常勤・非常勤講師のみなさん、どう?Part 68

このエントリーをはてなブックマークに追加
1実習生さん
前スレ
常勤・非常勤講師のみなさん、どう?Part 67
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/edu/1383739547/
2実習生さん:2013/12/29(日) 18:56:06.17 ID:accFv+A4
>>1
乙です!
3実習生さん:2013/12/29(日) 18:58:00.38 ID:accFv+A4
毎年、校長から常勤、非常勤の方々に来年も引き続き宜しくお願いします、や年度末までで終了で等々のお話は
いつ頃ありますか?どういう雰囲気の面談ですか?お詳しい方、ご教授お願いします。
4実習生さん:2013/12/29(日) 22:53:21.41 ID:RFBniEjK
公立?私立?

公立は3月だろ。
私立は学校によるが、だいたいは年内にやってるはずだ。
5実習生さん:2013/12/29(日) 23:51:55.49 ID:I/7ZFbSX
>>3
公立非常勤です。
同じ学校に長くいたけど、毎年バラバラで予測不可能でした。
早くに打診されることもあれば、3月終わりに電話が来たり、
打診されてOKしたけど、やっぱり枠がなかった、ごめん、のこともあり。
(この場合は次を紹介してもらえました)
雰囲気は内線電話で呼び出されて、行ったら「来年も来てくれますか?」
お願いします「何時間が希望だっけ?」〇時間くらいでお願いできたら…
みたいなかんじです。
もちろん学校、自治体、校長先生のキャラによっても違うと思います。
6実習生さん:2013/12/29(日) 23:57:01.70 ID:RFBniEjK
公立は生徒数で正妻数すら変わるのだからこっちはなお不安定。
ただ、校長の力や立場が大きく左右する。
7実習生さん:2013/12/30(月) 09:52:43.00 ID:W6SEXhA5
非常勤講師の枠ってそんなにあるもんなの?特に保健体育とか社会って枠が少なくてなかなか入れないイメージがあるけど
8実習生さん:2013/12/30(月) 11:02:39.56 ID:ORQ2wnPr
体育や社会は教科よりも生徒指導系で欲しいんじゃないの?
9実習生さん:2013/12/30(月) 11:55:45.87 ID:Ct5ULr5n
年賀状60枚も出した
マジでこの文化滅んでほしい
10実習生さん:2013/12/30(月) 15:52:59.62 ID:++if5jpH
俺は0枚出したよ
11実習生さん:2013/12/30(月) 17:12:22.58 ID:XqbZuyxD
俺も
12実習生さん:2013/12/30(月) 17:12:25.41 ID:xj59KdDG
来た分の返信しかしないよ
13実習生さん:2013/12/30(月) 17:23:12.19 ID:c/X1ggRF
前の職場(民間企業)みたいに「社員間での年賀状その他のやり取り禁止」って明言してくれればお互い楽なのに
14実習生さん:2013/12/30(月) 17:26:38.48 ID:vktrk0Ss
出さなきゃいいじゃない。この小心者。
15実習生さん:2013/12/30(月) 21:36:04.69 ID:ulsLQhEF
普通は虚礼廃止で職員間じゃ年賀状ださねぇだろ
馬鹿じゃねぇのwww
16実習生さん:2013/12/31(火) 00:33:31.64 ID:7VtbKt4B
他の先生の住所知らない。何校か勤務したが公立・私立とも職員住所録を配らない学校ばかり
17実習生さん:2013/12/31(火) 00:40:39.02 ID:DyKd+t1Y
どこの学校でも12月最後の職員会議か朝礼で
飲酒運転するなとか注意事項の中に虚礼廃止なので
年賀状やお歳暮を職員間でやりとりするのは控えて
下さいとの文言もあると思っていた。
18実習生さん:2013/12/31(火) 00:41:26.25 ID:Ycm+bNjJ
年末にわざわざご丁寧にあらためて住所録配るバカ管理職学校にいますです。
19実習生さん:2013/12/31(火) 00:59:09.47 ID:iKnuQA3g
今日ぐらい学校のことなんて忘れて酒飲もうぜ
20実習生さん:2013/12/31(火) 01:05:32.00 ID:1VbbLbOK
自分んとこでの学校のルールは
全国どこでもそのルールだとおもってるやつ
いるんだな・・・視野がせまいねえ
21実習生さん:2013/12/31(火) 02:24:16.16 ID:QcNB/zQ8
喪中とかいちいち調べるのか?
22実習生さん:2013/12/31(火) 03:53:21.96 ID:aKUJ2B/9
非常勤をやる場合公立と私立ではどちらが簡易でしょうか?
23実習生さん:2013/12/31(火) 04:46:20.57 ID:ZJyocWM0
知らないよ…。
おれは私立でしか働いたことないから。

ボーナスの有無とか、コマ単価を比べたら公立の方が安いんでないの。
24実習生さん:2013/12/31(火) 08:20:20.21 ID:iDRMzVKU
おす
25実習生さん:2013/12/31(火) 10:35:37.34 ID:cOauJfnQ
現在1政令都市と3市に講師登録しています。1市は1/下旬から打診連絡がいくと言い、1政令都市は3/下旬に連絡が行くといい、残る2市は連絡時期を何も言わなかったのですが、
最も早く連絡をくれた自治体に即決で返事をするべきですか?3/下旬の4市の結果が出揃うまで待ってもらうことは困難ですか?
26実習生さん:2013/12/31(火) 10:37:52.25 ID:OeyFLXj3
教員しかないわけじゃないんだから、働け
27実習生さん:2013/12/31(火) 11:11:18.82 ID:Ycm+bNjJ
人生の決断ぐらい自分でやれ。
講師に贅沢は禁物。代わりは他にいくらでもいる。
連絡くれただけありがたいと思わなくては。
28実習生さん:2013/12/31(火) 13:38:10.90 ID:cOauJfnQ
そうですよね?やはり一番早く連絡を頂けた自治体にいいお返事するべきですよね?
29実習生さん:2013/12/31(火) 14:05:18.10 ID:rW117dnu
そもそも講師って簡単に声かからないんじゃないの?なりたくてもなれない人はたくさんいるとか
30実習生さん:2013/12/31(火) 14:28:37.42 ID:FDcvQ4Lk
>>29
都市部の小学校だと連絡はかなりあるよ
今年の1〜3月までに12件ぐらい連絡があった
31実習生さん:2013/12/31(火) 14:47:46.27 ID:Ycm+bNjJ
〜ですよね

こんな日本語を使うバカ講師がいるから信頼されない。
32実習生さん:2013/12/31(火) 15:08:25.90 ID:v+0A3CWa
まあまあ、新卒さんの講師さんだろうから、そんなにきつく当たるなよ。

俺の場合は、話しがきた自治体をキープしつつ三月まで更に条件が良いところを待つ、だな。
みんなそうじゃないの?
33実習生さん:2013/12/31(火) 16:14:20.05 ID:x/w9EtMc
都市部の小学校の変わりはいくらでもいないよ
担任は断るとか、学年で難色とかばかりで人足りないところだらけ
近年若いの採用しまくったせいで結婚出産ラッシュが来ようとしている
今に酷いことになるよ
34実習生さん:2013/12/31(火) 16:40:36.55 ID:rW117dnu
中学校とか高校はどうなの?講師の枠は少ない感じ?社会、保健体育は少ないと思うんだが
35実習生さん:2013/12/31(火) 17:14:06.84 ID:i8AZ4mpq
うちの県はねぇ、再任用が非常勤のコマ奪ってるぽい。
定年してから希望して非常勤とか。
36実習生さん:2013/12/31(火) 17:30:44.99 ID:Ycm+bNjJ
子供生んで三年も休むバカ正妻。
だったら始めから教員になるな。自分の子育てをしっかりやればよい。
37実習生さん:2013/12/31(火) 17:53:38.94 ID:MmWBrCpj
新卒の講師が「ご苦労様です」って挨拶してきた
38実習生さん:2013/12/31(火) 18:04:12.39 ID:iKnuQA3g
しょうがない新卒なんだから
普通は民間に入って怒られながら学ぶんだから
学校だとそういうこと言ってくれる人もいないからなあ

ちなみに俺はお疲れ様でしたーしか言わないわ
39実習生さん:2013/12/31(火) 18:48:10.36 ID:Ycm+bNjJ
年齢は関係なし。立場がすべて。
新卒さんの発言は正しい。
私は新卒に対しても常に敬語だ。
40実習生さん:2013/12/31(火) 19:08:59.97 ID:cOauJfnQ
>>32
レスありがとうございます。
話しがきた自治体をキープしつつ三月まで更に条件が良いところを待つということですが
2/に来たお誘いの話を3/末まで相手は待ってくれますか。
41実習生さん:2013/12/31(火) 19:59:11.19 ID:MmWBrCpj
>>38
レスありがとうございます。
教師は世間知らずと言われるゆえんですね。
42実習生さん:2013/12/31(火) 20:05:58.91 ID:aKUJ2B/9
公立だと自治体に登録しとくだけすよね
私立は非常勤でも色々手間がかかる
やはり公立のほうが数は多いですかね?
ちなみに教科別だとどうなんでしょう
43実習生さん:2013/12/31(火) 20:14:56.13 ID:ZJyocWM0
誰にでも敬語が1番無難

俺は年下や同い年でも向こうのキャリアのほうが長かったら絶対に敬語使うわ
44実習生さん:2013/12/31(火) 21:33:33.32 ID:Ycm+bNjJ
登録しとくだけすよね

こんなおかしな言葉遣いが通用しないことだけは確かだ。
45実習生さん:2013/12/31(火) 21:42:53.74 ID:aKUJ2B/9
>>44
2chに何を求めてんの?お前
46実習生さん:2013/12/31(火) 22:04:24.26 ID:ORXf3Lm3
振替使いまくりで冬休みほとんど休みだ
47実習生さん:2013/12/31(火) 22:42:14.07 ID:iKnuQA3g
冬休み明けたらまた学校か・・・
48実習生さん:2014/01/01(水) 02:02:36.48 ID:klVtJG27
>>40
ごめん、俺が言っているのは常識的に考えたら、酷いやり方だ。
だから参考にしてもいいけど、実行するかは自分で考えてくれ。

一番に来た誘いを受けて勤務先確定後も、他の自治体からの話しを待つ。
その後、その他の自治体から話しが来て、それが先の自治体より条件が良い場合は
一番の勤務先を断るってことだ。
49実習生さん:2014/01/01(水) 09:23:18.32 ID:9Q5Nxv0V
>>30
1月に来るのはいつぐらいですか?
50実習生さん:2014/01/01(水) 11:04:12.67 ID:BriArNPq
いつぐらい→いつ頃

教員ならまともな言葉遣いしろ。
51実習生さん:2014/01/01(水) 11:28:02.80 ID:7BSZeNdc
インターネットでくらいいいじゃん
52実習生さん:2014/01/01(水) 12:17:27.50 ID:WyKWeOf4
たまにいるよね。優越感に浸りたいんだろ
53実習生さん:2014/01/01(水) 12:28:38.02 ID:dzmVf+Mq
まぁ、だから講師なんだろ
54実習生さん:2014/01/01(水) 12:51:42.20 ID:BriArNPq
うーん、この優越感、サイコー。
普段は頭下げまくってるからな。
イェーイ
55実習生さん:2014/01/01(水) 13:08:46.89 ID:w6AxoawH
こんなもので優越感・・・
受かって優越感に浸ってね
がんばれよ
56実習生さん:2014/01/01(水) 13:33:07.90 ID:xH4mkSOd
正月からバカが盛り上がってますな。

今年はこのスレから卒業したいね。
57実習生さん:2014/01/01(水) 13:33:56.04 ID:YGjcDpZx
3学期の授業準備とか考えたくない。
いつも学期はじめはばっくれたくなる。
58実習生さん:2014/01/01(水) 13:43:58.49 ID:BriArNPq
優越感、うーんいい響きだ。
59実習生さん:2014/01/01(水) 13:55:40.74 ID:WXPyqWJR
>>54
未来の病休予備軍 ( ´,_ゝ`)プッ

ここで愚痴ってる人って殆ど中高なの?
文面からそんな感じがするんだけど。
60実習生さん:2014/01/01(水) 14:16:13.09 ID:klVtJG27
俺は中高は無理だな。
何年か勤務して小学しか駄目になった。
やってても小学が一番おもしろい。
61実習生さん:2014/01/01(水) 15:09:28.71 ID:BriArNPq
講師は病休なんかとる暇ないんだよー。イェーイ
62実習生さん:2014/01/01(水) 15:16:38.64 ID:klc4FLrY
冬休みみじけえええええええええええ
今週土曜日から部活始まるわ
63実習生さん:2014/01/01(水) 15:19:43.87 ID:BriArNPq
イヤならヤメロ
64実習生さん:2014/01/01(水) 15:32:30.37 ID:Kqqr1o1H
これは病んでますねぇ…
65実習生さん:2014/01/01(水) 15:42:56.81 ID:WftNYtgT
非常勤脱出なるかな?
自治体が変わると単価が変わるから、困るな。
66実習生さん:2014/01/01(水) 15:51:47.25 ID:BriArNPq
病んでる、病んでる
イェーィ
67実習生さん:2014/01/01(水) 16:04:19.03 ID:oYDU78Eq
68実習生さん:2014/01/01(水) 16:11:39.24 ID:oYDU78Eq
小学校から大学卒業して就職先も学校。
学校の事しか知らない人間が先生かw
プライドだけ高いアホが多いよな!
69実習生さん:2014/01/01(水) 16:29:40.93 ID:BriArNPq
まさにそういう人間だよーん。
だから何?
世間知ってるぜ、って優越感も快感か?
イェーィ
70実習生さん:2014/01/01(水) 17:58:16.67 ID:xhXSW4Hx
男で小学校は恥ずかしい
71実習生さん:2014/01/01(水) 20:45:35.10 ID:+Ogjtyip
>>70
非正規が何言ってんの?
72実習生さん:2014/01/01(水) 21:10:49.36 ID:bTcBEEAx
1月から3月までってあるかな?
73実習生さん:2014/01/01(水) 21:14:22.07 ID:klc4FLrY
ある
一回きたことある
74実習生さん:2014/01/01(水) 21:37:24.27 ID:xhXSW4Hx
小学校は女の仕事だからな
75実習生さん:2014/01/01(水) 23:38:53.38 ID:WyKWeOf4
そうでもない
76実習生さん:2014/01/01(水) 23:39:15.93 ID:2xPzYJ8/
小学校はお勉強や集団生活を教える場。中学はそれに
毛が生えたようなもの。高校から初めて教科指導がはじまる。
指導困難校は知らんが。
77実習生さん:2014/01/01(水) 23:48:57.89 ID:bTcBEEAx
>>73
そうなのか!
区分はどこですか?中学?
78実習生さん:2014/01/01(水) 23:51:32.78 ID:xhXSW4Hx
>>75
いやいや
本当に勉強教えたいなら高校からだろ
中学はたしかに生活指導とか多いしな
小学校は論外
79実習生さん:2014/01/01(水) 23:57:30.71 ID:WyKWeOf4
せやな。
80実習生さん:2014/01/02(木) 00:04:25.35 ID:XwxtgCT4
小学校教師はオバティが生息し、中学教師は
中二病や思春期教師、村社会。高校教師はドライ
な世界と聞いたがあってんのか?
81実習生さん:2014/01/02(木) 00:26:52.37 ID:yywcasRy
>>80
まず高校は圧倒的に男が多いからな。
体格が大人並の奴らと渡り合うには屈強な男教師が必要
ドライってか割り切って仕事してる人が多い。
下級学年ほど女は多いし、生徒は子供だし、教えることも教科指導外のことが多い
82実習生さん:2014/01/02(木) 00:32:42.61 ID:tVcljhCd
>>77
高校1回・中学1回
どちらも専門外教科やれっていわれたから断ったけど
この季節にお話がくることも割りとある
83実習生さん:2014/01/02(木) 00:53:08.67 ID:WYRK7o0G
>>82
なるほど!
ありがとう!
84実習生さん:2014/01/02(木) 00:59:02.94 ID:bQF+Wncg
今月からだと、自治体によっては1日付けじゃないので
通勤手当や住居手当が出ないんじゃないかな。
85実習生さん:2014/01/02(木) 01:59:04.72 ID:Jj4R17kj
せやな

下品な関西弁はおやめください。
86実習生さん:2014/01/02(木) 02:45:28.22 ID:WfbOuoXR
ぽち
87実習生さん:2014/01/02(木) 10:21:39.82 ID:hOjrMLWP
正採は病休や育休を平然と取るけど講師がそんなのやったら即解雇よ
88実習生さん:2014/01/02(木) 10:29:02.99 ID:RRSP9X6+
年賀状は出すものと考えて、全職員に出しました。(元旦着)
元旦…私の所に届いた年賀状は、たったの2枚…(笑)
まぁ、3月までの非常勤講師だから当然なのか。

忙しすぎて書く時間がないと言われてしまえばしょうがない。
89実習生さん:2014/01/02(木) 10:34:02.29 ID:Jj4R17kj
↑バカだな。
90実習生さん:2014/01/02(木) 10:38:06.23 ID:zdhVjaiA
ずっと2ちゃんか・・・
91実習生さん:2014/01/02(木) 11:18:52.69 ID:ZzS0cv8D
>>88
自分だったら大して交流のない非常勤から
もらったら何が警戒しそう。
92実習生さん:2014/01/02(木) 11:39:42.67 ID:RRSP9X6+
>>91
そうなんですね。
もう2度と出すのやめます(笑)
93実習生さん:2014/01/02(木) 15:17:19.70 ID:z+Ql9Lmu
ちゃんとしてるなって思う人もいるんじゃない?
年賀状は正採になってから関わる人にだけでいいと思うよ。
94実習生さん:2014/01/02(木) 15:49:58.68 ID:Jj4R17kj
ちゃんとしているな
2ちゃんしているな

同じ意味だ。
95実習生さん:2014/01/02(木) 15:55:14.20 ID:bUgNEaHX
今年こそ受かる??
96実習生さん:2014/01/02(木) 20:31:18.63 ID:8WZLQJ4l
年末年始は基本的にいつからいつまでお休みですか?
97実習生さん:2014/01/02(木) 22:05:42.48 ID:SdWgITC+
休みの期間は休みだよ
98実習生さん:2014/01/02(木) 23:43:43.70 ID:llS/TumT
高校の非常勤だが、3学期の教材研究をボチボチ始めてしまった。
99実習生さん:2014/01/02(木) 23:56:42.84 ID:RdRkP5z0
>>1
■テキサス親父の「従軍慰安婦像撤去」請願署名運動にご協力を!
 〜アメリカ、カリフォルニア州グレンデール市
 〜オバマ大統領への公式請願

 *現在約101,000件(2014年1月2日23時30分頃)

○署名の目標件数は10万件+α
 ・公式には最低10万件
 ・ただし数%は無効票となるので★11万件以上★を目指そう

○無効票に注意
 ・重複署名のほか、氏名に漢字を使用すると無効票になります

 (無効票の例)
  木.正. January 02, 2014 Signature # 99,823

○署名受付期限 2014年1月10日

○署名サイト(ホワイトハウス公式)
 https://petitions.whitehouse.gov/petition/remove-offensive-state-glendale-ca-public-park/3zLr8dZh

○英語が分からないよ!→署名の解説サイト(テキサス親父日本事務局)
 http://staff.texas-daddy.com/?eid=454

○署名運動の紹介記事(産経新聞)
 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131227/plc13122714110015-n1.htm

○テキサス親父(おやじ)ってどんな人?
 プロパガンダが嫌いなアメリカ人評論家。テキサス州海軍協会名誉大将。
100実習生さん:2014/01/03(金) 08:02:10.53 ID:DfG9OYmg
>>48
レスありがとうございます。
断るときのセリフですが、すいません他自治体からもお話をいただいてと言っていいですか?
他自治体から出入禁止処分をくらったり悪評を受けたり弊害はありませんか?
101実習生さん:2014/01/03(金) 09:48:55.56 ID:ZOIOdUHR
>>98
新卒?
102実習生さん:2014/01/03(金) 11:12:47.42 ID:fCPcALZH
>>98
ベテラン非常勤です。
3学期は教科書を使わずに面白そうなことをやるということなので・・・
103実習生さん:2014/01/03(金) 11:53:24.38 ID:xSRPHXED
>>100
断るときの理由なんて、どうにでもなる。
家事都合がいいでしょうね。
他の自治体の話しなんて絶対に出しちゃ駄目ですよ。分かっていると思うけど。

公立常勤の所謂、臨採の話しだと思って下さい。
他自治体間の講師の情報なんてほとんど共有されませんよ。
都道府県を挟めば尚更です。もちろん同じ自治体内でやったら目につきますけどね。

しかたないんです。僕らは正妻さんの代わりなんですから。
いつものあれです。「辞めれば?代わりはいくらでもいるんだから」。
自治体の担当の先生も思っていると思いますよ。
104実習生さん:2014/01/03(金) 12:26:00.69 ID:yosnxAuQ
私立浪速校長みたいに
「講師は勝手にやめるな。あと、こっちが辞めて欲しい時はすぐにやめろ。
非正規雇用なんだから当たり前。」

とブログで書くキチガイがいるけどな。
105実習生さん:2014/01/03(金) 12:31:06.96 ID:DfG9OYmg
>>103
ありがとうございます。同一県内居住地近隣ABCD市登録ですが講師情報筒抜けっぽいですw不義理はまずい状況です。
しかしそんなに複数からお声を掛けて頂けるのか今猶自信は皆無ですw
106実習生さん:2014/01/03(金) 12:31:59.77 ID:DfG9OYmg
講師間や校長先生に年賀状を出すときの敬称は様ですか?先生ですか?
107実習生さん:2014/01/03(金) 12:52:30.74 ID:qXjtu3RQ
俺は連絡あっても普通に他の自治体の話するわ
変に隠すくらいならさらけ出す
108実習生さん:2014/01/03(金) 13:15:45.35 ID:xSRPHXED
>>105
市費での市採用の講師ですか?
それならば、別の都道府県にも講師登録した方がいい。
関東ならば周辺県全部の教育事務所に登録しなよ。

義理なんて気にしない。あらゆる理由をつけて断りな。
繰り返すが、別自治体の話しなんぞ出す必要は無いわ。

まぁ確かに複数話しが来るかは分からんがなw
けど、これから来るよ。きっと。
年内に人数を確保できなかった教育事務所の先生方が夜遅くまで残って調整しているから。
109実習生さん:2014/01/03(金) 13:29:34.56 ID:Is4tYFTL
今のところ講師で困ってないし、40代で講師の人も何人も知ってるし、このまま講師でも構わないと思っているのですが……実際どうなのでしょう?考えが甘いのでしょうか。
110実習生さん:2014/01/03(金) 13:48:24.63 ID:84CLNmuX
そんなこと自分で分かるだろ、大人なら
世の中の常識で考えろ
111実習生さん:2014/01/03(金) 14:12:13.38 ID:ImBG6Uob
と、ここでしか正論で威張れない講師、哀れ
112実習生さん:2014/01/03(金) 14:25:03.81 ID:84CLNmuX
>>111さんも正論だと言ってくれたわけだ
あとは自分で考えろ
113実習生さん:2014/01/03(金) 14:49:40.08 ID:3k1C3YwJ
年配の講師って本業があるから講師でもいけるんだろ?

俺のとこのおじさん非常勤、小さい塾の社長?かなんかの人もいる
114実習生さん:2014/01/03(金) 17:40:45.01 ID:X9ZOzChn
>>109
小学校なら50代でも講師依頼くる。

中高や特支校は40歳超えると難しくなる。
中学の理科数学はどうにか40歳超えても
来るかなという感じ。
115実習生さん:2014/01/03(金) 18:01:58.46 ID:12RA0+Xn
こっちが辞めた後も毎年年賀状送ってくる中年の男性教員ってなんなの?
こっちは送らなくても送ってくる。東方男。
116実習生さん:2014/01/03(金) 18:11:13.67 ID:/iCevpIT
>>114
大体どこも講師は40までか。
小学校50までって、50超えたおっさんが小学校の先生ってどうなのって思うが
117実習生さん:2014/01/03(金) 18:57:16.16 ID:DfG9OYmg
不足気味の教科なら定年までも講師を続けられますか?
118実習生さん:2014/01/03(金) 18:59:38.32 ID:xSRPHXED
続けられるかもしれんが、毎年この時期「次くるかなぁ」と待つのは辛いよ。
年金、住宅ローンに借り入れなんかも難しいしなぁ。
119実習生さん:2014/01/03(金) 20:34:04.92 ID:gSrNrZBi
3学期から音楽専科の非常勤でさいようなんだが・・
ピアノが全く弾けない・・・
中学校音楽の免許は持っているが実習は鑑賞だけだったのでピアノの弾けない音楽教師となってしまたt。
卒業式の指導あるしどうしたらいいかわからない
もうすぐ新学期だから近づくにつれて体調おかしくなってきた
あぁ情けない
120実習生さん:2014/01/03(金) 20:39:58.22 ID:GP0dRMYV
ピアノは素人でも練習すればできるだろ
男でもできるんだぞ
121実習生さん:2014/01/03(金) 20:51:36.47 ID:gSrNrZBi
もちろん練習しています!
しかし・・・伴奏のレベルにならない・・・
122実習生さん:2014/01/03(金) 20:56:06.92 ID:GP0dRMYV
なんて曲?
123実習生さん:2014/01/03(金) 20:57:21.46 ID:gSrNrZBi
大切なものっていう合唱曲・・
合唱以外にも合奏曲やそのた合唱曲もあるのに・・・
124実習生さん:2014/01/03(金) 21:30:59.17 ID:P9WfhRQn
死ぬ気で練習するか伴奏音源探すしかない
最悪DTMで自作するとか
それにしてもピアノもろくに弾けないのに音楽で免許とって講師登録する人の気がしれない
125実習生さん:2014/01/03(金) 21:33:52.31 ID:9sCGyUrr
都市部の小学校の人手不足は深刻だな。

免許保持者は圧倒的に女性が多いけど
実際講師登録して担任してくれる人は少ない
126実習生さん:2014/01/03(金) 21:41:43.23 ID:gSrNrZBi
>>124
おっしゃる通りです・・・
講師の話が来たとき断るべきでした・・
3月までどう指導するか悩みます
子ども達を無事に卒業させるためになんとか頑張ります・・・
127実習生さん:2014/01/03(金) 21:46:31.58 ID:GP0dRMYV
>>125
なんでこんな都市部は小学校不足してんの?
128実習生さん:2014/01/03(金) 21:55:24.45 ID:GP0dRMYV
>>126
歌は歌えるよね?
ってかよく免許取れたね・・・
副教科だからこっち系って実技かなり重視しょ・・・体育とか技科とかさ
129実習生さん:2014/01/03(金) 21:57:46.60 ID:gSrNrZBi
>>128
専攻は声楽なので歌は歌えます。
本当に運が良く免許は取れました・・・
大学での鍵盤楽器の授業はいつも成績が悪かったです・・
130実習生さん:2014/01/03(金) 22:09:36.60 ID:xSRPHXED
鬱になるこというと、卒業式で歌の練習の時に大変かもしれん。
131実習生さん:2014/01/03(金) 22:11:41.82 ID:gSrNrZBi
>>130
そうですよね・・・
卒業式はほぼ毎日練習が入るそうです・・
本当にどうして今回の話を受けたのか・・・
132実習生さん:2014/01/03(金) 22:17:40.96 ID:mbjQsjNW
>>131
講師経験あるの?
今ならまだ断れるんじゃないの?
まわりの先生方にも迷惑かけるし
子どもが可哀想
133実習生さん:2014/01/03(金) 22:22:00.58 ID:gSrNrZBi
>>132
講師経験はありません・・・
今回が初めてです・・・
私がいなくなることで音楽専科の先生がいなくなってしまうのですが・・
でも確かに教える自身がありません
それに一生に一度の卒業という行事を私のせいで台無しにしたらと思うと・・
確かにお断りしたほうが良いのかもしれません・・・
134実習生さん:2014/01/03(金) 22:22:34.02 ID:P9WfhRQn
>>131
実際、譜読み〜パート練習の指導なんて和音とメロディさえ弾ければできると思うんだが
楽譜通りの伴奏なんて本番間近の通し練習で弾けていればいいのでは?それだって音源があれば問題ない
もしメロディさえ弾けないと言うなら本気で断った方がいい
135実習生さん:2014/01/03(金) 22:25:47.89 ID:gSrNrZBi
>>134
右手伴奏だけなら弾けるレベルです(それでも所々まちがえますが・・・)
メロディもなんとか弾けるといった感じです・・・
136実習生さん:2014/01/03(金) 22:26:30.99 ID:a+WzRcC8
音痴な音楽教師はたまにいるけどな…
間際になって辞退するのも迷惑かかるから、出勤しろよ。
とりあえず管理職にピアノ弾けない旨伝えておけ。

各クラス何人かに声かけて弾いてもらえば?
その中で一番上手な子を式の本番に任命する。
137実習生さん:2014/01/03(金) 22:30:46.42 ID:gSrNrZBi
>>136
やはり辞退は迷惑ですよね・・
自分でも無責任だと思います・・。
管理職の方に伝えます・・。
138実習生さん:2014/01/03(金) 22:33:59.56 ID:4TPz71IT
ピアノある程度弾ける自分でも、公の場の伴奏は緊張する。もう事情を話すことを勧める。伴奏はピアノ弾ける子にさせ、ひたすら授業と卒業式の歌の歌唱指導!自分は歌唱指導がだめ。
139実習生さん:2014/01/03(金) 22:36:42.96 ID:gSrNrZBi
>>138
そうですよね・・。
弾ける方でもそうなのに、公の場で弾くのを想像するのも怖いです。
歌唱指導・合唱指導等も経験がないので非常に気が重いです・・。
140実習生さん:2014/01/03(金) 22:43:17.62 ID:xSRPHXED
あとは学校に歌唱指導や伴奏指導できる先生にいることを祈るしかない。
そして頼む。
でも惨めだよ。音楽専科なのに歌唱指導できない、伴奏指導できないっていうのは。

俺も歌唱指導駄目、ピアノ弾けないの駄目だめ音楽専科やったことあるけど
立場無くて惨めだったなぁ。人数確保ができなくて頼まれての、もうホントに居るだけの音楽専科だったから
周りの先生が気を遣ってくれて指導系は全部やってくれた。本当にもうしわけなかったわ。

授業も他の人が言っているように、ピアノが出来る子どもにお願いしたり、cdかけたりしてもいいと思う。
得意な鑑賞や歌を頑張ればいいよ。
141実習生さん:2014/01/03(金) 22:48:16.69 ID:gSrNrZBi
>>140
私も実力不足でそうなるのだろうなと思っておりました・・。
本当に情けない話です・・・。
その状態になったら精神的にボロボロになりそうですが大丈夫だったのでしょうか・・?
近々私もなると思うと非常に怖いです・・・。
142実習生さん:2014/01/03(金) 23:10:55.03 ID:P9WfhRQn
>>141
まあ…はじめはみんな初めてなんだし、ピアノはダメでも持ち前の声を生かして頑張って
経験なくても声楽専攻なら歌唱指導はなんとかなるだろうし、歌がそれなりにうまければ周囲もある程度認めてくれるんじゃないかな?
まあ辛いだろうけどやるしかない、同じ声楽専攻として応援するよ
143実習生さん:2014/01/03(金) 23:18:33.57 ID:gSrNrZBi
>>142
ありがとうございます・・。
なぜもっとピアノをやっておかなかったのかと後悔ばかりしています。
ギリギリまで頑張って伴奏練習します・・・。
144実習生さん:2014/01/03(金) 23:26:21.96 ID:BmjGK4Qu
ここはお前の日記帳じゃねぇんだよ
うじうじ悩む前に行動しろや
誰だって通る道なんだよボケ
145実習生さん:2014/01/03(金) 23:30:31.69 ID:a+WzRcC8
たぶん教科書と一緒に用意されてる指導書に付属されてるCDがあるから
>>142
下手な伴奏聞かせるより、それを使えばいい。
メロディーの確認の時に片手だけピアノ弾けばいいんじゃない?

