡組。地理ヲタ。
管理者:Kzhr - 匿名で罵倒の過去。中立性を無視し行動。大魔王の手下。
管理者:Lupinoid - 十把一絡組、リアル厨房。まともな自作記事一つも無し。
管理者:MH - 十把一絡組。劇ヲタ。
管理者:Michey.M - 次々と問題が起こる日本Wikipeidaに匙を投げ、辞任。
管理者:Nnh - 十把一絡組。「今日は何の日」以外みるべき執筆記事なし。
管理者:Ojigiri - 日本Wikipeidaのあまりの低俗ぶりに呆れ、ウィキ卒業。
管理者:PiaCarrot - エロゲー収集家。エロゲーのスタブ記事を乱造する。
管理者:Sampo - 中立性を踏み越えて行動するオヤジ。
管理者:Sat.K - 何度か祭りの的となる愚か者。日本語が不自由。
管理者:Skylab - 管理者適性に疑問視の声あり。なぜ、成れたのか?
管理者:Sphl - 小粒で頭は弱い。最近、まともな自作記事無し。
管理者:Suisui - 自称スタイリスト。時々、中立性を踏み越え暴れる大魔王。
管理者:Tanuki Z - 管理者適性の問題をいつも問われる低脳児。
管理者:Tietew - 半厨房管理者。脊椎反射で反応する。
管理者:Tim Starling - 外人。システム開発者。ja管理にすっきりオサラバ。
管理者:Tomos - 仮面の紳士。もはや管理者というより雄弁な観察者。
管理者:T. Nakamura - Bureaucratまで上り詰めるも大魔王との権力抗争に破れ、辞任
管理者:Yoshitaka Mieda - 幻の管理者。Tomosに歯向かい、ウィキを去ることに。
管理者:Ghaz - しきりに遠吠えする神経質な公僕犬。
管理者:Gleam - 次期姉御、ただし初代姉御のオーラなく、小五月蝿いのみ。
管理者:らりた - 支那史ヲタ。
43実習生さん:04/10/05 18:16:10 ID:ZCdxBfzt
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1096813192/
本スレが超速で落ちたようですよ。
記録更新らしいです。
その割には記事数の増えはあまりない?
44実習生さん:04/10/05 18:17:40 ID:ZCdxBfzt
このスレッド、本来の内容よりも本家スレの更新を知らせる書き込みの方が多くなるままなのかな・・・
45実習生さん:04/10/06 18:32:12 ID:506XbXET
>>24
厳密に言えば教授が学費を納めていないもぐりを容認するのは
ルール違反なので、そういうことを掲示板に書けば中沢の好意を仇で返す
ことになるのが分からんのか?
別に中沢の許可が貰えたと書かないでも同じ趣旨の質問は出来るだろ。
それとも、それがご自慢なので書きたくてしょうがなかったのか?
いずれにせよお前みたいな奴に誰も教えないと思われ。
46実習生さん:04/10/06 19:04:33 ID:dGQVnmeu
47実習生さん:04/10/06 20:58:35 ID:2WeKEqdQ
開成中学校・高等学校の記事にある「父が開成出身の著名人」は、
今はまだ量が少ないですが、重要性はあまり高くないと思います。
特殊な事情があれば別でしょうが、「父が華族・皇族の著名人」とかならともかく、
近親者の出身校でリストをつけるのも変な気が・・・
48実習生さん:04/10/07 09:36:38 ID:bEpHoPdZ
>当時は記事の中身もかなり薄く・・・
あるときなにかのミスで「上智大学」の記事中の読み方の部分が「じょうちいがく」になってしまったのだが、
それがなんと約半年も放置されていた。
それくらい、目が行き届いていなかったんだろうと思う。
49実習生さん:04/10/11 00:23:21 ID:GI0iTzXW
50実習生さん:04/10/11 00:24:33 ID:GI0iTzXW
51実習生さん:04/10/14 00:48:03 ID:CNgmLlaf
52実習生さん:04/10/17 20:13:59 ID:ighJJlmj
53実習生さん:04/10/21 22:17:04 ID:3Ka1Z4DI
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1098363301/l50
[[百科事典]]Wikipedia第肆拾刷ノシ[[世界征服]]
ついに40刷です。
このスレに書き込みがないのはなぜ?
教育・先生板なのに、知識の宝庫に対して興味がないのかな?
54実習生さん:04/10/21 22:18:02 ID:3Ka1Z4DI
[査読系]
インターネット百科事典ウィキペディア(WIKIPEDIA)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/internet/1097462928/
[総合系]
・フリー百科事典『ウィキペディア (Wikipedia) 』 (ネットサービス板)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/esite/1077006900/
・百科事典・Wikipedia(ウィキペディア)のガイドライン (ガイドライン板)
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/gline/1083605278/
・ウィキペディア (Wikipedia)英語版に挑む (ENGLISH板)
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1085704624/
・Wikipedia(ウィキペディア)の記事名で[[しりとり]] (しりとり板)
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/575/1092933066/
55実習生さん:04/10/21 22:18:33 ID:3Ka1Z4DI
[専門系]
・日本史板住人が物凄い勢いでwikipediaを弄るスレ (日本史板)
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/history/1070120000/
・インターネット大百科事典 WIKIPEDIA (言語学板)
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1072824544/
・物理板の香具師が物凄い勢いでwikipediaを弄るスレ (物理板)
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/1073483027/
・百科事典wikipediaに世界史の知識を書き込もう (世界史板)
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/whis/1079661778/
・哲学板住人が物凄い勢いで Wikipediaを弄るスレ (哲学板)
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/philo/1084858571/
・化学板の香具師が物凄い勢いでwikipediaを弄るスレ (化学板)
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/bake/1093690413/
・Wikipedia 百科事典の教育分野を書こう ウィキペディア (教育・先生板)
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/edu/1094152606/
・電気・電子板住人が物凄い勢いでWikipediaを弄るスレ (電気・電子板)
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1094203483/
・朝鮮人のウィキペディアでの捏造に対抗するスレ 2 (ハングル板)
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/korea/1095439922/
・MisicWiki (楽器、作曲板)
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1096271555/
・WikipediaのSF・FT・HR項目を充実させるスレ (SF板)
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1096984540/
・天文・気象板住人が物凄い勢いでwikipediaを弄るスレ (天文・気象板)
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sky/1096631968/
・地球科学板住人が物凄い勢いでwikipediaを弄るスレ (地球科学板)
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/earth/1096632325/
・百科事典wikipediaにガンダムネタを書き込もう (シャア専用)
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/x3/1097659927/
56実習生さん:04/10/24 19:30:16 ID:jwp8VeAH
57実習生さん:04/10/26 00:43:04 ID:hXeXQoR7
>>40
さらに[[養護施設]]も増えターヨ。
さすがにノートで旧称だと指摘をされたが。
58実習生さん:04/10/26 19:40:13 ID:KeEwPVt+
【社会】文部科学省仮庁舎で異臭騒ぎ 工事のシンナー塗料が気化か 消防車など12台出動
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1098786922/

さおりん、大丈夫か?
59実習生さん:04/10/26 21:59:39 ID:hXeXQoR7
60実習生さん:04/10/26 22:16:54 ID:hXeXQoR7
さおりんというのは人名?ウィキペディアン?
61実習生さん:04/10/27 12:54:04 ID:1pMFrLf7
文科省に勤めてる知り合いなんじゃないの?あこがれの、とか。

「養護施設」は大分前からあったはず。昔、そこで働いてたよ。きつかったな。精神的に。
62実習生さん:04/10/29 22:57:54 ID:1p5Iw0YO
63実習生さん:04/11/01 01:55:31 ID:D25mSXad
64実習生さん:04/11/04 00:10:03 ID:ocOs0+A5
65実習生さん:04/11/07 00:02:22 ID:i8DR1XFY
66実習生さん:04/11/07 05:42:03 ID:L8hczfoS
いつまでオナニーを続ける気だ?
早く氏ねよ!!
67実習生さん:04/11/09 22:13:45 ID:plpFZIQ3
[[百科事典]]Wikipedia第肆拾刷ノシ[[世界征服]]
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1098363301/
[[百科事典]]ウィキpedia第肆拾壹刷[[天変地異]]
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1098539400/
[[百科事典]]ウィキピディア第肆拾貳刷[[漱石枕流]]
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1098792477/
[[百科事典]]ウィキペディア第肆拾參刷[[復興祈願]]
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1099050573/
[[百科事典]]ウィキペディア第肆拾肆刷[[毎日御祭]]
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1099238555/
[百科事典]ウィキピディア(Wikipedia)第45刷[金科玉条]
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1099483484/
[百科事典]ウィキピディア(Wikipedia)第46刷[百鬼夜行]
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1099749378/
[[百科事典]]ウィキピディア第肆拾漆刷[[点線信号]]
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1099932939/
68実習生さん:04/11/12 02:24:13 ID:ZqMVnHuh
69実習生さん:04/11/13 15:09:16 ID:WDuyQgF9
査読スレ(インターネット百科事典ウィキペディア(WIKIPEDIA) )の553
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/internet/1097462928/553 より

> [[サポート校]]
> :「(なお、これらは学校教育法(昭和22年法律第26号)第1条に規定する学校〔1条学校〕には該当しない。)」て、分かりにくい。いわゆる「学校」ではないわけ?

[[学校教育法]]内
1条学校(いちじょうがっこう)もしくは1条校(いちじょうこう)とは、学校教育法の第1条において「学校」とされている教育機関、教育施設のことである。
具体的には、小学校、中学校、高等学校、中等教育学校、大学(大学院、短期大学を含む)、高等専門学校、盲学校、聾学校、養護学校、幼稚園が1条学校である。
この定義は、教育基本法の第6条(学校教育)がいう「法律に定める学校」の範囲と解釈され、国立学校・公立学校・私立学校の別を問わず、1条学校は公の性質をもち、その教員は全体の奉仕者とされる。

さて、どういう風に書こう。「いわゆる学校でない」って書けば、格が低そうな施設だ…って感じで伝わるのだろうか…。
でもそれでいいのかなと。みなさんはどういう説明がいいと思いますか?

参考: http://www.pref.osaka.jp/shigaku/senkaku/secchiqa.htm##sqa9
70実習生さん:04/11/13 16:06:33 ID:6pidsNex
専修学校だっていっちゃう?はっきりいってコバンザメみたいな存在なんだけど。
でもよくわかってない親なんか、あれ学校だと勘違いしてる手合いは多いからナ。
どっちしたって、どんなもんなんか分かるように書かんとダメっちゃ。
71実習生さん:04/11/13 16:10:31 ID:6pidsNex
おまけにあれ商売でやってるから、高校みたいな制服着せるとこ、ホームルームに
クラブ活動、生徒手帳もたせるところとか、もう凄いんだ。
電車の中でみたってどう考えたって、高校生。でも、違うんだぜ。
ややこしいから、高校ではないよ、というのは絶対きっちりさせないとまずいでしょう。
72実習生さん:04/11/13 16:47:41 ID:WDuyQgF9
>>71
というか、教材を送ったり、サポートを評価したり、単位を与えているのは、
普段通っていない(通信制の)高等学校。

普段通っているサポート校は、高校の通信に在学するついでに通っても良い学校。うーん。
73実習生さん:04/11/13 16:48:22 ID:WDuyQgF9
>>72
ぐは、とんでもない間違い。
サポート→レポート
74実習生さん:04/11/13 16:49:11 ID:WDuyQgF9
>>72
ぐは、とんでもない間違い。
サポート→レポート
75 ◆AES7PTnmrQ :04/11/13 23:34:22 ID:yQCRQy1F
おじゃまします(なんか、職員室に呼び出しくらったみたい・・・
>>69
他の部分は最新版のほうが詳しくていいですが、そこだけは初期の
>学校を離れた子どもたちに、学校という場所のルールや習慣を身につけさせるなどの意味で、
>サポート校でも制服、生徒規則といったものをきちんと定めているところもある。
>但し、サポート校は、学校教育法でいう「学校」ではない。
のほうが、すんなり理解できそな気がします(身も蓋もないけどネ

てか、「サポート校は、学校教育法でいう「学校」ではない。」
と冒頭段落ではっきりさせておくべきでは?
>「いわゆる学校でない」って書けば、格が低そうな施設だ…って感じで伝わるのだろうか…。
てのを怖れて肝心のことを定義に書かず、目立たないおしまいのところに書いて
お茶を濁すのは、読者に対して不誠実と思われるカモ
76実習生さん:04/11/13 23:49:26 ID:WDuyQgF9
>>75
ごめんなさい。条文番号まで入れるのが悪かったのか…。
頭悪いから「何々法に書いてあるといわれても、何条なのか言ってくれないと
分からないよ」って人間だから。うぅぅ。
77 ◆AES7PTnmrQ :04/11/14 01:22:09 ID:FqOkT6vP
>>76
条文? てか、冒頭では結論だけ簡潔に書いてほしいかも。
その方が理解しやすそう。

で、詳しいことは今の、最後のとこで(条文番号月でw)がいいのでは?
法律を参照したい人もいるだろうから、条文番号もあった方がいい。
>頭悪いから「何々法に書いてあるといわれても、何条なのか言ってくれないと
>分からないよ」って人間だから。うぅぅ。
オイラもおんなしでつw
78実習生さん:04/11/14 02:28:35 ID:eyTKTTe0
>>77
そうだよね…。なんか苦手でうまくズバッと書けないみたい。努力せねば。

「サポート校は、学校教育法でいう「学校」ではない。」
自分はサポート校の存在を10年前ころから知っていたのもあって、
みんなも高校じゃないのは知ってそうだから後の方で書いておければいいよね、
って思ってしまったw

サポート校で制服や校則が整備されたのは、どちらかというと最近だから、
気にもなっていなかったし、最近はいろんな教育形態があって面白いなあ
ぐらいにしか思っていなかったなあ、反省。

これから寝ながら考えてw 明日あたりにでも直します。
もちろん、親切な誰かが直してくれても良いし。
79実習生さん:04/11/14 02:37:55 ID:I8lxX5xz
サポート校の情報は詳しくないですが、あれは専修学校の分類になってるところが多いんでしょうか?
であれば、1条校ではなくても学校と呼べそうですね。

>でもよくわかってない親なんか、あれ学校だと勘違いしてる手合いは多いからナ。
高校と思っている人が多いというのであれば、それはおかしいのですが、
学校といっても間違いではないと思います。
80実習生さん:04/11/14 07:17:05 ID:1S9usLWm
NHKでやってたけど、コミュニティスクールは、2005年の春からスタートらしい。
すげえ話だけど、運営委員会は、校長の人事権も握るんだとか。
数少ないから、記事追加ね。インターネット大学ってのは、日本では実現してるかな。
81実習生さん:04/11/14 10:02:14 ID:I8lxX5xz
>>80
すみませんが、どの記事を追加されたんでしょうか?
82実習生さん:04/11/14 12:01:30 ID:w+r5PdVr
追加してくださいってことです。こっちはちょい暇がないので。
83実習生さん:04/11/14 13:18:11 ID:eyTKTTe0
>>80
[[学校運営協議会]]がなぜかすでにあるから、
あとは[[コミュニティ・スクール]]の加筆かな?

それともコミュニティ・スクールの学校一覧を作るってこと?
84実習生さん:04/11/14 13:33:41 ID:eyTKTTe0
>>79
サポート校はいろいろ。[[専修学校]]、[[各種学校]]、[[無認可校]]。

あと、なんか毎日通学してもいいという通信制の課程も最近できたみたい。
これは「高等学校」だけど、「制度上はオプショナルなサービス→じゃあサポート校に入るのでは?」
という議論が起きたら、また記事をいじらないとねえw

あと、たぶんないと思うけど、高校の別科でサポート校やってないよねぇ…って。
実は、これが一番心配なのかも。

定着していない制度って、書くのにわりかし気を遣うよね。
85実習生さん:04/11/14 17:08:04 ID:QcgEEKki
それってまっとうなのになるかどうかも分からないから。一覧まではいらんでしょ。2005年春と、ニュースの柱になってるようなとこだけ。
86実習生さん:04/11/15 00:24:15 ID:ZUJdAanR
8783:04/11/15 02:48:25 ID:n/oygvUc
>>85
ごめん、80の「数少ないから」の意味がとれなくて「一覧?」って
聞いてしまった。そういう意味じゃなかったのは分かりましたw
88実習生さん:04/11/15 17:30:15 ID:9gPI1xXy
教育関係の執筆依頼があったら、こっちに書いた方が早いかな?
89実習生さん:04/11/15 17:34:59 ID:9gPI1xXy
執筆依頼:[[大学連合]]または[[大学コンソーシアム]](consortium?)
[[ノート:大学群]]でちょっと触れたのですが、自分で書くには知識が断片的過ぎるので、
書ける方がおられたらよろしくお願いします。
以下は「大学コンソーシアム」をGoogleで調べた結果の一部です。
*[http://www.consortium.or.jp/ 財団法人 大学コンソーシアム京都]:京都市、京都の経済団体、京都および近隣府県にある諸大学
*[http://www.inuc.gifu.gifu.jp/ 国際ネットワーク大学コンソーシアム]:大学連合(岐阜県と県内18大学等)
*[http://www.osaka-unicon.org/ 南大阪地域大学コンソーシアム]
*[http://www.tottori-u.ac.jp/consortium/Default.htm 大学コンソーシアム山陰]
90実習生さん:04/11/15 21:20:52 ID:WGZxcvME
大学群という記事事態が、意味がなかったんじゃないかな。受験用の十把一絡げの呼び名なんて、
百科事典の記事にはならないし。
旧制大学のグループなんていうのも、過去の遺物。
大東亜帝国なんかと合わせて削除依頼できるものなら、しちゃった方がいいのではないか。
エネルギーがあったら、別のものに向けるのを勧めるよ。
91実習生さん:04/11/16 00:16:24 ID:Rv0VHzRY
>>90
個人的には分割を支持。そんなに思い入れがある記事じゃないから
(大学群にまず出てこないような大学の出身だから)静観してますが。

旧制学校系のものは、[[大学の歴史]]とか(まだないけど)、そういう類の
記事との親和性が高そうだからそういう記事ができたら統合とかもあるかもね。

[[大学連合]]とかは、大分類で記事を作るのが良いかも。
あとは[[駅弁大学]]という記事は、古い書籍(受験関連書以外の書籍)
にも見られるので、あってもいいかもね。

そのほかの「根拠の希薄なもの」(?)は、[[大学受験]]なんかと
うまく統合ができれば良いかもしれないかもね。

あと以外だったのは、
*[[国立大学]]
*[[公立大学]](さらに都道府県立大学と市立大学に区分もできる)
*[[私立大学]]
という区分がないこと。今の「法令上の根拠に基づくもの」にある大学って
全部が「廃止された」法令上の根拠に基づくものだねえ。
92実習生さん:04/11/16 06:07:59 ID:56vu6DXX
[[大学の歴史]]は、[[大学]]のドイツ語版が要領よくまとまってる。
[[大学連合]]は、ひょっとしたら60年代に八王子の大学セミナーハウスが出来た辺りに発想の起源があるかも。
たぶん、間違いないはず。あれまねして、すぐ関西大学セミナーハウスもできたし。
東大、早稲田、慶応、上智、一橋、などの学長がセミナーハウスからみで直にみんなが集まって大学の問題
を協議するようになったというのはかなり大きかったはず。
この20年強、大学の教員、職員の懇談会もやってる。教員のFDというのもあそこが始めたこと。
93実習生さん:04/11/16 10:39:26 ID:Ex4AY9xX
[[国公立大学]]を国立大学と公立大学に統合することについて、
賛否の意見をお聞かせください。
94実習生さん:04/11/16 12:08:18 ID:AVIJvM4o
>>93
[[国公立大学]]は、一応、総論的なページとして残しておいてもいいかなあ
という気もします。今は、ほとんど記述がないけど、国立・公立共通事項
とかを簡単に説明して、詳しいことは[[国立大学]]と[[公立大学]]に譲ると
いう感じで。

まあ、そうしようにも今は記述量が少なすぎというのはよく分かるので、
統合に反対というわけではないですが。
95実習生さん:04/11/16 12:58:47 ID:AVIJvM4o
>>94
ごめんなさい、曖昧さ回避という手がありますね…。
これで十分足りるかも。
9693:04/11/16 16:00:01 ID:Ex4AY9xX
ありがとうございます。
[[国立学校]]と[[公立学校]]は特徴もかなり違うので分けなければいけませんが(中学受験の話とゆとり教育の話が一緒になってしまうので)、
[[国立大学]]と[[公立大学]]はそれほど違いはないので、果たしてどうすればよいか迷っていたんです。

あと、短期大学以外の大学を簡潔に表現できる言葉ってありますか?
「四大」では医学部などが除外されてしまいますし、「大学」では場合によって短大も含むので。
「通常の大学」というのも変ですし。
97実習生さん:04/11/16 16:16:38 ID:KuS1Ic9i
高等教育機関かな。大学校も含んでしまいますが、一般論を語れます。
9893:04/11/16 16:20:39 ID:Ex4AY9xX
あ、短大を除いて、という意味です。
99実習生さん:04/11/16 16:42:12 ID:KuS1Ic9i
短大を外したら、ご要望にあうような言葉が見つかりません。
書きたいテーマで小項目を立てる、これがいいんじゃないでしょうか。
大学入試、大学カリキュラム、大学教員、大学評価、大学生協など。
100実習生さん:04/11/16 21:42:05 ID:A7i+/EzH
>>96
「学位授与権限を有する大学」とか?
でも、準学士が学位じゃないって、まずほとんど知られていないだろうし、
学士も1993年以前は称号でしたしね…。

あと、2〜3年制の準学士課程って、他の学部とは別の学校扱いにしないと
いけませんが(「○○大学短期大学部」というのは○○大学とは別の学校)、
そもそもこのことさえも知られていないおそれもあります。

話がそれました。ちなみに法令文中では、
「大学(短期大学を除く。)」(まさにそのまま)ですw
101実習生さん:04/11/16 22:25:54 ID:2mSnzE1v
ディプロム・ミルとかいうんでしたっけ、アメリカのやつは。
日本の正式のやつは、学位授与機構かな、まちがってるかもしれないから裏とってね。
こういうのは、必要だよな。きっと。仕組みはわかりません、かかわりないもん。
102実習生さん:04/11/16 22:28:06 ID:2mSnzE1v
まだ教育評価とか、教授法のたぐい。
ブレーンストーミングの技法とか、使ったらよさそうな記事いろいろありますよ。
移動大学なんて古いネタもあるけど。KJ法を生み出したやつですが。
103実習生さん:04/11/17 03:00:36 ID:rfrd1foj
「学部」というのはどうでしょうか?
詳しくない人にはかえってわかりにくいですかね。
104実習生さん:04/11/17 03:07:20 ID:rfrd1foj
13日あたりからスレがいきなり活気付いてきましたね。
もしかしてどこかで紹介されたのかな?
105実習生さん:04/11/17 08:11:54 ID:Yfzb8TVk
[[大学群]]
今は受験用語が中心ホぽいですが、本当はもっと大きく
大学と短大の関係や放送大学、コミュニティ・カレジも視野に入れられるのでは?
欧米の事情もあればうれしい

[[単科大学と総合大学]]
これも、もっと書くことありそうなんです
>>104
査読スレッドで紹介・・・というか誘導というかw
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/internet/1097462928/553
106実習生さん:04/11/17 09:40:45 ID:L0piwA6F
中公文庫の近代大学の誕生とかナントか、そんなタイトルのものがあって、
今手に入らないと思うけど、工業大学とか、技術的な大学は19世紀後半の産物でさ、
Universityには長いことこみじゃなかったなんて話が出てたな。
ドイツのそういうのがHochschuleだったり、アメリカでinstitutあつかいにしたりみたいな、
だれかそんなん詳しいこと知ってるんじゃないかなあ。
大学の歴史書くとき、ちょい考えてみて欲しいな。
107実習生さん:04/11/17 16:38:12 ID:DsuROBMJ
>>103
筑波大学は、学士課程に学部がない…という問題もあります。
108実習生さん:04/11/18 15:52:26 ID:AnvHrVm1
[[学校体系]]
「下層型」「下層型学校体系」「下層型教育」などいくつかのキーワードに引用符("")を付けて、
グーグルで検索してみましたが、ヒットは0件でした(「上層型」は6件だけ、いずれも無関係なもの)。
何かの書籍にはあるんでしょうが、ネットで使われていないところを見ると、
言い換えた方が良いのでは、と思います(たとえば「○○型(上層型とも呼ばれる)」と別称として書くとか)。
「単線型」ならかなりヒットしますし、「フォーク型」も少しヒットするのですが。
109実習生さん:04/11/18 16:18:05 ID:AnvHrVm1
教育関係から20キロバイト以上の記事を評論してみます。

いじめ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%84%E3%81%98%E3%82%81
いつの間にか巨大記事になっています。なんかリスト的な部分が多いのが少し気になりますが・・・

学習指導要領 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%A6%E7%BF%92%E6%8C%87%E5%B0%8E%E8%A6%81%E9%A0%98
表が入って大きな記事になりました。この表は各改定年度ごとに書くよりも、
記事の末尾に書いてリンクした方が見通しが良くなりそうですね。
あと今回の改定以外の改定時の議論も書いたりして、もう少し膨らませた方がいいですね。
110実習生さん:04/11/18 16:29:54 ID:AnvHrVm1
学生自治会 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%A6%E7%94%9F%E8%87%AA%E6%B2%BB%E4%BC%9A
ほとんど1人によって仕上げられた記事です。私はこれに入った体験がないので実感がないですね。
あまり人目に触れない基礎的な事柄をこれくらい書くのはすごいですね。

過年度生 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%8E%E5%B9%B4%E5%BA%A6%E7%94%9F
「浪人」の正式名称の記事です。以前ほどではないですが初中等教育の部分が多く、
過年度生の多数を占めるというのに大学浪人の部分が少ない感じがします。
浪人生の文化とか苦悩とかもうちょっと現場っぽい記述もあるといいですね。
あと、類似記事の[[原級留置]]は、この記事と比べてかなり短くて、アンバランスな感じですが・・・

言語
あまり教育関係じゃないですね。

日本国憲法
あまり教育関係じゃないですね。
111実習生さん:04/11/18 16:32:26 ID:AnvHrVm1
ついでに言うなら[[浪人 (武士)]]の方の短さが対照的です。
まあ、アニメなどのマイナー記事が長くて重要記事が短い(または赤リンク)なのはウィキペディアの特徴ですが・・・
112実習生さん:04/11/18 18:01:13 ID:i1weNP7J
>>108
とりあえず、別称の形式にしておきます。
113実習生さん:04/11/19 09:26:08 ID:TCBAjGxk
http://jp.encarta.msn.com/artcenter_0.0.5/content.html
MSエンカルタの教育関係項目。
百科事典だけあって項目の多くがウィキペディアと重複している。
だがまだウィキには赤リンクすらない項目もあるので、
新規執筆にはこのリストを参考にするといいと思う。
114実習生さん:04/11/19 09:41:42 ID:TCBAjGxk
上のサイトを見ていたら、間違い発見。
項目の文頭だけ無料で見られるんだけど、「専修学校」の説明に
>中学校卒業以上の学力をもつ者に対し
はまずい。
高等専修学校の説明になってる。
「...」がないので文の続きはなさそうだし。
しかも専門課程(専門学校)の説明はなく、専修学校にリダイレクト。
115実習生さん:04/11/19 11:44:44 ID:TCBAjGxk
[[百科事典]]ウィキピディア第伍拾刷[[ヲタくらべ]]
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1100655736/

ついに50スレです。
116実習生さん:04/11/19 12:24:21 ID:nQEtegSj
MSエンカルタ、いやいやかなりウィキも健闘してると思うよ。
一覧にはなくても、結構関連項目で赤リンクは作ってあるはず。
117実習生さん:04/11/20 15:25:07 ID:WB174Bgt
0null0 - [[管理者]]適性問題を常に問われる異端児。ヌルは記事書カケナイ。[[砂場]]崩壊。
Brion VIBBER - 外人。本家の管理者。ムロン日本語の自作記事は一つも無し。
Carbuncle - 夢の国の現実はドウシヨウモナクボロボロのjaナリ。クジケズ学問ニセイヲダスベシ。
Ciro - 伊太利亜在。マカロニ系[[スタブ記事]]元気ニ量産中ナリ。
G, Gombe - 仕事を殆ドセザリシ。スデニ過去ノ管理者ナリ。
Ghaz - シキリに遠吠エスル神経質なナニワの公僕犬。業績無シ。関西オフ開カンガタメノ管理者ニカ?
Gleam - 3代目[[姉御]]、戦うジョ学生。怪我シタクナカッタラ、チョッカイ無用。
KMT - すぐ血が頭にのぼる。 ja[[鉄砲玉]]の一人、[[厨房]]。
Kahusi - [[十把一絡組]]。地理ヲタ。旧字オタ。
Kzhr - 匿名ニテ反対者ヲ罵倒シ、中立性ヲモ無視シ凶悪行動ス。大魔王ノ鉄砲玉クズ管理者。
Lupinoid - 十把一絡組、[[リアル厨房]]。マトモナ自作記事一つも無し。
MH - 十把一絡組。劇ヲタ。 [[FeZn - 十把一絡組。特徴ナシ。
Michey.M - 有能な参加者ナレド、次々と問題が起こるja.ウィキペに匙を投げ、辞任。
Nnh - 十把一絡組。「[[今日は何の日]]」以外の記事書カケナイ。なぜ管理者に?
Ojigiri - 教養ある参加者だけに、jaのアマリナル[[低俗]]ぶりに耐え切れず、ウィキ離脱。
PiaCarrot - [[18禁ゲーム]]ヲタク。エロゲーのクズ記事を乱造。管理者のイメージをケガス元凶。
Sampo - [[中立性]]を踏み越えて行動するオヤジ。中年フケ学生。
Sat.K - 奇矯な行動で、時々[[祭り]]の的となる愚者。被ブロック前科有。日本語不自由。
Skylab - [[管理者適性]]に疑問視の声あり。なぜ、成レシヤ?
Sphl - 小粒でオツムは弱い。皆が嫌う[[駅スタブ]]作家の1。最近、まともな自作記事無し。
Suisui - 自称スタイリスト。草ムシリにアキルと中立性を踏み越え暴れる最強大魔王。権力欲旺盛。
Tanuki Z - 管理者適性の問題をいつも問ワルル[[低脳児]]。記事書カケナイ。
Tietew - 2チャンネラ半厨房管理者。[[脊椎反射]]で反応する。
Tim Starling - 外人。システム開発者。荒れるja管理にすっきりオサラバ。
Tomos - 仮面の紳士。モハヤ管理者トイウヨリ、雄弁ナル観察者。ソフトに煽リ、荒レルヲ見テ、密カニ楽シム。
T. Nakamura - [[Bureaucrat]]まで上り詰めるも大魔王との権力抗争ニ敗レ、辞任ス。
Yoshitaka Mieda - Tomosニ歯向カッタ唯一ノ幻の管理者。敗レ、ウィキを去ル。管理者抹消ノ秒読ミ。
らりた - 支那史ヲタ。マトモ記事が書けるjaでは希少な管理者。
118実習生さん:04/11/20 15:34:08 ID:J3UQUVJ0
本スレにこのスレが書かれたとたん流れ込んできたな・・・
119実習生さん:04/11/20 15:48:26 ID:EkIzpCwn
>>117
このスレに書くのなら、教育記事に関する批評をして。
120実習生さん:04/11/20 21:36:49 ID:J3UQUVJ0
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1100952881/l50
本スレ更新です。
番号間違いで50のままですが・・・
121実習生さん:04/11/21 13:08:10 ID:X9lpc30u
[[大学]]
あまり見ていませんでしたが意外に分量が少ないんですね。
二部(夜間・定時制)のことも書いていないですし、中学校や高等学校の方が充実しています。
今の10倍は書けるのではないか?と思います。

[[飛び級]][[原級留置]][[過年度生]]
この3記事間で対義語がねじれてしまっているのですが、どういう形にすればいいでしょうか?
私も悩みましたが、まあ厳密な対義語はないんですよね。
それともまず[[対義語]]の定義からしなければならないのでしょうか。
122実習生さん:04/11/21 14:29:48 ID:4pmg9z78
>>121
大学の場合は、小項目主義になっているからねえ。誰かが総論を再編成
してくれるのを待ちかな。でも、その手の研究とか本とか少ないよね。

>[[飛び級]][[原級留置]][[過年度生]]
これは、全部が別概念のような気がする。
*[[飛び級]]
**[[早期入学]]
**[[早期卒業]](修了)
**その他(同一学校内で学年を飛ばして上げる)⇔[[及第]]、[[原級留置]]
という構造なのかな。

[[過年度生]]は、発生原因が[[原級留置]]のこともあるけど、
それだけに限られているわけではない…ということで。
123実習生さん:04/11/21 14:58:09 ID:X9lpc30u
>[[過年度生]]は、発生原因が[[原級留置]]のこともあるけど、
>それだけに限られているわけではない…ということで。

私の解釈では、「過年度生」は学校卒業後の期間経過のことで、
「原級留置」は学校在籍中の期間経過のことなので、
留年しただけでは「過年度生」に該当しないという考えです。
記事内では、「高年齢の現役生」と書いてあるものがそれですね。
124実習生さん:04/11/22 06:35:57 ID:Z/P01wKr
記述を整理しました。
以下の図と同じになっています。

  ┌─────────┐
  ↓             ↓
飛び級⇔通常の進級⇔原級留置
  ||
  ||
飛び入学⇔現役入学⇔過年度入学
  ↑             ↑
  └─────────┘
125実習生さん:04/11/22 10:35:18 ID:Z/P01wKr
[[学習院大学]]
の出身著名人の天皇のあとにある「終了」はどういう意味なのでしょうか。
「修了」の誤記にしても、リストの中で天皇だけが修了したわけではないし、
何かを終了したという意味にしても、何を終えたのかが分からないです。
126実習生さん:04/11/22 12:32:06 ID:/gVn6Qq4
大学院かな。それなら修了。その可能性大。皇太子もそうだったと思うし。
その線で捜査続行を希望。
127実習生さん:04/11/22 12:46:36 ID:xtpX/Mue
>>125
>>126
「修了」は修了の誤字であるとも思われるけど、なんか俗な用法で
「単位取得満期退学」(もしくは満期退学か単位取得退学)
という意味もあるらしいw
128実習生さん:04/11/22 12:50:58 ID:xtpX/Mue
>>127
「終了」って、出版物の履歴欄にもあるんだよねw
129実習生さん:04/11/23 10:38:40 ID:0Nebgxnr
130実習生さん:04/11/23 15:27:34 ID:8zfAi71B
またーりスレ 748 名前:水月 投稿日:04/11/23  より抜粋:

>11月10日(水)の新規記事紹介(2500バイト以上メイン、村プロ・駅プロ・バス記事は割愛)その3ラスト
==教育==
>★◆[[教育改革国民会議]] (9812 バイト) :「教育改革について幅広い検討を行うために、当時の小渕恵三内閣総理大臣の決裁によって、2000年(平成12年)3月に始められた会議のことである」。
>:良い記事だ。これからの成長が楽しみ。まだ書きかけのところを少しずつ加えていければと思う。
>:あとは背景かな。なぜこの時期にこのような会議が置かれたのかとかね。あるいは、文部省や中教審との関係とか。

で、結局この会議の提言は政策にどう生かされたのだろうか?そしてそれは有効だったのだろうか?
131実習生さん:04/11/24 00:03:56 ID:hvQl7Fzs
>>130
まだ書き足せって…、とりあえず、もうムリポ。
132実習生さん:04/11/24 00:18:42 ID:hvQl7Fzs
>>130
奉仕活動・職業観→体験活動の充実として学校教育法を改正
問題を起こす子ども→学校教育法改正により義務教育児童生徒の出席停止の要件が追加
有害情報→文科省系ではなかったと思うが、最近立法があった気がする
少人数教育→教職員定数法を改正した…っけ?

専門職大学院→すでに実現
大学院早期修了→実現済
大学のインターンシップ→各大学で取組中
産学連携→国立大学については立法があったかと
TA→推進中
大学評価→学校教育法改正済

教員養成→免許更新制を中教審で審議中(第1次答申在り)
コミュニティー・スクール→地方教育行政法改正により実現
チャーター・スクール→中教審で審議済
スクールカウンセラー→実施中

教育基本法改正・教育振興基本計画→検討中

時系列が逆になっているおそれがあるものあり。多すぎて、ごちゃごちゃ。

報道発表ウオッチャーとか、行政ウオッチャーとかがどこかにいないかなあ…。
133実習生さん:04/11/24 10:43:05 ID:G8RiGl2X
http://www.ed-eyes.com/index.html

ED-eyes 教育情報 ここがそういうサイトで、これをチェックしてるとおおよそ間違いなし。
134実習生さん:04/11/24 15:44:42 ID:aQbkl0IM
カテゴリと一覧の使い分け、どうしましょう?
ポータルまで入れると4つもあるので。
一覧の赤リンクがほとんどなくなれば、カテゴリ教育でソートできますよね。
それでも残る赤リンクをどこに書くかは、執筆依頼でもいいですし。
いずれにしても、カテゴリ機能が導入されたときは半分くらい赤リンクでしたが、
今は80記事くらいになってますので、そろそろ議論再開でしょうか。
135実習生さん:04/11/24 18:18:34 ID:hvQl7Fzs
>>134
積極的にカテゴリ張りをしている人間ですが…、
まだ、一覧の中のごく一部までしかカテゴリ張りはすんでいません。
あと、「リンク先の更新」がカテゴリだと使えないのに難があるかも…。
小分類を作るのには、カテゴリも良いんだろうけど…。

そんなもあるから、当分並立でいいんじゃないんですか?
136実習生さん:04/11/24 19:35:37 ID:aQbkl0IM
確かにそうですよね。
本スレの方で、一覧系記事の評判があまりよくないので(特にただの50音順一覧)、
カテゴリの方がいいのかな?と思い始めていたんです。
137実習生さん:04/11/24 21:43:53 ID:hvQl7Fzs
あと、ポータルが正式なものになっていないから、
ちゃんとwikipedia公認のものにした方がいいかもしれません。
138実習生さん:04/11/25 05:08:32 ID:7OGWk/hJ
カテゴリの方が実用性が高いと思うな。一覧や五十音順では、現実に使ってくれてるのか、どうかと思うよ。
カテゴリ貼るよりか、まだ記事書いていく方が先だと思ってる。
139実習生さん:04/11/25 05:09:09 ID:7OGWk/hJ
教育方法や教育家なんか、全然充実してないからなあ。
140実習生さん:04/11/25 08:44:19 ID:spdlRn6E
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1101312424/
新スレ。

>>137
正式なものにすれば、あれほどの閑古鳥が鳴くような状況は解決するかな?
でも教育関係の主要投稿者は3人くらいなので、更新が上手くいくか不安もあります。
141実習生さん:04/11/25 08:59:15 ID:spdlRn6E
生物学ポータルでは電気山羊さんがほとんど更新しているね。
ということは熱心な人がいれば必ずしも大勢の投稿者は要らないということかな。
142実習生さん:04/11/25 11:27:50 ID:CaCtGSe2
>>138
でも執筆のツールとしては、一覧の方が便利だね。
記事はもっと書かなきゃ。
教育方法は、研究者そのものも少ないしねえ…。

>>140
[[利用者:教育ポータル]]だから、作った人以外が大規模な更新をするのは
はばかられてしまうのは、やっぱり望ましくないんじゃないのかな。
143実習生さん:04/11/25 13:37:17 ID:spdlRn6E
個人的には、もう発展する余地がないくらい書かれている分野は、
一覧よりカテゴリに向いていると思う。
リンク先の更新を見張る必要も、赤リンクを気にする必要もないし。
教育関係は発展すれば今の2倍くらい(千記事)は記事がかけるはずなので、
まだカテゴリ特化は無理だとは思う。
144実習生さん:04/11/27 00:24:38 ID:PvdhAKHJ
ところで利用者ページはページ移動できるはずですよね。
教育ポータルを正式に名前空間(というのかな)に移動する場合、
どこかで合意を得なければならないんでしょうか。
Mishikaさんがポータル関係のノートで質問して、電気山羊さんがノートでの提案を勧め、
ゴーサインを出したみたいな感じですが、ポータルの説明を読むと、
正式に提案してからでなければポータル化できない感じですね。
もっとも今の状態でまずいことといえば、すでに指摘されてる「その利用者以外が編集するのが気が引ける」こと、
「トップページなど、表からリンクできない」こと、「他ポータルの末尾の自動リンクに入れない」ことですね。
まあしばらくは編集したい人に任せて成長を待つことになると思います。

あと、教育関係には下位の一覧(学校記事、教育法規、人物、教科など)が多いという特徴があります。
また同格の一覧として障害(略)一覧がありますし、どこまでポータルで扱うか、という問題もあります。
現在は、少なくとも人物については扱われています。
しかし学校記事まで扱うと大変なことになりそうですので、やはり全部扱うわけにもいかないと思います。
(ボン大学とかは例外?)
145実習生さん:04/11/27 00:31:56 ID:PvdhAKHJ
あ、あと今思いついたのですが、テンプレートに執筆依頼を入れる事は不可能なのでしょうか。
これができれば、ポータルにも、一覧にも、他分野と共同の執筆依頼ページにも、
まったく同じ内容の赤リンク集が表示できますよね。

テンプレートは勝手に作るわけにはいかないのかな・・・
もしできれば、一ヶ所更新するだけで数ヶ所一斉に更新するのと同じ効果が期待できますよね。
146実習生さん:04/11/27 02:11:47 ID:nn8ByRQH
>>145
えっ、テンプレートって勝手に作っちゃいけないんでしたっけ?
私作っちゃったことありますけどw

本スレや査読スレで聞いてみた方が良いかもしれません。
本スレ http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1101312424/
査読スレ http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/internet/1101182561/
147実習生さん:04/11/27 02:13:24 ID:nn8ByRQH
>>144
まあ、ポータルで扱う量にはやはり限界はあるかと思います。
一覧記事にリンクしておけば、執筆したい人はするんじゃないんでしょうか。
148実習生さん:04/11/27 02:26:42 ID:PvdhAKHJ
あ、別にそんなことないんですね。
システム関連っぽい感じがしたので不必要に遠慮していたようです。
テンプレートって探してみたら結構色々使われてますね。
執筆依頼に使われてるのはないみたいですが。
いきなり作ってもなんか失敗しそうなんで、気が向いたら、になりますが。

学校記事については、執筆や加筆依頼には載せてはいけないことにして、
新着だけ載せるという方法もありますね。
でないと学校記事で埋め尽くされてしまいそうな不安が・・・(笑
149実習生さん:04/11/27 02:40:23 ID:PvdhAKHJ
色々見ているうちに[[Template:工事中30]]を見つけて、
こんな物があったのかと感動。
いつか使いたいですね。
150実習生さん:04/11/27 06:44:42 ID:E24YJHui
ボン大学は、ドイツが東西に割れてたときに、ガイスラーって西ドイツの御用教育学者がおったんよ。
それで入れてみた。日本語学科も充実。コロンビア大学とか、教育系でめぼしい海外の大学もいれなきゃと。
151実習生さん:04/11/27 06:46:44 ID:E24YJHui
日本の幼稚園の一覧なんて赤リンク作ってた人もいたよ。
冗談でしょってことで、外しておいたけど。
人物多すぎなので、実践者と教育行政、教育学者、評論家、分けないとダメでしょうね。
もう少ししてから、たぶん。
152実習生さん:04/11/27 10:47:31 ID:nn8ByRQH
>>148
とりあえず、設立後40年以上の高等教育機関に限っては加筆依頼も可能という
ことでいいんじゃないんですか?

