生徒をおいて津波から逃げた先生逃亡中

このエントリーをはてなブックマークに追加
1実習生さん

「避難途中に大津波」はウソだった?石巻市教委の矛盾で明らかになる“大川小の真実”
http://diamond.jp/articles/-/20521


「1人1人、いろんな事情や立場があります。昨日も夜遅くまで話し合って、最後の最後まで考えてきました」

 6月16日、石巻市立大川小学校の児童遺族有志は、同市教育委員会に質問書を手渡した後、仙台市に場所を移して記者会見を開き、
当時小学6年生の次女を亡くした佐藤敏郎さんが、こう苦渋の思いを語る。

 学校管理下にあった児童74人、教師10人が、東日本大震災の大津波にのまれて死亡、行方不明になるという、世界でも例を見ない大川小学校の「惨事」。
この日、会見場となった仙台弁護士会館の大会議室には、意を決した大川小学校の児童の遺族、
8家族11人それぞれが、メディアの前で壇上に並んだ。
2実習生さん:2012/09/15(土) 12:14:58.03 ID:oVtECmB9

「市教委にはお世話になった先生もたくさんいる中で、このような場に出るのは、大変つらいです。
でも、子どもたちは寒空の下、先生たちの指示を待って、ずっと校庭にいた。
黒い波にさらわれていった子どもたちのつらさや恐怖を思えば、大人が立場的につらいからを理由にしてはいけない。
次の段階に進むためには、思っていることを話さなければならない。教員だからこそ言えることがあるのも確かで、その役割を果たそう。
いまがそのタイミングだと思いました。

学校は、信頼されるべきところだと信じています。今日ここに来ることで、いろんな人や、生徒たちにも迷惑をかけているのは承知しています。
申し訳ないと思っている。でも、きっとわかってくれると信じ、我々はそれなりの覚悟と決意を持って、カメラの前に立ったんです」
http://diamond.jp/articles/-/20521

3実習生さん:2012/09/15(土) 12:16:03.48 ID:oVtECmB9

矛盾する市教委の説明に募る疑念 ついに遺族が立ち上がった

それまで、遺族たちの一部は、「なぜ(地震から津波が来るまでの)50分もの間、校庭から避難しようとしなかったのか?」
という根本的な問いに対し、二転三転する市教委の報告や、当時の聞き取り記録の不備、後手に回る対応などに疑問を募らせてきた。

佐藤さんの妻のかつらさんも、石巻市の中学校教諭だったが、こういう市教委の元で働くのが「恥ずかしい」からと、最近、教職を辞めたという。
会見には、次女の遺影を抱えて臨んだ。

http://diamond.jp/articles/-/20521

4実習生さん:2012/09/15(土) 15:39:13.94 ID:3yR+eihN
大人だって泣くぅぜ!
大人だって怖いぜ!
大人だって逃げるぜ!
大人だって子供だったんだぜ?
5実習生さん:2012/09/15(土) 16:06:08.86 ID:sMy/hfB5
この暑さで毎日ばてる。
この暑さで毎日股間が蒸れる。
インキン&タムシの到来だぁ♪
キンタマの裏側を両手で思い切り掻きまくる。
その瞬間は気持ちよくて幸せ。
その後が惨め。
ヒリヒリして上手く歩けない。
6実習生さん:2012/09/17(月) 10:16:35.19 ID:wW/YfVrT


「2回目の昨年6月4日の説明会は、勝手に打ち切られ、すごくつらい思いをしました。その頃、家を失くした方々、遺族の方々、皆、疲れきっていました。
もう2度とあの人たちの話を聞きたくない。どうせ、子どもの命は戻って来ないと、真実の追求を諦めてしまった人たちもいる。でも、私は諦めきれません。
10ヵ月間、お腹の中にいて、苦しみとか痛みとか分かち合ってきた子どもです。最後、どういういきさつで津波に巻き込まれたのか。
1つ1つどんな細かいことでもいいから、どんな思いで死んでいったのか、その思いを知ることは、親としてはつらいことだとわかっています。
でも、本当の思いを知ってあげたい」(佐藤かつらさん)

ときには絶望的とも思える複雑な地域事情を前にして、声を上げるのをためらい、あの日から時が止まったかのように、それぞれの思いや情報を共有し合ってきた。
しかし、震災から1年3ヵ月。そんな遺族たちが、ついに声を上げたのだ。

