常勤・非常勤講師のみなさん、どう?Part 56

このエントリーをはてなブックマークに追加
1実習生さん
前スレ
常勤・非常勤講師のみなさん、どう?Part 55
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/edu/1338618403/
2実習生さん:2012/07/11(水) 21:57:27.96 ID:nkCS+8js


          / ̄ ̄ ̄\
         /   ⌒  ⌒ ヽ
         /   ( ●)(●) |
         |    (__人__) }   うーっす
        /、.    ` ⌒´  ヽ
       /            |
       |           | /
       ヽ_|  ┌──┐ |丿
         |  ├──┤ |
         |  ├──┤ |
3実習生さん:2012/07/12(木) 19:44:05.39 ID:DEO4ZoS4
独身講師が夏休みとって旅行に行くなんてあり得ないことらしい。
婚約者がいるならともかく。
講師が結婚できないわけだわ。
主顧問は夏休み大量にとって、海外旅行。
副の自分は居残り。夏の土日も盆以外は部活。
盆休みも日直で潰されたけどな。
4実習生さん:2012/07/12(木) 20:38:52.67 ID:LOITxx/V
それが勝ち組と負け組の差だろ。
5実習生さん:2012/07/12(木) 21:27:02.24 ID:RcOb9fNL
講師登録って、有効期限が3年とかあると思うんですけど
ある学校で講師をやっている最中でも有効期限中で空きがあれば
他校から電話とかかかってきたりしますか?
6実習生さん:2012/07/12(木) 23:21:35.26 ID:ygiL96t5
ここ10年ぐらい特支校だけだから、
久しく部活の顧問なんかしてないなあ

授業の準備が大変な時もあるけど、家で
できることも多いからまだ楽だわ
7実習生さん:2012/07/13(金) 02:13:55.25 ID:fJoZ1wrD
非常勤の皆様、夏休みですね!
8実習生さん:2012/07/13(金) 04:44:46.12 ID:akcwaoVv
正顧問がかなり忙しい先生だから部活行きまくってたら
採用試験前だから部活禁止!ってとうとう言われてしまった
9実習生さん:2012/07/13(金) 05:55:39.81 ID:BgMmapTp
>>5
かかってくることは、あります。
私も常勤で働いていますが、1つの学校と1つの教育委員会から電話を貰いました。

人材バンク方式の場合、任用が決まったことと任用期間を伝えていれば、
基本的にかかってこなくなります。(それでも、かかってきたりしますが…)
10実習生さん:2012/07/13(金) 06:42:08.42 ID:2EuLUBrJ
非常勤だから夏休みは無収入になってしまう。
どーしましょ\(^o^)/
11実習生さん:2012/07/13(金) 11:39:21.17 ID:5zX5+sku
そんなもんいちいち聞かなきゃできないの?
子供なの?
無収入ならバイトすればいい話じゃん!
12実習生さん:2012/07/13(金) 13:35:56.21 ID:29mZCPEg
貯金でという手もありまっせ。
13実習生さん:2012/07/13(金) 21:14:26.47 ID:vBD8uKDo
若い講師が生徒に大人気で辛い
生徒がまったく寄ってこない辛気臭い俺泣きたい
14実習生さん:2012/07/13(金) 21:41:38.22 ID:IY9ek4t7
>>9
ありがとうございます
こちらから伝えるようになっているんですね
15実習生さん:2012/07/13(金) 21:50:21.02 ID:vQh+V/5K
>>10
非常勤だから夏休みも何もせず同じ収入がある。
うれしいよー\(^o^)/
16実習生さん:2012/07/13(金) 21:52:40.12 ID:MbgK155Y
若いって武器だよな
17実習生さん:2012/07/13(金) 22:00:40.08 ID:qjGsVkJ+
そうか?
俺は若造より人気あるぞw
18実習生さん:2012/07/13(金) 22:16:23.48 ID:pY3fWTNm
夏休みは宅配便のバイト。
19実習生さん:2012/07/14(土) 00:55:34.48 ID:RVwWDCpo
>>15
俺も\(^o^)/
20実習生さん:2012/07/14(土) 08:09:12.06 ID:5gEWD4b/
常勤講師が
雑巾更新に
聞こえるようになってきたよ。
病んでる。
「もうこの雑巾汚くなったから捨てましょ」
古い雑巾に何の魅力もないか。
21実習生さん:2012/07/14(土) 09:36:28.67 ID:wZOTJr66
魅力はなくても使い道はある
22実習生さん:2012/07/14(土) 13:10:31.43 ID:5yu8ijZ1
お前らってどんだけ酷い学校ばかりに勤めてるんだ
俺は良い先生と生徒、学校ばっかりだぞ
23実習生さん:2012/07/14(土) 20:42:45.92 ID:e1P/HujA
実は教育法で悩んでいる。
というのは、正直、学校で説明を受けて理解したという経験がない。
そこで、教科書に書いてあることを羅列。
読めばわかることなので教育法がわからない。
一度読めばわかることを一学期中ずっと説明したが効果なし。
教師に向いてないでOK?
24実習生さん:2012/07/14(土) 21:03:06.68 ID:g8Zbl/Q7
>>22
ここで愚痴ることがなければROM専だからなぁ
愚痴の声が大きく見えるのは仕方ない

>>23
少なくとも…見た限り説明が下手かも
自分が読解力ないせいかも知らんが意味がわからなかったw
25実習生さん:2012/07/14(土) 21:29:02.24 ID:e1P/HujA
再読すると、確かに説明下手だった。
指導力不足の一種なんだろうな。
しかし、筋道たてて説明すればわかるというものでもないと思う。
わかるやつは瞬時にわかる。
だから教育法がわからない。
26実習生さん:2012/07/14(土) 21:57:36.27 ID:sbzXi8Ll
>>23
こんなとこで聞いてないで周りの教員、少なくても同じ教科の人たちに聞けよ
そもそも教育法って表現がおかしいだろ
27実習生さん:2012/07/14(土) 22:07:47.53 ID:5XFPcUw7
>>23
生徒に「俺の説明、どこか分かんない?」と聞くのが手っ取り早そう。
それか、他の教員に頼んで授業を見てもらって指摘してもらうか。

世間には、もっと教員に向いてないのにのうのうと居座る輩もいるから、
あんまり気にするな。
28実習生さん:2012/07/14(土) 22:15:17.65 ID:e1P/HujA
つい、ここの人に甘えてしまって申し訳ない。
実は年いっていて新米なので聞きにくい。
高校理科なのだが、まったく生徒に伝わってなくて愕然とするのだけど、
いつも我慢強く聞いてくれる生徒には感謝しているよ。
中学のとき教科書配布の日に、楽しんで、一気に読み通したりしていたので
わからないということがわからない。決して自慢しているわけではない。
29実習生さん:2012/07/14(土) 22:25:38.96 ID:fS61iSnS
>>28
中学だったら間違いなく崩壊するぞ。
30実習生さん:2012/07/14(土) 22:34:45.37 ID:5XFPcUw7
>>28
年いってて新米なら、尚更指導を仰ぐべき。
年増の新人なんて、煙たがられて無視されるのが普通。
だからこそ自分から聞きに行かないと!
そうしないと本当に誰も教えてくれないよ。

…と、29歳で講師初だった私からのアドバイス。
もう5年目だけど。
31実習生さん:2012/07/14(土) 23:08:14.56 ID:bCF+MuJ+
>>28まで読んでようやくD:e1P/HujAの言いたいことが理解できた。

・・・ので、>>23を補足してみた。
実は(教科)教育(の方)法で悩んでいる。
というのは、正直、(自分の学生時代に)学校で説明を受けて理解したという経験がない(から)。
(教科書配布の日に、楽しんで、一気に読み通したりして理解できていた。)
そこで、(自分の授業では)教科書に書いてあることを羅列(するだけにしていた)。
(自分の認識では教科書さえ)読めばわかることなので(教員として生徒に教える時の教科)教育(の方)法がわからない。
(教科書を)一度読めばわかることを(生徒に対して)一学期中ずっと説明したが効果なし。
教師に向いてないでOK?


これくらい説明する力が足りないってことじゃないかな。
だいたい対象者が抜け落ちてることが多いよ。
誰が誰に対してっていう部分を意識した文章にするだけでも変わると思う。
本から得る理解力はある人のようだから、そういう本を探すのもいいかもね。
32実習生さん:2012/07/14(土) 23:41:07.74 ID:7Gktpfv1
俺は教科書でオナニーしていた。
決して自慢ではない。
33実習生さん:2012/07/14(土) 23:45:45.96 ID:O1CoZHdz
31の補足説明でやっとわかった。
自分がすんなり理解できたから、生徒への教え方がわからないということね。
私も高校時代、理科がさっぱりわからなかった。
先生の説明うんぬんというより(先生の説明は面白かった)興味がなかったから。
理科離れが問題になって、理科の先生もいろいろ工夫しているから、
同じ教科の先生に相談するのが一番いいんだろうね。
34実習生さん:2012/07/15(日) 01:02:40.38 ID:cxLrlIZt
春から病級補助で常勤、部活の正顧問やってるんだけど前顧問が大会前に卒業生を呼んでの練習を企画。しかし、正顧問の取り決めたことではないからと管理職に怒られた。
それでも前顧問の押しが強くて練習決定。練習自体は良かったけどその後に開かれた卒業生&保護者食事会がおかしい。
保護者と卒業生だけかと思いきや、その卒業生の弟で自分が担当する学年の生徒2名も同席。持って来たケータイで俺と前顧問の写メを撮る。保護者までもが撮る。

生徒も保護者も距離感おかしいだろ。
35実習生さん:2012/07/15(日) 01:42:43.15 ID:m3SgDduV
高校に若い女の講師がいるんだけど、生徒の頭を撫でるのが気になる...
男女構わずやってるみたい
中学校にいたらしいからその時の癖というか名残りでやってるんだろけど
高校生、特に女子とかもう大人なのに、そんな相手の頭を撫でるってどうなんだろ
36実習生さん:2012/07/15(日) 02:29:29.46 ID:KDnlPxox
>>35
女子は割と距離感近いの平気だから仲良ければ何ともない感じ。
同性でベタベタしてくる女子生徒は割といるよ。
手繋いだりとか抱きついてきたりとか。
よく胸揉まれるわ。
37実習生さん:2012/07/15(日) 07:03:17.50 ID:xhgezXPv
男子だったらはアーッの世界だなw

さて、三連休で通知票を片付けるぞ・・・・
38実習生さん:2012/07/15(日) 12:55:11.77 ID:TiBv2IlT
 通知表をつけている常勤の先生方お疲れ様です。そういえば去年はその作業で3連休
がつぶれたような気がします。
 3年間 常勤して、初めの1年は小学校、2年は中学校で勤務した。
この4月からは非常勤 ものすごく時間に余裕があるし、採用試験の勉強できる
けど、やっぱり職員室での疎外感が否めない。もっとコミュニケーションとらなきゃって
思う今日この頃。1学期はまだいいけど、採用試験が終わった2学期からが怖いね。
修学旅行も、宿泊研修も、合唱も、体育大会もひょっとしたら、行かない
というか参加したらダメって言われそう、、、

 中学校常勤やってたときは部活とかあって、忙しかったど
なんだかんだいって楽しかったなあ

はやく正採用になろう。
39実習生さん:2012/07/15(日) 15:51:18.44 ID:D7BEbbn/
成績つけって地獄だ。二学期制が羨ましい。
40実習生さん:2012/07/15(日) 18:09:22.69 ID:HXnbDhFh
うるさいクレーマー市民が多いこのご時世、夏休みはきちんと出勤しなければならないが、
朝から夕方まで何もすることないんだよな。
年休はほとんどないし、憂鬱だ。
41実習生さん:2012/07/15(日) 18:47:31.50 ID:ov6HSIGK
教材研究とかすればいいじゃん
あと部活持ってるなら部活の自主練習とか
来年に向けての採用試験勉強とか
42実習生さん:2012/07/15(日) 20:12:35.58 ID:rFEyHqHj
ここみたら常勤なのに採用試験前だからって部活行ってない講師多いみたいだね。
私は練習試合に合宿盛りだくさん!!!
採用試験直前までこれだから泣きそうですよ。
今年も厳しすぎる。
43実習生さん:2012/07/15(日) 20:19:11.90 ID:rFEyHqHj
連投申し訳ない・・・。
それで今私は悩んでいるのですが・・・。
上のような事情で今年もかなり厳しい。
採用数もないも同然です。
そこで私は今年度イッパイで退職して専門のスポーツに専念しようと思ってます。
というのも国体が数年後に迫っており、国体採用を狙いたいからです。
しかし・・・外部の方々や先輩方の様々な声があり、出れそうにありません。
こういう時って喧嘩覚悟で出たりしても今後の進路や仕事で影響しないもんですかね?
44実習生さん:2012/07/15(日) 20:45:02.10 ID:9Y1+Dy7J
小学校や特別支援学校は部活指導ないからな。
このスレに来るの中高の講師だけじゃないし。

特別支援学校はたまに知的の高等部単独校で部活あるか。
でも担当するのほんの一部の先生だけだし
45実習生さん:2012/07/15(日) 21:40:53.15 ID:BfmgbAdy
>>42
正顧問に、もう試験終わるまで来るな!来すぎ!
教頭に、とりあえず部活は正顧問に任せて…
学年主任に、その放課後三時間を勉強にあてろ
って言われたので行けるわけないwww
大人しく教材室に閉じこもって勉強してるわ
普通周りの先生たちが配慮してくれるもんじゃないの?と思ったら体育か…
公立初めてだから分からんけどうちの県は国体出た人は筆記免除だからな…
46実習生さん:2012/07/15(日) 21:52:40.32 ID:622EA3Mm
国体出られるくらいなら私立行けばいいじゃん
4742:2012/07/15(日) 22:58:18.07 ID:VB5RBilx
>>44
あぁ・・・そういうことか。

>>45
それがまさかの地歴です。
いい先生方に囲まれてますね。
私は正顧問の先生の事情で実質私が正顧問・・・正顧問の先生はほとんど部活にこれてません。
なわけで校内はもとより地域の方々からも自分に対する期待が大きく、アップアップです。
4842:2012/07/15(日) 23:01:02.75 ID:VB5RBilx
>>46
私の県の私立校は専門競技の教員は充足しているかそもそも部活事態がなかったりで・・・
49実習生さん:2012/07/16(月) 12:05:47.52 ID:FIt+Z3H0
例のイジメ騒動で、非正規の担任率が増えるんじゃないかと思っている。
問題児集めて非正規に担任させるひどい地域が更に増える。
50実習生さん:2012/07/16(月) 14:06:48.29 ID:j4PAKfiv
>>42
時間は自分で作って勉強しなきゃね。
「仕事」に逃げてちゃダメですよー笑
そりゃ試験勉強するより部活とか生徒にかまってる方がラクだからね

落ち続ける講師って部活とか教材研究とか生徒に逃げる
結局「やるべき時にがんばれない」人が多いんだな
51実習生さん:2012/07/16(月) 14:55:02.10 ID:DA9CHKLQ
公立学校のクズどものご機嫌とり諸君wwwwwwww
クズどもww死ねバカどもWW
こじき以下のバカどもの集まるスレww
こじき以下のバカどもの集まるスレww
こじき以下のバカどもの集まるスレww
クズどもww死ねバカどもWW
それにしても臨時や非常勤などのゴミを使うのを止めるべきだろ!
税金の無駄使い公務員をブッ殺せ!!
52実習生さん:2012/07/16(月) 17:06:17.57 ID:uxtZTdD1
今どきパソコンも使えない22歳非常勤がいて、テストは全部手書きで出してたけど、こんなんで受かったところで現場で通用するか?
53実習生さん:2012/07/16(月) 17:11:18.72 ID:hOg9/ufy
>>52
「使わない」のではなくて?
54実習生さん:2012/07/16(月) 18:18:46.07 ID:ZKzTFG1j
パソコン使いたくない38歳公立地歴非常勤講師は大丈夫ですか
当然一太郎を愛でております
55実習生さん:2012/07/16(月) 18:25:12.93 ID:hOg9/ufy
>>54
PCと使うことと一太郎使うことって違うものなのか?
56実習生さん:2012/07/16(月) 18:25:50.06 ID:hOg9/ufy
>>55
PC「を」でした。
57実習生さん:2012/07/16(月) 18:32:39.89 ID:bz4nb+ZT
お前らー!イジメは絶対に許さないという態度で講師やれよやー!
58実習生さん:2012/07/16(月) 18:45:18.73 ID:hOg9/ufy
>>57
給料分の仕事じゃないなw
非常勤は授業屋さんで、生徒の名前も覚えちゃいないよ。
59実習生さん:2012/07/16(月) 18:58:10.97 ID:KuhduDoM
通知票が終わりそうにない
60実習生さん:2012/07/16(月) 19:34:23.89 ID:IXJXTHZK
所見が時間かかるが、評価はハンコ押すだけだから大丈夫だろ。普段から評価つけておけば。
61実習生さん:2012/07/16(月) 20:17:23.36 ID:ApcahRV6
他の教科の点数と他の教科の成績見てつけるのも手かな。
62実習生さん:2012/07/16(月) 20:31:25.63 ID:KuhduDoM
所見、あと六人まで終わった。
あーもう少し速くにやっておけばよかった。
いつもこんな感じだなぁ。
63実習生さん:2012/07/16(月) 20:52:40.30 ID:57fFxdYX
通知表って、もうとっくに締切すぎてるでしょ
64実習生さん:2012/07/16(月) 21:08:11.60 ID:KuhduDoM
そりゃ学校によって違いますよ。
うちは小学で18日締切。
65実習生さん:2012/07/16(月) 21:29:40.50 ID:57fFxdYX
終業式は何日?
66実習生さん:2012/07/16(月) 22:52:33.78 ID:OAqKAUqw
明日の10時入力締め切りだけどまだ1クラス採点終わってない
67実習生さん:2012/07/16(月) 23:05:14.69 ID:7FEf8NDg
自分もオサン講師なんで一太郎しか使えないや

ワード、全く使えんわけじゃないが、
罫線とか細かい調整とかわけわからん

エクセルは人並みに使えるんだけどな
68実習生さん:2012/07/16(月) 23:45:24.18 ID:OZH85WPl
いいなあ、やることあって。
やることないのもつらいものだよ。
学校で朝から晩まで。いくらお金もらえるとはいえ。
69実習生さん:2012/07/17(火) 00:58:20.18 ID:S4+vyhp0
いろいろ疲れた
死にたい
70実習生さん:2012/07/17(火) 05:20:24.57 ID:+L1R3xN9
死んだらだめ!
71実習生さん:2012/07/17(火) 08:01:56.79 ID:Vo8MjNKj
ナメられないように
肘を軽く横に突っ張って
手の甲を前に向けてノシノシ歩く
太ったメンタル病んでる女教師
72実習生さん:2012/07/17(火) 09:02:57.81 ID:hDFB4CQb
>>69
ご随意に
73実習生さん:2012/07/17(火) 19:18:56.05 ID:YuYNhp0O
>>72
森山進乙
74実習生さん:2012/07/17(火) 20:07:46.15 ID:JdA0B3o5
非常勤の人って自分の勤務時間終わったらすぐ帰ってる?

なんか帰りずらくて…
75実習生さん:2012/07/17(火) 20:18:38.34 ID:8aCN+CfO
どうどうと帰るべき。
残っている人はそれなりに給料もらっているのだから。
ただ、成績とか確実にやらなければならないことをやった上で。
76実習生さん:2012/07/17(火) 20:59:20.66 ID:CTtoDf/q
授業が終わったら速攻帰ってるよ。
残ってたところでその分の給料は出ないわけだし。
一回勇気を出して帰っちゃえば、結構大丈夫だよ。
77実習生さん:2012/07/17(火) 21:24:43.92 ID:JdA0B3o5
なるほど。ありがとさん!
78実習生さん:2012/07/17(火) 21:36:13.48 ID:8aCN+CfO
ひどいやつがいて
「早く帰るやつは無能」みたいなこと言っていて
よくよく見ていると
「自分が仕事ができなくて(嫌な)仕事を別の職員に押しつけたくて時間に
帰られると不都合だから言っているがわかり逆にむかついた。

 職場体験学習というのがあり受け入れ先も散々断られた揚句、生徒の割り振り
もほったらがしといて「来週まで割り振らないと」と言ってきたのが金曜午後6時
「連休に出てきてやれ」
連休に嫌嫌出てきてやりました。
馬鹿な教員(正規だよ)がいるとぎりぎりまで仕事握っていて、どうしようもない
状態で仕事をふってくる。
 廻らなければ奴らが怒られるんだけれどね。
自分がやるべき仕事は早めにやり方教わって自分の教材研究や分掌の仕事が
終わったら即効帰る。
いつまでも残っていると仕事押し付けられるぞ。

ここで採用試験受けたがこの自治体から連絡があったら断ろうと思っている。
79実習生さん:2012/07/17(火) 22:08:49.76 ID:4ujwrCfL
>>78
そういう奴いるよな。
自分は締切ギリギリで慌ててやるのが嫌なので、計画的に仕事を処理している。
ダラダラ仕事してなくて締切間際に慌てて「忙しいから」と言って己の仕事を回そうとする奴いるけど…「忙しからじゃなくて、お前が無能だから」と言ってやりたくなる。
80実習生さん:2012/07/17(火) 22:09:43.60 ID:nx/X4o65
今年から常勤をやっている。
着任以来「真面目すぎる」と言われてきたので
「たまには面白いことでも言って生徒の笑いをとるか」と思い
授業の頭に軽く冗談を言ったら、その内容について
頭の固い若造教師が先輩風吹かせて、子供の教育上どうのと言ってきやがった。
そういうお前は一挙手一投足に教育的効果を持たせている聖人君子なのかよw
うちは親族経営の私立学校だが、理事長の娘と言うだけで
頭のいかれたクソ女が校長をやっている体制の下で平教員の言動ばかり統制するなという話w
本当に面倒くさい職場だ。
こういうところに愚痴を書き込むことを良いとは思わんが、今日はあまりにも頭にきたので
こうでもしないとやってられん。
81実習生さん:2012/07/17(火) 22:18:15.37 ID:NVPY3MHn
一体何を言ったんだw
82実習生さん:2012/07/17(火) 22:21:06.91 ID:f1g608ft
俺は三校まわってるから帰るというか行くというか何というか。
あと>>58
まじ聞き捨てならん
83実習生さん:2012/07/17(火) 22:27:27.43 ID:f1g608ft
>>80
うん。共感度は冗談の内容によるっぺよ
84実習生さん:2012/07/18(水) 04:02:38.25 ID:A+Rr64OU
>>81
>>83
栗とリスのお話w
85実習生さん:2012/07/18(水) 05:37:46.30 ID:P1NMZEWC
中学生以下ならキツいネタだな。下手したら親からクレームが来る
86実習生さん:2012/07/18(水) 06:24:07.92 ID:m4b4aBaW
>>84
アウト
タイキック
87実習生さん:2012/07/18(水) 07:43:23.84 ID:BmtH/Txe
尾木ママが、授業評価とか学校評価とかやるなら教員による上司?校長?評価もやらないと不公平って言ってた。
88実習生さん:2012/07/18(水) 07:49:07.01 ID:3GtXrrwo
>>82
だな。非常勤は授業屋って。
しつけも生徒指導も含めての授業屋なんだろうね当然。
中学生に勉強教えるだけなら高校生にでも出来るわけで。
89実習生さん:2012/07/18(水) 13:32:32.61 ID:zGYOZER3
>>82 >>88
じゃ、さっさとクビにしていただこう。
90実習生さん:2012/07/18(水) 15:30:23.46 ID:MrNlSbQd
ちょっと誤解を与えるかも試練が、
本気かどうか不明だが、ここの住人はまじめすぎる。
非常勤なんて適当でいいだろう。
そういう待遇なんだから。
91実習生さん:2012/07/18(水) 18:25:17.89 ID:sQwkvMwq
非常勤講師の口もなかなかみつからない。
教委からなにも言ってきてくれない。
中高の数学の免許あるのに。。。
92実習生さん:2012/07/18(水) 18:26:41.51 ID:xUFMSBIW
「適当でいい」っていうより、立場上
「やっちゃいけない仕事がある」って感じか?
93実習生さん:2012/07/18(水) 18:30:40.82 ID:6beD5T8n
産休の先生の代わりに中学の授業に秋から入ることになりました
その先生は授業の際、生徒の整理整頓指導に拘っていたらしいのですが
そういうのも引き継いだ方がいいのでしょうか?
94実習生さん:2012/07/18(水) 18:36:39.22 ID:Eg9Bzv3T
>>91
いくつぐらいの県に登録してるの?

それと、特別支援学校OKとかしてる?
95実習生さん:2012/07/18(水) 18:54:45.16 ID:wi4nz7jC
講師のクラスの考査の平均点が高いと、できの悪い専任がそのクラスの生徒を調査するんでかなりキモい。試験を漏らしてないかだと。

専任の連中はコネはもちろん、低学歴でバブル期に入った連中は本当に実力がないから、こういうセコい調査までする。

私学の教員をやるなら、最低マーチだろ。玉川とか大東とか文教とか、高校の教員になっちゃいかんよ。
96実習生さん:2012/07/18(水) 19:03:31.57 ID:MrNlSbQd
クラスの平均点の差は授業の力も反映しているだろうが、
試験用の練習を多くすれば高くなる。
必ずしも授業の善し悪しの判断基準にならない。
なんて言い訳している非常勤がここにいる。
97実習生さん:2012/07/18(水) 19:56:07.53 ID:P3kLYZox
試験は大体平均60前半辺りになるように作るのがいいと教えられたんだが、そんなもん?

明日で俺が担当する今学期の授業終わり。夏の間どうするか・・・。
98実習生さん:2012/07/18(水) 21:08:54.99 ID:Gg9m15yb
>>97
そんなもん。
うちでは一定の範囲内に入れないといけないから、サジ加減が大変。
99実習生さん:2012/07/18(水) 21:12:15.63 ID:P3kLYZox
>>98
私立だったらいいけど、公立だと学力バラバラだから平均もクラス毎で結構差があって困るわ。
クラス分けの時にそういうとこにも配慮してるんだろうけどやっぱり差はでるね。
100実習生さん:2012/07/18(水) 22:00:12.20 ID:i+o0j9w+
お前ら僻地学校行け
宿舎は激安だし、生徒は真面目だし、生徒指導皆無だし、最高だぞ
遊ぶ場所もないから金もどんどん貯まる
101実習生さん:2012/07/18(水) 23:39:49.45 ID:nWYRXcTL
>>93
それが先生個人の方針なら引き継ぐ必要は無し。
学校や教科の方針なら引き継ぐべき。
102実習生さん:2012/07/19(木) 17:20:06.72 ID:KMlIpDLO
教えて欲しいんですけど
小学校音楽専科の常勤講師って年収どれくらいなんですか?
通常の常勤講師と一緒くらいいただいているのでしょうか?
103実習生さん:2012/07/19(木) 18:15:50.10 ID:Mi+dx/cI
>>100
あれば行っている。
それすら無理なのが現実じゃないのか?
免許があれば、申し込み先着順に講師採用の声をかけてもらえる、という制度じゃないだろ
104実習生さん:2012/07/19(木) 18:24:48.32 ID:oyDjeLGo
>>102
うん、常勤であったら正規の先生とほぼ同じと考えていいと思います。
私も常勤小学校音楽専科をしていますが、27歳でだいたい年収360万くらいです。
(もちろん自治体によって給料の差はありますが)
105実習生さん:2012/07/19(木) 18:35:16.78 ID:KMlIpDLO
>>104
ありがとうございます!
専科でも通常の常勤講師と変わらないくらいいただけるんですね
差が出るのかと考えていました
106実習生さん:2012/07/19(木) 18:37:12.09 ID:C3xo1l5A
尾木と義家はメディアに出てこないで欲しい。
特に尾木の現実離れした綺麗事はヘドが出る。
107実習生さん:2012/07/19(木) 18:43:32.61 ID:FcBblNt1
>>105
変わらないよ。
音楽専科でも職種は同じだから。
常勤か非常勤かで差が出るだけ。
108実習生さん:2012/07/19(木) 20:19:29.11 ID:KIMbSs2G
イジメを見てみぬふりする教師多すぎ
盗撮とか性犯罪犯す教師多すぎ
君達反省してるの!?
109実習生さん:2012/07/19(木) 20:39:04.00 ID:c61Wt1jO
>>58
あたな、授業以外は面倒で
正規なんて糞くらえ、常勤で十分と前スレで言ってた人ですか?
110実習生さん:2012/07/19(木) 20:41:27.37 ID:c61Wt1jO
ちょっと聞きたいんですが常勤、非常勤の方って月収、年収いくらくらいですか?
ちな東京都です
それだけで食ってけますか?
1回で正規採用受かるとは限らないので今から心配してます・・・
111実習生さん:2012/07/19(木) 21:07:54.60 ID:DITBFwoC
>>109
冗談w
常勤って、打診されたことはあるけど、一年契約の非常勤じゃないか。
義務だけ専任並みなんて…
112実習生さん:2012/07/19(木) 21:08:11.46 ID:j5rcNNiM
>>110
非常勤講師3校17コマで月16万。長期休暇中も保証。
共済住宅にはいれてるのでギリ暮らせてる

>>109
そいつひどいよな…
授業以外面倒とか思ってる非常勤講師など、授業すらまともにできていないはず。
名前もわからないんじゃ、生徒の理解度や授業態度もチェックできてないってことだろう。
クズは一部だけだと願いたい。
113実習生さん:2012/07/19(木) 21:24:25.94 ID:c61Wt1jO
>>112
ありがとうございます。非常勤で16万ですか。一応暮らせますね。週何回出勤で週何十時間くらい労働ですか?大体で。
常勤とかだともっと貰えるのかな?ただ常勤だと勉強できる時間が無くなりそうだな・・・
常勤って正規採用の試験免除くらいしかメリットないですよねー・・・
114実習生さん:2012/07/19(木) 21:37:56.60 ID:un9Gp3ex
1クラス40人として6クラス240人の名と顔
1学期中に覚え切れてますか。
名簿見て顔が浮かびますか。
自信満々、上から目線の方々、どうなんですか。
115実習生さん:2012/07/19(木) 21:42:44.50 ID:VyySMysA
実際週数時間の授業では生徒の顔を覚えるのなかなか難しいね。
良くも悪くも目立つ生徒はすぐに覚えるが
116実習生さん:2012/07/19(木) 21:45:44.33 ID:PSglYi7s
言い方は過激だけど、>>111が言う事は良くわかる。
私学では常勤やらないと正規に昇進できないのは分かっているけれど…
自分が勤めて来た学校の殆どが、「よっぽどの実力」が無い限り3年目で更新切られて使い捨て。
仕事は正規と同じだけ求めてくるのに、雇用形態は非正規(使い捨て)って納得いかない。

正規か非正規(非常勤講師)かという雇用形態だけで良い気がする。
常勤講師ほどひどい扱いは無いと思う。
117実習生さん:2012/07/19(木) 21:45:54.01 ID:un9Gp3ex
理解度など、顔と名前覚えてもわかりませんよ。
だから試験があるのであって、いい加減なことを調子に乗っていうのはやめたいもの。
ほんとに教師なのか疑わしい。
118実習生さん:2012/07/19(木) 21:58:19.56 ID:DXkxGq2a
私は一年かかっても
2クラス60人の顔と名前を覚えられなかった。
というか、覚える気がなかったよw
でも、生徒たちはそれなりに慕ってくれていたし、
レベルの高い高校に進学していった。
119実習生さん:2012/07/19(木) 22:10:48.80 ID:BlNS+/Gj
>>114
覚えてるよ
だから何?
120実習生さん:2012/07/19(木) 22:14:19.22 ID:BlNS+/Gj
>>116
非常勤はあまり生徒と深く関わることが少ないけど
1年スパンで色んな学校見れて、部活も色々経験できる…のが強みかな
でも名残惜しい別れもある
こいつら中1が中3になったとこ見たかったなとか、
1年の講師なんてきっと記憶にあまり残らないんだろうなって
あーもう今から寂しいよ
121実習生さん:2012/07/19(木) 22:15:15.27 ID:BlNS+/Gj
ごめん>>120は常勤講師の強みの話ね
122実習生さん:2012/07/19(木) 22:19:14.85 ID:H1oMfCLx
常勤はボーナス出るし、教員暦にもなるね。 ところで、特別支援学校or特別支援学級のみ講師の希望出すってOK? 特別支援の経歴3年つんでとくしの資格ほしい。
123実習生さん:2012/07/19(木) 22:27:46.15 ID:C76YNEj+
常勤やっていれば経歴でメリットつく。ただし、長くやるのは損。5年くらいがメド。
非常勤は老後か主婦ならよいけど、若い人は3年以内で常勤に変えるべき。
124実習生さん:2012/07/19(木) 22:28:59.18 ID:C76YNEj+
常勤やっていれば経歴でメリットつく。ただし、長くやるのは損。5年くらいがメド。
非常勤は老後か主婦ならいつまでやってもよいけど、若い人は3年以内で常勤に変えるべき。
若いときに経験を積むことが大事。
125実習生さん:2012/07/19(木) 22:39:34.41 ID:j5rcNNiM
>>113
コマは17コマだけど実労働はどんなもんだろう?
大体、学校にいるのが普通で8-15時、早い曜日は昼でおしまい、遅い曜日は17時、
テスト期間は夜遅くまで。
家で課題つくるのも入れたら毎日プラス1-2時間?
自分の勉強の時間は十分とれてるよ。

>>114
生徒の顔と名前あやふやなのは担当してる120人中2割くらいかな?
一学期終わって。(ひょっとして全部じゃなきゃダメ?)
巡視したり分かってなさそうなら当てたりテスト採点してるうちに憶えるのがそんなもんかな

>>117
顔で理解度がわかるんじゃなくて、理解度を確かめようとしながら名前憶えるんじゃないかな。
あとテストで理解度測るのも重要だけども、理解度を知ってなきゃテストは出来ないと俺は思うんだ。

>>116
私学の常勤って考えはなかった。
私学は全然しらないので…だとしたらその通りかもしれない。
126実習生さん:2012/07/19(木) 22:44:36.32 ID:c61Wt1jO
>>125
週何日勤務ですか?5日くらいですか?
127実習生さん:2012/07/19(木) 22:48:51.66 ID:j5rcNNiM
>>126
週5です。
まあこれだけキツキツに入れてくれる高校が集まっていたのは幸運だったかな。
うまいこと調整してくれてる教務の皆さんには本当に感謝。
128実習生さん:2012/07/19(木) 22:58:22.69 ID:KCVgNwsg
講師未経験の自分が前任のベテラン先生の請け負っていた係すべてを引き継ぐことになってしまった
非常勤で前任の人の仕事がすべて回ってくるってキツイですね
普通の企業なら新人は新人の仕事をさせられると思うんだけど教師はそうはいかないんだね...
129実習生さん:2012/07/19(木) 23:04:31.04 ID:M8ZXEN/9
教採受かった初任者ならそんなに仕事は回って来ないが講師にはバンバン回ってくる
いいように使われてポイーだからな
130実習生さん:2012/07/19(木) 23:05:14.88 ID:C76YNEj+
本来、講師は一度引退した人(子育て終わった女性など)か定年退職した人がなるものだったはず。
若手は正規採用が多くて、研修受けて成長期間があった。
今は研修なしにいきなり講師で実践を迫られるから辛いよね。
初年度の生徒は練習台でかわいそう。
131実習生さん:2012/07/19(木) 23:07:02.20 ID:c61Wt1jO
>>122
常勤って正規採用の勉強する時間ありますか?
厳しくないですか???
132実習生さん:2012/07/19(木) 23:10:09.49 ID:c61Wt1jO
皆さん勤めてるとこってスーツにネクタイ着用ですか?
よく考えたら高校の時はスーツの先生ほとんどいなかったし
中学も卒業アルバム見たら半分くらいしかスーツにネクタイじゃなかった・・・
133実習生さん:2012/07/19(木) 23:12:39.00 ID:I+2hE+a0
>>130
「本来は〜」などという建前を述べても仕方がないんじゃないのか?
もう、この国の雇用も変化してきている。
この実態に見合った制度に変えるべきだろう。
134実習生さん:2012/07/19(木) 23:16:04.78 ID:vKWFIQs9
俺は研修なんか受けずにガンガン実践したいタイプだから別に構わんわ
生徒には申し訳ないが習うより慣れろだな
下手クソなりに一生懸命やってるんだから許してくれと言いたい