主要大学の大学記事とかは、もう少し充実させたいですね。
最近できて全国的にそれほど著名ではない私立大学なんかは、卒業生が
ほそぼそと書いてくれれば十分だと思うんですが。
153実習生さん:04/11/27 11:27:44 ID:nn8ByRQH
[[利用者:教育ポータル]]の正式化が提案されてます。

[[利用者‐会話:教育ポータル]]等でのご意見よろしくお願い申し上げます。
154実習生さん:04/11/27 11:39:36 ID:PvdhAKHJ
さっそく執筆依頼のテンプレート化が完了。
テンプレートってこういう使い方もあるんですね。

こういう場合、[[利用者:教育ポータル]]氏がウィキペディアに来なかったら、
もしかして正式化できないのかな?
作ったのが教育関係の別ハンドルの人だとすれば、見ているでしょうけど。
155実習生さん:04/11/27 12:46:58 ID:nn8ByRQH
>>154
悩みどころですね。

方法としては
1.wikipedia内は前ページが「GFDLライセンス」であり、著作権上問題ないと押し切って正式化(ページを移動)する。
2.[[利用者:教育ポータル]]のページを「あくまで参考にした」と言い張って、類似ページを作る。(別々に作ったことにする。)
などがあると思いますが…。

あと、作った人がパスワード忘れちゃった…なんていうのもありそうです。
個人的には「1」もありかなと思っているんですが。使われない残骸があるとややこしいと思いますし。
156実習生さん:04/11/27 14:44:24 ID:PvdhAKHJ
意見が集まるまで、あと2、3日ほど待ってみましょう。
157実習生さん:04/11/28 01:59:20 ID:hBx0y+73
>>156
そうですね、そうしましょうか。
158実習生さん:04/11/28 14:09:28 ID:2MTcyjcv
[[障害・福祉・児童関係記事一覧]]
こうして並べられてみると、「○○障害」と「○○障害者」、「弱視」と「病弱児」など、
「児」「者」を付けている記事と付けていない記事がかなり混ざり合っていますね。
159実習生さん:04/11/28 14:18:47 ID:hBx0y+73
>>158
これは、法令用語として使われているもの(法令用語は比較的「児」「者」が付く)と、
そうでないものがあって、一方の記事ができるまでは並立もしょうがないかもしれませんね。
160実習生さん:04/11/28 16:22:58 ID:2MTcyjcv
>一方の記事ができるまで
とは、「者」が付く記事と付かない記事の両方ができるまでという意味でしょうか?
161実習生さん:04/11/29 01:32:36 ID:2Vkzp/If
>>160
「者」が付く記事か付かない記事の「どちらかが」できるまでという意味です。
分かりにくくてすみません。m(_ _)m
162実習生さん:04/11/29 01:58:59 ID:HxJqmhnY
あ、その意味なんですね。
あの一覧はほとんどの記事が執筆済みなので、もう片方を作る場合なのかなと思ってしまいました。

[[教育関係記事一覧]]はかなり長い間、記事数が五十音順に追いついていませんが、
年内には五十音順の方から持ってきて再整理したいですね。
あれを作った時点では、新規記事が増える一方で混雑していて、
分類しながら追加していくのが難しくなってしまったのです。
もちろん、カテゴリがあるからいらないといわれれば、カテゴリの方で分類します。
163実習生さん:04/11/29 22:01:33 ID:Q9Jx7HYj
>>162
>あの一覧はほとんどの記事が執筆済みなので、もう片方を作る場合なのかなと思ってしまいました。

あれ、そうなんですか。なんか私が書こうとすると、なぜかどちらもないことが
結構あるものでして…。自分が細かいのかなあw

あと、カテゴリは、どちらかというと大綱的・汎用的分類で、
分野別一覧である[[教育関係記事一覧]]は、一つの記事内で分類するメリットが
生きるような配列にするといいんじゃないんでしょうか。
164実習生さん:04/11/30 00:16:13 ID:4GMDIsAp
サーバーがとても重いですね。
165実習生さん:04/11/30 02:30:02 ID:4GMDIsAp
ポータル記念記事、なんにしましょう?
166実習生さん:04/11/30 05:15:34 ID:evBTocA+
障害児関連みたいに、関連記事がそこから連鎖的に増えていくようなんがいいなあ。
新規依頼がたまっているので、三つ、四つ立ち上げてみるよ。支援頼む。
167実習生さん:04/11/30 20:07:46 ID:4GMDIsAp
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85:Tomos/%E5%88%86%E9%87%8E%E5%88%A5%E6%B4%BB%E5%8B%95%E7%8A%B6%E6%B3%81%E6%A1%88%E5%86%85
Tomosさんが分野別のアンケートみたいなのを始めようとしています。

あと[[就学猶予]]は[[就学猶予と就学免除]]にまとめず、2つの記事で別々に扱った方がいいでしょうか?
168実習生さん:04/11/30 21:30:26 ID:Lo8gQVcD
別々に切り離してみたんだけど、ホントはよくある[[就学猶予]]さえあれば、その中に免除も含めて記述できると思うな。
教育史の細かい未執筆、いろいろ追加されているね。先は長いね。
169実習生さん:04/12/01 00:38:15 ID:aHCk+mdj
>>168
[[就学免除]]については、特に養護学校の設置が遅れて、
免除者が増え続けたとか、その手の話題は書けそうですね。
170実習生さん:04/12/01 01:03:37 ID:HX+B4OJj
[[幼稚園受験]]初版の愛子の入学先云々というのは、先日発売の週刊朝日の記事が元ネタです。
雑誌記事の中身は、初版の文と同じく、警備上の問題で学習院しかないだろうというものでした。

就学猶予、未熟児にも適用になって増えてきてるみたいですね。
昔は助からなかった超低体重児が助かるので、こういう子は養護学校に行くより1年遅らせて普通学校に入れた方がいいとのことで、
一旦小学校に入った子がまた幼稚園に戻ったりとか、この制度が再度広まっているらしいとのこと。
171実習生さん:04/12/01 06:22:09 ID:JCtpUYNP
幼稚園受験は、直しといたけど、保育は専門じゃないからあんくらいしかわかんない。
できれば、お受験で有名な幼稚園いくつか挙げておいた方がいいんかねえ。慶応幼稚舎、
成城学園幼稚部とか、出願日はタレント親子も多いね。たまたまその日に小学部にいっててということあり。

病弱児で養護学校経験者への小学校でのいじめも多いってさ。
病弱児の養護学校で作文書かせるとそんな話がかなりでてくる。
172実習生さん:04/12/01 10:10:43 ID:HX+B4OJj
そういえば病弱養護学校は不登校児の入学先としても利用されていますね。
不登校からの進学みたいなことを書いている本で読みましたが、詳しく知ろうとして検索してもあまり分からなかったですね。
173実習生さん:04/12/01 10:11:36 ID:HX+B4OJj
あれ?
>慶応幼稚舎、
って実は小学校じゃなかったですか?
174実習生さん:04/12/01 10:20:07 ID:/kiwnVyV
病弱児の養護学校は、肺と心臓と腎臓とかの慢性疾患で六ヶ月以上の入院か、
生活規制の子なんで、法律上は不登校の子は入らないです。建前です。
運用はケースによりですねえ。
でも、普通の学校に戻るとバカの学校からきたとよくいじめがあるそうで。
養護学校で作文の朗読とかで、そんなん読むと泣けちゃう。

慶応幼稚舎、不勉強だったか、畑違いなので済まん。
違う記事をお詫びにひとつ。用意しませう。
175実習生さん:04/12/01 13:58:54 ID:HX+B4OJj
いくつかの記事にある「訓導」という言葉の解説がほしいですね。
176実習生さん:04/12/01 18:28:15 ID:aHCk+mdj
>>175
訓導は、職名ですね。昔は、訓導、教諭、教授と各学校ごとに使い分けが
ありましたが、今は教授と教諭だけですね。
177マルポ失礼。:04/12/02 01:34:27 ID:WQf/6C9z
次スレが立ちました。

【百科事典】ウィキピディア第伍拾伍刷【枝葉末節]
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1101916641/
178実習生さん:04/12/02 01:54:17 ID:Bp1fwAP2
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1084075&rev=1
このページで飛び級について書かれていますが、いくつか疑問点がありました。

>国立大学の飛び級制度が正式に制度化されたのは1990年代の後半だったと思います。
>まず東大、京大、埼玉大、千葉大で実施されましたが、実際に17歳の高校生が入学したのは千葉大が最初だったと思います。
とありますが、東大や埼玉大でも実施されたのでしょうか?
私が知っているのは千葉と名城だけですが、東大などは初耳です。
この文章は、実施計画があったというだけの意味なんでしょうか。

>福島県立会津大学で17年度入試から飛び入学の選抜が始まるそうです。
とも書かれていますが、会津大学のサイトを見ても、大学院飛び入学は実施しているみたいですが、
大学への飛び入学をするという情報は見当たりませんでした。
もし事実だとすれば、まだ公式発表されていないだけという可能性もありますが・・・
179実習生さん:04/12/02 02:21:05 ID:7wNeoC32
>>178
何ともいえないですね。
「飛び入学試験をしてもよろしい」という認可を受けただけかもしれませんし。

この辺↓
http://www.google.co.jp/search?num=100&hl=ja&q=+site%3Awww.mext.go.jp+%22%E9%A3%9B%E3%81%B3%E5%85%A5%E5%AD%A6%22&lr=
を見ているとどうも微妙だし、

平成13年度の白書を見ると↓
http://wwwwp.mext.go.jp/wp/jsp/search/IndexBodyFrame.jsp?sd=hpab200101&id=hpab200101_2_084.html&no=nonode
名城と千葉だけですね。
180実習生さん:04/12/02 14:39:56 ID:Bp1fwAP2
やはり、東大などではやっていないみたいですね。
もし実施していれば[[飛び級]]をかなり書き換えなければいけないところでした。

[[教育関係記事一覧 (五十音順)]]の記事数を数えたら、
557記事あり、うち赤リンクは91記事でした。
下位の一覧(学校の除く)を入れれば1000記事くらいでしょうか?
全記事中1%程度が教育関係ですね。
181実習生さん:04/12/03 00:49:30 ID:kXQqhd2+
ポータルの主要記事についてノートで指摘されましたが、いっそのこと一覧を組み入れるというのは冒険的過ぎるでしょうか?
あの部分だけ別画面を組み入れ、大きさはそのままでそこだけ縦にスクロールする形なら、
一覧を組み入れられると思います。
分野別一覧は確かに主要記事と重複しそうな感じですし・・・
分野別一覧が現状を反映して再構成されたら、一応主要記事の拡大版として組み入れられますが、いかんせん大きすぎるわけで。
主要記事の取捨選択には、主要記事がどれくらいポータル経由で見られるか、というのも重要ですが、
記事ごとのリファラ(アクセス元)つきアクセス統計なんてないので、推測するしかないですよね。

それとも役割重複は仕方ないので主要項目は単なるピックアップにどどめるという、
現在の形を踏襲すべきか・・・

あ、実際の変更例がないと文だけで分かりにくいですかね。
私も考えがまとまっていないのですみません。
182実習生さん:04/12/03 00:59:30 ID:kXQqhd2+
文字だけでは分かりにくいですが、以下の方法で私の案をプレビューできます。

「<h3 style="font-size:medium;">[[学校]]の種類</h3>」から
「*[[障害・福祉・児童関係記事一覧]]」までの部分を削除して、

<div style="overflow:scroll; width:100%; height:400px;">
{{:教育関係記事一覧}}
</div>

を貼り付けてプレビューします。

実際にこの方法を行うときは、カテゴリをどこかに移したりとか、
色々改良できますが、こういう形で枠内に新たな画面を入れるということです。
183実習生さん:04/12/03 05:38:51 ID:/iKveK+b
メインスレの人でないと、そんな難しいことは分からないなあ。
こちら、翻訳でこなせる新記事思案中。
184実習生さん:04/12/03 05:40:46 ID:/iKveK+b
昨夜は、自殺未遂の救出作戦の指揮をいきなり執らされて
へろへろなのだ。抗うつ剤を10日分も飲みやがって、頭は爆発寸前だよ。
185実習生さん:04/12/03 05:42:02 ID:/iKveK+b
そのテーマで書いてなんていわないで。
抗うつ剤の飲みすぎは胃洗浄しちゃいけないというのを学んだよ。
薬が早く回ってしまうらしい。
186実習生さん:04/12/03 21:47:31 ID:dYtQrDxu
>>184-185
お疲れです。

[[抗うつ薬]]とか[[SSRI]]とかありますけど、加筆って難しそうですね。
18歳未満への[[SSRI]]の投与については、慎重におこなうべきという報告が
出たこととかは、教育分野にも一応かぶりますかね。
187実習生さん:04/12/03 21:53:13 ID:dYtQrDxu
>>181-182
分野別一覧は、そのうち加筆されて長大になる可能性もあるから、
ポータルはポータルで作っていった方が良いんじゃなかな…と個人的には
思います。

分野別一覧の記事分類は、比較的ゆっくり行って、ポータルはいろいろな人が
時事の情勢に応じていじっていくというのも面白そうですし。
188実習生さん:04/12/03 22:38:06 ID:kXQqhd2+
>抗うつ剤を10日分も飲みやがって、頭は爆発寸前だよ。
どっちの方の頭のことなのかな?と本気で悩んでいます。

>>187
ポータルのノートで学校以外が充実していないと指摘されたので、歴史や生物学のポータルと同じくらいに、「主要記事」を充実させるつもりだったのですが、
構想を練っている途中で、なんだか分野別一覧とそっくりになってしまうなということに気が付いたのです。
生物学などと同じくらいにすると、150〜200記事位を載せないといけませんし、
であればインラインフレームで組み込めば良いという発想にいたったのです。

一覧を組み込むと、[[教育基本法]]や[[児童福祉]]などの、他の一覧にある記事が載せにくいという問題もありますし、
今のままの載せ方が良いというのも一理ありますね。
いずれにせよ、分野別一覧が今のままではフレーム組み込みはできないので、
しばらく様子を見て、意見が集まってから決めることになりますが・・・
189実習生さん:04/12/04 00:37:43 ID:IU5ao0bS
教育分野に書いている人たちは、このスレか前スレから参入したんですか?
190実習生さん:04/12/04 01:21:44 ID:maYj8wc0
実はこっちには始めて顔を出します。
ついでに、教育分野に来たのも最近ですが。
改めまして?よろしくです。
191実習生さん:04/12/04 01:29:57 ID:hGGQrdV1
>>189
いや、スレの方が後だと思いますね。
そもそも活性化したのがごく最近ですし。
192実習生さん:04/12/04 04:56:59 ID:8B8WSdkI
学校以外が充実してないといわれても、1年前は教育関係の記事は皆無でしたから、
がんばって充実させたと思いますよ。
社会教育方面も立ち上げのスタブはもうかなり作ってあるし、母親、国際理解教育、
教育史と人物かなあ。

新しい方も☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪
193実習生さん:04/12/04 04:59:55 ID:8B8WSdkI
そういや、青春って中国のライフサイクルだって話ご存知でした?
赤夏、白秋、黒冬って続きます。それで円を書いて、東西南北をはめて、聖獣もそれぞれについてます。
青龍、朱雀、白虎、玄武。教養ものいろいろ追加しなくちゃ。
194実習生さん:04/12/04 08:43:24 ID:jCRujQZe
薬物大量服用で、自殺未遂するのを「OD」というんだそうです。
Over なんとかかな。こんなの覚えたくないよね。
195実習生さん:04/12/04 08:53:22 ID:jCRujQZe
overdose だった。薬物のやりすぎにも使うようです。
196実習生さん:04/12/04 13:49:03 ID:IU5ao0bS
黒冬とも言うんですね。
何かで見たのは、玄冬という言葉でした。

ちなみに、医薬以外の薬品(毒薬など)による自殺はODとは言わないんでしょうか?
197実習生さん:04/12/04 14:09:02 ID:jCRujQZe
OD、単に薬物を過剰に飲んだ、という意味です。
黒冬は、青赤白って色のつながりでの黒。
冬の聖獣が、玄武なので、それとまぜこじゃにして記憶していたのかも。
黒は、生まれてくる前の母の胎内が真っ暗だから。死ぬときも視力が落ちますし。
それで黒というようです。
198実習生さん:04/12/04 14:57:07 ID:IU5ao0bS
検索したら「青春 朱夏 白秋 玄冬」というのが大量にあったので、両方あるんでしょうね。
199実習生さん:04/12/04 17:00:23 ID:kioPfIBu
朱夏は、五木寛之が、赤を朱に変えて小説のタイトルにしたことから流行ったんだと思うよ。
全部色の名前だから、玄も当てにならないかも。玄は、始まりという意味だったかな。
僕も詳しくはないんで。Googleは、数多い誤解を示すだけということもありますしね。
200実習生さん:04/12/04 17:00:50 ID:kioPfIBu
これ人のライフサイクルという議論の文脈ででてくることです。
201実習生さん:04/12/04 17:24:28 ID:IU5ao0bS
広辞苑をみたら、赤夏、黒冬はなかったです。
朱夏、玄冬はありました。

ところでバイキングの加筆のスモーガスボードですが、スモーガスボードカリキュラムって言葉ありましたよね。
202実習生さん:04/12/04 20:45:43 ID:oDdmf5au
203実習生さん:04/12/05 03:54:46 ID:TmnlJG1V
義務教育国庫負担金の記事はないのかな。
204実習生さん:04/12/05 10:12:17 ID:GwjQwOyn
気がついたら自分で書きましょう。っていうか、今、このジャンルで書いてる人たち、
そっち方面は得意じゃないかも。
205実習生さん:04/12/05 15:08:51 ID:cRzeHR8i
>>203-204
こういうのって、学校法人の事務職員とか教育委員会の事務職員とかが
詳しいんだろうけど、今のところそういう系統の参加者は少ないかも。

補助金関係の法律は読みにくいのもあるしねえ。法律はともかく、
施行令、省令とお金の計算式ばかりが書いてあるし。ちまたでは
学校会計なんちゃらとかいう本も売っていたから、だれかがちょっと
勉強してくれれば、スタブくらいは書けるかもしれないけど。
206実習生さん:04/12/05 22:54:38 ID:NCQokp94
今思ったんだけど、学割って、結構多岐にわたりますね。
どこまで書いたらいいものやら。
例示してはみたものの、例が増えすぎると返って見づらくなりそうだし。
207実習生さん:04/12/06 00:10:37 ID:eTP9SrTF
どこかで、通信制と27歳くらい以上の人だけ除外されるアカデミックパックを見た記憶があります。
あと、放送大学は通信制学校に入らないのでしょうか?
「放送大学などの通信制」とすると良いと思います。

ポータルの特集記事ですが、ここをインラインフレームで元記事を組み込むのはどうでしょう?
主要記事を一覧で置き換えるより、特集記事の方が問題は少ないと思います。
そもそも現在は記事の最初の部分をそのまま写しているだけですので、なくなる情報はないですし。
208実習生さん:04/12/06 00:16:31 ID:eTP9SrTF
学校教育法などの、変更箇所を見られるサイトは存在しないでしょうか?
飛び級や中等教育学校の制度とか、最近の変更点を把握しておきたいので。
法庫では、有料会員になれば見られるそうですが・・・
209実習生さん:04/12/06 00:17:10 ID:DE9CsS/8
>>206
そうですね…。交通機関については、省令やら通達があるみたいだから、書いておいた方が
いいと思います。その他は、やはり執筆者の感覚じゃないでしょうかね。
210実習生さん:04/12/06 00:21:47 ID:DE9CsS/8
>>208
えっと、法律だけなら、衆議院のWebで改正法律を順次見ていく
という方法があります。

http://www.shugiin.go.jp/index.nsf/html/index_housei.htm

各法律の改正履歴は、国立国会図書館の日本法令データベースが便利です。

http://hourei.ndl.go.jp/SearchSys/

政令・省令クラスになると、法庫もありますが、ここ最近だけしか対応
がないですね。そうなると官報の有料検索サービスを使うぐらいしかない
でしょうかね…。(貧乏なので私は使っていませんが。)
211実習生さん:04/12/06 02:35:47 ID:DE9CsS/8
[[学級委員]]

現役生が書いたみたいで、よく書けています。
加筆すると良い記事になりそうです
212実習生さん:04/12/06 03:36:35 ID:Unqnb2tC

27 :没個性化されたレス↓ :04/09/25 02:56:14

フロイトはきつい神経症だったんでしょ。

俺は精神分析入門読んでから人をよく観察するようになった希ガス

http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1089099792/l50
213実習生さん:04/12/06 06:55:28 ID:eTP9SrTF
>>210
こういうのがあったのですね。
改正などの情報を検索しても見つけられなかったので、無料のサイトはないのかなあと思っていました。

今回新規に書かれた[[○○教育史]]ですが、年表もあの記事に追加していいのでしょうか?
214実習生さん:04/12/06 09:44:15 ID:lNYjiEa4
年表は程度問題だと思います。
書きすぎると歴史年表になってしまうから。
個別の記事で、細かい年代順の経緯を書いた方がいいかも。
215実習生さん:04/12/06 10:15:45 ID:lNYjiEa4
[[知識]]、あれなんとか整理して欲しいな。関連項目、jaだけにして欲しいもの。
216実習生さん:04/12/06 10:16:25 ID:lNYjiEa4
>>206
学割、ちょい直しときました。あんな路線ではいかが。
217実習生さん:04/12/06 12:22:42 ID:lNYjiEa4
こないだ書いたような事情にて、かなり息切れ。
教育史は、たたき台は用意したんで、しばらく休養の予定。
まだ立直れていないので、二度目がありそうで警戒態勢。
゚゚(´O`)°゚ ウワーン!!
218実習生さん:04/12/07 04:54:17 ID:sEOgRSx0
なにかと勘違いされてることが多い、[[旧制中学校]]の項目は未だに無いんだな。
詳しい人いたら作ってください。
219実習生さん:04/12/07 23:37:28 ID:Qu4MsVFc
>>218
スタブでも作っておきますか。
そのうち歴史系の人が加筆してくれるかもしれないし。

でも私が作ると、中学校令(数次の改正)→中等学校令か…。
うぬぬ、あと[[高等女学校]]も、男女平等の精神からいうとぜひ欲しいし。
いっそのこと、旧制全部でスタブ立てするか…w
220実習生さん:04/12/08 00:22:33 ID:ba4ISA5Y
工業教員養成所とか、戦後の廃止学校もありますね。
旧制といえば高等商業学校などもありましたよね。
私もここら辺はほとんど知っていないので、あまり力になれませんが・・・
一案ですが、学校系統図を作るというのもありますね。
系統図なら、各部分の記述はあまりなくてもいいですし。
画像でなくて[[学校制度]]みたいな表にしても良いと思います。
221実習生さん:04/12/08 02:18:44 ID:6SH8bWdn
>>220
系統図ですかあ。
でも、作ると文部科学省が制作したもののパクリになりそうな気もします。
それに法令の改正が相次いだので、いつの時点のものを作るのかでも
どうもいろいろ揉めそうな気がします。特に高等女学校とか
4年制→5年制可→高等科設置可→4年制の変遷とか激しいですしね。

とりあえず、
* [[国民学校]]
* [[尋常小学校]]
* [[高等小学校]]
* [[旧制中学校]]
* [[高等女学校]]
* [[旧制専門学校]]
* [[青年学校]]
あたりはあった方がいいでしょうかね。
222実習生さん:04/12/08 06:21:10 ID:Uv3IrdX1
>>221
>とりあえず、
>* [[国民学校]]
>* [[尋常小学校]]
>* [[高等小学校]]
>* [[旧制中学校]]
>* [[高等女学校]]
>* [[旧制専門学校]]
>* [[青年学校]]
>あたりはあった方がいいでしょうかね。


賛成。
結構、「興味を持っているけど、よく知らない」という人が多そうで
閲覧者としての需要が有りそう。


223実習生さん:04/12/08 10:15:35 ID:35Iyyob4
[[女子大生]]って記事見てよ。即時削除とか、著作権には関係しないんだけど、
笑えるというか、なんともおかしい。でも、話題にすると怒る人もいるから、穏便に。
ジョークの分からない管理者が多いから。

だけど、話題になった女子大生というよりか、ニュースになった女子大生かなあ。
どっちでもいいんだけど。
[[校舎]]で、あれは[[学校建築]]を関連項目につけるべきだな。
学校教育の管理主義はその校舎にも問題があったとか。
軍隊の兵舎が従来の学校建築のお手本だったらしい。
業界本というか、その方面の専門書にはでてくるネタです。
224実習生さん:04/12/08 17:34:34 ID:ba4ISA5Y
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&lr=&c2coff=1&q=+site:www.edu-net.jp+%E6%97%A5%E8%83%BD%E7%A0%94%E3%80%80%E6%A0%A1%E8%88%8E
日能研のコラムに校舎の話がよく載っていますね。
上は「日能研+校舎」で検索した物です。

○○年に○○学校が学校種として認められたという情報は、[[学校制度]]の記事末に年表みたいに書くのが良いでしょうか?
225実習生さん:04/12/08 18:47:12 ID:BTM9gD+x
>>224
それは、[[学校教育法]]に年表を作った方がいいかなあ…
とも思えたんですが、まあ[[学校制度]]でもいいかもしれませんね。

あと、[[学校制度]]って、学校種の解説だけを載せる場ではないとも
思えまして、ほかの記述も増やしたいですね。
226実習生さん:04/12/10 18:59:47 ID:nruwxU8z
スレが進みませんね
227実習生さん:04/12/11 04:16:35 ID:uTj3eiqo
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/edu/1093873705/l50
こちらで、高校卒業者の再入学は可能なのかという質問が出ています。
私も検索したりしてみたのですが、いまいちはっきりした答えは得られませんでした。
法規などで再入学禁止と明文化されているのでしょうか?
228実習生さん:04/12/11 21:26:53 ID:P+nrgkFF
>>227
そんなことはありません。
ただし、各学校の学則によって入学資格を制限することは可能かもしれません。
229実習生さん:04/12/11 22:30:43 ID:uTj3eiqo
一般的な例でなく性別を変えて入学を希望した例ですが、
http://tsnews.at.infoseek.co.jp/tokushima.htm
こういったニュースがありました。
この場合入学を拒否されたのは、性別を変えたからというよりも、
すでに高校を卒業していたからということの方が大きいみたいです。
実は手元の本にも既卒者再入学は不可能だみたいなことが書かれているんですよね。
その一方、募集要項などを見ても既卒者の取り扱いには触れられていないですし、
建前と実態が違うということなんでしょうか・・・
私ももうちょっと詳しく調べたいと思います。
230実習生さん:04/12/12 00:19:14 ID:8DdQn6DM
>>229
普通科だと微妙かもしれませんが、
専門学科では入学が許可されるケースもあると思われますが…、
まあ、私も定時制の普通科(単位制)に申し込もうとしたら「遠慮して欲しい」といわれましたが。(駄目とはいわなかった)

NHK学園とかの通信なら、入学は可能に思えるんですけどね。
231実習生さん:04/12/12 02:16:24 ID:8DdQn6DM
【百科事典】ウィキピディア第伍拾捌刷【査読上等】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1102780258/

本スレ更新です。
232実習生さん:04/12/12 03:07:05 ID:NMdbBlIj
NHK通信は駄目らしいです。
隠せば入れると思いますが、本科は既卒者は不可とききました。
233実習生さん:04/12/13 20:31:33 ID:0FBUFH30
情意教育というのを執筆依頼に入れてみた。医学教育ではかなり話題の言葉らしい。
知抜きでは、教育用語としてはえらく可笑しいんだけど。誤用例としていいかな、と。
たぶん、情だと知識なくただ一緒に泣くだけ。意のみの教育だと、スパルタ式か、洗脳か。
でもそれなりに面白いかと。
234実習生さん:04/12/13 21:58:04 ID:E3XHjqa9
>>233
そんな言葉があったなんで知りませんでした!!
しかも誤用例なんですか…。びっくり。
235実習生さん:04/12/14 05:02:03 ID:ZCiTeJzW
意志だけ鍛えるという概念は教育学にはないから。
やれば、洗脳になるかな。知識を与えず、意志をコントロールするんだから。知育と情操教育はいっても、
意志教育とはいわない。でも医学教育では、知識を前提にして、共感と行動、対処能力を強化っていいたいときに
情意教育というらしい。でも教育学からみれば怪しすぎ。アマゾンで情意教育で検索すると恐ろしいことに出てきます。
236実習生さん:04/12/14 05:03:22 ID:ZCiTeJzW
大正から昭和始めの教育者の名前追加されてます。ボチボチやりませう。
カリキュラム、やっぱしやんないといけないでしょうかねえ。
しんどいなあ、ありゃ。
237実習生さん:04/12/14 05:05:13 ID:ZCiTeJzW
筆子塚ってのも面白いかな、と。
江戸時代の寺子屋では1回教えを受けたらお師匠さんは生涯にわたって、お師匠さんだったらしくて、師匠が死ぬと
教え子が、それを筆子っていうんだけど、師匠の墓をちゃんと作ったらしい。遺族じゃなくて。
房総半島だけで、筆子塚が、500以上もあるらしいぜ。
238実習生さん:04/12/14 05:05:34 ID:ZCiTeJzW
日本教育史でもめったに教えてくれないけどさ。
239実習生さん:04/12/14 06:38:33 ID:T7bp2hfe
ああ、新着追加と整合が遅れてしまいました。
サブページ化はどうしようかな・・・
240実習生さん:04/12/14 07:20:06 ID:LFBygc0R
1491 中外鉱業
最近去年の株価と似た動きしてるな。
去年の年末はなんで100円まで急騰したんだ?

節税? 四季報?
なんにせよ、上げてくると気になります・・・

241実習生さん:04/12/14 10:09:55 ID:4rfLyYZO
>>240
書き込みのスレ、間違えてませんか。
242実習生さん:04/12/14 13:57:11 ID:RX85ghKt
>>235
体系的に用いると、下の感じなんでしょうかね。
* [[専門教育]]
** [[専門知識]]
** [[専門技術]]
** [[専門精神]]

でも、教育はコピーを作ることじゃないから、意思を鍛えるという意味なら、
[[情意訓練]]なら適切な用法になりますかねえ…、当てずっぽうだけど。
243実習生さん:04/12/14 14:34:14 ID:4rfLyYZO
詳細はわかりません。それ使って本書いているのは、医学教育方面のオーソリティだから。
244実習生さん:04/12/16 06:23:33 ID:XywStU/V
学童保育と特別教育活動を行って見ようかな。
学童クラブっていうやつ、うちも長年かかわってきたから。
かなり裏にも通じてるし。
245実習生さん:04/12/16 11:33:03 ID:ZBFZ4DVa
相対評価と絶対評価の記事、かなりいい感じに仕上がってましたね。
荒らしがいないとこうも静かなのかと。
246実習生さん:04/12/16 14:35:41 ID:ZBFZ4DVa
>>242
人材開発、人材訓練なんかの場面では、「成績考課と情意考課の評価」という表現もあるようです。
情意考課っていうのは、初めてみた言い方だけど、やる気、意気込みの採点ということなんでしょうね。
医学領域での情意教育というのは、こんなあたりから言葉を拾ってきて組合わせたものなんかもしれません。
247実習生さん:04/12/16 14:38:54 ID:ZBFZ4DVa
メインスレの冒頭のWiki関連リンクの中にこのスレは入ってないね。
それが荒らしがこない理由なのかな。
248実習生さん:04/12/16 17:08:54 ID:ZBFZ4DVa
知能検査の記事がいつの間にか分割されてるって?
どうしちゃったんだろ。

いじめのノートの更新でこの間からなんのことだろ、
と思ってたnevadaのことがやっと分かりました。
249実習生さん:04/12/16 18:39:56 ID:j3uiL5vI
>>244
すでに[[特別活動]]があるから、[[特別教育活動]]を立てるときは関連に気をつけて。
250実習生さん:04/12/16 18:43:11 ID:j3uiL5vI
>>247
いや、はいってますよ。
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1103098181/4

> ・Wikipedia 百科事典の教育分野を書こう ウィキペディア (教育・先生板)
> http://school4.2ch.net/test/read.cgi/edu/1094152606/
251実習生さん:04/12/16 18:45:21 ID:j3uiL5vI
>>248
本スレでも話題になったみたいです。
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1103098181/134-
252実習生さん:04/12/16 22:25:27 ID:ggxM4o0W
特別教育活動→特別活動に直して、リンクを生きに。
253実習生さん:04/12/16 22:33:55 ID:j3uiL5vI
>>252
[[教育課程]]
> 教育課程は、教科をどう教えるかということを定めた教科課程(きょうかかてい)と、教科以外のさまざまな活動からなる特別活動の二つの部門から成り立っている。

その精神は分かるんですけど、高等教育や職業教育の視点でいうと「特別活動」という語とはちょっと違うかもしれない気が…。

専門職大学院設置基準
第十五条 専門職学位課程の修了の要件は、専門職大学院に二年(二年以外の標準修業年限を定める研究科、専攻又は学生の履修上の区分にあっては、当該標準修業年限)以上在学し、
 当該専門職大学院が定める三十単位以上の修得その他の教育課程の履修により課程を修了することとする。

で、この「その他の教育課程」というのが、いわゆる教科課程外の云々になるわけですが…、加筆してみます。
254実習生さん:04/12/16 23:32:51 ID:j3uiL5vI
>>253
[[教育課程]]、やってみました。
諸外国の学校教育課程云々は、[[学校教育]]に移そうかなとか考えています。

もしよろしければ、査読等していただけたらと思います。
255実習生さん:04/12/17 01:20:09 ID:OmEH7lAV
[[知能検査]]
分割はされてないはずです。
本スレで分割の話題が出ましたが、むしろしない方がいいと思います。
分割しても、1検査あたり1kbも書けそうにないですし。
ということでリダイレクトを[[知能指数]]とあわせて46個ほど作りました。
256実習生さん:04/12/17 01:21:45 ID:4Coo7yvA
>>246
「成績考課と情意考課の評価」
うーん……。なんか未知の感覚が。

思うに、成績考課というのは、知識と技術の評価のことなんでしょうね。
情意考課かかぁ。でも思うに、教育での成績には努力度も入ると思うんですけどね。うーん。

あとはこれは逸話ですけど、シラバスの評価方法欄に「総合評価」としか記入されていないことがあるようですが、この意味は深いですよね。
単なるフィーリングから、細かく日日からチェックするという評価まで千差万別ですから。(手間をかけなければ前者、手間をかければ後者)

>>245
以前業務で、[[相対評価]]や[[絶対評価]]とかの概念を解説する教材を作ったことがありますが(しかも、教材だけ作ってその後細かい点は忘れてますw)、評価の精神は良い感じじゃないでしょうか。
あとは、具体的な説明があるといいですね。「基準とは……のことである」「規準とは……のことである」とか。

思うに相対評価、絶対評価、個人内評価については、工業製品でも似たようなシーンがあります。
・他社製品同士で比べる→相対評価
・欲しい機能があるかどうかで比べる→絶対評価
・同じ会社の従来製品と比べる→個人内評価
という具合に。ボチボチそういう視点も入れてみたいですね。
257実習生さん:04/12/17 02:16:00 ID:OmEH7lAV
中学生を主対象にした掲示板などを見ると、絶対評価への変更でかなりの人が戸惑っているみたいですね。
学校間格差とか、努力の反映とか、色々わかりにくい部分があるので、
勘違いしている人とか、それを指摘したけれども逆に反論された人とか、
正確な情報が足りないことによる混乱が見受けられました。

おまけに地域によって違うということが混乱に拍車をかけています。
内申書制度の分かりにくさと同じですね。
258実習生さん:04/12/17 02:36:08 ID:4Coo7yvA
>>257
まあ、評価が教育者と学習者のためだけにあるのなら良いんですけど、
特に「証明」を兼ねてしまっているから複雑ですよね。

私は、文教大学の石田恒好氏の言説しか主に触れていないのですが、まあー、教員の努力が一番大切になってくるという点でもまたやっかいというのがあるんでしょうね。
259実習生さん:04/12/17 02:42:13 ID:4Coo7yvA
>>257
ちなみに私は[[個人内評価]]を大切にしたいんですが、まだ記事ができていません。
260実習生さん:04/12/17 04:13:18 ID:OmEH7lAV
高校受験案内でも、内申書制度に詳しいのとそうでないのがあります。
以前にお受験板でそれ関係の書籍スレッドがありましたが、
色々と細かいことまで書いてあるかは出版社によってかなり違うらしいです。
261実習生さん:04/12/17 05:11:00 ID:uBSIJyeN
すごく年寄りの先生は、期末試験のことを期末考査とかいったりしますが、これは考課とは違いますよね。

個人内評価、書いてみてもいいです。障害児教育やリハビリテーションの場合なんかに使いますよね。でも、学校にやらないで、自宅で勉強させているような子にこれやると必ずしもオッケーじゃないかもしれないという問題もあります。
262実習生さん:04/12/17 08:29:02 ID:/kpJB54z
学童保育をと思ったら、学童クラブが既にあったようで、新規執筆のリストかっこつきで注をつけてみました。
263実習生さん:04/12/17 15:29:53 ID:4Coo7yvA
>>261
そうですねえ…、まあ、学校では個人内評価は補助的といいますか…。
ただ、必要なケースもあるんですよね。

学校ではないんですが、中学3年生で九九も怪しいし、括弧の計算もおぼつかないという子を見ていたんですが、個人内評価が必要でした。てか、個人内評価でもしないとやる気になれないっていう感じですかね。

私の教え方にも問題も多かったんでしょうけど、何度やっても計算方法を覚えてくれないし(一時的にだけは記憶するんですけど)、本人がどうしても中学3年生の内容をやりたかったというのもあって…。施設の子だったけど、児童指導員も本人の好きにさせてくれというし……。
264実習生さん:04/12/17 17:31:51 ID:/kpJB54z
ただ比較がないので、自己満足になっちゃうことも。
自由研究なんかで長期休暇、1人でやらせてると増長しちゃって。
特別に、この子はこういう評価でいくしかないんだってケースに強くお勧めですよね。
265実習生さん:04/12/17 17:46:20 ID:NdT73sBN
[[相対評価]]と[[絶対評価]]、けっこうがんばって書いてみました。(^^)
>>256
規準と規準の具体的な説明…、一応の定義は書いたつもりだったんですが、
もう少し詳しく書いたほうがいいですかね?


