1 :
実習生さん:
2 :
実習生さん:2013/09/26(木) 15:45:03.09 ID:WhKKSSGd
どう?っていわれても...
3 :
実習生さん:2013/09/26(木) 16:54:21.77 ID:HWOaIhaM
スレ立て乙
4 :
実習生さん:2013/09/26(木) 21:35:59.07 ID:cDJ5saZ9
来年度の仕事を早く探さなきゃ。
5 :
実習生さん:2013/09/26(木) 22:01:49.86 ID:HvcdBKv2
教育板でも一番続いてるスレではないだろうか
6 :
実習生さん:2013/09/26(木) 22:08:42.50 ID:/Hh4uzfm
1乙。
教採受かった人いる?なんか受かる気がしなくなってきた…
かといって講師依頼も昔ほどなくなってる。
7 :
実習生さん:2013/09/26(木) 22:20:44.45 ID:4sRb4Ev6
>>6 講師歴何年ですか?合否の結果は10月以降がほとんどじゃね。
8 :
実習生さん:2013/09/26(木) 23:11:41.34 ID:7RL2I6Yz
相模原とかさいたま市はもう発表じゃないかい?
9 :
実習生さん:2013/09/26(木) 23:50:54.73 ID:HWOaIhaM
うちの自治体は9月の上旬に発表があったよ
まぁ俺は一次落ちだが
10 :
実習生さん:2013/09/27(金) 09:19:51.76 ID:/8FKkQ2W
試験直後は出来が悪くて絶対ダメと思っても、時間たつともしかして…、と期待
してしまう自分が嫌だ。来年度への勉強と仕事探ししなきゃ。
11 :
実習生さん:2013/09/27(金) 21:06:09.86 ID:6hGAAQNO
12 :
実習生さん:2013/09/27(金) 21:33:26.10 ID:qq0m7s56
13 :
実習生さん:2013/09/28(土) 11:00:48.94 ID:VT5TsGan
今日文化祭だけど行かなくてよかった
家であまちゃん見てて幸せな気持ちになれたから
あんなクソガキどものところへいってられるかボケ!
14 :
実習生さん:2013/09/28(土) 11:50:56.25 ID:EHrXHPKQ
ニート「今日文化祭だけど行かなくてよかった
家であまちゃん見てて幸せな気持ちになれたから
あんなクソガキどものところへいってられるかボケ!」
15 :
実習生さん:2013/09/28(土) 12:13:20.36 ID:ltE6Wifn
このクソガキめぇ(*´ー`)σ)Д`*)
じゃなくてガチでクソガキだと思ってるなら教職向いてないからやめた方がいい
そんな教員に関わらざるを得ない生徒がかわいそうだし、荒れて他の職員にも迷惑かかってるから
愛情もって接されてるかなんて子どもたちはよく分かってますよ
16 :
実習生さん:2013/09/28(土) 12:44:04.47 ID:Zs1yU7H3
「ムラムラして触ってしまった」
個展なども開く埼玉県越谷市立北陽中学校美術教師
浅見俊哉 容疑者(30)
強制わいせつ罪で逮捕
文教大学美術専修卒
埼玉県警吉川署は30日、強制わいせつ容疑で同県越谷市、越谷市立北陽中学校教諭、浅見俊哉容疑者(30)を逮捕した。
逮捕容疑は、29日午後11時半ごろ、出会い系サイトで知り合った20代女性に「写真のモデルになってほしい」と言い、埼玉県三郷市早稲田のホテルに誘い、胸や下半身を触った疑い。
越谷市教育委員会によると、浅見容疑者は今年4月に北陽中に採用され、美術を担当していた。
17 :
実習生さん:2013/09/28(土) 12:52:24.33 ID:qDlCZC7J
確かに、クソガキより
年寄り相手に介護でもしたら?
18 :
6:2013/09/28(土) 18:16:46.94 ID:IMSZCbq6
9月下旬発表の自治体。落ちました…。
高齢講師です。
19 :
実習生さん:2013/09/28(土) 18:25:56.64 ID:PXGP/p5P
あなたよりもっと高齢の私が近々落ちる予定だ。
安心しろ。共に戦おう。
20 :
実習生さん:2013/09/28(土) 19:40:35.25 ID:ap1D2f3+
自分もたぶん
>>18より高齢だけど来月2つ
結果待ちでやっぱり落ちる予定だから。
共通一次経験有りだったり、教免がまだ
1級2級の年齢。
ここ10年で感じた事は3年連続で1次or2次で
落ちたらその自治体はあきらめて、さっさと
全然未知の自治体を受けた方がいいという事。
21 :
実習生さん:2013/09/28(土) 20:29:44.72 ID:8lCmQiib
明日運動会だ。
だりー・・・。
22 :
実習生さん:2013/09/28(土) 21:47:11.03 ID:WG2sFLfO
俺んとこは学校祭だぞ
来月はマラソン大会だ
楽しみすぎるわ
23 :
実習生さん:2013/09/28(土) 23:21:58.84 ID:PXGP/p5P
仲間がいて少し心強いが、このまま正妻になれずに一生を終える気がしてきた。
来年は何処へ。
24 :
実習生さん:2013/09/28(土) 23:49:42.05 ID:EHrXHPKQ
講師死ね
明らかに普通の教員より態度悪かったんじゃ
25 :
実習生さん:2013/09/29(日) 01:18:29.31 ID:4i3gQ09Q
友達つくれば?
26 :
実習生さん:2013/09/29(日) 01:26:29.67 ID:TrAyXYyx
いい加減団塊バブルも弾ける時期だろ?
正採になれない奴はそろそろ諦めたら?
お前ら小学校教諭馬鹿にしてっけど、
小学校教諭>>>>中高講師
だろ?常識的に考えて…w
27 :
実習生さん:2013/09/29(日) 02:13:56.08 ID:gRFDs0Hf
>>20 やっぱり同じとこ受け続けても厳しいかな?
同僚に5年目の人いて、一年目の自分もいろいろ考えてしまう
28 :
実習生さん:2013/09/29(日) 03:00:35.27 ID:dHF8AaRK
>>27 例えば年に4箇所受けられるとしたら、1つは地元など第1候補を
受け続けてもいいと思うけど、他の3つは3年ぐらい落ち続けたら
さっさとあきらめて、全然違う自治体を受けた方がいい。
教員採用試験には相性があるから。
29 :
実習生さん:2013/09/29(日) 11:51:50.91 ID:cIbN0z0M
責任感も使命感も無いから勉強もしない
かと言って仕事に対する熱意はあるか?無いからダラダラと毎日過ごす
万年講師の自己紹介です〜
30 :
実習生さん:2013/09/29(日) 12:26:34.17 ID:1vicb/kk
文句だけは一人前なとこも
31 :
実習生さん:2013/09/29(日) 12:45:46.08 ID:SzkIh+ND
性欲も欲求不満も無いからオナニーもしない
かと言ってSEXに対する熱意はあるか?無いからダラダラと毎日過ごす
万年童貞の自己紹介です〜
32 :
実習生さん:2013/09/30(月) 17:32:47.35 ID:MXmJFaW3
中学生相手にするのもう疲れた…
高校に行きたい
33 :
実習生さん:2013/09/30(月) 18:02:02.28 ID:di6lAvaN
高校なめんな、底辺なんて騒がしいのは当たり前、授業中携帯いじり、席をたつ、無視が日常茶飯事
34 :
実習生さん:2013/09/30(月) 18:10:58.91 ID:YqQaCPjx
ワタミいけよ
35 :
実習生さん:2013/09/30(月) 18:22:48.58 ID:dygvAbPi
もう行くとこねぇな…特支に戻らせて下さい
36 :
実習生さん:2013/09/30(月) 18:23:51.22 ID:483yGzOk
>>15 前スレだったが別のスレだったか忘れたが、
クソガキなんぞ脳内で爆破しているとか
数人の人が書いていたなw 価値観は人それぞれやなw
37 :
実習生さん:2013/09/30(月) 18:56:23.35 ID:UZENNDBT
>>33 携帯イジリ?最近の若い教員のことか?
何で仕事中にゲームしてるの?
38 :
実習生さん:2013/09/30(月) 19:25:12.47 ID:di6lAvaN
>>37 携帯いじりは生徒だろ、教員が携帯いじる暇なんてどこにもないよ
39 :
実習生さん:2013/09/30(月) 19:30:33.57 ID:qNCqVEIa
普通にいるんだよなぁ…
40 :
実習生さん:2013/09/30(月) 19:45:38.79 ID:YqQaCPjx
休み時間に携帯なら別にいいと思うけどね
41 :
実習生さん:2013/10/01(火) 04:51:49.63 ID:2yRr8/So
前期で期限終わった奴いる?
今日から何すっかなあ〜
42 :
実習生さん:2013/10/01(火) 06:33:07.39 ID:QtVWXLfi
>>33 それでも卒業させちゃうんだよね
すごい世の中だ
43 :
実習生さん:2013/10/01(火) 07:04:01.27 ID:uvBkGFGC
>>42 出席さえ足りてれば卒業出来るんじゃない?テストなんて事前プリントでなんとかなるし
44 :
実習生さん:2013/10/01(火) 07:23:56.03 ID:VyzmpUTn
むしろ授業が無い時間帯にタブレット端末いじっている教員いるぞ
45 :
実習生さん:2013/10/01(火) 07:29:31.64 ID:KPhICqRp
>>43 そういう意味ではなく、教育としておかしいってことだが
常識礼儀のない人間を社会に送り出すわけだから
46 :
実習生さん:2013/10/01(火) 07:32:06.96 ID:uvBkGFGC
>>45 仕方ないんじゃない?どうにもならんやつをずっと留年させるわけにもいかんし
47 :
実習生さん:2013/10/01(火) 09:28:12.76 ID:AhLONDwm
高校まで来たら、常識礼儀なんてもういいだろ
底辺校に来た時点で人生終わってんだし
48 :
実習生さん:2013/10/01(火) 10:42:00.12 ID:GF8elRBh
俺らのほうが人生終わってるけどね
49 :
実習生さん:2013/10/01(火) 12:23:14.35 ID:JmnZBO0O
一理ある、底辺だという自覚はある
50 :
実習生さん:2013/10/01(火) 12:45:12.52 ID:5yrrfcql
高校生はまだ未来あるからな
たとえ一握りであっても、この先の人生で逆転することも可能だ
しかし俺ら高齢講師は
受からない採用試験を受け続け
歳を重ねて、教委からの連絡を待ち続ける毎日だ
他に行くとこないし
51 :
実習生さん:2013/10/01(火) 13:15:46.35 ID:2d/q11FS
>>44
別に非常勤ならいいんじゃない? 常勤なら・・・だがw
52 :
実習生さん:2013/10/01(火) 13:16:19.10 ID:2d/q11FS
53 :
実習生さん:2013/10/01(火) 13:18:31.01 ID:VyzmpUTn
>>51 タブレット端末いじっているのは専任教諭(体育)なんですが…
ちなみに私立
54 :
実習生さん:2013/10/01(火) 13:22:53.20 ID:AhLONDwm
タブレットいじってやってることによるな
体育教師じゃろくなことしとらんだろうけどw
55 :
実習生さん:2013/10/01(火) 14:55:20.64 ID:Lzddlah6
>>50 まさにそれは俺だ。
もう来年の仕事探さなきゃ。
産休代替ぐらいしか仕事なくなってきた。
56 :
実習生さん:2013/10/01(火) 16:09:52.64 ID:ugV5pibo
でも講師になるのも能力いるんでしょ?
免許持ってただけで講師になれるわけでもないし
57 :
実習生さん:2013/10/01(火) 16:37:14.08 ID:q7Fl0z4T
結局、講師登録するが、名簿を見て連絡は最終手段。
ボランティアできている人や支援員とかで免許を持っている人に当たるらしい。
教育委員会がよさそうな人をピックアップするらしいが最終的には副校長
(→正式には校長の了承)が決めるのでコネや人脈が大きく関係するのは事実。
そのコネや人脈がほしくてボランティアや指導助手になるんでしょ。
埼玉(さいたま)はそれを逆手に取って大学生にただ働きさせているが・・・・・。
58 :
実習生さん:2013/10/01(火) 17:15:06.86 ID:WF9I8+a8
40歳職歴なし無職だけど、
今から教員免許取得して、小学校教師になれますか?
なれる可能性があるなら頑張りたい!
4年後大丈夫ですか?
マジレスお願いします。
59 :
実習生さん:2013/10/01(火) 17:23:49.14 ID:qaKxbUrq
>>58 なんでなりたいかを自分で説明でければ可能性あると思う
60 :
実習生さん:2013/10/01(火) 17:23:56.17 ID:448WwoLo
どんな理由で働かなかったかにもよると思う
ニートよりも、講師やってたやつの方が仕事任せられるでしょ
採用する側が納得できる理由じゃないと無職職歴なしって時点でアウト
61 :
実習生さん:2013/10/01(火) 17:31:52.73 ID:WF9I8+a8
>>59 説明できれば大丈夫ですか?
>>60 特別な理由はないです。
ニートから無職になり40になりました。
この間、ずっとゲームなどして遊んでいました。
せめて、非常勤でも働き口があるなら
資格を取るのですが。
62 :
実習生さん:2013/10/01(火) 17:48:06.40 ID:fsRahB82
>>61 あなたが採用側だったら、あなたのような人を採用したいですか?それが答えだと思います。
63 :
実習生さん:2013/10/01(火) 17:52:02.32 ID:cdS9tB78
あー行きたくない
辞めたい
大学卒業以来底辺高校のみを渡り歩いてもう40
歳も歳 しかも中堅大出身のパッとしない学歴と職歴
何年も前から転職を試みるも全く採用されない
人生詰んだ
64 :
実習生さん:2013/10/01(火) 18:02:08.63 ID:448WwoLo
>>61 マジレスすっとあと10年早く行動出来れば良かった
働きたいんだったら、これから小学校免許とるために四年無駄な金使うよりも、車の二種免?とかとってタクシーの運転手とか目指した方が生産性あると思う
学校じゃなきゃ嫌だ!!っていうならまた話は変わってくるけど
65 :
実習生さん:2013/10/01(火) 18:13:44.42 ID:gA+LSqSH
記念受験の県に受かってしまった。
さてどうするべ。
将来的には地元を目指すとして、
地元県の臨任教諭と他県の正採、みんなならどっちの道を選ぶ?
66 :
実習生さん:2013/10/01(火) 18:15:04.23 ID:cdS9tB78
底辺でダメージ受け過ぎてもうHP少なくて赤くなってる
ベホマでもかけられたらなぁ
何校も経験値増やして耐性が上がるなんてことはない
日々の戦いで寿命が縮む
毎年新たな劣悪環境でゼロからリセット
これもまたかなりダメージを受ける
正採になるモチベーション限りなくゼロに近い
出来ることならもう働きたくない
生活保護にでもあやかりたい
67 :
実習生さん:2013/10/01(火) 18:22:12.61 ID:4VFuGUil
68 :
実習生さん:2013/10/01(火) 18:52:38.44 ID:VyzmpUTn
他県の正採で働きつつ地元の現職枠で受験する、が正解だと思う
69 :
実習生さん:2013/10/01(火) 18:56:39.39 ID:3uWAUdsz
なかなか受からない人は、高校の社会科とか保健体育、音楽目指してるんだろ。
高倍率だから仕方ないよ
70 :
実習生さん:2013/10/01(火) 20:03:49.27 ID:cdS9tB78
注意されて逆ギレした生徒と一触即発になった時の周りの連中のニヤついた顔は何年経っても本当に嫌だな…
71 :
実習生さん:2013/10/01(火) 20:05:09.54 ID:V5WECPB6
高倍率でも本当に死ぬ気でキョウサイ勉強すれば受かるよ。
お前らの取り組みはまだ甘い。不満だけが先走り。
正直そう思うだろ?
72 :
実習生さん:2013/10/01(火) 20:19:07.73 ID:gA+LSqSH
>>67-68 ありがとう。
やっぱ正規採用の道が一番確実だよなな。
今担任してる中2の生徒を来年卒業させたい気持ちもあるが…。
地元県は一次落ち\(^o^)/
73 :
実習生さん:2013/10/01(火) 20:24:33.17 ID:V5WECPB6
>>72 おまえなあ、生徒は今の担当生徒だけではない。
日本の教育界全体に目を開け!
74 :
実習生さん:2013/10/01(火) 21:06:10.19 ID:pcjE3RYi
>>58 小学校の臨時採用講師という教師ならなれる。
ただし、勤務自治体を北海道から沖縄までどこでも
いけるということなら。
正規採用教諭という教師ならちょっと難易度高い。
75 :
実習生さん:2013/10/01(火) 23:03:29.92 ID:3q9ZBht5
76 :
実習生さん:2013/10/02(水) 02:30:36.82 ID:Y2jG69GO
教師楽しい
77 :
実習生さん:2013/10/02(水) 10:05:30.50 ID:Xd8DgzEV
小学校から大学卒業して学校に就職、
学校の世界しか知らない、通用しない人間が先生と
呼ばれる。30年後、勘違い人間が誕生。
78 :
実習生さん:2013/10/02(水) 10:48:44.01 ID:/6WcEubY
79 :
実習生さん:2013/10/02(水) 12:38:07.41 ID:McaIP+2E
↑ 同種のスレ乱立しすぎ
整理すべきだな
80 :
実習生さん:2013/10/02(水) 13:52:07.13 ID:3F/16Beg
81 :
実習生さん:2013/10/02(水) 15:39:27.89 ID:71GeGrlK
某ブラック企業出身その後悪名高い底辺の高校臨任勤務。
現在中学勤務だが、荒れた底辺は本当に地獄だった。
その地区の中学で手に負えない札付きの悪だけを寄せ集めたようなもん。
中には要領のいい悪もいて中々辞めない
希望がまったく無い世界。
ブラックよりも、その後勤務したどの中学よりもはるかに辛かった。
82 :
実習生さん:2013/10/02(水) 21:07:50.57 ID:6sESFK4f
学級崩壊させたり指導に問題あった場合って
不適格教員として断罪されるらしいけど、ここで一つ疑問が
普通の学校で学級崩壊起こした場合と
底辺校で学級崩壊起こした場合とでは
不適格認定の判定は同じなんだろうか?
個人的には、指導が無理ゲーなレベルの底辺校では
その環境的要因をある程度しんしゃくした方が良い気がするけど・・
83 :
実習生さん:2013/10/02(水) 21:17:57.68 ID:M01bSEky
学級崩壊させた場合、当然過程が問われるな。
その教員が悪い場合、悪い教員が異動(もしくは満了)で引き継いで
なった場合は扱いがことなるであろう。
84 :
実習生さん:2013/10/02(水) 22:40:29.84 ID:w5p5/AfC
公立中学は、荒れてるのが普通だからね。
荒れてない公立中学なんか滅多にないよ。
85 :
実習生さん:2013/10/02(水) 23:05:51.57 ID:M01bSEky
荒れていないところは管理職もしくは(かつ)古くからいる教員がおかしい。
中の人間関係に疲れた。
50代の女性が多い職場は要注意。
50代の女性が何人もいて普通に勤まっちゃうような学校は裏を返せば
そう、そういう教員のはきだめ。
みんな出たがらないで人事がよどんでいる。
86 :
実習生さん:2013/10/02(水) 23:12:56.00 ID:+iPRU/aC
いい大学出たのに教師になるって。塾はもっとヤバイけど。調布市の東大卒の女が児童に暴言はいて問題になったが、そんなのが多い。
87 :
実習生さん:2013/10/02(水) 23:26:25.78 ID:M01bSEky
20新卒(院卒)講師歴なし正規採用なんてどこにいれる?
荒れていて泡吹きそうな学校に赴任させるわけないだろう。
期限付きや講師なら首にできるのでかまわずいれるが、
正規はそういうわけ行かないだろう。
だから、荒れていないところにいれる。
そして初任研中に子作り。条件付き採用後間もなく産休。
自分が勤めた以上に産休+育休を取るか見もの。
講師や臨時の経験もなく、1年目13時間しか持たずに「権利」と主張し
休む。やっぱり、うからなきゃだめだ。
88 :
実習生さん:2013/10/03(木) 00:20:13.47 ID:zTLzoZNg
手のかからない特学の子の授業について行って椅子に座ってるだけで俺よりはるかに多くの給料もらってる正採
ホント受からないとダメだね
89 :
実習生さん:2013/10/03(木) 07:09:10.13 ID:24C4amBs
受かればやりたい放題だからなあ
うちの職場に受かってすぐ産休育休繰り返してる教師いるよ
こっちからしたら、寿退社しろよって話
90 :
実習生さん:2013/10/03(木) 09:12:45.71 ID:n97Z8gxh
籍だけでもおいておきたいってやつが多すぎだよね
91 :
実習生さん:2013/10/03(木) 18:00:38.32 ID:TVgvuok5
>>81 俺も以前底辺高校で勤務してたけど、あの当時と比べたら今いる中学は多少荒れているが天国。
定数割れしてるから入試で名前書けば入れる学校で地元でどうしようも無い不良たちがわんさか入る
そのうち100人近く進級出来ずに辞めるが、その一年の長いこと!
毎日夜まで何件も生徒指導部会と学年会と臨時職員会議
上の学年に進級すると、それまで目立たなかった奴が大暴れ 。
辞めた奴は何度もバイクで無断侵入して授業妨害
警察に通報
毎朝パトカーが駐車場にとまっている。
定年間近の早期退職が何人もいたよ。
92 :
実習生さん:2013/10/03(木) 18:08:46.88 ID:Vcl6CCW4
講師は金さえもらえりゃいいって割り切りゃあいいんだよ。
将来、その学校で専任になって骨をうずめるのでなければね。
コンビニや飲食店のバイトよりは割はいいからな。
あと数年で、中学生急減期に入る。そうなると真っ先に切られるのは俺ら1年契約の臨時講師。
まあ、そのために雇われてるようなもんだからね。しょせん使い捨ての駒要員、調整弁。
今、「託児所」みたいな学校で授業してるから、余計そう思うわ。
ここでは、どんな教育論も意味をなさない。
まあ、社会で犯罪を起こさないように隔離し預かっているという点では社会貢献できているかな。
93 :
実習生さん:2013/10/03(木) 19:59:08.75 ID:y6N9Mwvd
生徒はなんとかなる。
保険屋がいちばんうざい。
本当にあいつらがいちばんクズ。
94 :
実習生さん:2013/10/03(木) 20:33:26.90 ID:wHGAraFz
生わかめ売ってるおねいさんがどこの学校行っても現れる。
95 :
実習生さん:2013/10/03(木) 20:38:43.24 ID:43RKU7zA
非常勤の人のみなさん、印刷等学校でなければできない以外の授業準備は家でやる?学校でやって帰る?
講師は個人パソコンないし、共有あるけどなんか使いにくいので、
プリント作りなどは家でやるけど、それ以外は学校で。なんか家に帰るとやる気失くすから。
プリントもあまりつくらなくて済むような授業になるけど。
96 :
実習生さん:2013/10/03(木) 20:42:58.15 ID:4hYs+4la
皆様、はじめまして。
現在35歳で教師を目指そうと考えています。
全くの異業種になるんですが、
今から免許を取得しても採用されるでしょうか?
計画としましては、
来年から大学に入学し、4年で卒業、
39歳で教員採用試験を受けようと考えています。
一発で合格すれば生教員に、
落ちた場合は、臨時を考えています。
できれば、特別学級の教師になりたいのですが、
他にも資格等必要でしょうか?
97 :
実習生さん:2013/10/03(木) 20:56:30.09 ID:1vgmK/Bk
>>96 通信制の大学で免許取得という手もありますよ
特支希望ならば特別支援学校教諭免許状を取得できるとこを
目指した方がいいのかもしれません。
98 :
実習生さん:2013/10/03(木) 20:59:00.99 ID:OS9ESXps
特支希望ならその免許がないと絶対だめ。
できれば支援員などの経験がほしい。
99 :
実習生さん:2013/10/03(木) 21:09:12.55 ID:7wuZEGH7
ある一人の優秀な生徒に見下されてる気がする
学歴がしょぼいからか、今じゃ地方駅弁は馬鹿扱いだな・・・
100 :
実習生さん:2013/10/03(木) 21:18:15.38 ID:DXBYx0/X
特支の免許なくても特支の教諭なれるよ
採用試験も普通に受けられる
101 :
実習生さん:2013/10/03(木) 21:19:27.94 ID:4hYs+4la
>>96 >>97 39歳で採用試験を始めて受けるのは大丈夫でしょうか?
最悪、常勤でも続けられればいいんですが。
102 :
実習生さん:2013/10/03(木) 21:21:03.36 ID:4hYs+4la
>>100 そうなんですね。
何か条件とか必要ないんですか?
39歳でも採用試験は受けられるんですね。
103 :
実習生さん:2013/10/03(木) 21:45:45.66 ID:TVgvuok5
なんと無謀な
104 :
実習生さん:2013/10/03(木) 21:57:53.44 ID:KaSJ+NUT
個々の教員採用試験については、
「○○県」「教員採用試験」でググってみましょう。
年齢制限は47都道府県20政令指定都市でそれぞれ
違ってきます。
105 :
実習生さん:2013/10/03(木) 22:02:35.82 ID:1vgmK/Bk
>>101 受験する自治体の年齢制限にもよりますが、私のいる自治体では
40代50代の初任者の先生も結構いるので年齢は気にしなくても大丈夫かと。
ただ今後は大量採用の時代が終わっていくので早めに合格したいところですね。
採用試験を受験せずに常勤でずっとやられている方とも仕事をご一緒させて
いただいたことがありますが、その方は子育て後に教職に就いたという経緯がありました。
校種、教科によっては常勤講師だけで生活をしていけるところもあるかも
しれませんが、自治体によっては長年やられてきた常勤の先生を給与の関係で
契約を継続しないところもあるので、あまり現実的ではないのかもしれません。
私はフリーターを経て教職に就きましたが、毎日教職の苦労や厳しさを
感じながら仕事をしています。それでも、子どもたちの笑顔に囲まれる毎日はとても楽しいですよ。
>>101まずは免許取得、頑張ってください。
106 :
実習生さん:2013/10/03(木) 22:02:42.05 ID:4+ZAwb7t
>>95 教材研究や週案は全部学校でやってる
金曜日に残ってどれだけやれるかが次の週の明暗を分ける・・
107 :
実習生さん:2013/10/03(木) 22:15:14.61 ID:Q94/QloK
教材は家でビール飲みながら作って学校で見直す
108 :
実習生さん:2013/10/03(木) 22:17:55.91 ID:3GNtEXx1
109 :
実習生さん:2013/10/03(木) 22:19:31.21 ID:OS9ESXps
おととしまで埼玉の特別支援にいたけれ免許がないということで切られたよ。
特別支援か音楽、美術、体育あたりの免許がないと取らないとはっきり
言われた(私40代だけれど)
逆に自分より年齢が上でも資格がありかつ経験があれば呼んでもらえる。
(臨時的任用だけれどね)、
110 :
実習生さん:2013/10/03(木) 22:30:07.28 ID:y6N9Mwvd
>>95 座学は家でもできるし、パソコンでプリント作れるけど、だんだん家でやる気なくなって学校でしてる。
非常勤だけど、プリント作り、板書計画に時間取られるから、毎回8時19時になってる。
指導書とか指導計画見てるが、うまくいかないわ。
本当にうるさいのをどうもできない。
他の先生は静かなんだけどなぁ。
111 :
実習生さん:2013/10/03(木) 23:24:53.79 ID:B8QnFqnz
>>102 39になったときに採用年齢が引き下げられることもあるのでわからない。
最悪永久講師になる。
すべてが遅すぎると考えたほうが安全。
112 :
実習生さん:2013/10/03(木) 23:29:10.90 ID:J2WjO2bf
あいのこうこうは一クラス定員増です。
看護の免許を持っている方を探しています。
113 :
実習生さん:2013/10/03(木) 23:44:12.49 ID:LcUFnBep
>>110 あれ、俺がいる(笑)
先月か高1を非常勤で受け持ってるが本当舐められてるわ、全然静かにならない。聞きたい奴と全く聞く気がない奴が1対9ぐらい。
うるさすぎて発問出来やしない
せめて寝ててくれたら静かなのにと思うわ。
114 :
実習生さん:2013/10/03(木) 23:46:52.66 ID:GTgU9FCO
卒業して一年、講師をやりながら初受験→落ちる
それを受けて講師やってたら勉強する暇がなくてヤバイと思って辞めた
楽なバイトしながら勉強して、そしたら二回目で受かった
校種は高校
みんなも正規になる気があるなら辞めて勉強した方がいい
115 :
実習生さん:2013/10/04(金) 00:17:55.35 ID:hnz9EPWD
>>114 そうしたいけど、それ通用するのは実家暮らしの人間だけなんだよなあ…
116 :
実習生さん:2013/10/04(金) 11:42:11.13 ID:rvX9kR12
実習助手でいいじゃん
117 :
実習生さん:2013/10/04(金) 14:28:29.86 ID:Oja5Q/Z1
東大卒で現役合格した。難関の社会科だ。ヤバい自分すごいとか思うよ。
118 :
実習生さん:2013/10/04(金) 17:51:45.28 ID:0Y/lW6dD
という夢を見た
119 :
実習生さん:2013/10/04(金) 18:20:51.11 ID:EGmZi06E
卒業してるのに現役合格とはこれいかに
120 :
実習生さん:2013/10/04(金) 20:53:50.68 ID:S9V7N+1+
家に帰ってる間「よーし教材研究頑張って次の授業の準備するぞー!」「部活の戦術考えるぞー!」
↓
帰宅後「もうやだ、教科書見たくない、仕事のこと思い出したくない・・・」
最近この繰り返しだわ
121 :
実習生さん:2013/10/04(金) 20:56:25.54 ID:LzhOBNye
わいもや
最近どころかずっとそれやわ
122 :
実習生さん:2013/10/04(金) 21:14:27.45 ID:4APmvb0x
皆さん、ここが講師にすらなれなかった物達による妄想の世界です。
そっとしておいてやりましょう。
123 :
実習生さん:2013/10/04(金) 21:24:54.27 ID:MkEFRapq
免許さえあれば講師なんか誰でもなれるんだぞ
まあそれさえ知らないんだろうが
124 :
実習生さん:2013/10/04(金) 21:30:07.98 ID:TZhuV8yu
>>116 実習助手って倍率凄くないか
工業とかの専門じゃない方(理科・家庭科)うちの自治体30倍くらいあるんだが
いくら短大卒以上と言っても30倍を乗り越えられる自信がないわ…
125 :
実習生さん:2013/10/04(金) 21:41:29.88 ID:4APmvb0x
>>123 え?講師登録さえすれば全員取ってもらえると思ってるの?
お前らは講師にさえなれなかった屑集団。仮に講師でも2chでグダグダ愚痴を垂れてまともな人間ではないだろうが
126 :
実習生さん:2013/10/04(金) 21:45:07.81 ID:MkEFRapq
おいおいアスペかw
127 :
実習生さん:2013/10/04(金) 21:45:13.20 ID:8BWUTPMR
また変なのが湧いてきたな
128 :
実習生さん:2013/10/04(金) 22:06:25.04 ID:ROr5GmWP
樟蔭東や藍野高校の看護の教員は免許あるのか?
129 :
実習生さん:2013/10/04(金) 23:26:29.33 ID:wMAvfaMl
テスト
130 :
実習生さん:2013/10/05(土) 06:22:09.84 ID:Zrmh0csM
理科の非常勤講師って実験準備等でかなり報われないと思うのだが、
どうしてるのだろうか?
