養護・ろう・もう学校の裏事情を知りたい・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
先生によって指導方針が違ったり・・担任によって
その子がどれだけ伸びるかに違いが出てくるって、親として恐いんです。
あまりにもやる気を感じられない先生に、「もっとこうして欲しい・ああして欲しい」
と要求しても聞き入れてもらえず、同じ学部の先生に相談したところ、「私たちもアドバイス
してるんだけど聞いてくれないんだよねぇ・・」というのです。
あまり私たちが色々言うと、その先生は逆切れして「素人は口出すな!」くらい
の事を言ってきます。
お勉強だけではなく、社会生活をも勉強して身につける必要のある障害児
の親にとって、たまに子供を人質に取られているような
気持ちになったりします。
何処の学校でもこういった話しは保護者同士で出ているようなのですが
先生は本音&本心を話してくれません。。
詳しい方、色々教えてください。
2名無しさん@GSX:2000/11/29(水) 17:11
就学時に教育委員会は「養護学校の教員の専門性」を語りますが、
嘘八百も良いところ。
養護学校の教員で「養護学校教員免許」を持っているのは50%も
いません。
ろう学校で「ろう免」をもっているのは30%そこそこ。
盲学校の教員に至っては「盲免」を持っている人は20%もいません。
これら専門免許を持っていない教員は通常の普通学校の教員免許しか
もっていないということです。

3名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/29(水) 17:16
養護学校は、残念ながら、
問題教員が飛ばされて行く所です。
熊本県天水町立玉水小学校3年担任の高山宏も、いずれ県内の
どこかの養護学校行きでしょう。
4名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/29(水) 17:42
盲聾養護学校は県立で、公立小中学校は市町村立なんだから、
問題教諭だからって簡単に飛ばすことはできないよ。
5名無しさん@GSX:2000/11/29(水) 17:48
>3
それ言い過ぎ。
問題教員が飛ばされてくることもあるけれどね。ほんの少数。

でも熱心な教員とやる気のない教員の落差が大きいのは事実。
学校によって教育力が違うのは、どれだけ熱心な教員がそろって
いるかかな。
1さんが何県か分かりませんが、都道府県によっても全然違います。
6名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/29(水) 17:58
熊本県立盲学校
あの麻原彰晃は悪質ないじめを繰り返して
保護者からも「退学にしろ」と学校側にクレームが来たが
結局何の処分も受けず卒業していった
7名無しさん:2000/11/29(水) 18:19
>6
盲学校の教員やってたけれど、あのくらい弱視だと地域の学校では
平気で「就学拒否」しちゃうからね。盲学校しか通えないのも現実
なのよ。