厳しいことを言うけれど、4月からは別の道を探したほうがいいよ。
ピアノなんて一朝一夕じゃできない。歌いながら弾くって難しいよ。
ましてや音楽教師が弾けないなんて話にならない。
146実習生さん:2014/01/03(金) 23:32:36.60 ID:a+WzRcC8
ごめん アンカー挿入ミスった。
147実習生さん:2014/01/03(金) 23:41:12.39 ID:u3ALvE51
採用試験でピアノ弾くんじゃないの?
受けないなら関係ないか
まぁ頑張って
148実習生さん:2014/01/04(土) 00:22:00.95 ID:8JmbgRVs
>>143
引けないくせにこの時期に音楽専科講師で来るってそうとう度胸あるな
本当に出来ないのなら早めに言って辞退してもらった方がありがたい
卒業式の練習で学年崩壊する危険だってあるし、なんせ講師経験ない人ならピアノ以前にいろいろ問題が出てくるだろ
生徒との接し方から校務分掌からなにから…

他のピアノ引ける人に代わってもらった方がありがたいわ
149実習生さん:2014/01/04(土) 00:31:14.69 ID:LaJjUhGA
うちの学校ではピアノは生徒にやらせてたよ
生徒にやらせれば?
150実習生さん:2014/01/04(土) 00:32:22.59 ID:LaJjUhGA
1クラスあれば1人くらいはピアノできる仔いるからね
151実習生さん:2014/01/04(土) 00:34:19.22 ID:LaJjUhGA
音楽教師でピアノできない人っているんだな
152実習生さん:2014/01/04(土) 00:42:23.20 ID:/0zDH4RT
自転車安全利用五則

1 自転車は、車道が原則、歩道は例外
2 車道は左側を通行
3 歩道は歩行者優先で、車道寄りを徐行
4 安全ルールを守る
 ○飲酒運転・二人乗り・並進の禁止
 ○夜間はライトを点灯
 ○交差点での信号遵守と一時停止・安全確認
5 子供はヘルメットを着用
153実習生さん:2014/01/04(土) 00:57:12.38 ID:O87+sqYn
いちいち語尾に・・・。をつけんなよ

度胸ねえなら他の職の無い音楽の講師の席譲れや
154実習生さん:2014/01/04(土) 03:12:50.44 ID:CyO/BayU
講師の口を探していたら別の県で良い所を紹介してもらえた
知り合いの知り合いの知り合い、みたいな細いツテでも縁ってあるもんだな
確定ってわけではないけど、一先ず新年度に向けて色々と頑張ろう
155実習生さん:2014/01/04(土) 03:44:18.45 ID:JBkyYAiz
大切なものなんて飽きるほど聴いてりゃなんとかなるし、全部弾く必要もなし、上手な生徒が弾いてくれる
非常勤なら分掌もないし、伴奏CDを探してとにかく全パートメロディー覚えたら安心感が全然違ってくるよ
156実習生さん:2014/01/04(土) 08:32:35.11 ID:7+sYNIOd
偉そうにバカ講師にアドバイスする奴が多いな。
157実習生さん:2014/01/04(土) 12:37:35.54 ID:Sq4sTVJk
>>156
幼稚な煽りだな。
まあ、何かいい事でもあったのかな?ボクちゃん。
158実習生さん:2014/01/04(土) 13:22:19.65 ID:6s2OpHUx
そーいうスレだからな。このスレは。
159実習生さん:2014/01/04(土) 14:45:21.96 ID:MQPcszAT
ピアノは最低限できなきゃ駄目でしょ音楽教師やるなら、採用試験にもあるわけだし
体育教師が水泳できませんって言ってるようなもん

俺なら今回は断って春までピアノの練習に明け暮れるわ
160実習生さん:2014/01/04(土) 17:00:43.00 ID:v9gyJwXt
まぁ、泳げない体育教師なんて沢山いてるよ
161実習生さん:2014/01/04(土) 17:33:32.93 ID:rKqfVNCZ
小学校って音楽も体育もできないといけないんだよな・・・
162実習生さん:2014/01/04(土) 18:32:38.96 ID:eiacrg5+
音楽中・高で教えてるけどピアノ弾けないのは論外だと思う。(声楽専攻です)
まあ自分が上手いとか思わなけど・・・上手い生徒に弾かすのは一つの方法だろうけど前の先生が自分で弾いていたならなんで?ってなってめんどくさい。
わりと弾ける子の多い私立に勤務してるけどクラスによって弾けるLevelはかなり違うから自分で弾いて授業まわしたほうがスムーズ。
まあ、断るのがいいかと思います。。。
ちょっと間違うだけでも生徒は反応します(僕自身が学生のときそうでした。)それだけでも授業の雰囲気はかわるかと
163実習生さん:2014/01/04(土) 18:35:52.08 ID:7+sYNIOd
とにかく人の上に立ったり指導するのがスキなんだな。
校内だけにしとけよ。万年講師ジジィ。
164実習生さん:2014/01/04(土) 19:19:21.81 ID:O87+sqYn
なんでそんなムキムキしてんの。
気軽にやろうぜ、講師よ!
165実習生さん:2014/01/04(土) 20:44:53.70 ID:wgTSUYOO
女性講師で妊娠を関係者に隠して出産ぎりぎりまで仕事をし産後1週間で復帰するのは無理ですか?
166実習生さん:2014/01/04(土) 21:15:03.92 ID:Sq4sTVJk
>>165
出産ギリギリまで隠せるわけねえだろ。
母体も、子供にも危険が伴うぞ。
産後の肥立ちとも言うだろ。
バカ言ってんじゃね〜の。
167実習生さん:2014/01/04(土) 22:11:01.85 ID:7+sYNIOd
女は自分の子育てに専念しろ。働くな。
168実習生さん:2014/01/04(土) 23:20:58.23 ID:6s2OpHUx
何か理由があると思うのだが、ちょっと無理でしょうな。
169実習生さん:2014/01/05(日) 00:59:17.76 ID:AQg5QThp
不倫の末の未婚の母とかそういう事情?
うちの市は妊婦でも出産一ヶ月ぐらい前までは普通に常勤・非常勤で働いてるよ
仕事も楽にしてもらえるし検診などで休む制度も使えるから、言う方が断然いい
とらない人はいないが別に育休はとらないこともできるし
170496:2014/01/05(日) 01:02:08.60 ID:p+CzqOoJ
仮にそれが出来たとしても、職場にいる間赤ちゃんの面倒は誰が見るのか、おっぱい欲しがったらどうするのか。健診はどうするのか。そんなことも考えず自分の体裁だけ守ろうとする奴が教育の仕事してるのが怖い
171実習生さん:2014/01/05(日) 01:18:52.42 ID:1x56KBM5
話が一人歩きしてる
172実習生さん:2014/01/05(日) 01:31:14.26 ID:dTJcpqyZ
女教師はほんと迷惑。仕事すんなよ
173実習生さん:2014/01/05(日) 05:39:55.89 ID:h5pkw8+y
同感。女が社会進出し出してからおかしな生徒が増えているのは周知の事実。
ましてオンナ教員などいらない。
小学校にオンナ教員が増えたから荒れだしたのも暗黙の事実。
174実習生さん:2014/01/05(日) 11:30:08.39 ID:7KgWnJFh
>>173
どこの学校の事実?
175実習生さん:2014/01/05(日) 11:46:12.68 ID:h5pkw8+y
日本全国、特に都会。
まあ、表立って言う人はいないが社会の暗黙の了解になっていることも知らないのか。
176実習生さん:2014/01/05(日) 11:46:28.51 ID:Zt93ymhg
今は大学でさえ学級崩壊みたいなのがあるのね。
少子化で人が集まらず誰でも入れる大学って問題。
増やしすぎだよ。
177実習生さん:2014/01/05(日) 12:04:49.07 ID:d75pOgrq
>>175
じゃあ、そーすだして
学校みたいな非開放的な場所での話が「社会の暗黙の了解」ってのも不思議な話だね
ああ、自分は知っているみたいのはなしね
178実習生さん:2014/01/05(日) 12:08:45.03 ID:rmJM8dgD
突っ込むなぁ。よく言われる、レベルの程度のもので統計的な根拠は無いと思うよ。
自分の数年の講師経験から言っても、変な先生の割合は、女性が多かったな。
このスレでもオバティとかいって馬鹿にされてるじゃん。
179実習生さん:2014/01/05(日) 12:09:37.22 ID:hN8H6XMm
>>176
推薦で大学が学生確保しまくるから本来大学行く実力がないのまで大学入ってるしな
180実習生さん:2014/01/05(日) 12:44:16.77 ID:OrO1f1Tb
産休で途中で休むのはマジで責任放棄だな
中途で入った先生の負担がでかすぎて可哀相
つかそのまま補充が来ず少人数や支援担当の先生が担任やってたりして完全に人足りてなくて笑える
こんなので講師は受かってないだの言ってるアホはいったい何様なんだろうな
現実を一切理解してない田舎者なんだろうけど
181実習生さん:2014/01/05(日) 13:04:38.69 ID:J4EBaCE9
ツイッターである生徒からボロクソ言われてる事実を知ってショックwwww
子供の言ってることいちいち気にしてたらいけないけど、やっぱ凹むわ・・・
182実習生さん:2014/01/05(日) 13:13:17.09 ID:JH0IX6fO
>>178
そーすは2chですか
183実習生さん:2014/01/05(日) 13:18:57.28 ID:rmJM8dgD
>>182
もううざいから絡んでくるなよ。
184実習生さん:2014/01/05(日) 13:28:02.13 ID:9tZIDGdM
>>183
悔しい?
185実習生さん:2014/01/05(日) 16:56:07.67 ID:h5pkw8+y
では、オンナが原因ではないという証拠だせば。
世間では声を大にして言えないことだからな、政治家も。
たまに週刊誌が取り上げてるよ。
186実習生さん:2014/01/05(日) 17:18:49.07 ID:vI4VJ4ud
原因でない証拠だせに加えて、今度は情報源のない政治家に週刊誌か
まあ、現場にいない人はそうやって情報を集めるのか
187実習生さん:2014/01/05(日) 17:23:51.08 ID:yHHhDvdk
>>185
スレ違いだから、ほかでやってくれ。
188実習生さん:2014/01/05(日) 17:24:55.34 ID:h5pkw8+y
自分から出さないで他人に要求ばかりするモンペ顔負けの万年講師がいるな。
そういう偽善者がいるから本音、真実が表だって語られないことに気づけよ。
189実習生さん:2014/01/05(日) 18:08:13.80 ID:99pcnbXV
>>108
別の都道府県にも講師登録した方がいい。
関東ならば周辺県全部の教育事務所に登録しなよ。
ということですが隣県に登録して実家から通勤するのが不可能ですが
(交通費と時間がかかりすぎ)周辺の県の学校の近くに賃貸で住むということですか?
非常勤の給与で一人暮らし可能ですか?
190実習生さん:2014/01/05(日) 18:32:01.64 ID:dTJcpqyZ
>>176
授業中、話しまくったり、食いまくったり、ゲームしたりで授業成立してない大学結構あるらしいね
大学のレベルが全体的に下がったのと、大学生なのに大人になりきれてない人間が増えた
191実習生さん:2014/01/05(日) 18:33:10.25 ID:dTJcpqyZ
学級崩壊するのは基本、生徒がガキだからなんだよ。最低限のマナーがあればそんなことは起きない
今は子供えお育ててる親が「アレ」だから駄目なんだろうな
192実習生さん:2014/01/05(日) 18:34:39.80 ID:dTJcpqyZ
>>178
「オバティ」とよ呼ばれる人は必ず存在するよね
事務員だったり、教師だったり、こいつらは迷惑極まりない
193実習生さん:2014/01/05(日) 18:36:52.93 ID:dTJcpqyZ
推薦とかAO廃止すればいいのに
なんかセンター廃止して、面接にしたり、東大にも推薦入れるみたいな
どんどんおかしな方向に進んでるわ
194実習生さん:2014/01/05(日) 18:44:06.50 ID:h5pkw8+y
オンナは教育現場にいらない。
195実習生さん:2014/01/05(日) 19:07:11.48 ID:rmJM8dgD
>>189
常勤なら、採用の自治体か近くに住む(住居手当、通勤手当が出るため)
非常勤なら無理だね。
196実習生さん:2014/01/05(日) 19:21:39.41 ID:7mMmDr6B
>>189
そこは常勤で。
197実習生さん:2014/01/05(日) 19:27:00.37 ID:IfddBUjo
うちのオバティただでさえ誰よりも楽な分掌で仕事少ないくせに
その僅かな仕事すら押し付けてくるんだわ
まさに害虫だよ
198実習生さん:2014/01/05(日) 19:50:16.00 ID:Zt93ymhg
>>193
飛び級とか留年とかやればいいんだよ。
199実習生さん:2014/01/05(日) 19:52:42.04 ID:B22suNyR
>>194
むしろ逆
200実習生さん:2014/01/05(日) 20:22:11.20 ID:dTJcpqyZ
あのさ、赤点とかあるのって高校だけだっけ?
201実習生さん:2014/01/05(日) 20:41:32.55 ID:Zt93ymhg
>>200
高校で初めてもらった。
202実習生さん:2014/01/05(日) 23:17:21.59 ID:oHdiPxFg
非常勤で独身でやってけると思う?
203実習生さん:2014/01/05(日) 23:33:54.58 ID:h5pkw8+y
○独身なら非常勤で生活していけると思いますか。

でしょ。日本語も使えないバカ講師だな。
204実習生さん:2014/01/05(日) 23:44:04.46 ID:IfddBUjo
おまえも相当病んでるなぁ
205実習生さん:2014/01/06(月) 00:00:02.47 ID:SAL+/iQT
ブログでもやってりゃいいのにね
206実習生さん:2014/01/06(月) 00:00:03.77 ID:S7mngJ3F
オマエがな。
207実習生さん:2014/01/06(月) 00:15:02.82 ID:SAL+/iQT
ストレス溜まるからな
ここがはけ口なのか
208実習生さん:2014/01/06(月) 00:59:15.12 ID:zQSKjbG+
>>201
だよな。中学も赤点制度にすればいいのに
209実習生さん:2014/01/06(月) 08:31:18.46 ID:gP3IoEf7
不安なんだろうな・・・
210実習生さん:2014/01/06(月) 08:55:36.37 ID:wSIsSuOP
実家から通勤するなら非常勤でもやっていけそう
211実習生さん:2014/01/06(月) 09:17:29.33 ID:AD4tz179
>>190
地方の国立大出たがまさしくこんな感じ
後ろの席から埋まっていってゲームやら携帯やらやっている
212実習生さん:2014/01/06(月) 09:19:24.99 ID:TWTbtGal
駅弁大学と言われるだけあって地方の大学はどこもダメなんだね
213実習生さん:2014/01/06(月) 09:32:33.89 ID:OzKVNxCJ
>>211
理屈抜きに排除するべきだな、そういう連中は。
みんな賛成するだろうに。
214実習生さん:2014/01/06(月) 10:35:53.21 ID:sGf3YHnY
>>202
非常勤は他に収入源がないと苦しいっすよ
自分は若いときに不動産関係で貯めた金で買った
マンションや駐車場の家賃等の収入あるから非常勤してますけど
215実習生さん:2014/01/06(月) 10:43:56.02 ID:jQjIq2KK
うっせーハゲ
216実習生さん:2014/01/06(月) 12:18:09.24 ID:02XhZeXT
>>202
非常勤で月10万(年収80弱)
塾講師で月5万(年収70)
これで生活してるけど、死にたいよ
217実習生さん:2014/01/06(月) 14:57:47.30 ID:iuatH1ID
5流大学からの常勤講師が授業で不快な話をよくする
なんなのあんな学力もないゴミが講師になって、講師の試験ってないの
218実習生さん:2014/01/06(月) 15:12:12.40 ID:mhcbf30X
>>216
中学でも特別支援学校でもいいから常勤やればすむこと。
手取り年収250から300万あれば暮らせるだろ。
219実習生さん:2014/01/06(月) 15:17:06.20 ID:VgMnuIzl
もがく非正規教員 05年比4割増、弱い立場に重責
2014年01月03日(最終更新 2014年01月03日 01時37分)

「非正規公務員」が九州の市町村で増えている問題で、学校現場でも臨時や非常勤の教員が
増加している。文部科学省によると、全国の公立小中学校の非正規教員は約11万人に上り、
統計を取り始めた2005年から約4割増えた。少子化傾向の中、正規の教員を増やせない
ためだが、立場の弱い非正規に、不登校児童の対応など難しい仕事を任せるケースも出ている。

自宅を訪ねると、学校に行かない非行少年がたむろしていた。福岡県内の小学校に勤める
40代の女性教員は、かき分けるように奥へ入り、担当する児童に声を掛けた。「学校行こう」
不登校の児童の担当だったのは数年前。教壇に立つことはほとんどなく、児童宅に通うのが日課。
保健室にしか通えない児童の悩みを聞き、保護者の対応に追われた。問題行動のある児童から
罵声を浴びたり、度重なる家庭訪問に保護者から抗議を受けたりしたこともある。先輩教員から
「あなたが病気にならないように」と忠告された。

女性は県教育委員会が採用した教員ではなく、自治体が独自に任用した非正規教員。いつ雇い止め
されるかと考えると、どんな仕事も拒否できない。家族の介護で残業ができないため非正規の道を
選んだ。教員歴は約10年。つらい仕事も多いのに月給は約20万円。正規の半分以下だ。
ベテランになれば非正規でも責任ある仕事を任せられるが、研修さえ行かせてもらえない。
正規との格差は歴然だ。

長崎市の小学校で非正規教員を務める20代男性は昨春、初めて学級担任となった。ただ、契約は
1年。今春からも仕事があるのか、不安は尽きない。「ちゃんとした先生じゃない、とは思われたく
ない」。児童にも保護者にも、非正規だとは明かしていない。

大学卒業後の4年間、非正規にも任用されず他のアルバイトで暮らした年もあれば、病休教員の代理で
数カ月の勤務を頼まれたこともある。「断れば次に声が掛からなくなる。他の仕事をするのは難しい」(以下略)

http://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/61198
220実習生さん:2014/01/06(月) 15:18:42.78 ID:TWTbtGal
10年足らずで4割増とはすごいね
221実習生さん:2014/01/06(月) 17:01:12.94 ID:/Ka4AfQX
今日から新学期って地域あるのかな
222実習生さん:2014/01/06(月) 18:02:35.36 ID:xCz0wsgO
うちは8日からだ
223実習生さん:2014/01/06(月) 19:03:02.15 ID:OzKVNxCJ
>>219
酷いな。かといって正規の待遇もとりわけ良い訳ではない。
日本国民全体が口は出すけど、金は出さないという、
クレーマー体質になっているんだろうな。
224実習生さん:2014/01/06(月) 19:17:38.64 ID:t4lGZFlT
>>192
本当奴らはモンスター級だよな。
噂、悪口好きだし、気に食わない教員のささいな失敗を
毎回管理職に報告して評判を落とそうとしたり、仲間はずれにしたり
挙げたらきりがない。
225実習生さん:2014/01/06(月) 19:46:41.56 ID:zQSKjbG+
>>218
常勤って300も貰えるの?
226実習生さん:2014/01/06(月) 21:19:04.79 ID:zK/q9cZC
>>225

名目(所得税、社会福利費引前)なら可能性がある。
227実習生さん:2014/01/06(月) 21:34:58.41 ID:mhcbf30X
>>225
過去に何年か常勤経験があれば手取り年収300万もらえる。
通算12年ある自分は手取り年収450万くらい。手取りだから
口座に振り込まれる額の合計。

新卒1年目は公立で常勤やったら手取り年収250万くらい
じゃないかな。もちろんボーナス込み。
228216:2014/01/06(月) 21:50:16.60 ID:02XhZeXT
>>227
新卒一年目だしまぁなんとか
新年度常勤決まれば手取り255万で余裕で生きられるみたい
地方ってのもあるけどね
229実習生さん:2014/01/06(月) 21:55:29.15 ID:zQSKjbG+
>>227
サンクス
1年目で公立常勤でも250行くのか
非常勤よりやっぱり全然いいな
230実習生さん:2014/01/06(月) 22:00:09.17 ID:5RsLoIhs
いいとかのレベルじゃないよ
普通に公務員の給料と同じだからな
まあ俸給表の最低のところだけど
231実習生さん:2014/01/06(月) 22:38:09.50 ID:d4ZLDDGB
5流私立大卒が常勤講師なんだが
どういうシステムになってんだ氏ねや
生徒のこっちはたまったもんじゃないわ
232実習生さん:2014/01/06(月) 22:47:46.93 ID:5RsLoIhs
鬱で仕事放棄して休んだり
産休で責任放棄して休むやつの
代わりをしてやってるだけ
ありがたく思え
233実習生さん:2014/01/06(月) 22:50:34.14 ID:ORPKjDp5
>>231
何が不満なのか書いてみろ。5流大でも授業できてりゃ講師様だ。

あ、授業が成り立ってなかったら、数人がかりで教科主任くらいにボイコットかますといいよ。
授業監視がはじまって、ひどい授業ならテコ入れが入るはずだ。
234実習生さん:2014/01/06(月) 22:53:31.70 ID:5RsLoIhs
つか教師が教えないと授業が分からないとかなら
それは4流生徒だな
上位の進学校では皆予習と塾なので
教えなくても問題ない
235実習生さん:2014/01/07(火) 00:06:11.15 ID:x7MeY31n
塾と予習で大半は済むだろ
授業に期待するな
優秀な生徒は勝手に成績上がる
236実習生さん:2014/01/07(火) 14:00:53.36 ID:Ksyn3aWt
二流だと一応授業をする。
生徒は熟・予備校を活用し、早稲田レベルには結構入っていく。
タマニ、予備校の問題を質問に来る程度。
4流以下だと授業はしない。ひたすら演習&答合わせ。
それなりに理解していくが、明治レベルが精一杯。
237実習生さん:2014/01/07(火) 14:26:27.79 ID:rG5hnC2F
正規じゃないと結婚もできないからな
238実習生さん:2014/01/07(火) 15:50:15.93 ID:uk8Rvaem
講師の登録者名簿ってデータベース化されてて、登録はされてても「選考対象から
外す人物」とかあるのかな?
239実習生さん:2014/01/07(火) 18:31:32.61 ID:JhGuoPk4
>>236
一般で明治入るならいい方の学校でしょ
240実習生さん:2014/01/07(火) 19:00:41.18 ID:1d2gz8x4
公立小中学校は夏冬冷暖房なしだと思いますが職員室は別として教室内は相当暑さ寒さが堪えますか?
241実習生さん:2014/01/07(火) 19:09:02.96 ID:1d2gz8x4
>>224
噂、悪口を言われないようにしたり、気に食わない教員にならないようにしたりささいな失敗を
毎回管理職に報告して評判を落とさせないようにしたり、仲間はずれにされないようにする
にはどうやって自衛すればいいですか?
242実習生さん:2014/01/07(火) 19:15:29.13 ID:ZzCwma8K
自衛隊に頼め
243実習生さん:2014/01/07(火) 20:31:02.24 ID:G2oU/71O
>>240
そういう質問は、質問スレでしましょう。

ちなみに、地域によって違いますが、
公立でも昔から暖房機はあります。
冷房機は無いですが、最近では設けるところもあるそうです。
まあ、寒い暑いはありますが堪えるほどではありませんね。
244実習生さん:2014/01/07(火) 21:08:24.14 ID:1d2gz8x4
>>243
ありがとうございました。
245実習生さん:2014/01/07(火) 21:09:13.60 ID:tUSocZgY
お前らて講師歴どのくらい?
俺は現在小学校常勤講師で講師歴13年(非常勤1年・常勤12年)

採用試験は受けたことがない。(正規教員の過酷勤務は無理なので)
246実習生さん:2014/01/07(火) 21:34:36.45 ID:h+rt3rkg
講師氏ね。マジでゴミしかいない
正式な採用でもないくせに教師面してんじゃねえよ。
ベテランの正式教員はこう言ってた
「教員採用試験も通らずに生徒に授業をするなんておこがましい」ってな
その程度の認識なんだよてめーらは
コンビニのバイト定員かそれ以下だわ
247実習生さん:2014/01/07(火) 21:45:46.54 ID:aZEef+F0
友達とやんな
248実習生さん:2014/01/07(火) 21:46:15.31 ID:h+rt3rkg
そもそも講師とか積み重ねるだけ恥ずかしいだろ
誇れるもんじゃ決してねえよ
しかしそれでいい。一生負け組童貞として生きていくならな
249実習生さん:2014/01/07(火) 21:49:20.26 ID:h+rt3rkg
いやマジで言ってたぞ
所詮お前らはその程度の認識
250実習生さん:2014/01/07(火) 22:26:32.17 ID:t1ykxLys
言ってたぞ〜
251実習生さん:2014/01/07(火) 22:45:50.85 ID:h+rt3rkg
>>250
3者懇談で「講師でもいいから教師になりたい」つったら
「教員採用試験も通らないようで教壇に立つ資格はない」
ってマジで言われた。
つーことはその程度の目線でお前らも見られてる
信じられないならば信じなくて結構
252実習生さん:2014/01/07(火) 23:05:09.26 ID:1d2gz8x4
>>245
担任持ったり、教育実習生指導したり、色々やりますか?
253実習生さん:2014/01/07(火) 23:39:35.91 ID:F+6w8cnW
阪南大学に推薦が決まっている美人JKがTwitterで未成年飲酒 、18歳未満淫行か?!
矢野 綾菜
現・松原高校三年
(推薦)阪南大学流通学部マーケティング学科2014年入学予定 学籍番号 1P1032A
http://mobile.twitter.com/yanoayana/tweets
http://imepic.jp/20140105/023980
飲酒写メ
http://imepic.jp/20140104/549720
http://imepic.jp/20140104/549270
Twitterに事後写メか?!
http://imepic.jp/20140104/795010
http://imepic.jp/20140104/795140
大阪府立松原高校 072-334-8008
阪南大学 072-332-1224
通報しないであげてくださいね
iPadから送信
254実習生さん:2014/01/08(水) 09:05:26.04 ID:KgKsZAVU
>>103
断るときの理由なんて、どうにでもなる。
家事都合がいいでしょうね。

後出しで断ったらそれ以降断った自治体からはいいお話が頂けなくなるということはありませんか?
不義理をしようがしまいが必要ならお声はかかるものですか?
255実習生さん:2014/01/08(水) 16:52:13.54 ID:AN6/aB4W
>>251
三者面談やっている?
何も知らないボクちゃんであることを、ゲロったわけだ。w
バカ丸出し。
えらそうに語るんじゃねーの。
256実習生さん:2014/01/08(水) 17:25:04.09 ID:+ZjRqsYf
>>255
ぷっ(笑)大の大人で顔真っ赤(笑)
俺は大学生だから2年前の話だけどな。俺が馬鹿だろうが何だろうが、お前らは所詮その程度の認識でしかない。
これは正式教員からの引用でお前らがゴミという事実に変わりはわけだ
よくそんな糞みたいな職種で食っていこうと思うなあ。俺ならプライドがズタズタになってひきこもりになっちゃうね
ある意味感心する

数年後に俺は一流企業を担う人材となっていく。講師という糞みたいな道に外れず心からよかったとそう思ってるよ。
一生負け組でいろよ犬講師共!
257実習生さん:2014/01/08(水) 17:55:48.46 ID:Jp54eTxd
>>一流企業を担う
君の双肩に日本の将来がかかっている。頑張ってくれ。
258実習生さん:2014/01/08(水) 17:59:12.46 ID:Jy56v7lW
>>256
前スレで講師に恨んでたやつか
友達つくって楽しくやればいいのに
259実習生さん:2014/01/08(水) 18:09:09.24 ID:wHla7pkU
>>258
昨日始めてきたから違います
それほど講師を馬鹿にしている奴が多いということじゃないかな?
くっそ、こんな負け組の集う掲示板に常駐するような事があれば俺自身のブランドが下がっていく一方だ。
このスレッドはNGにして記憶から抹消させていただくよ。
260実習生さん:2014/01/08(水) 18:36:27.75 ID:CsU6+vAj
と、負け犬が言いました。
261実習生さん:2014/01/08(水) 18:40:38.96 ID:syAIwuOx
小中学校って始業式に授業するんだろ

バカやろ
262実習生さん:2014/01/08(水) 20:09:27.43 ID:YnKzfyn8
>>256
これがリアル中二病ってやつか
普段はリアル中二が相手だからな
263実習生さん:2014/01/08(水) 22:26:51.30 ID:AN6/aB4W
>>256
大学生にしては、まだ未熟だね。
非常勤講師というものを知らずに、伝聞だけで語るから
そのように、誤ってしまうんだよ。

非常勤講師で先生を目指していない人はけっこう多い。
なぜなら、先生になる必要が無いから。
たとえば、私の様に。普段は、会社を経営しているのだが、
頼まれて非常勤講師として教えている人もいる。
画家や音楽家が非常勤として教えている事もある。
非常勤といっても、いろいろあるんだよ。

批判しようと思うなら、ちゃんと自分で調べてからにすべき。
他人の言葉に踊らされて誤った批判をする事は、
恥になるから気をつけましょう。
264実習生さん:2014/01/09(木) 02:32:16.26 ID:Znjywaje
>>251
その先生は君を指導できたかったみたいだね
まあ、実在しないだろうけど
265実習生さん:2014/01/09(木) 06:56:53.71 ID:tyrZBws7
おすおす
266実習生さん:2014/01/09(木) 07:05:19.87 ID:omWeQm7d
めすめす
267実習生さん:2014/01/09(木) 14:40:46.34 ID:nv+T/yWZ
仮に複数の自治体からお声を掛けていただいて全部にお引き受けの返事をして、最終の自治体の返事が来る3/下旬まで2ヶ月も引っ張って後出しで断ったらそれ以降断った自治体からはお声を掛けて頂けなくなりませんか?
268実習生さん:2014/01/09(木) 15:09:34.95 ID:krP3nDAE
>>267
確実に、お声を掛けて頂けなくなりますね。
269実習生さん:2014/01/09(木) 15:13:05.15 ID:5aoVumBW
教員の2ちゃん利用はすごく気持ち悪い
教員であることを隠して自分を必死に擁護しているのがはきそうなくらい気持ち悪い
270実習生さん:2014/01/09(木) 18:27:38.35 ID:nv+T/yWZ
>>268
レスありがとうございます。
それでもどうしても複数登録した第一志望の自治体を待ちたい場合何か得策はありませんか?
271実習生さん:2014/01/09(木) 18:43:07.51 ID:uayTy0vR
>>261
何がバカなのかわからん。
272実習生さん:2014/01/09(木) 22:50:52.28 ID:IqSYeQ6G
3月でクビのメール来てた。週20コマ以上ムリに任せておいてクビかよ。
ストレスで頭おかしくなるわ。派遣の教員はやめておけ。
273実習生さん:2014/01/09(木) 23:12:39.01 ID:n4ycmCUa
派遣ってどんな業者がやって、どんな学校が受け入れてるの?
274実習生さん:2014/01/10(金) 07:12:31.68 ID:2m0fP2p5
>>272
面談でなくメールだけでの宣告ですか?代わりの別の案件を紹介してもらえないですか?
275実習生さん:2014/01/10(金) 07:36:41.15 ID:Q9daX/et
>>272
首っていうか、もうその枠は正教員で埋まるってわかってるんじゃないの?
(新卒がいるとか、再雇用がいるとかわかってるとか)
3月で辞令が下りるとはいえ、この時期にうすうすわかってる場合もあるよ。
276実習生さん:2014/01/10(金) 09:23:26.28 ID:2m0fP2p5
3月後半で話が来なければダメってことですね
277実習生さん:2014/01/10(金) 16:15:38.65 ID:Q9daX/et
>>276
まあ一番多いのが3月下旬だろうね。
レアケースだろうけど、決まってた人がドタキャンして4月に電話が来たこともあるよ。
278実習生さん:2014/01/10(金) 18:11:45.05 ID:CJhYGaOK
>>276
他にも急な転校による生徒数増→クラス増→教員数増なんてことも。
279実習生さん:2014/01/11(土) 01:24:58.13 ID:yRlckSW/
現役の非常勤講師の俺が言うのもなんだけどさ