131 :
実習生さん:2013/10/05(土) 07:41:05.49 ID:/oLhU1z+
早稲田出身の俺は教員の世界では高学歴勝ち組
132 :
実習生さん:2013/10/05(土) 09:29:29.77 ID:T3ECj9W0
三流大学出身の俺は負け組。
しかも高齢独身、ブサイク、ハゲ
来年度の仕事探し中。
133 :
実習生さん:2013/10/05(土) 10:08:17.29 ID:ZCHQqShM
134 :
実習生さん:2013/10/05(土) 10:12:01.26 ID:oKCnJC9/
こう‐がくれき〔カウ‐〕【高学歴】
高度な学問を修得していること。ふつう大学以上の学校を卒業または修了していること。また、その人。
[補説]近年は大学全入時代となり、一流大学を卒業していることを「高学歴」ということが多くなっている。
135 :
実習生さん:2013/10/05(土) 10:46:49.24 ID:1nZ8l8wh
早稲田は俺からすれば超高学歴だわ
136 :
実習生さん:2013/10/05(土) 13:37:27.92 ID:pHPgJz7e
まあ学歴を自慢したり馬鹿にするような奴は教師以前に人間失格だから気にするな。
137 :
実習生さん:2013/10/05(土) 13:47:12.73 ID:SrRd8ns8
学歴しか自慢できることがないんだからほっといてやれよ
138 :
実習生さん:2013/10/05(土) 15:47:40.85 ID:CnJVyfp/
かつて惚れた女に似ている女子生徒がいてちょっと気になってしまいます。
139 :
実習生さん:2013/10/05(土) 15:54:21.85 ID:WdZYpv9o
正妻になってから出直して来い
140 :
実習生さん:2013/10/05(土) 16:17:19.27 ID:A1lBGU+3
私立高校の四十路講師です。
この数年、“個人情報保護規定"の順守を理由に
管理職から講師に対して色々な禁止事項が言い渡されています。例えば、
@教務手帳や姓と名票の校外持出し禁止。
A成績等が入力された“USBメモリー "の校外持出し禁止、等々です。
そして、今月から決められた3台のPC以外には、“USBメモリー "を
居れても作動しない設定にされてしまいました。
これでは、帰宅してから家でのプリント作成や
成績処理が出来なくなってしまいます。
これでは、講師は、一日中学校に居ることが可能な
教採合格待ちの若手ぐらいしか出来なくなってしまいます。
他の学校も、“個人情報保護"上記のように厳しいのですか?。
校長は、「公立は、もっと厳しいです。」と言っているけど本当ですか?。
141 :
実習生さん:2013/10/05(土) 16:19:32.46 ID:OepSdCT8
順守
142 :
実習生さん:2013/10/05(土) 16:20:00.57 ID:A1lBGU+3
【140】です。
失礼しました。訂正します。
姓と名票 → 生徒名票
143 :
実習生さん:2013/10/05(土) 16:24:37.34 ID:VQrZv0Rj
>>140 公立ってひとくくりにされてもなあって感じっすね
前の市では、手帳関係は自由、個人PC持込不可、学校PCはUSBデバイス不可でした
今の市は…なんつーか前世紀並みに何のルールもない無法地帯
体育祭が一般客の出入り完全自由なのはいまだに慣れない
144 :
実習生さん:2013/10/05(土) 16:31:06.75 ID:iNfOa4F2
>>140 都立学校の場合、上記に関していうと
・教務手帳持ち出し禁止
・USBメモリ持ち込み禁止
・成績処理は校内の決められたPCでのみ(データは取り出せない)
・答案の持ち出しも禁止
といった感じですかね。他にも細かくいろいろ決められています。
みんな困ってますけど、それが現実です。
145 :
実習生さん:2013/10/05(土) 16:46:01.24 ID:hVMiW5Fi
帰宅してから成績処理なんて出来なくて当然だと思うが。
プリント作ったりは確かに困るけど、まあそれくらいの時間学校にいるの問題なくないか?
146 :
実習生さん:2013/10/05(土) 16:58:41.03 ID:VQrZv0Rj
プリント作りなんて、家のPCで作って1枚印刷して、で朝イチで印刷室いくってのではダメなの?
147 :
実習生さん:2013/10/05(土) 17:04:57.91 ID:hVMiW5Fi
>>146 俺もそうしてる。
ただ訂正が出来ないのは確かに不便。
148 :
実習生さん:2013/10/05(土) 17:11:38.60 ID:A1lBGU+3
【まあそれくらいの時間学校にいるの問題なくないか?】
日によっては午前・午後・定時制と、
三校掛け持ち勤務なので一つの学校に長居出来ないんですよ。
149 :
実習生さん:2013/10/05(土) 17:12:48.25 ID:1nZ8l8wh
すげえ大変そうだなw
150 :
実習生さん:2013/10/05(土) 17:20:25.63 ID:v1ytnPDi
学校のPCに自分が使いたいソフト入ってないから家で作成、プリントアウトだな。
あと学校のPCが低スペックすぎて使えねえ
151 :
実習生さん:2013/10/05(土) 17:20:48.25 ID:CnJVyfp/
メール添付して学校のPCに送るのもダメなんですかね
ヤフーメールとかでもいいし
152 :
実習生さん:2013/10/05(土) 17:33:25.74 ID:igIeZjtI
個人情報保護法って誰得なんだろうって法律いっぱいありすぎ
153 :
実習生さん:2013/10/05(土) 17:34:01.78 ID:0HnI6NGk
高校の時の講師かあ
屑しか居なかったわ
154 :
実習生さん:2013/10/05(土) 17:47:16.79 ID:igIeZjtI
屑じゃなきゃ正妻になってるで!
155 :
実習生さん:2013/10/05(土) 18:30:57.73 ID:WYtbCSM/
来週公開授業研究するとは聞いてたけど、授業案がいるって仲のいい先生からリークしてもらった。
伝達したヤツ、完全に忘れてたか、故意に伝え忘れてるなコレ。
ところで、みんな、こういう時の授業案って板書案もつける?
156 :
実習生さん:2013/10/05(土) 18:43:02.62 ID:saKCj2cc
>>153-154 講師が生徒に舐められやすいのって、
あいつは講師だからってのを知られてなのか、それとも単に
実力が足りないのを見抜かれるからなのかどうなんだろ。
自分は後者なのかなと思うわ。
157 :
実習生さん:2013/10/05(土) 18:45:39.48 ID:saKCj2cc
>>155 公開授業に指導案が要るとか常識だろ。
リークとか故意に伝え忘れてるとか頭おかしいのかよ。
158 :
実習生さん:2013/10/05(土) 18:49:56.62 ID:By+UoiRK
>>157 今年から講師って人は知らない人もいるんじゃない?
>>155 まあ、この機会に知れて良かったじゃん。
159 :
実習生さん:2013/10/05(土) 19:01:55.06 ID:Hvaz5MeB
公立です。学校の講師用の共用パソコン(誰も使ってない)で
家から持ってったデーター(CD-R)使えるよ。ただし訂正事項があっても入力はできないけど。
それ以外は140と同じ。
テスト以外のプリント類は極力つくらない。同じ教科の先生がつくったのをもらうこともあるし。
160 :
実習生さん:2013/10/05(土) 19:16:30.29 ID:oKCnJC9/
161 :
実習生さん:2013/10/05(土) 19:25:28.47 ID:gDUYjPNv
162 :
実習生さん:2013/10/05(土) 19:35:00.94 ID:ZCHQqShM
教育学部出身者は公開授業の見学経験があるから、当たり前に知ってても、普通の大学から来た奴は知らんわな。
教育実習の指導教官にもよるか?
163 :
実習生さん:2013/10/05(土) 19:47:15.34 ID:UwOtQ/8P
教育実習の時もなかったし、大学の時には公開授業なんかなかったよ。
164 :
実習生さん:2013/10/05(土) 19:51:28.58 ID:oKCnJC9/
公開授業に指導案なしとかどんだけだよwwwwwww
165 :
実習生さん:2013/10/05(土) 20:28:55.83 ID:Zrmh0csM
>>151 厳しい学校はフリーメール禁止。
メールアドレスは常勤職員にしか与えられないから、
自宅からプリント持っていかないといけない。
学校現場って非正規雇用のこと考えない傾向が強まってるよなあ。
166 :
実習生さん:2013/10/05(土) 20:42:54.06 ID:XkwBAgpo
167 :
実習生さん:2013/10/05(土) 20:46:29.73 ID:CA4dpngk
それもこれも、流出させるバカ正採のせいだと思うと無性に腹が立つ
あの辺の仕様を決めてるのは教委の事務職員と納入業者だから
学校現場がうまく回らなくたって屁でもないしね
168 :
実習生さん:2013/10/05(土) 21:11:10.20 ID:uLVaLIkw
169 :
実習生さん:2013/10/05(土) 21:12:56.00 ID:dqACegy2
小学校勤務なのに部活があるんだが
小学校って部活あるのが普通なのか?
170 :
実習生さん:2013/10/05(土) 21:22:28.53 ID:0HnI6NGk
171 :
実習生さん:2013/10/05(土) 21:22:41.98 ID:dG6RQGL1
>>167 競馬場で成績つけるとか教室に成績一覧置き忘れてLINEに流されるとかSNSにモンスターをやっつけたとか書くとか
流出事件ってほとんど中年正採の仕業なんだよな
若い世代がせっかく身につけてきている情報機器活用能力が生かせない職場環境になっていくと思うと…
172 :
実習生さん:2013/10/05(土) 22:07:09.73 ID:CtV8bu68
正規採用は年20日年休があり、繰り越すと40日取れるが、
実際に年20日以上休むペースで休んでも管理職が何も言わないのは
おかしいでしょう。
「子供が熱を出した」というのは看護休暇で休んでいるし、
教育委員会、管理職は「休むと他の先生方や生徒に迷惑でしょう」
と何で言わないのでしょうか?
先生は授業があり振替や自習などで生徒にばれ、場合によっては
保護者からの苦情という形で現れますが
養護教諭はそんなことはないです。
「今日は養護教諭は出張だから」と誰かが言ってあきらめさせるくらいで、
「養護教諭がいつもいない」と保護者に言いつけることはありません。
有る意味、学校という職場の抜け道みたいな職で、苦情処理はするけれど
自分に対する苦情が皆無というとてもおいしい職なのです。
さらに私の職場では宿泊関係の出張も免除。
理由をつけ休みたいだけ休み、要領よく学校に来て給料をもらう。
成績もつけないし、非常勤講師よりラクなのかもしれない。
173 :
実習生さん:2013/10/05(土) 22:18:44.43 ID:2HU5MFiV
174 :
実習生さん:2013/10/05(土) 22:20:46.23 ID:CtV8bu68
つづき
そんな感じで気が向いたときしかこない養護教諭をみて
私もと思ったのが昨年入った初任者。
子供がいればいくらでも休めると思い(毎日見ていたから)
現在、産休中。
来年度は学級減→定数減、該当科目で自分と同じ科目の教諭は過員解消
で追い出される。必然的に持ち時間数が増える、講師の面倒も見なければ
ならない。そんなことも知らずに休んでいる。
産休代替が来ているけれどね。
ろくに指導力もない、学校自体もわかっていない癖に子作りして
自分の教科がひとりになることも知らずに。
管理職も高い金掛けて初任者研修受けさせたのに2年目で持ち時間
増やしたとたんおめでただからね。
意図的に過員解消で奴の教科を狙い撃ちした可能性がある。
音楽、美術、技術、体育と週10時間ぐらいしか持たない専任が何人もいるのにね。
175 :
実習生さん:2013/10/05(土) 22:33:41.74 ID:vjbj553e
「お前がな」って弱い返しだなwww
176 :
実習生さん:2013/10/05(土) 22:45:59.24 ID:F55p7+wV
友達つくれば?
177 :
実習生さん:2013/10/05(土) 23:03:50.26 ID:sj/68XWd
あーめんどくせー部活動で土日休みつぶれるのが嫌だ
178 :
実習生さん:2013/10/05(土) 23:14:35.40 ID:0HnI6NGk
>>177 それで満足なのか?
生徒は本気で部活やってるんだぞ?
最大限サポートしてやれよ
179 :
実習生さん:2013/10/05(土) 23:18:48.20 ID:2HU5MFiV
>>178 それは君の所の話でしょ
学校や部活によっては、練習もせずにダラダラ部室でずっと喋るだけのところもあるしね
自分が未経験の競技の部でそんな状況だったらとてもやる気はでないよ
180 :
実習生さん:2013/10/05(土) 23:18:53.96 ID:CtV8bu68
部活のために学校の先生になった人もいるのに
赤ん坊を出しにサボる教員は最低だな。
当然であるがまともに仕事はできない。
ぎりぎりで立ち往生。
181 :
実習生さん:2013/10/05(土) 23:21:51.56 ID:YD70CO+g
182 :
実習生さん:2013/10/05(土) 23:24:08.18 ID:CA4dpngk
部活のために教師になったようなタイプにろくなのいねぇぞ
専門の知識もし同技術も怪しく、学年の仕事や校務分掌は他人任せ、部活では体罰やり放題
183 :
実習生さん:2013/10/05(土) 23:36:26.97 ID:2+g1dHyL
今年も全部落ちた。
涙も枯れた
184 :
実習生さん:2013/10/05(土) 23:36:55.94 ID:sj/68XWd
>>178 なんでサポートしなけりゃいけないんだよ教師が
外部コーチでも雇ってそっちにさせろよ
専門でもなく未経験の運動部なんて持たされたらマジ嫌になるわ
185 :
実習生さん:2013/10/05(土) 23:37:49.62 ID:+WXhZUR+
>>169 小学校の部活が増えてる。6:45ぐらいからやってる。土日も活動あり。
クラブチームへ行かさないために早めに囲い込みしてるのかな?
小中一貫だと高学年から部活に参加してるね。
小の先生はたまったもんじゃないだろうけど。
186 :
実習生さん:2013/10/05(土) 23:39:40.16 ID:+WXhZUR+
>>180 部活のために教員になった人ほど最悪な人はいない。
187 :
実習生さん:2013/10/05(土) 23:41:33.38 ID:CA4dpngk
もーさ、地域やクラブチームが充実してる野球やサッカーとか
基本的に個人競技な陸上・水泳とか
部活動としてやるのやめちゃえばいいのに
まー、中体連の利権と面子が絡んで無理なんだろうけど
188 :
実習生さん:2013/10/05(土) 23:42:34.25 ID:+WXhZUR+
189 :
実習生さん:2013/10/06(日) 00:13:02.52 ID:b5/RonzC
部活のために教員なった最低な人です、すいません
190 :
実習生さん:2013/10/06(日) 00:18:57.65 ID:L6pkVs4R
夢とか希望とか大事だけどかなわないことの方が多いかもしれない。一年間一生懸命努力しても最後は薄い紙一枚で不合格。私の価値は薄い紙一枚
191 :
実習生さん:2013/10/06(日) 00:24:35.50 ID:L6pkVs4R
私の人格は不合格
私の人生は不合格
夢を見すぎました
192 :
実習生さん:2013/10/06(日) 00:29:35.40 ID:e+UMQnnl
>>185 因みにどこの自治体?
関東だと千葉県は小学校でも部活がある。
193 :
実習生さん:2013/10/06(日) 00:35:56.64 ID:L6pkVs4R
総合的に見て私は不合格。選考で選ばれなかった、一年間の努力はただの紙一枚になっちゃった
また夢や希望が絶望にかわっちゃった
194 :
実習生さん:2013/10/06(日) 00:36:26.92 ID:fMULl2Zd
常勤…というより臨時採用の教員です。
昨日板書の不満点についての手紙を貰いました。
赤いチョークを多用しないでとか、字が雑とか、大事なところが分からないとか、、、
今後の生徒の目が怖いです。。。
195 :
実習生さん:2013/10/06(日) 00:41:15.44 ID:L6pkVs4R
私の価値は薄い紙一枚
私の努力は薄い紙一枚
私の夢は薄い紙一枚
人間が最後に灰になっちゃうのと一緒だね
196 :
実習生さん:2013/10/06(日) 00:41:20.96 ID:amKEU/Dz
赤いチョークの多用は視力悪い奴には困るらしい
思春期だと眼鏡かけたくない奴多いし
197 :
実習生さん:2013/10/06(日) 00:44:59.96 ID:L6pkVs4R
努力が足りなかった
198 :
実習生さん:2013/10/06(日) 00:48:24.83 ID:U1Lk+MbG
199 :
実習生さん:2013/10/06(日) 00:48:46.36 ID:L6pkVs4R
私の人生は不合格
200 :
実習生さん:2013/10/06(日) 00:55:44.07 ID:L6pkVs4R
私は負け
201 :
実習生さん:2013/10/06(日) 01:09:24.97 ID:5CoR+YXz
蛍光チョークいいよ!(ステマ)
202 :
実習生さん:2013/10/06(日) 01:11:24.11 ID:toijL4X9
いつも部活部活で生徒を活躍させるのはいいんだけど、コーディネーターとしての仕事全然しないのがいるわ
職朝も空き時間も昼休みも放課後も特学に引きこもって全然出てこないし
生徒指導でよく話題にあがる発達障害傾向の子への対応相談したら特学の子以外は分からないので自分で考えてくださいなんて言われたし
コーディネーターってなんなんだよ…この調子じゃ分掌とか学年の仕事もちゃんとやってないんだろうな
203 :
実習生さん:2013/10/06(日) 02:03:27.27 ID:mK8yl0lS
>>196 赤チョークもさ、蛍光ピンクみたいなヤツなら見やすいんだよね
古くから有る暗い赤はもう買わんで欲しい
色覚異常対策の意味もあるんだしさ
204 :
実習生さん:2013/10/06(日) 05:01:10.28 ID:kDJe4gUK
>>194 まぁ赤チョークの件は黄色チョーク使えばおk。
他の点は自分の味だと思えばいいんじゃないですかね。
国語の教師なんか達筆すぎて読めない板書する人いるし。
205 :
実習生さん:2013/10/06(日) 07:08:25.06 ID:FH7LDDRT
高校の職員室は科目ごとに分かれてるんだな。社会科、理科など。
うちの学校が特殊なのか。服装も高校はスーツと思ったら私服もいるんだな、公立なのに。
206 :
実習生さん:2013/10/06(日) 07:23:34.99 ID:UMO35mex
高校も中学も大広間の職員室が普通だろうに。
服装も中学も高校もスーツがデフォ
207 :
実習生さん:2013/10/06(日) 07:59:33.20 ID:L6pkVs4R
死ぬくらいならハローワーク
208 :
実習生さん:2013/10/06(日) 08:58:58.42 ID:cZDIXkky
実力があるから正規に採用されるわけではない
去年フリーターから正規として高校に入ったけどハッキリ言って授業崩壊してるもの
209 :
実習生さん:2013/10/06(日) 09:01:32.05 ID:L6pkVs4R
正規なんだから私の分まで一生懸命頑張って
210 :
実習生さん:2013/10/06(日) 09:06:38.58 ID:Hp1ebm/b
たかが採用試験落ちたくらいでしょぼくれんなよw
211 :
実習生さん:2013/10/06(日) 09:07:42.34 ID:JCRd+F9P
色覚異常あるなら、それ職員間で情報共有しとかなきゃね
検査は最初のほうにやるんだから
212 :
実習生さん:2013/10/06(日) 09:08:39.92 ID:L6pkVs4R
人間失格
213 :
実習生さん:2013/10/06(日) 09:34:11.49 ID:U1Lk+MbG
>>211 検査は任意なのでやらない学校も多い。
また、生徒の障害は講師には明かされないケースも多い。
ユニバーサルデザインでやってくしかない。
214 :
実習生さん:2013/10/06(日) 09:45:43.76 ID:QPadsivk
落ちてもいつも通り授業、昨日今日も部活の付き合い。
一週間ぐらい休みとカネが欲しい。
215 :
実習生さん:2013/10/06(日) 10:32:23.69 ID:5CoR+YXz
>>211 今は色覚異常検査しないから子ども自身が「人と見え方が違う」と気づかずに育って、
就職活動の際に初めて指摘されて進路を断念、なんてのが普通に報じられてたりするんだが
216 :
実習生さん:2013/10/06(日) 10:47:48.14 ID:mK8yl0lS
>>204 2色で済むなら黄色チョークでいいし3色目は青って手もあるけどやっぱ赤系統使いたい場面ってあるよ
217 :
実習生さん:2013/10/06(日) 10:51:27.67 ID:5CoR+YXz
>>216 だから蛍光チョーク買えって
これから冬にかけて教室も暗くなりがちなんだから、ますます赤チョーク見づらくなるぞ
218 :
実習生さん:2013/10/06(日) 10:51:58.82 ID:U1Lk+MbG
>>206 新しい学校だと教員天下を防ぐために、
準備室を作らない傾向にある。
219 :
実習生さん:2013/10/06(日) 10:54:59.89 ID:HD6Y3Fwz
部活がイヤとか言う人は、小学校か特別支援学校に行けよ。
通信行って教免とれよ。
220 :
実習生さん:2013/10/06(日) 12:16:39.42 ID:mK8yl0lS
>>217 学校が用意したもの使うのに、俺に買えって言ってもしょうがないだろ
221 :
実習生さん:2013/10/06(日) 14:08:11.44 ID:WzDsD7+F
チョークぐらい自分で買ったって大した出費じゃないだろ?
私物のチョーク使用不可とかか?どんな学校だそれ
222 :
実習生さん:2013/10/06(日) 14:44:58.54 ID:U1Lk+MbG
>>219 小学校や特別支援も部活やってるとこらはやってるし、しかも増えてるよ。
>>220 気にする人は自分でチョークを用意する。甘えるな。
223 :
実習生さん:2013/10/06(日) 15:32:35.75 ID:QFhbngUe
>>218 そんな傾向は無いが?
どこかにそういう資料でもあるのか?
224 :
実習生さん:2013/10/06(日) 15:48:15.77 ID:GTTcRqDx
嘘を嘘と見抜けないと
225 :
実習生さん:2013/10/06(日) 16:33:22.92 ID:NbdiDmRl
小学校とか特支の部活とか中学高校に比べれば微々たるものだろ
226 :
実習生さん:2013/10/06(日) 18:18:23.74 ID:mK8yl0lS
227 :
実習生さん:2013/10/06(日) 18:23:59.29 ID:bNtCG9Jp
チョークを買うのもいいけど、板書計画そのものを練り直した方がいいんじゃないか?
白、黄、赤、青、緑、紫、茶がラインナップか?
蛍光色をどこで買うかにもよるな。
228 :
実習生さん:2013/10/06(日) 18:32:56.94 ID:tYy1uM8q
フランス文学
229 :
実習生さん:2013/10/06(日) 18:37:59.72 ID:JCRd+F9P
色が多くなりすぎても、生徒が困る
230 :
実習生さん:2013/10/06(日) 18:39:34.07 ID:QK/44sPP
なんか出先でチョーク使ったら、異常に軽い上にキーキー音がなった。
はじめて触ったけどこのタイプって安いの?
231 :
実習生さん:2013/10/06(日) 18:41:40.06 ID:XdzZNKjO
部活での質問なんですけど、
減らず口というか、変な理論振りかざしてくる生徒って
どう対処してますか?
この前、校内リーグで負けてモノにあたってる生徒に対して
「なんでそんなことするん?」って注意してたら
「イライラしてるからや」
「イライラしてたらそういうことしてもいいんかい」
「あかんよ。そんなこと分かっとるわ」
「あかんて分かってたらするなよ」
「なんであかんことはやったあかんのん!?」
「えっ・・・!?」
「あかんことは絶対したらあかんのかい!?」
って逆ギレされて、やべえこいつって思ってしまったんだ。
232 :
実習生さん:2013/10/06(日) 18:51:05.52 ID:iu7YbxOK
理屈で攻めようとすると、泥沼にはまるから、
適当なとこで適度に怒鳴るか、生徒指導に上げるかだな。
233 :
実習生さん:2013/10/06(日) 19:14:27.61 ID:mK8yl0lS
>>227 普通のチョークだと緑・紫・茶あたりは赤よりもっと見にくいと思う
まあ、色覚異常についてはわからんけど
どこの学校でも蛍光チョークの赤くらいは揃えてほしいもんだ
俺が赤にこだわるのは、理科教師的に電気関連の赤ケーブル・端子とか試薬の変化の色とかを赤で書きたいからであって
単なる強調表示や分類だったら白・黄色・青の三色でも無理なわけじゃない
>>230 あれは何なんだろうね
俺も時々あのタイプに当たるけど嫌いだわ
234 :
実習生さん:2013/10/06(日) 19:19:50.33 ID:tOQHpcqa
>>233 蛍光チョークくらい文句言ってないで自分で買いなよ。安いもんでしょ。
235 :
実習生さん:2013/10/06(日) 19:43:57.45 ID:MlnbU0LI
>>230 羽衣チョークかな?それが好きって人もいるよ
236 :
実習生さん:2013/10/06(日) 19:46:34.06 ID:7C1tSUjo
蛍光チョークなんて事務に言えば仕入れてくれるでしょ
ディスレクシアの子とか蛍光チョークでポイントのみ絞ってあげると助かるみたいだよ
237 :
実習生さん:2013/10/06(日) 19:48:25.41 ID:bNtCG9Jp
>>231 理屈なんてない。ダメなものはダメと言えばいい。
次やったら、辞めろと言え。
238 :
実習生さん:2013/10/06(日) 20:32:11.12 ID:0t3PhxPT
239 :
実習生さん:2013/10/06(日) 20:34:51.84 ID:bcCLiNQ2
Amazon見たら、蛍光チョーク赤色100本2000円とかじゃん
グダグダ甘えたこと言ってないでサッサと買えよ
どうせ来年同じ学校にいるとも限らない身分なんだし、自分で持ってて損はないぞ
それは講師の武器ってやつにもなる
240 :
実習生さん:2013/10/06(日) 21:14:21.61 ID:QK/44sPP
>>231 自分で理由分かってるじゃん。
理屈じゃ分かっているけど感情をコントロールできない、という発言だろそれ。
そういう時は生徒と一緒に罰走だ。それ走って来い!
>>235 へぇ。まぁ、筆記具に選択肢があるのはいいことだよね。
備え付けのチョークなんて大抵自分で選べないけど…
241 :
実習生さん:2013/10/06(日) 21:16:06.62 ID:U1Lk+MbG
>>223 某自治体だけど、新しく校舎ができた学校は高校も職員室がある。
昔ながらの学校は準備室に教員の机があって、職員室はなく会議室だけ。
>>236 入札で納入業者が決まってるところは、
チョークのメーカーを選べない。
また、年間の購入量も決まってる。
242 :
実習生さん:2013/10/06(日) 21:37:44.93 ID:4wa41sTn
準備室ばかりだと管理職が把握できないからという説が・・・・・。
管理職の眼の行き届きやすいところは(あまり行きたくない)
243 :
実習生さん:2013/10/06(日) 21:47:09.58 ID:QFhbngUe
どこにそんな説があるのかな?
参考までに教えてプリーズ
244 :
実習生さん:2013/10/06(日) 21:47:51.10 ID:JCRd+F9P
職員室で電話対応したくないので
空き時間は準備室に引きこもります
245 :
実習生さん:2013/10/06(日) 21:58:22.70 ID:mK8yl0lS
理科とか実技教科だと、準備室にこもるってのが割と自然とできるよねw
体育の教官室とか魔窟だわw
246 :
実習生さん:2013/10/06(日) 22:19:08.61 ID:qdJMA2wi
中学だけど体育教官室ないから嫌だわ
教官室にこもってたい
247 :
実習生さん:2013/10/06(日) 22:21:19.99 ID:L6pkVs4R
教官室にこもるとかあり得ないだろ
なんだそれ
248 :
実習生さん:2013/10/06(日) 22:22:38.24 ID:L6pkVs4R
おまえ教官室にこもりたいって何の騒ぎだよ!? ビール吹いたわ!
249 :
実習生さん:2013/10/06(日) 22:31:01.21 ID:U1Lk+MbG
>>242 理科の実験準備をしていいのは生徒のいない時間帯のみで、
昼間の空き時間は職員室に来ないといけない学校もあるそうだ。
空き時間は校内のパトロールが義務付けられてる学校よりはマシかもしれないが…。
>>243 職員室だと教員の机の上のチェックなど管理職が行える。
私物パソコンの持ち込みしてないかとか、変なサイト見てないか、空き時間に遊んでないかとか。
準備室でスピーカーから音楽聴いてる先生も職員室でそれはできないでしょ。
準備室だとフリーダムなんだよね。
250 :
実習生さん:2013/10/06(日) 22:32:56.77 ID:4wa41sTn
勤務時間の関係。
朝、職員室に来なければちゃんといるかわからない。
帰る時も。
それがダメで有るところはタイムカードで出退勤つけているから。
251 :
実習生さん:2013/10/06(日) 22:50:20.67 ID:mK8yl0lS
>>249 空き時間に実験準備禁止って複数学年の実験が同時に進行してたりすると厳しすぎるなぁ
直前に準備が必要な生物系とかも厳しい
生徒の出来が良くて、準備の最初から授業始めても時間内に終わらせられるような学校ならいいけど
私物パソコンの持ち込みは、試験前とかは平気でやってるな
学校のパソコンじゃできないこと・時間がかかりすぎること多すぎ
管理職も了解済みだから何の問題もないはず
252 :
実習生さん:2013/10/06(日) 23:08:21.46 ID:KmtwzFgS
体育教官室必要なの?
敷地内禁煙なのにいつ見に行っても椅子にどかっと座って煙草吸ってるイメージしかないわ
253 :
実習生さん:2013/10/06(日) 23:16:51.56 ID:MlUQiPAH
新卒から正規や講師やってるのは学校の事しか知らない世間知らずだな。
254 :
実習生さん:2013/10/06(日) 23:27:53.94 ID:QPadsivk
学校のことをよく知っていれば十分だろ。
255 :
実習生さん:2013/10/06(日) 23:51:40.37 ID:yoLMF+dC
256 :
実習生さん:2013/10/07(月) 01:35:50.89 ID:JU2Nbu5U
>>251 管理職もアホだな、いまや企業じゃ勤務時間中は私物パソコンはもとより、携帯持ち込みも禁止するところもあるわな。
内部情報写メールされたら困るしな。
それくらいのことすら気が付かない管理職もどうかしている。
教委にメールして通達出してもらったほうが良いかもな。
ヒラ教師はともかく管理職もこの程度の認識じゃ、保護者はたまらないだろうな。
257 :
実習生さん:2013/10/07(月) 01:54:45.66 ID:PjnbyLlN
教員の携帯電話の持込禁止して欲しい。必要な時は
学校契約のを貸し出せばいいよ。
休憩時間にこそこそ携帯で話している様が気持ち悪い。
緊急時は学校の回線電話に電話すればいいし。
258 :
実習生さん:2013/10/07(月) 14:53:02.79 ID:2xWUuVAY
宿泊行事や校外学習のとき私物携帯で連絡取り合うってのが常態化してるけど
あれ、通話料精算しないのってどー考えてもおかしい話だよなぁ
259 :
実習生さん:2013/10/07(月) 17:07:05.97 ID:nll4x1SD
携帯電話会の必死な工作笑えるわ
260 :
実習生さん:2013/10/07(月) 17:23:42.17 ID:H4W/cpI0
家庭科準備室で毎日1〜2時間サボってる教員が4人もいる学校に
いたけど、管理職に相談しても、業務改善命令は出されなかった。
教員も教員だけど、管理職(教頭・副校長・校長)も管理職。
親方日の丸って、所詮こんなもんですかね。
261 :
実習生さん:2013/10/07(月) 17:26:10.40 ID:H4W/cpI0
(260の続き)
国民、県民の血税で働いていることをもっと自覚すべき。
個人的に訴えてみたけど、半端なく腐ってる輩だったから、
めちゃくちゃ怒鳴られて、陰湿なイジメに遭った。
だからこちらから退職申し出て辞めた。
私の後任は、免許持ってない臨免の講師で、しかも私の退職日から
一か月後にしか来れないってことだったから、嫌がおうでも私の時間数
分サボり教員が回さなくてはならなくなったみたいで、
ちょっとは因果応報、天は見ているな・・・と感じましたけど・・・
生徒第一できちんと働いてほしいわ!
262 :
実習生さん:2013/10/07(月) 17:50:24.41 ID:y5RBJLc0
講師、非性器休憩室ほしいな。
263 :
実習生さん:2013/10/07(月) 17:57:51.34 ID:FnjCO9Ia
準備室という名の休憩室
264 :
実習生さん:2013/10/07(月) 18:07:57.04 ID:AvLuMIGZ
チクったのか
最悪だな…
265 :
名無し:2013/10/07(月) 18:20:14.32 ID:MQXy5JCc
武蔵大学の富永恵悟はカルト宗教を信じている。それもオウム真理教並みに危ない宗教を。
266 :
実習生さん:2013/10/07(月) 18:45:45.16 ID:ZdALHcLt
>>260 準備室にいるとサボってると思う教員がいるんだよな。
中学理科を七クラスも持ってると実験準備だけでほとんど潰れるのに、
準備室にずっといられて楽ねとかいう教員は死んでくれ。
つうか、消耗品をちゃんと買ってくれ!
廃液処理のための容器もないぞ。今までどうやってたんだよ!
267 :
実習生さん:2013/10/07(月) 18:57:40.39 ID:Szs6ZPVe
責任ある立場でもなくさほど大変な仕事を任されているわけでもないのに
他の教員をサボってるとか堂々と言えるのがすごいわ
若いんだね
268 :
実習生さん:2013/10/07(月) 19:24:48.65 ID:pl+vQRei
足の引っ張り合いやめなよ〜!
