1 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :
4年生になり、クラスに肢体不自由の子が入ってきた。
食事もミキサー食である。ヘルパーもついている。
親は「みんなの為にもなります」とのたまわっている。
が、なんか健常の子供達が大変になった(仕事が増えて)上に
、こういう家庭の母というのはなんでかすごく攻撃的というか、
よく言えば一生懸命というか、はっきりいって浮いている。
学校って、一回入っちゃうと、辞めてはもらえないのかなー。
だれか、うまく辞めて貰う手を教えて下さい。
あんたみたいな意地悪い人間がいるから、その母親は攻撃的になるんでしょ。
そう言えば、中学時代
腐れヤンキーどもですら、障害児のA君(軽度だが特別クラス)には
優しかったな・・・。
あの無意味に攻撃的な種族が、なぜ?
どうでもいいんだけど。
>1
教師の資格なし。
逝けや、ボケ!
おまえの事より、必死に生きる親子の方が気になるよ。
俺は友人にいたけどホント勉強になった。
ヤンキーやってる奴でもイジメなくなるしな。
ホント腹立つ。
普段ここまで攻撃的に書かないんだけど、最高に腹が立った。
教師辞めろ!
資格なし。
給料もらうな。
人間辞めろ。
一人で日本国外で暮らせ。
最低の人間だ。
おまえの役目はたいへんになった子供に教育することだろが!ボケ!
5 :
>4 :2000/10/02(月) 17:53
どうして教師のカキコだってわかるん?
6 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/02(月) 23:36
私は中学校の障害児学級の担任をしています。
>5
1の方は明らかに通常学級の担任をしていますよ。
去年新採でしたが、とかく通常クラスの先生は障害児を
嫌う傾向があることをひしひしと感じました。
肢体不自由でも知的遅れがなければ親としては通常学級で
がんばって欲しいのが親の願いのはず。
小学校4年と言う事は10歳。母親の苦しみも相当の
物であったと思います。肉体的負担だけではなく
世間体や差別など・・・とても私なんかでは表現できません。
>1
教師としてというより人として最低です。
あなたのクラスの子どもが可愛そうです。
7 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/03(火) 02:05
>1
おまえが辞めろ。
それで万事解決。みんな納得。
8 :
>1 :2000/10/03(火) 02:35
五体不満足よんだ?
バリアフリーが必要なのよっ!
教師が結局そうやって普通学級から追い出して、
どんどん養護学校にしわよせしてるの。
9 :
>8 :2000/10/03(火) 02:41
うんうんそうだよね。
都内A区もそう。
まわりの協力で普通学級いけそうな子
バリバリいるのにね。
10 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/03(火) 10:31
じゃあ、養護学校の存在価値って無いわけ?
>4
普通 親が書いたとしたら「うちの子供のクラスに」て書かない?
それに子供の仕事が増えるなんてね。
12 :
名無し :2000/10/03(火) 10:41
>学校って、一回入っちゃうと、辞めてはもらえないのかなー。
>だれか、うまく辞めて貰う手を教えて下さい。
生徒以上に教師に当てはまらないのが悲しいね。
13 :
一般人 :2000/10/03(火) 12:19
>1
なんかここ見ると障害児に対して同情的な意見ばかりだが障害児を担当する事になると
非常に仕事量が増えてしまうという事実を考え合わせていないように思う(生徒側も内心迷惑に
感じているのかもしれない)。実際問題として教師が内心
障害児に辞めて貰いたいと思ったとしても何ら非難に当たらない(公言すれば別)。しかも学級から
浮いているという記述からも辞めて貰うことに合理性がある。
>3
健常者の皆と一緒に普通科の高校に行くべき!」というわけで、「準校生」
というステイタスで障害者の生徒を普通科の高校(=松原高校)に
行かせるための運動をしていました。
(中略)
準校生の母親が仕事をしていて昼間家にいないのをいいことに、
準校生の家をたまり場にして、そこでタバコ吸ったり酒飲んでいた
生徒達がいたり、準校生の生徒(女子)を、夜、家に送る時に、
体に触っていたずらしようとした生徒がいたりと、この準校生という
制度、はっきりいってうまく機能していたとは思えません。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=edu&key=950630569&ls=50 こういうこともある。
14 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/04(水) 10:19
1の説明不足だと思う。
知能(この言葉には噛み付かないでください)にはなんの問題もないのかな?
たとえば、乙武くんみたいに。
だったらそれは受け入れるべきだと思うし、ほかの方と同意見です。
もしその子に知能障害がある、もしくは知能は分からんが学習進度が著しく遅い
のならば、受け入れる必要はないと思うしその母親の態度には疑問を感じます。
いまさら言うまでもありませんが、何でもかんでも「平等」といえば良いと思うのは
まちがってます。
1のレスがないところをみるとネタか?
15 :
はてな :2000/10/04(水) 11:06
>14
学校って勉強しに行くところか?知的障害ってどこに基準がある?
小6で、九九もまともに言えないヤツはどうなんだ?
なんでもかんでも平等じゃないことを知るためにも、障害者も
普通学級へ通うべきだ。
「自分は健常者だ」と安心してるアホに限って「迷惑だ」なんて
のん気に言えるんだよ!あんただって障害者以上に迷惑かけてる
ヤツかもしれないんだぜ!
16 :
いちげんさん :2000/10/04(水) 14:01
今から三〇年近く前の高校時代(いわゆる進学高)、私の高校の近くに
その学校の位置づけはよく覚えてないが精神薄弱児のための施設があっ
て、我々の運動会とかをそこの生徒がよく見学していた。
それを見ていた級友のYが、「あいつら生きててもしょうがないのに、
他人に迷惑かけるだけだろうが」などと言うので、私は流石に驚いた。
たしかにそうかもしれないが(当時、ノーマライゼーションとかの思
想は普及してなかった)、口に出して言われるとおどろくよ。で、
20数年たってYが今何をやってるかっていうと、中央官庁の課長様な
んだ(二浪して東大法卒)。人間は嫌な奴ではないけど、私にはあの
一言が忘れられない。
で、1の人(ネタかもしれないけど)、思うことと形に表すことは別
だよ。
17 :
>15 :2000/10/04(水) 14:24
>知的障害ってどこに基準がある?
IQ(知能検査)によって決まります。
IQ20または25以下・・・重度障害
IQ20または25〜50・・・中度障害
IQ50〜75・・・軽度障害
です。
小学校の授業はIQ100の子どもにあわした授業をしています。
重度、軽度のお子さんについてはきちんと養護施設に入るべきだと思います。
そのまま普通学級にいてもあまり改善が見られないと思います。
ただ肢体不自由の子というのであって知能に問題がなければ普通クラスで良いと思います。
1.を見ていると自分が大変だから出ていって欲しいと言う風にうけとれます。
そんな人に教師をする資格はありません。
親御さんは変わってると思いますが、大変であっても子どもが好きで
教師をしているならまず子どものことを考えましょう。
18 :
名無しさん@1周年 :2000/10/04(水) 14:52
>1
あんたも年取ったら身体障害者。
そのときになったら、自分も全く同じことを他人からいわれるんだね。
その前に、自殺したほうがいいよ。
19 :
1です :2000/10/04(水) 14:57
様々なご意見ありがとうございます。
知能の点ですが、とにかく表現ができないので数値として表すことが不可能な状態です(親御さんは2歳の時には100ありましたと言ってますが…)。
私は特に差別意識は持っていないつもりでいます。でも区別すべきこともあるのではないかと考えるのです。
ドロドロのミキサー食。できなくても評価される成績。何事もその障害児の居心地がよいように。
そのために多数を占める健常児のごくあたりまえの日常に支障がでるのです。
はたしてそれが親御さんの言う「健常児のため」になるのでしょうか?
ご意見お願いします。
20 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/04(水) 15:35
>1
とても気持ちはわかるぞ。匿名掲示板ではこういう本音もOKでしょう。
時々、公立小学校に親の意向で重度の障害児が入ってくる場合がありますよね。
私も見たことがありますが、喋れないほどの重度の障害児を普通学級に入れてメリットがあるのでしょうか?
結局、その障害を持った子も周囲の子も教師もすべてが不幸になる例がかなりあるように思います。
私が見たケースでもその子が奇声を発するし走りまわるしで大変なことになっていました。
とても力があったので子供も教師もよく怪我をしておりました・・・。
親のエゴがみんなを不幸にすることもありますよね。軽度の障害ならまったく問題なしなのですが。
21 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/04(水) 15:45
私は軽度の障害を持つ者です。
一障害者として意見を言わせてもらいます。
教育現場において、障害児と健常児は区別されるべきだと思います。健常児が障害児と同じ教室
で、勉強や生活を共にして本当にタメに成るのでしょうか?また障害児にとっても意味があるの
でしょうか?私は今の教育レベルでは意味が無いと思います。
「世間には障害者もいて普通に生活するのが難しい人もいるんだ。」ぐらいの認識をもたせる程度
なら、学校の教育で教えるのではなく、家庭の教育、しつけレベルで十分だと思います。
また、ヘルパーやミキサー食を必要とする程の障害なら養護施設に入れるべきではないでしょうか?