ところで。[[カンニング]]の手口を記述するかで議論中。ご意見くだされ。
266実習生さん:04/12/17 17:49:04 ID:/kpJB54z
Good Jobです。ハクシュ!
267実習生さん:04/12/17 17:51:12 ID:/kpJB54z
カンニング、やりかたまで載せるなよ、と煽った本人ですが、なにか。
カンニング、検挙歴2回あり。証拠物件を飲み込まれた経験はありません。
年々新手が増えてます。ノート持込可のような顔して、最前列の真ん中で、30cm前で堂々とものさしまで出して、
きれいに線引きながら、書き写してた豪の者もいました。女の子でしたが。
268実習生さん:04/12/17 17:52:03 ID:/kpJB54z
携帯によるカンニング事件もでるほど、手口も進化してきた、くらいでとどめたらと思ってますけど。
269実習生さん:04/12/17 17:57:47 ID:NdT73sBN
>>268
まぁ〜ねぇ、確かに詳しく書きすぎている感はなくもなし。
カンニングの推進に一役買ったんじゃまずいとは思うけど。
ただ、ある程度の方法を挙げておくのは逆転の発想として必要なんでないかなと。
参考になるのは[[万引き]]とかかなと思って、今読んでます。
270実習生さん:04/12/17 23:05:03 ID:KYoILhp7
>>264
そうですねえ。ただ、個人内評価にも評価規準というのを作ることも可能だと思うんですよね。あまり研究が進んでいないためか、詳述されることは少ないんですけど。

PCとかを教えていて、最初ひどかったのにすごい進歩したな思う人と、初めから分かっていたせいかあんまり変わっていない人の印象ってかなり違いますから。(相対的個人内評価?)
あとは、まあこれだけできるようになれば十分かなとというのを基準にして、適当に力を抜いてみたりとか (^ ^;) (絶対的個人内評価?)
(絶対評価と相対評価の範囲に入るものかもしれませんけど。)

>>256
えーと、ごめんなさい。定義的な説明っていうんですか、それがあると良いかなあと…。具体的な説明については、とりあえずは記述されていると思います。
271実習生さん:04/12/17 23:23:23 ID:KYoILhp7
[[Category‐ノート:教育]]

カテゴリ等について。
何かと意見があれば話が進むかと。
272実習生さん:04/12/17 23:39:41 ID:oODh3Zqs
Categoryですか、社会教育がないです。[[category : 社会教育]]がいりますねえ。
教育方法も必要かな、あと教育史。これはかなりの記事が入ると思う。日本と西洋と両方いるんじゃないでしょうか。
273実習生さん:04/12/17 23:48:15 ID:UTfwo2oj
フロイト

肛門性格は、「肛門期」と呼ばれる1歳〜3歳の時期に排泄や清潔のしつけが十分に受けられなかったり、若しくは、厳しくされすぎたなどの欲求不満が定着するとなりやすい。
この性格は、几帳面、きれい好き、わがまま、強情、責任感が強い、などの傾向が見られる。


274実習生さん:04/12/18 00:29:00 ID:OMA29CGy
>>272
あと、現在は、学校教育が就学前、初等、中等、高等に予め分割されているけど、これでいいのかどうかw

…最初に考えなかった私が悪いのですがw
275実習生さん:04/12/18 00:35:19 ID:OMA29CGy
あと、更正教育(矯正教育)を忘れはいけないか…。
いろいろあるなあ。あと、家庭教育のカテゴリは作った方がいいのかどうかw
276実習生さん:04/12/18 01:25:33 ID:OMA29CGy
[[絶対評価]]

ごめんなさい、
「評価するにあたって設定した目標を評価規準といい、目標に対する到達の度合いを判断する指標を評価基準という。」
って既にありましたね。どうも頭に入っていなかった模様w
277実習生さん:04/12/18 06:42:16 ID:HVmsryYw
家庭教育は、そりゃあった方がいいでしょうげと。幼稚園、保育園関連の記事とかなりバッティング予想。
国際理解教育みたいなもの、ユネスコ、識字教育なんかも入るはずなんですが、こういうグループをどういうカテゴリでくくるのか、これ問題だろうと。いい案あれば、そこに「成長の限界」とか、QOLまで入るかも。
278実習生さん:04/12/18 07:01:30 ID:50hmHT2l
[[知能検査]]を表(ひょう)にしようかと考えていましたが、
大仕事になるのでとりあえず[[発達検査]]を表にして載せておきました。
以前のよりも見やすいという意見が多ければ、知能検査や性格検査も表にしようと思います。
279実習生さん:04/12/18 07:16:47 ID:50hmHT2l
>>274
カテゴリの話ではないですが、[[初等中等教育]]の記事は必要性があまり高くないと考えています。
[[国公立大学]]もそうですが、やや字引的な感じの印象があります。

文部科学省でそういう風にカテゴリ分けしているからだと思いますが、
そういった事情については[[文部科学省]]あたりで説明すればよいと思います。
280実習生さん:04/12/18 08:14:31 ID:DbBkfAJ1
ハイ、同感です。生涯学習か、社会的スキル、高齢者教育学、文化行政から、異文化間教育の方にますます社会的ニーズは移行していくと思います。子どもがらみでは、遊び場、社会的集団のあたりでしょうか。研究も増えてます。
281実習生さん:04/12/18 09:35:32 ID:DC8vx1gc
新着記事を修正したけど、自由保育もできてましたね。
落ちちゃいました。
282実習生さん:04/12/18 09:58:37 ID:50hmHT2l
[[訓導]]とおなじく[[視学]]の記事/説明もあればいいなあと思っています。
283実習生さん:04/12/18 10:30:58 ID:8zgfFezk
歴史的には、視学でしょうか。現在は視学官という肩書きがあるようです。
僕は詳しくありません。パスです。ゴメン。
284実習生さん:04/12/18 15:12:59 ID:OzxolB31
>>279
どこかの記事で合わせて説明するのは良いと思いますが、[[文部科学省]]がだけが使う用語とするのはやはり問題もあるかと。
適切な場所があると良いんですけどね。
285実習生さん:04/12/19 13:07:25 ID:vmIIP4mm
[[桜蔭中学校・高等学校]]
校訓や信条はグレーゾーン?
もし統一的な基準ができれば安心して書けるけど。
286実習生さん:04/12/19 14:02:37 ID:vmIIP4mm
[[過年度生]]
便宜的にこの記事に書いてるだけで、過年度生じゃないのも混じっている。
例えば、浪人はしてないけど留年したので高年齢というだけの現役生とかね。
でも、私の知識では適当な記事名が思い当たらない。
[[原級留置]]に書いたとしても、今とは逆に、留年しなかったけど浪人した人が含まれなくなる。
[[学齢超過者]]じゃ学齢期の留年者・就学猶予者が含まれない。

だからといって[[在籍可能最高学年未満学年在籍者]]なんて記事名じゃあまりにも厳密すぎて。
何か簡潔な名称ないかな。
287実習生さん:04/12/19 15:36:29 ID:vmIIP4mm
[[在学生]]
>専修学校や各種学校に在学する者を生徒と呼ぶ。
ということは、高等課程だけじゃなくて専門課程(専門学校)も生徒っていうのかな。
288実習生さん:04/12/19 17:08:32 ID:JTKqh9jU
>>287
法令によりますればそうなります。
各学校で独自にどう呼んでいるかまでは知らないけど。
289実習生さん:04/12/19 17:12:08 ID:JTKqh9jU
>>286
とりあえず、日本で統計を出すのが文科省だから、そっちの表記にあわしておけば分かりやすいかも。
ただ「在籍可能最高学年未満学年在籍者」は、漢字同士の修飾関係が分かりにくいなあ。
290実習生さん:04/12/19 17:24:30 ID:JTKqh9jU
>>285
いわゆる「建学の精神」については、ある程度の引用も認められてしかるべきといえると思うけど。
(私立学校には、独自の建学の精神に基づいた法解釈がなされる可能性を最高裁をはじめさまざまな判例が示唆しているから、条理的にその要約の周知は国民に対して認められてしかるべきと考えられる。)
公立学校は、行政機関が周知を目的に作成する資料という扱いで、ある程度までの利用は認められる。

ただ、著作権法上の判例じゃないし、素人解釈だから。判例集検索したけど、「校訓 and 著作権」では一件も引っかからないねえ…。
291実習生さん:04/12/19 17:25:26 ID:JTKqh9jU
>>290
そのうち[[建学の精神]]も作らなきゃなあ…。定義は判例からもってくるのが楽そうだね。
292実習生さん:04/12/20 03:37:15 ID:P+fB7Wr4
>日本で統計を出すのが文科省だから、そっちの表記にあわしておけば分かりやすいかも。
文部科学省の統計や、正式な用語ってあるんですか?
統計を探しても高校以上の過年度進学者の人数位しかなくて、留年なども含めた、年齢が高い生徒全般のは見当たらなかったので。
記事では、中学以下は国勢調査の大雑把な統計で間に合わせているのが実情。

>ただ「在籍可能最高学年未満学年在籍者」は、漢字同士の修飾関係が分かりにくいなあ。
切り詰めすぎたかな。
「在籍可能な最高学年よりも低い学年に在籍している人」とかするとあまりに冗長だし。
「高年齢の在学生」なら少し簡潔だけど、感覚的には10歳以上年上の生徒のような感じがしてしまう。
[[過年度生]]内では説明した上で便宜的に使ってはいるけど。
293実習生さん:04/12/20 06:01:00 ID:hT7/+lri
図書館が話題になっていたけど、[[企業図書館]]ってのもある。
海外の図書館も有名どころ入れて欲しいし、[[大宅文庫]]、[[青空文庫]]もあるし。
TheVirtual Libraryってとんでもないwwwの企画物もあるよね。
あれは落とせない。民間の有料図書館って変わったものもあります。無窮会図書館ってところ。
図書館は最近あちこちで活性化の波あり。高齢化で利用が増えてるみたいだから。
294実習生さん:04/12/20 06:13:12 ID:P+fB7Wr4
分野別の記事一覧を半分ほど再編成してみた。
方針が間違ってないかとか、指摘してもらうためにどこかにアップしようかな?
295実習生さん:04/12/20 06:26:36 ID:hT7/+lri
企業図書館はなんかと勘違いしてた。[[専門図書館]]ってのを新規作らないといけないようです。
これものすごく多い、こんなんがあるのかとびっくり。
296実習生さん:04/12/20 07:00:26 ID:kclEwpJh
家庭文庫 も 図書館みたいなものではないでしょうか?
http://www003.upp.so-net.ne.jp/poplar-bunko/essay/essay1.html
297実習生さん:04/12/20 07:03:21 ID:kclEwpJh
ところで http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/internet/1101182561/ よりコピペです:

468 名前:水月 投稿日:04/12/19 21:23:28 ID:NTeYs9wC
12月19日(水)の新規記事紹介(2000バイト以上メイン、村プロ・駅プロ・バス記事は割愛)その2
==教育==
◆[[川崎市立橘高等学校]] (2275 バイト) :「神奈川県川崎市中原区にある公立の高等学校」。基本データのみ。
◆[[神奈川県立住吉高等学校]] (2041 バイト) :「神奈川県川崎市中原区にある公立の高等学校」。基本データのみ。
・[[停学]] (1957 バイト) :「高等学校、大学の生徒、学生が校則で禁じられている学生としてあるまじき行いなどをして、補導されたり、教師に発見されたりした場合の罰として与えられるもの」。
:(性行不良による)出席停止と停学はどこが違うのでしょうか? 教えてください。
:あと、60-70年代の大学紛争のあとに、大学で学生の懲戒があまりちゃんと行われなくなっていたことについても加筆を願いたいものです。


472 名前:192.168.0.774 投稿日:04/12/19 22:05:07 ID:bVo1YKq3
>>468
>・[[停学]] (1957 バイト) :「高等学校、大学の生徒、学生が校則で禁じられている学生としてあるまじき行いなどをして、補導されたり、教師に発見されたりした場合の罰として与えられるもの」。
>:(性行不良による)出席停止と停学はどこが違うのでしょうか? 教えてください。

そうですねえ。停学は、教育的意義が認められてはじめて行われる懲戒であり(学校の秩序を維持するためのものではない)、出席停止は、ほかの在学生の学習権を守るためのものなんですが…、まあ、ちゃんと書かないと誤解もありそうですね。

>:あと、60-70年代の大学紛争のあとに、大学で学生の懲戒があまりちゃんと行われなくなっていたことについても加筆を願いたいものです。

うーん、これは各大学によってかなり事情が異なりそうですが…。
学生運動期は、「大学の運営に関する臨時措置法」(現在失効)があったので、むしろ学生運動期が異常だったという捉え方もあるので難しそうですね。
298実習生さん:04/12/20 09:44:10 ID:P+fB7Wr4
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85:%E9%9B%A3%E6%B0%91/%E4%B8%80%E8%A6%A7
とりあえず、作成途中ですが載せました。
バイト数からいうと半分くらいは分類し終えました。
299実習生さん:04/12/20 09:59:58 ID:QyUFL5Up
家庭文庫の前にまず学級文庫というのもありますね。
査読スレはみんな読んでいると思いますよ。ご心配なく。

分野別の記事再編案、とりあえず自分の空間にアップしてみてはどうかなあ。
ポータルも最初はそこから立ち上げたし。完成したら白紙化すればいいんじゃないでしょうか。
300実習生さん:04/12/20 10:04:57 ID:QyUFL5Up
分類、難しいですね。苦労が分かる。「在学」というグループ。学校教育の中のさらにサブグループかなあ。
「教育と子ども」「教育と社会」「教育と世界」なんて区分も使えるかもしれないと、思ったけど。
「教育法規と制度」とか、大学のゼミのタイトルでも最近増えてきたタイプです。組合わせはもっと自由に考えて
301実習生さん:04/12/20 10:06:06 ID:QyUFL5Up
分類を手伝いたいけど、今日はちょっとどこで手が空くか、予定が立ちません。
でもなんとかなったら、少し手を加えていいですか。
302実習生さん:04/12/20 14:49:31 ID:Ouj968bo
分類はどうするのが良さげですかねえ。かなり微妙ですが、ちまたで売っている教育社会学事典とか参考になりますかねえ。
303実習生さん:04/12/20 14:51:29 ID:Ouj968bo
>>299
私は、ケチが付くまではポータルのサブページでも良いかなあ…と思っていたのですが、なかなか腰が上がりません。
個人ページで、それぞれ試案を作っていくのも良いかも。
304実習生さん:04/12/20 16:05:56 ID:QyUFL5Up
Wikiの英語版にはそういうのありませんかね。僕はまだ未確認。
それと、そういう分類は世間のニーズでも変わりますね。
305実習生さん:04/12/20 16:10:05 ID:P+fB7Wr4
皆さんの考えどおりに分類しなおしてもらって大丈夫です。
でもこちらでは>>298のから少し前進しているので、バッティングしないために、
利用者ページに載せてもらった方がいいかなと。

遅くても年内には再編を終えたいですね。

以前は、複数の段落に同じ記事を組み込んでいたので、更新時に混乱してしまってそのまま放置したという失敗がありました。
で今度は1記事は1個のみという方針で作っています。
306実習生さん:04/12/20 17:03:25 ID:tJ58HG3J
307実習生さん:04/12/20 17:25:10 ID:QyUFL5Up
測定というのが、機械的な感じなので、「試験と評価」なんていうのではいかがでしょうか。
308実習生さん:04/12/20 17:27:09 ID:QyUFL5Up
英語版から訳してみてはどうかというのに、「Stanford prison experiment」があります。
映画「es」の元ネタになった有名な実験です。権威と服従に関するものです。
日本では、それほど言いませんが、ヨーロッパの教育概論では、
特にドイツ語圏ではかなりのスペースを取っているようです。
309実習生さん:04/12/20 17:27:57 ID:QyUFL5Up
日本では、権威主義、愛国心、天皇制につながるデリケートな話題なので、触らないですませたがる傾向あり。
310実習生さん:04/12/20 17:28:48 ID:QyUFL5Up
「Stanford prison experiment」、「スタンフォード監獄実験」という名前で、「刑務所」の
記事に赤リンクがあります。
311実習生さん:04/12/20 18:22:34 ID:tJ58HG3J
>>307
評価を「試験」に限定するのかで揉めそうな事案ですね。
むしろ「評価と評定」とか。
312実習生さん:04/12/20 18:48:46 ID:P+fB7Wr4
性格検査や身体測定も含んでいるので、考えた末「測定」としましたが、
やっぱり1語のみで代表させるのは難しいですね。
「検査」でもやっぱり機械的ですよね・・・
313実習生さん:04/12/20 19:48:23 ID:P+fB7Wr4
9万記事達成しましたね。
314実習生さん:04/12/20 19:48:53 ID:js6NtPh+

             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     __________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   /生徒・児童にわいせつ行為を
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <  しなければ負けかなと思っている
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \       (24・教師)
        l ,`-=-'\     `l ι';/       \ 
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     /




315実習生さん:04/12/20 20:09:29 ID:yPZUNuwA
また気がついたことがあったら。ここに書いときます。
しばらく年賀状、書かなくっちゃ。そういや[[児童学]]とかも記事立ってませんでしたね。
316実習生さん:04/12/21 23:00:30 ID:vbZ5XlOW
[[自由研究]]作ってみましたが、もっといろんな視点から書けると思うので、
知恵を貸してくだされ。
317実習生さん:04/12/22 14:18:52 ID:osaIxB9W
>>316
とりあえず、過去には自由研究という教科があったということを記載した方がいいんでしょうけど…、筆が進まず遅れています。すみません。
318実習生さん:04/12/22 15:14:11 ID:eDrMAReP
自由研究、遠足、応援団、立ち上げてみました。
319実習生さん:04/12/22 15:40:56 ID:osaIxB9W
[[応援団]]

これ、すごく面白いですね。
ただ少しだけ、昔の花の応援団的なものと現代的なビジュアルなものが混線している気もします。
320実習生さん:04/12/22 18:03:16 ID:2HrSoAE8
すんません。思いつきで書いたので、宜しいように手直ししてください。
本人、アンチ応援団学生タイプだったので。弊衣破帽は、「へいいはぼう」とふりがなが
必要でしたかね。

遠足は、ただのスタブですね。
321実習生さん:04/12/22 23:45:13 ID:RHt/LIB1
>>320
いや、私もアンチというより極端に文化系だったのですが、役目柄、校内の応援状況などを取り上げる際にお世話になったりしました。

中学・高校・大学の段階によっても違いますし、エールのアンコール(端から見ると、どう見てもルール違反)をするところもあるし、高校生だと騒ぐことばかり考えて、細かく切った紙を球場内にばらまいて「桜吹雪」と称したりと…(球場整備員には本当に迷惑)。
伝統校でしたけどw でも、伝統を重んじるというより面白いからやっているという、そんなグループでしたね。

まあ、「応援は気合いを入れてやるもの」というのはありましたが、創意工夫をするというのもあるみたいです。
322実習生さん:04/12/23 00:19:07 ID:AurXt3sn
触法少年、少年刑務所、少年鑑別所の記事が立ち上がっていたので、ポータルを更新しました。
新規記事と執筆依頼の修正だけです。翻訳のところは、まだまだじゃないのかしらん、と思うけど、
でも新設したのにも理由はあるだろうし。

西洋教育史を今復習中。手直しどうすっか思案中。
323実習生さん:04/12/24 00:31:15 ID:bR5LOx4U
「進学実績は…」に続くのは、
「振るわない」と「奮わない」のどっちが適切なんでしょう?
「奮わない」が検索で多数派ですが、逆も結構あるし。
324実習生さん:04/12/24 00:33:41 ID:PA7qwj/7
>>323
そもそも「進学実績」をどういう意味で使いたいのかにもよると思います。
325実習生さん:04/12/24 04:03:37 ID:zyv088ZH
◆04年度全国高校三年生に調査した国公私立大学イメージランキング◆(駿台受験情報誌『栄光を目指して』VOL.6)
無作為に抽出された全国47都道府県の各50名の男女高校生、計約2,300名を対象に行われたアンケートにより、以下のようなランキングが判明した。各大学の知名度・イメージのいったんがうかがえる。各項目とも生徒は3校までを挙げる形式。
※「文科系」「理科系」は対象者の集団種。

「優秀なイメージのある大学は」
順位 文科系   理科系    文理総合(文+理)
1  東京大   東京大    東京大
2  京都大   京都大    京都大
3  一橋大   東北大    東北大
4  早稲田大  大阪大    早稲田大
5  慶應大   東京工業大  一橋大
6  東京外大  名古屋大   慶應大
7  上智大   九州大    大阪大
8  東北大   東京医歯大  東京工業大
9  大阪大   早稲田大   九州大
10  同志社大  慶應大    上智大
326実習生さん:04/12/24 13:36:38 ID:e9rBzAEA
質問。正しいのはどっちですか?
[[観点別評価]] or [[観点別学習状況評価]]

*ためしにぐぐってみました。
観点別評価…604,000 観点別学習状況評価183,000

*要録の項目には観点別学習状況と書かれてます。

*現場の教員のほとんどは「観点別評価」と言ってるようなきがします。

*公文書には「観点別学習状況'''の'''評価」と書かれてるのもあったりします。

つーわけで、わかんないので知ってる人教えてください。
327実習生さん:04/12/24 15:27:50 ID:PA7qwj/7
>>326
強いていえば[[観点別学習状況]]が汎用的でないのでしょうか。
確か、観点別学習状況そのものは、前学習指導要領から導入され、総括評定が相対評価であったのに対して、観点別学習状況は絶対評価を導入していましたよね。
そういう面で、言葉の汎用性からすれば「観点別学習状況」になると思います。

それを「評価」として、教育に活かそうとする試みは、どちらかというと新鮮な考え方(本当は10年前からやっているはずなんですけど)になる気がします。
328実習生さん:04/12/24 15:34:57 ID:T7JCdhNE
文部科学省のサイトで検索してみるとわかるけど、圧倒的に使われているのは観点別評価。
これは、評価のやり方としての言い方です。
学習の進み具合をどうとらえるかというときに、その捉え方としていわれるのは、観点別学習状況かな。
こちらは、評価するというよりも、教育方法、授業設計の中で子どものレベルを語るのに使います。
ただ、これは教育評価とかを語る場合には、使わないから、使用頻度が少なくなります。
どちらが間違いというわけでも、どちらがよく使われるから、どっちが正しいというものでもありません。
使う場面、使う必要性が違うだけ。
329実習生さん:04/12/24 22:57:53 ID:ZRLzl69C
>>327, 328
サンクスです。
さぁて、新しくページ立てるなら、どうしましょ。
[[観点別学習状況]]で総括しておいて、
評価の説明をするときに「観点別評価」って言葉を使うとよいのかな。
うーん、迷います。
330実習生さん:04/12/25 00:25:42 ID:bSSBU72I
>>329
ここまで来ると、法令レベルが必ずしも基準にはなりませんからねえ。
審議会の諸資料を見ると少し分かりますが、ここまで来ると現場もそれなり尊重されるべきでしょうし…。

私としては、「○○評価」とすると、相対評価、絶対評価、個人内評価と「評価」の語が並びすぎる印象もありますが。
331実習生さん:04/12/25 06:28:25 ID:q0THZif8
実際には、そのブレンドで運用ってことですが。
正直、個々の記事にばらさないで、統一した方が望ましいな。
332実習生さん:04/12/27 14:49:15 ID:qfcVgEVr
[[中高一貫教育]]と[[小中一貫校]]の記事がありますが、
[[一貫教育]]を新たに作り、現在中高一貫教育へのリダイレクトとなっている[[中高一貫校]]を執筆し、
一貫教育のメリットを一まとめの記事にすることを構想しています。
なぜかというと、中高一貫校のけっこう多くが大学まで内部進学できる中高大一貫教育ですし、
小中一貫校の特徴、中高一貫校の特徴などを単独記事に書くよりも、
一貫教育として一まとめにした方が書きやすいからです。
[[中高一貫校]]は教育内容よりも、個別校の数などを重視した内容に、ということです。

私も考えがまとまってないですので、ちょっとはっきりとした文章にならないですが、
年明けにでも何とかしてみようかな、と思います。
333実習生さん:04/12/27 14:54:51 ID:qfcVgEVr
ただ、「○○一貫校」という記事名にすると、[[小中高一貫校]]や[[高大院一貫校]]など際限がなくなりますので、
とりあえず現存の[[小中一貫校]]とリダイレクトの[[中高一貫校]]にとどめておくくらいで。
334実習生さん:04/12/27 14:57:19 ID:kEcmVxwk
[[仮説社]]が立ち上がってます。[[仮説実験授業]]もできるといいな。
教育方法や授業開発なんかもそろそろできるといいんだけど。
335実習生さん:04/12/27 23:12:19 ID:r9TgAyr5
>>332
私は、[[中高一貫教育]]だけは、小中や高大とは扱いを変えるべきだと思います。
というのも、現在では、中高一貫教育だけが法令に規定されているからです。

そしてさらにいえば、「無試験による内部進学」と「法令が規定する中高一貫教育」は微妙に内容が違います。
具体的には、「法令が規定する中高一貫教育」では、入学者選抜の方法、選択科目の授業時間数・学校設定教科等の時間数について規定があります。
こういう面にも一応の配慮が欲しいと思います。

あと[[中高一貫校]]の具体的定義もはっきりさせておいた方がいいかも。
文科省の認定と、中高一貫校の名乗りは別ですからね。
336実習生さん:04/12/27 23:51:10 ID:qfcVgEVr
>私は、[[中高一貫教育]]だけは、小中や高大とは扱いを変えるべきだと思います。
それは、[[中高一貫校]]と別々に記事を、ということでしょうか?
337実習生さん:04/12/28 01:24:42 ID:hBEsTHGm
>>336
そうですねえ、具体的な明確な希望というものはないのですが、法令による制度の解説が見えにくくならないようには配慮してもらえるとありがたいと私個人は思っています。

中高一貫教育には、法令上のものとして、
・連携型
・併設型
・同一学校型
3つがあり、法令に基づかないものとして、内部進学型などがあります。

[[中高一貫校]]と記事が別々になるかどうかは、[[中高一貫校]]の内容にもよると思われます。
例えば、同一学校型の[[中等教育学校]]を含まないのであれば、別記事としての必要性が生じるのではないかと…。

もっとも「同一学校型」というのは、法令にはない呼称で、これは、[[中等教育学校]]が選択的中高一貫教育の模範的制度となることを期して作られたことによる呼称ですけどね。
連携型と併設型と用語は、[[学校教育法施行規則]]で定義されています。またこのうち、併設型は、学校教育法本体でも規定が見られます。(同一の設置者による中学校と高等学校は、中等教育学校に準じて一貫教育を施せるという規定。)
338実習生さん:04/12/28 01:30:03 ID:sVALLq7z
[[一貫教育]](新規執筆)
[[中高一貫校]]([[中高一貫教育]]の中身をほぼ継承)
[[小中一貫校]](現行記事を存続)

というのでいかがでしょうか。
339実習生さん:04/12/28 01:38:58 ID:hBEsTHGm
>>338
そろえて
[[一貫教育]](新規執筆)
[[中高一貫教育]]([[中高一貫教育]]の中身をほぼ継承)
[[小中一貫教育]](現行記事を存続)
ではどうかなあと思うのですが、いかがでしょうか…。

ごめんなさい。よく理解できていないのですが、小中と中高を「校」にすることは何かを志向してのことなのでしょうか?
340実習生さん:04/12/28 01:41:12 ID:hBEsTHGm
>>339
ちなみに文部科学省は、今までのパンフレットなどでは「中高一貫教育」を用いています。私なんかはどうもそっちの印象の方が強いものでして。
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/ikkan/main5_a2.htm
341実習生さん:04/12/28 01:42:23 ID:hBEsTHGm
>>339
ごめんなさい、正しくは次の通りですね。
[[一貫教育]](新規執筆)
[[中高一貫教育]](現行記事を存続)
[[小中一貫教育]]([[中高一貫教育]]の中身をほぼ継承)
342実習生さん:04/12/28 01:46:19 ID:hBEsTHGm
>>341
…また間違ってました。でも意味が通じると思うのでこのままにします。あんまりスレッドを汚し過ぎるのもよくないですし。
すみません。
343実習生さん:04/12/28 10:47:39 ID:sVALLq7z
特に深い意味はないんですが、幼小中高一貫教育とか、色々なバリエーションがあるので、
実際に併設・連携・同一学校の制度がある学校同士、実際に一貫化プロジェクトが進んでいる学校同士、
と限定して、[[中高一貫校]]と[[小中一貫校]]という記事名がいいかなと思ったわけです。
「校」じゃなくて「教育」でもあまり意味の差異はないでしょうし、「教育」のままでも特に問題はないのですが、
[[幼小中一貫教育]]などの組み合わせでスタブ記事がたつと対応しにくいので。
344実習生さん:04/12/28 14:08:32 ID:/Zid9GBl
[[リトミック]]を即時削除から救出。しゃあないよな。
345実習生さん:04/12/28 15:01:02 ID:VKWid/OU
>>343
うーん、でも[[幼小中一貫校]]っていう記事が立つ可能性もある気も…。
私としては、「教育」の方が何を目的に行っているかというのが見えてきそうで良いなあと思っているんですが。

私立で、昔からなんとなく一貫教育を行っている学校もありますし…。
まあ、ここであれこれ言い過ぎるのも問題でしょうから、最終的には作業される方々にお任せします。
346実習生さん:04/12/28 22:23:22 ID:sVALLq7z
>>332の骨子は、[[一貫教育]]の作成であり、中高や小中の記事名は余談なので、
記事名についてはあんまり深く考えてはいないです。
作ってからまずかったといわれたら移動してもいいですし。

あと、[[小中一貫校]]を[[一貫教育]]に統合する手もありますね。
小中一貫校は、公立でこそそれだけの存在として設立され始めていますが、
私立の場合はすでに高校もくっついている場合が多いみたいですので。
そうなった場合、[[一貫教育]]内からは[[中高一貫教育]]についてだけ「記事を参照」として小項目主義の形をとり、
小中、高大などは大項目主義の形をとって記事内で述べることになります。
347実習生さん:04/12/29 00:18:25 ID:rD/4AWjP
しまった、[[知的障害]]に対して発達障害系掲示板で引用されて、
記事の文意が分かりにくかったので掲示板が変な流れになってる。
早めに直さないといけない。
あと記事一覧の再編も。
348実習生さん:04/12/29 03:42:10 ID:/yKxeGef
>>346
これはただの個人的なわがままみたいなものですが、
[[中高一貫教育]]は独立記事にして欲しいですね。

併設型と同一学校型は、通常の中高とやや違う教育課程がくめるのに
連携型ではできないわけですし。

そういう面で制度が複雑なので、通常の一貫教育とは分けて特集しても良いかなと思っています。
349実習生さん:04/12/29 03:44:06 ID:rD/4AWjP
[[過年度生]]
本音を言うと、統計の部分を表にしたいのだけど、各学校ごとの統計基準がばらばらで困難。
例えば、現役生を算出してる統計、過年度生を算出してる統計が混在している。
そのうえ、出身校を高校などに限定しているのか、高専、養護、専修なども含んでいるのかとか、
文部省ではっきりと表記していないので簡単にはまとめられない。
なので、やや見にくくなるけど数値を表にしないで文章の形で書いたままにしておくことになる。

[[知能指数]]
もしかして、そろそろ秀逸候補かな?
350実習生さん:04/12/29 04:15:22 ID:J2JOgNXS
朝日新聞社「大学ランキング2005」より。

実際にはおそらく慶応が一番低い

早稲田の法学部は、入学者数で1155人一般入試入学者は653人。56%
早稲田の一文学部、入学者数で1216人一般入試入学者は766人。63%
早稲田の政経学部、入学者数で1107人一般入試入学者は560人。51%

中央大の法学部は、入学者数で1443人一般入試入学者は652人。45%
中央大の文学部は、入学者数で1133人一般入試入学者は844人。75%
中央大の経済学部、入学者数で1092人一般入試入学者は519人。48%

学習院の法学部は、入学者数で 621人一般入試入学者は293人。47%
学習院の文学部は、入学者数で 684人一般入試入学者は379人。55%
学習院の経済学部、入学者数で 548人一般入試入学者は332人。61%

立教大の法学部は、入学者数で 589人一般入試入学者は366人。62%
立教大の文学部は、入学者数で 822人一般入試入学者は635人。77%
立教大の経済学部、入学者数で 892人一般入試入学者は665人。74%

351実習生さん:04/12/29 05:02:24 ID:uJ5fw6fJ
2005年大東文化大学法科大学院A日程入試大学別合格者数
1 早稲田大学 志願者数47名 合格者数14名
2 東京大学 志願者数23名 合格者数11名
http://www.daito.ac.jp/gakuin/lawschool/exam_result2005A2.htm

2004年駒澤大学法科大学院入試大学別合格者数
1 早稲田大学 志願者数 127名 合格者数15名
http://www.komazawa-u.ac.jp/〜hoka/nyuushi16.html#(3)
学部受験では滑り止めにもしなかった大学のローに一流大学卒が落とされる厳しい現実。。。
高学歴であればあるほど、自分の出身校より下位の大学のローに落とされた悔しさはでかい。
バカにしていた大学のローに落とされて、プライドを傷つけられた高学歴の怒りが、
2ちゃんねるで中央煽り、明治煽り、下位ロー煽りになって爆発するんですよね。。。
352実習生さん:04/12/31 16:45:17 ID:qlNX6Inh
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85:%E9%9B%A3%E6%B0%91/%E4%B8%80%E8%A6%A7
とりあえず一覧の最終校正を載せました。
未分類のものが多いですが、分類項目が整わないうちに分類しても無駄だと思うので、
分類項目を色々推敲してもらってから、順々に分類していくということで。
今日中には一覧の方に載せるつもりです。
353実習生さん:04/12/31 23:57:35 ID:qlNX6Inh
更新終了です。
やっと年内に間に合いました。
これから分類が整理されていくといいですね。
赤リンクも結構減っていますので。
354実習生さん:05/01/01 01:59:57 ID:Ea2xO3c6
>>352
お疲れです。

とりあえず、[[職業指導]]がうまく入ってくれる場所がなかったもので、テーマ教育と称して勝手に分類してみました。
なんか用語の使い方が激しく間違っている気がするので、もしおかしな点があったら修正願います。>皆様
355実習生さん:05/01/01 05:19:24 ID:3bmGqIjM
特殊教育と特別支援教育はあえて2つの記事で立てる必要性はあるのでしょうか?
国公立大学と違って、特殊教育はまだ立ってませんが。
356実習生さん:05/01/02 18:53:52 ID:++9OVWMf
>特殊教育は、らいないと思う。リダイレクトがよろしでは。
職業指導は、小中の職業体験、職場見学から書きお粉作てはいけないのではないでしょうか。
357実習生さん:05/01/02 20:32:49 ID:xUpot8Z8
>>355
特別支援教育で相応に特殊教育の概念についても触れればリダイレクトでも良いと思うのですが、私自身よく知識がないので、執筆依頼に入れてあります。

>>356
すみません、ほとんど知らないのですが、小中の職業体験と職業指導は、どの程度関連性があるんでしょうか?
職業指導という教員免許状もありますよね。ほとんど発行されていませんが、確かに教職課程が開設されています。

普通教育も一般教育と専門教育に入れてありますが、どうも意味が違うし…。
用語の使い方は難しいです。
358実習生さん:05/01/02 22:41:05 ID:zX/4xXKn
誰か分かる人が来るまで、待ってるのが良いかと。
無理に書くと墓穴を掘っちゃうかもしれないし。ありがちだし。
359実習生さん:05/01/03 07:53:51 ID:unMrCTMr
商業高校、工業高校の法的な規定の中に職業指導っさてのがあったんじゃなかったでしたっけ。自信ないけど・・・

ポータルの特集記事がスクロールするのって、なんか初めて利用するような方には見にくくないでしょうか。
僕はありゃとびっくりしましたが。ついつい引いちまいました。
360実習生さん:05/01/03 14:22:52 ID:f8ymKRXf
>>359
ありますよ。免許法施行規則の中に…。
指導要領の中でも用語が使われているはずです。
とにかくマニアックな項目なので、学校教育中心にならないようにうまく加筆していきたいものです。
361実習生さん:05/01/03 15:53:48 ID:q/Sddc8m
マニアックな情報は大好きです。
こういうトリビアこそ、百科事典の醍醐味ですね。

教員資格認定試験とか、中学校卒業程度認定試験とか、過年度生とか、就学猶予とか、飛び級とか、
ほとんど主流でなく話題になりにくい分野を見たりするのが大好きです。
362実習生さん:05/01/03 17:41:32 ID:f8ymKRXf
>>361
最近思うのは、非学校教育の情報をバシバシ追加していくのがいいかな…っと。
学校教育は、土台がなかなかできてきたかもしれません。加筆はかなり望まれていますけど。

で、生涯学習なり、少年院なり、児童福祉なり、いろいろ関わりが出てくる面がまだ弱いかなと。
[[教育福祉]]とかも、以前考えたことがあるので、そのうち立てたいんですけどね。
363実習生さん:05/01/03 18:53:10 ID:yO4rzBEe
教育関連っぽいんだけど、教育ネタ以外で立ち上がった記事に、「教化学習」ってのがあります。
ちびくろサンボも、教育カテかなあ。
そしたら、奇跡の詩人はどうなるんだいと思ってみたり.
メインスレにヌルさんが、教育議論を展開中。おのおの方ご覧アレ。
364実習生さん:05/01/03 22:42:56 ID:f8ymKRXf
>>363
強化学習については、人工知能系ですね。
ほんの少しだけ、この手の[[データ構造]]について学んだことがあります。
でも、人工知能の学習っていうのは、簡単なものだと、設計者の思考様式そのものになるんですよね。
最近は、それじゃいけないってことで、あれこれやっているみたいですが。

囲碁のシミュレーションとか。将棋はなんとか様になってきたんですけど、囲碁はまだまだなのでこの手の発想が使われているみたいです。
オセロとかは数式で解法(勝つ方法)が出ているので、そのまま数式計算すればいいんですけど、囲碁にはそんな解法が発見されていませんからね。
数式で解決できない問題をなんとか解決しようというわけで、人間のように「経験」の蓄積もしてみたら…という感じみたいですね。

…と、激しくスレ違いの内容を書いてしまった気が…。
365実習生さん:05/01/04 06:03:46 ID:DMkvY6x0
発達心理学でも、教育学でいう「学習」とはちょっと違った内容で「学習」って概念があるし、
でもそんなんも一応、おんなじこと場ではあるので、教育カテに入れておくのかなあ?
366実習生さん:05/01/04 21:10:54 ID:sjoXYyO6
純教育分野から秀逸記事が出ていないのは改善するべき課題です。
推薦するとしたら、どの記事がいいでしょう?
367実習生さん:05/01/04 21:25:30 ID:jszX8t64
>>366
まだ秀逸なのはないんじゃないかなあ…って。
なかなかの記事はあると思うんですが、

秀逸っていうと、いろんな人が記事を見てしっくりとその概念を理解できて、かつ、理想と現実のギャップに触れてその解決も志向していような記事になると思うんです。
となると、まだなのかなあ…って。でも推薦されたときは、投票があれば等々をするかもしれません。
368実習生さん:05/01/04 23:20:23 ID:sjoXYyO6
[[学習指導要領]]
表がありますが、前指導要領との変更部分を色付き文字にするなど、
流れを分かりやすくした方がいいと思います。
(消えた教科の場合は色を変えるのは不可能なので、注記するとか)
369実習生さん:05/01/05 01:17:35 ID:ik5mUxZ0
>>368
あー、そういえば、表がたぶん間違っているかもしれません。
途中まではチェックしたのですが、初期の教科外活動についてはみチェックです。
370実習生さん:05/01/05 01:42:07 ID:f15GLqFH
http://www.inter-edu.com/forum/read.php?2,10970
過年度生について話題。
371実習生さん:05/01/05 11:00:34 ID:RIJjJyng
ちびくろサンボを秀逸な記事に推薦してみたけど、どう?
早すぎたかなあ。
372実習生さん:05/01/05 19:18:47 ID:D3znBZ9Q
>>371
[[ちびくろサンボ]]について、特に反対はないのですが、やはり分量の問題が見え隠れしているような…。
もっとも分量があればいいというわけでもないのですが、結構記事に書かれていることはみなさんもご存じなのでは?

加筆には、政治的理由等々で閲覧を制限しないという図書館宣言(図書館の自由宣言でしたっけ?)があるにもかかわらず、閲覧停止処置がとられたことの是非などのエピソードもありますよね。
ただ、記事で政治や思想に触れるとPOVに気を付けないといけませんので、その点で難しさがありますよね…。

あと、「発売禁止問題」という節がありますが、裁判所が禁止したというわけでもないので、「発売停止問題」「絶版問題」などの方がいいかなという印象を受けました。
373実習生さん:05/01/06 01:41:37 ID:AvZXZEM8
ちびくろサンボは、量的に少ないのがネックですね。
でも基礎はしっかりしているので発展させていけば何とかなると思います。

純教育系での秀逸記事ですが、[[高等学校]]と[[過年度生]]なら加筆修正すればエントリーしていいレベルになると思います。
どうでしょうか?
374実習生さん:05/01/06 03:13:36 ID:Uk+PxMGw
[[中学校]]の夜間学級についてですが、「学校教育法施行規則第25条…」というくだりがありますよね。

で、第二十五条をひくと「小学校の教育課程については、この節に定めるもののほか、教育課程の基準として文部科学大臣が別に公示する小学校学習指導要領によるものとする。」なんですよ。
おそらくほかの条と番号が間違っているのではないかと。

あと、夜間学級の規定は、今は削除されていた気がしますが…、失念してしまいました。
(わりかし新しい「中学校設置基準」も見ましたが、そこにもありませんでした。)
中学校通信教育は、学校教育法にもあるし、詳細を定めた文部省令もまだあるのですが…。
375実習生さん:05/01/06 05:35:59 ID:AvZXZEM8
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E4%B8%AD%E5%AD%A6%E6%A0%A1&diff=452025&oldid=445442
この更新ですね。
ほぼ同一のIPの3編集をまとめて差分を表示しています。

この更新では結構変更されていますが、私はこれほど詳しく知っていなかったので十分に裏づけを取らずに見過ごしていました。
もう一度精査する必要がでてきましたね。
いずれにせよ、これくらい内容を変える場合は、要約に入れてもらわないと戸惑います。
376実習生さん:05/01/06 17:17:18 ID:npfTBzQ0
>>375
あっ、どうもわざわざ作業させてしまってすみません。
しかし、精査は大変そうですね。ゆっくり進めていかないと…。
377実習生さん:05/01/07 05:47:48 ID:oyGXpLqT
チャットの方でも話題の、検索キーワードの統計を調べてみたら、意外に教育系は検索されてないんですね。
去年10月の分の統計を、思いついたキーワードで調べたら、[[旧制高等学校]]が48件、[[内申書]]が27件、[[特殊学級]]が20件でした。
これらは多い方で、[[養護学校]]は2件以下、[[中学受験]]は2件、[[ゆとり教育]]は2件以下でした(以下というのは、軽量化のため2件以下を無視しているから)。
検索して結構上位に記事が出てきても、実際に見る人は少ないということでしょうか。
(ただし別キーワードと一緒に検索された場合は上の数字に入っていません。)
私の記憶では、ずっと前に[[内申書]]がものすごく高い位置にランクされていた(ベスト10入り?)気がするのですが、
あれは受験シーズンだったからかなと思います。
1年間を通してのデータはないみたいですし、あったとしても今以上に重くて閲覧すらできないでしょうけど。
ところで、あのページを軽快に見られるブラウザとかあるんでしょうか?
(IEではフリーズ、FireFoxでやっと一部のみ閲覧できました。)
378実習生さん:05/01/07 14:40:23 ID:D1EWgggF
IEのコンポーネント使用だけど、Lunascapeでもそこそこ見れました。
でも、記事がどれくらい閲覧されているか、というのはそんなに重要な問題だとは思わないな。
オタク記事、アニメ、声優記事が主に参照されているからといって、そればかしではちょっとだし。
百科事典としてよいものになっていけばそれで良いのでは。

ゆくり教育はあるけど、管理教育がまだないというのも面白い。
あれはもはや過去のものになりつつあるという証なんだろうか。
それとも、言葉自体、毛嫌いされてるからなんか、背景がちょっと想像するだけでも、ちょっとな。
379実習生さん:05/01/07 17:02:05 ID:o33tFwLm
>>377
>>378
実は、話題を呼ばない分野みたいです。教育分野って。
よく知られているキーワードだけは、ちょくちょく紙面を賑わわしますが…
それ以外の業界用語みたいなものになるともう…。

あと、[[管理教育]]は、否定的ニュアンスの用語で、肯定的には[[生徒指導]]の充実あるいはその失敗例と見るべきなのではないかという印象を受けますね。
私の中学時代は90年代初頭でしたが、一部にまだ管理教育の色彩が残っていて、遅刻指導、予習検査、ちょっとした事件が起こる度の学年集会などなど…。

学校が荒れていたから、工業製品の管理と同じような感じになっていたんでしょうかね。でも、今も学級崩壊とかがあるわけですが。
工業的な視点になってしまいますが、品質管理の方法は変わったけど、品質を良くするための職人が増えていないから、結果として品質が上がっていないような印象も受けますね。
そして、増やさなければならないのは、単純労務者ではなく「職人」なんですが…、結局、教育財政の問題になっていってしまうという…。
380実習生さん:05/01/07 18:05:49 ID:o33tFwLm
最近思うこと…。
教育界でよく使われている戦前・戦後は、詳述した方がwikipedia的ではないかなあ…。

戦前・戦後の境目をめぐっては、次の議論あり。
・1945年8月14日 ポツダム宣言受諾を連合国に通知した日
・1945年8月15日 ポツダム宣言受諾を伝える玉音放送した日
・1945年9月02日 降伏文書に署名した日
(この間よく知らないので中略)
・1952年4月28日 日本国との平和条約(サンフランシスコ平和条約)発効の日

教育界では、1945年のいつかと考えられていますよね。
というわけで、
戦後→「第二次世界大戦降伏後」(占領中はこれで良いかな。場合によっては、占領中と書くのもいいかもしれない。)
戦前→明治時代から昭和時代前期(さらにもっと細かく区分するのが望ましいかも)
にした方が良いかなあと。

というわけで、いろいろ考えてみましたが、面倒&難しい。
とりあえず、私は、気づいたときにちゃんと書くようにします。
381実習生さん:05/01/07 20:52:17 ID:oyGXpLqT
[[管理教育]]は定義が難しいですよね。
[[ゆとり教育]]も定義は難しいですが・・・

戦後という表現は「学制改革後」が適当かな?
382実習生さん:05/01/08 00:40:22 ID:adCQKDA9
>>381
いいかもしれませんが、一部では問題もありますね。「戦後」の教育基本法の制定・施行は、学制改革前ですし。(施行時には日本国憲法すら施行されていない。)

あと学制改革という表現を多用すると、読者は学制改革の意味をあらかじめ理解しておかないとうまく読めないってことになってしまうのがちょっと…。
383実習生さん:05/01/08 06:37:46 ID:rT1yMx1M
http://www.geocities.co.jp/NeverLand/6306/
このサイト、不登校問題について扱っていますが、結構制度の隙間とかも研究しているみたいです。
夜間・通信制中学とかについても書かれていますね。
管理人さんにウィキペディアの存在を伝えてきましたけど。

(知的障害者が大学に進学したら手帳取り消しになるのかとか書いてある部分はちょっと違う気がしますが)
384実習生さん:05/01/08 06:40:16 ID:rT1yMx1M
あ、上のページですが、旧サイトと新サイトで結構中身が変わっています。
「あれはどこにあったっけ?」と混乱しそうですが。
385実習生さん:05/01/08 09:08:56 ID:fRddAP6+
管理教育ってのは、めちゃくちゃうるさい校則とかあっちの方からアプローチするといいかも。
鎌田慧さんの「教育工場の子どもたち」とかメディアで取り上げられた、
愛知や千葉なんかの例から入るのも楽かもしれない。
386実習生さん:05/01/08 15:28:14 ID:7s7n6ATD
あと「差別教育」なんて用語もありますね。
教育界には、ひたすら用語を作り続ける性質もあるようです。
387実習生さん:05/01/08 20:44:25 ID:rT1yMx1M
[[差別教育]]というのは、同和教育などのことでしょうか?
同和問題も、解同と全解連の意見対立などで、当事者側の意見がまとまっていないんですよね。
同和教育関係のテキスト(明治図書あたりから出ているのが多い)でも、解同系のが多いですよね。
あ、部落問題についてはまだ詳しくないので私はまだ買ってないすけど。

気がかりなのは、記事を立てると[[部落問題]]や[[歴史教科書問題]]や[[大学群]]みたいに荒れないかということです。
388実習生さん:05/01/08 20:53:13 ID:7s7n6ATD
>>387
いや、差別教育は同和教育とはちょっと違います。
条件が違う教育同士が差別なのではないかという議論から来てますから、コース別教育、特待生、諸々が関連するはずです。

[[歴史教科書問題]]は、荒れないように、どんどん記事を専門的にしていくしかないかなあ…と、最近思うようにしています。(とにかく出回っている右左の理論を単純に紹介するというのからは脱する。)
扱う問題から政治的なものを限りなく少なくして、専門的な教育事項を増やしていくという感じです。