こんなだから万年講師なんだろうな
135実習生さん:2012/07/19(木) 23:32:10.10 ID:DITBFwoC
>>133
「本来は」派遣なんて無かったし、10年貯金したら倍になる金利だったし…
キリがないわw
136実習生さん:2012/07/20(金) 08:51:47.33 ID:vUqTt166
非常勤って何年働いても時給は変わらないのかな。
137実習生さん:2012/07/20(金) 09:19:06.50 ID:qJk6AMqf
>>136
そりゃそうだ。
俺のような非常勤講師一年目でも、
教科教育の重鎮で各地で講演依頼されるような大物先生のリタイア非常勤でも、
給料は同じ。
でもその先生曰く、「若い人たちのおかげで私たちもちゃんとした給料をもらえている」
そうだ。
若い人をいじめないように、非常勤講師の給料はある程度の水準を保っているんだってさ。
文句などとても言えんな
138実習生さん:2012/07/20(金) 09:39:29.20 ID:KLzEmVjI
うちは講師9人に担任や部活主顧問させて
副担副顧問の教諭達(主に30〜40代)は気持ちよ〜く授業だけして帰ってる
「持病が」「親の介護が」「子供が病気がちで」「子供が受験生で」「子供を今年は産む予定」
などの堂々たる理由で講師に全てを丸投げの公立中
139実習生さん:2012/07/20(金) 11:12:36.52 ID:qJk6AMqf
許せるのは介護だけだな
140実習生さん:2012/07/20(金) 11:22:55.67 ID:A+ydPqyj
>>137
初耳だなw
毎年昇給してるぞ。
141実習生さん:2012/07/20(金) 13:45:28.75 ID:5X+lBiVg
>>140
普通コマ単価で決まると思うけど。
一応手当つけて上げられないこともないかな?
てか私立の話?
142実習生さん:2012/07/20(金) 13:59:42.57 ID:2+Ek2LxR
公立では昇給があるわけ無い。
現在は、かえって減額されている。
143実習生さん:2012/07/20(金) 14:33:14.31 ID:r/45V8rv
>>138
ホラ吹くな
144枚方サロンド維新の会:2012/07/20(金) 14:39:35.87 ID:WXulS/13
大津の悪がきは、戸塚ヨットスクールに入れるべきだ。
戸塚先生は、諸悪の根源日教組をつぶし、モンスターペアレント
を追い出そうとしている。
145実習生さん:2012/07/20(金) 14:41:02.70 ID:p2UJHtqz
寺子屋時代では独学基本で分からないところだけ
指導していたと聞いた。
明治以後の学校システムは制度披露しているように思う。
一度、学校は廃止した方がよい。
講師やっててつくづく思う。
甘えが蔓延した学校に未来はない。
146実習生さん:2012/07/20(金) 14:44:11.50 ID:8TjTIW38
巷のアルバイトに比べて「高すぎる」非常勤講師の報酬金額が設定されているから、
それが既得権になってしまっているということもいえるんじゃないのか?
駆け出しなら、給料なんていくらでも良いから講師経験を積みたい、と思っていても「おいしいアルバイト」的に講師やっている人たちが居座っていて新規に話が来ない。
147実習生さん:2012/07/20(金) 15:12:12.56 ID:p2UJHtqz
講師は即戦力なので、駆け出しに話がないのは当たり前。
是非と頼まれるように努力すべし。
148実習生さん:2012/07/20(金) 15:23:26.54 ID:p2UJHtqz
例えば、進学校で講師をしたのなら、
ここ5カ年の国立、公立、有名私立すべての入試問題に当たって、
まず独力で解き、問題を分析し、傾向がすべて頭にいれておく。
旧帝国大学あたりの例題がすぐに出てこないようだとアウト。
このためには、かなりの努力がいるよ。
もちろん、底辺には別の能力、努力、技能が必要。
駆け出しに任せる余裕はない。
149実習生さん:2012/07/20(金) 15:24:59.35 ID:fssCwE0L
お金がかかりますなぁ
150実習生さん:2012/07/20(金) 15:34:04.43 ID:p2UJHtqz
いきなりこれをやるといっても無理。
毎年、入試があるたびに、すべて受験生の立場になって解いているよ。
すると、見るだけで即答できるようになる。
もちろん教えることはまた別の話だから、これはほんの入り口。
傾向を分析して、実際の教材を作ることが必要。
教師といえども競争のあるプロだから、簡単にできるものではない。
151実習生さん:2012/07/20(金) 15:35:22.09 ID:CVPOJRAD
>>148
妄想…
じゃあ大学と年度指定すっから例題だしてな
152実習生さん:2012/07/20(金) 15:38:41.19 ID:CVPOJRAD
もし教師がそこまでやらないといけないほど生徒の達成度高いなら100人東大いけるな
153実習生さん:2012/07/20(金) 15:40:24.37 ID:CVPOJRAD
逆か。例題だすから何年のどこ大か当ててかな
154実習生さん:2012/07/20(金) 15:45:43.63 ID:p2UJHtqz
特別に指導するにはそれなりのものが必要だよ。
ただではなにも手に入らない。
まあ、皆さんご承知だけど。
世の中、実力勝負、負けたら職にも就けない。
これを今の生徒に思い知らせることが要請されている。
見てて思うのは、世の中なめている生徒がいる。
教師の背中で世の中の厳しさを思い知らせることが必要だな、
155実習生さん:2012/07/20(金) 15:48:47.88 ID:CVPOJRAD
>>158
まずガッコいけや
156実習生さん:2012/07/20(金) 15:49:26.08 ID:CVPOJRAD
>>154まさかのアンカみす
157実習生さん:2012/07/20(金) 15:56:38.14 ID:p2UJHtqz
東大などの難関大に見られる傾向だが、
大学1〜2年の教材を高校風に改変して出題している。
この手の問題はフライングして大学教養レベルを学習しておくと
よい。
これなどは、入試問題の作成に困っていることの反映だろうけど。
158実習生さん:2012/07/20(金) 16:01:41.62 ID:CVPOJRAD
>>157
しってるよ
去年なんかフラクタル次元だったしな
もう受験板いけや
159実習生さん:2012/07/20(金) 16:09:13.50 ID:p2UJHtqz
少し口が滑ってご迷惑おかけしました。
じゃあごきげんよう。
160実習生さん:2012/07/20(金) 16:54:24.64 ID:r/45V8rv
なんでわざわざ旧帝国大学って書くんだよハゲ
161実習生さん:2012/07/20(金) 17:17:26.77 ID:7bV4Gql5
今、各地でいじめ問題が起こっているけど、皆さんはどう思う?
教師はどこまでいじめをなくすことができるのだろう?
私は、はっきり言って自信がありません。
でも、なんとかしていじめをなくす努力をしたい。
教師がいじめを諦めてしまったら、子どもはどうやって生きていったらいいかわからなくなると思うから。
162実習生さん:2012/07/20(金) 17:39:14.80 ID:8Bk2fKkf
すべての元凶は家庭教育だ。
極論すれば、
学校が必死で教育してやっても、親がいじめやってもいい、やれといえばそれまで。
ちゃうか?
163大岡越前守:2012/07/20(金) 17:48:07.29 ID:4gzjdas8
すべては、家庭教育である。加害者の親を見てみろ。この親にして
この子ありだ。加害者の親は、ふつうの親とちがう。加害者の親は
まず、自分を恥じろ。
164実習生さん:2012/07/20(金) 18:40:25.28 ID:dJ+qOed5
そうそう、親だよ親。
オヤオヤって親多いもんな。
165実習生さん:2012/07/20(金) 18:48:20.26 ID:2+Ek2LxR
うるせえなあ、ちゃんと専用スレがあるんだから、そっちでやれ。

まったく、夏休みになればオバカなガキどもがのさばりやがる。
ローカルルールくらい守れねえで、えらそうなこと書くんじゃねえぞ。
166実習生さん:2012/07/20(金) 19:06:46.24 ID:r/45V8rv
うっせーハゲ
167実習生さん:2012/07/20(金) 19:13:31.41 ID:ZloMkqAz
教師→家庭のせい
家庭→教師のせい
両方とも自分を恥じろ
168実習生さん:2012/07/20(金) 20:11:20.10 ID:YtikQf1o
明後日採用試験の俺に檄をお願いします
169実習生さん:2012/07/20(金) 20:21:09.23 ID:7w5D59hQ
>>168
早く寝ろ
170実習生さん:2012/07/20(金) 20:51:40.88 ID:CVPOJRAD
>>168
筆記なら早くねろ
面接なら一杯ひっかけてからねろ
171実習生さん:2012/07/20(金) 21:58:42.14 ID:YtikQf1o
ありがとう!
一次は筆記のみです。頑張ります!!
今日帰る時周りの先生たちに超プレッシャーかけられて胃が痛い
172実習生さん:2012/07/20(金) 22:20:18.71 ID:8Bk2fKkf
おれはおやだが
公平に見て
おやのせいが多いと思う。
173実習生さん:2012/07/20(金) 22:32:32.77 ID:pbZB/sYB
>>166
君は教員に向いてないね
174実習生さん:2012/07/20(金) 23:05:29.78 ID:xEP1gFUa
>>141
>>142
やっぱ昇給あるのは私立か。
私立だと非常勤でも20万以上貰えるとこ多いぽいし
175実習生さん:2012/07/21(土) 00:12:12.62 ID:g3lnfR6c
夏休み前飲み会
クソッタレ正妻
30代の奴らが調子に乗っていた。腹立つ。
だが、そこでニコニコしなければならないのが講師。
176実習生さん:2012/07/21(土) 00:48:29.81 ID:0stm0VkD
適当な理屈つけて断れば良いのさ
どの道1年限りでしょ、今のガッコ
177実習生さん:2012/07/21(土) 01:16:25.40 ID:3LzOLORN
現場でうまくやれんようでは今年も受からんな
178実習生さん:2012/07/21(土) 01:24:11.53 ID:nrfSIb8w
>>175
お酌を強要されたりはしないけど
ウーロン茶飲んでたら同い年の初任に怒られたwww
お酒は好きなんだけど職場と家が遠くてついつい帰りと翌日が気にしてしまう
二日酔いでまともな授業できるスキルもないし
179実習生さん:2012/07/21(土) 03:56:50.46 ID:NpIS0kg9
飲み会とか、全部断るけどな。
よく行くわな
180実習生さん:2012/07/21(土) 06:26:38.06 ID:le7w6Ufe
>>175 すごくわかる!と言うか、リアルタイムで同じだった。いつも断っていたから今回くらいと思ったが、ちょっとハズレ。最中、声もかけられず笑顔で聞き役。まあこれもお仕事さ!
181実習生さん:2012/07/21(土) 09:43:07.22 ID:GCCCHRXJ
>>173
採用試験受かってから言え、ハゲ
182実習生さん:2012/07/21(土) 10:04:57.61 ID:X6gCUPas
>>180
飲み会では楽しくコミュニケーションとるのが仕事だろ
全然仕事出来てねーじゃんそれ
183実習生さん:2012/07/21(土) 13:08:00.08 ID:NZnWatjF
飲み会など行かずに採用試験の勉強をすべき。
それが、将来キミに教えてもらうかわいい児童・生徒たちのため。
184実習生さん:2012/07/21(土) 13:33:16.92 ID:0NUL58ND
採用試験の勉強ってそんなに大変なもん?
専門教養は普段やっているから勉強不要として、
教職教養なんざ2ヶ月ガチでやれば完璧になるし、一般教養なんて所詮足切り回避できるくらいのレベルでok
となると問題は2次の面接(と自治体によっては模擬授業)なわけだけど
これに関しては頭の中で主義思想をまとめるだけだし、勉強するもんでもない
185実習生さん:2012/07/21(土) 14:30:51.86 ID:NZnWatjF
では、なぜ万年講師?
186実習生さん:2012/07/21(土) 15:17:42.71 ID:0NUL58ND
結婚してるから
187実習生さん:2012/07/21(土) 16:03:08.92 ID:X6gCUPas
>>183
どうせその2時間を勉強に当てたりしないだろw
意思弱いんだから無理すんなって
何年も万年講師やっててその2時間を惜しむわけ?笑
頑張れないから万年講師やってるわけで
188実習生さん:2012/07/21(土) 16:04:27.42 ID:4W0acnr9
今回も安定の手応えなしでした^^
189実習生さん:2012/07/21(土) 16:30:42.04 ID:NZnWatjF
>>186
教育をなめている、片手までやるな。バイト気分か。
190実習生さん:2012/07/21(土) 16:33:31.08 ID:0figoquK
・・・・
191実習生さん:2012/07/21(土) 17:14:54.03 ID:QXxBPYWr
まったくだな。
正規雇用されてもいないのに子どもをつくる
親たちは社会をなめている。
192実習生さん:2012/07/21(土) 17:37:53.21 ID:g3lnfR6c
正規雇用されていないのに子供を教える。
俺は世間をなめている。

と釣られてみた。
193実習生さん:2012/07/21(土) 17:40:24.66 ID:hwwGpO1Q
まず講師の自身が社会人として自立すべき。
親が心でないているぞ。
まず自分の親ぐらい安心させてやれよ。
194実習生さん:2012/07/21(土) 17:57:47.11 ID:g3lnfR6c
日本語で……
195実習生さん:2012/07/21(土) 18:20:34.58 ID:0figoquK
>>184さん
採用試験の専門は難しいと感じました。
一般教養はほぼ出来たような気がしますけど。
首都圏と北の方で受験しましたが、専門(高校国語)は厳しかったですよ。
無勉でいいなんて凄いですね。
196実習生さん:2012/07/21(土) 18:23:44.21 ID:5SMD336G
>>195
明日高校国語受けてくるよ
普段高2見てるから勉強無しはきついな
197実習生さん:2012/07/21(土) 18:29:41.62 ID:YUigasSm
>>181
君も教員には向いてないね
198実習生さん:2012/07/21(土) 19:03:37.16 ID:hwwGpO1Q
>>197

でも、181の言うことは正しい。
199実習生さん:2012/07/21(土) 19:37:22.11 ID:pV7pGH5V
時々「正規なんて糞喰らえだ!、非常勤で十分。授業以外メンドイ!」って言ってる人がいるけど
そういう人はずーーと非常勤でいくつもりなの?60まで?
非常勤でも20万くらいもらちゃうと満足なのかな。

ってかもしかしてこういう人結構いる?
自ら非常勤の道を選んでる人
たしかに正規になると授業以外がかなり面倒になるけど
200実習生さん:2012/07/21(土) 19:39:20.12 ID:pV7pGH5V
>>184
教職教養は意外と落とし穴
勉強してないとできない。
専門はできると思うが
201実習生さん:2012/07/21(土) 19:42:57.44 ID:pV7pGH5V
>>195
専門無勉は言い過ぎだけど高校国語ってそんなに難しかった?
全体的に難しい?それとも分野で難しい?
一次試験は合格したの?
202実習生さん:2012/07/21(土) 19:46:45.89 ID:W6MSlMH7
専門もろくに点がとれませんwww
なんで教師してるんだろうwww
203実習生さん:2012/07/21(土) 19:55:38.64 ID:hwwGpO1Q
講師を一時やめて24時間勉強に集中せよ!
それが人生のため。
204実習生さん:2012/07/21(土) 20:36:31.69 ID:mvLsT4Iq
リアルに★子どもの担任の先生と不倫★妄想 9
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/furin/1342536892/
205実習生さん:2012/07/21(土) 21:38:20.66 ID:0PTTTC/m
任期満了により、1学期いっぱいで去った講師がいた。
最後のあいさつは全校ではなく、学年集会で行われたのだが
その講師、生徒に対して辛口なことを言ったとのこと。
その辛口なことを言われたクラスの担任は、講師がいなくなった後
「あのあいさつを聞いていて、身体に電流が走った。」と職員室で騒ぎだし
担当学年が違うので、その学年集会に出ていない者としては
その講師が最後のあいさつで何と言ったのか気になり、聞いてみたら
「学年内のことなので話す必要はない。」と言われた。
一応、自分はその学年の授業を持っていて
そのクラスの酷さもわかっているのだが
やはり、講師だから話す必要はない、とのことなのだろうか。
206ninja:2012/07/21(土) 23:21:56.09 ID:pV7pGH5V
なんやそれ・・・


207実習生さん:2012/07/21(土) 23:23:01.16 ID:YHH8X/dK
おい、>>205の学校の去った側の講師君!
「書類上の任期満了」で中途逃亡するくらいのおとなしい性格なら絶対ここ見てんだろ?
何て言ったの?
208205:2012/07/21(土) 23:46:56.96 ID:0PTTTC/m
>>207
>>205だけど、いなくなった講師の先生は療養休暇の代打。
だから、療養休暇の先生が復帰されるので
任期満了による退職。
決して、中途逃亡ではないよ。
で、その最後のあいさつは生徒から聞いた話によると
授業態度の悪さ等について、かなり辛口に話されたとのこと。
でも、その講師の先生から授業を受けていなかったクラスの生徒にとっては
何が何だかわからない状態で
だからあいさつがおわった後
凄まじい空気が流れたとのこと。
209実習生さん:2012/07/22(日) 01:22:42.94 ID:H0l0DlC+
>>201さん
お恥ずかしい話ですが、最後の選択問題には殆ど手をつけていません。
全部正解でも7割くらいでしょうか。そんなことある訳ないから、せい
ぜい正解は6割強というところでしょう。(北の方は2回受けてます)
現役の時は2次でダメでしたが、卒業1年目に産休代替をしている時に
北の方から登録通知が届きました。
じっくり問題文を読んでしまうタイプなので、試験向きの人間ではない
のだと思います。例外なくいつも時間切れです。

自分が産休代替をしている時は、正規採用に対する憧れは半端なもので
はありませんでした。
だから、常勤・非常勤のままでいい!って言っている人の気持ちが分か
りません。
人それぞれということなんでしょうね。
210実習生さん:2012/07/22(日) 05:57:49.30 ID:zhRwWtLM
去年一次受かったら今年は免除、とかないんだ
211実習生さん:2012/07/22(日) 09:12:50.54 ID:g0af6Efz
>>208
自分の暮らすの文句を言われたから、ばつが悪くて騒いでいるだけだろw
なさけない正妻様だよ。
ま、講師さんも、あいさつは適当に辺り触りの無いようなことを話すのが
普通だけど、仕返しをしたいほど、酷かったんだろうなぁ。
212実習生さん:2012/07/22(日) 10:31:17.61 ID:Y1vtoypf
>>211

0点

やり直し
213実習生さん:2012/07/22(日) 10:37:51.58 ID:AR46IrQf
面接で

「信号で止まっている前のやくざ風の車の運転席からタバコがポイ捨てされたらどうしますか?」

ときかれた。

私は「車から降りてその車に言って注意します、」と答えた。

此れって模範解答はどうだったのかな?
214実習生さん:2012/07/22(日) 10:43:15.42 ID:lBag2AiB
それ絶対嘘つけwwwwとか思われてるよなw
215実習生さん:2012/07/22(日) 10:58:08.36 ID:g0af6Efz
>>212
いきなり点数をつけられて驚いているんだが。
何やってるの?
216実習生さん:2012/07/22(日) 11:00:58.14 ID:g0af6Efz
>>213
共済の面接でそーいう質問があることも驚いたがな。
生徒児童が髪を染めてきたらどうする?とか
モンペが学校に来たらどうする?ってのが普通じゃなかったのか。

模範解答は分からないが、俺なら「黙って煙草を拾う」かな。
やー3のほんの少しでも僅かに残っているであろう良心を刺激したい。
217実習生さん:2012/07/22(日) 11:05:03.87 ID:PBBS6zqG
>>213
いやw 車降りたらだめだろw
路上での一時停止は可だが停車は不可(故障時のみ三角標識を立てれば可)
どう考えても条例違反のポイ捨てより道交法違反の停車の方が悪いだろw

正義感とかじゃなくて一般法規の知識ってか一般常識問われてんじゃないの?
218実習生さん:2012/07/22(日) 11:41:38.46 ID:W+XUi3mb
最近は専門の程度はよく知らないが、物理でアトウッドの滑車が出てた。
国1もうけたが、難度は月とスッポンだった。
昔と同程度なら、もっと難度を上げるべし。
219実習生さん:2012/07/22(日) 11:44:26.82 ID:W+XUi3mb
面接試験は回答内容を見るのではなく、
応答の仕方を見ているのではないか。
220実習生さん:2012/07/22(日) 12:01:29.60 ID:AR46IrQf
>>217

そうか!
道路交通法違反は道理ですね。
そこはミスッた!
221実習生さん:2012/07/22(日) 12:13:07.69 ID:W+XUi3mb
教員採用は免許の試験じゃないから。
態度を見ているのだよ。人格、人間性。
222実習生さん:2012/07/22(日) 12:17:33.92 ID:AR46IrQf
じゃあ「やくざには注意しないです。」でもオーケー?
それでは普通に社会人として失格でしょ。
こいつは常識に欠けるとみなされない?
私は実際でも注意してるよ。
223実習生さん:2012/07/22(日) 12:33:51.35 ID:PBBS6zqG
>>222
路上に停車、注意が長引けば五分以上で駐車違反
さらに「円滑な交通」を妨げる行為であり
後続の車に多大な迷惑をもたらす方が常識知らずだろ
それとも延々と追跡して停車させるか?一般人にそんな権利はない。

まあ、拾ってる姿を見せる、くらいが良いんじゃね?
火が点いた煙草を車を走らせながらドア開けてうまく拾うしかないがww


こんな問題出題者こそ常識知らずだな
224実習生さん:2012/07/22(日) 12:43:31.49 ID:W+XUi3mb
面接試験はね、正解のないような問題で、
応答の仕方から思考の柔軟性、適応力、応対の仕方を見ているんだよ。
教育現場では正解のないことが多いし、適応力が求められるから。
225実習生さん:2012/07/22(日) 12:48:15.85 ID:W+XUi3mb
だから、あまりにも正論のようなものを披露すると、
こいつは柔軟性に欠けるといってペケがつけられるよ。
自分の主義主張にこだわるとだめ。
226実習生さん:2012/07/22(日) 12:53:26.61 ID:Y1vtoypf
別に注意する側の道路交通法違反云々なんてとこ注目してないだろ、ハゲ
227実習生さん:2012/07/22(日) 12:57:10.41 ID:W+XUi3mb
やくざに注意するような危険人物は、
危なくて採用できないよ。
どんな会社でも、公務員でも。
228実習生さん:2012/07/22(日) 13:00:00.64 ID:9OdsgcWa
やくざじゃなくてやくざ風の車の運転席からタバコがポイ捨てだからなあ。
やくざじゃない人の可能性もあるし
229実習生さん:2012/07/22(日) 13:02:01.77 ID:W+XUi3mb
だから普通の人はそういう危険を冒さない。
日頃からそいうことをしているとどこかでぶつかる。
交通事故と一緒。
君子危うきに近寄らずと古来からいわれてるでしょ。
230実習生さん:2012/07/22(日) 14:43:42.81 ID:AR46IrQf
いいえ、模範的な回答
ちょっと視点を変えると、
最近は、家庭の教育力の低下とともに
特に社会の教育力の低下が憂慮されている。
たとえば、
サザエさんのお父さんの波平さん的な人材が社会にはいなくなった。
悪いことは悪いとお互いに注意でき、
お互いに高めあえる世の中にしないといけない。
昔三無主義とかいった。
他人にかかわろうとしない社会ではいけない。
私ならば、その人の人間性の改善向上を願うなら、
より住みやすい日本社会を目指すなら、
将来の日本に役立つ有用な人間を育成するため、
その方に注意するだろうと思います。
そんなことをいうだろうね。
建前でなく本心でそう思う。
相手のやくざもこちらがどんな人間かは分からないから、
躊躇しないで堂々と注意すれば、背景におびえて反抗はできないはず。
なぜなら自分が悪いことをしているんだからね。
231実習生さん:2012/07/22(日) 14:46:58.08 ID:lBag2AiB
そんな理屈が通るならやくざやってないだろw
232実習生さん:2012/07/22(日) 14:48:06.65 ID:PBBS6zqG
で、そのヤクザ云々の質問した自治体ってどこよ?
真剣な受験生に対してドヤ顔で思い付きで問うてる感が非常に気にくわない。
きちんと意図があって、試験責任者として教育委員会の代表としてその質問をしたんだよな?
「ヤクザ風の」?違ったらどうすんの?これって差別じゃないか?
ポイ捨てする前に見た目で「ヤクザ風」と判断したわけだ。で、その人がポイ捨てをした、と。
それとも車種か?どの会社の何て車?
ヤクザに見える車種がある、というのが「公式見解」なわけだ。営業妨害じゃないの?
このご時世、ちょっとしたニュースになるんじゃないのかな。
233実習生さん:2012/07/22(日) 15:02:34.35 ID:AR46IrQf
>>232

ある一般企業を受けたときの話。
教員採用試験ではない。
いつまでも教員だけに固執できないから。
わたし、今年はふたまたかけている。


234実習生さん:2012/07/22(日) 15:06:22.36 ID:te4MKqwg
嘘はええ
235実習生さん:2012/07/22(日) 15:47:18.45 ID:g0af6Efz
>>233
それを速く言ってくれなきゃ。
このスレで面接の話を出されたら、みんな共済の面接だと思うでしょ。
236実習生さん:2012/07/22(日) 16:15:26.69 ID:SEnsa+2V
教員を志望している人に聞いているのかと
一般企業として聞いているのかとで
かなり質問の意味が違ってくるからなあ

そういう背景説明をしなくても、質問の意味が変わらないと思っている時点で
何らかの問題はあるんじゃないかと俺は思うよ
237実習生さん:2012/07/22(日) 16:26:20.42 ID:AR46IrQf
私が講師をしていることが履歴書でわかったから、いやみまたは、どう答えるかの興味本位で聞かれたのかもね。
まあ人間としての回答はどの仕事でも同じだと思うよ。
238実習生さん:2012/07/22(日) 17:19:56.40 ID:s15PgSZJ
自分もポイ捨てするが正解だ・・・うそです。 駐車場に急いで止めて、徐にタバコを拾ってヤクザ風の人に向かってドヤ顔が正解だろ。
239実習生さん:2012/07/22(日) 17:41:46.77 ID:zhRwWtLM
生徒がポイ捨てしてたら自分に責任があるから注意して叱るが
赤の他人のヤクザ風の男(恐らく年上だろう)に注意する必要ってあるの?
波平さん的なポジションの人間になるにはそれなりの人生経験を積まなきゃいけないよ
20代そこらの人間には務まらないし、務める必要も感じない
240実習生さん:2012/07/22(日) 18:12:10.04 ID:AR46IrQf
>>238.239

君たちには社会をよくする責任感や義務はないのか?
教員であろうがなかろうがの問題だぞ。
241実習生さん:2012/07/22(日) 19:19:27.93 ID:SEnsa+2V
自分がそうしたいならそうすればいいんじゃないの?
でも、それを人に求めだしたら、ただの正義漢を勘違いした勘違い人間だよ
242実習生さん:2012/07/22(日) 19:19:35.46 ID:PBBS6zqG
>>233
前レス見たら普通にわかるが共済だろ。

な。こうやって無理して取り繕って教委を守るしかない受験生の弱い立場。
採用する側とされる側の力関係を当然の如く利用。
される側には何言ってもいいと思ってんだろうね。

試験官が差別助長してどうすんのってな
243実習生さん:2012/07/22(日) 21:29:25.78 ID:g0af6Efz
まあまあ、あまり怒らず行こうぜ。

明日から夏休み業務が始まるが、子どもがいないからgdgdだろうなぁ。
こーいう余裕のある勤務が教師の魅力だと思う。
はやく正妻になりたい。
244実習生さん:2012/07/22(日) 21:55:35.58 ID:MvJwNBOQ
何か、盛大に釣られているだけの様な。

ただいま甲子園大会の予選中。
引率は無いから行かなくてもいいんだけど、
応援席から見るゲームってのは、なかなか良いもんだね。
245ぶるああああああああああ:2012/07/23(月) 01:11:44.24 ID:KhL75ns1
別にその場でどうするかは問題ではない
その後の教育活動に生かせばいいだろ
生徒にそういう人にはならないでほしいって伝えようぜ
246実習生さん:2012/07/23(月) 05:53:59.65 ID:mBvENAYN
>>245
請負農業の事務員です。
247実習生さん:2012/07/23(月) 12:19:51.57 ID:UMFDm/eU
昔は研修取り放題で報告書も無く楽だったなー。
あの辺りで足洗えばよかった。
248実習生さん:2012/07/23(月) 13:58:06.04 ID:9B2ZfgEP
>>230
自分が試験官なら決めつけてかかる、自分の主張が通ると信じているタイプを落とすかなぁ
理想と離れたクラス相手にしてすぐくじけそうだし
249実習生さん:2012/07/23(月) 15:33:12.76 ID:RdrPRhge
>>182 随分幸せな人だな。派閥のある学校の洗礼を知らないのか。オレは大規模校だからか、何とかやってるが。コミュニケーションうまく!と言うのは本来正妻の仕事だよ!
250実習生さん:2012/07/23(月) 17:02:32.74 ID:E6ithE1S
教員って出会いがないよね・・・
女教員は微妙だし、生徒はただのガキだし
251実習生さん:2012/07/23(月) 18:06:20.56 ID:ZQtYu9fr
>>250

講師はそんなこと考えずに、セイサイをめざせ!
252実習生さん:2012/07/23(月) 20:43:37.36 ID:+FIm8B3s
夏休み入って非常勤している友人にあった。お互い私立高校。
あちらは空き時間なし。自分は普通に1、3、6とか入ってる。
聞いていてちょっと悲しくなった。
253実習生さん:2012/07/23(月) 20:50:58.01 ID:ME3Tj4IH
>>250
教員が出会いないのは有名だろ。
学生時代の出会い、初任研での出会いを逃すとあっという間に高齢独身に。
土日と早朝が部活で潰れるかデートもできないし。
254実習生さん:2012/07/23(月) 21:26:47.62 ID:8zcgxdKB
今の学校、ブスデブばっかり。
まともなオンナが一人もいない。
採用に顔やスタイルも入れろ。
あれだけのブスデブキモいをよく採用したものだと感心するよ。
255実習生さん:2012/07/23(月) 21:42:10.10 ID:lYtcNJBI
>>254
つ鏡
256実習生さん:2012/07/23(月) 22:07:21.54 ID:KRQF5yH4
田中理恵似の美人さんが以前いた小学校にいましたよ。
257実習生さん:2012/07/23(月) 22:10:07.27 ID:KRQF5yH4
ぶるあああああ かww
久しぶりに現れたなwwwww
258実習生さん:2012/07/23(月) 22:45:25.66 ID:+i00yYbN
常勤講師1年やれば翌年高確立で正規で採用されるんだよね
特例採用だけど
259実習生さん:2012/07/23(月) 22:50:59.16 ID:KRQF5yH4
自治体によるだろ
俺のいる所や周りではそういうの聞いたことないぞ
260実習生さん:2012/07/23(月) 22:57:47.34 ID:+i00yYbN
一応東京都の教育委員会が言ってるんだよね。
試験も面接だけだし。合格率85%と聞いたが。常勤なら
261実習生さん:2012/07/23(月) 23:05:32.78 ID:KRQF5yH4
ふむ、そうか
東京はいいなあ(・∀・)
262実習生さん:2012/07/23(月) 23:10:58.48 ID:VzLVL3AR
それを聞いて、地元捨てて今年初めて受けた。残りの15%になったらどうしよう。
263実習生さん:2012/07/23(月) 23:25:06.59 ID:gsqRkjum
東京か。
車通勤無し、調子にのったガキ、モンペ、ヘンな同僚、保身と昇進しか頭にない管理職
しめつける教委・・・こんなイメージしかないぜ。
264実習生さん:2012/07/23(月) 23:33:22.22 ID:KRQF5yH4
うむ
最近はどこも世知辛いからのう
ただ、東京はちと厳しい感じもする
265実習生さん:2012/07/23(月) 23:50:04.83 ID:+i00yYbN
>>261
>>264
うん。厳しいね。色々
みんな辞めてくよ。
田舎の教員志望が東京に来がらない理由が俺がいうのも変だが分かるよw
みんな素直じゃないし、どっか曲がってるし、小さいときから塾塾だし、母親がヒステリーだし・・・

環境としてはあまりいい環境じゃないね。教育において。もっと伸び伸び自然の中で生徒は育てるべき・・・と東京生まれ東京育ち東京在住の俺が言ってみる・・・

イカレてる奴が多いぜ・・・
266実習生さん:2012/07/24(火) 00:14:26.95 ID:SD2Dxgpu
>>265
田舎も田舎で大変だけどなw
山形や滋賀みたいな危険なところもあるし。
今のところ、俺んところはのんびりしていて樂。給料は安いが。
267実習生さん:2012/07/24(火) 00:18:20.32 ID:0v86RuJ/
>>258
それ、いわゆる"常勤講師"じゃないから。
期限付き任用 東京 でぐぐってみな。
268実習生さん:2012/07/24(火) 00:27:10.56 ID:GuEKoH6B
>>267
あ、そうですね。
非常勤だと筆記が免除されるだけでそれ以外の論文・面接・実技はあります。正規採用も保証されてるわけじゃないです。
期限付きだとたしかほとんど免除で試験が面接だけだったような。
期限付きだと翌年高い確立で正規採用と聞きました
269実習生さん:2012/07/24(火) 00:28:57.13 ID:GuEKoH6B
>>266
そうですね・・・
大津のこととか聞くとちょっと民度がって思いますね・・・
東京だとそこまで民度が低いのはいないけどモンペとか沢山いますしね・・・
一長一短かなぁ・・・
270実習生さん:2012/07/24(火) 07:29:04.60 ID:OoWFcZc2
同一校に長く勤務してる常勤の勤務ぶり
・朝会はほぼ遅刻
・2年に1回は人身事故
・敷地内はおろか生徒の前でも余裕の喫煙
・副担なのに集会には来ないで準備室でパットゴルフ
・夏休みは年休取らずにドロンして隣県の打ちっ放しへGO
・生徒とセックスして懲戒免になったお仲間を校内に招き車両購入
・生徒から苦情を言われると『嫌なら辞めれば?』発言
管理職は夏休み中にクビにしといた方がいいんじゃないか
271実習生さん:2012/07/24(火) 10:06:10.87 ID:+CgGYAvP
>>270
よっぽどお偉い身内のコネ持ちなんだろね
272実習生さん:2012/07/24(火) 12:52:49.21 ID:GuEKoH6B
273実習生さん:2012/07/24(火) 12:53:48.18 ID:GuEKoH6B
中高の公民って非常勤でも仕事ありますか
274実習生さん:2012/07/24(火) 12:54:19.55 ID:GuEKoH6B

数学とか英語はよく仕事があると聞くんですが
275実習生さん:2012/07/24(火) 13:32:07.26 ID:GuEKoH6B
技術・理科・数学・英語・国語・工業(高校)