障害児といえどもこれは、特別な例外になってる気がします。同じ教室で同じ教育を受ける以上は
学校で例外や特別を認める事は個人的にいい事とは思えません。
本当に障害児のことを思うのであれば、障害児に合った施設や教育機関に入れるべきと思います。
22 :
20>21 :2000/10/04(水) 15:49
21さんの意見に全面的に賛成です。
そのクラスの担任さんが言ってました。
「最近廊下を走っている子がいても注意できないんだよ・・・」
障害を持った子が走り回るからだそうです。なにかが間違っています。
23 :
14>1 :2000/10/04(水) 16:37
ネタと疑って申し訳ありませんでした。
>知能の点ですが、とにかく表現ができないので数値として表すことが不可能な状態です
そうですか。やっぱり議論するまでもありませんね。
すぐ適当な施設に行かせるべきです。
頑張ってください。
>1氏へ
あおりかと思いずい分きつく書いてしまいました。失礼しました。
まじめに考えておられるようなので・・・
とにかく障害児の個人レベルが多種多様であるということがありますね。
私もすべての障害児をクラスで学ばせろとは言いません。
まず学校、担任、保護者で通わせるべきかどうかの議論ができてる
必要があります。
私は教師ではないのですが、教師の友人が県内に多数いていろんな情報が
はいってきますが、彼らからはそれほど重度の生徒はまだ耳にしたことが
ないのです。(ちなみに兵庫です)
学校内で議論もなしに押し付けられてるのでしたら少しは同情しますが、
やはり教育の限界を乗り越えていくよう努力していただきたい。
私の友人たちも本音で語りますが、最後は「それでも何とかがんばる!」
という言葉を残してくれます。
ここのBBSでは、かなりダメ教師が登場しますが、私はがんばってる
人たちをたくさん知ってます。
最後に私の友人の教師がよく言ってます。
「文部省や県教育委員会、学校は全然あかん。でもな一人でも俺は変えるよ。」
私は行動派の彼を尊敬してます。
がんばって下さい。
25 :
私立→都立 :2000/10/04(水) 22:31
ホーキング博士も食事はミキサー食だと思うし、学校に通うならばヘルパーは必要だろう。
彼のような児童なら、普通校でもOK!
でも、この事例はそうではないのですね、たぶん教室にいるだけ。
それならその児童のためにでも、専門の教育機関に任せましょう。
私は経験がないのですが、東京都立高校では試験を受けるときにヘルパーが
答えることが認められていると聞いたことがある。
つまりよいヘルパーがいれば、トップの成績になる。
こんなこと許される方がおかしいと思う。
26 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/04(水) 22:52
私の小学生の頃、1、2年生の時に知的障害のある女の子が
同じクラスだったけど、担当の先生はその子についてなんの
説明もないから皆怖がってそれがいじめにつながっていった....。
もう少し回りの配慮があればその子だってもう少し違った
小学生生活を送れていたと思う。
なんだか、見てはいけないもの、触れてはいけないものっていう
感じだったな。
27 :
九条 :2000/10/05(木) 01:56
こんにちは。 障害児の問題は、学校を
1,子供の能力開発のための場と捉えるか 2,社会生活を訓練する場と
捉えるか で出てくる答えが大きく変わると思います。
障害児のもたらすメリットは、勉強して知識を増やしたり、能力を高め
ようと考えると、非常に少ないと思います。
しかし、自分の知らない価値観に出会ったり、助け合い社会(福祉国家)
実現のためにはどう発想し、どう行動するかを、鋭く問うて来る存在です。
更に、共生社会への訓練要請は、能力開発よりも優先するので、後者がな
おざりになります。また、障害者の存在は、自分の「偽善性」を暴き出す
こともよくあるので、生理的に拒否してしまうことも……。
私も、生徒の能力開発を補助し、成長していく姿を見ることが楽しいし、
それのみに専念できればと思ってしまいますが……。
28 :
@ :2000/10/05(木) 02:03
そーいえば知的障害者をレイプするドラマあったね。
ヘルパーが周りにいるから強姦されないか・・・・
知的障害者は結婚とか考えてるのかな?
29 :
>27 :2000/10/05(木) 02:16
いいたい事がよく分からんが・・
>1,子供の能力開発のための場と捉えるか 2,社会生活を訓練する場と
>捉えるか で出てくる答えが大きく変わると思います。
そんなわけねえだろ。
どっちか、じゃなく両方だろ
30 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/05(木) 04:59
常々思うんだが
「社会生活を訓練する場」
ってのは余計なお世話って気がする。
人生に必要なことはすべて幼稚園の砂場で憶えた。
あとは知育あるのみ。
31 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/05(木) 09:43
age
32 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/05(木) 09:59
うちの子の学校にも重度のダウン症や車椅子の生徒が何人かいます。
学年が違うので子供は何も言っていませんが、障害児と同じクラスの
保護者からは「何故?」という意見がずっと出ています。ただ、こういう
意見って校長や担任に言ったりすると、言った方が『犯罪人』かのように
受け取られるのではという感じがするからなかなか言えないんですよね。
大抵こういう子の親は(色々大変だからか)口が達者で攻撃的。友好的に
と思っているのかもしれないけど話題が自分の子の障害自慢みたいな所が
あるみたいです。
行政とかで区別はできないのでしょうか?
33 :
名無しさん@1周年 :2000/10/05(木) 11:14
ミキサー食って… (絶句)
五体不満足で、知的障害もあって、
何で施設に入れないのかなぁ…
学校に預けて、先生とヘルパーに押し付けてるの?
授業中もヘルパーがいるってこと?
みんな息苦しくない?
口に出しては言えないけど、ウチの子のクラスには来ないでほしいな。
体が不自由、少々の知的障害程度の子は
結構いるけど、このお子さんの場合、
施設に入るのが皆のためのような気がする。
34 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/05(木) 11:28
「能力や障害の程度に応じて、普通校か障害者専門校かの選択させる」
か、「いかなる障害の程度でも、普通校に通わせる」かという両方の考え方が
あるけど、障害者でも普通学校に通えるようにする運動をしている人は、
後者のスタンスが主流だし、そういう人の声が大きいから、行政も押し通される
面があるんじゃないかな。
後者のスタンスだと、障害者専門校に通わせたいとする親や子に対して批判的。
35 :
34 :2000/10/05(木) 11:38
>>25 小学校のことではないけど、ホーキング博士の話がでたので、ついでに。
7年ぐらい前だけど、兵庫県の尼崎で、筋ジスの受験生が、市立
尼崎高校の受験で、筆記試験が合格していたのに、障害を理由に
不合格になった事件で、来日していたホーキング博士は、この事
件を知り、彼に励ましのメッセージを送っていたことがあった。
その彼は、行政訴訟で、同年の年末頃に勝訴したが、結局、併願
した関西学院高等部に進学した(レベルは全く違うけど、家に
近いという理由で、市立尼崎を受験していた)。
ただし、この訴訟は、「能力があるにもかかわらず、不合格にした」
ことを争点としたため、障害者でも普通学校に通えるようにする運動
をしている人には、「能力による選別を容認し、とくに知的障害者を
普通校から排除することにつながる」として、必ずしも支持されてい
なかったようだ。
36 :
21 :2000/10/05(木) 12:56
前にでた21です。
皆さん色々な意見を言われてますが1つ見落としてます。
それは障害者を取り巻く環境です。バリアフリーわはもちろんですが、障害者の家族、友人、ヘルパー、
etc...の障害者に対する気持ちの持ち方が一般的に統一、普及されてないんです。
私は特に障害者を持つ親の、障害者の接し方がいまいち勉強されて無いと感じます。どこか
「くさいものにはふたをしろ」的な発想が日本全体にあるんじゃないでしょうか?
外国の障害者と比較すると、日本の障害者は内気で行動範囲が狭く、仕事も少なく、まわりの理解も乏
しい感じです。それに対して外国の障害者は行動範囲が広く、何処でも自分たちだけで出かけていき、
仕事も普通の人と同じ時間働いています。これはまわりの環境が整っている事もそうでしょうが、とて
も理解されているからなんでしょう。
私が望む事は障害者に対して一方的に助けるのではなく、障害者を理解してほしいんです。
「障害者だから」できないのではなくて、「障害者ですがOOできます。しかし、障害者ですので人の力を借りる時もあります」
と認識してほしいんです。
37 :
名無しさん@1周年 :2000/10/05(木) 17:26
バリアフリーか。
うん、同級生に肢体不自由の女子がいて車椅子だったんだけど、
遠足の行き先とか結構苦心したねえ。
バリアフリーの施設とかってまだその当時そんなに整ってなかったし、
トイレ一つとっても悩むところであった。
>「障害者だから」できないのではなくて、
>「障害者ですがOOできます。しかし、障害者ですので人の力を借りる時もあります」
>と認識してほしいんです。
というのは、うちらのクラスでは
「消しゴムがなくて困ってる人がいる。じゃあ、それを貸す」
という感じの気楽な気持ちで彼女と接したり、手を貸したりしていたなあ。
消しゴムがなくて諦めるんじゃなくて、貸すことによって使えるようにするとかいう感じ。
うまくいえないけど・・・。
38 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/05(木) 23:58
>37
偏見と差別ということを考えると知的障害が一番不幸。
肢体不自由や知覚、聴覚についてはさまざまな努力でバリアフリーが
されつつあるが、知的障害はまだまだである。
話しは変わるが、練馬区の中学では親の強い希望で学校を選択できるのが現状。
だから重度の自閉症で養護学校適でも普通の特殊学級やもしくは普通級にでも
入ることができる。
知的障害は親に対する障害の基礎的な知識の教育が必要だと思う。
軽度、中度であれ障害があれば改善を目指して努力しなければならないのに
自分の子の障害が受容できずにいるところがある。
知的障害は目に見えず親の主観的な判断が障害の改善を阻害することも多い。
もっと問題なのは、併設校では普通学級との交流もあまりされていなくて
運動会などでしらけてしまっている所がある。
教員も特殊学級の教員を下に見る所もあり(実際、左遷されたという噂が立ったり)
協力関係も薄い。小中は養護免許を持っている教員がほとんどいなくて、
また新採の若い教員が配置されるなど、親達の目からすれば冷ややかに
見られている。
39 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/09(月) 11:32
小学校の時、精神的に障害を持った同級生がいた。
抱きついたり暴力ふるったり。はっきり言って大迷惑。
小学校三年の時に障害児の学級がある学校に転校になり
クラスのみんなは大喜び。しかし「さみしかった」と
3日で戻ってきた。
普通の学校に行くことが本当に障害児のためになるのだろうか?