「お世話になった先生もたくさんいる中で、このような場に出るのは、大変つらい」と、壇上で思いを語る女川町の中学校教諭の佐藤俊郎さん(左端)。
大川小学校を襲った津波で、6年生だった次女みずほさんを亡くした。妻のかつらさん(右端)は、遺影を持って会見に臨んだ。(2012年6月16日、宮城県仙台市)
「これまでの教育委員会の説明には、矛盾点が多くある。我々は、話し合いの場をつくって説明してほしいと、ずっとお願いしてきました。
しかし、1年3ヵ月が過ぎて、説明会は4回だけ。ほとんどが準備できていないと言って、先延ばしになっている。
それでも、今年3月18日の4回目の説明会では、いつまでも教育委員会対遺族のにらめっこではなく、知恵を出し合って、
何らかの方向性を見出していきましょうと、話し合いを重ねていくことになったんです。
その話し合いの日程を決めるために、遺族側の窓口として、鈴木典行さんと私の2人で打ち合わせをしてきました」(佐藤敏郎さん)

http://diamond.jp/articles/-/20521?page=2
7実習生さん:2012/09/17(月) 12:16:25.44 ID:wW/YfVrT


市教委への対立をあおるのではなく、皆で一緒に解決していきたいという、そんな異例の呼びかけに、諦めかけていた遺族たちも、
彼らの元に再び集まりつつあるという。
「小学3年の1人息子を亡くしました。息子のために頑張って、ここに来ました。真実をただ知りたいだけです」
会見場には、震災後、他の遺族の助かった子どもを見るのがつらくなって連絡が取れず、
大川小学校学区内の集落から市街地へと引っ越したという佐藤とも子さんの姿もあった。彼女は、こう涙ぐむ。

「皆から(犠牲者は)“自分の子どもだけじゃない”って言われ、悪いことをしてたのかなって葛藤しました。
でも、子どものことを考えると…って思って、地区を出ました。新しい事実を知るたびに、教育委員会は何をやってたのかと、不安になってくる。
絶望というか、そこに子どもを預けていたと思うだけで、ゾッとするんですよね」

この日、初めて遺族として会見を行ったのは、死亡・不明児童の54家族のうちの有志だ。
仕事などで来られなかった遺族たちも数多くいるとのことで、この動きは、いままでのように、一部の遺族だけの動きではなくなっていきそうな予感がある。

http://diamond.jp/articles/-/20521?page=2

8実習生さん:2012/09/17(月) 22:19:42.65 ID:VaTKqPcI
うんこw
9実習生さん:2012/09/22(土) 13:06:54.49 ID:ol5+tOuu
10実習生さん:2012/09/22(土) 20:13:08.69 ID:nFfvbhbM
置き去りにされて生き残った生徒だけど質問ある?
あまり思い出したくないけど
11実習生さん:2012/09/23(日) 15:53:40.36 ID:PbfNcy7G
うんこw
12実習生さん:2012/09/24(月) 00:11:34.55 ID:Sspv4ReG
>>10
見事なまでに皆殺しにされてましたね。個々の生徒の現場判断で避難を開始すれば
良かったように見えるのですが、勝手に逃げるなとか指示されてたんですか?
13実習生さん:2012/09/24(月) 00:14:05.76 ID:Sspv4ReG
それから、おたくの地元じゃ大川小学校児童生徒全滅事件が半ばタブーになって
いるように報じられていますけど、本当のところはどうなんですか?
真実を口にしようとすると圧力が掛かったりするんですか?
14実習生さん:2012/09/24(月) 00:44:37.65 ID:yw5R2MQE
>>12
教師には待機してるように言われてました。
その時、津波が来るような予感がしたから自分は指示を無視して非難しました
友達は教師のせいで亡くなりました。

特定されるのが怖いから本当のことは言えません。すみません。
15実習生さん:2012/09/24(月) 17:02:50.59 ID:+30/2zcl

これは当の先生もそうだけど、市教委が積極的に隠してるんだね。出てこられるとヤバイんだろう。


>>私たちは、市教委を通じて取材を申し込んでいるが、「通院先の主治医から面会の許可が出ない」ことなどを理由に、A教諭からの説明を聞けずにいる。

>>市教委によれば、主治医は、遺族からの質問書をA教諭に渡さなかった。それどころか、教諭の上司である校長や教頭、市教委にも面会させてもらえないという。
>>これが本当なら、医師としての越権行為ではないのか。厚労省に問い合わせると、そのような医師の対応は聞いたことがないと驚いていた。

