常勤・非常勤講師のみなさん、どう?Part 55

このエントリーをはてなブックマークに追加
1実習生さん
前スレ
常勤・非常勤講師のみなさん、どう?Part 54
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/edu/1335341607/
2実習生さん:2012/06/02(土) 19:13:54.01 ID:gYw4r3bc
公立学校のクズどものご機嫌とり諸君wwwwwwww
クズどもww死ねバカどもWW
こじき以下のバカどもの集まるスレww
こじき以下のバカどもの集まるスレww
こじき以下のバカどもの集まるスレww
クズどもww死ねバカどもWW
それにしても臨時や非常勤などのゴミを使うのを止めるべきだろ!
税金の無駄使い公務員をブッ殺せ!!
3実習生さん:2012/06/02(土) 23:25:41.26 ID:fVDhJiYE
前スレで講師の研修の話出てたけど広島かな?
4実習生さん:2012/06/02(土) 23:27:40.47 ID:/cqJ3sOz
講師に研修がある自治体があるんですか?
5実習生さん:2012/06/03(日) 00:45:17.41 ID:T3/LhT9I
研修があるっていっても基本的なことだよ。形だけやってるって感じでしょ。

前スレの保護者に出す時の職名、保護者から先生になるのも大変ってのはワロタ
みんな思っているんだな。

さて、俺は明日も出勤です。夏ボーの29日だけが楽しみだな・・・。
6実習生さん:2012/06/03(日) 01:39:30.59 ID:sOsnzwSR
確かに、まずは研修くらいやってほしいとは思うね。
非常勤だけど、最初は教科書渡されて、じゃ来週から授業ですよろしく。だけだったもんな。
まあ、専門科目だから教える事は困らなかったが、しょっぱなは上がりまくったな。
7実習生さん:2012/06/03(日) 02:30:19.60 ID:YT0mybGx
講師は人間以下
はやく精彩になりなさいな
8実習生さん:2012/06/03(日) 03:28:30.06 ID:Xq6Y5gFn
頑張るんだ
9実習生さん:2012/06/03(日) 03:39:02.30 ID:sD0qLk4u
面白い授業をすれば生徒は目をキラキラ輝かせて真面目に受けるのだろうか
本当にそうだろうか
席にすら座ってられない生徒がそんなふうになるのだろうか
10実習生さん:2012/06/03(日) 07:00:41.37 ID:xRDwAr2l
こないだ大阪府も講師に人権研修とかやってたよ。二回くらい。出張費がないこの時勢に。
11実習生さん:2012/06/03(日) 07:22:02.99 ID:PDKo0qOC
>>9
自分の学生時代はどうだった?
でも授業って、退屈だけど我慢するもので、
時に面白そうなことがあれば、儲けものってぐらいが健全だと思うのだが。

今は理想ばかりが先走って、その楽しさや分かりやすさってのが、
必要最低限になっている異常な状況だ。

12実習生さん:2012/06/03(日) 08:20:29.28 ID:LMqSjT+0
小学校だが、校長が女性、各学年の主任も全て女性、選科も全教科女性。
男性教員は萎縮しまくり。男の副校長は死にそう。
13実習生さん:2012/06/03(日) 09:34:58.08 ID:rH3XAEe6
女が多いと子供は荒れる。
職員室もギスギスする。
現場に女はいらない。子供が図にのる。
14実習生さん:2012/06/03(日) 09:36:24.77 ID:xGxLGj+2
講師って年度変わるときに保険証回収されるの?
15実習生さん:2012/06/03(日) 09:52:06.82 ID:PEioyg/3
オレも講師研修受けたが
「教師は8時〜17時まで生徒と関われ。職員室に帰って来るな。」
「全校生徒と1週間に1回以上話せ」
「休み時間は、生徒と話せ。職員室に帰って教員と話すな」
「空き時間は、他の先生の授業見学しろ」
と言われたw
労働基準法違反だなw
16実習生さん:2012/06/03(日) 09:59:29.26 ID:PDKo0qOC
>>15
ギャグで言ってるんでしょう、きっと。
17実習生さん:2012/06/03(日) 11:00:49.26 ID:OKVpTal2
>>15
自分に出来ない事を若手に押し付けてドヤ顔するのが、
この業界のデフォだから華麗にスルーでOK
ただやっている振りを無能管理職にアピる事は重要(笑)
18実習生さん:2012/06/03(日) 11:05:47.82 ID:PEioyg/3
>>17
「私が教員やってた頃は、やってた」と言ってたw

あと、「体は、大事だから休む時は休め。有休をうまく使え。」
「時には、自分にご褒美を」
と言ってた
19実習生さん:2012/06/03(日) 11:43:39.25 ID:T3/LhT9I
>>18
はいはい、ってきいてればいいよ。
管理職なんぞそんなもん。
20実習生さん:2012/06/03(日) 11:49:11.25 ID:zE04mJUy
>>13
ほんとこのとおりだわ
21実習生さん:2012/06/03(日) 13:07:23.16 ID:Ew62ym1c
みんな、教科書に載ってる基礎知識は完璧に頭に入ってる?
例えば国語科だったら古典の文法とか漢文の用法とか、
なんでも聞かれたらバッチリ答えられる?
22実習生さん:2012/06/03(日) 14:26:09.27 ID:sOsnzwSR
>>21
何でもは答えられないだろな、知っている事だけだろ。
23実習生さん:2012/06/03(日) 15:01:26.19 ID:940EjipA
>>21
大学教授に同じ質問しろ
24実習生さん:2012/06/03(日) 15:03:32.58 ID:OKVpTal2
授業の予習をきちんとやっていればOK
分からない事を聞かれたら、
曖昧だから次回までにきちんと確認して来ると言えばいい
ただその回数があんまり多いと生徒からの信頼を失うが
25実習生さん:2012/06/03(日) 15:05:32.56 ID:96tuG2F4
講師の研修の話、そのときの学校の考え方によって違うよね。
同じ学校でも、最近になって学校独自で研修があるようになった。
もちろん研修は、あらかじめ日程があり、その中から選べるようになってて
1人からでも教頭先生がやってくれた。
その研修内容は、教科指導ではもちろんなくて、県・学校の教育方針とかそういうの。
恐怖な内容は、教員の点数化。自己採点やら学校での生徒からの採点やらもあるよ。
だからここでいう研修とはちょっと違うかな?
26実習生さん:2012/06/03(日) 16:05:09.17 ID:rXS+7SMm
講師ってさ〜長くいると後から来た正採より自分のほうが上だと勘違いしてデカい態度とるよね。調子に乗らないでね。
27実習生さん:2012/06/03(日) 16:51:41.12 ID:sOsnzwSR
>>26
はいはい、それは良かったね。
28実習生さん:2012/06/03(日) 17:27:54.27 ID:fJ/FXU+/
分からんこと聞かれて
分からんって素直に応えるのも
大切かもしれんけど
その場を適当に乗り切るトークスキルも必要だよね


29実習生さん:2012/06/03(日) 18:24:01.88 ID:L1RdFsFW
公立の常勤講師の人服装どうしてる?
さすがにフォーマルな場ではスーツ着用するけど

スーツの人もいれば普段着の人もいるし
他の学校はどうなんだろうかと
30実習生さん:2012/06/03(日) 18:55:51.37 ID:PEioyg/3
>>29
学校と教科によるとしか言えん。
体育や技術家庭、美術、理科、工業あたりは、多少汚れていいような服装でもいいと思う。
他の科目は、人それぞれと自治体の方針でクールビズ可能なら良いと思う。
31実習生さん:2012/06/03(日) 19:48:35.32 ID:KFNJFull
公立の高校だけど、基本は全員スーツ。
体育はジャージだが、古くからいる体育は、通勤はスーツ。
打ち合わせが終わってからジャージ。
スーツでない教員もいるが、白い目で見られてる。
たまたまそういう奴がいい加減な服装なのかも知れないが・・・・。

講師がスーツ以外だと、必ず指導が入るはず。

これまで全て高校勤務だが、何処も似たり寄ったりだったな。
32実習生さん:2012/06/03(日) 19:50:20.48 ID:eqRVYsOd
俺のところは女性はきれいめな私服かジャージか、
男の先生はスーツかジャージかくらいだな〜
よほど変じゃなければそんなに服なんて気にして見てないね
33実習生さん:2012/06/03(日) 20:00:18.25 ID:LCUCQMRh
公立の工業高校です。
普通教科の先生方は、基本スーツですね。
先生によっては、ジャージみたいな格好している方もいますが…。
体育科はジャージ。
専門科は、スーツか実習服。
通勤時から実習服の方もいれば、スーツで来て、着替える方もいます。

私は、通勤はスーツ(ただし、ノーネクタイ)。
その日、実習があれば通勤後すぐに実習服に着替えて、
退勤までそのまま。
実習がない日は、ジャケットを脱いで、指定のウインドブレーカーを着ます。

専門科の場合、ネクタイをしない人は多いです。
回転系の機械を扱ったりしますので…。
34実習生さん:2012/06/03(日) 20:06:27.56 ID:+3fcIK0O
正規になりたい気なんて、とっくの昔に失せた
どんどん息苦しくて働きにくい環境になってるしな
やれる範囲がどんどん狭くなってる
正規になったところで荒れた学校、さらに同僚に恵まれなかったら地獄だな
35実習生さん:2012/06/03(日) 20:59:42.11 ID:96tuG2F4
私も服装について聞きたかった。
こちらに女性の方がいたら、普段どんな格好をしてるか教えてください。
自分はセンスないしあれこれ考えるのが苦手なので、地味な色の服を
季節感に気をつけながら毎年同じのを着ています。
基本はブラウスにカーデガンかジャケット+長めタイトスカートかパンツです。
36実習生さん:2012/06/03(日) 21:25:16.46 ID:sp7ByopR
公立中学だが基本ジャージか動ける服装だな
理由が「たまに生徒を取り押さえる必要がある」というにわかに信じがたいものだが
37実習生さん:2012/06/03(日) 21:26:28.16 ID:T3/LhT9I
女子は大変そうだな。
俺は田舎小学だから、ほぼジャージ。
中学にいた頃はスーツだったな
38実習生さん:2012/06/03(日) 22:47:26.66 ID:Arm/T3Ex
>>35
公立中学校講師だけど、かなり自由な格好で行っています。
ワンピース・カットソー&ロングフレアスカート・
アンサンブル&膝丈フレアスカート・チュニック&レギンス
など、普通に遊びに行く格好で出勤しています。
スーツ・ストッキングは儀式的行事の時だけ着用。

極端な話、ジーパン・ミニスカート・肩出しさえしなければ
何でもアリだと思います。
39実習生さん:2012/06/03(日) 22:48:30.89 ID:ZBfRNFrJ
>>35
中学常勤、普通科目(体育ではない)だが
ジャージ登校ジャージ下校だ
理由は時おり生徒を追いかけて取り押さえる必要があるから動ける格好で!で
上にいる人と同じ
今はそんなに悪い子いないけどね
昔荒れてたとこだとこんな感じ

運動部系向けの汗とかの乾燥率が高いヤツに上下揃えたら
涼しすぎて快適すぎる
たまにスーツきるが明らかにスーツというのは日本の気候無視してると感じた
普通の服が暑すぎて来年スーツデフォ校(高校とか)に配属されたら
しぬと思う
40実習生さん:2012/06/03(日) 22:48:41.38 ID:DSK3NtIg
私も服装について訊きたかったからこの流れは嬉しい…。
実技系の教科ですが>>35さんと似たような服装で学校行ってますね。
スカートを穿いている女性の先生がいないので下はパンツがデフォです。

胸元が開く服とガラ物は避けるようにしてます。
あとは下着が透けないようにするとか。
41実習生さん:2012/06/03(日) 22:50:58.88 ID:0p0rgvip
小学校だけど、普通にチノパンとポロシャツだなー
42実習生さん:2012/06/03(日) 22:52:45.14 ID:ZBfRNFrJ
>>38
すごいね、ウチでそんなのやったら絞られるわ
髪は肩についたら縛れ、髪飾りオール禁止、黒髪黒ゴムのみ
化粧は基本ファンデーションと眉毛までにしろ
って言われてるよ教員なのに
まぁしっかり目元描いてるけど
43実習生さん:2012/06/03(日) 22:58:04.40 ID:N1P/l35a
俺1年目だし基本スーツ(上着は脱いだりはする)で行こうと思ってたが、
回りの先生から、○○先生いっつもスーツ着てるけど、ジャージでいいんだよ。といわれた。
ちなみに国語科。派手な格好じゃなければ基本何でも良い感じなのかね。
44実習生さん:2012/06/03(日) 23:05:08.02 ID:C5U2WxcO
公立数校・私立数校経験してるがどこも比較的自由な格好なところばかり。
公立ではGパンはいなかったが私立は何でもありという感じ。
自分は春・秋・冬はスーツ、夏はクールビズだが今の学校では少数派。
45実習生さん:2012/06/03(日) 23:08:07.43 ID:940EjipA
>>36
あるある
スーツ教師が多い=平和な学校w
46実習生さん:2012/06/03(日) 23:55:36.12 ID:WtlHnW9A
>>35

私立です。
胸元開きすぎない、スカートは膝丈、トップスはテーラージャケットか襟つき+カーディガンにしています。
基本スカートです。パンツばかり履いていたら、男子生徒が先生のお尻のラインを見て喜んでるよと指摘されてやめました。
気をつかいますよね。トップスも緩めで胸のラインが出ないようにしています。
47実習生さん:2012/06/04(月) 00:51:45.12 ID:mz3IFTcc
うちは長渕剛みたいな格好してくる講師がいる
ライダース着て、サングラス、首や腕にジャラジャラ何か着けてる
髪型もソフトモヒカン、耳にはピアス何個も
でも、生徒からは大人気
俺はこの講師は異常だと思うのだが、管理職は何も言わない
48実習生さん:2012/06/04(月) 03:32:18.45 ID:Rl0/kCBH
小学校、ジーパン余裕です
49実習生さん:2012/06/04(月) 05:52:49.37 ID:dAeqR9Or
流れぶった切って申し訳ないけど
やっと採用試験の願書出せたー!
自己PR文、校長副校長教頭の三人がかりで見て下さって…まあその分駄目だし多くてぎりぎりになってしまったんだけどwww
管理職が熱心で本当に助けていただいております
50実習生さん:2012/06/04(月) 07:58:37.97 ID:FMDiPs4d
こんなとこでゴマすっても受からないよ。
51実習生さん:2012/06/04(月) 14:57:30.27 ID:xL0P9Cd+
自己PRとかあるんだ〜
自分のとこは免許の種類とか学歴、部活歴くらいしか書くとこないし家近いのに郵送で送ったw
52実習生さん:2012/06/04(月) 15:05:46.42 ID:uOkXxKn7
>>46
>パンツばかり履いていたら、男子生徒が先生のお尻のラインを見て喜んでるよと指摘されてやめました。

美人先生なんだな〜
自分はいつもパンツスーツだけど、そんな視線は全く感じないし指摘されたこともないw
53実習生さん:2012/06/04(月) 16:12:45.41 ID:UMCd/ppv
「生徒を取り押さえる必要」にうけましたw(すみません^^;

大変ですね。先生方がんばって!

キリィさんもはやく降臨して。
54実習生さん:2012/06/04(月) 16:19:26.18 ID:9OgkDuNS
>>52
あと若いんだろうなーって思った。
でも男子生徒を刺激しないようにちゃんと改めた46はエライ。

今の学校は違うけど、前の学校は服装も自己評価の点数項目に入ってた。
基本は、>>47の長渕系は管理職に注意されるレベルだと思う。
女性でも、アクセじゃらじゃらは見たことないなあ。
そんな先生が「スカート丈が短いだろう?ちゃんと校則守れよ」とか言えるんだろうか?
うちの学校、眉毛剃っただけで呼び出される。
55実習生さん:2012/06/04(月) 17:06:36.84 ID:uOkXxKn7
先生と生徒は立場が違うから...と言っても
なかなか子ども相手にそんな理屈は通用しないよね

自分が生徒だった時、めちゃくちゃ化粧濃い(デヴィスカルノくらい)の先生に
マスカラしてるの注意されてモヤモヤしたの思い出した
校則違反した自分が全面的に悪いのはわかってるんだけどね
56実習生さん:2012/06/04(月) 18:25:23.19 ID:S9qPIsT5
汗ででろでろになるからフルメイクはあきらめている。
ひざついたり転がったり児童持ち上げたりするからジャージ。
または割烹着ww
スーツはロッカーに常備だけど、着ると日焼け止めだけの顔が浮く
57実習生さん:2012/06/04(月) 19:54:17.51 ID:wPb6cnaI
中学だけどうちはジャージやら色々だな
管理職は毎日スーツだけど、部活やらなにやら持ってる人はジャージ
もちろん何かあるときはスーツだが
58実習生さん:2012/06/04(月) 21:29:42.64 ID:Kde2U4x6
>>52
指摘してくれる生徒や同僚がいるかどうかです。
中高生男子は要注意だらけ。
化粧っ毛なければ女子から見下されます。
きちんとした格好が一番無難かな。

かがんだときなブラが見えないように気をつけるのも女教員の義務です。
59実習生さん:2012/06/04(月) 21:50:39.33 ID:PPxfwvgV
>かがんだときなブラが見えないように気をつけるのも女教員の義務です。

見えちゃうような服はまずい。
馬鹿な30過ぎの女がいて胸元があいていて大きな花のようなのがついている
のを着てきて口の悪い生徒に「キャバ(クラ)嬢みたい」としつこく言われて
男の若いのに助けてくれみたいの言っていたのを覚えている。
胸元は見えなかったけれど男子生徒の刺激になるようなのはまずいと思う。

逆に別の学校では20代女性で常にジャージで、管理職からきちんとしなさい
と指導があったとか・・・・・。
60実習生さん:2012/06/04(月) 21:52:02.60 ID:DdGbEoh+
>>53
実際いる身からするとそれほど笑えるものではないがねww

今日も中三のチンピラ女子が職員室襲撃に来たよ・・・
校内放送用のマイク勝手にスイッチ入れて好き放題使うし・・・
なにかでしょっ引けないものかなぁ、教員を恫喝してくるし
61実習生さん:2012/06/04(月) 22:02:14.04 ID:PfL8IlGU
>>60
つまみだせよんなもん。
馬鹿使えねぇ教員しかいねーな。
62実習生さん:2012/06/04(月) 22:03:07.58 ID:vqVBRgmk
管理職が使えないというか、教委の顔色伺いしかしてないんだろうな。
63実習生さん:2012/06/04(月) 22:07:11.32 ID:wPb6cnaI
講師って気軽に言いたいこと言える?それとも逆に発言権ない?
64実習生さん:2012/06/04(月) 22:11:47.73 ID:9OgkDuNS
かがんだとき下着が見えるってことは、相当胸があいているんだろうなあ…。
男子生徒の刺激もそうだけど、普通のお堅い会社員でもどうなんだろう?

>>60
アットホーム超底辺校のときはやたら職員室に来る子がいっぱいいたけど、
(たぶん教室に居場所もなく、否定しない大人(教員)のそばにいたかったんだろうから
これはこれでわかるけど)、だんだん珈琲飲んだり、机の上の資料みたり
好き放題仕出したんで生徒の出入り禁止になったわ。
職員室は用のある時以外出入り禁止にするほうがいいんじゃないかな。
あと、教員恫喝は、校則に停学とか罰則ないの?
教員が身の危険を感じる行動があった場合は(まあ刃物沙汰だろうけど)、警察呼んだ学校もあるよ。


65実習生さん:2012/06/04(月) 22:18:05.76 ID:OODl1kdG
モンペうぜぇ。
「先生の名前の漢字の書き順が間違ってる」って懇談会で指摘されたw
「先生」って私じゃなくて違う先生の名前を書いたら「違う」と指摘されたw
66実習生さん:2012/06/04(月) 22:33:38.71 ID:DdGbEoh+
>>64
用のあるときでも基本出入りはアウトになってるんだけどね

校則どころかもう触法してるレベルの生徒とかもうねww
身の危険なぁ・・・もう及んで休んでらっしゃる先生が二名ほど・・・orz
67実習生さん:2012/06/04(月) 22:37:04.93 ID:wABS5kvm
完全に干されちゃったけど。むきむきな先生が監督やって担任やって授業びっしりやってんのに比べて自分は糞の役にも立ってないから干されて当たり前だった
68実習生さん:2012/06/04(月) 22:51:40.12 ID:mqTwPpLu
>>63
言える?とか、発言権と言われても、内容が何だかわからなければ答えられないのでは?
講師と言っても、非常勤なら会議に出る事もないだろうし。
69実習生さん:2012/06/04(月) 22:58:50.22 ID:PfL8IlGU
講師なんだから糞役立たずで当たりまえだ。
最初からだれもてめぇには期待してねえ。

てめぇは試験に受かることだけ考えてりゃいい。
70実習生さん:2012/06/04(月) 23:16:22.61 ID:kO3GReiF
でも仕事おしつけてくるお
71実習生さん:2012/06/04(月) 23:25:05.69 ID:PfL8IlGU
全部てきとーに終わらせろ。んなもん正規の仕事だ。
72実習生さん:2012/06/05(火) 00:02:35.98 ID:XBGVeDvX
>>65
書き順というのは本当は存在していない。
後世の人が無理やり作っただけだ。国語界の常識知らないしったかだなw
文法的誤りのない文に対して日本語でおkとかいうねらーと同レベルだと指摘してやれ
73実習生さん:2012/06/05(火) 06:31:37.35 ID:AZROcuts
>>72

でも、生徒には正しく教えてね。
テストには出るから。
74実習生さん:2012/06/05(火) 08:23:48.06 ID:OAEWvyZK
>>72
日本語でおkっていのを文字通り受け取っちゃうとかアスペですか?
75実習生さん:2012/06/05(火) 08:31:07.55 ID:SjVLipk8
4つぐらいの自治体の願書を書き終えた。ネット出願ある自治体だが、
諸事情で手書き願書の郵送ばっかり。履歴が多いんで、めっちゃ疲れた。

ネット出願を認めている自治体は、パソコン打ちでプリントアウトする
願書の形式にして欲しいな。兵庫がそれに近いが、作文みたいな
やつは手書きだし。手が腱鞘炎になりそうだった。
76実習生さん:2012/06/05(火) 08:50:47.42 ID:+Eue2ibe
米の日本軍慰安婦の碑撤去の署名【期日6/9】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1338202472/458

署名お願いします。このままだと
「日本人が韓国人を拉致して性奴隷にしていた」=真実になってしまいます。
必要なのはメールアドレスと名前だけで、
表示されるのはイニシャル名のみAkira.Tとかです。
77実習生さん:2012/06/05(火) 22:27:59.05 ID:/GyI7zq5
学校も教員総選挙やって入れ替えしてほしいな。
上位は正妻にアップ。授業、担任。好きな部活できる。
下位は講師に格下げ。
とか毎年思う。
78実習生さん:2012/06/05(火) 23:56:44.77 ID:b2Ae93AR
子どもに媚びる奴らが増えるだろうなぁ。
79実習生さん:2012/06/06(水) 02:40:56.78 ID:BLlk9Jd3
>>77

毎年、やっているじゃないか。
それが教員採用試験。
それに通ることだ。
それが制度というもの。
いくら君が見て能無しに見えようが、正妻の人はそれをクリアした人たちだ。
そういわれて悔しければ受かれ!
厳しいこというようだけどね。
80実習生さん:2012/06/06(水) 07:01:43.19 ID:06PAcFuO
試験に受からずに、どうこう…てのはいくらつらくとも、はずかしいね。
81実習生さん:2012/06/06(水) 10:22:39.42 ID:GJAA/35T
ほんと恥ずかしいね 受かってないのにさ
1次1点足らなくて落ちた とか人前でいうやついる
バカ丸出し
82実習生さん:2012/06/06(水) 16:21:55.23 ID:dmDHHIJS
そう思い込んでいるならば御目出度いわな
今の試験制度では「シコシコ勉強しても」それだけでは試験には受からない時代になっているだろ
既卒者ならば講師経験とかも加味されるご時世だ。
その講師になるのにはコネ持ちが有利だ。
昔の人たちとは一概には比較できないよ。

83実習生さん:2012/06/06(水) 18:15:09.17 ID:BLlk9Jd3
コネもそいつの実力のうちだ。
東大閥なんてコネだらけ。
でも東大に入ったそいつがえらいのだ。
84実習生さん:2012/06/06(水) 18:42:17.57 ID:R5cHaesC
どっかの自治体で、教員採用試験の10年後に10年前の教員採用試験の問題をやらせてみたら、1割しか合格点に達しなかったそうだ
85実習生さん:2012/06/06(水) 18:54:43.57 ID:BLlk9Jd3
>>84

それはそれでいっこうに構わない。
決められた時点ではきちんとクリアしたんだからね。
ボクシングのタイトルマッチの前の体重測定と同じ。
86実習生さん:2012/06/06(水) 19:00:03.39 ID:BLlk9Jd3
採用試験に受からないやつが採用試験制度を批判しても説得力なし。
負け惜しみに過ぎん。
まずは、今ある制度を突破せよ。

どこの馬の骨かわからないやからが、
「俺はいい先生になれるんだから先生にしてくれ!」
といくら大きな声でいっても誰も聞く耳は持たんのと同じ。
87実習生さん:2012/06/06(水) 19:50:19.33 ID:omIcd/iq
講師1年目科目は工業だが授業がダメすぎる実習はまだましだが
他の先生からもっと厳しくしろって言われたが
どうしていいかわかんねえよ…
88実習生さん:2012/06/06(水) 20:10:24.46 ID:B6u7P0nc
おい、こんなところで油売ってないで総選挙発表見ろよ。
89実習生さん:2012/06/06(水) 20:41:35.85 ID:Dr2So2/d
>>87
気にスンナ。お前に言ってる奴らもそう言われてきたんだ。
お前はお前なりにやれや
90実習生さん:2012/06/06(水) 20:57:47.31 ID:wau8Z50W
非常にまともな意見ばかりだなぁ。採用試験がんばろう。
91実習生さん:2012/06/06(水) 21:16:55.16 ID:HyWusre6
>>72
書き順は後世の人 っていうか,明治の頃にどうやって書くのが良いのか書道家を集めて研究・決定したもの。
つまり,書き順を守って書くことは,字をバランスよくきれいに書くことにつながる。

書き順が間違えていると指摘されている ってことは,おそらく板書が汚い ってことだろうとおもう。
書き順を否定している人も字が汚くバランスが悪いんじゃないかな。
書き順の効用で一番わかり易いのは,「シ」と「ツ」のだろうね。書き順が変だと区別がつきにくかったりする。

俺は字が汚いってコンプレックスがあったので,書き順の乗ってるHPや国語辞典を買って,素直に練習したよ。
今もそんなに綺麗じゃないけど,書き順をしっかり覚えている字は自信を持って書けてるし,きちんと調べて書くときれいにかけるので案外楽しい。
92実習生さん:2012/06/06(水) 21:22:39.56 ID:HyWusre6
>>84
10年経ったら,指導要領も改定だしね。
教科書も変わってる。
93実習生さん:2012/06/06(水) 21:23:29.90 ID:6y92v1XP
左利きの生徒を見てたら、書き順って酷なルールだなと思った
94実習生さん:2012/06/06(水) 21:26:25.06 ID:HyWusre6
>>87
まず,きちんと日本語を書き切るようにしよう。
読み手のことを考えて,わかりやすく文章を作る練習。
「わかってくれるだろう」「これくらいは行間を読んでくれるだろう」「雰囲気がつたわればいい」
などと思わずに,誰が読んでもわかりやすく,そして無駄な部分がない文章作りを心がける。

87の文章を読む限りでは,厳しくするのはその後でいいよ。
じゃないと,生徒はなんで怒られているのかすら理解できない。(つまり理不尽な指導になってしまう)
95実習生さん:2012/06/06(水) 21:28:54.45 ID:HyWusre6
>>93
左利きを個性とみるか,障害とみるかで意見は変わると思うけど,
文字を書くときは右手でかけるように練習しておいたほうがいいと思う。
ボールやラケットは左手,箸は右手って人も多いんじゃないかな。
96実習生さん:2012/06/06(水) 21:46:03.61 ID:rhQaCony
>>95
左利きが障害ってお前あほかww
97実習生さん:2012/06/06(水) 21:47:33.19 ID:HyWusre6
アホはお前。障害の意味調べてみろよ。
98実習生さん:2012/06/06(水) 21:56:54.09 ID:0m5GSdSl
公立学校のクズどものご機嫌とり諸君wwwwwwww
クズどもww死ねバカどもWW
こじき以下のバカどもの集まるスレww
こじき以下のバカどもの集まるスレww
こじき以下のバカどもの集まるスレww
クズどもww死ねバカどもWW
それにしても臨時や非常勤などのゴミを使うのを止めるべきだろ!
税金の無駄使い公務員をブッ殺せ!!
99実習生さん:2012/06/06(水) 22:03:39.20 ID:vhksJK6s
>>5
どういう書き込みだったの?
100実習生さん:2012/06/06(水) 22:04:23.84 ID:Lzd0gRch
採用試験まであと一ヶ月足らずだがまだ教職教養なんにも手付けてないな・・・
今からでもやるか・・・
101実習生さん:2012/06/06(水) 22:09:01.83 ID:6y92v1XP
>>95
左利きを障害だといってたのは昔の話、身体障害ではないとすでに分かっていること
といいたいけど、今でも偏見は残ってるし、実際に不便なこともあるからなあ(とめはね的な意味で

102実習生さん:2012/06/06(水) 22:35:29.75 ID:HyWusre6
>>101
それは,近視を障害か? と同レベルの話でしょ。
生活に支障の出る身体障害とカウントされないだけであって,障害は障害だよ。

左利きの場合は,社会適応に問題がある種の障害だけど,生活に支障が出るわけじゃないから身体障害にカウントしない。
ただ,例えば,楽器の演奏なんかそうだけど,殆どの楽器は右利き用に出来ていて,
左利きを通そうとすれば左利きの楽器を用意するしかない。でも,名器と呼ばれるレベルの楽器を考えた場合,それはおすすめできない。
左利きの人が,どうしても右利きの道具を使わなければならない場合,左利きは障害に感じると思う。ただそれだけの話だよ。
社会全体の意識や定義を云々するつもりはない。
103実習生さん:2012/06/06(水) 22:46:17.06 ID:zoVonAYE
左ききが大変なのは、小学校の3年くらいまでかと思う。今は無理に直すとストレス。でも我、今小1のクラスにいるけど、左で書くのは大変。けん盤ハーモニカも。両方できたら右左脳の発達にいいのかな?
104実習生さん:2012/06/06(水) 22:58:31.03 ID:6y92v1XP
中二病を引きずった教師って感じだなw
105実習生さん:2012/06/06(水) 23:03:11.70 ID:Dr2So2/d
左利きの子って家庭環境悪い子多い気がするな。
つまり、親が小さいころに躾けて直さない

勿論一概には言えないが
106実習生さん:2012/06/06(水) 23:15:55.17 ID:u0vwjiYN
イマドキ、左利きを右利きには、直さないだろwww
どんだけ古い知識で、子育てしてるんだよ。
107実習生さん:2012/06/06(水) 23:34:58.76 ID:ypkNEy8G
>>105
失礼しちゃうわね。
親も私も子どもも左利き 遺伝ですわよ。
乳児の時に物を受け取るために出す手で判断できますよ。
ちなみにペンやはさみは不便(切れないw)だったので、自分の意思で右使いになりました。
108実習生さん:2012/06/07(木) 01:33:35.40 ID:LPjvU7X7
>>99

これのことかな?