40 :
素朴な疑問 :2000/10/09(月) 14:17
特殊学級と養護学校ってどこが違うのですか?
41 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/10(火) 07:02
>40
養護学校は小、中の比較的重度の子が集まります。高等部は中学の特殊学級から
も集まるので比較的高い理解力を持った子が多いですよ。
教育環境としては学校全体で取り組んでいるので一番子どもの成長のために
なりますしね。
特殊学級は普通の小学校、中学校に併設されている学校です。
良く心障学級とか情障学級とか言われます。
養護学校より軽度や中度の子どもが集まります。
しかし最近ではどう見ても養護学校が適なのに特殊学級に入ってくる
子どもがいます。
よく特殊学級の子が物笑いの種になったりしますが、軽度の子はほとんど普通の
子どもと変わらないので苦しんだりします。
38の方がカキコされていますが教員間の連携もまったくされません。
子どもの差別、または教えている教員に対しても差別されますよ。
仕事をしていないってね。
学校全体で指導している養護学校のほうがはるかに良い環境なのですが
特殊学級増設の為の運動をしているページです。
ここの方たちは障害児教育に対してかなりの見識を持たれています。
http://www.eve.ne.jp/user/kamiccho/nerima.html
42 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/13(金) 16:30
>1
しかし、その親が健常児のためにもなるっていう言い分はずうずうしいにも
ほどがあるぜ。普通そういうガキの親は腰が低くないといけないはずだ。
みなさんウチの子がいつも迷惑かけてすみませんっていう態度を見せなきゃ
いけない。はっきりいって傲慢な親が悪い。1の言い分は当然だ。
43 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/13(金) 21:40
もし私が障害児の親だったら、教育委員会とやりあってまで普通学級に
入れる勇気はありません.きれい事を言うつもりはありませんが、
障害児の親の気持も少しは汲んでほしいと思います.
子ども病院の看護婦をしていますが、障害児の親は子どもの障害を受け入れるまでが
大変なんです.親が障害を受け入れて初めて、治療あるいは訓練が始められるのです.
障害児の親は攻撃的だという意見がありましたが、それはある程度仕方のないことで
強がりの裏返しかもしれません.あらゆるところで健常児の親よりつらい目に
あっているでしょうし、頑なな態度をとられるかたが多いのも事実です.
規則に反したことをしても注意しないのは差別です.障害を大変だ、気の毒だと
思う必要はありません.個性なのです.障害児の親はあらゆることをのりこえ、
これからもそうしようと思っているのですから、どうか普通に接してほしいものです.
44 :
ゾマホン :2000/10/13(金) 22:24
だから、ウットウシイカラ上げんなよ、ヤフーいけよ、おまえら!
予剥きなれないね!
45 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/14(土) 06:44
>44
だれ?こいつ。
46 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/14(土) 06:58
>43
>規則に反したことをしても注意しないのは差別です.
でも重い障害の子が普通学級にいると1秒に1回ぐらい注意がいりますよ。
周囲の子にも障害を持った子本人にもよくないと思いますが・・・。
障害の程度によっては、普通に接することは不可能です。
47 :
43です :2000/10/14(土) 09:09
>46 周囲の子にも本人にもよくないと思いますが・・・
具体的に説明していただければと思います.
「普通に接する」ことは簡単なようで結構難しいんですよね.
言い換えれば能力あるいは状態に応じた接し方とでも申しましょうか.
たとえば、食事摂取可能な子どもに、介助するのは過保護であり、
不可能な子に介助するのは当然の義務・・・これが「普通に接する」
ことだと考えていただければわかりやすいと思います.
障害児を普通学級に入れることには、反対も賛成もしておりませんが
重度障害児が普通学級に入るのは現状の学校教育から見てもかなり
無理があり受け入れるのは困難です.障害児が普通学級に入れるか否かは
教育委員会が決めることなのであり、保護者や学校側には決定権が
ありません。保護者としては地域の中で育てたい、地域の子どもたちに
自分たちとは違う存在があるということを知ってほしいという思いから普通学級への
希望を捨てきれないでいます.ノーマライゼーションの理念が深く浸透するといいなと思います.
ノーマライゼーション:高齢者も児童も、障害を持つ人も持たない人も、
病んでいる人もいない人もみんなが普通の生活ができる社会をつくっていこうというう考え方
48 :
46 :2000/10/14(土) 20:26
>47
以前の書き込みの周囲の子と本人への悪影響の補足説明です。
まず周囲の子への悪影響ですが、学習環境が悪くなる可能性が高い。(奇声を発する、立ち歩くなど)
能力あるいは状態に応じた接し方とおっしゃいますが、立ち歩き奇声を発する子に対する接し方としては、教室外に退去させるほかないと思います。
黙ってすわっていることのできない子をどう指導すればいいのでしょうか?状態に応じて「普通に接する」ということで叱ったりせずに放置するのですか?
それから他の子に危害を与える可能性が高いこと。わけもなく髪の毛をひっぱるなど。
ノーマライゼーションの理念どうのこうの以前に、下手をすると学級崩壊のひきがねになる可能性もあるわけです。
もちろん軽度の障害の場合は、また違いますが。
次に本人への悪影響です。
専門の人に見てもらうわけではないので、どうしても不備がでてきます。
本人の障害に応じた指導を受けられないため、十分な発達ができないということです。
それなら担当の教師が勉強をすればいいと言うかもわかりませんが、やはり普通の小学校では専門の養護学校ほどの環境を提供することは不可能だと思います。
すべて43さんのおっしゃるのは、軽度の障害児の場合のみできることですね。
軽度の知的障害や身体の障害などの場合は、うまく工夫すれば43さんの言うような理想も実現可能だと思います。
49 :
名無しさんといつまでも一緒 :2000/10/14(土) 20:54
養護学校並み、いやせめて半分でも
手厚い体制が普通校でもできれば、健常児だって
うれしいぞ。
50 :
43 :2000/10/14(土) 21:29
>47 少し誤解があるようですので補足です.
私はすべての障害児が、普通学級に入るのがノーマライゼーションの
理念だとは思っておりません.
その子の能力に応じた教育を受けさせるのも
普通に接すること=ノーマライゼーションの理念だと考えています.
障害児の親の中には、何が何でも「普通学級」に入れようと
躍起になっている人も少なくなく
「ノーマライゼーション」を誤解している方も多いです.
「みんなが普通に」というのは「みんな同じに」ということでは
ありません.
48さんの立場を例にとればあなたも
「普通に仕事ができる.」環境にいないのだと思います.
感情をコントロールするのが困難な子どもなど広い意味での障害児には、
それなりの環境が必要だと言いたっかたのですが
言葉足らずでごめんなさい.
ノーマライゼーションの理念はハンディキャップのある者のみに
適用されるのではなくすべての人に適用されるのです.
障害者(児)はともすれば美化されがちですが、それも差別なら
適切な教育を受けられない環境にいるのも差別だと思うのです.
言い換えるなら
あなたも、あなたのクラスの健常児も障害児も差別を受けているのだと
思います.いい方向へ向かうといいなと思います.
51 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/14(土) 22:19
40人学級で、1人の教師がひらがなも読めない子を一緒に指導するのは無理があるよ。
少人数学級やTTを要請しても、なかなか思い通りに行かないのが現状。
それでも普通学級に通わせるのは、はっきり言って"親の見栄"の場合が多い。
決して障害児のためにもなっていないと言うのにね。
特殊学級でその子に合った指導を受けながら、教科によっては普通学級に通うってのが
いいんじゃないのかな?
52 :
43 :2000/10/14(土) 22:44
>51
そう思います.
53 :
47 :2000/10/15(日) 05:18
>43
大体あなたの考えはわかりました。ひとつの理想論だとは思います。
では質問。
>ノーマライゼーションの理念はハンディキャップのある者のみに
>適用されるのではなくすべての人に適用されるのです.
クラスの子どもたち一人ひとりの「能力」「思い」などを中心にすえていこうということですよね。
そして子どもたちの個に応じた教育を行い、個性を伸ばそうということでいいんですよね?