8:2000/11/29(水) 18:54
みなさま真面目にお答えいただいてありがとうございます(涙)。
>5さん
私の息子は東京都のろう学校に通っております。それ以上の詳しいことは
さすがに書けませんが・・。
担任の先生は、数年前に養護学校からやってきた先生で「ろう免」は
持っていないそうです。保護者同士の噂では、ろう学校での実務経験があれば
(3年と言っていましたか・・?)無試験で「ろう免」が取れるとか・・。
30すぎの先生なのですが、本当にやる気がないように感じるのです。
「ろう免」を持っていて、キャリアのある先生が平気で養護学校に行ってしまったりも
します。何年か経つと自分で希望を出せると聞いたのですが、保護者同士の
うわさ話に過ぎません・・。とにかく、先生って秘密主義ですよね?
そういう風に教育されていると言うことなのでしょうか・・・?
個人情報は絶対流さないで欲しいですけれど、そう言った異動とかの
情報は保護者が知っても差し支えないように感じるのですが・・・。
9名無しさん :2000/11/29(水) 19:09
ちっちゃい子持ちで、病気の時面倒見てくれる
人がいない先生は、担任持たないで欲しいです・・・。
切実に思うのですが・・。
うちの担任、年中「子供が具合悪くて」って休みます。
普通学校ではどうだか知らないけど・・ちょっと困る・・。
10>1:2000/11/29(水) 19:23
聾学校の免許は、聾学校教員養成課程のある大学が少ないってことも
あるし、あまりとやかく言っても…って気がする。
「聾免」を持っている人は、全国的にみてもかなり少ないと思われます。
あと「聾免」の取得も実務経験だけで取れるわけではなくて、「認定講習」
を受けないとダメなんですよ。
教員免許は大学で所定の単位(教育実習も含めて)を取れば申請だけで
もらえるもので、無試験なんです(試験があるのは、採用の時)。
認定講習は夏休みなどに行われ、3年以上の実務経験があって所定の
単位をとれば大学で取得するのと同じように申請して、取得できるのです。
かくゆう私も養護学校教諭の免許取得のため、認定講習を受講中。
スケジュールが合わないこともあり、取得は3年がかりになりそう。
しかし、免許を取得しようとしている私が言うのもなんですが、免許
を取ることより、実際現場にいることのほうがよっぽど勉強になります。
認定講習に行っても養護学校の歴史や「もう知っているよ」ってこと
ばかりで、あまり勉強にはなりませんでした。
http://sped.fukuoka-edu.ac.jp/ohta/rouyousei.htm
↑を参考にしてみてください。

移動のことについては、先生が秘密主義だからということではないの
では?
民間会社でも人事のことを漏らしたら、大問題になるとおもうのですが?
11名無しさん@GSX:2000/11/29(水) 19:30
「盲免・ろう免・養免」は、夏休み中に教員がそれぞれの都道府県
教育委員会主催の「認定講習」というのを受ければ取得できるので
すが、財政上の理由で都の場合「ろう免」「盲免」は2年毎の実施
となりました(数年前から)。(地方では実施していない県も多いですが)
それに加え、この「認定講習」は「忍耐講習」と教員の中で言われている
くらいで、朝から夕方までビッシリの講義を受けて30日間程かか
るので教員はあまり取得する努力をしません。
あと、多くの教員が取得する必然性を感じていないのも事実です。
人事異動については、個々の教員が持つ教員免許と関係なく行われます。
「専門性」を生かすためには取得免許で異動させるのがベストですが、
個々の教員の家庭事情(通勤経路など)や校長の恣意的意図(気に
いらない教員は希望外へ)で異動事務が行われているのが実態です。


12名無しさん:2000/11/29(水) 19:55
>11
じゃ、実際の所、校長が「いらない」と思って
教師を自分の勤務する学校から追い出すことも可能って事ですか?
13名無しさん:2000/11/29(水) 20:00
ある程度の年数、都や県で教師をしていると、自分で学校の
希望を出せると聞きました。
「障害児学校」というくくりでも、ろう・盲・養護では
やはり色々違いますよね?種類の違う学校に配置され、先輩の
先生に色々教えていただくとか言うのはプライドが許さないのでしょうか。
どこかのスレでも見ましたが、「教師同士」はアドバイスとか
意見とかは言いづらいものなのでしょうか・・。
14名無しさん@GSX:2000/11/29(水) 20:03
不可能です。
あくまで「本人の希望」が出ているか「必異動(年限異動)での希望」
が出ていない限り、勝手に異動させる権限は校長にはありません。
けれど、「希望外」への異動をさせることは校長にはできます(校長具
申によって)。都立の盲・ろう・養護でも時々見かけます。
あと、校長が「説得して希望を出させて異動させる」ことも時折あり
ますが。

15名無しさん@GSX:2000/11/29(水) 20:10
>13
都立の障害児学校では3年以上勤務すると「3校以上7校まで」異動希
望が出せます。
必異動(年限異動)は、初任の場合8年以上勤務。他校経験者は12年
以上が必異動対象です。(普通学校は違います)
>プライドが許さない
ということは、余程の変人以外無いと思います。