>実習生さん[sage] 投稿日:2012/06/02 11:09:33 ID:tHHoG+E7(1)

>小学校は、常勤なら担任持ってナンボの世界
>大卒ですぐ講師になった人が、保護者から
>「今って先生になるのも大変なんでしょ?すごいわねー」なんて言われてるの聞くと
>なんか微妙な気持ちになる…


>実習生さん[] 投稿日:2012/06/02 14:31:24 ID:2wU3F4O5(3)

>ある書類で「教諭」となっていたので、間違っていますよと指摘したら
>生徒や親が見るものは「教諭」と表記しないとならんのだそうだ。
>年度雇用の非正規職員だと知られてはならんのだと。
>そういう学校もあるとは知らなかった。
109実習生さん:2012/06/07(木) 07:38:15.60 ID:24b3hBPg
>>93
左利きで非常勤講師の俺がいる。高校生相手だから、書き順とか言われたことは一度もない。
110実習生さん:2012/06/07(木) 16:02:51.37 ID:dA75v73W
世の中右利きが多いせいで、
社会のあらゆるシステムが右利きに有利なように構成されている
仮に左利きの方が多数派ならば左利きに便利な社会構造になっていた
つまり左利きは障がいではなく、
右利き優位の社会構造の中で理不尽な差別を被った少数派である
111実習生さん:2012/06/07(木) 18:45:57.15 ID:tTMJrkLi
一人Hはどっちの手でやる?
俺は右ききだけど、左だよ。
112実習生さん:2012/06/07(木) 19:51:06.38 ID:JQeHOOyo
手も何も使わず何も見ずに発射することができる。
凄い想像力だろう。
113実習生さん:2012/06/07(木) 20:19:24.66 ID:JD0L0GAP
左巻き共は、カエレ!
114実習生さん:2012/06/07(木) 22:01:36.38 ID:zdzisEfK
左利きはナイフとフォーク使いに関しては勝ち組
115実習生さん:2012/06/07(木) 22:18:21.51 ID:R2bh+FVY
せんずりも手マンも左手だが生来の右利き(せんずりは右でも可能)
116実習生さん:2012/06/07(木) 22:23:59.50 ID:M6o4tVhU
中学生の下ネタへの対処教えてくれ
笑って流しとけばいいのか
117実習生さん:2012/06/07(木) 22:26:28.31 ID:uSb0JswI
左利きだけど縦書き科目だから板書しやすいわ
118実習生さん:2012/06/07(木) 23:14:55.73 ID:CI8WQ7vH
>>116
高校の講師だけども
もーそんなこと人様の前で堂々と言わないの(軽めに)
で済ましてるよ
中高生なんてえろに興味津々で当たり前だろうし…
でも、なかなかえげつないこと言ってくる子もいるよねwww
男性の先生なら乗っちゃう人もいるね
119実習生さん:2012/06/07(木) 23:36:52.31 ID:P1Hu111j
下ネタ嫌だね...
バカアホシネキエロとかには顔色一つ変えずに対応できるんだけど
下ネタは恥ずかしくてマジで無理
同僚には中高生相手に恥ずかしがるとか馬鹿じゃないの?と言われるけど
どうしようもない
120実習生さん:2012/06/07(木) 23:59:19.44 ID:W9N87smg
下ネタは絶対辞めたほうがいい。
哺乳類の説明で母親が「おっぱい」を子供に飲ますと説明しジェスチャー
しただけで「エロ教師」と言われ、生徒指導で主任が生徒を叱りつけている
際に私のことを授業中下ネタばかり言っていると言っていて、
教育委員会にちくられたら厄介なことになると叱られた。

荒れている学校では何かあった時に突っ込まれる「スキ」になってしまう
のがわかった。
121実習生さん:2012/06/08(金) 00:12:50.21 ID:O1Vxrm6G
下ネタも度が過ぎれば子供も言うのが憚られて言えなくなる。
そこまで大胆に言えばいい。子供もそれから言わなくなる。
つボイノリオなんかは参考になるよ。
122実習生さん:2012/06/08(金) 06:56:31.52 ID:iGfJNtQq
中学社会の常勤の話が昨日来た。
病気入院中の1年目の教諭の代替で任期は、即日〜8月末まで。
教諭が辞めたり入院期間が延びたら更新ありだってさ。
ボーナスなし。自分は、他で常勤やってるから断った。入院するほど荒れている学校なのかな?
123実習生さん:2012/06/08(金) 16:54:15.06 ID:7TKvrCRP
8月勤務あり は「美味しい」んじゃないのかww
1ヶ月以上は「遊び」みたいなものだよなww

ま、夏のボーナスなし は仕方ないけど、この場合は社会保険がどうなるか、が微妙だわな。
一応2ヶ月以上の任用予定だから、付くのが妥当だがね。
124実習生さん:2012/06/08(金) 21:41:49.77 ID:DoJU5I6W
6月1日が基準日だからボーナスは無理だな。
それでなくても去年の12月1日から勤務していなければ、貰えたとしても10満程度だよ。
125実習生さん:2012/06/09(土) 11:40:04.53 ID:MEOnoCQC
生徒が怪我をした。
前任校では即日管理職と家庭訪問&事故報告書(A42枚にびっしり)だったのに
今回は迎えにきた親への謝罪と受診後電話で様子を聞くだけで終わった。
だいじょぶなのかな。後で訴えられたりしないもんだろうか。
126実習生さん:2012/06/09(土) 18:37:58.44 ID:RhrCUoy3
下ネタだけど、家庭科で「生乳(せいにゅう)」の話をしたら
男子が食いついてきた
で、あまりにもしつこく、しかも授業態度も悪かったので
コンピューター室での授業をやめさせて、教室に戻らせた
そしたら真面目な女子が
「コンピューター室での授業をやらせて下さい」と言い出したんだけど
それに男子が乗っかってきて
「先生、やらせて下さい」って真剣な表情で
何人かの男子が手を挙げて言い出した
その「やらせて下さい」発言のときは、ふざけている様子はなかったんだけど
どう対応したらよいのか、困ったよ
127実習生さん:2012/06/09(土) 18:40:24.76 ID:mHENDxWz
おっさん乙
128実習生さん:2012/06/09(土) 23:28:27.13 ID:pLcYYxWP
以前初めてのクラスで自己紹介した時に「何か質問あるかな?」と尋ねたら
まあどのクラスにも一人はいるようなアホな男子が

「せんせーはセックス好きですかーぐへへへwwww」みたいなことを聞いてきて
女子はシーンとしてたけど周りの男子は「ちょwwww」「やめろよwwwフヒヒwwww」みたいなノリ

叱るのもなんだかなー、でもここでビシっとしておかないと、と思い

「君の言っているセックスっていうのは生物学上の雄、雌の区別、性差であるセックスのことなのか
それとも生物分類学上における動物界脊椎動物門哺乳網ヒト科ヒト族ホモサピエンス種が行う
子孫を残す為の性的行為あるいはスキンシップとしての性的行為のどっち?」

と黒板にズラズラっと書いて聞いたら罰が悪かったのか
「えっと・・・区別の方の・・・」と答えたので

有性生殖、無性生殖動物の特徴や違い、生殖細胞の働きなどについて事細かに30分ほど説明して
そういう意味でのセックス、雄雌を分ける性差についてこれだけ生物学的に興味深い事柄がたくさんあるので
性差を表す意味でのセックスは好きです、と答えたらそれはそれでシーンとしてしまって

そのあとの質問は何も出てこなかった。
生物の授業だから精子だ卵子だって言葉は出てくるけど毅然と授業やってれば下ネタにはならなかったな。
129実習生さん:2012/06/09(土) 23:35:02.13 ID:3ZJuo2ux
そらそうだ。
中学校3年で同じようなこと話したけれど2学期だったし(運動と仕事が先だった)
余計な時間かけられなかったからさらっと終わらせた。

ここで行くことになったところも3年。前任者、生物は終わっているだろうな。
またも「運動と仕事」のところからか。
一番得意で専門の「メンデルの法則」の授業ができないのが心残り。
(すでに相当やっているが)
130実習生さん:2012/06/10(日) 00:19:40.40 ID:LNABMvbW
明らかにふざけた下ネタ質問がきたら
「そういうの、禁止
はい次っ」

じゃダメなの?
自分はそうしてる
131実習生さん:2012/06/10(日) 00:51:36.36 ID:u+gFs91X
>>39
そういう教員に限ってサンダル履きだったりする。
廊下を追いかけて疾走したらこけるだろーが。あほ。
132実習生さん:2012/06/10(日) 01:13:29.05 ID:MCA8QgTn
>>131がアンカつけてる者だがw
サンダルは禁止だよ
133実習生さん:2012/06/10(日) 07:44:37.33 ID:vvyh/Eax
>>128
生物の先生、カッケー
学習困難校での初めての挨拶のときの質問はたいてい「彼氏いる?」
「もうやった?」だったわ。
「言わない」が一番無難。何いってもいろいろ面倒。

ところで公立で非常勤て、最長何年くらい勤めている人がいるんだろう?
私の知ってる人は結構長く同じ学校にいるし、自分も長い(6年)
その時の対応もまちまちで、秋ぐらいにはもう来年は来れる?と聞いてくれたときもあるし、
最終日も何のリアクションもなく人事異動して数日で電話が来たこともある。
公立正妻は数年で異動だけど、非常勤てどうなんでしょう?

134実習生さん:2012/06/10(日) 11:58:59.20 ID:y9X40HsK
非常勤って生徒指導しないで子供とおしゃべりしてるだけで子供の心をつかんだとか勘違いしてるけど、くだらん雑談で相手するんなら、ついでにか生徒指導もやってくんない?担任は生徒にとって耳のイタいことも言うからあんたら非常勤みたいにお友達関係にはなれないのよね。
135実習生さん:2012/06/10(日) 12:58:26.67 ID:BmRWvu3N
公立学校のクズどものご機嫌とり諸君wwwwwwww
クズどもww死ねバカどもWW
こじき以下のバカどもの集まるスレww
こじき以下のバカどもの集まるスレww
こじき以下のバカどもの集まるスレww
クズどもww死ねバカどもWW
それにしても臨時や非常勤などのゴミを使うのを止めるべきだろ!
税金の無駄使い公務員をブッ殺せ!!
136実習生さん:2012/06/10(日) 15:32:41.19 ID:afMxmew0
>>133
私は今年で10年目。
専門科目で技能持ちということで、社会人やりながら頼まれて非常勤になったこともあるからかな?

>>134
まあ、それが担任と非常勤にかかわらず他の先生の違いだと思うよ。
担任と非常勤でガシガシやられたら生徒だってたまったもんじゃないよね。
反対に、担任でもない非常勤が生徒指導にしゃしゃり出て来る方がまずいんじゃないかな?
担任は貧乏クジ引く訳だけど、生徒ともっとも近く影響を与える存在。それは生徒も
十分わかっていると思うよ。

卒業生の結婚式やクラス会に担任は招かれる事はあっても、非常勤が招かれる事は無い。
そういえば、私は一度も卒業式に出た事が無いな。まあ、そういう存在なのかもね。
137実習生さん:2012/06/10(日) 16:11:18.43 ID:MCA8QgTn
>>134
同じ立場じゃないのに多くを求めすぎ
非常勤なんて時給制だぞ?
副担はあくまで担任のサポート
非常勤はあくまで授業単位でのサポート
美味しいことしかしないけど、その分忘れ去られ易いポジだよ
担任には絶対心開かず、あんまり注意してこない副担や
関わりが浅い非常勤にだけ悩み漏らす問題児とかもいるから
積極的に担任や主任にそういう情報を共有してりゃ大丈夫だよ
138実習生さん:2012/06/10(日) 16:13:23.36 ID:ytNL0Pgy
常勤一年目なんだけどボーナスっていつ出るんですかね?
139実習生さん:2012/06/10(日) 16:15:27.51 ID:x1uHV+Y+
6月末
140実習生さん:2012/06/10(日) 17:33:19.40 ID:dEzxbF5L
ボーナスって大体いくらくらい出るん?
141実習生さん:2012/06/10(日) 17:33:53.98 ID:sTHYS1gY
3月分
142実習生さん:2012/06/10(日) 17:35:47.31 ID:/sWLDJPb
学校によりけり。でも初年度は3割支給だな。
143実習生さん:2012/06/10(日) 18:44:46.62 ID:46Svd8rU
ボーナスは学校ではなく自治体の給与表に基づく。
6月は寸志で、新採用や、間が空いて4月から任用の講師は10万程度というところもある。
144実習生さん:2012/06/10(日) 19:18:40.27 ID:fKu/eMfJ
ボーナスは、あまり期待しない方がいい。
大学新卒で大手企業に入った奴よりも確実に少ないw
中小企業の小さな町工場並みのボーナスだと思ってればおk
145実習生さん:2012/06/10(日) 19:23:31.98 ID:eLff6fII
正規でもないのにボーナスくれるだけ恵まれてるわな
146実習生さん:2012/06/10(日) 20:18:47.54 ID:emKlMzv3
小売の友人はボーナス3万とかだし私立常勤の友達はボヌス自体無いって言ってたし
もらえるだけいいやね
公立ならあれこれ手当ても貰えるし

産休代替なんだけどとりあえず来年の分の仕事も決まってるから
もうすぐ採用試験だってのに気が抜けちまったw
来年受けりゃ一次免除だしなーとか気楽に考えてる

こうして万年講師は生み出されていくんだろうなw
147実習生さん:2012/06/10(日) 20:46:53.29 ID:qYvaBuUG
あと約1か月か。ボヌヌは北海道関東関西教採行脚の旅費と消えるw
148実習生さん:2012/06/10(日) 20:56:15.34 ID:46Svd8rU
それでボーナスも消え、貯金もできない。
講師歴長い人って待遇の割に貯金少ないのは採用試験行脚もあると思う。
むしろあきらめて講師一本でマイペースに続けている人のほうが貯蓄もあり生活安定してそう。
149実習生さん:2012/06/10(日) 20:58:51.76 ID:emKlMzv3
こうやって日本全国あちこち試験受けに行く人ってアクティブですごいなーって思うわ
先生になれるんなら本当にどこでもいいんだろうね
俺は地元にかじりついてるから尊敬する

150実習生さん:2012/06/10(日) 21:39:18.72 ID:DQTgf30Y
公立常勤のときは6月ボーナスでノートパソコン買った。
それで全額消えた。
10年前の話。
151実習生さん:2012/06/10(日) 21:43:14.12 ID:9A2Fktvb
>>150
5万から50万まであるがな
152実習生さん:2012/06/10(日) 22:01:06.23 ID:DQTgf30Y
確か買った機種は富士通のホームエディション

15インチだったかな
153実習生さん:2012/06/10(日) 22:07:55.43 ID:53Ui5TSV
金の話してるようじゃだめだ
154実習生さん:2012/06/10(日) 22:08:15.24 ID:hsJZoEar
ボーナスか。
借金の返済だな。
去年非常勤だった時、結構カードで買い物してしまったから。
155実習生さん:2012/06/10(日) 22:12:58.01 ID:OSOH0iIr
自分は冬のボーナスを貯金して、自動車税の支払いと採用試験の旅費にあててるな。
夏のボーナス、わずかに出るが住民税の支払いだ
156実習生さん:2012/06/10(日) 23:00:42.61 ID:0gsPxdTV
公立の教員が自動車税って払わないと教育委員会に通知行って学校の校長が怒られるらしいw
ちなみに去年、払ってない率ナンバー1が勤務校らしいw
157実習生さん:2012/06/10(日) 23:44:12.47 ID:25xLtElc
2週間前のヤンマガの読み切り、いい話だったな。

現場経験のある人が書いてたんかな。
けっこう共感できた。
158実習生さん:2012/06/10(日) 23:55:11.90 ID:46Svd8rU
教師にはならないが、教育実習に行った人やペーパー免許ホルダーは腐るほどいる。
そういう人なら書ける。
159実習生さん:2012/06/11(月) 00:00:04.04 ID:xvB38aCG
>>158
そうか?
単なる妄想系の先生マンガじゃなくてリアリティみたいなのがあったぞ。
第一、教育実習なんて生徒にチヤホヤされて終わりだろ。
160実習生さん:2012/06/11(月) 00:52:07.28 ID:qh/O+69o
A「呑み行こうぜ!」
B「俺金ないからやめとくw」
C「はー?Bこいよーww」
B「まじキツイwwww」
A「お前来なかったら意味ないじゃんwwww」
俺「俺もやめとくわwwwwww」
AC「そっか」
161実習生さん:2012/06/11(月) 12:14:03.38 ID:CdU9PFcP
>>159
どんな話だったかkwsk
162実習生さん:2012/06/11(月) 15:18:44.80 ID:IMPKbYth
東野圭吾の小説に「俺は非情勤」みたいなタイトルの本があるんだけど、
内容的には非常勤よりも、常勤ぽい感じ。
でも、業務内容はきちんと書いてるし、モヤモヤした。
163実習生さん:2012/06/11(月) 16:22:51.39 ID:OdkQTdQV
今中学校の非常勤で働いてるんだが大体3時ぐらいには帰っていいって感じなんだけど、まだ先生方が仕事してるからすっげー帰り辛い。

他の非常勤で働いてる人もこんな感じなのかな??
164実習生さん:2012/06/11(月) 16:49:25.92 ID:3R3f76lr
>>163
今日普通に5時間目終わって帰ってきたよ。大体14時〜15時くらいかな。
お先に失礼します。とか周りの先生に言って帰るけど、非常勤ならそれが普通だと思うよ。
昼前に帰る人もいるし。
165実習生さん:2012/06/11(月) 17:01:17.35 ID:ByZ0tfYT
>>163
非常勤なんだから授業が終わったら帰っていいんだよ。
正規に気を遣う必要なし。
166実習生さん:2012/06/11(月) 17:53:28.29 ID:icVgft9o
ありえないくらい干されて開店休業状態でどうしていいかわからないけど休まず頑張って見るよ
167実習生さん:2012/06/11(月) 18:18:12.21 ID:IMPKbYth
>>163
非常勤は時間講師だから、その時間の勤務が終われば好きにすればいいんじゃない?
その分給料が正妻と全然違うんだから。
帰っているのは体育の授業で駐車場付近にいる生徒にはみられるから、
「先生、今日も遅刻〜」
「あれ?もう帰るの?」とは言われるけど。
168実習生さん:2012/06/11(月) 18:41:42.42 ID:/VMe8c1Q
163です。みんなやっぱ3時くらいには帰るんだな!自分の周りに非常勤の先生いないからスッキリしたわ!

ありがとう!
169実習生さん:2012/06/11(月) 18:42:02.86 ID:R/dA7FKQ
給食食べたら即帰ってるよ
170実習生さん:2012/06/11(月) 19:44:27.82 ID:DECooKkK
来るのもギリギリでいいんだよ。うちの非常勤、授業開始の5分前に来るけど、誰も何も言わないし授業さえきっちりやってくれれば文句なし!
171実習生さん:2012/06/11(月) 19:50:28.11 ID:tFa78MjP
去年一年私立の非常勤してた
授業五分前に行って、終わったら即帰ってたよ

そして四月から公立で常勤してるんだけど
最初は五時起きの十九時半退勤がすげー辛かった
まあもっと遅くまで職員室あいてる学校の方が大半だろうからまだまだ楽な方だよなー
172実習生さん:2012/06/11(月) 19:52:07.86 ID:/U2zXroy
中学くらいだと非常勤に対する生徒の態度も違ったりするのかな?
本当の先生じゃないとか、ワンランク下の先生みたいな
173実習生さん:2012/06/11(月) 20:05:00.58 ID:elIoNJf2
それ無いな、普通の先生と一緒。
174実習生さん:2012/06/11(月) 20:22:19.50 ID:AA9+73dr
給食うらやましい。
まずい弁当飽きた。
175実習生さん:2012/06/11(月) 21:11:47.10 ID:kAmo2eay
中学生ってやっぱまだまだ子供だな、考え方が
自分もこんなんだったのかなと振り返るわ
176実習生さん:2012/06/11(月) 21:17:51.63 ID:sOIJ9cuC
>>171
19時30分なんて早上がりだよー
22時がザラだ…
177実習生さん:2012/06/11(月) 21:26:18.94 ID:tFa78MjP
>>176
うちの学校も去年までは施錠時間決まってなかったみたいなんだけど、
それで体調崩した先生が続出したんだって

それで今年から絶対19時半には締める!
ってことになったらしい。ラッキー!
でも朝は6時出勤で相変わらず眠い
178実習生さん:2012/06/11(月) 22:11:07.98 ID:ycKqYDLp
>>176
まじで?今教員だって残業うるさくて管理職が早く帰れっていうくらいなのに
22時退勤とか定時制かよwwwwww
179実習生さん:2012/06/11(月) 22:12:24.18 ID:ycKqYDLp
てか6時出勤とかの人って何のためにそんなに早いの?
部活の朝練でもあるの?
180実習生さん:2012/06/11(月) 22:21:10.09 ID:tFa78MjP
19時半に施錠するかわりに朝早く来いって同い年の初任に言われたんだよね…
それまでは始業三十分前に行ってたんだけど、遅すぎるって言ってる人がいるよー
って言われて
じゃあ何時ならいいんだと聞いたら6時だと。

しかし悔しいことに、静かな職員室は予習が捗る…
181実習生さん:2012/06/11(月) 22:25:48.14 ID:lI+j8xwF

横浜市の小学校には、非常勤講師が一校当たり何人くらいいるのでしょうか?
182実習生さん:2012/06/11(月) 22:54:33.75 ID:6Go2Bssg
俺は毎日8時半に着き17時に帰るぞ
183実習生さん:2012/06/11(月) 23:40:25.87 ID:0IGNpQMA
われわれの第一の目的は採用試験に受かること。
それがだめなら来年度の任用してもらえるようにすること。
よけいなことをしてはやく言ったり、遅く言ったりすることない。
朝は、「挨拶運動」のため早く行ったけれど
その分時間で帰った。
184実習生さん:2012/06/12(火) 00:11:52.40 ID:OGH/zVZu
>われわれの第一の目的は採用試験に受かること。

とは、限らないよ。
このスレの全員が正規教員(教諭)を目指しているわけではないのだからね。
185実習生さん:2012/06/12(火) 01:22:04.73 ID:1hGJr/zm
結婚してたり正妻だといろんなしがらみが面倒で臨任とか部活嫌だから非常勤がいいとかいろいろあるよな
俺も臨任だけどそんなに枠が少ない教科じゃないからいろんな学校見てみたいからまだしばらく正妻はいいや
給料大してかわんねーし
186実習生さん:2012/06/12(火) 01:46:52.25 ID:8QAnoTK7
>>185
理系科目かな?
自分も正規は大変そうだからまだいいかなとか思ってる...(文系だけど)
月何コマでいくらくらいもらってる?
187実習生さん:2012/06/12(火) 02:12:18.37 ID:1hGJr/zm
>>186
理科数学情報の免許あるからとりあえず食いっぱぐれは無い
臨任だから勤務内容と待遇は正規とまったく一緒
188実習生さん:2012/06/12(火) 06:08:50.05 ID:KAQKuQ8z
30歳40歳で給料20万円は、キツいと思うがな。
独身で結婚する気がなく、親も死んでたら別だが
189実習生さん:2012/06/12(火) 11:18:28.69 ID:Oo/Br1++
うちの学校は一番早い人で7時出勤、夜9時半には管理職に帰れといわれる。
190実習生さん:2012/06/12(火) 12:02:25.26 ID:71dEMdoU
みんな家から学校までどれくらい?
191実習生さん:2012/06/12(火) 13:22:37.60 ID:Qm9vg4Ak
車で五十分
引っ越したくないのと職場に近すぎるのが嫌で
192実習生さん:2012/06/12(火) 14:24:54.18 ID:+IKBZlQJ
自転車で15分
193実習生さん:2012/06/12(火) 16:01:04.73 ID:VpC+L/qj
電車と徒歩合わせて1時間
194実習生さん:2012/06/12(火) 16:13:26.76 ID:woP3uGh0
電車一時間、その後 畑の中を15分。
195実習生さん:2012/06/12(火) 16:31:39.67 ID:UndE55fu
冬の山越えだけが、ちと不安(雪国)
196実習生さん:2012/06/12(火) 19:20:17.49 ID:c3ab11N2
このスレは大ボラ吹きばかりだな(笑)
197実習生さん:2012/06/12(火) 19:24:01.06 ID:KAQKuQ8z
>>196
自己申告乙
198実習生さん:2012/06/12(火) 20:10:40.61 ID:m1QS24B8
日本人の税金で,おマイら非常勤より,日本人より優雅に暮らす
「韓国・朝鮮人の「在日特権」とは?

・生活保護優遇・月額最低17万円無償で支給。
・在日朝鮮人64万人中46万人が無職。
・なお仕事を持っていても給付対象から外されることはない
・国民年金全額免除(“掛け金無し”で年金『受給』が可能)
・保険診療内の医療費は全額タダ(通院費も全額支給)
・市営交通無料乗車券給与・・仮名口座可(脱税の温床)
・上下水道基本料金免除
・JRの定期券割引
・NHK全額免除
・特別永住資格(外国籍のまま子々孫々とも日本に永住できる)
・公文書への通名使用可(在日隠蔽権獲得)
・公務員就職の一般職制限撤廃
・永住資格所有者の優先帰化
・公営住宅への優先入居権
・外国籍のまま公務員就職
199実習生さん:2012/06/12(火) 20:54:26.39 ID:QQwcBlch
大変そうだから講師とか、ろくなのしゃない。若いうちに楽してどーする。
200実習生さん:2012/06/12(火) 21:53:25.94 ID:Ezkygo/w
担任を持ってる、一人前の講師の方々に聞きたいんですが
試験勉強する暇っていうか精神的余裕あります?
ある方はどうやって捻出してるんでしょうか?
あ、中学で。
201実習生さん:2012/06/12(火) 21:54:56.34 ID:WUEG3ucm
そんな時間は全くない。
無勉強ですよ。
202実習生さん:2012/06/12(火) 22:03:42.17 ID:c3WN7m7B
非常勤だけど、1時間目と3時間目と6時間目なんかに授業入っているのが普通だから結局専任と同じ時間学校にいるよ。
悲しい。
203実習生さん:2012/06/12(火) 22:17:34.29 ID:WoFXTeHR
国語常勤だけど
専門科目は普段やってるから無問題、
小論文もその延長みたいなもんだからまぁ大丈夫、
教職教養もそんなに覚えることないからイケる
ただ一般教養がほんっとに無理...
特に数学と物理と科学
範囲広すぎだし私立文系コースだったから授業すら受けてなくて未知の領域
204実習生さん:2012/06/12(火) 22:38:32.87 ID:BoGxSp5F
>>202
俺もそんな感じだけど、合間の時間にちょっとずつ勉強してる。

>>203
常勤を何年かやると1次免除とかなかったっけ?
205実習生さん:2012/06/12(火) 22:46:08.20 ID:D3LS9Y0G
免除は自治体による
206実習生さん:2012/06/13(水) 00:31:25.36 ID:B6K2wrsG
>>203
一般教養なんかせいぜい足切り30点だと思うよ
てか東アカの講師がそう言ってた
しかし一般教養レベルの数学なんか文系理系関係ないくらい簡単だと思うが

まじでこんなんだぞ↓

次の数列の一般項を求めよ
1 3 5 7 9 …

見た瞬間鼻水吹いたわwwww
ただし岐阜は一般教養も相当なレベルで出来ないと無理と聞いた
207実習生さん:2012/06/13(水) 02:46:24.11 ID:pKIpdrsf
プロのお前たちに聞きたいんだがアルバイト講師歴って講師歴にふくまれるのかな?

いや同じ塾で諸事情あって7年アルバイト講師やってるんだが、そのままその塾に正社員として雇用してもらう時に例えば講師歴十年、などという形で評価されるんですかね?