こういった最近の教育の流れが教育の荒廃をまねいたという考え方があります。
それについてどう思われますか?
54 :
43 :2000/10/15(日) 09:46
学校教育のことについては、全くの素人ですので
2人の子どもの母親の立場から私見を述べさせていただきます.
>子どもたちの個にに応じた教育を行い・・・・
そこまでは考えていませんでした.
あくまでも設備や人員においての環境面での配慮と
いうことです.それから周りの障害児への接し方です.
教育の荒廃を招いたのは学校教育のあり方ではなく
家庭教育の低下だと思っております.
友達親子、注意しない親、親離れしていない親、子に対して戸惑ったり
毅然とした態度の取れない親
責任転嫁する親などが溢れかえっている現在、学校教育で
個性を伸ばすことは無理です.また「個性」を勘違いなさっている
方がなんと多いことか.私自身は子どもたちに「個性」を
「自分らしさ」すなわち「自分を大事にすること」と教えています.
このことから「個性」を伸ばすことを教えるのが家庭教育であり伸ばすのは
子ども自身で、学校は「個性」を発揮する「場」だと考えています.
「自分を大事にできない人間は他者をも大事にできない.」
とも思っています.「自分を大事にしない人間」
が学校で教師の話から何かを得たり、
友達と協力できるはずがありません.即ち個性を発揮できません.子どもたち(小6と小4)
を学校に送り出すとき、必ず「先生の話をよく聞くのよ」と言います.
人の話を聞かない人間は個性を伸ばすことができませんからね.
「自由に勝手に振舞う」ことは個性ではなく単なるわがままだと思います.
「自由にのびのびと」も躾があっての話です.
長文お許しください.
55 :
名無しさん@1周年 :2000/10/15(日) 10:15
皆さん、知的障害、精神障害、肢体障害、内臓疾患をゴッチャにしています。
後者の2つは同じ教室でもいいじゃないですか。
56 :
47 :2000/10/15(日) 11:06
>54
現在の教育の荒廃のひとつの原因は、行き過ぎた(歪んだ?)人権教育にあるのではないかと私は思うのです。
あなたの考えがそういった考えに近いと感じたので、こういった質問をさせていただきました。
実際、他の親御さんがあなたの家のようにしっかりと家庭教育をしてくれているのなら、個性重視の教育も成果をあげることができるでしょう。
しかし現場は、理想とはほど遠い状態です。
もしあなたのおっしゃる「普通に接する」状態を実現しようとしたら、1学級に20人以下にしないと無理ですね。いや20人でもきついかも(苦笑)
すいません。ちょっとスレッドのテーマから脱線してしまいましたね・・・。
57 :
43 :2000/10/15(日) 12:01
>56
「人権」というものについて私は少し冷ややかな考えを
持っています.最近はなんでもかんでも「人権」を盾に取った
考えが多いようですが、他者を犠牲にした「人権」はありえないと思うのです.
「普通に接する」ことで、まだ誤解されているようですが、
もっと柔軟に考えていただければと思います.そして少し飛躍しすぎで
おおらかさに欠けているのではないでしょうか?
あなたの個性や考え、もっている知識で
子どもたちに接することが普通に接することだと思います.
私も子どもやその親(特に母親)相手の仕事ですから大変さは
よく分かります.だけど大変だばかり思っていては何も進歩がないのでは.
原因や解決法を考え、努力することも大事.これは私が新米看護婦の時
婦長によく言われたことです.
58 :
>57 :2000/10/15(日) 12:26
他者を犠牲にした「人権」はありえないと思うのです。<賛成!
憲法で保証されてるからとか言う人もいますが、
憲法も「公共の福祉に反しない」て縛りがありますよね?
「義務」を考えましょ。で、人に迫る前に自分がすべきことを。
「ふつうに接する」というスタンスは難しいですが、
無視してもいけないし、考えすぎてもいけない。中庸が大事かな?
私はいつもいつも考えている訳ではないですが、
そうした場面に気づく感性と、どう行動するかのフットワークを
心がけたいと思っています。
59 :
47 :2000/10/15(日) 13:20
>57
うーんそうですね。もっと柔軟でおおらかに考えたほうがいいんでしょうね。
昔はいろんな意味でおおらかだったんですけどね。
しかしながら今はおおらかにすることが難しい時代なんですよね・・・。
(ごく一部の恵まれた地域を除いて)
60 :
43 :2000/10/15(日) 13:50
私が仕事上悩んで出した結論は、(20年ぐらい前)
「いい人間ぶらない」「能力以上のものを求めない(勿論、努力することは大事ですが)」
「自分の考えはきちんと主張する.」でした.
この考えを受け入れてもらうまでには、ずいぶん時間がかかりましたが
人の考えを素直に受け止めることで、理解者が増えたように思います.
しかし、最近の母親(健常児、障害児問わず)は自己中心的な方が多いので
何かと苦労が多いです.それは47さんも同じでしょう.障害のある子どもより健常児のほうが
数倍手がかかることの方が多いです.大人を舐めているんですね.
親を舐めていると他の大人をも舐めるようになると思いませんか?
61 :
ネオウーロン茶@本場中国製 :2000/10/15(日) 16:09
>3
ヤンキーだって自分もバヵな障害者だって事を認識してるからじゃない?(藁
その証拠にこのスレに来た2ちゃんヤンキーの奴らも改心してるだろ。
62 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/17(火) 05:13
130
63 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/18(水) 22:30
あげっ
64 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/20(金) 22:13
小学四年と年長の子どもを持つ母親です。
下の子ども(女子)が通っている保育園のクラスに、自閉症
(軽度)の子どもさんがおり、そのお母さんとは父母会
などで、仲良くさせていただいています。
来年、半分くらいの子どもは、同じ地域の小学校に入学
予定です。その自閉症の子どもさんも、お母さんが普通
学級を希望されています。お母さんに、「(小学校で)
同じクラスになるといいな」と言われますが、私は、
正直言って、うーーーんと思ってしまいます。
お母さんの療育や保母さん達の努力により、3才児
の頃と比べると、格段に成長されているとは思います。
ただ、うちの子どもが好きなのか、つねられたり叩か
れたりしているようなので、小学生になってひどく
なりはしないかと考えてしまうのです。男の子ですし。
四月の新しい子の入園式で、つねられてもじっとして
いた自分の子どもに感心するやらびっくりするやら。
(その時は、さすがに保母さんが気がついて、すぐ
離していましたが。)今後も、知的障害があるからと、
黙っていられるかどうか、私には自信がありません。
65 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/21(土) 12:40
学校って『学ぶ』ところなわけでしょう?
そりゃ障害者を見て「大変だなー」「手伝わなきゃなー」ということも学ぶ必要もあるんだろうけど、
たまたま運悪くそのクラスにいるばっかりに沢山の児童が『お勉強』に支障が出るのはちょっとひどい
よね。そうでなくても勉強時間(学校内の)減ってるのにね。
でも、こういう事って本当は保護者会で言いたくても、口が裂けても言えないんだよね。
それがわかっててこの障害者の母親も態度でかいんじゃないの?
実名出したら? …できないよねー!
66 :
名無しさん@1周年 :2000/10/21(土) 13:22
1の母親は自分の給食大盛りにする人?
67 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/27(金) 04:42
障害児を持つ親の間でも、地域で、
普通学校に通わせる派の強いところだと、
養護学校に通わせている親に対して
プレッシャーがあると聞いたことがあるけど、
どうなの?
68 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/27(金) 17:31
地元の運動家(自称研究家)が
「アンケート調査の結果、教職員の障害児に対する差別意識が一番強い」
と言っていて、よく見ると、「非障害児と障害児を別学」に賛成した人を
「差別意識がある」としてカウントしていた結果だった。
別学賛成を、即差別と決めつける考え方は勝手過ぎる。
69 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/27(金) 22:08
障害児の親の態度が、ここのスレッドで問題になっているけど、
親のバックに運動系の人間が絡んでくるのとこないのとで、かなり違う。
絡んでくると、どうしようもなくなる。
だんだんと、運動系の人間の意見を親が代弁しているみたいなことになってくるし、要求も際限なくなる。
70 :
名無しさん:2000/10/28(土) 15:26
某大学に勤めてるんですが、
以前、障害者(聴覚がほぼ全くない)が入学してきて、
その我が儘なのに閉口したことがあります。
たしかに大学も障害者支援の設備が整ってないし、
かといって障害者は入学させないとは言えない。
その辺の、世の中のタテマエと、現実の設備とのギャップも原因だったのですが、
どうもふだん親が懇切丁寧に面倒を見ているので、
同じようなことを周囲の人間がやってくれて当然、という意識を本人が持っていたのが
大きな原因のような気がします。
周囲も何もしないわけじゃありませんが、
教師も学生もそれぞれやるべき自分の仕事があるわけですから、
とても実の母親のように一から十まで面倒は見られない。
それが「不親切」と見られたようですね。
同様の話は、他大学で教えている友人や、
身障者を受け入れている会社勤めの友人からも聞いているので、私の大学だけのことではないと思います。
71 :
1です:2000/11/01(水) 11:52
最近この障害児の親がクラスの女子を『入浴介護』の見学に誘うらしい。
4年生と言えば10歳。そろそろ性的な攻撃対象になる年齢の女の子達に
障害児(男子)の裸体を見せて、挙げ句の果てにデジカメで撮った
2ショット写真を土産にくれるとか‥。
ある意味犯罪ではないのかとも思うのですが、いかがな物でしょうか?