16名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/29(水) 20:11
じゃ、うちのアル中教頭もどっかに行ってくれる可能性もあるわけですな(藁
17名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/29(水) 20:20
養護学校に子供が通ってるんですが・・。
担任が子供をはたくんです。校長にいっても、
「指導していきたいと思います」と言うのですが
実際はきちんと指導してくれません。
保護者の間では相当大きな問題になっていて、教育委員会に乗り込むか?!
とまでなっているのですが・・そういうのって有効でしょうか・・。
ある程度の「体罰」は教育上必要と言われるのですが、どうも
納得いかないのです。
こちらとしても、(上の方にもありましたが)子供を人質にとられてる
ようで、どこまで強くでて良いものだか・・・。
18名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/29(水) 20:25
>>17
>教育委員会に乗り込むか?!
大変有効だと思います。
教師の不祥事が問題になっているから、委員会はすぐ対応してくれるよ。
でもまずは校長に「このままであれば、委員会に訴えますが?」と言って
みたらどうでしょう?
その教師や校長にも言い分があるだろうし。
それでも改善されなかったら、委員会にのりこんだら?
19名無しさん@GSX:2000/11/29(水) 21:06
>17
おそらく「知的障害」の養護学校かなぁと思いますので、前提にして
書きます。
伝統的に「知的障害」養護学校では「体罰で指導する」ということを
やってきたのはみなさん周知の事実です。
でも概ねそのような「指導方法」は否定される方向で改善されつつあり、
東京ではあまり聞かれなくなりました。
でも地方の友人(東北北部の県)に聞くとまだ結構あるみたいです。
「体罰で指導というのは教育でも何でもない」という教育観をしっかり
と持ち、18さんが言う通り教員、校長と話しをし、それでも改善され
なかったら教育委員会に行ったら良いと思います。
私は 体罰による指導方法は教員と子どもとの関係を「命令する・命
令される」関係にしてしまい、非人間的関係にしてしまう と考えて
います。
遠慮はいらないですよ全然。
20名無しさん:2000/11/29(水) 22:45
教員免許の取得は一定の専門性を計る尺度にはなると思います。
だって、教育委員会は「盲、ろう、養護学校は普通学校には無い
専門性がある学校」「障害児を教える専門の学校」と言っているのです
から。
それでいて、専門の教員免許を持つ教員が半数もいないとしたら
詐欺みたいなもんでしょう?
病院だったら「偽医者だらけ」ということでしょ??

もっと、障害児学校について知りたいな。
21名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/30(木) 00:06
特殊教育諸学校の枠で教員採用試験を受験予定のものです。
私が受験する北関東のとある県では、特殊教育の免許が
なくても小学校の教員免許を持ってれば採用試験を受験できる
という現状があります。
このような県は他にもいくつかあるのですが、
実際に専門として特殊教育を学ばずに採用試験には合格する
という人も少なくないようです。
また、教員養成系の大学生は採用枠の減少にともない
「数うちゃ当たる」と言わんばかりにいくつもの教員免許を
取得する傾向があると思います。
ウチの大学が低レベルということもあるかと思いますが、
特殊教育に関わる単位なんてすぐに出ちゃうんです。
しかも、そんなに数も多くないから、楽に免許が取得できます。

さらに、ウチの県では小学校などより採用試験の倍率が特殊は低いので
受験生にはもってこいといえます。
そういう人に限って受験勉強だけはぬかりないので
合格して、先生になって、テキトーに教育するらしいです。

