1 :
実習生さん:
しかし、教師って仕事もむくわれないねー。
時間外勤務は当たり前。
どんだけがんばっても上司とあわないと評価されない。
成功して当たり前。失敗したらボロカス。
一部の変質者教師がいると、それでもー全部が変質者教師っていわれちゃう。
ま、もちょっと厳しく正当に評価してくれる第三者機関があればいーなー。
2 :
実習生さん:2001/07/15(日) 20:25
なら辞めろや
3 :
実習生さん:2001/07/15(日) 20:27
舐めろや?
清潔?
4 :
実習生さん:2001/07/15(日) 20:32
>>1 仕事で頑張るのは当たり前
民間のようにリストラないんだから
感謝しろや!嫌なら退職しろ
どうせ、てめぇなんか潰しがきかないけどな
時間外勤務は当たり前だろうが!
教職調整額もらってんだからよ!
てめぇの働きぶりは
足りねぇくらいだよ
5 :
ななし:2001/07/15(日) 20:33
頑張ってください先生方。
6 :
実習生さん:2001/07/15(日) 20:36
>>4 うんうん。がんばってるよー。
あんたより潰しはきく程度に手に職は持ってるけど、
信念持ってがんばってるよー。
教職調整額だって??いくらか知ってる?(藁
7 :
実習生さん:2001/07/15(日) 20:36
>>5 コラ、ななし!!!!!
てめぇ、教師だろが!自作自演はやめろや!
8 :
実習生さん:2001/07/15(日) 20:37
9 :
実習生さん:2001/07/15(日) 20:39
自作自演??なに言ってる?
短絡的だねえ。
10 :
ななし:2001/07/15(日) 20:41
>7
ちがいます。
高2だよ。
愛知県立っす!!
11 :
実習生さん:2001/07/15(日) 20:42
>>6 おっ?かかってキヤガッタナ。おい、6。
クチだけで吼えてないで、荒れてる厨房をなんとかして見せろや、コラ!
それと、てめぇは小学校勤務か?だったら、夏休みもらってんじゃねー!
プール当番しっかりやれや。研修なんて八百長やるんじゃねーぞ。
来年度から週五日制がはじまるんだからよ。教師が楽する為の制度改正じゃねーぞ、コラ!
地域に貢献するためなんだよ。労働者面するなら私立にイケや、ボケ!
12 :
実習生さん:2001/07/15(日) 20:43
他の職業では味わえない感動もあるから満足しているよ。
一度の人生だからね。後悔しないようにしないとね。
友に苦労した同僚は一生の宝です。先生達がんばってください。
13 :
実習生さん:2001/07/15(日) 20:43
愚痴こぼしてもしょうがないよ
14 :
マスコミに不満:2001/07/15(日) 20:45
かわいそうな。11
15 :
実習生さん:2001/07/15(日) 20:45
教師という仕事には、児童生徒との触れ合いがあります。
残業続きで身体は疲れていますが、思わぬ心の交流があると、
疲れも吹っ飛びます。
私は教師であることに誇りを持っています。
16 :
実習生さん:2001/07/15(日) 20:47
荒れてる厨房?
日々闘ってるよ?口だけじゃなくて。
は?夏休み?
そんなの厨額だろうが商額だろうが、
子どもといっしょのようにあると思ってんの?
週5日制?
ンなもん反対だ。そうじゃなくても土・日もなく
地域に貢献してるぞ?
17 :
実習生さん:2001/07/15(日) 20:48
18 :
実習生さん:2001/07/15(日) 20:48
>>1 初見で失礼かと存じますが、上司と合わないという理由づけは会社勤めの身に
とっては日常的に起こりうることです。そのことをボヤくのは、いささかムシの
良すぎる話ではないでしょうか。僭越ですが、一言。
19 :
実習生さん:2001/07/15(日) 20:50
20 :
実習生さん:2001/07/15(日) 20:53
>>16 「貢献」ってコトバを軽軽しく使うんじゃねー!
てめぇが「貢献」してると思っても、地域の人が認めてくれなきゃ
意味ねぇーだろ!
自分で言うんじゃねぇーよ、恥ずかしい。
「私の働きが、少しでもお役に立つなら」とか言うんだよ、ボケ!