参っています。
73 :
名無しさん@:2000/11/01(水) 13:16
今日の新聞によると大阪府では府立高校に知的障害者を受け入れるらしいですよ。
「知的障害者の府立高校への入学は、入学試験がネックとなっていたが保護者から小中と
同じ仲間と学ばせたいという希望があり云々」て記事にあるけどこれは保護者の
わがままだろう。高校は義務教育じゃないんだから。入学試験に受からない生徒は
入学できないという原則は変えないほうがいいと思う。
74 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/01(水) 15:37
身体なら分かるが、知的はまずいだろ?
どうするんだ?
同じ教室で授業が成立するのか?
75 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/02(木) 16:46
>73
大阪府は金がなくなってきたので、
知的障害者の養護学校への受け入れの
基準を厳しくしています。
だから、普通の高校に入学した方が
その子にとっても幸せというキレイ事を
言って養護学校への入学を拒否する
場合が多いんですよ。
要は財政難の為なんですね。
76 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/07(火) 12:09
今日の新聞の一面、風向きがなんか変わってきましたね…。
77 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/07(火) 12:40
78 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/07(火) 12:43
>>1 次の子から「私立」にいかせなさいよ。または、他に引っ越しすれば?
大阪の記事みたけど、大阪の教育ってひどいもん。
79 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/07(火) 13:01
結局、偽善「人権運動屋」と、行政の資金不足が原因でしたか…。
偽善「人権運動屋」は全員みんな氏んでほしい。
80 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/07(火) 13:04
子どもが学校に行く時期だけでもいいから、大阪からは避難した方がいい。
81 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/07(火) 13:36
>最近この障害児の親がクラスの女子を『入浴介護』の見学に誘うらしい。
なぜ女子だけ????
82 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/07(火) 13:45
>>75 そんなに大阪は借金だらけなのか?
大阪だけ切り取って、何処かにくれてやる。
真冬に半ズボン履かせる学校も一緒につけて・・・・・・
83 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/07(火) 13:47
84 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/07(火) 14:29
うえ〜〜〜〜〜
>>81-83
でも、その女子児童が裸のヨウゴ男子児童に
ご奉仕している時の写真を
女子児童が大人になった時にも引き合いに出されることを
考えると、これって由々しき自体なんじゃない?
>>1さん! 何としても、そのドキュン親の行動を止めてくれ!
マスコミ(2ちゃんじゃなくて)に匿名でチクってもいい。
(でもマスコミが1さんに都合よく動くかが心配だな…。
奴らは人権派の犬だからな…)
85 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/07(火) 16:14
どうしたの?
ああ。大さかのことおぉぉ・・・
大阪の学校なんて阪大除いてドキュンでしょ。
ムキになったってしょうがねえじゃん。
86 :
名無しさん@お腹いっぱい:2000/11/07(火) 17:27
>>1
教育観が根本的に古いのだよ。
87 :
目のつけ所が名無しさん:2000/11/07(火) 18:14
今からかれこれ27年前、小学1年の時知的障害の男の子と
一緒のクラスになりました。彼は攻撃性はないもののあぅあぅと
奇声を発するタイプでしたが嫌な思い出はありませんね。
それは母親が全てに付き添っていたからです。一緒に登校し、
授業を受け、給食も一緒に食べ下校する。子供心に彼の母親は
大変だけど偉いなぁと思ったものです。
彼の母親はとにかく「みなさんのご迷惑にならない様に」という
ことを心掛けていたように感じます。
このような母親なら問題ないけど1の場合は酷すぎますね。
私自身は重度の知的障害の子供は養護学校へ行ったほうがその子の
為だと思います。
88 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/07(火) 21:50
要するに区別と差別を同一視するバカ親のせい。
89 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/07(火) 22:35
>>88 うーん、簡潔かも。
一般社会で考えると、最高学府東大に希望するもの全員が入学できて、
教授は入学者全員がそれなりにわかる講義を行っていかなければなら
ないということか?
そうなると、中レベルの学生に合わせた講義をすることになり…。
低レベルの学生は”お客さん”状態、高レベルの学生は”物足りなさ”
を感じる。
今の公立小・中学校って、多かれ少なかれこんな状態だよね。
これで重度の障害者が普通校に入学したら、その子にも十分なケアができ
ないし、他の子にも指導が行き渡らなくなると思う。
確かに、障害者を含め色々な人と接するのは健常者にとっても障害者にと
っても、プラスになる面はあると思うけど。
でも障害者と健常者の隔たりが大きくなればなるほど、弊害も大きくなるしね。
そのへんのバランスが難しいけど、なんでもかんでも一緒にするのはおかしい
と思う。
90 :
名無し:2000/11/07(火) 22:52
91 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/10(金) 23:15
あげ
92 :
名無しさん@1周年:2000/11/11(土) 01:02
元・幼稚園教諭です。
幼稚園においては障害児(と呼んでいいのかわかりませんが)が
クラスにいることって、不自然なことでもないですし
まわりの子供達にも思いやりが育ったりして、お互いいい経験に
なっていたと思います。
(私のいた園が自由保育で、決まったことを決まった時間内に
済ませなければいけないということをしなくてもよかったからかもしれませんが。)
でもここを読んでいて思いました。
どんどん成長していってお互いの差が開いていくと
一緒にいることが必ずしもいいことではないのでしょうね。
私の受け持っていた子で来年6年生になる子がいます。
その子はいまだにしゃべれません。学校にも一人でいけません。
公立小学校の中にある養護教室に通っています。
小学校進学のときに、養護学校に通うことを勧められたそうですが
少しでも幼稚園時代のお友達とのつながりを切りたくないとの
お母様のご希望で、そのような選択をされました。
1さんのところのように普通学級に行ったら、その子も思いきり
お客様扱いになってしまわざるをえないと思います。
「学校」というある程度、必ずこなさなければいけないことがあるところでは
過度の障害を持った子が一緒にすごすということは難しいのでしょうね。
93 :
教師以外の関係者:2000/11/11(土) 09:14
障害児(知的を除く)の普通校受け入れにたいする反感は、結局の所教育委員会のいい加減さにある、障害児団体にはいい顔をして、学校現場に対してはろくな補助をしない、結局現場がどんどん大変になっていく、だから嫌うという当たり前の話だ。特に高校レベルでは、動けない生徒が入学しても体育3時間の講師時間がつくだけ、教室移動は教師か生徒のボランティア。視覚障害ですべての配布物を別に作成する必要があっても、予算は1円もなし。これでは厄介者扱いされてしまうのが当然。障害者団体も単に入学を要求するのではなく、やっていける体制づくりを要求すべきだ。
知的障害児に関しては大阪府教委の態度はもの笑いとしか思えない。府立高校とはその程度の学校なんだろう。少しでも骨のある学校はそんな制度は受け入れまい。それに最初に書いたようになんの補助もないだろうしね。
94 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/11(土) 10:06
>少しでも骨のある学校はそんな制度は受け入れまい。
でも、府立の各高校に、制度受け入れを拒否できるだけの権限が
あるのか疑問。ここ5年、上位校の名物教員を、どんどん底辺校
に強制的に転勤させているし、骨のある高校の「骨」を潰してい
ってるのが府教委。
>障害者団体も単に入学を要求するのではなく、やっていける体制づくりを要求すべきだ。
そうそう。そういうことを障害者団体にいうと、
「それは内部の問題。なんでそこまで関わらないとあかんのか。」
95 :
教師以外の関係者:2000/11/11(土) 11:17
>94 受入れる学校「底辺校.人権教育の盛んすぎる学校.偏向教員のいる学校」でしょう。
障害者団体も活動しなければ、自分の子供が厄介者扱いされるだけです。押し掛けるのは得意でしょうし、教育委員会には恫喝するのがもっとも効果がありますからね。
96 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/11(土) 14:51
無差別な平等は不平等なのにね。
97 :
名無しさん@1周年:2000/11/11(土) 21:21
地域に生きる会
98 :
1です:2000/11/13(月) 08:49
沢山のご意見ありがとうございます。
ちょっとわからない言葉が出てきましたので、
どなたか教えて下さい。
『運動系』
『障害者団体』
この2つの言葉が示す物は、具体的には
どういった物なのでしょうか?
無知でお恥ずかしい限りですが、
よろしくお願いいたします。
学校の方は相変わらずで、途方に暮れる毎日です。
99 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/13(月) 16:19
>98=1さん
ほんとに例の子の親はクラスの子のためにもなりますってほざいってんの?