以外だと正規は勿論非常勤ですらなかなか難しいですかね?その科目が好きだったり得意でも。
体育だったり、地歴公民だったり
276実習生さん:2012/07/24(火) 13:38:36.01 ID:GuEKoH6B
地歴公民で働いてる人いますか?
現状教えてください
277実習生さん:2012/07/24(火) 14:28:14.88 ID:DpRyBkN6
>>268
ほんまかいな!
278ninja:2012/07/24(火) 18:44:13.82 ID:GuEKoH6B
>>277
えっ、違いますか?
一応確認してみて下さい
279実習生さん:2012/07/24(火) 18:48:24.77 ID:PunnUo6F
東京都は期限付き→正規の流れがデフォらしいね。友達もそうだったし。
280実習生さん:2012/07/24(火) 18:54:45.26 ID:E/DX1OQo
東京都は新採の後2校目で島流しがデフォらしいね。
281実習生さん:2012/07/24(火) 19:51:32.11 ID:PunnUo6F
離島は給料いいらしいぞ。逆に行きたいわ。さすがに一生は嫌だけど。
282実習生さん:2012/07/24(火) 20:11:47.47 ID:SD2Dxgpu
都内で死ぬなら、離島の教師がいいな。
地元住民とプライベートでも100%付き合いが基本らしいけど・・・
283実習生さん:2012/07/24(火) 20:26:18.78 ID:upnFnX+/
僻地は僻地でも離島はなあ・・・
284実習生さん:2012/07/24(火) 20:37:47.62 ID:9bWhTdun
東京は、毎年3000人が名簿搭載になって、辞退とか
あっても2000人が採用されるのに、2年目が島がデフォ
とかは都市伝説だわ

島の学校数と教員数、どんだけ少ないと思ってるのか
285実習生さん:2012/07/24(火) 20:59:48.21 ID:YO5h2J2A
北海道で正規やってる友達知ってるが、最南端から最北端に飛ばされる人もいるみたいだぞ。
286実習生さん:2012/07/24(火) 21:02:44.10 ID:GuEKoH6B
>>277
あと付け加えると非常勤だと筆記が免除になって論文・面接は必須ですが
実技は場合によって、英検1級やTOICE900以上所持又は非常勤や産休育休代行、期限付き経験者だと英語の実技は免除されます
その場合だと非常勤を5月1日まで勤めていたら試験は論文と面接の2つですね

期限付きは試験は面接だけでほとんどの人が合格。形だけで。
なので期限付きの人は実質受かったと見ていいと思います。翌年受かるので
期限付きの人は試験が面接だけだし、合格がほぼ保証されているのでかなる優遇されてますね。

非常勤の人は全然保証されてないし色々大変です。論文も課されるし。東京だと論文に比重が高いみたいで
287実習生さん:2012/07/24(火) 21:06:13.90 ID:NTv+XtQ7
佛大スレとのマルチ。スルー推奨
288実習生さん:2012/07/24(火) 21:49:10.77 ID:DpRyBkN6
>>286
そうなんだ。情報ありがとう。
任期付っていうのは、常勤講師とは違うのかい?
289実習生さん:2012/07/24(火) 22:02:01.18 ID:kJdPWD2M
>>288
ここを1から読むといいよ。
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/edu/1333678107
290実習生さん:2012/07/24(火) 23:38:43.37 ID:xievPbFA
飲み会でビール持って「アッ、……ッスゥーーーー」「アッ、エッと、…んスゥーーーーーー…」(;;゜;*;゜;;)って黙ってウロウロ注いでまわってる辛気臭いデブ講師が
「なんか喋れや!!黙って注いでんじゃねーぞ貴様」とか体育会系の先輩に廊下に呼び出されて説教されてた
まあ注いでまわるだけ偉いとは思ったが可哀想だった
291実習生さん:2012/07/25(水) 00:18:54.27 ID:4/8QvuNN
>>290
全くくだらないなぁ。
酒なんて自分で好きなだけ注げばいいのに。
本当につまらないと思う。
292実習生さん:2012/07/25(水) 00:26:07.81 ID:XRlmAfxD
>>290
ただの苛めじゃん。
他に言い方もあるだろうに。
293実習生さん:2012/07/25(水) 08:42:21.82 ID:9VZn2Z++
>>290
なんだか前にも散々見たような気が…。
294実習生さん:2012/07/25(水) 10:21:19.71 ID:s7uIULJ+
東京はなあ…受かって採用されても100%地元に帰りたくなるから
結局地元の採用試験を受け続ける事に変わりはない
いろんな意味で身分も不安定だしな

合格したのに受験生。これいかに。
295実習生さん:2012/07/25(水) 16:36:01.79 ID:ae+bbyBh
常勤一年目(特支)だが夏休みの勤務がこれほどまで暇だとは思わなかった
296実習生さん:2012/07/25(水) 16:59:19.79 ID:zl+kitNw
1学期の過酷さとのギャップが凄いよな
297実習生さん:2012/07/25(水) 17:44:26.71 ID:Zisrn008
音楽、社会、できなかったよ(´Д` )

はよ結果届け!
298実習生さん:2012/07/25(水) 18:02:30.83 ID:fWNaIVah
>>295
お前は俺か
特支は部活が無いからまじで暇
299実習生さん:2012/07/25(水) 18:41:03.99 ID:c0cZm2nm
295と298

生徒症例研究や指導方法研究やケーススタディー、教材作り、環境整備などいくらでもできるだろうが!
300実習生さん:2012/07/25(水) 21:12:36.04 ID:hKXk3GTU
今日、オバTに「電話の対応が下手くそすぎる」と言われた。
オバT、滅多に電話に出んわ、お前も上手な対応とは言えんだろwと思ったが、ぐっとこらえた。
正規になったら絶対言い返してやろう。
301実習生さん:2012/07/25(水) 21:31:59.47 ID:GKz92wcX
電話なんてでなくてよい。
それこそ正規にやらせるべき。
302実習生さん:2012/07/25(水) 21:36:46.36 ID:4/8QvuNN
>>300
言わせておけよ。そんなもん。
303実習生さん:2012/07/25(水) 21:55:05.52 ID:hKXk3GTU
>>301
職員室に3人くらいしかいなく、1人は、電話対応中で、自分が電話の近くにいたから仕方なく出た
304実習生さん:2012/07/25(水) 22:02:57.36 ID:c74SN88e
>>300
というか、なんで発想が「言い返す」なんだよ。
真摯に反省して直した方がいいぞ。
悪いけど、そんなオバTにすら言われてしまうほど
よっぽどひどい対応としか思われないのだが…。
305実習生さん:2012/07/25(水) 22:26:06.19 ID:igMYeblk
>>304
現場見てないだろ
変なところで想像力を働かせてはいかん
306実習生さん:2012/07/25(水) 22:36:03.63 ID:AnXnTCSy
また釣りかよ、エサが悪いな。
307実習生さん:2012/07/25(水) 22:40:13.26 ID:O/MdxpRV
夏期講習手当は僅か。でも、その採点は3時間。
悲しくなる。
308実習生さん:2012/07/25(水) 22:42:19.48 ID:O/MdxpRV
間違えた。
講習1時間。採点3時間。
2コマあると6時間。
夜のバイト増やせないよ。
309実習生さん:2012/07/25(水) 23:24:11.24 ID:/Bcm6Apv
先生が水商売なんて!!
310実習生さん:2012/07/25(水) 23:38:59.19 ID:nbqklZkl
今度生まれ変わったら新卒で受かって人並みに恋愛して妻子を持って休日に出かけたかったよ。スレ汚しごめんなさい
311実習生さん:2012/07/25(水) 23:59:07.32 ID:WHWx0QVP
日本語が変だと難しいかもな・・・
312実習生さん:2012/07/26(木) 00:36:24.08 ID:G1Kx0Naq
>>310
俺はそんな絵に書いた生活よりも
今の君の人生の方がずっと魅力的だと信じてる
313実習生さん:2012/07/26(木) 03:17:51.35 ID:AATh3wPz
>>312

自分がなまけたという自覚があるからそういうのだろう。
314実習生さん:2012/07/26(木) 06:25:51.07 ID:7pnsJ4as
正規も常勤も、夏休みに一般企業にインターンシップでもやったらいいのになw
1時間でも2時間でも会社の電話受付やってみたら、どれだけ自分が使えないか分かるだろう。
315実習生さん:2012/07/26(木) 09:08:23.61 ID:G1Kx0Naq
>>313
日本語?人格?
励ましてんのに?
316実習生さん:2012/07/26(木) 11:01:54.34 ID:7BZQTZ1v
何でもかんでも民間ではのマスコミに乗せられることはない。
電話の応対なんぞ、どーでもいい。
317実習生さん:2012/07/26(木) 12:22:20.51 ID:FyVjxr59
横浜で常勤してた時 今までの勤務歴みたいの書類に書いた覚えはあったけれど
給与に加算されていることなかったんだが あと職歴証明書?も提出しろとか言われなかった
なんか損してたのかな自分
318実習生さん:2012/07/26(木) 12:40:55.31 ID:NEAxZbAt
答えのない毎日が ただ過ぎてゆく時間が これから先 どうなるのだろう
319実習生さん:2012/07/26(木) 16:44:08.98 ID:fUSL90hY
>>314
じゃあ民間人は土日あたりで運動部顧問4時間と授業数6実施な
やってみろよ

野球部持ちの社会科週24時間持ち
恐妻受けつつな自分としては
そんくらい言いたい
320実習生さん:2012/07/26(木) 18:10:12.29 ID:fMf4xMfG
>>319
民間は、休日出勤、サービス残業ある会社が多いと思うがw
部活手当てのあるだけマシだろ。
辞めたければ、いつでも辞めたら?社会なんて腐るほど代わりいる。
部活嫌なら出なければいいだろ。野球部なら2人以上顧問いるだろうし、校長や教頭あたり土日暇だろうから部活やらせたらいい。
321実習生さん:2012/07/26(木) 18:30:50.42 ID:MJwOTKGi
奴隷の鎖自慢かWWW
322実習生さん:2012/07/26(木) 18:31:43.43 ID:mrfV75G/
最近中学教師が逮捕されたり、犯罪起こすの多すぎ
お前ら一体どういうことだ!使命感もってやれよ!
323実習生さん:2012/07/26(木) 18:38:00.86 ID:4Sl573Cd
そんなこといったって会社員だって逮捕されたり犯罪起こしてるよ
民間人の使命感もって犯罪なんかおこすなよな
324実習生さん:2012/07/26(木) 18:40:35.21 ID:wHFsaE6D
>>320
そもそも
>民間は、休日出勤、サービス残業ある会社が多いと思うがw

これはおかしいだろ。
実際自分の周りで、サビ残で苦しんでる奴なんていないぞ?
それなりの普通以上の大学を卒業してたら、それなりの会社でそれなりの待遇を受けてないかい?
325実習生さん:2012/07/26(木) 18:44:20.27 ID:4Sl573Cd
>>320
民間の杓子を定規にして教員を計られてもこまるわ
教員の定規を民間の杓子に当てられてもこまるだろ?
と319は言っているのだ

民間と「違う」ことを理由に叩くのは無意味だ
326実習生さん:2012/07/26(木) 18:54:07.44 ID:CgjrKbr2
民間は民間、公務員は公務員だろ。
どっちにだって楽な部分はあるし、辛い部分もある。仕事内容が違うのにお互いがあれこれいうのはおかしいだろ。
327sage:2012/07/26(木) 19:06:36.56 ID:4LiG9owa
やぁ非常勤のみんな。元気か?
俺は昼間からゲーセン通いだわ。バイトする気もおきん。
去年の常勤の蓄えでなんとかやってるわ。

他の非常勤のみんなはどんなバイトで食い繋いでるんだ?


328実習生さん:2012/07/26(木) 19:25:40.07 ID:a47JZI4t
月給制で休みも給料出るし、来週北海道の2次試験があるしでバイトもする気ない。
他県の一次の結果も来週・再来週と来るし
329実習生さん:2012/07/26(木) 19:34:50.09 ID:qGOaYZmE
>月給制で休みも給料出るし

公立非常勤からすれば、うらやましい限りだ。
330実習生さん:2012/07/26(木) 19:56:07.97 ID:/OaKXPMR
教員が犯罪をしても、もっと大目に見て欲しい。

今の厳しさは異常だ
331実習生さん:2012/07/26(木) 20:46:13.79 ID:zip9oSSQ
まったくだ。
民間なら「馬鹿だなー」で済むことでも
教員だと袋叩き。
332実習生さん:2012/07/26(木) 21:07:10.78 ID:feZeLPi8
>>329
おれも公立非常勤だけど夏休みも給料出るぞ??
333実習生さん:2012/07/26(木) 21:14:24.95 ID:BPfSLu0A
私立は土曜日に仕事あるのが辛い…
334実習生さん:2012/07/26(木) 22:51:51.61 ID:CgjrKbr2
>>332
非常勤って授業を行ったコマ数で給料出るんじゃないのか?
どういう計算で給料算出するの?
335実習生さん:2012/07/26(木) 22:53:01.51 ID:/OaKXPMR
また女子生徒で抜いた
336実習生さん:2012/07/26(木) 22:54:46.11 ID:nX5qwqSg
ここにいる方に質問なんですが、特別支援学校のみで常勤・非常勤の講師登録した場合ってあまりお話は来ないのでしょうか?
特別支援学校にしか興味がなく、早く講師暦を増やしたいです。
ちなみに、免許は小免取得予定です。
337実習生さん:2012/07/26(木) 22:59:59.93 ID:d5ahdrEX
>>334
自治体による
俺も休み中でる
338実習生さん:2012/07/26(木) 23:06:17.87 ID:/OaKXPMR
また抜いた
339実習生さん:2012/07/26(木) 23:08:49.84 ID:CgjrKbr2
>>337
それは毎月固定給なのか?それとも時給なのか?
毎月固定だったら休み中も出るのはわかるが、時給なのに出るってなったら一日何時間計算?ってなる。
340実習生さん:2012/07/26(木) 23:20:19.48 ID:/OaKXPMR
またまた抜いた
341実習生さん:2012/07/26(木) 23:22:15.30 ID:1xU9Wscl
>>340
抜きすぎだ。どんな妄想で抜いているんだ?
342実習生さん:2012/07/26(木) 23:29:32.23 ID:AFpLIWvQ
寒がり女、冷房消すなよ。体育館はクソ暑いんだから。
343実習生さん:2012/07/26(木) 23:34:18.77 ID:d5ahdrEX
>>339
「通常ならば週に何回授業をするか」によって計算される。
コマ単価9500くらいだったかな、それに週のコマ数をかけたもの
プラス交通費が月の支給額だ。
変わってるだろう。
自治体特定されたかなw
344実習生さん:2012/07/26(木) 23:46:03.61 ID:/OaKXPMR
また抜いた
345実習生さん:2012/07/26(木) 23:46:35.54 ID:HFvFUQsn
>>336
特定勘弁だからかなりぼかして書くので参考になるかはわからんが、今年の春の話。

住んでる場所からおよそ800キロ離れている自治体から特別支援の常勤の話がきたぞ。
すでに他の講師をやってたから断ったが、
よっぽど人が足りないのかなと思った。

引っ越す覚悟があるなら手当り次第登録しておけば結構あっさりくるんじゃないか?
346実習生さん:2012/07/27(金) 00:49:35.25 ID:aWQlCO07
>>345  レスありがとうございます。 自分は関東なのですが、正規ならいいですが常勤で800km離れた地はいやですね笑
近隣の県数箇所で登録してみようかな。
小免取る予定なのに普通の学校で教える自信が無いですw
大津の件とか見てるとやっぱりいじめ問題ってどこでもあるのかな・・。
347実習生さん:2012/07/27(金) 00:50:37.33 ID:US9dOZ0M
>>343
コマ単価9500円ってボーナス分抜けば正採より給料もらってるんじゃないか?
うちは基本2500〜2800円だぞ。
348実習生さん:2012/07/27(金) 00:56:34.53 ID:3dMf6mLQ
広島県の特別支援学校なんかは、結構県外在住者を
引っ越してこさせて常勤採用していると聞く
349実習生さん:2012/07/27(金) 01:00:15.70 ID:mMCkdJIu
>>347
コマ単価=週1コマ?4週分=月額
350実習生さん:2012/07/27(金) 01:02:39.46 ID:sHeaDI6o
1ヶ月のコマ単価だよね。9500ってかなり少ないよね
351実習生さん:2012/07/27(金) 01:07:37.81 ID:mMCkdJIu
非常勤のいいところ。
1 仕事が基本的に授業だけ(+作問・採点・評価)
2 夏・冬・春休み中も同じ給料。年間25〜28回程度の授業で48回分。

言い換えれば、この2つがなければ誰がやるかっつうの。
352実習生さん:2012/07/27(金) 01:20:52.42 ID:7Id3VwV2
>>350
2500×4週で10000なんだからあんまかわらん。
代わりに行事で潰れても保証されてる分いいんじゃないかと。
353実習生さん:2012/07/27(金) 02:00:36.08 ID:Nb1cD+B6
>>351
>2 夏・冬・春休み中も同じ給料。年間25〜28回程度の授業で48回分。

これは少数派だと思う。
多くの公立と一部の私立では「出来高制」が主流だよ。
当然、休みの時には金は出ない。
さらに3年前から定期試験時の「倍付け」(作成・採点で時間がとられるから、試験1回につき2時間分つけてもらえた)
は市民オンブスマンの密告で禁止された。
354実習生さん:2012/07/27(金) 02:07:46.86 ID:mMCkdJIu
>>353
みたいだねえ。
だから、採用された2校が両方とも定額制の俺は恵まれていると思うんだよ。
実質コマ給の倍が時給だしね。
355実習生さん:2012/07/27(金) 06:17:26.55 ID:sHeaDI6o
非常勤の授業って連続してる?
うちは離れているから実質的時給は半分以下だよ。
356実習生さん:2012/07/27(金) 10:04:27.24 ID:7HNyTsPm
>>355
1〜6限までフルの日もあれば、2・3限だけの日もある。
最悪なのが、1・2・7限の日。2〜7限何してればいいんだよ!って感じ。
ちなみに空き時間は時給は出ません。時間がもったいないから仕事と給与くれよって感じです。
357実習生さん:2012/07/27(金) 10:15:22.19 ID:7Id3VwV2
1から6までフルとかあるんか?
じゃ常勤で雇えよ、って感じなんだが…
俺は127でも文句言わないぜ。家でやる仕事を学校でやるだけだからな。
6限連続のときの準備を俺だったらするな。
358実習生さん:2012/07/27(金) 10:17:11.95 ID:L5ibyIiL
ところが、学校だと集中できないという。仕事押し付けられたりするし。
359実習生さん:2012/07/27(金) 11:02:41.20 ID:US9dOZ0M
>>356
家が近いなら2限目終わった後1回帰ればいいんじゃないか?
360実習生さん:2012/07/27(金) 12:27:43.67 ID:/neojCpQ
>>357
学校はな、そこにいるだけで使われるからな
現場にくれば解る
361実習生さん:2012/07/27(金) 13:38:11.59 ID:h4rD1Mwv
よく生徒が理解してくれたとき、
充実感、やりがいを感じるというが、
正直、こんなこと、こんな簡単なこと、ここまで説明して
やっと分かったのか。はあー疲れた。
という出来損ない講師です。
362実習生さん:2012/07/27(金) 14:04:28.29 ID:sHeaDI6o
職員室の入り口に一番近い席なので、生徒が「○○先生いますか」と来たら毎回立って案内している。
席替えしてほしいな。
363実習生さん:2012/07/27(金) 14:40:08.30 ID:L5ibyIiL
自分にとってわかりきっていることだから、わからない人間の視点が理解できないということがあるな。

こんなにかみ砕いて、小学生に言い聞かせるように懇切丁寧に説明しているのに、なぜわからん、と思ってしまう。
364実習生さん:2012/07/27(金) 17:52:44.62 ID:CpHlSgQC
やってみせ、いって聞かせて、させてみて、褒めてやらねば人は動かじ
365実習生さん:2012/07/27(金) 18:17:53.15 ID:UAKzSsBP
ネトウヨは山本五十六が大好きだからな(笑)
366実習生さん:2012/07/27(金) 18:36:29.62 ID:h4rD1Mwv
非難の言葉は心に澱のように残る。
ほめられた記憶は楽しく思い出す。
怒りをぶつけられたことは悲しく思い出す。
367実習生さん:2012/07/27(金) 19:37:17.89 ID:sHeaDI6o
夏休みに研修2つ受けます。研修費合わせて6万自腹です。将来のため。
でも痛い…
368実習生さん:2012/07/27(金) 19:48:44.52 ID:US9dOZ0M
>>367
非常勤でも学校や教育委員会に相談したら研修費免除してくれるんじゃないの?
交通費とかも。うちの自治体はそうなってる。その代わり同一県内の研修のみだけど。
369実習生さん:2012/07/27(金) 20:30:31.33 ID:rVXnyhK0
逆に60000もかかる研修に興味しんしん。
今日も人足らなくて頼まれて研修に出席した。
370実習生さん:2012/07/27(金) 20:54:42.28 ID:/LWHTjIk
職員室はブス、デブ、ババァ、おしゃべり女ばかり。
なんの楽しみもない。ただ、カネのため。
371実習生さん:2012/07/27(金) 21:27:57.30 ID:IW4BtPe0
また女子生徒で抜いた

すごく楽しいよ

おまえらもやってみな
372実習生さん:2012/07/27(金) 21:42:08.87 ID:BAOtDt6B
職員室に人がいないんだが…
373実習生さん:2012/07/27(金) 21:44:25.85 ID:wCxQiM0K
またいつもの釣りだろ。w
374357:2012/07/27(金) 23:06:32.22 ID:eFBi1tqc
>>360
あの…講師なんだけど…
どんな劣悪な環境で働いてんだよ
俺が恵まれてるのか?
375実習生さん:2012/07/27(金) 23:43:40.16 ID:bE4Mgq31
講師は使い捨て
376実習生さん:2012/07/28(土) 00:05:26.10 ID:AT+Pbd8X
>>374
キミは恵まれているのだよ。
講師になりたい という人間は、校種・教科にもよるけど「掃いて捨てる」ほどいるんだし。
嫌なら辞めろ の世界であるのもまた事実
377実習生さん:2012/07/28(土) 00:06:37.16 ID:OGNdtMlB
>>372

正当に労働者に与えられた有給休暇の消化、無問題。
378実習生さん:2012/07/28(土) 00:10:34.66 ID:SjslsYPO
講師1年目だが夏休みに入って気持ちに少し余裕が出てきた

クソみたいな授業しかできてなかったし、採用試験の勉強も全くできなかったけど正直今はしょうがないと思ってる

2学期以降少しでもまともにするために今のうちに頑張らないといけないな
教科的に来年の試験があるかもわからないがそれはしょうがないか…
379357:2012/07/28(土) 00:22:38.92 ID:zC2b6nxx
>>376
校種・教科による、か。なるほど。
高校数学は比較的大丈夫ってこと?

しかし非常勤に仕事頼むってのは想像すらできない。
本当の単純作業くらいしか…
380実習生さん:2012/07/28(土) 01:03:33.63 ID:XYOtIeeq
>>379
多分仕事っていっても印刷関係とか○付けだと思うよ。
さすがに校務分掌を手伝わせるってことはないと思う。
381実習生さん:2012/07/28(土) 01:48:03.80 ID:2Oc5uuYP
印刷はわかる。
丸つけときたか…アホ正採めが…
382実習生さん:2012/07/28(土) 03:17:18.94 ID:Q+DWJifS
>>379
>>380

丸つけ
プリント作成
分掌
正妻用の茶菓子の買い出し
家出、授業中エスケープした生徒の捜索
電話番、接待時の準備、茶出し
祭の見回り

やってるよ
中学で、運動部も見てる
高校なんか楽の極みだよ
中学はこないほうがいい
383実習生さん:2012/07/28(土) 03:19:46.33 ID:Q+DWJifS
>>381
あと朝会議の飲み物の準備と掃き掃除と
職員室の給食の配膳も全部自分がやらされてた
384実習生さん:2012/07/28(土) 03:22:54.04 ID:vaUdKVi3
校内でリストカットとか飛び降りとか起きちゃう高校で授業以外暇だから休み時間放課後生徒が溜まってて勘違いして生徒指導にクビ突っ込んでた世界史の非常勤がいたな
今小学校教諭らしいけど生徒に手出したこと訴えれば懲戒免になるかな?
385実習生さん:2012/07/28(土) 08:52:22.96 ID:IzVhwIGj
>>382
ホラ吹くな
386実習生さん:2012/07/28(土) 09:49:58.03 ID:a1Oj6VwN
>>382
労働基準監督署だっけ?そんな機関に通報したほうがいいレベル
387実習生さん:2012/07/28(土) 11:14:59.37 ID:Sr2Awhh8
>>385>>386
小学校と中学校で導入されてる週29時間非常勤は、
非常勤だけど校務分掌ありで部活顧問あるよ。
もちろん自治体によるけど。

あえて非常勤講師であることは管理職は周りにあまり言わない。
周りが仕事を頼みづらくなっちゃうからね。
(まさか退勤時間が3時なんて思ってもいないから)

非常勤だと部活顧問に一切の手当が出ないんだよね。
これってかなりまずいと思うんだけど…。
一応書類上は外部講師扱いらしい。書類上の主顧問は管理職。
なんだかね。

あと、非常勤講師に無給で体育祭の係をやらせるとか、普通だから。

教員を労基法に詳しくさせないよう、管理職はうまくやってるような。
代休と振替休日の違いもわからない、教員…。
厚生年金と共済年金の違いもよく分からない。
お前ら社会人かよ。
388実習生さん:2012/07/28(土) 12:08:55.67 ID:XYOtIeeq
>>382
茶菓子の買出しは学年単位で基本若手の常勤が行ってるわ。
電話番は普通校長・教頭・事務員がするでしょ。校長・教頭はいないときあるけど、事務員がいないなんてときはないだろ。
つーかこれほぼ全部常勤レベルの仕事なんだよね。

>>387
29時間のやつは多分俺らが思ってるのとは別枠の非常勤なんじゃないか?
募集枠にもちゃんと書いてあるだろうし書いてあるのに実際は面倒でやりたくないとか言ってたらちょっとあれだわ。
389実習生さん:2012/07/28(土) 14:11:58.85 ID:dhscH00h
>>381
非常勤で

学年会議
給食指導
茶菓子買い出し
会議準備・お茶汲み
願書提出
模試準備

やってるよ。学年会議、5時ぐらいから始まるから、午前中で自分の授業が終わっても、拘束されるんだよね。
390実習生さん:2012/07/28(土) 14:19:25.49 ID:dhscH00h
非常勤を学年団に入れて、学年団で拘束して、「いいパシリが来たわ」ってな感じで、雑用押し付けまくられるわけ。まぁ、奴隷だわな。
391実習生さん:2012/07/28(土) 14:47:15.70 ID:Qt0UhKvs
ヘタな釣りがいるスレだな。w
392実習生さん:2012/07/28(土) 15:07:49.22 ID:9WAp0xPW
>>389
俺も非常勤ながらやっていること、ほぼ同じだよ。しかも部活までも。
393実習生さん:2012/07/28(土) 16:04:24.18 ID:C+Lm0wRi
都合のいい時だけあれこれ頼んできて利用される感じだよな。
こちらが少し意見しようものなら、非常勤講師のくせに、とか非常勤にはわからないだろ、みたいな態度で、聞く耳すら持たない。
394実習生さん:2012/07/28(土) 16:31:04.91 ID:a1Oj6VwN
>>389
お前の学校の用務員って仕事ないだろ
395実習生さん:2012/07/28(土) 16:33:58.05 ID:Qt0UhKvs
おまえら、そんなに忙しいのか?
うちらのところの非常勤の先生は、授業と試験と成績付けのみ。
会議や模試、ましてやお茶汲みなんてすることは無いけどな。
396実習生さん:2012/07/28(土) 16:39:48.19 ID:zvBa9EiC
前に勤務していたときの学校の教え子に出会って「今の先生面白いよ!」とか聞くと凹む
今勤務している学校の生徒に「前の先生凄く面白かったよ!」とか聞くと凹む
397実習生さん:2012/07/28(土) 16:49:07.38 ID:Sr2Awhh8
>>394
自治体によってはもう用務員がいない。
派遣会社経由の用務員も増えていて、彼らは仕事が限定されてるから頼みごとが全くできない。
そのしわ寄せが非常勤にくる。
でも、お茶汲みなんて制度は要らないよな。各自やればいいし。
398実習生さん:2012/07/28(土) 16:49:17.08 ID:tszSSjVY
今まで何校も勤務したが茶菓子の買い出しとかお茶入れって聞いたことねえな。
小学校とか中学校か?
399実習生さん:2012/07/28(土) 16:50:56.16 ID:Sr2Awhh8
>>388
うちの事務員は朝はギリギリ出勤、帰りも退勤時間の三十秒後にはいない。
電話は出たがらず、講師の自分が出てる。
お茶すすって、電話出てくださいとか言ってる時あるからなあ。
400実習生さん:2012/07/28(土) 16:54:37.41 ID:Sr2Awhh8
>>388
週29時間非常勤の問題点は、
時間外労働がかなり多くて、休日出勤にまともに交通費が出ないことを最初にちゃんと話してないケースがあるんだよね。
退勤時間後に授業いれてるのをみると笑える。
401実習生さん:2012/07/28(土) 17:00:41.84 ID:Sr2Awhh8
>>398
自治体によってはそういうものだそうだ。
402実習生さん:2012/07/28(土) 18:40:43.70 ID:7veVWDQH
学校ごとにshitな風習はあるだろうな。体質古いことこの上ない。
403実習生さん:2012/07/28(土) 19:33:48.46 ID:NUwDVsAV
常勤講師も社会通念上は有期雇用=派遣やバイト
労働争議を起こせば残業や休日出勤は違法とされる可能性が高い。

正社員は雇用が生涯補償される代わりに残業や休日出勤を呑むというのが一般的な考え方だから、
毎年契約更新する講師が残業や休日出勤して良いはずがない。

派遣やバイトに残業や休日出勤させる会社はブラック企業でも少ない。
404実習生さん:2012/07/28(土) 20:38:03.73 ID:Qt0UhKvs
だから?
405実習生さん:2012/07/28(土) 22:17:05.35 ID:HpKOtuO+
辞めたいけど3月まで頑張る。
まずは夏休みまで頑張った。
次は冬休みまでだ。
406実習生さん:2012/07/28(土) 22:35:22.60 ID:Sr2Awhh8
>>403
常勤講師は地公法が適用されるので労働争議を起こせない。
しかし非常勤講師は地公法の適用除外があるので労働争議可能。
水戸地方裁判所が出したこの判例に、
文科省含め行政側は納得してないけどね。
非常勤でも地公法が適用されるというのが行政側の主張を
407実習生さん:2012/07/28(土) 23:01:12.80 ID:XYOtIeeq
うちの学校はポットとコーヒーメーカーが置いてあって各自が好きなときに自分で淹れに行くシステムになってる。
お茶どうぞっていうのはないな。
408実習生さん:2012/07/28(土) 23:41:03.04 ID:GGTxDhSu
うちは、コーヒーメーカーとかは、「コーヒー同好会」じゃないけど
金を出し合った数人の教員だけが使っている。

自分は、ディスカウントスーパーから缶コーヒーや缶の炭酸を
買ってきて、冷蔵庫に入れて飲んでるな。冬でも冷たい飲み物の
方がいいもんで。夏は特に。
409実習生さん:2012/07/29(日) 09:32:27.79 ID:Evn7Jq19
勤務時間中の外線→事務室
勤務時間外の外線→教頭・教務主任・年齢順に出るかな
4月から勤務して外線出たのは4回くらいかな
非常勤は基本授業と成績のみ
飲み会誘われないのは寂しいけど
410実習生さん:2012/07/29(日) 13:06:58.70 ID:+Kv0avq3
いや飲み会の誘いは常勤非常勤関係ないだろw
411実習生さん:2012/07/29(日) 14:01:28.00 ID:dP7o6SjN
>>396
若いな。教員は、児童生徒に嫌われてなんぼよ。
嫌われるのが当たり前で、好かれるのは結果論。

396がそうとは言わないが、児童生徒に好かれて
浮かれてるようじゃ、教員としてまだまだだなと
思ってしまう。

全然関係ないが、児童生徒を同じ名字がいるとかの
理由を除いていつも下の名前で児童生徒を呼ぶ
教員を見ると何を考えてるのかと思ってしまう。
412実習生さん:2012/07/29(日) 14:12:08.95 ID:6Zs94xlK
>>411
今は小学生でも教師の人間性をよく見てるぞ。
好かれてる先生=怒らない優しい先生では決してなくなってる。

うちの学校でもめちゃくちゃ厳しくて怖いけど、感情的にならずあくまでしつけのために怒ってる教師は好かれてるが
そこまで厳しくはないが、感情的にヒステリックに怒ってる教師は嫌われてるな

教育的にも後者より前者の教師の方が明らかにいいと思うけど、嫌われてることを正当化しようとする教師は嫌われてなんぼとか言うよな
413実習生さん:2012/07/29(日) 14:27:33.69 ID:DopQ7k7l
>>409
基本飲み会とか決まるのが就業間近でそのころには非常勤は帰っているのが普通だから誘われにくいね。
さすがに中間・学期末の飲み会には誘われたが。

>>411
むしろ名前で呼ばないのは何故と聞きたい。
苗字で呼ぶより名前で呼んだ方がその生徒も自分が呼ばれたと強く意識するんじゃないか?
まぁ、これは俺自身が学生時代、苗字で呼ばれるより名前で呼ばれた時の方がビクっとしたというのが理由だからあてにはならんが。
414実習生さん:2012/07/29(日) 14:41:44.65 ID:J0rk/NWJ
いい先生=話を聞いてくれる先生 差別をしない先生
悪い先生=頭ごなしにただ叱る(自分の意見をおしつける)だけの先生 特定の生徒にだけやさしい先生
差別と話を聞いてくれるか、この2つがかなり大きいかなと個人的には思います

しかも生徒に嫌われる=保護者に嫌われるという構図も出来てきたし、実際生徒に好かれるのもスキルの1つだと思うよ
まぁ、なめられているのを好かれていると勘違いしてると大変なことになるけど

ちなみに生徒の呼び方は相手が不快にならないならどっちでもいいと思う
ただし、「さん」づけを必ずすることだけははずさない。
呼び捨てだと高圧的にとらえられたり、なれなれしく(友達感覚に)感じたりするから

>>412の言うとおり>411の意見は嫌われてることを正当化してるようにしか思えない
415実習生さん:2012/07/29(日) 21:32:22.97 ID:+Kv0avq3
>>413
自分が周りにどう思われてるかすごく気になるタイプだろ?w
授業中のいざこざとかを評価が気になって言い出せない相談できないタイプだね
416実習生さん:2012/07/29(日) 22:01:35.76 ID:RY+z7lPm
やすやすと人間を型にはめるもんじゃない
417実習生さん:2012/07/29(日) 22:07:02.71 ID:NweM/jq6
さんづけなんかするかハゲ
418実習生さん:2012/07/30(月) 06:04:55.90 ID:77Swt99D
他校への出張があるんだけど、
挨拶のマナーというか、段取りがわからない・・・
会社と同じでいいんだろうか・・・
419実習生さん:2012/07/30(月) 06:40:25.41 ID:Gcm69Nti
>>417
君は教員には向いてないね
420実習生さん:2012/07/30(月) 11:49:10.83 ID:FVddqtWC
担任持ってない常勤なんだが、学校に来てもやることがない
丸つけはないし、割り当ての仕事はおわった、面倒な分掌は2学期から。

他の担任持ってない常勤って、夏休みなにやってるの?
421実習生さん:2012/07/30(月) 12:00:30.78 ID:pq6wRQ9H
うちは2学期以降の授業準備してるかな
422実習生さん:2012/07/30(月) 12:10:44.35 ID:iXAm+fVa
>>420
常勤に担任押し付けないなんて良い学校だなぁ。
羨ましい。
423実習生さん:2012/07/30(月) 13:44:59.69 ID:FVddqtWC
>>421
だよね…
暇に任せて細案でも作ろうかな

>>422
ちょっと特殊な事情があってね
そのお陰で部活ももってないから余計にやることがない
424実習生さん:2012/07/30(月) 15:21:34.47 ID:V5ZX+yGT
>>419
採用試験受かってから言えハゲ
425実習生さん:2012/07/30(月) 18:50:20.26 ID:Gcm69Nti
>>424
君は本当に教員に向いてないね
426実習生さん:2012/07/30(月) 20:29:18.01 ID:Vp9D3c13
TBSで今やってるドラマはリアルだな。
427実習生さん:2012/07/30(月) 21:53:45.06 ID:V5ZX+yGT
>>425
っパゲ
428実習生さん:2012/07/31(火) 06:58:06.99 ID:56HTm5Oi
2月に電子申請で行った講師登録が、7月末の今頃になって
受理されたというメールが入った。

すごいな、和歌山県w
429実習生さん:2012/07/31(火) 08:34:29.79 ID:PmV76Pop
4月から関西の中学校で非常勤始めたけど、はえぬきで地元の大学出て非常勤している奴Aとの
待遇の違いがすごい。

職員室での席のポジションは自分が廊下側の出入り口横なので、生徒や業者などの出入りが
多く落ち着けない、Aは奥側。

自分は家が貧乏だったので通信で教免取って非常勤、方やAはF欄私大だけど親が教員やってて
どこかの校長らしい。
Aの親と勤務校の校長が知り合いらしく、校長はAに対して「君はサラブレッドだから」
みたいに言ってる。

で、自分の机はいつも郵便とか宅配荷物とかの置き場になってる。仕方ないので、
各先生方にそれらを振り分けてる。

Aはおとなしいクラスの副担任、自分は発達障害系と問題行動起こす系をこれでもか
と集めたクラスの副担任……
430実習生さん:2012/07/31(火) 09:42:55.29 ID:/R4WRI9F
文句言うな
431実習生さん:2012/07/31(火) 11:55:45.17 ID:7Abhj5bo
>>429
その学校は私立なの?もしも公立だったら非常勤が副担任するのはおかしい。
後、非常勤は学校にいないことも多いから机が物置にされることはままある。
何か言ってくるまで荷物は机の隅のほうに寄せて放置でいいいと思う。
宅配物は机の下に下ろしとけば誰かが持ってくでしょ。
ただ、そこが私立で、来年以降もそこで働きたいなら我慢しなきゃいけないことも多い。
432実習生さん:2012/07/31(火) 16:11:34.09 ID:kPO2huCP
このスレはホラ吹きばかりなんだよ(笑)
433実習生さん:2012/07/31(火) 16:39:14.96 ID:eC+Lplp3
教育界のサラブレッドw
教師の家系www

これほど屈辱的なカテゴライズはないわ
ほとんど差別事象だろこれ
434実習生さん:2012/07/31(火) 18:41:11.93 ID:7Abhj5bo
>>429
書き忘れたが、机の位置はその人がどの学年部かで変わってくるでしょ。どっちにしろで誰かがその位置になる。その誰かがあなただっただけで差別とかはないと思うよ。
しかもそのAはサラブレッドとか言われてても結局現役時代に教採受からなかったんだから引け目を感じることもない。
むしろそこまで期待されてるAがかわいそうだわ。
435実習生さん:2012/07/31(火) 20:43:29.19 ID:pzRgu7hR
>>429
やんちゃなクラスもった方が色々勉強になると思う。
病みやすいけど。
436実習生さん:2012/07/31(火) 20:55:30.19 ID:1kU8c60a
非常勤の人達は夏休みどーしてんの??
437実習生さん:2012/07/31(火) 21:27:53.30 ID:HA/h/4D7
夏休みはサーフィンとナンパだろ、JK
438実習生さん:2012/07/31(火) 21:36:00.43 ID:Mxm8FaDr
夏休み中の校内。

学校のパソコン使ってこれから行く旅行の計画立ててるグループもいれば、
日が暮れるまで卓球やバレーボールして遊んでるグループもいる。
これって勤務してるって言えるの?