>>市教委が、なぜ主治医に抗議しないのか、まったくもって不思議である。主治医自身が出てきて、この間の経緯の説明もない。
>>市教委は、教諭の診断名も通院している病院名も公表を拒否しているため、主治医が面会を拒んでいる事実が本当かどうかすら、
>>確認できない異常な事態が続いている。
http://diamond.jp/articles/-/24639?page=7

16実習生さん:2012/09/24(月) 19:32:36.88 ID:uBOGF1/O
ん?「津波てんでんこ」だからお咎めなしたろ。
17実習生さん:2012/10/06(土) 15:35:21.43 ID:33ookjN9
50分間も待機させテンデンコさせなかった罪は重い。

1812 :2012/10/12(金) 22:15:02.42 ID:WZzAD55j
>>14
>特定されるのが怖いから本当のことは言えません。
そんな感じだろうと想像してたけど案の定ですね。
責任取るどころが逆切れして口封じ。はらわたが煮えくり返るわ。
できることなら法の裁きで死刑台に送ってやりたいくらいですが、
それが無理なら20年くらいブチ込んでやりたいものだ。
19実習生さん:2012/10/31(水) 17:18:39.08 ID:x82jYUdN

【東日本大震災】 津波で児童74人の命が失われた石巻市立大川小学校 市教委の不誠実な事後対応は、なぜ検証されないのか
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1351668312/

20実習生さん:2012/11/04(日) 16:28:18.98 ID:QRc1YPPP
あげ
21実習生さん:2012/11/04(日) 18:54:15.82 ID:iR2EW+85
責任者の教頭がバカすぎた
22実習生さん:2012/11/06(火) 22:29:18.29 ID:LXstk6XP
ドキュメント911 in 大川小学校

教員A 地震だ、みんな校庭に避難しなさい!
教員B 点呼終了しました。全員、無事に校庭に避難しました。
教員C 6メートルの津波が来るそうです。どうします教頭?
教頭 高台へ避難するぞ。総員、裏山を登れ!!
DQN区長 ちょっと、待っただっちゃ!
教頭 (あの老害ジジイ、いつの間に・・・)
DQN区長 教頭先生はワシらを見捨てるつもりだっちゃか?
教頭 (だっちゃ、だっちゃとお前はラムちゃんか?! コスプレでもしてろや・・・)
DQN区長 年寄りに山登りは無理だっちゃ!
教頭 (なら、ここに居ろ! 糞ジジイ!!)
行政区長 ここには津波は来ないだっちゃ。
教頭 なら、ここに居ろ! 糞ジジイ!!
DQN区長 なんだ、貴様。その言い草は、お前なんか更迭だっちゃ。
教頭 大人しく聞いていれば。調子に乗りやがって。オレの仕事は児童の管理だ。お前なんて知らん。
DQN区長 だっちゃ! だっちゃ!! だっちゃ!!!
教頭 この老害ジジイは、ラムちゃんのコスプレでもしてろや!

児童たち 怖いよー
DQN地元民 暖かくすれば、子どもが泣き止むだっちゃ。おい、お前ら焚き火だっちゃ
児童たち わーい、キャンプファイヤーみたい
DQN地元民 ふふふ、私は昔、ここが追波川の河原だったことを知っている。河原と言えばキャンプファイヤーだっちゃ

石巻市職員 10メートル以上の大津波が来てます、早く逃げてください
DQN区長 せっかく避難してきたのにうっせーぞ。でも、そこまで言うなら中州へGOだっちゃ
教頭 三角洲じゃないのか・・・
23実習生さん:2012/11/07(水) 15:47:19.38 ID:tOR5ANqs

隠れてる本人もさることながら、かばおうとして嘘つきまくった周りの教師も、今出てこられたら困る事態なんだろうなw

>>市教委が、なぜ主治医に抗議しないのか、まったくもって不思議である。主治医自身が出てきて、この間の経緯の説明もない。
>>市教委は、教諭の診断名も通院している病院名も公表を拒否しているため、主治医が面会を拒んでいる事実が本当かどうかすら、
>>確認できない異常な事態が続いている。
http://diamond.jp/articles/-/24639?page=7