269 :
260:2013/10/07(月) 19:56:42.00 ID:H4W/cpI0
「サボってる」という表現じゃなくて「毎日1〜2時間、お茶菓子食べながら職員や生徒の悪口
を言っている」「生徒の前でも、イジメのような言動をあからさまにとるから、7〜8人の生徒が心配して来て
くれている」「大切な業務連絡(成績の処理の仕方、採点の内訳、実習の有無の連絡など)がない。
聞いてもしっかり答えてくれない。」ので、退職したいです。という相談をしました。
270 :
実習生さん:2013/10/07(月) 20:34:08.70 ID:7blufFrl
理科は本当に大変だよね
生物系だとサンプル収集してこなきゃいけないし
化学系だと事前準備と事前実験しなきゃいけないし
でもそれを面倒くさがると、実験のない糞つまらん授業になるし
271 :
実習生さん:2013/10/07(月) 20:36:00.87 ID:ORrI6RRC
教諭といい感じになりました
デートにも行きました
毎日楽しいれす^q^
272 :
実習生さん:2013/10/07(月) 20:37:14.01 ID:2xWUuVAY
中学校理科教師なんて、実験準備が楽しくて仕方がないようなやつじゃないと無理w
ときどき生徒のこと忘れて暴走しそうなのをかろうじて踏みとどまるのが大変なくらいじゃないとwww
じっさい、理科室好きに使えるから理科教師になったってやつ複数知ってるぜwww
273 :
実習生さん:2013/10/07(月) 21:30:25.32 ID:6XXssAZv
赴任して最初が理科室の片づけがもう3校目。
いらない粗大ごみを勝手に置いて行ってしまうらしい。
最初は長くいたのが5年目の管理職の前では良い子ぶりっこの東京学芸大卒
の女。私は異動だからとほとんど何もしなかった。ひどい女。
次は1人増員で4人になるところ3人入れ替わるという学校。
さすがに主幹教諭や理科主任ができた人でほとんどなにもやらなかったが。
(臨時的任用教員には普通やらせないはず)
3校目が今のところ。くしくも同僚は前述の学校。
学芸大出身の人はは片付けとか人に押し付けるのがうまい。
(お金持ちなのできたないことは臨任にと指導されているのかも)
いい迷惑だ!。臨任は文句言えないし。
274 :
実習生さん:2013/10/07(月) 21:36:17.72 ID:xIjRyfxK
学芸大じゃなく個人の問題だよ。
毎日、特別教室掃除してるけど、非常勤に切り替わってから教室が汚くなってるし。
自分が口うるさいから、だいぶ備品の入れ替えと購入をお願いしてるけど、粗大ゴミは年末にお願いするかも。
275 :
実習生さん:2013/10/07(月) 21:51:41.27 ID:6XXssAZv
私の本務者(産休中)も片付けはかなりいい加減でひどかった。
管理職も充分承知していて「監査までどうにかしてほしい」ということ
だった。本務者は教育関係の大学院まで出ているエリートらしいが・・・・・。
まいりました。
276 :
実習生さん:2013/10/07(月) 22:26:00.96 ID:ZdALHcLt
理科も学校によっては実験禁止。荒れた学校の生徒を理科室に入れるととんでもないことになるから。
あと、備品が買えない、もしくはないから実験不可能の場合もあるそうだ。
理科室を倉庫にしてる学校もあるそうだ。
理科のできるだけ実験を多くしろ、なるべく授業は理科室で!というのが今の理科教育のトレンドらしい。
しかし現実はクラス数に比べて理科室が少なくて、
理科室が使えないというケースもしばしば。
時間割も技能教科は被らないように教務は組もうとするが、
理科室に関しては無視を決め込んでしまう教務も多い。
そのため、理科が被りまくって理科室使用ができない。
ネットで時間割組みに頭を悩ませてる人が、座学でも十分な理科教師がワガママよく言って困ると言ってるのを見て唖然。
277 :
実習生さん:2013/10/07(月) 22:27:53.29 ID:ZdALHcLt
また、基本的に理科の授業は移動教室として勘定されてないので、
理科で理科室使用を常態化されると担任や体育の教員が嫌がり始める。
給食や体育の授業が遅れるから。
できるだけ、理科室は使わないでくれと頼まれることもある。
278 :
実習生さん:2013/10/07(月) 22:29:57.66 ID:ZdALHcLt
水草とか学校が全く買ってくれない場合もあり、そういうときは自腹上等になるのが理科…。
発展内容の実験はやるなと言われることも。
消耗品を買う金がないから。
279 :
実習生さん:2013/10/07(月) 22:46:56.79 ID:6XXssAZv
私はかつて理科主任が実験室でないと授業ができないと閉めだされた。
結局臨任の私が折れて教室でやることが多くなった。
昨年から別の都道府県に来たが金があり、昨年いたところでは言ったものすべて
買ってくれた。実験も好きなだけできたし、設備ももったいないぐらいだった。
1学期にいた学校も金は渋かったが、実験、実験、実験とほぼ実験で終わってしまった。
いまのところは1学期のところに比べれば金がない。
かつては随分自腹を切らされたが今はほとんどない。
ただ、1学期までは廊下の隅々まで冷房が効いていたが今は理科室には冷房がない。
(だから、教室で授業していた)
280 :
実習生さん:2013/10/07(月) 22:48:07.12 ID:E0UeUa2i
学校しか知らないから世間知らずとかよく聞くが、アホとしか思えない。
281 :
実習生さん:2013/10/07(月) 23:03:45.61 ID:ZdALHcLt
理科が困るのは学校によって機材の整備状況が全く違うことなんだよね。
ひどい学校は電源装置すらまともにないし。
理振や予算の関係で、買いまししていくから、実験器具の仕様が班によってバラバラになるし、
場合によっては実験器具が足りないし。
指導書では顕微鏡は生徒数分用意しろって載ってるけど、
十個しかないのにどうしろっていうのよ?
282 :
実習生さん:2013/10/07(月) 23:06:10.40 ID:ZdALHcLt
困ることの一つね。困ることがこれだけだったら世話ないわ…。
>>279 いいなあ。
ドライアイス買ってと言ったら、
「去年まで使ったなかったのにいらないでしょ。教科書の写真だけで十分。」と言われたよ。
283 :
実習生さん:2013/10/08(火) 00:31:57.70 ID:apyIwyN/
死ぬことが一番の迷惑って言われたけどかわりのひと見つけるの大変なのかな?
284 :
実習生さん:2013/10/08(火) 11:15:59.34 ID:5xabn5+P
理科の人、熱心だなー
285 :
実習生さん:2013/10/08(火) 11:26:26.25 ID:H2lMHHo8
理科なんて理系出身だからな
文系の俺はねついなんか全くない
286 :
実習生さん:2013/10/08(火) 14:33:05.48 ID:IxhJ7I2T
指導計画って毎年作り直す?
287 :
実習生さん:2013/10/08(火) 16:46:29.21 ID:t36AdEMH
辛い
288 :
実習生さん:2013/10/08(火) 16:57:36.82 ID:5T5ktBGF
何がからいの?
289 :
実習生さん:2013/10/08(火) 17:30:07.62 ID:H2lMHHo8
冷麺 辛すぎィ
290 :
実習生さん:2013/10/08(火) 18:29:06.85 ID:8MXoGq8V
家庭科教師がやたら多い学校に赴任したが地獄だわ。
愚痴&愚痴&愚痴
よくわからん派閥があって大奥みたい。
291 :
実習生さん:2013/10/08(火) 18:46:30.87 ID:VzdLTctm
井上太郎 ‏@kaminoishi
日教組の多い県、北海道・三重・大分・山梨・大阪・静岡・福岡等ですが、
小中学校の学力テストの結果でワースト10の内、上記静岡以外の6県がランク入りしています。
つまり日教組の強い県は学力が劣るという結果です。
292 :
実習生さん:2013/10/08(火) 18:58:14.11 ID:Ui6pNEaS
>>291 だったら日教組の比率が非常に低い栃木や埼玉はどうなんだよ。
293 :
実習生さん:2013/10/08(火) 19:03:39.58 ID:cKdWzjdK
底辺校、授業中喧嘩おっ始めやがった。問題集やらせてたのがあかんあった。あいつらは問題やらせると途端に暇潰しかいじめはじめる
294 :
実習生さん:2013/10/08(火) 19:15:37.07 ID:pLGsfkbZ
ここでうまい授業技術を教えてくれると助かる。
初任はキツい。
295 :
実習生さん:2013/10/08(火) 19:26:08.70 ID:scIaYjlr
教科指導ではない非常勤講師ですが、
契約時間がきたら、授業途中でも帰っていいものなんですかね?
296 :
実習生さん:2013/10/08(火) 19:28:29.55 ID:o6UWMMMC
それは流石に…
297 :
実習生さん:2013/10/08(火) 19:41:06.97 ID:RYZjkAWU
質問させていただきます。
当方、今年の教員採用試験(静岡県)の二次試験に不合格になってしまった者です。
来年は臨時講師になることを検討しているのですが、中学・理科は比較的採用されやすいでしょうか?
また、希望の採用時期(4月)を考慮していただけるのしょうか?
298 :
実習生さん:2013/10/08(火) 19:46:02.04 ID:6oErQ1YZ
>>297 君は生徒の質問になんでも答えるセンセイになるのかな?
299 :
実習生さん:2013/10/08(火) 20:34:52.80 ID:LGxxZl1A
>>297インターネットで「臨時的任用教員 理科」と検索しなさい。
以前ほどではないが求人がある。ただ、あなたの希望にかなうのがあるか
は保障できないが。
私は東京で産休代替やっているがついこの前までは講師。
時数が多かったので後任の講師見つけるのが大変だったようだ。
理科は需要はあるので粘り強く探せばいいかも。
300 :
実習生さん:2013/10/08(火) 20:37:27.40 ID:2GQqa4aW
教採ダメだったからと実習助手とか寄宿舎指導員とか受ける人いる?
このへん協同出版の過去問とか参考書ないからどう勉強したらいいのかわかんないんだよなぁ
301 :
実習生さん:2013/10/08(火) 20:37:59.43 ID:uBycIRCk
>>297 臨時講師って、非常勤講師でいいのかな?
比較するものにもよるけれど、社会と比べれば人数的には有利だとは思う。
ただし、あくまで人数の欠員があるかどうかのお話だから、採用試験とは
同一には語れないよ。
それと、非常勤なら採用時期は4月からが普通と思うのだが?
302 :
297:2013/10/08(火) 20:45:20.95 ID:RYZjkAWU
>>301さん
回答ありがとうございます。
静岡の臨時講師は常勤講師のようです。
来年の進路がこの時期で未定のため、かなり焦っており、質問させていただきました。
ありがとうございました。
303 :
実習生さん:2013/10/08(火) 20:49:26.11 ID:Zutr5MST
理科教えることになったけど
マッチを点火できない生徒多すぎて凄い、火にビビリすぎ
ガスバーナーとか絶対無理w
呆れかけたけど
今は焚き木もしないし、家に焼却炉もないし、マッチでガスコンロ点火することもないだろうし
マッチよりチャッカマンだろうし、IHヒーターとかあるだろうし
火と接する機会が昔よりも物凄く少なくなってるから仕方ないのかなあ
304 :
実習生さん:2013/10/08(火) 20:51:56.88 ID:3kQvtD/Q
理科多すぎだろw
305 :
実習生さん:2013/10/08(火) 20:52:41.46 ID:H2lMHHo8
今の老害だってパソコンのキーボード打つのおせえんだから
若い奴らからしたら、パソコンも使えないのかよって呆れられてるよ
マッチごときで騒ぐな 時代の変化を受け入れなさい。
306 :
実習生さん:2013/10/08(火) 20:55:50.17 ID:ha4BWlYd
>>303 時代を踏襲して
IHヒーターで実験してる
307 :
実習生さん:2013/10/08(火) 20:56:32.93 ID:sgysQ2+x
一般の生活の中でマッチを使う場がないのはわかるんだが、小学校は何やってんだろうって気はするする
マッチ使えないかと思うと、火を全然怖がらずに机上でいろいろ燃やしてみたりするバカもいて両極端なんだよな
マッチ単体の問題と言うよりは、火というものを扱うときの適切な距離感がないんだ
308 :
実習生さん:2013/10/08(火) 21:03:17.22 ID:2P880zhO
マッチに火をつけたりとか、実験を主にやるやつとか大体決まってるしな
4人グループのうちの1人が全部担ってるとほかの3人はいつまで経っても全然できないまま
学年上がってその3人に属してたやつだけで4人グループが構成されると絶望的
309 :
実習生さん:2013/10/08(火) 21:06:06.93 ID:uBycIRCk
>>305 老害とか言ってるが。
中には、お若いのが生まれる前から、
パソコンなんぞが無い時代から
コンピュータ操っていた人もいるんだよ。
年寄りをナメてはいかんな。笑われるぞ。
310 :
実習生さん:2013/10/08(火) 21:18:23.38 ID:sgysQ2+x
世間がOA化とかで沸いていた時代、職員室にもワープロは導入されていて
当時の若手の先生が学級通信・学年通信書いたり試験問題つくったりしていたんだけど
その人たちはどこへ行ってしまったのかって思わずにはいられないんだよなぁ
まあ、専用ワープロ→一太郎→ワードと変遷する時代の流れから振り落とされてしまったんだろうと想像はつくのだが
311 :
実習生さん:2013/10/08(火) 22:20:14.55 ID:VPEnpX/s
採用試験受けないの?受からないの?
312 :
実習生さん:2013/10/08(火) 23:12:34.12 ID:tEAPelRc
>>310 50のじじいのたわごとで恐縮だが
今から25年前から、テスト・保護者への文章等はワープロで作成することが
強制されている学校もあった(近畿地方の某高校)。
ワープロ専用機は、今のパソコンより若干高かったので導入した人も、普通に
いたが、国語の人は文字にこだわりがあったり、数学では当時のワープロでは
満足な数式が書けなかたので、導入している人は少なかったと思う。
パソコンに関して、まともに動かそうとすると50万近くかかったので、10%ぐらいの
ひとしか持っていなかったが、不正コピーのOSやら一太郎やらLOTUSを学校の出入り
業者から買うと(こっそりと)くれた時代だった。
313 :
実習生さん:2013/10/09(水) 00:31:53.68 ID:K4kJe6cw
ネットばかりやってたあrこんな時間なっちまった
指導案書いて寝よ
314 :
実習生さん:2013/10/09(水) 00:38:54.30 ID:0IQI0NQk
9月で任期切れ
明日(今日)は何をしようか深夜映画見ながらボーッと考えている俺に一言
315 :
実習生さん:2013/10/09(水) 00:47:05.88 ID:HYN4g947
316 :
実習生さん:2013/10/09(水) 01:11:20.23 ID:L3wPIEAA
>>314 前々任者が心折れて退職
前任者が夏休み前から休職中の非常勤講師とか飛び込んでみたら?
317 :
実習生さん:2013/10/09(水) 03:01:40.50 ID:Mjpo1z9o
>>309 「中には」ね。
生きてりゃ70の俺の親父も、1980年代後半にマッキントッシュ2で仕事してた。
クソ高いとぼやいていたが。
318 :
実習生さん:2013/10/09(水) 11:05:40.77 ID:PbBlxNUX
319 :
実習生さん:2013/10/09(水) 11:27:34.73 ID:bfMo/vtH
講師をやることになったんだが、中学と高校の服装はどんな感じなのかな?スーツなのか私服でいいのか。
320 :
実習生さん:2013/10/09(水) 11:41:14.69 ID:wh/n6nSl
男はスーツ
女は自由
321 :
実習生さん:2013/10/09(水) 11:44:12.63 ID:Cbng+GWL
音楽だけど授業以外はたまに準備ぐらいだしメッチャ楽。
クラスによって当たり外れがすごいw
今年きた学校だが音楽科に授業用のマレット(木琴とかのバチ)が1本もない。吹奏楽部のをかりてやる
楽器はたくさんあるのにナンセンスすぎるでしょ
322 :
実習生さん:2013/10/09(水) 12:13:48.69 ID:8OXpJAz1
>>317 マッキントッシュ2は当時100万以上したからね。
漢字 Talk6の時代だったかな?
工業系の先生なら、結構ベテランでもコアな連中はいるよ。
323 :
実習生さん:2013/10/09(水) 14:20:32.96 ID:zKM1r21l
俺も体育だから楽、同じくクラスにより当たり外れがあるわ
こればっかりは仕方ないな
324 :
実習生さん:2013/10/09(水) 16:50:36.91 ID:3mmJmP+e
女だけなんで服装自由なんだろうな
デブスに限って胸元空いてる服着てくるせいで見苦しいわ
4科目の先生は一人で全クラス見たりしないといけなくて大変だな
生徒の名前ちゃんと覚えてない先生反感買いすぎでちょっとかわいそうになってくるわ
まぁ座席表作るとかしない本人が悪いんだけど
325 :
実習生さん:2013/10/09(水) 17:25:39.40 ID:B0N4/TWX
座席表なんか作ってもすぐ席替えするから無意味
326 :
実習生さん:2013/10/09(水) 17:26:37.73 ID:wh/n6nSl
2単位のクラスをいくつも持ってると生徒の顔と名前を全然覚えられない
覚える気もないけど
327 :
実習生さん:2013/10/09(水) 17:39:40.75 ID:Marb9bFp
ネットで検索すると教師の仕事が大変でもう嫌だ的な投稿がたくさんヒットするのに
それでもなりたい奴が後を絶たないのはなんで?
自分は大丈夫だと思っているのかな
328 :
実習生さん:2013/10/09(水) 18:15:12.23 ID:QJ1t3RZo
>>327 バカだな、そういうところで「もう辞めたい」と愚痴ったり、「もう学校行きたくない」
などとと書きこんでストレス発散して、また次の日から頑張るんじゃないか。
別に教員に限ったことではない。
329 :
実習生さん:2013/10/09(水) 18:21:53.70 ID:K4kJe6cw
もう辞めたいって言ってる自分に酔ってるんだよ
330 :
実習生さん:2013/10/09(水) 18:24:28.84 ID:wh/n6nSl
今の仕事楽しいよー! なんて書き込んでも誰も興味持たないからな
331 :
実習生さん:2013/10/09(水) 18:41:35.51 ID:iJA16C7l
教師が楽しいなんて幻想だよな
332 :
実習生さん:2013/10/09(水) 18:43:33.86 ID:nJoISyqd
教 師 は 何 も 学 ば な い 。
.
333 :
実習生さん:2013/10/09(水) 18:43:56.78 ID:2ewxOPgL
俺は楽しいけどな。
334 :
実習生さん:2013/10/09(水) 18:55:41.66 ID:2Z+I6GCs
楽しいよ。お前らは楽しくないの?かわいそw
335 :
実習生さん:2013/10/09(水) 18:57:46.42 ID:6LBszWw2
9月から私立ジャスティス学園に赴任した俺に一言
336 :
実習生さん:2013/10/09(水) 19:14:22.87 ID:m2alSSYE
自分はバレンタインチョコ毎年10個以上はもらうから、何とか楽しく仕事してる
337 :
実習生さん:2013/10/09(水) 19:19:01.94 ID:a+uWU0kb
正規になれば来年の仕事とか心配しなくて済むよ。
338 :
実習生さん:2013/10/09(水) 19:56:32.17 ID:Vl+8leZw
家庭科教諭って何でどこもアレな人が多いんだろ。
せっかく若手が入ってもベテランがいじめるから長く続かない。
339 :
実習生さん:2013/10/09(水) 20:55:31.03 ID:K4kJe6cw
うちの家庭科教諭なんて即ハメボンバーだよ
340 :
実習生さん:2013/10/09(水) 21:00:32.89 ID:mD0BZl+j
家庭科は、教科内の人間関係がほぼ体育会系なんだよな
んで、アレな先輩の色に染まれるやつしか残らない
特に調理が専門のヤツがやばすぎる
341 :
実習生さん:2013/10/09(水) 22:15:08.88 ID:B5wv4pMP
家庭科とか女の世界だからな(ごく少数男もいるみたいだが)
女の世界はドロドロしてるからしゃあない
342 :
実習生さん:2013/10/09(水) 23:21:05.54 ID:Vl+8leZw
>>340 まさにそれ。
調理が一番エライみたいな風潮。
でもって住居と被服は苦手で、住居や被服が得意な新人が入ってくると徹底的につぶす。
343 :
実習生さん:2013/10/09(水) 23:59:27.85 ID:GJGhChJr
あるある
ウチも家庭科の常勤と英語の常勤が
新人や新入り講師潰してまわってるわ
自分は癒し系とか思ってるが
お局二人組で有名w
344 :
実習生さん:2013/10/10(木) 00:49:02.10 ID:soCftEFm
指導計画5回分ストック終わったから寝よ
暫く楽できるな
345 :
実習生さん:2013/10/10(木) 07:07:49.14 ID:Q/dhr1/N
なんかすごく嫌
あああああああああああー一一一一一一一
すりへらされてるー一一
346 :
実習生さん:2013/10/10(木) 11:08:17.24 ID:JhSmPtk3
高校を受験しておちました。
来年度は講師をしようと思っているのですが、
中高どちらも免許を持っている方、どちらにも登録しますか?
管理するところがそれぞれ違うようなので、どうしたらいいか迷っています。
希望は高校だけど、もし空きがないなら中学校で、という場合どうしたらいいのでしょうか。
中学校から話が来た後に高校から話がきたら・・・と思うと
中学校の方には登録しない方がいいのかな、と考えています。
347 :
実習生さん:2013/10/10(木) 12:47:41.69 ID:NkkYHKqT
>>346 講師なんて所詮繋ぎなんだから両方登録しておいて、先に連絡きた方に行けばいいと思う
ゆくゆくは高校に行くのなら尚更中学での経験は貴重だろうし無駄じゃないと思う
自分も去年同じような状況で結局近場の荒れた中学に行ったけど、今年高校で合格した
面接で中学で講師をしていたことについて突っ込んでもらえたからそこで自己アピールもできた
348 :
実習生さん:2013/10/10(木) 15:29:54.46 ID:JhSmPtk3
>>347 お返事ありがとうございます。
両方登録するのがいいのかもしれませんね。
経験を積んで、来年こそ合格したいです。
349 :
実習生さん:2013/10/10(木) 17:01:28.65 ID:yHHJRiHs
講師の方に質問させて下さい。講師でも教育実習生を担当することってあるんでしょうか?せび、教えて下さい。
350 :
実習生さん:2013/10/10(木) 17:12:03.21 ID:Xk/dNby+
>>349 絶対ないとはいえないですが、ごくごくまれなケースだと思います。
351 :
実習生さん:2013/10/10(木) 18:08:27.28 ID:FZTwuC4A
うちの学校新卒一年目の講師が見てたわ
352 :
実習生さん:2013/10/10(木) 18:17:59.68 ID:2PjTrEyV
講師でも担当することあるのか、教育実習生に失礼な気がするけど
353 :
実習生さん:2013/10/10(木) 18:22:05.76 ID:zpI+U8MB
年が近いってことで結構、選ばれるよ
354 :
実習生さん:2013/10/10(木) 19:50:48.62 ID:eVEgk/7w
年寄りがやりたがらないからじゃ?
355 :
実習生さん:2013/10/10(木) 19:57:23.18 ID:mECKdCmg
勤務10年越えの講師とか、新卒正妻の面倒見を任されることだってあるよ
実習生ぐらいへーきへーき
356 :
実習生さん:2013/10/10(木) 20:12:26.87 ID:m4GVXd1N
くぱぁ
357 :
実習生さん:2013/10/10(木) 20:52:21.67 ID:E96tLN9w
参観どうしよう。
どうなったっていいんだがな。なんだろうな。
358 :
実習生さん:2013/10/10(木) 20:59:32.09 ID:a25bSnCE
非常勤講師2年で、本採に合格して、
何とか採用される見込みが出てきた。
高校物理だから、コマ数が少なくて楽だったのにな〜。
本採になったら、忙しくなるだろうな。
359 :
実習生さん:2013/10/10(木) 21:38:37.01 ID:euY+7zv9
合格したのに採用されないこととかあるの?
360 :
実習生さん:2013/10/10(木) 21:43:16.93 ID:a25bSnCE
>>359 全員が、4月1日採用とは、決まってません。
又、健康診断で、糖尿病と診断されると、落とされるでしょう。
しかし、ほとんどの人は、4月1日採用でしょう。
361 :
実習生さん:2013/10/10(木) 22:18:45.35 ID:+8ocYAP5
免許更新不備で
遡っての取り消しが流行かな
学生さんだと
単位不足で免許取れない場合や
卒業できなかった場合も耳にする
爺ちゃんが通ったけど
健康診断で落ちたのは聞いたことあるよ
362 :
実習生さん:2013/10/10(木) 22:43:15.24 ID:AdCMYk00
昔は合格発表の前に健康診断があり、
再検査もしてくれたのだが、・・・・・・・。
今は合格してすぐ、任用前と2度健康診断させられるとはね。
金がないのと、いつ病気が出るか不安なのか?
病気休暇の教員多いからね。
まあ、病気になるのもわかるような気がするが。
363 :
実習生さん:2013/10/10(木) 22:58:47.05 ID:/ZypZpxe
病気休暇という名のサボり
364 :
実習生さん:2013/10/10(木) 23:35:17.40 ID:soCftEFm
病気休暇して籍だけとっておくのやめろよな
もう1回採用試験受けなおせよ
365 :
260です:2013/10/10(木) 23:44:02.34 ID:37ssv9RZ
家庭科の件、みなさんレスありがとうございます
特に、
>>290 >>338 >>340 >>341 >>342 の方々のお話に激しく同感です。
うちの県内の家庭科教員もアレな人が多いですね。
食事は、コンビニ弁当&カップラーメン。家も準備室のデスクも
散らかり放題とか・・・
366 :
260です:2013/10/10(木) 23:48:24.67 ID:37ssv9RZ
今回自主退職した学校は、
1〜3年も賞味期限切れたものを実習に平気で出してたのも、退職原因の一つで
(私)「先生、このきな粉1年前のでした。新しいのないですか?」
(主任)食品庫をガサゴソ探して「これ2年前のだ(ボソっ)。はい、これ使って。」
(私)すかさず賞味期限確認して「えっ、これ2年前のですよ!(@o@)」
(主任)「あぁ、そう?(トボケた表情)じゃあこれ使って。」
冷蔵庫の中にあった賞味期限の記載のない、いつのか分からない開封済みのきな粉を渡す
指摘しても、
367 :
260です:2013/10/10(木) 23:54:35.18 ID:37ssv9RZ
平気で腐ったもの出してくる神経のずぶとさ、腐りっぷりに
もう辟易・・・学校も県内一の指導困難校で毎日生徒による
暴言地獄&喫煙&授業中の携帯&化粧&ピアス&カラコン&
ネックレス&私語オンパレード等々何でも有り状態だったから、
思い切って辞めました。
辞めてよかったなと、今しみじみ思ってます・・・
368 :
実習生さん:2013/10/11(金) 00:18:43.42 ID:IswXOOSI
>>367 まあ気持ちはわかるが、自分でも辞めたくなるんだろうが
そういう生徒と向き合わないでなんのために教師になるんだろう?
指導なんてする必要のない生徒とのほほんと学園生活を送るためか?
369 :
実習生さん:2013/10/11(金) 00:38:42.46 ID:OIrHEN6k
>指導なんてする必要のない生徒とのほほんと学園生活を送るためか?
生活指導を10やらなくちゃいけない反面、1か2で済む学校もありました。
そういう経験をすると、「指導なんてする必要ない」とまでは言いませんけれど、
のほほんと学園生活に携わることができるのは幸せなことだと思いますよ。
そのような環境が得られれば、教科指導にも力が自ずと入りますし、ね?
370 :
実習生さん:2013/10/11(金) 00:47:46.55 ID:IswXOOSI
>>369 いや、生活指導10の学校であろうと、なんとかしようって気持ちが全く無く逃げ出す人がまだこれからも教師目指すの?と。
仮に試験受かっても指導困難校に赴任したらまた辞めんの?
辞めたいと思うことはあってもほんとに辞めちゃうとか舐め過ぎなんじゃないのか?
生徒だけでなく他のその酷い先生たちにはどう働きかけたのか。
371 :
実習生さん:2013/10/11(金) 00:47:48.45 ID:6/z7RB5a
何か悪けりゃ環境が悪い、生徒が悪い、先生が悪い
子供かよお前は。車のローンでも組んで、
借金でも背負ってやめるに辞められないくらい追い込んでみろよ
どんな窮地にいても頑張れるぞ
もし辞めた云々いってるやつが女だったら理解できんかもしれんが
372 :
実習生さん:2013/10/11(金) 00:57:09.39 ID:Yx0fxjdX
生活指導困難校が嫌でそれでも教員志望なら、都会の私学でいいとこ探すしかないべさ
もちろん、私学にも生活指導困難校はあるから、ちゃんと選ばなきゃだめだけどね
373 :
実習生さん:2013/10/11(金) 01:07:15.61 ID:T/yHEYLC
私学でまともそうな所でも実は・・・という所もあるしね
374 :
実習生さん:2013/10/11(金) 01:24:12.40 ID:3luoE1LV
底辺校辞めたくなる気持ち分かるが
中途半端な時期に退職すると次就活するときアレコレ職歴でつっこまれるぞ
まぁ上手い言い訳考えれればいいが
375 :
実習生さん:2013/10/11(金) 01:47:21.35 ID:s4bwM7Dg
>>347 自治体によっては中学で講師やると高校にはもう行けなくなるぞ。
376 :
実習生さん:2013/10/11(金) 08:02:34.79 ID:aqvf06h+
377 :
346:2013/10/11(金) 08:37:55.72 ID:M+2di5Fs
でも高校は数が中学より少ないし、自宅から通える範囲を希望してるので、
きっと高校だけだと声がかからないのではと思うのです。
378 :
実習生さん:2013/10/11(金) 13:21:32.52 ID:ZSX78lv/
ウンコ漏らしちゃったー!
誰か助けてくれー!
379 :
実習生さん:2013/10/11(金) 13:46:20.87 ID:Yx0fxjdX
>>376 理由なんて驚異の中の人にしかわからんだろうが、想像するに中学経験のある人間が足りてないからじゃないかな
380 :
実習生さん:2013/10/11(金) 16:05:02.61 ID:3jSdL7Id
>>379 なんじゃそりゃ
中学経験ある人間が足りないからって高校を希望してる人の道を断つなんてことありえんだろ
381 :
実習生さん:2013/10/11(金) 17:14:36.30 ID:Yx0fxjdX
>>380 人の足りないところに人間回すのは当たり前じゃん
採用する側から見たら、中学を引き受けるってことは中学でもいいですよって意思表示に他ならない
382 :
実習生さん:2013/10/11(金) 17:58:31.29 ID:3jSdL7Id
>>381 それを言ったら中学の免許持ってる時点で中学でもいいですよってことになるじゃん
普通に考えて講師を探してる高校の校長が中学の経験がある講師を殊更避けるわけない
383 :
実習生さん:2013/10/11(金) 18:17:21.08 ID:Yx0fxjdX
高校の校長・副校長にしたらそうだろうけど
教委から情報が行く時点でバイアスがかかってたらどうしようもないじゃん
あとは、高校の管理職に個人的にコネを持つかどうかってところだろ
384 :
実習生さん:2013/10/11(金) 18:34:15.08 ID:B0FanjmA
話の接点がないので、このまま平行線のままだと思う。
>>346さんは、高校、中学校のどっちの講師でもいいみたいだよ。
385 :
実習生さん:2013/10/11(金) 18:44:06.66 ID:WDIz/qoF
私立の話ですか?
386 :
実習生さん:2013/10/11(金) 20:59:04.62 ID:M+2di5Fs
公立です
387 :
実習生さん:2013/10/11(金) 21:28:52.51 ID:jgOI3ILL
>>367 辞めたくなる気持ちわかります。
私は今年家庭科に採用されたばかりの新米ですが、お局と古株講師に泣かされる日々です…
生徒は真面目で、他教科の先生もいい人ばかりで、なんていい学校!と思ったのもつかの間、
家庭科の新米いじめが酷い。家庭科一丸となって新米いじめ。
「うちの学校の家庭科はレベルが高いから新人がついてこれなくて辞めるのよ」
などと言っているが、辞めるまでいじめてるだけ。
きつい。
388 :
実習生さん:2013/10/11(金) 21:41:47.53 ID:aYlTpQXe
嫌だったら辞めちゃいなよ
389 :
260です:2013/10/11(金) 21:49:06.08 ID:qSHftfOF
>>368、
>>370 さん ありがとうございます
私は、講師職でOKな人間なので、採用試験は受けていませんが
どの学校にいっても、生徒第一主義で頑張っています。
ただ、今回の学校は、自分にとっては生徒たちの様子は「超異文化」でした。
しかし、毎日なるべく笑顔で生徒のために頑張りました。結構なついてくる生徒も
多く、担当クラスでない生徒からも毎日話かけられてました。
担当クラスの生徒が、私の話を良くしてくれていたからだと思います。
390 :
実習生さん:2013/10/11(金) 21:55:20.88 ID:jgOI3ILL
辞めたら負け、と歯をくいしばって働いてますが、
土日は何にもやる気しなくて布団から起きあがれない。
寝る時にこのまま一生目が覚めなければいいなぁと思います。
391 :
260です:2013/10/11(金) 21:57:38.49 ID:qSHftfOF
(つづき)
年度途中で退職するのは大変申し訳なかったのですが、うちの県は
半年更新型だったので、退職することも可能なんです。
しかし、例の家庭科教員から、5月〜7月頃、そんなに落ち度もないことで
「うちでやっていくの大丈夫〜?」「半年で辞めればいいじゃない」
などと二度、三度言われていたので総合的に考えて決断しました。
こんな風に、こちらの足元を見るようなデリケートな発言を繰り返していたので、
一緒に仕事していても、生徒の状態も非常に尋常ではないし、今後もっときつい
事件が生じるかもしれないという恐怖感が芽生えたからです。
392 :
260です:2013/10/11(金) 22:08:47.07 ID:qSHftfOF
>>387 さん
共感してくださってありがとうございます!