薄暗い教室で一人、2学期の授業の準備してる自分がアホらしくなってきた
439実習生さん:2012/07/31(火) 21:47:48.02 ID:0VQ7VOqa
同意
休めないし、かといってすることもない。
440実習生さん:2012/07/31(火) 22:20:14.08 ID:26beh8Wb
午前か午後に顧問してる部活行って、残りは、校内掃除、草むしり、授業準備して終わり。
終業式の日から定時仕事終わりが続いている。
勤務開始が8時30分からだが、9時や10時に来る正規もいる。
管理職は、有休や夏季休、修学旅行や大会などの振替休日とって、週1日か2日しか学校来ないからやりたい放題w
441実習生さん:2012/07/31(火) 22:29:53.49 ID:0VQ7VOqa
いくらカネがもらえるといっても8時間することなしは拷問に等しい。
正規は適当に休みとってるが、こっちにはそんな休みない。
442実習生さん:2012/07/31(火) 22:44:58.64 ID:4NxH7uPu
産休代替は期限が3カ月ちょっとなので年休5日しかない。
うちは科目研修を出張で行ってよいということなので
毎日出かけている。
うちの自治体は金持ちなのか?
クーラーもあまりうるさく言わないし。
443実習生さん:2012/08/01(水) 07:41:24.90 ID:x+aK+LAD
>>427
君は教育に携わる仕事をするには相応しくないね
444実習生さん:2012/08/01(水) 10:55:30.83 ID:HfKtWBUv
>>443
そういう君もどうかと思う。
445実習生さん:2012/08/01(水) 13:52:49.57 ID:FeHg1mE/
教育板では「向いている」「ふさわしい」などの評価言葉がよく使われる。
普通は仕事でやっているのだから、向き不向きなど
どうでもよいこと。
446実習生さん:2012/08/01(水) 15:41:40.54 ID:SWmZ4H7l
「教師に向いている」とか言われても全然嬉しくないだろ
むしろ屈辱。

基本的に誰でも出来る仕事だからね。
向いてる向いてないはやる気があるかどうかだけ。
教師半年もたない奴は他の仕事は2週間ももたない。
447実習生さん:2012/08/01(水) 15:59:55.49 ID:IGsgcMNj
>>445
イメージ第一と考える人も多い仕事だから、
そういう考えの人にとっては、「あなたはイメージと違いますよ」と
根拠も何も言わなくてもただそれを言うだけで、人格否定にも近いくらいの
大きなダメージを相手に与えている気分になるんじゃないかな。
448実習生さん:2012/08/01(水) 16:19:49.27 ID:FeHg1mE/
いやな管理職に「あなた、この仕事向いてないよ」なんていったら、
全否定だから、後は辞表たたきつけるしか道は残っていない。
449実習生さん:2012/08/01(水) 17:49:20.65 ID:LMwPm6Ik
>>446
>>基本的に誰でも出来る仕事だからね。

ちゃんと仕事をしている人は、こういうことを言わないよ。
なぜなら、仕事というものを知っているからね。

まあ、またいつもの釣りなんだろうけど。
450実習生さん:2012/08/01(水) 18:38:34.63 ID:44JpQj+9
今27歳だけど常勤講師したら、夏、冬のボーナスっていくらくらいもらえる??ちなみに非常勤4年経験してるけど常勤講師の経験はないです。
451実習生さん:2012/08/01(水) 19:05:10.12 ID:gk1jM/kw
非常勤を10年以上やって、常勤の経験は3年しかない37歳だけど夏のボーナス74万円あったよ。
452実習生さん:2012/08/01(水) 19:32:05.06 ID:DBD1VWHo
>>443
採用試験受かってから言えハゲ
453実習生さん:2012/08/01(水) 22:38:56.97 ID:3kxPSYRd
74万ってどこか有名私立?
私立はボーナス多いんでしょ?
454実習生さん:2012/08/01(水) 23:02:15.36 ID:4v5wO4W4
同じ常勤でもすごい差だな私立と公立は
455実習生さん:2012/08/01(水) 23:38:43.35 ID:e9y15kWa
非常勤だけど、正採に、主人の務め先を聞かれるのが嫌。
456実習生さん:2012/08/02(木) 00:41:08.44 ID:3E+JHWCA
>>452
君は教員には向いてないね
457実習生さん:2012/08/02(木) 00:45:56.89 ID:UmZz1GwH
俺も非常勤だけど、ボーナスは学校によって全然違うよ。
今まで勤めた中で一番多かったところは、夏2か月冬3か月で合計5か月分。
でもまったくナシの所もある。っていうか、ナシの所がほとんど。
458実習生さん:2012/08/02(木) 01:08:05.57 ID:qAvOSR5S
震災直後に非常勤で応募したところでのこと。
1コマ月額が1万切った提示で、半ば投げやりに面接を受けた。
しかし、ボーナス4月分入れて計算したら、それまでより良かった。
通勤に便利な都心の学校だったので、後悔した。
459実習生さん:2012/08/02(木) 01:10:02.31 ID:l5Hdi5BH
>>450
冬が手取り45万前後じゃないかな。で、夏が手取り35万前後かなあ
あくまで推測
460実習生さん:2012/08/02(木) 05:44:49.81 ID:FLLsZtVX
4月からの場合、夏はもっと少ないだろ
10万ちょいしかないよ
461実習生さん:2012/08/02(木) 11:28:13.34 ID:PWagOfIV
>>456
0点
やり直し
462実習生さん:2012/08/02(木) 18:37:28.57 ID:c7HfdfSY
正妻の女が、ボーナス100万ももらっていいのかしら、とかぬかしてた。
そのくせさっさとやめやがった。
だから女は教員になるな。
463実習生さん:2012/08/02(木) 18:50:56.61 ID:2VEvuk2I
今どき100万もボーナス出るところがあるんだね。うちの地域は50代後半の校長でやっとだよ。
464実習生さん:2012/08/02(木) 19:50:11.78 ID:vvIpUxu+
>>462
女性がみんなその人ではないよ。
465実習生さん:2012/08/02(木) 20:14:01.92 ID:RijKgWWv
450ですが、夏は結局いくらくらいもらえますか?どの回答が正しいのでしょうか?
466実習生さん:2012/08/02(木) 20:24:32.21 ID:bAmjcOcv
事務員に聞くか管理職に聞けよ万年講師
467実習生さん:2012/08/02(木) 20:25:32.25 ID:RijKgWWv
そんなケチなこというなよ。
468実習生さん:2012/08/02(木) 20:31:56.54 ID:nLxS4ZUm
あー、「教員が教員に向いている必要はない」って考え方があるのか……目から鱗だわ
頑張ろう
469実習生さん:2012/08/02(木) 20:59:33.32 ID:tAyI2RDI
>>465
「正しい」回答が必要ならお前さんの辞令と給与表を見ろとしか言い様無いし、
そもそも支給日は過ぎてるんだろうから、明細を見ればいいんじゃないのか?
470実習生さん:2012/08/02(木) 21:04:10.26 ID:RijKgWWv
>>469
現在は非常勤なんだよ。
471実習生さん:2012/08/02(木) 21:15:28.52 ID:v73zPkIl
給料2ヶ月分で、オレは手取りで36万円くらいだった。
472実習生さん:2012/08/02(木) 21:34:00.34 ID:ZtTBu8RC
夏ボー100万ってのは凄いね。私立だろうね。
473実習生さん:2012/08/03(金) 10:36:34.57 ID:rJNWwaF5
おれは夏冬で130だったな
474実習生さん:2012/08/03(金) 13:31:27.28 ID:YG3pWIBZ
20年前に初めて4月からの定数内常勤やって、
その年の夏のボーナスが手取り30万だった。
475実習生さん:2012/08/03(金) 16:10:58.67 ID:jX63Z7F5
彼女欲しいけど、講師とかいう存在じゃ作れないよなあ
講師で結婚してる人とかマジ凄いと思うわ、度胸あるなあ
476実習生さん:2012/08/03(金) 16:47:23.62 ID:haDcooJt
度胸あるんじゃなくて、ただ相手が馬鹿なだけ
非正規と結婚なんてありえない
477実習生さん:2012/08/03(金) 17:27:08.56 ID:uPdQ38LT
>>476
髪結いの亭主。というのもあるんだよ、ぼくちゃん。
478実習生さん:2012/08/03(金) 17:55:43.89 ID:aBJbU8it
彼女くらい普通にできるだろう
アパレルや美容師の正社員なんかより世間体も給料もいい
479実習生さん:2012/08/03(金) 18:05:53.84 ID:h3vDlxIG
まあ、教員、特に正妻の女はやめとけ。
かわいげないし雑だし衣服は地味すぎだし、収入は多いしw
480実習生さん:2012/08/03(金) 19:03:53.23 ID:gf8jGl12
下着も地味だし負けず嫌いだしな
481実習生さん:2012/08/03(金) 19:22:46.17 ID:h3vDlxIG
その通り
って下着はしらんがw
見たくもないよ。ブスデブチビ臭いのばっかだし。
482実習生さん:2012/08/03(金) 21:23:20.06 ID:KYD8qJq5
そうか?
去年いた女講師は巨乳でエロい顔してた。
しかもTシャツの隙間から胸の谷間がモロ見えだったから
厨房共ガン見して「ヤリたい」って騒いでいた。
いなくなった今でも話題になってるよ。
483実習生さん:2012/08/03(金) 22:11:48.98 ID:RSbZIEjl
教師だからどうこう言うのはおかしいだろ
まあ変なのが多いのは確かだし俺も同業者は嫌だがwww
484実習生さん:2012/08/03(金) 22:44:53.49 ID:jX63Z7F5
女教師や講師はもうちょっと服装気をつけたほうがいいな
胸元が見える服とか、体のラインが出やすいTシャツとか、パンツラインでるジャージとか
全てが男子学生を誘惑する!
485実習生さん:2012/08/03(金) 22:45:51.79 ID:FeTSuxf8
男子学生だけじゃないだろw
486実習生さん:2012/08/04(土) 00:24:12.46 ID:fi/UWT7h
>>484
うるせーよ
地味って言ったり派手はやめろって言ったり
口出すなボケ
487実習生さん:2012/08/04(土) 00:32:09.56 ID:KTxDze0C
むしろ男の教員は服装気をつけて欲しい
ニオイとかくたびれたシャツとかスーツとか、ださいジャージとか
488実習生さん:2012/08/04(土) 08:49:36.22 ID:9nwnKB6k
ださいポロシャツにスラックスにハゲた頭とかな(笑)
ザリガニの死体臭い息とかブヨブヨの腹とかな。
489実習生さん:2012/08/04(土) 09:36:49.64 ID:PsGiwqtT
サカナクション流して!
490実習生さん:2012/08/04(土) 12:26:49.80 ID:BgaqN5vr
他人様のことをいう前に自分の身分を考えた方がいいですね。
皆さんは、フリーターなんですよ。
491実習生さん:2012/08/04(土) 12:45:25.46 ID:9nwnKB6k
ハイ 吾郎さん!
492実習生さん:2012/08/04(土) 12:55:44.65 ID:PsGiwqtT
じぁ、かおりにフェイスタイム!
493実習生さん:2012/08/04(土) 15:30:59.53 ID:qga1/IQp
正妻にはできなくて、講師にはできることって何かあるかな?
494実習生さん:2012/08/04(土) 16:30:43.55 ID:2fvucfUb
選挙運動に参加
495実習生さん:2012/08/04(土) 16:51:17.86 ID:PsGiwqtT
公私混同
496実習生さん:2012/08/04(土) 17:40:38.37 ID:qga1/IQp
やっぱり講師は正妻にはどうあがいても勝てないのかな?
497実習生さん:2012/08/04(土) 17:51:07.65 ID:5MByQN9J
何をもって勝ちとするかです
498広島2区民 ◆jWkaDJV846 :2012/08/04(土) 18:05:29.18 ID:KLEWl/m9
副総理 問責検討の自民党をけん制
8月4日 17時57分

 岡田副総理は、鹿児島県志布志市で記者団に対し、消費税率引き上げ法案を巡って、自民党が、
今国会中の衆議院の解散が確約されなければ、採決前に問責決議案や内閣不信任決議案を提出
することも検討していることについて、「一緒に修正案をまとめたので、簡単に覆るとは思わない」と
述べ、自民党をけん制しました。

 この中で、岡田副総理は、消費税率引き上げ法案など社会保障と税の一体改革に関連する法案
について、「民主・自民・公明の3党以外は審議時間が足りないと言っているが、他方で、これが
一体改革の関連質疑なのかという質問が増えてきたのも事実だ」と述べ、参議院で採決する環境が
整いつつあるという認識を示しました。

 そのうえで岡田副総理は、自民党が、今国会中の衆議院の解散・総選挙を野田総理大臣が
確約しなければ、採決前に問責決議案や内閣不信任決議案を提出することも検討していることに
ついて、「いろいろな意見が各党であると思うが、一緒に一体改革の修正案をまとめたので、
簡単に覆るとは思わない。当然賛成し、成立させてもらえると思っている」と述べ、自民党をけん制しました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120804/t10014077641000.html
499広島2区民 ◆jWkaDJV846 :2012/08/04(土) 18:06:20.62 ID:KLEWl/m9
>>498
誤爆です。
500実習生さん:2012/08/04(土) 19:14:00.38 ID:aV18DFKr
ほっきりいってこんなもん採用されたもん勝ち。
講師=ていの良いニート。

あ〜2次試験が2つも今年はある忙しい。
501実習生さん:2012/08/04(土) 19:42:34.96 ID:FsoWhDye
>>500
ニートではなく正しくは「てい良いフリーター」
ちなみに自分は講師で、自分の仕事を言うときにはそういっている。
502実習生さん:2012/08/04(土) 20:01:34.90 ID:aV18DFKr
穴埋め、猫の手、パートタイム、日雇い労働者、なんでも屋、バイト
なんて表現もいいかな。
503実習生さん:2012/08/04(土) 20:02:54.04 ID:aV18DFKr
>>501
あ、でもよ非常勤に関しては夏完全ニートだろ。
504実習生さん:2012/08/04(土) 23:19:24.69 ID:gsg/4rC+
>>501
しかしそんなフリーターに担任持たせるのはどうかねぇ
自分はちなみに中2
「非常勤職員」の僕たちが一年から三年まで満遍なく担任持ちまくってまーす、って保護者に言いまくってたから
最近それが広まって若干問題になりつつある…

まあ教諭で持ちたがらないのが多いのが悪いってことで
505実習生さん:2012/08/04(土) 23:24:13.71 ID:DLdcrORT
なぜ勉強するの?
506実習生さん:2012/08/04(土) 23:32:56.75 ID:8d3fcr0t
>>504
非常勤が担任とかさすがにネタだろ
kwsk
507実習生さん:2012/08/05(日) 00:44:50.77 ID:rlFKZpY5
>>504
非常勤で担任は法律で出来ないんじゃ・・

お前が勝手に脳内担任やってるだけのを言いふらして回ったのが
問題になったんだろ。お前頭いってるな。
508実習生さん:2012/08/05(日) 01:42:56.14 ID:oMF6cEPs
まあ、抜け道なんぞはいくらでもあるよ。
名目上(公簿書類上)の担任を別に立てておいて、実際には講師が担任なんて事例は山ほどあるよ。
509実習生さん:2012/08/05(日) 02:07:06.72 ID:rlFKZpY5
いや、常勤はできるが非常勤はできないってことを言いたいのだが。
510実習生さん:2012/08/05(日) 02:47:25.47 ID:JFHlZY3a
>>509
常勤非常勤なんてのはあくまで業界内、学校社会の中での呼び名であって
どちらも世間一般的には契約期間のある
「非常勤職員(臨時職員)」という立場なわけ。
バイトとパートの違いみたいなもんかな

バイトやパートに顧客を全部任せ、取引先との交渉〜契約なんかをやらせて
社員はそれのサポート、
ってなやり方がまかり通ってるんだよなこの業界は。
で、社員は首にならないがバイトパートはクビがかかってるから断れず必死にやらざるを得ないという立場を利用されつ
511実習生さん:2012/08/05(日) 08:10:02.87 ID:1VCL4vLr
>>501
>>510
それが本当なら、管理職は懲戒処分。
非常勤の意味は、常勤にあらずだから、勤務時間内の自分に関わる時間だけ、つまり
授業だけが仕事です。いわゆる時間講師なんですね。
あなた方の言うように、非常勤が担任をしているのが事実であればとんでもない法律
違反です。
>>508
そんなものに抜け道なんかありません。
常勤と非常勤は全く別物です。
512実習生さん:2012/08/05(日) 08:19:16.80 ID:3aya2J33
常勤講師が担任の例はたくさんある。
流れから言って、そうだと思うが。
それより非常勤講師に部活顧問させてるのはどうなのよ?
513実習生さん:2012/08/05(日) 09:23:57.46 ID:ngpoEMmd
類は友を呼ぶってね
514実習生さん:2012/08/05(日) 09:42:51.87 ID:1MfELjiC
義務教育の非常勤って授業だけって意味ではないのかな?
515実習生さん:2012/08/05(日) 09:54:10.52 ID:XCHena/y
チオ
516実習生さん:2012/08/05(日) 10:25:00.30 ID:XgvSfOt7
なんだか常識離れの話が最近多いと思ったら、
ガキんちょが想像で書き込んでいたわけか。
それじゃ、アサッテの話になるわけだ。
517実習生さん:2012/08/05(日) 11:47:03.35 ID:CnsA3mpE
小学校での話だけど、県費の常勤で担任無しの方が珍しい。
でも、無担も担任も、そんなに給料かわらないんだから、担任手当とかをつけてもいいと思う。
518実習生さん:2012/08/05(日) 12:36:08.88 ID:XCHena/y
ビタ
519実習生さん:2012/08/05(日) 17:54:00.67 ID:NrQ+r3vu
非正規は消耗品
使い捨て、一機械の一分子に過ぎない
520実習生さん:2012/08/05(日) 18:19:49.90 ID:ZbE3Oohk
辞令が切れてニート生活してるけど、あと三週間程でまた学校かぁ…。嫌だなー
521実習生さん:2012/08/05(日) 18:38:48.64 ID:XgvSfOt7
>>519
非正規の非常勤で、会社の社長さんもいる。
使い捨てや分子とやらとは、ちょいと違うよな。

エサが悪過ぎ。w
522実習生さん:2012/08/05(日) 19:21:15.51 ID:NrQ+r3vu
>>521
おめでてえな(笑)
523実習生さん:2012/08/05(日) 21:10:03.26 ID:eoUKfG3I
>>519
残念だが一機械のパーツにすらなれていないというのが現状だろうか…
524実習生さん:2012/08/06(月) 08:40:22.95 ID:zYZgvQ+h
9月30日で辞令が一旦切れるのを逆手に取られて
「担任できるなら来年の3月まで。その後の更新も十分あり得る。
担任できないなら9月30日まで。年度途中からはなかなか講師見つからないし条件悪い学校多いけどね」

これもう担任引き受けるしかないだろ。
実際入ってみると教諭の数は全然足りてるのに。
525実習生さん:2012/08/06(月) 16:05:40.28 ID:pShngSsY
>>担任できるなら来年の3月まで。

 鬼だな(笑)。うちの自治体は講師は3月30日で契約が切れる。つまり3月31日はただの
民間人なので,公簿上の担任にはなれない。でも,教諭だって公簿と全く同じわけじゃない
よ。40人で切っていくから,端数の10人とかの担任というのもあるしね。運用と公簿は違う
のが普通。自分のクラスじゃない生徒の指導要録や出席簿に判子つくのは普通。
 あと,うちの自治体は2年前から講師は「見た目担任」も厳しくなった。理由はわからんが。
講師は常勤非常勤問わず,副担任や学年付き。
526:2012/08/06(月) 16:50:15.02 ID:+B5CyAPO
9月からの講師の依頼って結構あるもんですか ちなみに大阪府下の中学英語。みんなの経験教えて。
527実習生さん:2012/08/06(月) 16:54:44.21 ID:ccTdKfoi
空きがあれば来るけど、空きが無ければ来ない。9月とか年度途中の採用は産休補充で、4月からの採用は、人員増などによる。
528実習生さん:2012/08/06(月) 17:37:26.81 ID:mB5TOyzj
非常勤でも「時間講師」と今流行の「29(30)時間非常勤」とがあるわな。
後者ならば「常勤講師の代替」という認識が現場にはある。
厳密に言えば規則上は担任はさせられないのかもしれないが、校務分掌や部活顧問の割り当てはあるのだから副担任の指定はあってもおかしくはない。
で、その延長線上で「事実上の担任(代理)」はありえるのと違うか。
529実習生さん:2012/08/06(月) 17:54:15.59 ID:zYZgvQ+h
うちは公立中だが講師(常勤)が名実ともに本当に担任してる
任期は3月26日までだが通知表、修了証、各要録など公簿にも普通に自分の印をつく
講師9人中8人が担任をしてる
正規教諭は数は十分足りてるのに、教員になる気はない試験も受けない単年契約の非正規に、正規教諭の主たる仕事である「担任」を丸投げしてる
そろそろマスコミもこの辺の問題をクローズアップするんじゃないかな
これは公務員バッシング的に全国レベルで結構なスクープだと思うが。
530実習生さん:2012/08/06(月) 20:41:55.17 ID:8g7cX830
>>529
ホラ吹くな
531実習生さん:2012/08/06(月) 21:11:27.65 ID:EUmH9E4e
常勤講師で担任普通にいるよ。
532実習生さん:2012/08/06(月) 21:12:46.91 ID:hiMZsb4f
人をほら吹き扱いするのはどうかと思うよ。
自治体や学校によりかなり事情は異なるし、講師の任用は定数内なら校務分掌や担任など校長裁量で何とでもなる。
自分の学校や自治体では違うからと否定するのはおかしい。
定数内講師と言って、最初から講師に担任を持たせるところもあるし、少人数学級実施の場合国の予算はつかないから、
学級を増やした分の担任は自治体で講師を募集して充当している。
533実習生さん:2012/08/06(月) 21:25:55.10 ID:BYanxhvi
>>530

前に自分が仕事内容話した時も
ホラ吹くなとか一蹴されたな
腹立つわ
ホラじゃないよ事実なんだよ何で信じられないのかなぁ
本当にブラックなとこはあるんだよ
担任は任されてないけど文章とか任されてる非常勤より
534実習生さん:2012/08/07(火) 01:58:43.71 ID:Thq03kYa
まあ放っとけよ
>>530は、別に誰も騙すつもりもないし嘘ついてもないのに
人に騙されるのを異様に恐れて勝手に勘繰って周りの失笑を買ってるタイプなんだろ
自分に対する自信が皆無で、騙されることにトラウマを持ち、損を絶対にしたくない、と常に猜疑心に溢れた人生を送り続ける哀れな奴だよ。
535ninja:2012/08/07(火) 05:00:03.45 ID:LK9MUHlx
>>351
正規になると「授業以外の仕事」が圧倒的に増えると聞きますね。
下校指導、会議、保護者会、モンペの世話、クラス担任、部活顧問等・・・
挙げればキリがない。
授業なんで全体の仕事のうちの3分の1程度らしいですよ。
それくらい正規は雑用が多い
536ninja:2012/08/07(火) 05:06:52.13 ID:LK9MUHlx
>>389
どんだけ酷い職場なんだ・・・
それほとんど正規の仕事
537実習生さん:2012/08/07(火) 08:36:54.03 ID:yaWHwBSC
 校務分掌でも,進路・研究・生徒指導なんかは常勤でも講師に振らないと思うが。
産休代替とかだと,話は別かもしれんが。あんまり産休に入りそうなメンツはそもそ
もそういう分掌にいないのでよくわからん。
538実習生さん:2012/08/07(火) 11:44:30.90 ID:O0dkZZVK
>>535
公立教員だった叔母によれば、授業・人間関係・雑用がそれぞれ三分の一だと。
私立は、それに「営業」が加わる。
539実習生さん:2012/08/07(火) 16:03:01.91 ID:ZIWfDOLA
教科指導と生徒指導にしても、その割合は
校種にも寄るし、学校にもよるわな。

中学校なんかは、8割生徒指導で2割教科指導と
思ったけど、ちょっとした公立進学高校は、
7割教科指導で3割生徒指導だった。個人的な感覚。
540実習生さん:2012/08/07(火) 16:18:23.11 ID:9UG8Yvz0
人生いろいろ。学校もいろいろ。
541実習生さん:2012/08/07(火) 16:22:57.72 ID:U02oFYch
講師でも小学校は普通に担任もつし
542実習生さん:2012/08/07(火) 17:30:34.28 ID:c5C4pu/d
うちの学校は講師が生徒指導やってるし、
下校指導だって講師中心なんだけど。
オバさんたちは家庭があるからと言って、五時に帰る。
こっちは六時から七時まで見回りやらされるのに。、
543実習生さん:2012/08/07(火) 18:12:14.43 ID:TULZbh4D
高校の先生に求められる専門性と、大学の成績って関係あると思いますか?
今度、高校教員採用試験で成績証明書持っていくんだけど、まぁ悲惨なんだよね...
CとDばっかりw
544実習生さん:2012/08/07(火) 18:14:36.40 ID:9vgK9eeJ
>>543
正直関係ないけど、採用側は関係ある想定で動くよw
545実習生さん:2012/08/07(火) 18:20:41.87 ID:JIB9hRJA
>>542

若いものががんばればよい。
そのおばさんも若いときはそのときのおばさんを助けていたはず。
世の中順繰り。
いつか自分も行く道。
老人問題も同じ。
546実習生さん:2012/08/07(火) 18:26:00.04 ID:s/XhK7qs
たぶんだな。「非常勤」に色々あるんだと思うんだ。

・担任なんてもつわけない派
非常勤といえば授業をコマ単位で請け負う人のことと思っている。
(俺はこっち派)

・担任も分掌もやらされる派
非常勤といえば時間を区切ってフルタイムでなく働く人のことと思っている。
(ギムの慣習か?聞いたこともないが…)

なのだと予想。
言葉の定義しっかりしてくれや。
「常勤」「非常勤」「講師」がぐっちゃぐちゃだから要領得ないんだよ。

小学校の先生に「講師じゃないです。常勤です。」とか言われたことすらあるからな…
意味不明だ…
547実習生さん:2012/08/07(火) 18:47:16.74 ID:TULZbh4D
>>544
そうかぁ...
とりあえず言い訳考えとこ
548実習生さん:2012/08/07(火) 19:07:11.83 ID:JIB9hRJA
講師の先生は正規に不満を持っているようだね。
でもそんなの目の前の小さい小さいこと。
よく世の中を目を見開いてみてみなさい。
巨悪はもっともっとひどいことがどの世界でもあるよ。
ろくに仕事もしないのに会社顧問とかの収入1000万以上で女を何人も囲って遊んでいる親父もたくさん知っているよ。
先生ごときかわいいものさ。
549実習生さん:2012/08/07(火) 19:16:16.05 ID:UrWBYogo
普通に公立私立や塾予備校講師、家庭教師を兼業して一人ほそぼそと
貧乏ながら気楽に暮らしていくのも良いなと思ってるんだが少数派なんだろうな。
550実習生さん:2012/08/07(火) 19:17:58.92 ID:zfwrJ/Kb
それがなかなか気楽にはいかないことが多いからこういう状態なんじゃないかな。スレが。
人生観としてそういう人はそこそこいると思うよ
551実習生さん:2012/08/07(火) 19:28:32.02 ID:JIB9hRJA
>>549

でもそれではキミに習う児童生徒がかわいそうでは?
教員を自分の人生の飯の種と考えている。
生徒に入れ込むくらいの情熱は必要では?
講師のままでいいとかでは、半人前。
552実習生さん:2012/08/07(火) 19:29:38.06 ID:UrWBYogo
その考えはちょっと…
553実習生さん:2012/08/07(火) 19:36:33.78 ID:ZIYWvxjt
中学生男子の部活の試合に母親がついてきて、待ってる時間とか母親の隣に居たりするのが気持ち悪すぎるー
自分らの時も弁当や送迎してもらってたけどいっしょにいるなんて見たこと無かった。
「○○ちゃん」とか言いながらうちわで扇いだり、テレビの話したりしてる
中学男子の部活の試合の途中だよ?気持ち悪すぎ
で、ちょっといいところあったらジャニのコンサートでも見るようにキャーキャー言ってる

時代が変わった ってやっぱ親だよね
554実習生さん:2012/08/07(火) 19:37:15.38 ID:JIB9hRJA
どうなの?
555実習生さん:2012/08/07(火) 19:39:29.85 ID:fNoLvXQX
>>551

0点

やり直し
556実習生さん:2012/08/07(火) 19:50:56.57 ID:/GDcFARx
>>548
なんか、書き方がいかにも子供の作文だし、
視点が狭すぎる。まあ、お子ちゃまだな。
557実習生さん:2012/08/07(火) 20:06:42.21 ID:JIB9hRJA
>>556
目の前の正規のおばちゃん先生をうらやみ批判する講師のほうが視点が狭く、お子ちゃまだと思う。
558実習生さん:2012/08/07(火) 20:45:14.99 ID:/GDcFARx
>>557
そいつが本物の講師だとなぜわかる?
ぼうや、だからかな。w
559実習生さん:2012/08/07(火) 20:45:46.64 ID:ZIWfDOLA
自分の経験上、西日本では

常勤講師(=臨時的任用常勤講師、産育休代替講師など)
非常勤講師(=時間講師)



東日本では、

臨任(=常勤講師、臨時的任用常勤講師、産休育休代替講師など)
講師(=時間講師)

みたいな呼び名をしていた気がする。

関東のとある自治体教採での個人面接で履歴書に「常勤講師」と
書いていたら面接官が常勤講師という言葉を知らない感じだったのに
関西出身の自分はへぇぇって思った記憶がある。
560実習生さん:2012/08/07(火) 20:49:54.45 ID:TFZISVCm
うちの学校、50代40代多すぎて平均年齢も45くらいだけど高すぎね
561実習生さん:2012/08/07(火) 21:43:57.92 ID:/GDcFARx
>>559
うちは東日本だけど。
期採講師(=常勤講師)、非常勤講師となっているよ。

>>560
うちも講師は40、50代多い。専門課程の高校なんで皆技術者だから、前は会社員だったり
自分で会社持っていながら教えに来ている人など様々。
562実習生さん:2012/08/07(火) 23:23:45.19 ID:t2HCSh9N
2学期から初めて中学校の講師をやるのだが、事務の人に通帳と銀行印を持ってこいと言われました。
給与振込なら口座番号だけ分かればいいと思うんだけど・・・
563実習生さん:2012/08/07(火) 23:36:54.01 ID:KFq+eZW6
>>545
その考え方は危険だな。
もう時代も違うし社会情勢も変化した。
年功序列の崩壊も時間の問題だ。
やはり「きちんと給料分」の仕事を各教員が分担すべき。特にたくさん貰っている人間はな。
564実習生さん:2012/08/07(火) 23:44:49.95 ID:BccqbeWi
>>525
>40人で切っていくから,端数の10人とかの担任というのもある
は?何言ってんだお前。
41人になったら40人と1人のクラスになるってかwwww?
565実習生さん:2012/08/08(水) 00:12:46.95 ID:3gc4b4o2
>>562
それは、口座番号や支店をメモってきても
間違えてくることがあったりして、そうなると、
事務の方もすごい手間になるから、確実という
事で通帳持ってこさせてコピーするわけ。