あと、教育法令関係の記事も実のところものすごく荒れる面をもっているのですが、今のところ落ちついていてくれて助かっています。
もっとも執筆者が少ないので、教育者的な解釈論が強いとでもいいましょうか…、内閣法制局の解釈に批判的な論調が強くなってしまっていますが。私が、注意して書いていけば良いんですが、どうも筆を滑らせまくりのようで。
389実習生さん:05/01/08 21:52:34 ID:rT1yMx1M
あ、検索したら人種や部落関係の反差別教育しか上位に来なかったので勘違いしてしまいました。
要するに、普通コースと特進コースを分けたりとか、習熟度別学級とかですね。
[[統合教育]]を書く際にちょっと考えたことはありますが、あんまり深く考えなかったです。
そういえば[[統合教育]]を見返すと、なんか演説っぽい感じが…
390実習生さん:05/01/09 00:40:49 ID:Ag+efZjQ
>>389
さらにいえば、[[制服]]デザインの区別、[[特別活動]]の違いなどですかね、もっともホットなのは。
特進コースにいると[[部活動]]に参加できないとか…。部活人間(文化部ですけど)だった私には多分耐えられなかったでしょうね。

私は、私立学校出身だったけど、市内で唯一、生徒の意思による科目選択を除いてすべての条件が同一という学校に通ったので幸せでした。
習熟度別授業はありましたが、習熟度が高くなれば良い先生にあたるということもなく。
なーんてこととをそのまま書くとPOVになるから注意しないといけませんね。

[[統合教育]]については、見れば概念が分かるので、あとは統合教育のメリット・デメリットが加わればさらに良い記事になっていくのではないかと。

ところで、若い生徒・学生と年配のおじさん・おばさんが一緒の場で学習活動を行うという意味の用語があると思うんですが、ご存じの方いますか?
391実習生さん:05/01/09 02:37:27 ID:w+qXlkAT
異年齢学級とか、そういう直接的な表現しか思い出せないです。
「習得主義」という言葉もありますが、これは異年齢であることを直接表すわけではないですし。
生涯学習とも違いますよね。
392実習生さん:05/01/09 05:08:47 ID:Ag+efZjQ
[[歴史教科書問題]]
[[ノート:歴史教科書問題]]

よろしければご意見ください(ここでも構いません)。外国の教科書制度も調べておいた方が良さそうな気配になりつつあります。
ところで、wikiで議論するとリソースを食うのが何ですが、少しずつ記述が増えているからまあ良いかなとw
393実習生さん:05/01/09 07:52:35 ID:pM4HVbjj
各国の教科書の研究機関とかないんかしらん。
各国のWikiで学校教科書をチェックしてみるというのはどうだろうか。
394実習生さん:05/01/09 08:02:40 ID:w+qXlkAT
アメリカの教科書はものすごく厚いらしいですよ。
配布じゃなくて貸与だとか。
395実習生さん:05/01/09 12:15:00 ID:NjL5OzT/
検定がないようで、特殊なテーマ中心でも社会科の教科書として書けたりできるらしい。
日本の国立教育研究所の中に教科書の比較研究の部門もあるそうです。
ドイツは、近代史は、ポーランドと合作したり、EUでヨーロッパの歴史の教科書
を合作したものは翻訳も出ましたね。改訂版も邦訳されました。
396実習生さん:05/01/09 12:15:36 ID:NjL5OzT/
市立図書館の洋書のコーナーに外国の教科書もありますよ。
うちは地方だけど、あるねえ。
397実習生さん:05/01/10 22:05:58 ID:uMy6WggO
本スレ更新です。
【百科事典】ウィキピディア第陸拾六刷【閑談追加】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1105360056/
398実習生さん:05/01/11 05:23:01 ID:NOiHKsye
[[女子高生]]

節分け等、お疲れでした。
加筆するべき点がより明らかになりましたね。

そのうち、「女子高生の文化」が独立記事になるくらい量を増やしていきたいものですが、
この手の資料って少ないですね。Webでさがすとほぼ壊滅状態ですし。

あと性関係の記述は難しいですよね。ふと疑問に思ったのは、売春で売った方の罪です。詳細がどうなっていたのか…。売春防止法、児童買春・児童ポルノ処罰法、出会い系サイト規制法がまざって自分の頭の中で混乱してしまっています。
399実習生さん:05/01/11 05:48:11 ID:8jMPyhTx
女子高生の文化と特化しないで、女子高生の範疇内で加筆が宜しいのでは?
女子高生の○○が、異常増殖しそうな予感。
「社長の自宅」の例もあるので。
「女子高生用語」とか、彼女たちのよく使う言葉は、あちこちに文献や資料があるけど。
400実習生さん:05/01/11 05:49:04 ID:8jMPyhTx
「女子高生制服図鑑」なんてのも、以前本になったりしてますね。
あれは、好きでした。イラストレターのタッチ、森さんといったかな、ファンだった。
401実習生さん:05/01/11 10:18:06 ID:efjNyaDq
[[単語帳]]は、どうしたものか。思わず「即時削除」を貼りかけたよ。
402実習生さん:05/01/11 13:03:31 ID:wZqYV38O
>>398
>「女子高生の文化」が独立記事になるくらい
[[女子高生]]の記事の中で記述していくほうがいいとは思いますが、
(∵ともするとぐちゃぐちゃに書かれてしまいそう)
記事の中身はもっと膨らませたいですね。加筆よろしくです。

[[立たせる]]
執筆者の私的感情がばりばりはいって、百科事典としては苦しいね。
でも、うまく引き取れるなら[[Category:教育]]を張って、
[[体罰]]とかに移動しても良いかもしれない。
ただこの人、Wikiを使って書いてないみたい。
編集するにしても、スタイル修正だけで一仕事だねぇ。
403実習生さん:05/01/11 14:00:41 ID:+klND6uW
>>402
>>399
すみません。独立記事(文化記事)となってもやっていけるぐらいの広範かつ多量の記述をめざしたいというのが主眼で、はじめから分割ありきというわけではないです。

[[立たせる]]
せっかく寄稿してくれたようなのでレイアウト等々は試みたいです。
それで駄目なら、wikibooks行きも検討しないと…。
404402:05/01/11 14:44:39 ID:wZqYV38O
>>403
うぃ、了解です。

[[体罰]]がすでにあるので、
[[立たせる]]を[[体罰]]に統合か、それとも適切な項目に移動させるか…
扱いの議論ノートでのほうが適切ですかね。
405実習生さん:05/01/11 14:59:01 ID:+klND6uW
>>404
[[体罰]]の小記事ということで独立していても良いとは思うんですけどね。
[[体罰]]に統合すると、異様に立たせることばかりに触れた体罰記事ができてしまうのが何とも…。

内閣法制局だか(当時は法務府?)が回答した文書に、これは体罰でこれは体罰じゃないっていうのを示した文書がありますが、それによれば立たせることってごく一部ですしね。
私は50人学級の時代を知らないのですが、その時代の人の話を聞くと、廊下に児童・生徒等を排除するなどは、懲戒の名を借りた教室の秩序維持であったのではないかと…という気もしないでもないですし。
406実習生さん:05/01/11 15:08:53 ID:+klND6uW
>>405
ごめんなさい。ちゃんと書けていなかったので、改めて。

「それによれば立たせることってごく一部ですしね。」
 ↓
「法務府(?)回答によれば、立たせることは、体罰のごく一部を占めるに過ぎない」っていう意味です。
「立たせることのごく一部だけが体罰に該当する」という意味ではないです。
407実習生さん:05/01/11 15:19:40 ID:+klND6uW
[[立たせる]]

==立たせることは罰でも躾でもない==
==立たせることは権力を見せる・知らせるために行われる==
以上がコメントアウト化に至る。

どこかでこの2つを引き取れないかな…。体罰と分けて考えているくだりがあるから大変そう…。
408実習生さん:05/01/11 23:28:57 ID:VY15oRYZ
のび太がよく立たせられていましたね。
バケツを持たせるとかも、バリエーションのひとつなのかな?
409実習生さん:05/01/11 23:57:10 ID:cHzjpqWE
>>408
バリエーションの一つなんでしょうけど、新制の学校で果たしてあったのでしょうか。

バケツ持たせると明らかに体罰になり、教員の懲戒権を逸脱することになると解釈されるようですが。
しかも、バケツを持たせて立たせるって、懲戒権以外の解釈が成り立たないし…。ちょっと叩いたというのなら、なんとか体罰未満と弁解できるかもしれないけど。
410実習生さん:05/01/12 11:50:36 ID:aJtehzmr
僕も小学校で経験しました。
国内、広いからいくらでもあるでしょう。
懲戒というよりも、晒し者ですね。
411実習生さん:05/01/13 12:29:07 ID:eX3bW4zn
ちびくろサンボは、著作権問題がないイラストなどを入れると、
秀逸に通りやすくなると思います。
現在教育ポータル内で秀逸候補なのは[[知能検査]]と[[知能指数]]の2つですが、
ちびくろサンボもポータルで告知した方がいいでしょうか?
412実習生さん:05/01/13 12:54:54 ID:T4IijCNS
ペスタロッチ教育賞ってやつがちょこっと加筆されてたので、
応援して、呼び名の訂正しました。ホントはーが入ってるので。

やっぱし、秀逸に推挙しないと、ちゃんと書いてるってみんな気がついてくれないからねえ。
告知してアピールするべきかな、と。
413実習生さん:05/01/14 03:08:51 ID:YMsDAYDj
[[普通教育]]

現在は激しくスタブですが、今後判例を調べて加筆予定です。
414実習生さん:05/01/14 05:13:28 ID:0K88dVAb
あれでスタブとはとても意識が高いですね。
415実習生さん:05/01/14 05:44:36 ID:0K88dVAb
私の方は、ネタ切れでウィキブレイク中です。
90年代の教育制度関係の本ですら入手困難な本が多く、半年くらいネットで探していた本(絶版とか品切れ)が数冊あったのですが、
古書店検索サイトとかで探したらいくつか入手できることになったので、しばらくしたら各スタブ記事に大規模に加筆できます(セブンアンドワイでも新本を注文していますが、在庫表示機能があやしい感じ)。
(秀逸に推挙されている記事があるのでそのメンテナンスもする予定)

ちびくろサンボは英語版にも画像がありますね。
不思議の国のアリスと同じで古い作品なので探せば結構でてきそうですね。
416実習生さん:05/01/14 11:57:47 ID:5I2t/okO
シュタイナー教育が立ち上がったようで、とりあえずポータルの新着に。
シュタイナー教育から、学校にいろいろと。これ銀行から、オルタナティヴの医療まで
かなり幅あり。日本にもほとんど信者みたいな人たちも多いので、編集合戦に用心!

人名、ちょっとづつなら書けるよなというのはあります。
運動会も充実してきました。競技に赤リンク多数。
417実習生さん:05/01/15 07:43:11 ID:bTAIfMay
チャットがとても盛り上がっています。
http://hiro-k.ddo.jp/~chat/chat.php?roomkey=Wikipedia

パス書いていいかわからないので書きませんが、ヌルさんの掲示板にはしっかり書いてあります。
418実習生さん:05/01/15 09:36:02 ID:mNk8GJVU
>>417
本日の朝4:00から10:00ごろが教育系の話題のピークですかねえ。
419実習生さん:05/01/15 12:40:24 ID:bTAIfMay
4時から8時、10時から現在(13時)の2回に分かれて、途中に建築の話を挟みながら会話されています。
420実習生さん:05/01/15 21:47:03 ID:mNk8GJVU
[[教員免許状]]の加筆があったのですが、よく分からないのでお助け願えませんか?
 ↓
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E6%95%99%E5%93%A1%E5%85%8D%E8%A8%B1%E7%8A%B6&diff=0&oldid=1289960

授与分野に「課題研究」など(ちょっとこれまでの制度ではあり得なさそうな区分が)追加されて、どういう趣旨の加筆なのか分からず困っています。
お助けいただけないでしょうか?

一応、次のところでも提起を行っておきました。
[[ノート:教員免許状]]
[[利用者‐会話:221.191.236.214]]
421実習生さん:05/01/15 21:49:21 ID:mNk8GJVU
>>419
結局3時半くらいまでしゃべっていたような…(爆)。
422実習生さん:05/01/15 22:56:37 ID:qt4tLgVs
工業高校や商業高校、水産高校の教員免許の中にはこういう趣旨のものもあるんだ,といいたかったのかな。
教育学部の出身者だけが教員になるんじゃなく、工学部や農学部からだって、教員になるケースはあるわけで。
ただ、教育学部の出身だと、なかなか気がつきがたいってところはありますけどね。
不可抗力で、しょうがいなことなんですが。
423実習生さん:05/01/16 00:26:43 ID:tt2nAW+w
>>422
つまりそれは教科の内訳(科目とか)を言いたかったということなんですかね?
私も、工業の指導要領解説なんか持っているので、その意義は分からなくもないのですが、でも「免許状」とは違うということで…、例えば[[工業 (教科)]]なんていうのができたら、その思いを汲んで加筆というのがいいでしょうかね。
424415:05/01/16 03:41:39 ID:t7r0uQKc
セブンアンドワイ、やっぱり表示機能は当てになりませんでした。
以前、調達可能となっていたので注文すると、品切れ連絡があり、それでもまだ調達可能マークがついていました。
なので今回、念のためにまた注文したら、同様に品切れになって、それでもまだ「3日〜3週間で発送」表示が・・・・
他の品切れ本はちゃんと入手不可となってるのに、バグなのだろうか?
まあ日版のサイトから注文したら買えたので、入手はできるんですが、書籍流通はよく分からない・・・

チャットのログは膨大ですが拾い読みしています。
どうやら分野別に再編されるみたいなので、これからは読みやすくなりますね。
実は、すぐに落ちた前スレを立てたのは私です。
利用者ページにもアドレスを貼ったのですが、落ちたのですぐに消すことになりました。
425415:05/01/16 03:46:13 ID:t7r0uQKc
×日版
○日販
でしたね。
「本やタウン」のことです。
426実習生さん:05/01/16 06:14:48 ID:hcnBBWxe
>>423
教科についてだけの免許状だと思うんですが。自信ありません。
ポータルに表示してあるカテゴリーの他に、「学校文化」というカテゴリーがあるらしいです。
消えてたみたいなんですが、昨夜復活したようです。
427実習生さん:05/01/16 16:14:36 ID:t7r0uQKc
>>383
のサイトのリンクページに教育系の一覧とポータルを登録してきました。
http://alink.uic.to/user/oinusama.html
タイトル文字数がとても短く制限されているので、ずいぶん縮めた名前になりましたが。
428実習生さん:05/01/16 22:24:06 ID:8fCkXms0
>>426
免許法で教科別の免許を定め、教員資格認定試験と特殊教育諸学校の特別な教科のための免許状が省令で定められているというのが、現行の制度だと思います。
429実習生さん:05/01/16 23:25:35 ID:8fCkXms0
[[私立小学校]]という記事が立ちましたが、[[ノート:私立小学校]]にて[[私立学校]]との統合の提案がされています。
430実習生さん:05/01/16 23:29:27 ID:2/iKTf10
[[国語 (教科)]]
統合、おつかれさまでした。
小学校と中学校の教科国語の特徴というかおおまかな学習内容というか、
そんな内容の加筆がほしいですね。
431実習生さん:05/01/16 23:46:27 ID:8fCkXms0
>>430
いろいろやりたいです。

ただ、ここ数日、IPの方による新規執筆が多いので、そちらを先に整理した方がいいかなと…。
一覧に加えたりとかはやっておいた方がいいですしね。
432実習生さん:05/01/17 00:13:05 ID:6zoUiF/2
本スレ更新です
【百科事典】ウィキピディア第陸拾漆刷【文章博士】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1105878442/
433実習生さん:05/01/17 10:17:40 ID:9VqDOTLL
教材を手直ししたけど。現場の感覚が欠けてる可能性大。
修正希望です。
434実習生さん:05/01/17 10:49:52 ID:HuUnrZ+t
http://eza.gemm.nl/Wikipedia/Categories/CategoryOverview_JA_AllCategories.html#1746

教育カテゴリの階層表です。
とりあえずこれを参考にカテゴリを考えられます。
435実習生さん:05/01/17 11:22:57 ID:DBxbQPbS
>>428
[[教員免許状]]
昨日にまたもや(誤っていると思われる)加筆が…。記述の行き場をどうするか考え中です。
436実習生さん:05/01/17 13:06:21 ID:HuUnrZ+t
>>377で記事のヒット数を調査しましたが、実数と乖離していることが分かりました。
使用したのは検索キーワードの統計でしたが、理由は不明なものの実際のヒット数はもっと多いと分かりました。
今回は、ページごとのヒット数の統計を使用しました。

学校 498
幼稚園 159
保育園 17
保育所 49
小学校 408
中学校 401
中等教育学校 188
高等学校 697
大学 1137
短期大学 115
短期大学部 63
短大 16
大学院 346
大学校 126
盲学校 42
聾学校 73
養護学校 218
高等専門学校 252
専修学校 104
専門学校 281 
各種学校 66
437実習生さん:05/01/17 13:06:59 ID:HuUnrZ+t
朝鮮学校 639
旧制高等学校 623
師範学校 270
支援教育を行なう普通学校 175

学校法人 172
国立学校 188
公立学校 42
私立学校 426

入学試験 77
入試 12
試験 71
受験 232
小学校受験 109
中学受験 27
中学入試 626
高校受験 322
高校入試 11
大学受験 198
大学入試 14
大学入試センター試験 82
大学入試センター 77
センター試験 59
AO入試 61
中学校卒業程度認定試験 37
大学入学資格検定
中検 8
大検 46
模擬試験 14
438実習生さん:05/01/17 13:08:15 ID:HuUnrZ+t
御三家 (学校) 868
MARCH (学校) 732
大東亜帝国 (学校) 556
再受験 24
受験戦争 62
受験生 50
過年度生 136
浪人 90
浪人生 49
仮面浪人 82

原級留置 90
留年 7
落第 3
飛び級 75
就学猶予 35
就学免除 27

教員資格認定試験 80
教員採用試験 23
司法試験 283

学力検査 31
標準学力検査 14
心理検査 226
知能検査 773
発達検査 534
性格検査 181
知能指数 520
439実習生さん:05/01/17 13:10:23 ID:HuUnrZ+t
自閉症 1111
カナータイプ自閉症 141
アスペルガー症候群 905
アスペルガー障害 28
染色体異常 2029
染色体 1128
発達障害 329
知的障害 2333
知的障害者 11
精神遅滞 27
精神発達遅滞 84
情緒障害 50
情緒障害児 91
身体障害 133
身体障害者 25
学習障害 600
注意欠陥・多動性障害 54
注意欠陥多動性障害 19
視覚障害 17
視覚障害者 37
聴覚障害 5
聴覚障害者 69
言語障害 1

今回は以上です。
ある程度はヒットしていると分かりました。
私の推測ですが、検索キーワードとしてはあまり使われない表現の記事題が多く、
記事本文に直接ヒットする場合が多いから、検索キーワードから判断できないという仮定もできます。
440実習生さん:05/01/17 13:31:42 ID:HuUnrZ+t
高等専修学校 20
高校 170
少年保護手続 315
準少年保護手続 19
発達支援教育 215
特別支援教育 35
障害児教育 1
不登校 120
登校拒否 1
学習指導要領 197

上記の補足です。
リダイレクト経由の閲覧は単独で計算され、転送先ページの数値には反映されないものと思われます。

大学入学資格検定 91
数字が抜けてましたが、正しくはこちらです。

以上は2004年9月の統計です。
11、12月のは出ていません。
441実習生さん:05/01/17 19:08:11 ID:HuUnrZ+t
調査書 9
内申書 98
内申点 53
サンデーショック 75
統合教育 95
業者テスト 65
偏差値 702
学力偏差値 17
学習塾 118
予備校 139
学生自治会 111
生徒会 47
学位と称号 173
学位 162
教員免許状 195
早期教育 10
高等教育 128
東京大学 2050
早稲田大学 1732
立教大学 1284
一橋大学 1259
帝国大学 1204
ゆとり教育 143

ちなみにMishikaさんの利用者ページは228でした。
442実習生さん:05/01/17 20:19:27 ID:UvuJ+tGA
ご丁寧にどうも。それは自分でアクセスしてるやつでしょう。
ポータルへは自分の空間からアクセスしているので。

教材、ちょっと工夫してみました。
443実習生さん:05/01/17 23:00:19 ID:6zoUiF/2
[[教材]]加筆、サンキューです。
だいぶ教材の種類に手を加えてもらったみたいで。
これからまた少し加筆してみようかと思います。しばらくたったら査読よろしくです。
ちなみに教材は、学校教育に限らず、さまざまな社会教育で使用している教材もあるので、
定義は学校教育に限定しない記述のほうがよいです。
444実習生さん:05/01/17 23:47:00 ID:6zoUiF/2
そうそう[[応援団]]、応援団出身(?)と思しきIP氏が
いい感じに加筆してくれてます。
445実習生さん:05/01/18 01:07:37 ID:yxW7TzE8
>>444
素朴な疑問なんですが、日本では応援団というと、広義ではチアーリーダーも入るような気も…。
大学なんかの応援団女子部が該当していますよね。
446実習生さん:05/01/18 01:11:50 ID:YLY4+fzK
>>445
うちはリーダー、吹奏楽団、チアリーダーズ合わせて応援部だった
447実習生さん:05/01/18 01:23:33 ID:yxW7TzE8
いつの間にか[[高学年]]、[[臨時教育審議会]]などが新規でありました。

[[臨時教育審議会]]はこのまま加筆でよさそうですが、
[[高学年]]はどうするべきか…。([[学年]]に一度移動して書いた方がいいですかね。)
448実習生さん:05/01/18 01:30:08 ID:yxW7TzE8
最近新着記事の追加が追いつきませんね。
449実習生さん:05/01/18 06:15:52 ID:aODzfAs4
やっぱり、そこそこ記事の数とコンテンツが整ってきたせいですかね。
教材は、苦労しました。日本語教師のための教材とか、
特化して考えられる教材もあるようです。
それから、教材開発よりも、現場の先生は教材研究って言い方をするはずだけど、
これは授業の案を考えることですよね。
教材そのものってイメージじゃない。それから、テスト、市販の業者テストも確か
教材っていうはず。知能テストもかな、これは自信ないけど。
450実習生さん:05/01/18 07:57:33 ID:qF5ucRNt
知能テストは結果返却がないので、本人に直接教えるような性質のものではないですね。
でも、現場で教材といわれているかは未確認です。
広範囲な言葉なので難しいですね。
451実習生さん:05/01/18 08:07:58 ID:rsa2QJYC
>>449
授業案を考える→それに必要な教材を作成する(教材研究)
ですね。教材を研究することというよりは、
授業するために必要となる教材の準備をするというのが主ですかね。
もちろん、これこれのための教材を研究するということもありますが。

知能テストは教材とはいえないように感じます。直感ですが。
市販の業者テストは、知能テストよりは教材のような気もしますが、
今まで、教材という認識はあまりありませんでした。
う〜ん、でもやっぱり教材かな。
452実習生さん:05/01/18 10:35:13 ID:M4Hfuxxl
○○教材社ってのが、全国に結構数あります。
学校対象の商いなんですが、そんなのもひとつそのうちによろしく。
保育園、幼稚園相手のそういう業者では、チャイルド社というのが一番大手です。
出席帳みたいなんから扱っております。
453実習生さん:05/01/18 10:36:05 ID:M4Hfuxxl
業者テストは、そのなんとか教材社なんかで採点までやってくれます。
知能テストもやります。
454実習生さん:05/01/18 10:36:41 ID:M4Hfuxxl
保育園相手だと、知育おもちゃまで納入します。
455実習生さん:05/01/18 11:58:36 ID:qF5ucRNt
北辰テストで有名な北辰図書(埼玉)みたいなものでしょうか?

あと業者テスト(いわゆる高校進学指導用)と、標準学力検査は、
それぞれまったく違うルートの会社なんでしょうか?
456実習生さん:05/01/18 13:16:19 ID:M4Hfuxxl
業者テストは、北大路書房他、受験関係の出版物、受験参考書、
問題集などで稼いでいる出版社がやっているものが多いようです。高校はね。
中学レベルだともっといろんな中小の業者も参入しているみたい。

標準学力検査、英検は業者テストではないみたい。
記事立ち上げてしまえば、もっと
情報が集まると思う。知恵も寄せ集めればね、たぶん。
457実習生さん:05/01/18 15:48:39 ID:qF5ucRNt
そうなんですか、よく分かりました。
業者テストは県別なので各地域で内容に差があって比較しにくいとか言われてますよね。

ところで、各記事から赤リンクを探して執筆依頼に入れているのですが、
[[落ちこぼれ]]という赤リンクも見つけました。
この記事名で執筆依頼に入れるのは抵抗があります。
[[浮きこぼれ]]という記事はすでにありますので、それの対義語としては存在するのですが、
他に適切な記事名がないでしょうか?
[[学習遅進児]]とか[[アンダーアチーバー]]とか色々表現はあるかと思いますが・・・
458実習生さん:05/01/18 16:36:52 ID:M4Hfuxxl
どの呼び名も、あまり好きじゃないけどなあ。

http://d.hatena.ne.jp/keyword/%CD%EE%A4%C1%A4%B3%A4%DC%A4%EC

はてなでの解説です。落ちこぼれで記事を作って、その異名、言い換え、いろいろ網羅するしかないかと
思います。差別的、といって用語説明もつけて。

459実習生さん:05/01/18 17:25:19 ID:yxW7TzE8
>>457-458
教育の目的が本人の能力の伸張にあるとすれば、学習者が「落ちこぼれ」る状態(学習者が学習しづらい状態)というのは、教育に問題があると考えられると思われます。こういう書き出しでやっていけませんかね。
e-learningとかで学習管理をするときに、成績分布を調べたりしますが、落ちこぼれ、浮きこぼれというのは、単なる成績上層者と成績下層者とは全然違いますから。

簡単な例示をすると、学習時間が短くかつ高成績の人に浮きこぼれのおそれがあり、学習時間が長くかつ低成績の人に落ちこぼれのおそれがあるのかなあと(これでもまだ不十分)。
これは、本人の責任ではなく、教育を提供する側の問題と捉えるのが妥当と私は思いますが…。

もっとも、落ちこぼれの状態にある学習者について、一言で「教育機関で対応不可能。国が専用施設でも作るべき。」なんて言い放つ人(教育職の人なんですが)もいて、現場でもイメージにかなり違いがあるようです。
460実習生さん:05/01/18 18:46:41 ID:qF5ucRNt
>落ちこぼれ、浮きこぼれというのは、単なる成績上層者と成績下層者とは全然違いますから。
成績上位者のうち学習時間が短い生徒、成績下位者のうち学習時間が長い生徒がそれらに該当すると考えてよいでしょうか?

あと[[浮きこぼれ]]内にも書きましたが「落ちこぼし」という言い換えもあります。
記事名として適切かはわからないですが。
461実習生さん:05/01/18 18:49:41 ID:qF5ucRNt
>一言で「教育機関で対応不可能。国が専用施設でも作るべき。」なんて言い放つ人
特殊学級・特殊教育みたいな感じの考え方でしょうか。
極度の例ならまだしも、障害がない生徒ならやはりつまづきの原因さえ取り除ければ・・・とは思います。
でも学習障害という例もありますし、難しいですね。
462実習生さん:05/01/18 21:42:41 ID:yxW7TzE8
>>460-461
やはり、定義づけとしては、教育効果・学習効果の低下が起きているというのが重要だと思います。
例えば、どのような教育方法をとってもその人の学習ペースが変わらないという場合であれば、単に学習時間が長く、成績が低いことだけをもって「落ちこぼれ」とはできないような…。
(強いていえば、学習に興味を持つという次元の支援を必要としているのが、落ちこぼれと浮きこぼれに共通する事項のような印象が…。印象ですが。そういえば、この辺は、どなたかが熱心な研究をされていたような気が…。)

>一言で「教育機関で対応不可能。国が専用施設でも作るべき。」なんて言い放つ人
これはですね、自分には対応不可能というニュアンスでした。すなわち、支援の対象から外すという響きで…。
適切な施設があるのであれば、そちらを紹介するという方法もあるでしょうが、通級なり統合教育なりいわれている中、このような趣旨はちょっと…と思いました。
教育者が自己の限界を自覚するのは分からなくもないですが、支援をやめる理由にはならないなあ…と。

…でもこれは私の感想ですので、専門分野ではどういう見解があるのかはよく知りません。実際はどういう感じなんでしょうかね。
463実習生さん:05/01/18 23:22:56 ID:qF5ucRNt
>強いていえば、学習に興味を持つという次元の支援を必要としているのが、落ちこぼれと浮きこぼれに共通する事項のような印象が…。
手元に「特殊児童の教育」という本がありますが、読み始めているところです。
遅滞児、優秀児双方について書いてあります。
少し古めで、外国の例が多い感じですが。
http://www.gakuensha.co.jp/core/tokusyu.html
464実習生さん:05/01/19 01:11:51 ID:c+Bj1zNS
[[歴史教科書問題]]

面倒になってきたので、日本の問題だけを[[日本歴史教科書問題]](仮名)に分割しましょうかね。
465実習生さん:05/01/19 10:06:56 ID:y/QdWKKF
深入りすると、魔女狩りにあうかも。
用心されたし.
歴史教科書の問題は、ドイツとポーランド、オランダなどにもあり、あちらは
提携して一緒に教科書を製作したりしているようですが、情報取れるだろうか。

落ちこぼれ、もろもろ、教師の側からも生徒同士からも差別的な表現でも
あるので、どれを記事に取り上げて、どれをコメントで言及するか、
思案が大切ですネエ。寒くて、腰痛が酷いので、仕事休むことになりそう。
466実習生さん:05/01/19 13:36:57 ID:y/QdWKKF
新規執筆依頼の記事が増えてます。
問解決学習を即時削除から救出したけど、現場っぽい説明例
が欠けてます。良かったら、書き足してください。
467実習生さん:05/01/19 16:00:48 ID:FSVXKFXi
分野別一覧の未分類以外から有用な赤リンクを抽出して、教育執筆に176記事(昨日と合算)ほど入れておきました。
現存の記事にリダイレクトすべきかどうかはあまり考えないで入れたので、リダイレクトした方がいい赤リンクもあると思います。
[[学齢期]]などどう考えてもリダイレクトすべきな物はしておきましたが。

これでますます一覧との赤リンク共有がずれたわけですが、すみませんがしばらく放置しておきます。
468実習生さん:05/01/19 23:03:25 ID:sEKoYxRL
>>374-376
中学校夜間学級の根拠条文が判明しました。
施行規則ではなくて施行令でした。なんで思い至らなかったのだろう。

学校教育法施行令

(市町村立小中学校等の設置廃止等についての届出)
第二十五条  市町村の教育委員会は、当該市町村の設置する小学校又は中学校(第五号の場合にあつては、盲学校、聾学校又は養護学校の小学部及び中学部を含む。)について次に掲げる事由があるときは、その旨を都道府県の教育委員会に届け出なければならない。
 一  設置し、又は廃止しようとするとき。
 二  新たに設置者となり、又は設置者たることをやめようとするとき。
 三  名称又は位置を変更しようとするとき。
 四  分校を設置し、又は廃止しようとするとき。
 五  二部授業を行おうとするとき。

とのことです。記事に追加しておきます。
469実習生さん:05/01/20 17:09:07 ID:DkxicVlB
記事一覧(50音)にいつの間にかいたずら書きが!
470実習生さん:05/01/20 22:48:11 ID:R3Mr5H0G
>>469
これはきづきませんでした(汗)。
471実習生さん:05/01/21 09:27:38 ID:1/2liLU4
[[給食]]は秀逸レベルに近づいてきてますね。
472実習生さん:05/01/21 09:29:17 ID:1/2liLU4
あ、それから分野別活動状況、お疲れ様でした。
473実習生さん:05/01/21 13:37:23 ID:6duNVWGJ
[[給食]]はいつの間にか充実していますね。
まだ加筆する人がいっぱいいますが、落ち着いたら[[高等学校]]あたりとともに秀逸候補にしましょうか。

ところで活動状況の
>なお、なかには常連でありつつもたまに現れる人もいます。
という部分がよく分からなかったのですが……?
他分野の常連が、教育分野にたまに加筆するということでしょうか?
474実習生さん:05/01/21 15:34:37 ID:vcwtzICu
>>473
最近あまり見ないけど、以前に編集が多かったアカウントについて触れようとしたら、謎な文章に…。すみません。
475実習生さん:05/01/22 03:47:13 ID:9pwb8ziD
そろそろ「ウィキプロジェクト学校」(仮)みたいなものがあった方が良いかもと思うのですが、いかがでしょうか。

学校記事が激増している気がしないのでもないので必要かなあと思ったのですが。フォーマットだけ決めて提示するというのはどうでしょうか?
476実習生さん:05/01/23 00:39:22 ID:xY+1O+s+
学校のフォーマットを提案するのはよいかもしれませんね。
すでにかもしれませんが、乱立が予想されますし、
分量が少ない、定義未満などの理由がついて削除依頼にかけられることも考えられます。
このあたりでスタイルをある程度統一したほうがよいでしょうね。
個人的には市町村や動植物のように、基本情報のテンプレートを作って、
表にして右に寄せたほうがよいと思いますが、どうでしょう。
「ウィキプロジェクト学校」(仮)は、ポータルでの提案よりはプロジェクトを作ったほうがよいということですか?
477実習生さん:05/01/23 01:28:35 ID:ilZBYBT5
自分の卒業した公立小中学校をドカーンとつくって、10キロ程度の記事にする。
できれば校舎写真も載せる。
そうやって、「公立小でもこれくらい書けるんだ、せめてこれくらい書かないと立てるな」
みたいなプレッシャーをかけるべき。

自分はステハンを使ってしますがね。
478実習生さん:05/01/23 02:08:29 ID:KaHqkiwo
>>476-477
とりあえず、出身校については書けるのは書いちゃったんですね。

ポータルでの提案も良いのですが、フォーマットを整えるだけならプロジェクトがいいかなと思いました。
もちろん、ポータルと連携はあるべきだと思いますし、自然と行われると考えています。
479実習生さん:05/01/23 06:11:15 ID:LGQd1FYT
17 名前:番組の途中ですが名無しです :05/01/23 05:43:40 ID:IUR8Oqvo
>>1

何でわかるの?

日本版絵手論ですか?

TV朝日で菅直人も言ってましたよね。

警察署内のパソコンから盗聴できるって。

ボードまで使って説明してたね。

マスコミ関係者や宗教団体も使えるらしい。


18 名前:番組の途中ですが名無しです :05/01/23 05:43:50 ID:F5vXWIcd
ググルと写真入りで出てくる


480実習生さん:05/01/23 07:38:01 ID:LGQd1FYT

盗聴の事実は逮捕・起訴など刑事手続きの証拠として使われなければ、
当事者には通知されない。盗聴という人権侵害を受けたにも関わらず、本人が
異議申し立てをすることさえできない。これでは小川敏夫議員(民主党参院議員、
元検事)が指摘するように、裁判所はテープ保管倉庫に過ぎない。

しかも、PTT方式ではパソコンを使えば警察署内からの盗聴が可能になると、
その危険性が指摘されている(朝日五月三〇日)。
481実習生さん:05/01/23 07:41:20 ID:LGQd1FYT
<技術上の問題点>


警察署内でも傍受可能…通信傍受法案では警察官がNTTなどの施設内で傍受する、
とされているが、パソコンと電話があれば、どこからでもNTTに接続し、通話を傍
受できる技術が開発されており、警察署内の機器を使って傍受することも可能。


外部から傍受可能…捜査機関の電話傍受はNTT施設の外からでも技術的に可能。
回線保守用のコンピューターに接続するだけで、盗聴の盗聴がなされる恐れも。

482実習生さん:05/01/23 10:08:52 ID:KaHqkiwo
>>479-481
スレッドを間違えていません?
483実習生さん:05/01/23 15:17:32 ID:xY+1O+s+
たまにあげるとこういうのが来たりするのかな?苦笑
484実習生さん:05/01/23 15:41:39 ID:xY+1O+s+
そういえば、あれ以来[[立たせる]]には進展がありませんが、そろそろ引き取ったほうがいいんでしょうか。
485実習生さん:05/01/23 15:51:19 ID:KaHqkiwo
>>484
そろそろ加筆するべきでしょうかね…。もう少し待っても良いかもしれませんが。
486実習生さん:05/01/23 16:13:43 ID:KaHqkiwo
近日中にウィキプロジェクト学校を立ち上げる予定でいます。
487実習生さん:05/01/23 23:05:52 ID:xY+1O+s+
カテゴリ整頓第1段作業完了。
488実習生さん:05/01/24 09:22:34 ID:Pr0Zoxru
>>487
ありがとうございました。お疲れです。
489実習生さん:05/01/24 09:29:29 ID:Pr0Zoxru
カテゴリ学校についてですが、日本語版以外のウィキプロジェクトのページを見たところ、英語版には、学校と大学と学齢のプロジェクトがあり、中国語版に大学のプロジェクトがあることを確認しました。

日本語版の一覧のノートで交わされた議論に加えて、これらも参考にしてみたいと思います。
ドイツ語やフランス語が読めたら良いんですが、良く読めません(苦笑)。もし、お読みになれる方がいらっしゃいましたら類似プロジェクト等々の存在を教えていただければ幸いです。
英語に機械翻訳をして目を通すぐらいはしたいと思っていますので。
490実習生さん:05/01/24 09:30:08 ID:Pr0Zoxru
>>489
カテゴリ学校…じゃなくて、ウィキプロジェクト学校でした。すみません。
491実習生さん:05/01/24 09:43:30 ID:Pr0Zoxru
全部人任せなのでは何なので、少し見たところドイツ語版には、学校ではないけど教育一般に関しての簡素なプロジェクトがあるみたいです。
フランス語版は見たけど分かりませんでした。
その他マニアックな言語を含め、もし情報があればお待ちしております。
492実習生さん:05/01/24 10:13:08 ID:pThhsG7D
ドイツ語版のポータル教育は、こちら。

http://de.wikipedia.org/wiki/Portal_P%C3%A4dagogik

教育記事の分類はとてもしっかりしてる。教育科学志向が強いみたい。
学問分野優先でやってるみたい。かなり専門的。まるで大学院のゼミでしきってるみたいな印象。
493実習生さん:05/01/24 10:28:36 ID:pThhsG7D
上のは教育学のポータル。
こちらは、教育と学校制度のポータル。二通り作ってるんですよね。
考えてますね。

http://de.wikipedia.org/wiki/Portal_Bildung_und_Schulwesen

494実習生さん:05/01/24 12:38:24 ID:pThhsG7D
案外このやり方が一番、現実的なのかもしれません。
495実習生さん:05/01/24 18:03:25 ID:GD/M3yEg
>>492-493
確かに学問と制度は違いますからねえ…。
でも、教育学の話題を書ける人は、現状だとかなり少ない気が…。
496実習生さん:05/01/24 18:05:48 ID:GD/M3yEg
報告: 本スレで下記の通り、情報提供がありました。

http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1106366306/613-614


613 :名無しの愉しみ :05/01/24 16:05:57 ID:???
流れぶった切って悪いですが、燈馬想さんもしくはYuTanakaさんへ業務連絡。
[[Wikipedia:ウィキポータル 教育#情報提供依頼]]に関して。

ttp://www.glin.jp/arc/arc.cgi?N=357
によれば、少なくとも北海道に6校村立高校が存在します。

本体ではブロックされているので、こちらで。


614 :訂正 :05/01/24 16:08:21 ID:???
>>613
×少なくとも6校
○少なくとも5校

497実習生さん:05/01/24 23:38:43 ID:l99ZNDQk
>>494
理想だとは思いますが、今のところは一緒でもかまわないというかしょうがないというか…
まずは教育関連の記事をにぎやかにすることを主目標としたほうがよいかなと。
教育学に詳しい人が現れ、その人が先陣を切って教育学関連の記事を立ててくれるようになったら、
切り離していくのもよいとは思いますが。

一応教育学俺もやったはずなんだけど......orz
498実習生さん:05/01/25 00:11:45 ID:pwhXb1FN
>>497
とりあえず[[教育学]]の関連項目にある赤リンク、これが執筆される日を待ちます。

そういえば自分も一応、教育工学なる分野をかじった覚えが(苦笑)。
499実習生さん:05/01/26 21:04:18 ID:JJzrvpp/
ポータルが巨大になってきたので、生物ポータルのようにページを分割するか、執筆を主とする部分はウィキプロジェクトに持って行ったらどうかなんてアイデアを人からもらいました。
どうでしょうかね…。

あと、ポータルの文字、見出しを除いて、やっぱり大きい気がしたので、サイズ無指定(標準サイズ)に戻しました。すみません。
500実習生さん:05/01/27 09:12:18 ID:Tqq4dXti
肥大化に抑止をかけるべく、
ポータルの==新着==と==移動記事==を小記事分割にしてみました。
少しはポータルのメインページの減量にはなるんじゃないかと。

まぁ、ポータルページの面積には影響ありませんが…。
501実習生さん:05/01/27 12:01:17 ID:2fIjhofk
ポータルの規模、やっぱり「教育学」と「教育と学校制度」みたいな分割がいずれは、と。
学校のテンプレート、拝見しました。海外版のタイトルの翻訳、
ちょこっと手直し。ドイツ語版は、紹介されてるのは「教育と学校制度」の方でした。
あと、それ以外の複数になってる部分、こまかく手直ししてみたけど。
ニュアンスがかわるかしらん、ということで。
502実習生さん:05/01/27 15:52:07 ID:2fIjhofk
IPユーザーが、ポータルの外部の掲示板リンクを切って行ったよ。

http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E7%89%B9%E5%88%A5:Contributions&target=222.144.80.239
503実習生さん:05/01/28 18:03:39 ID:2MEtYvTN
[[宮崎県立五ヶ瀬中等教育学校]]
「コミュニティ・スクール」で正しいのでしょうか?
504実習生さん:05/01/28 20:42:16 ID:XIvr4vm/
文部科学省で、コミュニティ・スクールで正規に立ち上げ済みなのはどこか、
チェックしてみてはどうでしょうか。
確か、規制緩和でもう始まっているはずですけど。
505実習生さん:05/01/28 20:43:56 ID:XIvr4vm/
http://homepage2.nifty.com/irer/index.html

その方面は、こちらの「教育改革情報」というサイトがすばやいです。
もと北海道新聞の記者で、今は仙台かどこかの短大の先生になりました。
自民党の文教族の先生たちとつながっている大沢さんのサイトです。
大丈夫、知り合いではありませんから。
506実習生さん:05/01/29 02:02:07 ID:MNF5AVDJ
>>503
コミュニティー・スクールなのかまでは調べませんでしたが、入学試験を行わないのは、コミュニティー・スクールだからではなく、公立学校の中高一貫教育校であるためです。学校教育法施行規則に入学者選抜において学力検査を行わないことが書かれているはずです。
(もしもそこになかったら通達です)
507実習生さん:05/01/29 02:14:45 ID:fsBx4V7W
以前の版では「地域学校」となっていましたよね。
これは同じ意味なんでしょうか?
508実習生さん:05/01/29 02:19:46 ID:MNF5AVDJ
>>507
同じ意味だったと思うんですが、行政用語ではない模様で、微妙に違っているかもしれません。
行政用語では、「地域運営学校」という呼称を用いています。
509実習生さん:05/01/29 02:50:37 ID:3D/E6JC7
>>505
>自民党の文教族の先生たちとつながっている〜

これは、どういう事なのでしょうか?
510実習生さん:05/01/29 03:18:53 ID:fsBx4V7W
地元の学校という意味にも取れるんですが、よく調べてないので迂闊なことはいえません。
511実習生さん:05/01/29 08:21:48 ID:9lw+X/Bs
チャータースクールというのを自民党が導入しようとしてたときに、そのアイディア提供
をされていたようなんです。チャータースクールは、民間活力を導入して、自由なスタイルの学校
を作らせるという案。実際には今一部そういう学校が出来ましたけど、
アメリカのは、これが人種差別学校につながったんで、その言葉は取りやめになったんです。
大沼さんだっか、彼、そのあれこれの間にいつの間にか新聞記者から、
短大の先生になって、東京に出てきちゃってた。
512実習生さん:05/01/29 08:22:53 ID:9lw+X/Bs
かなり智恵袋として働いているみたいです。
地域運営学校をメディア向けに言い換えたのが、コミュニティスクールですね。
僕もそんなに詳しくないので、ご勘弁。
513実習生さん:05/01/29 13:02:36 ID:MNF5AVDJ
>>511
チャータ・スクール…要は、公設民営学校のことですよね。
答申しか読んでいませんが、そこでは主に、学校教育法の総則にある設置者管理主義がどうだこうだが書かれていたような…。(あっ、ちゃんと読んだわけじゃないので)