387さんは、20代前半でしょうから、教員としての技能云々よりも
「若い」ということだけで、矛先を向けられているのではないでしょうか?
私も、例の家庭科の教員に「生徒と同じでよく分からないことが多いので
きちんと説明してください」とお願いしていましたが、
心に余裕のない人は、そういう人の気持ちや痛みを思いやることができないんですよね。
393 :
260です:2013/10/11(金) 22:11:56.54 ID:qSHftfOF
(つづき)
私の場合も、お局がいたので、387さんも多分いびられているんだろうなと思います。
お気持ち、非常によく分かります。頑張ってください。ここで、嫌な事実を吐き出した方が
いいですよ。それは愚痴ではありません。困り事ですから、たくさんの人が、対処法や知恵を
授けてくださると思います
最後の二ヶ月間は、職員室に私の気持ちがよく「分かる」と言ってくださった他教科の先生がいたので
救われました。非常によく心配してくれてましたので、きつい状況でしたが、気分が大分ほぐれました。
394 :
実習生さん:2013/10/11(金) 22:22:45.58 ID:aYlTpQXe
教室も職員室も同じ
教室で弱いやつが苛められる
職員室でも弱い先生が苛められる
苛めてくる年上の教師もいるだろう
それは、相手が自分のほうが強いと気づいてるから
イジメなんてなくならないし どこのクラス 職員室 職場 も同じ
ライオンはライオン 羊は羊
羊の先生は ライオンのいない職場に行くか ライオンが職場から去るまで耐えるか
羊から馬ぐらいに変身するか それしかない
いつまでも自分の羊の価値観で相手を非難しつづけているのは辛いよ
お局はライオン ライオンが羊を襲ってもなんら悪いことなんてない
自分の先祖も弱い者を押しのけて押しのけて何百万年と生き残ってきて その末端が俺たち
こんなこと生徒に言ったら保護者から文句くるけど 羊の俺はそう思ってる
395 :
実習生さん:2013/10/11(金) 22:22:45.99 ID:kQhpD+Td
お前話なげえわ
いじめられても仕方ねえってやつは世の中確かにいると思ってる。
まさにそういうとこがいじめられる理由なんじゃないの?
話は長いしつまんない。もっとまとめてこいよ。感情の赴くまま書くんならもっと読みやすく
396 :
実習生さん:2013/10/11(金) 22:56:36.57 ID:1t/ZgJSY
ここで長文書くような奴は大体イジメられてるか生徒に嫌われてるかだろ
397 :
実習生さん:2013/10/11(金) 23:03:53.57 ID:uXl98+ly
今日の給食のせいか?
腹が痛い。
398 :
実習生さん:2013/10/11(金) 23:25:13.45 ID:0tOqUDT4
真面目だし教師向きじゃん
ただ講師の身分でその真面目さを貫くならもっと融通が効くようになった方がいい
腐った教師もいるもんだなぁ〜って割り切って自分の授業を淡々とやるしかない
管理職にチクるとかめんどくさいことしない方がいい
ちなみに自分はお局に話合わせてゴマすってヘラヘラしとくタイプ
上に書いてあったきな粉の件とか実際の現場を見てないからわからないけど
ちょwww2年前のですよww自分で新しいの用意しますww
あ、でも食中毒でて休校になっていいかもしれないですね〜ハハハ
くらいで流すわ
399 :
実習生さん:2013/10/11(金) 23:32:58.60 ID:xNdQt7Hm
>>398 あ、それマズいわ
ちょwww2年前のですよww「自分で新しいの用意します」ww
あ、でも「食中毒でて休校になっていい」かもしれないですね〜ハハハ
お局「(カチィン…)」
翌日から挨拶無視 陰口徹底吊るし上げが始まる
頑張れば頑張るほどムカつかれる辛さ
かといって適当にやると攻撃倍増
お前はお局達の織りなす無間地獄を全く知らない
400 :
実習生さん:2013/10/11(金) 23:35:05.50 ID:xNdQt7Hm
ちなみに「」内がカチィン…!ポイントね
ちょっとした言葉のあやでピキィン…!カチィン…!て来るのに
それはストレートすぎる
401 :
実習生さん:2013/10/11(金) 23:38:43.90 ID:0tOqUDT4
いや意外とそれぐらいストレートにぶつけると大丈夫なんだよ!
えぇ!?とか真面目に反応する方が危険
多分...w
402 :
実習生さん:2013/10/11(金) 23:58:32.88 ID:mhQadyHV
お局様が嫌うのは真っ向の対立だからね、チクりとかした日には立場がヤバイ。
ちょっとヘラヘラしてるほうが処世術として100点すぎる
403 :
実習生さん:2013/10/12(土) 00:18:56.47 ID:OHwKWN9W
上手くやっていけないと首切られるor飛ばされるのは講師だからな
正採様のご機嫌取りはしっかりしないと
404 :
実習生さん:2013/10/12(土) 01:36:47.72 ID:e/t69ZTQ
なんか、「お局様にもいろんなタイプがある」ってだけの話じゃないのかね
誰か一人に大丈夫だったからって、ほかの人にも通じるとは限らないし
逆にたいていのお局様が切れるポイントが意外とスルーされるケースもあると
405 :
実習生さん:2013/10/12(土) 02:18:50.79 ID:vRssjKe6
若い女ってだけで、理不尽にキレられるってのもあるから何とも言いがたい
406 :
実習生さん:2013/10/12(土) 03:19:23.25 ID:XkwrINhJ
自分より若い女に嫌がらせするお局ってだいたい容姿に難ありか、更年期を
むかえても独身かのどちらかだと思う。
私は上記2点あてはまるおばTにさんざんやられてる。
最近は、相手は障害者だと思ってあきらめた。授業をやる+障害者介護
で給料をもらっていると思うことにしたよ。
407 :
387:2013/10/12(土) 03:46:11.44 ID:hrAJ282g
>>392 残念ながら私は若くないのですよ。アラフォーの独身です。
先輩お局は既婚者で子供もいて、私のことを下に見てます。
自分の歳も歳だし、教育者として頑張って働くしかないと思うのですが、
あのどろどろした世界にいるのは耐えられないです。
408 :
実習生さん:2013/10/12(土) 07:02:01.91 ID:RfPvPs0J
オバティも男のモンスターも既婚独身で判断できないよ。あくまでその人間による。ただし、生徒に人気がありそうな先生にはあたりがきつくなるのはあるな
409 :
実習生さん:2013/10/12(土) 07:51:40.81 ID:eC7yoQK9
>>383 中学は高校と比べて希望者が少ない。もともと免許もち自体が少ないのだから当然だ。
そのため、中学で講師経験してる人を高校が引き抜いてはならないみたいな不文律があるそうだ。
一度空白期間を置かないと同じ自治体では高校に移れない。
410 :
実習生さん:2013/10/12(土) 07:55:32.84 ID:eC7yoQK9
>>390 土日も部活な自分からすれば天国のような環境だな。
411 :
実習生さん:2013/10/12(土) 08:04:15.08 ID:bX2I9F6E
>>409 中学でやったことあるけどその後も高校からバンバン電話かかってきたぞ
412 :
実習生さん:2013/10/12(土) 08:12:07.49 ID:eC7yoQK9
>>411 いちおう、自治体による。自分はもう高校からは連絡ないと思うと言われたわ。
実際、全く来ない。
413 :
実習生さん:2013/10/12(土) 08:14:46.45 ID:eC7yoQK9
ついでに、高校経験者を中学の管理職は非常に嫌うので、
パワハラ受けまくりという…。
414 :
実習生さん:2013/10/12(土) 08:22:06.81 ID:bX2I9F6E
自治体によって色々なんだなぁ
自分は小→中→中といって結局高校の採用試験に受かったから
寛容な自治体なのかなw
415 :
実習生さん:2013/10/12(土) 08:24:32.79 ID:OdxQZ43z
中高で、合格を発表する、東京方式が、受験者を悩ませてるんじゃないの。
中学と、高校で、分けて合格発表する自治体では、問題ないい。
416 :
実習生さん:2013/10/12(土) 08:35:40.73 ID:eC7yoQK9
二次で高校第一志望なことを言ったら渋い顔をされましたわ。
質問が中学から逃げるのか?みたいな感じになった。今年もダメだな…。
>>415 隣県の高校で受からなくて、中高共通で試験やってるうちの自治体に鞍替え受験してる人がいた。
中学になったらどうするのか?と聞いたら
考えてもなかった。給食とか掃除とか絶対できないと答えていたが…。
倍率低さで鞍替えしても受からんのではないかと思う。
人のこと言えないが。
417 :
実習生さん:2013/10/12(土) 08:43:15.33 ID:nhIPgxDp
この話は、まだまだ続くのね。講師の任用だけの問題と思ったら、採用試験にも影響するところもあるんだね。人事で中高交流をしている自治体もあるけど、そう言う所はどうなのかな?
418 :
実習生さん:2013/10/12(土) 08:46:56.18 ID:OdxQZ43z
419 :
実習生さん:2013/10/12(土) 09:01:35.03 ID:eC7yoQK9
>>417 一般教員の場合は
中→高は天国 高→中は地獄の毎日 と言っていた。
高校の管理職をやたらと中学出身者で固め始めてるんだが、
管理体制を強くしたいんだろうなと思う。
晴れて中学に返り咲くと高校のわるぐちいいまくり。
420 :
実習生さん:2013/10/12(土) 09:11:47.38 ID:bX2I9F6E
>>416 >質問が中学から逃げるのか?みたいな感じになった。
この質問で、中学を経験した上で高校に行きたいと思う理由をしっかり話せばいいじゃん
そういうのこそ自己アピールに変えなよ
高校しか知らない人と、両方知った上で高校に行きたいと思った人
後者の方が語れることは多いと思うけどね
421 :
実習生さん:2013/10/12(土) 09:17:17.51 ID:eC7yoQK9
>>420 当然、してるんだけど、
ぶっちゃけ面接官が中学教員だから受けが悪い。
422 :
実習生さん:2013/10/12(土) 09:40:25.95 ID:d7up6S0I
受からない言い訳にしか聞こえない
423 :
実習生さん:2013/10/12(土) 10:06:34.00 ID:akxVFy60
高校を志望する理由や動機はなんて答えましたか?
424 :
実習生さん:2013/10/12(土) 10:11:59.96 ID:Yg5cL++A
女子高生の方がかわいい
425 :
実習生さん:2013/10/12(土) 10:30:42.15 ID:OdxQZ43z
中高共同合格の自治体で、、高校に合格するには、志望動機は考慮されず、
学歴,成績を考慮して、高校採用を優先するから、高校希望しても、
中学に回される人が多いい。
426 :
実習生さん:2013/10/12(土) 10:47:41.09 ID:+u1/TZzg
中学生も可愛いよ、生意気なとこがまたそそる
427 :
実習生さん:2013/10/12(土) 12:12:30.78 ID:E/vN8ntN
>>408 私は生徒の指導のためにきつく当たってるから生徒に嫌われる、あなたは人気取りでヘラヘラしてるだけでいいね
みたいな考え方のオバティオジティとかいろいろ勘違いしてるなとは思う
ただの愚痴みたいだったり、反論を許さない自分の変な価値観押し付けるような指導(?)だったり
本当に生徒のことを思ってきつく指導してる人なら慕われてるよな
428 :
実習生さん:2013/10/12(土) 12:31:55.51 ID:R3kdv6Rt
まあほんとにヘラヘラ友達先生やってるカスなんだろうなとしか思えない
429 :
実習生さん:2013/10/12(土) 12:44:32.68 ID:o06tVVSt
友達先生叩く奴はアホ
あいつらほど積極的に仕事取り組んでくれるし、対立するのは勿体無い
あいつらが生徒にかまってくれるおかげで俺は自分の仕事精一杯できるわけだし
友達先生を調子乗らせて、やつらを利用して生徒指導を積極的にやらせてあげるべき
430 :
実習生さん:2013/10/12(土) 13:04:08.27 ID:ZSGMk3nG
友達先生でもいいけど教師と生徒の関係はある程度守ってほしいわ
431 :
実習生さん:2013/10/12(土) 14:08:11.75 ID:7LVpjyiL
嫉妬している人は自分が嫉妬していることを自覚していない。自己を正当化して、他者に攻撃的だったり、貶めたりする。
432 :
実習生さん:2013/10/12(土) 14:32:34.08 ID:hrAJ282g
うちの学校は自分のやり方が正しい!と思い込んで周りの意見を聞かない集まり。
433 :
実習生さん:2013/10/12(土) 14:49:58.63 ID:aobnbsjZ
432がいう学校て中学か小学校何かな?
高校はドライじゃないか
434 :
実習生さん:2013/10/12(土) 15:00:29.94 ID:2YvKOIei
学年に一人ぐらい友達先生がいたほうが、スパイ役を期待できるだろうが
俺は生徒となれ合うとか無理無理だが
435 :
実習生さん:2013/10/12(土) 15:46:09.32 ID:e/t69ZTQ
非常勤だけの話なら、年度途中の短期任用なら高校から話が来たことはあるな@東京
時間数的に掛け持ちできなかったので断ったけど、そういうところから高校にコネを持つって手はなくはないだろう
採用試験の話はまた完全に別枠だがな
436 :
実習生さん:2013/10/12(土) 18:24:36.82 ID:hrAJ282g
437 :
実習生さん:2013/10/12(土) 20:44:27.16 ID:R6wt5Vlb
横浜の中学は本当にコマだけ教える非常勤講師がいるけど、
横浜の中学は授業変更はほとんどないの?
438 :
実習生さん:2013/10/12(土) 21:01:39.70 ID:e/t69ZTQ
授業変更は非常勤講師が絡まないようにやるのが教務の腕じゃないの?
まあ、一校に5人も6人も非常勤がいたら無理だろうけど
439 :
実習生さん:2013/10/12(土) 21:14:26.68 ID:R6wt5Vlb
>>438 うちの中学はしょっちゅう、曜日変更とか、一日の中での時限入れ換えがあるから、
そんなんで対応するのは無理だわ。
45分授業にはどう対応してんの?
440 :
実習生さん:2013/10/12(土) 21:35:19.69 ID:e/t69ZTQ
まずもって45分授業くらいは前の月には決まってるし
他校と一日の中で兼務のときはそれくらい吸収できる時間にしか入れないっしょ
曜日変更なんてそんなに頻繁にするか?
時限の入れ替えだって講師の授業が動かないようにやることはむつかしいけど不可能じゃないだろ
単純にカットで行事とかに振り替えるのは事前に説明があるしそれを折り込んで授業計画立てるよ
441 :
実習生さん:2013/10/12(土) 21:40:15.00 ID:vRssjKe6
俺はいつも40分くらい想定で授業やってるから5分前には必ず終わってる
何か律儀に50分授業やる先生えらいなぁって常々思うよ
442 :
実習生さん:2013/10/12(土) 21:41:12.93 ID:R6wt5Vlb
>>440 頻繁に行われてます。うちの学校は先週の木曜に、来週の火曜は月曜日課になることが決まりました。
443 :
実習生さん:2013/10/12(土) 21:43:46.24 ID:R6wt5Vlb
>>441 理科の実験を40分で組める人はすごいと思う。
都内は40分授業多いらしいが。
45分授業は0.9時間、40分授業は0.8時間で計算だかは
短縮日課やりまくりの学校は授業時数をごまかしてるよね。
444 :
実習生さん:2013/10/12(土) 21:49:34.52 ID:qn7/6zdK
40分は委員会が認めないんじゃないの?
45分も頻繁にやると指導が来るはず。
授業時数確保のはずだから
そんなこと言っているとどこも土曜日が授業日のなるぞ。
445 :
実習生さん:2013/10/12(土) 22:01:29.71 ID:R6wt5Vlb
>>444 去年の中学は45分が主体で50分は年間で30日もなかった。
市内のほぼ全ての中学がそうだったのだが、
隣の中学はよそから来た人が校長になって短縮授業が一切なしに。
部活動重視の保護者や教員からクレームでまくりだったとのこと。
表向きは45分授業はやってないことにししてると教務が言ってたなあ。
446 :
実習生さん:2013/10/12(土) 22:01:29.76 ID:vRssjKe6
>>443 俺実業高校だから、他のとこの実験に対する考え方はよくわからんが
うちの高校だと、だいたい実験は2時間とって余裕を持ってやってるよ。だから時間も余るし
実験も結構ゆとりをもって計画立てれる。
科学 科学 っていう時間が毎週連続で2時間確保されてるのね。
1時間で実験って多分、小中だよな?お疲れ様
447 :
実習生さん:2013/10/12(土) 22:10:19.86 ID:R6wt5Vlb
>>446 五時間連続で実験あると、準備と片付けが間に合わなくなってくる。
授業変更で六時間連続のときは最悪だった。
まあ、複数学年もってたときに進度がずれて、
一日に四つの実験をやったときに比べればたいしたことないが。
448 :
実習生さん:2013/10/12(土) 23:33:52.44 ID:CRw6bwAE
誰か
「生徒の学習権」
について教えてください
449 :
実習生さん:2013/10/12(土) 23:40:40.68 ID:zUNL3pzl
>>448 生徒の学習権を保障するのが教師の仕事
つまり
うるさいクラス、言うこと聞かない生徒達を仕切って
学力等生きる力を育成するのが教師の仕事
こんなもんでどう?
450 :
実習生さん:2013/10/12(土) 23:52:20.65 ID:qn7/6zdK
電流回路の実験で導線のはさむのを他人の耳につけて引っ張って
遊んでいるバカ生徒がいたのでものすごい勢いで全員に怒ったら
関係ない生徒の保護者(2名)、管理職に苦情の電話が入ったよ。
「約束を守らなかったら全員罰○○まる」というのはまずいらしい。
バカ生徒がいても深くは指導せず、別に指導しないとまずいようだ。
外に出したり実験させないといろいろ出てきそうだし
難しいじだいですわ。
451 :
実習生さん:2013/10/12(土) 23:54:28.55 ID:aXbkcuon
日本語不自由な人多いよねこのスレ
452 :
実習生さん:2013/10/13(日) 00:08:13.07 ID:hNPEuV0N
高校にいきたい方多いようだが、だいたい初任とかって底辺になるだろ??
それだったらまだ分散してる中学のがいいと思うんだ。
授業も反応あるしね。
453 :
実習生さん:2013/10/13(日) 00:11:56.91 ID:fx2R6NeN
底辺って結構居心地いいよ。実業高校の話だけどね。
底辺進学校は知らん。話し聞く限りじゃめっちゃヤバそうだけど。
454 :
実習生さん:2013/10/13(日) 01:02:15.15 ID:5zdnOb/S
校種選択って講師ならまだしも正妻なら基本的に一生そこにいるわけでそれぞれ色んな考えをもってするもんだよね?
特に倍率高めの高校を選ぶのにはなにかしら理由があるはず
それを初任が底辺率が高いから?中学は分散されてるから?はぁ?
そんなので校種変え勧めるとかバカジャネーノ?
455 :
実習生さん:2013/10/13(日) 01:15:43.48 ID:Bpf44C0j
講師はまだしも、正妻は中高で帰宅時間がだいぶ違ってくるからなあ
中高交流で高校に来てた正妻が、高校に留まり続けるにはどうすればよいのか、を
調べたあげく、一旦退職してから採試受け直しって話を聞いて、それでもなおガチで迷ってたよ
456 :
実習生さん:2013/10/13(日) 01:31:12.99 ID:BMwW6Vfu
免許持ってれば希望で小中高間異動できるって聞いたけど
ただ枠の関係で難しい異動もあるとかなんとか(高校への異動?)
457 :
実習生さん:2013/10/13(日) 01:34:30.17 ID:/I1b6US5
高校へは行きたがる人は多いけど、その逆はあまりいない(特に高→中はまずない)から事実上「至難の業」だわな。
採用試験を受けなおしたほうが良いだろうね、1次通れば有利だし、合格すれば退職せずに異動できる。
458 :
実習生さん:2013/10/13(日) 04:23:46.08 ID:hByOCc9N
>>457 私の県では、同一の県で、現職教師は、採用試験の受け直しはできません。
受けるなら、他の都道府県の採用試験を受けることになりますが、たいていの都道府県は、
1次試験免除で、試験されると思います。
ただし3年とか現職教師を勤めないといけませんが。
同一県での再受験は、人事異動に当たるから、禁止されてます。
459 :
実習生さん:2013/10/13(日) 05:19:17.11 ID:sj2EN33F
>>455 中学で講師やってた時に、
6時に帰ったら怒られたことを思い出す。
460 :
実習生さん:2013/10/13(日) 11:30:32.13 ID:N+SU7W/G
講師だろうが正採だろうが、勤務時間過ぎたら帰って良いに決まってんだろ
馬鹿じゃないのお前ら?
461 :
実習生さん:2013/10/13(日) 11:48:02.91 ID:b41331Bm
そりゃ帰ってもいいさ
実際帰る人いるし
462 :
実習生さん:2013/10/13(日) 11:58:34.49 ID:sj2EN33F
>>460 七時までいるものだと翌日に一時間説教された。
463 :
実習生さん:2013/10/13(日) 12:33:19.24 ID:b41331Bm
それ説教したの誰?
どーせ何の権限もないおばさんとかじゃないの?
管理職がそんなこと言うと大問題になるから絶対言わないよねw
464 :
実習生さん:2013/10/13(日) 13:33:53.24 ID:sj2EN33F
>>463 40代前半の男性教員だった。
独身の男なら毎日朝早くから夜遅くまで休みなくいるべきとかなんとか。
465 :
実習生さん:2013/10/13(日) 13:43:25.14 ID:IH6yp/SX
残業代でないのになんでいなくちゃいけないのよ
しかも期限切れたらポイされるのに
466 :
実習生さん:2013/10/13(日) 14:35:13.34 ID:sj2EN33F
>>465 日曜の仕事頼まれて、断ったら彼女がいるのでなければそんなの認められない、
彼女連れてこいとか、まあすごかったです。
467 :
実習生さん:2013/10/13(日) 16:13:36.77 ID:7rFZMLs0
自分たちが仕事できなくて時間外に仕事振りたいからそういうこと言っているのだ。
時間で終わらせて必要ないのに学校にいないほうがよい。
遅くまで雑用していればお金がもらえたり採用試験に受かりやすくなれば別だが。
校長の所見に「勤務時間で帰ってしまうとあってもそれはとがめられないでしょう。
468 :
実習生さん:2013/10/13(日) 17:51:50.58 ID:5/QPizpO
469 :
実習生さん:2013/10/13(日) 18:04:34.69 ID:nlYYEcHZ
管理職に言わなきゃダメだよ。
上長の命令ならまだわかるが、年配の同僚だろ?
頭おかしいよ。講師なら採用試験のことがあるはずだし、分掌外の仕事なら断っても問題ない。
それでクビになるなら、委員会と掛け合ってもいいくらい。
470 :
実習生さん:2013/10/13(日) 18:06:59.05 ID:D9BAkjle
週末になると何もやる気がしなくて気分が落ち込む。
週明けにはまたお局たちにいじめられる。
何がうちはいじめのない学校だ。生徒じゃなくて教師がやってんじゃん。
471 :
実習生さん:2013/10/13(日) 18:27:13.88 ID:b41331Bm
いじめのない学校とか言っちゃう奴は例がなくクズだからなw
472 :
実習生さん:2013/10/13(日) 19:01:13.50 ID:edX/iHdZ
お局のイジメってどういうことをされるの?無視されるとか?
今まで行ったのは生徒が荒れてる学校ばかりだけど
幸い怖かったり陰険だったりする先生に出会ったことはないから想像できない
473 :
実習生さん:2013/10/13(日) 19:41:53.36 ID:7rFZMLs0
分掌の仕事とか期日になってもやらずに知らん顔。
「忘れていました」ととぼける。
出かけるたびに土産を買ってきても一回もお返しもらえない。
(もらってありがとうという気持ちすらない)
かかわらないほうがいい。
474 :
実習生さん:2013/10/13(日) 20:14:14.86 ID:EyF6Abex
475 :
実習生さん:2013/10/14(月) 01:47:29.13 ID:hdBMg/64
476 :
実習生さん:2013/10/14(月) 08:44:30.66 ID:dfxsErOq
三連休、毎日部活動。
正顧問の正妻のご機嫌うかがいながらの毎日、もうイヤだ。
477 :
実習生さん:2013/10/14(月) 10:43:45.47 ID:XXcUUIwl
中学校で英語とか社会科などで先生が二人いる場合は、どちらかは講師なんでしょうか?
478 :
実習生さん:2013/10/14(月) 10:47:54.61 ID:Vf4h+b5Q
そんな訳あるかよ
479 :
実習生さん:2013/10/14(月) 10:53:26.21 ID:XXcUUIwl
違うのか?
480 :
実習生さん:2013/10/14(月) 11:06:19.06 ID:VlpC2pcP
今度はいじめのない人権の確立した世界に生まれたい
481 :
実習生さん:2013/10/14(月) 11:10:41.79 ID:cDkfCKVm
教員の配置は学級数で決まるからね
全学年五クラスとかの学校だったら英語も社会も3人いるのが普通くらいじゃん
482 :
実習生さん:2013/10/14(月) 12:58:06.40 ID:esuypi9A
うちマンモス校だから他校より家庭科が多いよ。
すでに何人か書いてるけど、家庭科教師は頭おかしい。
なんであんなに偉そうなんだ?奴らは。
483 :
実習生さん:2013/10/14(月) 13:23:41.84 ID:TlInZ2mg
各学年10クラス前後いるうちの中学はそれぞれの教科6人くらいいるぞ
なのに家庭科は何故か二人だけでかわいそう
484 :
実習生さん:2013/10/14(月) 13:28:59.16 ID:tAQGjjXG
家庭科は単位数少ないからそんなものでしょ
485 :
実習生さん:2013/10/14(月) 13:31:20.14 ID:4dk1xrGU
各学年5〜6クラスある中学だが技術家庭科は1人でも十分だから2人でも全く問題ないと思う
486 :
実習生さん:2013/10/14(月) 14:06:48.92 ID:FupaPEoC
主要教科の英語で正規の教員が一人もいないというキチガイ学校もあったなぁ
そこの運悪い常勤講師は主任やら委員会顧問やらアホみたいに仕事押し付けられてたなぁ
俺です
487 :
実習生さん:2013/10/14(月) 14:22:02.71 ID:DteKVS8v
TTでいろんな科目見てるが、技術・家庭は1人で1クラス見るのは不可能だと思う
座学なら全く問題ないが、実技になると指導待ちの列ができてる
列に並んでないやつもしゃべり始めて作業進んでなかったりするしな
488 :
実習生さん:2013/10/14(月) 14:24:15.20 ID:L15Tczr9
マックス20コマとして、
18クラスで週最大18ならギリギリセーフか
美術と音楽も含めないとわからない。
489 :
実習生さん:2013/10/14(月) 15:31:46.53 ID:Pwmv00tu
担任もってて24コマの正採の人が今まで見たコマの最大だったな。
中学校だったけどその先生は学年の副主任、生徒指導担当だった。
自分は副担で15コマぐらいだったのに。
もうその先生とは同じ学校じゃなくなって全く会わなくなって18年近く経って
今や勤務してる県も違うのに、1人旅で北海道ツーリングしたら必ず暑中
お見舞いハガキくれたりたまにカニとか送ってくれたり、いい先生だわ。
490 :
実習生さん:2013/10/14(月) 15:54:39.06 ID:cDkfCKVm
>>487 言いたいことはわかるが、それを無理といってしまったら実技教科は持てない
というか、作業手順をすごく分かりやすくして、授業中質問が出ないように持ってくのが基本
なにしろ、全体見渡して危険なことが起こっていないか監視してないと何が起こるかわからんのだから
491 :
実習生さん:2013/10/14(月) 16:28:14.74 ID:f4XOUBSj
>>490 事故を気にしてか、金属工作をやめてる学校が多いね。
あと時数の関係で、小規模校だと家庭科や技術の専任を配置できないことが多い。
金属工作は専任じゃないとまず無理だからやらない。
けど、理科なんてもっとやばいし事故率高そう。
授業時数が多いから、実際の事故率はそんなにたかくないかもしれないけど。
今年も全国で何人もの生徒が硫化水素中毒で病院送りになった。
492 :
実習生さん:2013/10/14(月) 17:04:13.43 ID:cDkfCKVm
硫化水素はさ、何でそんなたくさん発生するほどの量でやるんだって感じ
塩酸入れるとき、低濃度のヤツ一滴垂らすだけで済ませれば事故は起こらない
つーかあんなもん、演示実験で匂いかがせりゃそれでしまいなのに
493 :
実習生さん:2013/10/14(月) 17:05:54.09 ID:f4XOUBSj
494 :
実習生さん:2013/10/14(月) 17:08:17.15 ID:rCOnlb7f
どうでもいいけど、お前ら今年の結果どうだった?東京都はまだみたいだが
495 :
実習生さん:2013/10/14(月) 17:15:16.78 ID:cDkfCKVm
>>493 そりゃそうだが、生徒の実態に合わせて事故が起こらないようにするのは教師の責任だろ?
先生の指示がちゃんと通るような学校で、換気がちゃんとできてれば事故起こらんし
結局あれは、寒気不足じゃなきゃ塩酸を入れすぎるのが問題なんだから
496 :
実習生さん:2013/10/14(月) 17:28:45.41 ID:y2NTdNAC
横浜市の給与支払者って横浜市でいいですよね?
497 :
実習生さん:2013/10/14(月) 17:41:18.54 ID:NfUrxDf8
>>496 横浜市でも、県立高校の場合等は、神奈川県知事な。
498 :
実習生さん:2013/10/14(月) 18:20:32.67 ID:f4XOUBSj
>>495 演示は生徒に定着しないんだよねえ…。
硫化水素発生させ過ぎは真面目に教科書通りやる生徒もやってしまう。
つうか、あの実験って少量でもドラフト外でやるべきではないよな。
ドラフトのある公立学校なんて皆無だろうけど。
換気が間に合わないというのもあるだろうね。
窓開けると火が舞い散るから換気扇だけに頼らざるを得ないとか。
だったらやるべきではないのだが。
硫化水素発生と酸化銀の分解は中学生向きではないと思う。
ニュース速報プラスでは「硫化水素発生なんて、教科書『の範囲外』の実験をやらせるな!」
の大合唱だったな。
499 :
実習生さん:2013/10/14(月) 18:23:52.01 ID:L15Tczr9
コマ数が少ないから、まず実技4教科は非常勤になりやすい。
5教科だと、足りないときや習熟度を入れた時に非常勤で補う。
4教科だと、生徒指導と部活動を考えて、体育は非常勤が少ない。
パソコンなどに弱い人が多いと、技術が常勤になる。
となると、音楽、美術、家庭が非常勤に回される。
取らないから、倍率も高いしね。
500 :
実習生さん:2013/10/14(月) 18:33:26.16 ID:NfUrxDf8
平成20年6月 地方分権改革推進本部「地方分権改革推進要綱」
県費負担教職員の人事権の移譲と給与負担については、広域での人事調整の仕組みにも留意した上で
都道府県から中核市に人事権を移譲するとともに、既に人事権が移譲されている政令指定都市と中核市に
おいて人事権者と給与負担者が一致する方向で検討し、小規模市町村を含めた関係者の理解を得て、
計画の策定までに結論を得る。
あわせて、現在都道府県の協議・同意が必要とされている学級編制や都道府県が定めている教職員定数に
ついても決定方法を見直す方向で検討し、関係者の理解を得て、計画の策定までに結論を得る。
〔文部科学省〕
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/051/shiryo/08100305/001.htm まだ結論が出ていないようなので、もしかしたら、横浜市の教員は、
まだ、給与支払者は、神奈川県知事かもしれません。
501 :
実習生さん:2013/10/14(月) 18:59:30.58 ID:RMwa5Pnt
体育だが非常勤です、はい
502 :
実習生さん:2013/10/14(月) 19:03:57.33 ID:f4XOUBSj
>>499 5教科では数学にTTの非常勤が多いね。
TTがいるからって、数学の教員が年休取りまくってたなあ。
理科は支援員とか実験補助員がいる学校もあるけど、
かなり割りに合わないと言っていた。
実験準備でサビ残三昧だと。
小学校で支援員やると、あまりにも担任が実験できないのでそれを指摘して揉めることもあるそうだ。
音楽が非常勤のみだと、合唱コンクールや吹奏楽部の顧問で困るって。
503 :
実習生さん:2013/10/14(月) 19:34:58.52 ID:y2NTdNAC
K市で小学校のサポート非常勤(発達障害児)をしています。
どなたかされている方いらっしゃいますか?