自分の場合は、通帳のないネット銀行を振込先に
したんで、キャッシュカードをコピーされたけど。

で、印鑑は給料の振り込み用紙とかじゃなくて、
他にもいろいろな書類で押印することが
あるんよ。
566実習生さん:2012/08/08(水) 00:20:57.92 ID:eL+jXndT
>>565
回答ありがとうございます。
567実習生さん:2012/08/08(水) 00:23:14.33 ID:vo3VCjCf
講師の担任・分掌問題を議論するなら以下をはっきりさせることを推奨
・小中高の別
・勤務形態の別(労働時間など正確に。「講師」とか一言で表すから誤解が生じる)
・私立、公立の別
・(可能なら)都道府県

まあ、十把一絡げに講師を一つのスレに押し込むからこういう事になるんだが…
568実習生さん:2012/08/08(水) 01:51:16.06 ID:9Ro2rcSn
生徒盗撮してた奴が一次受かるとか所詮勉強ってわけだな
んでマニュアルどおりにうまく二次潜り抜けたら犯罪予備軍教師の出来上がりか

生徒との時間を削ってまで勉強しなきゃ教師になれる可能性すら与えてもらえないんだもんな
常勤向いてないのかな・・・
569実習生さん:2012/08/08(水) 04:12:16.54 ID:/HFAbAex
>生徒盗撮してた奴が一次受かるとか所詮勉強ってわけだな

かといって、「信用が第一」とかで事実上のコネ採用がまかり通っても良いのか?
講師経験をもっと重視して欲しい、という意見もあるが、これには反対だ。
今でも校種や教科によってはコネがないと最初の講師になるのも難しいところもあるんだよ。
570実習生さん:2012/08/08(水) 04:14:30.03 ID:8sM2pE1t
>>563

確かにそういう方向性もあろう。
だが、みんな人間、現実年寄りになっても働けというのも無理がある。
給与も年功序列は悪くない。
子供が大学生で金がいるとか、親の介護とか家のローンとか。
人生の必要性、計画性もあってのこと。
君の論理だと社会保障も福祉も個人個人が自己責任でやればよいということか?
俺は、お互いさま、あいみたがい、というのも悪くないと思う。
たいていなら若いときは健康だし、金も要らないし、親も元気だろう。
安月給でもがんばれる。
一人の先生の人生の中で考えれば、みんな同じだといいたいのだ。
勘違いするな。
571実習生さん:2012/08/08(水) 06:16:55.46 ID:/HBKmQ4q
>>561
単に講師、期限付講師、任期付講師、色々都道府県によって呼称が違うね。
期限付でも、教諭として発令してる自治体もあるみたい。
そこの場合、教諭の発令なので、給与は1級から始まるけど、
年齢がある程度行くと2級に上がるみたいだね。
ただ、2級でも頭打ちが28万位で、1級で33万位で頭打ちになるうちの自治体の方が給与的には待遇がいい。
572実習生さん:2012/08/08(水) 06:42:40.93 ID:/HBKmQ4q
>>564
525は本当に教員か?
1学年90名だったら、30人学級×3クラス
160名なら40×4クラス
161名なら32名と33名のクラスが混在した5クラスになるよ。
あと、おれは現職教諭なんだけど、自分が担任持ってるクラス以外でも、
通知表や、指導要録の処理はするよ。そんなの当たり前のこと。誰か手の空いてる者がやればいい話なんだから。
つか、要録なんて様式1は4月の間に作ってしまうだろ?
様式2は成績と所見を入力して、修了式後すぐに全部印刷して済ませてしまう。
様式2を年度半ばで作るのは転出が出た時だけ。
出席簿に印鑑押すというのが何のことかよく分からない。訂正印のこと?
それなら、担任が押すのが当たり前で、他人が押すこと自体がおかしい。
出席簿の〆のことだったら、毎日Excelのシートに学年の誰かが必ず入力しているから、出来上がった集計を転記するだけ。
そんなの、3月末にバタバタするような仕事じゃないよ。
573実習生さん:2012/08/08(水) 06:56:45.31 ID:/HBKmQ4q
後、出席簿に訂正印を押すことは稀だよ。
普通は、いなかったら斜線(/)で処理するけど、
枠を間違えて、一つ上や下の生徒に斜線を書き入れることがあるけどその場合、/に線を書き加えて出の字に書き直す。
うちの自治体の場合、それが出席簿の処理の仕方として規定集に書いてある。
訂正印を押すのは事故欠(/)なのに、病欠(×)なんかにしてしまった場合
それ以外に出席簿に印鑑なんて押す欄がない。
高校も併せて7つ位自治体巡ったけど、出席簿に印鑑を押す自治体なんて見たことがない。
574実習生さん:2012/08/08(水) 08:45:13.99 ID:D/Ly2BpD
講師研修会に逝ったら、講師担当者が
中学時代の教諭だった。
研修会では「体罰禁止」を謳ってたが
その昔、体罰を振る舞ってたのはアンタじゃまいか。
写真撮影でもある特定の女子生徒に対して
「ブスは写るな。」
と、写真撮影を拒否する差別発言をしていたのに
今ではソコソコの地位ですか。
575実習生さん:2012/08/08(水) 09:59:25.52 ID:j4zDQ9fv
そんなもんですよ。
自分は、担当者がクラスの子どもの保護者でしたw
なんだかおもしろいね。
576実習生さん:2012/08/08(水) 10:44:03.98 ID:2Xr+dD62
>>574
よく言うよな?
職員会議で若手の職員の発言が気に入らないからと、会議中に職員に暴行した校長とか、
何かあったらすぐに手を出して、生徒の骨折った校長が体罰だけは絶対にいけないとか
バカバカしいだけだから、体罰なんて絶対にやらないけどさ。
学校の先生って基本的に要領が良いから立場変わればなんとやらで、変わり身も早いね。
組合活動大好きで、職員会議をいちいち紛糾させてた人が管理職になって細々と言うようになってからおれは同僚でさえ信用してない。
577実習生さん:2012/08/08(水) 11:24:11.58 ID:Lj8HvRCk
>>574,576
立場や周囲の状況や時間やあれこれで、人は変わるもの。それよりも、
今は、自分が生徒や他の人にそう思われているという可能性があることを忘れない様に。
他山の石としましょう。
578実習生さん:2012/08/08(水) 13:01:51.77 ID:sutimfS8
講師非正規の自分がクラスの家庭訪問で暑い中自転車で走り回って時間が空いたら学校戻って部活に指示出したりしてる時に
正規の副担30代女教諭とかが職員室で談笑して12時くらいに適当に年休出して意気揚々と余裕の穏やかな表情で帰ってる姿を見ると
まあ腹立つわな

小さい子供保育園に預けて部活も見てクラスの家庭訪問駆けずって頑張ってる女講師もいるのに
子供がいるわけでもなし余裕で年休帰宅の女教諭(子供を作る予定らしく担任部活免除)

579実習生さん:2012/08/08(水) 13:19:46.46 ID:j0P7VXxy
>>578
担任持ってるの?
なら仕方ないよ
うちは、主任手当が廃止されたんだけど、
担任手当を作って欲しいと思うよ
今年、副担になって思うんだけど担任と副担の業務量が違い過ぎる
580実習生さん:2012/08/08(水) 14:58:42.85 ID:IbHyup7M
今年も一次でダメだったよ
筆記は取れてたから面接だわな
こんな自分が非常勤とはいえ子どもに何を教えられるというんだろう

つーか人生詰み始めてる感がものすごい…
581実習生さん:2012/08/08(水) 17:40:06.36 ID:GxSO4FNV
>573

 県立の特別支援学校だが,毎月印鑑押す出席簿だ。訂正印はたてまえでは
認められているが,実際には書き直し。
582実習生さん:2012/08/08(水) 17:41:52.77 ID:wkfX4qiP
>>572
自治体によっては出席簿は未だ手作業。
視野が狭いな…。
583実習生さん:2012/08/08(水) 18:47:22.53 ID:NVPvi9e+
連投?すまん。
自分なりに目標があって生徒と接してきたことが否定されると、熱意を持って生徒と接してはいけないと思う。
自分の行動言動一つ一つが制限されて最後には何も言えなくなる。
584実習生さん:2012/08/08(水) 18:50:22.59 ID:NVPvi9e+
連投なってなかった。
今度こそ連投。

講師で担だけどモンペにふじこられてる。
聞けばねじ曲がって根も葉もない話にキレて手に負えない始末。
管理職にとりあえず謝りに行けってさじ投げられてる。
こっちの話は聞いてもらえない。保護者とうまくやれないのはやっぱり使い捨てか。
585実習生さん:2012/08/08(水) 18:50:55.96 ID:VZktjak8
>>578

子ども作りも人生の生きた教育。
親の介護とかで早く帰らざるをえない先生も同様。
キミを含むほかの先生は支援援助してあげるべき。
担任もそういうのに関係ない先生がすればよい。
それをだめだみたいに卑下差別にするキミのほうが異常。
586実習生さん:2012/08/08(水) 18:53:37.21 ID:VZktjak8
講師、非正規がそんなにいやで不満なら、正規に合格すればよいことだ。
587実習生さん:2012/08/08(水) 19:04:03.31 ID:1kc7nkp9
正規雇用者「のみ」が過剰に優遇される現在の雇用制度こそが間違いである、という認識を持つべき。
「〜になればいい」という発言は既得権擁護主張に過ぎない。
それが間違いであり是正されるべき、というのが妥当だろう。
588実習生さん:2012/08/08(水) 19:23:18.27 ID:VZktjak8
なんでも資格試験や採用試験に通らない人が正規と同じにしろというほうが横暴。
世の中すべて他人との競争。
「俺はいい先生だから正規にしてくれ!俺を正規にしない制度のほうが変なんだ!」
といくら大きな声でいってもダメなことくらいわかれ。
客観的な試験に通れ!
589実習生さん:2012/08/08(水) 19:27:59.45 ID:VZktjak8
正規は曲がりなりにもそのための努力をして正規になる試験にクリアした人だ。
今行われているオリンピックでも参加している選手はみんな標準記録をクリアした。
590実習生さん:2012/08/08(水) 19:43:10.61 ID:Y1/OVrDg
毎回綺麗事並べる奴がいるが、おかしいことはおかしいんだよ。
ただでさえ講師に口無しで現場では発言できないんだから、
2ちゃんぐらいグチったっていいだろ。
事実なんだし。
そのおめでたい思考があだとなるような学校に行かなければいいな。
591実習生さん:2012/08/08(水) 19:47:32.20 ID:sutimfS8
標準記録(試験)とやらを突破した教諭に対して管理職が「あれにはとても担任を任せられない」と
試験に落ちてる講師達に担任をさせるこの状況は?
それも一人や二人じゃない。八人。

もちろんその教諭は「正当な理由(有能な副担足りない介護体調子作り子育て家遠い)」で自分は今は担任をしていない、と思ってる。
まあその教諭達のメンツ、心のケアのために周囲がそう思わせてあげてるっつーか。

それで余裕の表情で談笑したり年休とりまくったりしてる姿を見るとね。
私の心が狭いのかな?自分もだが他の講師達が不憫でならない。
どうやってやり過ごしたらいいんだろうか。
592実習生さん:2012/08/08(水) 19:58:47.93 ID:Lj8HvRCk
>>591
だんだん話の内容がおかしくなっているぞ。
ちゃんと整理し直せよ。
593実習生さん:2012/08/08(水) 22:46:18.92 ID:jU1uibsi
お前ら頭冷やせよwww
594実習生さん:2012/08/08(水) 23:47:57.95 ID:/HBKmQ4q
まあ、落ち着け
現職教諭のおれが話聞くから
おれも、講師ずいぶん長かったから分かるよ
今だって、管理職に言い返すよ
都合のいい時は、教諭の代わりなんだからで、都合が悪い時は正規任用職員じゃないからだなんてあんまりじゃないですか?って

おれは中、高しか経験がないんだけど、
何と言えばいいのかな?担任持ちたくても持てなくなって来る時期って必ず来るんだよ
特に中はその傾向が強いかな?
自分もひしひしと感じてるんだけど、子どもの目線に立って物を考えられなくなって来るんだな…
ある日、突然子ども達とバカみたいに笑い合えてたのが、出来なくなる日が来るんだ
そりゃ寂しいもんだよ
分かるだろ?職員室で談笑してる位なんだから、子どもって以外と賢いから、
あの先生ダメって見抜かれてるよ
だからこそ、担任を退いて、進路指導主事や教務や学年主任をやったり、
指導主事試験や教頭試験を受ける人も出て来るんだ
その能力もなかったら、一副担に成り下がるしか仕方ないんだよ
若いってのは、それだけですごいことなんだよ?
きっと、子どもはあなた達の頑張りを見てるから
595実習生さん:2012/08/08(水) 23:58:11.55 ID:NjPXmiRo
ここで正論ぶつけて偽善者やってる奴は何なのか。
ここぐらい愚痴や文句や正論批判、自己弁護けっこうじゃないか。
学校ではハイハイとなんでも聞いて言われた通りにしてなきゃいけないんから。
596実習生さん:2012/08/09(木) 00:11:25.58 ID:RddBWl+1
>>595
なんでも言われた通りに出来ないのが教諭なんだよ
講師は学校にとってなんでも言うこと聞いてくれるからありがたい存在なんだ
分かるだろ?職員会議で管理職の意見にことごとく逆らう奴とか、
生徒には提出物の期限守れって言う癖に、勤務評定の目標設定や動静表とかを催促しても出せない奴?
597実習生さん:2012/08/09(木) 00:23:30.32 ID:ZrW/5frG
教師に一番向いているのって、
わがままの言えるおばちゃんだと思う。
598実習生さん:2012/08/09(木) 00:34:47.86 ID:mdVWQFHj
596はバカですか?
内容矛盾。日本語で。
599実習生さん:2012/08/09(木) 01:47:02.09 ID:wEkWVvsq
一応日本語だろバカ
600実習生さん:2012/08/09(木) 04:22:51.84 ID:UNmQkNyV
講師さんへ

気持ちは分かるが、どの世界でも「うめくさ」はあるし必要。
「便利屋」「遊び」の部分は必要。
足跡だけでは道は歩けない。

どんな一流企業にも臨時や嘱託や派遣社員もいる。
それを「正社員と同じ扱いにせよ!」ということに無理がある。
その企業の正社員になりたいなら、本社の採用試験に合格するしかない。
それが厳しい現実だ。
601実習生さん:2012/08/09(木) 04:34:46.11 ID:UNmQkNyV
>>594

ひとつの考え方としてはいいと思う。
だが、一副担任に成り下がるという考え方はおかしい。
サポートする側で力を発揮する先生もいる。
キミは一副担任を下に見ていないか?
そこは改めたほうが賢明。
どんな組織でも組織は総合力。
適材適所と考えるのが良い。
たとえば、ドラマでも主役だけではいいドラマ制作はできない。
優れた脇役やスタッフ(照明さん・音声さんなど)が必要。
602ninja:2012/08/09(木) 06:04:28.17 ID:gvkN50aA
>>580
ちなみに何歳?試験は40くらいまで受けれるだろ
603実習生さん:2012/08/09(木) 07:35:16.35 ID:i6MoeQKM
>>601
担任を持っていなくて時間があったり自分のクラスに縛られていないからこそ
任せられる仕事もたくさんあるんだもんなあ。
みんな担任もってたら先生達潰れる。
604実習生さん:2012/08/09(木) 08:05:32.05 ID:syZPbBfJ
担任持ってるからこそ他のめんどい仕事スルーできるパターンもあるし(笑)
有能な副担wと思ってるかは興味無いけどあれこれ言ってくるオバサン達のお話は右から左へ黙って受け流してるわ
一次結果出てから二次試験まではほとんど職員室行かないけどね
605実習生さん:2012/08/09(木) 11:02:45.17 ID:PScrFEf8
今日のあぼーんIDはUNmQkNyVか
606実習生さん:2012/08/09(木) 12:07:52.48 ID:fWF+iUP8
採用試験を通っていない以上、
能力が違うので待遇が違うのは当たり前、というのはわかる。
ただそれならば、
重要なお仕事は能力のあるご正規様にやっていただきたい。
能力の足りない講師なんぞに押し付けないで欲しい。
待遇が同じにならないのであれば、職務内容も同じにしないで欲しい。
607実習生さん:2012/08/09(木) 13:53:20.26 ID:7omK3mDV
中学生以下の生徒から見たらみんな「先生」だから仕方ないと思う。
「待遇面やら気に入らないなら講師やるな」ってスタンスだと思う。
教員志望者が少なくなったら、そういう考え方がなくなるかも。
中高全科目倍率が2倍3倍になったら、考え方変えるかもしれんが、社会は、10倍以上だからなぁ。
608実習生さん:2012/08/09(木) 14:52:26.96 ID:2jQqST7r
学校って下手なブラック企業以上にブラックだな。
ブラック企業でも雇用形態でここまで露骨な差別意識を持つことは少ない。
教師やるよりブラック企業や悪徳商法のほうがよほど待遇いいんじゃない?
609実習生さん:2012/08/09(木) 15:52:08.91 ID:mdVWQFHj
性器にやっていただくって……
610実習生さん:2012/08/09(木) 16:20:09.17 ID:lx/lLKmu
>>606
待遇が違うからこそ
御正規様は年度始めに面倒な担任や部活主顧問を断ることが出来る
講師は断ると採用も更新も無い

御正規様は副担副顧問として、脇役的な事務印刷仕事や講師のサポート的な仕事で輝くのであります。
なお、本当に面倒な事務仕事(成績通知表関係)や集会整列指導等は
やはり講師に丸投げ知らないフリをし行方不明となります。
611実習生さん:2012/08/09(木) 16:54:41.67 ID:IHSSjryc
>>610
少なくともうちでは、そんな事はしていないし知っている所でもやっていない。
まあ、以下よろしく。

>>567
>講師の担任・分掌問題を議論するなら以下をはっきりさせることを推奨
>・小中高の別
>・勤務形態の別(労働時間など正確に。「講師」とか一言で表すから誤解が生じる)
>・私立、公立の別
>・(可能なら)都道府県
612実習生さん:2012/08/09(木) 18:01:54.48 ID:syZPbBfJ
それではうちの実態を
東日本太平洋側県立小規模高校
3年1組担任4年目♂教諭副担トラブルメーカー♂教諭
3年2組担任今年異動してきたベテラン♂常勤講師副担去年このクラスを崩壊させた張本人ベテラン♀教諭
3年3組担任ベテラン♀教諭副担看板部活顧問♀講師
3年4組担任10年目♀教諭副担♀初めて常勤講師
どうみても3の2の担任はいじめ人事w
613実習生さん:2012/08/09(木) 19:36:21.42 ID:PScrFEf8
>>611は自治厨につきスルーで
614実習生さん:2012/08/09(木) 19:42:34.80 ID:sYz6rXB3
>>613
せっかく話が分かりやすくなってきたのに
どっちが自治厨?
615実習生さん:2012/08/09(木) 19:55:30.65 ID:YWoIJ5wB
生徒に媚売って人気取ってるということで怒られた
616実習生さん:2012/08/09(木) 20:05:57.41 ID:5iytDdcE
分かりやすい分かりやすくないの問題ではなく
自分こそが正論とばかりに押し付けがましくレスすることが問題だと感じる。
実際書き込んだ人の置かれた状況も知らないで、自分の浅く狭い見識だけで
「〜すべき、採用試験に受かってから、」等知ったようなことを偉そうに言うからじゃないの?
それに2ちゃんみたいな掲示板でやたら仕切りたがるところとか。
愚痴、不満結構。建前なんて糞くらえ。
それぞれ置かれた環境が違う講師が今直面している事実や
悩み不満を有りのまま書き込んでくれた方が
色々情報を交換、共有できて有り難い。
2ちゃんの中でまで正規でないから当たり前、仕方ない、我慢我慢などと
奴隷根性に成り下がってたまるか。
617実習生さん:2012/08/09(木) 20:29:07.27 ID:Zz5qxpr+
>>612
3-2の状態はどうよ?
常勤講師さんは頑張ってる?
しかしホントいじめだよなぁそれ。
講師が崩壊クラスを立て直したら、おめーは正妻さんなのに駄目だったねwとか言われそう。
618実習生さん:2012/08/09(木) 20:49:11.98 ID:RddBWl+1
高校で学級崩壊起こすとかどんだけなんだよ?
おれが、昔担任持ったクラスも定員割れて、全入で入って来てたので、
かなりやんちゃなのがいっぱいで無茶苦茶だった。
確かに最後は40人が27人まで減ったけど、学級崩壊を起こすことなんてなかったな。
どのクラスも全入だったから、酷さのレベルは半端なかったな。
定期テスト中に、あるクラスに監督に入ったらトイレットペーパーを身体中ぐるぐる巻きにしてミイラみたいになってる奴とかいたわww
というか、あいつら程、人間臭くて、とんでもなくバカで、かわいい奴らはいなかった。

619実習生さん:2012/08/09(木) 20:57:22.60 ID:5mCzqaNc
俺も>>611を見て、自治厨ウザッ!と思った。
こういう奴は職場でも浮いてそう。
620実習生さん:2012/08/09(木) 21:00:46.96 ID:5mCzqaNc
>>618
それ、客観的に見て十分崩壊してるんだけど。
621実習生さん:2012/08/09(木) 21:04:54.85 ID:PScrFEf8
>>616完全同意
全く同じ気持ちだ
〜べき論を振りかざすなと言ってるんだよ…
愚痴とかみて共感したりして励まされたり癒されに来てる人の方が多くないか?
すべきこうであるべきべきべきべき
自分ばっかりが気持ちの良い話してさも正しいなんてふんぞり返って
オナニーしなさんなよ、と感じてしまう
622実習生さん:2012/08/09(木) 21:13:15.53 ID:PScrFEf8
>>619
職場(職員室)だけじゃない
教師ばかりが正論持論振りかざして気持ち良くなってて
生徒が内心はついていってないケース、起こしてそうだと感じた
若い教師や新卒で夢見がちな人に多いよね
自分も20半ばだけど周りにそういうのが何人かいて被る
623実習生さん:2012/08/09(木) 21:22:44.35 ID:sYz6rXB3
え…
なんかひどい事になってるけど。

俺は>>567
引用した>>611とは別人。

>愚痴、不満結構。建前なんて糞くらえ。
とても同意。

>それぞれ置かれた環境が違う講師が今直面している事実や
>悩み不満を有りのまま書き込んでくれた方が
>色々情報を交換、共有できて有り難い。
とても同意。

>愚痴とかみて共感したりして励まされたり癒されに来てる人の方が多くないか?
とても同意。

だから、情報を書いて欲しいのさ。
それぞれ「環境が違う講師」なんだから、その環境を書いてくれないと共感するとこまでいかないから。
不満だけじゃなくて、貴方はどこのどんな仕事してる人なのか、まず教えて?
と思っている人が多分たくさんいるんじゃないかな。


それから、
>自分こそが正論とばかりに押し付けがましくレスする
>〜べき論を振りかざすなと言ってるんだよ…
…どれのこと…?
624実習生さん:2012/08/09(木) 21:25:33.44 ID:BT6BqWHR
常勤講師に異動なんて言葉使うの?
625実習生さん:2012/08/09(木) 21:42:31.57 ID:a8DjZ74+
採用試験落ちました。
30代、♀、講師歴5年目。
もうあきらめようかな。
626実習生さん:2012/08/09(木) 22:08:43.43 ID:IHSSjryc
>>611ですが
状況が不明だと書かれた内容が理解出来ないので、感情の共有も情報の交換も、
出来ないと思いますよ。
例えば、小中高大でも、地域によっても、公私でも、全然状況は違いますよね。ですから、
出来れば自身の状況を書いた方が、把握しやすいと思います。

また、講師でない者や生徒等が成り済ましていろいろ語っている様に見受けられるものが
あります。釣るのか煽るのか、まあいろいろでしょうが、なるべくそういうのは排除出来
ればいいかなと思います。もちろん、そういう人がちゃんと自分の立場を明確にして語る
のは、問題無いわけですが。
627実習生さん:2012/08/09(木) 22:12:03.15 ID:IHSSjryc
>>624
うちは関東の専門教科の公立高校だけど、常勤講師の移動があるよ。別の高校に行ったり、
定時制に行ったりしている。
628実習生さん:2012/08/09(木) 22:27:19.92 ID:kGbYOpc/
>>625
頑張れとでも行って欲しいのか?
辞めたきゃ辞めろよ。
正しい答えなんてねぇ。
629実習生さん:2012/08/09(木) 22:31:17.81 ID:m5bYPdO8
 うちの自治体では講師が部活顧問なんてあり得ないけどな。
部活ってあれ利権のひとつだからね。全国大会でも行ってみ?
幅きかせられるし,引き抜きもある。誰が講師なんかに任せる
かよ。落研とか漫研ならいざしらず。
630実習生さん:2012/08/09(木) 22:52:19.38 ID:a8DjZ74+
>>628
別に励まして欲しい訳じゃないので(独り言というか愚痴だし)
そんな言い方されてもねぇ…。
余裕ないんだね。
かわいそう。
631実習生さん:2012/08/09(木) 23:12:06.89 ID:1/m6WSgO
>>630
30代5年目ってことは転職か?
ここで諦めるってのもないかな。

ま、あとは口は悪いが>>628の言うとおりだ。
あんた次第でやったらいいさ。
632実習生さん:2012/08/10(金) 01:18:24.04 ID:WKgxVyzu
荒れてるなあ
633実習生さん:2012/08/10(金) 01:54:23.21 ID:nnAcxzED
>>630
は?教員採用試験なめんなよこの女講師が。
30程度であきらめるなら最初から受けるなよ。
その程度の気持ちだったら専業主婦でもやってろ。
634ninja:2012/08/10(金) 02:00:34.14 ID:/Ogexi67
>>629
普通部活顧問は正規だよね
635実習生さん:2012/08/10(金) 07:40:41.83 ID:49NhSgPc
>>634
普通の意味が全く分からん。どこの自治体か教えて欲しい。
千葉県は常勤講師が主顧問やるのは当たり前で、非常勤講師だって副顧問にさせられてる。
しかも主顧問は書類上での主顧問でしかなく、部活の運営は非常勤講師が外部コーチ扱いで全面的に見てる場合もある。
朝練や土日練も、遠征も。遠征のときだけ主顧問が現れてた。
636実習生さん:2012/08/10(金) 07:59:54.82 ID:49NhSgPc
>>629
そりゃ利権があるのは分かる。
しかし、

実績ある部活の顧問にさせられる→成績ダウン
→生徒、保護者、OBから伝統ある部活をどうしてくれたんだと叩かれる
→学校裏サイトで炎上→裏サイトどころか表の掲示板でも炎上
→顧問首吊り

という例もある。
そんな部活の顧問に教諭はなりたがらないから、
講師任せになってしまう。

自分がいた学校ではある部活は顧問が平日はヘトヘトになるまで練習させてたが、
休日は全休にしていた。
しかし何を思ったか、休日にやらない事を不満に思った生徒と保護者から解任要求され、
学校は非常勤講師を顧問に据えた。

週に二回しか活動しない文化部の顧問がオバさん三人だったり、
毎日活動してる野球部顧問が常勤講師一人だったり、
体育教師なのに文化部顧問だったり、
主顧問が決めたスケジュールを副顧問が取り仕切らなければならなかったりと
結構酷い事例は多いよ。
637実習生さん:2012/08/10(金) 08:17:22.62 ID:5jZhw1Sr
部活の位置づけを明確にしないから、こういう状況になる。
638実習生さん:2012/08/10(金) 08:44:18.26 ID:+UijMTok
部活は廃止で
639実習生さん:2012/08/10(金) 09:35:32.63 ID:ryHcVwvC
1次だめだった・・・・
640実習生さん:2012/08/10(金) 10:12:43.90 ID:Gl96BoHE
だから小中高どこで、非常勤ってのはどんな雇用形態の人なの?
うちではこう、いやうちではこう。
ずっとそればっかり。

どこなの?貴方が働いているのは?
641実習生さん:2012/08/10(金) 10:20:48.78 ID:EogFfMFE
>>640
まずはお前の学校がどうなのかを言ってから晒したらどうだ?
自治体、雇用形態などを示して。
講師が部活顧問をやらないとか言っている自治体の人が
全く情報を晒さないことのほうが俺は気になるわ。
どこ勤務なんだよ。
642実習生さん:2012/08/10(金) 10:22:44.39 ID:7ANtBAT1
>>639
同じく…
学校に電話したくない
643実習生さん:2012/08/10(金) 10:24:26.94 ID:ryHcVwvC
>>642
やっぱ電話しなきゃだめなのか・・・・
644実習生さん:2012/08/10(金) 10:27:09.72 ID:EogFfMFE
>>567
なんだ、自治を宣言したやつが自分の雇用形態を晒してないのか。
だったら誰も言わないよな。
645実習生さん:2012/08/10(金) 11:13:53.08 ID:Gl96BoHE
別に誰も講師はやらないと主張してるわけでも
自治を主張してるわけでもなくて…
なんで責められてんのか理解不能。

俺は関西の公立高校で非常勤三校兼任、計17コマ。
このスレに書いてある「講師の不遇」の大半は聞いたことはおろか
想像だにできないから、一体どこの話なんだろう、と
思っているだけだよ。

聞いたことないだけで、否定しているわけではないので悪しからず。
646実習生さん:2012/08/10(金) 11:15:34.96 ID:SHJnWmv5
>>633
「専業主婦でもやってろ」は、専業に失礼だ。
教育に携わる仕事をしていれば、外注しないで子育てする事は手間がかかるって想像できるのに、
その言い方はどうかと思う。
一生、小梨なら、好きにすればいいけどさぁ〜
647実習生さん:2012/08/10(金) 13:40:52.81 ID:EogFfMFE
>>645
つまりあなたのような高校非常勤が「そんな事例があるわけない!」って噛み付いてるのか。

>>646
子供があるからって何もかも免罪符にするのはおかしいな。
だったら子育ての為に早く帰るのはよくて、
デートの為に早く帰るのはダメとなる理由が自分には理解できない。
若手の女教師なんてデートの時間なくて別れちゃうこと多くね?

正規が楽して、非正規を苦しめる構造は東電のそれでえらく批判されてるのに
なんで教員世界だと認められるんだろうな。

子育てで早く帰らなくちゃいけないおばさん教師は人に仕事頼む前に
自分でメール送信や差し込み印刷の仕方を覚えてくれ。
生徒に勉強しろと言える立場か?
648実習生さん:2012/08/10(金) 13:57:24.71 ID:OVNoMus4
担任をしたくない教諭様が『子育てが忙しい』『今年子供が出来るかも?』で担任部活免除で
代わりに常勤講師に担任や部活主顧問を押し付ける制度はどうよ。
ちなみに公立中ですたい(おっと)。
649実習生さん:2012/08/10(金) 14:18:50.94 ID:hT/kTQZE
教採の1次、2勝2敗。
1次免除が1つあるから3つの2次受けてくるよ。

そのうち2つは去年2次落ち。そのうちの1つは一昨年も2次落ち。
その県、3年連続2次落ちにならなければいいが。

今回1次落ちた2つは初受験だったし、予想通りだった。
650実習生さん:2012/08/10(金) 14:31:40.01 ID:+UijMTok
関東海がある県立高校非常勤1校12コマ
基本的に授業のみ
常勤講師は担任はしてない
文化部顧問はおじいちゃんおばちゃんだけどひとり顧問
楽なのは運動部の副顧問のポジションで奪い合いの対象
うちはあと20日間ニート状態
651実習生さん:2012/08/10(金) 14:49:59.03 ID:N+00ugjc
ふむふむ
キーワードに過剰反応して細かい話は聞かないタイプか
652実習生さん:2012/08/10(金) 16:15:21.37 ID:oY40jjDA
採用試験10倍切ってるのに1次通らなかった(^p^)
これは校長に怒られるwww(^p^)アウアウアー
653実習生さん:2012/08/10(金) 16:40:14.58 ID:FukCTa9K
いい先生といわれる講師さんがなぜ採用試験に通らない?
654実習生さん:2012/08/10(金) 16:42:38.16 ID:FukCTa9K
答えはいい先生でないから。
いい先生ならたかが採用試験ごとき合格できる。
努力すれば点くらい取れる。
655実習生さん:2012/08/10(金) 17:06:23.44 ID:0g/LoKE+
高校非常勤が中学常勤のブラックさを知らずにそんなの想像できない!とかいってんのか
なめてんの?高校非常勤ほどホワイトなとこねーから
高校非常勤だった奴が今年中学常勤運動部主顧問になって死にかけてるよ
千葉公立
656実習生さん:2012/08/10(金) 17:22:38.85 ID:FukCTa9K
そもそも部活動は教育課程外。
管理職から勤務評定としても見られないもの。
勤務にもならない。
土日も教員の勝手なボランティア扱い。
そういう位置のもの。
勤務時間内以外やらなくていい。
文句言う管理職に指摘して逆ねじ食らわせてやれ!
657実習生さん:2012/08/10(金) 17:28:25.54 ID:r2jt1iGr
>>654は世間知らず。
日本の社会は年齢差別がある。
特に大卒後ブランクのある人には厳しい。
安倍元首相が再チャレンジのできる社会をと言っていたが、
日本はいったん受験や就職に失敗するとやり直しがきかない社会。
レールからはみ出したものは徹底的に排除する。

これは実は民間企業より公務員のほうがひどい。
特に教育現場は新卒、浪人・留年経験なしを優先し、少しでも変わった経歴のものは排除する傾向が公務員の中でも特に強い。
年齢制限の緩和も実際は意図的に採用したい特殊な社会経験者を採用することで年齢差別がないことをアピールするために使っている。

したがって一般的に講師のようなフリーターは2年目までなら何とかなるが、それ以降は忌み嫌われる。
教採予備校で模試で常に全国5番以内のベテラン講師があちこち受け続けてもどこも受かっておらず教採浪人を続けている例すらある。
努力すれば点くらい取れるというが、予備校でどう見ても論文や面接が全国トップレベルの講師が論文や面接で落とされていることも事実。
658実習生さん:2012/08/10(金) 17:54:01.91 ID:N+00ugjc
>>655
なんだ。
やっぱり「どこで誰が」を書くだけでめちゃめちゃ具体的で実感湧くじゃん。
雑多な人が出入りしてるからね。
ただ単に無用な議論を産まないための方法さ。

俺は別の仕事してるから「想像できない」のは確かだけど、
「そんなの想像できない!」
ことはないよ。
659実習生さん:2012/08/10(金) 17:56:00.01 ID:FukCTa9K
>>657

それはその人に人間的に問題があるという評価だ。
まっずその採用試験に合格できるだけの素養を身につけるべき。
採用側が色眼鏡では?と批判してもなにも始まらない。
採用側も児童生徒にとって真にいい先生なら採用するはず。
660実習生さん:2012/08/10(金) 18:28:20.81 ID:CMV7D/XC
こんなとこで正論並べるから世間知らずって言われるんだよ。バーカ
661実習生さん:2012/08/10(金) 18:34:06.67 ID:EogFfMFE
>>658
上の方で千葉って一度出てるのにスルーしたのはお前だろ。

千葉は小学校や特別支援にまで部活あって、ほかの自治体に比べて特殊なのかもしれないが。
あの東京都に逃げる人までいるし。
662実習生さん:2012/08/10(金) 18:35:11.35 ID:r2jt1iGr
659は管理職?正規?
荒らしに来てるの?
663実習生さん:2012/08/10(金) 18:38:14.10 ID:FukCTa9K
きまりがあればそのきまりにクリアすることだ。
法律もおんなじことだろ。
もんくがあればなんとかせよ。
664実習生さん:2012/08/10(金) 18:41:28.46 ID:uTVBgOl7
>>633みたいなのに教師やってほしくない。
665実習生さん:2012/08/10(金) 18:45:06.38 ID:8H9dbjdw
>>661
上の方であった
千葉では非常勤が外部コーチ云々…
の人?