それとも業務内容ほぼ一緒でも全くプラスにはならないんですかね?
208実習生さん:2012/06/13(水) 06:08:03.94 ID:0DOPvtDM
塾に聞くしかないと思う。
209実習生さん:2012/06/13(水) 07:00:41.39 ID:v83N1Z2k
アルバイトは含まれない。正社か常勤なら加味される。
210実習生さん:2012/06/13(水) 07:15:56.57 ID:nIaqUi4n
少なくとも内部評価(心情的なものとか)はあるだろうけど
それが立場や給料に反映されるかはその塾次第だろうな
211実習生さん:2012/06/13(水) 13:56:47.97 ID:AWalFZvX
このスレは学校の話がメインだろ
塾の雇用は別スレでやれ
212実習生さん:2012/06/13(水) 18:05:30.41 ID:zDA+NVNV
>>206
福井県の教職教養もかなりの難易度だ。
教育心理とか難しすぎた。
213実習生さん:2012/06/13(水) 18:22:45.31 ID:LRf5Z1nq
TTってどこまで踏み込んでいいんだろう
基本は分からない子を重点的に指導することですよね
前に立つ教諭は生徒が喋っててもノートとらなくても無視なんだが、それをTTが注意するのはなんか違うような気がして
214実習生さん:2012/06/13(水) 19:05:26.12 ID:MyFkclFO
>>213
違わないと思われ、フォローはした方が良いと思う。
ただし、教諭と良く相談してからね。
215実習生さん:2012/06/13(水) 19:08:27.20 ID:iVfgaJgE
私、高校のTTだけど、自分がメインのときは、試験範囲に到達しなきゃってあせってたり
説明が途切れてしまうので、しゃべってる子やノートとってない子に注意してくれると助かるよ。
もちろん甘えずなるべく自分でしたいけど、教壇で名指しで言われるよりも、
近くで小声で注意されるほうがいい場合もある。全体の空気も悪くなるし。
サブのときは、同じように注意するし、わからない子にも助言程度はするし
(メインの先生が説明していないときのみ)、授業の進行を妨げないようにしつつ
ヘルプをしているつもり。
こんなことを言うのはあれなんだけど、メインの先生があまり怒らない主義の場合
サブが嫌われ役になってガンガン怒るのもありじゃない?
緩急つける意味で。
たとえが変だけど、メインが優しい父親なら、サブは口うるさい母親。
あくまで自分が思ってるだけなんで、やってみてうまくいかなければごめん。
216実習生さん:2012/06/13(水) 20:05:08.17 ID:pBxloCWg
授業辛い
辛い
辛い
・・・
行きたくない、明日行きたくない
217実習生さん:2012/06/13(水) 20:07:41.60 ID:OgUYuGJI
どしたの?
何かあったの?
218実習生さん:2012/06/13(水) 20:29:20.37 ID:3p6I1QsR
辞めろ
辞めろ
辞めろ
代わりはいくらでもいる。
219実習生さん:2012/06/13(水) 21:00:36.30 ID:1YC3TVxO
最近の鬱って妙に明るくやる気に見えたりやたら人に攻撃的になったりするのが増えてきてるみたいね。
わけわからない事を堂々と言うのは普通の鬱病と同じで。
プライド高い人がそうなるらしい
220実習生さん:2012/06/13(水) 21:06:42.11 ID:0UgcARDt
>>213
T1の先生によく確認しといた方がいいよ。
ある先生とTTで組んだとき、つまっちゃった生徒に教えたり、
私語を注意したりしてたら、露骨に嫌な顔されたことあるよ。
その後、自分も生徒になって授業を聞くような感じにしたら
みるみるT1の先生の機嫌が良くなった。
TTが苦手な先生もいるので、そこんところは顔色うかがいながらやるのがいいよ。
あと、授業終わりに「私、あんな感じでいいですか?」って確認すること。
221実習生さん:2012/06/13(水) 21:37:10.28 ID:3p6I1QsR
ここでだけえらそうな正論っぽいことを言う偽善者も増えてるな。
222実習生さん:2012/06/13(水) 22:08:55.93 ID:P5TW1DUd
>>220
それってその後、つまっちゃった生徒にはどういう対応するようにしたの?
T1の先生に対する配慮も大事かもしれないけど、生徒が理解できないままだったら意味ないし。
223実習生さん:2012/06/13(水) 22:11:41.00 ID:SmhGch8w
>>220
小講師だけど、ttは苦手ですわ。
自分の授業を他人(子どもも他人ですがw)に見られるのは緊張する。
224実習生さん:2012/06/13(水) 22:20:52.60 ID:ZmzvV/fQ
>>223
だから講師しかできないんだね
225実習生さん:2012/06/13(水) 22:51:45.04 ID:SmhGch8w
そうかも市廉なぁ
子ども相手なら、自信持ってバリバリできるんだが、大人がいると緊張する。
研究授業の時は、隣のクラスの正妻が、「いつもの調子はどうしたのwww」とか言ってたわ。
226実習生さん:2012/06/13(水) 22:59:06.88 ID:0DOPvtDM
授業が騒がしい。
泣きたくなる。
227実習生さん:2012/06/13(水) 23:05:01.31 ID:hhtMuEIh
>>226
必死になってるような弱味を見せるな
面白い小話5分を二回くらい挟めば黙るよ
あとはうるさくしたやつをしつこく呼び出して教員8人位で囲む、これを毎回
228実習生さん:2012/06/13(水) 23:58:10.94 ID:0UgcARDt
>>222
その後は、つまっちゃった生徒の対応をしようとすると
T1の先生が血相変えて走ってきて生徒の対応をするようになったw
よほどTTが嫌だったんだろうな。
それとも私のことが嫌だったのか?www
講師は正妻に嫌われたらおしまいだから、
そりゃ顔色も窺うさ。
ぶっちゃけT2のときは生徒の理解とかスルー。
229実習生さん:2012/06/14(木) 00:28:35.73 ID:684gvoWT
理央のおかえりすぽるとキタ━(゚∀゚)━(∀゚ )━(゚  )━(  )━(  )━(  ゚)━( ゚∀)━(゚∀゚)━ !!
230実習生さん:2012/06/14(木) 00:32:54.78 ID:684gvoWT
血相変えて走ってくるなんて、変わり者だなw
T2はそういう児童生徒のフォローのために存在するんだろw
正規とはいえさすがにそれは
231実習生さん:2012/06/14(木) 02:10:39.77 ID:xNCe80CM
教育実習シーズンだけど。
実習生、皆さん弁当持参だ。厳しいねえ(≧ω≦)
232実習生さん:2012/06/14(木) 02:51:14.12 ID:OOLq/D1B
>>231
そして現役で採用試験に受かるんだよな学生ってやつは
233実習生さん:2012/06/14(木) 06:25:17.08 ID:oGZv8sBD
>>227
その程度でどうにかなるような落ち着いた学校なら誰も悩まないからw
苦労知らずは黙っててくれ笑
234実習生さん:2012/06/14(木) 06:30:36.62 ID:684gvoWT
俺は227ではないが、
アドバイスくれた相手に黙ってろだの笑だのひでえやつということはわかった
235実習生さん:2012/06/14(木) 06:50:13.37 ID:ukB9fTCF
私語が多いのは、自分の授業がつまらんからだろうな。
生徒は、正直者だよ
236実習生さん:2012/06/14(木) 09:42:36.29 ID:aJmY1Whl
つまらないから私語をしていいというなら、正直者ではなくて愚か者。

内容が理解出来ないからつまらないなら、理解出来る頭が無い愚か者。
内容が簡単でつまらないなら、そんな低レベルの学校を選んだ愚か者。
まあ、大抵は単なる思い違い。
なぜなら、そういうやつはもっと上の学校に行っている。
237実習生さん:2012/06/14(木) 15:40:25.59 ID:3XTu8BnO
土曜は体育祭だ。ケガせずに頑張ってもらいたい。
238実習生さん:2012/06/14(木) 18:13:46.55 ID:viOA8Hth
>>233
じゃあ辞めれば?奴隷じゃないんだから辞めれば?
苦労したくなくてつらいんでしょう
辞めれば?笑
239実習生さん:2012/06/14(木) 18:38:03.31 ID:Ev0eJyHx
私語が絶えない 授業の多くは教師の側に責任があるのではないか?
特に中堅校以上では「きちんと私語のない授業」をやっている教師も多い。
そのような中で自分の授業で私語が絶えないのあれば、己の責任と考えるべきではないのか。
私語をさせない取り組みをきちんとやれていないだけではないのか。
240実習生さん:2012/06/14(木) 18:51:45.70 ID:OOLq/D1B
>>236
レベルじゃなくて人間的な魅力が足りないだよ。
241実習生さん:2012/06/14(木) 18:53:02.38 ID:f+bfgZoc
↑いまどき理想論をえらそうに語る無能教師なので、スルー
242実習生さん:2012/06/14(木) 19:01:24.21 ID:cSHxGMrL
うちの先生が竹達彩奈にそっくり。
243実習生さん:2012/06/14(木) 19:31:18.82 ID:D83tDq7K
理想論語ってる奴には荒れた底辺で働かせたい
何年も万年講師として(笑)
244実習生さん:2012/06/14(木) 19:38:56.64 ID:Jdlb/Ytb
>>233
底辺のひどさは経験した者しか分からないよね。
一度でも経験した人は「教師側の責任」なんて言葉は出てこない。
以前いた学校には、同級生の父親と援助交際している女生徒がいたけど
そんな生徒がいても授業を成立させろ、なんて無理な話。
授業が面白くないとか、教員の人間的魅力とか、全く関係ない。

別に擁護するわけじゃないけど、あなたは悪くないと思う。
245実習生さん:2012/06/14(木) 19:58:35.05 ID:ZPVc8vsz
教師の力量不足な場合もあるし、
生徒の状況がどうしようもない場合もある。
そして、これらを客観的に評価することは難しい。
だから、教師が悪いのに生徒のせいにしたり、
生徒が悪いのに教師のせいにしたりといった錯誤が生じる。
教師の立場としては、生徒のせいにすれば楽になる。
ただ、そうすると教師の成長はなくなる。
諦めも大切、努力も大切、自分と相談するしかない。
246実習生さん:2012/06/14(木) 20:24:55.85 ID:gD9Wo/XD
学習に関していえば授業の占める割合は低い。
生徒自身がどれだけの努力、熱意を学習にかけるかにかかっている。
教師の熱意と生徒の熱意は比例しない。
247実習生さん:2012/06/14(木) 20:39:02.59 ID:XD9vqxY/
荒れた学校、落ち着いた学校、両方経験しているけど、246の言っていることもよくわかる。
よく「生徒が聞き耳を立てないのは教員のせい」という言われるけど
自分が選んだ映画でなければ、たとえ9割が面白いと感じる映画でも残りはつまらないと感じる場合もある。
結局はその学校の状態や、生徒自身の環境や資質があるから、ここで相談をするよりは
同僚に相談するほうが一番なんだよね。私もいろんな情報で助かった場合もある。
(〇さんには、こうやればいいよ、みたいな)
みんなそんなことを知ってるけど、ただ愚痴を吐きたいときもあるんだけどな。

248実習生さん:2012/06/14(木) 20:54:16.71 ID:P5XKYylF
受験表キタ!
会場早稲田だおぇ・・・
249実習生さん:2012/06/14(木) 20:55:52.50 ID:gD9Wo/XD
247に同意。
人間相手の職業として、医師と教師はよく似ていると思う。
患者の病気が治れば医師の力と思いたいし、
生徒の学力がつけば、教師の力と思いたい。
かといって教師はどうでもいいという意味ではないが。
まあ、肩の力をぬくことも大事。
250実習生さん:2012/06/14(木) 21:03:06.36 ID:6zt2doQn
生徒が黙って熱中する面白い授業ってなんだよ・・・
年間数百・・・
そんなプレゼン能力あれば教師なんてやってねーよwwww
251実習生さん:2012/06/14(木) 21:20:44.74 ID:684gvoWT
授業はプレゼンか
いい切り口だな。
頂くとしよう(・∀・ )
252実習生さん:2012/06/14(木) 21:24:35.20 ID:684gvoWT
ノースリあさひかわええ(*´Д`)
253実習生さん:2012/06/14(木) 23:10:25.63 ID:NSytxqoe
めちゃくちゃ面白い授業をする温水洋一的な先生と、ダラダラ喋るだけだがキレまくる清原和博的な先生の授業。
中学生くらいなら0:100で清原の方を真面目に静かに聞くよな
254実習生さん:2012/06/14(木) 23:16:00.59 ID:1HlEN3Gf
>>251
実習ん時自分も言われた。
指導案は企画書。
授業はプレゼン。

ただなー
顧客って誰なんだろうなって思う。
255実習生さん:2012/06/14(木) 23:45:38.22 ID:n/3LM5yF
公立学校のクズどものご機嫌とり諸君wwwwwwww
クズどもww死ねバカどもWW
こじき以下のバカどもの集まるスレww
こじき以下のバカどもの集まるスレww
こじき以下のバカどもの集まるスレww
クズどもww死ねバカどもWW
それにしても臨時や非常勤などのゴミを使うのを止めるべきだろ!
税金の無駄使い公務員をブッ殺せ!!
256実習生さん:2012/06/15(金) 02:50:05.34 ID:Lo0q7sQm
やっぱり死んだ方がいいみたい、みんな自分のせいで迷惑してる
257実習生さん:2012/06/15(金) 03:00:06.25 ID:wV5+c497
自殺して楽になりたい
258実習生さん:2012/06/15(金) 05:48:16.69 ID:Cqwghrvj
おれも教育実習の時に
「授業は、実演販売。そこにイスがあって生徒が座っている。座ってるだけでありがたいと思え。全員が買ってくれると良い授業」
あと
「教師が若いほど生徒が寄ってくる。今のうちだよ。30〜40歳以上になると生徒がフレンドリーに寄ってこなくなるのが普通」
259実習生さん:2012/06/15(金) 06:15:13.19 ID:6KFFFyvo
30〜40になっても信頼されてる先生とか授業厳しくも楽しい先生とかには
普通に寄ってくるけどね

中身無い奴は年食うとナメ嫌われるだけってこと
260実習生さん:2012/06/15(金) 07:58:40.50 ID:BKffW/0q
歴史上の天才が血を吐く努力をしてようやく手にした果実を
劇場で楽しみながら、ぽりぽりつまみながらの気分で
理解できるわけがない。
パフォーマンスなんてごまかし以外の何物でもない。
日本の伝統では、東洋かな、決して秘技は教えない。
261実習生さん:2012/06/15(金) 10:22:43.43 ID:3oF4gbKE
>>256
>>257
イ`
みんな何を迷惑してるの?

262実習生さん:2012/06/15(金) 12:01:50.41 ID:09+2+1xo
>>260
なんか教師向いてないね君は
263実習生さん:2012/06/15(金) 13:10:29.09 ID:BKffW/0q
みんな口には出さないが、分かってるだろう。
大事なことは決して教えないことを。
俺様がこんなに苦労して、四苦八苦して身につけたことが
そんなに簡単にわかってたまるかってんだ。

264実習生さん:2012/06/15(金) 14:07:11.26 ID:eyCHYbIY
採用試験一ヶ月前にしてようやく教育基本法とか読み出したんだけど
なんかもうぐくの字もでないくらいめちゃくちゃ素晴らしいこと言ってるねこれ
感動しちゃったよ
265実習生さん:2012/06/15(金) 14:19:12.75 ID:BKffW/0q
頼むから聞いてくれ、
こんな状態にったらもう教育ではない。
是非と頼まれて、請われて、ではと腰をあげるのがよい。
医師だってそうじゃないか。
是非、きてくださいと患者にいうようになったらおしまいだよ。
266実習生さん:2012/06/15(金) 19:52:01.04 ID:Lo0q7sQm
死にたいと思っていたら本当に死にそうになったよ。
267実習生さん:2012/06/15(金) 20:07:34.06 ID:Cqwghrvj
世の中に死にたくないやつなんていないはず。野田首相もカンチョクトもハトぽっぽもあほう太郎も死にたいと思った事があると思う。
けど、彼らは、生きてるだろ。親がSEXして生まれた命なんだから、粗末に扱うな。
268実習生さん:2012/06/15(金) 20:19:38.11 ID:Lo0q7sQm
体中痛い!でも奇跡的に無傷!電車に接触してないのに吹っ飛ばされたよ!すごい風圧
269実習生さん:2012/06/15(金) 20:54:20.24 ID:q/Og6U6m
親も親なら子も子だよなw
改めて知ったわw
あと、常勤講師の「ネットで講座」ってのに勤務時間内に受けろって言われたが無理。空き時間が1日1時間しかない。ちなみに中学な。
270実習生さん:2012/06/15(金) 21:04:52.34 ID:/PmTSOno
質問なんですが、教職取れば常勤になれるんでしょうか?
正規採用みたいに色々試験するんでしょうか?
無知ですみません。現在教職とってる最中です
271実習生さん:2012/06/15(金) 21:15:40.38 ID:77gVgeKm
>>270
車の免許取ったら、車貰えるんでしょうか?という問に等しい。
免許無ければ常勤非常勤問わずなれないけど。
272実習生さん:2012/06/15(金) 21:21:20.83 ID:/PmTSOno
>>271
金出せば車変えますね
273実習生さん:2012/06/15(金) 21:29:22.50 ID:77gVgeKm
>>272
免許取ってももらえないぞ。大丈夫か
274実習生さん:2012/06/15(金) 21:34:27.70 ID:/PmTSOno
>>273
免許あって車買えば乗れるでしょ
つかなんでそんな意地悪なんだ
275実習生さん:2012/06/15(金) 21:42:20.70 ID:Cqwghrvj
免許とって採用試験受けて受かれば正規。
免許とって受からなければ常勤、非常勤。
受かるまで常勤、非常勤。
276実習生さん:2012/06/15(金) 21:56:16.36 ID:/PmTSOno
受からなかった場合、なにか申請とか試験とかあるんでしょうか?
また皆が非常勤、常勤で働けるんでしょうか?
277実習生さん:2012/06/15(金) 21:57:27.53 ID:/PmTSOno
>>275
常勤、非常勤になる場合なにか手続きは必要ですか?
278実習生さん:2012/06/15(金) 22:11:52.31 ID:77gVgeKm
>>277
まず応募して、採用されないとなれません
279実習生さん:2012/06/15(金) 22:14:56.64 ID:2b5SFEAZ
公立学校のクズどものご機嫌とり諸君wwwwwwww
クズどもww死ねバカどもWW
こじき以下のバカどもの集まるスレww
こじき以下のバカどもの集まるスレww
こじき以下のバカどもの集まるスレww
クズどもww死ねバカどもWW
それにしても臨時や非常勤などのゴミを使うのを止めるべきだろ!
税金の無駄使い公務員をブッ殺せ!!
280実習生さん:2012/06/15(金) 22:17:05.69 ID:N0o/Bwb4
講師になるには各学校で面接を受ける。
普通のアルバイト採用に似ている。
公立教諭の採用試験は厳しい。
有名私立は講師採用も教諭と同じくらい厳格。

簡単になれるのは、4月からではなく、病欠などで急遽講師が必要になったときの代替講師かな。ピンチヒッター役。
281実習生さん:2012/06/15(金) 22:17:08.39 ID:eBJqlfP/
教育委員会に登録をする。
おそらく面接があるだろう。
そして空きがあれば紹介される。

私は、3年前インターネットである市の中学校理科の教員が2人募集と載っていて、
確実に臨時的任用の枠があるということで前職を辞め、応募し、面接もしましたが
予定していた生徒が来ないということでお流れになり、あせってよその市に
問い合わせたところそこで採用になりました。
 1年勤めた後、その市では臨時的任用の枠はなかったのですが、別の大きな市に
の臨時的任用の話を通していただき勤めました。
さらに2年勤めたということで特別支援学校で空きがあるというので入れてもらいました。
しかし、若い教員志望者が多くその後の話はありませんでした。
282実習生さん:2012/06/15(金) 22:18:44.32 ID:vjxMMx0s
お前さあ、
「○○県(または○○市) 教育委員会 講師登録」で検索するんだ。
そしたら全部わかるから。


そんで、「○○県 教員採用試験」でも検索して、中身をよく読むこと。これは正規採用のことだ。

倍率も必ず見ておく。
自治体、教科、校種(小中高)、年度によって倍率は大きく異なるから。
283実習生さん:2012/06/15(金) 22:22:14.15 ID:vjxMMx0s
>>282>>276へのレスな
284実習生さん:2012/06/15(金) 22:28:37.54 ID:N0o/Bwb4
レベル分けのクラスで教えると、上位クラスは真面目に聞き、下位クラスは聞かないのがはっきりわかる。
下位クラスは怖い先生なら黙る。
上位クラスはつまらない先生のときは寝るか内職。
285実習生さん:2012/06/15(金) 22:58:51.01 ID:5VJOSfKn
>>178
むしろ八時前は帰っていけない自治体もある。
286実習生さん:2012/06/15(金) 23:09:31.91 ID:vjxMMx0s
帰ってはいけないはさすがにない気がするが。
定時が法で決まってますからね。

俺は大抵5〜6時に帰ります。恐縮です
7時を過ぎるとほとんど誰もいなくなります。
287277:2012/06/15(金) 23:23:08.58 ID:/PmTSOno
>>280
なるほど。非常に分かりやすいです。非常勤、常勤はアルバイト採用に似ていると。
>公立教諭の採用試験は厳しい。
これは正規の採用ですよね?
たしかに正規の採用はHP見た感じだけでもすごい厳格というか厳しそうな感じではありました
知り合いや知人にも何年もかけて合格したという人を何人も知ってます。5年や8年かかったとか

あと私立ですが私立のほうが厳しいんですか。私見だと私立のほうが緩い感じがしたので
公立はやはり公務員ということで厳格なのは分かりますが・・・

他の皆様ありがとうござます。
288実習生さん:2012/06/15(金) 23:37:22.94 ID:5VJOSfKn
>>286
会議をその時間にわざといれるんだよ。
289実習生さん:2012/06/15(金) 23:37:57.13 ID:5VJOSfKn
あと公立だと六時から七時に下校指導いれるよね。
290実習生さん:2012/06/15(金) 23:42:41.15 ID:Jxn2xOPg
>>287
正規の採用はそりゃ厳格だよ。
間違っても、民間みたいにアルバイト(またはパートや契約社員とか)で実績があり、信頼できるから・・と、
無条件または面接のみ で正規採用なんて事は断じてありえない。
せいぜい筆記試験の一部免除程度があるだけ。

私立はそれこそ千差万別さ、非常勤採用でもそこから専任昇格させる学校もあるし、
非正規(常勤・非常勤)からは絶対に内部昇格はなく、専任公募時の受験すら認めないところもある。
291277:2012/06/15(金) 23:58:57.63 ID:/PmTSOno
>>290
私立は千差万別なんですね。。。
総合的に見て公立と私立ってどっちがいいですかね?
それともそれは比べられないですか?
授業とかは私立の方が自由度が高いとか聞きますが
公立は指導要項に縛られたりすると聞きました
292実習生さん:2012/06/16(土) 00:11:03.56 ID:Eir6inXH
教えたいことを教えたいなら、自分で塾でも開こう
293実習生さん:2012/06/16(土) 00:11:31.75 ID:BIP7hPRG
比べられないだろ
公立でもピンきり、私立でもピンきり
294実習生さん:2012/06/16(土) 06:53:24.27 ID:G8vX4q03
>>291
私立も本来は指導要領にしばられるぞ。
295実習生さん:2012/06/16(土) 08:00:10.29 ID:7pCk4kPf
最近の若い奴は、放課後ダラダラ残って仕事しているが、朝が遅い。
早く来て一仕事しろ。
296実習生さん:2012/06/16(土) 08:33:37.72 ID:sIplo4tw
>>295
早くって何時ごろ?
297実習生さん:2012/06/16(土) 09:12:44.44 ID:lIcAdKf9
若手は早く来ても職員室のゴミ出し、掃除、お湯沸かしで30分ぐらい時間を取られ、
その後は朝練で仕事する余裕なんかねーよ
298実習生さん:2012/06/16(土) 09:47:29.25 ID:VLUJTLJK
若手の仕事はそれだよ!
299実習生さん:2012/06/16(土) 10:57:31.19 ID:67ateaAc
ここで若手の批判とかワロタ
300実習生さん:2012/06/16(土) 10:58:51.93 ID:BIP7hPRG
>>297
その仕事、うちは日直の仕事だわ
301実習生さん:2012/06/16(土) 11:57:54.70 ID:UU3yDDov
>>297
うちは、お湯以外生徒にやらせてる。
302実習生さん:2012/06/16(土) 12:08:53.73 ID:0wDCms0Y
>>301
落ち着いた学校にお勤めのようで羨ましい
303実習生さん:2012/06/16(土) 12:23:58.47 ID:oR4Oo3th
>>297
用務員って学校でお茶飲んでるだけで給料もらえるんだな
304実習生さん:2012/06/16(土) 12:44:50.31 ID:/fFd0ald
いくつか回ったが、毎日掃除する職員室なんて経験したことねえや。
半年放置して職員机の下にはわたぼこりがデフォだぞ。
お茶は個人で入れて飲む。
まあ、生徒に職員室を掃除させるのはイカンな。封建的だし個人情報を扱う場所だし。
305実習生さん:2012/06/16(土) 14:17:49.59 ID:TXjfVKHu
半年放置は藁タが、それこそ用務員の仕事ではないのか。
もちろん教員も掃除すベきだろう。
306実習生さん:2012/06/16(土) 14:19:23.95 ID:4zQThQW2
>>297
> 若手は早く来ても職員室のゴミ出し、掃除、お湯沸かしで30分ぐらい時間を取られ、
> その後は朝練で仕事する余裕なんかねーよ

だよなー!
だからわざと朝はギリギリに行ってるわ
夜は最後22時くらいまで残るけどね
夜のが煩わしい上のやつらが早く帰るから捗るし
朝は使われて終わるからお断りだっつーの
307実習生さん:2012/06/16(土) 15:18:34.05 ID:5AvZWcAE
くっだらね
308実習生さん:2012/06/16(土) 15:27:58.36 ID:YeVAGlV6
非常勤なんだけど日曜日のプール掃除は行った方がいいのだろうか?
309実習生さん:2012/06/16(土) 16:19:52.49 ID:EriiuHPx
休日出勤は避けるべき。
後任の講師が困る。
310実習生さん:2012/06/16(土) 16:34:49.06 ID:NrgomHS2
「教師は、生徒に指示する時は、自分がやれないことをするな。職員室の自分の机が汚いのに生徒に『掃除しっかりやれよ〜』と言うなよ」
って校長が職員会議で言ったんだが、まさにその通りだな。
311実習生さん:2012/06/16(土) 16:45:55.11 ID:TXjfVKHu
でも、そんな校長も自分ができないことを・・ry
312実習生さん:2012/06/16(土) 17:44:55.07 ID:NrgomHS2
まさにその通りって思ったのは、机の汚い先生のクラスに行くと、汚くて、机の上がきれいな先生のクラスは、きれいだってこと
313実習生さん:2012/06/16(土) 17:46:02.29 ID:mlUXkykt
>>306
お茶だしとかされたくない。
気を使いたくない。
今までの学校ではなかったのに…。
314実習生さん:2012/06/16(土) 18:02:17.31 ID:3/qipcxp
模試の採点で一日拘束された
今年から公立なんだが私立に比べると格段に大変だね…
私立は私立でめんどくさいけど
315実習生さん:2012/06/16(土) 18:10:01.28 ID:0wDCms0Y
使い物にならない鬱病教師ほど
机の上は塵一つ無く綺麗だったりするよな
316実習生さん:2012/06/16(土) 18:40:27.23 ID:uS2IY8vj
>>315
経験者乙
317実習生さん:2012/06/16(土) 19:23:15.60 ID:hwmQhKF5
悪かったなと言い返したくなるが・・・・・。

職員室の机の上、引き出しなどいやでも荷物が増えてきて「転勤」なんてこと
になると整理して何年分もの資料を燃していた覚えが・・・・・。

ともかく荷物を増やすのは嫌なので極力必要なものだけ置いておいて
片付けの時は素早くというのがモットー。
318実習生さん:2012/06/16(土) 19:39:17.19 ID:7pCk4kPf
正妻諸君は忙しく作業場所荷物置場が足りないので、講師机はきれいにしておく。
講師が帰ればそこは荷物置場。
それでいいじゃないか。
319実習生さん:2012/06/16(土) 20:10:07.03 ID:1ucTQuht
>>314
非常勤、常勤どっち?
320実習生さん:2012/06/16(土) 20:47:57.83 ID:uqxzL28C
俺なんか机がなくて、他の講師と一緒に理科準備室のでかいテーブルだったな
暖房はあったけど、冷房がなくて、夏はかなわんかった。
321実習生さん:2012/06/16(土) 21:00:44.60 ID:cJDf+fHs
>>318
俺も自分の机の上に隣の教諭の荷物置かれてるけど俺がその机をほぼ使わないから今は別にって感じだな。非常勤で常時いるわけでもないし。

>>320
暖房ってストーブとかだよね?
つか普通の学校の職員室に冷暖房完備されてるもんなのか?
校長室にはあるけど。
322実習生さん:2012/06/16(土) 21:57:23.29 ID:lNA00SFt
>>287
私立非常勤でも、面接で模擬授業、採用後は成績証明書、身元保証人複数、身元証明書などを求められた。
きちんとした私立なら厳しいよ。その代わり、私立講師は認められたら何年も勤められる。
公立は未定。
323実習生さん:2012/06/16(土) 21:58:59.89 ID:Gv3Jsibm
>>318
まったく同意。私も帰るときは机の上の自分の荷物は全部片づけて帰るよ。
常勤の人らが作業できるように。
ちなみに机は一人占めできてたときもあるけど、今は人数増えたから二人で一台。
324:2012/06/16(土) 22:04:06.72 ID:Bejz26pB
昨日、非常勤で行ってる高校の校長に、来年から専任で来てくれって頼まれた……
325実習生さん:2012/06/16(土) 22:14:24.61 ID:lNA00SFt
おめでと!
326実習生さん:2012/06/16(土) 22:22:03.66 ID:+u9cjS8B
おめでとうって・・。お前ら受かる気あるの?
327実習生さん:2012/06/16(土) 23:02:29.95 ID:SPFTN+71
いやいや
別にここで誰かをディスても自分が受かる訳じゃないじゃん
非常勤の苦労は皆共有しているんだし、
一人でも抜け出せた人が入れば何か嬉しいわな
328実習生さん:2012/06/16(土) 23:12:36.98 ID:BIP7hPRG
常勤やってて来年の話もすでにあるとやる気がダウンしていく
試験まであと1ヶ月くらい
329:2012/06/16(土) 23:31:57.79 ID:Bejz26pB
断ったよ( ̄∀ ̄)

予備校講師続けるネ
330実習生さん:2012/06/16(土) 23:40:38.40 ID:Eir6inXH
>>329
専任+予備校兼職は?俺の同僚はやってるぜ。
331:2012/06/17(日) 00:25:19.83 ID:kntsfdos
マヂですか

332実習生さん:2012/06/17(日) 00:37:31.49 ID:wNJ0cVfc
>>331
少なくとも、兼職の交渉はすべきだったな。
授業以外には能もやる気もないんだから、授業20コマ以上やります、試験も全部作ります、
でも担任と部活は勘弁して下さい、俺が交渉するならこんな感じ。
俺は常勤の誘いは3年ほど前にあったんだけど、兼職は×だったね。今の予備校の状態
を見ると、もう一度話があったらもう一度交渉して、×なら予備校やめるな。

俺の知り合いは教務部長を兼ねている超絶反則野郎なので、あまり参考にならんが。
333実習生さん:2012/06/17(日) 01:16:59.22 ID:x1SgZzCq
私学では法的には可能かも知れないが、就業規則で「許可を得ること」などとなっていても、事実上大学講師等でないと許可はでないんじゃないの?
334実習生さん:2012/06/17(日) 01:21:32.76 ID:wNJ0cVfc
>>333
だ・か・ら、「教務部長」=許可を出す人なんだってばw
335:2012/06/17(日) 11:12:56.01 ID:kntsfdos
別の学校から専任の話があったとき、@年待ってくれ言ったから、来年言われたとき、聞いてみるo(`▽´)o
336実習生さん:2012/06/17(日) 11:29:50.14 ID:Nl3FwAOk
昨年度、進学公立高校から今年度、公立中学1年生で教えているが、難しい。
高校生は、5〜10言えば分かるが中学1年生は、0〜10教えないと理解してくれないし、板書中に私語多い。
振り向くと静かになる「ダルマさんが転んだ」の状態w
小学生になるとマイナスから教えないといかんのかな
337実習生さん:2012/06/17(日) 11:32:26.37 ID:1WlKmSV9
>>336
生徒の方を向きながら板書できる技術身に付けたほうがいいよ
最低でも体を横にして書くように
俺も意識してたら出来るようになってきた
338実習生さん:2012/06/17(日) 12:25:28.84 ID:x3Sadzel
うちは専任も講師も大きな職員室に一緒にいるんだけど
専任が大きな声で生徒や保護者の噂をするのが聞くに堪えない。
「○○のお母さんから面談の日にちずらしてもらえないかって言われたんだけど
無理に決まってんじゃん、想像力ないのかね?」
「××がさぁ、授業中にバカな質問してきてさぁ、笑いこらえるのに必死だったよ」
生徒に聞かれたらどうするんだろう。
管理職がいるところでは絶対やらないの。
匿名の手紙でチクっちゃだめ?
339実習生さん:2012/06/17(日) 12:46:07.10 ID:AawLGUtB
こんなとこで正義ぶるヒマがかったら、自分の立場と将来考えろゆ、偽善者クン
340実習生さん:2012/06/17(日) 13:43:28.32 ID:FNjg67bC
まぁ確かに保護者や子どもの噂はするけど、適当に流せばいいんだよ。
自分からは思っていても言わない。
341実習生さん:2012/06/17(日) 14:58:09.76 ID:Wb7l73aX
市長への手紙や教育委員会への匿名電話の半数は内部通報らしいよ。
通報したければ自由にしてみたら?
342実習生さん:2012/06/17(日) 15:03:22.34 ID:I36IzgsG
>>338
お前、職員室で浮くタイプだな
343実習生さん:2012/06/17(日) 15:08:12.09 ID:AawLGUtB
↑職員室で浮いているのに、自分では気付いていない哀れな奴。
344実習生さん:2012/06/17(日) 16:03:53.34 ID:3kaUl2+t
公立学校のクズどものご機嫌とり諸君wwwwwwww
クズどもww死ねバカどもWW
こじき以下のバカどもの集まるスレww
こじき以下のバカどもの集まるスレww
こじき以下のバカどもの集まるスレww
クズどもww死ねバカどもWW
それにしても臨時や非常勤などのゴミを使うのを止めるべきだろ!
税金の無駄使い公務員をブッ殺せ!!
345実習生さん:2012/06/17(日) 17:26:40.31 ID:Nl3FwAOk
>>341
ソースは?
346実習生さん:2012/06/17(日) 18:09:58.63 ID:AawLGUtB
醤油は?塩は?胡椒は?
マヨネーズは?タバスコは?
唐辛子は?
347西日本人は阪大=早慶を希望!:2012/06/17(日) 19:06:25.61 ID:0dftfhFB
[東京一工(百歩譲って旧帝大)]未満の地方国立の現状とは? 貧乏(^o^;)
田舎
地味
不細工
非リア充
知名度なし
就職浪人
世界ランク下位
学歴コンプレックス
サークルがショボい(泣
アシキリなしの低倍率..
※田舎で大人しく暮らしておきましょう^^
毎日捏造乙ですw