504 :
実習生さん:2013/10/14(月) 19:46:52.13 ID:RLMivlAo
2次試験、合格基準より2点低く落ちた…
ちくしょーーー
505 :
実習生さん:2013/10/14(月) 20:09:33.60 ID:cDkfCKVm
>>498 > 窓開けると火が舞い散るから換気扇だけに頼らざるを得ないとか。
硫化鉄の実験で硫化水素が発生するのは加熱終わったあとなんだから段取りうまくやればいいだけなのにねー
俺が最近言ってる学校は、窓が10pくらいしかあかないように制限されてるんだよね
転落事故とかの絡みでそうなったのはわかるんだけど、理科室くらいは例外にしてくれないかなぁ
あるいは、換気扇を超強力な奴に取り換えるとかさ
506 :
実習生さん:2013/10/14(月) 20:11:35.39 ID:L15Tczr9
>>502 支援員などは退職教員当ててくれるといいんだがね。場合によっては管理職より強いし(笑)
音楽は吹奏楽や合唱経験者や外部指導者がいると、非常勤になるよ。
507 :
実習生さん:2013/10/14(月) 20:16:45.88 ID:cDkfCKVm
家庭科や技術と比べて音楽の正規採用が多いのはその辺の事情だよね>合唱コンクールと音楽系部活
美術教員も似たような事情があるから実技四教科の正規採用の席の優先度は
体育>>音楽>美術>>>>>技術・家庭
みたいな感じになってる
技術も家庭もどっちも非常勤だと成績つけるときにめんどくさいんだけどね
508 :
実習生さん:2013/10/14(月) 21:19:34.13 ID:AB48fJdN
合格基準を公開してる地域もあるの?
509 :
実習生さん:2013/10/14(月) 22:05:34.04 ID:ocLanOSO
受験者平均点なら出てるうちの地域
全試験科目平均点そこそこ上回ってたけど落ちたから平均じゃダメなんだろうな
510 :
実習生さん:2013/10/14(月) 22:51:09.83 ID:b/W3++zc
>>486 自分も主要五教科で、講師だけの教科の学校に行ったことがある。
教科主任になってた講師は、分掌の方も主任やら
長やらあげく生徒会まで主でやらされてて
かわいそうなぐらい忙しそうだった。
でも、トラブルのときに教務→関係主任→彼に話が行くぐらい
管理職も信頼してるみたいだったな。
目の前に一生懸命すぎなのもいけないなあって思わされた。
511 :
実習生さん:2013/10/14(月) 22:57:42.14 ID:Pwmv00tu
教員の仕事は、なるべく若い頃に大変な仕事を
しておいた方が後がすごい楽だわな。
その大変な仕事を「私はまだまだ若いから」と
避けてたらその場は楽だけど、精神的に余裕を
もって仕事ができないんよな。
で、意外とその「大変な仕事」はすんなりこなせ
たりする。「自分に出来るかな。ドキドキ」と思って
いたのがアホみたいだったという事になったりする。
512 :
実習生さん:2013/10/14(月) 23:09:36.37 ID:SmgpC1Nk
513 :
実習生さん:2013/10/14(月) 23:10:53.99 ID:VWeyXHoz
>>511 いい事言うじゃねえか。
その通りだと思うよ。
そうやってみんな成長してくんだよな。
514 :
実習生さん:2013/10/15(火) 04:22:16.76 ID:xMZldN4z
そうだね
若いウチに
・大変な学校での担任
・生活担当として毎日率先して生徒指導
・自然教室、修学旅行の全体指揮
・集会時は整列、全体指導含む司会
・お遊び部と化した女バス、女バレ等の正顧問となり、まず生活面で立て直しそこそこの強豪に
こういう仕事をしておくのは良い成長の機会になる
515 :
実習生さん:2013/10/15(火) 07:36:47.09 ID:lk3nrwPt
大学卒業してすぐ常勤講師の小学校担任しているが
毎日吐きそうだわ
小学校一年生の時学級崩壊起こして担任鬱病
クラスの大半生活保護か片親
学力水準は全国下からトップクラス
人が足りなく新任講師の自分すら主任役が四つ
クラスは日本語分からないガキ、明らかに障害ありそうなガキ多数
他学年の先生は「あのクラス誰も持ちたがらなくてさ、まぁあの最低なクラス耐えらればどこ行っても余裕だから」
かなり限界なんですが
516 :
実習生さん:2013/10/15(火) 08:37:31.93 ID:PrCqbhmk
そりゃサポートしない校長やら教委やらが悪いよ
「自分に任せるのが悪い」と思ってとにかく人に頼った方がいい
517 :
実習生さん:2013/10/15(火) 09:47:10.40 ID:GYQaZwWS
518 :
実習生さん:2013/10/15(火) 14:18:53.83 ID:3kySZX4r
519 :
実習生さん:2013/10/15(火) 14:34:55.64 ID:3kySZX4r
あ、ごめん。千葉のスレにしたはずだったのに
ドキドキしすぎてここに書いてしまった。
520 :
実習生さん:2013/10/15(火) 19:11:26.80 ID:kObhKcr3
521 :
実習生さん:2013/10/15(火) 19:25:37.28 ID:wlfBLmbR
若い頃から大変な学校に行くとその後、そして採用後定年まで
何校も大変な学校に回されたり、定年間近で突如回されたり、
定年まで安心できないと主任から聞いたことがある。
522 :
実習生さん:2013/10/15(火) 19:32:05.03 ID:eeptSw5V
>>507 そんなに技術・家庭の優先度って低いか?
技術科・情報科の教員って、ネットワーク管理に生徒指導にとフル回転できるから、
かなり専任率高いイメージがあるけどな。
家庭科の教員も、何かと学校行事で活躍するし。
>>515 限界…って言ってるけど、その書き込み時間…。
あ、でも台風で休校になってたのかな?
523 :
実習生さん:2013/10/15(火) 19:49:09.85 ID:OS4CpgqE
>>522 ネットワーク管理は数学や理科の若手に押し付けてる学校も多いし
生徒指導は、べつに技術科教員が優位って言うイメージないなぁ
もちろん、正規採用の人間がいるに越したことはないのだけれど
少人数校だと他教科との兼ね合いでうまくいかないからね
2000年以降の学園系ドラマで、高視聴率〜安定・まずまずの支持があった学園ドラマ。
金八PART7まで
女王の教室
ごくせん
野ブタをプロデュース
waterboyS
伝説の教師
ドラゴン桜
モンスターペアレント
花ざかり|堀北真希主演版
マイボスマイヒーロー
さよなら小津先生
花より男子
放課後
がんばっていきまっしょい
H2
ガッコの先生
こどもの事情
ライフ
有閑倶楽部
ロングラブレター
天国に一番近い男・教師編
キッズウォーシリーズ
ズッコケ3人組
rookies
メイちゃんの執事
のだめ
夢の見つけ方教えたる1・2
白線流し(01・03・05版)
太陽と海の教室
ハガネの女・1
GTO(2012版)
高視聴率〜安定していた学園ドラマの続き
黒の女教師
幽かな彼女
35歳の高校生
家族ゲーム。
2000年以降の学園系ドラマで、低視聴率〜不振,苦戦を強いられた学園ドラマ。
金八PART8より
生徒諸君|教師編
ライオン先生
ガチバカ
スクラップティーチャー
高校教師(03年版)
エースをねらえ
アタックNo.1
めだか
ヤンキー母校に帰る
乙メン
みんな昔はこどもだった
R17
かりゆし先生
ハンマーセッション
マジすか学園
サムライハイスクール
ダンドリ
とめはねっ
ヤンキー君とメガネちゃん
わたしたちの教科書
Q10
エジソンの母
バッテリー
standup
フルスイング
学校じゃ教えられない
↓(下に続く)
低視聴率〜苦戦を強いられた学園ドラマの続き
HR
探偵学園Q
ハチミツとクローバー
ふたつのスピカ
ゴーストフレンズ
熱中時代|佐藤隆太主演版
大切なことは全て君が教えてくれた
ハガネの女・2
アスコーマーチ
鈴木先生
花ざかり|前田敦子主演版
赤い糸
エリートヤンキー三郎
桜からの手紙(akb選抜キャスト)
明日の光をつかめ1・2・3
美咲ナンバーワン
タンブリング
高校生レストラン
陽はまた昇る
スクール
さばドル
数学女子学園
ブラックボード
島の先生
529 :
実習生さん:2013/10/15(火) 21:08:54.49 ID:og1IAnhO
今回の台風は間違いなく来るし強いのだから、とっとと休校決めればいいのに。
先生方は気をつけて出勤してくださいだと。
530 :
実習生さん:2013/10/15(火) 21:13:59.44 ID:pj5sXLVQ
東京都内はほとんど休校らしいが。
教員は勤務。講師は自宅研修OKかわからないが。
531 :
実習生さん:2013/10/15(火) 21:18:37.15 ID:og1IAnhO
無理しないでいいですよ、が言えない無能堅物管理職。
532 :
実習生さん:2013/10/15(火) 21:20:04.01 ID:iKbJBkeH
中年〜高齢の技術科教員より、理系や新卒の方がパソコン詳しいことも多々ある
教える内容が年々変わっていく技術科って大変だと思うよ
533 :
実習生さん:2013/10/15(火) 21:27:04.84 ID:825E3tog
学校で働く前は高校教師とか見て生徒との恋愛関係に憧れてたなぁ
534 :
実習生さん:2013/10/15(火) 21:34:17.36 ID:d0GqIoqb
5教科だと、変化があるのは社会ぐらいだよね。
535 :
実習生さん:2013/10/15(火) 21:42:42.07 ID:awunoGQg
>>524 これよく見るけど、ロングラブレター漂流教室が入ってるのがスゴい嬉しい
浅海先生、いい先生だったな・・・
536 :
実習生さん:2013/10/15(火) 21:49:44.41 ID:yqhX9dbK
>>534 「ゆとり」の揺り戻しで理科も結構なもんだ。
例えば高校生物は今までのIIから基礎に下りてきた内容が結構多いし、
メンデル遺伝も中学に下りている。
社会の方が、政治的にも時数的にも近代史が扱えない気がする。
537 :
実習生さん:2013/10/15(火) 21:52:57.69 ID:kXFq+USm
東海なので明日の未明から朝方にかけてが暴風警報の予報
学校いかなきゃだめなのかな
地下鉄だから余裕でいけるけど駅から学校までは徒歩20分かかるんだよねー('A`)
538 :
実習生さん:2013/10/15(火) 22:01:40.51 ID:d0GqIoqb
>>536 理科は事実が決まってるからいいけど、歴史は変わるから厄介だよね。
1192はもう使えないわ、マホメットじゃなくムハンマドだわ、自虐的だ、反省がないとか外野がうるさい教科だし、まず範囲が終わらない。
539 :
実習生さん:2013/10/15(火) 22:05:44.53 ID:pj5sXLVQ
>>538そんなことはない。
グリセリン→モノグリセリド
冥王星の格付け(惑星→準惑星など)
気圧ミリバール→ヘクトパスカル
kg重→N(ニュートン)
変わっている。
540 :
実習生さん:2013/10/15(火) 22:14:22.59 ID:OS4CpgqE
>>539 前3つはうっかり間違えて口走って生徒が混乱するくらいだが
四つ目はそのせいで教え方まで変わったからなぁ
541 :
実習生さん:2013/10/15(火) 22:23:30.15 ID:d0GqIoqb
知らんかったなあ。すまん。
542 :
実習生さん:2013/10/15(火) 22:25:57.67 ID:yqhX9dbK
直接関係しないが理科はJに移行した一方、家庭科はcalってのもあるな。
やっとこさ中等教育から五界説も排除の方向だけど、まだまだ移行期なので
両論併記の部分もあるしね。
543 :
実習生さん:2013/10/15(火) 22:49:25.77 ID:4TePaTBS
つい先週末に非常勤講師募集があったので出しました
今日教育委員会から返事きておお早いな書類審査通ったかなと思ったら
学校から電話来ると言われました。
結局電話が来なかったけど台風が原因だったのかな??
仕方なくとりあえず明日連絡待ちです。
教育委員会の面接すっ飛ばして
いきなり学校から連絡来る場合は採用率高いでしょうか?
544 :
実習生さん:2013/10/15(火) 22:54:35.49 ID:pj5sXLVQ
東京はいきなり学校(副校長)。
埼玉は教育委員会人事担当。
科目は何ですか?小学校か中学理科なら募集かかっていますよ。
545 :
実習生さん:2013/10/15(火) 23:01:14.50 ID:OS4CpgqE
>>543 俺は東京だけど非常勤で教委の面接は経験ないなぁ
たぶん基本的に学校の面接が最初で最後じゃねぇかな
おれは、面接行って断られたことないけど全体の確率までは知らねぇ
この時期に非常勤講師を求めるってことはそれなりに状況切迫してるはずだから
よっぽど印象悪くなければ採用にはなると思う
ただ、ものすごく大変な状況に放り込まれる可能性は覚悟したほうがいいよ
546 :
実習生さん:2013/10/15(火) 23:04:02.69 ID:4TePaTBS
>>544 数学です。
以前講師募集に応募した時は面接して名簿に載せると言われましたが
連絡はなかったのでいきなり学校長から連絡来るのは初めてです。
明日は台風で連絡くるかわかりませんが待ってみます。
547 :
実習生さん:2013/10/15(火) 23:29:59.45 ID:4TePaTBS
>>545 ありがとうございます都内の中学です。
区の講師の応募ではよく教育委員会の面接をする機会が多かったので
教育委員会の面接が先だと勘違いしてました。
提出書類の欄の特技に囲碁と書いたので
学校のHPから部活動一覧のぞいたところやはりというか囲碁部がありました笑
面接後に採用されるかわかりませんが部活動を任されても頑張りたいと思います。
548 :
実習生さん:2013/10/15(火) 23:34:02.21 ID:OS4CpgqE
ああ、区費講師なのか
おれは、都講師の経験しかないからそっちはわからん
549 :
実習生さん:2013/10/16(水) 05:48:22.82 ID:8DqCU+SY
決断力の無い無能な管理職を持ったおかげで今から出勤
決死の出勤…
550 :
実習生さん:2013/10/16(水) 07:08:12.83 ID:oWjGkzNj
おはよう
今日も一日頑張ろう
551 :
実習生さん:2013/10/16(水) 07:08:50.76 ID:Imm3HICK
休みたい
休もうよ…
552 :
実習生さん:2013/10/16(水) 07:15:20.96 ID:nqlufwj4
教科指導の非常勤講師じゃないのに今日なんて何すればいいの?
553 :
実習生さん:2013/10/16(水) 07:42:40.88 ID:wKc6IVnx
広谷先生はみんなに謝罪し、退職金もすべて被害者の救済に当てるべきです。
できなければ法的にも、また広谷先生の所属しているケンジョウノ会からも、
全国の被害者連合からも大制裁を加えるべきです。
554 :
実習生さん:2013/10/16(水) 07:44:22.50 ID:eKOzNNtj
ずっと駅で足止め
学校行ったところで仕事ないんだが
555 :
実習生さん:2013/10/16(水) 07:52:08.81 ID:HDarNIgj
>>540 鳥類と哺乳類は爬虫類から進化したものでは「ない」、
のが判明し、教科書やワークが混乱してる。教える側も困ってる。
デンプンも糖類だから、「アミラーゼはデンプンを糖に分解する」という表現が使えなくなり混乱。
藻類が植物から外れたりと、また大変。
地学は教科書が間違いだらけ。
556 :
実習生さん:2013/10/16(水) 08:14:27.01 ID:HDarNIgj
>>549 管理が厳しい自治体は休校決定したあとにはれると、
教育委員会からメチャクチャ怒られるんだって。
557 :
実習生さん:2013/10/16(水) 08:18:21.76 ID:w2MbjKtH
糞みたいだな、天気なんかどうしようもないだろ
558 :
実習生さん:2013/10/16(水) 10:36:10.22 ID:nQRqPSTD
>>555 哺乳類は単弓類が双弓類と姉妹群だからわかるけど
鳥類が双弓類の主竜類から進化したのは確定してるんじゃないの?
それとも最近また学説変わった?
559 :
実習生さん:2013/10/16(水) 11:57:07.88 ID:xUKMd5vk
休みで明日の準備
週8コマの4教科。教科書なし。全部自分で内容を構成・・・できるか!!
初回の説明の時に、初めて言われた。
コマ単価9千円・・・うつ
560 :
実習生さん:2013/10/16(水) 13:33:13.15 ID:eO2duAOm
指導困難校ってどうしたらいいんや
561 :
実習生さん:2013/10/16(水) 13:55:53.32 ID:w9HOQ1lq
>>559 8単位全部違うことを教えるのか
科目にもよるけど、きついわな
562 :
実習生さん:2013/10/16(水) 14:56:41.42 ID:zK562HXd
高校のみの免許しかない場合、中学で講師はやっぱりできないのかな?
563 :
実習生さん:2013/10/16(水) 16:00:46.91 ID:CIGNGAqg
給与を上げるよりも
教員免許の価値を上げろ。
医師免許のように国家試験に合格した者だけが付与される資格免許にするべし。
564 :
実習生さん:2013/10/16(水) 16:28:14.97 ID:xUKMd5vk
565 :
実習生さん:2013/10/16(水) 16:38:06.91 ID:nqlufwj4
横浜市の給料日っていつですかね?
566 :
実習生さん:2013/10/16(水) 19:52:16.51 ID:ocZADSVv
免許簡単に取れすぎだよな
567 :
実習生さん:2013/10/16(水) 19:52:49.28 ID:nMS64g+R
ガキ相手の教員と医者が同じであるわけないやろ。(笑)
568 :
実習生さん:2013/10/16(水) 20:02:24.57 ID:I8WKWQhU
医者もジジババ相手だから一緒やん
569 :
実習生さん:2013/10/16(水) 20:47:06.47 ID:8DqCU+SY
あー、お局ババアがムカつく!
ババア爆発しろ!
570 :
実習生さん:2013/10/16(水) 20:56:22.46 ID:JP1pPKXR
>>559 1コマ何分かわからないけど、9千円って、大学講師?
571 :
実習生さん:2013/10/16(水) 21:17:31.33 ID:ARY9uHHB
8*4=32
32*9000=288000
28万以上も月収があるじゃないですか。
572 :
実習生さん:2013/10/16(水) 21:27:52.05 ID:RkyVTt8n
1コマあたり月9000ってことだろ…
573 :
実習生さん:2013/10/16(水) 21:31:38.31 ID:STiq3IIN
それをコマ単価とは呼ばねぇよ
まあ、発言した人が間違えてるのかもしれんけどね
574 :
実習生さん:2013/10/16(水) 21:35:07.68 ID:X+FEMeBe
小中高でヒトコマ9000は有り得ないでしょ?あるの?
575 :
実習生さん:2013/10/16(水) 21:38:28.81 ID:5DwgxF5l
あるとしても、現役を退いた元校長の非常勤とか
いずれにせよ
学部卒の俺らには関係茄子
576 :
実習生さん:2013/10/16(水) 22:27:05.93 ID:/IlFfPUb
再任用校長
給料半分でも構わないぜと4年間ずっと居座るとかマヂ基地笑
他の副校長つっかえて迷惑してるんだから早く辞めてくれね?
普通は恥ずかしくて続けるもんじゃないんだぜ
〇立区の校長さんよww
577 :
実習生さん:2013/10/16(水) 22:46:28.32 ID:ku5YqH0d
確か再任用は大卒1年目の給料。
校長も現役最終よりは下がるであろう。
その分、楽な学校にまわるが。
ただ一言、管理職は足りないんでしょ。
校長は待っている人多いみたいだけれど。
副校長は昇任が多い。
578 :
実習生さん:2013/10/16(水) 23:01:45.56 ID:vDahAjJh
うちのおばちゃん教諭優しすぎる
生徒に舐められ授業になってないらしいけど
だから、空き時間は授業見学行きます〜といっておばちゃん教諭の授業ついてってる
別におばちゃん教諭好きなわけじゃないけど、お母さんみたいだからこそほっとけない
579 :
実習生さん:2013/10/16(水) 23:18:49.86 ID:PCoREzN6
そのおばちゃん教諭にはプロとしてのプライドはないのか?
だからなめられるんだろうな
講師に心配されて授業付いてこられるって笑えない
580 :
実習生さん:2013/10/16(水) 23:33:21.64 ID:FxVgUr4f
今年もダメだった。
なんか授業がうまかったら、受かるのかもなんて思うが、それ以前の能力不足だよね。
授業を改善したい。
581 :
実習生さん:2013/10/16(水) 23:34:56.64 ID:Xov17kV4
講師だから授業は新卒や素人よりはうまいだろ?
582 :
実習生さん:2013/10/16(水) 23:35:08.59 ID:/IlFfPUb
そのおばちゃんがほっとけないって思わせるのがある種の才能なんだろう
〇馬区に授業下手なおばちゃん教諭がいるが
ベテランなのにできなくて生徒に笑われるたびにいつも発狂してキレる
TT講師の65過ぎた爺さんが後ろでサポートしてやっと授業が成立してる
生徒は爺さんが代わりに授業やってほしいと生徒が頼むくらい
このおばちゃん教諭は夏休み補習とか全部爺さん講師に押し付ける始末
能力の無いおばちゃん教諭なんて人を利用することしか考えてない
583 :
実習生さん:2013/10/16(水) 23:38:31.90 ID:gFM14XJL
残念だが俺の授業は素人同然だ
584 :
実習生さん:2013/10/17(木) 00:11:34.22 ID:dR8Nmyms
模擬授業の上手い下手はほとんど採用に影響しないって中の人が言ってたなあ。
評価は個別面接が大半を占めるって。
585 :
実習生さん:2013/10/17(木) 05:51:46.63 ID:QIcmLMa3
>>579 そのおばちゃんほんといい人なんだよ
差し入れくれたり、
まだ引越したばかりだったときは
その町の話教えてくれたりさ
口調もやんわりしてて
若い頃モテたんだろうなって感じ
586 :
実習生さん:2013/10/17(木) 07:38:08.57 ID:J4lvXY0o
あーあまた今日も一部の糞ガキ相手に我慢する一日がはじまるわ
叱っても注意しても褒めてもだめやりたいことしかやらない参加しない
すぐ悪態つく態度悪いへりくつばっか
手を変え品を変え色々試すが週2の副教科じゃ…
キレたら負けだと思うが忍耐がもたん
587 :
実習生さん:2013/10/17(木) 07:43:20.24 ID:5+Cud+ur
>>586 じゃあ辞めろよw
試験受かったら一生それが続くんだから。
588 :
実習生さん:2013/10/17(木) 08:08:17.75 ID:/SDGpYMr
頑張れ正妻になったらもっと頑張れww
安定した収入だけは保障されてるぞ笑
589 :
実習生さん:2013/10/17(木) 10:12:50.20 ID:zinQLegN
正妻になれたら人生安泰、毎日バラ色なのに
590 :
実習生さん:2013/10/17(木) 13:56:06.79 ID:sBRKEAjH
地元以外で講師してる人って どのくらいいるんだろ。
591 :
実習生さん:2013/10/17(木) 14:28:11.18 ID:Img9YN1k
592 :
実習生さん:2013/10/17(木) 14:52:50.64 ID:hj//p70k
社会科の講師って連絡くるのは難しいのでしょうか?
593 :
実習生さん:2013/10/17(木) 15:31:06.95 ID:ziKjSScZ
>>590 ノシ 29hだから食ってくので結構手一杯かな
594 :
実習生さん:2013/10/17(木) 16:02:55.53 ID:/SDGpYMr
例えば今時給で10万そこそこもらってて
この時期に月給26万の公立講師緊急募集あったら
今の職場やめてもそっちいきますか?
595 :
実習生さん:2013/10/17(木) 16:11:04.56 ID:gpahYMLq
時給10万ってすげぇw
596 :
実習生さん:2013/10/17(木) 16:20:40.00 ID:/SDGpYMr
間違えた笑
月10万でw
597 :
実習生さん:2013/10/17(木) 16:39:11.69 ID:/SDGpYMr
>>592 東京の区費は英語と数学のTTばっか特に英語が募集多い
区費ではこの2科目以外見たことがない
どこでも需要は英語と数学じゃないかな
598 :
実習生さん:2013/10/17(木) 16:39:18.69 ID:sBRKEAjH
≫593 借家住まいですか?
講師途切れたとき どうするんですか?
599 :
実習生さん:2013/10/17(木) 16:46:14.83 ID:O4RI8VrK
講師需要は女性が多い英語と国語だろ
600 :
実習生さん:2013/10/17(木) 18:04:22.39 ID:Img9YN1k
うっせーくぱぁ
601 :
実習生さん:2013/10/17(木) 20:42:31.05 ID:kQGm/+Lu
未経験の部活持たされて
対外試合や大会でボロ負けしたら、俺が全て悪いみたいに感じて辛い
いやまあ確かに俺の指導力不足なんだけど
なんで教師なのにスポーツで悩まなきゃならないんだ・・・
602 :
実習生さん:2013/10/17(木) 20:58:25.89 ID:RIfIzEaj
>>601 自分も未経験のバレー部にされたけど、勝った時に「別にお前なにもしてない(指導してない)じゃん」って思われてそうなのが辛い。
なまじ強いんで尚更。でも顧問は専門指導者じゃないし、スポーツのコーチとして学校に雇われてるわけじゃないから、そこは割り切っていくしかない。
やることはやる、でも指導はできない。不満なら未経験の俺を顧問にした教頭が悪い、知るか、くらいでいいかと。
603 :
実習生さん:2013/10/17(木) 22:05:38.81 ID:Xfoxvf/i
>>597 区費講師は授業持たせないみたいみたいななんか有るのかね
俺は理科都講師なんだが、同じ学校にTT担当の区講師もいてなんか変な感じ
604 :
実習生さん:2013/10/17(木) 22:37:49.15 ID:Z+WUEHs2
区講師は少人数など理由がないと申請できないらしい。
ただ、副校長が要望出して委員会に認められれば付けてもらえるらしい。
理科は区で少人数を認めているのでなく都だから。
>>697さんは正規が持てない半端の時間を持っているのでしょう。
数学・英語の少人数はありがち。国語や理科も実態としてある。
605 :
実習生さん:2013/10/17(木) 23:43:45.31 ID:/SDGpYMr
区費講師のTTは名目上は生徒の為でに区が配置と言いながら
現実は授業下手な教諭のサポートで結果として生徒の為になっている。
授業ができないベテラン教諭の下に補佐の講師が付くと激しく自尊心が傷つき
正妻プライドが発動して衝突を繰り返すモンスタークレーマー教諭と化す。
なまじ講師の方が授業ができたりすると恨まれて苦労することになる。
ただし経験浅い若い講師、腰の低い講師で
教諭のプライドを刺激しないように配慮を忘れなければ
ひとまず無難に働けるのではないかと思う。
606 :
実習生さん:2013/10/18(金) 00:29:59.53 ID:ZZ4zWj1U
講師での採用は部活動の顧問できるかかなり関わってくる
新卒若手は経験少ないのであまり影響ないけれど
ベテラン講師では部活動はどこができるかいとかよく言われるし
それで実際それが決め手で採用が決まる場合も多々ある
上のどこかにも書いてたけど授業できるできないはあまり評価されない
部活動顧問がいろいろできると他の学校で働く際校長の目に止まりやすい
講師ってのは先生というより学校の便利屋としか見られてない
どーしても部活動顧問嫌なら早く正妻になるしかない
地方公務員様になれば顧問部活動が試合で勝っても負けても気楽になれる
607 :
実習生さん:2013/10/18(金) 01:02:22.21 ID:TqnYa9jP
来年度の雇用、切られたんだけど、どうせ、来年度からのつきあいがなくなるのなら
今すぐ自分から辞めてしまいたい。12月いっぱいで自分から退職というのは
ありだと思いますか?
608 :
実習生さん:2013/10/18(金) 01:07:31.98 ID:+Dk2u/n/
試験に落ちたわ。
がんばったのに無念。
609 :
実習生さん:2013/10/18(金) 02:05:34.28 ID:nD6NEODA
>>607 別にいいだろ
来年度切られるなら就活しないといけないし、簡単に切る学校は、就活の都合も考えずに仕事いっぱい押しつける傾向があると思う
610 :
実習生さん:2013/10/18(金) 02:22:35.65 ID:ZZ4zWj1U
探すなら近隣の市費や区費の飛び込みの募集見つけるといいね
まず今の時期申請してくる人はまず少ないし
見つかれば管理職からすぐに連絡来るかも
まあ運だけど余程業務上問題無いなら普通は来期更新だし
あとは12月から来年の4月講師の採用が始まるから
そっちを色々受けながら正妻試験を頑張るとかもいいかもね
611 :
実習生さん:2013/10/18(金) 07:10:47.84 ID:mBPVPfBC
>>606 東京都の外部コーチの非常勤講師が体罰を起こしてたけど、
ニュース速報プラスでは
「非常勤講師が外部コーチ兼任」の意味がよくわからなかった人が続出してたな。
612 :
実習生さん:2013/10/18(金) 07:23:35.77 ID:+USh5bPC
613 :
実習生さん:2013/10/18(金) 17:24:52.30 ID:ZZ4zWj1U
>>611 時間外サービスでやってる人もいるしな
仕事ストレスで体罰しちゃうのかもしれない
時給制で給料安いのに部活動やらせたらブラック学校と思ってる
614 :
実習生さん:2013/10/18(金) 18:39:08.01 ID:cYuGmw7g
島流しで大島行かされた教諭は悲惨だな
615 :
実習生さん:2013/10/18(金) 19:34:00.49 ID:ZLgTwMe0
>>613 部活やることを条件に非常勤講師やらせてるケース多すぎ。
616 :
実習生さん:2013/10/18(金) 19:37:20.14 ID:nrzP6m9H
外部コーチ登録ありならまだわかるが
それでも、こーち代なんかほとんど出ないしなぁ
なかには本当に手弁当のケースがあるけど、あれはさすがに大問題だと思う
617 :
実習生さん:2013/10/18(金) 19:58:14.82 ID:oxbUfFvI
嫌な生徒ばかりいるけど
いい生徒も居るから、おかげさまで頑張れる
英語なんだけど、授業終わったあと職員室まで一緒にラジカセ持ってってくれる子なんだ
618 :
実習生さん:2013/10/18(金) 20:07:53.48 ID:ZvdpxIqx
一部生徒に嫌われてるということが分かったが、いちいちそれで悩んでたらきりがないよな・・・
どこに原因があるか考えて治さないと・・・
619 :
実習生さん:2013/10/18(金) 20:16:40.30 ID:lN7iHFqI
全員に好かれるなんて無理だぞ。
大人気のアイドルでも、こんなブサイクどこがいいの?っていう人がいるのと同じ。
40人クラスで10人なついてくれれば(残り中立20人・嫌悪10人で)大成功
620 :
実習生さん:2013/10/18(金) 20:17:18.55 ID:BvruCOKA
全員に好かれるなんて無理
あんだけ人数いたら、クズもいれば聖人もいるし
合う合わないだよ
嫌いな生徒のために頑張るより、好きな生徒のために頑張れ
621 :
実習生さん:2013/10/18(金) 20:26:47.75 ID:ZZ4zWj1U
ある日生徒を注意した教諭Aが殴られた
何をするんだと説教中に生徒に人気の教諭Bが割って入って
「お前は悪くないお前は悪くない」
と言いながら殴った生徒に抱きしめて頭なでてた笑
周りには他の生徒いたし面前で教諭Aに大恥かかせやがった
その殴られた教諭は面目丸つぶれで鬱になり精神科直行でただいま休暇中笑
人気取りで同僚をも犠牲にするこの教諭Bは本当にウザいし目障り
皆さんはこんな真似をする先生にはならないでほしい
622 :
実習生さん:2013/10/18(金) 20:30:11.41 ID:TqnYa9jP
>>621 利口な生徒はその最低教諭Bの本性を見抜いていると思う。
623 :
実習生さん:2013/10/18(金) 20:33:24.21 ID:TqnYa9jP
>>612 非常勤です。掛け持ちしていて、きられるほうは、コマも給料も少ないので、すぐに
やめてもそんなに困らないんです。1月からどっかの中途採用で
曜日がちょうどあうのがあればそっちにいきたい。
今思うと、つかえるうちにこき使っておこうという学校の魂胆があったように
思えます。専任がすべき仕事を専任がやりたくないからと、私一人にやらせたんですが、
まあいいかなと。。。こころよくひきうけてこの仕打ちですね。
任期切れをまたない退職って法的に問題じゃないですかね。
624 :
実習生さん:2013/10/18(金) 20:39:34.27 ID:C9YewCvM
喋ったこともないのにありえないくらい嫌われたり、逆に関わりないのに妙にくっついてくる生徒とかいるよな
>>621 その教諭Aがどんな人物で、どんな注意の仕方をしたのかにもよると思う
中高生くらいの男子生徒とかだとメンツがあるからそれをつぶすような注意の仕方じゃだめなんだよな
625 :
実習生さん:2013/10/18(金) 20:43:17.07 ID:nrzP6m9H
でも、手を出してるのに「悪くない」はないだろ
まずはそこをはっきりさせたうえで、情状酌量の余地があるならそれからだよ
626 :
実習生さん:2013/10/18(金) 20:45:43.81 ID:V/wkPFXF
教諭がなんて言ってたのか気になる
状況もわかんない
罵声とか浴びせてたんなら殴られても仕方ない
627 :
実習生さん:2013/10/18(金) 20:54:25.55 ID:nrzP6m9H
ぶっちゃけ殴られた教師のことはどうでもいいと思うんだよなぁ
教師が先に手を出したとかなら話は全然変わってくるけど、さすがにそれはないんだろ?