質問なんだけど、それも中学?
あと非常勤てのは授業単位時間講師のこと?
30時間講師のこと?
666実習生さん:2012/08/10(金) 18:51:34.89 ID:FukCTa9K
とにかく採用試験に受かろうよ!
それに尽きる!
667実習生さん:2012/08/10(金) 19:33:12.40 ID:ehYFDb1u
>>664
同感。
言っている内容はともかく言葉づかいが汚すぎ。
教師としてというより人間として品性を疑う。
こんな奴が正規やってたりしたらウケる。
668実習生さん:2012/08/10(金) 19:57:04.61 ID:tntgHwLM
ここの方達は子ども相手に煽られてもぷんすかしちゃうのですか?
669実習生さん:2012/08/10(金) 20:03:23.56 ID:4wWDunFz
>>668
教諭だけどイラっとした時点で負けだと分かってるけど、
ぷんすかしちゃうこともあるよ。だって人間だもん
670実習生さん:2012/08/10(金) 20:19:04.54 ID:xhoJk8tE
>>630の人、相当頭にきたみたいだねぇw
そんなんだから採用試験落ちるんだよオバチャンw
671実習生さん:2012/08/10(金) 20:28:41.34 ID:4wWDunFz
>>625
まだ早い
しかもまだ5年目じゃないか
おれも他歴ありで、あんたと同じ歳の時に合格して教諭になった
40歳で合格して、今教頭やってる元同僚もいるよ
672実習生さん:2012/08/10(金) 21:59:04.60 ID:ehYFDb1u
くだらないことに腹立てると採用試験に落ちるのかw
あと30代ってオバチャンなのかw
673実習生さん:2012/08/10(金) 22:16:39.57 ID:AWQzT/1U
>>657
留年、民間経験あり、フリーター歴3年の俺は完全に詰んでるじゃん・・・
674ninja:2012/08/10(金) 22:36:41.14 ID:/Ogexi67
>>639
筆記駄目だったの?
675ninja:2012/08/10(金) 22:37:28.85 ID:/Ogexi67
>>642
筆記苦手なの?
676ninja:2012/08/10(金) 22:40:24.58 ID:/Ogexi67
>>649
よくそんな全国各地に試験受けにいけるな。
交通費もバカにならないだろ。
圏内は大体同じ試験日だしなあ
677ninja:2012/08/10(金) 22:44:21.64 ID:/Ogexi67
>>657
30超えて正規受かった人沢山知ってるが。その人たちはフリーターや塾講師

逆に新卒で受かって辞めてる人も沢山いる。
678ninja:2012/08/10(金) 22:46:38.17 ID:/Ogexi67
>>671
そうそう40までに正規に受からなかったら諦めればいい
679実習生さん:2012/08/10(金) 22:55:16.30 ID:ryHcVwvC
>>674
うん、自信あったのに愕然とする点数だった・・・配点知りたいわ、てか点数計算どうやってんだよって感じだ
680実習生さん:2012/08/10(金) 23:02:36.81 ID:flxUFs4X
一般選考
16人中9人が一次試験合格

特別選考(社会人経験者向けで、筆記試験免除、面接時間2倍)
9人中、一次試験合格者1人だけ

…来年は、一般選考で受けようか。。。(´・ω・`)
681実習生さん:2012/08/11(土) 00:35:55.14 ID:LQMBbneE
>>680
すまんがどの自治体だか知りたいな
東北とか四国?
682実習生さん:2012/08/11(土) 00:48:49.97 ID:Hk9FC34q
高校国語一次落ち。
チャンスはあと2回。
専門がいかんかった。
非常勤なので夏休みは親戚の共有財産(現在親名義)の避暑地のリゾートマンソンにこもって漢字と語句と古文単語と漢文の厚めの問題集参考書を覚えきります。
教材研究も兼ねてだけど。
683実習生さん:2012/08/11(土) 00:57:50.22 ID:P9fd3YGF
>>681
岡山県の工業(機械科)です。
ちなみに、採用予定人数は5人。

土木の方は、差がつかなかったのに…。
684実習生さん:2012/08/11(土) 00:58:12.88 ID:W+t5UgGZ
ヒューマンアカデミーってとこの名古屋校の英文字の講師がセミナー先の女生徒二人に
「三人で暮らす練習」って言って三人で泊まりで箱根旅行に行ってるんだけど講師ってこんな感じなの?

しかも一人は今年の九月で二十歳ってかいてるからまだ未成年みたい

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3296696.jpg.html
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3296707.jpg.html
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3296712.jpg.html
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3296714.jpg.html
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3296718.jpg.html
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3296721.jpg.html
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3296722.jpg.html
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3296726.jpg.html

俺は問題だと思う

最近教師や講師の質が問われる事件や問題多いよね
安心して子供をあずけれない
685実習生さん:2012/08/11(土) 07:06:41.96 ID:aEM6o7KC
FukCTa9K
は採用試験に受かったの?
686実習生さん:2012/08/11(土) 07:08:18.73 ID:aEM6o7KC
687実習生さん:2012/08/11(土) 08:39:00.78 ID:B8zaxfAC
教員採用試験であれなんであれ、試験というものはすべてはほんとにほんとにがんばれば合格できる。
俺が東大に合格できなかったのもそのほんとほんとにがんばる気がなかったからだ。
なんでも中途半端、もっと言えば、なまけたからだ。振り返って今そう思う。
試験に受からない講師を馬鹿にするとかじゃなく、虚心坦懐に思うこと。
いまある現状に不満をいうだけではなんにも解決しない。
まずがんばることだ。
688実習生さん:2012/08/11(土) 10:17:04.94 ID:D56hrdmR
知能指数という要素も大事。
低い人はいくらがんばっても無理なことはある。
689実習生さん:2012/08/11(土) 11:27:21.15 ID:j04Wp180
>>687
とはいえ楽な方へ行きたくなるのもまた人間の性
落ちましたよ、ええ…
690実習生さん:2012/08/11(土) 12:41:37.42 ID:B8zaxfAC
>>688/689

そういう人は分相応の仕事で社会や地域や国家に貢献すればよい。
足跡だけでは人間は歩けないのだ。
先生だけがキミに向いた仕事ではない。
ほかにもやりがいのある仕事はごまんとあるよ。
691実習生さん:2012/08/11(土) 12:49:05.27 ID:lplhhs70
やりがいがあるからやる、ないからやらない。
そういうものではないと思うが今日この頃。
692実習生さん:2012/08/11(土) 14:24:04.92 ID:B8zaxfAC
教員ごときの職業に固執するな。
目を世界に開け!
自分が見えてこないか?
693実習生さん:2012/08/11(土) 14:38:38.49 ID:izZ5gjHZ
>>692
協力隊へgo

高校はその変の芸能人より可愛い子が沢山いるから困る。
っつっても偏差値高すぎても低すぎてもだめな。
偏差値55あたりの高校に可愛い子が多い。これみそな
694実習生さん:2012/08/11(土) 15:23:42.66 ID:AM00rHl6
女子 夏服のスカートの生地が薄すぎだろ。

下着が紺や黒ならスカートの色とだいたい同じだからわかりにくいが、それ以外の色だとうっすらわかってしまう。

何かの犯罪にあわないかと心配だわ
695実習生さん:2012/08/11(土) 15:36:55.63 ID:aEM6o7KC
B8zaxfACは採用試験に受かったの?

696実習生さん:2012/08/11(土) 15:38:51.44 ID:B8zaxfAC
俺は不動産屋自営だ。
697実習生さん:2012/08/11(土) 16:03:28.77 ID:aEM6o7KC
じゃあなんでここに来るの?
698実習生さん:2012/08/11(土) 16:19:20.73 ID:Op1uvcdQ
なんで黙るの?
699実習生さん:2012/08/11(土) 16:40:43.10 ID:aEM6o7KC
実態も知らないのに一般論や建前論で語り、いやな思いをさせて荒らしたいだけなんだろ?
700実習生さん:2012/08/11(土) 17:26:19.70 ID:dBnwLciU
アホはほっとけ。
板やスレが分かれている意味というのをわかっていないんだから。
701実習生さん:2012/08/11(土) 17:29:00.22 ID:AsdWUXmD

あぁ〜はっ!

精!ビガマラっ!
ほぉーおぉ〜
精!ビガマラっ!
ほぉーおぉ〜
精!ビガビガマラっ?ビガビガマラっ
ビガビガマラっ?
ビガビガマラっ
精!ビッビガマラマッラ〜!








ビガマラっ!
702実習生さん:2012/08/11(土) 20:08:30.69 ID:di7FymvQ
一次試験合格しても、今は二次試験で不合格になる時代。
大阪出身の作家、瀬尾まいこ先生(既に辞職)を見習います。
703実習生さん:2012/08/11(土) 20:54:26.64 ID:O4s3D5Ko
>>702
趣味で教員やってる人を見習えってか。
って言うか、公務員が執筆活動して印税もらっていいのか??副業にあたるかもな。
執筆活動に専念するために辞めたか人間関係が面倒で辞めたかだろうな。
704実習生さん:2012/08/11(土) 21:51:38.29 ID:Pze360Av
>>703
いいよ。
教育公務員特例法を読んでみ。
許可を受けたら、給与を受け、または受けないで兼職、兼業が出来ると書いてある。
というか、おれの隣に座っている先生が教科書の執筆者に名を連ねていて、
普通に印税貰ってるし。
705実習生さん:2012/08/12(日) 04:21:48.50 ID:3cCDUYVG
どういう場合に副業を許可出すのかな?
706実習生さん:2012/08/12(日) 05:59:26.04 ID:xfTPFYAW
 昔は僧侶,神主じゃ食べていけなかったので,先生と兼業の人は
多かった。教育関係の著作だったらよほど校長教頭と折り合いが悪
くなければ許可される。だいたいこの手の本は三千部売れたら大ベ
ストセラーの世界だから,印税といってもしれている。
707実習生さん:2012/08/12(日) 07:37:03.12 ID:IvXwKhfw
この中で嘔吐恐怖症の方いますか?
中、高で働いている方で生徒の吐いた物を片付けた事ありますか?
ノロが流行っている時期に、もし授業中に吐かれたら、どのような対応の手順を踏みますか?
708実習生さん:2012/08/12(日) 08:58:41.06 ID:QZIUKgXS
保健室にTEL
709実習生さん:2012/08/12(日) 11:08:41.99 ID:qIlO6mx0
>>705
高等学校に勤めていた時に、隣の学校の定時制から、
どうしても、4コマ授業持ってくれないかと向こうの教頭から、
こっちの教頭に打診が来たので乗ったことがある。
昼間、常勤講師をしながら、火曜と木曜の夜に隣の学校で非常勤講師をしていた
様式が決まっていたので、それに署名捺印したら、すぐに許可証が出た
710実習生さん:2012/08/12(日) 12:49:11.13 ID:vr5hjuZB
結果的に学校をテーマにする作家が先生になると、個人情報の問題が浮上して、周囲のバッシングにあう。
瀬尾まいこもその一人かもね。
けど、九年講師を続けてまで(しかも作家業も同時平行させながら)教員になることを諦めなかったことには、今回一次試験落ちた俺を含めて多くの講師が見習うべきことだと思うんだけど、そう言えませんか?
711実習生さん:2012/08/12(日) 12:50:43.31 ID:9+7ie0FV
同一校内の昼間の正教員で、週三回夜の定時制で非常勤として授業する人がいる。
712実習生さん:2012/08/12(日) 17:24:48.98 ID:Qp732Gu4
そんな長くフリーター生活することに見習うところあるの?
教員にこだわらず職が探せる30くらいまでに教員にこだわらずなんでもいいから正社員になる道を探したほうが立派だと思うが。
日本の社会では9年講師やって受からなければ余計潰しが効かなくなるし、採用試験も受かりにくくなる。
実力云々いう人がいるが、年功序列制の日本の社会では給与を余計に支払う必要のある新人は教育現場も会社もとりたがらないのが事実。
713実習生さん:2012/08/12(日) 18:02:25.43 ID:0xCitwpx
>>712
これが妥当なご意見でしょうね。
キミたちの親ごさんも君達の就職や結婚や人生について心配なさっている。
うきくさではだめ、着実な人生を歩むべき。
今は「また説教か!」と思うだろうが、親になったときその気持ちは分かるだろう。
714実習生さん:2012/08/12(日) 18:09:27.98 ID:qVb1yTjr
>>712 713
てめぇらは何でここに沸いてるんだ?
715実習生さん:2012/08/12(日) 18:31:38.19 ID:0xCitwpx
講師のかたがたの人生を真摯に心配しているんです。
それがいけませんか?
「関係ねえ!ほっとけ!」
というならそれではいけないと思います。
聞く耳持たず?ですか?
716実習生さん:2012/08/12(日) 18:52:50.52 ID:denaP83c
教師の仕事が好きだからやっている。
それ以上でもそれ以下でもない。
717実習生さん:2012/08/12(日) 19:16:30.05 ID:0xCitwpx
教師の仕事がすきはそれでいいですよ。
でも713のことはどうなのですか?
正規になり人生の設計をするほうがよりよくないですか?
718実習生さん:2012/08/12(日) 19:36:31.75 ID:qVb1yTjr
>>ID:0xCitwpxは正規なの?
こんな風に講師からかってストレス解消ですか?仕事してこいよ。
719実習生さん:2012/08/12(日) 19:49:11.49 ID:Qp732Gu4
私は高齢講師。
大卒時どこも採用がなく、採用が始まった30代で免許を取って講師に転職。
管理職には間違いなく受かるチャンスと言われても受からないまま年を重ね、40過ぎたら体力的に小学校体育の試験は難しくなり断念。
以降万年講師をしている。

もう少し早くせめて35くらいまでに見限っていたらほかの道もあったが、40代に入ると潰しが効かず講師以外実質できないので万年講師。
採用試験を受け続けている間は教師の道しか見えなかったし、見ようともしなかった。
講師への転職に後悔しているが年を取れば選択肢がないのは現実だから受け入れるしかない。
若い講師の人には、同じ失敗を繰り返してほしくないと思ってここに来ている。
720実習生さん:2012/08/12(日) 20:55:35.41 ID:NS/g4sDP
最近の子供って普通に中国や韓国にたいして良いイメージ持ってないのな
軍靴の音が聞こえる・・・
721実習生さん:2012/08/12(日) 20:55:54.02 ID:qVb1yTjr
>>719
あなたの時代は採用数も少ない時代の話だろ。
それ20年くらい前の話だろ?
だが今は小坊なんて倍率1〜2倍程度な訳で。

確かに今現在に低倍率教科、校種で受験してて、5年も6年も一次突破できないなら
さっさと進路変更した方がいいかもね。
722実習生さん:2012/08/12(日) 20:59:09.33 ID:/wk0hsOK
>>720
朝鮮高校いけ
723実習生さん:2012/08/12(日) 21:31:40.77 ID:MzEhvBzU
韓国や北朝鮮はともかく、中国の世論調査では意外と日本にいいイメージを持っている人が多いんだよねえ。

どうも、日本のインターネットやマスコミが中国について敵がい心を煽りすぎな気がする。
724実習生さん:2012/08/12(日) 21:36:00.65 ID:/wk0hsOK
>>723
マスコミ?????????????????????????
725実習生さん:2012/08/12(日) 21:46:13.79 ID:Qp732Gu4
>>721
採用少ないどころか、バブル時代で採用ゼロでした。もちろん20年以上前です。
私が採用試験受験を辞めてからもかなり経ちます。

でも事情は今でもそんなに変わらず、むしろ新採用を見ると大学推薦などが増え、より現役学生優先が進んでいると感じます。
726実習生さん:2012/08/12(日) 21:52:35.71 ID:JmMS9kQp
広義の意味でのマスコミならここもマスコミだよ
727実習生さん:2012/08/12(日) 22:00:08.69 ID:vr5hjuZB
瀬尾まいこは大谷大学卒業してから9年間講師やりながら作家業もやってたわけで、採用された年齢も30歳前半。
こうしたケース普通ですよねぇ?
あと、私の周り(千葉県・中学校・社会)には47歳・50歳で教員に採用された講師がいますよ。
俺は、頑張っている人の才能や実力を悟らせて他の人生を歩ませることを勧めることを本当の優しさとは思えないなぁ〜。
頑張っている人の夢に向かう姿を応援したいよ。

みなさん、そう言えませんか?

ロンドンオリンピックからは、実に多くのことを学んだけどね。
12年越しの≪悲願の金メダル≫…なんて言葉を聞くと、奮い立つんだけどね。

男子サッカー最期残念だったけど、いつか再び世界の舞台でメダル獲得すると信じてる。

俺も今、夏季休暇だが、勉強している。
一次試験落ちたのは専門科目が原因なので、1年後を見据えて無理せず休みながら虎視眈々と勉強している。

いけないこと、無駄なことですかね?
今年35歳ですが。
ちなみに、民間企業辞めて常勤講師となって、今回が生まれて初めての教員採用試験なのでした(涙)
728実習生さん:2012/08/12(日) 22:16:05.54 ID:JhfTpdOR
子ども二人いるおばちゃんが、「非常勤なんて私ら主婦か、定年後のつなぎか、試験勉強中の新卒以外はやるべきじゃない」って言ってたよ。

常勤講師は専任への道に繋がるからやるべきだって。
729実習生さん:2012/08/12(日) 22:55:57.75 ID:8jPxIISy
いじめを受け抗議したら頭がおかしいと徒等をくんで攻撃され精神病院に監禁されたよ!絶対に許さない!絶対にだ!
730実習生さん:2012/08/12(日) 23:40:36.77 ID:Qp732Gu4
>>727

世の中きれいごとや建前論では済まされない。
これは教師はもっと認識しなければ教え子を不幸にする。

私は大手企業の人事から転職したが、教員の世界は、人事の面でみるとかなり前近代的。
10年ほど前に改善したかに見えたが、大学推薦が増えたあたり、教師塾が各地にできたあたりから、
人物優先の名のもとにコネ採用が強まったと思う。
これは実際企業の採用に従事し、他社との交流からも、公正な採用をしている会社と、
地縁血縁中心採用をしている会社の採用の違いを見てきた点から見ても、教員採用は縁故採用に近くなっていると感じる。
(公正な採用をする会社はそもそも学歴をエントリーシートに書かせない)

社会人採用も、実際社会人の転職は会社に内緒でやるのが普通で、ばれたら会社にいられなくなる。
それを知ってか知らずか、最近の人物重視を謳う自治体は上司の推薦状を必要とするなど、社会人締め出しの採用方法を行うようになっている。

頑張っている人の才能や実力を悟らせて他の人生を歩ませることを勧めることを本当の優しさとは思えないというが、
そんな夢を追い続けて失敗して年取れば路頭に迷うことが目に見えるのを放置して建前論で励ます優しさなんていらない。

若いうちはいいが、修正効かない年齢になると、食いつなぐことが大変になる。そのとき講師で雇止めになったらどうなるのか。
夢ばかり追わず現実の人生設計を考えることも大事だし、子供たちに進路指導やキャリア教育で伝えていかなければいけないことだと思う。

同僚にすらいい顔して現実に触れないでだましだまし励ます先生が、まともなキャリア教育ができるとは私は思えない。
731実習生さん:2012/08/13(月) 00:05:04.85 ID:hlLTOvq1
生徒とアニメとかゲームの話してる先生ってどうなの?
友達感覚でしょそれ、やめて欲しいわ
732実習生さん:2012/08/13(月) 00:12:34.23 ID:EZG0pqfT
>>730
まぁ言いたいことはわかるけど、夢見ることは大切だと思うよ。
子供大人問わず、世の中の現実だけを教えるって、つまらない気がする。

例えば、≪私の夢は世界一の卓球選手になることです≫と熱狂的に語る生徒に≪無理!無理!それより数学と国語の勉強を優先して卓球選手になるなんて馬鹿な夢は捨てなさい。卓球選手じゃ食えないよ≫なんて言葉なかなか言えない。

たぶん、講師やりながら教員目指している人の大部分が>>730の言ってること理解した上で教員目指していると思う。
人生のリスク背負ってまでして教員になりたいんだよね。
733実習生さん:2012/08/13(月) 00:29:21.37 ID:gbTrd+Fd
>>731
友達いないのひがむなよw
734実習生さん:2012/08/13(月) 00:53:12.20 ID:VA/voGmi
>>727
おお、私と同い歳で似たようなことしてますな。

もっとも、私の場合、採用試験自体は初めてではありませんが。
企業に勤めながら2回ほど受けましたが、当然、一次で不合格。
どこかで講師に転職して、覚悟を決めた方が良いかな?などと
思っていたら、色々あって会社を辞めることに。
なら、講師になってしまえ!というのが今年の春。

ところで、更新講習、いかがですか?
私は、今年30時間受けて、成績の結果待ちですが。
(と言っても、よっぽどのことが無い限り、通るみたいですけどね)
735実習生さん:2012/08/13(月) 00:57:31.44 ID:b+kOzXsi
総理大臣になるとかNASAに入るとかって話じゃないんだから教採は。
普通に勉強してりゃ受かる。あと5年ぐらいわな。
736実習生さん:2012/08/13(月) 01:11:08.15 ID:i74uPPok
>>719
高齢でも59歳までなら東京都や神奈川県等、正規の採用受けれるぞ。
勿論高齢なら社会経験か教師経験ないと駄目なんだろうが

知り合いでも30代で正規に受かった人沢山知ってるし、知人の知り合いにもいる。
諦めたら終わりだよ
737実習生さん:2012/08/13(月) 01:14:19.33 ID:i74uPPok
>>727
35なら全然チャンスあると思います。
35まで無職だったら問題あると思いますが。民間経験あるなら別です

22の新卒で入っても辞める人沢山いるそうですしね
738実習生さん:2012/08/13(月) 01:24:03.85 ID:+BehhG1K
生活の安定は第一義
739実習生さん:2012/08/13(月) 01:31:29.51 ID:ENpeS+e/

りんにんの給料はどこの県でも正規と同じですか?
740実習生さん:2012/08/13(月) 02:06:35.58 ID:M/4mq+60
>>736
紹介してもらえるのはありがたいですが、年取ると既に地域との関係があり、身軽に動けないから引越できません。
すでに40代で持病もあり、小学校体育の試験は受けられないのでそう簡単にはいきません。
社会人経験は10年弱、講師経験は15年です。
今働いている自治体は西日本で、65歳まで講師できるので、わざわざ引っ越して60歳定年で10年少し働き、見知らぬ土地で老後を過ごすのは割に合わないと思います。

高齢になればなるほど引越できない、体力、健康、親の介護などで採用試験のハードルが上がるのも事実です。
741実習生さん:2012/08/13(月) 06:42:18.48 ID:+BehhG1K
若い講師は、早く合格するよう必死に勉強しよう。
これだけはただしい。
あそんでる暇はない。

742実習生さん:2012/08/13(月) 09:11:26.99 ID:X52cqRjl
>>740
講師だけで食っていけるの?
743実習生さん:2012/08/13(月) 09:46:30.88 ID:nLfbmp9o
いけるでしょ
744実習生さん:2012/08/13(月) 10:10:55.19 ID:1KfRabGR
>>739
同じじゃない
講師や助教諭は教育職給料表の1級、教諭は2級を使う
新卒後すぐの初任給だと、同じか数百円の差しかないが、
30前後を過ぎる位には昇給ペースに圧倒的な差が出てくる
こっちは基本給23万前後なのに、向こうは30万近くに届かんレベルの差がある
そのまま教諭は40万前後まで上がって行くが、
1級の講師はやがて30万前後で頭打ちを迎えて、何をしようが上がらなくなる
臨時教諭として、2級で発令を出す県でも昇給は必ず頭打ちさせる
745実習生さん:2012/08/13(月) 10:17:50.40 ID:JSq+zDE7
>>742
1人で食うだけならな
746実習生さん:2012/08/13(月) 10:27:35.23 ID:+BehhG1K
正規になれば親は喜んでくれるど。
そこはどうなんですか?
747実習生さん:2012/08/13(月) 14:42:56.35 ID:lfqToECc
>>746
なにが?
748実習生さん:2012/08/13(月) 14:44:58.33 ID:lhMqAXSU
>>718
いつものだろう、すべき、ではないか?口調のキモい人だから触らなくていいよ
749実習生さん:2012/08/13(月) 16:13:07.07 ID:LREG/Lzj
来年常勤やめて非常勤で勉強に専念したいと考えています。
ただ、前に非常勤をしていた時、部活指導、授業のない日も出勤をするようにと指導されました。
少し不安なのですがこのようなことは多いのでしょうか?
750実習生さん:2012/08/13(月) 16:24:04.71 ID:lfqToECc
>>749
地域や中高や普通か専門か、公立か私立で状況が違うのでそれをはっきりしないと
ちゃんとした答えは得られないよ。

ちなみに、関東の公立専門高校だけど、非常勤は部活指導も無く授業の無い日の
出勤も無いよ。
751実習生さん:2012/08/13(月) 16:31:26.96 ID:NpnKXrAd
>>730
教員はコネ採用と言ってますが、根拠のある話ですか?
全くないとは思えませんが、表面に出ることも多くないと思うので、
あなたがその情報をどうやって得たのか不思議です。あなたは高齢
講師さんなんですよね。何故講師のあなたがそのような情報を・・・・。

ひょっとして、正規の採用ではなくて講師の採用ですか?それなら
頷けますけど。

あなた自身の採用の件で「バブルだったんで採用はゼロ」とありま
すが、確かあの頃は民間が調子いいものだから、倍率は低かったよ
うに記憶していますが、違いましたか?それとも地域的なものなの
でしょうか。

高齢講師さんの言っていることが、今イチ分かりません。

752749:2012/08/13(月) 16:49:11.02 ID:LREG/Lzj
>>750
高校普通科公立高校です。
地域は四国地方です。

大多数の高校では非常勤は部活しなくていいんですかね?
勉強になるから必ず行きなさいってかなり指導されたんで・・・
753実習生さん:2012/08/13(月) 16:52:37.98 ID:lhMqAXSU
>>751
コネ呼びはあるよ
親族や知人に教員がいるか必ず聞かれるしね
754実習生さん:2012/08/13(月) 17:14:16.50 ID:LK4KNcIl
 正規に試験に合格してから,採用任地が「家から通える」みたいな
配慮のコネはあるかもしれないが,少なくとも,勤務している自治体
では,親の退職と引き替えでも試験の点数上乗せという意味でのコネ
は無理になった。
 親族に教員がいるか尋ねられるのは,単純に同じ学校に配属する
わけにいかないからだろう。
755実習生さん:2012/08/13(月) 17:16:08.97 ID:60O/U6y5
>>749
少なくとも俺はそういうところ1つ知ってるよ
昔私立で探してた時に、説明会でそういうこと話してる学校あったね
756実習生さん:2012/08/13(月) 19:16:36.23 ID:lhMqAXSU
>>754
上乗せは無理だが校務分掌負担や顧問には十分融通きくしね
そもそも知人なら同じ学校なっても大丈夫でしょ
757実習生さん:2012/08/13(月) 20:20:24.84 ID:Y1nwQbXW
生徒とゲームやアニメの話しないほうがいいのか・・・。
しかし、非常勤やってると授業以外での話はそれくらいしかないぞ。
758実習生さん:2012/08/13(月) 20:31:54.49 ID:dhuDYaKM
俺も辞めたいけど万年やっていたから、逃れられなくなった。
何度か足を洗おうと他も当たったがダメだったね。
日本はやり直しがきかない社会だからね。
だが、とてもあと20年も講師続ける気力も無いし本採用にも魅力を感じないな。
今までずっと困難高だったから、本採用されたとしても困難高だろうしな。
何年やってもキツイよ。困難高は。
心も体もズタボロになる。
759実習生さん:2012/08/13(月) 20:37:37.57 ID:dhuDYaKM
お盆で部活も無いだというのに学校の毎日。
昔の夏休みは楽だったな。
休み放題で。この仕事の中で唯一の楽しみだった。
困難高にいると、こっちまで精神がやられてくるから、
夏休みはいい静養になった。
今じゃわずかな年休を夏に無駄遣いするわけにもいかないからね。
760実習生さん:2012/08/14(火) 00:46:42.82 ID:MuLvjvbK
>>751
今、平成5年度の大阪府・大阪市教員採用選考テストの募集要項が手元にあるんだけど、
バブルがちょうど終わった頃ね。
小学校でさえ募集人数が10名、中、高等学校に至っては、かろうじて全教科募集だけど、
中学校、高等学校一括の括りで募集人数が若干名。
大阪みたいな大都市でこれだよ?
これは、おれが初めて受けた採用試験なんだけど、
ここから推測して、バブル真っ只中の募集人数がこれよりものすごく多いとは考えにくい。
実際、同僚でバブル真っ只中に新卒採用された人がいるけど、
新任研修の同期は大阪府下全域で3人しかいないと言っていたよ。
その人は、話を聞くだけでも普通の人じゃない。
旧帝大出身で元々は、国家公務員志望で、学生時代からずっと、国Iの勉強をしていたそうだよ。
国Iの試験に比べたら教員採用試験なんて、鼻くそみたいなレベルだとも言ってた。
結局、肩慣らしに試しに教員採用試験受けたら合格したので、
全国津々浦々転勤するのもしんどいし、教員になることを決めたそうだ。
これで、本当にバブル真っ只中の教員採用試験が低倍率だと言える?
大阪でこの募集人数だから、地方なんか本当に悲惨な状況だった。
自分より、年上のバブル真っ只中に卒業した教員志望の人は、みんな私学や、教員を諦めて民間に行ってしまった。
教員養成系の国立大学なんかは、教員になるための大学なのに募集がないので先生になれない状況に焦り初めて、
いわゆるゼロ免課程なんていうのも作り始めたのもこの頃。
761実習生さん:2012/08/14(火) 00:55:07.03 ID:MuLvjvbK
751だけど、おれはその教員採用試験不遇時代が少し改善されて、
全教科の募集が始まった頃に教諭になったんだけどね。
横槍みたいで悪いけど、本当に募集ゼロという時代はあった。
そもそも、おれは教員要請系課程じゃないんだけど、
教職課程を履修する時に、大学職員や教員に開講してるけれど、絶対に教員にはなれませんよ?と念を押されていたよ。
小学校で10名とか8名とかの募集だよ?
大阪市が単独採用始めて、大阪府単独で1000名募集を超えた年は、その時代を思い出して唖然となったよ。
762実習生さん:2012/08/14(火) 02:14:32.49 ID:zf7k3Onp
現在40歳前後の人たちが一番厳しい時代だった。
こないだ研修で教員採用率グラフなるものを見せてもらった。
この頃は大学入試も厳し過ぎて、各大学はクラス増しをしていた。
763実習生さん:2012/08/14(火) 06:40:32.71 ID:gwACMZMQ
>>761さん
嘘はいけません。
>>751はあなたではありません。
この私が>>751です。

さて、先ずコネ採用の件ですが、>>754さんが正しいと思います。
ですから、表向きは採用にコネなど存在しないはずです。
同一勤務を防ぐために質問されるだけです。
>>756さんの言っていることはコネ採用とは関係ありませんよね。
単なる配慮に過ぎないと思います。

採用人数に関しては、地域的な差が大きいようですね。
バブル期の東京神奈川千葉北海道などでは、校種・教科にもより
ますが、採用倍率が2倍を切っている教科もあります。

北海道高校英語などは、採用予定者の人数が足りなくて、登録外
(不合格者)の中から正規採用が出ているくらいです。

バブル期は、民間に優秀な人材が流れてしまい、教員を目指す若
者は少なかったと聞いています。
社会が潤っているのに、あえて公務員を目指す訳ありませんよね。

バブル期、大阪が大変だったというのは驚きです。
認識不足でし
た。
764実習生さん:2012/08/14(火) 08:09:19.85 ID:l4HHrloT
教採の歴史学んでも仕方ないだろw
765実習生さん:2012/08/14(火) 08:25:07.07 ID:tfCPyOno
平成元年に教員になられた先生から聞いた話。
同期があまりにも少なくて
「このままでは自分が校長になるかもしれない。」
と、焦りを感じたとのこと。
あとその方とは別の方で、平成2年に教員になられた方は
あまりいい噂を聞かない先生。
でも平成2年採用は、採用数の少ない時代の先生だから優秀な筈。
「あれ?」って思ってたらある教員の一声。
「校長の娘だよ。」
採用数が少ない上に縁故採用が蔓延してたら
そりゃ厳しいワケだ。
766実習生さん:2012/08/14(火) 08:34:12.90 ID:sc4YZxko
 平成元年・2年じゃバブルのはしりで空前の売り手市場だった時代ですね。
で,少子化で教員採用は少なかった時代。採用された自治体なんか,中学
社会はA採用2名で,しかも,結局2名とも養護学校採用。空きがないから。
 この頃までは首都圏でも校長・教頭の息子娘だとコネ採用というのはあり
ましたね。比率が異常だもの。まぁ,縁故採用の場合,親を人質というか,
教育困難校の管理職とかにしやすいので,採用する方にとっても悪い話じ
ゃなかったんだけど,だんだん息子娘の劣化がひどくなってね。メリットより
デメリットの方が強くなったのも,コネがなくなった理由のひとつ。
767実習生さん:2012/08/14(火) 08:42:26.88 ID:2d9yJ/Iz
地方は今でもしっかりコネです
しかも順番待ちです
一応毎年受けてますが採用は来年の予定です
768実習生さん:2012/08/14(火) 08:46:02.54 ID:FBW1hfZ5
>>763

>バブル期の東京神奈川千葉北海道などでは、校種・教科にもより
>ますが、採用倍率が2倍を切っている教科もあります。

ソース
769実習生さん:2012/08/14(火) 09:50:09.22 ID:JkWwK7+m
友達みたいな関係になったらいけないってか?それはもったいない。友達みたいな会話で人間関係とか、いろんな話きけるけどなぁー。なめられたくないなら、最低、授業だけは規律守って叱るべきときは叱ればいいだけ。
770実習生さん:2012/08/14(火) 10:21:38.52 ID:Mc29GTQY
>>763
すまん。
761だけど、スレ番よく見てなかった。

>バブル期は、民間に優秀な人材が流れてしまい、教員を目指す若
>者は少なかったと聞いています。
聞いています。じゃなくて、自分の耳で本当にその当時の人から聞いたの?
あの当時は、免許はあるけど、募集がない教科がいっぱいあったので、
採用がある教科の免許を、わざわざ後から取りに行く人がいたんだよ
全国の採用試験の情報を集めて、受験日程を調べて、日程が被らないように、
全国に試験受けに回っていたんだよ

