1 :
私は教官じゃないけど:
各高専によって違うと思うんですけど、
毎年結果の出せてない高専は風当たりがきついとか聞きますが、
その辺どうですか?
(こんなマニアックなスレッドにレス可能な方がおられるか不明)
2 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/19(日) 00:42
去年聞いた話だが、
某高専で工作中に指切り落とした学生が出たとか。
どうなったんだろ?
3 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/19(日) 13:30
ねえねえ。
工業高校も仲間に入っていい?
高専よりも、いい顧問のいる工業高校の方が強いよ。
4 :
両方やった人:2000/11/19(日) 22:01
高校ロボコンって生徒がやるってより
先生がやってるだけだろうよ。
なにしろ中学上がって3年というスパンじゃ何もできんし、
学生らによる伝統的なものがなかなか継承されない。
結局、顧問次第になるわけだ。
5 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/20(月) 01:42
学校によって違うだろうけど、高専の風潮からすると本当に実力の
あるヤツのほとんどはロボコンとか参加してないと思うんだけど。
国立だけあって顧問もやる気になってくれる人は少ないしね。
そういう意味では風当たりがきついというのはいい成績の越してて
もあんまり変わらないと思う。
#関係ないけど、プロコンに対してはもっと冷たい・・・
6 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/20(月) 06:11
でもロボコンってのは在学中でできる唯一の実戦だよな。
一年だけやったけど、勉強にはなった。
でもアレは実力云々よりやる気の問題かもしれん。
毎年常連の豊田とかどうなんだろうね。
8 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/20(月) 09:57
豊田はロボコンだけじゃなくて各部活も全国トップクラスに強い学校
だから、冷たいとまではいかないまでも特別優遇されてたわけでもな
いんじゃない?
強いところって案外そういうとこが多いかも。
9 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/20(月) 13:04
>3
最近、ロボット相撲などで工業高校が強いのは、
先生のやる気の有無が一因であることは間違いない。
研究志向が強すぎて学校全体として、
ロボコンに興味のない高専もあるとか。
ロボコンの面倒を見ても給料が上がるわけではないから、
才能があっても本格的にやる気にならないらしい。
先生方も所詮公務員だからね。
地方の高専ではロボコンで強いことがそのまんまウリになって、
入学者数にも跳ね返るから気合の入った高専も多いと思う。
→徳山高専など
研究室でロボコンをやれば相当強くなると思うけどね。
10 :
1:2000/11/20(月) 17:13
>>9 >研究室でロボコンをやれば相当強くなると思うけどね。
同感です。5年生主体な場合は完成度の高いのが多いような気がします。
ただ卒業研究としてやる場合は、
研究テーマとどう結びつけるか難しい場合がありますね。
11 :
9:2000/11/20(月) 18:29
そもそも高専での研究は設備面、人材面で無理がある。
このまま中途半端な結果しか出ない研究をやるよりは、
いっそのこと研究をやめてロボコンやプロコンをやればいい。
工学的なことはともかく、工業的な力はつくと思う。
目的が明確になって、学生も一生懸命やることでしょう。
だいたい、高専の先生はアタマが堅いんだよ。
研究、研究と堅苦しいことをいわず、
もっとおもろい学生を排出するよう工夫しろって。
12 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/20(月) 22:02
>>11 うちの教官はあんまり頭固くもなかったし、おもしろい学生ばっか
だったけど。堅苦しい先生は少なかったなぁ。
というか、高専自身が工業的ではなくて工学的な力を身に付けると
いうことをコンセプトにしてるから難しいのでは?それにうちの学
科では実験の最後に製作物で競技やるけど一生懸命やるのは一部だ
し、結局変わらないと思う。
面白いことやらせろっていう案には賛成ですけどね。自分は卒研も
楽しんでやってたから。
13 :
9:2000/11/20(月) 22:58
>>12 それは失礼つかまつった。
何せ、私のところでは、卒研は自己満足でしかなく、
学生らは明確な目標を持てずにいたもんで。
もー、野放し状態。
卒研報告会でも”なんじゃこりゃ”という発表をする人も割といて、
これじゃーロボコンのほーがましだ、と思った次第です。
あと、先生は研究アタマで教育という感じじゃなかった気がする。
若い先生が少なかったからか?
14 :
1:2000/11/20(月) 23:26
ロボコン指導に熱意的な教官の話とかはあまり聞きませんか?
15 :
12:2000/11/21(火) 09:13
>>13 それは不幸だったというか何と言うか・・・
結局学校間の格差が激しすぎるっていうのが問題なんだよね。
うちの場合学科間の差も大きかったし。それでいて世間では
「高専」のひとくくりだから。
入ってからでないとわからないっていうのは、どの大学でも
同じなんだろうけど。
16 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/21(火) 15:34
ロボットに熱心な教員が去ったら
廃れる
17 :
9:2000/11/22(水) 09:37
>16
学校から教育色がなくなるからという意味ならあたってると思う。
現に、高専で研究熱心な先生は教育には関心がない。
もう少し、ビジネス的にでもロボコンを考えていく必要があると思う。
ロボコンする→いい学生が入る→学校経営が潤う
こういう流れができるとロボコンとの共存もうまくいくだろう。
最近では、秋葉にロボコン館ができたから、
なんらかのビジネスチャンスも出てくるのではと思っています。
18 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/23(木) 01:56
>>17 そういう見栄えや金とかが絡んでからロボコンがダメになった。
19 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/27(月) 22:41
ague
20 :
ばぶ:2000/11/28(火) 12:17
「NHK杯」ってところがきらい
21 :
高専卒・だいぶまえ:2000/11/28(火) 21:02
>20に賛成。あとなんでNECなのかが良く分かりません??
早稲田の理工みたいにロボット研究で実力があり、注目されている大学も
あるんだから、高専も頑張って欲しい。ルールを与えてそれをクリア
するっていうコンテストって形式も終わりにしたらどうでしょう。
動作性能=制御技術そのものを進化させるとか、アプリケーションのプログラム
をコンテストするとか、ルールも変えていろいろな部門作って欲しい。
ロボットの研究は積み重ねだから、毎年のテーマに合わせて制作するより、
何年も積み重ねて制作して、バージョン上げていくやり方の方がより、実践的。
22 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/29(水) 17:45
もうNECは大してかんでないだろ。
一昨年スポンサー問題でもめたし。
そもそもロボコン発足自体、最初からNHKが関わってるじゃん。
TV放映なくなったら、衰退は目に見えるよ。
23 :
名無しさん@全国逝き教官:2000/11/29(水) 20:43
やっと梱包終わって発想だわ。
久しぶりに普通の時間に寝られる。
24 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:
>>23 学生は授業中寝てりゃいいからな。
その点教官は大変やね。