22名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/30(木) 00:13
>>21
 特殊教育はそもそもテキトーに教育できるものかなぁ?
 普通にやろうとしても、かなりの心構えが必要だと思うのだが。
現状を見ると本当に頭が下がる思いなのですが…。
2321:2000/11/30(木) 00:17
>22
いかにもやる気のない、浮いた人がいるそうです。
基本的に、TTなので他の先生がバックアップしている
らしいです。
以上、知り合いの養護学校教諭談
24名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/30(木) 07:35
うちもろう学校に子供が通ってます。語意理解力の差が激しいクラスなので
教科によってTTでやってます。昨年までのTTでは、受業時間内にクラスを
2つに分けてそれぞれにあった内容でやることもしばしばでしたが、
今年はそれがまったくありません。もう1人の先生は、まったくの補助というか・・
語意が足りなくて、担任の言っていることが理解できず、ぼけっとしている子供を
横から突っついて注意を促すだけなんです。
そんなの、私ら保護者でも出来るわい!!と思い、担任に「もうちょっと打ち合わせて
前年のようにやって欲しい」と言ったのですけど、「(TTの先生は時間講師なので)
打ち合わせる時間がない」ということなんです。
でも、時間給の時間って一時間なんじゃないんですか??(聞いてもちゃんと教えてくれない)
一時間=60分ー45分=15分だったら、少なくとも30分あるじゃないですか!
(うちのクラスは1日2時限分来ていただいてるので)って、つっこんだら
「算数のようにはいかない」ということで。まぁ、そりゃそうでしょうけど
どうも納得いかないんです。今年度1人産休に入っちゃったのと、事故で入院してしまって
人が足りないんだそうです。当然、フルタイム(?)の先生が替わりに2人
来てるのですが、その先生方は重複クラスについてます。
重複は時間講師では無理だからだそうです。
でも、うちのクラスにTTで来ている先生も、時間があいてると
年中重複クラスに入っているのを見かけるんですよね・
それでも、本人にその気があればまだいいけれど、授業中も椅子にふんぞり返って
ジャージのポケットに手を突っ込んで(藁。
若い男性の方なんですけどね。あれで相当な金額もらってるんでしょうね、とか
思うとあったまきちゃってます。
25名無しさん@GSX:2000/11/30(木) 07:39
>21
教員採用試験段階では全くその通りです。
倍率は低めですから、受験する段階で動機が曖昧な人がいっぱいいます。
東京でもね。全国的な傾向でしょ。
「特殊教育諸学校教員採用試験」といいながら特殊教育の教員免許(盲免、
ろう免、養免)の有無が問われないですから。
でもね、最初の動機なんてどうでもいいんです。最初はいい加減な動機でも、
障害を持つ子どもたちを目の前にしたとき、教員になってから劇的に素晴らし
く変わる教員もたくさんいますから。
問題なのは教育委員会、管理職、現場の教員たち(障害児学校に限らず教育界全体
という意味で)に「障害児相手だから、こんなもんでいい」という安易な発想が
根強いということのように私は感じています。
教育界の中での障害児学校の位置づけがそうなっちゃっているが故に、障害児学校
での教員の意識を歪ませているように思います。悲しい現実。
良い、優しくてまじめな教員も多いのですが。

26名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/30(木) 08:13
>25
「良い、優しくてまじめな教員も多いのですが。」
って、そう思うんですけど・・。
管理職になると、どうしてあんなに変わっちゃうんですかね?
「学校側の立場」って、なんですか?って思うんです。
学校で問題があると、管理職の責任を追及されたりするんですか?
やっぱり??
例えば・・退職した後の身の振り方に影響が出るとか(校長当たりだと)・・
減給とか・・・。どうなんでしょう・・・?
27名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/30(木) 13:56
>26
もちろん追求されますよね。
「懲戒処分」(注意から免職まで様々)は、
新聞の片隅を見ているとしょっちゅうですから・・・。
それよりも,特殊教育諸学校に行くと「左遷」または「ダメな先生」という
目で見る同僚が多いも事実。(随分と変わってきましたが)
それと、普通学校(この言い方は嫌いだが)で担任をもてなくなると
「特殊に飛ばす」校長もいます。
今の校長教頭の世代には,特殊教育諸学校を「ダメな教員の集まっているところ」
と思っている人も多いようです。(私の主観)
ついでに,普通校の特殊学級にも同じような理由で配置されている
教員が多いです。(私の県の場合)
ある県では,人事交流が盛んである県では全くないという
地方ごとの事情の違いはありますが。
あっ,最初の主旨と変わってきたからやめにしよう。
28名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/30(木) 14:48
時間給教員の時給っていくら??
29名無しさん:2000/11/30(木) 17:03
>28
一言では答えられない質問。
「時間給教員」といっても、「年間講師」だと経験によって時給が
結構あがるしね。
一般的な学期任用、短期任用の講師だと(この場合も経験によって違って
きますが)、時給1500円前後くらいでしょうか。そんなにないかな。