●一方で東大京大をはじめ一流・難関国立から実力を認められ仲良くしているのが"早慶"
つまりゴミ屑廃棄物から常に嫉妬僻み揚げ足取られるのが早慶

涙目低脳痴呆液便だけが使う妄言虚言×私大だから...×教科数は...←説得力0
正直痛過ぎる、まとも社会人なら絶対に話題になりません(爆
348実習生さん:2012/06/17(日) 23:18:37.75 ID:RLiZyBSu
今月ボーナスだ、やった〜
349実習生:2012/06/18(月) 01:43:02.63 ID:kmZK5kLV
民間みたいに契約社員から・・・・って、民間の厳しさ知らないんだ。
パートですら、企業は、元教員を雇わないですよ。
派遣も講師や元教諭の方は、書類で落ちます。
民間経験者でスキルがあるか、一般事務なら20代前半まで。
派遣会社の社員ですが、教員の方が、民間に転職したいと登録に来られますが
、民間はそんなに甘くありません。
350実習生さん:2012/06/18(月) 01:54:43.22 ID:gT/xmsMb
>>349
何で派遣会社の社員がここにくるの?
351実習生さん:2012/06/18(月) 02:49:31.13 ID:E6QM4hNQ
>>349
別に民間なんて誰も目指してないよ
352実習生さん:2012/06/18(月) 07:03:28.88 ID:RienPs+X
>>349
中学校2年生レベルの文章だな。
353実習生さん:2012/06/18(月) 07:12:00.94 ID:xTYrhQnO
>>349の人気に嫉妬(笑)
354実習生さん:2012/06/18(月) 07:34:04.12 ID:C8D2VENo
今年度は講師口がなく、派遣数社に登録して働いている万年講師ですが、何か。
355実習生さん:2012/06/18(月) 08:20:13.08 ID:SnnYxN/M
釣れた釣れたw
356実習生さん:2012/06/18(月) 17:11:27.56 ID:N1OZ7B5R
女だけど足が疲れるんで、仕事ではぺったんこの靴しか履きません(校内は土足)
夏なんで蒸れるし新しいサンダルをおろして履いているけど、慣れなくて足が痛い。
みなさんは仕事中普段どんな靴(スリッパ)を履いているの?
他の先生たちの靴を見ればいいんだけど、いつも見るのを忘れる…。
357実習生さん:2012/06/18(月) 17:18:51.03 ID:pYJcGynr
>>356
うちの校は正妻も講師も女性はクロックスをよく見る。
全体的につっかけタイプのサンダルよりかかとにベルトがあったり、かかとが踏めるタイプのスニーカーが多いかな。
358実習生さん:2012/06/18(月) 18:27:00.14 ID:N1OZ7B5R
クロックスは学校で履き替えるんですかね?
履き替えた靴を学校におく場所がない(机の下に置いておけばいいのかな?)
質問ばかりですみません。
359実習生さん:2012/06/18(月) 18:31:19.33 ID:ZhnuX8vf
校内土足の学校だが履き替えるのは自分の机の下に置いてる
360実習生さん:2012/06/18(月) 18:47:04.00 ID:2ZB4QIYd
私はもっぱらナースシューズ。毎学期履きつぶすけど安いし。
361実習生さん:2012/06/18(月) 18:55:45.73 ID:hNj43wFa
大阪市を受けるんだけど、短縮授業廃止で土曜日授業復活に夏休みは一週間繰り上げで8月25日に始業式とか言われて後悔してる。
362実習生さん:2012/06/18(月) 19:31:20.33 ID:wRdIMTF+
維新は、利権団体であり素人団体です。
現に大阪の財政を悪化させ大阪不況にしました。
そしてねつ造リスト事件や事務所家賃環流事件を闇に葬るなど完全な隠蔽体質です。
次の衆議院選でキャスティングボードを握らせないよう
口コミで維新の悪巧み・矛盾・馬鹿さを広めていきましょう。
特に大阪の方々は、維新の勢力が強いと、大阪は衰退しますので
早く、維新の会を引きずりおろすよう口コミお願いします。
363実習生さん:2012/06/18(月) 20:20:26.74 ID:TjPK7uVj
まだ20代なのに生徒にお父さんみたいといわれる・・・
そんなに老けて見えるのか・・・でもまあ子供からすりゃ20代なんておっさんか・・・泣きたい
364実習生さん:2012/06/18(月) 20:54:19.30 ID:IKpJroHQ
>>356
俺は神戸市のとき、上ぐつがないのがイヤだったな。
更衣室に履きかえ用の靴を置いといた。
クロックスを持ち込んで履くと、子どもがぶうぶう言うんだよ。
大阪では当たり前なのにあきれた。

つか、他の先生の靴を見れば解決
365実習生さん:2012/06/18(月) 21:09:21.28 ID:E6QM4hNQ
つうか普通にやや高めのスニーカー(諭吉くらい)の色々ためしてみなよ
足の形さえ合えば、安いのより全然足疲れないよ
買ってびっくりした
女だけどスニーカー好きになってしまった
366オワタ ◆7mbYz1wZS6 :2012/06/18(月) 21:15:27.41 ID:N1OH902h
今日の仕事帰りに、グレーのタンクトップを着たJS5年生の娘がファミリーマートから出てきたのだが、
胸の膨らみはビワ程度だったけど、なかなか大きな乳輪と乳首をくっきり浮き上がらせてたよ@p@
しばらくガン見してあげてたら、恥ずかしそうにタンクトップの裾を引っ張るのだが、益々乳首や乳輪がグイ込み状態になって、もう脳裏から離れないくらいインパクトがあったよ@*@
顔は桜木ひなと清水美蘭の中間と言う感じだったな@p@

どうせ私生活では無料で乳輪や乳首やポッチやパンチラ、マンチラを世のエロい男達に容赦なくガン見されるんだから、どうせ見られるなら金貰って見られる方が得だぞ@p@
だから、JS、JC達はどんどんイメージに進出しろよ@欲@
367実習生さん:2012/06/18(月) 21:57:57.53 ID:gT/xmsMb
うちの自治体ではサンダルだめで、運動靴かウォーキングシューズと決まってるのだが、
甘いところもあるんだな。
368実習生さん:2012/06/18(月) 22:12:06.70 ID:v3owVQQw
サンダルだと緊急時の対応に困るから禁止してる学校多いだろ
369実習生さん:2012/06/18(月) 22:20:40.33 ID:E2MTdgKG
ぬれた床を歩く教師が次々転ぶ
クロックス使用者ばかり
370実習生さん:2012/06/18(月) 23:35:20.95 ID:9wPDDxtb
東京都の特例採用の場合何か条件はありますかね?
非常勤5年以上とか

ってか特例採用って東京都だけですか?(40歳以上でも正規で雇用の)
371オワタ ◆7mbYz1wZS6 :2012/06/18(月) 23:57:36.73 ID:N1OH902h
ほとんどの狂師は性器での雇用だよな@*@
だから、わいせつ事件がなくならないんだよな@p@
いっそのこと、チンコ切り取ってニューハーフで働けばいいのにな@*@
372実習生さん:2012/06/19(火) 01:20:13.35 ID:mkVMy1WH
リーボックのイージートーン。インナーマッスルに期待して。
373実習生さん:2012/06/19(火) 11:41:25.21 ID:dag0JGZ4
学校休んだら次の月の給料から引かれるの?
374実習生さん:2012/06/19(火) 14:35:53.18 ID:gvy94an8
>>373
有給扱い、最近は非常勤でも有給あるからな
375実習生さん:2012/06/19(火) 17:44:09.23 ID:NQGDGMEu
東京都の一般採用と特例採用両方申し込める場合どうしたらいいの?
376実習生さん:2012/06/19(火) 17:55:18.11 ID:CQHEMGF4
>>375
どちらかを選択する
377実習生さん:2012/06/19(火) 17:56:13.79 ID:wfAwSt56
靴についての質問ありがとう。
ストッキングをはくのでスニーカーが合わないので、
ナースサンダル試してみる!
378実習生さん:2012/06/19(火) 18:01:44.02 ID:XtOWMgqF
今日みたいな大雨とかで通勤に使う道が雨量規制で通れなくなった場合(学校は休みにはなっていない)も欠勤扱いになるのかねぇ。
車で学校に行く方法がその道しかしらないから物理的に行けないんだが。
379実習生さん:2012/06/19(火) 18:13:47.11 ID:NQGDGMEu
40歳超えてからでも正規の採用ってありますかね?
380実習生さん:2012/06/19(火) 18:24:41.02 ID:NS9Mjsyu
>>374
非常勤講師は半年たたないと年休ないぞ。
381実習生さん:2012/06/19(火) 18:25:38.29 ID:KxrWXD6t
>>379
「制度上あるか?」という質問なら、ありますよー。検索、検索!
「受かるかどうか?」という質問なら、「その人による」としか言い様がないっす。
能力とか、経歴とか、パーソナリティーとか。
382実習生さん:2012/06/19(火) 18:41:33.78 ID:4GsZf8kc
>379 あるよ。でも、おすすめはできないな。
383実習生さん:2012/06/19(火) 18:47:17.27 ID:NQGDGMEu
ありがとう。
ちなみに東京都です。
一般採用になるのかな
384実習生さん:2012/06/19(火) 19:14:52.34 ID:eheiE5ep
生徒帰すのが遅すぎ。
だから教員帰すのもさらに遅すぎ。
こういう時に管理職のリーダーシップがあらわれる。
まあ、自分たちは自家用車だから危機感ないんだよな。
385実習生さん:2012/06/19(火) 20:19:09.54 ID:mYp4G311
東京はどんなに経験があっても35歳以上の給料はもらえない。
だから、東京に移って給料が下がる場合がある。
386実習生さん:2012/06/19(火) 20:20:51.33 ID:KxlbY6D1
教員は定時でないと帰れませんよ。
今日は何人か時間休取ってたけど。
387実習生さん:2012/06/19(火) 20:24:13.37 ID:KxlbY6D1
東京都で40は出願できるのか?
つか、ここで聞かずに都教委のページ見ろよ〜
388実習生さん:2012/06/19(火) 20:38:04.19 ID:SOhIaoyy
ウチは市教委の判断待ちだった

12:00 風が強くなってきた 市教委「様子を見る」

14:00 風雨がかなり強まる 市教委「警報が出るまでしばし様子を見る」

14:30 風雨がかなり激しくなる 市教委「もう少し様子を見る」

15:00 嵐の様相 市教委電話中で繋がらず

15:30 雷、突風、豪雨、外は暗くなり猛烈な嵐 市教委ついに英断!「各学校の判断に任せる」

ハイいつも通り各学校に全責任を移譲

夏休みとかの前にプリント一枚出して「注意喚起・指導()」して
あとの責任はすべて各学校に〜っていういつものやり方笑
389実習生さん:2012/06/19(火) 20:41:03.58 ID:cZlc0wte
非常勤で年休取るの気が引けるよね
390実習生さん:2012/06/19(火) 20:46:25.52 ID:GQyiOHJW
東京なんて締め付け厳しいわ
どうでもいい雑務だらけだわ
何かを改悪すれば真っ先に体験することになるわ
島流しになるわ

やめたほうがいい
まあ何年後かには、それが全国的に広がるんだろうけど
391実習生さん:2012/06/19(火) 21:07:36.79 ID:TQVk2JdN
そうか?
自己申告とか土曜授業とか地方の教委が取り入れるわけないじゃんw
むしろ校内研究は地方のほうがずっと進んでるぞ。
進んでるというか、レベルが高いんだよ。
392実習生さん:2012/06/19(火) 21:21:22.59 ID:NQGDGMEu
>>387
39まででした。
40以上は特例採用になるみたいです
393実習生さん:2012/06/19(火) 21:32:51.60 ID:yvJj810h
早く帰れって帰らされたけど、家で○付けやってるから意味梨でした。
あーあ、早くボーナスでないかなぁ
394実習生さん:2012/06/19(火) 21:48:24.54 ID:ZJaBzwwO
家で丸付けはまずいだろw
教材研究くらいだな、表向きやっていると堂々と言えるのは
395実習生さん:2012/06/19(火) 21:51:40.98 ID:HHkCEZWg
>>394
家でしかやったこと無いけど?何か変?
396実習生さん:2012/06/19(火) 21:53:54.74 ID:AgNWdJNv
私の勤務校は、教委が来て即決で「午後から下校」の判断を下したw
校長が「今日は、皆さん全員定時で上がって下さい。有給は、2時間以下なら今日は、特別に使わなくてもいいです。」と言ってた。
校長と教頭は、学校が台風の避難場所になるかもしれないから台風が去るまで残っていくらしい。
397実習生さん:2012/06/19(火) 21:54:08.91 ID:mYp4G311
答案を落としたり誰かに盗まれたりしたらどうする?
398実習生さん:2012/06/19(火) 22:04:47.14 ID:eheiE5ep
396さんの学校の校長は信頼できるな。
しっかり決断してきちんと知らせている。
うらやましいよ。
399実習生さん:2012/06/19(火) 22:05:08.42 ID:NS9Mjsyu
生徒を早く返すと、

増水している川に生徒が近づいていないか監視してろ

っていう任務が下されるので嫌です。
大雨台風でも教員は休んじゃいけないんだよな。
400実習生さん:2012/06/19(火) 22:11:33.73 ID:DbmCIh3P
家で出来ることとか教材研究くらいだな
仕事は自宅に持って帰れないことになってるし
401実習生さん:2012/06/19(火) 22:31:09.81 ID:XtOWMgqF
個人情報に関するものの持ち出しは基本NGだったと思う。

>>399
うちの学校は授業昼まで、あの雨と風の中、生徒下校時に各先生が通学路で監視だったわ。
俺は非常勤だったからすぐに帰ったけども、教諭・常勤の先生は大変だね。
402実習生さん:2012/06/19(火) 23:45:04.50 ID:KxlbY6D1
>>399
   /     /     /      /  /  / /
/     /     /     /     /   /
            ゴゴゴ  ,.、 ,.、    /   /
    /    /       ∠二二、ヽ    / /
  /    /   /   (( ´・ω・`)) ちょっと学校の様子見てくる・・・
               / ~~ :~~~〈
       /    / ノ   : _,,..ゝ   /    /
    /    /     (,,..,)二i_,∠  /    /
403実習生さん:2012/06/19(火) 23:47:06.74 ID:KxlbY6D1
訂正
   /     /     /      /  /  / /
/     /     /     /     /   /
            ゴゴゴ  ,.、 ,.、    /   /
    /    /       ∠二二、ヽ    / /
  /    /   /   (( ´・ω・`)) ちょっと増水した川の様子見てくる・・・
               / ~~ :~~~〈
       /    / ノ   : _,,..ゝ   /    /
    /    /     (,,..,)二i_,∠  /    /
404実習生さん:2012/06/19(火) 23:51:34.97 ID:wRb6+ztT
>>396
校長の「勝手な判断で」税金の無駄遣いを生んだ、として市民オンブズマンが突っ込むかもなww
不適正な措置だと議会で問題視されれば、その分の給与は返さねばならないかもな。
405実習生さん:2012/06/20(水) 06:52:50.54 ID:dVnfxJab
>>404
民間企業だって昨日は、午後3時か2時に仕事を強制的に終わらせたらしいから問題にならんだろ。

「お前は、大地震の時でも津波が迫ってる時でも定時までいるんだなw」
ってことになるよ。
406実習生さん:2012/06/20(水) 08:26:21.99 ID:ZCXlAr9a
せっかく正妻になったのに、ささいな事件を起こしたり、酒酔い運転したりする教員が信じられんわ。
酔っ払い運転は懲戒免職だよ。
407実習生さん:2012/06/20(水) 08:31:46.79 ID:K7+cJSXN
>>405
甘い。問題になるんだよ、それが。世間は公務員叩きが好きだから。

定時前に帰る職員が時間休を出していれば無問題。
そうでなければ、チクられたらヤバイよ。
大地震と台風の大きな違いは、事前に来ることが分かっていること。
408実習生さん:2012/06/20(水) 10:08:50.09 ID:4ogj6Hjk
>>407
じゃあそれを問題にしてもいいから普段夜遅くまで学校に残って仕事している分の残業手当て全部出してくれよってなる。
公務員がサービス残業するのはおかしいだろ。
部活動顧問で土日に出勤しなくちゃいけない分の手当てもな。
正直雀の涙ほども無い部活動に関る手当てもらうくらいだったら顧問なんかやりたくないわ。
409407:2012/06/20(水) 10:41:14.05 ID:K7+cJSXN
>>408
おれに噛みつかれてもなぁw
410実習生さん:2012/06/20(水) 12:07:13.40 ID:uLnz22vY
教員の仕事から部活動と残業無くしたら
基本給ガタ落ちだろ
411実習生さん:2012/06/20(水) 13:46:46.90 ID:cxIM6oOk
そうだな。
基本給の高さは授業以外の活動にある。
412実習生さん:2012/06/20(水) 13:58:42.87 ID:HYxk8mgG
基本給は公務員の俸給表によるから業務内容は関係なく、当該自治体の物価水準を勘案して決められるもの。
世間一般に教員の基本給は特別高いわけではない。その県の勤労者の所得平均より若干低め。
413実習生さん:2012/06/20(水) 15:42:07.00 ID:4/Y9LkyA
>>412
そうとも言えんだろ、東京なんかでは教員の給与は所得平均よりかなり低いだろうけど
ろくな産業もないような地方では、かなり高めだろう。
しかも東京なんて物価が一番高いのに、家賃手当ては一番低く上限が確か7000円くらいだろ

だから都市部は教員の質が悪いんだよ、これからは都市部の教員の所得を増やして、そのぶん地方の教員の所得を減らす調整をするべき。
414実習生さん:2012/06/20(水) 16:08:32.04 ID:HYxk8mgG
俸給表は、一般職の職員の給与に関する法律(一般職給与法)または各地方公共団体が制定した職員の給与に関する条例により規定される。
地方公共団体は物価や賃金を勘案して決定する。
基本給なので家賃手当の話はしていない。
415実習生さん:2012/06/20(水) 17:43:28.79 ID:QRf9NKma
>じゃあそれを問題にしてもいいから普段夜遅くまで学校に残って仕事している分の残業手当て全部出してくれよってなる。

このようなことを平気で書き込むから「教師は世間知らず」と揶揄される。
民間でも官庁でも「管理職が超過勤務を発令した場合」のみに残業代は発生する。
時間内にも懸命に働いたうえで残業しているんだよ。
416実習生さん:2012/06/20(水) 17:45:51.88 ID:QRf9NKma
懸命に働くべき所定勤務時間内(空き時間など)に、休憩室で新聞片手にお茶を飲んで同僚と雑談していることなど、
民間企業ではまずありえないだろう。こんな行為は「給料泥棒」と罵倒されても文句は言えない。
このような勤務実態を「見直してから」偉そうなことは言うべきだろう。
417実習生さん:2012/06/20(水) 17:50:28.36 ID:O+AkRJLZ
講師以外書き込むなよ
418実習生さん:2012/06/20(水) 17:53:00.12 ID:QRf9NKma
>>408
>公務員がサービス残業するのはおかしいだろ。

世の中はうまく出来ているものだよ。
塾・予備校講師とか民間の幼稚園教員、介護福祉士とかの賃金水準に比べて
「かなり高い水準」を貰えているのは、土日が部活顧問とかで「潰れる」代償部分を含んでいる、と解釈するのが妥当だろう。
419実習生さん:2012/06/20(水) 18:21:36.42 ID:mE9pyJy7
講師の控室、理科準備室があてがわれてるんだけど、エアコンなしなんだよな。
これからつらい
420実習生さん:2012/06/20(水) 18:29:14.62 ID:btSfZH0P
田舎者の負け惜しみが多いな。
421実習生さん:2012/06/20(水) 18:47:03.85 ID:4ogj6Hjk
>>416
空き時間とかはたしかにあってお茶とか雑談とかしてるけど、空き時間全部それってわけでもないし
担任・副担任は昼食指導・昼休みの生徒訪問とかもあるから実質昼休みにゆっくり休憩なんて出来ないからそれと相殺されるんじゃないかな?

>>418
初任給約20万は多かったのか・・・。20万が高い水準だというのはたしかに知らなかった。
422実習生さん:2012/06/20(水) 19:52:51.70 ID:ingEAb1Y
そもそも民間企業の職場に雑談がないというのが妄想w
ちょっとした雑談も許されないのは一部のブラック企業だけだよ。
民間と比較と一口にいっても民間の中にホワイト企業とブラック企業があって、
ブラック企業なんてのはたいてい法令遵守できていないんだからそんなのを基準にしなくていい
423実習生さん:2012/06/20(水) 20:00:45.16 ID:dVnfxJab
公立常勤だけど手取り18万円だよ。
財政難で都道府県の条例で公務員の給与が削減されてる。
424実習生さん:2012/06/20(水) 20:01:56.12 ID:kTWxmXWT
公立学校のクズどものご機嫌とり諸君wwwwwwww
クズどもww死ねバカどもWW
こじき以下のバカどもの集まるスレww
こじき以下のバカどもの集まるスレww
こじき以下のバカどもの集まるスレww
クズどもww死ねバカどもWW
それにしても臨時や非常勤などのゴミを使うのを止めるべきだろ!
税金の無駄使い公務員をブッ殺せ!!
425実習生さん:2012/06/20(水) 20:25:34.34 ID:yz6VAnZl
>>424

0点

やり直し
426実習生さん:2012/06/20(水) 20:46:44.50 ID:dVnfxJab
>>425
相手にするだけで―50点
427実習生さん:2012/06/20(水) 20:48:46.78 ID:BQoyeOJY
>>423
生涯教育の佛教スレでは常勤で23万貰ってるって人いたぞ
428実習生さん:2012/06/20(水) 20:58:27.50 ID:qku6H8cB
部活動とか持ってて手当てつけば20数万普通に行くわな
ただし手取り金額を言う奴は社会人としてダメ、これ豆知識な
429実習生さん:2012/06/20(水) 21:39:51.41 ID:cxIM6oOk
常々思っていたんだが
なぜ手取りを言ってはいけないのだろうか。
聞くのは失礼にあたるのは分かるが
自分のは言ってもいいんジャマイカ。
430実習生さん:2012/06/20(水) 21:42:18.61 ID:ipLAJZfc
わたし関東某県のりんにんです。3年目です。32万5000円です。
431実習生さん:2012/06/20(水) 21:46:11.31 ID:8ykYRFcU
県立の非常勤には賞与ありますか?私立の友人が賞与出たと言っていましたが。
あと、授業のない夏休みも、私立なら給与がでるとか。
来年度、公立私立どちらに応募すべきか迷っています。
432実習生さん:2012/06/20(水) 21:58:48.80 ID:y/Ji9l+f
大学を出てまもない年齢だと
常勤でも正採でも手取りは20万を割るだろうな。
30代ならそんなことはない。
433実習生さん:2012/06/20(水) 21:59:58.58 ID:q8xcW+U6
>>431
両方応募しちゃいけないのか?
両方採用されてから悩めばいいことだ。
434実習生さん:2012/06/20(水) 22:00:54.13 ID:VtBDpU7r
>>430社会人で何年かやっているか
院卒だろ?
もしくは特別支援関係(教職調整)
農業か工業(産業教育手当)
435実習生さん:2012/06/20(水) 22:03:46.03 ID:4ogj6Hjk
>>431
私立なら出るところもあるみたいだけど、公立は賞与無しが普通だと思うよ。
公立の非常勤は基本時間給だけど、その友人は私立勤務で夏休み中も給料出るとしたら時間給じゃなくて月給なんじゃない?
436実習生さん:2012/06/20(水) 22:16:50.41 ID:AHPjvxHB
すげーな。常勤講師で32貰えたら凄いわ。もちろん税込だよね。
ちなみに俺は院卒で27
437実習生さん:2012/06/20(水) 22:19:39.28 ID:ipLAJZfc
>>434
小学校のりんにんです。
社会人は5年やってますが、無職扱いなので職歴加算は×0.5です。
ボーナスは60万
438実習生さん:2012/06/20(水) 22:22:04.35 ID:ipLAJZfc
>>436
税込です。
学歴は院はいってなく大卒です。
439実習生さん:2012/06/20(水) 22:29:37.49 ID:BQoyeOJY
>>436
何歳?
440実習生さん:2012/06/20(水) 22:38:25.05 ID:3RCwIi3r
私立なんてピンキリでしょ。
おれは非常勤だが、都内私学2校掛け持ち週18コマで
年収400万超えてるよ。
もちろん授業時間以外の拘束は一切なし。
441実習生さん:2012/06/20(水) 22:43:21.82 ID:BQoyeOJY
>>440
生活できてるじゃんw
何歳?
442実習生さん:2012/06/20(水) 22:44:57.58 ID:Rv1bcakV
東京○徳、非常勤教師とセフレ中です。
443実習生さん:2012/06/20(水) 22:47:30.44 ID:q8xcW+U6
>>440
1コマ月額18000〜20000てとこか。よほどの齢か、いい学校だなあ。
俺は24コマの時にやっとそのくらいだわ。
444実習生さん:2012/06/20(水) 22:55:10.65 ID:hKG/Et/P
手取りで言われると講師の場合は
税金が天引きされないから比較できないだろ
445実習生さん:2012/06/20(水) 23:55:56.77 ID:zY29i3wZ
確定申告後の所得を言えば問題ないだろ
446実習生さん:2012/06/21(木) 06:06:45.20 ID:ACMpXX+e
>>424
毎日大変だね
まあ頑張って生きろよ
447実習生さん:2012/06/21(木) 07:33:18.79 ID:lgjLng8/
>>431

公立非常勤は小学校1年目で1日12000円(9時〜3時の6時間勤務)でした。
ボーナスありません
経験積むと少しあがるようです
448実習生さん:2012/06/21(木) 17:44:25.53 ID:7rssn/4N
>>447 小学校非常勤・時給2500円。ただ年間の時間数が少ないから他種掛け持ち。次に行く時に状況が変わっていたり、難しい。出来るなら教科担だけの中高がお勧め。昨年やった小規模校は今年はうまり、低学年MAXのクラス…orz
449実習生さん:2012/06/21(木) 17:54:19.99 ID:7rssn/4N
連投スマソ。同じ学校に、偶然人気のあった講師♂と嫌われ講師♀と偶然再会。アテクシ、なぜ4月に話がこなかったのか…と高飛車系。能力あっても一旦切れた人が多いとヨイショしたら、そうなんです!だと。非常勤の自分は、保護者からの苦情聞き役でした…。
450実習生さん:2012/06/21(木) 18:43:13.09 ID:Wav5b422
>>449
日本語でおk
451実習生さん:2012/06/21(木) 19:42:58.18 ID:C9mXOH8+
わーい☆来月で辞める辞表出してきたよ(笑)
452実習生さん:2012/06/21(木) 19:48:07.62 ID:Fb/02z1P
>>448
小学校と中高の教師ってどっちがいいの?
453実習生さん:2012/06/21(木) 20:32:21.76 ID:2sgrPfTn
高校のが給料高いよ。
454実習生さん:2012/06/21(木) 21:19:26.68 ID:IsUBQhon
>>451
なんで?
良かったら理由聞かせて。
455実習生さん:2012/06/21(木) 22:41:37.92 ID:ZLL6ofrT
辛い。
ついに職員室で泣いてしまった
明日からどんな顔して行けばいいのか・・・
456実習生さん:2012/06/21(木) 22:41:54.92 ID:69P0nHRX
ボーナスまであと一週間。
でも共済までも一週間w
457実習生さん:2012/06/21(木) 22:54:44.41 ID:qqX5WmZX
>>455
女性?まあ頑張れ、ほどほどにね
458実習生さん:2012/06/21(木) 23:00:01.77 ID:IsUBQhon
>>455
普通の顔して行けばいいよ。
職員室が泣ける場所で良かったじゃないか。
うちは雰囲気悪いから、泣くとしたら
トイレか更衣室だなw
459実習生さん:2012/06/21(木) 23:11:32.47 ID:6g4DcBQM
泣いていいのはトイレの中かおとうさんの胸の中だけだぞ
460実習生さん:2012/06/21(木) 23:32:14.85 ID:mASFEoMa
泣いたら負けだ。いちいち泣くな。
461実習生さん:2012/06/21(木) 23:41:07.70 ID:ZLL6ofrT
>>457-460
退室できない状況で、どうにも堪えきれなくって・・・
いちいち泣いてたらほんとに駄目ですよね
レスありがとう
462実習生さん:2012/06/21(木) 23:41:50.95 ID:s2M/ZcAO
うちも完全無視だから暗中模索だよ。というか意味がわからない
463実習生さん:2012/06/21(木) 23:54:26.78 ID:IsUBQhon
>>461
いや、そんなことないよ。
ただでさえ、人目にさらされて神経をすり減らす仕事なんだから
泣きたいときは泣けばいいよ。
あとは、短いスパンで我慢するのがいいんじゃないかな。
「この1時間頑張ろう」「今日1日頑張ろう」「1週間頑張ろう」
というように。
気がついたら1年終わってるよ。
464実習生さん:2012/06/22(金) 00:01:09.09 ID:ZhvRsRs8
>>461
あまり気にしなくて大丈夫だよ
自分が思うほどまわりは気にしてないし、
それでも頑張って仕事するあなたを評価する人もいるよ
465実習生さん:2012/06/22(金) 01:23:07.25 ID:dpRoXjct
職員室で泣く若い先生は男女問わずいっぱいいる。
新採のときなんて、泣かない先生の方が珍しいんじゃない?
ベテランの先生は「私も若いころは泣いたな」と思うだけ。
466実習生さん:2012/06/22(金) 01:29:09.92 ID:g+RQhJJe
いまさらだが、何で泣くのかな
467実習生さん:2012/06/22(金) 02:05:05.96 ID:fGv/QUCS
死にたいよ
468実習生さん:2012/06/22(金) 06:55:03.55 ID:EcXHzfPI
37歳独身オバTに標的にされて
人間関係壊すべく同僚にも生徒にもあることないこと言いふらされ
教室の物を勝手に隠されたり出席簿等重要書類を隠されたりして泣いてる新採はいたな
シラ切ってるから
気張るしかないみたいだけど可哀想すぎる
469実習生さん:2012/06/22(金) 16:59:02.17 ID:EAqQdFqT
364 名無しさん@毎日が日曜日[sage] 2012/06/22(金) 06:43:07.71 ID:cv+Gj6jf