対教師暴力に対しては例外なく許さないという教員側の鉄則が崩されているのが問題なんだよ
628 :
実習生さん:2013/10/18(金) 20:56:35.85 ID:ZZ4zWj1U
教諭Aはいたって真面目な人で他人に迷惑かける人間ではない
だが反抗して殴られてちと冷静さが足りなくなり
単なる注意が説教に変わっただけ
反抗的な態度じゃなくて暴力されてるのに説教もできなきゃやっていけない
だが教諭Bは出現しこれは好機とばかりに上記パフォーマンスで点数稼ぎ
仕事仲間と生徒との距離感がおかしくなるからこんな問題も起こる
個人的に生徒と仲良くするのは構わないが
(同僚を犠牲にしてても)反抗的で暴力までする生徒に契合するのはいかがなものか
629 :
実習生さん:2013/10/18(金) 21:18:22.75 ID:c3zTZjQm
結果をみたらそいつのおかげで
その場が収まってんだし別にいいじゃん
見て見ぬふりするお前はが一番害悪だと早く気付きなさい
630 :
実習生さん:2013/10/18(金) 21:25:10.08 ID:ZZ4zWj1U
>>623 辞めるには法的には問題ないと思うが
今勤めてる区や市の管轄する教育委員会では二度と働けないくらいのリスク
>>627 俺も状況はそこに勤めてる知人の同僚から聞いた話
注意から殴られて説教に変わっただけ
>>628 先に手を出すのは無いと思うよ
でも教諭Bはそんな鉄則は関係ないんだろう
おまえらの学生時代クラスで人気取りで必死になるやついるだろ?
とにかく注目集めたいみたいな
そいつが教諭になっても同じ事をやってたという話
631 :
実習生さん:2013/10/18(金) 21:26:11.00 ID:nrzP6m9H
その場が収まればいいなんて教育でもなんでもないだろ
まあ、暴力の現場にいて何もしなかったらそれは問題だが
件の生徒は手を出した後は一応説教を受ける体制だったんだろ?
632 :
実習生さん:2013/10/18(金) 21:28:09.88 ID:63O3qx0f
広谷先生たちは、自分達が仕出かした事を口止めし、平気でみんなをだまして被害者ぶっていました。
おかげで人生が終わりました。風俗に売られた子もいます。
レイプされて殺された子もいます。野田君も山本昌宣に金属バットで殴り殺されました。 。
サカトガハラ保育園や大阪府羽曳野市古市南小学校は先生たちから当時「地獄絵図の世界」と言われていました。
633 :
実習生さん:2013/10/18(金) 21:48:16.65 ID:ZZ4zWj1U
>>631 最後は教諭Bが生徒に優しく諭して帰したらしい
全ては教諭B様のおかげで解決できましたって周りには見えるだろう
教諭Aはこれ以降他の生徒にも舐められ続けて鬱休暇コース直行
知人は現場を見てたのかは知らんがこの間同僚方々は誰も仲裁してはいない
634 :
実習生さん:2013/10/18(金) 22:23:03.74 ID:OquiFNg1
提出物を最後まで出さない生徒がいるけどもう放っといていいかな
教育上よくないとかどうでもいいしw
635 :
実習生さん:2013/10/18(金) 22:40:04.23 ID:LgSeqiQS
小中ならなんとしてもやらせる
高校なら放置
636 :
実習生さん:2013/10/18(金) 22:43:34.11 ID:OquiFNg1
わかった
637 :
実習生さん:2013/10/18(金) 23:44:17.29 ID:jeUnHASJ
小学校の非常勤やめたい。
638 :
実習生さん:2013/10/18(金) 23:45:17.85 ID:4z7fvtiH
中学校の非常勤やめたい。
639 :
実習生さん:2013/10/18(金) 23:49:50.21 ID:jeUnHASJ
>>638 小学校は自分の教室があって、
学年で動くので。その横で自分は掃除です。
中学に行きたいと思ったけど、大変なんですね。
640 :
実習生さん:2013/10/19(土) 01:37:38.85 ID:tUVY4Sor
教員で一番楽なのは定時制高校の教諭な
生徒はアホばかりだが月収は昼間の学校より少し高くて
朝出勤しなくていいからすげー楽チン
でも定時制高校は年々減ってきてるから絶滅危惧種
641 :
実習生さん:2013/10/19(土) 07:22:27.85 ID:XbnO56S1
>>623 非常勤掛け持ちしてるから安易に切るのかな。
先生目指していいのかどうか 分からなくなってきた、、、。
642 :
実習生さん:2013/10/19(土) 07:29:32.40 ID:VlqKepQT
>>641 本来、非常勤講師がやるべきではない仕事は一切やめましょう。
何か頼まれたら、「それは職務命令ですか?」と問いただしましょう。
勤務時間外になったらとっとと帰りましょう。
部活は見ないでけっこうです。
643 :
実習生さん:2013/10/19(土) 08:08:21.54 ID:U18xibh+
広谷先生はみんなに謝罪し、退職金もすべて被害者の救済に当てるべきです。
できなければ法的にも、また広谷先生の所属しているケンジョウノ会からも、
全国の被害者連合からも大制裁を加えるべきです。
再びとぼけて、自分のしでかしたことから目をそむけ、
自分だけ静かで楽しい余生を過ごそうと思うのは虫が良すぎますよ。
それはみんなが許しませんよ。
644 :
実習生さん:2013/10/19(土) 08:59:47.19 ID:gcvGq1dA
女子って極端にうざいやつと
良い奴が別れすぎ
うざいやつほどモテるってのも腑に落ちない
645 :
教諭B:2013/10/19(土) 09:19:42.17 ID:xZqLGpjQ
俺のことが書かれているな…
月曜日の昼か放課後、ちょっと話そうよ。
646 :
教諭B:2013/10/19(土) 09:29:51.64 ID:dYuiCp1j
呼んだ?
647 :
実習生さん:2013/10/19(土) 09:34:55.83 ID:npXTxVtK
>>642 組合活動員 乙!
キミ達の「自分たちは安全地帯の高みに逃げておいて、不安定な非正規雇用者の営業活動に干渉する」ような行為は顰蹙なんだよな。
キミたちのように身分保障がある立場なら、いくらでもモノはいえるが、非正規雇用者は簡単にクビになるわけよ。
だからこそ、少しでも管理職に目をかけてもらうためさまざまな努力をしているんだよ。
それに水を差すような行為をする権利はキミ達にはない。
部活顧問でも何でも「言われたことは、何でも喜んでさせていただきます」という謙虚な姿勢は管理職から高い評価が得られ今後の契約更新に有利に働く。
それを妨げることを言う権利はキミ達にはない。
648 :
実習生さん:2013/10/19(土) 09:48:55.91 ID:/r29uXrz
それは謙虚とは言わんよ
649 :
297:2013/10/19(土) 09:49:27.86 ID:3Vyjiuae
某県の教採二次で不合格になったのですが、
その県で臨時(常勤)講師の登録をした場合、一次合格者が優先的に
採用されたりするのでしょうか。
650 :
実習生さん:2013/10/19(土) 10:30:11.17 ID:5ASbExk0
そんなことないけど
2次試験は通りやすい
651 :
実習生さん:2013/10/19(土) 15:43:03.03 ID:wZPTIMqM
講師は土方並の大負け組
一般常識
652 :
実習生さん:2013/10/19(土) 16:13:09.75 ID:TqSLV49c
講師の話が来た学校の先生から講師登録名簿の話聞いたけど、申請順に上から並んでたらしい
教採受けたかとか1次合格したかって情報は載ってなかったそうだ
あくまでうちの自治体の話
653 :
実習生さん:2013/10/19(土) 16:26:12.28 ID:tUVY4Sor
教員免許の利点は若いときより再任用を経た65過ぎた時に発揮される
顧問できる部活動があること
中途採用の飛び込み募集を逃さない(4月採用は現役に勝てない諦めろ)
英語か数学免許(次いで国語か理科だがこれは少ない)
この3点をしっかり抑えれば
65過ぎたジジババがまだ働きたくてハロワやシルバー求人通いしなくても
教員免許を駆使して区費か市費講師として採用される
654 :
実習生さん:2013/10/19(土) 18:11:15.85 ID:DWwclDZI
65過ぎて働くとかないから
655 :
実習生さん:2013/10/19(土) 19:38:53.30 ID:t0dpgtnR
65は免許更新の時なんだが、それでもやりたいか?
今日NHKのニュースでやっていたね。
社会の認識が良い方に広がれば良いと思う。
656 :
実習生さん:2013/10/19(土) 20:10:57.56 ID:wgbw7EA2
どうして、臨時採用の先生が増えているの?
657 :
実習生さん:2013/10/19(土) 20:19:09.51 ID:6EeRmpth
経費削減
658 :
実習生さん:2013/10/19(土) 20:39:46.80 ID:cs42F9su
ゴミ拾い
659 :
実習生さん:2013/10/19(土) 20:40:29.51 ID:wXRqmoqh
飲食店なんかでもアルバイトで回してるだろ?
それと一緒
660 :
実習生さん:2013/10/19(土) 21:32:54.47 ID:04oSF1V6
正妻はいいよな。メンタルとかで割とすぐ休職できる。
こちとら講師はそんなことすらできない。メンタル病にかかれない。
661 :
実習生さん:2013/10/19(土) 21:57:32.77 ID:ABcqlESR
受かればいいじゃん勉強しなさい
662 :
実習生さん:2013/10/20(日) 01:24:25.16 ID:cSbs/Y7h
607です
私立なので、教育委員会に目をつけられてその自治体の公立すべてにいけなくなる
ということはないですよね。近隣の私学なら、校長同士の付き合いで、噂が
ひろまるかもしれませんが。
なんできられたのかな〜
少し前に管理職と話した時はとても友好的で来年度の話もでていたのに。
完全にやるきをなくしているのでできれば今すぐ辞めて、それが無理なら12月いっぱいで
やめたい。引きとめられるだろうけど。。。
663 :
実習生さん:2013/10/20(日) 01:31:32.14 ID:Lq8H5Zkh
自分のやる気がなくなったからすぐ辞めたいって責任感ない奴だな
授業もってるんだよね?
信じられない
そんなんだから万年講師なんだよ
664 :
実習生さん:2013/10/20(日) 01:36:22.33 ID:26HF+fEv
やる気なんてものは自然に沸くに任せるもんじゃなくて、無理やりにでも奮い立たせるもんだろ
665 :
実習生さん:2013/10/20(日) 02:06:06.81 ID:cSbs/Y7h
>>663 採用試験は受ける予定なく今後ずっと非常勤しかやらない予定。正採になるための
試験はうけてない。
来年度の雇用がないなら、冬からの中途採用で4月以降も雇用のある学校へ
いきたい。きられる学校で律儀に任期まっとうして他の学校の非常勤の
採用のチャンスをのがしたくないね。
666 :
実習生さん:2013/10/20(日) 02:12:25.53 ID:26HF+fEv
おれ公立メインで私立は4月始まりでしかやったことないからよく知らないんだけど
冬からの採用で4月以降も継続なんて言う都合の良い求人がそんなに転がってるもんなのか?
667 :
実習生さん:2013/10/20(日) 03:10:04.31 ID:xWQ2w7oH
産休+育休のコンボしかないだろうね。
3月末で契約は一度切れるが、
普通にやってれば4月からも継続の声がかかるはず。
でも、前任校を任期途中でぶっちぎることは自分の評判を確実に下げるよ。
668 :
実習生さん:2013/10/20(日) 03:11:01.05 ID:cSbs/Y7h
たまーにみかけます。なんででしょうね。急に怪我したり病気になったりしたんだと
思ってました。勤務校でも、退職理由不明で、いきなり講師がやめることがあります。
中途半端な時期ですが代わりってすぐに見つかるんですね。
5月になったら辞めてたとか、夏休みあけたらこないとか。。。
669 :
実習生さん:2013/10/20(日) 03:14:24.15 ID:Lq8H5Zkh
代わりの講師なんてそんなすぐ見つからないよ
中途半端な時期に講師が辞めたときは校長がてんやわんやで電話かけまくってるよ
校長はともかく生徒や他の教諭に迷惑がかかるとは考えないのか
670 :
実習生さん:2013/10/20(日) 07:20:10.71 ID:vaGc/ciB
>>665 採用試験受けるつもりはないって 女性なん?
非常勤って 不安定だから 突然継続しないって ありかもしれない。
私立なら 経営状況にも左右されそうだし コネで誰か入ってくるとか、、。
671 :
実習生さん:2013/10/20(日) 07:21:02.37 ID:eiL1VzpJ
男でも非常勤で採用試験受けてないやついっぱいいるからw
672 :
実習生さん:2013/10/20(日) 09:04:42.39 ID:x4Unmses
>>669 講師は途中でやめさせられることもあるからお互い様なのでは?
673 :
実習生さん:2013/10/20(日) 09:20:30.96 ID:FpNDgp6V
大阪府羽曳野市古市南小学校の広谷先生は、
自分の兄の娘は「男にはバイキンと呼ばれていた」
「神戸大学も白紙で合格できるようにしていた(裏口)」
と大勢のみんなの前で言っていた。
他にも、「姪が楽しい人生を送れるように大金をばらまいていた」
と自分で言っていた。
学校の先生もこんなものですよね?
教師か教諭でいいです。先生とは呼ばせないでください。
広谷先生、謝罪に来てください。被害者が大勢います。
674 :
実習生さん:2013/10/20(日) 09:30:57.85 ID:osmQFiRP
>>672 「途中でやめさせられる」ってそんなにあるかな?
年度末に契約更新無しで、使い捨てポイーされるのはよくあるけど。
自分も、そういう事情で年度中で辞めるのは
さすがに無責任だと思うなぁ。
675 :
実習生さん:2013/10/20(日) 09:40:49.50 ID:x4Unmses
>>674 2校で一人ずつ同僚が年度途中で解雇されてた。
676 :
実習生さん:2013/10/20(日) 10:14:23.46 ID:UC+8QxD8
元々の契約と解雇の理由とどれだけ前に伝えられてたかによるな。
677 :
実習生さん:2013/10/20(日) 10:24:22.91 ID:xfPXTxgP
自分が今まで勤務した自治体、私立とも誓約書の文言に任期途中に切られる場合云々と入ってたな
678 :
実習生さん:2013/10/20(日) 13:26:06.87 ID:Ef6NJ6pN
年度途中は 産休とかで半年契約とかなのでは?
契約期間途中での解約は よほど違反めいたことや授業がひどい場合以外なさそう。
だってケースによっては訴えれれるよ。
679 :
実習生さん:2013/10/20(日) 13:44:41.08 ID:rOXQH0eF
俺授業酷いけど
普通にクビにはなってないな
学校が学校だから、見逃して貰えてるのかな?.
680 :
実習生さん:2013/10/20(日) 13:55:03.93 ID:9FRrWUAz
専門外部活動顧問と専門外教科持たされて、専門教科の質が低下中
ただの言い訳なんだけども、事前実験と実験準備に時間取れねえ・・・
まあ担任持ってないだけマシなんだろうけど・・・授業日数は全教員の中で一番多い・・・
講師ってどこでもこんなもんなの?他だとさらに厳しいのかな
681 :
実習生さん:2013/10/20(日) 14:19:00.36 ID:ez/pJGrN
俺も大概ひどいけど、雑用こなしてるからマシか。
生徒には好かれているように見えてるし。
682 :
実習生さん:2013/10/20(日) 16:02:36.38 ID:05r9dhp8
うちの学校の特学担任講師は週25コマくらい埋まってるな
週15コマくらいの実技系正採何人かいるからいくつかコマ取ってやればいいのに
ちょっとかわいそうだわ
683 :
実習生さん:2013/10/20(日) 16:27:53.13 ID:mlBWQaXb
高校時代の講師を思いだしてみると
屑屑屑屑屑
684 :
実習生さん:2013/10/20(日) 18:45:17.77 ID:vR2lg8m4
定時制だと、みんな敬遠するみたいだね。
ぜんぜん講師が見つからないため、誰かいないとか言われたわ。
曜日限定で2コマなんだけどww
685 :
実習生さん:2013/10/20(日) 18:48:15.04 ID:mytGYx6j
アルバイトしたほうがマシなレベル
授業うまくするためにはどーしたらいいんだろう!
686 :
実習生さん:2013/10/20(日) 20:28:47.18 ID:dZlLi8Cr
しにたい
687 :
実習生さん:2013/10/20(日) 20:31:03.59 ID:H7nd8deI
職員室にも机あるけど
メインの仕事が準備室だから、あなた達より楽しててすみません
職員室のストレスってやばいんだろうな
授業が面倒くさい、けど実習助手さんが良い人過ぎて正直辞めたくないし頑張れる
688 :
10人に一人はカルトか外国人:2013/10/20(日) 21:02:05.69 ID:MhTkdeSM
★マインドコントロールの手法★
・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法
・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法
↑マスコミや、カルトのネット工作員がやっていること
TVなどが、偏った思想や考え方に染まっているフリや常識が通じないフリをする人間をよく出演させるのは、
カルトよりキチガイに見える人たちを作ることで批判の矛先をカルトから逸らすことが目的。
リアルでもネットでも、偽装左翼は自分たちの主張に理がないことをわかっているのでまともに議論をしようとしないのが特徴。
.
689 :
実習生さん:2013/10/21(月) 02:11:08.66 ID:UB5NPkJy
他府県で講師してる人いますか?
方言とかでちゃいませんか?
690 :
実習生さん:2013/10/21(月) 06:15:28.80 ID:2qA6D1oW
今日も学校だ??
691 :
実習生さん:2013/10/21(月) 09:16:33.58 ID:pCLmCM4r
関東で下品な関西弁を平気でしゃべる奴は来ないでいただきたい。
692 :
実習生さん:2013/10/21(月) 09:29:25.54 ID:0OKqVMkY
地元以外で講師してて地元帰ったとき前勤務してた地方の方言が出るわ
笑われる
693 :
実習生さん:2013/10/21(月) 09:41:17.45 ID:0aB+MLWh
文学部とか教育学部へ行っちゃう子は、
日本の学校教育にどっぷり浸かった素直な子なんだよね。
大昔の純文学で読書感想文を書いたり、
繊細な書道や図画をかいたときだけほめられるような教育だから
世の中きれいな世界なのかと思い込んでしまう。
現実の世の中は、
・ルール(法律や規則)を作る者
・カネを稼ぐもの
が勝ちだからね。
694 :
実習生さん:2013/10/21(月) 10:27:58.46 ID:c5DPv6Us
695 :
実習生さん:2013/10/21(月) 15:20:26.08 ID:fl9Q85cx
297 名前: おさかなくわえた名無しさん 投稿日: 2013/10/20(日) 07:34:14.40 ID:oFI1Tnx4
近所に変●者がいて困ってます。
初対面から突然すれ違いざまに話かけてきて「AKBがモー娘が…」と訳のわからない会話をしてきて、
無視していても顔の距離が目の前の状態で30分くらい一方的に話をしていました。
暫くした後には突然ベランダに不法侵入して来て、
ガラス戸を何度もバンバン叩きながら「あけてください」と叫ばれました。
心底恐ろしくて警察に電話しようかと思ったくらいです。
困っているのは、その時に私が相手にかなりきつく抗議したことを、逆恨みされているようなフシがあることです。
後に近所で偶然会った時にせめて話くらい聞いてやろうと「今から少し話を聞きましょうか?」とこちらから提案しても、
激しい口調で拒否されたのです。全く何を考えているのか理解できません。
自称イケメンで大阪の高校の教師を週1程度でやっており、
いつ会っても額に冷えピタを貼って歩いています。
近所だけに偶然会うことは避けられないので怖くて困っています
298 名前: おさかなくわえた名無しさん [sage] 投稿日: 2013/10/20(日) 09:22:35.28 ID:j43IyA0Z
>>297 何か起きてからでは遅いのですよ
警察電話相談にすぐ電話を
#9110 です
305 名前: おさかなくわえた名無しさん [sage] 投稿日: 2013/10/20(日) 14:27:54.73 ID:gNam9SEJ
>>297 それアレな人だから相手しないでいいと思う
賃貸なら引っ越して逃げるレベル
696 :
実習生さん:2013/10/21(月) 21:40:05.08 ID:atBInvMc
697 :
実習生さん:2013/10/21(月) 21:52:38.66 ID:f2ZugEys
教師=屑
常勤講師=エタ
非常勤講師=ヒニン
698 :
実習生さん:2013/10/21(月) 23:18:27.81 ID:1koVL31d
文化祭面倒くせえ、出たくない
699 :
実習生さん:2013/10/21(月) 23:39:31.92 ID:jmsZA6Ig
700 :
実習生さん:2013/10/21(月) 23:48:49.45 ID:f2ZugEys
定時制で習熟度別授業があるんだ(笑)
701 :
実習生さん:2013/10/22(火) 00:08:45.35 ID:vS7itjpw
逆に定時制だから必要なんじゃない?
不登校で超進学校から転校してきた人から小学校もまともに行ってない人、年配の人まで幅広くいるんだから
702 :
実習生さん:2013/10/22(火) 06:47:17.79 ID:+5dMlPvW
不登校なんかほっときゃいい。甘えさせるからなおつけあがる。
バカもほっとけ。特別支援なんか不要。つけあがるだけ。
703 :
実習生さん:2013/10/22(火) 15:10:48.29 ID:3F3XQXpn
非常勤講師は、契約時間きたら帰って問題ないですよね?
704 :
実習生さん:2013/10/22(火) 15:22:05.44 ID:cXg56PDH
俺は東京でそうしてるけど、自治体によってはいろいろあるらしいとは聞くね
705 :
実習生さん:2013/10/22(火) 15:50:24.17 ID:yHM3+UBN
何も問題ないだろ、そういう契約なんだぞ
706 :
実習生さん:2013/10/22(火) 16:55:58.30 ID:3F3XQXpn
TT非常勤でも同じですよね?
707 :
実習生さん:2013/10/22(火) 17:03:16.30 ID:0BU1oFUI
TTで特別な契約とかしてるのか?
そうじゃないなら変わる理由がないが
708 :
実習生さん:2013/10/22(火) 17:55:07.70 ID:XJuboxBi
709 :
実習生さん:2013/10/22(火) 19:20:54.97 ID:ZSIZxaci
こっちが話すのをニヤニヤしながら聞いてる奴すげえイラつくんだけどこういうの怒る?
710 :
実習生さん:2013/10/22(火) 19:24:49.49 ID:KBdgK3yY
んなことで怒んなよ
もっと心に余裕もつべき
俺は、基本無視する
711 :
実習生さん:2013/10/22(火) 20:54:39.90 ID:Oea1naSv
むしろ気が楽になるだろ
712 :
実習生さん:2013/10/22(火) 21:44:13.86 ID:iXuzTYx4
臨時的任用教職員・非常勤講師等の募集について
○○市立小・中学校、幼稚園で勤務していただける臨時的任用教員等の登録を受け付けています。
平成26年度募集ポスタ−→PDF文書説明会ポスター(180KB)
※面接・説明会を12月7日(土)と12月21日(土)に9時から×××庁舎で行います。上のポスターをご確認の上、
04○−○○○−××××へお電話ください!!
PDF文書×××庁舎地図(458KB)
※ただし、人件費の関係で35歳以上の方は登録はできますが実際にお願いする連絡が来ませんのでご承知置きください。
713 :
実習生さん:2013/10/22(火) 21:59:58.87 ID:FxHogTj4
>>709 相手が男子なら「妄想してるの?」とか言ったり。。
険悪にならず、笑いでおさまった経験あり。
714 :
実習生さん:2013/10/22(火) 23:11:02.44 ID:wZRtc+4j
715 :
実習生さん:2013/10/23(水) 01:52:18.38 ID:S2/ZzPkm
来年度の登録だけど、お前らいつから始める?
716 :
実習生さん:2013/10/23(水) 07:13:43.09 ID:D9sspYw9
今でしょ
717 :
実習生さん:2013/10/23(水) 09:15:11.75 ID:A9hW69o+
718 :
実習生さん:2013/10/23(水) 15:26:24.81 ID:h6sWq6iu
>>714 非常勤なら契約上の義務じゃねぇだろ
怒られようが何しようが帰ればいいだけ
719 :
実習生さん:2013/10/23(水) 15:50:02.11 ID:m/3l5Um3
契約だろうがなにか必要があれば帰らないだろw
720 :
実習生さん:2013/10/23(水) 17:24:35.60 ID:bWgUUjek
来期更新してほしいからわざわざ時間外サービスまでして
管理職に気に入られようとタダ働き続けてるんだろ
50過ぎた正妻の見込みない講師は
わざわざサービスして講師の座にしがみつく全ては生活の為に
721 :
実習生さん:2013/10/23(水) 17:42:55.43 ID:nVoJj5MG
>>718 そういう人に管理職はイジメをはじめ、
来年度の話はなしにする。
途中で雇用を切られないとも限らない。
722 :
実習生さん:2013/10/23(水) 17:54:55.00 ID:La4xlWDi
そうされたら他所行くだけ、俺は自治体に拘りないし
723 :
実習生さん:2013/10/23(水) 18:51:16.13 ID:m/3l5Um3
更新とか評価じゃなくて、生徒のためにやるべきことがあればやって帰るのが普通だろ。
「契約なんで」みたいなこと言ってやることもやらず帰る責任感のないやつは教師やめてくれ。
724 :
実習生さん:2013/10/23(水) 19:00:47.87 ID:BbE6RDld
※ここは講師になれたという夢を見ているニート達の楽園です。
725 :
実習生さん:2013/10/23(水) 19:03:33.62 ID:yIH8vJ+v
きちんと時間内に終えて、帰っちゃダメなんかね?
726 :
実習生さん:2013/10/23(水) 19:05:03.53 ID:m/3l5Um3
727 :
実習生さん:2013/10/23(水) 19:41:13.16 ID:z0cKHoJX
講師なんか免許あれば誰でもなれるのにそれすら知らないのかよ
728 :
実習生さん:2013/10/23(水) 19:45:41.00 ID:BbE6RDld
>>727 貴方達のような低学歴は採用されるとは限りません。Fランク大学で教員免許を取った人間が採用されると思うのですか?
※繰り返しますがここは講師になれたという夢を見ているニート達の楽園です。
729 :
実習生さん:2013/10/23(水) 20:06:25.88 ID:3HeM1Zh8
>>725 いいに決まってる、が それを快く思わないアホもいる。
講師のとき、俺はそうしてたよ。 自分の仕事終わらせて、頼まれた尻拭いも片付けたら
誰がなんと言おうと定時に帰ってた。 非常勤で部活やれと言われたときも断固拒否。
そのぶん教科関係の仕事(研究発表など)はバリバリやってたから周りもあからさまに文句を
言うことはなかったけどね。
こんな俺でも正規採用もらえたから、あんたも自分の道をつらぬけばいい。がんばれ!
730 :
実習生さん:2013/10/23(水) 20:19:56.55 ID:utGF8Ack
非常勤の扱いも自治体によってまちまちである区にいた時は週案はださなくてよい。
行事などがある時はすべて研修で楽勝だったが、
今いる区では教員でなく、支援員まで週案をチェックされ、校長面談があり、
(もちろん無給)行事も来させられ、無給で何時間か研修を受けさせられるようです。
今の区の非常勤講師はかわいそうだなと思いました。
731 :
実習生さん:2013/10/23(水) 20:25:47.45 ID:BbE6RDld
非常勤とかまず人間じゃないしな
732 :
実習生さん:2013/10/23(水) 20:29:11.98 ID:yIH8vJ+v
>>729 だよね?
非常勤だけど、終わったら時間内に帰りたいし、管理職はすぐ帰れというけど、ベテランの先生が微妙。学校が荒れてるから、完全下校まで職員室待機してる。
いちばん帰れない理由は暴れるくそガキだけど。
あいつらいなかったら、教材研究したらさっさと帰れる。
733 :
実習生さん:2013/10/23(水) 23:05:56.44 ID:Kv9euES0
田舎より首都圏の方が正規教員になりやすいって本当?
734 :
実習生さん:2013/10/23(水) 23:09:17.61 ID:x2X6fE1p
採用数多いんだから当然だろw
講師してない奴このスレ居すぎだろ
735 :
実習生さん:2013/10/23(水) 23:09:52.18 ID:x2X6fE1p
採用数多いんだから当然だろw
講師してない奴このスレ居すぎだろ
736 :
実習生さん:2013/10/23(水) 23:16:10.51 ID:HRSnQ/re
採用数多いんだから当然だろw
講師してない奴このスレ居すぎだろ
737 :
実習生さん:2013/10/23(水) 23:16:18.17 ID:hkrSb4F2
>>732 コマ単位の非常勤だとそれができるけど、
週29時間の非常勤講師だと無理だろうね。
時間外なのに平気で授業入れてくるし。
738 :
実習生さん:2013/10/24(木) 01:34:23.06 ID:/vtEs7v5
たまに田舎でも倍率低い事があったりするんよな。
去年の香川の小学校とか。
739 :
実習生さん:2013/10/24(木) 01:53:10.36 ID:RSD9rlLP
受かった奴が人間性に問題ありすぎな現実見てると
現場管理職の意見なんて採用試験に関係ないんだなとホントに思う
または、管理職が自分の保身にしか興味なくて何も言っていないか
どちらにしろ
マジメに働く気無くすわ
740 :
実習生さん:2013/10/24(木) 06:57:41.07 ID:h+EuNHDg
かといって不合格者の方が人間性が優れてるということにもならないけどな。
741 :
実習生さん:2013/10/24(木) 07:23:46.01 ID:emSDrfld
真面目に働く姿勢は
いつか正妻になれたときのために役立つと思ってる
742 :
実習生さん:2013/10/24(木) 07:41:59.56 ID:1cFyTpes
俺は別に教師以外の本業してて、別にその学校で骨うずめようって気ないから
授業時間のときだけいればいいって割り切ってるよ。
来年の更新が心配っていうんなら、別の学校また探せばいいだけ。
非常勤は人件費安上がりだから、特に下位学校では需要いくらでもあるよ。
単なるコマ消化要員みたいな感じでね。教科にもよるけど。
でないと、やってられない。
743 :
実習生さん:2013/10/24(木) 07:44:54.71 ID:CMyL2UYB
そうそう。授業さえちゃんとやってりゃお互い変に縛らないのが講師契約。
必要なければ契約更新しないのも自由、気にいらなかったり、他が見つかれば更新拒否するのも自由。
744 :
実習生さん:2013/10/24(木) 12:24:18.35 ID:efH+IXx7
授業が下手すぎて泣きたい、経験と共にある程度は上手くなるものなのだろうか
745 :
実習生さん:2013/10/24(木) 12:32:43.56 ID:CltVSnqH
>>744 客観的に捕らえられなければうまくできない。
ただ授業を”した”だけではだめだわ。
746 :
実習生さん:2013/10/24(木) 12:49:20.68 ID:YNo1FZaO
日本語でおk
747 :
実習生さん:2013/10/24(木) 13:01:21.38 ID:D9TAFfs3
>>744 同じ教科の他の先生の授業を見せてもらっったり、見てもらえばいいんだけど。
私はTTやったら大分変わったよ。
748 :
実習生さん:2013/10/24(木) 13:08:07.35 ID:MIkmqo5Q
数学の問題作ってたはずなのに、いつの間にか国語の問題を作っている俺がいる。
しかも内容も小学校4年生の算数だし、それを読み取る小学校の国語だ。
俺は高校生に教えているはずだ…どういうことなんだこれは…
749 :
実習生さん:2013/10/24(木) 15:17:07.92 ID:5VVY185c
週29時間の非常勤講師だが1時間は長くいる、
750 :
実習生さん:2013/10/24(木) 16:14:09.96 ID:OArlAcwm
お前ら年賀状出す?特に非常勤のやつ
751 :
実習生さん:2013/10/24(木) 17:01:47.74 ID:dWDMwx5f
非正規教員増加で教育に影響
10月21日 20時20分
http://www3.nhk.or.jp/news/web_tokushu/2013_1021.html 今、教育現場が直面している新たな課題が、臨時採用、つまり非正規雇用の教員の増加です。
全国の公立の小中学校で、今年度、6万3000人余りに上り、自治体によっては6人に1人を占めて
いることが文部科学省のまとめで分かりました。
十分な研修を受けられないまま、担任に就くケースも出ていて、教育の質の確保が課題となっています。
定員に占める割合
沖縄県 16%
埼玉県 12%
奈良県 12%
福岡県 12%
752 :
実習生さん:2013/10/24(木) 20:10:33.76 ID:TpzWkyy5
教育界にまともな研修なんてない
技術なんてまったく教わらず授業に担任に部活顧問やらされる
まさに異常な環境
やって慣れろ、俺もそうやってきた
こんなんがまかり通ってる世界だから駄目なんだ
753 :
実習生さん:2013/10/24(木) 20:37:04.33 ID:cAPuXVnf
不登校の子はやっぱり成績1?