30名無しさん@GSX:2000/11/30(木) 17:52
>26
校長になると何故か子どもたちのことを全く考えなくなりますね。
理解不能です。
今、都立白○養護の校長をやっている木○校長なんて、家庭状況を
語る保護者に向かって「そんなに大変なら生まなきゃよかっただろ」
「障害児生んだのあんたでしょ」と言い大問題になりましたしね
(昨年度、江東養護校長の時)。
大問題になってもいまだに校長やってます。教育委員会は守るん
ですよ、こういう校長を。
何故かというと、この○原校長は、「管理職」としては抜群に「優秀」
で、都教委の方針を完璧に学校現場で実施しますから。
校長に求められているのは、「教員」としての立場ではなく「管理職」
の立場ですから、管理職として「優秀」ならどんなに子どもに冷たくとも
校長として都教委に評価されます。
この木○校長は子どもたちが朝の挨拶をしても無視することで有名です。
校長を「教員」と思わないことです。

31名無しさん:2000/11/30(木) 18:27
>30
この校長のことは全障研発行「みんなのねがい」にも書いてありました。
一般教員でこのような発言をしたら、即処分が出るだろうに校長なら
許されるなんて、恐ろしい社会だと思います。

32名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/30(木) 19:49
それは・・失言じゃ済まされないよねぇ・・。
なんでそんなこと言っちゃったの??
33名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/30(木) 19:51
そんなやつがそのうちうちの学校にも来るかもしれないと思うと・・
おそろしい・・・。実名知りたい・・。
調べれば分かるか・。
34名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/30(木) 19:52
親のメンタルな部分まで面倒見切れないって事でしょうかね。
35名無しさん:2000/11/30(木) 19:56
でもこれじゃ教員として失格。
あっ!教員じゃなかったね、管理職だったね。
36名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/30(木) 20:20
「みんなのねがい」って、ろう・盲学校にも配布されてるのかな?
見たことないけど・・。
気になる・・その一件・・。
37名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/30(木) 20:24
盲学校の教員をしているのですが、「視覚単一障害の児童・生徒」と
「いくつかの障害を併せ持つ重複障害の児童・生徒」との、教員に
よる差別的対処には驚いてしまいます。
まず、学校公開の時なんか「重複障害の子は人目につかないように」な
どと平気でいう教員が多数います(単一障害の児童・生徒担当の教員)。
理由は「重複障害の子が多いと思われると、単一障害の子が入学しな
くなる」なのだそうです・・・。
完全に重複障害の児童・生徒は邪魔者扱い。驚きです。
きっと、聾学校もそういう傾向はあると思います。

38名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/30(木) 20:44
うちの重複学級は特別扱いですよ。
学期の途中で、単一障害クラスのTTについてる正規職員を
重複クラスに配属になっていた時間給教員とトレードしました。
当然、単一障害クラスの保護者、職員は異例の学期途中異動で
猛反対でしたが、最終的には「校長判断」と押し切られてしまいました。
4月中ならともかく、6月も半ばになってからの出来事です。
重複学級の保護者が4月に配属された担任に不満を持ったのです。
重複学級の保護者が望んでいた教員が普通級のTTについたのが事の始まりでした。
保護者のわがままぶりにも驚きましたが、その勢いに押し切られた
校長の情けなさといったら・・・。
校長、教頭そろってどっかいって欲しい。
39名無しさん:2000/11/30(木) 21:01
>38
それは保護者の押しの強さと、校長・教頭の気の弱さでしょ。
でも学期途中とは珍しい。
「教育的意図」を語れない管理職の悲しい現実ですね。
同情します。