公立の教諭に採用されてしまえば正式な命令がない限り
鉄の意志で勤務時間外の労働は拒否しても免職にはならんだろ。
むろん報復人事はあるだろうが。
470実習生さん:2012/06/22(金) 17:50:06.91 ID:l4y9fR7y
泣きたいときは万年講師の俺の胸を貸してあげる。
ただし30歳以下の女性に限る。
冗談はともかく、万年でも泣きたいときはあるよ。
471実習生さん:2012/06/22(金) 21:10:17.66 ID:R5QD7jYt
>>396
59歳までですよ。
472実習生さん:2012/06/22(金) 23:09:56.79 ID:DVLxd0q2
神奈川臨時採用なんだけど、任用は3月は修了式までって神奈川だけ?他府県もそう?
473実習生さん:2012/06/23(土) 06:08:13.15 ID:yAWbe5Xd
>>472
岡山県の任用は3/30までですよん。
474実習生さん:2012/06/23(土) 06:59:32.86 ID:Kui6zZ/v
校長にしこたま怒られた。ありえないふざけ方をした生徒がいたので
廊下できつく叱っていたら教育委員会の方々…
その日の飲み会であれはないね、と言われ「違うと思います。○○してたので叱りました。」
校長「いや普段の授業がいけないからそういう生徒が出るんだ」
普段授業を見にくることもない校長のためカチンと来て、いつも外(農作業のため)ばっかりいるじゃないですかと言うと「なめんなよ」と言われて強く肩を押された。

俺は月曜どうしたらいい?
475実習生さん:2012/06/23(土) 07:38:39.06 ID:b7YJ4nMj
>>474
こういうのって周りで見てる分にはバカ同士の小競り合いで面白いわな
来週は周りでメシウマしてる奴等を巻き込め
476実習生さん:2012/06/23(土) 08:07:05.99 ID:lTSf16A0
無職板。
こんな考えで、教員目指してるのか…。

357 名前:名無しさん@毎日が日曜日 [sage] :2012/06/19(火) 22:26:59.90 ID:mw4VZpOn
教員ってひまじゃないのかよ…
477実習生さん:2012/06/23(土) 08:09:19.42 ID:OuOwTDCb
>>474
すごく落ち着いているうちの学校は、日ごろから廊下で先生たちがめちゃめちゃ叱っているおかげだと思う。
ゆるゆるの学校だったら、生徒はやりたい放題だよ。
変なの。
とりあえず月曜日は同僚先生達に愚痴る。特にその生徒に手を焼いている正妻に。
478実習生さん:2012/06/23(土) 08:12:25.46 ID:hxAc8RKj
>>476
知らなかったらそういう人間だっているだろ
なんで無職板なんて見てるの?
479実習生さん:2012/06/23(土) 08:23:55.79 ID:Kui6zZ/v
校長に怒られた男です。実は中1で別に 手を焼いているわけではありません。
パソコン室でつい気がゆるんだ…という感じでしょうか。
だから校長には「二年には一年間教えているから普段の授業が…はわかりますが一年生なので」と反論したら
そこから言い合いになった。
ちなみに一年生はまだ10時間もしてません…
480実習生さん:2012/06/23(土) 08:37:40.20 ID:hxAc8RKj
>>479
校長とかなんてそういうものなんだから
適当に流しとけばいいのに・・・
481実習生さん:2012/06/23(土) 08:54:32.00 ID:uhM+WftL
>>479
自分が正しいかもしれないけど、上に噛み付いても良い事なんて一つもありませんぜ
482実習生さん:2012/06/23(土) 09:01:27.98 ID:lTSf16A0
>>478
ここにはってあったから。
483実習生さん:2012/06/23(土) 09:39:17.82 ID:B+jIDAp8
>>すごく落ち着いているうちの学校は、日ごろから廊下で先生たちがめちゃめちゃ叱っているおかげだと思う。

これって、生徒が萎縮しているってことでは。
刑務所と同じだよね。つまり恐怖政治。
484実習生さん:2012/06/23(土) 09:44:23.41 ID:Kui6zZ/v
適当に「はい」と言おうと思ったが
以前もいろいろあって我慢できませんでした…
485実習生さん:2012/06/23(土) 09:47:30.82 ID:iCKysJgI
>>483
生徒と教師との上下関係をはっきりさせるように厳しくすれば自然に>>477みたいになるでしょ。
このせいで生徒が先生に相談しにくくなってしまったら今度はスクールカウンセラーの出番だし。
486実習生さん:2012/06/23(土) 09:50:19.63 ID:4bBUU9pZ

校長が正しい。怒鳴ることしかできない教師は力がない教師
どならなくてもわかるような振る舞い指導ちゃんとやれよ

487実習生さん:2012/06/23(土) 09:54:03.93 ID:jfBS/D+H
>>486
その、どならなくてもわかる様な振る舞い指導とやらを、
詳しくご教授願えませんか?
488実習生さん:2012/06/23(土) 11:19:15.45 ID:b7YJ4nMj
必要な時に怒鳴れない教師は最も不要
489実習生さん:2012/06/23(土) 11:34:56.56 ID:CvK62Tn0
怒鳴ってばかりの教師なんて最も不要
490実習生さん:2012/06/23(土) 11:41:01.77 ID:B+jIDAp8
怒鳴るという行為は威嚇の一種であり
動物的本能に頼るもの。
人間として育てる教育の対極にあるものではないでしょうか。
怒鳴られていい思いをしている人間はいません。
二度と心を開きません。
491実習生さん:2012/06/23(土) 13:06:20.31 ID:fWyVppBO
生徒の顔色ばかり窺って中途半端な指導しかできない教員が一番重荷。
492実習生さん:2012/06/23(土) 13:08:04.83 ID:fWyVppBO
感情剥き出して怒鳴って初めて伝わる場合だってある。一年に一度ぐらいなら咆えていいやろ。
493実習生さん:2012/06/23(土) 13:21:01.11 ID:B+jIDAp8
日本が低迷している遠因に
この怒鳴る学校教育があると見ている。
創造性、自由闊達性を育まない。
日本人の卑屈な、上に弱く下につよい特徴をうまく表現した
戦争映画などみるとよくわかる。
これまで学校は奴隷根性を育てたな。
494実習生さん:2012/06/23(土) 13:31:42.21 ID:yLXpLJo/
この論議、こたえはない。なぜなら、人間は弱いから。
495実習生さん:2012/06/23(土) 13:49:12.18 ID:iCKysJgI
>>493
怒鳴るどころか体罰まであった時代の人間が日本を豊かな国にしたんじゃないのか?
むしろ精神的に叩いた(叱ったり、怒鳴ったり)だけで潰れるならその子は一生何かに守ってもらわないといけなくなるだろう。
だから先生とか身近な大人が、幼少時代から少しずつ叩いていって、今後、大きく叩かれたときに耐えられるようにしておかないと駄目になってしまうと思うわ。
まぁ、教採にすら受からない1講師に何ができるでもないが。
496実習生さん:2012/06/23(土) 13:51:31.30 ID:yLXpLJo/
そうだ、まず目の前のことをやれ。
497実習生さん:2012/06/23(土) 14:02:45.33 ID:B+jIDAp8
戦後の高度成長には奴隷根性をもつ人間が必要だった。
以前の殴る教育が怒鳴る教育に変わっただけ。
依然として本質は変わっていない。
このままだと日本は3流国家に落ちぶれるだろう。
団塊の退場とともに新しい本当の民主教育を確立しないといけない。
若い人があいかわらず奴隷根性では未来はない。
498実習生さん:2012/06/23(土) 14:10:27.76 ID:VsgMDHxH
管理職も何コマか授業持つべきだ。
499実習生さん:2012/06/23(土) 14:14:24.65 ID:B+jIDAp8
物まねの大量生産の時代は終わったんだ。
世界に先駆けて新しいものを創造することが日本に求められている。
そのための学校教育がどうあるべきか。
教師が体で理想像を示さないと子供はわからない。
学校があれるのは未来に対する漠然とした不安感があるためだよ。
明るい未来、理想像が教師や指導者の生き様から見えてこないためだよ。
500実習生さん:2012/06/23(土) 14:42:33.46 ID:KhFEhv2i
怒鳴るのは演技です。本当にマジ切れする
教師はおかしいと思います。

いけない事をしたら怒るのは当然。
その具合を調整する事で子どもは、尺度を
覚えて行く事と思います。

また、楽しい時、真面目な時、そう言う
ケジメをつけ、時には怒鳴る事で
『先生も人間なんだ』『感情があるんだ』
という気持ちを感じさせ、全員でつくり上げて
行くのが学級と思います。ただ単に怒鳴り散
らす教師が居たとしたら、無理やり抑えつける
事しか出来ないか、ただのストレス発散。
最悪です。
501実習生さん:2012/06/23(土) 15:21:44.09 ID:4bBUU9pZ

怒鳴らなくてもしっかりクラス運営ができてる教師っているじゃん

怒鳴ってあーやれこーやれいってるやつは能なし教師
502実習生さん:2012/06/23(土) 15:44:43.24 ID:0zHBiPNh
>>498
管理職は、教師が何か問題やった時の最終責任者だから持つの無理だと思う。
確か校長は、教員免許なくてもなれるから。民間から校長になれる制度がある以上無理。
503実習生さん:2012/06/23(土) 16:30:13.11 ID:GtympAhK
うちの定年近いオバT、最も暇なくせに、数少ない自分の仕事を数人に割り振る。
しかもさっさと片付けたいからって期限が十分あるのに、やたらとせかす。

老害はさっさと辞めて欲しい。
504実習生さん:2012/06/23(土) 18:02:23.35 ID:pTuymzr2
>>503無視して相手にしなければいい。
そんな奴にグズグズ言われて採用試験や来期の任用に関係あるように思えない。
505実習生さん:2012/06/23(土) 18:29:40.13 ID:9F892XAA
>>503
定年間近のオジTがいるんだが
仕事を任せられない位にヤバい。
だから授業は、数学のTTしかやってない。
なのになぜかこのオジTは、数学主任をやっている。
教頭が、元々は数学教師上がり何だが
教頭も年上のオジTには、あまり言えないようで
若手の数学教師に「色々と危ないんだから頼むよ」って言っていた。
正妻なのにTTのみっていることに驚いたよ。
506実習生さん:2012/06/23(土) 19:29:05.79 ID:ztSLEETV
正規採用は不祥事でもない限り辞めさせられないからありうる。
私も若いころ、小学校でどうにも使えない定年間際のおばさん正規採用と組まされて、
講師の私が担任、おばさんは専科に。
しかもそのおばさんまともに授業できないから毎回宗安作り、指導案作っていたが、その通りにも授業ができなかった。
校長教頭は「まかせた。よろしく」と言うだけ。
大変な学校だから私が失敗しても、おばさんも面倒見てたこともあり管理職からは御咎めなし。
考えようによっては好きなことできて楽しかった。
507実習生さん:2012/06/23(土) 19:48:12.06 ID:pTuymzr2
私が民間から教員に戻ってすぐの学校では私の前任者は正規採用でありながら
全部ttだったみたい。私が入って別の学校に行ったけれど、授業を持たすこと
ができず、初任者研修の拠点校指導教官になったとか。
その人の代わりに臨時的任用がメインの授業をやり担任もやっていたようだ。

臨時を担任にするような学校はおかしい。
508実習生さん:2012/06/23(土) 20:22:58.00 ID:nfZC1qJQ
校長教頭以外は平(もちろん敬語は使うし、指示は聞くよ)な職場だから
同僚にジェネレーションギャップがあるのを忘れてしまう
生徒の話で「あの子、中2にもなって人形とか、、」って話してるとき、フィギュアって単語使ってると
おばあちゃん先生に「? スケート??」みたいなつっこみされたわ、おばあちゃん以外は
なんのためらいもなく話すすんでたんだけど。
よくかんがえたら50代とか自分らの親の年代だな、職場にいると生徒−先生の区別ばっかりだから
先生は同じ感覚で働いてるけど年齢は親と同じか。
509実習生さん:2012/06/23(土) 20:31:16.91 ID:yLXpLJo/
そうですね。
児童生徒の教育には継続性が大切だ。
正規が担任を受け持つのが自然だ。
教育を切り売りしているような臨時講師に担任を任せるようなことはないほうが良い。
ましておれたち講師は教員採用試験にさえうかれないほどの輩なんだからなあ。
510実習生さん:2012/06/23(土) 20:42:03.88 ID:ztSLEETV
講師の中には採用試験を受けない人もいる。
主婦が空いた時間に仕事したい場合や、40以上の講師は大学卒業時に採用がなかったので
最初から講師として生きることを前提に教壇に立ってきた人も多い。

高齢講師の中には日本社会は歳の行った新人は嫌われるのを知っていて管理職からオファーがあっても
採用試験を受けない人も少なからずいる。
511実習生さん:2012/06/23(土) 20:47:50.33 ID:yAWbe5Xd
>>510
正採の教諭は、行けと言われたらどこにでも行かないとだから、
旦那持ちなんかは、講師が良いみたいだな。

うちの数学科常勤講師もそうだ。
512実習生さん:2012/06/23(土) 20:49:21.51 ID:aLU6Nbok
講師でいることは生徒に対し失礼!

って説教してくる管理職や教師がおるのだ
513実習生さん:2012/06/23(土) 21:10:51.47 ID:pTuymzr2
でもさ、
正規で長く勤めていたことのある講師は違うよな。
514実習生さん:2012/06/23(土) 21:30:17.24 ID:yLXpLJo/
現実は、採用試験を受け続けている講師の割合のほうが多いな。
515実習生さん:2012/06/23(土) 21:48:21.81 ID:jfBS/D+H
>>510
>講師の中には採用試験を受けない人もいる。
確かにいる。社会人として仕事を持ちながら、非常勤講師をしている人など。
516実習生さん:2012/06/23(土) 22:06:56.40 ID:iCKysJgI
地元が好きな人は講師の方が移動の幅が少なくていいよね。
新任になると基本地元からかなり離れたところから勤務だし。
517実習生さん:2012/06/23(土) 22:25:23.41 ID:cIv+8xhv
>>515
自営業もな
518実習生さん:2012/06/23(土) 23:09:13.81 ID:yLXpLJo/
>>515
教員を片手間でやるな。
教育に専念してほしい。
     
        保護者側の意見。
519実習生さん:2012/06/23(土) 23:15:30.32 ID:JTpQhJAy
>>518
子育て・躾を片手間以下でやってんじゃねーよ

学校側の意見
520実習生さん:2012/06/23(土) 23:19:13.83 ID:k6QVoAan
お前ら勉強してる?
たいした進学校でもないのに、この時期に高3生の平均勉強量が
1日3時間を越えてる事に驚きを隠せない
521実習生さん:2012/06/23(土) 23:50:29.19 ID:BxwKpWPz
特別支
522実習生さん:2012/06/23(土) 23:51:11.81 ID:BxwKpWPz
ミスった、すまん。
523実習生さん:2012/06/24(日) 02:49:40.57 ID:gPi5qyKW
>>471
どこの採用が?
524実習生さん:2012/06/24(日) 03:38:21.99 ID:YFrgDlaI
生徒指導ができない教師がゴロゴロいすぎ。髪色を注意したら、「◯◯先生も茶色いじゃーん(※白髪染めらしい)。だから直さないし!」て言われると、黙る。そして、髪色が茶色い先生に直せと言いに行く教師。おいおい、教師と生徒の違いくらい、生徒に教えられないのかよ。
525実習生さん:2012/06/24(日) 08:32:51.79 ID:nVo6enT0
>>524
オレなら「酒とタバコと髪染めるのとパチンコとチンコを女のあそこにに大フィーバーは、20歳から。
ただし、最後のは、結婚する決意してから出せよ」と指導するがなw
526実習生さん:2012/06/24(日) 08:56:57.08 ID:oE6l9bYP
校門指導とか、幼稚園児じゃあるまいし、
こんなことやらされて情けない。
たいていは生徒自身で判断できること。
そういうことは一切しない。しなかったな。
何の問題もない。
527実習生さん:2012/06/24(日) 09:42:44.15 ID:EmrvImx0
生活指導は超大事。
教科指導より大事なときもある。
生活週間が乱れていないことが、落ち着いて勉強をする、勉強できる前提条件。
生活の乱れは心の乱れ。心の乱れがあれば、勉強やスポーツは落ちついてできない。
これは保護者や家庭も関わることなので、一筋縄では行かないが。
生活指導がどうでも良いやつは、非常勤しかやったことない特徴。
長い間、非常勤しかやったことないは、専任の採用はない。

528実習生さん:2012/06/24(日) 09:48:52.44 ID:oE6l9bYP
526だが言葉足らず。
後半の部分、過去の自身の生徒時のこと。
昔はそういう機械的にルーチンでやるようなことはなく、
具体的な事例があったときにみに適切な指導がされていた。
それが今では校門指導などのようなルーチンとなっている。
これは生徒自身の自覚を促すようにならない。
指導が有効ならどんどん遅刻など生活態度が改善されていないといけない。
現状は悪化している。
529実習生さん:2012/06/24(日) 09:59:16.64 ID:EmrvImx0
>>528
それは口頭での注意で終わってるからだよ。
面倒くさいのは分かるが、行き当たりばったりで、一応やってますよというのが一番生徒からなめられる。
最初は生徒から嫌われることはウケ合いだが、そのあとは公平な先生として評価が高まるもの。
指導がザルになっちゃうとどんどん悪い方へ行く。
よくいるんだよねー、見せかけだけやってる教員。特に女性が多いが。
生徒に注意してシカトされたら、前に立ちはだかって、襟首捕まえることくらいしないとダメよ。
それで保護者が文句来たら、学校呼んで、さらに家庭まで指導するチャンスだよ。
530実習生さん:2012/06/24(日) 10:18:11.68 ID:qrKswyNh
教育委員会様
>>525講師がうちの子供に教育者としてあるまじき発言をしました
懲戒免職でお願いします
531実習生さん:2012/06/24(日) 12:07:09.01 ID:xUr6kU9E
>>512
つまり非正規雇用者が子どもをつくるのは社会に失礼ということか
532実習生さん:2012/06/24(日) 12:14:52.28 ID:DE1RIoTY
試験にすら受からない講師ごときが偉そうに生徒指導なんて出来るの?
その薄っぺらさ、生徒に見抜かれてるよ
533実習生さん:2012/06/24(日) 12:32:28.82 ID:sB5ZOvuT
>>531
んなこと言ったって、できちゃったものは…そういう意味じゃないかw
534実習生さん:2012/06/24(日) 12:38:32.36 ID:sB5ZOvuT
>>527
授業以外やりたくないから、非常勤で結構。
生活指導なんてバカ親の尻拭い、脳味噌腐るぜ。
作問は使いまわし、採点は同居の親にやらせる。
2校で20コマ、大学非常勤と掛け持ちで十分暮らせます。20年何の問題も無し。
535実習生さん:2012/06/24(日) 13:01:32.57 ID:oE6l9bYP
教育板でよく見聞きする「生徒に見透かされる」
という言い回し。
なんとなくさびしい響きがするのは私だけですか。
見透かすとか、一目置くとか、
教師と生徒の人間関係はそういう言葉で表されるものでしょうか。
ヒューと寒い風が吹いてます。
536実習生さん:2012/06/24(日) 13:24:01.64 ID:FaollxGs
>>518
>教員を片手間でやるな。
>教育に専念してほしい。
>保護者側の意見。
ちょっと前のだけど、ひと言。
普通の教員には出来ない特別な技能を有する社会人で、今現在実務に携わっている人を、
講師に招く事はあるんですよ。つまり、普通の教員には教えられない実務レベルの事を
教える存在としての講師、というのもいることをお忘れなく。
537実習生さん:2012/06/24(日) 13:56:38.96 ID:eqv6CLgk
大学の非常勤ってコネと院卒必須だよな?
死ぬまで遊んで暮らせる充分な金があるので、暇つぶしにやりたいんだが。
538実習生さん:2012/06/24(日) 14:23:47.77 ID:K0bGiHyd
>>537
コネもだけど院卒は必須だろう
学部卒で大学で教える気なの?
539実習生さん:2012/06/24(日) 14:33:34.74 ID:t8Y75Ppn
生徒に配るキャリア教育の本に
「非正規雇用になっちゃだめ」と書いてある。
540実習生さん:2012/06/24(日) 14:34:54.41 ID:t8Y75Ppn
6時以降の下校指導がマジで嫌。
541実習生さん:2012/06/24(日) 15:00:38.34 ID:i7paCjXZ
>>474
校長室に張り紙をしとけ
「おまえがなめてんだろ 副校長」
542実習生さん:2012/06/24(日) 15:01:51.05 ID:i7paCjXZ
>>535
馬鹿はほっといたらいいんじゃないすか?
見透かす、一目置く、くだらんよね。
543実習生さん:2012/06/24(日) 15:02:56.14 ID:DE1RIoTY
実際あるよ
薄っぺらい人間には生徒は寄ってこない
544実習生さん:2012/06/24(日) 15:03:38.48 ID:i7paCjXZ
>>530
教育委員会様
自分の子供に指導できない親がなんか言ってますが放置でお願いします
545実習生さん:2012/06/24(日) 15:05:14.11 ID:i7paCjXZ
>>543
おまえには寄ってくる、ってか(笑)。胸も髪も薄くなくてよかったねえ。
生徒が寄ってくるかどうか、で何が言えるん?暇だねえ。
546実習生さん:2012/06/24(日) 15:52:10.85 ID:rVOCNhP3
今週はボーナス支給日。それだけが支え。
547実習生さん:2012/06/24(日) 17:50:38.75 ID:C+r/mYju
よってこないよりはいいだろうよ。
548実習生さん:2012/06/24(日) 17:53:11.72 ID:EmrvImx0
>>534
非常勤ならばそれいいよ
ただ、専任とは仕事内容が違うかも
大学教授になれないし、中高の専任にもなれないならばそれでいいかも
ただなー、学部レベルニ流・三流大学出て、さらに大学院も三流どころか四流五流の大学の大学院出てて、先生って少なからずいるね
プライドだけ増大させてるけど、修士や博士なのに高校生よりその教科ができない人がいるのはやめてほしい
レベルが低い学校だったら生徒もわからないから文句もでないけど、レベルが高い高校だったらクレームの嵐だと思うよ
549実習生さん:2012/06/24(日) 20:33:35.39 ID:tPhdYtSO
うちの高校の非常勤は、主婦か定年組か新卒3年以内しかいない。
主婦組が一番多くて専任より偉そう。
550実習生さん:2012/06/24(日) 20:54:48.05 ID:684m4noc
うちは主婦組より定年組のほうが、正妻と元同僚だったとかで偉そうだけど。
551実習生さん:2012/06/24(日) 21:21:31.26 ID:yLO+fli1
明日も悪党共が俺を待っている。
552実習生さん:2012/06/24(日) 21:57:15.69 ID:nVo6enT0
ここ見てると私の勤務校は、良い職場だ。
校長と副校長がいつも「困ったことない?何かあったら相談乗るよ」って言ってくださる。
学年主任もまわりも気にかけてくれる。アットホームな職場。こーいう正規になりたい。
変な先生もいるけど、変な先生にならんようにする
553実習生さん:2012/06/24(日) 22:03:10.55 ID:HQUdpCJP
>>532
教員採用試験と実際の生徒指導って何か関連あるの?
教科書通りに指導してよくなるなら教諭も苦労しないよ。
臨機応変求めるならその人の感性に近いから講師も教諭もないだろ。
554実習生さん:2012/06/24(日) 22:15:37.65 ID:MWo6ZNET
>臨機応変求めるならその人の感性に近いから講師も教諭もないだろ。

経験だと思う。あと場数。
荒れてたいへんな学校にいればそれが肥やしになり予防?にもなるが
落ち着いた学校で安心してしまうとすきがうまれてしまう。
555555:2012/06/24(日) 22:24:30.12 ID:UAmfHEiZ
555wwwww
556実習生さん:2012/06/25(月) 00:25:25.82 ID:B0nqd1FA
ここのみんなとオフ会したい
557実習生さん:2012/06/25(月) 00:33:15.86 ID:bEYuRIQD
>>548
同じ仕事どころか、同じ職業とも思わないよw
まあ、寝てようが外見てようが授業やって、テストできなきゃ赤点出すだけ。
558実習生さん:2012/06/25(月) 02:36:52.63 ID:EdZMQXf2
>>540
下校指導ってなんなん?小学校までだろそんなん
559実習生さん:2012/06/25(月) 06:44:20.48 ID:OPlV5k72
i7paCjXZは試験も近いのに準備不足なのか荒れてるな。
560実習生さん:2012/06/25(月) 06:49:45.63 ID:f+2qCvbJ
オフ会なんてする暇どこにあるんだよ
ニートじゃねぇんだぞ
561実習生さん:2012/06/25(月) 16:16:50.88 ID:SQLecOpJ
オフ出来るくらいの余裕はある、さすがに
562実習生さん:2012/06/25(月) 19:05:26.92 ID:B0nqd1FA
埼玉の開○学園って給与の細かいことまでHPで公開してるね。
あれは私立の標準額?
563実習生さん:2012/06/25(月) 19:28:01.64 ID:6Z41Sueb
超ハードな進学校らしいぞ
564実習生さん:2012/06/25(月) 19:32:46.85 ID:xqQLveji
毎年教員募集でお馴染みの所だなw
565実習生さん:2012/06/25(月) 20:20:28.31 ID:rINK2iSc
高校のりんにんって部活やらなくていいの?

野球部なんて顧問やったら試験勉強できるの?
566実習生さん:2012/06/25(月) 21:01:08.36 ID:CufgMJMe
顧問によるだろ。
必ず2人以上顧問がいて、1人は、正規かOBの外部指導者だろ。
正規でも来ない人は、来ないが。
567実習生さん:2012/06/25(月) 22:50:49.36 ID:85LCAlNN
今年から講師やってるけど教師って井の中の蛙すぎんだろ・・・
568実習生さん:2012/06/25(月) 23:01:30.14 ID:1qxq7nzM
お前は井の中のオタマジャクシだけどな
569実習生さん:2012/06/25(月) 23:05:41.84 ID:SLTc5n0W
全く共済の勉強をしないで共済に突入しそうでつらい。
小学校担任持ち余裕が無くてワロタ。
570実習生さん:2012/06/26(火) 00:58:48.44 ID:xg3FyT3p
小なんて勉強いらねーで受かんだろjk
571実習生さん:2012/06/26(火) 01:08:57.34 ID:B//erds6
授業が終わりそうにないんだけど、みんなどうしてんだ?時間が足りねぇ!!
572実習生さん:2012/06/26(火) 03:09:43.27 ID:vOK/Wt5d
>>567
特に大卒後直で教員になった場合ね
社会人とか経験してると違うんだが

最近では民間から校長とか呼んでるしてるけどね
573実習生さん:2012/06/26(火) 06:17:09.68 ID:rll3pSWg
まあでも民間崩れっつーか
社会人脱落組は使えないけどな
574実習生さん:2012/06/26(火) 16:35:28.56 ID:G6YpBs/6
あー、俺その社会人脱落組だw
正規の会社員を2年半で辞めて
その後は派遣で働いてた。
講師は今年で5年目。
575実習生さん:2012/06/26(火) 16:45:47.30 ID:eiAqsOxG
教員脱落組の使えなさっぷりからしたらまだまだw
576実習生さん:2012/06/26(火) 17:50:12.12 ID:DgmFbuZh
一年目公立常勤講師ですが夏のボーナス10マンて普通ですか。
正直もっともらえると思ってた・・
577実習生さん:2012/06/26(火) 19:21:42.67 ID:tOJa3QDx
普通だろ
お前4月からしか働いてないんだから
578実習生さん:2012/06/26(火) 19:22:39.62 ID:NEoagY/o
ナスボー少ないと思うなら民間企業いけやバカ
579実習生さん:2012/06/26(火) 20:23:12.38 ID:ielqPiEd
>>576
五万くらいと思ってたから
十万貰えるなら御の字
580実習生さん:2012/06/26(火) 20:27:44.89 ID:PD8r3mZ9
少ないだろ
首都圏だが
俺だって一年目夏は45万
3年目夏は58万だった
581実習生さん:2012/06/26(火) 20:36:10.64 ID:sXJvr5y5
>>558
六時から六時半まで近隣の見回りですが、何か?
前の学校では車で先回りまでしてましたが、何か?

>>580
それ教員じゃねーだろ。
582実習生さん:2012/06/26(火) 20:44:44.03 ID:qCmmG8sz
>>563
超ハードって生徒も教員も?
進学校は生徒大人しいのでは?
自分はDQN高で教えているから毎日鬱です。
583実習生さん:2012/06/26(火) 20:49:14.00 ID:sXJvr5y5
>>582
超ハード進学校だと、
授業アンケート、生徒の進学率、
昨年度に比べての偏差値の上昇率、
クラスごとの平均点、
部活指導、校務分掌の仕事具合、

がこと細かくチェックされるから、地獄だそうな。
特に若手の講師が一番辛いんだと。
584実習生さん:2012/06/26(火) 22:01:57.20 ID:53I5vVbH
>>581
>六時から六時半まで近隣の見回りですが、何か?