>社会が潤っているのに、あえて公務員を目指す訳ありませんよね。
本当にそう思っているの?
優秀な人は、公務員を志望する人が多いよ。
優秀な人が志望する魅力ある仕事でなければ、日本の国策が立ち行かなくなってしまうよ?
http://ssl.jinji.go.jp/hakusho/h22/052.html
これを見て下さい。
高卒程度の国家III種については、景気の変動に応じて申込者数も極端に変化しているけれど、
確かにバブル絶頂期の平成元年あたりのI種やII種は、少ないと言えば少ないけれど、III種のような10万人単位の変動ではなく、ほぼ横ばいですよ?
気をつけて欲しいのは、バブル前後の頃は、団塊の世代の子どもが受験しているので、
分母も大きいことに配慮して見てくださいね。
当時、おれも市役所や警察官を受験したけれど、5、6倍の競争率はあったよ。
771実習生さん:2012/08/14(火) 12:01:03.82 ID:3cGdTR14
なにこの長文の応酬
772実習生さん:2012/08/14(火) 12:10:05.15 ID:NZ/cpUZd
目には目を、長文には、長文を
773実習生さん:2012/08/14(火) 12:12:48.48 ID:MuLvjvbK
>>771
ん?
データもソースもなく、ようですね。とか、聞いています。とか、ありませんよね。
とか、何処からの伝聞か知らないけど、いい加減なこと言うから、
ちゃんと、自分の目と耳で経験したことをデータを付けて示しただけ。
774実習生さん:2012/08/14(火) 12:14:19.83 ID:ptFe1RHn
>>771
見たく無いなら、見なければ良い。
見たい人だけ、見れば良い。
775実習生さん:2012/08/14(火) 12:27:16.71 ID:zf7k3Onp
さぁ、勉強しよう!
776実習生さん:2012/08/14(火) 14:27:49.85 ID:iHvs16V7
ちなみに時事通信の10年ぐらい前の教育ニュースを
コピっておいたもの

2002年11月05日20時18分
◆〈北海道・札幌市〉受験倍率の推移

年度 小学校  中学校  高 校 特 殊  養 護  全 体
──────────────────────────────
15 6・6 10・3 10・8 8・3 22・8  9・0
14 6・5 11・4 12・9 6・0 13・0  9・1
13 7・5 12・1 11・7 5・5 74・4  9・8
1216・5 13・8 13・3 5・3 65・8 13・5
11 6・1  9・5  9・1 6・0 19・3  7・9
10 3・7  8・2  6・3 2・7 13・9  5・4
 9 3・1  5・1  6・7 3・4 12・8  4・6
 8 2・0  4・1  4・7 3・4 11・1  3・4
 7 1・5  3・3  3・6 2・9  9・4  2・8
 6 1・5  3・3  2・8 2・6  8・8  2・6
 5 1・3  2・5  2・4 2・6  6・6  2・1
 4 1・3  1・9  1・9 1・8  6・5  1・8
 3 1・2  1・6  1・7 1・2  3・5  1・5
──────────────────────────────

一番下は高校でも1.7倍だったら辞退者もいるだろうから不合格者から
正採出しても不思議はないわな。小学校と養護学校すごすぎる。
777実習生さん:2012/08/14(火) 14:54:37.64 ID:xxK2K3MT
>>731
サッカーや野球の話はOKなのに、
何でアニメだとダメなのか?
星座の話は構わないが、聖闘士星矢の話は不適切?
778実習生さん:2012/08/14(火) 14:56:52.69 ID:xxK2K3MT
>>752
自治体によっては、非常勤なのに部活やらされることがあるので、
事前に確かめるしかないよ。、
779日体生:2012/08/14(火) 21:32:34.23 ID:o6owViPS
来年から静岡県での講師(保健体育)になりたいと考えている大学4年です
諸事情により今年度の静岡県での教員採用試験は受験していません。
県のHPを見たところ講師の募集をしていましたが、在学中の自分としては
どのタイミングで応募すればいいのでしょうか?
780実習生さん:2012/08/14(火) 22:19:48.61 ID:BB6z5Mt1
基本的に新卒の講師採用って受験した人だけじゃない?
少なくともうちの県ではそう。
781実習生さん:2012/08/14(火) 22:57:31.41 ID:gwACMZMQ
>>776
バブル恐るべし。
782実習生さん:2012/08/15(水) 00:23:34.65 ID:sjD3MUta
>>776
北海道にキチガイ教師が集まるわけだ
質悪すぎじゃん
783実習生さん:2012/08/15(水) 08:57:34.57 ID:+GfQA/HN
1966年生はヒノエウマで子どもの数が激減、競争もなくバブルにも恵まれて最高の学年。

1972年生が一番悲劇らしい。
784実習生さん:2012/08/15(水) 09:27:14.19 ID:wS5uFVj1
>>779
県教委に聞いた方が一番いい。
785実習生さん:2012/08/15(水) 11:35:18.38 ID:ikW1W/Vc
いじめ大津市の澤村教育長 襲われけが「暴力は絶対に許されない」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1344994081/
786実習生さん:2012/08/16(木) 05:42:48.59 ID:fR1eD4A0
世間はお盆。
講師はお盆でも採用試験の勉強を忘れるな。
浮かれていられない!
787実習生さん:2012/08/16(木) 08:32:28.12 ID:Y2YUzDQC
このまえ採用試験終わったのにすぐに気持ち切り替えられないよ〜ぐずぐず
788実習生さん:2012/08/16(木) 09:29:51.37 ID:TTMhpJHH
非常勤なんだけど、国民健康保険払うのが辛い。国民年金も払っているし、貯金なくなりそう。
789実習生さん:2012/08/16(木) 11:58:04.22 ID:xJnqQHXr
払えなきゃ半額とか。将来くる(本当にくるんかい)額は減るが。
あと、年度末に申告すれば全額戻ってけぇへん?(どんだけ収入低いねん)
それ、とっておいて翌年度の社会保障関係にするとよろし。非常勤のままやったら払う額はあまり変わらんはずやから。
来年そんな心配しなくていいようになるのが一番やけど!
790実習生さん:2012/08/16(木) 13:37:09.12 ID:y0l2i0M0
なんだなんだ?
791ぶるああああああああああ:2012/08/16(木) 15:10:37.51 ID:UBamT9NG
あー私だって教室を出たら大人よ
792実習生さん:2012/08/16(木) 15:35:32.90 ID:j4i2AXrw
あああ
793実習生さん:2012/08/16(木) 15:39:37.53 ID:V272/F+P
国保は払わなくて大丈夫だよ
794実習生さん:2012/08/16(木) 15:49:36.59 ID:FdPfqYCD
もし病気にかかったらこれまでの保険料すべておさめないと保険はいれないよ

あと職場に連絡がいきます
そしたら職場にいづらくなる
795実習生さん:2012/08/16(木) 15:58:38.62 ID:V272/F+P
そんなこと気にしてたら生きていけないよ
796実習生さん:2012/08/16(木) 16:29:39.50 ID:FdPfqYCD
おい、職場に役所から督促がくるのはさすがに気にするだろww
職場にいれなくなるぞw
797実習生さん:2012/08/16(木) 16:36:14.99 ID:WujxG07H
普通督促は自宅送付だろ
798実習生さん:2012/08/16(木) 17:12:47.79 ID:7HD/1Gzg
いれなく→いられなく

これだから落ちるんだよ。
799実習生さん:2012/08/16(木) 17:13:55.08 ID:WujxG07H
可能動詞って知ってる?
800実習生さん:2012/08/16(木) 17:28:29.03 ID:Q74Jt+ba
五段活用の動詞の命令形に『る』を着けたら可能動詞の出来上がり。

泳げ+る=泳げる


>>793
けど、俺の自治体じゃ、講師の住民税は講師が納めにゃならん。
俺的には給料から天引きのほうがいいよ。
801実習生さん:2012/08/16(木) 17:52:58.10 ID:Wc37YWYQ
給料を入れる口座から住民税引き落としにすれば、たいして変わらないだろw
802実習生さん:2012/08/16(木) 18:15:19.54 ID:Qtk9fNCv
引き落としもできない自治体があるんだよな
803実習生さん:2012/08/16(木) 18:44:23.27 ID:Q74Jt+ba
>>802
その通り。
市役所に行き、三期分の納税を12ヶ月分に分割するという方法もある。
しかし手続き・労力を考えて、郵便局で一括で支払ったよ。
804実習生さん:2012/08/16(木) 18:44:42.02 ID:Wc37YWYQ
そーなんか。

今年は試験通ったんじゃないかなぁって多少の出来を感じているんだが、
結果をみるまで分からないしなぁ、と悶々とした日々。
早く結果出てほしいよね。
805実習生さん:2012/08/16(木) 19:32:25.68 ID:7HD/1Gzg
800はバカか
806実習生さん:2012/08/16(木) 20:42:15.10 ID:h6zZ01f7
自分は過去とびとびで公立で常勤やって、長い時は1年ぐらい
無職期間あって、無職期間はずっと国民年金とか国民健康保険は
払ってこなかったけど、新しい職場でなんか言われたことないし、
過去の分を全部払わないと新しい職場の国民健康保険に入れない
事はなかったよ。
807実習生さん:2012/08/16(木) 20:54:28.52 ID:FdPfqYCD
>>797
自宅に督促しても支払わなければ職場に督促がいく
そしたら職場にいられない
808実習生さん:2012/08/16(木) 21:15:10.63 ID:PbYCG7Nx
>>807
「経験者は語る」ってヤツですか。
大変ですね。
809実習生さん:2012/08/16(木) 21:18:34.64 ID:V272/F+P
自分今年も落ちてこのまま引退して職安通いして日雇いの日々だわ そんで国民保険もないから早死に。日雇いで行けるとこまで行って最後は気乗りしないけど生活保護か
810実習生さん:2012/08/16(木) 22:09:35.57 ID:yh6ugu/z
下手な非常勤より貰えるらしいな
811実習生さん:2012/08/17(金) 00:00:45.48 ID:ovcu/2pr
つうか、教育公務員が国保料払わなくていいとか、そんなこと言っていいのか?
だいたい、制度的に国民は必ず何かの健保に入らなくてはならない制度になっている
今は払っていなくても、必ず督促が来るよ
税金や国保料を甘く見てはいけない
給与や預貯金から差し押さえされて終わりの話
812実習生さん:2012/08/17(金) 00:20:05.35 ID:TRedKcqS
>>809
元、国民健康保険課に期限付きでいた者だけど、
払えなかったから、市役所に先に相談に行っておいた方がいいよ
減免や免除、分割にしてくれたりするよ
とにかく、市町村が差し押さえを決定したら問答無用で差し押さえするよ
これは、国保に加入手続していなくても同じ。
国保の資格を得た時から、国保に加入したとみなされる
役所としては、一月100円でも支払いに来てくれている人は支払う意思があると認めてくれる
793みたいに払わなくてもいいとか、タカをくくってる奴は悪質だとみなされる可能性が高い
市役所は、税務課があるので給与が何処から支給されてるかすぐに分かる
差し押さえの書面が届いた時には、時既に遅しと思っておいて欲しい
給与支給者の県教委や市教委に差し押さえの通知がいきなり行く
後は、県教委や市教委が支払う意思があるかないか、実際に給与を支払っているか回答するだけ
恥ずかしい思いをする上に、今後の採用試験に影響が出る可能性も否定出来ない
同じように、住民税も支払いが苦しかったら、必ず税務課に相談に行くこと
役所は、自分から相談に来る人は絶対に悪いようには扱わない
813実習生さん:2012/08/17(金) 00:38:05.66 ID:TRedKcqS
>>806
それは、常勤講師なら加入資格が貰える協会けんぽと国保が別の健保組合だから
協会けんぽとしては、全く別の健保組合である国保の加入未加入なんてチェック出来ないし、
基本的に、協会けんぽは給与から保険料を引き去るので滞納があり得ないから
場合によっては、給与引き去り出来なくて、滞納が出てくると、協会けんぽも滞納金を精算しないと加入させてくれないよ
後、年金は払う払わないは自由だけど、全ての年金の加入期間が25年ないと、受給権が発生しないよ?
これから、常勤講師や教諭になって年金が強制徴収されても、25年に届かなければ全て掛け捨てになってしまう
収入に応じて、全額、3/4、1/2とか、免除が受けられるからすぐに国民年金課に相談に行った方がいいよ
滞納分は2年で追納出来る時効が来るけど、免除は10年分まで遡って追納出来る
814実習生さん:2012/08/17(金) 02:33:20.95 ID:O+qz6SkG
>>811
もう20年前の未納の催促も来てない

>>813
今国会の税と社会保障の一体改革で
その加入期間の25年が10年に短縮された
815実習生さん:2012/08/17(金) 03:50:14.61 ID:utApbd46
>>806
国民年金未納の奴に生徒は教わりたくないだろうな。
教育に携わろうとしている奴が未納はどうかとはなはだ思う。
816実習生さん:2012/08/17(金) 04:40:04.67 ID:YDOJ/Enl
今、年金もらってる高齢者の多くは、総額だと払った金額よりはるかに多くの金額を受け取っているんだよね。

なかには払った金額の数十倍もの金額を受け取っている人もいる。

はっきり言って、高齢者は間接的に若者からお金を奪っているんだよな。
817実習生さん:2012/08/17(金) 08:13:02.25 ID:6CCTWy0g
年金は社会福祉の根幹
社会福祉は相互扶助の精神
働けるものが、働けない老人子供弱者を支える。
こういう基本は教育者、いや一人前の社会人なら理解してほしいよ。
頼むデー。
818実習生さん:2012/08/17(金) 08:35:10.40 ID:YDOJ/Enl
老人が経済的に弱者かどうかは疑問
819実習生さん:2012/08/17(金) 09:56:51.53 ID:6CCTWy0g
格差は老人に端的に表れる。
金持ちも多いが、貧乏も多い。
金の切れ目が縁の切れ目。
だれもよってこない。
こういうあわれな老人にならないようみんなガンバリーや。
820実習生さん:2012/08/17(金) 10:08:00.18 ID:6CCTWy0g
若いときは収入の多寡はあっても基本的に
格差を感じることは少ない。
元気だから貧乏はこたえない。
むしろ学生のように貧乏生活を楽しむこともできる。
ところが老人はこうではない。先がないから貧乏はこたえるよ。
老人になってはじめて金のありがたみがわかる。
821実習生さん:2012/08/17(金) 13:28:30.24 ID:diGIQmpq
学生だけど先が見えないし貧乏生活はつらいです
経済は道徳を待ってくれない
822実習生さん:2012/08/17(金) 14:04:12.77 ID:ZMQl8U6u
うるせーぐちぐちした奴が多いな。
年金とか保険とかわからなければしかるべき機関に聞けばいいだろ。
人によって事情が違うんだから。
それに時間あるんだろ。
823実習生さん:2012/08/17(金) 15:11:21.57 ID:JMJ1li1x
うっせーハゲ
824実習生さん:2012/08/17(金) 17:13:14.06 ID:e4jWkwN1
俺、非常勤だけど生活保護のほうがいっぱいお金貰えるんやんな
825実習生さん:2012/08/17(金) 21:21:00.52 ID:aDT8xVi0
やっぱり女子はミニスカ、紺ハイソに限るな

抜きまくった
826実習生さん:2012/08/18(土) 02:24:04.84 ID:qXo3q6ol
払わなきゃいけないものを払わない者はいるし、生徒に欲情してる者はいるしどうなってんだよ?
真面目にやってる奴が本当にかわいそうだ。
827実習生さん:2012/08/18(土) 02:29:16.37 ID:ldLi7Qi2
ただの妄想オナニーくらい許してやれよ
828実習生さん:2012/08/18(土) 02:50:33.21 ID:lnw2+s/I
老人と呼ばれる前に早く教諭となり教壇前で命をまっとうするだよ

>>822
うっせ〜
盗撮野郎
829実習生さん:2012/08/18(土) 03:03:43.34 ID:xwSViKhO
紺ハイソって何であんなに萌えるんだろうな
830実習生さん:2012/08/18(土) 08:14:37.26 ID:wYYyflzu
野郎の汗好きっす!
169*61*38歳、乳首・ケツ感じる元体育会の野郎っす!!雄の蒸れたズルマラ金玉の匂い、
ザーメン染み込んだケツ割れ、スパッツ汗のにおい、部室の男のにおい好きっす!!
同じように体育会の野郎で雄の匂いに興味ある、ケツ割れとか好きな奴いたらよろしく!

831実習生さん:2012/08/18(土) 13:55:22.70 ID:pSgcGp5n
>>823
君は教員に向いてないね
832実習生さん:2012/08/18(土) 14:36:22.46 ID:k2lRO11E
採用試験受かってから言え、ハゲ
833実習生さん:2012/08/18(土) 16:27:59.60 ID:ZMBpwdBW
>>830岐阜の県庁前公園へ行くと、お前の仲間がたくさんいるぞ。
834実習生さん:2012/08/18(土) 17:22:11.50 ID:w+OM6plA


さっき、川原でやった六尺兄貴凄かったです!ガチムチの色黒兄貴がオッス連呼で
張型ケツにぶちこまれ腰振ってました。俺もくわえさせられて浣腸食らい無様に
排便さらしました。バリカン出されたときは一瞬引いたけど、兄貴の「いやなら
止めていいんだぜ!」の一言で覚悟決め、生まれて初めて丸刈りになりました。そ
の後、脇・チンゲも刈られてビンビンのマラ、思いっきりしごかれ派手にガチムチ兄貴の顔に飛ばしました。
スッゲー男らしく気持ちよかったです。また行くとき
カキコして下さい!帰ってから丸刈りの頭見て、また感じまくってます!
835実習生さん:2012/08/18(土) 18:10:37.83 ID:2d0jqsYu
>>834
板がちがうぞ、ヘンタイ。気色悪い。
836実習生さん:2012/08/18(土) 18:25:33.18 ID:TgTzwsmU
変態さんに間違いはないだろうが気持ちはわからんでもない。他人のちんちんをしごいたりしゃぶったりして発射させてみたい。
837実習生さん:2012/08/18(土) 18:31:48.63 ID:iE1Wg4Wa
酷い糞スレになったな…
838実習生さん:2012/08/18(土) 18:59:01.38 ID:98nvwwsN
低能自作自演がいるだけのこと。
839実習生さん:2012/08/18(土) 19:01:58.66 ID:K/GyYwv7
講師(教壇に立って)やってて、嬉しいことってあります?

やっぱり自分の授業が他の先生より面白かったり分かりやすかったりした時って
児童や生徒は喜びます?
840実習生さん:2012/08/18(土) 20:06:44.14 ID:EIBwc572
自分の担当してる科目を好きになってくれたら嬉しいよ
841実習生さん:2012/08/18(土) 22:25:32.58 ID:TgTzwsmU
給食でうまいものが出たときにうれしいかな。あと夏休みに昼前に来てはんこだけ押してすぐにおいとまできたとき
842実習生さん:2012/08/18(土) 22:31:47.01 ID:TEhPSkP2
やっぱり ミニスカートの女子で抜いたときに嬉しさを感じるよ
843実習生さん:2012/08/18(土) 22:44:39.94 ID:w+OM6plA


男だぜ!チンポとセンズリが好きで仕方ねぇ男だぜ!
男一匹、勃起チンポ突き出してセンズリ掻きまくり!
おーー キンタマから雄汁が噴き上がってくるぜーー!
イクぜ!イクぜ! 俺の男姿を見せつけるぜ!
イク!イク!イクーーーー!!!!!
844実習生さん:2012/08/18(土) 23:06:23.38 ID:TgTzwsmU
ミニスカートとか馬鹿みたいだよ。腰が冷えるし寒がりの自分には理解できねえあと子供らが粘土でいろんなものこさえた時が面白かったな猫だの犬だのプリンだのプリンていうのはなんかの漫画らしい
845実習生さん:2012/08/19(日) 02:44:28.82 ID:d7gjr/ty
>>844
小学校?
いいね。楽しそうだね。
中高行くと、小学校と違って研究授業見ても自分と同じ視線で見れなくなるんだよね。
846実習生さん:2012/08/19(日) 08:44:41.80 ID:atcTuxh+
小学生も四年生くらいから膨らみかけのおっぱいが見えてたまんねえよ
ノーブラで透け透けだしかがんだときや脇の間から乳が見える
847実習生さん:2012/08/19(日) 08:59:52.05 ID:MWx9obTb
なんで俺の部屋はマン毛だらけなんだろう?
848実習生さん:2012/08/19(日) 09:22:57.86 ID:J5AFdIyX
みなさんレスありがとう。
子供たちの図工の様子は楽しいですね。

やっぱり自分が教える教科を好きになってくれると嬉しいですよね。

講師といっても子供たちからすれば同じ「先生」なので、
('・ω・`)(・ε・)(´・q・`)(,,´? ? ?`,?,)(´・∀・`)( ゚∀゚)(´∀`)
↑子供たち から信頼される先生でありたいと思います。
849実習生さん:2012/08/19(日) 09:24:00.71 ID:J5AFdIyX
文字化けしちゃった('・ω・`)
850実習生さん:2012/08/19(日) 09:35:15.51 ID:MWx9obTb
すいませーん、
おちんちん祭り会場はここですかぁ?
851実習生さん:2012/08/19(日) 11:49:20.23 ID:FDS36tgc
え〜〜いっ!天誅!ここで祭やってる奴らは、非常勤だろ!仕事ないんだろ!暇なんだろ!俺がそうだ。給料入らないから、毎日ネット生活。糞つまらない学校のハシゴも、今は待ち遠しいな。
852実習生さん:2012/08/19(日) 11:54:13.67 ID:tFY4+K2q
>>851
教採敗退して、自暴自棄になり、ネット生活です。

ですが、自分が言うのもなんですが、
来年の教採に向けて勉強を始められた方がいいと思いますよ。
853実習生さん:2012/08/19(日) 13:42:44.07 ID:KKO2ZgVK
非常勤講師とスクールサポーターのボランティアは兼ねることができますか?
854実習生さん:2012/08/19(日) 13:47:50.11 ID:tFY4+K2q
>>853
同じ学校ではないなら、可能かもしれません。

校種によっても、自治体によっても、公立・私立によっても違うと思うので、
問い合わせてください。
855実習生さん:2012/08/19(日) 14:09:48.25 ID:KKO2ZgVK
>>854
なるほど。ありがとうございます。
856実習生さん:2012/08/19(日) 17:32:35.13 ID:1jGY1Etc
>>853
公立非常勤は基本、時間が被ったり、授業に差し支えない範囲なら掛け持ちOKだよ。申告もしなくていい。
857実習生さん:2012/08/19(日) 18:02:27.25 ID:6s82it5e
いずれにしてもこしかけではいかんだろ!
早く正規になろよ!
採用試験をがんばろうよ!
老いていくばかりの親を安心させてやれよ!
間違ったこといってないだろう?
言い訳や反発ばかりせず、すなおになれよ!
858実習生さん:2012/08/19(日) 19:11:19.50 ID:KKO2ZgVK
>>856
ありがとうございます。熟慮したいと思います。

>>857
おっしゃる通りです。正規になるのが先決ですね。ありがとうございます。
859実習生さん:2012/08/19(日) 21:52:33.09 ID:6s82it5e
858さんわかればよろしい。
860実習生さん:2012/08/19(日) 22:15:05.64 ID:Z3nT0sNr
日本は近現代の歴史をちゃんと教えていない。
日韓併合までは、国際的にも手順を踏んだルールに則った行為(当時としては)

大東亜戦争で日本はアジアを西洋人から開放しようとしたのは事実で?ある 。朝鮮人や中国人の反日は国内の不満を
日本へ向けたためこうなった しかしそれを知らずただ戦争を反対という教育を続けるのはいくら?なんでも幼稚過ぎ
る 。日本人は今までの悪いところだけを教えるのではなく良いとこと悪?いところを教え かつての日本人が偉大だっ
たことは伝えなければならないだろう
http://www.youtube.com/watch?v=7QQzmAQ7wEc&feature=related
861実習生さん:2012/08/19(日) 23:41:45.51 ID:6lClZ2YO
大阪府って講師登録、web登録もできるのか…
府庁まで持っていくのに往復2000円ほどかかるんだが、web登録だと採用関係あるとかないとか、
そういうこと聞いたことある人はいる?
(府職員の人が手でデータベースに打ち込みしてるならアレだけど、
履歴書は手書きに限る! とか思ってる教務主任の人とかも多そうな気がする…)
862実習生さん:2012/08/20(月) 00:04:58.22 ID:SmMk8DPw
>>861
以前は府教委に登録書類を見に行くって有ったらしいけど、今は管理職も
Webで専用サイトに見に行くから、各学校が探しやすくなったと聞く。

今の学校は特技欄を見て、当時の校長が同一教科の中から漏れを
一本釣りしたらしいから、ちゃんと入力すれば吉かも。
863実習生さん:2012/08/20(月) 00:47:55.96 ID:rLTw+BRE
>>862
レスありがとう。
郵送でいけるみたいだから、履歴書郵送する。
特記事項は変に熱意書くより、「こんなことできるよ」ってのを書いた方がいいのね。

もうすぐ盆明け。多分今から送っても間に合わないけど、採用試験会場で「〜は不足してます!今年の登録でも!」っていう
献血みたいなチラシ配ってたもので、一縷の希望を込めて。
試験受かるつもりで全ての仕事振り捨ててきたから、これで落ちてたら首吊るかフリーターになるくらいしか道がない。
864実習生さん:2012/08/20(月) 00:59:23.70 ID:+g3onxYD
>>861
あれって、確か府立学校だと、教頭か校長。市町村立の場合は、指導主事以外は名簿の閲覧が出来なかったはず。
高校と中学校、特支で名簿が違っていたはず。
なので、普通は中学校免許持ってたら、高校もセットであるはずだから、
高校で講師登録した上で、市町村は履歴書を持ってお越し下さいと、府とは別に講師登録やってるから、
府は高校、義務教育は市町村に別々に登録すると採用される可能性が上がるかも?
あと、電子登録だからとかそういうのは全然変わらないと思う。
欠員が出た時に、勤務校から通勤可能圏の欲しい人員がいたら採用される。要は相思相愛。
865実習生さん:2012/08/20(月) 01:01:05.68 ID:+g3onxYD
>>863
どっちにしろ、データ入力されて電子化されるから、履歴書の熱意は伝わらないと思うよ。
866実習生さん:2012/08/20(月) 01:11:28.80 ID:rLTw+BRE
そこのところ推測しかできないからね…
手打ちでデータベース化するとしたら、恐ろしく非効率。
となると、電算入力表のところをデータベース打ち込みして、申込書はスキャンして画像添付してるのかなと予測した。
そこで、電子データの方が読みやすい/手書きの方が熱意云々と言う人がいるのではないか、どちらを取るかの葛藤。
867実習生さん:2012/08/20(月) 05:29:51.72 ID:xz1YNFRl
去年いた勤務校の生徒とミクシィやフェイスブックでつながるのってあり?
一緒に移動になってた先生が生徒とつながってるのに自分が友達申請拒否するのは気が引けて・・・
拒否でOK?
868実習生さん:2012/08/20(月) 06:04:16.78 ID:+AI1HyxN
>>867
先生と生徒という一線を引いた立場で、連絡を取るのは構わないと思います。

ただ、本採になる前に、わずかでも不安材料を無くしておきたいならば、
拒否したらいいのでは?
869実習生さん:2012/08/20(月) 07:56:58.24 ID:zLyShnXo
>>860
かいほう も正確に書けないとは情けないやつだ。おべんきょうが足りんぞ。
東亜板でやっとれ。
870実習生さん:2012/08/20(月) 09:38:56.08 ID:fLKfeAHR
>>867

 相手が成人になっていなかったら,止めといた方が良いぞ。
時限爆弾抱えるようなもんだ。成人ならどうなったって言い訳
が立つ。
871861:2012/08/20(月) 10:49:09.44 ID:1g68ohQV
>>864
色々ありがとう。
後で思い悩むのは精神衛生上良くないし、さっき書面郵送で出してきたよ。30歳公立未経験。大阪府高校数学だけど、9月か10月から口があれば嬉しいな
(新卒4月からでも難しいのに何夢見てんだって話だが...)
872実習生さん:2012/08/20(月) 12:18:13.15 ID:zKuLivfs
>>871

水を差すようで恐縮ですが、
教員を一生の仕事とする気なら、正規になる勉強に集中する。
そうでないなら正規の定職を探すべきだと思います。
親の気持ちや自分の人生を考えるのがいいことでは?
873871:2012/08/20(月) 12:36:56.05 ID:1g68ohQV
>>872
言ってくれることはすごくよく分かる。常勤の使い捨てっぷりについては伝聞でよく聞く。まともに勉強できないって話も。
うちは職なしで実家においてもらえるほど甘くないし、間借り費と食費で月5万とられてる。世間体こそが大事という実家なんだ。
自分自身も教育職経験なし、今まで無関係職種だし、このままじゃジリ貧。
元々、教員になりたいからって理由で家族の反対押し切って前の会社辞めたんだ。
今年の採用試験がどうもうまくいきそうになく、契約不履行で責任とって自刃か、別の会社に再就職か迫られてる。
(まぁそういう堅苦しい家なので、大学から家出たし、今も生活環境離したいってのもある)
それに比べりゃ臨時任用はまだ可能性あるか、というお話。
長文スマン。
874実習生さん:2012/08/20(月) 12:41:11.54 ID:NkAekMuk
今年の採用試験に落ちてしまったので常勤講師になるべく、
先週関東地域(大学時代住んでいた)で登録をしてきました。
ですが、今住んでいるところは関東から大分離れた場所。

今から2学期からの任用のお話が来るのは難しいですかね?
2学期は9月からと聞いていたので、電話が来なくて心配しています。

875実習生さん:2012/08/20(月) 13:29:45.91 ID:+AI1HyxN
>>874
お話は良く分かります。講師はみんなそういった葛藤の中で仕事をしていますので。

自治体、校種、公立か私立かで変わりますが、
年度途中で話があるのは、主に育休や病気等での交代ですので、
まず、話が来ないことを前提にした方がいいと思います。

すぐ止めることのできるバイトがあればそれをする
日雇いのバイトがあれば、それで食いつなぎ、
私の自治体なら年度初めから9/24までが講師の契約切れ目(ほぼそれから3/22まで延長となって最大1年となる)なので、
その直前まで話が来なかったら諦めて1年食えるようなバイトを探す。

で、来年度は最初から講師登録されるといいと思います。

もちろん、採用試験の年齢制限が迫っているなど差し迫った事情があられるなら、別です。
そういった事情があれば、講師をせずに一か八か教採に専念した方がマシです。
876実習生さん:2012/08/20(月) 15:02:56.15 ID:3qs4hoyV
1次落ちる人はやっぱり教職教養の方で点が取れなくて落ちる感じ?
さすがに専門で点取れなくて(5割未満)ってのはないよね?
2次は模擬授業とか面接ってのが多いから常勤やってる人は2次は有利な感じかな。
877実習生さん:2012/08/20(月) 15:16:37.98 ID:+AI1HyxN
>>876
自治体にもよるでしょう。1次で面接や論作文があり、その成績も加味される自治体もありますから。

常勤講師の方が現場の経験がある分、2次対策しやすいのは事実ですが、きちんと2次対策をしないといけません。

単に講師経験があるだけでは、論作文や模擬授業や面接や集団討論等が出来るわけではありませんから。
878実習生さん:2012/08/20(月) 15:59:26.93 ID:13g6DxkA
来月から初めての非常勤講師頼まれたんだけど、何準備すればいいのか分からん。
できれば、勉強面と、普段の非常勤講師の仕事(職員室での過ごし方等)で
アドバイスをお願い。
879実習生さん:2012/08/20(月) 16:16:53.85 ID:+AI1HyxN
>>874
東京で有れば、こんなスレもあります。
教育・先生板内で、登録した自治体のスレを探してみては。

東京都期限付任用・産育休代替教員(臨時的)2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/edu/1333678107/

>>878
校種及び担当する教科、自治体、公立・私立などでも変わってきます。

このスレ内や過去スレ内を、非常勤講師で検索すれば、
知りたいことが書いてあるかもしれません。
880実習生さん:2012/08/20(月) 18:09:13.79 ID:SmMk8DPw
>>862でつ

>大阪府高校数学
そりゃ、すぐ来るわ〜
ただし年度途中からだと、「ワケ有り物件」を覚悟してくれ。

↓の40未満の所は精神的に厳しいし、もっと行くと身の危険も…
ttp://osaka.kansai-school.net/publicvalue/
881実習生さん:2012/08/20(月) 18:22:30.70 ID:zKuLivfs
>>875

24時間勉強するつもりでやること。
882実習生さん:2012/08/20(月) 18:22:45.09 ID:+g3onxYD
なんだよ?高校なんてたかが知れてるだろ?
最終処分出来るし。
義務教育来てみろって。自分も高校が長かったから腐っても高校だってのがよく分かる。
暴力振るわれても、学校のやり方が悪い。先生の指導が悪いって逆に怒鳴り込んで来るから。
窓の下を歩く時は、上を見ながら歩かないと机や椅子が落ちて来るとか本当に情けなくなってくるぞ?
883実習生さん:2012/08/20(月) 19:14:44.61 ID:5X/C1hoI
そいつらが身体以外一切成長しないまま高校に来るんだ
884実習生さん:2012/08/20(月) 19:27:25.60 ID:JVKihe5E
そういう奴らだけしかいない学校もたくさんある
処分できる?
笑わせるな
処分できても悪共の一部だろ
欠時オーバーにならない限り退学しないし
鑑別や少年院が決まっても退学にならない
帰ってくりゃ王様だし
教育困難校とはそういうところだ
昔と違って教師の権利なんて微々たるもの
決断力が無く優柔不断な管理職がいれば
謹慎処分すらなかなかできない学校もある
885実習生さん:2012/08/20(月) 19:32:22.79 ID:wb2ROrUS
2次一日目終わった。うまくまとまった話ができなかった。

>>878

講師経験ないなら、今色々な実践書とか読むとかそーゆうのは意味無いな。
しいて言うなら今の残りの生活を楽しんどけ。
授業なんてならなきゃうまくならんしな。
生徒も実際に接しなきゃ理解できん。

職員室では来年の教採の勉強をしとけ。
それが管理職に対するアピールにもつながる。
なんせ管理職は試験管でもあるからな。
886実習生さん:2012/08/20(月) 19:33:55.62 ID:3U6XDyzE
>>878
子供たちの目が光り輝くような授業をする。
職員室では教員が自由に使えるパソコンを使って良い教材作りやテスト作りに燃える。
給食は副担と管理職と四学年の方々と静かに、よく噛んで食べる。
放課後は場合によりけりだが部活やらずに速攻で帰れる。
帰宅次第、勉強して来年頑張ること。
887実習生さん:2012/08/20(月) 19:40:04.01 ID:APVmW8jO
進学校で講師やってるんだけど、授業が上手くないと生徒はなかなか心を開いてくれない。一生懸命やってるのは伝わってるかもしれないけど、やっぱり受験のことでいっぱいいっぱいなんだなぁ。

そんなこんなで負い目を感じてるから生徒に対してなかなか強く出れないし、積極的にコミュニケーションも取れない。

難しいなぁ。
888実習生さん:2012/08/20(月) 20:02:54.04 ID:+AI1HyxN
>>885
職員室では来年の教採の勉強をしとけ。>>
良い職場だね。今までの公立学校でそれを許されたことがない。

職務専念義務と管理職から注意される学校ばかりだった。

>>887
授業力向上、コミュニケーション力向上は大事だし、今後も努力すべきだが、
そこまで問題が起きていないならいいのでは?