結果として通るかどうかはともかく
非常勤講師でもいいから教員になりたいなんて言う高校生には
あきらめさせるのが得策だと思うぞw
280実習生さん:2014/01/11(土) 07:45:17.89 ID:LRJMyLoq
>>272
メールで通告は酷すぎるな
人事という重要案件をメールで済ますのはどうかと思う


私は先週教頭に呼ばれててっきり退職勧告と思っていたら来年度の要請でした
正式には入試が終わって生徒数&クラス数が確定してからとのこと
281実習生さん:2014/01/11(土) 08:56:42.89 ID:pDjPkkQR
派遣の教員ってヤバイの?
282実習生さん:2014/01/11(土) 09:02:53.25 ID:V3P9vzU9
やばいって、何が?
283実習生さん:2014/01/11(土) 09:33:37.74 ID:A5cXAtuq
俺の行ってる学校の地域は荒れまくっててとにかくを人が足りないから
講師が足りない状態になってるわ
さらに正規教員は講師を思いっきり見下してるし腐りきってる
284実習生さん:2014/01/11(土) 11:29:34.36 ID:BcFzMGKO
教採で一次落ちと二次落ちだと二次落ちの方が講師採用されやすいものなのですか?小学校です。
285実習生さん:2014/01/11(土) 11:54:23.94 ID:Iz8ztfNa
地域による
東京とかは成績上位者から講師の話が来るとか言ってたな

つまり二次まで行った奴は一次で足切りにあった奴より話が来やすいってことか
286実習生さん:2014/01/11(土) 13:25:52.68 ID:x/Nl4iX2
>>280
来年度の要請を受ける人と受けない人の差は何ですか?
287実習生さん:2014/01/11(土) 15:01:30.09 ID:Uuctyu9q
うっせーハゲ
288実習生さん:2014/01/11(土) 19:52:06.40 ID:U6AS90+H
正規が講師をバカにする?そんな学校あったらお目にかかりたいわ。
逆だろ。うちの学校は講師はお客様扱いだよ。
人件費抑制や生徒減で正規を抑えて足りないところをわざわざ低待遇で最初から調整弁扱い承知で
来ていただく講師様は学校にとって非常に貴重な存在。
授業の質?そんなもの安い人件費で雇っておきながら、そこまで期待する学校側がおこがましいにもほどがあるだろ。
授業の質期待するなら、最初から正規雇えっての。
289実習生さん:2014/01/11(土) 20:16:55.17 ID:x/Nl4iX2
講師ならすごいいい授業でなくてもある程度の質の授業なら許容範囲ですか?
どういう講師が校長先生の受けがいいですか?
290実習生さん:2014/01/11(土) 20:29:04.94 ID:EGoForW6
校長に媚びを売らない講師が良いわ
291実習生さん:2014/01/11(土) 20:39:15.34 ID:x/Nl4iX2
でも媚を売らないと次に又この人を使おうという気にならないでしょ?校長も?
292実習生さん:2014/01/11(土) 20:43:28.91 ID:PEEc6rTO
講師うんぬんよりどうしたら授業がうまくなるんだろ。
293実習生さん:2014/01/11(土) 20:45:00.38 ID:iQy9eTVG
生徒に頭がよくなったように錯覚させるような話術が必要
占いとか結婚詐欺のとか勉強が役立つんじゃないの
294実習生さん:2014/01/11(土) 20:53:28.88 ID:zGxAAfmF
@徹底的な教材研究及び面白エピソード収集で引き出し1000%にして、
凄いテンションで圧倒できるぐらいの内容を準備する。
A生徒の様子を観察して臨機応変な対応を出来るようにする。
Aなんかは経験積まないと厳しいけど、少なくとも@は努力だけは出来るかな?
授業内容に対する自信・自負は、引き締まった授業には寄与するはず。

自分は自分に甘えちゃうときが、少なくないけど・・・
295実習生さん:2014/01/12(日) 12:13:38.92 ID:WvbbNcIp
学校に教具の購入希望を出さず自腹で払い、
かつ学校に寄付してくれる講師が素晴らしい講師だと思われます。
296実習生さん:2014/01/12(日) 13:41:33.05 ID:Tb7Tzztd
私立なんだけど嫁が非常勤やってて数名をまとめてる常勤の教師が
ほんと仕事出来ない人なんだと、基本的な連絡がなく気分で決めたり、事前連絡無しで
試験の流れ決めるから当日混乱したりで迷惑らしい

普段の授業も自習ばかりで生徒の評判もよろしくないみたいだけどこういうのって
上に言ってもいいものかね?
297実習生さん:2014/01/12(日) 14:26:48.56 ID:bi3rBXmW
授業なんて、学校によって全然違うし…
高校の場合
298実習生さん:2014/01/12(日) 14:39:07.67 ID:WvbbNcIp
>>297
部活や生徒指導重視で採用されてる人もいるからねえ
299実習生さん:2014/01/12(日) 16:06:14.73 ID:3GIviADX
私立はレベルによるわな
進学校なら問題かもしれんが
単なるボンボンお嬢学校ならどうでもいいだろ
どうせAO推薦だし
底辺ならそれで十分
300実習生さん:2014/01/12(日) 16:10:12.21 ID:p75ju/L5
>>294
ネタはかなり集めて、やってる。
ゲーム、マンガ、Twitterなどのネタを入れたり、他教科との関連づけしたりしてる。
なんか板書とか発問とかうまくなりたいけど、ノート指導とかもっと評価のネタになることも迷う。
今は主観が強いからなあ。
301西日本人は阪大=慶応:2014/01/12(日) 17:08:13.51 ID:aE7G+Xy0
【最新★文理総合】2014年度【大学総合ランキング☆】
『TwitterやFacebookで絶賛・指示・拡散中!!』
1994年度から基本的に順位ランクの入れ替えは無し。偏差値、難易度は20年前に比べて全体的に1〜2下降。

東大理三80>>78→東大医学部以外→74,78慶應義塾大学法学部,76慶應経済 早稲田政経,76一橋大学法学部,75京大法学部,
74阪大法学部 慶応商学部 早稲田法学部>73 阪大理工 早稲田商 慶応SFC>→→※旧帝(低難易度低倍率ローカル低学歴な北大九大除く)→→70

--------------1流A級旧帝早慶一橋東工大の永遠普遍の壁----------------------

(反論するのは負け組低学歴工作員学歴コンプのみ、常識!!!)


69 上智大 67 九州大下位 65北海道大下位 筑波上位学部 神戸看板学部
64 大阪市立大学 千葉大学 横浜国立大学 広島大学等
63 青山学院大学 関西学院大学
62 法政大 関大

↑↑↑↑以上 B級2流大(地元ではそこそこできる&経済的余裕が無い&大都市東京嫌い達が通う)↑↑↑↑
※※難易度的にはあくまで地方非進学校の進学先。特に筑波や神戸はその中途半端なポジション故に極めて学歴コンプと工作員が多い事で昔から有名な事実。
302実習生さん:2014/01/12(日) 20:05:42.77 ID:moZJpTTj
面白くてわかりやすくて生徒の興味関心を引き出す授業が目標で頑張ってはいるけど、
そうはいっても5教科って基本座学だし(理科の実験や社会のフィールドワークは除く)
みんなはどうやって50分興味を持続させてる?
私は英語なので、退屈してきたら一人一人英語で聞いて会話したり、
英語クイズしたり、英語の歌うたったり、外国の話したり、たまにAETが来るから気分も変わるし、
時には季節のアクティビティしたり、結構いろんなことができるけど(もちろん授業を進めながらです)
他の教科の先生って、生徒が退屈して寝そうになったらどんな技を使ってるの?
303実習生さん:2014/01/12(日) 20:08:08.32 ID:pdivbW7Q
>>302
「テストに出るから」って言ってる
304実習生さん:2014/01/12(日) 20:53:14.62 ID:ZgSYhKks
>>302
予習を前提にして目一杯考えさせるようにさせてる。面白いかつまらないかを考えさせる暇を一切作らせない授業をしたいな
305実習生さん:2014/01/12(日) 22:07:21.21 ID:jnDnwzxe
予習する生徒とかすごいな
荒れてるクラスだと宿題すらしないのに
306実習生さん:2014/01/13(月) 00:58:11.28 ID:nepmwsyI
インフルエンザにかかった方いますか?
産休先生の代わりで入った小学校常勤講師なんですが、もしインフルエンザにかかった場合、職場にかける迷惑が尋常じゃないと考えています
インフルエンザにかかった方いましたら職場にかける迷惑を少しでも軽減するためには何をすればいいかアドバイスいただけないでしょうか?
307実習生さん:2014/01/13(月) 01:15:02.45 ID:BajHd/Yg
予防接種しましょう
インフルエンザにかかってしまったら学校を休むことです
児童に病気を移すよりは他の先生に迷惑をかけたほうがマシです
308実習生さん:2014/01/13(月) 01:26:03.78 ID:nepmwsyI
ありがとうございます
予防接種は2回しました、もちろん罹患したなら休まざるを得ないと想定しています
授業計画は紙媒体とPCとに週ごとで用意していますが、あらかじめ管理職の方に私が休んだ場合に誰に授業をしていただくか相談しておいた方がいいのでしょうか?
それとも講師がこういうことを自分から言うのは反感をかってしまうものでしょうか?
経験者の方いましたらアドバイスお願いします
309実習生さん:2014/01/13(月) 01:34:49.23 ID:KJht1c1x
真面目だなぁ。
休んだら管理職さんが対応してくれるよ。
まずはかからないように自分の体調管理を徹底しな。
310実習生さん:2014/01/13(月) 09:44:55.80 ID:nepmwsyI
ありがとうございます
少し気が楽になりました
311実習生さん:2014/01/13(月) 11:46:01.38 ID:ii1i1Arr
明日から学校嫌だわー
312実習生さん:2014/01/13(月) 12:14:41.73 ID:stH0I95v
同感。
でもあと50日近くで終わりと考えれば楽。
来年度は別の学校に行くしな。
学校変えれば今の人間関係、子どもたちとの関係もゼロになる。
313実習生さん:2014/01/13(月) 12:38:06.94 ID:aemXuDQO
それは仕事が見つかればの話。
314実習生さん:2014/01/13(月) 12:54:55.61 ID:stH0I95v
見つかっているんだよ。また非正規だけどな。
今年こそは受かりたいわ。
315実習生さん:2014/01/13(月) 13:09:05.69 ID:8lXxeh2D
1学校に1〜2人程度しかいない科目だから仕方ないのかもしれんが、来年度こそ常勤の話が欲しいわ
非常勤じゃ親のすねかじってないと生活できない

”良い評価している”なら常勤の話持ってきてくださいよ校長さん頼みますよほんとに
316実習生さん:2014/01/13(月) 14:31:04.40 ID:K0cqtq3b
担任になるのってすごく大変だと思う。
当方、非常勤で性別は女ですが、若い女の先生が嫌いっていう女子生徒がいて、授業が大変です。
男の先生達は、あいつは良い生徒だというけれど、他の女の先生達はその生徒のご機嫌取りをして授業を成り立たせているって言ってます。
担任になったら、どうやってそういった生徒に媚を売らずに向き合えるんだろう。
そもそも、常勤になれるかどうかもわかりませんが。
317実習生さん:2014/01/13(月) 17:26:40.30 ID:IVqv9Oly
講師はインフルエンザの補助がないんだよなあ。
318実習生さん:2014/01/13(月) 17:56:26.34 ID:ii1i1Arr
常勤になると部活の主顧問もたされるのがなあ
319実習生さん:2014/01/13(月) 18:10:44.22 ID:jCS3Y5uE
>>316
担任になったら、どうやってそういった生徒に媚を売らずに向き合えるんだろう。

ある程度は機嫌を取らないと授業が成立しなくなる。高コミュニケーション能力必須。
320実習生さん:2014/01/13(月) 18:27:55.31 ID:MElupDmJ
>>316
逆に、若い男性教師を嫌う女子生徒もいるけどね、とくに中学
高校だと、その手の生徒は成長が遅れてるって気がするが
321実習生さん:2014/01/13(月) 18:37:58.85 ID:3jOtXDU6
高校の場合

女子生徒→若い女性教師 が一番難しい

これは今も10年前も同じ
女子が多いクラス経営は男性教師のほうがうまくゆく
322実習生さん:2014/01/13(月) 19:26:01.93 ID:hnm93lst
男子校か共学だよな
女子高とか絶対行ってはいけない
女子生徒が扱いにくい
男子生徒はある意味扱いやすい
323実習生さん:2014/01/13(月) 21:38:19.22 ID:8SwqlBux
>>322
キリスト教系の女子校に勤めたことがあるがあれは教員の墓場だな
若くて真面目な教員がガンガン潰れていくなんて普通じゃ考えられない
324実習生さん:2014/01/13(月) 21:59:06.48 ID:stH0I95v
>>323
へー、よく躾されているような感じなんだけど
実態は普通の女子校と同じ雰囲気なのかねぇ。

女子だけの場所、職場の異常さは知っている。
ホント、異常だよ。あいつらは。
325実習生さん:2014/01/13(月) 22:19:38.56 ID:DGEngORR
先週、来年度の勤務についての希望調書かいたよ
「おまえが採用試験受かるまで面倒見てやるから、ここ(同じ学校)にいろよ」って言ってくれた
泣いた
早く受からなきゃとも思うけど、いいとこだから移動したくないとも思う
326実習生さん:2014/01/13(月) 23:05:15.30 ID:l0yIVh+5
有能なんだな。
非常勤はなかなか入れないから、厳しいわ。
327実習生さん:2014/01/13(月) 23:13:28.37 ID:IbIdI5O4
>>323
なんで潰れるの?
328実習生さん:2014/01/14(火) 00:06:01.20 ID:hkMsTKnE
>>325
そんな言葉信じているようじゃ、まだまだ講師経験浅いな。
平気で裏切られるのが普通だと覚悟せよ。
ごめんね、の一言で。
329実習生さん:2014/01/14(火) 00:42:43.28 ID:/9zCUdvN
同感です。
公立の常勤講師or非常勤+市費講師は、結局のところ調整弁だからな。
適当にやっておくことで十分。
仕事に熱を入れすぎると今年も駄目だぞ。
330実習生さん:2014/01/14(火) 00:46:10.33 ID:7zZc+p+i
市費負担(期限付きの講師)教員の採用試験をする自治体があります。
今年からで、過去問がないのですが、論文試験があります。
こういう論文試験ってどんな対策をしたらいいものなのでしょうか?
私学の小論文と同じようなもので、教職教養の細かい知識までは不要のことが
多いのでしょうか?
あくまでも一般論として教えてください。
331実習生さん:2014/01/14(火) 01:08:28.64 ID:SnywvT+V
試験があるところなんて糞
講師なんて適当でいい
何の保証もないんだからな
そんな義理はない
存在感のアピールだけで十分
332実習生さん:2014/01/14(火) 01:31:39.87 ID:CNu0CFHf
そんな言うなら講師って適当にやっても務まりますか?
333実習生さん:2014/01/14(火) 09:51:44.34 ID:ccthrs5C
>>330
市費の講師(常勤)は1〜2次試験を課すことが多く、それでいて受験者多数とまるで教採を
思わせるもののそれでも任期は1年間(以内)と・・・登録して簡単な面接のみで任用される通
常の臨任と勤務条件に大きな違いは見られないことを考えると、その負担からデメリットばか
り目立つ気がする。
せめて市費で採用された場合は次年度以降は無条件で更新が続くぐらいの大きなメリットが
ないと受けるに値しないと考えてしまう。
334実習生さん:2014/01/14(火) 12:30:24.35 ID:7/SZaU8y
>>324
女子だけの場所、職場の異常さは知っている。
ホント、異常だよ。あいつらは。

具体的にどんな感じですか?
335実習生さん:2014/01/14(火) 18:58:39.51 ID:6F52HMmY
>>327
以前勤めたところは清貧の考え方による給料削減、退職勧告、宗教的な考え方の上からの押し付け等がひどすぎた
教員が次々といなくなるから仕事も増え、生徒も不満や不信感を覚え結果荒れる
耐えられなくなり教員が潰れる
336実習生さん:2014/01/14(火) 20:16:48.83 ID:AYR8+COW
>>333
でも、受験生が多いと言うことは、簡単にできる講師登録よりも魅力を感じているからでしょうね?
337実習生さん:2014/01/14(火) 21:12:50.80 ID:BsEjILfr
>>332
教師なんて手を抜こうとすればいくらでも抜ける
逆に力を入れようとすればいくらでも入れられる

目の前に生徒がいてどう感じるかにかかってるよ
338実習生さん:2014/01/14(火) 22:02:59.21 ID:OBcVBoJ2
非常勤の授業は生徒を馬鹿にしているのか・・・
339実習生さん:2014/01/14(火) 23:36:03.22 ID:GethIIFM
>>336
市費は二年いられるところが多いからでは?
340実習生さん:2014/01/14(火) 23:59:45.53 ID:yDY0vjnV
>>338
それはあるね、特に高校では確実にヒソヒソされてる
341実習生さん:2014/01/15(水) 19:31:27.59 ID:tL92Os6y
生徒は未成年
未成年が大人にごちゃごちゃ言うな
非常勤を雇うのは、君らが属す県・市・学校法人だし
342実習生さん:2014/01/15(水) 19:53:50.26 ID:nbVJ5Huq
生徒とか同僚はどうでもいい。
一番うざいのは営業。
公務員弘済会なんか入るかバカ野郎。
旅行にも行けねぇくらい非常勤は金ないって分かれよ。
343実習生さん:2014/01/15(水) 20:09:35.25 ID:MKvxa1BC
なんつーか生徒って本当に些細なことで傷ついたり勘違いしたりするな
俺が真顔で話しただけで嫌われたとか怒ってるとか言われたわ
教師はいつも笑顔でいなきゃだめなのかよ
344実習生さん:2014/01/15(水) 20:17:57.15 ID:eGf+Sy+D
よくわかるけど笑顔は大事
345実習生さん:2014/01/15(水) 20:41:58.38 ID:8VX4I18B
>>343
それ女子生徒に多いと感じた
346実習生さん:2014/01/15(水) 21:22:46.43 ID:z6yK8oG/
真顔で心配すると心打たれてくれるよ。
347実習生さん:2014/01/15(水) 22:11:01.39 ID:dXsfvL2M
懐いてる生徒がいていつも先生大好きとか冗談で言ってくる子がいたんだが、最近本気っぽいことに気付いてどうしたらいいかわからずに距離置いてる。

廊下で会ったらいつも挨拶して会話して笑顔で別れてたけど、目も合わさず「おう」としか言えなくなってしまった…。避けられてるのを生徒も察してるみたいで、何も話しかけてこなくなった。どうしよう。
いい子だし傷付けたくはないのだが…。
348実習生さん:2014/01/15(水) 22:15:16.02 ID:Q3BcbQFA
それ女子の間に広まって色々と問題に発展する可能性ありだな
349実習生さん:2014/01/15(水) 22:22:13.64 ID:dXsfvL2M
>>348どういう意味で?その子が俺のことを好きって言ってるのはみんな知ってる。本気だとは誰も思ってないと思うが。流石にヤバイよな…
350実習生さん:2014/01/16(木) 05:53:29.00 ID:MFiAa7Ze
という夢をみた
351実習生さん:2014/01/16(木) 10:42:49.17 ID:SxukX9EO
何を悩む必要があるんだろう
自分は別に何も悪いことしてないんだから普通にしてりゃいいのに
変に意識して態度替えたりとかよくわからん
352実習生さん:2014/01/16(木) 19:07:31.47 ID:Ylty8pgD
かわいくて好みだから下心があるんだろ。
チビ、デブ、ブスなら何にも意識しないはず。
353実習生さん:2014/01/16(木) 19:18:34.65 ID:MFiAa7Ze
だから夢の話だってば〜
354実習生さん:2014/01/16(木) 19:26:15.61 ID:Ylty8pgD
現実、以前ブスデブにコクられて困った。キモかったが、キモいとも言えないし。
355実習生さん:2014/01/16(木) 19:37:58.86 ID:pQIKVkde
私学底辺校(全入)で非常勤講師(週6時間)をやっています。

今年から急きょ「3時間追加」といわれ授業を行っているのですが
授業中の私語が止みません。
25人中半分は常にしゃべっています。授業が成立していない状態です。
あと2カ月で終わりだし、来年残る気はさらさらないのであまり注意もせず
大声を張り上げて授業をしています。

同じような感じの方はいますか。
授業後の虚しさが半端ないです。
356実習生さん:2014/01/16(木) 20:18:07.53 ID:eIOeAW3V
>>355
中堅校だけどクラスによってはそんな感じ
荒れてる中学よりはナンボかマシだけどね
クラスの状況は専任の力量次第だね
357実習生さん:2014/01/16(木) 20:31:44.68 ID:y4NrfMQn
>>355
3度に一度は確認テスト〜
358実習生さん:2014/01/16(木) 21:01:56.52 ID:afQUA6f+
>>355
授業聞いてくれないと虚しいよねー
やってても虚しい
359実習生さん:2014/01/16(木) 21:29:20.44 ID:tNFBsOk/
教委から不在着信があり「また電話する」との留守電が残されてた
先方の都合を考えてあえてかけ直さなかったのだが
3日たっても電話こない
360実習生さん:2014/01/16(木) 21:32:13.66 ID:hRzpd5Ah
他で決まったんだろうな
361実習生さん:2014/01/16(木) 21:52:52.12 ID:afQUA6f+
>>349
それアカンパターンだな
362実習生さん:2014/01/17(金) 00:00:51.65 ID:mla15BoN
講師初めてで部活持たされてコネも全然ないせいか
対外練習試合くむのが大変で疲れるわ・・・
べつに練習試合なんてやらなくていっか、とも思うけど他の部活はどんどんやってるからなあ
生徒からの目が痛い
363実習生さん:2014/01/17(金) 00:29:53.85 ID:0fj0Lhdg
コネとか考えてたらキリがない
礼儀さえ大丈夫なら悪いようにはしないし、されない
364実習生さん:2014/01/17(金) 02:05:07.14 ID:aH45iWM/
もう26で非常勤はキツイ…常勤一本で非常勤切ろうかな。
何か他の仕事探すか。
365実習生さん:2014/01/17(金) 06:06:19.87 ID:hLL92iiK
結局分掌とか部活とか普段の他教員へのへりくだりとか、そういうところで
各所に目を光らせている人があれこれ言ってくるんだろうね
でも教科指導は盲点というか言ってこない
でも教科指導でうまくできるかどうかが結局勝負の分かれ目だよな
特に生徒に対しては。何かつかめたときは気分が軽いもん逆もまたしかり
じゃあ結局誰にどういわれようと、最低限のことはやってあとは
教科がうまくいくように頑張るのが後々の自分のためになるんだろうな
報復人事とかされるんだろうけど、どこに飛ばされようが
授業で勝負できる限り何とかなる
もちろんそのうえで色々できるのがいいんだろうけど
366実習生さん:2014/01/17(金) 06:58:54.74 ID:eDmYga3X
非常勤講師は昼食は自分で用意しますか?給食費納付して給食を食べますか?
367実習生さん:2014/01/17(金) 08:07:06.38 ID:RJA28UyX
>>366
本当に教員目指すの?
368実習生さん:2014/01/17(金) 11:59:15.80 ID:pLWYyd2r
>>366
給食ある学校がうらやましい。
自弁か業者弁当。
369実習生さん:2014/01/17(金) 13:22:26.82 ID:eDmYga3X
>>368
ありがとうございました。都会ではありませんが近隣の自治体の小学校中学校は全て給食です。
講師のお誘いよ!早よ来い!カモーンщ(゚Д゚щ)
370実習生さん:2014/01/17(金) 13:23:25.90 ID:eDmYga3X
>>367
お気を悪くされたら申し訳ございません。腹が減っては戦ができぬですから。
371実習生さん:2014/01/17(金) 16:52:18.33 ID:H+F38dwn
>>369
非常勤でも時間数によるよ。
25時間みたいに、どの曜日もまんべんなくお昼はさむような時間割なら給食とったほうが安いし、
短時間勤務なら給食払ったらいない日がもったいない。
私はだいたい午前中で終わるので持参おにぎり食べて帰るよ。
372実習生さん:2014/01/17(金) 17:11:02.26 ID:mfM6v73d
非常勤ほんと生活が成り立たない。きつい
この制度無くなればいいのに
373実習生さん:2014/01/17(金) 17:13:00.85 ID:aH45iWM/
20コマでやっとだ…
374実習生さん:2014/01/17(金) 18:54:45.60 ID:uoQ/A5VF
経済学部卒で一般企業に就職した28歳です
とあるきっかけから高校教師になりたいと思っているのですが最適なルートは何でしょうか?
ちなみに学生時代教職課程は全くとってませんでした
働きながら取得するのではなく会社は辞めて教職課程取得に全力を尽くす予定です
375実習生さん:2014/01/17(金) 19:15:50.97 ID:D4jrJqb2
出身大学に聞いてみるなり色々方法はあるんだから調べてみなよ
376実習生さん:2014/01/17(金) 19:49:39.69 ID:n24pRXnf
私立教員の某派遣会社へ登録に行きました。事情で年度末で失職するためです。
免許(中高数学)はあるのですが教員経験は全くなく歳も40歳で採用は絶望的とも思っていました。
「教える能力よりも教員の頭数の方が重要だから未経験でも大丈夫!紹介できます!」
とか言われました…。
マジですかこれ。

紹介されるのは底辺私立とか荒れまくり校とかそんなとこなのかな…。
377実習生さん:2014/01/17(金) 20:25:47.89 ID:q/l2bj/+
>>372
非常勤講師しながら生活保護貰ってる人がニュースになってたよな・・
378実習生さん:2014/01/17(金) 20:46:00.60 ID:FR5O31G1
>>366
家で自分で作る
余計な出費は絶対にしない
379実習生さん:2014/01/17(金) 20:46:50.90 ID:eDmYga3X
>>376
公立でなく私立教員の某派遣会社へ登録するのは何か理由があってですか?
380実習生さん:2014/01/17(金) 20:52:38.16 ID:/tOr3ID7
>>376
数学だったら、登録せずとも直接応募しても目はあるかもね。
確かに人足りないから。
ペーパーテストができて、模擬授業が目も当てられないほどひどくなければ。
381実習生さん:2014/01/17(金) 21:10:36.98 ID:vf8+e1oA
>>376
事情って?
382実習生さん:2014/01/17(金) 21:11:31.94 ID:vf8+e1oA
常勤のほうがいいよ
非常勤なんてやめときな
383実習生さん:2014/01/17(金) 21:17:43.87 ID:DVa5K+P+
私立底辺が悪いとも限らないよ。
私立中高一貫医師の子どもが多い学校を経験したが…悪かったな…陰湿だった。
底辺の生徒って、基本、かわいいよ。ただ…授業は分からないから荒れるんだよ。
その40歳の貴方。色んな苦しい経験もしてるんだと思う。
そういうことを経ることによって得た人間性で接すれば、底辺?高校は恐れることもないっすよ。
384実習生さん:2014/01/17(金) 21:18:54.05 ID:nnYTf0PX
>>376
頭数足りないということは、荒れててやめた教員が多いんだろな
数学は人数多そうだから、数学なのに英語や理科の担当にさせられたりしそうだな
385実習生さん:2014/01/17(金) 22:06:09.42 ID:+Wxz/0Yh
数学の免許しかない教員が英語や理科を担当させられるわけないだろ
386実習生さん:2014/01/17(金) 22:20:49.38 ID:/ZqewRgq
そもそも数学が人数多いわけ無いだろ
387実習生さん:2014/01/17(金) 22:28:22.54 ID:mla15BoN
数学の場合理科はありうるし
理科の場合数学任されることもありうる
免許外教科担任として
388実習生さん:2014/01/17(金) 22:38:07.43 ID:pLWYyd2r
>>376
能力より頭数が大切なのは派遣会社も一緒です。
派遣した人数分だけ売り上げが上がる。
どんな派遣先になるかは担当者によって、当りハズレが大きい。

一般的には、教員が教えやすく待遇の良い学校は
教員も辞めないので、空きはなかなかでない。
反対に荒れていたり、待遇の良くない学校は空きが出やすいと思います。
389実習生さん:2014/01/17(金) 23:55:44.03 ID:Q2nsorVx
派遣はやめた方がいいよ。
ピンハネされまくりで給料びっくりするよ。しかも、大きな仕事紹介してくれればいいけど、最初は放課後学習の一コマ講師とかだし。
1人で生きていけるだけの給料は貰えないよ。
390実習生さん:2014/01/18(土) 00:47:13.30 ID:DBDZ/vah
誰か東京都の講師登録の状況とかを教えて
391実習生さん:2014/01/18(土) 03:51:26.59 ID:O/wiE6py
直前の出勤日に確認した試験監督の予定が当日変わっていて
それをまったく知らされなかったために遅刻してしまった・・・
代わりに監督に入ってくれた先生には謝らなきゃならんし
周りの先生方からは白い目で見られるし
なんか釈然としない
非常勤の扱いなんてこんなものなの?
モヤモヤして眠れん
392実習生さん:2014/01/18(土) 03:55:48.22 ID:5RTVRMU+
376です。
コメありがとうございます。
数学は他教科よりは声がかかりやすいみたいなことは言われました。
学校側での模擬授業も面接も試験も無く採用してもらえるなんてあり得るのでしょうか…。
教壇に立った経験がないため、授業がまともにできるのか未知数です。
給与に不安はつきませんが、課題活動の指導をするだけの力量が無く、
まずは非常勤講師のみ受けれればよいと考えています。
その場合、授業以外の時間帯は帰宅等できるのかが不安要素です。

所属が学校ではなく派遣会社になるため、学校からの指示をたぶん受けれません。
偽装請負になる可能性があるからです。授業とか自分のやりたいようにやることになるのでしょうか。
わからんことばかりです。
393実習生さん:2014/01/18(土) 07:03:27.38 ID:gPbgk8VP
>>392
講師採用については、公立の場合は面接が必須な場合は
非常に少ないです。神奈川県とか福岡市などごく一部の
自治体のみでほとんどが履歴書やネットからPDFをダウン
ロードして記入する講師登録書を郵送するだけです。
最近は手書きじゃなくワープロ打ちの履歴書でも多くの
自治体でOKになっています。