40名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/30(木) 21:18
>38
それって・・都立杉○ろ○学校のことですか??
だったらおどろき・・でも、そんなことそうそうよそでないでしょうから
やっぱそうなんですよね・・・?
41名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/30(木) 22:27
>>38>>39
教育的意図をきちんと持って教員配置をしていないから、こういうことが平気
できる とも言える。
保護者のねばり勝ち!!

42名無しさん:2000/11/30(木) 22:37
>41
確かに。教育的意図を持って配置していたら、保護者が納得できる
説明ができたはず。
いい加減な教員配置を保護者も見抜いていたという事だね。
43名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/30(木) 22:38
なんか、都立ネタが多いな。
高校はもちろん、障害児学校までドキュソだったとは・・・。

>>39
そもそも「教育的意図」があったかどうかすら怪しいぞ。
単に思いつきで一連の行動を取った可能性だってあるぞ。

44名無しさん:2000/11/30(木) 22:56
>43
当たり!!
45名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/30(木) 22:59
教頭より「単一障害クラスのTTなんて、時間講師で十分」という説明が保護者にあったそうです。
24に書かれてる通り、単一障害クラスのTTは、語意の差が激しいクラスに
「それぞれの能力を伸ばす」目的で配置されるわけで、ただ集中できない児童を
つつくくらいなら保護者にだって出来るわけです。
そう言ったことを踏まえて聞くと、とんでもない発言だと思うのですが・・。
学校では「重複学級」「普通学級」と区別してますが、それでも学校自体が
障害児学校であることに変わりはないわけで、じゃ、劣っているとされる
時間講師をあてがわれた単一学級保護者の気持ちは・・そりゃ納得いきませんよね。
教師の立場だって、やっと方針も決まって軌道に乗ってきたところでの変更。
それも、時間給。「時間外での打ち合わせに関してはこちらで強制はできません」
ときたもんだ。結果的には、時間講師が一生懸命な人だったので
助かっていると思いますが・・端から見ていて。
これがいい加減なヤツだったら・・と思うと・・。

>40
それはひみつです(藁
46名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/30(木) 23:06
47名無しさん:2000/11/30(木) 23:26
>45
初歩的な質問ですみませんが「TT」って何?

48名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/01(金) 00:15
>>47
「チーム・ティーチング」の略。教員2人以上で指導するということ。
4947:2000/12/01(金) 06:41
>48
日本語でいう「複数担任」という意味で解釈して良いのですか?
50名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/02(土) 07:50
このスレ、保護者の方が質問すれば教員たち返答してくれると思うよ。
51名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/03(日) 08:12
age
52実習生さん:2000/12/30(土) 11:05
>>31
都教委人事部管理主事室や指導部がいかになあなあかという事。

知事や政策報道室に直接投書したら。
53名無しさん@1周年:2000/12/30(土) 13:51
現実的には>52さんの言う通り。
だけどね・・盲・ろう・養護学校の存在は、文部省・教育委員会にとって教育の
本流じゃないから「事故さえなければそれでいい」「多少の問題管理職・教員が
いても良い」と思っているのも本音。
54実習生さん:2000/12/30(土) 14:20
>>53
確かに、「マイナスにならなければいい」という所らしいね。
一般の小・中・高が「プラスにしていかなければならない」のと比べると。
55名無しさん@1周年
盲・ろう・養護学校では「失敗」は「子どものせい」にできちゃうから、恐ろしい
ところだと友人の教員が言っていた。