それより仕事があり、給料がもらえている今のうちに、教採に受かることが一番大事。
889実習生さん:2012/08/20(月) 20:04:16.22 ID:zLyShnXo
>>887
そんなキミには偏差値がだいぶ下の高校が合ってるかもね。
生徒が向こうからどんどん寄ってくるぞ。
890実習生さん:2012/08/20(月) 20:13:21.65 ID:APVmW8jO
>>889

去年は比較的に偏差値が低めの高校だから、楽しかった。

進学校でうまくやってくにはどうすればいいかなー。
891実習生さん:2012/08/20(月) 20:36:44.06 ID:3qs4hoyV
>>888
職務専念義務はあるが非常勤の場合授業中以外は職務中じゃないから迷惑にならなければ教採の勉強しても問題ないと思うけどなぁ。
892実習生さん:2012/08/20(月) 20:48:39.98 ID:wb2ROrUS
>>888
それは常勤での話しだろ?
まさか非常勤に対して、職員室で勉強スンナとか言うまい
893実習生さん:2012/08/20(月) 20:55:35.65 ID:+AI1HyxN
>>891-892
非常勤はそうなんだね。

だから、教採合格体験記に、職員室で勉強したと書いてあるのを見て
良い職場だなと思っていたんだけど、
非常勤だったのか。
894実習生さん:2012/08/20(月) 21:05:37.89 ID:wb2ROrUS
でもさ、例え常勤であってもよ、普通上に立つ人間とかさ
正規の連中は気使って「仕事もほどほどに勉強しな」って
言ってくれるのが普通だと思うけどな。

前の職場の教諭がね、俺が常勤してて部活指導とか頑張りまくって
勉強してなかった時に「君は講師なんだから、まず受かることを考えるべきだよ。
確かに指導とかも大事だけど、仕事ほどほどに勉強しな」って言ってくれたよ。

これが正規とか管理職のとるべき態度だと思うけどな〜。
そんな職務専念とかごちゃごちゃ講師にまで言ってくる職場なんてゴミだろ。
ってーかてめぇーらは正規になってるから他人の生活とかどーでもいいんだろーな。
895実習生さん:2012/08/20(月) 21:15:32.07 ID:+AI1HyxN
>>894
今まで行った学校全てがそうでした。

給料を支払っているんだから、臨採だろうが職場にいる時間はきっちり働けという
ことのようです。

飲み会とかも「同じ職場の仲間なんだから」、「社会人として当然」などという理由で、
任意参加という名の強制参加でした。
回覧が回ってきて、×をつけていても○に書き直されたこともあります。


本採の方々特に管理職は自分がそのような境遇になったことが無いので、
分からないのでしょう。


結局は、とにかく教採に合格して、本採になるしかないのですが。
896実習生さん:2012/08/20(月) 21:34:02.55 ID:3U6XDyzE
>>887
☆東大二次の問題を確実に9割以上とれる学力を身につける。
☆毎回、ハイレベルの小テストを実施(高得点の生徒を褒める)。
☆授業の予習を完璧にやる。授業のシナリオが生まれるまで完璧に予習をやる。
☆いずれ生徒が必ず質問にくる。なぜなら君は生徒を大切にしているから。
897実習生さん:2012/08/20(月) 21:37:03.65 ID:wb2ROrUS
>>結局は、とにかく教採に合格して、本採になるしかないのですが。

まあ・・それなんだろうけどな。


俺はまったく逆だな。過去に年度途中で高校3年の副担になったけど
正担の人から何一つ仕事ふられず終わったこととかあったし。
まぁ人しだいなんだろうね。講師ごときに仕事ふれるかって考える正規もいれば、
講師とはいえそれなりに金もらってんだから教諭同等働けって人もいるだろう。


>>本採の方々特に管理職は自分がそのような境遇になったことが無いので、
分からないのでしょう。

管理職には講師に対して無関心な人多いな。





898実習生さん:2012/08/20(月) 21:38:42.22 ID:25Vln3Ef
・勉強は目立たないように教室や空き部屋でやるべし(職員室はお勧めしない)
・飲み会等の行事は「採用試験の予備校に通っている」という理由で断ればよい。
(ただし学期末の飲み会くらいは参加しておくほうが良い)
899実習生さん:2012/08/20(月) 22:51:57.51 ID:Weyik/0g
進学校にいて過剰適応は疑問。
卒業してからくだらなさを痛感するから。
900実習生さん:2012/08/20(月) 23:26:03.79 ID:Sz2O1Ktc
非常勤の人って自分の担当時間終わったら帰っていいものなのか?
コメント見てたらそんな感じのことも書いてたけど
901実習生さん:2012/08/20(月) 23:42:29.76 ID:3qs4hoyV
>>900
私立はわからないが公立は授業だけの契約だから、提出物とか次回の授業の準備とかが終わってるならすぐに帰っても問題ない。
902実習生さん:2012/08/21(火) 00:46:03.31 ID:/9xphj+Z
私立は週30時間以上とかざららしいね。部活も持つし。
常勤とか正規より授業時数多いとかもはやギャグだろ。
903実習生さん:2012/08/21(火) 00:53:32.47 ID:y3EVmKKy
>>902
授業だけなら羨ましいなw
904実習生さん:2012/08/21(火) 07:01:35.06 ID:DqzMyC2+
公立非常勤で夏休みもいつも通りって言われたから出勤してたのに給料入ってないんだが…

なんで??

905実習生さん:2012/08/21(火) 07:25:12.27 ID:8OHeu4Oe
公立中だが
正規の代わりに担任部活主顧問させられてますが
しかも一人二人じゃなく八人。
こっちが部活や家庭訪問で駆けずり回ってる時に談笑半休や年休の嵐
今も太った新婚女(妊娠予定を匂わせる)から「今日は一日年休もらいまぁーす♪」と朗らかに堂々とTEL
906実習生さん:2012/08/21(火) 07:52:16.47 ID:8cZG/i6e
>>905
俺は高校だけど担任副担常勤講師で教諭は部長か学年主任しかいないから教採を受けない高齢講師が半休年休の嵐で憤りを感じるわ
大体動静表出したら部活家庭訪問優先で電話一本で休めねー
907実習生さん:2012/08/21(火) 09:59:52.42 ID:yQQOKxGd
>>905
お疲れ様です。
妊婦と言うことは、産休で誰か入りますね。
自分は去年、産休代行をしましたが
当初6月からの予定が5月に繰り上がりました。
理由は、産休に入られた先生が
「初めての出産で心配だから早めに産休を取る。」とのことで
ゴールデンウィークが明けた翌日に学校に電話一本のみで
そのまま産休に入られたとのことです。
だからその産休に入られた先生とは一度も会わずに
引き継ぎもなし、でした。
自分は社会人経験があり、産休とは言え
長期休暇を取る際は、後任に引き継ぎをして
周りへも挨拶をして休むのが常識でした。
だから口には出しませんでしたが
産休とは言え、その先生の行動には疑問が残りました。
でも周りの先生方は「初めての出産だから仕方ないよね。」的で
その先生を批判する者はいませんでした。
管理職ですら、です。
教員の世界は独特ですね。
908実習生さん:2012/08/21(火) 10:28:44.02 ID:MlBxEfgh
>>907
はい。普通の民間会社と違い、独特です。

このケースでも、万が一愚痴をこぼした場合、
1カ月給料をもらえる期間が長くなったんだからラッキーでしょう
と言われかねません。

で、断ったら、他の講師も待機中の場合が多いので、即、他の講師に話が行き、
来年度から話が来なくなったりします。


結局、本採になるしかないのです。
909実習生さん:2012/08/21(火) 12:33:37.92 ID:mFI7pTER
産休とか妊婦とか、女は子供生んで育てることに専念し主婦やれ。
働くからおかしな子供、うるさい子供が増える。
おかしな子は親が働いているか親がバカな場合がほとんど。
910実習生さん:2012/08/21(火) 12:48:55.33 ID:AyDXHfgp
>>907
公立ですか?
それは教員の世界というよりも、個人、学校あるいは県の問題では?
>>906
すごい職員構成ですね。大丈夫なんだろうか、その学校。

911実習生さん:2012/08/21(火) 14:13:53.81 ID:8OHeu4Oe
>>907
妊婦ならわかる。
まだ妊娠してない。「妊婦になる予定」で三年間担任を逃れてる。
担任をしてた新採三年間は葬式(月1ペース)とか家族の病気とか突発的奇病(背中がピーンと曲がらないetc)とか「感染症を患ったかもしれない」病で一ヶ月休んだりと年間90日は休んでた。
これの他にも三人「妊娠予定(まだ妊娠してはいない)」で担任部活拒否してる教諭がいる。

尻拭いは全て講師に。これが教諭のサポートってやつか?
912実習生さん:2012/08/21(火) 14:25:30.27 ID:1aKNswhX
そいつらが妊娠できるよう、お前が最大限サポートしてやれよ。
ペニスついてんだろ?
年休使って次々と妊娠させてやれよ。
913実習生さん:2012/08/21(火) 14:52:19.46 ID:v7vlKZbR
学校に忠を尽くすか、それとも個人に忠を尽くすか。
国か恩師か、任務か思想か。組織への誓いか! 人への情か!
お前は今までどれだけ失ってきた!?
そこまでして守るべき学校とは、いったいなんだ講師よ!!
914実習生さん:2012/08/21(火) 16:21:34.33 ID:B3rG8Qnl
今こそ講師が、立ち上がるべき時。
日講組を作ろう。
講師だって人間だ。
915実習生さん:2012/08/21(火) 18:04:44.87 ID:v7vlKZbR
>>914
真面目に答えていい?
日教組も全教も、講師は組合員になれるよ
採用試験の講師歴優遇措置なんかは、組合が交渉して来た結果だよ
916実習生さん:2012/08/21(火) 18:49:20.85 ID:KpDAYFtZ
 教員だけの話じゃない。正規と非正規という日本独特の
問題。正規にならないと負け組。だからといって,アメリカ
みたいに「非正規がデフォ。子供が下校したらコンビニバ
イトかタクシーの運チャン」という世の中の方がいいかい?
917実習生さん:2012/08/21(火) 19:36:22.89 ID:B3rG8Qnl
>>915
今こそ講師が国民に信を問う時なんだよ。
我が日講組は日教組とは一線を画する秘密組織。
いわば、フリーメイソンのような存在。
918実習生さん:2012/08/21(火) 19:45:08.40 ID:KpDAYFtZ
 秘密組織って...。講師はただの非正規だよ。前提がそうだもの。
東京だったらかなり楽に正規採用されるぞ。そしてそのとき知る
んだ。「講師の方がまだマシだった」って。
919実習生さん:2012/08/21(火) 20:21:39.71 ID:i5cPqsGQ
東京は常にがんじがらめに縛られているしな
あれもだめ、これもだめ
上司にも生徒にも父兄にも教育委員会にも頭が上がらない
常に評価と次の人事異動を気にする哀れな教師
920実習生さん:2012/08/21(火) 21:27:05.04 ID:jRBgrziE
講師の俺が言うのもなんだけど、

非常勤講師  常勤講師

こんな紛らわしい呼び方やめたほうがいい

バイト

生徒からも、職員室でも、どこでも、バイト。 生徒からも「〜先生」なんて呼ばれずに、「さん」付けでいい
先生じゃないし、先生待遇でもないんだから

他の教諭の前でも、生徒の前での挨拶でも「バイト」の〜ですと自己紹介したほうがいい
アホな講師が変なプライドもったり、変な教諭が講師に過度の期待をしたり、生徒は教諭と講師を同一視したりする
そんなんいらんねん
俺は 採用試験受かるまでバイトやってます  ぐらいの生き方やから・・・
921実習生さん:2012/08/21(火) 21:40:57.37 ID:MlBxEfgh
>>920
講師側としては、結局は教師のバイトなんだと自覚して、教採対策をしないといけないというのは同意。


但し、学校現場で、児童及び生徒の前で、授業及び指導を行う以上、先生だよ。
呼び方も先生にしないといけない。

それは、講師の自己満足の為じゃない。

教える者と教えられる者としての立場を明確にして、
学校としての秩序を保つため必要な事。

仮に、講師は先生じゃないよび方をされるとしたら、
あの人は先生じゃないんだ、軽んじていいんだ(他の先生より下なんだ)となる。

それでは指導するのに支障が出るので、結局は児童及び生徒の為にならない。
922実習生さん:2012/08/21(火) 21:46:47.27 ID:jRBgrziE
>>921
そんな堅苦しいこと、都合の良い校長の言い訳さ
例えバイトでも胸はって生徒を指導させればいい
バイトだからって見下されたら、それはバイトだから見下されてるんじゃなくて
指導力がないから見下されてるだけだよ

バイトだからって軽んじて接してくる児童生徒がいれば、軽んじないように指導すればいい
校長、教頭という肩書きつくっておいて、教諭と講師の違いはないだろ?

要は、「先生」なんて肩書きもらってるからぬるま湯につかって
都合よく死んでいくんだよ
923実習生さん:2012/08/21(火) 21:58:37.04 ID:38ymbB6R
個人的に生徒と雑談するんだが
私「私は時間だけ教える講師だから
時間外に指導できないよ。残念だけど」
生徒「あ。そうなんですか」
これで何の問題もないよ。
924実習生さん:2012/08/21(火) 22:01:00.94 ID:xfcW6l8p
>>922
はいはい、ぼくちゃんそれは良かったね。
925実習生さん:2012/08/21(火) 22:10:47.59 ID:MlBxEfgh
>>922
堂々と接すればいいということは、その通り。

ただね。
会社だろうが、学校だろうが、肩書という社会にはヒエラルキーがあるでしょ。

校長、教頭は管理職で上司だから、その肩書き付きで呼ぶのは当然。
そういった立場を児童や生徒も理解するでしょう?
そのようなことを学ぶのも、学校だよ。

ただ、実際に主に児童や生徒の教育を司る先生は、
講師だろうが、本採だろうが、先生だよ。

例えば、うちの担任はバイトなのに、他のクラスは先生。
実際の指導力云々の前に、最初からこのようなハンデをつける必要なんてないでしょ。


先生と呼ばれるから勘違いするということはあるだろうけど、
それはその人個人の話。
926実習生さん:2012/08/21(火) 22:14:02.16 ID:jRBgrziE
採用試験に受かってないのに教諭と同じ仕事をさせるというのに矛盾を感じる
そして、先生と呼ばれたり、時に教諭と同じ扱いされたり、その部分に不満と満足の2つがあって
妙に納得いかないんだよな
生徒が〜って言い訳は一理あるかもだけど、バカにされるとかいう理由は、面白い・分かる授業や
厳しくも優しい指導とかできる人を生徒は軽んじたりしてこないので結局は教える側の問題に終わる
バイトってのは言いすぎかもしれないけど、俺はそれぐらいで呼ばれたほうが今いる講師の為だと思うけどな
実際待遇の中身はバイトなんだから、そこを裏と表あわせたほうがやりやすい

>>924
バカにするぐらいならレスするなよ・・・
927実習生さん:2012/08/21(火) 22:30:57.67 ID:MlBxEfgh
>>926
例えば、うちの担任はバイトなのに、他のクラスは先生。

児童や生徒に、そのような区別を意識付けるメリットは何?

実際の指導力以前に、ハンデをつける必要なんてないでしょ。

先生と呼ばれるから勘違いするということはあるとはおもう。
ただ、それはその人個人の話であって、自覚の問題。


校長や教頭は別の話。
校長らは管理職であって、上司だから区別を意識づけるのは当然。
それは社会に出る為に児童や生徒が学ぶべきもの。

928実習生さん:2012/08/21(火) 23:03:19.68 ID:AyDXHfgp
常勤講師は本務教員、学校統計上は正規にお仕事してくれる人に数えられてます。
会社でいえば従業員で、アルバイト、パートではないんだよん。
ってことで、
もしも管理職に「採用試験の勉強より仕事せんかい!」と言われても、文句は言えないかと思ふ。

いやぁー、どうみてもこの待遇は非正規でしょ、
従業員数にパートの数入れる会社がどこにある?
つか、そんなに人手が足りないんなら採用増やせば?
こうやって教育の質が低下していくんだね。
とういのがホンネ。

面接や小論文でやらかしそうでコワイ。
929実習生さん:2012/08/21(火) 23:16:58.91 ID:kg5X1qgD
今の中学に10年連続同じ学校で働く正規がいる。
10年同じ部活の顧問で何回か県大会や全国大会に出たらしく、その正規の顧問目当てで引っ越して来る生徒もいるって話。
高校野球の福井商業の前監督も異動が何十年か無かったらしい(今年3月だったか去年3月だったか定年退職)。
高校だけじゃなく、中学でも異動の少ない正規いるんだね。
930実習生さん:2012/08/21(火) 23:21:44.35 ID:v7vlKZbR
>>929
10年は普通だろ?教諭で13年、講師も入れたら15年同じ学校にいた人知ってるよ
931実習生さん:2012/08/21(火) 23:22:45.44 ID:xfcW6l8p
>>924
だって、モノホンのバカじゃん。
学校等で教える人を先生というの。待遇では無いんだよ。

だいたい、正採よりも実力があり経験もあり社会人として自立している非常勤
だって多いんだぜ。ほんと、視野が狭い連中だな。
932実習生さん:2012/08/21(火) 23:24:22.38 ID:xfcW6l8p
おっと、 >>926だったわ。
933実習生さん:2012/08/21(火) 23:39:24.55 ID:jRBgrziE
>>927
親や児童生徒には、先生って使ったほうが問題ガ起きないのがメリット
デメリットは、先生って言葉を使うと、実際は講師と教諭で差をつけてることが分かりにくくなること
「うちの親も採用試験を合格した一定の基準のある教諭に教えてもらいたい」っていう問題を
学校はわざわざ問題定義したくないでしょ
本当はそこは教育の質の不公平さの問題につながるので、正すべきなんだけど
先生という言葉が使われなければ、その問題が表面化しやすくなる

管理職だけど、正社員とバイトの差もあるでしょう、そこは現実を教えては駄目なの?

>>931
いや、普通に反論で言い返せばいいものを
見下してバカにするだけのレスならレスしても意味ないでしょってこと
 待遇と名前を都合よく使い分けてるのに疑問を感じてるんだよ、よく読んでよ
そんな立派な講師ばかりなら問題ないんだけどね、そうじゃないでしょ
934実習生さん:2012/08/21(火) 23:56:14.06 ID:xfcW6l8p
>>933
単にイチャモンつけてるだけでしょ、くだらない。
待遇と名称は無関係だっーの、あたりまえだろ。

結局なんのこたーね、非常勤をバカにしたいだけの話だろ。
アホラシ。
935実習生さん:2012/08/22(水) 00:16:09.97 ID:4g/SL1uT
>>934
あなたのレス、人をバカにしたいだけで説得力ゼロ
936934:2012/08/22(水) 00:24:30.34 ID:PEzHESaZ
>>935
黙れよ塵屑
937実習生さん:2012/08/22(水) 00:25:25.69 ID:PEzHESaZ
野球少年オナニー(坊主)

http://mega-r.com/u/rank.php?id=sk0709




少年ちんこ丸見え



http://mega-r.com/u/rank.php?id=szs128

938実習生さん:2012/08/22(水) 00:43:41.40 ID:eVC/1oNB
講師を全部「バイト」と正式名称にして、呼称も「〜さん」いいかも。

これで保護者が正規採用じゃない教員をたくさん雇用して、
あるクラスでは教諭が担任して、あるクラスでは非正規が担任している
という実態を知らしめるにはいいと思う。保護者はその辺りあんまり
分かってない人が多いから。

それで少しは正規採用の数が増えたらいいけどね。90年代に比べて
増えた増えたといってもまだまだたくさんの講師が採用されている
実態を考えると少ないと思うし。
939実習生さん:2012/08/22(水) 00:57:58.66 ID:uMYrTD4X
な〜んか、一人で必死なのがいるなあ。
アホみたい。
940実習生さん:2012/08/22(水) 01:00:20.02 ID:tY+yN0ct
>>920
おい、おい。
そりゃまずい。
そりゃヤバイ。
941実習生さん:2012/08/22(水) 01:01:43.81 ID:9x5TBLpt
あ〜あ一県目の2次が終わった。
今週末に他県がもう一県だわ。
今年は受かって非正規スパイラルから脱却したいわ。

2次行ってる連中は試験のできどうだったかい?
俺は必死すぎて面接イマイチだわ
942実習生さん:2012/08/22(水) 01:04:59.29 ID:tY+yN0ct
>>922
おい、おい。
どうした?
何があった?
講師は期限付き公務員だぞ。
講師講習会で言われたろ?
どうした?
何か嫌なことでもあったんか?
943実習生さん:2012/08/22(水) 01:14:37.22 ID:tY+yN0ct
>>926
おい、おい。
どうした?
多少、自暴自棄ぎみの文書だよ。
講師はバイトじゃない。
年休も夏季特休も職務も認められてるやんか?
期限付き公務員だぞ。
944実習生さん:2012/08/22(水) 01:30:44.66 ID:tY+yN0ct
>>938
おい、おい。
まぁまぁ。
うちの学校が保護者に向けて発行する冊子には、きちんと

〇〇太郎(教諭)
〇〇花子(講師)

と書いてある。
しかし、講師だからと言って見下すことなどない。
子供たちも、きちんと〇〇先生と呼ぶ。
子供たちはね、自分達のことを真剣に考えてくれる人に親近感を覚えるもの。
教諭も講師も関係ない。
司法試験受かった弁護士でも酷い奴いるやん。
国家試験受かった医師でも下手くそな医師いるやん。
945実習生さん:2012/08/22(水) 01:53:36.01 ID:9x5TBLpt
↑和歌
946実習生さん:2012/08/22(水) 06:32:25.27 ID:hQkln1hp
>>930
>>929
福井商業高校の北野前監督は、社会科教諭になって42年間1度も異動がなく2010年に辞めたらしいよw
947実習生さん:2012/08/22(水) 07:07:30.25 ID:JDPE927H
教員採用試験を受けてる講師は先生
そうじゃないおっちゃんおばはんはパートでいいだろ
948実習生さん:2012/08/22(水) 08:18:01.50 ID:t/VqiW3I
生徒に向かって「〜先生の所に行きなさい」
生徒を前にして「〜先生、そちらの用意はいいですか?」
といった場面で「先生」を付けるのは普通だけど
職員同士のやりとりで「〜先生」でなくても「〜さん」でも問題無いだろ。
講師が正規に対してだろうが正規が講師に対してだろうが。
金八みたいな臭い学園ドラマじゃあるまいし。
くだらん。
949実習生さん:2012/08/22(水) 08:29:30.11 ID:8hTraxv2
>>920
自分は生徒にも非常勤講師であることは言っているが、今のところ見下されているとは感じないけどなぁ。
どちらかと言うと、教員の中で言葉の端々で見下されていると感じることの方が多い。

学校外では自分の身分はフリーターor契約ですって言ってます。
講師というと教員と違いが分からない人も多く「学校の先生なんてスゴイね」と言われ、なんかバツが悪く感じる。
950実習生さん:2012/08/22(水) 09:34:14.87 ID:D7YT6PW4
非常勤講師のお誘いがきたよ
アルバイトとして見ると非常に割はいいんだよね。
ただ、時間割ができないと他のアルバイトが入れられないけど。

今日明日中に決めてね、他にも打診してるから早いもの勝ちって言われたけど
常勤が来ないかなと首長くしてる人間からすると、悩ましいよね。
951実習生さん:2012/08/22(水) 09:54:11.95 ID:4ub/99qr
マルチ失礼します。

東京品川の私立、青稜中高で講師経験のある方いませんか?
職場としてどのような学校か知りたいです。
よろしくお願いします。
952実習生さん:2012/08/22(水) 13:27:32.87 ID:OkWQC3I3
生徒が先生を見下すということがあるんですか。
953874:2012/08/22(水) 14:23:52.00 ID:vWJifBlx
>>875
神奈川の公立中学音楽を希望しています。
高校の免許もあるので、どちらも可能ということで提出してきました。
やはり2学期からのお話というのは来ないものなのですね…
講師の契約の期限というものを調べてみましたが、 教育委員会のHPにはのっておらず…
954874:2012/08/22(水) 14:30:05.09 ID:vWJifBlx
連投失礼します…;

>>879
親切にURLまで貼ってくれてありがとうございます!
神奈川で探してみましたが、東京以外はどうやらない様子…?
955実習生さん:2012/08/22(水) 15:21:23.15 ID:+f5y++FG
>>953
基本的に2学期からや3学期からの発令というのはないです。
あるとすれば、死亡退職、休職発令された人の代替、若しくは産休代替ですね。
産休なら、事前に分かっていることなので、年度当初に連絡があるはずです。
特に音楽は定員的にも学校に1人か2人かの教科ですから、代替でも厳しいと思います。
気長に待つしかないと思います。
956実習生さん:2012/08/22(水) 17:11:29.74 ID:1RoEKvCl
臨採の男性と本採の女性で付き合うのってどう思いますか?
教員年数は男性の方が長いです。

場違いな質問ですいません。
957実習生さん:2012/08/22(水) 17:11:38.45 ID:p4KBVI2c
てかさ、ここ見てると「どうせ講師なんかすぐなれんだろ」的な考えの学生とか未経験者多いよなー
しかもそういう奴に限って中高実技系教科や中高社会とかが多い
今まできちんと自分の進路について情報収集くらいしてこなかったのかと問いたいわw
958実習生さん:2012/08/22(水) 17:16:07.42 ID:D7YT6PW4
数学の常勤講師を希望しているものです。
常勤講師のみ希望で登録していると、「他の人にも打診しているのですぐに回答ください」と
非常勤講師の打診をいただいたのですが
これは受けるべきでしょうか。

非常勤だと職歴にも加算されませんし、授業コマも少なく、給与はアルバイトの域を出ません。
(今続けている塾講師のアルバイトを辞めずに済むのはありがたい話ですが、そちらもそもそもほとんどいただいていません。)
一方、非常勤だと、来年の教員採用試験に向けての対策時間がある程度取れます。
(といっても、今年の結果から、来年は専門試験だけなので、それほど試験対策はいらないとは思いますが)
来年度以降の常勤に向けて、年度途中からでも非常勤でがんばってきたというアピールができるかもしれません。

年度途中の高校臨時採用はあまりなさそう、という点も含めて、即決を迷っています。
既に他の人に決まってしまっているかもしれませんが、アドバイスお願いします。
959実習生さん:2012/08/22(水) 17:19:54.01 ID:oro/4KvK
>>957
やるべき時に頑張れない万年講師がどの口で言うw
960実習生さん:2012/08/22(水) 17:21:58.72 ID:gVfVGbWO
夏休みに旅行行ったら職場にお土産買っていく?
961実習生さん:2012/08/22(水) 17:24:53.15 ID:p4KBVI2c
>>959
悪いね、俺教諭なんだわー
962実習生さん:2012/08/22(水) 17:26:33.31 ID:W8DJ3w2n
>>958
年度途中からの常勤講師は難しいと思いますので、
受けるべきだと思います。

来年は専門試験だけなので、それほど試験対策はいらない>>
のであれば、尚更です。面接などはあるんですよね?

空いた時間で、
それらの対策を万全にすればいいのではないでしょうか?
963実習生さん:2012/08/22(水) 17:42:00.52 ID:W8DJ3w2n
>>960
旅行に行くと管理職や他の先生に告げていたのですか?

それであれば、職員分のお土産は買って行った方がいいでしょう。

そうでなければ、買う必要はありません。

貯金しておきましょう。
964実習生さん:2012/08/22(水) 18:30:35.66 ID:tY+yN0ct
>>956
愛こそすべて。
ボヤッキーだって頑張り次第でドロンジョと結婚できたさ。
965実習生さん:2012/08/22(水) 19:40:56.94 ID:D7YT6PW4
>>962
受けてきました。即決でした。
効率は初講師です。がんばります。
966実習生さん:2012/08/22(水) 19:46:19.70 ID:Ds81LRa0
>>956
好きにさせてやれよ そんなこと気にしてるから
お前いつまでたっても独り身なんだよ
967実習生さん:2012/08/22(水) 20:01:00.31 ID:W8DJ3w2n
>>965
おめでとうございます。

仕事も、来年度の教採対策(面接他)も、がんばってください。
968実習生さん:2012/08/22(水) 20:37:56.69 ID:JDPE927H
>>958
うちの自治体では非常勤も正規採用なれば職歴としてカウントされますよ
969実習生さん:2012/08/22(水) 22:43:14.52 ID:+f5y++FG
うちも、講師は常勤、非常勤関係なしに、前歴100%で初任給に加算されるよ。
うちの場合、公務員経験は全て100%
私立学校園、正規採用の塾講師、研究職のような教育と関連のある職種も100%
あと、大学院なんかの学生も留年とかがなければ100%
それ以外の民間は75%だったか50%換算だったか色々あったように思う。
無職も50%だったと思う。
詳しく言えないけど、前歴があったおかげで、
同学年で22歳で教諭になった同僚とほぼ同じ基本給で自分は教諭に採用された。
970実習生さん:2012/08/23(木) 19:27:03.75 ID:WhMgBbXc
関連スレ
教採の年齢制限過ぎた高齢講師、いる?
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/edu/1254595368/

40歳以上の教員採用試験受験者スレ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/edu/1336933717/

【30代】教員採用 高齢受験者スレ【40代】 
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/edu/1317936141/

無職だけど教員免許を取って採用試験を受けよう 2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/dame/1331908293/

【勇往】教員採用試験勉強量報告スレ7【邁進】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/edu/1259526905/

教員採用試験情報・質問スレ7
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/edu/1237000236/

教員採用試験合格体験記
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/edu/1162913521/

教員採用試験落ちた人の反省スレ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/edu/1186396808/
971965:2012/08/24(金) 01:08:01.35 ID:pUz8HhX2
>>967-969
ありがとうございます。
採用試験は、今年のが受かってれば全く問題ないんですけどね…
972実習生さん:2012/08/24(金) 17:02:02.97 ID:f4q6XV6p
二学期制だか授業数不足だかで早くも来週から学校始まって鬱な奴いる?
973実習生さん:2012/08/24(金) 19:32:32.48 ID:/mPbj//L
夏休み終わっちゃうなー
974実習生さん:2012/08/24(金) 19:55:46.27 ID:a11BF7fq
Sayonara SUMMER in 2012!
975実習生さん:2012/08/25(土) 00:36:48.91 ID:eIFrs1nd
>>961
どうせ小だろ?
976実習生さん:2012/08/25(土) 01:28:29.13 ID:nIjPx3JB
小でもいいだろ
977実習生さん:2012/08/25(土) 01:41:17.62 ID:hPawpxlS
大じゃだめ?
978実習生さん:2012/08/25(土) 10:09:46.67 ID:aAqlp05/
大便でも大学教授でも、なるのは難しいね。
糞難しい。
ちなみに、大学教授の新採平均年齢は45歳。
979実習生さん:2012/08/25(土) 11:13:51.09 ID:dtmdV9JR
講師諸君に言いたい!
こんなところで遊んでいないで!
勉強だろうが!
人生をなめんな!
980実習生さん:2012/08/25(土) 11:41:11.79 ID:dtmdV9JR
厳しいが、言うことは間違っていない。
981実習生さん:2012/08/25(土) 15:28:36.47 ID:vhL9LTbv
二次試験の面接で、他県の併願の有無については正直に話すべきなんですかね?
982実習生さん:2012/08/25(土) 17:45:26.13 ID:A+ytGW07
>>981
俺は地元が募集無い関係で隣県受けたから訊かれてそう答えた。
日程がまったく違う自治体も受験してる事実は黙秘。
983実習生さん:2012/08/25(土) 18:55:13.28 ID:vvLWffDc
併願なんか言わなくていい。

もし両方受かって、行かない方に言い訳しないといけなくなったら
親が倒れて介護しないといけなくなったとかいくらでも言えるし。
984実習生さん:2012/08/25(土) 20:41:31.40 ID:naCEbFBA
中学校だけど、部活の人がいなくて残りのおっちゃんおばちゃんが職員室で退職金や年金の話をエンドレスにしてるのはひどすぎる
ほんとに毎日5時間ぐらい年金の話してる、そのしゃべってる時間仕事してないんだから金返せよ
985実習生さん:2012/08/25(土) 20:52:48.21 ID:lAxqe/NO
堅いこと言ってると
人間相手できないよ。
人間にはいろんな面がある。
まじめならいいものでもない。
986実習生さん:2012/08/25(土) 20:53:49.22 ID:6OuKpnTs
>>984
おっちゃん、おばちゃん>>年配の教諭のことかな?

それはその通りだと思うが、基本、ほっとけばいいよ。


それより、さっさと自分の仕事を片付けて、教採の勉強するといい。


年配の先生が、延々とおしゃべりしている時間をこちらは有効に使うべき。
987実習生さん:2012/08/25(土) 20:54:03.46 ID:uZqKhFko
普段のぶんのリフレッシュ帰還なんだからなあ。

二学期は忙しいぞ。
まじめに働くのもいいが、休める時に休んでおくといいよ。
988実習生さん:2012/08/25(土) 22:02:45.29 ID:aAqlp05/
まぁ勉強するのは悪くないね。
集中力の伴う勉強ならば。
漫然と勉強するくらいならばしなくっていい。
989実習生さん:2012/08/25(土) 22:31:18.93 ID:lAxqe/NO
くだらないことが気になるようだと、
自分の集中力が欠けている証拠と反省すべし。
990実習生さん:2012/08/26(日) 00:16:15.40 ID:oxSikG7T
併願の有無って、一般企業では昨今聞けば下手したら役所から指導が入るほど問題になるのに、何で教員試験では認められてるの?
991実習生さん:2012/08/26(日) 00:51:30.31 ID:dUwsfZP4
どうでもいいじゃん、そんなこと。
992実習生さん:2012/08/26(日) 02:55:05.91 ID:/6MYzT1E
>>990
役所に通報すれば指導入れてくれるかもな。
まあ役所ぐらいでは弱いかもしれんから、議会レベルでないと。
993実習生さん:2012/08/26(日) 03:10:50.11 ID:mrcmgpSz
そういや、今年の2次、2つの自治体受けたけど
どちらも併願について全く聞かれなかったな

去年は聞かれてたけど
994実習生さん:2012/08/26(日) 08:22:14.09 ID:+UWkKVyn
二点質問させてください。
小学校の非常勤講師って需要ありますか?
常勤と非常勤とでは採用試験の際の評価がかわってきますか?
以上よろしくお願いします。
995実習生さん:2012/08/26(日) 08:39:56.05 ID:DpQw9L+G
>>994
小学校の非常勤は“自治体によって異なりますが”、全国的な需要は少ないと思います。
市町村が独自に雇うことはあるでしょう。学習支援員等で。

小学校の場合は、年度初めから常勤で雇うことの方が多いです。

また、教採の評価ですが、常勤の方が経験という意味で望ましいですが
(担任をするだろうから、経験がそれだけ積め、それを面接や集団討論等で生かせるという意味)、
常勤か非常勤かによって評価が変わるということはないはずです。

また、“自治体に寄ります”が、
常勤、非常勤に関わらず、講師歴がある場合は、
本採になった時に、その分、職歴に加算されて給料が計算されます。

とにかく、講師の経験はないよりあった方がいいです。
年度途中なので、難しいですが、まずは登録されることを進めます。

とりあえず、バイトなどでしのいで、来年1〜2月に登録して来年度からの講師登録するのが、
一番いいかもしれません
(教採年齢制限ギリギリなどの事情があれば、別)。

↓ここの板では、このスレが該当するようです。
東京都期限付任用・産育休代替教員(臨時的)2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/edu/1333678107/
996実習生さん:2012/08/26(日) 08:53:24.23 ID:oxSikG7T
小学校は定年退職者が再任用を希望することが多く、講師より再任用が優先されることもあり、講師需要は減っているようです。
私が知っている自治体で、非常勤は経験として志願書に書けないところもあります。もちろん職歴に加算もできません。
かなり自治体によって違うので、自分の受ける自治体について調べるとよいでしょう。
997実習生さん:2012/08/26(日) 09:33:21.44 ID:+UWkKVyn
>>995
>>996
御二方とも、ご丁寧にありがとうございます。自治体による違いが大きいのですね。
まずは、受験自治体について詳しく調べることから始めます。
親切に教えていただき、助かりました。
998実習生さん:2012/08/26(日) 12:27:48.22 ID:a6v/rhdf
>>992
法務局に人権救済申し立てか、共産党の議員事務所に嘆願が一番有効だな。
ただし、その後絶対合格しなくなるとおもうけどな
999実習生さん:2012/08/26(日) 23:31:41.34 ID:YAzHNb1E
1000実習生さん:2012/08/26(日) 23:32:44.64 ID:YAzHNb1E
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。