ネットだけで登録できる自治体も千葉県、埼玉県、
奈良県、和歌山県など結構あります。

面接がある自治体でもごく簡単な条件とかを聞き出す程度の
面接になります。初心者でも模擬授業を講師採用でするとかは
聞いたことがありません。日本全国どこを探しても絶対ないとは
言いませんが。

また、一部の自治体での話しですが1年以上の育休代替の任用が
ある講師を採用するために一応試験をしてます。香川県などが
やってます。でも、集団面接を少しするだけです。

公立を希望する場合は、「○○県 臨時講師」とかで
検索すれば出てきます。以上は全て公立の話で私立は
やったことないのでよくわかりません。

今は4月からの採用を募集している時期なのでなるべく早く
履歴書を送った方がいいです。
394実習生さん:2014/01/18(土) 07:13:58.08 ID:HjlIhxDe
>>391
変更聞いてませんよって言えばいいだろ
395実習生さん:2014/01/18(土) 09:35:39.63 ID:Qu240WWR
>>393
同じ県内でもいくつかの市教委に履歴書(同時面接の場合あり)送っておいた方がいい?
396実習生さん:2014/01/18(土) 09:36:08.48 ID:zspn+S+h
というか、非常勤に監督させていいの?
担当教科の質問とかならわかるけど。
397実習生さん:2014/01/18(土) 09:48:41.42 ID:gPbgk8VP
>>395
それは個々の自治体による。小中学校は教育事務所に
登録するようになっている県も結構あるから、
とりあえず「○○県 臨時講師」で検索して
ご希望の県を自分で調べてみて。

講師採用方法は日本全国の県でやり方はバラバラなので。
398実習生さん:2014/01/18(土) 10:47:09.80 ID:1+yMWoi0
やっぱ、若い人が多いな。
社会人として生きるって事がまだ分かっていない。
要は、パートタイマーなんて組織からしたら屁みたいな存在なんだよ。
それでもその組織から金を貰うつもりなら、正論は棚上げして、理不尽でも受け入れて、弱者としてその場に適した行動を淡々と取ればいいだけ。
そしてその事は早く忘れる…
399実習生さん:2014/01/18(土) 11:12:35.41 ID:Qbh+EvYg
>>391
なにそれひどい。
さすがに試験時間割監督の変更を知らされないのは、教務に言うか、同じ教科に愚痴りたいところだね。
391さんほどではないけど、学校へ行ってから行事等で私の授業はなくなったのを知らなかったとか何度かあるよ。
自分の担当学年だけないとか行事予定表でわからないときはあるよね。特に初めての学校だったら。
たとえば春の健康診断等で眼科検診の時間帯がわかっていたとしても自分の担当クラスが何時間目にかかるか正確に知りたければ
保健室に聞きにいったりしたけど、それ以外の謎の行事で自分のクラスが関係して潰れるかどうかはわからない。
私の教科の主任先生が知らせてくれない人で、知らなかったと言ったら
逆切れするタイプで困ったよ。
400実習生さん:2014/01/18(土) 12:43:09.00 ID:JfrstQX1
テスト監督の割り当て変更にしても授業の時間割変更にしても自習監督の割り当てにしても
何か仕事を割り当てる際に何も口頭で伝えてこないで
ホワイトボードに書くだけ、レターボックスにメモを入れておくだけ、みたいな常識外れがまかり通るのも学校だけだよな
401実習生さん:2014/01/18(土) 13:29:25.11 ID:vG2nOJpM
そんな学校にはあたったことないな
授業変更あったら朝の会議で全体に報告→学年で各先生に報告が普通だわ

というか朝いない教師に変更した仕事なんて任せないし
いる先生と話合って変更するのが当たり前
それしてない学校は組織としておかしい
402実習生さん:2014/01/18(土) 13:35:05.77 ID:zoI6Tyri
公務員の年金はざっと月24万円前後。それが支給開始年齢の後退で65歳までは月17万くらいになった。
65歳まで減額になったぶんを補てんするため再雇用を開始。
65歳まで月17万の年金に再雇用手当を加えて月40万支給している。

60歳から月24万を支給すると国家財政が苦しいので支給開始年齢を遅らせるといながら
なんと逆に月40万円を支払いだした。
これはもう完全な公務員と政治家による国家詐欺。

国家国民のために働いている公務員だけを再雇用するならまだしも
暇で休み放題の余っている公務員までも希望者全員が再雇用される。

消費税増税は社会保障を賄うためというが本当は公務員だけを優遇するためにやるんだよ。
この国家体制替えるには選挙では絶対無理。かといって暴力革命は起こせないしな。
はらわた煮えくり返るが我慢するしかないのか。
403実習生さん:2014/01/18(土) 13:58:53.50 ID:WJfa6dtc
一人で勝手にはらわた煮えくりかえってろよ
404実習生さん:2014/01/18(土) 14:32:40.87 ID:JfrstQX1
はらわた煮えくり返るのが普通だろ
405実習生さん:2014/01/18(土) 14:47:49.59 ID:JeoH/ou3
教員は全く優遇されてないけどな
20年30年のベテランより
10年目程度の行政の方がボーナスが多いとかいう意味不明な現実
406実習生さん:2014/01/18(土) 15:05:37.23 ID:P/fmA7l2
もし、法律通り残業はほとんどなし(生徒の失踪など特殊事情や繁忙期数日のみ)
というのであれば、教員は優遇されているといえるだろう。
実態は、高校生のバイト並み時給になるほど勤務時間が多いわけで。
407実習生さん:2014/01/18(土) 16:06:41.76 ID:zspn+S+h
もう少し足すと、夏休みが全部自宅研修とかならね。
今はそれほど魅力的ではないが、身分は安定している。

地域の顔出しや生徒対応、今は進路で調査書に面接指導とか大変だよ。
それでも手書き書類がなくなったから、良かった。
408実習生さん:2014/01/18(土) 16:41:28.71 ID:BdQduqO8
教員が公務員の一枠として楽だの給料多いだの非難されるのに腹が立つよな
窓口の裏で散歩してるだけの行政と拘束時間やら忙しさのレベルが違うんだって
409実習生さん:2014/01/18(土) 17:47:31.18 ID:9FuoIUbI
行政公務員内定しました
410実習生さん:2014/01/18(土) 17:49:19.86 ID:9FuoIUbI
>>402
それは公務員に限ったことじゃないがな。企業にも言えるし
とにかく現役世代が犠牲になってるんだよな
411実習生さん:2014/01/18(土) 17:50:14.00 ID:9FuoIUbI
簡単に言うとね。若い人ほど抑圧されてる
412実習生さん:2014/01/18(土) 18:28:33.15 ID:HjlIhxDe
公務員になればいいだけ
413実習生さん:2014/01/18(土) 19:02:51.26 ID:jkHYLfpc
>>402
今の60代はそんなにもらえなくなっているんじゃないか?
一昔前は企業年金でも40万だったけど、今は20万程度になってるw
414実習生さん:2014/01/18(土) 23:00:02.55 ID:LxGkkEmo
「明日、ママがいない」で中の人が、
「あれじゃ現場が誤解される!」って騒いでるのを見て、
「学園ドラマを見て現場を誤解する人は多いが、文句を言う人はいない」
って言ったら、
「みんな学校に通ったことがあるから、誤解する人なんていない!」
と返された。

ここに大きな誤解があるよね。
教員にも残業代が出る、非常勤講師は学校にいる時間分給与が出るとかさあ…。
415実習生さん:2014/01/19(日) 00:37:14.86 ID:Ira2t+Nx
芦田愛菜がいない?
416実習生さん:2014/01/19(日) 10:38:22.17 ID:ga14ZBGf
>>415
笑った
417実習生さん:2014/01/19(日) 11:17:36.52 ID:y716NohS
>>414
学園ドラマで、放課後のまだ明るいうちから生徒役と一緒に校門から出てくる先生役を見て、
あんなに早く帰られる先生なんかおらんやろ!といつも思う。
418実習生さん:2014/01/19(日) 11:44:03.28 ID:4SMbAEkh
>>417
俺もいつも思ってた。

しかもあいつら、授業の予習とか絶対してないよな(笑)
休日返上で、陰の努力してる教員ばかりなのに。
419実習生さん:2014/01/19(日) 11:48:11.87 ID:fcPAZUM/
要領のいい先生が得をする、そういうことを如実に示しているね。
420実習生さん:2014/01/19(日) 12:04:26.38 ID:cREWSEND
今朝、8:00頃からフジテレビで非常勤講師の話をやっていたのですが見られなかったのでどういう内容か分かる方がいたら詳細を教えてください。
421実習生さん:2014/01/19(日) 12:09:09.58 ID:zUUTSjDk
だいたい授業してないじゃん。
やっても1コマ。
そりゃ楽だよね。
422実習生さん:2014/01/19(日) 13:27:10.68 ID:pxDOoAnV
>>408
>窓口の裏で散歩してるだけの行政と拘束時間やら忙しさのレベルが違うんだって

キミは本当に「世間知らず」だなww
行政職の窓口業務なんぞは、トウの昔に非正規OR派遣、委託化されているよ。
年収600〜700万も貰っている「正規職員」は管理職か別の業務をしているよ。
ま、未だに組合がぶつくさ言う一部の自治体では給食業務すら直営でやっているごく潰し自治体もあるから、
君のところもそうなのか知れないがな。自分の身近ところしか見えていないから駄目なのだろうな。
423実習生さん:2014/01/19(日) 14:29:58.59 ID:srm99gs4
というか先生モノのドラマで主人公が部活指導に悩むところをみたことがない
ちょっと前にやってた鈴木先生とか
あんな若い男の先生が部活持たずに帰っててびっくりした
424実習生さん:2014/01/19(日) 16:33:34.89 ID:23Wb+FmR
【社会】「女生徒と不適切な関係で懲戒解雇」隠し採用された中学講師、懲戒免職に - 福島
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1390103817/

福島県教育委員会は17日、県外の私立高校を懲戒解雇されていた事実を履歴書に
記載せず隠していたとして、相馬市立向陽中の佐々木勇講師(40)を懲戒免職処分とした。

解雇した私立高校の不手際で、佐々木講師の教員免許は有効なままだったため、
県教委は気づかなかったという。

県教育庁職員課によると、佐々木講師は2011年9月、当時の勤務先で女子生徒と
不適切な関係になったとして懲戒解雇された。本県出身だったことから
「地元で役に立ちたい」という志願理由で県の臨時教員に応募し、
履歴書には「退職」と記載していた。11年度は南相馬市立石神中で非常勤講師を
務め、12年度から向陽中で常勤講師となったが、昨年12月上旬、匿名の
電子メールで相馬市に情報提供があり、発覚した。

*+*+ YOMIURI ONLINE +*+*
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20140119-OYT8T00289.htm
425実習生さん:2014/01/19(日) 18:07:08.65 ID:fcPAZUM/
>>408
教員の給料って相当安いよね 若い世代は
年取っても上がらない
426実習生さん:2014/01/20(月) 00:47:30.59 ID:rmbfPotZ
>>420
高校の非常勤講師の話だったんだけど、
出演者みんながこの問題をまともに議論する気が全くなくて、
「教員免許なんて要らない」
「非正規だから本採用の人からいじめられるんでしょ。そんなの民間と一緒」
とか言ってて全然相手してなかった。
文科大臣はこのことに興味すらなかった。

>>433
「幽かな彼女」で教師の部活顧問ボランティア問題をやってた。
経験なしでダンス部顧問になって、休みも潰してるのに報われない教師の話があった。
学園ドラマで経験なしの人が顧問になって困る問題を取り上げたのはこれと、
「大切なことは君が教えてくれた」だけかな。
427実習生さん:2014/01/20(月) 00:49:40.33 ID:rmbfPotZ
>>433じゃなくて>>423


うちの学校で非常勤講師が生徒に暴力振るわれて病院に行くことが起きたんだが、
管理職が病院に行くのをえらく渋ってたわ。
非常勤講師だから公務災害にならないし、
勤務時間外に荒れた生徒への応対をさせてたことが明らかになるし…。

非常勤講師にそんなのやらすなよ。
428実習生さん:2014/01/20(月) 04:45:46.82 ID:ynobLJHu
【乞食速報】サンドラッグ.comで2,000〜1,200円タダで買い物できる

http://sundrug.dena-ec.com/account/coupon/arrival/YMXZWHND
から新規アカウント作成して1,000+500円分のクーポンをGET 
  ↓
スマホやタブレットに「DeNAショッピング」アプリをインストールしてアプリからログインして更に500円分のポイントGET
Android:https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.dena.bidders&hl=ja
iOS:https://itunes.apple.com/us/app/denashoppingu/id511224543
端末が無い場合、GenymotionやBlueStacksなどでも多分OK
  ↓
1,000円クーポンで買い物 ※1度に使えるクーポンは1つのみ
  ↓
500円クーポンと500円ポイントを併用して買い物

送料は400円なので、600円以下の物を買うとタダで買い物できる(3,000円以上買うと送料0円)
★1,000円クーポンと500円ポイントを併用して1,500-400=1,100円分買い物することも可能


キユーピー ハッピーレシピ たらのクリーミィドリア 80G (他複数) 全て95円
http://sundrug.dena-ec.com/item/4901577037511
ビーンスターク 素材満菜 豆腐と鶏肉の野菜あんかけ 74G (他複数) 全て100円
http://sundrug.dena-ec.com/item/4987493006688
429実習生さん:2014/01/20(月) 07:56:29.69 ID:8VTnq/7+
>>427
非常勤ってそういうとき公務災害にならないの?
もし授業中に何か起きたら、なんとかがんばって生徒を逃がしてから自分は逃げようと思ってたのに…。
時間外でなくて、時間内でもならないの?
>>426
両方見たけど、そんなこと取り上げられてたことすら記憶に薄い。
「教員なんて頑張って当然」みたいな風潮だよね。
テレビCMで、先生がものすごくダンスを研究して生徒の前で踊って見せるのがあるけど、
あれなんかも「先生、がんばったねー」って感じ。
私は東野圭吾の「俺は非情勤」読んで、あれ?この人は常勤で非常勤ではないよね…と思った。
たまにメディアに流れるものと実情と違うことがあるよね。どの世界でもそうだろうけど。
430実習生さん:2014/01/20(月) 09:46:18.13 ID:eNG6PPnm
>>423
部活ものはスポーツものの一部だから
学生・選手が中心になるのは仕方ない。
431実習生さん:2014/01/20(月) 13:01:05.46 ID:c277ABTq
別に部活物の話はしてないだろ
若い男性教員が部活なしで退勤するのが現実に即してないってだけで

まー仮に顧問描写が教師ドラマに入ったとしても、学生時代に実績があってバッチリ指導できるとか
外部コーチにまるなげで、たまの試合にろくな引率もせずに応援に行くとか
そんな馬鹿げた話にしかならないだろうねw
あ、せっかくだから部活内の人間関係ネタを超人的洞察力で華麗に解決するエピソードでも入れるかねwww
432実習生さん:2014/01/20(月) 13:52:23.80 ID:rmbfPotZ
>>429
非常勤講師は地公法の適用がないので公務災害にならない。

幽かな彼女では、顧問が報われない、外部コーチに任せるべきかいなか、
上達しない子は排除すべきかいなか、
などの結構実態に即した問題が取り上げられていた。

十五年ほど前の「それが答えだ!」では最終回でオケの大会で、
外部コーチの指揮が認められず譜面も読めない顧問が指揮を振ることになり、
顧問ってなんなのか?って問題を取り扱ってたかな?
著作権問題でソフト化されてないのが残念。

漫画のスラムダンクでも顧問の問題が出てくるが、
一番謎なのは安西先生がどういう形で学校に雇用されてるかなんだよな。
先生と言われるからには教員なのか?
どうやって神奈川県立高校の教員になったのやら。
433実習生さん:2014/01/20(月) 17:13:54.14 ID:8VTnq/7+
>>432
そうなの?なんかショック。

そういえば幽かな彼女でのクラブのはなし思い出した。
そのときは、この先生頑張っているけど、生徒的にはプロに指導してもらったほうが
いいんじゃないかと思った。
どの学校もプロにお願いしたくても予算がないからできないのに、
予算がある学校だったら、その部未経験の先生たちは二つ返事でプロにお願いすると思う。
434sage:2014/01/20(月) 22:07:01.58 ID:BPw3r4Zi
高校に勤務しているのですが、私に好意を抱いている生徒がいます。
仲間と話しているのを偶然耳にしてしまい、恋愛感情だと知りました。
こちらも大人ですし、それだけなら普通に接することができるのですが、どうやら告白をするかしないか、という話のようで…

生徒をそういう目で見たことはありませんし、生徒には言っていませんが恋人もいるので、断る一択なのですが…その生徒は少し特支傾向のある子で、人一倍純粋な子です。
そのため、どういう断り方をしたら傷つけずに済むのか分かりません…
先輩方、アドバイスを頂けないでしょうか?
435実習生さん:2014/01/20(月) 22:10:58.56 ID:p32a6Hbu
先生と生徒の関係だから付き合えない
卒業の時もしどちらにもパートナーがいなければってことでいいんじゃない
すでにパートナーがいるのであれば
436実習生さん:2014/01/20(月) 22:11:00.08 ID:bg5MyYKv
告白される前に諦めさせるのがいいのでは
授業中に彼女の話をするとか
437実習生さん:2014/01/20(月) 22:21:53.68 ID:Gxqpr3IN
ブサイクデブ講師たちの妄想質疑、乙
キモいよ。
438実習生さん:2014/01/20(月) 22:33:17.42 ID:BPw3r4Zi
>>435
ありがとうございます。
立場を理由にすればいいのですね。
期待を持たせてしまうことにはならないでしょうか…?

>>436
ありがとうございます。
女なので、あまり職場でパートナーの存在を公にしたくないと思っていたのですが…やはりそれが確実でしょうか?
職場で公にしたくない理由は、女でパートナー持ち→そのうち結婚して辞める?→使いづらい、と思われないためなのですが…こんなことは思われないでしょうか?
439実習生さん:2014/01/21(火) 00:13:41.82 ID:EhYYn4ra
>>434
どう言っても傷つく。目の前で鼻くその一つでも
ほじって屁をこいて幻滅させてやればいい。
440実習生さん:2014/01/21(火) 08:28:47.29 ID:66UGRIrh
>>434
パートナーの存在をはっきり言う必要まではないと思う。
誰に聞かれても「プライベートなことは言わない」と言う。
生徒とはそういう感情にならない。これからも絶対にならない。卒業後もなし。
何を言われても、生徒とは〜といいつづける。
同僚先生に知られても「困る、生徒とは〜」と言いつづける。
生徒とは〜ということで、自分自身が拒絶されたわけでもないから傷は浅いと思う。
441実習生さん:2014/01/21(火) 18:25:33.71 ID:viKHBu6G
女子生徒たちが僕の珍子を狙っているらしいんです。
どうしたらよいでしょうか?
442実習生さん:2014/01/21(火) 18:48:37.79 ID:66UGRIrh
元同僚からフェイスブックのお友達申請?が来た。
実名だからちょっと仕事内容愚痴るというわけにもいかないし、
家族のプライベートをさらすのも気が引ける。
そうすると書くことって無難な趣味の内容くらいだろうな…。
講師でフェイスブックやツイッターやってる人、何書いてるの?
443実習生さん:2014/01/21(火) 18:54:12.45 ID:vHGUGE6d
東☆がくえんの非常勤は生徒最悪だし賃金安く最低
444実習生さん:2014/01/21(火) 20:22:57.83 ID:PGAEjRIr
パートナーとか何格好つけてるんだよ。
日本語で言え、日本語で。
445実習生さん:2014/01/21(火) 20:41:08.54 ID:02AJt5mE
っていうか434は女なのかよ!!
446実習生さん:2014/01/21(火) 20:46:59.02 ID:szOlumwp
先生やってて女でそこそこなら、好きになるっていうか、それらしき事言う生徒が存在するのが学校なんだよな。
うちの学校にも美人でスタイル抜群の講師いるけどヤンキー、真面目問わず男どものアイドルだよ。結婚もしてるのに。
↑上の人は彼氏いるのなんで隠したの?
もてたことなくてその気にさせようとしたんじゃねーの。
447実習生さん:2014/01/21(火) 21:32:41.43 ID:KvCNr33Z
434です。先輩方、アドバイス本当にありがとうございました。
生徒相手にそういう感情にはならない、ときちんと対応しようと思います。

恋人の存在は隠したというか、「想像に任せるよ」といった感じで流すようにしていました。
理由は、438にも書きましたが職場で恋人の存在を明らかにしてしまうと、先生方に使いづらいと思われないか心配だったからです。(おしゃべり好きな生徒も多いですし、生徒から先生方に伝わらないように)
また、教師は教師ですし、あまりプライベートなことをペラペラ喋るのも…と思ったからです。先輩からもそうアドバイスされていました。
もてたい等といった他意は全くなかったのですが…不快な気持ちにさせてしまったのでしたら、申し訳ありません。
448実習生さん:2014/01/21(火) 21:45:16.67 ID:vbn4aDwO
どう言い繕おうが断られる時点で相手からしたら傷つくんだよ。
なんか生徒とか仕事とか色々綺麗なこと言ってるけど、結局自分のことしか考えてないのが透けて見える。
449実習生さん:2014/01/21(火) 21:48:14.73 ID:xGm4g5aG
男なんてあっさりした奴が多いから気にしないことだよ

たまに例外もいるけど毅然とした態度が一番
中途半端に思いやる方が傷つける
450実習生さん:2014/01/22(水) 17:14:33.68 ID:EyemHRlr
まあ学校がいろんなことを学ぶところなら、まず身近な異性を好きになって振られるというのも
いい経験だと思うよ。
その点で言えば、学校の先生に振られるというのは、初振られにしてはましな経験ではないかな。
初めて同級生に告白してストレートにふられるならまだしも言いふらされて笑いものになるよりは
大人に優しくかつ遠まわしに振られるほうがいい。
先生が、好意を寄せる生徒全部の気持ちなんて答えられないよね。
451実習生さん:2014/01/22(水) 18:47:56.70 ID:JX9g+qdM
>>450
同性だったらどうすんだろうか?

ふと思った。
452実習生さん:2014/01/22(水) 19:51:48.74 ID:5fMQ5hZC
みんな講師ならくだらんことより次年度の仕事の心配しようぜ
453実習生さん:2014/01/22(水) 20:00:22.32 ID:jyjWGHRw
中学高校理科数学持ちで、中学講師2年目なんだけど、もう中学無理。高校に移りたいよ。
非常勤でもいい。関西全部登録したら高校講師回してもらえるのかな。
454実習生さん:2014/01/22(水) 20:45:01.09 ID:hWw+edgj
>>452
私の周囲では例年になく動きが早い…
今年に限って何かあるのだろうか?
455実習生さん:2014/01/22(水) 20:53:45.89 ID:IpMxAh07
俺は呼ばれないだろうな。
456実習生さん:2014/01/22(水) 21:02:38.24 ID:fRDux1Pq
>>453
なんで?中学嫌なの?
457実習生さん:2014/01/22(水) 21:10:56.13 ID:waoalBax
今の時期常勤講師の話つかむために教育事務所とかに電話しまくってるの?
教採の願書と一緒に講師登録書も送ったけどこれだけで春からの長期契約の話が来たことがない…
458実習生さん:2014/01/22(水) 21:13:53.28 ID:45418pnu
男子生徒たちが私の万子を狙っているらしいんです。
どうしたらよいでしょうか?
459実習生さん:2014/01/22(水) 22:33:14.72 ID:lXqLMJLV
  /'           !   ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、    ┃   ━━━━━━━━
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )    ┃               ┃┃┃
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )    。                  ┛
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==-
/ |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。
  ! \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
  |   >≦`Vヾ        ヾ ≧
  〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。 ・
460実習生さん:2014/01/22(水) 22:40:39.55 ID:u2U7HRvx
>>453
まあ、わかるわ。自分の場合は、中学やめて
高校に希望出したら高校からきた。

でも、高校も行かされたのは職業科の高校ばかりで
結構生徒指導が大変だった。自分の経験上のことだけど中学と
違うのは対教師暴力がほとんどなかったことくらい。
特に女子ばかりの家政科クラスは最悪だった。

職業科でも商業科はまあまあよかったかな。

自分の場合は、高校から話が来るまで1年以上待ったから
特別支援学校にも登録してもいいかもね。
461実習生さん:2014/01/23(木) 00:08:47.37 ID:JGbis56c
>>456
中学理科は金が続かない…
462実習生さん:2014/01/23(木) 12:43:45.59 ID:qfihtlhc
>>454
なんだかんだで1月中におおよその目途を立て(打診)、2月中に内示でしょうね。
463実習生さん:2014/01/23(木) 19:59:22.00 ID:6ObAjC21
講師1年目なんですが来年の話って2月中に来るんですか?
何も言われないまま来年度は来なくていいからって言われたりするんでしょうか
464実習生さん:2014/01/23(木) 20:20:19.66 ID:5ZOW3wcO
公立なら3月が本番
正規教員の移動先が決まってから

私立なら今くらいからだろう
465実習生さん:2014/01/23(木) 20:42:21.84 ID:RovhTRzw
公立は来月くらいに話が無ければ4月頭からの採用は無いんじゃない?
466実習生さん:2014/01/23(木) 23:08:56.20 ID:qZvCSAT8
コミュ障は教員やっちゃダメだよな
はぁ
467実習生さん:2014/01/23(木) 23:17:10.27 ID:pJHc1HUn
>>465
打診の連絡は2月上旬?中旬?下旬?
468実習生さん:2014/01/23(木) 23:58:05.15 ID:y3EcRNz+
>>465
そんな自治体によってまちまちな講師採用で
時期がひとくくりなことあるかっつうの。
469実習生さん:2014/01/24(金) 08:55:36.90 ID:sPe9wJkm
>>467
大体は2月中旬〜下旬かと。
3月は保留学級の結果云々という話。
470実習生さん:2014/01/24(金) 09:55:08.14 ID:cJtjwjLs
早い時期に打診されても「やっぱり枠がなかったから、なしで」と言われることもあるし、
4月初めに、キャンセルした人の穴埋めでくることもあるよ。
油断は禁物。
471実習生さん:2014/01/24(金) 18:42:13.59 ID:/F+f4iVF
もうやーめた
472実習生さん:2014/01/24(金) 19:29:59.16 ID:pM8WbkXi
部活マジきつい
まったく未経験で伝統ある部活を没落させてしまいそう
去年までは強かったのに今年からはウンコ、間違いなく俺のせい
どうすりゃいいんだ
対外試合も全然行けないし、頼める人もいないわ・・・外部コーチもいないしどうしようもない
授業だけで自分のキャパ超えてるのに・・・こんなコミュ障じゃあかん教師なんて出来そうにない・・・
473実習生さん:2014/01/24(金) 19:47:59.21 ID:/cm1Tqzz
>>472
まあそれも折込済みで学校側がやらせているんだから、
堂々としてれば良い、と思う。
とはいっても、やっぱりきついよね。
管理職や先輩に相談した?
474実習生さん:2014/01/24(金) 20:03:58.18 ID:+g87AZkb
コミュ障講師でーす。
イエーイ。
でも、一般社会より教員は変な人、ガキっぽい人多いからラク。
475実習生さん:2014/01/25(土) 09:16:51.24 ID:ZLeETsL7
公立の小中学校でもう26年度4月からの連絡が来た人いる?
476実習生さん:2014/01/25(土) 13:45:42.20 ID:r4uAR6K9
サンドラッグ.comでお金を払わず2000円分の商品をGET!