謙虚さを忘れた教師に「先生」の称号は相応しくないと思うぞ。
21 :
実習生さん:2001/07/15(日) 20:58
>>16 いや、でも実際楽だよ。
一般社会に威張れるほどの仕事はしてないなあ、夏休みは。
22 :
マスコミに不満:2001/07/15(日) 20:59
>>21 あなたがね。一般論で言うと誤解されるからやめてね。
23 :
実習生さん:2001/07/15(日) 21:02
教育板みておもったけどきょうしはぜったいじぶんの非をみとめない。ちょっとヤバイくらい自己肯定力がつよいとおもうよ。
たまにははんせいするせんせいがいてもいいと思う。にんげんだもの。まちがうことだってあるよ。せんせいだって
まちがうことあるよ。それなのにぜったいまちがいをみとめないなんてこころがよわいしょうこだよ。
24 :
きにしないよ。:2001/07/15(日) 21:03
俺は、あの子と一緒に頑張る。それが生きがい。
25 :
実習生さん:2001/07/15(日) 21:04
26 :
マスコミに不満:2001/07/15(日) 21:05
27 :
実習生さん:2001/07/15(日) 21:06
一部の変態教師の所為で私のような者までが白い目で見られる事には耐えられません。
28 :
実習生さん:2001/07/15(日) 21:09
>>23 マジレスしてあげよう。
教員に限らず、自分が直接の該当者じゃなければ認めようという気にはならない。
それだけのことだ。
たとえば、つくる会の教科書に関して、中国・韓国は「日本人はあやまった歴史観を持っている」といっている(かなり極論)。
ということは、あなたも間違った歴史観を持っているということなのだが、このことを認められるか?
29 :
実習生さん:2001/07/15(日) 21:10
>>26 政治家も医者も教師もみんな「センセイ」とよばれるけどだれも
あやまらないよ。こくみんをおいつめてもあやまらないし
いりょうミスしてもあやまらないしこどもをなぐってもあやまらないよ。
どうしてせんせいたちはまちがいをみとめないの?はんせいだけなら
さるでもできるよ。はんせいもできないせんせいはさるよりわるいよ。
30 :
実習生さん:2001/07/15(日) 21:12
報われる仕事ってなると歩合制セールスマンしか仕事はなくなります。
>>29 ひらがなだらけは、読みにくいからやめてくれ
32 :
実習生さん:2001/07/15(日) 21:13
>>29 しょうがないじゃん。権力者なんだもん。逆らうだけ無駄だよ。
33 :
実習生さん:2001/07/15(日) 21:14
34 :
実習生さん:2001/07/15(日) 21:15
>>29 土下座して謝ってる姿がニュースで流れてるだろ。あ、ニュースや新聞は見ない?
35 :
実習生さん:2001/07/15(日) 21:16
>>29 せんせいとよばれる人ははんせいできないと感じるんですね。
36 :
マスコミに不満:2001/07/15(日) 21:18
>>29 こどもをなぐってもあやまらない先生がいると思うんですね。
37 :
実習生さん:2001/07/15(日) 21:19
カウンセリングしてくださいといったんじゃないよ。あなたのそういうこたえかたが
かなしいんだよ。いつからそんなひとになってしまったの?
38 :
きにしないよ。:2001/07/15(日) 21:22
俺はもちろん、反省だってするし、自己中心的なエゴイストになったりもするよ。
それが人間だから。先生も生徒も人間だから。
人間同士なら、腹を割って、きれいごとなしで、付き合うってのが本当なんじゃないのか?
39 :
実習生さん:2001/07/15(日) 21:22
>>37 こどもは早く寝た方がいいよ。こんなところにきちゃ駄目駄目。
40 :
31:2001/07/15(日) 21:23
>>37 ひらがなだらけはやめろと書いたのだが・・・
反省してないんだな。
41 :
マスコミに不満:2001/07/15(日) 21:24
42 :
実習生さん:2001/07/15(日) 21:25
あげあしとりはおとなのすることじゃないよ。せんせいめをさましてください。
43 :
実習生さん:2001/07/15(日) 21:28
44 :
31:2001/07/15(日) 21:28
>>42 反省しないってことは、猿以下だということだな。
45 :
実習生さん:2001/07/15(日) 21:29
>>41 変な試みはやめておきなさいって・・・・・
カウンセリング(ロジャーズ派の)を習いたての人がそういう物の言い方に
染まってしまってしばらく困ったことがあるよ。
46 :
マスコミに不満:2001/07/15(日) 21:30
>>42 そうですね。あげあしとりは、おとなのすることではないですね。
47 :
実習生さん:2001/07/15(日) 21:31
もうはつげんしないよ。こころがいたくてもうはつげんできないよ。
せんせいごめんなさい。もうさからったりしません。さよなら。
48 :
31:2001/07/15(日) 21:31