設置者管理主義は、設置者が直接学校を管理するというものですが、私立学校を設置者以外の学校法人に好き勝手に委託されたら嫌だな…ということを思いつつも、公立学校はちゃんと管理できていないから、住民にいたくみたいにできないのかなあ…とかも思うし。
結局、地方教育行政組織運営法に学校運営協議会制度を作りましたが、残りはどうなっていくのか?(没?)
514実習生さん:05/01/29 14:21:17 ID:fsBx4V7W
検索した限りでは五ヶ瀬はコミュニティ・スクールではないみたいです。
515実習生さん:05/01/29 15:04:55 ID:LkhdVvBt
>>505 >>509
文教族とは文教大が関係あるとゆうこと?
516実習生さん:05/01/29 16:16:09 ID:fsBx4V7W
>>515
ごめん、軽く噴き出した。
517実習生さん:05/01/29 18:38:45 ID:A+sxOUYy
>>515
そうか、では当大学の関係者は、文教族を名乗れと…。って違うっ。
518実習生さん:05/01/29 23:23:31 ID:HxRYimrc
[[アカデミックパッケージ]]
認識甘かったです。ごめんなさい。
519実習生さん:05/01/30 07:38:55 ID:uXZ9dQ/4
同様の経験アリ。気にしないで。
得意分野の記事書いて、チャラにしてくださいな。
520実習生さん:05/01/30 10:55:00 ID:z+wkmzHJ
やっぱ2chでつかw
521実習生さん:05/01/30 20:36:00 ID:4MZbdfU5
最近マニアックな教育記事が立っているので、加筆してみたらますますマニアック度を上げてしまった印象が…。
やっぱり、いろんな人が参加している記事ほど質が良いのかも。
522実習生さん:05/01/30 21:33:33 ID:YX5b8L9L
妙に具体的で詳しそうで、でも自己流の偏見ってのもありそうで。
[[就職活動]]はもう少し完結にして欲しい。
歴史から青田刈りに、もろもろ。
構造的で展望の利いた記事に。
最近、ミソつけたどなたか一つ汗かいてくださいな。
523実習生さん:05/01/30 22:19:35 ID:LePx4ucQ
>>522
確かにごちゃごちゃしてるけど、なにをどう直したらいいのやら…
がんばってはみますが。
524実習生さん:05/01/31 09:55:39 ID:n6yz8S4+
たぶん、必要以上にたまたま知っているもんだから書きすぎた、というのがあるんだと
思います。就職活動というテーマから一般に人が連想するし、
関心を持つそうだという話題を主軸にして、枝葉を切り詰めて、
コンパクトに片付けられるところは、バッサリと、というのが宜しいかと。

これは、「立たせる」とか、他の記事でも一緒ではないでしょうか。
書き過ぎは、結局何が大切なのかが分からなくなります。
525実習生さん:05/01/31 10:07:26 ID:n6yz8S4+
[[佐藤学]]の記事、あれ本の奥付からのパクリのように見えますが。
526実習生さん:05/02/01 01:03:18 ID:jGGBuDP6
もしよろしければ、該当の書名などについて、ここまたはノートで報告していただきたいと思います。
527実習生さん:05/02/01 05:48:07 ID:HBLLQz3A
所属と本のタイトルだけで、これは著書のあとにもほとんどいつも出ている情報で、
著作権に抵触するのかどうか?
だれか、そのまま加筆しちゃったので、ついでにあまり公開されてない履歴も
追加しちゃいました。
528実習生さん:05/02/01 08:09:04 ID:xyZF37HT
[[向山洋一]]が立ったので加筆したんですが、われながら中立じゃない気がするので
よく知ってる方、修正お願いします
529実習生さん:05/02/01 09:34:15 ID:wwgupahq
佐藤学さんの記事、「学びの身体技法」の奥付の執筆者紹介と比較しました。
初版は、普通でているはずの三重大にいたということが書いてないし、逆に大学院の研究科長
のことがでているし、ちょっと違うようです。引き写しとはいえないようです。

向山さんは、千葉大教育学部の非常勤講師を何年かしてたようですね。
あんなのは普通言及されていないので、そんなのも触れてみてはどうかな。
講録は、明治図書からでているはずです。教授論だっけな?
530実習生さん:05/02/01 13:46:28 ID:xyZF37HT
[[竹内常一]]・・・定義は「教育学者」であってます?
531実習生さん:05/02/01 16:34:15 ID:wwgupahq
http://read.jst.go.jp/

大学の先生は、これで検索してみると面白いことがわかることもあり。
竹内常一さんは、國學院大學の教職課程の教授で、
国語科教育法の担当ということになっているので、教育学者の中に入ります。
子ども論とかいろいろやってますが、もともとは国語教育なんだそうですね。
それが、本人が国立情報学研究所の方に自己申告してる専門らしいです。
532実習生さん:05/02/02 00:53:10 ID:JGu7Cp6g
>>531
ところがここに自己申告していない大学教員の方も多いんですよね。それがいろいろ悩ませます。
53322:05/02/02 01:19:13 ID:f5bS4HPt
>あと、下級学校を一般的な生徒より高い年齢で卒業して、そのまま上級学校に進むという例もある。
>これはいわゆる浪人などよりさらにマイナーなケースなのでまず本には書かれていない。

と書いたが、今読み返してみるとやや変だということに気づいた。
上の文は中学と高校のあいだでの進学についての話として書いたはずだが、
[[過年度生]]をよく読んでみると、高校受験浪人は1万人程度、学齢超過の中学生は5万人程度。
学齢期の高年齢生徒も入れると、高年齢生徒全体で7〜9万人にはなると思う。
これは中学3年間だから、3分の1にすれば毎年の卒業者数になり、2、3万人程度となる。
この人たちが全員高校に進学するわけではないが、たとえ半分だとしても1万数千人が進学する。
高校受験の過年度生に匹敵する数が存在するわけだ。
ということは、過年度生だけではなく高年齢の現役生も同じくらいメジャーであり、
マイナーとはいえないということが分かった。

古いレスを見ていて、数ヶ月前はあまりよく分かっていなかったということを認識することができた。
上記に何か変な点があったら訂正してほしい。
53422:05/02/02 01:55:00 ID:f5bS4HPt
何というか、当時は高校受験時の過年度生の人数が書いていなかった。
だから、感覚的に中浪者は10万人くらいいるような気がして、
よく裏を取らずに書いてしまったのだと思う。

やはり、データがないとあやふやな感覚に頼ってしまうから、データは重要だと再認識できた。
しかしながら文部科学省の過年度生関係のデータは、あまり整理されていない感じがある。
前期中等教育までは過年度生の人数自体が載っていないし、国勢調査で推測するしかない。
535実習生さん:05/02/02 17:19:23 ID:/LiXOVX2
>>490
ウィキプロジェクトに朗報!!外部リンク大量発見!
Yahoo!教育ニュース‐http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/education/
*[http://www.i-learn.jp/schools/ 日本の学校リスト]
*[http://www.schoolnavi-jp.com/ SCHOOL NAVI]
*[http://www.gakkou.net/kou/ 日本の高等学校]
*[http://www.kochi-ct.ac.jp/colleges/ 全国高専インターネット情報]
*[http://www.w-univ.net/ 女子大学のホームページ]
*[http://www.toyokeizai.co.jp/unv/ 日本の大学データバンク]
*[http://www.gakko-navi.com/ 大学・短大ナビ] - キッズコーポレーション運営
*[http://daigaku.freeservers.com/ 大学に関する情報源]
*[http://www.tokeidai.net/ 時計台ネット]‐学生サークルリンク集、大学生向けのサイト紹介
*[http://www.e-shinro.com/index.shtml e-shiro]
それより教育ポータル以外のポータルも加筆したいのですが、趣味一般板からもWikiからも投稿禁止令が出てますからね…
趣味一般板の方に書くには朝生(仮)にB板登録した方がよいのか?
536実習生さん:05/02/02 17:38:40 ID:/LiXOVX2
537実習生さん:05/02/03 02:05:34 ID:XRowdufU
[[総合選抜]]と[[学校群制度]]ってどうよ。
[[ノート:総合選抜]]参照。
538実習生さん:05/02/03 07:27:01 ID:/TMseb56
「教育職員検定」が「教員資格認定試験」へのリダイレクトにされてしまいましたが、これ全然別物です。(cf. 教育職員免許法)
とりあえず、削除依頼に出してよろしいでしょうか…。

あとは「進学」か「進路」が「入学試験」へのリダイレクトになっていたりと…。
これは、しばらく様子を見たいと思いますが。
539実習生さん:05/02/03 08:54:20 ID:dYI3F6Wt
>>538
[[ノート:教育職員認定]]で話し合えば?
いらなかったらリダイレクトの削除依頼(履歴統合)でいいけど
540実習生さん:05/02/03 10:50:44 ID:/TMseb56
>>539
とりあえず、ノートで話し合うことにします。
541実習生さん:05/02/03 10:50:47 ID:f/KCXJK7
>>535
それぞれ関連項目に外部リンクとして掲載すべきでしょうね。
投稿禁止ってのはなんですか、ブロックされてるって?
なんか意味不明。
542実習生さん:05/02/03 14:16:42 ID:WhHAyw3r
ああ、やはりあのリダイレクトは変だったのですね。
チャットで独り言として書こうかと思ったのですが寝落ちしてしまって。

進路や進学のリダイレクトは、[[進路]]がまだないのでしばらく放置しておきましょう。

ブロックというのは、多分同じプロバイダで荒らしがいたせいでとばっちりを食らっているという意味だと思います。
543実習生さん:05/02/03 14:24:42 ID:WhHAyw3r
[[進路]]は各学校からの就職率とか進学率とか、色々書きたいと思います。
依頼に入ってるので私が書く前に誰かが書く可能性も高いですが、
そのときは遠慮なく短文であっても加筆できますので。

国立中・私立中の就職者がまず存在しないという点など、興味深いこともありますので。
あまりにも大きなテーマを扱いますし、曖昧回避として船とかの進路も含む可能性もありますが、
[[学校]]とかみたいに結構基礎的な記事のはずなので、何とか記事にしたいと思います。
544実習生さん:05/02/03 14:47:02 ID:f/KCXJK7
カリキュラムは、教員採用試験の必須学習項目で、大体どの本でも
書いてあることは似たようなことばかしなので、説明だけオリジナルのカラーを
強くしてあります。経験中心と教科中心のカリキュラムで、一部人によって分類が違うものが
混在しますけど、ほとんど趣味の問題です。ドルトンプランとかそういうtypeのやつ。
意地の張り合いをやると編集合戦になりそうですから、ご用心くださいな。

女大学は、なんでしりきれトンボなんでしょうか。
まさかコピペでへましたなんてないでしょうねえ。
545実習生さん:05/02/03 15:48:08 ID:/TMseb56
>>544
IP氏の編集なので[[女大学]]の詳細は分かりません。

カリキュラムは、確かに私もコア・カリキュラムあたりが好きだったりするので注意しないと…。
だいたいはできていますが、[[カリキュラム]]と[[学習指導要領]]の双方の整合性も取りたいんですね。私が、教育行政的な考えを強く入れすぎておかしくしてしまった感もありますが(汗)。
546実習生さん:05/02/03 15:49:14 ID:/TMseb56
>>545
今日もぼけているみたいです。
[[カリキュラム]]と[[教育課程]]の双方の整合性です。
547実習生さん:05/02/03 16:00:05 ID:f/KCXJK7
教育課程に教育行政的なカラーを気持ち強めにしてはいかがでしょうか。
キャンパス、書いてみました。ケネディの講演はうろ覚えです。
大体あってるはず。アメリカン大学というのはうそ臭い名前の大学ですが、
本物です。
有名な引用句事典なんかにでています。英語ですが。
548実習生さん:05/02/03 16:00:55 ID:f/KCXJK7
またボーリング場があるキャンパスとか、自動車練習場があったけど、つぶれたキャンパスとか、
いいろあるはずなんですが。
549実習生さん:05/02/03 18:08:19 ID:/TMseb56
>>547
あとで、気持ち強めてみますが、近年は、「教育課程=カリキュラム」という用法が目立ってきています。
ざっと法令を見たところでは、個性的な用語の使用をしているのは、2つしかないんですよね。

社会教育法第2条
 この法律で「社会教育」とは、学校教育法に基き、学校の教育課程として行われる教育活動を除き、主として青少年及び成人に対して行われる組織的な教育活動(体育及びレクリエーションの活動を含む。)をいう。
: 「学校のカリキュラムとして行われる教育活動」にしてしまうと何となく違和感がある表現ですね。教育課程には諸活動が保有されるという考え方に基づいているようです。

学校図書館法第2条(抜粋)
 この法律において「学校図書館」とは、学校において、図書館資料を収集し、整理し、及び保存し、これを児童又は生徒及び教員の利用に供することによつて、
 学校の教育課程の展開に寄与するとともに、児童又は生徒の健全な教養を育成することを目的として設けられる学校の設備をいう。
: 「教育課程の展開」というのは、なかなか見られない用法です。こちらも「諸活動」としての教育課程という意味合いを持っているみたいです。

ただ、両者とも昭和20年代の制定ですので、これからどうなっていくのやら…。どちらも「学校の教育課程」を「学校教育」に直せば意味が取りやすくなりますので、今度、全部改正とかがあったら字句を直される可能性が大のような気も。
550実習生さん:05/02/03 18:46:26 ID:UKhQ5vZ9
カリキュラムは、カリキュラム研究とか、開発をつけて検索してみてください。
551実習生さん:05/02/03 19:09:18 ID:qIw/1ysl
>>550
激しく間違っているかもしれませんが、PDS(計画・実施・評価)全部を総括してカリキュラムってことで良いのでしょうか?
552実習生さん:05/02/03 20:54:37 ID:X0iWST2R
それの捉え方コンセプトも指していうようですが、教育学者の行政畑の人以外は
コンセプトを巡る議論を特にカリキュラムと言い慣らしているようです。
553実習生さん:05/02/03 20:55:42 ID:X0iWST2R
ぎょうせいから出ている「新教育学大事典」というのが、今、教育学では一番大きな事典
で、九巻くらいあったかと。あれは詳しいです。
554実習生さん:05/02/03 20:57:09 ID:X0iWST2R
アマゾンで、「カリキュラム」ってタイトルで検索すると、どんな目次の本が出てくるかというのも面白いかも。

僻地教育をへき地教育に直しました。執筆依頼ですけど。
法律が、ひらがなでへき地教育振興法だったんですよね。
555実習生さん:05/02/03 22:33:08 ID:WhHAyw3r
>新教育学大事典
90年発行ですね。
なんか、検索してみると新品が8万数千円で古本が10数万円です。
絶版のせいで価値が高まったんでしょうか・・・??
556実習生さん:05/02/03 22:34:59 ID:qIw/1ysl
>>555
DVD化して価格を3分の1に…、無理か…。
557実習生さん:05/02/03 22:39:33 ID:WhHAyw3r
まあ、中等教育学校とか池田小事件とか最新の情報がないと、
デジタル化されてもあまり買う意欲が起きないです。
558実習生さん:05/02/04 08:01:05 ID:kQs0Jjtl
公立図書館で覗いて見て下さい。「視聴覚教育」とか、なんか教育学事典臭すぎだし。
あんな説明の仕方、現役の教育学の先生ならしませんよ。
時代遅れの匂いがプンプンしてる。
PowerPoint抜きの視聴覚教育、ありえないし。
559実習生さん:05/02/04 08:02:00 ID:kQs0Jjtl
その百科事典は、手元にあるので、どの項目をチェックしてくれ
と要求してくだされば、当方で情報ほ提供したしますよ。
560実習生さん:05/02/04 16:18:35 ID:6lhkB0+B
>>558
なるほど。書いてあることは、ブックオフで売っている15年くらい前のその手の本とだいたい同じレベルなんですかね…。
でも、昔に流行った思想とかって面白いと思うんですが。
561実習生さん:05/02/04 16:41:59 ID:DgvbEaLx
説明の仕方が流行とともに変わっていきます。
教育財とか陶冶とか、今じゃ説明にもおたおたしそうな言葉がでてくるし。
562実習生さん:05/02/04 16:42:45 ID:DgvbEaLx
てせもこのところ、新記事が順調に増えててうれしいですよね。
Numさん、頑張って書いてるし。
563実習生さん:05/02/04 16:44:54 ID:DgvbEaLx
http://school.sub.jp/

教育専門サーチエンジン・学びサーチっていうんだそうです。
指導案とか、細かいもので役に立つサイトの情報が見つかります。
564実習生さん:05/02/04 23:01:54 ID:1R96HfR2
>>562
一気に増えてますね。新着の欄がものすごい数です。

ところで、カテゴリ再編成案、明日かあさってくらいに実行しようかと思います。
ご意見あればお願いします。
565実習生さん:05/02/05 01:00:52 ID:cFtEq1Tb
>>564
私としては、現状案で良いと思われます。
566実習生さん:05/02/05 07:55:17 ID:2q5fBi+w
僕もまあまあ現状でいいんじゃないかと。

[[K-12]]という記事を立ち上げておいたので、この間の有益なサイトはここの外部リンク
に入れられるかもと思います。
567実習生さん:05/02/05 22:50:31 ID:AqUSKO0n
なんか香ばしい記事だ。
>[[道徳の時間]]
568実習生さん:05/02/06 09:54:25 ID:2dtL1Ht2
[[Category:教育法規]]が[[Category:行政法]]の下位とされてしまって、ちょっとショックな私です。
趣旨も分かるんですけど、行政法の枠に収まるのかなって…。

「教育法規」じゃなくて「教育法」なら少しはイメージも違ったのかもしれませんが…。
569実習生さん:05/02/06 10:19:31 ID:c5q6pitR
ノートにその由を書いて、教育行政の方のカテを貼るといいです。
570実習生さん:05/02/06 10:36:35 ID:2dtL1Ht2
>>569
ありがとうございます。

ただ、教育行政だけでもなくて…。
・社会教育
・生涯学習
・一部の福祉立法(少年院法など)
も当然、教育法に入るわけで、これらは、単純な行政法、教育行政の枠に留まらないと思うんです。

今から、[[Category:教育法規]]を[[Category:教育法]]にするのもどうかと思いますし、何分、教育方法と混同されかねませんし。

確かに伝統法学の中では、民法や刑法とかが華で、教育法規は、福祉や環境とともに行政法にするんですが、これで良いのかなと思ったりしてまして。(「行政法」っていうと行政優位なイメージがどうも強いので。)
ただ、私も言いたいことがよくまとまっていないので、もう少し考えて見ます…。愚痴ってすみません。
571実習生さん:05/02/06 16:41:30 ID:e2+iFj1t
教育法規という名称が、どうしても法律方面に引っ張られそうなら、「教育政策」というのではいかが。
かなり幅の広い概念で、ドイツ、フランスの大学で学生運動している学生たちは、どういうことやってるの、と聞くと、
大学政策とか教育政策なんて言い方をするくらい。法律から行政、細かい行政措置までコミになります。
融通性があって、うまい言い方だと思いますけど。
572実習生さん:05/02/07 03:38:34 ID:ap3ujqG5
義務教育は無償といわれますが、学齢超過者に対する小中学校教育は無償なのでしょうか?
義務教育期と学齢期は同じ意味だと考えていますが、ということは法律上は、学齢期の人だけが無償ということになっているのでしょうか?
夜間中学のことを調べているうち、ふと疑問に思ったのです。
573実習生さん:05/02/07 03:49:58 ID:ap3ujqG5
学校テンプレから削られた「教育課程の特例」は、スーパーサイエンスハイスクールなどのことでしょうか?
574ちと:05/02/07 05:16:26 ID:ZAVPSevE BE:94282087-
>572
学齢超過者に対する小中学校教育は基本的に無償です。
575実習生さん:05/02/07 18:51:13 ID:1XkyvKjZ
>>572
そもそも学齢超過者には、保護者に教育を受けさせる義務が存在しないので、一般的に「義務教育」とはいいません。
よって、授業料を徴収するかどうかは、設置者(都道府県市町村etc)の判断によります。

cf. 学校教育法第22条・第39条
576実習生さん:05/02/07 18:52:39 ID:1XkyvKjZ
>>573
スーパーサイエンスハイスクールのほかにも研究開発学校の指定などいろいろ雑多に考えていたのですが…、私も厳格にこの辺を考えていたわけではないので、情報&ご意見があればどしどしお願いします。
頼りなくてすみません。
577実習生さん:05/02/07 19:10:19 ID:1XkyvKjZ
>>571
教育法規そのものは、やはり法学の一分野であり得ることはもっともだと思うし、私自身もそう思っているんですが、私としては「行政法」という体系に組み入れられるのがどうも嫌みたいで。

ようやく何で嫌なのかが分かったのですが、その理由は、解釈の仕方が全然違うからなんです。行政法だと、行政行為に正統性があるのかそうでないのかという視点などが中心のようですが、
教育法というのは、あくまで学習者の学習権、保護者や教員の教育権、それと社会秩序の関係性を勘案して解釈されるべきものと考えられています。
調査書や指導要録の開示一つをとっても、「行政行為として正統かどうか」というアプローチをとるか、それとも「学習者と教員の信用を損なうものであるのかそうでないのか」というアプローチをとるかで、結論が正反対になったりするわけです。
(近年は、比較的に後者に重きをおくことが多いので、開示の判決が多いわけです。)

…とこんなわけなんですが、もう少し考えてみます。
578実習生さん:05/02/09 00:48:52 ID:8nyL55A5
http://www.city.hachioji.tokyo.jp/pdf/2004/koho041015.pdf
上は八王子市の2004年10月15日の広報ですが、このPDFでは9ページに、
学齢超過者は、市立高尾山学園(不登校児童を主対象としている新設校)に入学できるのかという質問があり、
それに対する市側の回答が載っています。
579実習生さん:05/02/09 08:31:10 ID:sTkW5u4+
改革特区の新設校ですね。15歳を超えてても入学できるという特例ケース。
Adobe のAcrobat ReaderがVr.7になっているので、それをインストールする速攻で読めるよ。
580実習生さん:05/02/10 01:23:31 ID:gFKM+ERr
チャットログまとめ

2月1日
東大は降年あり 学校記事は簡単な表か、詳細な表か 20歳以上の高校受験 年齢基準の入学拒否の正当性 浪人入学不可は「義務教育」で説明できるか? 

2月3日
教育分野再編案 菅原道真は教育関係者? 教育分野と福祉分野の分離

2月4日
新記事名は「教育記事要覧」「教育記事総覧」? リダイレクトも新着に掲載? 各種システム改良案 分野別一覧は難しい
581実習生さん:05/02/10 01:37:37 ID:gFKM+ERr
チャットログまとめ

2月5日
ポータルのカテゴリリストが大きすぎるので削る 盲聾養護学校の記事はさらに加筆分割を 学校種記事の他言語へのリンクをどうすべきか 中学校は夜間と通信制を独立記事にするなら普通学級も
広辞苑に見る定時制などの用語の定義 専修学校の入学試験の内容 Safkanさんの母校記事 特殊学級は変動的なのでテンプレに不向き?

2月6日
漢文の時代による違い

2月7日
学年別の是非・国民学校にホームスクーリングが? 小学生は算数のどこで躓くか 膨大な関連項目は見にくいので表に 色覚特性(障害)による授業の対応

2月8日
集団就職列車 学齢超過者への授業料徴収
582実習生さん:05/02/10 01:45:59 ID:gFKM+ERr
チャットログまとめ

2月8日
集団就職列車 学齢超過者への授業料徴収はあるか? 盲聾養護学校は幼稚部・高等部も含めて授業料を徴収しない県あり 市立高尾山学園に15歳超で入学できるかを市広報で掲載 公立小中学校の授業料規定はオンライン例規になし


足りなかったので、追加します。
583実習生さん:05/02/10 10:37:20 ID:kqQ4H4qT
ちゃっと報告、ご苦労様です。執筆依頼の整理はやっときましたけど。
このところ息切れ中。
584実習生さん:05/02/10 22:47:38 ID:gFKM+ERr
こうして見返してみると、ものすごく多彩な内容の話が行なわれていたと、改めて思いました。

私も、やや息切れ中です。
585実習生さん:05/02/11 22:48:07 ID:35Wmqz0K
すみません。ウィキペディア内の成人向けゲームの項目で、「養護教諭」が保険医や保健医と表記されているのですが、修正をかけても良いと思われますか?

ヌルさんのところの掲示板にも出しているので、
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/19151/1102137348/6-
ここがヌルさんの掲示板のどちらかでアドバイスいただけないでしょうか?
586実習生さん:05/02/12 21:32:21 ID:4OgIWnWV
本スレ【百科事典】ヰキペヂア第漆拾壱刷【拾萬目前】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1107784538/ より。
210.xxx.xxx.xxx氏の投稿内容について

911 名無しの愉しみ sage 05/02/12 21:18:25 ID:???
>>909
[[懲戒]]が間違いなく(有斐閣の)法律学小辞典からの転載だったので、
法学の分野で新規投稿されたやつで確認した項目は、
削除依頼に出した。[[原告]]だけは迷っているところ。

教育分野も辞典からの転載のような
気がするけど、手元にないので確認できず。


…本当だとすると、えらいことになります。
587実習生さん:05/02/12 23:27:31 ID:ddYvc2hs
2月9日
ポータル末尾のスレッドへのリンクがまた消される 入手困難な本を参考文献に挙げることの是非 教育チャットログの要約作成(これ) 教育スタブ用画像は赤点答案? 「がんばりましょう」のスタンプ

2月10日
養護教諭と保険医 夜間学級の単独校が存在?ただし例規になし 学校と公民館、図書館の併設 図書館での電子辞書はライセンスが必要?

2月11日
中学校は学齢超過でも義務教育か 学齢、学齢児童、学齢生徒の定義 離島での知能検査結果 やはり保険医は誤用 教育分野は小項目と大項目のどちらがよいか [[高校受験]]などはあえて通称用語を記事名に
教育プロジェクトの有用性 [[知能指数]]の表をきれいに横に並べたい 今週の強化記事の利用について 教育用語辞典はウィクショナリーで作るべきか、[[建築用語]]形式でウィキペディアで作るべきか
長大な記事は、概要をつけるべきか 現在のウィキペディアの方針では長記事にダイジェストを作る決まりがないのでまだ先の話 養護・幼稚園・工業の養成所について 養護教諭の保健医の段落は本質的でないので下に移す
学校医を常勤で雇うすごい学校 アニメ・ゲームに出てくる「校医」は25歳前後 教員の最低年齢は18歳? 教授の最低年齢 教育系はトリビア多し アニメ系ページでよく見る対話形式の入門ページを作る件
テレビなどの教育番組 非主流派の進路をウィキペディアとウィキブックスで充実させる 小学生対象の文は漢字を少なく? 振り仮名の是非 昔のドラえもんは高尚だった 子供向け文章は冗長にして誤解防止
588実習生さん:05/02/13 08:22:22 ID:TK8AQUkU
>>586
どうしましょう…。
589実習生さん:05/02/13 12:52:47 ID:a+bvdFo6
懲戒、の教育分野の内容ですか。
有斐閣の教育学小事典でチェックしてみますか。やるなら明日まで待って。
朝、一番で確認するけど。
590実習生さん:05/02/13 12:54:21 ID:a+bvdFo6
あまりにも要領よくまとまりすぎてて、辞典っぽい。
591実習生さん:05/02/13 15:04:33 ID:m5LlqSL/
女子教育 - 教育制度 - 教育行政 - 放送教育 - 職業教育 - 補導 - 子供会 - 非行 - 海洋少年団
昨日、2/12の新規記事だけでこれだけあり。
ポータルの新規記事のところに追加済み。
592実習生さん:05/02/13 15:29:49 ID:TK8AQUkU
>>589
微妙に古いのも気になりますね。
懲戒ができないのが、義務教育諸学校だったのは以前の話で、「中等教育学校」と「併設型中学校」ではできますので。

以前の事典引き写し?
593実習生さん:05/02/13 15:31:25 ID:TK8AQUkU
>>592
あっ、ごめんなさい。懲戒じゃなくて「停学」でした。
あと「退学」は、私立学校では昔からできたはずですね…。これは書き下ろしのときに間違えたのか、それとも…。
594実習生さん:05/02/13 16:35:05 ID:1bIX/E5d
[[日本作文の会]] 即時削除が貼られてます。style直した人もはがさない・・・なぜなんでしょう?
よく知らないからどうしたらいいか分かりませんが、[[生活綴方]]とあわせて何とかならないでしょうか?
公式サイトらしきものはこちら→http://homepage3.nifty.com/nissaku/index.html
595ちと:05/02/13 17:06:24 ID:MrEXG2nz BE:50508656-
書き込んだのは私です。
ブロックされていて修正できません(×_×;)
596実習生さん:05/02/13 18:12:30 ID:FKBMZz1C
そんなに変わった内容だったんだろうか。編集合戦とかありそうなタイトルに思えないけど。
いまどき、あんなマイナーな会、誰が知ってるんだろう。
うちの親もどっぷりつかってた会なんだけど。
597本スレで辞典の蔵書を公開する提案をしたユーザー:05/02/14 04:54:38 ID:WnsvMS6c
私は教育系の辞典は持ってないのであまり協力はできないですね・・・
中学や高校の学校案内(受験資料)は結構ありますが、これは学校記事のチェック関係にしか使えないですし・・・

千葉県庁からの書き込みというのが事実なら、県庁に連絡してどうにかできないですかね・・・
当該時間にパソコンを使っている職員を見つけてもらうとか。
そうやって本人に転載元書籍を自白させない限り2500件もの履歴をチェックするのはとても気力が続きません。
598実習生さん:05/02/14 08:03:43 ID:WnsvMS6c
プロキシだという書き込みもあります。
だとすると、複数ユーザーが使用しているため、一部の投稿だけ侵害だという可能性もありますね。
でも、教育分野との書き方が全体的に似ているので、
やはり教育分野も転載の可能性が濃厚なんですね・・・
599実習生さん:05/02/14 09:03:32 ID:8i/ADr8d
>>597
まともなシステム管理者なら、だれがどのサイトにアクセスしているか
把握できるはず。
600実習生さん:05/02/14 10:12:42 ID:gqBHPkYz
[[懲戒]]、学校における懲戒のところですが、岩波書店の教育小事典とミネルヴァ書房の教育用語辞典
を見ましたが、どちらも「懲戒」の項目はなくて、後者に「懲戒権」があります。
Wikiの[[懲戒]]は、これのパクリではありません。全然、似てないというか、教育法規の
なかから懲戒に関係したところを抜き出してきただけ。学生のレポートっぽいですねえ。
601実習生さん:05/02/15 23:45:26 ID:bj/4LAkF
[[クラーク・ハル]]:クラーク・ハル(Clark Leonard Hull 1884年-1952年)はアメリカの心理学者。
学習心理学を専門とする。新行動主義心理学に影響を与えた。学習の理論を数学的に厳密化した。

これって、[[Category:教育]]ですか?
602実習生さん:05/02/16 00:06:28 ID:BRibJA8n
[[青年学級]]・・・
603実習生さん:05/02/16 04:16:56 ID:uUwoARrh
http://hiro-k.ddo.jp/~chat/jump.php?httplink=http%3A%2F%2Fwww.kyoiku-shuppan.co.jp%2Fbooks%2F4-316-34950-3.html
http://hiro-k.ddo.jp/~chat/jump.php?httplink=http%3A%2F%2Fwww.kyoiku-shuppan.co.jp%2Fbooks%2F4-316-38381-7.html

「新版 学校教育辞典」「新版 学校運営便覧」も疑わしいです。
CDが付いている辞典から転載された可能性も結構高く、こういった書籍をあたって行きたいです。
上記の本を持ってる方はいないでしょうか?
604実習生さん:05/02/16 08:19:06 ID:FZOtit/I
>>601
Category : 心理学でしょう?バンデュラもやっぱし、自分なら心理学にします。

>>602
「青年学級」、なんか下村湖人の「次郎物語」の世界みたい。それとも、内村鑑三先生の
「デンマルク国のはなし」ですか。

>>603
そりゃ市立氏図書館にはないんじゃないかなあ。ここにもないよ。
小中学校の教員室か、市の教育委員会の資料室にならあるかも。
よく売れてるものなんでしょか。さうは見えないけど。
605実習生さん:05/02/16 18:50:27 ID:nAIGI8vG
>>604
「新版 学校教育辞典」「新版 学校運営便覧」
もろに実務系の本です。

需要はともあれ、供給が少ない部類の本なので、一応それなりには売られています。
606実習生さん:05/02/16 18:52:44 ID:nAIGI8vG
すみません。ごたくを並べておきながら、私も持ってないです。
607実習生さん:05/02/17 05:16:16 ID:HS0oVar6
今回の転載を受けて、読者に情報提供を呼びかけるテンプレを作りました。
試験的に[[元禄赤穂事件]](百楽天事件の1記事)に貼り付けましたので、
これから賛否両論ともに集まるかと思います。
転載のIP氏の教育系記事は、私がノートで指摘してから1週間経過するまで待ち、
21日ごろになって無反応であれば、テンプレを貼り付けようと思います。
608実習生さん:05/02/17 08:20:59 ID:HS0oVar6
転載の話をポータルで告知するのはよい案でしょうか?
今すぐではなく、21日ごろの話ですが・・・
本スレ、このスレ・チャット共に見ていない人は、問題が起きていることすら知らずに過ごすと思うので。
609実習生さん:05/02/17 09:00:49 ID:HS0oVar6
チャットログまとめ

2月12日
5万語くらいの教育用語辞典 読む辞典か引く辞典か 教育系IPユーザーが法律分野で事典から大量転載(投稿履歴2500件以上) 正かな(旧かな)の理解と教育 教育学記事少なし

2月13日
保健医と養護教諭の用法について触れたページ 養護教諭養成所 太平寺夜間中学校独立の真相 義務教育9年間は当時の国力が理由 教育系記事は日本が前提の書き方
入学偏差値の著作権 学校偏差値を書くのを放置すると際限がなくなる 入学難易度は本来は学校評価ではないが実態は学校評価 荒れている学校 転載元は教育法規便覧?

2月14日
桐分校が教育執筆から外れる 教育学記事はドイツ語版が充実 [[学校制度]]の記事名と内容 教育番組と教養番組 ピグマリオン効果

チャットログは、表記日付の昼12時から翌日の昼12時までをまとめています。
これはログ表示機能の区切りがそうなっているためです。
610実習生さん:05/02/17 18:46:55 ID:HS0oVar6
チャットログまとめ

1月14日
専修学校の卒業と修了 専修学校一般課程の在学者層 入場料や切符やソフトと年齢制限 学生納付特例制度の対象学校種 高校の特殊学級 現行の知能検査は重度知的障害を診断できず 準高生 知能段階と就職指導 教育分野は索引機能が充実 一覧やカテゴリの分類
職業高校 校舎の建築 学校図書館 雑誌に強い古本屋 教育分野の秀逸記事は? 入学試験を記述する場所 通信教育か、通信制課程か 中学校の入学年齢の下限は緩和できる? 多重学籍と学校種 既卒者の高校再入学 中卒者の中検受験

1月15日
中卒後5年以降の高校受験 夜間中学も既卒者再入学例あり 教育板ウィキペディアスレ(ここ)について

1月16日
[[現代文]]と国語の記事について チャレンジスクールなどでの教科 教育ポータルについて 福祉ポータルが欲しい 教育分野と障害・児童・福祉分野 旧要領の教科・科目の制度記事
サポート校の記事の書き方 不登校の原因論 ゆとり教育と知的好奇心 教科書は厚く 情報の教科書の間違い ウィキブックス

1月17日
教育記事のアクセス統計のまとめ 高等文官試験と大検

1月18日
[[教員免許状]]の変な加筆 大検・中検・夜間中学・通信中学の知名度 定時制高校の修業年限は3年半、4年半もあり [[高学年]]が執筆される 年齢差がある学習集団を表す用語
611実習生さん:05/02/17 19:25:19 ID:HS0oVar6
チャットログまとめ

1月19日
教育執筆に176リンク追加して300リンクになる 2004年5月よりも4月が[[内申書]]のヒット数がかなり多い 内申書を調査書に変更 夜間中学の根拠は施行令

1月20日
[[織豊政権]]の使用頻度 

1月22日
学校個別記事の書き方を決める 純教育分野から秀逸記事を 中高一貫校の記事名 2004年は教育分野発展の年 高校テンプレの特殊学級欄 入学難易度を書くか 入学倍率 単位制と学年制の過年度生比率 情報提供依頼の新設を 関連項目に貼るテンプレ

1月23日
未成年者や中高生を管理者にすること 情報提供依頼開設の準備 [[学習障害]]のドイツ語リンクがイディオットに 教員は雑務多し

1月24日
学校記事のポータル化 盲聾養護学校のカテゴリ 教育分野の情報提供依頼を全分野に拡大?
612実習生さん:05/02/18 08:38:52 ID:aDanlBW6
>>608
良い案だと思います。
613実習生さん:05/02/18 10:35:13 ID:ezIwC6Zj
チャットログまとめ

1月25日
普通の本に「のび太タイプ」という表現がいきなり出てくるくらい知名度が高い 中高併設校は[[○○中学校・高等学校]]か[[○○中学校・○○高等学校]]か 盲聾養護学校は、特殊教育学校として同一テンプレに?
知的養護は単位制不認可 成女学園中・成女高という校名 養護学校への入学 再入学まとめのページ 教育スタブ、学校スタブ 大学の表のテンプレはどれがいい? 高校テンプレの特殊学級欄は必要?
教育系記事の増加と、将来的な展望(教育が数万記事になるとどんな細かい記事ができるか) ポータルの文字の大きさ ポータルは詰め込み教育ポータルになってる?

1月26日
教育関係法令 [[昆虫採集]]と教育

1月28日
教育学の辞典 ポータルの新着の範囲は? 学校制度の解説書を各家庭に配布しよう 教育制度は当事者に分かりにくい 田舎と都会の進路指導の差 教育記事の間違い 偏差値と進路指導
614実習生さん:05/02/18 11:08:11 ID:ezIwC6Zj
チャットログまとめ

1月29日
教育用語辞典の受験分野 ある学習塾のサイトで、重大な間違いが長く放置 受験勉強中の誤情報信用は自己責任? 教員の進路知識 プロジェクト文書と同様に記事にも重要性符号を ポータルと一覧の中間のリストを
教育ポータルはもっと分業化を 教育カテゴリ [[修士(専門職)]]という記事名削除さる 文教族? 進路指導 教育系以外の分野も書いてる人 数学記事について 専門用語を使いすぎている記事

1月30日
二次方程式 数学の学習指導要領 厚い教科書 教育執筆に大量にリンク追加したため、新着記事急増(のちに転載発覚)

1月31日
過年度生経験者掲載はプライバシー問題? 過年度生経験者掲載は百科事典的でない? 教育記事の増え方と時期 教育関係人物記事 [[大学受験]]の修正の理由が難解 [[佐藤学]]転載? 少年刑務所内にある中学校分校 卒業証書の授与期間
教育系の古本の入手 特殊学級設置率 高大単位互換 通信制と通信教育 昔の高校通信教育は卒業認定なし? 中検は正式な略称? 中検に代える各学校の認定試験 20歳以上、および中検からの高校進学時の内申書は? 少年院からの編入学も重要
中学浪人か高校浪人か 内申書かさ上げ 入試事前相談 週休2日と週5日 日曜授業の学校は可? 学生は郵便局や銀行を利用しにくい 24時間開講の学校を 学齢者は昼に、学齢超過者は夜と昼に 就学猶予者の幼稚園在籍・高学年編入
留年と落第とそのほか 成績不振者のタイプ 学習障害とそれ以外の理由による学業不振 就学時健診 校舎の設計
615実習生さん:05/02/18 21:00:21 ID:xDoI6owc
転載の件、ポータルの情報の提供依頼のところに出してみてはどうだろうか。
こっちの方が重要度は高いと思うけど。
616実習生さん:05/02/18 23:57:27 ID:FQbhL8Do
チャットにも書きましたが、株式会社ぎょうせいの「教務必携」が怪しそうです。
持っている人はチェック願います。

特にセクション冒頭の解説文あたりが微妙に思えました。
617実習生さん:05/02/19 00:04:01 ID:KIRQN7v3
>>615
ノート指摘から1週間待つのが適切という話がすでにあるので、あとちょっと待ちます。

>>616
いろんな本があるんですね。
図書館に行ったときにでも見てこようかな…
何冊も買ってみて、どれもシロというんじゃいやになる。
618実習生さん:05/02/19 08:28:42 ID:tXtVlWGd
教務必携は、図書館にはないかも。小学校の現場の業務用の本だから。
教員養成学部なら、たぶん。
619実習生さん:05/02/20 13:58:20 ID:8PwOijoh
チャットログまとめ

2月15日
ウィキブックスで書く本の名前は「少数派」をテーマにするか 著作権問題が停滞しそう 転載疑い記事は基礎分野が多いため削除ダメージ少なし 転載元書籍は見当が付かず 転載疑い記事の書き換えについて 転載疑い告知専用テンプレ 転載ユーザー特設ページ

2月16日
教育分野が荒涼と [[中高生]]の年齢表記 転載疑いテンプレについての議論 [[自閉症]]一部転載?

2月18日
充実記事という名前 電子辞書は図書室に置いてよい [[制服]]査読 大学の制帽 教育分野の大項目と小項目の見分け方 教務必携が転載元? 教務必携はよく盗まれる 転載者への呼びかけ後待機期間 教務必携には名簿的なものもある

2月19日
教育系転載についての対策
620実習生さん:05/02/20 13:59:40 ID:8PwOijoh
チャットログまとめ

2月15日
ウィキブックスで書く本の名前は「少数派」をテーマにするか 著作権問題が停滞しそう 転載疑い記事は基礎分野が多いため削除ダメージ少なし 転載元書籍は見当が付かず 転載疑い記事の書き換えについて 転載疑い告知専用テンプレ 転載ユーザー特設ページ

2月16日
教育分野が荒涼と [[中高生]]の年齢表記 転載疑いテンプレについての議論 [[自閉症]]一部転載?