1.http://sundrug.dena-ec.com/
のクーポンプレゼントのリンクからID作成、ログインして1000ポイント獲得

2.http://sundrug.dena-ec.com/account/coupon/arrival/BQOV2CGC
を踏んで500ポイント獲得(合計1500ポイント)

3. スマホ持ってる奴はhttp://www.dena-ec.com/sp/appcp.html
から↑で作ったアカウントでログイン、DeNAショッピングに登録して
アプリダウンロード、起動後に500ポイントプレゼントのリンクから500ポイント獲得(合計2000ポイント
477実習生さん:2014/01/25(土) 16:19:14.43 ID:UyskFehV
教諭免職

 飲酒運転で検挙され免許を取り消された後も車の運転を続け、無免許運転で検挙された三重県玉城町の中学校の男性教諭が、懲戒免職処分になりました。

 懲戒免職になったのは、玉城町立玉城中学校の特別支援学級の担任で、30歳の男性教諭です。

 県教育委員会によりますと、この教諭は去年2月、伊勢市内の飲食店でビールの中ジョッキ2杯、焼酎の水割りを15杯から17杯を飲み、3時間ほど仮眠した後、車を運転。警察官に酒気帯び運転で検挙され、免許を取り消されました。

 しかし、その後も常習的に車を運転し、先月13日、松阪市内で無免許運転で検挙され、家族の説得で学校に報告しました。

 男性教諭は、「処分が怖くて言えなかった」と話しているということです。(23日18:57)


こんな奴が教諭とか…(笑)
478実習生さん:2014/01/25(土) 17:42:11.77 ID:FzmxJ7ga
講師として学校現場に入ったけど時間にルーズ・規則を守らない教諭ってホント多いな
会議の時間とか守られたことない気がする
やっぱり公務員体質なんかね
479実習生さん:2014/01/25(土) 18:31:46.29 ID:9vc344Ms
>>478
中学だと昼も給食指導(休憩時間は?)とか
帰りも打刻させないとか(労働時間ばれると労基法ガチ違反だから)
そんなことされながら、守るものだけ守れって言われてもねえ・・・ってことじゃないの
俺んとこなんか職会中は採点に睡眠会場と化してる
単純に皆それほど時間が全くない
480実習生さん:2014/01/25(土) 18:47:48.90 ID:FfLXyLyf
一番守るべきは授業の開始と終了時間
教師はチャイムなってから教室へ向うな
そしてチャイムと同時に授業を終われ
481実習生さん:2014/01/25(土) 19:32:20.21 ID:90ACwe0I
働きづらかったり、「こりゃおかしいぞ」と思うような学校だったら
それを噂としてしっかり発信すればいいんですよ。
本当にいい学校なら働きやすいし、なんらおかしなことはありません。
482実習生さん:2014/01/25(土) 19:40:11.06 ID:P1HnLoig
>>480
チャイムが鳴る前に教室へ入っていたら
生徒から嫌われたんだがな。
どうすりゃいいのさ?
483実習生さん:2014/01/25(土) 19:46:09.82 ID:ASsAFyUr
>>482
チャイム鳴る前に教室入って、チャイムなったら開始。
これが社会人だろう。
終了もチャイムと同時に終了。

そして勤務も勤務時間終了とともに終了すべき。
サービス残業は日本と韓国くらい。(自営業や役員クラスは除く)
公務員が長時間残業している国は日本だけ。教員が残業する国など世界中見回してもなかろう。
臨時教員制度は意外と多いが。
484実習生さん:2014/01/25(土) 19:53:53.39 ID:Z8iu9T7R
授業開始後20分ほどして「先生が来ないんですけど」と生徒が先生を呼びに職員室に来た
対応した管理職は「どうしてもっと早く呼びに来なかった!」と生徒を怒り、授業担当正採には「こういうこともありますよねぇ^^」

おいおい、怒る相手違うだろと思ったわ
485実習生さん:2014/01/25(土) 20:08:12.17 ID:ye0SOTXz
時間もだけど机上きたない人多すぎ。
前から横から雪崩のように時々崩れてくる。
しまいには机上がきれいな人の机上で食事したり荷物を置くバカ。
講師机上が荷物置場になっている学校も多い。
それを見て「いいんですよー。どうぞ」なんて笑顔で返さなければならない我々が哀れ。
てめー、人の机使ってるんじゃねーよ、と一度ブチぎれてみたい。
486実習生さん:2014/01/25(土) 20:10:00.77 ID:RxCmERTb
教諭「ん?お前の机じゃないけど?w」
487実習生さん:2014/01/25(土) 21:13:16.65 ID:th+uN1cc
自分は前に中学常勤やってた時、いじめとか
見張る意味もあったけど、休憩時間は職員室に
戻らずトイレ付近の廊下とか次の教室にいて
たまにいろんな教室にちらっと入ったりしてたわ。
488実習生さん:2014/01/25(土) 21:14:48.88 ID:I6HTz65C
個人用じゃない机あるよね。
学校予算をたっぷり使わせていただいてるから文句言わないけど。
489実習生さん:2014/01/25(土) 22:58:12.10 ID:XtkEvW5h
三学期は入試や異動でぴりついてていやだ
490実習生さん:2014/01/26(日) 09:00:55.89 ID:Zd+4qrEK
>>484
20分も何やってたんだそいつは
491実習生さん:2014/01/26(日) 09:45:19.07 ID:SWTBzKby
もう今年度はどうでもいいじゃないか。
契約の身なんだし、来年度雇用確保一点に力を注がないと。
492実習生さん:2014/01/26(日) 10:31:50.17 ID:dEoigq08
いろんなところに履歴書出してる。
県費*3+市費*3。市費のところは小の少人数で非常勤でもokで。
まだまだ出そうかと思っている。

この前、探していたら児童虐待防止協力員?とかの募集があったので驚いたわ。
そんなのあるんだな。
493実習生さん:2014/01/26(日) 11:17:07.26 ID:ZyLVsPCB
ホント、来年度に向けて仕事確保しなきゃな。
「来年度もお願いするつもりだったけど、ごめんね」の一言がくるぞ。
平気で裏切られるから。
494実習生さん:2014/01/26(日) 11:21:02.73 ID:g62WO01N
非正規にそんな精神的に堪える仕事を
やらせるのかよ。
495実習生さん:2014/01/26(日) 12:10:07.83 ID:DqkwVrOq
県の委員会しか出してないが、市町村の委員会も出すと声かかりやすいんだよね?
496実習生さん:2014/01/26(日) 12:39:46.32 ID:dEoigq08
>>495
これからは更に積極的に動いた方がいい。
近くの自治体のwebを確認して、講師募集のがあったら
問い合わせするなり履歴書送ったりしたほうがいいよ。

中には、市費なのに事前に健康診断書を提出させたり、小論文程度の試験があったりするところも
あるからなwその試験内容もどこかの恐妻のからのだったりするww

応募して、条件のいいところに最終的に行く。非正規の講師はこれぐらいしてもいいでしょう。
497実習生さん:2014/01/26(日) 13:26:49.60 ID:/NMWtHHe
非常勤がキープなどして断ったらもうその自治体からは話こないと思え
498実習生さん:2014/01/26(日) 13:59:05.64 ID:22UqyIq0
向こうは向こう、こっちはこっちの事情で動くだけさ
感情労働上等のブラックに限りなくなりうる職場だから
自衛しないといけない
特に都内は
499実習生さん:2014/01/26(日) 14:08:57.36 ID:u05oJZrL
何で都内?
500実習生さん:2014/01/26(日) 14:57:36.42 ID:dEoigq08
>>497
それが来るんだからおかしい業界だわ。
本当に人が足りていないんだろうね。
501実習生さん:2014/01/26(日) 22:40:50.71 ID:fGdxhHpu
明日からまた1週間が始まる・・・
502実習生さん:2014/01/27(月) 00:06:16.05 ID:Kb7VxIB8
>>501
高3無いから楽だわ〜
503実習生さん:2014/01/27(月) 04:13:44.34 ID:7WO8nqtG
このたび初めて非常勤で働いている(期間限定1月から3月)。
向こうが勝ってに更新する気でいるけど、更新したくない時は2週間前に言えばいいのか?
それとも3ヶ月ごとの期間雇用なので前日あたりでいいのか教えてください。
504実習生さん:2014/01/27(月) 06:12:01.72 ID:GBi8tlZh
その仕事俺にくれ
505実習生さん:2014/01/27(月) 09:26:12.84 ID:KzyMBeVJ
>>496
>中には、市費なのに事前に健康診断書を提出させたり、小論文程度の試験があったりするところも
>あるからなwその試験内容もどこかの恐妻のからのだったりするww

県費だけど同じ県内でも市によって全員に健康診断書を提出させるとこある。そして、それで任用され
ないこともある。だから、提出させるような自治体は躊躇してしまう。
面接&論文試験を課す自治体・・・デメリット多し。

ハロワなどの求人では私立や保育士(幼稚園)ばかりやたら出てるな・・・。
506実習生さん:2014/01/27(月) 11:08:41.22 ID:7WO8nqtG
>>505
自分も自費で出した
週一だったからむしろ応募しなければよかった
そういうとこは履歴書手書き要求だからまじ舐めてるわ
面接はまあ、ありだと思う
507505:2014/01/27(月) 13:56:53.51 ID:KzyMBeVJ
>>506
関東S県某市の登録説明会では事前に提出する理由として「就職活動にかかる費用を自己負担
するという意味でご理解ください。」みたいなこと言ってた。
実際は登録人数が多い自治体だから事務手続き上先に書類を提出させた方が都合がよいだけ
だろうけど。
面接でも意向聴取のような簡易面接ならいいけど、論文試験とか課してるところは大体「集団&個
人面接」まで設ける教採ばり。
508実習生さん:2014/01/27(月) 14:05:22.77 ID:sUP7GjRr
関東近郊なら相模原は該当するね。
509実習生さん:2014/01/27(月) 17:13:58.41 ID:Y/nUb9Eu
現在勤務している学校での評判が悪いと、同じ自治体から講師の連絡は来なくなりますか?
510実習生さん:2014/01/27(月) 19:03:28.29 ID:/z9BRcoD
>>509
なくなることはある、
511実習生さん:2014/01/27(月) 20:16:39.04 ID:xeXsvTJO
川口はふざけている。
あたかも任用があるそぶりをさせ、「健康診断」も自費で受けないと
登録しないと脅す指導主事もいる。
埼玉の別の市では臨時的任用探しているのに落とすようなこともしている。
確認をきちんとしたうえで健康診断をすること。
1回5000円、2年自費で出して結局話は来なかった。
自分が悪いこともあるかもしれないがひどい。
別の自治体で勤務している。
512実習生さん:2014/01/27(月) 20:36:47.17 ID:sUP7GjRr
情報共有して、そういう自治体は受けないようにすればいい。
金がかかる自治体は、要は定年の再雇用だろう。
513実習生さん:2014/01/27(月) 20:38:40.87 ID:GBi8tlZh
金持ち公務員の感覚なんてそんなもの。彼らに我々の苦労などわかるはずもない。
笑顔でしたがった方がいい。そして正妻受かったら倍返し。
514実習生さん:2014/01/27(月) 20:52:28.42 ID:eCf4og3W
お前ら授業やってて楽しい?
部活やってて楽しい?
生徒に慕われてる?
515実習生さん:2014/01/27(月) 21:36:13.96 ID:G2f3nFSy
授業は8割方つまらない。
部活は苦痛。生徒には慕われていない。
516実習生さん:2014/01/27(月) 21:52:44.61 ID:+avszEzw
公務員が金持ちなわけないだろ(笑)

そういえば、生活が苦しい家の奴らが公務員系になってる。
俺みたいに公務員の家で育った奴らは意外と公務員系にはなってないな。(笑)
俺だって公務員になりたくて教員目指してるわけでもないし。
517実習生さん:2014/01/27(月) 23:19:04.14 ID:7WO8nqtG
>>507
先にさっさと言ってくれる分だけまだましだわ

>>511
ひでーなそこ
絶対受けんわ
518実習生さん:2014/01/27(月) 23:29:09.56 ID:UEGYqbav
>>514
金を稼ぐのに楽しみなんか要らない。
519実習生さん:2014/01/27(月) 23:32:25.27 ID:/Wr2Mxfz
給食を食べてるときに、子どもに自分が食べてる順番や、かかった時間を言われてる
ヒソヒソ話してるけど、丸聞こえ
小3の女子数人がジロジロ見て言ってくる
自分は学級担任ではなく、TTで入ってる非常勤の女
その子らには、授業中に特に注意したりすることがない
話のネタにされる思い当たることがない
少しイラっとするんだが、どうしたら黙る?
520実習生さん:2014/01/27(月) 23:48:17.62 ID:DLJDD0Ss
小3女子数人が給食中同じように実況中継でやられた分倍返しw
お!今牛乳を飲み干し次はご飯を食べ始めました!
521実習生さん:2014/01/28(火) 00:06:31.26 ID:almk6/U3
>>505
健康診断で採用が見送りになるものなんですか?
基準値を超えている項目が1つでもあればアウトなんですか?
522実習生さん:2014/01/28(火) 02:26:50.24 ID:J/C8Rav0
来年は支援学校に行きたいな
小より精神的にましな気がする
523実習生さん:2014/01/28(火) 06:32:26.00 ID:39CRodXm
小学生のやることにイラつくって終わってるだろ…
524505:2014/01/28(火) 11:19:49.26 ID:A1jER1e7
>>517
敢えて市名を出さなかったのですが・・・その川口市の話ですw
説明会に出て萎えた。
川口市、あれだけ大量に任用してると提示していながら一度も
連絡が来たことないし、知人でも聞いたことがない。謎の自治体。
525実習生さん:2014/01/28(火) 14:14:23.19 ID:0l8R91ft
>>511
小学校でも来なかったの?
526実習生さん:2014/01/28(火) 15:24:38.69 ID:I02LdFe1
>>519
うざい…わかる、わかるよ…。
私の場合は、あえて「まあ教員の悪口言って発散してクラス内が平和ならいくらでも言って」
とでも考えて無視するかも。
私の場合、それくらいしか役に立たないからね。
527実習生さん:2014/01/28(火) 19:24:55.92 ID:3GpDz4iS
うざい女子がいて困ってます。事実だけを書くと、私は顔もいいしスタイルもいいので、男の子が群がってきます。告白も何度もされてます。
その辺りからだと思うのですが、一部の女子の態度が変わりました。授業中本を読む、ノートを取らない、その癖分からない、分からないと文句を言う。
うざい、嫌い、死ねは日常です。
それだけならいいけど、女子特有の「ねー、そう思うよね?
で周りを巻き込んできます。無視が一番ですかね。すげーブスで話すのも嫌ですわ、ブスが移ったら最悪。
528実習生さん:2014/01/28(火) 21:48:29.11 ID:I02LdFe1
>>527
3月まで我慢して、来年度は男子校がいいと思うよ☆
529実習生さん:2014/01/28(火) 23:25:38.29 ID:gKRhhR6o
今年度までの任期の人も、あと40回ぐらいしか学校に行かないだろ。
もうテキトーにやって次年度いいところに期待しようぜ。
530実習生さん:2014/01/29(水) 01:34:06.15 ID:r1/hXJwb
身分証明書(本籍でとるやつ)要求するめんどい自治体あるけど
あれってコピーでいいのかな
複写ってすかしでるけど
531実習生さん:2014/01/29(水) 09:06:54.89 ID:UoAnAVIb
>>525
来ないよ。急募となってても来ない。任期付きとか非常勤はすすめてくる。
大量に採用していますと公言しておきながら中身は常勤少数、非常勤多数かも。
川口市は新規採用も多いから特支学級なら空きがあるかも。
532実習生さん:2014/01/29(水) 19:50:30.85 ID:KEzGn1Rt
契約更新するつもりないけど
次の学校探してない人いる?

3月中旬に仕事終わって次見つけるのにどれくらいかかるもんだろうなぁ
いまいるとこもう精神的に限界ですわ
もっと前から動いていないとダメなんだろうけど
次を確保する気力がない、履歴書を書く気力もない
じゃあなんだこの書き込みはハゲがと俺に問いたい
寝る
533実習生さん:2014/01/29(水) 20:09:37.69 ID:0PGDGARL
若ければ常勤以上の仕事はいくらでもあるよ。

と嘆く中年万年講師です
534実習生さん:2014/01/29(水) 20:09:56.10 ID:3GokcG7m
再任用の希望が多すぎてはまらないという情報がある。
再任用と言ってもフルタイムだけでなく週4とか何時間とかの人もいるから。
535実習生さん:2014/01/29(水) 21:15:07.06 ID:W9IR48PC
再任用は必ず雇わなくてはならないらしいね
だからそれ以外の非常勤や臨任登録者は後回しなんだって
おいしいところはすべて持ってかれてるよ
残りは底辺ばかり
下手すれば臨任も非常勤もなし
536実習生さん:2014/01/30(木) 13:31:06.54 ID:i9/l9RPr
無理して常勤しながら試験受けるよりも、
潔く4月から7月までは勉強に専念するのも手だよ
非正規はパート主婦や退職組の仕事で、若者が何年もいいように使われるべきじゃない
537実習生さん:2014/01/30(木) 14:27:45.17 ID:V5aVpEkA
俺は逆に空いた時間を非常勤で埋めて利用してるけどな。
何でもかんでも正規が一番、皆正規を目指してると思わないように。
538実習生さん:2014/01/30(木) 15:59:38.69 ID:fAHyAmo6
>>537
埋まっているところがあればな〜
予備校とか大学とか
539実習生さん:2014/01/30(木) 17:00:58.66 ID:tp5+nYni
教員就職率83%、国立大でトップの大学は…
.
> 兵庫教育大(兵庫県加東市)の昨年3月卒業生の教員就職率が、教員養成課程を持つ
>全国44の国立大の中でトップの83・1%だったことがわかった。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20140130-OYT1T00349.htm?from=main5

内訳が、正採87人、臨採56人で、正採率は、60.8%か。
学校別では、幼稚園が14人、小学校116人、中学・高校13人だった。
540実習生さん:2014/01/30(木) 18:01:36.84 ID:iuL8toNr
>>539
こういうのは臨採は母数に入れちゃだめよな。
正採になった人だけいれんと。
541実習生さん:2014/01/30(木) 18:19:36.13 ID:mfe1irQK
最近ある高3女子から猛烈アプローチが来ています。
毎日何かしら些細な用事を理由に職員室や準備室の私のところに来ます。
今日も私の事を探し回っていたようです。
大人しい子で今まで気にもとめていなかったけど…
悪い気はしません。むしろ来るのが楽しみになりました。

みなさんならどうしますか?
542実習生さん:2014/01/30(木) 18:30:10.35 ID:0eriALqY
付き合えばいいんでね?
でも学校内であれこれ話されるのはうざいだけなんで、
そういうのはぜひ学校外だけでおなシャス
543実習生さん:2014/01/30(木) 19:19:06.33 ID:KIgxQI9/
三学期から常勤20コマになったんだが、非常勤20コマのときのほうが給料良かった。くそ楽だったし。
あーあ、来年度こそ高校に異動できますよーに
544実習生さん:2014/01/30(木) 19:39:07.44 ID:HC6WzCcJ
ブログにでも書いてろ馬鹿
545実習生さん:2014/01/30(木) 19:48:07.08 ID:R0el7LFR
高3なんだから、卒業まで待ってからやってあげれば?
546実習生さん:2014/01/30(木) 20:41:54.22 ID:iKPyLRlt
>>543
ボーナス足したら常勤のほうがよくね?あと、国民健康保険でもないだろ常勤ならw
547実習生さん:2014/01/30(木) 20:58:45.00 ID:KIgxQI9/
三学期だけだからボーナスもないし、退職金もないのよ。
保険もないです。公立中学なんですけど、常勤仕事多過ぎて死にそうなのに給料20万切ってます。
非常勤ときは22万くらいあったのに。
548実習生さん:2014/01/30(木) 21:17:32.65 ID:AeLIm4xz
保険とか年金とか考えたら常勤の方が絶対いい
手続きとか自分でやるのはめんどくさい
549実習生さん:2014/01/30(木) 21:29:05.21 ID:upc/QhJS
3学期だけなら管理職と話し『もしよければ4月からの仕事も』と言ったほうがよい。
そういうのがないと確実にモチベーションが下がる。
だめもとで言おう。
550実習生さん:2014/01/31(金) 17:37:31.30 ID:3bXrM0kT
小学校非常勤なんだが、
たまに来る男の先生みたいな扱いで生徒が寄ってきて居心地いい・・職場も楽だし
結婚諦めて実家帰ろうかな
551実習生さん:2014/01/31(金) 18:06:13.51 ID:6oEvcSkz
>>550
若いうちはいいがそのうち正規の仕事は?結婚は?と居心地悪くなるんでね?
552実習生さん:2014/01/31(金) 18:26:29.45 ID:cycbvzlo
だべしたー
553実習生さん:2014/01/31(金) 18:57:37.78 ID:i47gzIMI
県内の小中学校の非常勤講師は時給2700円、交通費全額支給と統一されています。
非常勤講師は週15コマ勤務が最大のようです。教育委員会に社会保険、雇用保険に加入できるのか聞きにくい為ここで伺います。
一般的に週何コマ以上勤務でも非常勤は社会保険等には加入できませんか?
健康診断等は正規教諭と共に受診できますか?
非常勤として勤務するメリットがあるとするならば教員採用試験面接時に非常勤経験が有利に働く位ですか?
554実習生さん:2014/01/31(金) 20:19:36.80 ID:xSfoNxW1
>>553
自治体によるので一切答えられない。
自分は常勤だが、健康診断受けられないし。
555実習生さん:2014/01/31(金) 20:49:07.73 ID:NAKqcOYZ
>>553
私は今まで健康診断は自腹だったけど、なぜか今年からは学校に検診車がきたときに
一緒に受けさせてもらえたよ。
雇用保険はわからない。
556実習生さん:2014/01/31(金) 21:26:54.22 ID:H1lZU5pW
>>553
同じような条件で働いてるけど、保険関係一切なし、健康診断もなし。
自治体によって違うだろうから、聞いてみるしかないだろうねぇ。
557実習生さん:2014/01/31(金) 21:40:51.91 ID:7l6w/4JL
首都圏某政令市の場合だけど

非常勤
健康診断自腹、健康保険年金自腹、交通費支給、採用試験は全く有利にならない、研修無し、部活指導なし

臨任(常勤)
健康保険無料、健康保険年金有り、ボーナス退職金有り、採用試験優遇有り、研修有り、
臨任は一年の期限なのを除けば仕事内容も給料も正採用と待遇ほぼ同じ
558実習生さん:2014/01/31(金) 21:56:59.99 ID:5sGNSn79
首都圏政令市(二カ所)の非常勤をやったけど、どちらも

保険は一切なし
健診は受けさせてくれた
部活なし
交通費は満額
採用試験は関係ない

教頭裁量で、テスト採点を授業カウントしてもらった。
559実習生さん:2014/01/31(金) 22:51:51.99 ID:KCkXED9x
非常勤でもコマ数が多ければ社会保険に入れる自治体もあるので、
一概には言えないよな。
非常勤と言っても週29時間非常勤もあるし。
560実習生さん:2014/02/01(土) 05:49:15.83 ID:43HQZu0l
女はいいよな。
仕事がイヤなら実家帰るとか家事手伝いとかブスじゃなきゃ結婚とかに逃げられる。
女は仕事するな。自分の子育てに専念しろ。
561実習生さん:2014/02/01(土) 14:15:18.10 ID:DsAvQGJN
女はね、結婚して子供を産み、
その子供が小学生ぐらいになったら非常勤講師として働くのがいい。

週24時間の非常勤なら年収200万以上あるし、そこらのパートより断然収入が良い。
子供が学校から返ってきた時間ぐらいには
自分も帰れる。
仕事をしながら自分の子どもの面倒もしっかり見れるのが良い。

先生の子どもは結構ほったらかし。
しょうがないよね、お母さんが正教員だと忙しいから。

結婚してるから旦那がちゃんと稼いでくれる。
だから非常勤でいい。


これがベストに思えるがどうでしょう。
562実習生さん:2014/02/01(土) 16:49:18.94 ID:f8BBO7am
その考えを書いてる人も講師なんでしょ?
正規のことわからない人が言ったとこで…という感じなんですけど。
563実習生さん:2014/02/01(土) 17:44:02.02 ID:cqZmsW6d
と講師が申しております
564実習生さん:2014/02/01(土) 18:24:07.68 ID:+SRHXuK7
主婦は夫の扶養に入れるから、24時間もしなくても、少ない時間数で十分なんだよね。
なのでいつも私は一桁台の時間数の仕事をもらっているよ。
そして若い人が多い時間数や常勤をやればお互いいいと思う。
リタイア組もお金はたっぷりあるんだから、積極的に誰も持たないような少ない時間を持って欲しいわ。
565実習生さん:2014/02/01(土) 22:29:13.10 ID:XK15mKah
>>561
自分が結婚する相手に言えよww
そんなことは人それぞれ事情が違うんだよ。
人生いろいろ、学校もいろいろ、先生もいろいろだよ!by小泉
566実習生さん:2014/02/01(土) 22:41:07.74 ID:DsAvQGJN
人生いろいろだけど
いつまでも独身で、
職員室でヒステリックになってる30〜50代の女性の先生は
正直気の毒だよ。
結婚して子供がいる先生や講師に対しては、
羨ましいからだろうけど意地悪だし。
だんだん根性曲がってくる。

男性は、正教員ならなきゃね
いつまでも講師じゃだめだよね
ほんとに結婚もできないわ
567実習生さん:2014/02/01(土) 22:42:43.20 ID:DsAvQGJN
人生いろいろだけど
いつまでも独身で、
職員室でヒステリックになってる30〜50代の女性の先生は
正直気の毒だよ。
結婚して子供がいる先生や講師に対しては、
羨ましいからだろうけど意地悪だし。
だんだん根性曲がってくる。

男性は、正教員ならなきゃね
いつまでも講師じゃだめだよね
ほんとに結婚もできないわ
568実習生さん:2014/02/01(土) 22:46:47.66 ID:OQ1U/rUR
正職員になれないから根性がねじ曲がってますます採用試験に通らなくなる
569実習生さん:2014/02/01(土) 23:13:10.40 ID:XK15mKah
>>568
だな
連投とかw
570実習生さん:2014/02/02(日) 06:20:51.59 ID:4ML7vvni
>>568&569
別に正職員じゃなくていいんじゃないの?

男性と同じように働いて 家に帰ってまた家事や育児なんて
大変すぎ

こういうことは男性にはわからないだろうけどね

かといって、結婚しなかったり子供を作らないのもなんかさみしい。
571実習生さん:2014/02/02(日) 06:28:26.76 ID:yH3h1iF6
正規採用で幼いお子さんがいる教員同士の方々を見ていると大変そうですね
その分他が割を食ってしまうのは割り切れないところですが
572実習生さん:2014/02/02(日) 09:05:33.65 ID:390kAVzP
【社会】北九州市沖の遺体は、韓国へ訪問中の内閣府職員と判明 死因は「明らかにできない」、ゴムボートにはハングルが書かれていた★7
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391297431/
573実習生さん:2014/02/02(日) 09:47:35.37 ID:lyfUywjA
今の社会情勢で結婚して子を持つのは
安泰な金持ちか後先を考えず作れる
基地外だけだよ。
不安だらけで子育てできるわけない。
574実習生さん:2014/02/02(日) 11:41:04.73 ID:A3YxRRWm
非常勤だと研修の機会ないから、教育技術の当たり前のことができてないことある
他の教師に指摘されて初めて気づくことあった
575実習生さん:2014/02/02(日) 12:16:19.51 ID:fEfA+gZ8
女は現場から去れ。自分の子育てに専念しろ。
子供生んで三年も正妻のまま休むなど贅沢。
576実習生さん:2014/02/02(日) 12:16:34.87 ID:elUpano/
勉強になってよかったじゃねえか
577実習生さん:2014/02/02(日) 13:01:26.12 ID:6ATSrO6i
今の学校早くやめてぇ
578実習生さん:2014/02/02(日) 14:26:37.91 ID:k6cmeNDZ
入学式や卒業式で同期の桜を歌う学校はうちだけでしょうか?
579実習生さん:2014/02/02(日) 14:59:58.12 ID:rG0xlk7t
ねえよ、そんなとこ。
580実習生さん:2014/02/02(日) 16:13:16.70 ID:A3YxRRWm
授業の計画、いつもものすごい時間かけてやってたけど、
最近他の教師に示唆を受けたらすごく楽にできるようになった
やっぱ井の中の蛙じゃだめだな。人のやり方とか見てみると、すごく参考になる
581実習生さん:2014/02/02(日) 16:57:23.56 ID:fEfA+gZ8
オマエそんなに経験ねーのかよ。バーカ
582実習生さん:2014/02/02(日) 17:18:27.12 ID:bV10+LoW
>>580
示唆っておかしくねえか
583実習生さん:2014/02/02(日) 17:32:27.06 ID:8olToGxj
おかしいか?
直接的でなく間接的なアドバイスみたいなことだろ。
まああんま使わないけど理解に支障はない。
584実習生さん:2014/02/02(日) 18:41:58.88 ID:IOAA9Yv1
>>575
お前しつこいなw前からずっと同じこと書いてるだろw
そういうのがイヤなら自分が学校から去れよ。
585実習生さん:2014/02/02(日) 18:50:19.94 ID:OoHkBztX
皆さん、職員室にいるとき率先して電話でてますか?
586実習生さん:2014/02/02(日) 18:52:51.57 ID:aJjyY1sd
出るよ。
真ん前だもん。
587実習生さん:2014/02/02(日) 18:53:39.78 ID:OoHkBztX
西日本でADHDの子どもの支援をしています。
ただ今は、教室には入っていない状態なので何もやることがありません。
588実習生さん:2014/02/02(日) 20:14:05.73 ID:04nbIKsR
電話出るのって窓口である事務の仕事だろって思うから俺は出ない
幸い俺の机の近くに電話がなくて助かるわ
589実習生さん:2014/02/02(日) 20:23:50.22 ID:8olToGxj
いや、電話ぐらい出ろよw
590実習生さん:2014/02/02(日) 20:28:49.93 ID:L9D8w3/1
>>453
なんで中学無理なん?
591実習生さん:2014/02/02(日) 20:33:45.40 ID:+ek+tVTU
電話は事務室が出て、用件のある教員の近くの電話に内線かかってくるだけだから気楽だ
592実習生さん:2014/02/02(日) 20:51:20.55 ID:6ATSrO6i
事務が他のババTとお茶飲みながら休憩室でおしゃべり
職員室に残った講師が電話番wwwあるあるww
593実習生さん:2014/02/02(日) 20:53:49.52 ID:L9D8w3/1
ババTこそ一番の老害。死ねばいいのに
594実習生さん:2014/02/02(日) 21:07:09.56 ID:fF3FqTV7
随分前に菓子代だけせびられ自由に菓子を食わせてもらえないとレスしたものです。
あまりにもくやしいのでみんなが見ていないときに金額の高そうなチョコレートを
大目に食べた途端、仕切っているおばさんに「チョコレート1袋なくなっているのですが
知らない」と2回も疑いの目で見てきて。
結局、お金だけ払わせて自分の思い通りにいかないと文句言う見たい。
やはり金づるなのか?
595実習生さん:2014/02/02(日) 21:47:27.29 ID:jjJMthtP
>>594
こんなとこで愚痴ってないで直接言えよ
596実習生さん:2014/02/02(日) 21:54:55.02 ID:6ATSrO6i
また1週間が始まる・・・
来週になると休日が入るからそれを楽しみに今週を乗り切ろう
597実習生さん:2014/02/02(日) 22:03:00.07 ID:vLXJ28WH
うちの学校も外線からの受信は事務室だけだわ。
出たくても出れない。

着信後一定の時間を超えても事務室で誰も出ない場合、
例えば夜遅くとかになると職員室にも外線がかかるように
なってたと思う。夜はめったにかかってこないけど。
598実習生さん:2014/02/02(日) 22:24:16.71 ID:OoHkBztX
契約時間内でもやることがない場合、教採の勉強はしてもいいのでしょうか?