よそ様の子らに迷惑かけといてよくそんなずうずうしい発言できるな。
態度でかすぎ。
100 :
通りすがり:2000/11/13(月) 21:36
うちの息子の中学にも精神障害の男子がいます。
ただし、親は普通の子だと言い張っています。
ちょっとでも気にいらない事があると、「死ぬ!」と言って、
真冬のプールに飛び込んだり、指をカッターで切ってみたり、
ベランダから飛び降りようとしたりします。
又、よく同級生に向かって「バーカ!!」とか言ったりもします。
当然、売り言葉に買い言葉で、言われた子も
「死んでしまえ!!」となります。
スポーツが上手く出来ない時も勉強が解らない時も、
「じゃあ、死んでやる・・・」です。
今までは、狂言段階というか、未遂ですんでいましたけど、
もし、うちの子がからまれた時に飛び降りて死なれでも
したらと、心配でしかたありません。
その子は幼稚園の時からおかしかったらしいですが、
親は「うちの子は普通の子だ。」と言い張り、
カウンセリングを薦めた先生やよそのお母さんたちを
疎んじていました。
最近ようやく、精神病院に相談しに行き始めたみたいですが・・・。
親御さんが自分の子を普通の子だと思いたいのは
分かりますが、あまりにも周りに迷惑をかけすぎです。
101 :
1です:2000/11/15(水) 13:00
障害児の親にとっては、障害児が「普通」なのかも・・。
だって、産まれたときからずっと念仏のように自分に
言い聞かせてきてるわけだし、自分で自分をマインド
コントロールしている様なもんじゃないかな?
でもさ、大人なんだから、人に迷惑がかかるとか、
自分の子供は世間で言う所の「普通」じゃないって
気づいて欲しいよね。
プールといえば、この夏泳いでたなー、あの子‥。
普段おむつしてるのに、他の生徒と一緒に入っていいのか?
浮き輪とヘルパーに支えられて、涎を垂らしながら‥。
「前の学校は校長の許可がなくて泳げなかったんですよ」
と、得意そうな顔をしていたあの母親、あ〜思い出しただけでも
腹が立つ!! うちの校長は何でまた許可したのかしら‥!!
あ〜〜〜〜〜〜いやになってきちゃいました。
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/15(水) 15:25
バリアフリー、ジェンダーフリーは世の流れだ。
障害による資格や免許の欠格事項も緩和されるし、
同和問題、在日問題、男女差別問題などの流れの
中で、障害者だけ別というわけにもいかないだろう。
男女間の格差は駄目だけど、健常者・障害者間の
格差は仕方がないというのは理論としては甚だ弱い。
103 :
名無しさん@お腹いっぱい:2000/11/15(水) 17:59
インクルージョンだね。
104 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/15(水) 21:23
早くいなくなってもらいなよ。
この場合、障害児の母親だけが満足なわけでしょ?
周りのみんなが幸せって感じてるわけでもないと思うし。
105 :
名無しさん@1周年:2000/11/16(木) 08:13
でもね、私はオンナだけど「ジェンダーフリー」の
運動家のオバサン達の意見には全く賛成できない。
男尊女卑は嫌いだけど、あの人達(女性運動の運動家達)は
女が好きでやってること(化粧やファッションに気を使うなど)も
「男尊女卑だ!」って言う…。
それと同じように、「犯罪犯した少年に人権を!」
「バリアフリーを!!」とホザク人達の考えに全く持ってついてゆけない。
障害者を健常者と同じに扱うのが正義だなんて
絶対間違ってる…。
ほんとうにその子(傷害をもってる子供)のことを考えたら
するべきことはもっと別にあるはず。
106 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/17(金) 10:26
この障害児と母親むかつく
107 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/24(金) 11:26
age
108 :
匿名希望さん:2000/11/30(木) 23:25
今まさにニュース23でこの話題が!
109 :
実習生さん:2000/12/09(土) 15:02
クラスに障害児の男の子がいます。この子は人に暴力をふるうから困る。
周りが、そんな事したらだめだよって教えても無駄だし、みぞおちとか
目を殴ったり蹴ったりするから、ダメージが大きい。
その子の親御さんは普通学級にいることがその子の発達に良いからと言
って入学時から普通学級で学ばせてる。
みんな困ってるけど、問題になったり差別といわれるのが嫌で何も言え
ない。ただ、今日は殴られないように、蹴られないようにと思うだけ。
なんだか他の子供たちに、障害児への理解や共生を教えるより、嫌悪感
を植え付けてしまっている。
障害児だからあっちへ行けとは言いたくない、我が子にもそんな事を言
わせたくない。誰にだって多少はハンデを持っている。誰だって年をと
れば体が不自由になり脳の機能も衰える。障害者が生きにくい世の中は
恐ろしい。
でも、現実にはその子の暴力に困り、我が子が一緒にいるのが不安だ。
自分に矛盾を感じる。
110 :
実習生さん:2000/12/23(土) 20:26
あげ
111 :
Mrs.名無しさん:2000/12/23(土) 21:46
障害児に罪ないのに、みんな冷たいね。
乙くんは、アイドルなのにさ。
112 :
名無し:2000/12/23(土) 22:02
>109
わたしも小学校のときそういう子がクラスにいました。
その子は私ばかりぶって、授業中とかにもいきなり立ち上がって私をぶちに来ました。
6歳とか7歳だったので、どうして自分が一方的にぶたれて、我慢しなければいけないのかわかりませんでした。
手加減なしでぶたれるので痛くて泣くと、他の子達から「泣き虫」とからかわれました。
本当に痛いのに。他の子はぶたれないからわからないんです。
クラスが変わっても「あいつはすぐ泣く」と言いふらされて、卒業までずっと「泣き虫」といわれつづけました。
正直言って、その子の親御さんも、先生のことも、許せないです。
113 :
ADDかあさん:2001/01/02(火) 04:26
うちの子は、ADHDです。
知的には全く遅れはありません。
就学時検診でも何もひっかからず、その後直接学校とも
話しをしましたが、問題なく普通級に入りました。
でも、入学後問題ばかりです。
立ち歩きはするし、興奮しやすく、わざとじゃなくても
暴力を振るったり、振るわれたり。
今は、リタリンを飲んでかなり問題は減りましたが・・・
ADHD児は、本当に普通学級でいいですか?
名古屋には通級もなく、普通級か養護学級しかないのですが。
114 :
ADDかあさん:2001/01/04(木) 18:14
誰か〜書き込んで〜
すぐさがっちゃうぅ〜
あげ〜
115 :
実習生さん:2001/01/04(木) 18:25
身障が公立逝こうと構わない。
本気で勉強したい奴は国立かレベルの高い私立逝けばいい。
116 :
100:2001/01/04(木) 20:26
>113
すみません、ADHDって多動症のことですか?
それなら、うちの子の小学校にもいましたけど。
一人は養護学校に転校し、もう一人は普通の中学校に
進学しました。でも、正直言って、参観日なんかで
見ていても異様な感じでした。
(ごめんなさい)
40人学級で放ったらかしにされるより、養護学校に
行かれて、小人数で指導してもらった方が本人の為に
なるような気がします。
うちの子の通ってた小学校は田舎で、出稼ぎの
ブラジル人の子どもなんかも一緒のクラスでしたけど、
学業の習得っていう意味では疑問な点が多かった
ですね。(ブラジルの子は日本語学級と行ったり
来たりしてましたが・・・)
よく、人権家の方々は欧米の例を出して平等平等と
言いますが、欧米では飛び級もあれば落第も
ありますよね。カリキュラムを習得出来ていない子を
トコロテン方式で進級させるのは、本当は本人の為に
ならないし、不親切な教育システムだと思いますね。
117 :
ADDかあさん:2001/01/05(金) 01:25
>116
いえいえ。
親から見てても、やっぱり違和感を感じるんです。
だから、居心地悪いです。
でも知的に問題がないと養護学級には入れないんでしょうか?
(4才の時受けた知能検査ではIQ115でした)
普通の子と普通のコミュニケーションをとる事も
学んで欲しいし、他の子に迷惑をかけるのも辛いし、
小人数の方が本人も集中できていいんだろうけど
養護学級の学習では物足りないんだろうし・・・
軽度の発達障害(ADHDやLDなんかの)だと
健常児と中程度〜重度の障害児の狭間で
どこにいったらいいのか、どうしたらいいのか
悩んでしまう。
今は、勉強は1対1で家で見て、
学校では人間関係を学んでもらいたいと思ってるんだけど。
118 :
名無しさん@1周年:2001/01/05(金) 01:45
家で人間関係を学ぶのが筋でしょう。
119 :
中学教師:2001/01/05(金) 01:52
>ADDかあさん
授業を担当している生徒に、2人ほどADHDの子がいます。
それほど、症状はひどくはないと思うのですが、やはり、その
言動で、他の生徒に影響(迷惑と言っていいのかどうかは?です)を与えています。
周りの生徒にの中は、あからさまに嫌な顔をする子もいます。
だからといって、どうしたらよいかというと、現状では(自分のいる市では)
具体的な対処方法がありません。
>軽度の発達障害(ADHDやLDなんかの)だと
>健常児と中程度〜重度の障害児の狭間で
>どこにいったらいいのか、どうしたらいいのか
>悩んでしまう
まさにこの通りで、当人にも、周りの子にも、状況的にまずいと感じています。
何の解決策も示せず、申し訳ないです。
120 :
名無しさん@1周年:2001/01/05(金) 01:53
親との間でしっかりと意思疎通できるのであれば、応用はきくでしょう。
ただ、ADHDは集団適応に難しさがあるのも事実。
そこを無理して通常の学級へ通わせるのがいいかどうかはわかりません。
少なくとも、家では勉強を見る、という親の態度には問題があると私は思います。
121 :
実習生さん:2001/01/05(金) 06:01
ADHDに関しては、顕在化してから、教員側も研修に励んでいますが、
追いついていかない感じです。以前から、こういうお子さんはいた
と思いますが、学習訓練として、無理矢理椅子に座らせておくという
専制(先生)君主的な手法でどうにかなっていたと思うんですが、
最近では人権の問題とか体罰の問題とかでこういう指導もだめです。
で、現在の普通の学校のレベルでは、研修をし、理解するという程度
のもので、結局ADHDの子の把握だけで、後は担任にまかされている
のが実情です。かなり、担任はへたっています。適応できないし、
同じような行動ができないから学級として、レベルの高い活動は
むずかしいのではないかと思っています。
もし、状況が許すなら、情緒学級をもっている学校などと連携して
普通学級に在籍するというのがベターな選択のような気がします。
ご批判覚悟のあくまで学校側の立場からの発言です。
122 :
名無しさん@1周年:2001/01/05(金) 09:08
いいんでないの?