2月18日
充実記事という名前 電子辞書は図書室に置いてよい [[制服]]査読 大学の制帽 教育分野の大項目と小項目の見分け方 教務必携が転載元? 教務必携はよく盗まれる 転載者への呼びかけ後待機期間 教務必携には名簿的なものもある

2月19日
教育系転載についての対策
621実習生さん:05/02/22 11:28:15 ID:P3xb6k0x
>今回はスレが落ちないようにしましょう。

しかし、Wikipediaサーバーが落ちたようです。
622実習生さん:05/02/23 05:01:02 ID:I4HxpEiw
ワラタ
623実習生さん:05/02/24 06:27:13 ID:CC6PE5XO
『詳解教務必携』
『教育法規便覧』
『学校運営便覧』
『学校教育辞典』(教育出版)

が、疑わしい書籍です。
624追加:05/02/24 07:12:04 ID:CC6PE5XO
『詳解教務必携』(ぎょうせい)4500円
『詳解学校運営必携』(ぎょうせい)4200円
『教育法規便覧』(学陽書房)3150円・年刊
『学校運営便覧』(教育出版)5250円
『学校教育辞典』(教育出版)8400円
『学校教育辞典』(教育出版・東洋著)5040円
『学校用語辞典』(ぎょうせい)7770円

が、疑わしい書籍です。
625実習生さん:05/02/26 09:48:29 ID:oCVlgfaY
新着記事の中の削除依頼中だったもので、もう削除済みのものがいくつかあるけど、あれは新着から外しちゃまずい?
626実習生さん:05/02/26 21:22:51 ID:bg0ci8TB
それは問題ないです。
削除済みは積極的に外した方が、あとで上半下半ごとに数を書くとき、邪魔になりません。
627実習生さん:05/02/27 18:08:07 ID:pAb58i6A
教育スタブ用アイコン、作ってみました。いかが?
628実習生さん:05/02/27 18:53:16 ID:4fgwHV/p
字の解像度がやや低いですが、黒板だと分かるのでいいと思います。
629実習生さん:05/02/28 12:39:18 ID:Cu88ujmV
見ました。ちょいかわいい感じ。GJ
630実習生さん:05/02/28 15:02:17 ID:FMC5KSqz
案外あれくらいの大きさの方がアイコンとして適切なのでしょうね。
著作権疑いテンプレのアイコンも少し小さくしてみます。
631実習生さん:05/03/02 10:35:47 ID:aT6LzRj1
2月分の新着記事のログを保存しなきゃいけないんだけど、
どなたか出来る人どうぞ。
教育評論、教育論あたりでご活躍の方、2人新規執筆希望にいれときました。
片方は、現役教師を引退したばかり。
632実習生さん:05/03/02 16:34:50 ID:jW2+SGEG
IP氏の大量転載疑い問題の関係で、過去ログにするのは待っててくださいという話ですよ。

履歴より
2005年2月23日 (水) 15:12 燈馬想 (古い記事を過去ログにすると修正できなくなるので、<!--無断転載疑惑があるので、結論が出るまで古い記事の更新をしないでください。-->と追加。)
633実習生さん:05/03/02 16:38:04 ID:jW2+SGEG
業務連絡>燈馬想さん
[[Wikipedia‐ノート:著作権侵害かもしれない記事/多数投稿者の転載調査]]
書きましたのでご確認ください。
634実習生さん:05/03/02 23:15:43 ID:I4ksls/A
転載記事の処理は、例の特設ページで意見が集まるまで待って、そのあと考えましょう。

ところで日本以外の国の教育記事なんですが、
[[Wikipedia:ウィキプロジェクト 国/チェックシート]](100キロ超えていて重いです)
みたいに、各国に各分野の記事があるかどうかを統一的に調べられるのですが、
『○○の「教育/教育制度/教育課程」』など、いくつかの表現の候補があります。
この際、どの名前にするかを統一したいのですが、意見をお聞きしたいです。

個人的には、「教育制度」とすると家庭教育が除外されそうなので、「教育」とするのがいいと思います。
もし、さらに細かく書けるくらいになったら、「○○の学校教育」などの記事に分化すればいいですので。
635実習生さん:05/03/03 06:56:50 ID:Uyk8cged
家庭教育は、別に教育カテから外れて、家庭・家族といった方に出て行っても構わないかも。
というのは、教育学の先生でも家庭教育専攻なんて人はいないんですから。
保育の人がまれに語るか、最近はほとんど心理学者と精神科医ばっかしですもん。
と、これはほんと正直な話。
教育学部で、家庭教育を教えているって話も聞いたことがありません。
636実習生さん:05/03/03 09:07:19 ID:EDxj9uRW
幼児の発達心理などは、教育心理学系の先生が専門ですね。
あわせて親がどのようにしつけを行っていくかなどを話す先生もいますが、
家庭教育を真剣に扱っているのかどうか、そこまでは詳しくないです。

とりあえず、わたしは大学で、家庭教育学なるものは教わりませんでした。
637実習生さん:05/03/04 01:19:20 ID:I8SNBn1V
そこまで深くは考えていませんでした。
ホームスクーリングは家庭教育の範疇かとか、塾での教育は学校教育での範疇かとか、
学校図書館で本を見る事は普通の図書館や博物館に行くのと違って社会教育ではないのかとか、
突き詰めていくと中間的な部分が結構ありますね。

まあでも、家庭教育以外にも、塾とか、ネットでの調べ学習とか、「制度」と言うのは違和感がある事柄があるので、
やはり「教育」がシンプルでいいかなと。

一応、教育ポータルほか各所で書いておきます。
638実習生さん:05/03/04 06:33:41 ID:1pu2f/cD
よほどの反対者が出るまでは、いいんじゃないでしょうかね。
ポータルも教育だけじゃなく、家庭や人間関係、福祉とかも併せて充実していく、
それがベストみたいな考え方で柔軟に対応していくのがよろしいかと思います。

大学崩壊、書いてみたけど手本なし、そんなに考えたこともないネタでしたから、文体最悪でし。
639実習生さん:05/03/05 00:57:41 ID:JsamfoKl
そういえば、教基法で、社会教育と家庭教育が同じ条で同一に扱われていてこれはいけないという論議があったはずなんですが、どこにいってしまったのやら。
最近は、もっぱら教育振興基本計画の策定の方に重きが行っているみたいですね。

あと、家庭教育を専門的に履修する課程…、どうも保育とかに異様に近いですが、そういう看板の大学も一応あります。
ただまあ、なぜか取れる資格が学芸員や司書や社会教育主事だったりするんですが。(実は社会教育or生涯学習??)
でも、教育というものをとらえるときに「家庭教育」という概念は絶対に必要だと思いますし、識字教育なんかを考える上では、家庭教育も放っておけない気が私はしています。
ユネスコの資料とかもあたるとうまくいきそうなんですが…、まだ何もその辺は手を付けていないのでよくわかりません。(国際学系の人がこの辺は詳しいはず。)
640実習生さん:05/03/05 06:57:04 ID:EUYYJkti
識字教育は、当然学校教育ですね。保育は、家庭教育とは同一ではないんで、
扱いはとてもデリケートです。

授業崩壊を書いてみました。これからADHDが注目されるようになったという人もいるようだけど。
微妙。ADHDに無関係でも、授業崩壊はあるから。近所なんかじゃ、フィリピン人の子で少年非行の常習犯
が引き金だったり。一般化して語るのが難しい。
641実習生さん:05/03/05 13:16:12 ID:Ri7sA2hT
>文体最悪でし。

という文体がかわいいでし。
642実習生さん:05/03/05 21:13:54 ID:mNaCtirZ
>>640
もちろん識字教育は学校教育の部類なのですが、親が文字を読める場合と読めない場合に場合分けすると、かなり勝手が違うのではないのでしょうか。

あと授業崩壊なんですが、高等教育の授業崩壊も入れても良いでしょうか?
643実習生さん:05/03/05 22:32:07 ID:anFrOZ4G
高等教育は、大学崩壊という表現で大学が経営破たんしていく危機と、大学生の学力低下、大学教育の質の低下などの
二つか、それ以上の局面を併せて語っているようです。
授業崩壊は、今のところ小中学校つについてだけ言ってるように思っています。
高校以上は学力が淘汰されてるから、ってことでしょうか。

「淘汰」「陶冶」もまだ記事なかったかな。
644実習生さん:05/03/05 22:34:37 ID:anFrOZ4G
識字教育は、「夜間中学」だっけ、あれをネタにしたのが、山田洋次の「学校」の第一作だったかしらん。
識字は、学校に行けなかった大人の人が対象で、子どもに最初から字を教えるのは言わないかも。
と、思いますが、たぶんユネスコなんかの見解もそうだったかと、自信ないです。
645実習生さん:05/03/07 09:32:27 ID:MvSapnot
[[江戸川学園取手中学校]]に即時削除が貼られています。
[[江戸川学園取手中・高等学校]]に移動した方がよいのではないでしょうか?
それとも大学などもあるので[[江戸川学園]]にまとめてしまうほうが適当でしょうか?
>>642
高校はいざとなれば「停学」「退学」という手段がありますから、小中よりは対策がとりやすいのではないかと
646実習生さん:05/03/07 11:23:44 ID:fhTBF62r
江戸川学園?有名なところなんですが、あまり聞いたことないですが。

授業崩壊、学級崩壊は、高校では言わないようです。
[[見学}}を書いてみようかと思っていたんですが、どうも雑用が。
647実習生さん:05/03/12 23:45:59 ID:WmlOHHT7
情報提供依頼を、4文字に縮められないでしょうか?
648実習生さん:05/03/13 07:37:57 ID:8BoM4cn5
せめて12文字くらい。返答あったものは、コンパクトにと期待したいなあ。
649実習生さん:05/03/13 23:26:48 ID:NHTrzjHl
「査読依頼」が4文字なので。
650実習生さん:05/03/14 05:56:21 ID:Ubpj1OAY
http://wikisource.org/wiki/2000%E5%B9%B4%E5%9B%BD%E5%8B%A2%E8%AA%BF%E6%9F%BB%E7%AC%AC14%E8%A1%A8
過年度生の統計の参考にしていた国勢調査のデータを、ソースに掲載しました。
エクセルのままだと見られない人も多いですし、この際年齢を独自に計算しておいたのを付けた上でアップした方がいいと思いまして。

あと、最近チャットログがまとめられていませんが、暇を見てまとめたいと思います。
なお自分でまとめたい方はそうしてもかまいません。
651Marsian ◆NAMdiwz0Sw :05/03/15 16:37:49 ID:g1s73OOu
[[Wikipedia‐ノート:ウィキポータル 教育#記事名統一の草案]]を見ました.
知識的な制限もあってぼくがうまく形にできずにいた考えが見事に表現されていて,
ブックスでの指摘はやはり無用の口出しだったと思いました.

ただ一点,
> 自国語版で、自国のことを主体として書いている記事であれば、
> あえて国名を付けない方が簡潔なのでよいと考えることもできます
はちょっと違うんじゃないかな,という印象を受けました.
以下,反省を交えつつ少し自分の意見を書いてみます.
(ウィキペディアはブロックされているのでこちらに書かせてもらいます)

原則として「一般的な項目名には一般的な記述をしたほうがいいのではないか」と思います.
ただ,これは教育分野に限らず他の分野について言えることでもあるので,
まずこの意味においてぼくの指摘は不適切でした(ここに書くこともよくないかもしれません).

<!--長すぎると言われたので次のレスへ-->
652Marsian ◆NAMdiwz0Sw :05/03/15 16:38:37 ID:g1s73OOu
<!--前のレスからの続き-->

ウィキペディア(とかブックスとか)は国別でなく言語別になっています.
各国語版でなく,各言語版.イギリス版とアメリカ版と……ではなく,英語版.
各言語版にとって「自国」というものはないし,自国語版という考えもないのではないかと.
将来,できあがった百科事典を見ると,単に日本語・英語・ドイツ語……で書いてあるだけで
内容としては同一になるのではないかと思います.(←違うかも)
そういう状況を想定してみると(そこまで行かなくても,interlang linkするときにも気づくと思いますが)
基本的には各言語版において,同様の意味の項目名には同様の内容を記述することが望ましいのではないかと.
各言語版で,同じ「大学」を意味する項目なのに,その言語が主に話されている国の事情しか記述されていない,
というのは変ではないか,それはやはり「日本の大学」「イギリスの大学」……に書くべきでないかなと.

ただし,ここにたぶんぼくの過ちというか限界があると思うんですが,これは割とケースに依存するのかもしれません.
大学は各国にあるだろうけれど,ある国にわりと独自のもの,たとえば教育段階かなにかがあるとすれば,
敢えて国名を付けなくてもいい ---- むしろ付けない方がいい ---- のかもしれません.
いい例かわかりませんが,「日本の自衛隊」でなく「自衛隊」,という感じで.
自衛隊はわかりやすいですが,実際にはある程度その分野に詳しくないと判断できないことも多いでしょう.
この意味においても,教育についてよくわかっていないぼくが指摘するのは不適切だったと思います.
653Marsian ◆NAMdiwz0Sw :05/03/15 17:00:37 ID:g1s73OOu
連続ですいません,大事なことを忘れていました.
[[b:ノート:生活と進路]]
燈馬想さん> 書名は、後からでも移動できるので、≪中略≫暫定的なもの
その通りだと思いました.不適切だったなと思った最初の理由はこれです.
項目名にしろ書名にしろ後で移動できるので,
内容の充実と執筆者の意欲に水を差すべきではありませんでした.
大変失礼しました.
……と,もしかしたらこれはノートに書いた方がよかったかもしれませんが.
654Marsian ◆NAMdiwz0Sw :05/03/15 17:12:34 ID:g1s73OOu
すいません,これで最後です.一番大事なことを書いていませんでした.

レスは不要です.スルーして下さって結構です.

これを一番最初に書くべきでした.
いずれにしろ4連続はほとんど荒らしですよね…….
655実習生さん:05/03/16 11:16:32 ID:1wKwuQau
教育ポータルに試験ってカテゴリーが貼られてるけど、これどういうことなんだろ。
656実習生さん:05/03/16 11:21:08 ID:VHalfBTr
>自国語版で、自国のことを主体として書いている記事であれば、あえて国名を付けない方が簡潔なのでよいと考えることもできます。
の次に、
>しかしながら、国名を付けることにより、国名が付いていない記事は総論・各国間比較のための記事とすることが可能になります。
とありますが、つまり国名を付けたほうがいいって結論じゃ?
657実習生さん:05/03/16 12:50:07 ID:1wKwuQau
日本の教育について書いてある英語版とか外国の版もあるから、
それを翻訳して、って時には国名がつくんで、区別も必要かも。
658実習生さん:05/03/16 19:23:09 ID:WG0KOlkr
[[ノート:高等学校卒業程度認定試験]]で、文科省のWebから引用した旨が指摘されていますが、こういう場合どうするべきでしょうか?

私は、行政資料なので、著作権法にも照らして、この程度は許容範囲だと思うのですが…。どんなものなのでしょうか?
659実習生さん:05/03/16 20:44:43 ID:VHalfBTr
>>655

試験運用中というオチではないことを願いたい。
660実習生さん:05/03/16 21:11:24 ID:ILgx1uCO
子育て支援センターだったかの記事で、厚生労働省だかの資料を利用してて、
著作権を聞かれて、それならオッケーというような会話がノートにあったようです。
ちょっと探してみて。同じようなケースになるかどうかわかりませんが、ほんの先週のことです。
661実習生さん:05/03/17 01:22:50 ID:ozUgdE6K
あれ?今、ウイキに行けなくなりました。これが「落ちた」というヤツですか?
662661:05/03/17 01:40:56 ID:ozUgdE6K
また、行けるようになりました。お騒がせしました。すみません。
663実習生さん:05/03/18 11:31:59 ID:LEIXpQEa
>>655
それに、そこを開いてみても、まったくリストが出ない。
試験カテゴリはもっといっぱい使われてるのに、何で記事リストがないんでしょう?
664実習生さん:05/03/18 11:56:49 ID:0nY32wdH
使われているのは入学試験だけで、試験ってカテゴリがあると
思ったのは誤解?
665実習生さん:05/03/18 13:26:14 ID:LEIXpQEa
いえ、試験ってカテゴリ、結構いろんな記事で見かけた覚えがあります。
でもいかんせんリストが表示されないんで、どの記事に貼られてるか不明。

試験カテゴリは、工学的な試験とかも含むと思います。
666実習生さん:05/03/18 13:34:00 ID:0nY32wdH
タグの書き方を間違えてるんじゃないでしょうか。
[がひとつ足らないとか。
667さおりん ◆y.XhExhfy2 :05/03/18 22:07:33 ID:VRjuOdbV
うーん、プロの目から見ると間違い多いですね。<Wikipedia
まだまだ甘いです。
668実習生さん:05/03/19 00:38:17 ID:VEeagopl
すみません、具体的な記事名を教えてください。
教育分野といっても広いので、自分が見ていない記事もありますので。
早いうちに間違いに気付いておきたいです。
669さおりん ◆y.XhExhfy2 :05/03/19 00:50:14 ID:7ao+ahDm
大丈夫です。
私が全部直しておきました。
670実習生さん:05/03/19 01:34:17 ID:VEeagopl
ログインせずにIPででしょうか?
もしよろしければ、どういった部分かを教えていただければ、私たちとしても今後の注意にできるかと思います。
671実習生さん:05/03/19 01:49:29 ID:IkW9bmR+
[[勃起]]、画像を即刻削除しる!!!
こんなのを子供が見たらどうする
672さおりん ◆y.XhExhfy2 :05/03/19 01:53:05 ID:7ao+ahDm
えーとですね、高等教育に係る語彙で法規上ありえない記述がありました。
また、一般人が誤認しやすい部分(高等教育の機構等について)が
そのまま一般人のイメージで記されていたので、専門的見地から訂正しました。
なお、訂正時に公のIPアドレスから修正したので一応どこを直したかは非公開とさせていただきます。
とにかく、高等教育の部分だけはいくつも直しました。
673さおりん ◆y.XhExhfy2 :05/03/19 02:21:39 ID:7ao+ahDm
参考になることを書くとすれば、最低でも教育基本法・学校教育法・大学設置基準の
3つは熟知してから書いた方がいいかもしれません(できれば私立学校法あたりまで)。
素人さんには難しいでしょうが。
674実習生さん:05/03/19 02:37:38 ID:VEeagopl
そうでしたか。
私は高等教育関係の記事はほとんど手を入れていないので、
多分自分の間違いではないだろうと思って一安心です。

なお、ログインすると完全にIP隠せますよ。
ウォッチリスト機能も使えるので、自分が投稿した記事など、ウォッチしたい記事の変更を把握できます。
675実習生さん:05/03/19 02:45:12 ID:VEeagopl
あ、教育法規については、かなり詳しい方がいるので大丈夫です。

私は『やさしい教育法規の読み方』(菱村)、『設例教育法規演習』(下村)、
くらいの入門書と、『詳解教務必携』程度しか持っていないので(『私学必携』も持っていませんし)、
ごく基本的なことについてしか分からないですが、法規系記事は手を出してないので大丈夫なはずです。
676実習生さん:05/03/20 21:28:52 ID:VknQU5ux
もし今後も多少なりともウィキペディアに寄稿されるおつもりがあれば、
利用者登録をされた上で、IPでの編集履歴を「個人情報が含まれているため」
との理由を付して、その利用者名に書き変えて
もらうよう依頼するのがいいかもしれません。
677さおりん ◆y.XhExhfy2 :05/03/20 21:44:39 ID:f9lIvGv0
なるほど。

さすがにgo.jpからだったので、かなり責任感を持って書いたつもりですw
678実習生さん:2005/03/21(月) 05:04:12 ID:yuLWuyvs
学齢超過者の中学校入学について調べているのですが、八洲学園という私学で、学齢期の人を主対象にした通信制中学校を作ろうと計画しているらしいので、
設立された場合は学齢超過者も入学できる予定なのかを質問してみたのです。
http://blog.study.jp/wada/archives/2004/12/post_125.html
>通信制中学ができたら、学齢超過者も入学を許可するつもりなのでしょうか?

すると、現在は法律上学齢超過者を入学させることはできない、という旨の回答がありました。
学校としては入学を許可したいと思っているが、あくまで法律で禁止されているために不可能だ、という立場らしいです。
http://blog.study.jp/wada/archives/2005/03/post_197.html
>当然、そうしたいと思っていますが、現在の法律では入学を認められていませんので、規制改革、特区で認められる必要があります。

私はこれをみて意外に思いました。
なぜなら、今までの調査では、学齢超過者でも入学が可能となる場合もあると結論が出たからです。
この調査結果は[[過年度生]]に書いたので、詳しくはそこを見てもらえれば分かりますが・・・

このブログの方は八洲学園の理事長ですが、実際にどこかの役所から「学齢超過者の入学は違法だ」とでも言われたのでしょうか?
通信制中学という結構マイナーなことまで詳しく考えているようですので、どうも法解釈が間違っているとも思いにくいのですが・・・
日本に2校ある通信制中学校は、どちらも学齢超過者のみ対象ですので、なぜ、新設する通信制中学では学齢超過者の入学が認められないと判断したのか、
ちょっと推測がつかないですが、もしかして「同じ学校で学齢者と学齢超過者の両方を対象にしてはならない」という決まりでもあるのでしょうか?
あと、通達か何かのことを「法律」と書いてる可能性もありますよね。

ここで皆さんの意見を聞いたあとで再質問しようと思います。
679実習生さん:2005/03/21(月) 05:38:08 ID:yzYndWZL
「社会契約論」を書いたルソーは露出狂。
確認VTR ルソー: 「社会契約論」を書き、フランス革命に影響を与えた思想家。
大学教授曰く、「はい、本当です。ルソーは露出狂です。ルソーの自伝である「告白」という本にその事が書かれています。」

ルソーの自伝「告白」
わたしの興奮はだんだんつのり性欲のおさえようがないのでずいぶん突飛なやり方でそれをかきたてた。
わたしは暗い小道や隠れた場所を探して
そこで自分が女性のそばでこうしたいと思うような格好をして遠くから女の目に見せたのだ。
こんなものを女の目にさらして感じていた愚かしい快感は書きようもない。
(ルソー、お尻を見せる)

再び、大学教授曰く、
(Q:その後もルソーは露出を続けた?)
「はい、その後もルソーは露出し続けたんですが、女性の連れの男に捕まりました。」
680実習生さん:2005/03/21(月) 09:26:49 ID:JTdgRihG
>さおりんさん
利用者登録すると、
<!-- たとえgo.jpからでも -->編集履歴にそのIPが写らないですし、
自分が書いた記事のウォッチ機能もあるので、ぜひ登録をオススメします。

go.jpからということなので行政系の方なのだと推察します。
一応私も教育系の人間ですが、教育行政にはあまり明るくないので、
いろいろ教えていただければ、と。
681実習生さん:2005/03/21(月) 13:40:18 ID:pZCOk1iJ
さおりんさんは文部科学省のキャリア官僚なので、
高等教育関係(大学・大学院)になるとかなり詳しいですよ。僕も勉強になっています。
682実習生さん:2005/03/21(月) 14:26:55 ID:f/AJ2viR
プライバシーに抵触するようなことはここには書かないように。
このスレではコテハンも使わないのがお勧め。
このスレの内容、ググってヒットしてしまうことを忘れないように。
683さおりん ◆y.XhExhfy2 :2005/03/21(月) 15:05:07 ID:VXh7saey
他スレで役職まで書いてるからお気になさらずにー。
別に毎日覗いてるのは部下も知ってますからw
684実習生さん:2005/03/22(火) 02:02:21 ID:Dv43jp2C
高等教育系…すみません、間違ってしまったかもしれません。
685実習生さん:2005/03/22(火) 07:49:30 ID:zEKhs4AM
2004年の10月以降に直してくれたなら、私の書いた間違いを直してくれた可能性があります。
よくチェックしていないので、分かりませんが。
686実習生さん:2005/03/23(水) 10:56:50 ID:BLkG0AIF
[[学校生活]]が出来てます。[[子供服]]、[[通学帽]]と同じIPユーザーの記事と
思うけど。なんだか時代錯誤的な叙述。60代かな、もう少し下かも。
感覚がなんだかズレ切ってて。どないすりゃいいんだよ、です。
687実習生さん:2005/03/24(木) 01:11:48 ID:hrMO1GAl
>>686
少し直しましたが、まだまだ大変そうです…。
688実習生さん:2005/03/24(木) 07:22:50 ID:qc85bn2X
あれは、教科課程に対して、特別活動の全部ひっくるめたものとして語るべきじゃないか。
たぶん、小中学校についてだけいうべきものだと。
689実習生さん:2005/03/24(木) 11:52:10 ID:hrMO1GAl
>>688
部活動は、課外活動なので、特別活動外ですよね?
となると、それはちょっと違ってくるのではないかと。
高校なんかでたまに見られる課外授業も学校生活だし、あとやや厄介なのは、学校のPC室や図書館とかで遊んでいるケース。
この辺は、学校が想定する範囲でないときもありますが、やっぱり学校生活なんじゃないかと思います。

幼稚園についてはあまり知らないのですが、大学については、「学生生活」「大学生活」「キャンパスライフ」という言葉が一般的ですよね。

まだ記事ができていませんが、○○生活というのは、[[隠れたカリキュラム]]と密接な関係がありますよね。この辺を織り込めればいいのですが。

後で概要を加筆して、主に課内・課外というのをくっつけたいです。
690実習生さん:2005/03/24(木) 12:02:21 ID:QXPRhlBT
Hideen Curriculumって表記で隠れたカリキュラムは英語版にあるよ。
翻訳本だと「女の子は学校でつくられる」とかが面白いよ。
アメリカの研究だけど、女の子が手を挙げても先生は指してくれないとか、
ビデオで撮影した研究なんだけど。
あと、エリート、負け犬とかもあるわさ。
691実習生さん:2005/03/24(木) 12:03:14 ID:QXPRhlBT
「学級崩壊」は、1998年にNHKの教育スペシャルでそのタイトルで特番やってから流行り始めた言葉だとか。
692実習生さん:2005/03/24(木) 12:16:42 ID:hrMO1GAl
>>690
なるほど。映像でそんな研究も。隠れているだけに、善し悪しの評価が激しそうですね。

ちなみにHideen Curriculumを「見えないカリキュラム」なんて呼称していた私は、お馬鹿?
693実習生さん:2005/03/24(木) 12:20:14 ID:QXPRhlBT
Hidden ですよね。腹ペコで意識もうろうとしてるから。
694実習生さん:2005/03/24(木) 15:11:52 ID:iiaI9Y/I
潜在的カリキュラムって表記が検索で見つかりました。
695実習生さん:2005/03/24(木) 16:28:39 ID:QXPRhlBT
そう、訳し方ですけどね。redirect作ってくださいな。お願します。
696実習生さん:2005/03/24(木) 16:38:54 ID:hrMO1GAl
ちなみに「見えないカリキュラム」というのは…、

カリキュラム表を一見しただけでは見えないというニュアンスのような感じですが…
ちょっと意味合いが狭いですかね。
697実習生さん:2005/03/24(木) 19:04:22 ID:HGsLVa2q
明文化されてないってことですね。英語版だとハーバーマスなど、社会哲学者の名も
ぞろぞろここからつながってきます。
ジェンダーも関連項目かもしれませんね。
698実習生さん:2005/03/25(金) 18:20:31 ID:C3b4JSMm
[[過年度生]]
を前々から記事名を別にして分割するほうがいいと思っていたのですが、
[[在学年齢]]という記事に移すのはどうかな、とふと思いました。
しかしグーグルで56件しかないほど、マイナーな言葉で、法的に正式な用語でもないです。
[[学齢]]に書いてある記述にも、在学年齢に該当する部分はありますが、学齢は義務教育関係の用語ですし、
その記事内で高・大の在学年齢を述べるのもおかしいわけです。
ですから、[[在学年齢]]かなにかを新設して、[[学齢]]と[[過年度生]]から年齢基準の説明を持っていこうと思っています。

[[過年度生]]に赤い字で、記事名の案を募集中と書いたけれども、全然案が来ていないので…
699実習生さん:2005/03/25(金) 21:01:24 ID:F1AxiY9b
いいんじゃないかな。問題あるように思えません。
産休補助教員って面白い記事できてる。
700実習生さん:2005/03/25(金) 23:32:25 ID:ywlWiD+G
われわれは産休代替教員と言いますが…
701実習生さん:2005/03/26(土) 07:51:29 ID:2z76u0tC
フリー教科書Wikibooks(ウィキブックス)を充実させよう。
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/edu/1110811301/l50

14日にこの板に立っています。
まだこのスレで紹介されていなかったので。

あと、[[過年度生]]をおすすめ記事に入れておきました。
702実習生さん:2005/03/26(土) 20:39:10 ID:2z76u0tC
さおりんさんは、[[学位と称号]]あたり、読み応えがあると思います。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%A6%E4%BD%8D%E3%81%A8%E7%A7%B0%E5%8F%B7
最近すごく加筆された記事です。

ところで、ポータルの充実記事の欄にある30KB以上の記事ですが、
[[学位と称号]] - [[過年度生]] - [[少年保護手続]] - [[知能検査]] - [[知能指数]]
みんな2004年の2月か3月に立った記事です。
あの時期はいまのフラッグシップとなる記事が集中的に立ったんですね。
703さおりん ◆y.XhExhfy2 :2005/03/26(土) 21:07:54 ID:NWmjcJ4X
>>702
えー、一読させていただきました。
内容的にプロのお仕事をしている人間のレベルに相応していると思います。
こまごまとした表現のしっくりしない部分を除いて、大枠として何ら問題のない記述です。
学位と称号というタイトルからして、「ああ、よくわかってるな」と判断ができます。
大きな間違いがあれば訂正をかけようかと思いましたが、このままで良いと思います。
704さおりん ◆y.XhExhfy2 :2005/03/26(土) 21:28:51 ID:NWmjcJ4X
たとえば間違いだらけのトピックはこれですね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A7%81%E7%AB%8B%E5%A4%A7%E5%AD%A6

これだけ短い文章で間違いがあると目立ちます。
705実習生さん:2005/03/26(土) 21:42:29 ID:2z76u0tC
ちょっと謎解きしてみます。

>民間によって設置される大学のことである
ここが間違いだとすれば、「公設民営の学校もある」ということで、「設置」ではないということでしょうか?

>なお、近年、構造改革特別区域において株式会社や特定非営利活動法人(NPO法人)などが学校を設置することが認められたことにともない、
ここが間違いだとすれば、「個人立学校は特区ができる前からすでに存在した」ということでしょうか?

>日本の大学のうち、私立大学は7割を占める。
ここが間違いだとすれば、「短期大学を含めていない」ということでしょうか?

一体どこが間違っているのかは分かりませんが、ちょっと推測してみました。
706さおりん ◆y.XhExhfy2 :2005/03/26(土) 21:54:37 ID:NWmjcJ4X
要は「便宜上、私立大学とみなすことが多い」「予備校の偏差値ランキング等では私立大学の欄に入れられている」
というのなら正解ですが、社立大学がいつから法令上の私立大学としてみなされたのかわかりません。

私なら株式会社立大学の部分はこう書きます。
「株式会社が設置した大学のことを株式会社立大学と称するが、
法的にも私立学校法等の適用大学とみなされ、また各種大学案内等の分類上も
私立大学の欄に含まれることが多く、実質上は私立大学のような扱いを受けている。
但し、民間企業と同率の法人税の納付義務があり、かつ私立学校経常費補助金の受給はできない」
707実習生さん:2005/03/26(土) 22:04:33 ID:vFm/V4G7
>>706
すみません、構造改革特別区域法よく読んでいないので…。
ただ、一般社会では私立大学って呼称してます。LECリーガルマインド大学など。

苦しい言い訳…「法令的の私立大学という」と書いていない(x x)
すみません。確か、[[私立学校]]から持ってきたときにおかしくしました。犯人は(よく覚えていないんですが)私かな(汗)。
708実習生さん:2005/03/26(土) 22:30:57 ID:Q1EkurRz
>>535
e-shinro ここから始めよう!進路探し
http://www.e-shinro.com/
なんとここではブログもできたらしい。
http://blog.e-shinro.com/
709707:2005/03/26(土) 22:32:27 ID:vFm/V4G7
ごめんなさい、少しだけ補正しました。
法令表現と一般表現がごちゃごちゃになるのはまずいですね。

…まだ記述がいい加減ですが、法令学習の量がまだ足りていないので、どうかご勘弁を。
710実習生さん:2005/03/26(土) 23:35:41 ID:vFm/V4G7
>>706
すみません、株式会社立大学について、記述を直そうと思って少し条文を見てみたのですが、すみませんいくつか疑問が…。

株式会社立大学
 → 構造改革特別区域法第12条第1項 により「私立学校」とされる。

補助金について
 → 私立学校振興助成法第4条においては「学校法人」に助成できることが書かれているものの、株式会社については触れられていない。解釈上(反対解釈を行うと)、株式会社には助成しないと考えられる。
     以上から、助成されないのは私立大学に該当しないからというより学校法人でないからと思われました。

法人税について
 → これは法人としての問題であり、「大学」という施設もしくは組織体が問題とされているわけではないように思えます。

「私立大学」という用語に関する規定としては、「法科大学院への裁判官及び検察官その他の一般職の国家公務員の派遣に関する法律」(平成十五年五月九日法律第四十号)第14条に
  私立大学(学校教育法第二条第二項に規定する私立学校である大学をいう。)
という文面がありますが、学校教育法第二条第二項は、構造改革特別区域法第12条第1項により株式会社立学校を私立学校としているので、この法律においては「私立大学」でも良いと思いましたが、この例を広げて考えていくのは問題でしょうか?

すみません、よく分かっていないので、しょーもない疑問がわいてしまって…。もしよろしかったら教えてください。
711さおりん ◆y.XhExhfy2 :2005/03/27(日) 00:04:41 ID:NWmjcJ4X
あの条文の12条に出てきた文言として「私立」という言葉でソートをかけるとわかりやすいのですが、
「私立学校法第三条に規定する学校法人」だけなんですよね。
これをもって完全なる私立学校とすべきなのか、私立学校格と見なすか。

>助成されないのは私立大学に該当しないからというより学校法人でないからと思われました。
その通り。
ただ、「私立学校経常費補助金の受給はできない」と記述することに問題はないかと。
712YuTanaka ◆s5OM6zchco :2005/03/27(日) 00:30:31 ID:QaJCIkU8
>>711
お答えいただいているので、私もトリップ付きで…。お忙しいところ、ありがとうございます。

>あの条文の12条に出てきた文言として「私立」という言葉でソートをかけるとわかりやすいのですが、「私立学校法第三条に規定する学校法人」だけなんですよね。
>これをもって完全なる私立学校とすべきなのか、私立学校格と見なすか。
すみません、ソートって、ええと、どこを並べ替えるのでしょう??

私立学校格かどうかが問題になるのは、「読み替え規定」によるものだからということでしょうか?

>「私立学校経常費補助金の受給はできない」と記述することに問題はないかと。
了解です。

あと、[[私立学校]]で、特定非営利活動法人が大学を設置できるような記載になっていましたが、明らかなるミスでした。ということで、これは削りました。(^^;
713さおりん ◆y.XhExhfy2 :2005/03/27(日) 00:56:47 ID:HaPMyqN2
>すみません、ソートって、ええと、どこを並べ替えるのでしょう??
ソートというのはctrl+fの検索という意味で使いました。excelの癖で。すみません。

>「読み替え規定」によるものだからということでしょうか?
そうです。

>[[私立学校]]で、特定非営利活動法人が大学を設置できるような記載になっていましたが、明らかなるミスでした。ということで、これは削りました。(^^;
なかなかお詳しいようで、こちらも安心してみております。
ネット社会も捨てたもんではないですね。

今後も楽しく読ませていただきます。
714YuTanaka ◆s5OM6zchco :2005/03/27(日) 01:14:31 ID:QaJCIkU8
>>713
わざわざお答えくださり、ありがとうございます。

そういえば、私立学校法第2条における「私立学校」の定義規定の読替は構造改革特別区域法ではしていませんね。(はずかしながら今さら気づきました。)
なんか肝心なことを忘れていました。
715実習生さん:2005/03/29(火) 21:00:45 ID:DN3x3Rep
>>702「学位と称号」は
短大関係の記述が二回あるような
716実習生さん:2005/03/31(木) 09:56:12 ID:afVfe94+
ポータルの試験カテゴリは、貼り付けている入学試験のカテゴリが反映されていたことが原因です。

あと、試験カテゴリに文を加えたら、リストが表示されました。
前と違って、赤リンクカテゴリはそのまま使えなくなったんですね。

あとは新着記事のページをサブページ化することです。
今までは過去版にリンクしていましたが、大量転載のため、過去版そのままでは将来見づらくなるので。
サブページ化していつでも変更できる状態にしておけば、あとで転載などが発覚しても対処できます。
717実習生さん:2005/03/31(木) 10:19:00 ID:uNlGZULq
>>716
Good Job!
怪しい田池留吉さんは、白紙にされちゃってます。編集してた本人が白紙化。
飽きちゃったんだろうか。
曽野綾子の記事、研究論文の類のリストがずらり、ちょっと食傷気味。
荒らしではないんですけど。
718実習生さん:2005/03/31(木) 12:05:07 ID:afVfe94+
[[曽野綾子]]は、参考文献が2行になっているので場所をとりますね。
[[知能指数]]のように1行で書けば場所は節約できますが、やや見づらくなります。
これは合意がどこかであるのでしょうか?
下手に説明が長い文献を2行にすると、ブラウザの幅によっては4行になったりするので、結構悩みます。

あと、ポータルの新着は過去版リンク方式からサブページ方式に変更して、いつでも過去のを修正できるようにしました。
あと充実記事のうち[[九九]]とかほとんど文章がないものを除去。
719実習生さん:2005/03/31(木) 14:47:25 ID:uNlGZULq
新着記事のサブページ、とっても便利になりましたね。
いい仕事に感謝。

教育ポータルの黒板のimageが行方不明みたいで、表示されません。
ひょっとしてどこかでタグが一部消えてしまったのでしょうか。
720実習生さん:2005/03/31(木) 15:07:51 ID:xQacKATE
新着記事のサブページ化、お疲れ様です。
便利になりましたね。

教育ポータルトップの黒板画像ですが、
画像そのものは残っているんでしょうか。
721実習生さん:2005/03/31(木) 15:55:19 ID:uNlGZULq
[[Category:GFDL画像]]には、kokuban.jpgはありませんでした。
722実習生さん:2005/03/31(木) 18:20:41 ID:afVfe94+
実は、サブページを作るのが面倒だったので、過去版へリンクしたのです。
でも、過去版リンク方式の欠点が今回現れたので、一般的な方法をとることになったわけです。

黒板画像はコモンズにあるはずなんですが、今調子悪いんでしょうか?
しばらく待ってみましょう。
723実習生さん:2005/03/31(木) 18:22:36 ID:OHCplv/v
あの、私の学校で教師が生徒を殴ったり、髪を切ったりするのがあるんですが裁判で有罪になると思いますか???
これちょっと大事な事だから、意見欲しいんです。
724実習生さん:皇紀2665/04/01(金) 00:30:51 ID:9N2U0/lV
この機会に、さらに見栄えがいいロゴマークを作るのはどうでしょう?
画像提供依頼とかで頼めないかな。
725実習生さん:皇紀2665/04/01(金) 05:15:56 ID:H2gnW/qd
それもさらに見栄えがよいロゴマークを作ってしまうというのも
一手かもしれませんね。どちらかというとそちらに賛成かな。
726実習生さん:皇紀2665/04/01(金) 09:58:52 ID:AAh1JTAk
他の言語版はどんなロゴを使っているんでしょうね。ウィ岸ティーってところには、
教育系のぺーじもあるんですかね。
チャータースクールが、どうも与党の議員さんもからんでかなり話題のようですが、
記事立ち上げて見ましょうか。
727実習生さん:皇紀2665/04/01(金) 12:21:36 ID:9N2U0/lV
ドイツ語版では、緑の背景に白文字が書かれただけのロゴですね。
個人的には、現在のポータルは縦長なので、もうちょっとスクロール量を減らせる組み立て方があれば試してみたいです。
その場合、ロゴもあまり縦幅がないものにしないといけないです。

ところで、チャットでも少し触れたのですが、数ヶ月前に某自治体に小中学校の原級留置統計はないかというメールを送ったのですが、
開封確認をつけてこの間再送した所、やっと返事が来ました。
一応、学齢簿に載せるので各学校から報告は受けているものの、これは公開していないそうです。
でも、ネットのどこかで不登校児童か何かの関係で原級留置になって卒業できなかった話が載っていて、
そこに「○○区では進級できなかったのは何人」というようなことが書いてあったような記憶があります。
ですから、やり方によってはデータを入手できる可能性もありますが、なんか面倒な感じがするのでしばらく放置しておきます。
728実習生さん:皇紀2665/04/02(土) 00:03:55 ID:Q5caNvLJ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/19151/1102137348/
の18と19を参照。

例の通信制中学の件での再質問です。
729実習生さん:皇紀2665/04/02(土) 00:56:24 ID:Q5caNvLJ
あ、回答がありました。
どうも、国民学校云々の件が引っかかっているらしいです。
でも、実態としては若い人も行ってるはずですから、どうも・・・
いずれにしても、夜間中学以上に分かりにくいので、なんとも分かりづらいです。
730実習生さん:皇紀2665/04/02(土) 02:39:52 ID:Q5caNvLJ
もう少し見てから発言します。
私もよく分からないので、情報不足のまま色々考えても怪しいので。

あと、[[過年度生]]は年齢基準の統計で20歳以上の年齢層の人数を復活させた方が分かりやすいかな。
16歳以上の中学生が5万人といっても普通に思えてピンと来ない人が多いと思いますが、
20歳以上の中学生が1万人と書けば、読者にとってはインパクトがあると思うので。
731実習生さん:2005/04/03(日) 17:38:20 ID:pyMssS8X
Miyaさんが教育ポータルに秋田県の小学校一覧、中学校一覧を査読依頼してます。
学校の名前を列挙しただけ。なんでこんなんが必要なん?と。
とても記事とは思えないんだけど。
732実習生さん:2005/04/03(日) 19:04:22 ID:bIALKmEb
一覧は、まあ有害ではないですから、あまり消したいとは思いません。
電気山羊さんか誰かが、「資料」名前空間の創設を提案していましたが、もしこれができればそこに移すことになるでしょう。
300キロバイト級の鳥の一覧が残っているのを考えると、学校記事一覧もあってもよさそうです。
ただし、まだ一部しか載っていないので、もうちょっと何とかしてほしいです。
あと、校名だけじゃなく、何か他の情報も入れるとか。
校名だけなら、記事ができない限り見る意味がないですし、中学レベルの記事はそんなに作られないでしょうから。
あと、養護学校や中等教育学校をどう扱うかもちょっと悩みますね…
少なくとも、[[小学校]]内に47都道府県のリストを貼るのは困るので、[[都道府県別小学校一覧]]とでもしてまとめ一覧を作るべきでしょう。

最近、学校プロジェクトや学校ポータルの必要性を感じてきました。
プロジェクトはあまり会話が交わされていないですし、ちょっと方向性が見失われそうな・・・
それと、学校記事の主投稿者ってIPが多いですよね。
往年のKMTさんの大学記事のように、有力ユーザーによる投稿が多ければ、色々と流れが掴みやすいんですが…
機会があったら、IP氏のページに片っ端から学校プロジェクトの案内とログインの誘いを書いておくべきでしょうか。

学校ポータルができれば、そこで入学試験系のことを扱えますね。
でも、[[卒業]]、[[過年度生]]、[[通知票]]などのいわゆるまじめな記事(といえば個別学校記事に失礼かな)
はどうするべきなのか、と考えます。
いっそ、個別校ポータルと学校教育ポータルの二つを作って、個別校ポータルでは学校記事を主体に、ユニークな学校とか、学校写真とかを扱って、
学校教育ポータルでは入学試験や卒業・進級とかの学校制度系のことを扱うということが望ましいのかな、と思います。
今は、とても余力がありませんけど。
でも、早いうちに作っておいた方が、こういった記事の結束力が高まるというか、結集地を作れるので、確認がめいめいに記事を作ることが少なくなって、後々楽になるのかなあ。
733実習生さん:2005/04/03(日) 19:06:47 ID:bIALKmEb
あと、[[過年度生]]の年齢別人数を、20歳以上と30歳以上の2つに分ける形で復活させました。
境界線を、年初19歳にするか年初20歳にするかで悩みましたが、なるべく色々な人数を入れたほうがいいと思って年初19歳を基準としました。
もっとも、ポータルのノートで書いたとおり、年齢について扱う記事ができたら、いずれ移動する部分なんですが…
734実習生さん:2005/04/04(月) 22:01:53 ID:W/6Usj0P
[[立たせる]]
にちょっと手を出してみたのですが、表現の仕方が難しいですね。
とりあえず、前段はいじってみました。協力者求む。
735実習生さん:2005/04/05(火) 10:48:26 ID:k6V5DTaE
国語的な表現を曖昧回避記事として先行させておいて、懲罰としての立たせる
を詳述してみてはどうでしょうか。
736実習生さん:2005/04/12(火) 19:12:55 ID:rzL7OO7l
http://www.inter-edu.com/forum/read.php?1112,73795
中学校の再入学の話題です。
737実習生さん:2005/04/13(水) 04:54:15 ID:i+lj95eu
[[院生]]と[[大学院生]]についてコメント願います。
Lemさんが少し編集をしたのですが、コメントがないのでちょっと状況が掴みかねます。
738実習生さん:2005/04/13(水) 08:17:49 ID:j7DkFabi
[[大学院生]]なんて記事ないじゃないの。
リダイレクトしてるだけ。
[[在学生]]では、院生のとこについて特に語ってるわけじゃないようだけど。
739実習生さん:2005/04/13(水) 08:20:06 ID:j7DkFabi
もうちょいまともに大学院生について語るべきじゃないの?
740実習生さん:2005/04/13(水) 17:13:27 ID:j7DkFabi
[[公教育]]ができてるけど、たぶん著作権侵害。
[[観念]]と同じIPユーザーです。
741実習生さん:2005/04/13(水) 22:52:36 ID:i+lj95eu
一番最初は曖昧さ回避でしたが、リダイレクトになりました。
742実習生さん:2005/04/14(木) 09:04:34 ID:8f+uFivs
今朝のNHKニュースで栄養教諭についてやってた。記事あるのかな
743実習生さん:2005/04/14(木) 12:20:33 ID:TfZi5vpC
記事ないよ。こんなやつかな。
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo0/toushin/04012001.htm