私立か?公立だったら組合が部活以外で残業強制してたら黙っちゃいないぜ
585580:2012/06/26(火) 22:52:21.39 ID:PD8r3mZ9
>>581

小学校臨時講師です

でも今年の任用、号級あがらなかったんだよね・・・でもきくに聞けない・・
昨年号級がなぜか+8も上がったからその分あがらないのかな?
1年単位+4から2年単位+8になったとか?よくわからない・・・
586実習生さん:2012/06/26(火) 23:01:06.96 ID:LCxhSDpM
>>581
〜ですが、何か?とか未だに使ってる奴いるんだ。

はっきり言ってキモい。
587実習生さん:2012/06/26(火) 23:12:42.44 ID:j7J1loWi
社会・公民なんて取るんじゃなかった。まったく働き口がねぇ。クソ免許だわ
588実習生さん:2012/06/26(火) 23:47:49.95 ID:vOK/Wt5d
>>587
取る前に確認しなかったの?
社会、公民は正規採用どころか、常勤や非常勤すら仕事がないからね。絶望的だよ。

需要がある免許取らないと。
常識的に考えれば分かるけど英数とか小学校とかね。
俺も最初は公民狙ってたけど色々調べて断念したし。
589実習生さん:2012/06/26(火) 23:48:26.41 ID:E+mIotsM
>>584
後者見回りの日直業務は?
590実習生さん:2012/06/26(火) 23:49:48.46 ID:vOK/Wt5d
>>585
小学校で正規採用されないとか・・・
591580:2012/06/26(火) 23:54:54.60 ID:PD8r3mZ9
>>590
1次はともかく面接で落ちるんだよ

面接の倍率なんて小中校かわらんだろw

592実習生さん:2012/06/26(火) 23:58:12.05 ID:9wudeppj
面接で落ちるって・・・
田舎なのかな
593580:2012/06/27(水) 00:00:00.91 ID:PD8r3mZ9

都市部
でも面接の倍率は5倍
594実習生さん:2012/06/27(水) 00:00:09.60 ID:HZ2GzmWe
>>580
そんなにもらうのか。東京?いくつ?
595580:2012/06/27(水) 00:02:38.33 ID:Us7y1AiO

東京じゃない としは30
596実習生さん:2012/06/27(水) 00:30:05.06 ID:wcUn9fZE
w2次で5倍っていつから小はそんなシビアな世界になったんだ?
高校の2次よりレベル高ぇ〜w
597実習生さん:2012/06/27(水) 00:30:42.12 ID:+GTwtdix
>>591
小学校の採用ってせいぜい筆記、面接合わせて3倍程度だろ。
こんな楽勝な試験ないぞ。
筆記では半分以上うかるし。最終合格しなくても大量に常勤採用される。
常勤も合わせれば受験者の後ろ3分の2は採用される。

こんなザルな試験なかなかない。
598580:2012/06/27(水) 00:34:03.49 ID:Us7y1AiO
>>597
面接5倍です
599実習生さん:2012/06/27(水) 00:40:14.29 ID:Q+XVAdzG
>>584
公立だけど?
組織率も高いけど、日の丸も君が代もバッチリだぞ、うちわ。
隣の地区だと職員会議は夜七時からやってる。
600実習生さん:2012/06/27(水) 00:44:10.82 ID:Q+XVAdzG
組合強い地域だと登校指導なんかもないのか。
ということは夏祭りに動員されることもないのか。
市民運動会と役員かんかもやらされずに済むのか?
601実習生さん:2012/06/27(水) 00:59:47.80 ID:qaQfkSC3
学校の現状に沿うんじゃね
問題多い学校では指導面多くなるだろ
602実習生さん:2012/06/27(水) 01:10:35.00 ID:ocqLHiKL
ひとつ前の勤務校はバス指導があったから現状に沿うとしか言いようがないよな
山奥にあって生徒の大半がバス通学だから仕方なかったけど
603実習生さん:2012/06/27(水) 04:03:45.16 ID:8lwFRmNQ
いまの勤務校、女子の夏服 スカートの生地が薄くてびっくり。

たまに下着が少し透けて見える
604実習生さん:2012/06/27(水) 06:13:14.37 ID:LtRo/E92
非常勤にはなりたくないけど夏休みは給料いらないから全部休みたい。
605実習生さん:2012/06/27(水) 06:49:28.81 ID:OWjcFlv4
私学適性って受ける?
授業あって申し込みにいけないんだけど
606実習生さん:2012/06/27(水) 06:50:07.70 ID:OWjcFlv4
>>604
日本語おかしい
607実習生さん:2012/06/27(水) 06:54:14.26 ID:TY5Axwkh
その後、強制わいせつ罪で>>603容疑者が逮捕されるのでした。
608実習生さん:2012/06/27(水) 10:04:09.47 ID:FebyxWZ7
正規採用のなりやすさでは、

小学校>中高理数>中高英語>中高国語>中高社会

で合ってる?
609実習生さん:2012/06/27(水) 10:55:35.86 ID:otuTHeNj
>>608
能力は抜きにして倍率だけを比較したらそうだろうね。
ちなみにうちの高校に来た社会の新採は、Fラン出身。
会話をしてみても著しく一般常識に欠けるし、専門知識も飛び抜けてあるわけではない。
なので"社会は無駄に倍率が高いだけ"というのがおれの独断と偏見による印象w
610実習生さん:2012/06/27(水) 18:48:36.85 ID:w0qepWNL
どの科目もコネで入ってる正規多いよ絶対。
親族が元教員や元教育委員の割合は、絶対国会議員より多そう。
611実習生さん:2012/06/27(水) 19:40:59.57 ID:Lx1myrxp
会社が吸収合併されて退職する事になった。
中高の地歴の免許があるんだど、県教委に登録すれば講師の話とか来る?
612実習生さん:2012/06/27(水) 19:41:46.89 ID:ffJM+4I2
サカラクション流して!
613実習生さん:2012/06/27(水) 19:51:54.30 ID:AaLk8Zhu
>>611ここで病気休職とかありうるので
できるだけ多くの教育委員会に連絡してみれば。
ただ、どのくらい待機組がいるか?
614実習生さん:2012/06/27(水) 20:28:32.82 ID:Lx1myrxp
>>613
調べたら県の義務教育課で中高まとめて募集してた。明日電話してみる。
615実習生さん:2012/06/27(水) 20:33:44.46 ID:JFax95NQ
>>608
高校の理科もほとんどなれないよ。
616実習生さん:2012/06/27(水) 20:37:54.41 ID:JFax95NQ
自治体によっては下校指導しなくていいのか。
うちはハズレなんだなあ。
組合が強い地域に行きたい。
617実習生さん:2012/06/27(水) 20:49:46.46 ID:e3maRnVj
公立の場合そういうのは職場の雰囲気による
618実習生さん:2012/06/27(水) 21:40:56.34 ID:oifKFOyC
勤務校変わって、進路の就職担当と部活、さらに
特活の苦手な野球応援の係を丸投げされ教採どころじゃなくなってるのによー
皆面倒がって非協力的な状況で、わからんなりに応援団形になってきたのに、
文句ばかりいいやがって、教諭のてめーらがやれっての

なんて、若造講師には職員室で言えないよね
619実習生さん:2012/06/27(水) 21:50:10.87 ID:e3maRnVj
>>618
>皆面倒がって非協力的な状況

逆にそれ利用してテキトーにやったれよ
620実習生さん:2012/06/27(水) 21:56:20.45 ID:oifKFOyC
>>619
そうしようとは思ってるけど、その加減が難しい
それが平然とできるようになると教採受かるんだろうなーと今は思うわ
小言は聞こえない振りをするようにしてるけど、
この時期はメンタル面やばいね
621実習生さん:2012/06/27(水) 22:08:55.99 ID:gy9lPzd5
ホント講師っていいように使われるよな
正採が楽するためにいるようなもんだよ
622実習生さん:2012/06/27(水) 22:22:14.02 ID:k7NswZpZ
自分が正妻になったとき
講師の先生方へ礼を尽くせばおk。
623実習生さん:2012/06/27(水) 23:24:00.53 ID:vgu9wvTk
>>608
中高を一緒に考えてるのがそもそも間違い。
624実習生さん:2012/06/28(木) 02:00:47.00 ID:3U8di8h1
>>608
中高社会は>一つじゃなくて
中高国語から>>>これくらい、3つくらい大きく差がある。

中高社会は著しく正規採用されにくい。
次元が違う。非常勤すら難しい
625実習生さん:2012/06/28(木) 02:02:24.49 ID:3U8di8h1
>>616
小学校ではあったけど、中学からそういうのはなくなった。
東京だけど
626実習生さん:2012/06/28(木) 06:36:23.36 ID:42QLyTUF
>>621
はっきりいうよ。
講師は正規ではない。
穴埋めなんだから仕方ない。
嫌なら正規になればよい。
それだけ。
どの世界でも嘱託やパートやお手伝いのおばさんなどはそうだろう。
正社員とはちがうが。
627実習生さん:2012/06/28(木) 06:49:26.07 ID:WMRJg37b
>>618
野球応援はともかく、就職担当を講師に任せるとはブラックだね。
進学校で就職少ないなら可能性あるけど、特活兼務じゃ小規模校だろうに。
野球応援は経験無けりゃ意味わかんないだろうし吹奏楽部やチアとの連携もあるから教採前のこの時期…
私は応援部あがりなのだけど逆に野球部無い女子高勤務なので試験前だけどウズウズしちゃってるよ(笑)
逆境に負けないでください。
628実習生さん:2012/06/28(木) 06:59:48.04 ID:Mx/GzCtM
>>626
民間では嘱託やお手伝いが正妻より働かされるなんてことないから却下。
629実習生さん:2012/06/28(木) 07:06:45.76 ID:8NxDBz8T
>>626
ウチは講師達に中三担任や分掌メイン、部活メイン顧問、修学旅行全体指揮、生徒指導丸投げしてるが笑

会社で言うとパートや嘱託に重要顧客との交渉や主要取引先へのプレゼンを丸投げしてるのと同じ
正社員は書類をコピーしたり運転送迎や裏方を「頑張ったり」(キリィ)
公務員だから潰れない所が違う

裏方になるためには早く教諭に、ってモチベーションが高まるわ
630実習生さん:2012/06/28(木) 07:57:23.52 ID:A537kJ6B
>>624
なんで社会科って講師の採用も少ないの?俺、地歴だけじゃなくて公民も
とったのに全然話がないわ。
631実習生さん:2012/06/28(木) 08:00:13.34 ID:UBPVOC5g
社会系はマジでクズ免許。採用なさすぎて話にならない。
632実習生さん:2012/06/28(木) 11:34:33.26 ID:Mx/GzCtM
>>630
人文系の大学生は多く、社会の免許を取得する人がもともと多い。
男性教員が多いため、離職率が低い。
社会は時数が少ない。

このため、どうしても社会の採用数は少なくなってしまう。
633実習生さん:2012/06/28(木) 14:58:00.12 ID:KUhD3DUA
社会は受験者数の中のアホの割合も多いから1次通過は何とかなる
634実習生さん:2012/06/28(木) 16:05:32.53 ID:/+BLXXwj
常勤講師、依頼の電話が着たから面接に行ったんだけど落とされた...
めっちゃ凹む...
面接とは名ばかりだと思ってたのに!
どんだけ印象悪いんだ自分!
635実習生さん:2012/06/28(木) 17:23:53.69 ID:XHrdFwwD
どこよ?
私学か公立か?
636実習生さん:2012/06/28(木) 18:18:35.27 ID:/+BLXXwj
公立中学国語だよ
割と人手不足の校種&教科だと思ったのに...
今までフリーターだったのがいけないのか??

637実習生さん:2012/06/28(木) 18:22:12.41 ID:FC10o+jO
荒れてる中学や小学やモンペがすごいと経験者優遇だな普通は。
それか、挙動不審だったんじゃないの?
638実習生さん:2012/06/28(木) 18:33:27.50 ID:ZUfmjzhM
まあ、でも英語だと免許の他、一流大学出身、TOEICかTOEFLのハイスコア、英検1級レベルを求められるからな
特に私学の良いところは。
おまえらに無理だろw
639実習生さん:2012/06/28(木) 18:42:39.22 ID:ndmF6utw
英語じゃないから関係無し。
640実習生さん:2012/06/28(木) 19:06:39.60 ID:VWebb+AQ
>>636
ズボンのチャック全開だったんじゃね?
641実習生さん:2012/06/28(木) 19:54:56.04 ID:GIBPSz0i
>>634
教員採用試験が近いから君のためを思って落としてくれたと考えれば・・・
642実習生さん:2012/06/28(木) 20:08:50.27 ID:42QLyTUF
そう採用試験に受かればすべてオーケー。
そう思えば、行使している時間も惜しんで勉強だ。
643実習生さん:2012/06/28(木) 20:32:12.01 ID:/+BLXXwj
一年フリーターやりつつ勉強してたから筆記勉強はぶっちゃけもういいんだよ...
二次のために経験積んでおきたいのにorz
次の電話がありますよーに!
644実習生さん:2012/06/28(木) 20:34:31.66 ID:ZUfmjzhM
>>640
>>636

Please xyz. (lol)
645実習生さん:2012/06/28(木) 21:31:31.33 ID:1D4ozgE3
ボーナス少なすぎワロタwww
講師って1人で生活していくのには問題ないけど
やっぱ社会のなかでは底辺だなwww
646実習生さん:2012/06/28(木) 21:37:34.63 ID:nVqvPaa1
臨時採用の待遇のよい都道府県ってどこ?
647実習生さん:2012/06/28(木) 22:08:52.60 ID:VWebb+AQ
明日がテスト返却の日なのに
「先生、僕のテストの点数何点ですか?」と生徒に聞かれた
数学の正妻(私立で10年経験ありの公立新採用)が
「しょうがないな〜」と職員室に並ばせ(10人程)
得意げに「○○点だよ!」と生徒に耳打ちしていた。
管理職が真っ青になってた。
648実習生さん:2012/06/28(木) 22:10:24.99 ID:FoRz66A8
>>646
総務省にでも行って調べてこい
649実習生さん:2012/06/28(木) 22:15:54.19 ID:GIBPSz0i
>>647
テストの結果を返却前に本人に教えてはいけないっていうルールがあったことを始めて知ったわ。
何か問題になるのかな?
650実習生さん:2012/06/28(木) 22:31:36.70 ID:S7sd04+p
>臨時採用の待遇のよい都道府県ってどこ?

埼玉は新卒は臨任も正規も給料一緒。
何年かはほとんど変わらないのでは?
651実習生さん:2012/06/28(木) 22:39:33.12 ID:VT9GhTPq
ほとんど無勉強だから、受かる気が全くしない。
日曜試験なのに、来週の授業参観のこと考えてるw
もう駄目だな。
652実習生さん:2012/06/28(木) 22:59:28.84 ID:nVqvPaa1
埼玉いいな

神奈川は3月末日までの任用はなく修了式までの任用だから
3月分のボーナスが入らず夏のボーナスが1月分少ない・・・・

653実習生さん:2012/06/28(木) 23:00:35.41 ID:PRZR+M04
常勤しながら勉強できる奴ってすごいよな
654実習生さん:2012/06/28(木) 23:22:27.41 ID:S7sd04+p
埼玉は埼玉→埼玉(さいたまはだめ)で、〜3月30日、4月1日ならば、
ボーナスもほぼ出るよ。
655実習生さん:2012/06/28(木) 23:32:40.52 ID:xZzNIdVg
>>647
変な管理職だな。
656実習生さん:2012/06/29(金) 01:57:16.37 ID:1jrp6vCy
講師の採用面接で落ちるとか初めて聞いたわ。むこうは猫の手も借りたい状況だろうに。
よっぽどあんた不審だったか、相当トチ狂った発言か何かしたんだろうなぁ・・・。
つーか講師の面接すら通らないなら例え2次いっても300%落ちると思うぞ。
657実習生さん:2012/06/29(金) 02:05:21.60 ID:zevavhRn
東京とかだと何人か呼んで落とすとかあるんじゃないの?
658実習生さん:2012/06/29(金) 02:05:40.07 ID:51csZTnR
それはよくあることだよ
二人希望がいて面接して1人を選ぶとか

需給バランスは地区による
659実習生さん:2012/06/29(金) 04:55:06.65 ID:YiC7EC/V
>>646
住居手当てや物価が違うから何とも言えんだろ。
東京は、給料高そうなイメージだが家賃高いだろ。田舎は給料低そうなイメージだが家賃は、東京の同じ物件なら家賃は、半値以下だろうし
660実習生さん:2012/06/29(金) 08:22:50.15 ID:RwFWLIoT
>>659
地方の過疎のド田舎にはアパート無し
普通の町で1K5万以上してますが?
661実習生さん:2012/06/29(金) 09:19:26.94 ID:JLlTLwnt
〜ますが?
〜ですが?

ものすごく気持ち悪い。
662実習生さん:2012/06/29(金) 14:42:30.37 ID:FPyrD6MB
ど田舎には激安教員住宅があるイメージだが。そうしないと住むとこないじゃん。
663実習生さん:2012/06/29(金) 19:38:18.10 ID:cp8PYCyV
>>658
そうなのか。
オレの地元じゃ、呼び出し電話=断らない限り内定 のようなものなんだけどね。
664実習生さん:2012/06/29(金) 19:38:40.69 ID:qdBqnQQb
最近、インターネットさえ通ってりゃどこでも暮らせるなと思った
665実習生さん:2012/06/29(金) 19:47:23.08 ID:2tu5HNCP
おばあちゃん先生の言動が古すぎてショック、、こんなことほんとに子供に教えていいの?
知識が古い、迷信からはじまっておもいっきりテレビみのもんたの健康法等、普通に暮らしてたら「何その情報?」
ってのを普通に子供に教えてる。学年の人権教育やっても担任全員で学習した「昔の人はこんな迷信を信じてたけど
根拠無いね、差別に繋がるね」ってのを副担のおばあちゃんがそのまま子供におしえちゃってるw先生が悪い例の発信源ですかw
教育もどんどん変わっていってるっていのに60前のおばあちゃんを先生として子供に会わせていいもんでしょうか
中2、中3の男子に対してもほんとおせっかいおばあちゃん、あれじゃあ成長しないよ
自分がキモチ悪いほど見守ってるのに「あの子は過保護ねぇ」とか言っちゃってもう吐きそう
666実習生さん:2012/06/29(金) 20:57:51.71 ID:YiC7EC/V
>>660
5万円くらいで書き込んでんな。5万は、世間から見たら普通。1K1Rの田舎10万円以上で書き込め。
667実習生さん:2012/06/29(金) 21:38:11.13 ID:K7z0gwMK
>>665
中学生だったら教師の言っていることが明らかにおかしい場合はスルーできると思うな
668実習生さん:2012/06/29(金) 22:36:49.90 ID:hpVEYbLq
常勤講師やりながら担任していた10年前を思い出します。毎日朝4時におきてとにかく過去問といて、採用試験の勉強
していました。このスレを見つけので思わず書き込んでしまいました。
必ず未来の扉は開くはずです。最後までがんばってください。
669実習生さん:2012/06/29(金) 22:54:49.89 ID:ICgCZtE2
>>668
今は何してるの?
670実習生さん:2012/06/29(金) 22:56:32.89 ID:hpVEYbLq
今は正規採用されています。
忙しいですが、やりがいある日々を送っています。
671実習生さん:2012/06/29(金) 23:01:58.14 ID:UCUtWcIK
正規が書き込むとか嫌味かよ・・・とか言われそうだが
俺はあなたの言葉に少し励まされた
672実習生さん:2012/06/29(金) 23:13:03.97 ID:ICgCZtE2
ちなみに非常勤や常勤を計何年やって正規採用までいったの?

あと今は大体何歳くらい?
673実習生さん:2012/06/29(金) 23:50:47.63 ID:IbuDKuS9
45まで講師やってました。
674実習生さん:2012/06/29(金) 23:54:51.18 ID:N/95ODgc
生活保護受けてますが試験受かりますか?
675実習生さん:2012/06/30(土) 00:05:15.93 ID:lwtq6DJQ
都内私立非常勤だけど、このスレに書いてあることの大半が「何これ?」な印象。
なんだろうな、この断絶感は。
公立は学校である以前にお役所だということなのか、都市部と地方はもう他の国
と考えるべきなのか。
676実習生さん:2012/06/30(土) 00:20:03.85 ID:11LrFHrl
>>675
俺も
このスレ見て公立は絶対無理だと思った
私立講師スレあってもいいのにね
677実習生さん:2012/06/30(土) 00:23:28.84 ID:y0haq3CQ
>>675
ここは公立・私立両方が入り混じってるから、具体的に言ってくれないと大半とはいってもどこに「何これ?」と感じたのかがわからんぞ。
678実習生さん:2012/06/30(土) 01:34:07.37 ID:+Tla32si
未来への扉、とか売れない歌手の歌じゃあるまいし、
バカじゃねーの、子供の作文みたい。
679実習生さん:2012/06/30(土) 01:55:25.14 ID:wNgFsoFE
>>673
何歳から45まで講師だったんですか?
680実習生さん:2012/06/30(土) 07:06:51.37 ID:KqRvD96S
ブラック私立は入学式体育祭文化祭卒業式の運営も講師がやんないといけないんでしょ?
681実習生さん:2012/06/30(土) 07:54:34.48 ID:FfmqXB23
去年まで私立で今年から公立の講師だが、公立は、やたら回覧での強制署名が多いんだけど。
これまでに「内閣総理大臣殿、原発稼働しない署名」
「消費増税反対の署名」
「全国の教員の待遇改善の署名」
「〇〇市長殿、○○学校耐震工事の予算をつける嘆願書」
「〇〇市議会議員の自発的辞任を推進する署名」
多すぎw
公務員は、政治に関与したらいけないんじゃないの?
682実習生さん:2012/06/30(土) 08:02:17.71 ID:7WKIeC3C
>>681
署名に強制のものなどない
いやなら署名しないことだな

待遇は改善されたほうがいいだろw
683実習生さん:2012/06/30(土) 08:41:37.62 ID:7WKIeC3C
回覧だから署名せず次の先生に回せばいい
それでも求めてきたら「ワシは考えが違うので」と言えばいい。
684実習生さん:2012/06/30(土) 09:03:23.90 ID:Wue0kuMT
前の会社で、民主党議員の後援会に強制加入させられていたので、
署名くらいなら、「まーいいか」という感じで受けている。

まぁ、来るのは待遇改善くらいですが。
685実習生さん:2012/06/30(土) 09:05:05.01 ID:NP8+aYcL
あと一週間か
686実習生さん:2012/06/30(土) 11:21:28.35 ID:l+HkUSkC
もう明日だよハゲ
687実習生さん:2012/06/30(土) 11:56:32.93 ID:H0zizQDT
>>681
>公務員は、政治に関与したらいけないんじゃないの?

お前法律知らないだろ
688実習生さん:2012/06/30(土) 12:21:14.39 ID:39mVUNUA
>>667
中一くらいだと、なかには微妙な子もいるだろ
689実習生さん:2012/06/30(土) 12:45:53.79 ID:vKEZyraR
>>687
「だろ」は、頭が悪い人が使うことば
690実習生さん:2012/06/30(土) 13:47:43.15 ID:bEwdX53E
原発うんぬんはともかく耐震工事はしないとならんだろ。
うちのところなんて市役所優先して、学校は数年先だってよ。
691実習生さん:2012/06/30(土) 14:06:01.65 ID:39mVUNUA
もしかすると市役所のほうが学校より古い建物で耐震力が弱いから早く工事をした可能性もあるだろ
あくまで可能性だが
692実習生さん:2012/06/30(土) 14:19:47.36 ID:bEwdX53E
>>691
役所 90年代建築
学校 80年代建築
693実習生さん:2012/06/30(土) 16:06:32.13 ID:XVLfd3SL
悟りを開いたことあるけど何か質問ある?12
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/psy/1339372034/
694西日本人は阪大=早慶を希望!:2012/06/30(土) 16:33:28.18 ID:R0TG2i79
★当たり前で常識過ぎて今更言う価値も無いが(知らん奴は2ch脳確定..)
※私立大学とは MARCHや関関同立等の名称が無い、一般的に有名なグループに属さない無名私立を指す(当然Fラン)も。
A級一流早慶も東大を遥かに凌駕するハーバード大も確かに私立大学であるが、私大と一括りにするのは「完敗を自覚している旧帝大未満の負け組国公立の情けない常套句である事は言うまでもない。『違いが分かる優秀な頭になろう!』」

反論する奴は低学歴のみ。以上
100RT超え facebookでも超話題の有名なコピペを拝借。
695実習生さん:2012/06/30(土) 19:08:09.53 ID:y0haq3CQ
>>692
役所が潰れたら市政とか緊急放送とかがストップする可能性があるから役所は最優先だと思うよ。

>>694
100RTっていうのはすごいのか?程度がわからんのに○○RT超えとか書かれても・・・
つーかRTって何だ?
696実習生さん:2012/06/30(土) 21:52:27.65 ID:FsFsSXwE
RT100回超えってすげえ台だな
機械割はいくらだ?
697実習生さん:2012/06/30(土) 22:09:40.76 ID:bEwdX53E
>>695
だったら避難所に学校を指定するな!
698実習生さん:2012/06/30(土) 22:16:27.01 ID:du1LsHtt
>>690-692
昭和56(1981)年6月1日以降に建てた建物は新耐震規準だから
耐震補強はいらないのでは?
699実習生さん:2012/06/30(土) 22:43:23.16 ID:y0haq3CQ
>>697
学校が避難所に指定されているのは、もしも校舎や体育館が崩れたとしても基本的に広い土地(校庭とか)が残るから崩れそうor崩壊した後は
校庭にテントとか張って大人数が寝泊りできるからじゃないかな?
700実習生さん:2012/06/30(土) 22:57:37.67 ID:du1LsHtt
そうそう、学校の耐震化率は平成23年で。
幼稚園70.9%
小中学80.3%
高校 77.7%
特殊支91.0%
というところですな。
701実習生さん:2012/06/30(土) 23:03:27.30 ID:FsFsSXwE
特殊支援ってなんだよwwww
702実習生さん:2012/06/30(土) 23:27:21.21 ID:XUkWEhdZ
耐震基準は阪神大震災のあと新しく設定されているのでは?
703実習生さん:2012/07/01(日) 00:18:47.07 ID:cIqnLPj1
その新しい基準への耐震工事が済んだ割合が700ってことじゃないの?
704実習生さん:2012/07/01(日) 09:30:39.55 ID:3Eyf+987
>>686
君は教員には向いてないね
705実習生さん:2012/07/01(日) 10:39:11.11 ID:DRQEkTme
うっせーハゲ
706実習生さん:2012/07/01(日) 11:13:07.19 ID:Y0EjTuzI
>>702
昭和56(1981)年に新耐震になってからの改正は、平成12(2000)年に限界耐力計算法が
加わっただけなので、新耐震の規準はそのままのはず。

ちなみに、阪神大震災で倒壊したのはほとんどが旧基準の建物。新基準の建物は大きな
被害が無く、新基準の有効性が確認された形になってます。
707実習生さん:2012/07/01(日) 11:24:27.60 ID:oWQ8pj+D
あと1ヶ月頑張れば夏休みだ!
708:2012/07/01(日) 12:06:33.49 ID:UWAndgNa
学校非常勤+予備校講師で月60万( ̄∀ ̄)


明日からテストで、来週から学校は休みだから、予備校の夏期講習ー”(ノ><)ノ


皆さん、頑張ってますか?(・◇・)?
709実習生さん:2012/07/01(日) 12:18:41.98 ID:GVA6DFPu
りんにんで初任研があるのって神奈川だけ?
710実習生さん:2012/07/01(日) 14:07:20.96 ID:0I0ly5aF
生涯獲得金

708=ゴミ
教諭=神
711実習生さん:2012/07/01(日) 15:07:15.41 ID:4zA6E9ZN
公立学校のクズどものご機嫌とり諸君wwwwwwww
クズどもww死ねバカどもWW
こじき以下のバカどもの集まるスレww
こじき以下のバカどもの集まるスレww
こじき以下のバカどもの集まるスレww
クズどもww死ねバカどもWW
それにしても臨時や非常勤などのゴミを使うのを止めるべきだろ!
税金の無駄使い公務員をブッ殺せ!!
712実習生さん:2012/07/01(日) 16:41:56.59 ID:rXitqmTL
予備校って退職金4000万とかもらえるの?
713実習生さん:2012/07/01(日) 16:46:52.86 ID:Uq+GmGOF
もらえないよ
714実習生さん:2012/07/01(日) 16:48:14.17 ID:QACSr9Ft
>>712
成功すれば20代で4000万いくこともある
715実習生さん:2012/07/01(日) 16:48:55.69 ID:5uKo3/2Q
>>714
退職金の話だよ?
716実習生さん:2012/07/01(日) 17:00:07.49 ID:FZP81ifc
お前ら関東組は今日試験だったんだろ?
717実習生さん:2012/07/01(日) 17:48:58.51 ID:rpRdd9Vc
>>716
来週ですよ
718実習生さん:2012/07/01(日) 18:07:55.99 ID:NinvNP6n
栃木は今日だったよ
719実習生さん:2012/07/01(日) 18:34:15.91 ID:8L5TBEJX
関東はもう試験か・・・正採目指してる人、頑張りましょうや
720実習生さん:2012/07/01(日) 18:56:03.57 ID:3Io8Duj4
学習塾は離職率と平均年齢を見てみると怖くなる。
721:2012/07/01(日) 19:46:45.87 ID:UWAndgNa
予備校で退職金なんて聞いたこと無いよ……


722実習生さん:2012/07/01(日) 20:37:03.87 ID:QACSr9Ft
>>715
年収の話。あくまで「成功すれば」だけどね。
723実習生さん:2012/07/01(日) 20:51:34.95 ID:cIqnLPj1
>>722
「退職金の話だよ?」とわざわざ話題のずれを指摘されてるのに
「年収の話」って、こいつはどんだけ読解力ないんだ?
人とまともにコミュニケーションとれないだろこれじゃ
724実習生さん:2012/07/01(日) 21:50:49.56 ID:bEuDa3x3
人生初めての鬱かもしれかい。やばい。死にたいとばかり考えてる。
でも、明日は授業だ。頑張らないと。
725実習生さん:2012/07/01(日) 22:24:48.45 ID:YGKW9Kq8
いつでも辞められる。
そう思って授業するしかない。
負けるな。
726実習生さん:2012/07/01(日) 22:32:25.62 ID:bEuDa3x3
ありがとう。
前の学校はとてもよくて上手くいってたんだ。
今の学校は給料上がったけど、それ以外全て苦しい。金使う時間もない。
727実習生さん:2012/07/01(日) 22:35:34.94 ID:FZP81ifc
夏ボーは終わったから、次は夏休みを目標に頑張るんだよ。
苦しいなら、このスレで特定されない程度に愚痴ればいいじゃないか。
728実習生さん:2012/07/01(日) 22:38:58.31 ID:pvEVNdW/
ももクロしか生きる楽しみがない。
729実習生さん:2012/07/01(日) 22:51:00.62 ID:UfSdnxTs
もっと気楽にいけ
どうせ講師の身だ
730実習生さん:2012/07/01(日) 23:15:56.64 ID:pvEVNdW/
皆様の税金だから気楽にとか無理
731実習生さん:2012/07/02(月) 00:04:30.28 ID:8+DsvR5e
732実習生さん:2012/07/02(月) 00:31:02.95 ID:/HbcH56j
講師途中ギブアップしたら、正式採用は無いと思え。
それでもよかったら辞めたら?
733実習生さん:2012/07/02(月) 05:50:34.03 ID:jSKO0qP3
ホラ吹くな。
だから万年講師なんだ>>732は。
734実習生さん:2012/07/02(月) 06:25:45.59 ID:Y91XSr41

>>733

いや、十分にありえること、
採用試験で履歴見られたら、
けつ割ったやつということは試験官にばれるからね。
735実習生さん:2012/07/02(月) 06:57:03.47 ID:9KdQS5cp
>>734
そう思うなら双方勝手に妄想してなw
736実習生さん:2012/07/02(月) 07:13:07.86 ID:y1PEtSG3
>>705
君も教員には向いてないね
737実習生さん:2012/07/02(月) 08:40:17.15 ID:gimObrN5
いじめがなくならない大きな原因はいじめにきちんと対処しなかったり
いじめる側にまわったりする教師です。
そんな教師を、生徒をいじめた罪できちんと告訴していくことが
いじめをなくすための第一歩です。
いじめを見聞きしていながら放置した教師も当然いじめの加害者です
いじめのほう助の罪で告訴しましょう!
738実習生さん:2012/07/02(月) 15:04:11.30 ID:R0s/2d4F
今年は、5自治体受験予定。去年受かった自治体の
1次試験免除とかいろいろあって5つになった。
本当はあと2つ受けれたけどさすがにやめた。

東日本は日程が重なって気の毒に。西日本は
結構バラバラになってるよ。例えば、大阪府と
奈良県、岡山県と広島県なんか、隣県なのに
併願できる。

といっても、回数多くても、場慣れするだけで
合格には結びつかないんよな。
739実習生さん:2012/07/02(月) 18:35:09.82 ID:ONGrQDcR
バイト中に、昔の生徒に遭遇。
その生徒からしたら、非常勤という形態が理解できないので、
なんで先生がバイトを!状態。はい。
740実習生さん:2012/07/02(月) 19:11:11.32 ID:xWOVcTLl
7時から常勤講師ドラマやってるな。
笑える。
741実習生さん:2012/07/02(月) 21:23:04.21 ID:ifLfxonR
今日も五回八失点くらいで見事に炎上した、だからおトイレで泣いた
742実習生さん:2012/07/02(月) 21:27:05.71 ID:nvniMJj5
724です。皆さん、ありがとう。
今日は生徒の質問を受けて少し回復しました。やっぱり生徒との関係が上手くいくと自信に繋がりますね。
期末の範囲が終わらないプレッシャーもあり、苦しみましたが、何とか乗りきります。
743実習生さん:2012/07/02(月) 22:05:27.90 ID:jdGvpVTd
みんな真面目だなあ
肩の力抜いて気楽に行こう
744実習生さん:2012/07/02(月) 22:08:09.32 ID:D+jYqcmx
教師って真面目な人多すぎだよね
職業柄仕方ないのかもしれないけど・・・言い方は悪いがもう少し不真面目でもいいと思う
745実習生さん:2012/07/02(月) 22:17:52.86 ID:jdGvpVTd
まあ真面目だから教員になったのだろうし長所なんだけど、
ただ若い子ほど何でも背負い込み過ぎて自滅する勿体ないパターンが、
この業界は多過ぎなんだよね
だから表現が難しいけど基本真面目さをベースにしつつ適度にいい加減な部分があってもいいと思う
746実習生さん:2012/07/02(月) 22:53:33.69 ID:PNEE/pkd
>ただ若い子ほど何でも背負い込み過ぎて自滅する勿体ないパターンが、
>この業界は多過ぎなんだよね

こんなのいない。
n市で臨時やったときの社会人経験のある3年目なんて給料泥棒って
言われてもしょうがないくらい仕事ができないし、
k市で臨時やったときも仕事より部活ばかりやっている新人がいて、
特別支援では完全に「お客様」
教員免許状習得のため、初任者研修などで来る研修生のほうがまじめに
生徒と向かい合っている。

教員やりたいというより、安定した収入が得たいがためだけになる若者が多い。

そういう奴らの尻拭いをするのが臨時。
747実習生さん:2012/07/02(月) 23:04:49.56 ID:FwhJTROn
>>746
それは無いな。その話が本当なら、免許状取得まではまじめで、教員になったとたんに
仕事が出来なくてお客様状態の安定した収入が得たいがためだけになる若者になって
しまうことになる。

しかし、教員免許状習得のため、初任者研修などで来る研修生って、どういう人?
748実習生さん:2012/07/02(月) 23:10:49.12 ID:wXNM/bKz
キチガイだろ
免許すら持ってない
749実習生さん:2012/07/03(火) 00:27:56.97 ID:Mgo9lmGc
>>747
教育実習と初任研がごっちゃになってるんじゃね?
まぁ、教員経験あってその二つの区別つかない奴なんていないけどな。
750実習生さん:2012/07/03(火) 00:36:45.68 ID:1V8y8Rsw
免許を取ろうとすら思ったことが無いような
全く無関係な人だろうな
何でそんな知ったかする気になるんだろうね
あほすぎるよね
751実習生さん:2012/07/03(火) 00:49:58.63 ID:pi44atZw
>>739
大卒後公立非常勤で一年目に三年の日本史A持ってたんだけど
二年目も他の高校で非常勤しながら飲食でバイトしてたら
授業持ってた子が入ってきてびっくら扱いたことがある
752実習生さん:2012/07/04(水) 18:29:04.74 ID:hQv5gFFf
夏休みにもぐりで遠くの塾バイトはまずいなかな?
753実習生さん:2012/07/04(水) 18:34:14.55 ID:AhK+a1Sz
>>752
学区が明らかに違うとか絶対に生徒と塾で会わないならいいんじゃね?
非常勤なら確定申告が面倒にはなるが。
754実習生さん:2012/07/04(水) 18:43:29.93 ID:JqWq/caP
確定申告簡単だよ。非常勤ならバイトしないと食べていけない。夏は無収入だもん。
755実習生さん:2012/07/04(水) 19:48:28.47 ID:v6AoZsTG
同じバイト先に生徒がバイトの先輩としている。
756実習生さん:2012/07/04(水) 19:49:23.10 ID:v6AoZsTG
って経験ない?
757実習生さん:2012/07/04(水) 20:47:03.54 ID:hQv5gFFf
回答ありがとう。
かなり離れたところでやるわ。
758実習生さん:2012/07/04(水) 21:10:50.49 ID:yoPuUVyB
県費の臨時講師途中でやめたら正妻ってもうないんかな?
759実習生さん:2012/07/04(水) 21:22:10.40 ID:e/IZM4vo
小学校や中学校の免許を持って、特別支援に配属になった初任者が、
特別支援免許を取るために、他の特別支援学校に初任研として赴いた。
と読解してみた
760実習生さん:2012/07/04(水) 22:07:17.94 ID:/awl6ha3
夏休み楽しみだな
761実習生さん:2012/07/04(水) 22:09:04.37 ID:s/i5aSDk
>県費の臨時講師途中でやめたら正妻ってもうないんかな?