普通学級もそうとう逝っちゃってるよ。
勉強なんて出来ない出来ない。
だから校長もさ、いれてやりゃいんでないの?
123 :
ADDかあさん:2001/01/07(日) 01:59
>118
言葉足らずだったかもしれません。
もちろん、あいさつや、人に対する礼儀、マナーなんかは
家庭で身に付けさせるべきだと思います。
でも、子ども同志のつきあい、けんか、その後の仲直り
など、子ども社会でしか経験できない事って
核家族の中ではちょっと難しいと思うのです。
>120
勉強に関してですが、今はリタリンを服用し
かなり授業に集中できるようになってきたのですが
1学期までは、教室にいることもままならない状況で
小2の今の時点で身につけておかないと今後、教室に
戻ってこれた時ついていけなくなっていたら・・
という心配から、担任の先生と連絡をとりあい
みんなが進んでいる所まで理解できているか、という
意味も含め、家中TVも消して勉強体制をとって
みていました。
>121
情緒学級に通級っていうのが親としてもやっぱり理想ですね。
124 :
>123:2001/01/07(日) 14:50
>家中TVも消して勉強体制をとってみていました。
今まで子供が勉強している時、TVを点けていたのですか?
それとも、勉強しないでTVを見させていたのですか?
それとも、これからTVを封印するということですか?
>家中TV「も」消して
の「も」に「TV対する強い思い入れ」が現れているようで気になっただけですが・・・
125 :
>123 つづき:2001/01/07(日) 14:53
誤 「TV対する強い思い入れ」
正 「TVに対する強い思い入れ」
です。
126 :
名無しさんといつまでも一緒:2001/01/07(日) 19:54
うちの娘は軽い自閉傾向があります 軽度だし周りの子供のまねをするので
特殊学級では物足りないようにおもうので 普通学級にしようかな とおもいました
でも 娘は他の子供たちによおくいいきかせてもらわないと 変な目で見られるでしょう
授業中や休み時間はだれか介護が必要になるかもしれません
1の方の本音を聞かせていただいて こわくなりました おとなしく
先生の多い特殊に入れば迷惑かけずに小学校を終えることができるかもしれません
いや 異常のない長男の立場からすると 1の言ってることは妥当かも
娘は人の話を巧く聞いたり伝えたりする事は苦手ですが
勉強は得意なので いじめのない(といわれる)私立にいくかもしれません
どうか 娘の障害を理解してやり 無関心でも 目だけはあたたかくしてやってください
127 :
実習生さん:2001/01/07(日) 23:17
明らかにADHDと認識している生徒が在籍している普通学級(中学)で
授業をしているが、理科の実験など、突然キレ出すからちとヤバイ。
下手をすると、他の生徒に取り返しのつかない事故を起こすことがあり
得る。こういうとき、保護者はどういう対応をしていただけるのでしょうか。
ただし、教師が責任を持って見ていただくというのは無しですよ。危険な
実験を他のテーブルでもやっているのを一人の教員しか見ていられないんで
すからね。T・Tも予算の関係でつくはずないんですから。
128 :
ADDかあさん:2001/01/08(月) 01:08
>124
そうですね、実際TV消すという事をするまでは
見ていなくてもTVはついていないと
落ち着きませんでした、私が。
消すという事をしてからは、見たい番組がない時は
つけないというのに慣れましたが・・・
何も問題なければ小学校の低学年のうちは家庭では
宿題だけでいいんじゃないかと思っていました。
>127
今のところ、ごめんなさいで済む問題しか起こしていませんが
それだけが親としては、心配なんです。
でもいつまでも、親がいつも付いて歩く訳にもいかないし
(軽度の、端から見て障害があるってわからない子なんて特に)
やはり公立では無理なのですか?
地域によっては通級がある所もあるようですが
全国的に増えてはいかないんでしょうか?
129 :
実習生さん:2001/01/08(月) 07:54
>128
私は127ですが、ADHDは加齢とともに改善されていくことがあると報告されています。
しかしながら、加齢とともに体格・体力が増し、小学校低学年では大したことではないよう
なことも、中学くらいになると甚大な被害を及ぼすことがあるのです。
そして、問題の部分はADHD児を受け入れる施設が現在は無いと言うこと。
ADHD児は知的には問題ない場合が多いから。
それ故、担任は苦労する。改善が見られるかも知れないという理由でずーっと学級にいる
ことになるわけだ。後は、他の生徒の保護を考えつつ、当人と周りの生徒との関係性改善を
考える。そして、全生徒・保護者の理解・協力を得ていく。
それも教師の大切な仕事。わかっているし頑張っているけど、ため息がでちゃうんですよ。
教員のことを狂死と書くような人にはわかんないことだろうけど、ADDかあさんも頑張ってください
教員は一緒になって頑張ってくれる親には協力を惜しみませんよ。
130 :
ADDかあさん:2001/01/08(月) 13:23
>127さん
ありがとうございます。
頑張ります。
実際保護者の中にも、先生たちの努力をわかろうと
しない人たちがいっぱいいると思うので127さんも
頑張って下さい。私も昔学童保育の指導員をしていたので
ちょっぴりだけど、先生の気持ちわかります。
そこで、アスペルガーらしき子もみてたのですが
やはり、心を開いてくれる人(自分を否定しない人)
には自然に信頼をよせてくるんだなぁと思いました。
誰でもかもしれませんが、自分をいやがっているっていうのは
やっぱり敏感に感じるらしく、子どもの方もその人を
拒絶してしまうようです。
扱いにくいと思いますが彼らを受け止めてやって下さい。
現在息子が通う小学校も先生がたに恵まれ、
月に1度ぐらいは、担任の先生や校長先生と話し合う時間を
作ってくださり、これからどうしていこうと相談しあってます。
養護学級もある学校なのでそちらの先生もアドバイスして
くださっているようです。
2chではADHDの人の為のHPと違ってまわりの人の
率直な意見が聞けるのがありがたいです。
131 :
100:2001/01/09(火) 01:57
率直に言ちゃいますね。
障害児を持つ親御さん方はもうちょっと、
リアリストになられた方が良いような気がします。
健常児の子供だって、イジメられて不登校になるような
世の中なんですよ。普通学級は残酷な面がありますよ。
先生方は否定されるかもしれませんが・・・。
132 :
>100:2001/01/10(水) 21:00
同感。
うちの娘は自閉症。
だもんで、知的な遅れは少なくとも普通学級入れたいとは思わない。
うちの子、大人が大好きで子供は2の次だから先生に理解が無いと
どこでも無理だと思う。
例え、1年生の時に理解のある先生についても次の年にその先生がついて
くれるかなんの保証も無い。
これは健常児もおなじこと。
私は「うちの子を通して普通のお子さんが思いやリのある子に育つと
思っています」とぬかす障害児の親が大嫌いだ。
あんたの子は犬猫か?
ペット的になってもその子のためにはなるまい。
よその子達が思いやりが出るとかぬかす親には私はなりたくないね。
よその子を育てるのはよその親だ。
社会に出るのを想定するなら他人の思いやりを先取りするなよ。
どんな人だって、どこにいっても理解出来ない、または理解してくれない
ひとが現れるもんでしょうが。
そっちの方が社会ってもんでしょう。
133 :
132:2001/01/10(水) 21:05
100さんに同感だった。
鬱だ氏のう・・・
134 :
ADDかあさん:2001/01/14(日) 18:12
ボーダーの所にいる軽度の障害の場合
もしかしたらこのまま普通学級で過ごして
違和感のない場合もあるし、
明らかに養護学級にいった方がよさそうな場合も
あると思うんですが、もし普通学級でもやってけそうなのに
養護学級に行ってしまったら、その後の進路って
どう考えたらいいのでしょう?
そういう経験のある方、そういう事例を知っている方
ご意見をお聞きしたいです。
例えば小学校で養護学級だったけど、中学から普通学級へ
行ったとか、普通の高校へ行ったとか、
ずっと養護学級、養護学校からどこかに就職したとか。
小学校で普通学級だったけど、やっぱり中学からは
養護学級に行ったという子はたくさん知ってますが。
ボーダーの所にいる場合(知的な遅れがほとんどない場合)
小学校に在学しているうちに、ある程度みんなとうまく適応
できてくる子は多いんじゃないでしょうか?