新設の資格だね。
744実習生さん:2005/04/14(木) 15:25:38 ID:JbKzzNAG
gooの質疑応答の掲示板でかなり細かい情報がでているので、
それを参考にするといいかも。
どうも今年度は、資格が取得できるかどうか、ちょっと不明。
採用自体もないのではないかとのこと。
745実習生さん:2005/04/14(木) 17:27:16 ID:GvblUTbD
>>744
栄養教諭って、学校栄養職員(栄養士&管理栄養士)を教員職にするためのものじゃないんでしょうか?
養護教諭に制度的に似ている様に見えますけど、養護教諭は看護師資格がなくても授与されるのに対して、栄養教諭は、栄養士または管理栄養士の免許を有していることが授与にあたっての基礎資格に含まれています。

需要があれば記事を書きますが。
746実習生さん:2005/04/14(木) 17:57:32 ID:GvblUTbD
>>744
今年度は、たぶん、現職の学校栄養職員対象じゃないですかね。

教免法に基づく認定課程もできたみたいなので、早くて再来年度の終わりに非現職に対して栄養教諭免許状が授与されると思います。
747実習生さん:2005/04/14(木) 19:31:06 ID:8f+uFivs
自分は、書いてほしいとまで思わないが、興味を持って調べに来るひとはいそうだと思った。
748実習生さん:2005/04/15(金) 06:01:37 ID:GAD2oMSG
教諭に格上げするだけでなく、食育から栄養の問題を教育活動の中で担当させるためのようです。
両親の共働きで、朝食をまともに食べさせてもらってない、カップめんなんかで済まされている
みたいな子どもが増えていて、こんなのも切れる子どもたちの遠因になってないか、ということなのかも。

まだ立ち上げたばかしみたいやけど、「子供服」ってのができてるよ。
もう少しなんかあるよろ、アリエスでもなんかいっとるし、通学服とのリンクに
ブランドものだってあるんやしと思ったけど。あれじゃ、まだ足りんやろって。
749実習生さん:2005/04/15(金) 10:50:36 ID:nZW5Kn4u
>>747
この件、検索は案外急上昇するのでは。
女子大の生き残りに見えてきた唯一の光明だから。

[[公教育]]が転載疑いで削除依頼に出てくるけど。
これ、完全な転載であれば、文章が下手すぎ。用語辞典とは思えない。
講義ノートの可能性もあり。
750実習生さん:2005/04/15(金) 17:37:18 ID:nZW5Kn4u
新着に追加希望、子ども服、ボローニャ大学、大田尭、そんなところかな。
公教育も一応追加すべきかな。
751実習生さん:2005/04/16(土) 00:36:59 ID:8ke1o/NF
ボローニャ大学は欲しいですね。というより、こういうのがないから、教育学が弱いって言われてしまうのかも。
ああ、でも私が書くとたぶんスタブ未満に。

栄養教諭は、養護教諭みたいに一部の授業を持つんですかね?
自分がこどものころも学校栄養職員による特別授業はあったけど、これをもっと拡充するつもりなのでしょうか。
どうも、制度的に見えない部分もあります。
752実習生さん:2005/04/16(土) 05:55:46 ID:vQQsAEK/
栄養教諭がどんな授業を持つか、ちょいわかりません。
ただ朝ごはんを食べてこない子は、日本だけじゃなく、ドイツ、フランスでもあって、
ドイツの教育学者で、二時間目て三時間目の間を時間をかなりあけといて、
そこで朝食を食べさせるのがいいなんて提言してる大物もいるし、
国内でもいのちの授業と銘打って実践活動中の先生のなかには
かなり重い授業になるからって、甘い紅茶とキャンディーを出して
リラックスさせてからなんてのもいるよ。NHK教育でその様子、放送されたりしてる。
当初は、ちょい特殊イベントのような教育場面からかかわることになるんじゃないかしらん。
特別支援教育の学校と一緒で、始まってみないとイメージわかないなあ。
753実習生さん:2005/04/16(土) 06:14:54 ID:vQQsAEK/
教育ポータルに新着を追加。昨日は新着多数だったよ。あまり多いからほっとけなくて。
754実習生さん:2005/04/16(土) 23:30:02 ID:chr8UDmX
[[観点別学習状況]]
導入の背景を書いていて、教育課程審議会の答申について加筆しようかなと思っているのですが、
答申の引用って可能なんでしょうか。
例えば

答申では「教育課程の基準の改善のねらいを達成することや各教科のねらいがより一層生かされるようにする観点から、教科の特性に応じた評価方法等を取り入れるなどの改善を行う必要がある」と示された。

とか書くのはまずいのでしょうか。ちょっと迷ってます。
755実習生さん:2005/04/16(土) 23:33:32 ID:chr8UDmX
>学校栄養職員による特別授業はあったけど、これをもっと拡充するつもりなのでしょうか。
おそらくそうでしょう。
とある研究会で、学校栄養職員の「食育」についての研究発表がありましたが、
家庭科の先生とのタイアップで授業をやった様子の発表でした。
あんな感じの授業を、計画的に組み入れていくのかなぁ、と。
756実習生さん:2005/04/17(日) 17:32:57 ID:SbWwaJp+
>>754
引用とGFDLの整合性については結論が出ていませんが、

行政資料を引用する件については、法的にも認められていますので、問題はかなり低いと思います。
出所を明示すればなお良いのではないかと。

引用とGFDLの整合性については訴訟リスクにかかわる議論ですが、文科省がwikipedia関係者を答申の引用で訴えるとはどう考えても思えません。
757実習生さん:2005/04/18(月) 05:23:54 ID:IDOCjz5h
チャットでも告知しましたが、チャットのログを外部サイトに移動したいと思います。
教育分野の発言のみ抽出しますが、念のため教育分野の方の承諾をお願いします。
何か支障があれば、その部分のみ抽出しないという方法も可能です。

あと、上記の答申の引用ですが、初中局長回答というものも、引用可能なのか気になりますね。
758実習生さん:2005/04/18(月) 19:04:33 ID:KIgzW7at
>>757
局長回答は、ほとんど通達みたいに扱われていますので、別に良いんじゃないかって思うんですけどね。(←個人の勝手な解釈ですが)
(通達と通達に準じるものは著作権の対象とならないって、著作権法にあるので。)

ただ、できれば、判例とかあると、はっきりするのでありがたいですね。
実務上ではなくて座学的な著作権を(かなり)勉強しないといけない羽目になりそうなので、勉強してみても良いんですけど…、正直、専門的な法学知識のある人にやってもらえるとありがたかったり…。
759実習生さん:2005/04/18(月) 22:50:26 ID:IDOCjz5h
http://chat.no-cost.no-ip.org/old.php?roomname=room_Wikipedia&reftime=30&osaka=&oldtop=1106708400&oldend=1106622000&lines=30&linetop=30353
のログを抜粋した見本です。

YuTanaka > [[過年度生 (日本大学)]]……これは教育記事だけで30万くらいないと難しい気が…。 (BNJ7WzZw8tDYvaL1XQak+g) (02:03:27 26-Jan-2005)
燈馬想 > 学校や法律や教科は除外して推測。(あまり変わりないけど) (02:02:20 26-Jan-2005)
燈馬想 > ああ、今のメイン一覧のだけで考えてました。 (02:01:48 26-Jan-2005)
YuTanaka > いや、10万でそれは早くないですか?むしろ[[学校教育法 (1990年4月1日 - 1993年3月31日)]] 1990年4月1日から1993年3月31日において学校教育法は、最終改正法律第○号とする法制である。
==特徴== この時期は中高一貫教育が検討され…(以下略) (BNJ7WzZw8tDYvaL1XQak+g) (02:00:39 26-Jan-2005)
燈馬想 > [[過年度生 (日本大学)]]日本大学における過年度生は、日本大学の定員が日本一であることもあいまって最も一般的な浪人であり・・・ というのは何記事レベル? (01:59:34 26-Jan-2005)
燈馬想 > 10万記事レベルだと、[[鉄棒 (○○小学校)]] ○○小学校の'''鉄棒'''は、高さが違う3種類があり、1980年に設置された・・・・・ (01:56:28 26-Jan-2005)
YuTanaka > 「朝会」は、朝の会とは違うので、要執筆ですね。分類は学校行事でしたっけ。 (BNJ7WzZw8tDYvaL1XQak+g) (01:53:50 26-Jan-2005)
YuTanaka > [[教室のスピーカー]]は、音響マニアさんが[[SPEAKER-500改良版]]とかいう型番の素敵な記事名を付けてくれるでしょう。 (BNJ7WzZw8tDYvaL1XQak+g) (01:53:09 26-Jan-2005)
燈馬想 > ちなみに[[朝会]]は赤リンクが教育執筆にあったはずです。 (01:52:19 26-Jan-2005)
燈馬想 > 1万記事レベルだと、[[学習机の横のフック]]、[[教室のスピーカー]]、[[黒板の磁石]]あたりかな。 (01:51:34 26-Jan-2005)
760実習生さん:2005/04/18(月) 22:54:59 ID:IDOCjz5h
なるほど。
とりあえず引用であることを明示すれば、問題はなさそうですね。
でも、回答の基にある質問の方はやはりまずいような気がします。
教育委員会ならまだしも、「日本ウジミナス株式会社」などの民間企業は・・・
なので、質問の方は執筆者が要約した方がいいですかね。
761実習生さん:2005/04/18(月) 22:56:46 ID:9KI4dXiq
>>760
そうですね。教育委員会の方はよさげですけど、民間企業は悩みますね。
762さおりん ◆y.XhExhfy2 :2005/04/20(水) 20:37:19 ID:2yB3UHJx
悪口を書くつもりはないんだけどさ、このYuTanakaさん、
断片的にしかわかっていないのに、きわどい記事を掲載するのであぶなっかしいです。
763実習生さん:2005/04/21(木) 10:22:58 ID:LbbhNUq4
他の人(Mishika、難民、Num、燈馬想、KMT)については、どう思いますか?
764実習生さん:2005/04/22(金) 14:07:16 ID:/vjDQwus
>>762
ごめんなさい、勉強しながら書いているもんで…。

たぶん行政解釈の軽視というのが、一番まずいんでしょうけど。
765実習生さん:2005/04/23(土) 03:11:03 ID:ia7DuRDj
>>762
直せばすむ話だし。
766実習生さん:2005/04/23(土) 11:50:29 ID:6As21Weu
さおりんさんの代弁するわけじゃないが、何度直しても書き換えるんだよあの馬鹿は。
767実習生さん:2005/04/23(土) 14:14:10 ID:j+inS6S7
>>766
ごめんなさい、具体的にどの記事ですか?
768実習生さん:2005/04/23(土) 14:30:14 ID:7Q5hanmg
おそらく、ポータルで2chのリンクを消したり直したりというあの件でしょう。
私は、2chのリンクがあっても別におかしいとは思いませんが、嫌う人もいるようですね。
769実習生さん:2005/04/23(土) 14:36:42 ID:j+inS6S7
>>768
ははあ…。2chの件でしたか。
ノートで提起しているのだから書いてくれれば良いのに…。
770実習生さん:2005/04/23(土) 16:58:38 ID:vEKI1o22
個人的な見解の相違、しゃあない。
でも、「教育人」はどうにかして欲しい。
タイトルが怪しすぎ。せめて、教育職だろうと。

「少人数教育」という半端記事できてる、なんとかしてやってくれ。
どこかに統合すべしだと。
771実習生さん:2005/04/23(土) 18:13:20 ID:j+inS6S7
>>770
[[教育人]]は、類似用語を全部一つの記事で扱いやすくするのにもってきた記事名でして…。
だから、日常で使われない語をあえて選びました。

どうも教育職と教師が意味的にイコールになっていなかったり、この辺どうしようかなと…。
772実習生さん:2005/04/23(土) 18:18:51 ID:j+inS6S7
[[教育人]]、応急措置として冒頭を少しだけ変えておきました。
773実習生さん:2005/04/23(土) 21:05:15 ID:YSLLc9p8
新奇なものでも日本語として通るというのが、前提ではないかと。
教育的な仕事、教育と係わる職務とか。

同和教育他、このところスタブ記事続出なので、こちらにも目配り
お願いします。
774実習生さん:2005/04/23(土) 21:18:26 ID:j+inS6S7
>>773
すみません、通りませんか。「出版人」という言葉もあるから通るかなあと思ったのですが…、甘かったです。

[[教育者]]あたりに移動した方が良いでしょうか?
775実習生さん:2005/04/23(土) 21:32:47 ID:YSLLc9p8
学校以外にも教育的な職務と呼ばれるものはありますんで、
法務教官など、医師も教育的な部分が在るし、教育的ななんとかかんとかといった名称なら
よろしいのでは、と思います。
職業教育、学校のやつも、企業の中での新人教育係りも教育的な職務
なんですよね。全部それを教育者と呼んだらまたおかしくなっちゃうし。

でも、工夫して編集してるのは分かってるから、みんな叩いたりはしませんから。
776実習生さん:2005/04/24(日) 07:14:58 ID:JsdL0T54
関連項目は、テンプレートよりも、診断についてはこんな関連項目あり、
教育支援ではこういう関連項目あり、行政サイトからはこんな関連項目ありなんていう方が
親切だと思う。いっぱい情報ならべればコレクションになったぞ、なんていうよりも、
使う側の利便を考えて、それに気配りがあってこそ百科事典だと思うよ。
777実習生さん:2005/04/24(日) 10:06:08 ID:j1Lk4S/+
[[養護学校]]のテンプレート問題ですが、修正を済ませました。
一応↓の本スレに書いた通りなのですが、
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1114177714/217
ご意見などあればさらに変更します。
これで問題ないようでしたら、他の貼り付け先記事も同様に修正します。

>>776
すみません、関連項目に入れるという形式を捨ててしまいました。
自治体や国名の記事の最下部によくある表の形として生まれ変わらせました。


[[教育人]]については、以前から[[教育者]]が一覧へのリダイレクトになっていたのが気になっていました。
教育人と教育者の違いというのが良く分からないのですが、片方がもう片方へのリダイレクトならともかく、
全く別方向に飛ばされるというのは違和感があります。
778実習生さん:2005/04/24(日) 10:12:26 ID:j1Lk4S/+
表のタイトルバーの色について考えているのですが、学校の表は学窓をイメージして水色にしました。
学校教育の表(今は使われていません)は黒板をイメージして緑地に白にしたいです。
特別支援教育と入学の表はどうしましょうか?
特別支援教育の表は、今は埼玉県の市町村の表から転用した名残りで黄土色ですが、ケアのイメージからピンクですかね?
でも、もし看護関係記事にも表が作られた場合は重複しそうです。
入学の表は、さらにイメージしにくいです。
新入学といえば桜の季節ですが、桜色はピンクとほぼ同じなので重複しそうです。
779実習生さん:2005/04/24(日) 10:36:41 ID:vUSxWm3r
スタイルシートの2枚張りは、なんか煩瑣な印象します。障害児教育のだけでいいんじゃないか。
養護学校の件ですね。
重複障害児の学級、そろそろ書かないとナア。
「どんぐりの家」がらみで誕生したってのもチェックね。
どんぐりの家の漫画家、まだまだ話題作だしてるみたいですね。
地元のFMでも話題になってたよ。全巻そろえたコミックはなあにってやつで。
780実習生さん:2005/04/24(日) 11:23:57 ID:j1Lk4S/+
>スタイルシートの2枚張りは、なんか煩瑣な印象します。
各部を直して縦の長さを抑えました。
以前のように関連項目欄にあるわけではないので、長くてもある程度は問題はないと思うのですが、
もうちょっと工夫をすればさらによくなるような感じはありますね。
781実習生さん:2005/04/24(日) 22:31:56 ID:HdGYfF4/
>>777
>[[教育人]]については、以前から[[教育者]]が一覧へのリダイレクトになっていたのが気になっていました。

応急的に[[教育者]]を[[教育人]]へのリダイレクトにしました。
「教育人」の記事の適切な名称は考えていますが、すぐに良いものが思いつきません。もし何かアイデアがありましたら、出していただけるとありがたいです。
782実習生さん:2005/04/25(月) 11:09:22 ID:vMisCmTw
「教育にかかわる職務」、「教育的役割を果たす職業」、「教育的役割をもつ職種」
とか。

教育職の呼び名で、うしろに「人」をつけたのは、教育学者の森信三が、
「実践人」って造語をつくったものくらいかな。これは今でも使われてるけど。
元は機関誌の名前だった。
783実習生さん:2005/04/28(木) 10:50:05 ID:WiIx84Op
ドイツの大学の記事を増やしたがってる人いるんかな。訳さないでそのままの貼り付けなんて、
ちょい酷いスタブですねえ。
翻訳しろってか?

季語、なかなか乙でした。いいんじゃないでしょうか。
久々のクリーンヒット。でも、ドイツの大学の野暮なスタブで、興ざめやなあ。
784実習生さん:2005/04/28(木) 11:32:09 ID:WiIx84Op
季語は、間に- を入れた方が読みやすいかも。
ドイツの大学、仕事がひと段落したら、トライしてみましょう。
785実習生さん:2005/04/28(木) 17:26:38 ID:WiIx84Op
少し訳したけど、だれか舞踏会の用語って分かる人いますかねえ。
そんなんでたことないんで、訳語がでてこないんですけどね。
786実習生さん:2005/05/01(日) 06:41:29 ID:/LB5J5zP
ドイツの大学記事二つ、翻訳済み。
ドイツの大学の学生の学力比較のためのテストってのが流行のようで、そういう話題も入っているけど
細かい事情が分からないんで、訳せなかった。
できる人、やってみて。

[[アチーブメントテスト]]って変やつ、即時削除にならないんだけど
だれか救済できる人いますか。
787さおりん ◆y.XhExhfy2 :2005/05/01(日) 12:50:20 ID:hgKsd6j1
>>786
直したよ。あんな感じでどう?
788さおりん ◆y.XhExhfy2 :2005/05/01(日) 12:56:09 ID:vorTuQqV
あ、直したのは「アチーブメントテスト」の方です。
789実習生さん:2005/05/03(火) 17:43:57 ID:F2Q+gNXx
最初はサブスタブでしたがしっかりした記事になりましたね。
神奈川の入試を扱った本で、後で知事になる人が書いたものがありましたが、
見る機会があったら加筆しておきます。

カテゴリがちょっと煩雑になってきました。
[[自閉症]]は障害者、病気、心理学、特別支援教育と結構似ているカテゴリが付いていますが、
これらについてはまだ整理しようという議論はないみたいですね。
特殊教育カテゴリは、特別支援教育に統合でいいんでしょうか。
790実習生さん:2005/05/03(火) 18:14:02 ID:D9fC4Hpu
文部科学省などの教育行政の動きを見ながら、特別支援教育の方向で。
特殊教育はまだ法的には有効ですけど、もう世間がこの表現を許容しないと
思いますからよろしいのでは。
791実習生さん:2005/05/04(水) 00:32:29 ID:9cU1eKQY
792実習生さん:2005/05/04(水) 11:17:21 ID:Jl7kwtcb
ポータルでの新着記事の追加をアップしておきました。
過去の新着の保存の仕方がわからないので、4月分の新着の保存よろしく。
新着で人物記事の二つ。よくできているみたい。
793実習生さん:2005/05/11(水) 04:03:09 ID:i9xtyh0G
ほぼ初めてIRCに行ってみました。
色々とログがかさばるので、教育系でチャットしたいときはウィキペディアチャットの方がよい感じを受けました。

チャットログの整理ですが、掲載場所は私が引き受けても問題ないですよ。
もちろん、他に自サイトで載せたいという方がいれば、両方載せてもかまいません。

ここ数ヶ月、ぜんぜん記事を作っていませんが、教育分野は荒れていない様子なので、
見守っていても大丈夫だと思い、もうしばらく充電いたします・・・
794実習生さん:2005/05/11(水) 04:08:01 ID:i9xtyh0G
ところでログの公開について規約はどうなっているのでしょうか?
ざっとやり取りを読んだ限りは、大丈夫な気がしましたが、
公式にスタンスを表明してもらえればありがたいです。

まとまった意見がないようでしたら、例えば1か月分だけ公開して、
非難があったり問題が起きたりしないか様子を見るという方法もありますし。
795実習生さん:2005/05/11(水) 15:01:31 ID:z6qR250r
●東京アカデミー長崎校では、不当解雇に対して元講師がとうとう裁判を起こしました。
 http://www.geocities.jp/tanagasakijp/index.html

●「東京アカデミー大阪校 不当解雇問題のサイト」
 http://www.geocities.jp/ollonine/

796実習生さん:2005/05/11(水) 17:00:49 ID:GduEy/63
これって記事にしたら、ということかな。
ニュースではそのまま記事にできないが。
797実習生さん:2005/05/14(土) 08:05:28 ID:TxdVKv9B
http://chat.no-cost.no-ip.org/chat.php?roomkey=edu
教育チャットです。
教育関連の談話や、ウィキペディアの談話や、日ごろ思っていることの雑談などに使ってください。
教育制度に対する疑問や悩みなどにも、できる限り答えます。
投稿された発言はGFDLになります。
798実習生さん:2005/05/14(土) 15:58:46 ID:4U2I5vf0
[[複合選抜]]は少し POVかなと思います。
[[複合選抜]]で失敗しちゃったり、あまり上手くいかなかった側
あるいは、受験制度の改定で学力が下がってしまった高校の出身の方かも知れませんけれども。
2004年の中学浪人が発生した件についても複合選抜のメリットであるチャレンジ校と
安全校を受けられるというメリットを生かさずに、すべて強気で受けて失敗してしまったというのは
複合選抜のデメリットではなく、単独選抜でも起こることだと思います。筋違いな八つ当たりにも感じられます。

そして、中学浪人というのはどの程度なのでしょう?単独選抜でも中学浪人にならないように
私立などを併願しているものだと思いますが、滑り止め用の私立も受けず、公立の複合選抜でも
両方強気に出たという事でしょうか?

少し歪んだ内容になっている気がしますが
教育分野の方は、この記事はどのように見られますでしょうか?
799実習生さん:2005/05/14(土) 16:59:11 ID:6ckyDa8Q
ローカルな制度だと、そんなに百科事典の記事として必要かな、と。
そういうものはあまり詳しくしないで、必要最低限度で充分なのでは。
800実習生さん:2005/05/15(日) 00:57:19 ID:0s3buHri
大量転載について。

提案原案では調査期間は30日になっていますが、あれからだいぶ経っています。
転載元が発見できなかった記事については、
もうテンプレートを外すべき時期なのではないでしょうか。
801さおりん ◆y.XhExhfy2 :2005/05/15(日) 01:49:59 ID:9LH10YnB
>>798
私もいらないと思いますが、削除するにも種々議論はおありでしょうから、
ひとまず、より適切な形式に修正しておきました。
802実習生さん:2005/05/15(日) 14:12:22 ID:j4DEluKd
どんな制度にもメリットとデメリットがあるけど
デメリットに偏りすぎなのかもしれんね。
803やや早いですが次スレ案を作ってみました:2005/05/16(月) 02:08:24 ID:ZlSvb5ql
フリー百科事典「ウィキペディア」は、自由に内容を追加したり改編したりできるネット上の百科事典です。
教育関係用語は徐々に増えていますが、まだ足りない部分もあります。
教育・先生板の皆さんの力で補完していきましょう。

まずはこの「教育関係記事一覧」、「障害・福祉・児童関係記事一覧」、「学校記事一覧」にアクセスしてざっと眺めてから、書きたい記事の編集をしてみてください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%99%E8%82%B2%E9%96%A2%E4%BF%82%E8%A8%98%E4%BA%8B%E4%B8%80%E8%A6%A7_%28%E4%BA%94%E5%8D%81%E9%9F%B3%E9%A0%86%29
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9A%9C%E5%AE%B3%E3%83%BB%E7%A6%8F%E7%A5%89%E3%83%BB%E5%85%90%E7%AB%A5%E9%96%A2%E4%BF%82%E8%A8%98%E4%BA%8B%E4%B8%80%E8%A6%A7
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E8%A8%98%E4%BA%8B%E4%B8%80%E8%A6%A7

どの記事について議論があるかは、以下のノート一覧の青いリンクをご覧ください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%99%E8%82%B2%E9%96%A2%E4%BF%82%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%E4%B8%80%E8%A6%A7_%28%E4%BA%94%E5%8D%81%E9%9F%B3%E9%A0%86%29

ウィキペディアチャット(2005年1月から4月に掛けて教育分野の貴重なログがあります)
http://chat.no-cost.no-ip.org/?roomkey=Wikipedia
教育チャット(発言はGFDLになります)
http://chat.no-cost.no-ip.org/chat.php?roomkey=edu

前前スレ
http://snapshot.publog.net/dat.php?url=http://school2.2ch.net/test/read.cgi/edu/1081476540/
前スレ
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/edu/1094152606/
姉妹スレ(フリー教科書Wikibooks(ウィキブックス)を充実させよう。)
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/edu/1110811301/
804やや早いですが次スレ案を作ってみました:2005/05/16(月) 02:17:06 ID:ZlSvb5ql
人物記事も充実しつつあります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%99%E8%82%B2%E6%80%9D%E6%83%B3%E5%AE%B6%E4%B8%80%E8%A6%A7
教科書・参考書を作っていくウィキブックスプロジェクトもあります。
http://ja.wikibooks.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8
心理学分野のスレもあります(そうだ心理学辞典を作ろう)
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1089935840/
通称査読スレことネット板スレです(記事紹介|ウィキペディア(Wikipedia)校正三校目)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/internet/1111237472/


−−−−−−−−−−−−−−−−−−
本スレで、ウィキペディアを主体に扱う板の作成の話が出ているので、
そのときが来たらあわてないためにも今のうちに出しておきます。
805実習生さん:2005/05/16(月) 07:00:00 ID:U3ASeBxL
人物、まだまだリストにない人もかなり。
気がついたら追加しましょう。

あの斎藤先生は腹くくって書きました。島小が、今は伊勢崎市になってたというのは
意外だった。学校の名前ちょい変わってる。
「未来誕生」は、東京で今写真展してたけど、先週で終わったのかな。
見るチャンスあったらよかったのに。
806実習生さん:2005/05/22(日) 08:24:07 ID:nUtB2Avo
教育チャットを本体で告知した方が、利用者が増えますね。
このスレで告知されても、1週間たって教育系の人があまり来ていませんし。
807実習生さん:2005/05/22(日) 09:03:01 ID:fXiH6cFT
チャットは、常時接続でしょっちゅうそこにアクセスしてないと。
でそんなに暇もてあましてるようだと、怪しいやつのレベルだし。
808実習生さん:2005/05/24(火) 10:37:07 ID:gKwf1fys
>>807
まあ、時期にもよるかなあ…と。
ただ、常時接続の環境は、今や当たり前だと思うんですが…。
809実習生さん:2005/05/27(金) 08:02:21 ID:hiiWMsXC
新しい編集者も登場。記事の伸びはいまいちだけど、
編集はかなり。変なのもあるんで、チェックしてくれ。
810次スレテンプレ(2案):2005/05/29(日) 00:24:57 ID:hnoqAy5H
フリー百科事典「ウィキペディア」は、自由に内容を追加したり改編したりできるネット上の百科事典です。
教育関係用語は徐々に増えていますが、まだ足りない部分もあります。教育・先生板の皆さんの力で補完していきましょう。

*前スレ
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/edu/1094152606/
*姉妹スレ(フリー教科書Wikibooks(ウィキブックス)を充実させよう。)
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/edu/1110811301/

==初めてWikipedia教育関連を執筆する人へ==
まずはこの辺りの一覧をざっと眺めてから、書きたい記事の編集をしてみてください。
*教育関係記事一覧
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%99%E8%82%B2%E9%96%A2%E4%BF%82%E8%A8%98%E4%BA%8B%E4%B8%80%E8%A6%A7_%28%E4%BA%94%E5%8D%81%E9%9F%B3%E9%A0%86%29
*障害・福祉・児童関係記事一覧
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9A%9C%E5%AE%B3%E3%83%BB%E7%A6%8F%E7%A5%89%E3%83%BB%E5%85%90%E7%AB%A5%E9%96%A2%E4%BF%82%E8%A8%98%E4%BA%8B%E4%B8%80%E8%A6%A7
*学校記事一覧
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E8%A8%98%E4%BA%8B%E4%B8%80%E8%A6%A7
*教育関係人物一覧
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%99%E8%82%B2%E9%96%A2%E4%BF%82%E4%BA%BA%E7%89%A9%E4%B8%80%E8%A6%A7

*教育関係ノート一覧(この一覧で青いリンクのページで議論が行われています)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%99%E8%82%B2%E9%96%A2%E4%BF%82%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%E4%B8%80%E8%A6%A7_%28%E4%BA%94%E5%8D%81%E9%9F%B3%E9%A0%86%29
811次スレテンプレ(2案):2005/05/29(日) 00:27:41 ID:hnoqAy5H
==外部リンク==
*ウィキペディアチャット(2005年1月から4月に掛けて教育分野の貴重なログがあります)
http://chat.no-cost.no-ip.org/?roomkey=Wikipedia
*教育チャット(教育チャットでの発言はGFDLになります)
http://chat.no-cost.no-ip.org/chat.php?roomkey=edu

*Wikibooks(教科書・参考書を作っていくプロジェクト)
http://ja.wikibooks.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8

==関連スレ==
*そうだ心理学辞典を作ろう(心理学分野のスレです)
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1089935840/
*記事紹介|ウィキペディア(Wikipedia)校正三校目(通称査読スレことネット板スレです)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/internet/1111237472/

//////////////////////ここまで//////////////////////

1案を元に、WikiStyleに近づけてみました。どうでしょう?
なお、本スレをリストに入れてもどうせ古い情報になるので、本スレはやめときましょう。
812実習生さん:2005/05/29(日) 09:54:28 ID:y/33ukgU
賛同!
813実習生さん:2005/05/29(日) 17:25:09 ID:eB9HRdme
フリースクールの英語版のリンク先がなくなってます。
デモクラティックスクールという記事になっているので、
フリースクールからのリンク外してます。
814実習生さん:2005/05/31(火) 17:00:11 ID:oJ+tkvJa
[[英会話]]ってよく分からない記事が、削除されて、また登場。
なんか感想のような、意図あるんかいな、というような記事。
どうしたらいい、だれか助けてやれる人、挙手をおねがいしやす。
815実習生さん:2005/06/02(木) 16:13:51 ID:jv42uIlx
障害カテの分類で、コメントついてますよ。
でも、決定打ってほどじゃないけど。
816実習生さん:2005/06/03(金) 16:04:19 ID:yJdgLjdm
817実習生さん:2005/06/03(金) 16:56:32 ID:ut+S3HF+
宣伝はないみたいだから、NOVAではないと思われ。
818実習生さん:2005/06/08(水) 01:31:11 ID:PVQttTvj
wikipedia保守中かな?
819実習生さん:2005/06/09(木) 00:53:28 ID:jCU2R25/
工業高校
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%A5%E6%A5%AD%E9%AB%98%E6%A0%A1

誰か中立な観点から編集してもらえると幸いです。 
820実習生さん:2005/06/09(木) 02:56:44 ID:1yegsEJI
ドイツの大学について。
Technische Universitaet は「工科大学」と訳すのが普通ではないかとおもうのですが、
例えば[[ベルリン工業大学]]と訳してるのには何か事情があるのですか?
821実習生さん:2005/06/09(木) 05:04:32 ID:64/bi1ak
明らかな間違いでしょう。
822実習生さん:2005/06/10(金) 02:37:37 ID:qB/nclJd
>>819
少しいじってみました〜
823実習生さん:2005/06/10(金) 10:23:43 ID:2vEEyIRl
なかなか結構でした。
824実習生さん:2005/06/10(金) 23:04:59 ID:ZYaA5GxV
>>819
僕が書いたのをこれだけ丁寧に修正してくださるとは助かります。ありがとうございます


同時に「商業高校」の記事を公正な立場で編集してくださる編集者を募集中です
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%95%86%E6%A5%AD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1

工業に比べ、あまり詳しくないのでよろしくお願いします
825実習生さん:2005/06/12(日) 20:02:20 ID:60sPWh+k
[[大学]]がおかしなことになってる。バランス悪い。
826実習生さん:2005/06/12(日) 21:20:00 ID:en8syUqY
>>825
いじってみたけど、枝葉をかなり払ってシンプルに。
記事が長すぎて、編集でヘマシタ。
827実習生さん:2005/06/14(火) 01:00:28 ID:8nJGR2DN
>>826
あまりよく見なかったんですが、とりあえず節レベルだけ調整してみました。
828実習生さん:2005/06/14(火) 01:02:37 ID:8nJGR2DN
>>824
専門高校の執筆、楽しみにしています。

一つ思ったんですが、

* 〜〜
* 〜〜
* 〜〜

という箇条書きより、文章にした方がよろしいのではないのでしょうか?
最初は、まとまっていないので箇条書きで書きたくなるのも分かるのですが、どうせみんなで直していけますし。
829実習生さん:2005/06/14(火) 01:19:06 ID:kuMXdLQo
>>825-827
今更だけど、いまの==大学の歴史==部分は量が多いから、
赤リンクの[[大学の歴史]]を生かしてそこに古代や中東のものと一緒に突っ込んで、
[[大学]]中ではむかし書いてあった程度で簡単に済ませたほうがよかったんじゃないかと思ってみたり。
830実習生さん:2005/06/14(火) 01:33:14 ID:8nJGR2DN
>>829
そういえば、[[西洋教育史]]という記事もありましたね…。これに入れるとやはり混乱しますかね。(ごめんなさい、今の[[西洋教育史]]の状況を把握していないので。)
831実習生さん:2005/06/14(火) 03:54:49 ID:iUfiodQM
>>830
[[西洋教育史]]、好きなようにいじっちゃってください。
あれはどうにでも書けるようなものじゃないかなあ。
832実習生さん:2005/06/14(火) 08:24:22 ID:8yiuqOEn
>>829
大学の歴史は、別記事が確かに宜しいかと。書き始めると
情報量もあなりになってくると思われます。
ノートで議論を仕掛けてみてください。
反応なければ、さっさと決まりねってことで。
833実習生さん:2005/06/14(火) 08:33:26 ID:8yiuqOEn
再度、みたんだけど大学の記事、今のままくらいの分量なら
ギリギリ許容範囲ではないかなあ。
大学の一番古いもの、ドイツ語版では最近の研究の成果としてパルマが最古だと
主張してるね。ボロー二アは二番手だと。
834実習生さん:2005/06/14(火) 20:17:02 ID:kuMXdLQo
それじゃ、分量が増えてきたら分離発議ってとこですかね。
世界の大学教育セクションはまだまだ発展の余地ありだし。
835実習生さん:2005/06/14(火) 21:11:49 ID:w5+GaS+r
ドイツの大学について。
Technische Universitaet は「工科大学」と訳すのが普通ではないかとおもうのですが、
例えば[[ベルリン工業大学]]と訳してるのには何か事情があるのですか?


836実習生さん:2005/06/14(火) 21:17:47 ID:4tLZy4XA
ベルリン工科大学に修正したはずだけど。
revertされたんかしらん。
837実習生さん:2005/06/14(火) 21:18:59 ID:4tLZy4XA
あそこは理学部みたいなコースもあるし、工業大学じゃないんだけど。
気象学の講座には行ったことあるよ。
知り合いが助手してたから。
838実習生さん:2005/06/14(火) 21:35:40 ID:8nJGR2DN
ところで「工科大学」と「工業大学」ってどれだけ意味合いが違うものなのでしょうか…。

工科大学の方が広義的なイメージはありますが、どっちも工学主体というのは変わりなさそうですし。

工学≠工業という意味合いを強調すれば、工科大学の方が適切なのは分かります。
839実習生さん:2005/06/15(水) 01:52:32 ID:AqQA5jUj
>>835-836
もれは>>820だけど誰かが趣味一般スレとかにマルチしてる様子。スルー推奨。
840実習生さん:2005/06/15(水) 05:02:49 ID:7V5XZmxY
[[きょういくジャパン]]ってどうも学生主体で作って、もう解散してしまったような団体
が記事になって残ってる。HPももう死んだ状態なんで削除依頼したいんだけど、
やり方がわからないんでだれかタノム
841実習生さん:2005/06/19(日) 00:59:23 ID:In6mNlFZ
別に死んだ団体でも、何らかの意義があったのであれば、百科事典として残しておいてもいいんじゃないかと。
常に現状に合わせる必然性は百科事典にはないでしょ?
842実習生さん:2005/06/19(日) 01:02:03 ID:In6mNlFZ
まぁもっとも、どんな団体なのかすら知りませんが…
存在意義のあった団体なのなら、ってことで。
同好会・サークル程度のレベルの活動しかしていなかった団体であれば、
別に削除してしまってもいいとは思いますが。
843実習生さん:2005/06/19(日) 08:24:54 ID:pZnEi9IQ
団体として機能し始める前に消えたようです。
ホームページは、ベータ版のままで終わってますし。
ただ、[[教育]]の外部リンクが、文部科学省とどっかの団体と
これだけだったので。それほどのものか、と。
844さおりん ◆y.XhExhfy2 :2005/06/26(日) 02:23:22 ID:fwlE30ir
えーと、重大な間違いがありましたので、どなたか直してください。お願いします。

萩国際大学
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%90%A9%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E5%A4%A7%E5%AD%A6

×1999年の設置時から入学者が少なく、苦しい経営を打開するために2004年に新コースを設けた。
○1999年の開設時から入学者が少なく、苦しい経営を打開するために2004年に新コースを設けた。
(設置そのものは開設前年中に設置認可申請を行い、前年中に認可がおりるので表現としては「開設」が穏当)

△2005年には教員数を半減し、募集学生数も3分の1にするなど経営改善に向けた努力をしている。
(大学設置基準の教員基準からして半減はありえないと思いますが、もしかして兼任講師こと非常勤講師の
人数を減らしたってことですか。兼任講師は学内構成員ではないのでそうだとしたら不適当)

×2005年には入学定員の著しい減少により民事再生法の適用を要請した。
○2005年には入学現員の著しい減少により民事再生法の適用を申請した。
(入学定員は減少しないので入学現員が正しい。民事再生法は要請するものではなく申請するもの)
845実習生さん:2005/06/27(月) 05:23:59 ID:YpppguP/
手直ししといたよ。2005年には教育数を、のくだりは詳細の事実確認できないから
記述を削除ってことで処理。

それにしても、書いたのは、かなり地元の消息通と思われ。でも、大学関係じゃないな。
きっと。
[[ウィーン大学]]の記事できてる。大学の歴史が不足だけど。
846実習生さん:2005/07/01(金) 17:59:02 ID:l0WU/mHy
あげ
847実習生さん:2005/07/02(土) 07:09:09 ID:XZQmFWZh
アメリカの大学の記事増えてる。カンザス大学とか。
スタブばかし。
848実習生さん:2005/07/03(日) 02:05:20 ID:A2rb+7np
[[評価]]、書いてみたんだけど、どんなもんでしょ。
できれば査読なり加筆なりお願いできれば。
さすがにこの時間なので、かなり眠たいです…
849実習生さん:2005/07/03(日) 07:37:25 ID:xiPcQ64Y
Good Job!

外部リンクに追加されてた教育記事の査読スレは、Livedoorなので
Live2chでは読み込めないんですね。
できれば、2chでスレ立てて欲しいですね。
850実習生さん:2005/07/03(日) 13:44:16 ID:Q7krSQIc
教育情報ナショナルセンター(http://www.nicer.go.jp/)のトップページの「ティーンズ」の画像から高校の情報に入れるのですが、
あえて13〜19歳を意味するティーンズに区分するのはおかしいと思ったので、意見のフォームから
「トップページの「ティーンズ」などの区分ですが、少なくとも高等学校は入学年齢に上限はないので、10代を意味するティーンズに区分するのはおかしいと思います。」
という文を送ってみました。
851実習生さん:2005/07/03(日) 17:26:27 ID:tRNXu5+G
>>848
お疲れ様です。
ほとんどいじれるところはないですけど、盛り上げるために少しいじってみます。

もし、その後なんだかなあ…って思った部分があった場合は、戻すなり何なりしていただけるとありがたいです。
852実習生さん:2005/07/03(日) 20:26:39 ID:tRNXu5+G
>>851
・・と思ったら、結構凝ってしまいました(汗)。
853実習生さん:2005/07/03(日) 22:19:00 ID:A2rb+7np
>>852
Good Job! 加筆&節わけ、ありがとうございます。
節名、いい感じです。盛り上がってきました(^^)
854実習生さん:2005/07/04(月) 10:25:02 ID:otFy5f2f
>>850
このサイト、[[教育]]の外部リンクとかにしておくと役に立つのではないでしょうか。
と思ったけど。そうでもないかな?
855実習生さん:2005/07/04(月) 19:03:11 ID:9lZLi9jq
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/575/1092933066/355
しりとりスレで教育系に[[学位と称号]]の整理について期待のレス。
856実習生さん:2005/07/04(月) 23:19:10 ID:ogE8IGja
>>854
あまりいいことではないと思います。
あくまでここは、教育ポータルのバックヤードなんだから。
百科事典として[[教育]]をひいた人が、外部リンクとしてここで何か調べ物をすることはないでしょう、
というか、2chのリンクを調べ物に使うとは思えないです。
857実習生さん:2005/07/04(月) 23:20:57 ID:ogE8IGja
って、書いてからごめん。
このサイト=「教育情報ナショナルセンター」 nicer.go.jp のこと?
それなら役立つと思います。
858スレを立てた1 ◆x.MwKfzdIU :2005/07/05(火) 15:24:44 ID:I4pIAyFB
原級留置(留年).過年度生(浪人).学齢超過.就学猶予
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1120544099/
というスレッドを作りました。
教育・先生板なので、これまでの各所のスレッドよりも濃密な話題が期待できますね。
859実習生さん:2005/07/06(水) 02:12:40 ID:eXWqnH0p
大仁田厚は高校に3日間しか行かずに辞めたのに、なぜ定時制高校の3年にいきなり編入できたのでしょうか?
詳しい方教えてください。
860実習生さん:2005/07/07(木) 03:05:48 ID:XHhzfwlc
くっちゃんねる第4
http://comic-ekk.homeftp.org/cgi-bin/mini/kutchannel4/

純粋な教育系のサイトではありませんが、学校について結構興味深い話が集まっています。
高校についてさまざまな角度から考察したり、受験制度について話したりと色々です。
ただし、強い学歴エリート意識を反映した書き込みも一部にあり(管理人の性格のせい?)、
やや偏向気味ですので、意見を元に判断するような形よりも、データベース的利用をするのがお勧めです。

元は高校野球のネット漫画の掲示板らしいですね。
前身のくっちゃんねる第3にも結構濃い書き込みがあります。
861実習生さん:2005/07/07(木) 16:51:12 ID:Zt7fA6Me
>>859
編入学試験受けてますね。これで、学力を見て、
本人の能力相応の学年に編入させたということなんじゃないでしょうか。
そこそこいい点数を出したんだと思います。
862実習生さん:2005/07/16(土) 15:43:44 ID:z0EQto+I
カテゴリから[[中堅校]]という記事をを発見して戸惑いました。
[[学歴板]]とか[[大学群]]とかのメンタリティを感じさせる記事名ですが、内容を見てみると一見まじめな感じですね。
別に消したい記事だとは思っていませんが、ここまで細かな用語で記事が立ってるってことになんかちょっと感銘を受けました。
最近あまりWPに関わっていないので、どう対応すべき記事なのか分からないですが、
とりあえずスレに報告したくなりまして。
863実習生さん:2005/07/16(土) 18:13:14 ID:J1myVWy6
細かい記事は多いです。こんなんまで、と思われることもあるだろうけど。
需要があるんじゃないかしらん。
864実習生さん:2005/07/24(日) 07:58:34 ID:fAG47U9H
何か秀逸な記事に推挙できるくらいの良記事はありますか?
教育分野でお勧めの記事がありましたら教えてください。
865実習生さん:2005/07/25(月) 00:02:58 ID:TzLkn8wr
http://www.autism.jp/n-09-wappen.htm
ここに載っているようなワッペンの画像を、[[知的障害]]や[[自閉症]]などの記事に載せることは可能にできるのでしょうか。
秀逸記事をトップで紹介するにも、画像がないと質素すぎるので、何かいい画像がないか探しているのです。
866517:2005/07/25(月) 00:03:55 ID:10gKJFoT
月並みなことを言うが、勉強をしたい子たちが、本当に勉強できない環境になっている。

それでも苦学して、学区トップの公立高校に入ったとしても、進学率をあげているのは有名予備校や進学塾の力によるところが大きい。

もちろん、その前提としてトップ校に入るためには結局、塾の力がまた必要になるという現状がある。


現在の公立校では読み・書き・計算という最低限の基礎学力すら養成しづらい状況にある。

一介の教師がどんなに叫んだところで、復旧は難しいと思われるほど深刻化している。


中学受験などをして有名私立校に入ったとしても、有名大学にいくためには結局、塾の力に頼る子が大半だという事実もある。

ただ、それでも、公立校から独学で頑張って有名大学に入ることよりは比較的楽なのは事実だと思う。

ちなみに、これは、前提として有名大学(旧帝大系、早慶上智など)に進学することがあるし、独学で公立校からそういった大学に進学している人も多々いるだろう。
ここでは、そういった方々はマイノリティであるものとしておきたい。

あくまで、教育産業に従事するものとしての統計的かつ一般的な情報であるからだ。
多くの子どもらの現状がそうある中、自分の子どもの可能性を信じて、公立校に通わせ、そこから先は自分で頑張れと言えますか?

