制服問題総合スレ 其の6

このエントリーをはてなブックマークに追加
588実習生さん
「うちの子は周りに流されないかしら」と心配する親って多いよね。

なのに、子供の服装の乱れは容認する矛盾。

シャツの第一ボタン(学ランの場合はボタン+ホック)だけは絶対に留めさせるようにすれば、
そんな心配は無用。

軸となる服装が乱れなければ、
それ以外のことでもさほど周りに流されないよ。


ゴミ高校で一人勉強してる奴 23人目
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1381356536/l50
↑底辺高校で周りに流されず頑張るためには、ボタンを留めて芯を強く、いい意味で自分を貫くことが大事。

浦和実業学園中学校・高等学校 Part27
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1304408664/900
↑進学実績に限れば底辺高校のほうが中堅高校を上回るということはあり得ないことではない。
いやそれどころか、底辺高のほうがやりやすいとさえ言える。
ただしそれには「(悪い意味で)周りに流されないこと」が重要。
切磋琢磨できる友がいればいいが、最低でも「流されないこと」。
そのことにもたらす服装の効果は高い。

Fランク大学生ですが高校入試すら解けないんだけど 2
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1401858080/1-2
↑上記リンク先スレのさらにリンク先のような環境で自我を保つには、制服を正しく着用することが肝要。