135 :
実習生さん:2001/01/15(月) 00:12
小学校では障害児学級だったが、中学校で普通学級に
入級した子を担任しました。
ボーダーとかそんなレベルではなかったです。中学に
はいると、発達の度合いが著しく差がついて、小学校ま
でなら気にならないようなことも中学校では極端に差が
ついてしまうんです。「12cmの線を引く」ということ
ができなかったりするのです。
「12」や「cm」の概念、はては「まっすぐの線を引く」
という行為自体ができない。これでは中等教育を受ける
意味は半減するでしょう。
本人が一番辛かったんじゃないかな、と思いますよ。
いくら何でも年齢的に自分が他の人と能力的に違ってい
るのがわかってくるし。何とか勉強わかるようにしてく
れと本人に言われて個別指導もしたけど、推して知るべしでしょ。
進路は進学希望でしたが、当時普通学級から養護学校
高等部に進学するのはかなり難しかったです。養護学級
からなら優先的に入れるようになっていましたので、
3年進級時に養護学級編入を進めましたがお断りされました。
結果、卒業後の進路は就職・進学すべてアウトで、
無職・在宅ということになってしまったのです。
現在では普通学級からでも、養護学校高等部に進学す
る道もできましたが、あのころみんなが進路を決めてい
く中、自分だけどうにもならないもどかしさは、何と言
っても本人が辛かったでしょうねえ。
付け加えておきますが、その子はいじめられるどころ
か、まわりの子にかなり配慮されてましたね。
言い方はきついかも知れませんが、あまりの能力差に、
保護すべき存在として認知されていたようです。
幸いにも、現在働く場所も見つかり、頑張っていると
年賀状に書いてあったのでほっとしています。
136 :
実習生さん:2001/01/15(月) 00:36
障害児は安楽死させるべき。
社会的負担や損失、親や周囲の負担、親が死んだ後はどうなるかを考えてみればやはり安楽死させるのが最良の手段。
医療費や福祉予算の節約にもつながり、家庭の負担も減る。さらに社会の負担も減って一石三鳥。
ダウン症とか知的障害の子供が生まれても、そいつらが社会に貢献するわけでもない。むしろ、社会が生んだ利益を白アリのごとく食い潰すだけ。
あと、出生前の遺伝子診断・異常が発見された場合の中絶、障害者の断種も義務付けるべき。
よく「生命の選別につながる」とかのたまう人権屋がいるが、人間以外の生物は障害を持って生まれてきてもすぐに死に、実質的に生命の選別が行われているという現実を直視せよ。
137 :
実習生さん:2001/01/15(月) 00:41
>出生前の遺伝子診断・異常が発見された場合の中絶
ここら辺、イギリスが既にやってなかったかな。
因みに、日本では、出産するまで人権はないですから、中絶はできます。
138 :
>136:2001/01/16(火) 12:02
ちょっと過激すぎるかもしれないけど、基本的には賛成。
速報版でも話題になってる、車椅子のホームレスばぁさん思い出した。
139 :
実習生さん:2001/01/16(火) 18:00
殺した方がいいとまでは言わないが、やはり出生は抑制すべき。
親戚にダウンいたので良く知っているが、美談のかげに悲劇あり。
当時は回避できなかったどころか、診断さえ時間がかかった時代
だったらしい。十数年後母親が倒れ、しばらくして父親も。姉が
いたが、姉の人権などあったものではない。みんな物静かな人達
だったから、文句も言わないが、世間からの差別の次ぎは、人権
に熱心な人たちからの底無しの要求。ダウソもう少し長生きして
たら、一家全滅だっただろう。
今わかっているのに、安易に「産む」なんていう気が知れない。
障害者関係者の中には、家族などどうなってもいいという考えの
人間がうじゃうじゃいる。表立って異論を挟めないだけとても怖い。
140 :
実習生さん:2001/01/16(火) 21:16
あんたら、顔合わせないと思ってすごいこと書いてるね。
私も別に人権主義者じゃないけど、それはないだろ。
実際に、親兄弟・子どもがそういう状態の人がレスしてる
んだから少しでも参考になるようなことを言うべきだと思うが。
141 :
136:2001/01/16(火) 21:47
>140
親兄弟・子供がそういう状態の人だって本音では「早く楽にしてあげたい」と思っている人も多いはず。
俺が小学校の時、同じクラスに生まれつき脊椎の障害で足が不自由な男がいた。
担任がそいつをまるで腫れ物を触るかのごとく扱ったから、そいつはますます増長していった。
ワガママの言いたい放題。
気に入らない事があるとすぐに担任に針小棒大に言い付ける。
で、犠牲となった児童は担任からビンタ。
普段はビンタなどやらないような教師だが、そいつが絡んだ時はすぐにエキセントリックな方向に走る。
そいつも担任も障害者は何をやっても許されるとでも思っていたのだろうか。
あと、そいつ一人のために男子トイレの個室を一つ改造して専用の便所まで造っていた。もちろん全額税金で。
何でたった一人の児童のためにそこまでするのか不思議に思ったよ。
だったら普通学級ではなく最初から設備や教育体制が整っている養護学校に行けって。
そういう特別扱いをするからそいつも「周囲は俺のために何でもやってくれる」とか勘違いしてつけあがっていったんだよ。
はっきり言わせてもらうが、障害者はもっとてめえの身の程をわきまえろ!!
142 :
136:2001/01/16(火) 21:57
>139
激しく同意。
俺が高校の時の古文の女性教師が授業中にした話で、その教師の親類でダウン症の長男を持つ親が二人目を妊娠、羊水検査でその二人目もダウン症の可能性が高かったがそのまま出産して予想通りダウン症の次男が生まれたということだった。
その教師はその親類を「何て素晴らしい人でしょうね。皆さんも世の中にはそういう偉い人がいるのを忘れないように」などとぬかした。
この教師も親類も救いようのないバカだなと思った。
現実の厳しさが何もわかっていないんだよな。
単なる自己満足の世界だよ。
てめえは良くても周囲にどんな迷惑がかかるかよく考えてみろって。
粛清は論外としても、障害児への過保護は問題だな。
変に甘くするよりも、厳しくあたって社会に適応出来るようにはするべき。
乙武あたりも小学生の時はすごくしごかれてたみたいだし。
144 :
名無し:2001/01/18(木) 04:12
私は現在大学生ですが、小学校・中学校共に公立でした。
中学の時にクラスメイトに障害者と言って良いのか分かりませんが二人の子がいました。
難聴気味のAさんと家以外では全然しゃべらないBさんです。
二人とは小学校から同じだったので、
同じようにやって行けるだろうと思っていました。
しかし、中学から一緒になった他小学校出身の子の中に
その二人をいじめる子が出てきました。
2年の途中でにBさんは養護学級へ行き、Aさんは障害者学校へ転校していきました。
学力のレベル等に問題はなく、小学校までは問題なかったのです。
そのときの担任の先生はとても熱心な方で
色々クラスを良くしようとしていましたが、
結局二人がいなくなったことでクラスが落ち着くという結果になってしまいました。
いじめていたのはいわゆる不良グループで、怖くて誰も注意できませんでした。
そのグループはその後他の誰かをいじめることはなかったようです。
私の体験したのは子供自身に問題が出てきたケースではありません。
その周囲に問題があったケースです。
酷かも知れませんが、こういう場合も考えた方がいいと思います。
二人には余計な傷が増えてしまったと思います。
たいていの公立の場合小学校より中学の方が人数が増えると思いますので、
ずっと一緒にいて理解している子たちだけではなくなると言うことです。
145 :
ADDかあさん:2001/01/18(木) 15:56
私自身の同級生にも、ひどい脊柱側わんの子がいて
小学校まではかなりいじめられていました。
みんなが嫌うから余計だと思うけど、
わざといやがることをしてきたり、やっぱりすぐに
「先生にいってやる」だったのでまた、いやがられの
悪循環でした。
私も、手をつなぐのがイヤだといって先生からビンタを
もらいました。
中学になり、となりの小学校からは足の不自由な子が
入ってきて、2校の子とも障害のある子を見慣れていたし
その子も成長していやなことはしなくなり、
まわりも成長して障害がある事でいじめるのは
馬鹿らしい事に気づいたのでいじめる事は一切、全く
なくなりました。20年近くたった今でもいい友達づきあいが
続いています。私たちのまわりの子は、障害のある人を見ても
他の人にくらべて、自然につきあえるようになった、
という事では、いい勉強をさせてもらったと思ってます。
親が障害のある人を偏見の目で見ていると、いつまでたっても
子どもも偏見を捨て切れないと思います。
1さんの所のようにそんな重度の子の、普通学級入学、
知的レベルで普通学級についていけない場合は
その障害に見合った学校にいった方が本人の為だと思いますが
普通に生活できて、普通に社会にでる予定、できそうな程度なら
普通学級でコミュニケーションを学んだ方が良いのでは?
障害がある事でいじめるっていうのは
やっぱりまわりに問題があると思う。
それにずっと理解している子たちだけじゃないのは
社会にでても同じ事なんだから、
理解してくれない人がいるんだ、って事も学んでおかないと
それこそ社会にでてから辛い思いをすると思うんだけど。
146 :
実習生さん:
話ちょっとずれるんだけど、少し前に、出産の前に胎児の障害を判明させることが
できるようになったっていうのがあったよね。で、障害者団体が検査して妊婦に教えるのは
ダメだって反発してたな。連中は自分たちと同じような障害者が生まれること
を願ってるんだな。せこい根性だ。