評価しようがないよね
754 :
実習生さん:2013/10/24(木) 20:55:47.03 ID:pQl6JEIj
期限付きだからこそ好きに仕事出来る
失うもんないっていいよね
755 :
実習生さん:2013/10/24(木) 21:01:33.56 ID:VHAmgzpV
>>753 不登校でも親がうるさいと、成績は2以上をつけろと言われる。
756 :
実習生さん:2013/10/24(木) 21:06:05.23 ID:33ToEGcY
中学校の職業教育でニートやフリーターになったらダメだぞ!って言ってる講師
複雑だよね…
757 :
実習生さん:2013/10/24(木) 21:19:24.27 ID:UMb0k62n
レベルの低い高校で公式の証明とばすのはおk?
自分はたまに触れるくらいでほとんどとばしてる
ちな数学です
758 :
実習生さん:2013/10/24(木) 21:35:53.20 ID:VHAmgzpV
>>756 非正規雇用になるな、って教えることになってるからね…。
体裁が悪いから、講師であることは生徒に秘密にしろって言われてるよ。
759 :
実習生さん:2013/10/24(木) 22:19:11.36 ID:ViL21hkA
760 :
実習生さん:2013/10/24(木) 22:25:48.14 ID:f1ZO2XJB
群れを嫌い…
teacherX
761 :
実習生さん:2013/10/24(木) 22:55:54.60 ID:1cFyTpes
>>757 全然OKだろ。俺も底辺校で数学教えてるが、証明なんて説明しようもんなら
10秒で暴動が起こって収拾がつかなくなる。
とにかく底辺校は勉強そのものに向かわすこと自体が大変。
ちょっと目を離すとすぐに携帯やら私語やら好き勝手しやがる。
762 :
実習生さん:2013/10/24(木) 23:04:10.35 ID:4xW/pQlY
>>761 凄まじいすね
偏差値40くらいの公立高校すか?
763 :
実習生さん:2013/10/24(木) 23:18:03.37 ID:/vtEs7v5
職業科の高校は、特に英語や数学はは中2ぐらいのレベルかな。
自分は高校は職業科ばっかりだったけど、そこで使われてる
教科書は普通の中3の教科書よりレベルが低かった。
英語は中学で習う文法の復習的な授業ばっかりだったな。
教科書がそんな感じだから。
よく高校教師をしたいって人がいるけど、進学校なんかほんの
一部でほとんどが底辺高校ってこと知らないんかなと思う。
まあ確かに中学よりは対教師暴力が少ないけど。
764 :
実習生さん:2013/10/24(木) 23:25:58.28 ID:1cFyTpes
偏差値40程度の私立。
まあ非常勤なんで、その時間にそこの教壇におりゃあいいやと割り切ってる。
どうせ教材研究なんてやってもまったく無駄だし。子守りと対して変わらんからね。
まさに授業時間だけの拘束なんで逆に楽かも。
765 :
実習生さん:2013/10/25(金) 05:22:57.57 ID:G37hMmAO
上からは子供達にゆとりを与えろ、親からは成績を上げろと言われ、当の子供たちは未来に期待は無いと言い、自分は子供達に何を与えればいいのか、何のために教師をやっているのかが分からなくなる
766 :
実習生さん:2013/10/25(金) 07:57:01.00 ID:tl1BWa0C
居眠りはいいけど私語はするなで
なんとか授業として機能してる
767 :
実習生さん:2013/10/25(金) 11:44:27.70 ID:ZW6GEvNv
底辺校だけど、私語も居眠りもひどい。
聞いてるのは一割いるかいないか、なんとかそいつらも染まってほしくないとは思う。
非常勤だし怒らないから舐められてるんかな
768 :
実習生さん:2013/10/25(金) 12:00:27.69 ID:7xYXdU0q
怒れよ。ヘラヘラやる友達先生ほど舐められるものはない。
769 :
実習生さん:2013/10/25(金) 13:02:53.56 ID:iV9r/T+Q
周り怒る人ばっかだから友達先生でもいいかなと思ってるんだが
若いし舐められてるけどこういう役割があってもいいかなと
770 :
実習生さん:2013/10/25(金) 13:58:29.98 ID:1koyEQFF
泣けよ
泣き虫先生で行けよ
771 :
実習生さん:2013/10/25(金) 15:57:14.54 ID:1ApvlcHB
相談です。よろしくお願いいたします。
今年大学を卒業し四月から県内トップクラスの高校の非常勤をさせていただいているんですが、あるクラスの授業で生徒に『先生のこと名指しで否定してた先生がいた』と言われました。
772 :
実習生さん:2013/10/25(金) 15:59:53.24 ID:1ApvlcHB
どの学年かの主任の先生かと思うのですが生徒も名前を知らないようでした。私は講師控え室にいるので職員室に入る機会は少なく名前のわからない先生が半分以上いますので私も誰かわかりません。
批判内容としては生徒とフレンドリーすぎるのはダメだということと生徒は言ってました。
773 :
実習生さん:2013/10/25(金) 16:01:55.05 ID:1ApvlcHB
私は初めての非常勤で掛け持ちなので授業の曜日が決まっており生徒は質問したくてもなかなかできないのでできるだけ質問しやすいように接しているつもりです。生徒は賢いので良く質問してきます。もちろん生徒と友達のようには接していません。
私のクラスの成績も他の教諭がもたれてるクラスと平均は変わりません平均が学年トップのときもあります。
774 :
実習生さん:2013/10/25(金) 16:06:22.49 ID:1ApvlcHB
正直、直接私に言わず生徒にだけ私を悪く言うのは困りますしそのような先生の言うことを信じ生徒が私に不信感をもつと授業がやりにくくなりそうです。
皆様ならどうされますか?
長くなって申し訳ありません。
775 :
実習生さん:2013/10/25(金) 16:30:01.23 ID:7xYXdU0q
レスから「俺は悪くない、妬まれている」と思い込みたい気持ちがヒシヒシと伝わってくる。
776 :
実習生さん:2013/10/25(金) 16:40:31.01 ID:YY5Ek0bK
読点をたまには打って。
777 :
実習生さん:2013/10/25(金) 17:47:06.92 ID:+cks9nkP
宮崎哲哉についてまとめると、
羽曳野高校で教員をしていた。社会の公民を教えていた。
今は高校が合併して名前も変わっている。カイフウカン高校?
1980年代後半から1990年代前半だった。
当時の同級生も、宮崎哲哉がいた事にびっくりしていたから、
よく調べないとわからないかもしれない。(私もびっくり)
名前が違った気もする。結構偽名(もしかして芸名使用?)を使う人も多いからね。
宮崎哲哉の授業はめちゃくちゃだった。
犯罪にならないお金のたかり方、密入国の仕方等実体験を交えての話。
他にも消費税導入には本来は国民投票が必要。お前らは政府に騙されている。
国会議員になれるのは文化人だけ。文化人というのは戦犯ではないという事。
と言っていた。
無罪を主張している人は全員無罪。とも言っていた。
他の人に話すと「その人反政府活動をしていませんでしたか?」って聞かれたよ。
宮崎哲哉は教員免許を持っているのか?
778 :
実習生さん:2013/10/25(金) 18:33:40.77 ID:1M9Imv+e
この板にも来たのな統合失調症
隔離スレに戻れよ
779 :
実習生さん:2013/10/25(金) 18:38:24.55 ID:6OlG8Vra
元々この板は基地外ばかり
780 :
実習生さん:2013/10/25(金) 18:46:28.40 ID:TWSMC7sW
集会で生徒に喋るなと注意をしながら自分は後ろでベラベラ喋っている
ホント意味わかんないよな。なんでこんなのが正採なんだ
781 :
実習生さん:2013/10/25(金) 18:48:26.15 ID:HlJQnTyh
>>774 そんなんで不信感持たれるようなら君への評価もないようなもんでしょ。
直接言ってこないなら無視して今まで通り、自分の信じるようにやればいい。
782 :
実習生さん:2013/10/25(金) 19:37:05.90 ID:IWxdFuEB
783 :
実習生さん:2013/10/25(金) 20:36:20.53 ID:6q4W5P3r
>>781 私も、今までどおりやっていこっと。
自分も20代だけど、20代・30代の教諭とはうまく協調できてなくて…。
40代以上の教諭には、申し訳ないほど優しくしてもらってる。
784 :
実習生さん:2013/10/25(金) 20:49:43.25 ID:2Wq4AzSP
それぞれ信条や方針があって当然なんだから自分の好きなようにやるのが一番だと思う
785 :
実習生さん:2013/10/25(金) 20:59:06.46 ID:m5qb80D6
>>783 年寄りジジが若いのに優しいのは どこも一緒。
君も40代になれば 50代のジジには優しくされない。
786 :
実習生さん:2013/10/25(金) 21:08:53.00 ID:EosSfLQY
「改行がうまくできない先生がいる」
787 :
実習生さん:2013/10/25(金) 22:19:29.74 ID:5enQwijL
教育・先生板で一番賑わってるスレがここっていうことはやっぱ2ちゃんやってるやつらは正採用されないんだな、安心した!
788 :
実習生さん:2013/10/25(金) 22:24:39.48 ID:BPmuaZH0
緊急連絡網に載せられた翌日の午前3時に無言電話。
もちろん非通知設定。
信じられない。
今までの学校ではなかったのに。
789 :
実習生さん:2013/10/25(金) 22:33:09.27 ID:1M9Imv+e
講師は11万人もいるからな
新任は2万〜3万くらいなのに
790 :
実習生さん:2013/10/25(金) 23:37:49.00 ID:YDh9QuHH
どんなに困難でくじけそうでも信じることさ
791 :
実習生さん:2013/10/26(土) 00:16:45.25 ID:tO5/y15J
底辺のゴミばっかだな
お前らのおかげで自尊心が満たされるわ
792 :
実習生さん:2013/10/26(土) 02:08:50.73 ID:S3WktDgZ
>>774 遅レスだが、気にするな
自信持って授業するといい
あえて言うなら
同僚があなたを否定していたのは本当かどうか
授業の中で軽くネタにしただけではないのか、それを生徒が大げさに言っているだけではないのか
もちろん生徒の悩み事相談事は率直に聞いてあげるべきだけども
そういう揉め事ゴシップ的な話はも少し客観的に見るのが必要かな
あえて先輩(貴方を否定してると思われる人物)に目星付けて「悩み」を打ち明けてみるとかコミュ取ってみるのもイイかも
そういう下心的な行動が嫌いだったらスルーしてくれ
793 :
実習生さん:2013/10/26(土) 09:44:59.19 ID:/PxbG/ip
講師に香典を出すように要求するってうちの自治体だけ?
前に勤めてたところは懇親会費から出てたのに、
今のところは一人○○円包んでと言われ、香典袋が机に置かれる。
794 :
実習生さん:2013/10/26(土) 11:01:00.74 ID:B2r+UTJd
生徒って冗談でぽろっと言ったことでも
すごく大袈裟に受け取って騒ぐことがあるからなぁ
で、それが尾ひれをつけてどんどん広がっていって大変なことになる
795 :
実習生さん:2013/10/26(土) 11:25:11.52 ID:u1R+RydQ
毎日落ち込んでしまう
796 :
実習生さん:2013/10/26(土) 16:15:16.44 ID:qPMkH5/d
>>793 懇親会費から出るかどうかは懇親会の規定次第だし
そっちから出ないのに香典包むの拒否するのはあまりにも大人げないだろう
797 :
実習生さん:2013/10/26(土) 17:21:38.42 ID:kTASxNrN
1年ばっかりで学校変わるからか、横のつながりまったくできねえ
798 :
実習生さん:2013/10/26(土) 17:24:05.68 ID:6jrzpjVC
生徒と絡みは授業、部活だけでいい!
799 :
実習生さん:2013/10/26(土) 18:16:59.87 ID:KkAJ5ygq
正妻だからっていばるな。挨拶したら挨拶返せ。
800 :
実習生さん:2013/10/26(土) 18:20:00.99 ID:PXxYycf0
専任だからって見方しか出来ないんだね。
子供にもそういう偏見の目を向けるんだろうか。
801 :
実習生さん:2013/10/26(土) 19:37:35.14 ID:6NZMZKlI
人事調査があったけど、どうなんのかな?
臨任と補助の学生は正採用になった。
俺はダメだった。
来年も非常勤だとさすがにアルバイトをしないと生きてけない。
802 :
実習生さん:2013/10/26(土) 19:43:28.86 ID:VPh0Wbhe
>>794 あるよね。
ていうか私は冗談ではなく、同僚の女の教員のことを、
本人の許可を得たうえで、授業での例え話に出したら、
その女の先生が好きなんだという噂をされるようになった。
それも学年を超えて広まっちゃって、もう、噂を鎮める気も失せたわw
803 :
実習生さん:2013/10/26(土) 20:42:35.15 ID:aKQHd54C
生徒にこの学校でイケメンだと思う先生誰?って聞かれて
おっさんしかいないからいないって言ったら
どうしても一人選んで!と言われて適当な先生を挙げたら
次の日から私がその先生のことが好きだということになっており
その先生と同じ空間にいたらヒューヒューみたいに囃し立てられるようになってしまった
804 :
実習生さん:2013/10/26(土) 21:03:59.09 ID:PXxYycf0
>>803 当たり前じゃん。なに答えちゃってんのw
805 :
実習生さん:2013/10/26(土) 21:43:12.35 ID:UjQvQ7e6
>>796 毎年移動してる講師に香典包むように要求するっておかしいだろ。
もし自分の親族が死んでも拒否するわ。
今までの職で香典なんてもらったことないし。
806 :
実習生さん:2013/10/26(土) 21:54:59.39 ID:0sfykXPo
私も香典を強要された。
親睦会費月5000円も払わされてそれとは別に。
産休(育休)代替だけれど
本務者のお祝いはかなり良いものを速攻で送ったらしいけれど
私は赴任して産休が終わるのに歓迎会すらやってもらえない。
2学期制で1学期の中間のテストの素点しか入力していない(分掌の仕事も
全くやらないで)産休に入った本務者なのに。
よっぽどご機嫌取っておかないと復帰して仕事をやらないようなひどい人なのか?
よって、私はお金だけせびられるひどい状況です。
807 :
実習生さん:2013/10/26(土) 22:15:29.28 ID:UjQvQ7e6
赴任時に菓子折り、旅行したらお土産、去年の勤務校には体育祭前に陣中見舞い、
離任時には教員全員に粗品贈呈。
ひとつでも怠ってはならないときてる。
結婚祝い、出産祝い、香典まで別に請求。
歓迎会も送別会もタダにならない。
何のための懇親会費なのか?
高校で講師やってたときは、全部が懇親会費から出てたのに…。
808 :
実習生さん:2013/10/26(土) 23:02:39.50 ID:t67VI5s+
>>806 よくわかります。
私も産休の替わりに入ったことがあります。
産休なら引き継ぎも前もってわかっているから
できるはずなのに
引き継ぎなし。
しかも、初めての出産で心配だからって
当初の予定より1ヶ月も早く産休に入り
学校には電話一本だけで荷物もおきっぱなし。
素点の入力すらありませんでした。
因みにこの先生のご両親は校長だそうです。
809 :
実習生さん:2013/10/26(土) 23:13:56.11 ID:0sfykXPo
正直常識知らずのひどい女だと思います。
大学名、大学院名もあきらかなので
正直、教職課程で何無責任なことを教えてきたのだと苦情の電話を入れたい
くらいです。何か用事で学校に来たら徹底的に言ってやろうとたくらんでいますが。
810 :
実習生さん:2013/10/27(日) 00:17:11.03 ID:L7cmb0wp
>>805 香典なんてそんなもんだよ
天災にでもあったと思って我慢するしかねぇんだよ
嫌なら日本に住むのあきらめなきゃならないレベルの因習さ
811 :
実習生さん:2013/10/27(日) 00:22:50.31 ID:fqpigG0q
>>810 いや、それこそ懇親会費から出すべきだと思うんだけどね。
前のところは懇親会は任意加入で香典はそこから出てたのに、
今は強制加入で香典は別に支払えときた。
去年まで在籍していた職員の親族が亡くなったから香典出せってのもあった。
一度しか会ったことがない人に香典なんかだせるかよ。
812 :
実習生さん:2013/10/27(日) 00:53:30.68 ID:L7cmb0wp
>>811 懇親会費から出すかどうかは懇親会の規定の問題であって
懇親会の規定上出さないことになってるなら、別に出すしかないのだよ
813 :
実習生さん:2013/10/27(日) 01:18:43.97 ID:2O3G5fqm
814 :
実習生さん:2013/10/27(日) 01:48:11.17 ID:HEDFr7vG
815 :
実習生さん:2013/10/27(日) 02:07:27.91 ID:fqpigG0q
>>814 懇親会費について、事前の同意もなく天引きされてます。
816 :
実習生さん:2013/10/27(日) 03:57:30.52 ID:9QQuuH6C
817 :
実習生さん:2013/10/27(日) 06:34:41.00 ID:fqpigG0q
818 :
実習生さん:2013/10/27(日) 07:55:02.41 ID:bCPly1Qd
給料天引きって珍しい
定期的に使途明細を見せているのかな?
使われるべきことに使われてるか確認しないと不正の素。
香典なんて 個人の意思に任せればいいのに。
だって自分の親戚がなくなったとき その人から貰えるかどうか分からないんだし。
一回会っただけで っていうのは確かに分かる気がする。
正妻ならまだしも
しかしみんな2時だの3時だの よく起きてるね。
懇親会だって 毎回必ず出席できるかどうかも分からんし。
819 :
実習生さん:2013/10/27(日) 09:48:23.18 ID:+M76bVt5
授業準備めんどくせえ
820 :
実習生さん:2013/10/27(日) 10:39:34.50 ID:rFezf25l
同じくめんどくさい
821 :
実習生さん:2013/10/27(日) 12:57:52.03 ID:PcMiUgpZ
土日も部活や学校行事など、やること多すぎだorz
秋アニメや積みゲーを消化する余裕は冬休みまで皆無になりそうだ・・
822 :
実習生さん:2013/10/27(日) 14:15:28.21 ID:HUbSZOEM
週末楽しみたいなら教師になるなよw
823 :
実習生さん:2013/10/27(日) 14:21:42.44 ID:wXv5hr92
ホントそれ、けど特支なら楽しめるぞ
824 :
実習生さん:2013/10/27(日) 14:35:30.32 ID:eSe357fr
アニメは朝の化粧とかヘアセットのときに流して消化する
825 :
実習生さん:2013/10/27(日) 15:44:35.40 ID:wWm7YkAQ
男が化粧するの?
826 :
実習生さん:2013/10/27(日) 17:57:15.27 ID:eZG4qhUi
朝校門入ってから、車から降りるのに、時間がかかる。降りるのが怖い。校舎に入るのが怖い。生徒の顔を見るのが嫌、怖い。
毎日毎日、車から降りるのに要する時間が長くなってきてる。
もう学校現場が嫌だ。
827 :
実習生さん:2013/10/27(日) 18:56:40.12 ID:L7cmb0wp
車通勤が認められてるって、ずいぶんな僻地なのかな?
828 :
実習生さん:2013/10/27(日) 19:00:38.83 ID:IU1HwgqT
え?
829 :
実習生さん:2013/10/27(日) 19:21:06.00 ID:4qi6F7Mw
車通勤を本格的に禁止してるなんて東京大阪くらいで
全国ほとんど容認されていると思う
830 :
実習生さん:2013/10/27(日) 19:38:41.11 ID:3ET+h0ZX
東京車通勤できないのかよ
近場で受験できるから受けてたが来年受けるのやめようかな。どうせうかんねーし
831 :
実習生さん:2013/10/27(日) 19:54:46.05 ID:HUbSZOEM
>>823 特別支援は土日休めるの?部活ないから?
832 :
実習生さん:2013/10/27(日) 19:57:37.53 ID:L7cmb0wp
833 :
実習生さん:2013/10/27(日) 20:19:37.80 ID:OgX+Ikxw
西日本で非常勤講師(サポート)をしています。
週5の29時間です。
最初に契約時間を言われたんですが、
その時間になったら帰っても問題ないですよね?
834 :
実習生さん:2013/10/27(日) 20:20:52.18 ID:4qi6F7Mw
臨時採用教員 6人に1人の自治体も
10月19日 19時49分
全国の公立の小中学校で臨時採用の教員が年々増え、今年度は6万3000人余りに上り、
自治体によっては6人に1人を占めていることが文部科学省のまとめで分かりました。
正規採用の教員の不足を補う形で十分な研修を受けないまま担任に就いているケースもあり、
教育の質を確保できないことが課題になっています。
教員には正規採用のほか、原則1年未満の雇用を前提に担任も受け持つ「臨時採用」と音楽など
一部の教科だけを教える短時間勤務の非常勤講師がいて、
文部科学省は平成17年度から全国の公立の小中学校の状況を調べています。
このうち「臨時採用」の人数は、ことし5月1日時点で6万3695人と8年前の1.3倍に増えていることが分かりました。
定員に占める割合が最も多いのは、沖縄県で16%と6人に1人に上り、次いで埼玉県と奈良県、
それに福岡県でいずれも12%となっています。
「臨時採用」は本来、出産や病気で休職する教員に代わって退職者などを即戦力として雇用することを想定していますが、
文部科学省は正規教員の不足を臨時採用で補うケースが増えているとみています。
文部科学省は「採用試験に合格できなかった若者が十分な研修を受けないまま担任に就いているケースもあり、
教育の質が保てない」として、臨時採用の教員を対象にした研修を進めるとともに、
自治体に対して正規採用を促すことにしています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131019/k10015405911000.html
835 :
実習生さん:2013/10/27(日) 20:22:41.93 ID:85UvIuQM
特支は俺が勤務してた学校では土日休めたよ
100人以上いたけど誰も学校来る人いなかった
836 :
実習生さん:2013/10/27(日) 20:24:19.50 ID:TD9/mdJK
お前ら年賀状出す?住所録もらってるんだが…
837 :
実習生さん:2013/10/27(日) 20:35:59.40 ID:L7cmb0wp
俺は出したことないな
まあ、それですんげー切れられたことあるけど気にしない
「虚礼廃止」で通してる
この先も、人間関係穏便に済ませたいなら出しといたほうがいいよw
838 :
実習生さん:2013/10/27(日) 20:39:11.93 ID:TD9/mdJK
住所録全員に出すよね?非常勤だし話したこと無い先生も多いんだがw
839 :
実習生さん:2013/10/27(日) 21:00:18.39 ID:v0NRjx3F
>>834見て思ったけど、講師で担任ってわりとあるのか?
俺は小学校で習熟度やってるけど、学校で他の常勤講師4人全員が担任持ってないよ。
非正規だけど仕事が楽だし、サボり放題だから不満はないんだよね。
840 :
実習生さん:2013/10/27(日) 21:02:28.49 ID:L7cmb0wp
自治体にもよるんじゃね?
東京だとそもそも非常勤講師じゃなければ”講師”扱いじゃないから
841 :
実習生さん:2013/10/27(日) 21:04:53.21 ID:4qi6F7Mw
>>839 それはいい自治体なのだと思う
少なくとも埼玉の小学校では常勤講師学級担任は常態化している
842 :
実習生さん:2013/10/27(日) 21:08:08.10 ID:85UvIuQM
講師担任ないとこ探す方が難しいと思うぞ
843 :
実習生さん:2013/10/27(日) 21:33:45.63 ID:4qi6F7Mw
常勤教員の臨任率
沖縄県 16%
埼玉県 12%
奈良県 12%
福岡県 12%
これは確か
6万3000人は常勤講師(臨時任用)で
非常勤講師を入れると11万人超
非正規雇用率はこの倍近くと思われる
844 :
実習生さん:2013/10/27(日) 21:34:19.56 ID:Ojggbbdc
29時間とか30時間って言ってるヤツ、釣りだろ?
5日間で最高30時間なんだし、ほぼフルタイムじゃん
平均的な時数は大体16程度だぞ
845 :
実習生さん:2013/10/27(日) 21:40:49.91 ID:BpS9r5Yq
契約時間なら授業数×1.5じゃないの?
846 :
実習生さん:2013/10/27(日) 21:43:30.20 ID:TN71e+T1
>>844 労働時間と授業のコマ数の違いがわからないような人が教員なのか…。
847 :
実習生さん:2013/10/27(日) 22:14:59.62 ID:72Qx2mLD
私は本当に25時間(中学校)
週29時間で総合・道徳・学活があるので最大26時間のはず。
1時間移動の時間で2校またがり、総合の時間が違っていたので持てた。
副校長、時間割担当が気を使ってくれなければ不可能。
848 :
実習生さん:2013/10/27(日) 22:20:54.20 ID:TN71e+T1
>>847 うちの自治体は中学は非常勤かけもちが不可だったと思う。
849 :
実習生さん:2013/10/27(日) 22:22:19.10 ID:wP9Iwesy
>>844 おそらく、29とか30というのは、最近いくつかの自治体の
小学校などでやっている、常勤の契約体系のことだと思う。
中高の非常勤にとってはなじみのない用語だよね。
(おれも昨年くらいにここのスレで初めて知った)
850 :
実習生さん:2013/10/27(日) 22:29:01.37 ID:TN71e+T1
>>849 横浜や千葉は中学でも週29時間非常勤がある。
851 :
実習生さん:2013/10/27(日) 22:43:31.02 ID:72Qx2mLD
東京は常勤は産休育休代替ぐらいしかない。
非常勤で多くコマを持つのは大変だと思う。
852 :
実習生さん:2013/10/27(日) 23:28:01.68 ID:JZz4vTfH
>>842 中学2校と高校1校を経験してるが、
講師で担任ってのはいなかったな。
小学校ならあったが。
>>807 赴任時に菓子折りってのはないなあ。大変なエリアだな。逆にケーキを振舞ってもらったこともあるぜ。
離任時は渡す習慣があったが、渡したい気持ちがなけりゃ渡さなきゃいいんだよw 俺はお世話になったと思ったから渡したけど
853 :
実習生さん:2013/10/28(月) 02:01:19.60 ID:lpRm2Saj
【文教大学逮捕者一覧】
公然わいせつなどの疑いで逮捕
文教大学2年・兵頭智人容疑者(20)
恐喝未遂の疑いで逮捕
文教大学2年・有馬龍之介容疑者(20)
強制わいせつ罪で逮捕
文教大学卒 埼玉県北陽中美術科教員・浅見俊哉容疑者(30)←NEW!!
854 :
実習生さん:2013/10/28(月) 16:04:37.11 ID:Sk/P2h1n
財務省 教職員1万4000人削減を主張
10月28日 15時9分
来年度以降の小中学校の教職員の定数について、文部科学省は向こう7年間で3万人余りを
新たに確保すべきだとしているのに対し、財務省は、逆に1万4000人減らすべきだと主張し、
来年度予算案の編成で焦点の1つとなりそうです。
これは、28日開かれた財政制度等審議会で、財務省が示したものです。
この問題で文部科学省は、少人数教育や英語教育の強化などを図るため、来年度からの
7年間で教職員の定数を3万3500人新たに確保すべきだとして、来年度予算案の概算要求で
必要な費用を要求しています。
これに対して財務省は、28日、公立の小中学校の児童生徒の数は平成元年度の1488万人から
24年度には991万人へと33%減ったのに対し、教職員の定数は76万人から70万人へと8%の
減少にとどまっているなどと指摘し、教職員の定数を来年度から7年間で1万4000人減らすべきだと主張しました。
この場合でも、児童生徒1人当たりの教職員の数は現状とほぼ変わらず、削減によって合わせて
910億円の歳出を削減できるとしており、この問題の取り扱いは来年度予算案の編成で焦点の1つとなりそうです。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131028/t10015611311000.html
855 :
実習生さん:2013/10/28(月) 20:14:56.73 ID:nI51P7Ld
仕事終わんねー。
放課後やりたい奴のために残ったのはいいが、空き時間がうまく使えない。
中学は適当に作れないし、困ったわ。
3年の成績付けがキツい。
856 :
実習生さん:2013/10/28(月) 20:21:11.97 ID:odYeyn8r
平成元年は45人学級
857 :
実習生さん:2013/10/28(月) 21:03:31.40 ID:bydtgUVQ
机きたねえから仕事捗らん
整理整頓できると仕事もできるんだろうね
858 :
実習生さん:2013/10/28(月) 21:13:05.94 ID:oO23C61V
二学期から学級崩壊しました。授業中の私語、立ち歩きで、注意してもまた同じ事の繰り返しです。
管理職の先生が見にくると静かになり、もはや担任としての信頼はゼロです。
このまま3月までいけるのでしょうか。
859 :
実習生さん:2013/10/28(月) 21:15:50.46 ID:i/dEmBio
860 :
実習生さん:2013/10/28(月) 22:03:01.29 ID:LDEgX3/F
861 :
実習生さん:2013/10/28(月) 22:32:23.50 ID:WdenDrXn
862 :
実習生さん:2013/10/28(月) 22:34:32.13 ID:4c4x8Rpb
なんとかならねえよ。
3月までただひたすら耐えろとしか言えないな。
怪我人だけは極力出さないようにね。
863 :
実習生さん:2013/10/28(月) 22:46:26.04 ID:zPkG6oF1
他の先生がきたら静かになるなら、まだ崩壊してない
TTやら支援員やらで対策は出来る
864 :
実習生さん:2013/10/28(月) 23:52:08.02 ID:oJ/L/XX3
自分は生徒に好かれてる・支持されてるとか自慢するやつウザイ
そんだけ媚び諂ってるってだけだろが
奴隷の鎖自慢と変わらん
そんな奴のクラスの平均点は当然低い
月給貰ってるだけのアマチュア
865 :
実習生さん:2013/10/29(火) 00:11:42.54 ID:yHLddivj
だから4月からしめておかないといけないんだよな・・
特に小学は。
866 :
実習生さん:2013/10/29(火) 05:50:30.98 ID:xtO1w00k
うざい生徒は無視でいい
いい生徒は大事にする
867 :
実習生さん:2013/10/29(火) 07:11:36.43 ID:A9j1C68U
年末まで耐えられない気がする
868 :
実習生さん:2013/10/29(火) 07:34:42.60 ID:3Tb3eFYe
俺は昔、しめすぎて保護者から苦情がきた
ことがある。しめてたせいで学級の秩序は
保ってたが管理職や保護者からお前がつま
らないのが悪いとなった。怒るなという
ことだったので怒らずにいたらつけあがり
だした。今度は態度の悪い奴を何故、注意
しないんだと苦情がはいった。バランスとかキャラが大事なんだろう。
869 :
実習生さん:2013/10/29(火) 10:04:21.98 ID:NHiNoACz
しめるって具体的に何したらいいの?
強面じゃないから難しい
870 :
実習生さん:2013/10/29(火) 10:53:45.13 ID:yHLddivj
ルールを決めるで共通理解
駄目なものは駄目
褒める時も怒るときも大げさに本気で。その後フォローも忘れずに。
イベント時にはクラス一丸で盛り上がる。
こんなことか?