理由をかなりしつこくきかれる。
他にいい候補者がいればしかとの可能性が・・・・・。

今中学校にいるが人材の居ない理科。
3月までいた特別支援は余るほど人がいる。
校長は最初っから残す気なかったみたい。
特別支援は変なのばっかりだけれどね。
762実習生さん:2012/07/04(水) 22:13:08.27 ID:+Smak5YI
間もなく夏休み。楽しみだなぁ〜
763実習生さん:2012/07/04(水) 22:38:35.05 ID:EdyYbL+b
八月上旬まで補講あるわ…
年休ってどのタイミングでとればいいのかな
764実習生さん:2012/07/04(水) 22:43:17.98 ID:gwouBuYl
今特支いるけど一般校に移りたいんだが難しいかな?
特支で臨採してたらまた特支に異動させられるんだろうか
765実習生さん:2012/07/04(水) 23:10:12.57 ID:s/i5aSDk
>>764
校種と教科によるが・・・・・。
基本的には特支→一般は難しい。
766実習生さん:2012/07/04(水) 23:10:47.76 ID:u8+R9jMt
理科は空き時間は実験準備だし、
臨時採用は足りない備品を申告しづらくで自腹覚悟。
唯一いいのは、理科室にこもってても悪く言われないことかな〜。

ほかにもそういう人いる?
備品を潤沢に揃えてもらえてるかな?
767実習生さん:2012/07/04(水) 23:30:26.46 ID:8z5phxMh
>>766
まさにそれ。

非常勤だけど、勉強になるからと・・・正採や常勤の手伝いまわされ
職員室には机がありはするけど、居たらいたで必ず仕事ふられる。

準備室に机あるし、そっちのほうが気が楽w
逃げ場になってるな。
768実習生さん:2012/07/04(水) 23:35:33.87 ID:u8+R9jMt
>>767
勉強になるかもというのはいいが、
正妻が仕事しないでとっとと帰るのを見るとやる気なくす。
遅い人もいるけどさ。

今の学校は養護と事務が完全定時勤務。
前の学校は養護が二人いて、
どちらも部活顧問だったから土日も面倒みてくれたんだけどな…。
今の学校は部活やってる時間には全くいない。
事務には彼氏がいるらしく、平日でもよぬ休む。
はあ…。
備品は頼んでも買ってもらえないし。
769実習生さん:2012/07/05(木) 00:18:45.34 ID:/nZ8IwRF
非常勤の人でその日の授業が1,2,5,6とかで、3〜昼休みの間って学校内でずっと待機してる?
正直2時間以上時間あったら外出たり、飯とか食いに行きたいんだが、基本1回校内に入ったら外に出たら駄目なんかね?
一応非常勤は担当時間のみの契約だから出入り自由ともとれそうなんだけども。
770実習生さん:2012/07/05(木) 00:29:26.74 ID:XLyxVOFn
>>769
専任だって外出してるぞw
771実習生さん:2012/07/05(木) 00:36:34.20 ID:fuNn+aKc
>>769
出ていいに決まってるだろ
772実習生さん:2012/07/05(木) 07:07:40.71 ID:/nZ8IwRF
>>770-771
何て言って外出してる?
5時間目まで授業ないので〜でいいのかな?
773実習生さん:2012/07/05(木) 08:19:39.00 ID:fuNn+aKc
>>772
無言だよ
774実習生さん:2012/07/05(木) 09:34:11.46 ID:XLyxVOFn
>>773
だよなあw
775実習生さん:2012/07/05(木) 16:28:56.86 ID:/nZ8IwRF
>>773-774
マジか、俺もこれからはそうするかな。
776実習生さん:2012/07/05(木) 19:02:44.71 ID:1QNaif9+
親しい先生か副校長あたりに一言言ってから出るようにしてる。
「お昼食べてきます」とか適当に。

以前、無言で出て行ったら、
その間に自分に用事がある生徒が来て、
先生たちに学校中探されたらしく
学校に戻ったらで怒られたw
一言言ってから出ろって。
777実習生さん:2012/07/05(木) 20:08:47.72 ID:4hD0nLsb
でもさ非常勤講師は本当にかわいそう。
私はたまたま運がよく9時間(tt6時間)で常勤だけれど、
週2日、8時間とかでよそとかけもちはきびしいだろ。
778実習生さん:2012/07/05(木) 20:12:29.92 ID:bay9M6DM
>>776
中学以上なら「自分で探せ」って言っとけばいいのにな。
自分の勤務校は、暗号使ってる。
例えば「10番行ってきます」が大便。
「3番行ってきます」がタバコ。
「4番もらいます」が年休。
「東京行ってきます」が銀行行ってきます。
こんな感じ。
779実習生さん:2012/07/05(木) 20:15:40.94 ID:58vq671g
>>778
トイレまで伝えんの・・・?
校内全面禁煙ってほんと言ってるだけなんだよなぁ
780実習生さん:2012/07/05(木) 20:32:18.28 ID:NkflerHn
教諭が長期休暇に入ったから、その人が担当してたそうじ、学校行事の担当、雑用、全部講師の自分に回された。ただ働きだよ。
給料なんて20なくて(差引前で)ボーナス0なのに有り得んだろ
781実習生さん:2012/07/05(木) 20:34:14.10 ID:/nZ8IwRF
>>779
タバコ吸う為に校外に出るんじゃない?

>>778
暗号使う必要はあるの?
782実習生さん:2012/07/05(木) 20:35:41.29 ID:X0KYQQju
タバコ吸う奴とデブはみんなクビにすべき。
783実習生さん:2012/07/05(木) 20:37:45.47 ID:/nZ8IwRF
>>780
非常勤なら断れるでしょ。常勤なら無理だけど。
さすがにサービスで分掌・雑用は無理。そうじ見るくらいならいいけどね。
784実習生さん:2012/07/05(木) 20:59:11.41 ID:NkflerHn
非常勤ですよ
そうじもさー6時間目の後にあるから、授業が1、2、4で終わりの時もこれからは4時まで拘束になるんだよつらい
785実習生さん:2012/07/05(木) 21:03:42.86 ID:/nZ8IwRF
>>784
それならマジで断るべき。いくらなんでも給料出ずに拘束は辛い。事務の人とかに相談してみたら?
もしくは時間割をその期間のみ昼からだけ(4,5,6とか)にしてもらうとかさ。このくらい融通きかないと無理だよ。
786実習生さん:2012/07/05(木) 21:11:19.87 ID:D4/WjAN3
非常勤なら、即辞める
引き継ぎ無しでw
2、3日は死ぬよw
787実習生さん:2012/07/05(木) 21:15:30.68 ID:NkflerHn
ですよね、レスありがとうございました。企業じゃ考えられないことが学校じゃ当たり前なんだなあと痛感しました。
休んだ教諭さん、病気休暇らしいんだけど
ボーナス支給日の次の日から休みなんだよね、公務員叩かれるのもちょっと分かるなと思った
788実習生さん:2012/07/05(木) 21:26:41.12 ID:/nZ8IwRF
>>787
そういや、そういう仕事って毎日あるよね?あなたの授業も毎日あるの?
じゃないと本来出勤日じゃないのに出勤しなくちゃならない日も出てくるでしょ。
789実習生さん:2012/07/05(木) 21:56:59.84 ID:bug4XDqn
>>788
週15時間あるから・・・基本的に毎日出勤なんだよね・・・
2時間の日もあれば・・・4時間や5時間の日もあるわけだけど。

毎日いるから、常勤とかと勘違いされてるのか
ん? 非常勤の仕事か? と思うような内容がホイホイついてくる。
最近は・・・採用試験間近だから、放課後になったら急いで帰ってるけど
そうでなかったら、逃げ場もなく拘束されるわ^^;
790実習生さん:2012/07/05(木) 22:05:14.99 ID:MtnQQVam
非常勤だけど毎日授業あるから放課後はバスケ部の練習に混ざって一緒にやってるよ。楽しいわ。
791実習生さん:2012/07/05(木) 22:19:11.89 ID:NkflerHn
>>788
自分は月水木です。出勤した日は生徒と一緒にボランティアで(無給で)そうじをしてから帰る。
学校行事は休暇の先生が復帰もしくは、代わりの講師が見つかるまでボランティアで(無給で)参加して下さい言われました。
792実習生さん:2012/07/05(木) 22:38:09.74 ID:/nZ8IwRF
>>789
俺も非常勤だけど、少しくらいの雑務(印刷とか)なら空き時間にやらされるときあるけどこれくらいなら苦じゃない。

>>791
ちなみに公立だよね?私立だと非常勤でも色々させられることあるみたい(私立に勤めたことないので詳しくはわからんが)だけど。
その先生がいつ復帰するかもわからんし臨任がいつくるかもわからん状態でずるずるなら夏休み中まで拘束されるぞ。
無理なら無理とはっきり言うべきだわ。採用された時の勉強になるから〜とか言ってくるかもしれんけど、不定期ボランティアとか勉強もくそもない。
何より非常勤のメリットである授業時間以外拘束されないというのが無くなる。
793実習生さん:2012/07/06(金) 01:17:45.12 ID:y+2/iAuL
非常勤やってたとき、パシリ状態で、よくケーキやらドーナツやらを買いに行かされていた。願書を出しに行かされたこともあった。自分の授業が午前中で終わって帰ろうとしてるときに、補充入れとか。それで結局は午後も拘束される。
794実習生さん:2012/07/06(金) 01:43:18.77 ID:dKVm/256
>>783
公立でも非常勤に部活の実質的な顧問させてるケースもあるからなあ。
下校指導が終わる六時半までいる。
795実習生さん:2012/07/06(金) 01:46:45.36 ID:AlFx5gbB
>>794
好きでやってるなら、どうぞだけど…
796実習生さん:2012/07/06(金) 06:06:34.74 ID:dKVm/256
>>795
好きでなわけねえじゃん。
797実習生さん:2012/07/06(金) 06:31:52.28 ID:OnS3fuLv
結局立場の弱い教採受験組非常勤としては受けざるを得ないんだよな
いよいよ今週末
798実習生さん:2012/07/06(金) 09:12:33.20 ID:/gTuaknz
>>793
ね〜よそんなこと。
なんか、変なのが紛れ込んでるな。
799実習生さん:2012/07/06(金) 12:52:40.20 ID:iC0hPcld
現役教採受験生って
「1年目で受かるとは思ってない。来年講師になってからが本番だ」
って言ってる奴多いけど、実際どうなの?
講師の仕事してたら勉強するのも時間的に大変じゃないの?
800実習生さん:2012/07/06(金) 15:41:51.78 ID:Mv+9Bjip
>>799
非常勤でかけもち無し、週15時間程度なら時間は作れる。常勤はほぼ無理。
でも常勤やってた期間は採用された際に、教諭をやってた期間と同様とみなされて初任給が上がるらしい。
例として、常勤4年やってて5年目で採用試験受かって配属された際に、給与は教諭5年目の人と同じになるとか。
801実習生さん:2012/07/06(金) 16:14:25.59 ID:T8cS7PwC
非常勤って何年やっても加算されないの?
802実習生さん:2012/07/06(金) 17:03:55.74 ID:c7Apvsfy
力の無い人は新卒の時まぐれで受かるしかないよそれ以降は何度やっても無理。
803実習生さん:2012/07/06(金) 17:48:11.97 ID:DBCFSvJb
>>800
給料の話以外大変そうだな。
遊ぶ時間とかなさそう。
もしくはストレスで遊んで勉強しなさそう。
804実習生さん:2012/07/06(金) 18:27:28.61 ID:XTS50mE3
<はたらく>不安定さ際立つ臨時教員 40〜50代で「雇い止め」多数
http://www.chunichi.co.jp/article/living/life/CK2012061502000138.html
805実習生さん:2012/07/06(金) 18:28:25.87 ID:XTS50mE3
こっちを貼るの忘れてた

<はたらく>不安定な非正規教員に反響 教育の質に関わる悩みも
http://www.chunichi.co.jp/article/living/life/CK2012070602000123.html
806実習生さん:2012/07/06(金) 19:03:28.13 ID:h/MY6lzi
中一を担当してるんだが、静かにできるクラスとできないクラスの差が激しい。
さわがしいクラスの意欲の項目にたくさん「C」がついても文句ないよね?クラスの3分の1くらいCがつきそう。
集中力がなくて、5分持つか持たないか。注意して静かになるんだが、5分後にまたうるさくなっての繰り返し。
807実習生さん:2012/07/06(金) 19:38:18.43 ID:dcWyDcPT
新卒だと、力がなくても若さと可愛いらしさ(男女ともに)、
将来性を買われて合格しやすいと思う。
歳を取るほど、経験や実力を評価されて合格しにくくなると思う。
808実習生さん:2012/07/06(金) 19:50:51.96 ID:AsKCw3gd
>>799
自分の周りにもそういう人居たけどそれおかしいよね
正採用のほうが初任者研修充実してるし周りのサポート受けられるのに
経験無いのに講師採用されるって確信してる点も不可解
809実習生さん:2012/07/06(金) 20:03:34.17 ID:M988wzsI
>>806
お前の学校の評価の観点なんか知らん。現場で確認しろ。
Cを付けた具体的な理由や根拠、資料が提示できるならいいんじゃないの。

と万年講師がえらそうにいってみる
810実習生さん:2012/07/06(金) 20:43:05.15 ID:IN2UZEXX
>>804私もその県の特別支援で雇い止めになったひとり。
おととしまではなり手がいなくて相当探していたくせに
希望者が増えるとすぐ手のひらを返すように解雇だからね。
その県は昨年までは新規開校が多かったが、なぜか今年はそれがなかった。
(政令指定都市にできたが)それが効いた。
わたしも相当頭にきたし、みんな残留している中、クビはつらい。
くやしくてくやしくて離任式も行かなかった。
みんな「自分じゃなくてよかった」としか思っていない。
白状な集団。
811実習生さん:2012/07/06(金) 20:52:35.50 ID:u0u1Um+u

臨時的任用職員ってどこの自治体も給料は正規と同じですか?
神奈川は正規と同じだけど・・・
812実習生さん:2012/07/06(金) 20:54:09.55 ID:E95Kwo/S
同い年の初任(男)に毎日ファッションチェックされてるんだが
ほんとめんどくさい…
813実習生さん:2012/07/06(金) 21:09:30.76 ID:T8cS7PwC
産休代替って次の保証なしなんだよね?
814実習生さん:2012/07/06(金) 21:20:23.16 ID:nlpeYOYC
講師に来年の保障などない
815実習生さん:2012/07/06(金) 22:01:15.44 ID:p2gsEiay
「雇い止め」って言葉、どういう意味かいまいちわからんけど、
「もうあなたは、この自治体では講師として採用しませんよ」って
言われたって事?

講師の契約が続かないケースは、結構あると思うけど。
816実習生さん:2012/07/06(金) 22:09:51.52 ID:AlFx5gbB
>>796
私立だと、本採用目当てで滅私奉公する人、授業よりそっちが楽しみでやってる人が
結構いるから。
私はしないけど。
817実習生さん:2012/07/06(金) 22:26:27.07 ID:IN2UZEXX
>臨時的任用職員ってどこの自治体も給料は正規と同じですか

埼玉も同じ。
東京は安い!
818実習生さん:2012/07/06(金) 22:51:42.65 ID:Mek26DfR
まじか。
正規になると待遇、給料も変わるの?
有休はずいぶん差があると感じてるけど。
819実習生さん:2012/07/06(金) 22:51:43.07 ID:9o3AvLLn
1コマしかない日に休むな!ボケが!使えない非常勤が!
820実習生さん:2012/07/06(金) 23:33:22.57 ID:3jZN5Nld
このスレはホラ吹きばっかりだな。
821実習生さん:2012/07/06(金) 23:48:47.68 ID:Mv+9Bjip
>>819
4コマとかある日に休んだほうが迷惑だろ・・・何言ってんだ。
822実習生さん:2012/07/06(金) 23:52:53.34 ID:AlFx5gbB
>>819
1コマだから休むんだろw
俺の職場は、休んだ分だけ差っ引かれるんで、極力休まないけど。
823実習生さん:2012/07/06(金) 23:59:38.67 ID:HuJEqZXh
もう4月から2日も休んじゃった
週2日なのに
824実習生さん:2012/07/07(土) 02:00:24.91 ID:erCvocax
>>798
自治体によっては、夜食の弁当の発注係は暇な非常勤講師だそうな。
無給なのに、体育祭の係にもさせられてる。
825実習生さん:2012/07/07(土) 02:03:18.21 ID:GGQ7mhz4
ブラック自治体の情報が欲しいところだが、すぐ特定されちゃうかw
826実習生さん:2012/07/07(土) 03:54:24.62 ID:nbb6j24I
臨時採用の話ってどれくらいの割合でくるものなんですか?
初めて登録してみようと思うのですが、、
ちなみに小学校です。
827実習生さん:2012/07/07(土) 03:55:55.80 ID:pGxL6CwW
>>798
いや。実際にあった。
性悪オバTから、〇〇のケーキ買いに行けとか、ミ〇ドからドーナツ買ってこいとか、しょっちゅう言われてた。教頭に「非常識にそういうことさせるな」と注意されても、変わりなし。
828実習生さん:2012/07/07(土) 06:20:52.96 ID:gf9kfaBr
産休の代替ってボーナス月にいなかったらボーナスなし?いたら貰えますか?
829実習生さん:2012/07/07(土) 06:24:05.88 ID:DP5BJdnG
>>828
事務職員か管理職に聞け。自治体による
830実習生さん:2012/07/07(土) 06:35:06.36 ID:mCp+70lt
もらえない。
831実習生さん:2012/07/07(土) 06:36:17.23 ID:mCp+70lt
日にちが指定されててその日までに勤務してたかどうかで決まる。
832実習生さん:2012/07/07(土) 06:38:10.14 ID:OZC+rExh
私立非常勤で土曜日に4コマあった時テストの時に4連続で監督入れられて苦情言ったら翌年は解雇w
野球や駅伝で有名かつ東大も合格させてるとこだが

いよいよ明日(笑)
緊張しておしっこもっちゃう
833実習生さん:2012/07/07(土) 07:59:03.58 ID:gf9kfaBr
自分はテスト監督嫌じゃないよ。4連続くらい年に2回くらいは大丈夫。毎回はあったら文句いうかも。

834実習生さん:2012/07/07(土) 08:09:39.60 ID:erCvocax
>>832
テスト監督に給与が発生しなかったのか。
835実習生さん:2012/07/07(土) 08:11:40.47 ID:yYsV323a
>>832
公立非常勤だが、テスト監督にも給与発生してるぞ。
836実習生さん:2012/07/07(土) 08:35:24.53 ID:HsYm3x+9
採点も2時間書いていいことになってるが
837実習生さん:2012/07/07(土) 08:48:49.72 ID:erCvocax
コマだけの非常勤?

週29時間の人の話しが最近ないね。
838実習生さん:2012/07/07(土) 09:56:16.94 ID:O+p2WYOb
時間講師がテスト監督やる?
839実習生さん:2012/07/07(土) 10:37:57.96 ID:DE1KzmGG
やることもある
840実習生さん:2012/07/07(土) 12:43:24.76 ID:OZC+rExh
>>834
年俸制で月割りだったから授業が4コマあったらやるのは当然みたいな空気だった

やべーいよいよ24時間切った
841実習生さん:2012/07/07(土) 13:59:14.93 ID:NdgIdQRp
明日受けるみんな頑張れよ
自分は私学の兼任がきつくて今年はパスするわ
842実習生さん:2012/07/07(土) 14:03:32.50 ID:AGEymNTn
>>840
え?それって当然じゃないの?
本来のコマ数より増えていれば文句言ってもいいけど…。
843実習生さん:2012/07/07(土) 14:44:09.89 ID:z5KVmqk5
常勤はまさしく使い捨てだよな。
正規と同じ仕事させる癖に、雇用形態は非正規でいつでも切れるんだから。
844実習生さん:2012/07/07(土) 15:52:37.09 ID:pOV9lWve
試験落ちてるからしょうがない気もする。

てか講師したら学校では奴隷してなきゃいけないよなあ
教育委員会に連絡いくかもだし
845実習生さん:2012/07/07(土) 17:08:49.46 ID:EJob8BlE
一流企業の掃除のおばさんが「正社員と同じ待遇にして!」というに同じ。
「してほしかったら東京の本社採用試験に受かって入れ!」とおばさんはいわれるよ。
おなじステージにいてもAKB48と照明さんとは違う。
もちろん照明さんも必要なのだよ。
おわかり?
846実習生さん:2012/07/07(土) 17:21:24.97 ID:7NNKM1hx
奴隷根性では生徒の手本にならない。
おわかり?
847実習生さん:2012/07/07(土) 17:26:10.76 ID:yYsV323a
>>845
その人達は担当してる仕事がそれぞれ違うんだから常勤の話とは関係ないだろ。
常勤はほとんど教諭と同じ仕事内容なのにって話だろ。
848実習生さん:2012/07/07(土) 17:30:53.63 ID:OX4Qpwrv
常勤で途中できられるってあり得るの?
それは能力的な問題で?
849実習生さん:2012/07/07(土) 17:42:06.89 ID:yYsV323a
>>848
臨任で無い限りいきなり切られることはないはず。
不祥事起こしたり、勤務態度が不真面目だったりしたらそりゃいかんけど。
能力不足(授業崩壊してるとか)を指摘され改善しなかったりしたらさらに注意された後に切られるかも。
ただ、その場合次の講師の依頼は来なくなると思う。能力不足で切られたんだから。
850実習生さん:2012/07/07(土) 17:54:53.16 ID:7NNKM1hx
能力不足というといかにも正当な判断のように聞こえるが、
そんなに簡単に能力の判定ができるだろうか。
人が違えば180度異なる評価もよくあること。
自信を持って次の機会を探せばよい。
851実習生さん:2012/07/07(土) 18:02:41.32 ID:7NNKM1hx
付け加えるが、教師の能力は簡単に評価できない。
だからこそ現実の教師を見れば多種多様で、
多種多様であればあるほどよい。
簡単に他人を評価できるものではない。
人それぞれに人生があり、それだけの苦労を重ねている。
簡単に見下すと大恥かくことになる。
852実習生さん:2012/07/07(土) 18:06:27.13 ID:OX4Qpwrv
教師は生徒を毎学期評価してるじゃないですかー!
853実習生さん:2012/07/07(土) 18:16:30.94 ID:7NNKM1hx
連投して申し訳ないが、授業崩壊も教師の責任とすることは的外れ。
これを理由に能力が低いと管理職が評価するなら、管理職が疑われる。
すでに以前から指摘されているが、授業崩壊は一教師の原因ではないことは明らかだから。
学校全体が取り組んで初めて対処できる。
854実習生さん:2012/07/07(土) 19:09:52.91 ID:mXjdVVtE
採用試験は教科力!
って色んな先生に言われて教科の勉強ばっかしてたから
改めて教養やばいわ…
855実習生さん:2012/07/07(土) 19:58:56.10 ID:XI9YiVqs
>>854
自治体によっては場面指導が重視だから…
856実習生さん:2012/07/07(土) 19:59:36.60 ID:XI9YiVqs
>>852
毎学期、生徒から評価アンケートくらった。
死にたくなった。
857実習生さん:2012/07/07(土) 20:12:16.00 ID:pOV9lWve
生徒に低評価くだされるようじゃ、試験は・・・
そのアンケ結果とか講師としての実態が委員会に報告あったり
858実習生さん:2012/07/07(土) 20:54:00.73 ID:9H6khP2Q
でもアンケートっていい指針になる。
ないよりはいいと思うわ。
859実習生さん:2012/07/07(土) 21:11:36.69 ID:aUDjfQV3
明日、教採。受ける前から白旗で、泣けてきた
来年は常勤から非常勤に降りるかな
860実習生さん:2012/07/07(土) 21:16:29.99 ID:HmEUStri
今年25になった臨任一年目の男だが、
思いのほか仕事があってまったく勉強できてない

えぇ、甘えです(^p^)
861実習生さん:2012/07/07(土) 21:32:37.17 ID:aUDjfQV3
>>861
教職はやって覚えろ的なカミカゼ特攻隊な職場だから、
1年目の講師は慣れるだけで精一杯だね
残念なことに年数刻んでいっても仕事量が右肩あがりなのよ
増えた中身は教科指導じゃなく校務分掌と学年と部活動の仕事。ちなみに常勤5年目。
862実習生さん:2012/07/07(土) 21:49:51.62 ID:MPts2WAo
要領を覚えればいい。
若い連中見ていると無駄なことをやっているケースが多い。
863実習生さん:2012/07/07(土) 22:04:18.50 ID:HmEUStri
>>862
割り込みな上に話変わって申し訳ない。要領って聞いて思い出したんだが、
Ctrl+z/x/c/v/aあたりを使えないおばティーが多くて驚いている
864実習生さん:2012/07/07(土) 22:04:40.25 ID:OX4Qpwrv
そういや最近キリィみてねえな
865実習生さん:2012/07/07(土) 22:18:25.34 ID:pGxL6CwW
>>863
それどころか、PC入力さえできないオバTがいる。で、その分の仕事がこちらに回ってくる、と。
仕事上必要なツールが使えなくて許されているのは、教員の世界ならではだな。
866実習生さん:2012/07/07(土) 22:32:46.48 ID:OZC+rExh
>>842
監督4連続は専任や常勤には課してない
非常勤ならやっとけよみたいな風潮
採点もあるのに広い校舎行き来させられて物理的に間に合わない監督を図示して苦情言ったら指名解雇w
オリンピックイヤーだから明日はスポーツ振興法あたり出してくれないかな
867実習生さん:2012/07/07(土) 22:43:48.73 ID:O+p2WYOb
パソコン使えるが生徒指導ダメな奴より
パソコンダメだが生徒指導がバリバリできる人の方が
教職の場合よっぽど役に立つ。
868実習生さん:2012/07/07(土) 23:55:20.37 ID:kjVm5HQY
ぶっちゃけパソコンのスキルそんなにいらないだろ
俺の周り結構パソコン出来ない教師いっぱいいるぞ
869実習生さん:2012/07/08(日) 01:38:36.70 ID:1NRBzhWa
PCスキルは確かにそこまで必要ではないけどさ。
操作に不慣れすぎて時間がかかりすぎていることが多いなとは思うね。

教員は仕事が多い!って喚く奴も多いけど、実際問題A4の書類を作るのにそんなに時間を割いていたら、そりゃ退勤も遅くなるわーって感じることが多い。
870実習生さん:2012/07/08(日) 01:52:57.24 ID:ME+8R3k9
>>866
公立だと試験監督四連続なんて教諭でも当たり前なんで
何でそんな文句言ってるかこっちには分からん。
871実習生さん:2012/07/08(日) 02:07:23.16 ID:6o616AM4
>>870
だよなw
俺試験監督5連続だったよ
普通だよ普通
872実習生さん:2012/07/08(日) 02:08:49.01 ID:S9dDYCfG
4日で試験をやるとして、そんなに科目とクラスが多いのか?
私立非常勤で、一つは割とブラックと定評のあるところだが、「この日には入れずに、
こっちに集めてください」くらいの要望は通るぞ。一日休みにして一日は3つ監督とか。