24実習生さん:2012/11/07(水) 22:04:10.14 ID:0tjT4pzn
地元民が「避難するな」と阻止して犠牲者が出た大川小、今日も不明の児童4人と教師1人を探す
http://read2ch.com/r/news/1325505113/
大川小津波被害、大人のケンカで避難が遅れる…教頭「山に逃げろ!」 地元民「来るわけ無いだろ!」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1314170029/
【大川小】津波被害、大人のケンカで避難が遅れる…教頭「山に逃げろ!」 地元民「来るわけ無いだろ!」
http://pika2.livedoor.biz/archives/3497626.html
25実習生さん:2012/11/08(木) 13:52:09.12 ID:zaOON1n7
地元民が悪いってこと?
26実習生さん:2012/11/12(月) 01:15:48.46 ID:L1lC7P/t
>>25
これは工作活動かもな。今頃になって急に出てきた話しだしな。
いよいよ、関係機関も「ある程度本気で」死亡者を含めて教員たちの責任追及に乗り出したんで、教員関係者たちが
「その種の話をでっち上げた」「あるいは、針小棒大に表現したか」の可能性も考えられるな。
教員関係者は「教員無謬論」だからな。こいつらの発言は信用できないな。

やはり、地元民の利害関係者の誰か(生徒の遺族その他)が、当日の教員たちを犯罪容疑者として「業務上過失致死傷」と「避難誘導をきちんとしなかった不作為」で告発すべきだろう。
告発があれば、捜査機関(警察または検察)は原則捜査するからな。
27実習生さん:2012/11/12(月) 01:21:22.92 ID:L1lC7P/t
捜査の結果、当日の教師たちの犯罪容疑が固まれば、仮に死亡者でもきちんと責任を取らさなければならない。
懲戒免職扱い(犯罪者なのだから当然)で退職金は没収の上、教委が支出した各種損害賠償や余計な予算増部分(心のケアの施策費用等)も遺族に求償請求しなければならない。
そのくらいやって初めて、遺族も納得できると思う。
28実習生さん:2012/11/18(日) 14:16:42.23 ID:hRGDAWdy
ひどい教師たちもいたものだ。
責任は追及されねばならないだろうな。
29実習生さん:2012/11/24(土) 18:43:51.13 ID:YSpo4IuM
このセンセイが糾弾されるところがBBCに出ちゃったもんね。
まずいよなぁ。
匿った周りの教師も教委も、もう本人に自殺でもしてもらうしかないんじゃね?


それとも、もう一度地震が起こって有耶無耶になることを祈ってるかな?ww
30実習生さん:2012/11/26(月) 14:30:14.32 ID:6uwGPXns
大川小の校長が仕事休んでわざわざ自分の子供の卒業式に出ること自体、
民間ではありえない。校長という役職に対する責任意識がなさすぎる。

岩手県は長年の地方政治がうまくいってたんだろう。
同じようになる状況はいくらでもあったが、宮城県と比較すると
圧倒的に賢い対応で、被害が断然少ない。
宮城県は左翼が強すぎてだめだったんだろうな。
31実習生さん:2012/11/28(水) 20:32:49.12 ID:/GJN5emm
南三陸町では、庁舎にとどまっていた職員や住民が津波で大勢犠牲になった。
ついに遺族が、町長(死亡)が「庁舎からの退避指示を出さなかった」ことが、原因だとして業務上過失致死罪で刑事告訴した。
本格的な捜査に入るらしい。
たとえ、当事者が死亡していても責任はうやむやにしてはいけない、ということだろう。

この原理を大川小の教師たちにも適用すべきだろう。
やはり酷なようでも「死んでしまった」と免罪にしてはならない。
きちんと、犯罪容疑者として捜査を尽くすべきだろうな。
32実習生さん:2012/11/28(水) 20:39:11.32 ID:/GJN5emm
もちろん、財政の問題もある。
過失が立証できれば、本人は死んでいてもその財産相続人たちには「求償請求」ができるし、
死亡退職金も懲戒免職相当ならば、払わなくて済む。