あとの人よろしく。
871 :
実習生さん:2013/10/29(火) 17:25:03.54 ID:K1992KoK
増加する”臨時採用教師” 授業の質に影響も
臨時採用は、本来、退職者など経験のある人を緊急的に雇うことを想定しているため、研修は十分には用意されていないのが実情です。
こうしたなか、突然、クラスの担任を任され授業や生徒指導をどう進めればよいか悩む人もいます。
http://www3.nhk.or.jp/news/web_tokushu/still/1021_05_20dai.jpg 中部地方の小学校に勤める20代の女性は、2年前の春、始業式当日に公立小学校から電話があり、
「臨時採用であすから赴任して5年生を担任をしてほしい」と依頼されました。
児童の数が当初の予定を上回り、急きょクラスを1つ増やすことになったため、担任が足りなくなったというのが理由でした。
女性は、それまで正規教員を希望して採用試験を受けましたが合格せず、非常勤講師として理科と算数を教えていました。
担任になると、ほぼすべての授業を受け持つことになるうえ、学校行事や生徒指導も行わなければなりません。
初めて経験することばかりでしたが、十分な研修は受けられませんでした。
女性が勤める学校のある自治体の場合、正規採用の新人教員であれば、
▽年間で180時間以上の校内研修と▽20日間の校外研修を受け、授業の進め方や生徒指導のしかたなどを学びますが、
臨時採用の場合、校外研修を3日受けるだけです。
女性は授業の進め方に悩み子どもたちからは、「授業が分からない」という声が挙がるようになりました。
半年後には一部の児童が席につかなくなったり騒いだりして授業が成り立たなくなり、担任を外されました。
女性は、「初日から何をすればよいのか全く分からず、子どもたちと心を通わせる余裕が無かった。
十分な研修も受けられないのに即戦力として子どもたちに向き合うのは難しい」と話しています。
http://www3.nhk.or.jp/news/web_tokushu/still/1021_06_interview.jpg
872 :
実習生さん:2013/10/29(火) 20:12:00.86 ID:iIBoaXqr
国家戦略特区法案で一任=義務教育民営化で反対も−自民
自民党は29日、日本経済再生本部と内閣部会の合同会議で、政府が成長戦略の柱の一つに
位置付ける「国家戦略特区」の関連法案について議論した。
公立学校の運営を民間に委託する「公設民営学校」に関し、「義務教育まで含むのは問題が
多い」などの反対意見が相次いだため、了承は見送り、塩崎恭久政調会長代理らに政府との
調整を一任した。政府は同法案を11月5日に閣議決定し、国会に提出する方針で、今国会での
成立を目指す。
(2013/10/29-19:18)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013102900922
873 :
実習生さん:2013/10/29(火) 20:39:51.64 ID:j+BAhJFX
>>870 >褒める時も怒るときも大げさに本気で。
そういえば本当はそこまで腹が立ってなくても(授業中にこっそり寝ているとか)
大げさに怒るときがあるよなあ。
先輩の先生に、教員は多少演技派でないと、と言われたけど、なるほどと思った。
それ以来「私は女優、ここは舞台」ぐらいの感じで臨むときがある。
特に今日は怒るぞー、ってとき。
874 :
実習生さん:2013/10/29(火) 21:10:28.48 ID:d3E1/Egw
うちも崩壊しそう。注意しても席に座ってられないのは指導力不足と他の先生や保護者から責められ、代わる代わる授業を見に来る。泣きたい。
875 :
実習生さん:2013/10/29(火) 21:20:10.46 ID:MBO1sXmK
>>870 既に荒れてるクラスに教科担当ではいるとそれは出来ないな
まあ、荒れてる時点で個人の仕事ではないが
876 :
実習生さん:2013/10/29(火) 21:45:21.06 ID:/YODBjLr
おい よんでみろw
これがおまえらの敵だw
☆音夢lynママ☆ ?@imanochan819 5時間
学校連絡 メールがきた。登校時、声かけ変質者がでました。
家庭の方でも配慮お願いします。
こんなメールが3ヶ月に一回のペースで届くのに、
ひとけのない片道1時間の道を一人で歩いてこいという娘の担任(#`皿´)
何考えてるのかなぁ〜考えてないよね…だから講師なの(/o\)
877 :
実習生さん:2013/10/29(火) 21:48:04.32 ID:/YODBjLr
うんこ松みほりーな ?@hinadai34 22時間
また娘の担任から電話あったんだけど、
内容が連絡帳で済む話なんでカチンときたわ。
90%の確率で帰宅前にかかってくるし。夜は夜で忙しいんだよ!
おい、おまえら ツイッターで
「娘の担任」
「息子の担任」
で検索してみろwwww
ひょっとすると書かれてるかもね
878 :
実習生さん:2013/10/29(火) 21:51:54.66 ID:/YODBjLr
わらえるこれ↓
つな ?@tyuna_p 10月26日
1時間ほど前に中学校には体調不良で休ませる旨を伝えたのだけど、娘の担任(女)から電話…
「熱はあるんですか?無いなら声出なくてもいいので?学校に?」
「一生に一度のことなので?」
はあ?( ゚д゚)なにいってんの?
この女バカなの?びっくりするわ。
879 :
実習生さん:2013/10/29(火) 21:54:42.58 ID:/YODBjLr
↓これが今の保護者の感覚。
ひぃ ?@anthem0212 10月24日
@fuchik0v
うん、最近標的にされてて…
今週で二回も、廊下に出されたり、遊ぶ時間に座らされてたり…
聞き分けない方じゃないから、ショック。
他のママさんからも連絡来て…
悲しい( ? ^ ? )
ふっち ?@fuchik0v 10月24日
@anthem0212
それ…教育者のやることなんですか?まぢ腹立つんですけど…
ひぃ ?@anthem0212 10月24日
@fuchik0v
だよね(。´Д⊂)
聞いたら怒りで震えたよ。
今年度から来た、ベテランなの。
いろいろ、苦情聞いてたんだけど、とうとううちのちびっこにも…
園に言いたいけど、ちびっこが人質だし( ? ^ ? )
ふっち ?@fuchik0v 10月24日
@anthem0212
え…ベテランがそれなんですか?
ありえない…
確かにいじめと一緒で、言えば子供にもっと酷い事しそうですよね…
実はあたしも、娘の担任あんまり良くない人なんですよね(*´・ω・)
880 :
実習生さん:2013/10/29(火) 22:03:39.66 ID:/YODBjLr
おい、おまえら気をつけろよ。↓
よかれと思っても、これ他のクラスにすぐばれるからね
ねたまれっぞ。
はな ?@rurihana3 12時間
息子の担任、初めて担任を持ったからか、クラスの子がかわいくて仕方がないらしい。
全員に、前期末にはDVDを、昨日も先日の合唱コンクール後のクラス写真をプリントアウトしてくれた。
ありがたいやら申し訳ないやら。第一子のアルバムは立派なんだよね、というエピソードを思い出す。
881 :
実習生さん:2013/10/29(火) 22:15:46.70 ID:/YODBjLr
おい、おまえらでこういう余計なことやるやついるだろ
↓
りあん@ファイト宮城東北 ?@mablackstonema 10月4日
息子の担任、子供たちの見送りしないで消えちゃって、
隣の担任さんが「○○先生に不満なことはありますか?」とクラス全員に尋ねに来たらしい。。。
先日息子から聞いたクラスの様子も思いだし、やはり学級崩壊の文字が頭をよぎりました…
882 :
実習生さん:2013/10/29(火) 22:17:02.55 ID:/YODBjLr
www
元気だせよ・・・・おまえら
園子(自然が危機を知らせてる) ?@sonokoss 10月4日
小3息子の担任は30代前半位の男性教諭。普通に相談する度にトーンダウンして最後は涙目。
校長が「彼は最近弱っていて・・」て、おいおい弱ってるのはこちらなんですけど(>_<)なんか違わないか?
田舎町の保護者は学校に意見や要望は表立って言わないらしい。モンペア認定済みだろな( ̄∀ ̄*)
883 :
実習生さん:2013/10/29(火) 22:53:39.66 ID:KFumECZ+
講師ですが学生時代の友人と結婚することにしました
884 :
実習生さん:2013/10/30(水) 06:24:21.79 ID:v/4vgJei
もう限界
すべて空回りしてる
学校行きたくない
885 :
実習生さん:2013/10/30(水) 09:16:29.41 ID:Yb6R3w+Y
親としては当然だよ。
心配しているだけ、まだまし。
一番怖いのは、親の指導がまったく効かないガキだよ。
親も放置している。
小学校なんて、偏差値50程度の大学をでた教師だらけだからね。
公立の中学校や高校に勤めている教員は絶対に私立にいかせている。
886 :
実習生さん:2013/10/30(水) 15:57:56.05 ID:TnWZHV3Y
887 :
実習生さん:2013/10/30(水) 17:07:21.19 ID:tM73/jmw
>>885 そんわけない。
大阪で調査したらどうだったか知ってる?
888 :
実習生さん:2013/10/30(水) 17:41:05.13 ID:Rzlsghgi
今日もシバかれた。うるさいのが騒いだんだ。でも悪いのは俺の指導力、教室環境。隣の先生は素晴らしい。そのとおりだよ。親も上から目線になるから子も上から目線。今帰宅だが、電車に飛び込みたくなる。
889 :
実習生さん:2013/10/30(水) 18:25:14.46 ID:XDExvUXf
耐えられなくなったらとりあえずやめて他の自治体で再チャレンジしたら?
890 :
実習生さん:2013/10/30(水) 20:23:22.85 ID:zr0+VcaV
上のバカ親のツイート、マジで腹立つわ
891 :
実習生さん:2013/10/30(水) 20:44:01.85 ID:Y03XAz04
悪い事をした生徒を
DQN口調で怒鳴って止めさせるだけなら出来るんだが
なぜいけないのか論理的に指導しようとすると
ふさわしい言葉が咄嗟に出ないんだよなあ
892 :
実習生さん:2013/10/30(水) 21:37:52.89 ID:bFcxqvK6
バカガキに論理など通用しない。
通用するだけの知能がないんだから。動物扱いしかないんだよ。
893 :
実習生さん:2013/10/30(水) 21:49:02.67 ID:zr0+VcaV
その通り
あと罰も必要
しっかり成績に反映させる
894 :
実習生さん:2013/10/30(水) 22:17:07.58 ID:1bNpJhmC
成績気にしてない奴いるから困るわ
怖いもの知らずすぎる
895 :
実習生さん:2013/10/30(水) 22:53:22.13 ID:zr0+VcaV
確かにそういう奴もいる
でも成績には必ず反映させた方がいい
教科担当にできることはそれくらい
あとは担任が個別指導や家庭連絡、
学年指導、生徒指導部からの指導
それでもダメなら管理職指導
さらにダメならお引き取り願うしかない
896 :
実習生さん:2013/10/30(水) 23:30:25.95 ID:F1dCzjUV
今思えばふざけたひどい学校。
講師として勤めたがはじめて行ったとき、まともな挨拶は管理職と自分の
教科のみ。初めて教員になる初任者(産休代替もいる)も何人もいる。
けれど、私に向かって挨拶する気配すらない。どころか「おまえは何さまなんだ」
と上から目線。
学期が始まっていろいろトラブルが起こり全然対応ができない。
荒れるのも無理はない。昨年、一昨年と学級崩壊をどこかで起こし、
昨年学級崩壊させた女教師は途中で休職しそのまま異動して逃げたらしい。
インターネットのホームページやマスコミでかなり取り上げられてる学校だが、
ひどいなんてもんじゃない。たぶん今は警察OBが学校内巡回していると思われる。
私は今は他校にいる。
897 :
実習生さん:2013/10/30(水) 23:43:49.02 ID:p+3jMS2b
>>896 もしもし、あなたが「ふざけたひどい講師」に見えますが・・・
ふつう、初めの挨拶は管理職と教科のみで十分です。
「私に向かって」だれも挨拶しません。
講師のあなたが「挨拶しに行く」ものです。
おまえは何様なんだ、となりますよ。
あなたの上から目線が、おかしいです。
898 :
実習生さん:2013/10/30(水) 23:46:23.67 ID:q5xZ8d9m
どんなに困難でくじけそうでも信じることを決してやめないで
899 :
実習生さん:2013/10/31(木) 00:36:49.83 ID:1b7+uxF9
900 :
実習生さん:2013/10/31(木) 00:41:14.85 ID:yI3j00I6
荒れた底辺では
信じる者は潰される
901 :
実習生さん:2013/10/31(木) 07:28:51.90 ID:G1vhwoWN
一度崩れたら担任だけで元に戻すのは無理ですか
怪我だけないように
最初に持った子どもたち
一番辛いのは無視、自分の言う事に反発すること
です
902 :
実習生さん:2013/10/31(木) 07:31:38.93 ID:G1vhwoWN
管理職の先生から大きな声を出す回数を減らして
黙って待つ
目力で静かにさせる
ように教えてもらいました。
903 :
実習生さん:2013/10/31(木) 18:32:42.84 ID:rLeLZB9l
非常勤講師の方で風邪で学校を休んだことありますか?
904 :
実習生さん:2013/10/31(木) 18:41:41.37 ID:sq0JybzJ
勤務先に訊けばいいのに
905 :
実習生さん:2013/10/31(木) 20:01:51.72 ID:CUD4nQrt
今年も全国的に低倍率だったのに受からない俺
906 :
実習生さん:2013/10/31(木) 23:10:56.24 ID:aCswa+nm
教採年に1回しかないのがつらいわ
一般企業受ける人とか落ちた落ちたと言いながらも気合さえあれば年100社でも200社でも受けられるのに
せめて教採の日程地域ごとじゃなくて都道府県ごとでずらしてほしい
907 :
実習生さん:2013/10/31(木) 23:14:17.50 ID:Cen93FXO
関東東北はほとんど同日だからな。
908 :
実習生さん:2013/10/31(木) 23:16:03.75 ID:WiJlIoc0
それは言えてるわ
なんなんだろね〜
909 :
実習生さん:2013/11/01(金) 01:21:31.94 ID:XpmLjd6E
昔はずれていて色々試験受けられたって元教員の親父言ってたわ
併願されると採用する側が内定辞退の嵐になるのでこうなったらしい
910 :
実習生さん:2013/11/01(金) 08:28:34.35 ID:ReSqvFs8
だったらセンター試験みたいにしてほしいわ。
そしたら、今いる場所で受けられるし、実技や面接は2次になるし、出願もわかりやすいし。
911 :
実習生さん:2013/11/01(金) 09:12:18.93 ID:gWY9AN6v
>>905 ネットでは合格報告あっても所詮はネット・・・全国的には一握りであることがわかる。
事実、周囲での合格報告を最近聞かない。それどころか一次敗退報告をよく聞く。
912 :
実習生さん:2013/11/01(金) 17:25:46.03 ID:jSSzigqR
>>911 いやお前の周囲の合格報告とかなんの参考にもならないから
倍率とか合格者数の公式データ見てみろよ
913 :
実習生さん:2013/11/01(金) 20:07:47.81 ID:S9H6D3jR
>>910 そうだね。
教科の知識は一定以上ないといけないから、統一した試験にするのは良いと思う。
これを常勤・非常勤講師の採用にも反映させるといいだろうね。
あと、私立校の教員募集でもセンター利用をしたらいいと思う。
914 :
実習生さん:2013/11/01(金) 21:17:48.54 ID:7Hns7N2Z
>>910 そうだな、君が偉くなったらそうしてくれ
915 :
実習生さん:2013/11/01(金) 21:39:51.92 ID:y630car0
教育の重要性が一番分かっているはずの教育の世界に
初任研無し&経年による教育がなされても離職してしまう可能性の高い講師が大量にいるってなかなかおかしな話だよな
916 :
実習生さん:2013/11/01(金) 22:15:26.51 ID:Qo7NWbDM
917 :
実習生さん:2013/11/02(土) 10:26:17.92 ID:37bPpRSg
あーもう本当に、若い教員との協調ができなくて困るわ。
度々授業妨害をする生徒への指導を、クラスの担任に依頼するも、
私のほうが特定の生徒にばかり注意してるのではないか、
と決めつけたかのように言われてしまう…。
結局、管理職に介入してもらうことになる。
管理職はこちらの立場も考えてくれてるからいいけど、しんどい…。
918 :
実習生さん:2013/11/02(土) 10:29:37.12 ID:RZknOzHU
双方が自分の責任でないというのを主張しようとするからそうなる
919 :
実習生さん:2013/11/02(土) 11:14:22.94 ID:wIqsffrH
うん
なんでも人のせいにすると人生楽しくないぞ
920 :
実習生さん:2013/11/02(土) 12:36:01.47 ID:G54JqK2g
こんなところできれいごとをかましている偽善者。
921 :
実習生さん:2013/11/02(土) 13:59:17.59 ID:PuGc+laE
バブル世代の家庭科教員がのさばってて怖い。
彼女たちに嫌われたら最後、辞めるまで精神的に追い詰められる。
922 :
実習生さん:2013/11/02(土) 14:36:56.75 ID:dSMghUPC
>>917 音楽とか?
学級崩壊は音楽室などの他教員の目が
届きにくい場所から始まると言われる事があるよね
923 :
実習生さん:2013/11/02(土) 16:55:17.78 ID:40Hr9tAK
病休→ちょっとだけ復職→すぐ長期病休…の繰り返し教員やめさせられないのかな
こういうのがいるから枠が空かないんだよね(´・ω・`)
924 :
実習生さん:2013/11/02(土) 17:09:11.96 ID:++ePDF1G
>>923 まあ酷いなとは思うが、採用試験乗り越えたらその好待遇を受けられるわけだ。
受かった後もそんな待遇はおかしいと言い続けられるかね。
925 :
実習生さん:2013/11/02(土) 17:15:02.85 ID:AOHOrK4t
採用試験の勉強しないくせに
「使えない教諭が辞めないからあたしが受からない」
って騒ぐ万年講師がいた。
926 :
実習生さん:2013/11/02(土) 17:18:43.43 ID:++ePDF1G
だな。試験に受からない理由はそこじゃないだろ、と。
927 :
実習生さん:2013/11/02(土) 17:37:21.02 ID:eNn9W9/s
鬱休職中に結婚出産した女がいるが、
どうやって復帰するつもりなんだろうか?
初任研も終わってないのに。
928 :
実習生さん:2013/11/02(土) 19:47:54.23 ID:oBC7dMLG
この仕事楽すぎる
俺には天職だと思う
でもまぁ辛い奴は辛いんだろうな
929 :
実習生さん:2013/11/02(土) 19:53:28.45 ID:VzwGJ6Lq
東京都の都費非常勤講師は一番楽だと思う。
産休・育休代替は分掌の仕事が結構あるのでそれが大変。
なんとか今年は続けてやらせてもらえそうだが、
男女比の関係で学年を替えられるといううわさが。
今の学年は楽だが担任副担任ともに男というのはないし、ともに女という組み合わせが
いくつかあるのでしょうがないとは思っているが。
930 :
実習生さん:2013/11/02(土) 21:55:52.22 ID:zXd80ojj
生まれ変わったら人権が確立した世界で、留守中に勝手に家にあがられたりしなくなりますように
931 :
実習生さん:2013/11/02(土) 23:23:21.72 ID:vf7gW+CL
今の人は他人の干渉を嫌がる人が増えたよね
確かに居心地はいいが
そのツケは必ず後世に響く
932 :
実習生さん:2013/11/02(土) 23:56:51.68 ID:or/9m2kk
学年主任が四六時中ヒステリー起こしていてうるさい。
何校か講師やってきたけど、独身のままアラフォーまで
年を食った女教員はおしなべて性格が悪かった。
933 :
実習生さん:2013/11/03(日) 01:22:33.02 ID:f/ddphOE
>採用試験乗り越えたらその好待遇を受けられるわけだ。
公設民営化とか民間企業の運営委託とかで、公務員身分から外されてもそういえるかな?
そもそも、ほとんどの教員が任期契約になった国立大学(の付属校)にようになってしまうと思うぞww
934 :
実習生さん:2013/11/03(日) 01:47:04.34 ID:MyXxTCOO
公務員の身分を行政がどうこうできるわけないだろ・・・
指導力不足と認定されたって研修受けながら飯食えるわけだし
935 :
実習生さん:2013/11/03(日) 02:18:40.07 ID:f/ddphOE
だから、橋下氏が全国の先陣を切って導入する(文部科学省も承認澄み)の
公設民営方式の公立校 が注目されているわけだろう。
いよいよ参入希望企業からのヒアリング始めるらしいしな。
刑務所運営にだって民間企業が参入する時代だ。
学校教育が遅れていただけ。
民間企業が運営するなら、駄目な教師は何としてでも「自ら辞める用に追い込む」だけな。
936 :
実習生さん:2013/11/03(日) 02:22:14.27 ID:uY4R75VC
な、なにそれ
俺大阪市なんだけどしらんw
937 :
実習生さん:2013/11/03(日) 03:07:58.37 ID:PDjWs8kF
>>934 それは誤りだぞ
研修で改善がなかった場合に自主退職か分限免職か選ばせられる
地方公務員法で公務員の分限免職はできるとも書いてある
938 :
実習生さん:2013/11/03(日) 07:32:34.85 ID:f/ddphOE
>>937 まだまだ不十分
第一、こんなの(指導力不足教員に認定された教員)は、ごく一部だけ。
やはり、任期制導入ですべての教員一律に、任期切れ=クビ、採用試験やり直し で対応すべき
939 :
実習生さん:2013/11/03(日) 07:35:19.39 ID:sWUPS0Aj
>>936 「大阪市がモデルを示す」 国家戦略特区に「公設民営学校」提案の橋下氏
2013.10.18 13:18 [景気・労働・雇用]
政府が18日、地域を限って規制を緩める「国家戦略特区」の具体策として、公立学校の運営を民間に
開放する「公設民営学校」を認めたことを受け、同校の大阪市内の設置を大阪府と共同で政府に提案して
いた橋下徹市長は同日、「公設民営学校は長年議論されるばかりで進んでこなかった。下村博文文部科学
相の政治的なリーダーシップのおかげ(で認められた)」と評価した。市役所で記者団の質問に答えた。
大阪市は現在、民間事業者から公設民営学校への参入可能性や課題などについて意見や提案を募集して
いる。橋下市長は「あとは大阪市が責任を持つ立場として、民間からのアイデアを元に、公設民営学校の
モデルを文科省に示したい」と意気込んだ。
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/131018/waf13101813210017-n1.htm
940 :
実習生さん:2013/11/03(日) 12:03:30.64 ID:Sk8X8256
>>921 既婚のバブル世代が一番偉そう
独身バブルは高飛車
941 :
実習生さん:2013/11/03(日) 14:18:43.49 ID:bCK/1d00
>>938 教員志望者がいなくなり、教員養成系大学が潰れるね。
文教地区はともかく、身分保障が無ければ誰も荒れた
地域で教員をしなくなる。アメリカと同じになるよ。
金持ち家庭は私学に行かせるから関係ないけどさ。
942 :
実習生さん:2013/11/03(日) 15:59:47.35 ID:NZss9FCZ
私学でも荒れてる所はあるよ
金持ってる親だから、家庭教育力があるわけではないし
保護者はお客様気分でクレームつけてくる
943 :
実習生さん:2013/11/03(日) 16:18:34.86 ID:IbNyF0jg
教育がサービス業か福祉事業かで分かれると思う。
橋下はサービス派だろう。
よい授業を提供するためにダメな教師を排除するのは理にかなってはいる。
ただ、誰が評価し決定をするのかはっきりしないとダメ。
点数や進路実績、部活動あたりで評価すると思うが、それならまずは賃金を明確にして、残業代の支給や基本給の上げ下げ、教育委員会の評価など整備しなきゃいけないところがある。
大阪なんてよそがもうやってることをさも素晴らしいと言うからダメ。
944 :
実習生さん:2013/11/03(日) 19:58:52.53 ID:uY4R75VC
ダメな教師とかじゃなく
実現不可能な意味不明理想論を掲げるのが悪い
参加型だの考えさせるだの
勉強なんて塾型詰め込みでいいだろ
どうやったってアホはいなくならん
945 :
実習生さん:2013/11/03(日) 20:03:02.24 ID:OWeKCrNK
オープンスクールっていらないわぁ
946 :
実習生さん:2013/11/03(日) 20:53:56.14 ID:/NCUN+IX
教師:「1+1=2です。これはこう覚えてください。わかりましたかー?」
生徒「わかりましたー」
教師「では、1+1= いくらですか?」
生徒「書いてないから分かりませーん」
(※先頭にもどって10回やり直す)
これを繰り返してできるようになって、次の日には忘れているのが今の日本の高校生。
小学校なにしてんだよって話になるが、小学校は小学校は保育所状態という…
947 :
実習生さん:2013/11/03(日) 21:10:23.53 ID:I37BmLYb
俺の学校ってレベル高かったんだな・・
948 :
実習生さん:2013/11/03(日) 21:15:03.97 ID:KSOwGoNZ
家庭教師してたときに、テストの点数が伸びないのかと疑問に思ったけど
一緒に問題を解いて解説して、10秒後にそれを隠して同じ問題を解いてと言うと解けなかった
テストができないわけだ
949 :
実習生さん:2013/11/03(日) 23:06:06.61 ID:OWeKCrNK
学力の問題以前に
集中力の問題
そしてそれ以前に障害かどうかの問題
950 :
実習生さん:2013/11/03(日) 23:07:32.06 ID:VlhoOw0P
底辺校になると
グループ学習やらせようとしても
グループ組まないからな
951 :
実習生さん:2013/11/03(日) 23:11:01.56 ID:8ajUVN3E
理科の鉱物や示準化石は覚えられない(覚えようとしない)のに
AKB48のメンバー全員顔と名前が一致する生徒何人もいる。
やればできるはず。
私はAKBは大島優子、柏木由紀、峯岸みなみ、前田敦子、篠田麻里子
ぐらいしかわからないから。(こっちも覚えようとしないから)
952 :
実習生さん:2013/11/03(日) 23:44:14.85 ID:bxw03329
953 :
実習生さん:2013/11/03(日) 23:53:11.03 ID:q/9D5h0I
興味を持っているものとそうでないもので記憶力に差が出るのはしょうがないわな
だからこそ、いかに興味を持たせるかというのが重要なんだけど
底辺レベルでどうやったてどうにもならないってのはあるんで、あきらめも肝心よ
954 :
実習生さん:2013/11/03(日) 23:59:07.10 ID:91p/ZYt2
興味があるものは何度も見るしな。
馬鹿でも覚えられる。
興味がないものは覚えても興味がないので思い出すことなしに忘れてしまう。
955 :
実習生さん:2013/11/04(月) 08:02:08.84 ID:XbUdFq2I
>>886 大阪は去年も技術2次募集してたな。
中学技術ってそんなに免許所有者・志願者が少ないのか。
確かに通信では取れないし。狙い目か、何が何でも正教員なりたい奴には。
それに授業たって、生徒にひたすら作業やらせて、
自分はそばで見とくだけって感じで楽そうだな。俺も技術取っとけばよかった。
956 :
実習生さん:2013/11/04(月) 10:24:23.48 ID:fC+r6WLk
>>955 試験の倍率はともかく、授業は楽じゃないと思う・・
作業中にケガしないように常時目を光らせてないといけないから
気の休まる暇ないんじゃないか?
957 :
実習生さん:2013/11/04(月) 11:20:53.05 ID:dn4fmX+z
体育、技術は楽だけど常に怪我が付き纏うから大変そうだけどな
958 :
実習生さん:2013/11/04(月) 11:31:03.32 ID:XbUdFq2I
技術の先生は技術室という個室一部屋与えられて、
そこでのんびりできそうでいいな。
959 :
実習生さん:2013/11/04(月) 11:38:20.74 ID:jrHSWjiu
中学非常勤なんだけど、飲みの席で学年主任に来年度は担任やれ!って言われた。
教頭に推薦しとくから!って。新しく部活を作るからおれが適任なんだとか。
これってどこまで本気なのかな?信用しないほうがいい?
来年度は県外行こうと思ってたの迷うなぁ。
960 :
実習生さん:2013/11/04(月) 12:05:36.82 ID:Fl28FBF+
酒の席の話を本気で受け取るなよ
961 :
実習生さん:2013/11/04(月) 16:42:44.90 ID:YMvp9L4n
技術は中学しか使えないからね。
工学部の一部か教員養成系しかないし、工業とセットでとることがあんまりないし。
962 :
実習生さん:2013/11/04(月) 17:39:04.22 ID:RiiCTFwt
技術の授業が楽しいと思った人は先生になろうじゃなくて専門の方に行っちゃうからなぁ
コマ自体は少ないものの実技の授業中の忙しさは半端ないと思うわ
963 :
実習生さん:2013/11/04(月) 17:42:45.05 ID:pJu5geVX
糸鋸の歯の交換ばかりやってるイメージ
964 :
実習生さん:2013/11/04(月) 19:27:08.88 ID:YfoGIJaz
自殺したい
965 :
実習生さん:2013/11/04(月) 21:53:28.58 ID:l86PI8sM
あー明日から面倒くさい
966 :
実習生さん:2013/11/04(月) 21:54:17.44 ID:KzlyGprK
同じく
967 :
実習生さん:2013/11/04(月) 22:04:41.34 ID:CjhZ/3Ml
現役で正妻されました。教科は中学の理科です。
卒業までにしとくべきことありますか?
968 :
実習生さん:2013/11/04(月) 22:16:10.99 ID:hX3dP+gD
日本語の勉強
969 :
実習生さん:2013/11/04(月) 22:18:59.06 ID:qi21/jLZ
授業したくねぇ…今週は4日だからなんとか頑張れるか…
970 :
実習生さん:2013/11/04(月) 22:23:53.74 ID:KzlyGprK
971 :
実習生さん:2013/11/04(月) 22:27:32.89 ID:pZykv4ny
972 :
実習生さん:2013/11/04(月) 23:06:22.62 ID:HSSlJyCS
中学理科か
教科書でやる実験を一通り大学でやっておくことだな
973 :
実習生さん:2013/11/04(月) 23:21:36.71 ID:CjhZ/3Ml
974 :
実習生さん:2013/11/05(火) 05:33:56.39 ID:Vkn1Ok7c
>>973 そういう一から十まで人に聞こうとする態度を直しておけ。
975 :
実習生さん:2013/11/05(火) 07:00:06.50 ID:JEJ/tZC2
聞いたほうがいいよ
新人のうちから
わかったふりしてやるの一番アウト
情報を共有するためにも
あんたが何しようかする事を知らせる姿勢は大事
k
976 :
実習生さん:2013/11/05(火) 07:04:24.79 ID:jt8CjCn6
金があるなら、教科書全部買え。
977 :
実習生さん:2013/11/05(火) 07:15:47.82 ID:BKVQ539p
978 :
実習生さん:2013/11/05(火) 07:32:20.96 ID:T03QcsW8
こういうことしたいんですけどどうしたらいいですか?
これでオーケーだ
979 :
実習生さん:2013/11/05(火) 07:36:17.35 ID:W4dZQE4H
これはこうしてみてもいいですか?>これをしたいんですけどどうしたらいいですか?>なにをしたらいいですか?>指示待ちでなにもしない=勝手にめちゃくちゃなことをする
980 :
実習生さん:2013/11/05(火) 09:05:18.56 ID:k27fRf29
みなさんありがとうございます!
アドバイスを元に頑張っていきます。
981 :
実習生さん:2013/11/05(火) 12:16:39.93 ID:Lu6SgsSr
授業誰もきいてないw私語ばっかw
辞めたいw
982 :
実習生さん:2013/11/05(火) 13:26:48.61 ID:W4dZQE4H
叱れよそんなもん。
まあ最初に舐められちゃおしまいかもな。
983 :
実習生さん:2013/11/05(火) 13:40:18.01 ID:Z0RVlRyv
他の先生の授業でも崩壊してる場合はもうどうにもならん
984 :
実習生さん:2013/11/05(火) 14:13:26.93 ID:pd7/mpye
俺は叱らない&若造だから舐められてるんだろうな
985 :
実習生さん:2013/11/05(火) 14:38:41.47 ID:5jiMAE9K
来年どうしようかねぇ。
私立常勤(1年のみ)を契約もらって、来週中に返事しないといけないんだが
公立があればそこにしたいんだよなぁ。
公立はあるかどうかわからんし、しかし公立の方が採用試験には寛容だし
悩むところ。
986 :
実習生さん:2013/11/05(火) 16:28:05.68 ID:3EdgWPve
もう辞ーめた
987 :
実習生さん:2013/11/05(火) 19:24:03.12 ID:rB4SNroR
クソガキども○ね!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
988 :
実習生さん:2013/11/05(火) 19:26:48.69 ID:q8huPJWs
ホントそれ、口には出せないが毎回思うわ
989 :
実習生さん:2013/11/05(火) 20:20:13.69 ID:kshRLhL0
【文教大学逮捕者一覧】
公然わいせつ容疑で逮捕
文教大学 2年
兵頭智人 容疑者(20)
恐喝未遂容疑で逮捕
文教大学 2年
有馬龍之介 容疑者(20)
道交法違反(ひき逃げ)と自動車運転過失傷害容疑で逮捕
文教大学 国際学部教授
山田健三(通称名・紘祥)容疑者(66)
強制わいせつ容疑で逮捕
文教大学卒 越谷市立北陽中学校美術科教諭
浅見俊哉 容疑者(30)←New!!
※以上は国が公開した情報です
参考になさって下さい
990 :
実習生さん:2013/11/06(水) 18:17:40.40 ID:o06z4Pyw
3月に免許取得予定です。
働きたいのですがどうすればいいでしょうか?
公立、私立簡単に教えて下さい
991 :
実習生さん:2013/11/06(水) 18:27:47.59 ID:5WSg4yNp
∧__∧
( ・ω・) いやどす
ハ∨/^ヽ
ノ::[三ノ :.、
i)、_;|*く; ノ
|!: ::.".T~
ハ、___|
"""~""""""~"""~"""~"
992 :
実習生さん:2013/11/06(水) 18:41:45.17 ID:IpqXP82q
993 :
実習生さん:2013/11/06(水) 18:55:41.83 ID:0uqM8X3d
教職センターとかで聴けばいいじゃん
あるいは教職履修者向けの冊子とかもあるだろう
994 :
実習生さん:2013/11/06(水) 18:58:28.85 ID:IpqXP82q
こんな自分で学ぶことをちゃんと学校で学んで来なかった人間に現場来られても困るわなー。
995 :
実習生さん:2013/11/06(水) 19:00:10.95 ID:5nqxXcB0
同じこと生徒に聞かれたらどーするんやろ。
996 :
実習生さん:2013/11/06(水) 19:03:17.50 ID:TacokXUl
自分で調べてどうしてもわからなかったら聞きなさい
997 :
実習生さん:2013/11/06(水) 19:17:16.77 ID:aQFIfpOW
校種と教科を教えてください。
種によっては募集がかけられている場合があります。
998 :
実習生さん:2013/11/06(水) 19:21:37.36 ID:0uqM8X3d
998
999 :
実習生さん:2013/11/06(水) 19:23:03.09 ID:0uqM8X3d
宇宙列車
1000 :
実習生さん:2013/11/06(水) 19:23:20.40 ID:o06z4Pyw
調べましたがあまり分かりませんでした
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。