しているという方、いらっしゃいますか?
599実習生さん:2014/02/02(日) 22:26:17.57 ID:elUpano/
いいわけねえだろ…
600実習生さん:2014/02/02(日) 22:45:05.35 ID:fF3FqTV7
黙認されている。
一般教養とかだと言いわけが立たないが専門教養なら
「授業の予習です」で大丈夫。
教育庁の「求める教師像」などは一般の教員にも配られているから
見ていて怒られないはず。
管理職も受からせると実績になるからよっぽどでないと怒らないと思う。
601実習生さん:2014/02/02(日) 23:07:58.56 ID:vLXJ28WH
教員採用試験の勉強は教育公務員特例法第21条の
「教育公務員は、その職責を遂行するために、絶えず研究と
修養に努めなければならない。」のところとほぼ重なるから
全然おっけー。

学習指導要領を覚えるのに教採の勉強として覚えるのか
上記の法律を根拠として覚えるのかを分けるのは無意味だし。
602実習生さん:2014/02/02(日) 23:09:31.33 ID:3KYcvXFQ
いいわけないけど、生徒の前以外で必要な仕事が終わってたら俺はやってるな。
流石に一般教養は厳しいが、教職教養なら余裕。
603実習生さん:2014/02/02(日) 23:28:45.75 ID:5sD4ZWMQ
よっぽど変なことじゃない限りは研修と研鑽に
入るから一般教養でも大丈夫だよ。

英語教師が数学の勉強していてもおかしくはない。
学問は回り回って何が役立つかわからないからね。
その役立つ時のためにいろんな勉強は教師として大事。
604実習生さん:2014/02/02(日) 23:56:58.71 ID:fEfA+gZ8
無理なん

どこの田舎者だよ。
605実習生さん:2014/02/03(月) 08:30:24.64 ID:4wWHy+HL
そんな詭弁通用するわけねえだろ
606実習生さん:2014/02/03(月) 09:41:20.39 ID:/TNSIPL8
詭弁?
HRでの学級指導の内容など、時事問題、一般教養などいろいろな知識が必要なことは、
当然でしょう。

狭い路地のような知識で、児童や生徒は指導できないよ。
607実習生さん:2014/02/03(月) 09:44:30.16 ID:4wWHy+HL
そんなもんは勤務時間外にやること
608実習生さん:2014/02/03(月) 18:18:58.83 ID:1YLIYi/o
うちの学校は逆に、空き時間に勉強しろって言われるわ、勉強会の資料くれたり協力的
もちろん自分は部活も持ってるし教科も複数持ってるからそんなに空きもないけど

ただ周りが協力的なのも、負担になるよね
落ちたときとか
609実習生さん:2014/02/03(月) 18:36:53.24 ID:7Ig4kS1s
空き時間は学校巡回させられる学校も多いからなあ。
授業準備や丸つけもダメ。
610実習生さん:2014/02/03(月) 19:15:07.59 ID:/TNSIPL8
>>607
 あなたですか。
 教育現場をろくに知りもしないで、学校教育を破壊する活動を展開している人ですね。
 
 某国の工作員でなきゃいいとは思いますが、我が祖国を壊さないでください。
611実習生さん:2014/02/03(月) 19:46:07.13 ID:M9P/qWN8
受ける自治体と勤めてる自治体が違うから、どうなんだろ。
気にしてもらってるけど、組合主催の採用試験対策とか出ようかな?
空き時間は、授業準備とか生徒指導してるから勉強してないな。
612実習生さん:2014/02/03(月) 20:46:22.16 ID:MZKpgp9K
農業科と家政科がある荒れた県立高校にいたことあるけど
昼休みはタバコチェックで回っていてゆっくりする暇も
なかった。まあ、他の高校は昼は休めたけど

中学は副担で給食指導なくても昼休みは生徒指導で
巡回が普通だわな。
613実習生さん:2014/02/03(月) 20:53:05.95 ID:LJZhfy5l
だわな
無理なん

下品な方言はご遠慮ください。
614実習生さん:2014/02/03(月) 21:05:27.03 ID:GVdboI7c
>>613
方言とかこだわるのキモいよ
615実習生さん:2014/02/03(月) 21:30:56.39 ID:S4NLFYFs
今自分が何を優先すべきなのかと考えればいいんじゃない?
次の採用試験に本気で受かりたいのか
目の前の生徒を一番に考えたいのか

自分は試験とおりたかったから余裕のある空き時間は試験勉強してたよ。そしたら受かった。
616実習生さん:2014/02/03(月) 21:45:34.63 ID:QrgfNCJ9
公立高校って、例えば底辺なら変な奴らばかりなのに校舎は立派なんだよな。
617実習生さん:2014/02/03(月) 21:49:44.31 ID:SZCZnPre
>>615
正規?
618実習生さん:2014/02/03(月) 22:49:59.67 ID:HqJyV9qw
施設設備の充実は偏差値順ではない。
伝統があるかどうか
そしてOBに力のある政治家がいるかどうかだから。
619実習生さん:2014/02/03(月) 23:07:36.56 ID:iRK4/pZw
今は底辺でも
設立当初は地元中学からたくさん入学してたりして
普通だったところもよくある
620実習生さん:2014/02/04(火) 00:51:38.60 ID:yorBx+63
>>612
最近は副担任も教室で給食食べさせられるところが出てきてるぞ。
用務員が派遣やバイトになってて、
休憩時間確保しないとならんからなあ。
621実習生さん:2014/02/04(火) 08:10:00.83 ID:JZXT6Ent
うちの用務員は派遣だかバイトだか知らんが週一しか職員トイレを掃除しない
だからやたら便所が汚いし臭い
こんな不衛生な学校初めて
622実習生さん:2014/02/04(火) 10:48:11.69 ID:9ptQmQRT
望んで登録したのに諸事情で講師の打診を断らなければならなくなった場合、自治体教育委員会に対し1番心象のいい断り方があればご教授ください。
623実習生さん:2014/02/04(火) 17:02:46.25 ID:56SQoBbP
俺の学校トイレ掃除週替わりで教職員がやってるんだが
用務員がやってることって草刈くらいしか思いつかない
624実習生さん:2014/02/04(火) 18:39:11.24 ID:bgvuh7pX
使えないと判断されたらどのような態度をされるんですかね。
625実習生さん:2014/02/04(火) 18:46:56.10 ID:S5m6s1/b
今の教育現場は明らかに教員の質が如実に差が出ていますよ。
とても優秀な先生は生徒や親子さんそして学校内からの人望がありますが、
優秀ではない人は10数年も教員採用試験を受けていますが一次試験を
一度もパスしたことがないのに今では臨採で担任をしているらしいです。
はっきりいって東京都も臨採で担任を任すのなら経歴及び最低限の学力を
テストしないと問題は出ますよね。
未来ある小学生がかわいそうです。
一次試験位は合格したことがない人を教壇に立たすのは税金の無駄使いですね(爆)
626実習生さん:2014/02/04(火) 18:50:59.77 ID:9ptQmQRT
>>624
次の更新はないから3月一杯で終了と言われるのでは?
627実習生さん:2014/02/04(火) 19:26:20.46 ID:zeLYhY5t
注)私はある自治体では草刈りや選定もしました。
何でもありです。
628実習生さん:2014/02/04(火) 19:45:15.40 ID:lcJ7izEA
学力で指導力が測れるかよ、と釣られてみる。
629実習生さん:2014/02/04(火) 19:45:42.54 ID:ZZQcdnl+
講師と専任ならどちらを選びますか?
講師のお話が先に来て、決まってからコネで専任のお話が後からきたのですが
630実習生さん:2014/02/04(火) 20:33:07.19 ID:abGb/FQS
知的に優秀な人が、いい先生とも限らないだろ。
そんなの、現場にいたらよく分かること。
631実習生さん:2014/02/04(火) 23:26:00.55 ID:iSN7lXrY
>>629
自分がこの先どうなりたいかによるんじゃない?
普通は専任選ぶ人が多そうだけど
632実習生さん:2014/02/04(火) 23:39:35.34 ID:hMDLfRuO
>>609
空き時間に授業準備とか丸つけがダメって、どんだけ醜い学校なんだよ(´・ω・`)
空き時間ってのはそういうことをするための時間だろうが。
強引に通せばどうだ?
633実習生さん:2014/02/04(火) 23:44:50.34 ID:hMDLfRuO
>>594
人数割の分は菓子を食えるはず。
それが全然食えないなら菓子代の支払いを拒否しろ。
当たり前のことです。管理職に言えば?
財布からお金を出して渡すのは自分自身の行為ですよ。
あくまで拒めば強制的に徴収する手段など向こうにはない。
634実習生さん:2014/02/05(水) 05:32:02.66 ID:HPU7KcBv
>>631
教員になることを第一に突っ走ってきたので専任を受けたいのですが、
先に常勤講師の面接などを終えて、決まってしまっているので不義理になってしまわないか不安です。
635実習生さん:2014/02/05(水) 06:10:35.30 ID:bwR7QnD1
>>628>>630
学力と能力は必ずしも比例しないが、統計的に見れば
学力の高い教員の方が優秀な教員である可能性が高い。
また最低限の学力はないと、教員は務まらないだろ。

しょうもない言い訳してる暇があったら勉強しろ。
636実習生さん:2014/02/05(水) 06:14:04.06 ID:bwR7QnD1
>>634
きちんと事情を話せば全然問題ないだろ。
講師を蹴って別の講師なら筋が通らないけど、専任なら全く話が別だからな。
相手もそれは分かってくれると思うよ。
637実習生さん:2014/02/05(水) 07:03:15.38 ID:GSoIPiVl
635は、優秀な教員に打ちのめされ何も言えずストレスがたまり
ここでしか偉そうなことを言えず発散できないダメ正妻なのでそっとしてあげてね。
638実習生さん:2014/02/05(水) 07:43:05.67 ID:GrIVlUlB
>>634
専任って常勤のことだよね?(1年契約のフルタイム。非常勤は時間講師のこと)
私も事情を話せば大丈夫だと思う。まだ早いし。
若い人なら生活のこともあるし(給料が全然違う)、そう無理強いはないと思うよ。
639実習生さん:2014/02/05(水) 07:46:19.20 ID:26vpdK3/
講師のくせに専任も分からんのか…
640実習生さん:2014/02/05(水) 08:15:03.52 ID:HPU7KcBv
>>638
いえ、正規職員と常勤講師(一年契約、最大三年)のお話です。
給料はあまり差がないのですが、永久と三年の張りつめた環境を天秤にかけてしまうと…
641実習生さん:2014/02/05(水) 11:10:41.74 ID:hXMnLkJj
常勤講師4年以上やってる人いる?なんかもう一生このままなんじゃないかと思い始めて焦る
今焦ってもどうしようもないんだけどさ
642実習生さん:2014/02/05(水) 16:12:04.53 ID:OxGQHE9h
今日は11月にあった香川県の育休任期付き講師採用試験の
発表だった。一応受かったけど、送られてきた郵便に
採用される順番である成績順位が書かれてあって
ほぼビリの方だった。

まあ順位は希望勤務地とかで変わる可能性があるとか
いってるけど、なんかへこむ。
643実習生さん:2014/02/05(水) 16:44:03.33 ID:sO5TiZVt
>>634
公立?
644実習生さん:2014/02/05(水) 17:09:07.77 ID:hd0jrKb4
>>642
このスレうどん県の人いたのか
小学校?今年で免許取得できるから常勤とかの募集状況わかれば教えてほしい
645実習生さん:2014/02/05(水) 17:57:12.83 ID:P/Hte6Go
うどん県のものだがそんな事は委員会に聞かなきゃわからんよ。
646実習生さん:2014/02/05(水) 19:06:14.79 ID:lo7kU91F
大阪近辺だと講師なんて形式的な面接だけだから講師採用試験なんてバカらしく感じてしまう。
647実習生さん:2014/02/05(水) 19:59:34.45 ID:jM7fU5pD
非正規の臨時職員に「試験」もくそもないやろ。(笑)
あれ結局、ウチの自治体はこんなに厳正?なんですよのアピールでしかない。
福岡市もそう。
648実習生さん:2014/02/05(水) 20:03:06.91 ID:nbwPlyEu
専任ってなに?
常勤講師4年続けてるけど聞いた事ない
私立の話?
649実習生さん:2014/02/05(水) 20:48:02.82 ID:Q8D8FQ7x
>>643
私立です
650実習生さん:2014/02/05(水) 21:17:30.73 ID:OxGQHE9h
普通の定数内講師だと試験はないけど、
育休任期付きだと試験がある自治体は結構あるよ。

福岡市もあるし、広島県立も産休代替から育休代替に
切り替わるときは一応広島県教委に面接しにいかないと
いけない。
651実習生さん:2014/02/05(水) 23:45:24.60 ID:sO5TiZVt
>>649
私立なら義理なんて全く気にする必要ないだろ
自分の人生とどうでもいい義理どっちが大事なんだよ
652実習生さん:2014/02/06(木) 06:32:10.81 ID:SDa1sTv0
日本人なら義理人情だろ

なんて言えなくなった現代
653実習生さん:2014/02/06(木) 09:25:50.08 ID:IkbL3E+i
>>650
最近だと35人学級編成の為の加配の市費教諭に試験を課す自治体が増えた。
通常の県費臨採では35人学級編成の為の加配は出来ないから。

関東だけど今月中には連絡来るだろうか・・・
654実習生さん:2014/02/06(木) 20:48:04.23 ID:/VtT9o+z
市費の講師は交通費が出ないとか、
これまたひどい待遇が多いから気をつけよう
655実習生さん:2014/02/06(木) 21:32:40.29 ID:x2/GFljN
>>648
専任というのは私立学校用語で「正規採用教諭」のことらしい。
656実習生さん:2014/02/06(木) 23:15:14.97 ID:BUoss3nb
【社会】「高校生と分かっていたが、性欲に負けた」 中学非常勤講師を逮捕 女子生徒にわいせつ疑い
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391691043/

★「性欲に負けた」中学非常勤講師を逮捕女子生徒にわいせつ疑い
2014.2.620:05

埼玉県警上尾署は6日、県青少年健全育成条例違反の疑いで、東京都三鷹市野崎、
公立中学校の非常勤講師、佐野一行容疑者(24)を逮捕した。

逮捕容疑は昨年6月19日、埼玉県桶川市のホテルで、インターネットの掲示板を
通じて知り合った公立高校の女子生徒にわいせつな行為をした疑い。「高校生と
分かっていたが、性欲に負けた」と供述している。

署などによると、佐野容疑者は都内の中学2校で社会科の非常勤講師として勤務。
女子生徒は教え子ではなかった。昨年7月、女子生徒が署に相談していた。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140206/crm14020620060017-n1.htm
657実習生さん:2014/02/07(金) 17:20:35.10 ID:0iI5M8yi
あー今日は生徒怒って疲れた。
指導と割りきれずイライラしてしまう。

皆さん生徒に対してストレスありませんか?
どうしても可愛く思えない生徒をどうしたらいいのか…
658実習生さん:2014/02/07(金) 17:24:03.10 ID:tPI08ETs
やめたら?普通にイラつくようじゃ無理でしょ
659実習生さん:2014/02/07(金) 19:32:35.96 ID:4hSBVL8y
>>657
生徒を可愛いと思えなきゃダメな先生なの?
別に可愛い子も憎たらしい子もいたっていいじゃん。
先生も色々生徒も色々。
ただ、この子可愛いとかこいつムカつくとかを態度に出したら教師向いてないだろうけど。
660実習生さん:2014/02/07(金) 20:03:18.02 ID:dOCuVLPh
オバティに目付けられてハブられてる人いる?
俺は公立進学校高3担当常勤だがマジ授業週0時間になってワロタ
連絡回ってこないし聞いても「周り見て行動して」とか言われるし挨拶してもガン無視だし
一日中教材研究してるわ
661実習生さん:2014/02/07(金) 20:12:11.53 ID:mCetEY/4
それで給料満額もらえるんなら最高じゃん
つーか学期途中で授業0になるなんてありえるの
662実習生さん:2014/02/07(金) 20:31:03.83 ID:dOCuVLPh
>>661
授業が受験直前特別講座になって
俺だけが自習監督の名目で全て外されたw
そこまでするならクビにしたら?と思うが
学校としては教師の頭数さえ揃ってればそれでいいんだろう
663実習生さん:2014/02/07(金) 21:30:04.95 ID:z1vRvRWF
高校っていいよなあ…。
中学の20時間越えはもうどうにかして欲しいわ。
664実習生さん:2014/02/07(金) 22:06:06.51 ID:fu9HXuMg
>>663
何が20時間?
665実習生さん:2014/02/07(金) 23:19:31.14 ID:vVFB32aT
>>657
先週6年の男子にマジギレ。
今回は戦ったよ

マジギレした次の授業では
その男子は反省したのかすごく従順。
そしてやたらに話しかけてきて・・
6年だとずうたいはでかいけど未だお子ちゃまだ

真剣に怒って疲れたけどよかった。分かってもらえて

だから先生ってやめられんわ
666実習生さん:2014/02/07(金) 23:23:20.46 ID:p4d4F/6W
>>665
すげぇわかるわ
667実習生さん:2014/02/07(金) 23:24:20.01 ID:rc4ozZgR
>>665
マジギレとかお前馬鹿か?
怒ると叱るは違うだろうが。
教師が子供と同じ土俵に上がってどうすんだよ…。

情けねぇ奴だな
668実習生さん:2014/02/07(金) 23:26:54.99 ID:vVFB32aT
〉〉667
時には人間臭さも必要でしょ。

子供は分かるよ
669実習生さん:2014/02/07(金) 23:37:20.80 ID:rc4ozZgR
>>668
それは指導でもなんでもなくただの自己満足だろうよ。
子供に見透かされてんじゃないのか?

子供にキレるとかゆとりかよ
670実習生さん:2014/02/07(金) 23:41:42.67 ID:z1vRvRWF
>>664
授業時間数
671実習生さん:2014/02/07(金) 23:48:12.52 ID:vVFB32aT
〉〉669
分かってないなあ
あなた教壇立ってる人? 
こういう指導って人間関係出来てなきゃ無理だけどね
672実習生さん:2014/02/07(金) 23:51:07.98 ID:rc4ozZgR
>>671
怒ると叱るの違いもわからん奴に言われたかないわ(笑)
673実習生さん:2014/02/07(金) 23:53:11.36 ID:vVFB32aT
>>672
さぞご立派な人格者様なんですね
674実習生さん:2014/02/07(金) 23:56:37.78 ID:rc4ozZgR
>>673
いや、普通に職場の先輩に話してみろよ

さも武勇伝のように言ってるが、あんたのやってることは恥曝しだよ

子供と同じ視点で見るのはいいが、同じレベルになったら指導とはいえないだろ
675実習生さん:2014/02/08(土) 00:01:03.14 ID:wLLTFR+Z
>>674
同じレベルじゃないですよ
676実習生さん:2014/02/08(土) 00:04:09.40 ID:ckmlTPqj
マジギレは必ずしも感情的に自分の都合だけで怒鳴り散らすということじゃないだろ。
子供と同じ視点ってのとはまた違うと思うが。
677実習生さん:2014/02/08(土) 00:10:45.95 ID:wLLTFR+Z
>>676

あなたの指導を見てみたいですわ
678実習生さん:2014/02/08(土) 00:13:09.20 ID:LPibsOOu
>>670
20時間がなにかに影響するの?
679実習生さん:2014/02/08(土) 00:37:32.39 ID:khgPwfQ6
まあ若い頃は強く叱ればいいって思いがちなんよな。
自分もそうだったわ。
680実習生さん:2014/02/08(土) 01:14:53.05 ID:t0/Dzw29
>>678
一日、五時間喋り続けてください。
681実習生さん:2014/02/08(土) 02:08:21.05 ID:ABMZJhzh
特学や別室登校も担当して週25時間以上の人もいれば実技系科目で週15時間以下の人もいる
それで給料一緒っておかしな話だよな

ずっとそんなだから慣れてるのか、仕事してる振りのうまいこと
682実習生さん:2014/02/08(土) 05:11:19.27 ID:0yIm20k6
ID:vVFB32aT
一刻も早く現場から去ることを願う
683実習生さん:2014/02/08(土) 06:48:48.51 ID:Dh5/616r
子供なんか叱って徹底的に押さえ付ければよい。
ガキなんかそれでよし。
684実習生さん:2014/02/08(土) 07:09:41.30 ID:WdlpamYx
一つの方法ってだけで、無碍に罵倒すべきものでもないと思うけど。
現にうるさいクラスがあった場合、どうするかって問題ですよね。
685実習生さん:2014/02/08(土) 10:46:26.44 ID:t0/Dzw29
>>683
中学生ぐらいになると集団でやり始める。
686実習生さん:2014/02/08(土) 16:30:37.44 ID:Dh5/616r
こんな雪なのに正妻に付き合い出校。休みにしてよ。
687実習生さん:2014/02/08(土) 20:00:25.78 ID:72HxdElK
雪だけどそんなに積もってないから部活休みにしなかったら怒られたw
688実習生さん:2014/02/08(土) 20:04:11.15 ID:f1wwVJ1O
公立小中学校正規の今年度末定年退職者の年金は、
38年勤務で65歳までは年180万円。(4月生まれなら、5月分から支給される)
退職金は、2800万円。

65歳まで年金が支給されない日もやがて来る。
689実習生さん:2014/02/08(土) 20:05:16.73 ID:Dh5/616r
こういう時は管理職が一律に決めて欲しいよな。

決めさせておいて文句言われ……
690実習生さん:2014/02/08(土) 20:50:37.14 ID:LPibsOOu
>>688
たったこれだけ?自分の自治体は違かったような
年間180万とか
691実習生さん:2014/02/08(土) 20:51:14.79 ID:LPibsOOu
退職金はまあまあだが
692実習生さん:2014/02/09(日) 00:27:53.96 ID:+BkBB2q7
年金も退職金も、これから悪くなることは
あっても良くなりはしないだろう。
693実習生さん:2014/02/09(日) 01:48:26.98 ID:5uz+XZK7
     ∧__∧_     ♪
    ( ´・ω・)-‐‐、
    ( -、     ⌒`つ  ♪
      ̄   ̄ ̄ ̄
           ノ) ♪
     ∧__∧_  / ノ   ♪
    ( ´・ω・)' ./
    ( -、   ~⌒`つ  ♪
694実習生さん:2014/02/09(日) 02:24:26.28 ID:5uz+XZK7
     ∧_,,∧
. /\. (`・ω・´) /ヽ フリー進出オメ!
 | ● ⊂   ⊃ ● |
 ヽ/ /   く \ /
    (ノ⌒ヽ)
695実習生さん:2014/02/09(日) 10:31:43.22 ID:4ogSc34t
>688 10年前の退職者はうらやましい。

労働者保護の法理から、「義務付け」再任用が26年度始まる。
年金無支給期間の年数は、教員のフルタイム勤務を認めることになった。
これで、欠員補充の募集は確実にへる。

欠員補充以外も今までと違って、正規退職者にとっても収入的に好条件になってくる。
欠員補充以外は、正規退職者の希望者が優先されるかはわからないが、
年金無支給期間の元教員のポストになると予想している。
「義務付け」再任用対象者は段階的に増えてくる。7年後には風景が変わる。
また、65歳まで多少の勤務空白期間があっても契約更新していれば、
無期限契約になるということで、働きつづけたい意欲をもつ人もでる。
(最速で平成30年度に無期限契約者教員が誕生する可能性がある)
696実習生さん:2014/02/09(日) 15:14:17.43 ID:KcQnVOa9
雪合戦とか面白いのに!
697実習生さん:2014/02/09(日) 15:53:59.40 ID:sCQjGKKH
団塊の再雇用が増えると
若者の常勤講師が職を得にくくなるってことだね
698実習生さん:2014/02/09(日) 16:31:52.96 ID:G/XsfRBx
老人なんていれてどうするのって話だな
体力勝負なのに現場は
それとも体力仕事は少ない若者にさらに押し付けるってことか
699実習生さん:2014/02/09(日) 16:37:14.89 ID:MOJN0e0d
4月から4年だけど出来損ないだから免許取るので手一杯です
採用試験の勉強ぜんぜんしてないから来年度からお世話になりますm(_ _)m
700実習生さん:2014/02/09(日) 17:05:19.38 ID:27C2hcOQ
進学を中心とした高校くらいなら年寄り入れても
いいと思うけど、それ以外は面倒な仕事はみんな
若い人に任せて偉そうに言う人が多いから、
例えば再任用は高校だけとか、小中と特支校は
非常勤だけとか限定して欲しい。
701実習生さん:2014/02/09(日) 17:51:54.42 ID:4ogSc34t
>>698 700
平成25年度末以降の定年退職者から、無年金期間が発生する。
3月生まれの人は、26年度の年金支給額はゼロ円。

今はハーフタイムの再任用教員が2人で特別支援学級を担当する例が見受けられるが、
そのうち小学校の普通学級の担任は、再任用ジジババ教員の受け皿化へ。
702実習生さん:2014/02/09(日) 18:05:47.56 ID:0rfxVo0r
今はもう再雇用義務付けたジャン、国会で
703実習生さん:2014/02/09(日) 18:18:01.19 ID:C4OiJoBE
>>701
4ogSc34t
マルチ乙


常勤・非常勤講師のみなさん、どう?Part 68
東京都期限付任用・産育休代替教員(臨時的)3
【東京】東京都教員採用試験★☆小学校☆★Part31
”教師天国”公立教師の平均年収は800〜900万
    神奈川県教員採用試験    
【30代】教員採用 高齢受験者スレ2【40代】 
千葉県教員採用試験15
東京都教採受験者へ−本当に東京で後悔しない??2
704実習生さん:2014/02/09(日) 18:23:40.32 ID:BjEA8meG
教員なんて給料多いし退職金あわせて
貯金をたんまり作れるんだから、再任用とか
給料の少ない民間に合わせなくていいよ。

自分がもし正規の教員していたら年金もらわなくても
老後やっていける貯金が十分貯まるわ。
705実習生さん:2014/02/09(日) 18:31:29.76 ID:4ogSc34t
「義務付け」再任用は、26年度から始まる。

年金無支給期間中にあたる年度は、
公務員を各自治体の裁量で少し優遇できる内規措置?
706実習生さん:2014/02/09(日) 18:47:24.35 ID:0rfxVo0r
>>704
給料も年金も少ないだろ
707実習生さん:2014/02/09(日) 18:48:25.84 ID:27C2hcOQ
>>706
民間よりは全然多いよ
708実習生さん:2014/02/09(日) 19:04:59.09 ID:0rfxVo0r
>>707
民間ってどのあたり指してる?大企業なら公務員より全然多いよ
709実習生さん:2014/02/09(日) 19:20:36.06 ID:27C2hcOQ
>>708
全体的な労働人口を考えたら大企業なんかを
比較対象にすることは無意味すぎる
710実習生さん:2014/02/09(日) 19:25:56.99 ID:0rfxVo0r
まあたしかに全体の企業から考えたら普通に多いね
普通以上の生活はできる
711実習生さん:2014/02/09(日) 20:21:33.25 ID:oMsHUAaS
大卒平均の給与水準から行くと日本は0.85くらいだったはずだよ
OECDかどっかで統計を取ってる
つまり教員が高級だっていうのは間違いだよ。
基本資格が大卒なのに高卒まで一括りにしてくるのは相手にする以前のレベル
712実習生さん:2014/02/09(日) 20:49:00.26 ID:BW5BvIER
そりゃ勉強もまともにやらず中卒や高卒で働いてる層や
Fラン大卒や適当に就職したようなのと公務員が同じでいいわけがない。
なりにくさが違いすぎる。
713実習生さん:2014/02/09(日) 21:02:58.28 ID:0rfxVo0r
>>711
給料に関しては公務員が高級ってことはないだろ
ただ色々給料以外にもあるからなあ・・・公務員は
714実習生さん:2014/02/09(日) 21:03:33.84 ID:0rfxVo0r
お金だけどんどん欲しいなら民間だよ、特に大企業行くべき
715実習生さん:2014/02/09(日) 21:21:58.83 ID:HXaZoKfq
>>713
行政職と違って、教員はその「色々」が少ないからなぁ。
例えば、都知事選で開票まで動員されたら結構旨味があるけど、公立高校の教員が入試業務で残業しても何もないし。
716実習生さん:2014/02/09(日) 22:05:38.59 ID:BjEA8meG
>>714
簡単に大企業行けるんならみんな行ってるよ
717実習生さん:2014/02/09(日) 22:25:11.54 ID:0rfxVo0r
>>716
そりゃそうだ。
行ける人一部だからな
718実習生さん:2014/02/09(日) 23:06:50.58 ID:5uz+XZK7
>>701
小学校の普通学級の担任は体力勝負でんがなまんがな
再任用の人は担任じゃなくて側面支援でしょ
719実習生さん:2014/02/09(日) 23:29:49.12 ID:8GF7uWPx
明日はずる休みが多く、余計に授業をやらなければいけない。
先々週あたりからかわるがわる数日間年休取るのがいて補教や代わりの授業
が続いている。
音楽や美術は空き時間が多いのにちっとも協力しようとする姿勢すらない。
臨時的任用は断れないからね。
720実習生さん:2014/02/09(日) 23:50:32.53 ID:0rfxVo0r
小学校なんかは今現場は若い男性求めてるみたいね
女教師が多いから
721実習生さん:2014/02/09(日) 23:56:53.12 ID:5uz+XZK7
女教師が多い職場だよね。いいなあ(・∀・) 
722実習生さん:2014/02/10(月) 00:00:24.15 ID:zb6XEgvx
>>715
教職の何がおかしいかって部活指導手当がつかないことだよな
勤務時間後も土日も指導して、土日だけにやっと交通費程度の手当てがつくだけ…
723実習生さん:2014/02/10(月) 00:08:31.32 ID:FTQuMIY/
>>721
もちろんネタで言っているんだよねw
724実習生さん:2014/02/10(月) 01:35:16.71 ID:TSov0/JE
>>718
担任と部活が持てないなら再任用させないって話が出てるらしい。
725実習生さん:2014/02/10(月) 01:36:37.61 ID:TSov0/JE
>>719
中学だけど、16クラスあるから音楽と美術はほとんど空きなしだな。
一人ずつしかいないし。
726実習生さん:2014/02/10(月) 01:54:40.92 ID:osxgGuFq
>>724
そんなの各校長判断。教委単位でそういう判断
出してるとこあったらどこの教委か教えてくれ。
727実習生さん:2014/02/10(月) 02:03:32.81 ID:TSov0/JE
>>726
C県は県でそういう方針だそうな。
年寄りはとっととやめてくれってこも。
728実習生さん:2014/02/10(月) 02:14:01.03 ID:osxgGuFq
>>727
千葉県か。
729実習生さん:2014/02/10(月) 04:34:35.00 ID:LFgeGcxp
>718
今までの定年退職者にとって、再任用は年金支給がかなり制限され、
ハーフタイムを希望する再任用者は、わずかだったと思う。
しかし今年度末の定年退職者からは、すぐにもらえない。
再任用者教員が増えるのは間違いない。数年後には鮮明になると思う。
730実習生さん:2014/02/10(月) 07:54:34.73 ID:/7NHYmqZ
常勤教師(臨任)から経験者枠受験で正規を目指してるものには
かなりの逆風となるね
\(^o^)/
今まで苦労なく話が来てたが、
次年度に仕事回して貰えるようこれからは立ち回りが必要になるっぽい
731実習生さん:2014/02/10(月) 07:58:20.08 ID:9IYYTdux
年配者で、今の教育方針はダメだ!と言ってる人がいるけど、
確かに昔と比べればそうだろうけど時代の流れというものがあるし、
私自身は今のやり方で特に不満もないので(自分の学生時代よりは教育方針は面白いと思っている)賛同できない。
長年教育界に携わってきた人は考え方が違うのかなあ。
732実習生さん:2014/02/10(月) 08:01:29.88 ID:w8ICpuDw
昔に比べりゃ今なんて全てにおいて過保護すぎるからな
学習内容も薄いし生徒指導もヌルい
733実習生さん:2014/02/10(月) 15:11:43.72 ID:RqtNh2Kz
私立高校非常勤で時給2000強ってどんなもん?
四大新卒なんだけど。
734実習生さん:2014/02/10(月) 18:07:30.41 ID:XdtY2s4h
>>733
下手すると公立の方が高い
735実習生さん:2014/02/10(月) 18:09:38.76 ID:ufltrp5U
2000は標準じゃないかな。
それでたくさんコマ入れてくれるなら助かる
実家暮らしならそれなりの生活
736実習生さん:2014/02/10(月) 18:11:43.04 ID:ufltrp5U
今の小学校って体力勝負だし、女につとまるんかな。現場は若い男を必要としてるみたいだが
737実習生さん:2014/02/10(月) 19:58:40.96 ID:LFgeGcxp
今年度末以降の定年退職者から、無年金期間が始まる。
今までは、ハーフタイムの再任用は、年金支給停止で希望者はわずかだった。
2人のハーフタイム再任用者で特別支援の担任と聞く。

25・26年度末定年退職者には1年間のフルタイム勤務が認められる。
26・27年度末定年退職者には2年間のフルタイム。
28・29年度末定年退職者には3年間のフルタイム。
30・31年度末定年退職者には4年間のフルタイム。

フルタイム再任用教員は確実に増える。
小学校はジジババ教員の受け皿化がすすむ。
ついでに、敬老精神で自宅近くの学校勤務てところか。

そして定年後、石にかじりついて5年やれば、死ぬまでできる無期限契約者教員になれるとか。
最速で、30年度に65歳の無期限契約者教員が誕生するらしい。
738実習生さん:2014/02/10(月) 20:26:36.01 ID:FvF0q39Z
学校は行きたい人だけ行けばいい所
739実習生さん:2014/02/10(月) 21:39:17.94 ID:C/m5QEPY
親が公安系って意外にモンペ化するもんなのね。
息子が大暴れしてるのに、
「お前ら日教組が悪い!」
「日教組で教育、国がダメになった!」
で言うこと聞かない。
息子もことあるごとに日教組は黙れよ!!
しか言わない。
740実習生さん:2014/02/10(月) 22:28:23.51 ID:w8ICpuDw
日教組じゃねえよって言えば終わり
741実習生さん:2014/02/10(月) 22:34:51.44 ID:FzDfZqcE
さとみんかわええええええええええええええええ(・∀・)ハァハァ
742実習生さん:2014/02/10(月) 22:40:45.63 ID:FzDfZqcE
>>724
それは中高の話では?
小学校でも担任外の人材はどうしても相当数必要になるし、
部活なんて週1回45分しかないよ。
高学年に無理やり部活もどきをやらせてる自治体もたまにあるけどw
743実習生さん:2014/02/10(月) 22:45:52.74 ID:ufltrp5U
小学校は全科目だから大変
744実習生さん:2014/02/10(月) 23:06:38.01 ID:C/m5QEPY
>>740
言っても嘘つくなーで叫びまくりだった。
2chだってそうじゃん。