49 :
実習生さん:2001/07/15(日) 21:34
>>48 あんまり子供をイジメんな。トラウマになるだろうが。
50 :
マスコミに不満:2001/07/15(日) 21:35
51 :
実習生さん:2001/07/15(日) 21:40
教師は報われないです。どんなに頑張ってもステレオタイプな見方をされてしまって
虚しくなります。保護者は勝手なことばかり言うし、管理職は事なかれ主義だし…
最近ちょっと鬱です。
52 :
実習生さん:2001/07/15(日) 21:43
53 :
名無し@大先生:2001/07/15(日) 21:51
先生方の本音、これは貴重だぞ。よーく耳を傾けるべきだな。
54 :
実習生さん:2001/07/15(日) 21:51
>>52 あなたは「退職するべきだ」と思うんですね。
55 :
実習生さん:2001/07/15(日) 21:56
>>52 不満を言っているのを見るとすぐ退職しろという人がいるが、51を読むと
鬱になったこと以外は本人に帰属しないよ。
56 :
実習生さん:2001/07/15(日) 21:56
この板つまんなーな
57 :
実習生さん:2001/07/15(日) 21:58
>>52 あんまり結論を急かすな。退職しろ退職しろでは議論もできない。
58 :
実習生さん:2001/07/15(日) 22:12
>>57 退職しろって言っちゃあいけないのか。まったく教師は自分のペースでないと
話が出来ないからな。しょうがねぇ。付き合ってやるよ。退職するなよ。考え直せよ。
59 :
フェラチ王:2001/07/15(日) 22:12
くだらないな。お前のレスは厨房並>58
60 :
実習生さん:2001/07/15(日) 22:15
>>59 五月蝿いよ!お前がフェラチ王か?有名人だな。お前は教師の味方だからな。
がっかりさせんなよ。
61 :
実習生さん:2001/07/15(日) 22:22
ホント、教師って大変だよ。バカマスコミや保護者なんて表面的にしか見てないからな。
教職調整額だって足りないくらいだよ。もっとも定時退勤の同僚にはあげすぎだがな。
俺の場合は8%は貰っていいと思うんだが。
62 :
実習生さん:2001/07/15(日) 22:29
>>61 その8%という数字はどこから出てくるんですか?普通は何%なの?
63 :
実習生さん:2001/07/15(日) 22:31
>>62 4%です。教育職には残業手当がないので、その代償です。
64 :
R134:2001/07/15(日) 22:32
>>62 給与月額の4%
8%というのは、その2倍というつもりだろ
65 :
実習生さん:2001/07/15(日) 22:33
>>63 おお、という事は本給が30万なら…12000円か。少ないような気がするな。
8%ならば24000円だから、その位が妥当かもしれないな。
66 :
実習生さん:2001/07/15(日) 22:42
>>61 定時退勤してるやつは給料返せや、ゴルァ>
67 :
実習生さん:2001/07/15(日) 22:51
12000円返すから定時退勤させろや、ゴルァ>
68 :
R134:2001/07/15(日) 22:52
69 :
実習生さん:2001/07/15(日) 22:53
そうしてください…>返す
70 :
実習生さん:2001/07/15(日) 22:54
>>67 激しく同意、同意。定時退勤させろや、ゴルァ>
生徒指導入ったら何時に帰れるかわからねぇんだよ>
71 :
実習生さん:2001/07/15(日) 23:03
教職調整額4%をなくす代わりに教師の仕事はすべて勤務時間どおり、
なんていう改革に賛成する教育委員会はないだろう。
あの4%が免罪符になって教員を際限なくこき使っているんだから。
72 :
フェラチ王:2001/07/15(日) 23:13
調整手当ては6パーセントあるぜ!ヴォケドモ!!!!!藁
73 :
実習生さん:2001/07/15(日) 23:14
>>72 教職調整額と調整手当(これは一般の公務員にもある)は別です。
74 :
フェラチ王:2001/07/15(日) 23:16
ヶヶヶヶヶ氏ねやゴーーーーーーーーーーーーーーらぁ>73
75 :
R134:
国立及び公立の義務教育諸学校等の教育職員の給与等に関する特別措置法
(国立の義務教育諸学校等の教育職員の教職調整額の支給等)
第三条 国立の義務教育諸学校等の教育職員(一般職の職員の給与に関する法律(昭和二十五年法律第九十五号。以下「給与法」という。)別表第六の教育職俸給表2又は教育職俸給表3の適用を受ける者に限る。第三項及び第七条において同じ。)のうちその属する職務の級がこれらの俸給表の一級又は二級である者には、その者の俸給月額の百分の四に相当する額の教職調整額を支給する。
(公立の義務教育諸学校等の教育職員の教職調整額の支給等)
第八条 公立の義務教育諸学校等の教育職員については、第三条及び第四条に規定する国立の義務教育諸学校等の教育職員の給与に関する事項を基準として教職調整額の支給その他の措置を講じなければならない。