すでに、生き残った「生徒たちへの心のケア」等々で莫大な税金が使われ、
さらには学校管理下での事故で死亡生徒たちへの補償の問題もある。
ここでも税金が使われるのは必至だろう。
その分を、きちんと責任追及の上で当事者たちに請求しないと駄目だろう。
「名誉の殉職」で済まされては納税者としてゃとても納得はできないな。
33実習生さん:2012/12/02(日) 21:53:05.31 ID:eX4L3P8a
>>31
町長死んでないぞw最後に逃げて他の職員より低い外階段にしがみついて奇跡的に助かってる。
(これ誰が撮影したか俺は分らんが、遠くから撮影した連続写真と言えるものがある。
確かどこかの週刊誌に連続写真のように掲載されたはず。
町長は最後に3階に上がったから、もっと高い所は人がもういるから、外階段の手すりに
しがみついた。手すりが十分な強度があったので、偶然生き残った)

町長がなくなったのは大槌町(岩手県)じゃないか?
34実習生さん:2012/12/06(木) 16:28:35.79 ID:9TKKf2p4
>>30
単純に岩手は人が少なかったってことが一つ。

それから岩手沿岸は高い津波が来た回数が多いので、それに対する真剣さがあった。
宮城も石巻より北は同じく真剣であったが、石巻より南では弛んでいた。福島原発と女川原発を見ればわかる。

宮城は相当昔に仙台に革新系の市長が20年以上も君臨していたが、今はそんなに左翼が強くない。
(岩手福島よりは強いだろうが、そんなに強力ではない)
35田久英基は自殺しろww自殺しろww:2012/12/07(金) 19:50:51.38 ID:5KgdaMGQ
福島県いわき市の田久英基は糞垂れ流して死ね
36実習生さん:2012/12/08(土) 17:19:41.29 ID:LZL3AbiS
>世界でも例を見ない大川小学校の「惨事」

津波での死者多数は珍しいかもしれぬが、
国内でも室戸台風では、児童が死にまくった学校が複数ある。

この事実は、意図的に封印されてきたけどね。
37実習生さん:2012/12/08(土) 22:29:16.11 ID:+jj+EsAY
公務員の「過失」ではなく「不作為」を追及されて、責任を負わされる、という前例を作ることは「公務員であれば誰もが」拒否したいからな。
責任が確定すれば、免職の上次には求償請求で破産が待っているからな。
だから、十分な検証すらしないで、「たぐいまれな天災」で、責任追及を免れたいわけな。
38実習生さん:2012/12/22(土) 21:51:38.00 ID:nHSbQqNg
市教委が当事者への大量のヒヤリングを行った際、抜粋して報告書を作ったら聞き取り調査票の
原本を廃棄しちゃったんだよね。
39実習生さん:2013/02/03(日) 14:26:58.10 ID:DQhYK5Ex
いつまで入院してるんだよ
40実習生さん:2013/02/05(火) 14:38:19.99 ID:ePdyO31f
マスコミの追及も政治が教育に介入させてはならんと言う配慮で追及甘いな・・・
こういうことを隠ぺい体質で適当にするからいじめ問題含め再発するんだよ。
41実習生さん:2013/02/07(木) 22:36:09.05 ID:3LuUyqiW
やはり、教員の刑事罰まで追及せねば世論は納得しないだろうな。
42実習生さん:2013/02/09(土) 10:51:41.30 ID:RBslZkh1
これって本当の話なのか
43ふくど:2013/02/09(土) 16:48:40.48 ID:NLsx0fJp
ほんとにあった話?
44実習生さん:2013/02/10(日) 11:35:22.62 ID:AkUTtNUg
リンク先の記事を見ると、その教師は入院中で誰にも会えない状態らしいな。
今はどうか知らないが。
45実習生さん:2013/02/10(日) 13:17:05.50 ID:1/W8TkBr
死んだ教員たちの責任追及も忘れるな。
死んだといって責任がチャラになるわけじゃない。
業務上過失致死傷罪で捜査すべき、で容疑者特定して公表すべき。

そうなれば、県教委も免職理由を懲戒免職扱いにできる。
もちろん、死亡退職金は没収だ。
で、さらに教員遺族にも県教委が支出した一連の「心のケア」経費を損害賠償として求償請求することも可能になる。
それくらいの財政負担を自治体にかけたんだからな。
46実習生さん:2013/02/11(月) 10:29:58.98 ID:jvUE2J8A
教師は校長の許可がなければ何もできないんだよ。

校長は何をしていたんだ?
47実習生さん:2013/02/12(火) 13:51:58.82 ID:pRza38dN
>>46
娘の結婚式でお休みじゃなかった?
48実習生さん
校長がいないときは教頭が代行するのだろうな

教頭が校庭に立っていろと言ったのか。