>>742
小学校は体力もたなくて、定年までいけない人が増えてないか?
745実習生さん:2014/02/11(火) 00:03:48.99 ID:jRHzCB5m
ある先生からああした方がいいと言われる
しかし別の先生はこうした方がいいと全く別のことを言う
もう訳わかんねー。あーバカらしい。とっととおさらばしたい
746実習生さん:2014/02/11(火) 00:25:00.61 ID:TwrL0qVO
>>745
お前は人に指示されてしか動けねえのかよ
747実習生さん:2014/02/11(火) 01:13:17.23 ID:UphhERiZ
>>745
君はある意味真面目すぎるのでは?おそらく「指示されてしか動けない」では
なく、「言われたとおりにしなければならない」という意識が働くタイプ。
少し肩の力抜いてみよう。言われたことすべてやろうとするのではなく、
聞ける範囲で聞いて、できる範囲で頑張ってみたら?
748実習生さん:2014/02/11(火) 06:58:23.79 ID:B/vfrKb/
〜してみよう
〜してみたら

バカ教員がよく使う表現
あーキモい。

〜しろ
と言えないからなめられる。
749実習生さん:2014/02/11(火) 07:27:37.76 ID:YqJNrQSQ
>>745
まるで昔の私を見ているよう(今もその傾向はあるけれど)。
中学校では内申書に響くから教師に逆らってはならないという呪縛があったが、
高校に入ってもそれを捨てられなかった。
750実習生さん:2014/02/11(火) 07:37:55.06 ID:qqd/QRV2
>>742
名古屋市は小学校でも部活があるよ。
751実習生さん:2014/02/11(火) 08:21:10.17 ID:gzXtipNX
>>749
高校のほうが縛りがキツイ
単位に響くから教師に逆らってはならないと彼らは考える。

高校はどこでもいいと考えてる中学生は縛り感覚がないから反抗するね

>>750
キツイな 神戸市もそれに近い感じだった。
放課後に小規模なスポーツ活動みたいなのを高学年の担任の先生がすることになってて
俺は高学年じゃなかったけど、ありゃ大変だなと思って見てた。高学年持つだけでもめちゃ忙しいのに
752実習生さん:2014/02/11(火) 08:43:50.74 ID:QeG5jhBt
4月からの講師のお誘いの話、早い人はもう来てる?
全然来ないのですが大丈夫かな?
753実習生さん:2014/02/11(火) 09:43:20.25 ID:Uz0pGsFM
気になりますよね。
私は関東なのですが、某南県では2月下旬から連絡が始まるとなっているので、
全国的にもそのぐらいではないかと思います。
臨任をしていた時に次年度の話が来たのもその頃だったと記憶していますし。
754実習生さん:2014/02/11(火) 10:34:35.96 ID:Z/c0c81h
26年度からの無年金受給期間のある定年退職者が出始めることによって、教員世界の風景が変わってくる。
今まで再任用は即、年金受給額のカット計算対象になった。フルタイムは全額支給停止(年金加入状況が平均的でない人を除く)。
フルタイムでない、週31時間ぐらいまでの勤務は、多少の希望者はあった。

しかし今年度末以降の定年退職者にとって、年金支給到達年齢の誕生月までの無収入は切実問題。
世の中の教員嫁の多くは、昼間から定年亭主が家にいてくれるとストレスになり嫌う。夫に居場所はない。
亭主が、フルタイム再任用で学校へ行ってくれれば、税込300万超えの収入も得られるといういい話に映る。
年金支給が始まるまでは学校で働けというのが多数と予想。

週31時間やハーフタイム(19時間20分)希望もどっと増えると予想。
755実習生さん:2014/02/11(火) 11:27:24.84 ID:KHv/1H0g
>>754は公務員には適用されないガセ
いろんなスレにはりまくってる馬鹿だからスルーして
756実習生さん:2014/02/11(火) 12:29:40.01 ID:d+FuSlqY
>>733
今の相場はわかりませんが、20年以上前に都内の某私立で新卒非常勤をしたとき、
週10コマで月10万強はもらっていた。(賞与は年に2ヶ月分)
757実習生さん:2014/02/11(火) 14:35:34.93 ID:B/vfrKb/
内申書なり単位なり進級なり、何かで縛らなければやらないだろ。
まさか教師の力とか人間性とか指導力とかじゃないよな。
758実習生さん:2014/02/11(火) 15:13:17.85 ID:GDO0qe84
部活で顧問すると大変だけど、その部活の生徒達と信頼関係築けば授業が楽になるとわかったわ
特にその部員がクラスで人気だったり元気だったりするとなおさら

しかしその逆もあるので一種の賭けだが
759実習生さん:2014/02/11(火) 16:15:38.10 ID:GxN2/cnV
>>751
子守、中学での部活動加入率を上げたい、
私立に進学しづらくさせたい、

こういう理由なのか、小学校での部活動が増えてるね。
小中一貫教育で更に加速すると思われる。
760実習生さん:2014/02/11(火) 16:30:54.38 ID:PydpfPF4
>>745
人に聞くとそうなる
いやならだまってればいい
761実習生さん:2014/02/11(火) 20:34:24.87 ID:mr3PP1PJ
教員になる人が多い大学ランキング【小学校編】
2013/12/16
1.北海道教育大学
2.大阪教育大学
3.愛知教育大学
4.文教大学
5.岐阜聖徳大学
6.東京学芸大学
7.千葉大学
8.岡山大学
9.四天王寺大学
10.広島大学

出典:株式会社東洋経済新報社『週刊東洋経済(2013年11月2日号)』

http://www.kyoushi.jp/entries/1589
762実習生さん:2014/02/11(火) 20:35:51.50 ID:mr3PP1PJ
教員になる人が多い大学ランキング【中学・高校編】
2013/12/15
1.日本大学(302人)
2.大阪教育大学(228人)
3.愛知教育大学(223人)
4.広島大学(220人)
5.北海道教育大学(190人)
6.東京理科大学(163人)
7.文教大学(160人)
8.東京学芸大学(159人)
9.近畿大学(156人)
10.東海大学(151人)
10.立命館大学(151人)

出典:株式会社東洋経済新報社『週刊東洋経済(2013年11月2日号)』
http://www.kyoushi.jp/entries/1590
763実習生さん:2014/02/11(火) 21:42:48.74 ID:FgenC2PR
母校が堂々の一位に輝いたw
764実習生さん:2014/02/11(火) 22:13:15.81 ID:V0+wh21b
前は上教大が一位だったのになぁ。
765実習生さん:2014/02/11(火) 22:27:50.26 ID:PiVY48cJ
〜教育大多いな
766実習生さん:2014/02/11(火) 22:31:05.61 ID:9VRKct5H
月曜から非常勤の話が来まくり。
来年度は常勤をやると決めているのでスルー…
四月から不安だ…
767実習生さん:2014/02/11(火) 22:42:11.80 ID:obX991tr
>>765
少なかったら教育大学の存在意義が無いでしょ。
768実習生さん:2014/02/11(火) 23:32:23.98 ID:MpiiORPZ
はやく受かって年度末のイヤーなドキドキから解放されたいもんだなあ

非常勤はきつい、いいバイトがあればいいんだけどね。
769実習生さん:2014/02/12(水) 00:14:17.86 ID:Mc5Dlfeb
春→新しい生徒・先生とうまくやっていけるかな…
夏→教採の勉強進んでねぇ死にそう…
秋→落ちた…
冬→彼女いねぇ…

俺の心が休まる時がない
770実習生さん:2014/02/12(水) 00:18:31.72 ID:PfiI2m5z
冬は自分次第だろw
771実習生さん:2014/02/12(水) 00:41:50.98 ID:EkeZ38Me
>>766
校種と私立か公立か知りたい
772実習生さん:2014/02/12(水) 02:11:39.72 ID:O3goMvns
>>771
高校
公立
773実習生さん:2014/02/12(水) 03:19:29.65 ID:EkeZ38Me
>>772
ありがと。まだ2月中旬なのにそんなに早く来るんだね。
774実習生さん:2014/02/12(水) 07:06:07.80 ID:QlQkQRYa
今週か来週、二月末までが4月頭から常勤の連絡のピークなんじゃないかなと思う
775実習生さん:2014/02/12(水) 09:41:24.94 ID:aOfAz86l
正採の異動もまだなのにそれはない
776実習生さん:2014/02/12(水) 13:10:12.52 ID:cw8X2pEC
>>775
内定(学級数も確定している状態)ではないけど、内々定(学級数の変動により取消になる可能性がある)
ぐらいの話なら2月中に来るよ。とりあえず確保しておかないとギリギリで足りなくなる可能性があるから。

2月中→内々定
3月中旬→内定
777実習生さん:2014/02/12(水) 13:29:43.99 ID:EkeZ38Me
>>776
それはあんたの自治体で継続して
講師をやる場合でしょ。今まで2月なんかに
講師依頼来たことないよ。
778実習生さん:2014/02/12(水) 18:18:34.79 ID:FwLyur0b
今くらいに話きまくるよなw
ビビるわ。
779実習生さん:2014/02/12(水) 18:55:38.40 ID:06qQ52is
>>777
あなたのような方とはもう何も話したくはなくなります。
そして、そのネガティブな屈折した人柄はどう取り繕ってもい必ず態度に出てしまうことでしょう。





                                                       以上
780実習生さん:2014/02/12(水) 20:27:01.41 ID:aOfAz86l
2月に講師依頼の電話がよく来るという奴に限って
具体的な自治体を絶対に言えない
781実習生さん:2014/02/12(水) 21:21:21.18 ID:oaPywvTa
まだ電話こないな。
2年前は2月2週目から電話がかかってきてたんだけどな
782実習生さん:2014/02/12(水) 21:26:40.46 ID:9IiI6CDw
来年度のことが気になってイライラするのはわかるがケンカするな

非常勤や継続は2月中旬から話がぼちぼち来始め下旬から3月頭にかけてピーク
新規の常勤は3月上旬がピーク
が一般的な傾向だろう
783実習生さん:2014/02/12(水) 21:53:35.15 ID:oaPywvTa
おれは兵庫だが、新規の時は今ぐらいだったなぁ
他県だと3月ぐらいになるのか
784実習生さん:2014/02/12(水) 21:54:58.07 ID:ZnM63sli
再任用がはまらないから遅れている可能性がある。
再任用で時間講師希望の人もいるはずで当然、優先になるはずだから。
785実習生さん:2014/02/12(水) 21:59:05.64 ID:oaPywvTa
なるほどな
今のとこは継続断ったんだけど、早く決まってほしいって気持ちでいっぱいだわ
786実習生さん:2014/02/12(水) 22:42:30.77 ID:FwLyur0b
>>782
これ本当?
ありがとう
787実習生さん:2014/02/13(木) 08:01:57.13 ID:OEjyjJxa
>>766
非常勤のお断り文句は常勤で話を頂いたので・・・ですか?
788実習生さん:2014/02/13(木) 14:09:39.16 ID:EE8Frj56
>>766
決めるのはあんたじゃないぞ。
789実習生さん:2014/02/13(木) 14:38:00.41 ID:zLvTjbNG
引っ越しが必要な地域から急の常勤講師の話が来たんですが
来週以降(2月17日〜)赴任したとして
例えば、給料日が20日で辞令が週明けの24日付だった場合、
翌月の給料日まで給料は出ないのでしょうか
事情に明るい方がいらっしゃいましたらご教授いただきたいです。
790実習生さん:2014/02/13(木) 14:57:07.20 ID:aYQrZ10h
関東S県某市で新規で2月下旬に連絡が来た知人がいる。
臨任が多い自治体ほど連絡時期が早い気がする。

おかしいのがいるみたいだね。スルーしましょう。
こう書くと「おかしいのはあんただから」とか言われそうだけどw
791実習生さん:2014/02/13(木) 15:03:15.58 ID:RjL/hUg5
おかしいのはあんただから
792「ガスライティング 集団ストーカー カルト」で検索を!:2014/02/13(木) 15:43:34.38 ID:xoJ1HMGH
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


↑マスコミや、カルトのネット工作員がやっていること

TVなどが、偏った思想や考え方に染まっているフリや常識が通じないフリをする人間をよく出演させるのは、
カルトよりキチガイに見える人たちを作ることで批判の矛先をカルトから逸らすことが目的。

リアルでもネットでも、偽装左翼は自分たちの主張に理がないことをわかっているのでまともに議論をしようとしないのが特徴。
,,
793実習生さん:2014/02/13(木) 16:26:20.47 ID:F2mfoBSC
2月に来る自治体もあるけど3月に来る自治体もある、ってだけだろ。

うちの自治体は小学校みたいに今すぐにでも人材希望な現場は内々定みたいな形で連絡行ってるが
(1月に講師登録に行ったら係の人が「3月1日にまた連絡しますが○○で決まり、ということでお願いします」なんて電話してた)
講師は3月1日以降にしかオファーしてはいけないみたいな協定があるらしく、3月1日10時ピッタリに電話鳴ったよ。

ここだと自治体特定難しいから大学の先輩後輩や自分の今勤務してる自治体で長く講師やってる人に聞いてみたらいいかも。
違う科目や本命が違う校種ならいろいろ教えてくれるよ。
794実習生さん:2014/02/13(木) 16:58:51.89 ID:RNabg8Zz
広島県は3学期の修了式の日に
一斉に連絡してくる
795実習生さん:2014/02/13(木) 18:06:49.22 ID:UthuY16E
ログ見ると3月に結構連絡あるとこあるみたいね
796実習生さん:2014/02/13(木) 18:20:19.11 ID:bO7WUFPK
生徒募集が大変な多くの私立の学校は入試が終わるまで次年度のクラス数が確定しない。
公立も、私立に生徒が抜かれるので、やはり私立の入試が終わるまでクラス数が確定しない。
なので、非常勤の募集が2〜3月にピークになるのは自明の理。
797実習生さん:2014/02/13(木) 18:27:55.84 ID:+J24WycP
今非常勤で勤務している場合は、今週の月曜から解禁だよ。
埼玉だけどね。
798実習生さん:2014/02/13(木) 19:52:06.01 ID:UthuY16E
非常勤やるくらいなら常勤のほうがいい?
799実習生さん:2014/02/13(木) 20:14:32.27 ID:egsG334D
【五輪】中国メディア「東京五輪の死角は日本人の英語レベル」 TOEFL平均点は北朝鮮以下… 日本人の脳は英語学習に向いてない?
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1392289629/
800実習生さん:2014/02/13(木) 21:13:49.18 ID:L81zUAhD
ひどい自治体はほかの話を全部断れと言いながら、
あとから「今年はありませんでした」
と言ってくるからな。
801実習生さん:2014/02/13(木) 21:48:45.27 ID:VgTOU9Ut
紹介する前に今の仕事辞めろとかも行ってくるしな
それでだめになったらどう責任取るんだ
あいつらの言うことは聞く必要はない
802実習生さん:2014/02/13(木) 23:25:34.90 ID:KAQq9V8Q
>>800
全部断っても紹介するとは言ってない
信じた方が悪い
世の中そんなもんだ
803実習生さん:2014/02/14(金) 07:04:12.55 ID:ZC9NBcI3
委員会の人事なんてヌクヌクしたオフィスで公務員がやるんだから。
人が埋まればそれでいい。一人一人のことなんかこれっぽっちも考えてないよ。
長年でそれだけは身に染みた。ただ、話し方がソフトだとついだまされるから気をつけよ。
804実習生さん:2014/02/14(金) 08:04:22.32 ID:GNGDhxrf
同意だが早く受かれよw
805実習生さん:2014/02/14(金) 11:16:56.61 ID:7dY/zhZY
その通り。受かることが大切だよ。
講師の中には無駄に仕事に熱を入れすぎる人も多い。
あくまでも「臨時」なんだから採用試験の勉強もしっかりするべき。
40近くになっても試験に受からないベテラン講師を何度も見てみたが、
みんなかなり仕事できる一方で、無駄に自分から仕事を増やしている
傾向がある。例えば、職場の職員全員に年賀状出したり、話しながらダラダラ学校に残って仕事したり、
おそらく職場での評価が採用試験に影響するという噂を気にしているのだ
ろうが、職場での仕事量と試験の合否は全く関係ない。ソースはオレ。
この1年間、土日の部活の片方は必ず休ませてもらい、19時までには
学校を出ることを徹底して、毎日採用試験の勉強をした結果合格した。
臨時教員なんて人件費削減のためのむこうの都合のよい制度なんだから
こっちもうまく活用しながら、勉強もしっかりするべきだと思う。
806実習生さん:2014/02/14(金) 11:35:29.32 ID:nD4S6rGl
常勤の場合「在職証明」「身分証明書」「登記されていない証明」「健康診断書」などは
どの自治体でも共通かと思うけど、継続(非常勤→常勤含む)でない新規の人は、連絡
が来た後に提出を求められるのが一般的?
登録するだけで全員に提出を義務付けてる自治体もある?
807実習生さん:2014/02/14(金) 13:44:29.97 ID:BhqmyEac
40近くになると、現場のこともよく分かるだけに、意味不明な教員採用試験自体がアホに思えてくる。
司法試験レベルでもないしさ…
808実習生さん:2014/02/14(金) 18:21:50.62 ID:YmarkpzG
40前で受からなくて仕事できるとかただの言い訳だろ…
本当に仕事できたらとっくに受かってるわ。
809実習生さん:2014/02/14(金) 18:47:46.06 ID:zV07JuBD
>>800
ということは嘘も方便という諺もあるし、万一複数自治体から打診が来たら全部にやります、とお答えしてもおっけー?
810実習生さん:2014/02/14(金) 19:04:34.43 ID:qgAEmfcc
それやると次から話が来ないだけでなく、採用にも影響する可能性も
圧倒的にこっちが不利なのさ
811実習生さん:2014/02/14(金) 19:22:06.68 ID:zV07JuBD
じゃあお返事を待ってもらえますかとぎりぎり引っ張って一つに絞るしかないなorz
812実習生さん:2014/02/14(金) 19:28:01.63 ID:GNGDhxrf
こっちの都合なんてまったくお構い無しだよ
留守電に委員会からの打診が入ってたのに
授業中で2時間電話に出れなかっただけで、次の候補者に回されて
完全にぬか喜びになったこともw
813実習生さん:2014/02/14(金) 19:36:35.77 ID:+duiKNHk
>>811
それも無理
即決または数日以内に連絡しないと次に回される
814実習生さん:2014/02/14(金) 20:00:53.98 ID:lORLkYtW
チョコ一個も貰えなかった・・・
815実習生さん:2014/02/14(金) 20:41:15.99 ID:FZQrC52/
安心しろ
若くてイケメンの
正規教師が
君の分までもらっている
816実習生さん:2014/02/14(金) 20:47:41.74 ID:CsGQ5O89
お互いに倫理もへったくれもありません。

>>809
高校の場合それでいいよ。次の年そこの採用試験を受けなければ
良いだけの話。

常勤が良いのか、非常勤が良いのか今はわからなくなってきているが
来年の採用状況・受験倍率を予測して自分が受かりそうなとこに
行くとこに行ったほうが良いとも言える。
817実習生さん:2014/02/14(金) 21:10:17.47 ID:V2ay8Sea
東京都です。
育休代替、更新されるようです。(健康診断の提出を求められた)
ただ、再任用がどこまで入ってくるのか。
昨年6月登録した直後は学校から連絡があったのに12月以降なし。
継続だから管理職がOK出したと思うが、新たに探すとなると厳しい可能性が。
818実習生さん:2014/02/14(金) 22:11:07.33 ID:iUmuqSyl
小中は週29時間非常勤のしての採用なのが、
直前まで伏せられてることもあるからなあ。
819実習生さん:2014/02/14(金) 22:44:18.43 ID:YbGPU3Lw
>>814
同じく。
820実習生さん:2014/02/15(土) 02:45:44.88 ID:ee1/x1OS
四個もらったー、うまい。
821実習生さん:2014/02/15(土) 12:16:55.78 ID:GUiliTN/
県費の常勤か市費の常勤しか考えられない。
市費の非常勤だけは絶対やらん・・・
822実習生さん:2014/02/15(土) 13:35:28.72 ID:jDz3BQuL
非常勤だと時間があるから勉強できていいと思ってたけど、結局その時間無駄に過ごしちゃうんだよな
仕事自体が勉強になる常勤やってる方がよかった
823実習生さん:2014/02/15(土) 17:33:51.55 ID:ny2yaQw6
>>822
「途中で帰ると非常勤だって生徒にバレるから、帰らないで」
と言われる場合もあるしな。
824実習生さん:2014/02/15(土) 18:50:08.61 ID:jqUe5k4W
>>823
そんな学校もあるのか
私立だと、講師室があって常勤と別室だったり
パンフやptaの資料で講師とわかるようにしてたりだな
生徒も保護者も非常勤って分かっているから、授業が荒れたり、理不尽なクレームがきやすい
825実習生さん:2014/02/15(土) 20:27:27.90 ID:X1AEYPnA
大阪府、兵庫県、京都府は、新規で登録したら、四月からの仕事の場合、いつごろ連絡がくることが多いですか?
826実習生さん:2014/02/15(土) 21:31:54.89 ID:U3z4usJw
大阪は早ければその場で来る。
827実習生さん:2014/02/15(土) 23:09:52.04 ID:XNHUu+Kq
>>818
電話かけてきた人に「常勤ですよね?」と確認すればすむ話だよ。
後になって「実は非常勤で・・」なんて言い出したら約束違反だから俺だったら蹴るよ。
常勤と同じぐらい働いてボーナスなし退職金なし社保なしとかありえん。
828実習生さん:2014/02/16(日) 01:24:54.69 ID:wLqJCiZ0
市費採用も蹴る
常勤都道府県費しか受けない
829実習生さん:2014/02/16(日) 04:38:57.06 ID:mhZ09UBi
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/edu/1365515228/324
  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑
830実習生さん:2014/02/16(日) 05:22:11.79 ID:/wVJ8UUV
公立中学校で午前中だけの非常勤で部活指導なしというのは可能ですか?
831実習生さん:2014/02/16(日) 07:56:49.70 ID:cGjcXvC1
運が良ければ。
832実習生さん:2014/02/16(日) 09:30:43.87 ID:jQAOgBio
25年度末定年退職者から始まる年金支給開始は、誕生日月の翌月分から。
それまでは、年金なし。
26年度末定年退職者までは61歳から支給。27・28年度末定年退職者は62歳から支給。

今年度末の小中学校教員定年退職者の年金受給額は、38年間勤務者でも65歳までは190万円も届かない。
これからは、当局が非常勤やりませんかと声かければ、応じる人が増えてくるのは確実。
年齢制限の上限あるのかは知らないが。
833実習生さん:2014/02/16(日) 12:39:37.44 ID:qXMHLtdY
私学の人

講師は、5年が限度

改正労働契約法
834実習生さん:2014/02/16(日) 13:30:31.62 ID:7qP78Xe+
部活指導に行くたびに自信をなくして帰ってくる
まったくの素人が指導なんてできるわけないけど、教師は皆こういうの経て成長してるのかなと思うと文句も言えない
ただズブの素人に指導される生徒達が可哀想でならない、外部コーチもいないし
俺じゃなきゃもっと良い成績残せたんじゃなかろうか、生徒の貴重な時間を無駄にしたんじゃないか

やっぱ部活指導は講師のやる仕事じゃない
835実習生さん:2014/02/16(日) 13:56:56.09 ID:gv/Thrs3
中学生の時期は技術的なこと教えるより大切なことがあるだろ
あとは生徒自身に考えさせることも必要
自分達でメニュー考えられるんだから考えさせればいい
836実習生さん:2014/02/17(月) 00:27:08.05 ID:po2hwH1J
てなことをやるからトラブルや体罰が起こる。
技術をきちんと教えられないからなめられるしついてこない。
837実習生さん:2014/02/17(月) 01:05:14.72 ID:7jG43VSF
講師「今日の試合、先生はバレーボールのことはわからないけど、
真剣さの差がこくやしい負けにつながったと思います。」

生徒失笑だよ。ほんと。
838実習生さん:2014/02/17(月) 05:26:40.91 ID:28aYuH5F
>>831
レスありがとうございます。実際に午前中だけで帰らせて貰っている非常勤講師も存在しますか?
839実習生さん:2014/02/17(月) 05:27:19.62 ID:28aYuH5F
他の教員からあの先生は午前中だけでいいわねー等陰口は叩かれませんか?
840実習生さん:2014/02/17(月) 06:36:30.05 ID:wPLjmUHw
>>839
その分給料は安いし保険とかその他諸々の手続きも自分でしなきゃならない
みんな分かっているから何も言わないよ
841実習生さん:2014/02/17(月) 13:35:56.75 ID:QY6GvZe4
>>800
全ての書類を提出し、配属校の校長と面接するまで他は断らない方がいいかも。

>>827
常勤かどうかの確認は絶対した方がいいね。
中には任期付というのもあるから・・・これは最悪。
あと、普通と特支も確認した方がいい。
842実習生さん:2014/02/17(月) 13:53:18.88 ID:sYur4xky
ここにカキコしている受験生Kさぁ
このスレ見ている段階で受からねぇゾ
いつも小論文勝負だとか言って10年以上受験生のくせして1次のペーパー一度も受かってねぇよな
パチンコ屋の店員のくせしてに合コン行って担任もっているとかフカシこいてんじゃねぇぞ
何年受験生してるんだよ
毎年8月中は反省猿みたいになってるのに12月以降は小論文勝負とか言って粋がるなよな
だから10年戦士なんだよ
キテレツ大百科の勉三さんとっくに越えてるじゃねぇかよ
843実習生さん:2014/02/17(月) 15:18:14.34 ID:09lDQMGk
ハイ、吾郎さん!
844実習生さん:2014/02/17(月) 16:38:55.00 ID:ua9n2a1l
生徒からチョコレートもらえなかった
845実習生さん:2014/02/17(月) 17:11:59.13 ID:7eeczzDh
すみません、基本的なことなんですが、常勤なら年金入れたり、社会保障の対象になるんでしょうか?
846実習生さん:2014/02/17(月) 17:36:38.25 ID:ua9n2a1l
なります
専任と同じです
847実習生さん:2014/02/17(月) 17:41:56.04 ID:7eeczzDh
ありがとうございます
逆に非常勤だとまったくそういうのに入る余地はないということでしょうか?
848実習生さん:2014/02/17(月) 19:17:56.26 ID:a3x6XVA2
>>838
学校や、教科、時間数によって違いますが、私の県でいえばできます。
もし絶対の理由があれば(昼から別の仕事とか、別の学校と掛け持ち等)採用電話をいただいたとき、
そうでなければ希望を聞かれたら言っておけばいいと思います。
もちろん100パーセント希望はかなわないので、もしかなえばラッキーです。
849実習生さん:2014/02/17(月) 20:31:39.06 ID:HCxVyFmZ
>>847
自分で払うことになるかもしれないが入れるよ
850実習生さん:2014/02/17(月) 21:51:52.56 ID:wjINLiQf
間接キッスしてみ(*´д`*)ハァハァ
851実習生さん:2014/02/18(火) 00:33:01.05 ID:P9p38ur9
    ∧__∧
    ( ・ω・)   いやどす
    ハ∨/^ヽ
   ノ::[三ノ :.、
   i)、_;|*く;  ノ
     |!: ::.”.T~
     ハ、___|
“”"~”"”"”"~”"”~”"”~”
852実習生さん:2014/02/18(火) 03:30:12.95 ID:0HXav4Xp
定時制高校の勤務は楽ですか?
勤務時間や仕事の量などはどうですか?
853実習生さん:2014/02/18(火) 04:03:20.55 ID:Vt15UJyt
兵庫県は30代40代の人は登録しても無駄。
あそこは100%とは言わないけど20代しか
採用してないわ。

岡山県も兵庫県ほどじゃないけど、20代を
優先しすぎ。40代以降は絶望的。

広島県は40代以降も結構採用している。
854実習生さん:2014/02/18(火) 08:14:23.64 ID:maNHSs0H
オバTが自分の分掌の仕事を「学年の仕事」と言って振ってきます。
オバTの授業も「本採用までは修業」と言われてやらされてます。
早く出て行きたいです!
855実習生さん:2014/02/18(火) 16:23:16.56 ID:WMQelqL9
非常勤の皆さんにお聞きしたいのですが自分用のパソコンあります?
私は自分用パソコンがなく必要なときはいつも周りの先生方に借りている状況です
856実習生さん:2014/02/18(火) 17:10:48.47 ID:C4cQpjOJ
>>855ないです。
857実習生さん:2014/02/18(火) 17:12:00.86 ID:yEcrRn+G
非常勤全員で共有してるのが1台だけ
週1のカウンセラーやPC使えない支援員とかと共有だからほぼ俺一人で使ってるわ
858実習生さん:2014/02/18(火) 17:26:39.30 ID:75nNzpgs
オバTのおかげでハブられてる>>660だけど
それまで22時まで毎日残業当たり前だったのが
定時に帰宅できるようになってワロタ
仕事を全く振られないから一日8時間近く教材研究してるわ
生徒から久しぶり〜とかHR何で来ないの?って聞かれると泣けるけど
まあ来年度は契約更新ないだろう
859実習生さん:2014/02/18(火) 18:44:42.64 ID:BG0waPvC
>>855
あるよ。机もある。
自分しか教科担当いないからだけど。
高校の非常勤の時は無かった。
860実習生さん:2014/02/18(火) 18:49:27.57 ID:6tRVZpLG
>>830
自治体によるが、時間割変更が多い中学ではかなり厳しいと思われる。
861実習生さん:2014/02/18(火) 18:52:14.58 ID:6tRVZpLG
>>852
かなり楽です。
生徒が荒れ始めても、停学にすれば良いだけですし。
862実習生さん:2014/02/18(火) 18:57:52.24 ID:P9p38ur9
そんな簡単にできるもんですかね
863実習生さん:2014/02/18(火) 19:31:44.44 ID:6tRVZpLG
>>862
定時制の生徒は裁判やれるほどの力がないのです。
864実習生さん:2014/02/18(火) 19:32:29.08 ID:C4cQpjOJ
>>838さん
848を書いたものだけど、中学というのを見落としてました。
私が書いたのは公立の高校です。
860さんが書かれたように、中学ではわかりません。
865実習生さん:2014/02/18(火) 19:49:10.53 ID:2LCD5lTC
>>858
違うとこから話来たりしない?
意外と厄介なオバTは正規からしても厄介で、いくらそのオバTが正規の前で猫かぶってても本性知られてたりして、○○さんと同じ学校なんて大変だったねーってことになったりすることもあるよ。
866実習生さん:2014/02/18(火) 20:16:43.48 ID:wduAW8Mc
22時!?
バカか君は…たかが非正規なのに…