僕個人としては、金銭的に余裕があるのなら、私立に進学させてやったほうがいいと思う。
まぁ、大学進学に意味を見出さない人たちには、この話は無用の長物でしかないわけだが・・・。
867517:2005/07/25(月) 00:04:59 ID:10gKJFoT
申し訳ない・・・。

板違い・・・。


スマソ
868実習生さん:2005/07/25(月) 08:26:47 ID:DII/L73f
>>865
ワッペン画像はダメです。著作権ありですもん。
記事丸ごと削除の危険アリ。
869実習生さん:2005/07/28(木) 00:01:45 ID:pUuqPQ4e
丸ごとってことはないと思いますが、削除依頼に出されるのは間違いないですね。
870実習生さん:2005/07/31(日) 05:36:32 ID:cxPn8Por
[[読書感想文]]、[[校庭]]、[[青年]]、なんかREDIRECTばかしだよ。
いつもいつも適切なそれとは限らないんだけどねえ。
871実習生さん:2005/08/03(水) 21:16:12 ID:Uxftfsac
二つのチャットのログはヤフーやグーの検索で引っかからないのでウィキペディア内の教育ユーザーにしか知られていないです。
どこかに乗っけた方がいいと思いますが。
設置者の方が反対しなければ問題はないのですが・・・
872実習生さん:2005/08/04(木) 05:41:42 ID:lGD37IjX
隠しログというのもそれなりに意味があるかと。
873実習生さん:2005/08/04(木) 06:39:13 ID:M5Lxpzwc
ですねぇ。
チャットのログをわざわざ全世界に公開しなくても。
874実習生さん:2005/08/04(木) 13:08:47 ID:2x0KrbW/
特区に・・・(自粛
875実習生さん:2005/08/04(木) 16:27:51 ID:C5AFP8fa
教育特区も書いてください。いろいろなタイプのものがあるみたい。

今年は巽聖歌の生誕100年とかであちこちで記念行事。
記事もたったけど、激しくスタブ。時事新報だけじゃなく、どこかの少年少女雑誌か、
児童文学誌に勤めてたんだよな。その勤め先が不明。
晩年のなかなかおしゃれな写真版の年賀状をくれてた人、
僕にではないけど、親に。その印象しかないからねえ。
876実習生さん:2005/08/05(金) 11:59:09 ID:r8QH8sYs
英語版で、ボーディングスクールというかなり充実した記事ができてます。
日本語版に、これ少し訳して追加するといいかも。
877実習生さん:2005/08/07(日) 07:06:15 ID:T81aP5ck
ポータル、いつまで春の季語のままなの?
878実習生さん:2005/08/07(日) 15:27:23 ID:wh6+aqWR
とてもポータルのすべての記事のメンテナンスまでは手が回りません。
新着の管理だけでカンベンして欲しい。
手伝える範囲でみんな手伝うべし。
879実習生さん:2005/08/07(日) 15:54:09 ID:iLXOn8g9
新着の管理だけでもご苦労なことです。感謝。
880実習生さん:2005/08/10(水) 06:11:25 ID:BJcFpW5p
少しずつだけど、新着あり。昨日はパーキンス盲学校というスタブ。
英語版に記事があったので、補足したけど、もっとしっかり訳して追加した方がよさそう。
881本スレより:2005/08/10(水) 19:27:52 ID:JIezpVVi
86 :名無しの愉しみ :2005/08/09(火) 01:55:54 ID:???
[[学年]]
>特に義務教育段階にあっては、落第あるいは原級留置の例がほとんど見られないため、

[[原級留置]]を読んだけど、落第と原級留置ってどうちがうの?
882実習生さん:2005/08/11(木) 00:23:58 ID:AoOBPLUo
違わない。(^^;ご指摘サンクス。
書きながらもはや寝ぼけてたからなぁ…直します。
883実習生さん:2005/08/13(土) 21:59:06 ID:5unCubtl
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/gijiroku/001/04080201.htm
ここに書いてある以下の文なんだけど、意味が通じないのです。

>6・3・3の小・中のつながりのところを、お考えのように4・5で区切った場合、
>幼児教育のときにはちょうど3、4、5のところであるものですから、一応の区切り
>がついて小学校に行くという仕組みになっているのですが、その辺が5年生の中等教
>育のところがすごく難しくなるのではないかという気がするわけです。発達段階から
>いうと、5年生の前半と後半は明らかに違ってきますので、3年が限度ではないかと
>個人的には思っていたものですから、その辺はこれから出てくることかもしれないの
>ですが、お考えがおありになったら、教えていただければと思います。

「5年生」は「5年制」の間違いだと思うのですが。
どう思いますか?
884実習生さん:2005/08/14(日) 06:02:43 ID:fws0Jx/J
5年のままで理解できると思うよ。
速記録全体を熟読玩味するべきだね。おもろしろい審議だね。
885実習生さん:2005/08/14(日) 07:06:46 ID:2HvrWuJv
でも、
>5年生の前半と後半は明らかに違ってきますので、
これでは1年間でかなり発達が変わるってことですよね。
小学5年の初め6ヶ月とそれ以降でガラリと変わるというのはかなり精密すぎると思うんですが。

「5年制」なら最初の2年半と最後の2年半はかなり違うというのは頷けるので。
886実習生さん:2005/08/14(日) 07:32:47 ID:fws0Jx/J
品川区が昨年からだったか、6・3・3制を変更したと思うけど、
他の各地でも実験的な動きがあり、その成果や反響を見て
徐々に改変に移行中って雰囲気ですよね。
チャータースクール関係も出版物が増えてます。

新着記事増殖中。海外の大学の記事も増えてきてます。
887実習生さん:2005/08/15(月) 14:11:11 ID:B3C5A4ou
品川区の小中学校のシステムは、「プラン21」という名で、
パンフレットは、1,000円で配布中。あらましは、こちらに。

http://www2.city.shinagawa.tokyo.jp/jigyo/06/sidouka/p24.htm
888実習生さん:2005/08/17(水) 09:50:43 ID:jtpadlVY
査読スレに、こういう報告あり。


◆■ [[サポート校]]
比較的よくかけてるとは思うんだけど、定義部では「1条学校ではない」としておきながら、
==対象==では「学校教育法でいう学校(1条学校)の中で自由度が高いものには、…」なんのこっちゃ?
教育系、推敲ヨロ。
889実習生さん:2005/08/19(金) 16:09:45 ID:xFLriuIr
【百科事典】 Vicipaedia CXX 【Wikipedia】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1124265856/
890実習生さん:2005/08/22(月) 05:44:11 ID:KFYAO0NS
↑1000を超えました。
[[芦屋学園]]というなんかコピペまがいのがあるんだけど、もう少し手をいれられないかしらん。
891実習生さん:2005/08/22(月) 05:46:33 ID:KFYAO0NS
【百科事典】ヰキペヂア第佰貮拾貮刷【Wikipedia】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1124634073/
892実習生さん:2005/08/22(月) 22:06:17 ID:KFYAO0NS
これから出来る予定の大学院大学の記事を格好ばっかし、つぎつぎに新規でつくるやつはいるし、
カリフォルニア大学デービス校とデーヴティス校をいきなり同時に立てる奇人も。
893実習生さん:2005/08/24(水) 20:24:55 ID:BtdMvI+C
数日留守しちゃうので、新着見ててもらえませんか。
894実習生さん:2005/08/28(日) 21:26:16 ID:yz4FeO2/
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%AE%E5%88%A5%E7%94%A8%E8%AA%9E%E3%81%A8%E3%81%BF%E3%81%AA%E3%81%95%E3%82%8C%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%8C%E3%81%82%E3%82%8B%E8%A8%80%E8%91%89%E4%B8%80%E8%A6%A7
([[差別用語とみなされることがある言葉一覧]])
>中卒
>高校中退はおろか、就学していない者を指す。使うべきではないが、代替語がないため今なお使われている。

これって正しい?
895実習生さん:2005/08/30(火) 01:50:27 ID:5U/MNxyh
>>894
>中卒
>高校中退はおろか、就学していない者を指す。使うべきではないが、代替語がないため今なお使われている。
…、どうなんでしょうね。
高卒・大卒・学卒・院卒(?)もどうも響きが良くないですが…一度、差別語にしてしまうと…。

あと…
>学校の用務員、小遣い
>  現在では校務員という表現を用いている。

むしろこっちの方が…。校務員って、使われているんでしょうか?
一応、学教法施規では「学校用務員」ですよね?
896実習生さん:2005/08/30(火) 10:49:25 ID:bfsd+WyL
差別用語の一覧なんて記事自体が問題じゃないかな。
897実習生さん:2005/08/31(水) 00:50:12 ID:XTbK0Gnh
百科事典としてその存在は…有用なら、ありだろうけど。
例えば、なにゆえそのような語が生み出され、どのような観点から差別語であるのか、
というきちんとした解説ができる記事なら。

ちなみに、学校用務員は立派な職業です。なにを持って差別語とするのか分かりません。
898実習生さん:2005/08/31(水) 00:56:40 ID:XTbK0Gnh
ただ、確かに普段は「用務員さん」とは言わず「主事さん」と呼んでます。

しかし、当の用務員さんたちも、
「学校の用務員を極めようと思ったら、ありとあらゆる職業をこなせないとやっていけないんだ」
などと、ためらいなく「用務」とおっしゃってますね。
899実習生さん:2005/08/31(水) 00:58:07 ID:XTbK0Gnh
一応、ぐぐって見た結果。「用務員 差別語」
http://www.google.co.jp/search?q=%E7%94%A8%E5%8B%99%E5%93%A1+%E5%B7%AE%E5%88%A5%E8%AA%9E&hl=ja&c2coff=1&rls=GGLD%2CGGLD%3A2005-02%2CGGLD%3Aja
これを見ると、NHKでは差別的表現で定義してるのかな?
900実習生さん:2005/08/31(水) 10:32:21 ID:cKxwqrHm
ポータルの新着記事の過去ログがどこかに行方不明。
8月が終るので、少なくとも7月は過去ログに保存と思ったんだけど。
保存するのは止めって話になったのか、誰か分かる?
とりあえず、放置しとくけど。
901実習生さん:2005/08/31(水) 12:36:50 ID:UvVTBKAX
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/detail/-/books/4921164290/reviews/ref=cm_rev_more/250-3514037-7708209#4

この本は紹介がものすごい長文です。
教育書籍は紹介文ゼロなんてこともよくあって、買うまで中身がよく分からないというケースも多いです。
マイナーな事項を調べようとするときは、特に参考文献が探しにくいですし、
良書が発見できずに放置されるのは惜しいものです。
902実習生さん:2005/08/31(水) 13:02:44 ID:cKxwqrHm
>>901
素直にタイトルと著者を書きゃいいだろう。問題でもあるのか。
「異質協同の学び―体育からの発信
出原 泰明 (著)」
創文企画からの刊行ってことになってるが、自費出版?
名古屋大学教授にしては、せこい宣伝させるんだねえ。
Amazonのレビューもすごい長さ。
本をそのまま読ませてるみたいなもんじゃないか。
903実習生さん:2005/09/01(木) 17:28:38 ID:6odtYfrH
>素直にタイトルと著者を書きゃいいだろう。問題でもあるのか。

何を言いたいんだかよく分かりません。
リンク先をクリックすればすぐに分かりますし。

>創文企画からの刊行ってことになってるが、自費出版?

この会社についてはよく分かりませんが、「創文企画 自費出版」で検索してもヒットはほぼゼロです。

>Amazonのレビューもすごい長さ。

>>901の文中の「紹介がものすごい長文」がそのレビューのことをいっているわけですが・・・・・
904実習生さん:2005/09/01(木) 20:12:26 ID:y74SG1vM
創文社という学術出版社があるんだが、それが学術書であっても、出版社が自ら出版するつもりはないが、
自分で費用を持つなら出版しましょうということで、自費出版を引き受けるところがある。
実際の会社名を少し変えて、そういう本を出してる。創文出版は、創文社のそういう企画を扱うところじゃないかな。
窓口で創文企画というのもあるようだ。
下関に創文舎という自費出版社があったんだが、創文社から紛らわしすぎるってクレーム
があって、そっちはHPは消えてるね。
自費出版のところをこういうかたちで出版すると、一冊がたいてい1万円から2万円の値段になる。
出版社は、出版費用が浮くから儲かるらしい。
こういうケースの本は、出した著者の側がいたるところで派手に自己宣伝してる。
元はもともととれないんだが、売れないと首絞めることになるから。
出版費用は、ページ数を見ないと分からないけど、700万位いったんじゃないか。
905実習生さん:2005/09/02(金) 02:45:01 ID:QGeWk7cn
「ウィキペディア」文字化けして閲覧できません。教えて下さい。
906実習生さん:2005/09/02(金) 05:34:36 ID:jm9+VJt7
ブラウザのツールバーの更新ってやつをクリック、ウェブページを更新してみる。
ダメなら、表示>エンコード>日本語と選んで、シフトJISになってるかどうかチェック。
自動選択にしてみる。これでだめなら、Wikipediaのサーバーの方のトラブルです。
1時間くらいしてから、再度アクセスしてみましょう。
907実習生さん:2005/09/02(金) 09:28:25 ID:u8br2yeK
新着記事の過去ログ、復活ありがとう。
908実習生さん:2005/09/04(日) 21:52:00 ID:r3svjRJv
新着記事過去ログ、編集の過程で落ちちゃったみたいですね。
過去の版から引っ張り出しました。(^^)
909実習生さん:2005/09/06(火) 11:04:16 ID:hM6JKRlO
フリー百科辞典ウィキペディア・別冊(第弐號)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/internet/1118737449/

学校記事の記事名についての議論あり。
910実習生さん:2005/09/06(火) 22:01:47 ID:wdXulyqh
新着記事を教育関連記事一覧に追加してないみたい。
かなりの仕事量があるのを発見。
911実習生さん:2005/09/06(火) 23:21:07 ID:ebF6k1xK
>>910
あー、そうなんですよね…。
そろそろ始めますか…。

というよりは、知っている教育記事をwikiで編集するごとに少しずつ加えていく運動…みたいなのが現実的ですかね。
気が向いたら「この記事のリンク元」を見て、もし教育関連記事一覧がなかったら加えておくということでどうでしょ?
912実習生さん:2005/09/07(水) 00:20:10 ID:oI4O7/pF
教育チャットの方でも新規記事の分量が物足りないという話をしていましたが、
[[Template:教育執筆]]とポータルの新着欄の推奨バイト数を引き上げておきました。
うっかり小数点の切り上げ基準を片方667、片方1666と不揃いにしてしまいましたが、
些細なことなので何か加除するときのついでに直してくれればありがたいです。

初心者にとって2000バイトはきついと思いますが、そもそもああいった場所を読んでから書く人なら、
結構熱心な人だと思いますので、まあ大丈夫かと思います。
まあ、ある程度慣れてきたユーザーへのいましめのような感じですね。

新着記事に小型記事が多いのは、あそこで1000バイトと書かれているのが原因なのかなとも思いましたが、
あまり関係ないようにも思えますし、どうも判断に迷います。
もしこの数値変更以来、新着記事の分量が大きくなっていけば、実は影響が大きかったと分かりますが。
913実習生さん:2005/09/07(水) 06:09:09 ID:5UGvOmw9
>>912
GJ。
時にマカレンコの記事がどうもないようだと気がついた。レーニンが教育関連
になっているのにねえ?
ロバート・オウエンの英語版記事がすごい充実。銅像ってのを初めて見ちまった。
学校法人、地方大学もせめて所在地と学部構成だけでなく、特徴が欲しいな。
914実習生さん:2005/09/07(水) 06:22:33 ID:5UGvOmw9
バイト数というのはどこを見たら分かるのか教えて。ホントは執筆依頼のところに
それもコメントがあるといいと思うけど。
915実習生さん:2005/09/07(水) 13:01:23 ID:oI4O7/pF
サーバーが調子がいいときだと検索機能があるので、画面左のフォームに調べたい記事名を入れて「検索」(「表示」ではない)を押せば、記事名とバイト数が表示されます。
(最新版のバイト数のみです)
ただしよく負荷軽減のためにグーグルに飛ばされる時期が続くので、そういったときは教育執筆内でリンクしてるヘルプ文書を見て、
メモ帳などのエディタに貼り付けてチェックします。
(この方法だと前の版のバイト数も分かります)
916実習生さん:2005/09/07(水) 13:36:12 ID:da8HZxtD
分かりました。Microsiftのメモ帳ではカウントできないですね。
やはりWordか。
917実習生さん:2005/09/07(水) 16:28:40 ID:oI4O7/pF
普通のメモ帳で保存すればできましたが…
UTF-8で保存してファイルのプロパティを見るとほぼ正確なサイズとなります。
918実習生さん:2005/09/07(水) 16:47:09 ID:da8HZxtD
ログ落ちするかも。
919実習生さん:2005/09/07(水) 20:14:36 ID:5UGvOmw9
[[大統領図書館]]がお勧め。ちょい珍しい内容だから。
編集に初期、ちょこっと参加。もうかなり仕上がって、見事なコンテンツになってるよ。
920名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:23:06 ID:N0+eQcQW
早急にではないですが、1000バイト未満の記事を他記事に統合していきたいと思っています。
一覧をスタブ閾値を設定して眺めても、以前よりは茶色の記事が減った印象がありますが、
やはり小さい記事は関連記事に統合した方が見やすいですので、その方面についてある程度書ける方が参加するまで、
独立記事にはしないでおく方がいいと思います。

最近新着記事が増えて、かなり教育関係記事が膨大になってきているので、
しっかりと見通しを良くしないといけないと感じます。
以前にチャットで出ていた、中間の一覧を作って、総覧と要覧の住み分けをするという案ですが、
そろそろ適用してもいい時期になってきたと思います。
ただこちらもかなり大掛かりにないますので、すぐにはできないですし、あらかじめ議論しておいた方がいいですね。
921名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:46:20 ID:aRentVmi
>>920
すみません、この統合についてなのですが、厳密に意味が異なる記事などはできるだけ避けるようにしていっていただけないでしょうか。
というのも、教育系の記事は一歩間違うと肥大化の傾向をたどりやすいともいえるので…

具体策としては、統合依頼テンプレを張ってややスローペースで進めていただけるとありがたいなあ…と、個人的には思っております。
922名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:30:00 ID:qr400hTb
これといって特徴もないような高校は、「○○市の高校」に統一してみるというのもありかも。
これだけでもかなり整理できるかもしれない。
923920:2005/09/11(日) 17:34:27 ID:hyKSMZ+o
とりあえず具体例を挙げておきます。
一芸入試→大学受験
名誉教授→教授 または 教員の職階
模擬店→文化祭
プログレス・イン・イングリッシュ→教科書 または 教科用図書 または 検定外教科書
発達段階→発達
初等中等教育→K-12

こういった記事はまだ独立して存在した方がいい段階ではないと思いますので、統合するのが望ましいと思います。
一応具体的な議論ができるように一部の例を挙げましたが、もし上記の中で統合しない方がいいのがあればそれについてはそのままにしておきます。

>というのも、教育系の記事は一歩間違うと肥大化の傾向をたどりやすいともいえるので…
これは、具体的にはどういった記事のことなのでしょうか?
ポータルの充実記事の欄に入っているような記事でしょうか?

>これといって特徴もないような高校は、「○○市の高校」に統一してみるというのもありかも。
漫画家記事と同様な形にするということですね。
結構いい案だと思います。
以前にチャットでこれ関係の話題が出ていたような気もするので、実行に移す前に確認しておく方がいいですね。
924名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:05:51 ID:qr400hTb
K-12は、初等教育から中等教育一般だけど、それに関連するネット上の教育ソースの
意味に特化して使うことが多いので、初等教育、中等教育との統合はいかがなものかと思われる。
他の統合は、止むなしか。
925名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:08:04 ID:qr400hTb
肥大化っていうのは、これにそこまで容量をつかうのかというようなものに
やたら文字数を増やしていくケース。
必要あって、記事が大きくなるのはやむなしだが、
枕投げとか、それでどこまで書き続けるつもり理解、というようなケースですね。
トピックスによりけり。知的障害、知能検査などは納得がいっても、枕投げとかではなあ、と。
926名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:41:56 ID:aRentVmi
ええと、
>名誉教授→教授 または 教員の職階
これもまずいと思うんです。

というのも、文部省(当時)の通達にあったと思うのですが、名誉教授というのは職位ではなく、あくまで称号であって、
研究室等も(与える大学が多いようですが、制度的には)与えなくても良いものですので…。

さらに通例、教授として勤務した人に与えられる称号ですが、別に講師や助教授として勤務した人にも与えられる制度ですし。
927名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:42:34 ID:aRentVmi
あと、肥大化した例だと[[学位]]もあるかと思います。
一部は、整理分割が必要かもしれませんね。
928名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:04:11 ID:qr400hTb
肥大といえば、[[過年度生]]もですね。
あそこまで書く必要があるのかと思います。
簡潔明瞭という点から言えば、ちょっとね。
929920:2005/09/11(日) 23:37:43 ID:hyKSMZ+o
>>924
ただ、初等教育と中等教育に振り分けられる内容だと思いますので、曖昧回避にするという手もありますね。

>>926
そこら辺のことを加筆すると、記事の小ささはあまり目立たなくなると思います。

>>927
あの記事は自分の詳しくない分野なのであまり読んでいませんが、将来的には秀逸選考に掛けたいですね。
誰か詳しい方に頼まないと、なかなか正確な整理ができないですし、あと理解促進のための画像もあればいいですね。

>>928
実は、完成時には1.5倍くらいになると予想しています。
高等教育の部分についてあまり書かれていないので、何とか書きかけ部分を増強しないといけないです。
簡潔さは確かに重要なのですが、詳しく調べたい人にとってどういう風に情報を提供できるかも重要です。
紙幅に制限がない媒体なのですから、それを活用するべきだと思いますし。

大型記事に簡潔性がなくなるというのはよく言われていまして、冒頭に概要の節を作るとか色々と対処方法が出ているのですが、
やはり重厚さと簡潔さの板ばさみになってしまうのが現状です。
930920:2005/09/11(日) 23:47:53 ID:hyKSMZ+o
過年度生については、初期は記事数が少なかったので関連情報をみんな入れたという事情があります。
たとえば原級留置に書かれるべきことも過年度生に集中し、あれが大きい記事となり、
結果として大項目主義のようになりました。

ただ、現在は周辺記事がそろってきているので、今見直せば、
他の記事に移記できる部分や、逆に当時書けなかった部分が結構多く見つかりそうな気もします。
しばらく経ったらあの辺を整理してみたいですね。

1年前と違って私の知識もある程度増えたので、かなり違った方向からアプローチできたり、
当時は思いつかなかった事柄を書くことに挑戦できたりするような気がします。


……で、言いにくいことなんですが、過年度生や学位が肥大化の代表例という話が出ていますが、
それよりも大きな記事を投稿してしまいました…・・
931実習生さん:2005/09/12(月) 00:47:57 ID:49P85ySJ
[[利用者:Electric goat/cet]]
>対象読者は高校生程度に設定する(オプション)
>その項目の主題に興味をもっている高校生が読むことを考えながら書くと難しくなり過ぎない(高校生もいろいろでしょうが)。ただし大衆化しつつも主題の本質を見失ってはいけない。難しいことだが、達成すれば努力に見合った賞賛を受ける(に違いない)。

教育系記事は小学5年生を主対象に書くという基準があるといわれていますね。
実際、そんなに分かりやすく書けているのかと自分でも不安なのですが、
どうなのでしょうか。
少なくとも、教育学の素人でも理解できる内容のはずなのですが、
漢字制限や難しい言い回しの回避など、かなり気を使うというのは面倒ですし…

私としては、中学受験前の小学生が将来の見通しを持てるような記事群を作りたいと考えています。
ただ、あまりにも冗長になってしまうとかえってダメなので、今のところは、
そこら辺をあまり考えないで、記事を作ることに専念しています。

(そろそろ次スレの準備をした方がいいですね。各種リンク、いい物を探してきます。)
932実習生さん:2005/09/12(月) 05:26:43 ID:lqlpAFbx
2学期制は、なかなかGoodですね。
スクール水着にかなりこだわりの編集者がいるけど、
ブルマーほど変質的ではないんでまあ可かな。
933実習生さん:2005/09/12(月) 17:53:07 ID:FNB52GtN
すみません、時期早々だったかもしれませんが、[[学位]]を分割しました。

[[短期大学士]]、[[学士]]、[[修士]]、[[修士 (学位)]]、[[博士]]、[[準学士]]、[[専門士]]については、記述を移しただけで、まだしっかりと整理していません。

また、[[理学博士]]、[[工学博士]]、[[医学博士]]などの諸博士の学位については、今後日本法令に基づく学位として授与されることがなく、統一した「博士の学位」として授与される(専攻分野は博士の種類ではなくなく、専攻分野の「付記」という位置づけ)ことに鑑み、
順次[[博士]]に統合していきたいと考えていますが、ご意見がありましたらお願いします。
934次スレテンプレ投下:2005/09/12(月) 21:34:02 ID:sgAp5Ytu
フリー百科事典「ウィキペディア」は、自由に内容の追加や改編ができるネット上の百科事典です。教育関係の用語は徐々に増えていますが、まだ足りない部分もあります。教育・先生板の皆さんの力で補完していきましょう。

==初めてWikipedia教育関連を執筆する人へ==
まずこの辺りの一覧をざっと眺め、書けそうな記事を編集してみて下さい。

*[http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%99%E8%82%B2%E9%96%A2%E4%BF%82%E8%A8%98%E4%BA%8B%E4%B8%80%E8%A6%A7_%28%E4%BA%94%E5%8D%81%E9%9F%B3%E9%A0%86%29 教育関係記事一覧]
*[http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9A%9C%E5%AE%B3%E3%83%BB%E7%A6%8F%E7%A5%89%E3%83%BB%E5%85%90%E7%AB%A5%E9%96%A2%E4%BF%82%E8%A8%98%E4%BA%8B%E4%B8%80%E8%A6%A7 障害・福祉・児童関係記事一覧]
*[http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E8%A8%98%E4%BA%8B%E4%B8%80%E8%A6%A7 学校記事一覧]
*[http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%99%E8%82%B2%E9%96%A2%E4%BF%82%E4%BA%BA%E7%89%A9%E4%B8%80%E8%A6%A7 教育関係人物一覧]

*[http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%99%E8%82%B2%E9%96%A2%E4%BF%82%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%E4%B8%80%E8%A6%A7_%28%E4%BA%94%E5%8D%81%E9%9F%B3%E9%A0%86%29 教育関係ノート一覧]:この一覧で青いリンクのページで議論が行われています

==外部リンク==
*[http://ja.wikibooks.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8 Wikibooks](フリー教科書・参考書を作るプロジェクト)
*[http://chat.no-cost.no-ip.org/?roomkey=Wikipedia ウィキペディアチャット]:2005年1月〜4月に掛けて教育分野の貴重なログがあります
*[http://chat.no-cost.no-ip.org/chat.php?roomkey=edu 教育チャット]:発言はGFDLになります

== 2ch内の関連リンク ==
*[http://school4.2ch.net/test/read.cgi/edu/1094152606/ 前スレ]
*[http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1089935840/ そうだ心理学辞典を作ろう]
*[http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/internet/1125412468/ 記事紹介|ウィキペディア(Wikipedia)校正四校目]
*[http://school4.2ch.net/test/read.cgi/edu/1110811301/ フリー教科書Wikibooks(ウィキブックス)を充実させよう。]
935実習生さん:2005/09/12(月) 21:34:42 ID:sgAp5Ytu
投下してみました。どうでしょ?ご意見求む。
936実習生さん:2005/09/13(火) 00:11:03 ID:RmTiiwN+
一部のスレのサーバーが移転してるので見られませんが、、最初の数字を一つ多い数字に変えれば見られるようになります。
あとポータルも入れた方がいいですが、行数制限に引っかかりそうでしょうか。
937実習生さん:2005/09/13(火) 00:49:00 ID:RmTiiwN+
あ、50音順一覧と両方あればもっとよさそうです。
最近は主要記事リストもできたので、どれを>>1に入れるか悩みますね。
流れは結構遅めですから、970くらいになったときに立てればいいかと。
938実習生さん:2005/09/13(火) 07:18:38 ID:PvTVxgwG
フリー教科書Wikibooks(ウィキブックス)を充実させよう。
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1110811301/

これが移転してるやつです。
939実習生さん:2005/09/13(火) 07:20:22 ID:PvTVxgwG
ウィキペディアチャットは、パスワードが掛かってると注記が必要だな。
940実習生さん:2005/09/13(火) 12:52:03 ID:RmTiiwN+
あ、心理学スレも移転してます。
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1089935840/
3を4に変えると大丈夫です。

したらばにも教育関係スレがありますが、今はもう新規書き込みがないですね。
なんか探すとかなり有益なページが見つかってきますが、
いっそどこかに教育系まとめサイトを作るのもよさそうです。
941実習生さん:2005/09/16(金) 10:44:05 ID:sqa1ZEYD
心理学と福祉のポータルもそれぞれいるんじゃないかなあ。
そんなんまで混みにしてるから、教育ポータル大きくなりすぎじゃんか。
942実習生さん:2005/09/17(土) 06:28:52 ID:TGOEUuxd
ポータルの新着にオーストラリアの大学多数追加。英語版の冒頭を直訳したもの。
943実習生さん:2005/09/23(金) 01:35:03 ID:+/hj1Zal
11月末にポータル1周年を迎えます。
それまでに更新遅れなどを直して行きたいです。

あと、次スレのタイトルですが、実はこのスレが2代目ということもあり、
2という文字を入れるのには抵抗があります。
ただ、初代スレはほとんど発言がないので、無視するという考え方もありますね。
折衷案としては、「新訂」とか「改訂」みたいな文字を使えば、何とかなるように思います。
944実習生さん:2005/09/24(土) 09:59:06 ID:yqNz4ulg
[[佐藤学]]、の記事に東大大学院教育学専攻科での共産党指導者というPOVと思われる記述あり。
編集したIPユーザーが、断定から婉曲的な言い回しに変更しているが、どうだろう。
945実習生さん:2005/09/24(土) 13:14:22 ID:To5YEW1n
>>944
どうなんでしょう?これは分からないので…。
946実習生さん:2005/09/24(土) 13:15:14 ID:To5YEW1n
[[e-ラーニング]]、少しいじってみたのですが、なんか読みにくい(読みにくくした模様)…。
よろしければ査読願います。
947実習生さん:2005/09/24(土) 18:07:12 ID:hU2FF4zP
[[e-ラーニング]]、ちょっと推敲してみました。
948実習生さん:2005/09/24(土) 19:24:28 ID:To5YEW1n
>>947
やはり、どうも技術系中心の記述ですね。日本では、これを実際にやっている人たちが技術系ですからね…。
コンテンツや学習成果の研究も学習管理システムの性能という位置づけになってしまっているような気もしますし。

どなたか伝統教育学の観点から加筆していただけないでしょうか…。
英語版から翻訳してくれば多少は良くなるのは分かっていつつも…、どうも筆が進みません。
949実習生さん:2005/09/24(土) 21:50:35 ID:fngVUvlR
wikipediaで一人で複数のログイン名を持つことはできますか?
950実習生さん:2005/09/24(土) 23:31:57 ID:13Gkt7ab
できたんじゃないかしらん。管理者で、複数のハンドル使ってる人がいるようだから。
951実習生さん:2005/09/24(土) 23:34:04 ID:13Gkt7ab
自宅のパソコン、LANボードが壊れて、
ネットの接続回復に、PCの初期化やらいろいろやって、
ネットアクセスが壊滅的なことに。
E-ラーニングは、ぜひ強化記事にご推薦ください。
それがベストじゃないかと。
952実習生さん:2005/09/29(木) 00:39:15 ID:9H/a52By
[[教育基本法]]

なんか、ずっと見ていなかったら、引用が多い改正議論が延々と書かれていたのですが、こういう場合の引用ってどう処理するんでしたっけ?
953実習生さん:2005/09/29(木) 08:32:17 ID:g3vAD6Ff
見ましたが、あれはダメでしょう。出典を明確にしてないし、その発言者の著作権の問題もあるし。
まるで個人研究の報告になっていて、百科事典の記事じゃない。
雑誌の寄稿ですよね。自分の判断、所見を開陳してるだけじゃないの。
特定版の削除依頼になるんでしゃなかろうか。
954実習生さん:2005/10/01(土) 11:35:33 ID:FdcdcOeD
[[教育委員会]]

[[教育基本法]]と同じ症状が…。特定版削除を含めて、そのうち整理したいです…。
955実習生さん:2005/10/01(土) 12:06:20 ID:UHQ2CGQf
公民館主事も、長いこと記事が立たないけど、なんとかならないものか。

僕はさっぱしわかりませんけど。
956実習生さん:2005/10/01(土) 15:46:24 ID:S726From
mixiにもウィキペディアのコミュニティがあるんだけど、そちらに何人参加してるか
想像つきますか。
489人なんですよ。
957実習生さん:2005/10/03(月) 19:31:05 ID:o631WxXQ
公民館主事ねぇ…、俺も分野外なので密かに応援するしかできないなぁ…。
実習なんかもずっと記事が立たないですね。何かしら書けそうだけど的が広過ぎるので、どこから書いたらいいものやら。
958実習生さん:2005/10/03(月) 21:11:45 ID:qgsEqiyE
なんとかしたい、とは思っているんですけど。
しばらくは、忙しいので。
959実習生さん:2005/10/05(水) 16:35:30 ID:6CK4+8ip
実習は難しいかもしれないけど、自習、訓練はなんとかなるんじゃないかしらん。
訓練は、enとdeに、「Training」で記事立ってた。

「私塾」が、「学習塾」にリダイレクトになってたのには参った。
違うだろうが、(~-~;)ヾ(-_-;) オイオイ...
家塾、塾という言葉は、古くからあるけど、私塾って最近の言葉じゃない?
960実習生さん:2005/10/10(月) 16:20:05 ID:Vjtdcm8G
[[eラーニング]]が今週の強化記事になったようです。
とはいえ、けっこういろんなこと書かれてますよね。
更なる加筆が可能ならばお願いします。
961実習生さん:2005/10/11(火) 00:30:59 ID:izVPrrhb
>>960
まあ、現場を一通り眺めてみれば、日本における最低限の状況は書かれていると考えて良いですかね…。

ただ、英語版の方が、教育技術論的なところがしっかり書かれているので、一部の翻訳もしたいですね。
向こうは、eラーニングの専門職(教育系職員で notシステム屋)がいますよね。
962実習生さん:2005/10/14(金) 08:41:22 ID:6kcYYRFm
教育関係人物一覧を見直してんだけど、海外の人は世紀や時代ごとに並べると
判りやすいかも。言語表記で時代の中では並べればいいんではないかしらん。

日本のは塾の講師まではいるともうごっちゃまぜなんだが、なにかいい知恵はあるかな。
963実習生さん:2005/10/15(土) 01:09:56 ID:bhnel3UL
[[eラーニング]]の充実の一環として、以前からあった[[コンピュータ支援教育]](元々は「CAI」という記事でした)を加筆してみたので、もしよろしければ査読願います。

一般工学系(not 教育工学)よりの視点で、思いっきり「CAI失敗論」で書いてしまっているので、もし致命的におかしな点・足りない点などがあったら直していただけると助かります。
964実習生さん:2005/10/15(土) 01:12:48 ID:bhnel3UL
あっ、CALLでCAIはとりあえず成功を見ていたような気も…。

でも、あれはCBTだってことで、堪忍してもらっても良いですかねえ(←いいかげん)。
965実習生さん:2005/10/15(土) 01:32:13 ID:bhnel3UL
>>962
・研究者(大学教員etc)
・行政職
・初等中等教育の教員(予備校講師はここ)

で、分けられませんかねえ。
複数に就いたことがある人は主要な功績で分類・・・するのが大変ですかね。
966実習生さん:2005/10/15(土) 04:56:43 ID:NhHRL3vX
歴史上の人物になっちゃった人をまず外して、あとは大学の人+
教育官僚、ほかは現場の実践畑の人ってカテに予備校も小学校も入れてはどうかと。
967実習生さん:2005/10/22(土) 09:13:19 ID:wBIm+VDY
http://web.hpt.jp/edus/wiki-log.htm
長らく見られなかったログ置き場を、うちのサイトで復活させておきました。
次スレのテンプレにぜひどうぞ。
968実習生さん:2005/10/23(日) 10:32:13 ID:ZHf3aeY4
ポータルじゃまずいだろうけど、どこか空間でこのリンクを保存できるかねえ。
あると便利だと思うけど。
969実習生さん:2005/10/26(水) 13:02:22 ID:Dvcw7DIo
[[向山洋一]]が荒れてる。百科事典というより、中傷批判、野次だな。
事実だ、削除するなと怒鳴ってるのが、Miya。
何考えているんだか。
970実習生さん:2005/11/01(火) 21:58:37 ID:WW2QwDxv
寮歌、学生寮などちょいアナクロ風の記事、集中的に編集続いてる。
西洋教育史が加筆されてるので、もっと新しいとこ書ければ、ヨロシク
971実習生さん:2005/11/05(土) 18:54:30 ID:Z9zHBrwp
オープン (模試)]]、[[プレ (模試)]]、[[実戦模試]]、[[即応オープン]]、[[全統模試]]などの模試記事、
執筆者本人は、

「最近多忙の余り、なかなか手がつけられておりませんが、時間があれば編集をやらさせて頂こうと存じております。。」--~~~ 2005年5月16日 (月) 16:00 (UTC)
#執筆者本人のノートから抜粋。ここだけ{{GFDL}}

って言ってるんだけど、もう半年近くたってな〜んにも動きないんですよね。
個人的には[[模擬試験]]あたりに統合するのが吉と思ってるんですが、どんなもんでしょうか。ご意見求む。
972実習生さん:2005/11/05(土) 18:57:10 ID:Z9zHBrwp
追加。
この人、捨てハンなのかと思ったら10月23日にいくつか投稿してるんだね。
973実習生さん:2005/11/05(土) 20:37:47 ID:2roL9VJc
模擬試験に統合でよろしいのでは。
最近、新しい執筆者が急増してます。教科書、大学、運動会、とか
編集がされてるけど、いいんかなと思ったのは、[[学習塾]]。
974KMT:2005/11/16(水) 21:13:28 ID:KHWUtXuN
正直、現状は管理行為で手一杯で、全然記事が書けないのが非常に残念なのですが・・・

>>732
往年って・・・ 往年って・・・orz

ごめん。さすがにショックだった・・・
975実習生さん:2005/11/16(水) 22:11:14 ID:uo1iJtq1
まだご活躍です、といっときましょうか。
まあ、活動の時間帯にもよるから見かけないと、
過去の人にされちゃうのかな。
976実習生さん:2005/11/19(土) 07:30:02 ID:4liqJC2H
[[タゴール]]なんて珍しい記事書いてくれた人がいる。
インドの人名は大変なのに。
[[教育特区]]が[[経済改革特区]]にリダイレクト。なんとか書いて欲しかったのになあ。
977実習生さん:2005/11/19(土) 08:06:32 ID:4liqJC2H
[[教育関係人物一覧]]の西洋の部分を時代順で整理したけど、
日本史の部分も整理して、それぞれ教育史関係人物一覧として分割してはどうだろうか。
978実習生さん:2005/11/25(金) 00:29:49 ID:aYx5JNrg
学校カテゴリが削除依頼に回ってるようですね。

実際のところ、個別の学校記事についてはどうしようと思ってますか?
979実習生さん:2005/11/25(金) 04:44:47 ID:MUkyCBh4
個人的には不要かな、と思いますが、所詮大勢での作業なので。
どうなることやら。
980実習生さん:2005/11/29(火) 22:39:52 ID:Yst5E2zZ
>>979
後学のために、なぜ979さんは不要と考えるに至ったのか理由をご教授ください。
981実習生さん:2005/11/29(火) 23:45:06 ID:9y3yvt90
百科事典の項目として存在意義がないから。
近所や市内の小中学校であれば、その市内の別の情報源
で事足りるはず。
百科事典で作成しなければならないような個々の学校は、よほど大きな実験的な
性格のものか、他に例のない特色のあるもの、日本発の市民立の
不登校児受け入れの高校とか、著名人を多数輩出した学校。
歴史に残る藩校、私塾の末であるような学校など。
982実習生さん:2005/11/30(水) 01:24:39 ID:cHWdsntY
>>981
とりあえず、書けるものは書いても良いと思うんですけどね。
特筆できるのなら記事があっても良いかと思います。

公立の小中学校にも学校史やらカリキュラムの方針やらもあるので。
いかんせん、それが十分に住民に周知されていないので、関係者以外は書きたくても書けないというのが実情だと思いますけど。
問題は、書けていない学校記事ですね…。
983実習生さん:2005/11/30(水) 09:35:33 ID:PAxeP57+
書きすぎて暴露、中傷になってるのもあります。
[[桜ヶ丘高等学校 (愛知県)]] - 名誉毀損で訴えられそう。
生徒の偽札事件の組織的な隠蔽とか、内部情報みたいですが、まずいでしょ。
984実習生さん:2005/11/30(水) 20:36:48 ID:ulI3VbIb
いつぞやチャットで話題になった桐分校はぜひ記事にしたい学校です。
985実習生さん
松本市立旭中学校桐分校ですか。毎日新聞に記事があったようですが
ページ自体は消えてますね。
なんとか記事立ち上げてくださいな。