多分、公立中学校だろ
867実習生さん:2014/02/18(火) 20:24:41.82 ID:P9p38ur9
>>863
なるほどねえ
868実習生さん:2014/02/18(火) 20:46:21.03 ID:6tRVZpLG
公立中学は早く帰ると怒られることあるからな。
特に独身の男なら。
869実習生さん:2014/02/18(火) 22:07:32.96 ID:mUqwSEfQ
狂ってるな。
870実習生さん:2014/02/18(火) 23:09:20.69 ID:P9p38ur9
せやな。
871実習生さん:2014/02/18(火) 23:11:57.84 ID:d+dbjbZQ
>>855
私学の非常勤だけど机もパソコンもあるよ
872実習生さん:2014/02/19(水) 03:00:02.22 ID:CnlzM/76
机はあるけどパソコンは講師で共有のが一台だけ
それをずーっと占有してる他科講師がいる
教材は家で作るから良いとしても
週案グループウエアに入れろって言われてるんでそれがうざい
873実習生さん:2014/02/19(水) 13:35:29.07 ID:ryblgy+q
学校によって全然違うね。講師室共有のPCだけのところもあれば、
講師1人1人にノーパソ貸与で個人用メールアドレス交付、ネット環境完備とかのところもあった。
874実習生さん:2014/02/19(水) 17:29:16.29 ID:JrNfGiAx
非常勤全員で1台を共有してる現状なのに春からPC新調できるのかなうちの自治体
教諭や講師関係なくみんなXPのPC使ってるんだけど…
875実習生さん:2014/02/19(水) 19:51:43.20 ID:k0DT6BEV
公立小中高、特支、私立高の経験があるが、公立中が一番キツい。

敢えてキツい言葉で表現するなら、いわゆるブラックだ。
思想が偏った人も多い。
876実習生さん:2014/02/19(水) 20:32:36.32 ID:9lQ2U62Z
公立中でずっとやってるけど
教室は動物園すぎる、どうみても支援組だろと思う子でも普通クラスだし
877実習生さん:2014/02/19(水) 20:45:39.14 ID:C0HWO6jR
>>875
分かるわ〜
まあ思春期ってのもあるがな
公立中が1番ヤバイな
878実習生さん:2014/02/19(水) 20:46:09.34 ID:C0HWO6jR
公立中は教師もおかしい人がいる
879実習生さん:2014/02/19(水) 20:47:02.14 ID:C0HWO6jR
あと中学だと部活あたりも強制だしな
880実習生さん:2014/02/19(水) 20:47:58.34 ID:C0HWO6jR
高校は停学や退学にできるからな、そこが違う
881実習生さん:2014/02/19(水) 20:51:51.74 ID:5dBD8ES5
アソコが違う
882実習生さん:2014/02/19(水) 21:51:21.44 ID:XQZA+bvN
中学で手におえなかった悪ガキ共を寄せ集めた荒れた底辺高を回ってから言え
883実習生さん:2014/02/19(水) 22:18:40.88 ID:9lQ2U62Z
そんな底辺行くほうが馬鹿
寿命を縮めてるだけ
884実習生さん:2014/02/19(水) 22:20:11.82 ID:C0HWO6jR
公立中がグチャグチャだからな
せめて習熟度別にはできないのか?
やってるとこある?
885実習生さん:2014/02/19(水) 22:24:19.56 ID:hwEeeLAB
高校は底辺でもぬるい
大げさすぎる
バカだがかわいい連中もいる
中学はその最底辺公立にも入れない超底辺が居るので悲惨
886実習生さん:2014/02/19(水) 23:10:27.07 ID:HCmOwZ/8
正規よりでかいツラする化け物みたいな講師でも試験受かるからな

管理職が典型的な無能ゴマスリ人間なところに赴任したほうが
講師には有利なのかもしれない
887実習生さん:2014/02/20(木) 03:17:08.47 ID:5ir+Z7Bs
公立中学で荒れた生徒の相手していて
その後たまたま肢体の特別支援学校の講師に
なったけど、めっちゃ精神的に楽だった。

ただ特別支援学校は知的校が多くて、知的校は
担任を2人でやるから、相性の悪い女教員と当たったら
それはそれで精神を病んでしまう。
888実習生さん:2014/02/20(木) 04:17:40.50 ID:ZLkSuqJE
特使って免許必要だろ
889実習生さん:2014/02/20(木) 05:50:56.43 ID:9zNQQM7O
朝会の2分前にやってきて担任に配るリスト作って朝の会までに配れって
どんだけなんだよ。
しかもいつも命令口調で有無を言わさない割に言うことがころころ変わる
上にだけは猛烈に愛想がいいオバティー
もう関わりたくない
890実習生さん:2014/02/20(木) 06:26:53.75 ID:AO8/6WW8
1日がまた始まる
早く今年度終われ・・・
891実習生さん:2014/02/20(木) 06:30:41.92 ID:9Iks/z37
>>858
来年度の契約更新はいつ言われますか?
892実習生さん:2014/02/20(木) 07:22:33.99 ID:5ir+Z7Bs
>>888
特支免許は法律上も当分の間なくてもいいらしい。
まあ今は持ってるけど。
893実習生さん:2014/02/20(木) 07:46:54.40 ID:8jWCqpBh
私は荒れた中学から底辺の高校に行った。
けど中学の方がはるかにマシだったからまた中学に戻ったよ。
894実習生さん:2014/02/20(木) 12:51:39.95 ID:AigzNSBU
なんで決まったことを教えてくれないんだろう。
直接聞きにいって確認したのに、結局その情報が違ってて、生徒からの信頼関係が崩れそう。
会議資料をもらっても、項目の下が空欄で(会議で決まったことを各自で書き込むため)
結局知りたいことが書かれていない。
授業カットですら教えてもらえない。他から聞いてやっとわかる。聞かなければ知らないまま。
下手したら授業がないのに学校に行く日もあるのに(授業がないのでもちろん交通費なんて出ない)
好きな職場ではあるけど、そういうところは困る。
みなさんは、ほうれんそうはうまくいってる?
895実習生さん:2014/02/20(木) 17:16:20.27 ID:7JUpgG4S
非常勤の打診が来たけど、交通費出ないってなんだよ。
896実習生さん:2014/02/20(木) 17:30:18.94 ID:u0/qpY1+
高校数学 常勤も非常勤も話こないー
交通費でないってあるんだね
897実習生さん:2014/02/20(木) 18:21:20.62 ID:ZLkSuqJE
>>892
時間講師も?
898実習生さん:2014/02/20(木) 18:22:06.17 ID:ZLkSuqJE
こっちの自治体は交通費全額支給だが
899実習生さん:2014/02/20(木) 19:26:12.83 ID:iAa8BJyX
特支じゃないが特学の担任を講師がやってるわ
もちろん特支の免許なし

正採がやりたがらないからってそんな難度の高いもの講師に押し付けるなよ…
900実習生さん:2014/02/20(木) 19:38:01.28 ID:ZLkSuqJE
特使って免許なくてもできるのか、知らなかった
901実習生さん:2014/02/20(木) 19:56:04.10 ID:Dkq3LvuX
臨採は特支の免許持ってる人の方が珍しい
正妻でも持ってない人もザラにいる
902実習生さん:2014/02/20(木) 20:09:07.54 ID:jOAJ7253
とくし高等部
講師オレ+中社教諭+中国教諭でしてたよ。
要はテキトーでしょ。みんな素人なんだし。
親は知らないんだよな。現実はこんなもんでしょ。
903実習生さん:2014/02/20(木) 20:10:25.75 ID:ZLkSuqJE
>>901
まじ?
正規でも持ってないのかよ
904実習生さん:2014/02/20(木) 20:21:42.27 ID:/HwSe0K1
>>896
よう同志
この時期は少し焦るよね
905実習生さん:2014/02/20(木) 20:36:20.43 ID:u0/qpY1+
>>904 仲間いたー 焦る焦る
906実習生さん:2014/02/20(木) 23:59:29.18 ID:ec4tVm2H
教壇に立ちたいのに、仕事は補欠授業ですよと派遣された主幹後補充。もう限界!パワハラ!常勤講師との差別。あと1ヶ月。やっぱ常勤しようかな…
907実習生さん:2014/02/21(金) 01:56:32.30 ID:boi1puiT
>>901
今、特別支援学校教員で特支免許持ってるのは
6割くらいじゃなかったかな。珍しいまでは言いすぎ。
908実習生さん:2014/02/21(金) 02:25:00.50 ID:+/+QNBfc
常勤の話解禁は来週からかー、ドキドキするぜ…
909実習生さん:2014/02/21(金) 06:15:32.12 ID:MWcBYzcX
>>865
小中高と免許を全部持ってるのか
たまげたなあ(='ー`)(監督)
910実習生さん:2014/02/21(金) 06:57:28.61 ID:DUCsMwz+
特支とかいう生れ付きのバカ相手ってよくやれるな。
911実習生さん:2014/02/21(金) 07:29:35.31 ID:MnfFJcfH
特支は特支で楽しいよ
自分の担当生徒は結構凶暴だったが嫌いな教員や管理職叩いたり噛み付いたりする様子は見てて愉快だったわ
912実習生さん:2014/02/21(金) 08:10:10.97 ID:boi1puiT
最近、生徒指導がきついから特別支援学校枠で
教員採用試験を受験してる人が結構増えいるみたいね。
教育新聞社のサイト見たら、前年比10%増えたらしい。

勤務時間を超える部活をやってる学校はあんまりないし、
児童生徒とギスギスしながら指導するのはきついわな。

ただ、ウンコ処理とかでかい自閉症の子の暴力があったり
するし、特別支援学校にすごく多い勘違い系女性教員が
めっちゃ偉そうにして、対教師で尋常ないストレスが
貯まることは確か。特に男性教員が特支校の小学部に
行ったらほんときつい。
913実習生さん:2014/02/21(金) 09:21:21.45 ID:LJbguWzz
>>908
そうなの?
914実習生さん:2014/02/21(金) 21:20:43.05 ID:nS67lqOT
その代わり特支は親がうるさい
915実習生さん:2014/02/21(金) 22:04:19.97 ID:LuLM2J+e
小中高特支持ちだから、食いっぱぐれることはなさそうだな
916実習生さん:2014/02/21(金) 23:07:53.15 ID:wRk79QWR
教育大とか教育学部なら全部取れるのか?
917実習生さん:2014/02/21(金) 23:31:07.61 ID:dKEqMQZX
現在の勤務校 今年度は高3年生の担当で卒業式も滞りなく終わり
来年度は契約しないので 最後の出勤のつもりで昼過ぎに荷物まとめて引き上げてきたら
帰宅後学校から電話があり 何事かと思ったら
わざわざ会いにきてくれた女子生徒がいて
片付けられた私の机を見て 泣いとったらしい・・・


こんなこともあるんだ(・ω・)
918実習生さん:2014/02/22(土) 01:44:35.82 ID:HXx3XU1X
君みたいな教員を採用すべきなのに
エゴを押し付け職員室内でもイジメのたぐいをし
体罰沙汰をしようが家庭をボロボロにしようが
なにも反省しない馬鹿体育教師を採用しちゃうんだもんな

そりゃ馬鹿が調子のっちゃうよ
919実習生さん:2014/02/22(土) 04:16:20.00 ID:fNhSoiNs
>>917
女子生徒「貸したお金返して(´;ω;`)」
920実習生さん:2014/02/22(土) 07:54:10.98 ID:+UOh6OSo
現在の勤務校 今年度は高3年生の担当で卒業式も滞りなく終わり
来年度は契約しないので 最後の出勤のつもりで昼過ぎに荷物まとめて引き上げてきたら
帰宅後学校から電話があり 何事かと思ったら
わざわざ会いにきてくれた女子生徒がいて
片付けられた私の椅子にまたがって スマタしとったらしい・・・


こんなこともあるんだ(・ω・)
921実習生さん:2014/02/22(土) 08:05:31.57 ID:ff23GCbS
>>916
教育大なら取れる
選ばなければ日本のどこかでは「先生」と名のつく仕事ができるね
922実習生さん:2014/02/22(土) 09:17:40.99 ID:3guLX+zJ
関東の公立小中学校の県費常勤の新規でもう連絡来た人いる?
923実習生さん:2014/02/22(土) 09:43:51.26 ID:JKWWp2X2
小学校だけど、何件も来てるよ
うちの学校はもう面接までして
決まったっぽい。
924実習生さん:2014/02/22(土) 10:19:25.01 ID:6EQYE8UX
倍率の低い校種とか女の多い科目はよく話が来ていいなぁ
高校地歴とかまず来ないだろ

無駄に大量にいる体育なんかは結構話来るみたいだが
925実習生さん:2014/02/22(土) 10:39:18.92 ID:dD1VYixj
っつうか、所持教免が社会科系だけの人はよっぽど教員として
能力が高いとかならわかるけど、そうじゃないのに
他の教免を取ろうとしないのが逆に不思議。

うさぎが木の根っこにぶつかってくるのをボーッと
待ってるだけように見える。小免くらいとればいいのに。
926実習生さん:2014/02/22(土) 12:16:15.54 ID:aE9U44RW
高校と小学校…全然職種が違うやん(笑)
発想が「公務員」という括りしかないんだな。
じゃあ…警察自衛隊目指せば?
927実習生さん:2014/02/22(土) 13:16:47.70 ID:scCeXJRY
別に教採になかなか受からなくて講師採用すらなくて、ここでグチグチと
「社会科は全然講師依頼が来ないし採用試験の倍率高すぎ」と
言っているような状況が続いてもいいのなら、ずっと社会科のみの
まんまでいいんじゃないかな。
928実習生さん:2014/02/22(土) 13:32:30.35 ID:iH9xD4QC
小学校常勤四カ所登録したけど全然連絡こない…
こなかったらどうしようかしら
929実習生さん:2014/02/22(土) 13:42:35.28 ID:JKWWp2X2
小学校と高校って、そんなに抵抗があるほど違うかね。
自分は小学校だけど、今年の教採がダメだったら
中高の免許取得を目指そうと思ってたよ。
教科の専門性を高めるのは大変そうだし
部活やるのも嫌だけど、
中高生を指導すること自体にはそれほど隔たりを感じない。

中高から小だと、教科の専門性の問題は低めだし、
自分が中高の講師だったら絶対小免を検討するけどな。
教採の倍率が低いのも、講師の需要が高いのも事実だし。

何か特定の教科や、
特定の部活指導への熱意が高ければ別なのかな…。
930実習生さん:2014/02/22(土) 14:09:55.89 ID:3guLX+zJ
>>923
正採の新規採用や講師の継続でもさすがにまだ学校長面接までいかないのに
やたら早いんだね。普通は今の次期に最初の連絡が来て、3月の中旬までに学
校長との面接をへ経て決まることが多いから。
931実習生さん:2014/02/22(土) 14:18:56.85 ID:Bom1ObtV
部活指導の為に教員免許とって中高で講師してるのに小学校なんか行くわけない
ってのが俺の本音、なりふり構ってる場合じゃないんだけどね
932実習生さん:2014/02/22(土) 14:38:51.92 ID:iC1kW2N4
>>912 が書いてるように、知的特別支援学校高等部に所属してるけど、人間関係が一番ストレスたまる。

生徒を「おめー」「てめー」って呼ぶような教師もいるし、授業中教室で他の先生の悪口もいうやつもいる。

なにより、支援であるはずなのに、具体的な支援策がまるでない人もちらほら。


自分の子を特別支援学校に行かせたくないわ・・・って思った。
933実習生さん:2014/02/22(土) 15:53:11.24 ID:JKWWp2X2
>>930
自分の学校で決まった人は、どうも管理職の知り合いみたいだ。
産育代の場合、今いる人がやめるとわかってれば
次の人が必要なのは明らかだし、
早いうちに声かけてキープしたっぽい
934実習生さん:2014/02/22(土) 17:53:39.03 ID:DY+/X/9s
【議論】とある中学校教師「土日も部活があるから休めないので、教員辞めます」
http://jin115.com/archives/52003864.html

今まとめサイトに取り上げられて話題になってるよ
部活動について
935実習生さん:2014/02/22(土) 18:03:05.45 ID:ypMBAc4b
>>908
根拠は?
936実習生さん:2014/02/22(土) 18:26:38.26 ID:IGUr69kM
中学校教諭二種免許状(国語)を所持していて(講師未経験)中学校教諭二種免許状
(社会)か(英語)を追加取得したいと思っています。社会と英語、どちらを取得する方が(今後臨時講師として勤務するに当たって)メリットが大きいですか?
937実習生さん:2014/02/22(土) 18:49:04.31 ID:aE9U44RW
そもそも…何で君ら教員なんだ!?
今どきは、ほとんど公務員だから…他に就職できないからだろ。
部活で休みが取れないから辞めるなら、中卒程度自衛隊に入ればいい。
キツいのは最初で、あとは休み多いし、国家公務員殿だし…
目的もって教師になったなら、ごちゃごちゃ文句言わず生徒のために頑張れるんじゃないのかな…
938実習生さん:2014/02/22(土) 19:01:30.07 ID:DY+/X/9s
>>937
こういう、生徒を理由に持ち出されると、いくら誠実な教師でも文句や愚痴なんて言えなくなるからね
相当な数の教師が我慢してる状況は、この「生徒のためなら」という一言で作られてると言って良い

ただ本当に生徒のためなら、ほぼ素人の教師に顧問なんかさせず
ちゃんとクラブを作りコーチを雇うという枠組みを作るべきではないだろうか

それがムリなら教員免許取得課程で部活指導に関してもっと充実させるべき
939実習生さん:2014/02/22(土) 19:06:37.58 ID:hXdf+OhT
>>937
ただの学生やろこいつ
940実習生さん:2014/02/22(土) 19:19:44.58 ID:ZKRAVLrU
コーチなんか要らない、学校生活や日常生活の指導を徹底して行うだけで充分
技術的なことは生徒自らが考え答えを出せばいい
これだけで上手くなるし強くなる
941実習生さん:2014/02/22(土) 19:34:28.33 ID:XWJJLuPo
部活動廃止に持ち込めばいいんだけどね。
中体連や高校の大会にはきちんと出るけど。
保護者が組織してやればいい。
942実習生さん:2014/02/22(土) 19:44:42.72 ID:aj2ZIZz3
免許を取るなら小学校。
小学校が嫌なら、中学校技術か理科。
通信では取れないが。
943実習生さん:2014/02/22(土) 22:01:43.25 ID:DY+/X/9s
>>940
理想的にはそうだけど
やっぱちゃんとしたコーチがいるといないのじゃ、大きな差が出来る
小さな大会では勝てても大きな大会行くと壁にぶち当たる
まあ勝つ必要がなければそれでいいんだけど、たとえ勝利至上主義じゃなくとも勝つ体験とはとても重要だと思う

練習メニューや態度までは生徒達自身でどうにかできても、実際の経験から来る細かな動作や戦術は専門指導者にしかムリ
これは俺の経験からの結論だけど、>>940も経験からくる結論なら、相当質の高い生徒達に巡り合ったんだなと思うわ
944実習生さん:2014/02/22(土) 23:06:20.94 ID:JHUU0v1j
>>929
小学校の教採受からないっぱり相当だぞ
945実習生さん:2014/02/22(土) 23:07:34.21 ID:JHUU0v1j
>>928
小学校なら需要あるから心配無用
946実習生さん:2014/02/23(日) 00:26:21.18 ID:cDBQU+xi
わて、2月からの産休代理で小学校に赴任。

中・高学年の算数選科の担当。担任と比べて仕事は楽だが、疎外感がキツイ。

4月からは、担任希望したい。非常勤や選科を担当した人どうだったよ?
947実習生さん:2014/02/23(日) 03:53:00.00 ID:p4crI6Do
中学技術はいいね。東京都教委の教員採用試験サイトに
行ったら、特別支援学校中学部技術なんかは、倍率2倍ないからな。
特に都会自治体で技術は教員採用試験の倍率低い。
948実習生さん:2014/02/23(日) 08:58:07.13 ID:8+FRsKzL
>>946
小学校高学年で理科専科してたことあったけど自分自身の居場所が教室になかったな。理科室だった。

話聞かん子どもスルーして授業進めてたら、授業見てた担任から「お客さん気分じゃ困る。しっかり指導しろ」って注意されたよw
子どもらからしたら「理科の先生」でしかないのにね。

担任と比べてやり甲斐が少ない代わりに仕事も少なかったし毎日5時に上がれてたから不満は無かったなあ。
949実習生さん:2014/02/23(日) 09:02:14.27 ID:7q+HejIe
>>937
公務員でも人気が高いのは役所などの一般行政職。
消防・警察・自衛隊のような危険を伴うものは敬遠されがちみたいだからね。
950実習生さん:2014/02/23(日) 09:13:48.19 ID:KPWu8+aI
【赤旗】安倍首相「マインドコントロール」発言 「戦争する国」へ戦後教育を否定
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1393063912/
951実習生さん:2014/02/23(日) 10:52:52.85 ID:2UW3JqBw
>>945
マジか…今年卒業の学生だから何も連絡こないと不安になるんだよね
やっぱり三月中旬に連絡くるのが普通なのかな?
952実習生さん:2014/02/23(日) 11:15:58.92 ID:9VY/zeML
3月最後の週に来週から来てくれって経験あるからな、いつ来てくれと言われるかなんてわからんよ
しかもその時は県外だったから色々大変だったわ
953実習生さん:2014/02/23(日) 11:20:57.90 ID:Yc1WZPXB
>>946
疎外感はいつでもそう。とくにT2+芸術系専科はな。
4月からも勤務校で勤務が決定しているのか。羨ましいな。
954実習生さん:2014/02/23(日) 11:36:38.69 ID:bSk7KBzK
県外へ引っ越して新学期は4/一週から始まりばたばたですね。大変だ。
955実習生さん:2014/02/23(日) 11:50:10.63 ID:VSWRCxg7
>>952
うちの地域は毎回3月末に次の連絡来るわ
そんですぐに引継ぎきてっていわれる
956実習生さん:2014/02/23(日) 12:19:49.85 ID:dxkhKR0C
>>948
>>953

わて未婚なんだわ。ある意味、子どもや親との関係が居場所だっただけに、
担任外は辛い。休日に外出したり友人との約束する気にもあまりなれんし。
担任がある年も、適当に仕事作って、休日を学校に居るんは止めた。怖いし。

わての田舎は、市費教諭が募集中だが、賞与でんし、昇給無縁やし、放置。
もうしばらく待てば、小学校は常勤担任募集がわんさかあるらしい。
957実習生さん:2014/02/23(日) 12:25:40.33 ID:7q+HejIe
>>956
環境良さそうですね。何県か気になります。
958実習生さん:2014/02/23(日) 13:19:51.57 ID:GazxMOtl
>>948
ゴミすぎ…
959実習生さん:2014/02/23(日) 13:28:48.71 ID:QFEnEb4k
>>952
自分は4/1の夕方に200km離れた県の学校から電話あって
明日から常勤で来てくれと言われて、1週間だけ片道200kmを
車で途中高速乗って通ったことがある。すぐ賃貸探したけど。
960実習生さん:2014/02/23(日) 13:45:06.21 ID:Yc1WZPXB
>>956
学区内に住んでたってこと?嫌がる先生もいるけど、俺は別に気にしなかったな。
スーパーとかで保護者や子どもに会ったりもしたけどなw

しかし、いいな。うちの県はもう終わっているのかもしれんが、連絡は来ない。
今週から三月中がメインなのかもしれないけど。
961実習生さん:2014/02/23(日) 19:33:03.92 ID:5/zU2/NZ
>>842
勉三さん越えているって…
受験生Kって何年受験しているのか気になるな…
結構なクズだな
毎年試験後は反省だけはする奴ってどこにでもいるよな
次に生かせないタイプで気付いたら40代手前になってるよな
962実習生さん:2014/02/23(日) 20:08:53.18 ID:VZo2ZTha
私立高校で英語の非常勤講師の募集をした場合、
一般的にはどれくらいの履歴書が送られてくるものなんですか?
なかなか書類選考通過って難しいですよね
963実習生さん:2014/02/23(日) 21:09:59.83 ID:GazxMOtl
MARCH関関同立以上の学歴でTOEIC900以上、英検1級あれば大体通るよ
964実習生さん:2014/02/23(日) 21:44:16.50 ID:VSWRCxg7
いやだあああ
明日からまた1週間が始まるうううううううう
965実習生さん:2014/02/23(日) 22:07:54.20 ID:gRpgQMmm
一生講師の人っているのか?

ちなみに、わし35、未婚、男。小学校。

ちなみに、45の罰一の講師が同市にいる。
966実習生さん:2014/02/24(月) 00:39:55.77 ID:FO5mNJzS
>>965
年齢制限の無い県だとありえる。
967実習生さん:2014/02/24(月) 01:16:11.15 ID:MI1DmC7P
最後の参観も終わってあとは成績処理だけだ
やっと1年が終わる
ふぅ・・・
968実習生さん:2014/02/24(月) 09:25:39.26 ID:EmxtINQn
50越えてるよー
若い方、安心しろ
969実習生さん:2014/02/24(月) 11:34:50.20 ID:iU6a9tft
電話連絡が多い時間帯って夕方?
17:00〜19:00頃が多い気がするけど。
970実習生さん:2014/02/24(月) 16:11:58.81 ID:4wOon11k
やっぱこっちがバイトとか仕事してると思って
19時以降が多いわな。21時台というのも結構ある。
971実習生さん:2014/02/24(月) 17:21:25.92 ID:7findZjt
真っ昼間に電話かかってきたよ。
せめて昼休み狙ってくれ。
972実習生さん:2014/02/24(月) 17:58:37.90 ID:zJs/uRrp
>>965
講師登録で60までOKなとこあるね
973実習生さん:2014/02/24(月) 18:12:01.45 ID:WR/NKRaw
生涯現役
974実習生さん:2014/02/24(月) 18:18:46.09 ID:G3bTtmkc
>>972
東京は65歳まで(産育代替・時間講師)

校長推薦により65歳以上でも時間講師として勤務可
975実習生さん:2014/02/24(月) 18:54:45.40 ID:7findZjt
常勤の話が来たよ。
コマ数が倍近くなるから、きつそうだ。
今でも結構キツいのに。
976実習生さん:2014/02/24(月) 22:05:56.50 ID:TY0fKx5N
とある自治体で一度面接を受けて、
その後年金手帳その他の書類を提出するようにと連絡を受けた

この状態だとまだ確定ではないのかな。不安だ
977実習生さん:2014/02/24(月) 22:32:36.45 ID:CpnVh8+j
確定しているからこその手続きってじゃないか、普通の場合は。
978実習生さん:2014/02/24(月) 22:40:00.40 ID:4wOon11k
>>976
その手続きまでいってるのなら
健康診断で結核菌が出てなかったら
大丈夫だろうね。
979実習生さん:2014/02/25(火) 00:00:26.29 ID:rGjZoAnN
>>977-978
ありがとう。初めて免許取ったもんだから分からなかったんだ
上の方では「結局仕事無かった」とかいう話も出てたし
980実習生さん:2014/02/25(火) 01:56:01.04 ID:qfVnkjfv
公立中学で冬場の部活の時間確保のための45分授業だらけって問題にならんの?
前の学校は九月から三月までずっと45分だったんだが。
部活のために勉強時間減らすのはおかしいと思う。
981実習生さん:2014/02/25(火) 02:07:50.64 ID:wRBqwinx
>>980
何年も前に保護者として文部省に確認したんだけど、
「部活動は強制ではありませんから、参加が強制されることはありません」
ということだった。
なので、その部活の時間確保は問題だと思うけどね。
短縮していても一時間と計算していいなら話は別だけどw
細かいところはわからない。
982実習生さん:2014/02/25(火) 02:11:34.03 ID:qfVnkjfv
>>981
45分は0.9時間だから、半年も続けたら時数が足りなくなる。
でも大半の公立中学ではやってることじゃないか?
983実習生さん:2014/02/25(火) 08:57:43.48 ID:dHyoiuBg
>>976
某K市でなければ・・・
K市は全員提出義務だから。
984実習生さん:2014/02/25(火) 19:09:20.71 ID:wRBqwinx
>>982
だからといって許されるわけじゃない。
監査が入ったら即アウト。
985実習生さん:2014/02/25(火) 19:17:18.66 ID:j1nUNuov
東大阪のなりすましのお陰で、免許の確認が入念になりそうだなw
986実習生さん:2014/02/25(火) 20:01:11.47 ID:Uh1Gn5/j
相模原:正規採用者配置完了・今週から登録者へ連絡開始
川崎市:今週で正規採用者配置完了・来週から登録者への連絡開始
横浜市:校種によっては登録者への連絡中(来週から本格化)
神奈川:来週から登録者への連絡開始

いずれにしても今週中に正規採用者配置完了なので
登録がまだの人はお早めに
987実習生さん:2014/02/25(火) 20:08:47.05 ID:vK3hoYO2
まぁ、余計なお世話だろうが…

たらたらせず、一刻も早く「正規」に「就職」した方がいいぞ。
講師なんて、就職じゃないからさ…

ごめんな
988実習生さん:2014/02/25(火) 20:36:28.13 ID:7YJoh4mE
余計なお世話すぎるわ。
何が正規だよw
989実習生さん:2014/02/25(火) 21:12:38.19 ID:qfVnkjfv
>>984
横浜市で五割ぐらいの中学校が引っかかったな。
部活の活動時間を増やしたい体協が監査を邪魔してない?
990実習生さん:2014/02/26(水) 06:57:19.00 ID:P8XZKekX
電卓がだれかにぱくられた。もうすぐ試験だってのに。
電池込みで210円とはいえひどいことをするもんだ。
991実習生さん:2014/02/26(水) 07:39:15.26 ID:+osoLkkP
>>990
どういう電卓使ってる?
992実習生さん:2014/02/26(水) 09:15:32.50 ID:wt1jCyB/
>>986
埼玉県やさいたま市はどうでしょうか?
993実習生さん:2014/02/26(水) 11:22:52.72 ID:GGzc2TPm
>>991
手のひらぐらいのおおきさで液晶面に角度がついている。
各ボタンは大きめ。太陽電池でも動くのでボタン電池なくても大丈夫だ。
100円ショップに行ったが同じものは置いてなかった。
994実習生さん:2014/02/26(水) 16:54:55.24 ID:VOXoNLgB
4〜7月の間は試験対策に専念したいから
常勤よりも時間が確保しやすい非常勤で働けたら理想なんだけどな
むしろこの間は「仕事無し」でいいくらいなんだが
995実習生さん:2014/02/26(水) 17:29:53.15 ID:4btAj8qF
俺は島耕作仕様の電卓使ってるわ
シャープのそこそこ良いモデルをベースにした企画モノで軽くてデカくて使いやすい
500円で投げ売りされてて思わず買ってしまった
996実習生さん:2014/02/26(水) 18:03:44.52 ID:GGzc2TPm
島耕作仕様の電卓なんてのがあるんか
997実習生さん:2014/02/26(水) 18:11:14.66 ID:4btAj8qF
エヴァ仕様とかけいおん!仕様もあるでよ
998実習生さん:2014/02/26(水) 18:43:30.06 ID:GGzc2TPm
ファッ?!
999実習生さん:2014/02/26(水) 21:15:21.92 ID:zNcyxl4V
小学校良いよ小学校
8:00過ぎ出勤17:30には退勤
部活無いため朝や放課後は自由で土日完全休み
夏冬長期休みでいつでも好きな日に年休フル取得
厳しい生徒指導もなし 子供は基本「〜さん」付けで呼ぶ 荒っぽい人もいない
テストの点なんかに追われず農作業や社会科見学や遠足や何やで思い出作り中心
子供は何だかんだ言って素直でかわいい

大学卒業してれば約4000円の手出しで3年間有効の臨時免許もらえる
中学で3年以上の非常勤常勤経験あれば隣接校種特例で通信6科目(実習不要)くらいで2種免許取れる
倍率低く女性多いため特に男は教諭になりやすい
中学とかで心荒んだ人は小学校へ
1000実習生さん:2014/02/26(水) 21:30:02.41 ID:0zycIkgV
>>999それは田舎の学校。
都会は大変だよ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。