もっとも、鎌倉の桑田ケイスケ母校とか、非常勤には監督を課さない(テスト中は休み)
というところもあるから、ホントにピンキリ。
873実習生さん:2012/07/08(日) 04:31:52.38 ID:ZM5xodEm
うちの高校だと、試験監督は連続しないように組まれるよ。
中間は、3日間(うち1日は出張)で監督2回。
期末は、4日間で監督4回だった。

もっとも、工業高校で教員が多いからできることなんだろうけど。
874実習生さん:2012/07/08(日) 04:58:11.54 ID:qF3kd7OG
テスト監督で座れる学校と座れない学校があるよね。
875実習生さん:2012/07/08(日) 05:44:28.67 ID:ME+8R3k9
公立中学だと試験監督四連続で、翌日に五クラス返却なんてザラなんだがなあ。
876実習生さん:2012/07/08(日) 06:10:40.74 ID:FtG7n/eu
公立常勤だが6連続授業やった事あるし。
他の先生が出張の時にな
877実習生さん:2012/07/08(日) 06:16:46.00 ID:wvaxGE27
公立非常勤には試験監督は無し(テスト見回り採点で給料は発生)
公立常勤なら監督は年間で平均化されるように組む
私立は非常勤こき使う
高校の話だけど

生徒座らしたりするのに時間食う困難校だと連続とか有り得ない
878実習生さん:2012/07/08(日) 06:35:20.99 ID:0R58fRdZ
>>875
それも異常なこと。
そもそも、勤務時間内で仕事が回せるのが正常な仕事。
にもかかわらず教員は部活動など勤務時間外に働けといわれている。
部活動の存在の異常性に気づいてます?
879実習生さん:2012/07/08(日) 06:51:55.10 ID:0R58fRdZ
>>877

いやなら正規に合格しようとしていますか?
880実習生さん:2012/07/08(日) 09:01:13.06 ID:i4hYHL3T
部活で自分の好きなスポーツ続けたくて教師になる奴もいるが、
毎度、専門でもない部を持たされて勤務時間外労働休日出勤はたまらないよな
必ず張り付きの部なんて地獄だよ
水泳、水球、シンクロ、パワー、ウェイトフティング、柔道等
あと、バスケとかバレーとか技術指導できない部だと
特に試合の時なんて虚しくなるよ
881実習生さん:2012/07/08(日) 11:58:34.66 ID:xq5HX5PZ
>>878
民間会社の人間が「労働基準法は守られるべき!」とか言うのと同レベルじゃないですか
882実習生さん:2012/07/08(日) 12:03:52.26 ID:iYn6Cc6B
今日も元気に採用試験
883実習生さん:2012/07/08(日) 12:14:46.17 ID:aDH0WqCh
俺公立中学非常勤だけどテスト監督は連続でも3時間だな。というか一日のテスト時間のMAXが3教科だし。
監督中はお座りOKで別の事(提出させた問題集とかの○付けとか)をやりながらちょいちょい監視するって感じ。
884実習生さん:2012/07/08(日) 12:37:24.62 ID:xUBq3XdI
授業時数確保がうるさい自治体だと、試験は一日。

時給が発生してる試験監督に文句言うのはいくらなんでもワガママじゃないか?
公立中だとさらにブラックだ。正規非正規問わず。
885実習生さん:2012/07/08(日) 13:12:25.67 ID:4x3GbizK
>>877
> 公立非常勤には試験監督は無し
公立だけどあるぞ?
886実習生さん:2012/07/08(日) 13:15:04.61 ID:5GnErszr
試験監督やらされるのはいいけど着席禁止はきつい
887実習生さん:2012/07/08(日) 14:56:59.51 ID:wvaxGE27
>>883公立中学だと中間考査1日でやっちゃわないかい?5科目
>>885俺の自治体の高校の話です
888実習生さん:2012/07/08(日) 15:00:16.99 ID:S9dDYCfG
>>886
内職したり、ネット見てたりするのがいるからなあ
889実習生さん:2012/07/08(日) 15:21:26.75 ID:5GnErszr
>>888
それなら内職禁止にしてくれればいいのに・・・
授業で立ちっぱは何ともないけど何もせず立ちっぱはかなり疲れるよ
890実習生さん:2012/07/08(日) 17:39:26.72 ID:aDH0WqCh
>>887
期末は3日あって3・3・3だったよ。
>>888
内職は○付けとかだからまだわかるけど、ネット見るって、テスト監督する教室にPC持ってく人とかいたのかよ。
891実習生さん:2012/07/08(日) 17:40:21.72 ID:aDH0WqCh
すまん、中間の話か。なら2・3だった。
892実習生さん:2012/07/08(日) 18:43:30.38 ID:qF3kd7OG
うちは私立高校で監督は1日2か3。
着席も内職も禁止。

座れるなら5時間連続でもいい。
893実習生さん:2012/07/08(日) 18:45:33.38 ID:0R58fRdZ
そんなことより採用試験じゃないの?

では、問題
エロスとアガペーの違いを100字以内で説明せよ。
894実習生さん:2012/07/08(日) 18:55:23.82 ID:S6mZYUW0
>>893
不採用、退場。
895実習生さん:2012/07/08(日) 18:59:15.64 ID:FtG7n/eu
>>893>>894
自演乙
896実習生さん:2012/07/08(日) 18:59:19.14 ID:aDH0WqCh
>>893
うち全部マークシート方式なんだけど・・・
記述式のとこもあるのか?
897実習生さん:2012/07/08(日) 19:13:12.45 ID:S6mZYUW0
>>895
ボケと一緒にするなよな。
898実習生さん:2012/07/08(日) 19:15:01.62 ID:0R58fRdZ
わかんねえの?
899実習生さん:2012/07/08(日) 19:20:28.35 ID:5GnErszr
「自演乙」とか他板では見かけない化石レスを見かけるのもこの板の特徴だな
900実習生さん:2012/07/08(日) 19:29:50.76 ID:0R58fRdZ
ソーンダイクの学説と、その最も有名な著書は?
901実習生さん:2012/07/08(日) 19:58:55.19 ID:kZEiFS04
>>900
試行錯誤説
『教育心理学』だっけ?自信ない
ほんとこの辺の分野…
902実習生さん:2012/07/08(日) 20:01:38.70 ID:S6mZYUW0
>>900
以下は正しいか?
フロイトは、その発達理論において、ひとは生まれた時から「超自我」という性的エネルギー
をもっており、これが発達のそれぞれの時期に一定の順序で身体の特定の部位に優位にあらわ
れるという理論を唱えた。
903実習生さん:2012/07/08(日) 20:31:12.75 ID:0R58fRdZ
904実習生さん:2012/07/08(日) 21:29:47.95 ID:dE2krBPH
ある何人かの女子にめちゃくちゃ嫌われてる。助けてくれ。つらい。
905実習生さん:2012/07/08(日) 21:43:22.13 ID:i2aMZLDs
ご褒美じゃねえか
906実習生さん:2012/07/08(日) 21:44:47.60 ID:Qyl9w11G
今年30で今まで職歴なし大学8年&通信2年で計10年行ってた俺みたいなやつでも講師枠とかあるかな?大阪住みで近隣の都市4つ程あたってみたが音沙汰なし。。
今は介助員してるんだけどできれば講師を夏からやりたい。非常勤でもいいんだが。同じように探している人いてる?
907実習生さん:2012/07/08(日) 21:56:11.17 ID:f5pD3tNx
>>906技術・理科・数学・英語・国語あたりかな?
908実習生さん:2012/07/08(日) 22:16:40.19 ID:aDH0WqCh
>>906
今はもう学期末だしさすがにないんじゃないか?
夏の間にやめる人も多いらしいからそこらへんで臨任とか非常勤とか声がかかることはあるかも。
909実習生さん:2012/07/08(日) 22:18:03.44 ID:NWKheP7b
>>904
高学年女子〜中学女子は自分の世界中心だから嫌われるのがデフォ。
あまり関わりにならずに適当にやるべし。
中学年女子までだな。純粋に笑ったり楽しんだり出来るのは。
910実習生さん:2012/07/08(日) 22:18:07.66 ID:aDH0WqCh
連投スマン、>>908の続きで声がかかっても基本的に2学期からになると思う。
911実習生さん:2012/07/08(日) 22:22:18.85 ID:NWKheP7b
>>906
新卒が夏休み前に飛ぶかもしれないから登録だけは一応しておきなよ。
初任研+モンペ+元気なお子様+職員室の雰囲気で限界が来ているかもしれないよ。
912実習生さん:2012/07/08(日) 22:29:38.47 ID:60BlF2sm
限界きてる新卒です。中学校ですorz
夏で辞めます。
他県で講師しながら高校受けなおします。
中学の先生ってチョーどMか見た目ムキムキの恐持てしか勤まらないんだと悟りました。
皆さん頑張ってください
913実習生さん:2012/07/08(日) 22:34:18.48 ID:po3sVnsu
高校はいいよ。
中学はやる気がしない。
914実習生さん:2012/07/08(日) 22:41:05.77 ID:aDH0WqCh
高校は楽そうだけど、3年の担任とか進路指導になったら途端に厳しくなるイメージがある。
生徒個人に合わせた大学選びの助言とか下調べは中学と違い全国に及ぶし。
中学は偏差値があまりにも高すぎる生徒以外は基本地域の高校目指すのが普通だと思ってる俺が間違ってたらあれだが。
915実習生さん:2012/07/08(日) 22:52:43.22 ID:NWKheP7b
>>912
小学校に来なよ。覆面持ってるでしょ?
916実習生さん:2012/07/08(日) 22:59:30.47 ID:f5pD3tNx
高校はある程度のへんさちのところでないと。
荒れているところや底辺は悲惨。
中学もひどいところはあるが学年によってかなり差があるし
高校よりは改善しやすい部分がある。
確かに高校は生徒指導も形だけだし暇は暇であるが、
いやなところに回されたら中学校以上に厳しいぞ。
(中学校のほうが教員の入れ替わりが多い)
高校のほうが当たり外れの幅が広いような気がする。
917実習生さん:2012/07/08(日) 23:20:47.20 ID:P8tnbkiS
男子の相手は楽だが、女子の相手は本当に疲れる・・・
918実習生さん:2012/07/08(日) 23:23:29.18 ID:ME+8R3k9
高校の底辺は生徒は勝手に来なくなってやめてくれるから楽だよ。
女子なんてすぐ子作りして辞める。
919実習生さん:2012/07/08(日) 23:30:50.53 ID:60BlF2sm
小学校は免許ないんですよね。

自分が勤務してる中学めちゃくちゃ荒れてるんです。徘徊、喫煙当たり前。
教師に暴言当たり前。
高校は休学、停学、留年ありますよね。
中学校は生徒が何しても、生徒に何されても、怒鳴るか呼び出しかの他何も出来ない。
920実習生さん:2012/07/08(日) 23:32:14.54 ID:9cLXi+lm
>906
科目や校種によるだろ、小学校なら男の常勤講師は引く手数多
社会系の科目は経験者でもきつい、理数科目なら結構話来る
921実習生さん:2012/07/08(日) 23:34:27.61 ID:i2aMZLDs
特支ならいつでも来れるぞ
922実習生さん:2012/07/09(月) 00:17:55.43 ID:k2yiS1Lq
>>919
ウチの学校と似たような状況だ・・・
923実習生さん:2012/07/09(月) 00:56:39.35 ID:oWevirzB
偏差値どのくらいの高校が一番やりやすい?
50以下ってもう授業中にじっとできない子が多いよね。
60くらいがベストかな。伸ばしがいもあるし。
70くらいもやりがいあるけど、東大合格数プレッシャーに負けそう。
924実習生さん:2012/07/09(月) 06:46:27.47 ID:uzYU2+rI
>>923
自分55-58位の高校に居たけど平和だよ
925実習生さん:2012/07/09(月) 07:54:57.46 ID:7LE4E3SW
ちなみに偏差値50ちょいの公立高校の先生ってどのレベルの大学出てればいいんだろう
MARCH?地方国立?
926実習生さん:2012/07/09(月) 09:34:12.48 ID:SXc/2apw
>>925
大学の偏差値は関係無し。採用されるだけの実力があれば良い。
927実習生さん:2012/07/09(月) 17:33:06.06 ID:I3sGf7XT

質問している側は本音トークで尋ねているのに
人を馬鹿にしたような「建前論」で何でも受け流そうとするようなタイプの教員は生徒に嫌われるだろうなww
928実習生さん:2012/07/09(月) 18:32:33.96 ID:6Av4Wkjm
>>919
公立中学校は、荒れてるのがデフォだからな。

荒れてない公立中学は、すごい離島とか
山奥の全校生徒が数人で小学校と同じ校舎とか、
そういう中学校だけだろう。

それ以外は、常に教師殴るし、死角でタバコ吸うし、
若い女性教員に強制猥褻あるし、万引きカツアゲあるし、
イジメもバンバンあるしで、大津の中学校と大差ないよ。

大津のあそこの中学校は、特別に荒れて訳じゃないと思う。
日本中の中学校のどこでも、いつ起こってもおかしくない
事件だと思う。
929実習生さん:2012/07/09(月) 18:39:01.31 ID:o9r1j51B
ホラ吹くな(笑)
930実習生さん:2012/07/09(月) 18:49:18.52 ID:rIOC0q7a
>>928
それは言い過ぎでしょ
931実習生さん:2012/07/09(月) 18:52:46.53 ID:SXc/2apw
>>927
本音も何も、事実は事実。
どんな大学出でも実力があれば受かるが、実力が無ければ受からない。

そんな当然の事が建前だと言うなら。
実力が無くても受かる大学を教えてくれないか?
そして、いつから大学の偏差値が教員の選考基準になったのかも、
教えてもらえれば助かるがね。
932実習生さん:2012/07/09(月) 19:49:17.51 ID:c0YB/zyt
その当然の事が行われてないんだよな実際は
933実習生さん:2012/07/09(月) 20:09:00.89 ID:SXc/2apw
>>932
では、その根拠をどうぞ。

と言うより実際のとこ、先生の出身大学なんて上から下までいろいろなんだけどな。
934実習生さん:2012/07/09(月) 20:15:32.51 ID:SXc/2apw
>>932
そうそう、私立は別。
私立なら、先生の出身大学を売りにする場合も有る。
それと、その学校の卒業生も有利。
935実習生さん:2012/07/09(月) 20:34:00.59 ID:87Vl3+V5
地方駅弁だけど大学名でバカにされたことないわ
というかバカにされるのって2ちゃんねるの中だけだわ
936実習生さん:2012/07/09(月) 20:41:50.27 ID:uoH8Ry7R
有名大学出身の実習生がきて、おぉ〜ってなったけど、次に何で先生になるの?勿体無いって言う人もいたな。
937実習生さん:2012/07/09(月) 20:52:09.62 ID:oWevirzB
難関大出身だけど、人気は圧倒的に駒沢出身に負けています。
話術ないとだめだよね。
938実習生さん:2012/07/09(月) 21:19:18.27 ID:Zo8CkFM/
私学の非常勤から常勤、正妻となることは可能ですか?
939実習生さん:2012/07/09(月) 21:22:44.03 ID:hEH1OVlr
940実習生さん:2012/07/09(月) 22:30:15.62 ID:GiwW8ofl
>>927
実際そのレベルなら出身大学なんか関係ないだろ。
アホ?
941実習生さん:2012/07/09(月) 22:44:29.87 ID:oWevirzB
高校生教えるなら最低限センター試験で自分の教科を95%とること。
出身大学より専門が重要。
942実習生さん:2012/07/09(月) 22:52:17.80 ID:vzO1tD6l
でも、東大は別格、もともと頭脳がいいか、すごく努力できる人。
943実習生さん:2012/07/09(月) 23:22:48.74 ID:LfdSNWUe
944実習生さん:2012/07/09(月) 23:38:12.34 ID:LfdSNWUe
<はたらく>不安定さ際立つ臨時教員 40〜50代で「雇い止め」多数

公立学校の教壇に立つ教師には変わりないのに、不安定な非正規雇用を強いられる「臨時教員」が増えている。雇い止めに遭ったり、時給制のため低賃金で、生活保護に頼らざるを得なくなったりするなど、労働条件の悪さが際立つ二人の臨時教員に話を聞いた。 (福沢英里)


 埼玉県内の特別支援学校で社会科を担当していた臨時教員の男性(57)は今月初め、契約期限が来て雇い止めとなった。パートの妻と育ち盛りの子ども五人の七人家族。次の仕事は決まっていない。

 男性は臨時教員として、約三十年教壇に立ってきた。三月に別の特別支援学校を雇い止めになり、四月から今の学校で、病気休職の正規教員に代わる「病休代替」の常勤講師として採用された。勤務日数はわずか五十七日だった。

 同県内では今春、初めて教壇に立つ若い臨時教員を多く採用する一方で、五十代の臨時教員が雇い止めになるケースが目立った。年金の支給開始年齢が六十五歳に順次引き上げられ、定年退職者の再雇用が増えることも災いした。


 「若いころは臨時教員も常勤講師として雇用されるが、四十〜五十代になると私のように雇い止めに遭い、賃金のより安い新任に置き換えられる」と男性は説明する。「臨時でも三十年教師を続けてきたということは、教師として何ら問題がなかったはずだ」

     ◇

 臨時教員を採用する自治体は増えている。限られた予算の中で、少人数学級や不登校対策などさまざまな教育へのニーズに対応する必要があるからだ。臨時教員といっても雇用形態はさまざま=図=で、自治体によって名称や条件が異なる。

 大きくは常勤と非常勤に分かれる。常勤は正規教員と同様に月給制で、仕事も担任を持つなど変わりはない。ただ、多くは一年の有期雇用のため、同じ学校で継続的な勤務ができない。ボーナスも低く、退職金がないなど生涯賃金に差がある。

 一方、非常勤は時給制のため生活が苦しく、アルバイトなどを掛け持つ人もいる。

     ◇



945実習生さん:2012/07/09(月) 23:40:47.35 ID:LfdSNWUe
 関東地方の小学校で、補助教員として非常勤で働く五十代の女性は、今の職場が十九校目。一日七時間勤務で、月給は十二万円ほど。「とても生活できるレベルではない」と不安を募らせる。

 女性は、生活保護を受給していた時期があった。当時は別の学校で非常勤講師として働き、一日五時間勤務で年収約八十万円。不足分を月約四万円の生活保護費で賄っていた。

 昨年は小学校の常勤講師として採用され、一時的に経済的な不安から解放された。担任を任され児童と関わるうち、正規教員になって安心して仕事に打ち込みたいという思いが強くなった。

 七月には教員採用試験が控える。生活の安定にはアルバイトは必要だが、「今回にかけたい」と授業以外の時間は論文や面接対策の勉強に励む。
946実習生さん:2012/07/09(月) 23:44:19.17 ID:LfdSNWUe
◆年齢差別 事実上は残る

 団塊世代の大量退職をにらみ、若手に限らず経験豊かなベテランを採用し、教育力の低下を防ごうと、受験の年齢制限を撤廃する自治体が増えてきた。

 愛知県は一九九一年から、講師の経験が一定期間あれば六十歳未満まで受験可能に。二〇一〇年実施の試験からは、経験に関係なく六十歳未満まで受験できるようにした。

 年齢制限がなくなれば、表面的には年齢差別がないように見える。ただ、年齢が高くなればなるほど採用されないのが実態で、選考基準も不透明だ。「年齢差別は見えにくくなった」との声もある。

 一方、臨時教員の低待遇はベテランに限らない。「愛知・臨時教員制度の改善を求める会」は、定期的に二十代の臨時教員の悩みを聞く場を設けている。

 六月一日に名古屋市内で開かれた会では、教員免許を取ってから一年半たっても教壇に立てない男性や、半年のうちに三校を経験した女性らが不安定な境遇を打ち明けた。

 同会代表委員の上村和範教諭は「地域差はあるものの、教員の職がない、採用されても疲弊しているなど、これほど若手が苦労する時代はない」と危機感を募らせる。

947実習生さん:2012/07/09(月) 23:49:19.55 ID:pzvPYe4W
このスレの一部の住人には厳しいことを言うようだが、はっきり
言って、公立の採用試験程度があっさり受からないようでは困る。
948実習生さん:2012/07/09(月) 23:56:07.42 ID:vBEh4PIF
ていうかね、共済なんて迷路みたいなもんですよ。
正しい道を選べば絶対ゴールに行くが、間違った道を選ぶと永遠にゴールできない。
毎年落ち続ける人って結局間違った対策をしている人でしょう
949実習生さん:2012/07/10(火) 01:30:28.09 ID:3FsaUOma
担任なんてしたくないから非常勤って人いませんか?
教員不向きな性格で、やっと非常勤してる自分。塾の方が合うんだけど、夏休みのある非常勤が一番。
実家だから月12万稼げれば満足。
950実習生さん:2012/07/10(火) 02:17:41.96 ID:c96NEGTv
> 埼玉県内の特別支援学校で社会科を担当していた臨時教員の男性(57)は今月初め、
>契約期限が来て雇い止めとなった。パートの妻と育ち盛りの子ども五人の七人家族。
>次の仕事は決まっていない。

> 男性は臨時教員として、約三十年教壇に立ってきた。三月に別の特別支援学校を雇い止めになり、
>四月から今の学校で、病気休職の正規教員に代わる「病休代替」の常勤講師として採用された。
>勤務日数はわずか五十七日だった。

30年も臨時教員続けて結婚して子ども5人ってチャレンジャーすぎるな。
しかし社会科で常勤の仕事があるだけうらやましいと思ってしまうとは自分も感覚がマヒしてるなw
951実習生さん:2012/07/10(火) 02:19:24.97 ID:EBBXp/0X
>>934
私立だと
1そこの高校の出身者
2大学附属高校だとその附属高校出身者かその大学出身者(高校はその附属高校ではない)
3圧倒的にずば抜けてる学歴&実力

この3つが受かりやすい。経験談、目撃談より
952実習生さん:2012/07/10(火) 02:21:21.30 ID:EBBXp/0X
>>920
小学校ってかなり辞めてると聞かない?
953実習生さん:2012/07/10(火) 02:24:21.30 ID:EBBXp/0X
>>907
その5つが需要ありますか?それ以外は特にないですかね?
954実習生さん:2012/07/10(火) 04:50:36.81 ID:xUQWy3Az
>>953
高校・工業(機械科)は需要あるけど…。
955実習生さん:2012/07/10(火) 05:52:50.70 ID:7ENr8/GM
>>947

それはそうだと俺も思う。
死ぬ気で努力すれば、受かる。
厳しいこというが、講師のままのやつは怠け者。
教員にすべての人生をかけていない証拠。
(家庭や理由があって講師でいる人はもちろん別でよいからあげあしとるなよ)
956実習生さん:2012/07/10(火) 06:05:04.39 ID:JI/c0GcT
臨時教師についてのニュースのスレ立て頼んだけど、スルーされたなあ。
最近は祭りになるニュースしか立たないようになった。
民主批判や橋本翼賛スレなら山のように立つのに。
957実習生さん:2012/07/10(火) 06:07:58.56 ID:JI/c0GcT
>>955
合格時にだけ注いで、今はそうじゃない人はやめるべきか。
子供の家庭訪問で休むなんて言語道断とか、ニュース系の板で言われてるし。
大川小学校の校長が叩かれてるのも娘の卒業式ごときに出席したからだからな。
958実習生さん:2012/07/10(火) 08:31:25.83 ID:pIp1cNLU
>>950
944の記事を朝日で読んだとき、私も臨時で、子供5人・妻パートにびっくりした。
正妻でも子供5人なら、実家が資産家とか妻がフルで稼ぐとかでないときついと思う。
959実習生さん:2012/07/10(火) 13:19:56.09 ID:zLssP9Wt
雇い止めってどういう意味なの?

20代のころも、普通に定数内やっていて2年したら仕事なくなって
4月から無職になり、半年ぐらい後に産休が来たことあったけど
それも雇い止めというの?よくわからん
960実習生さん:2012/07/10(火) 13:31:20.38 ID:IMwUJSXd
期間の定めのある雇用契約において、雇用期間が満了したときに使用者が契約を更新せずに、労働者を辞めさせること。
期間雇用の場合は、期間満了ごとに契約を更新しないと雇用が保障されない。期間雇用の雇い止めは、正社員の解雇とは異なるが、それまでに何回か契約が更新され、使用者から継続を期待させる言動があった場合、契約の更新を期待していた労働者にとっては解雇と異ならない。
契約期間途中に使用者が契約を解除することは、雇い止めではなく解雇であり、期間の定めのない雇用契約で許される解雇事由より厳しい要件が必要である(使用者は損害賠償の責任を負うこともある)。
非正規労働者(期間工や派遣労働者など)の契約中途解除は、企業の都合で自由にできるものではないが、2008年10月から09年3月にまでに、派遣や期間工など約8万5千人が期間満了や中途解除で職を失うことになり、社会問題化している。
フランスなどでは、期間雇用労働者を雇い入れ時に明確な臨時的必要性を要求する立法があるのに対し、日本では期間雇用契約の締結それ自体を制限する立法はなく、労働基準法が、期間を定める場合は原則として3年を上限としているだけである。
そのため日本では、恒常的に労働者が必要な部署にも景気変動に対する雇用の調整弁として期間労働者が雇われていることがある。
雇い止めをめぐるトラブルを避けるため、厚生労働省は、「有期労働契約の締結、更新及び雇止めに関する基準」を策定し、
(1)使用者は、契約を更新する場合またはしない場合の判断基準を労働者に対して明示すること、
(2)有期労働契約が3回以上更新されているか、1年を超えて継続して雇用されている労働者に対して契約を更新しない場合は、少なくとも契約期間が満了する30日前までにその予告をすること、
などの基準を定めている。
961実習生さん:2012/07/10(火) 15:46:58.24 ID:pIp1cNLU
950の男性の場合は、病休代替で、その病気の先生が無事復帰したから
その仕事が終わったってことでいい?
育休と違って、病気だからどのくらいでよくなるかわからなかったってことだよね?
962実習生さん:2012/07/10(火) 16:16:38.90 ID:O/E5tkEd
病床代替で任用されたんだからその先生が復帰すれば用済みなのは当然だし、契約の際に説明されるはず。
普通の常勤がいきなりとかだったら問題だと思うがこのケースは別に問題なしだろ。
まぁ、約30年教壇に立ってきたのに試験に受からなかったのは筆記が悪かったのかね。
授業に自信ありなら私立学校とかに就職すれば良かったのに。
963実習生さん:2012/07/10(火) 19:02:23.03 ID:pIp1cNLU
>>962
病気代替だったら最初に説明あるよね。
産休&育休代替だって、嫌な話、絶対に赤ん坊が生まれるとは限らないし(ごめん)。
でも57歳常勤て給料も結構高いし、よく採用してもらえるよな。
964実習生さん:2012/07/10(火) 19:21:21.35 ID:7ENr8/GM
教育を切り売りするような仕事をするな。
教員採用試験に石にかじりついてでも合格した上でビジョンや計画性のある教育をしたくはないのか?
プロ教師だろう?
965実習生さん:2012/07/10(火) 20:06:02.24 ID:Jef7Y4Wg
育休中の人の代わりにやってるが、毎月学校に赤ちゃん連れて来てる。
管理職と時間くらい会話して帰っていくよ。ちなみに育休取ってるのは、男の正規。
966実習生さん:2012/07/10(火) 20:13:56.93 ID:7p2FYC3R
>>964
素人丸出しだね。w
967実習生さん:2012/07/10(火) 20:20:56.10 ID:7ENr8/GM
>>964

教育関係の正社員だが何か?
968実習生さん:2012/07/10(火) 20:32:37.85 ID:7p2FYC3R
>>967
では、教育関係の正社員さんに聞こう。

「ビジョンや計画性のある教育」とは、何を言い。
どの様にすれば、成されるものなのか?
具体的にご教授願いたい。
969実習生さん:2012/07/10(火) 20:36:46.38 ID:RtldnHq+
自分の価値観押し付けるような奴ばかりだな
教育する立場の人間ならそんなことしちゃいかんだろ
970実習生さん:2012/07/10(火) 20:39:01.67 ID:6f8jFnPg
>>960
組合勧誘か?
そもそも、常勤タイプの公立学校講師の雇用の場合は労働基準法規定は適用除外されている。
民間のように「雇用の継続が続けば、任期のない契約に移行したとみなされる」などの部分は
「特別法(この場合は労働基準法に対する地方公務員法)規定の優先」で適用されないんだろう。」
公務臨職(公務員の臨時的任用者)への雇い止めに関しては合法との判決が以前から定着している。
若者を「惑わす」ような物言いは止めるべきだろう。
971実習生さん:2012/07/10(火) 20:43:43.64 ID:6f8jFnPg
むしろ、公務臨職のコネ採用や既得権化(1日の任期がきれたあと、また継続して雇用される)のほうを問題視すべきだろう。
正規採用公務員と比較すれば、待遇は確かに劣る。
しかし、巷のパートやアルバイトに比べると、はるかに恵まれた条件だ。
だから、「臨時職員になりたい」という希望者は多いが、必ずしも公募で採用試験を経て採用されるわけではなく、
中にはコネで採用される場合もある。これだって、正規採用者ではないから違法ではない。
972実習生さん:2012/07/10(火) 20:49:31.40 ID:6f8jFnPg
このようなかたちでもぐりこんだ人たちが、組合なんかの後押しで「生活権が・・・」などと主張して、
優先的な継続雇用を約束させたり、正規職員採用の際の「なんからの特例試験の措置」
(むしろこちらは地方公務員法で明確に禁止されている「優遇」に当たるのではないか、という見方もある)
を要求するなど、問題が多い。
教員採用試験の「講師特例」なんかもこの流れで組合などが関わってできた制度だ。
うまく「臨時教員(職員)に潜り込めた人間」にとってはありがたい制度だろうが、
そこに入れない人間にとっては「ハードルがあがった」だけの制度だということだ。」
こういったことも問題視すべきだろう。
973実習生さん:2012/07/10(火) 21:07:23.82 ID:JI/c0GcT
>>970
地方公務員に労基法の適用除外はない。
何で雇い止めが許されるのかは公務員は雇用ではなくて任用だから。
もうちょっと勉強してからにしろ。
974実習生さん:2012/07/10(火) 21:28:46.17 ID:21b2zyDD
またおまいら難しい話をしているな。
正妻さんより、講師の方が教育について色々考えているのかもねw

それはそうと成績処理、通知票が終わりそうにないのだがw
975実習生さん:2012/07/10(火) 21:29:39.31 ID:M2g2sFLC
採用試験前に不適切かもしれないが・・・

講師でドロップアウトしたひとのその後は、何に就いてるんだろう?
いま自分高校だけど・・・きになる。
976実習生さん:2012/07/10(火) 22:05:07.97 ID:SvsIjbkd
>>944
>「臨時でも三十年教師を続けてきたということは、教師として何ら問題がなかったはずだ」


これは違うと思う。
こんなこと言ってるからいつまでたっても受からないんだろな・・・
977実習生さん:2012/07/10(火) 22:19:33.30 ID:7p2FYC3R
>>974
成績処理だけど、うちはパソコンで校内の成績処理アプリに入力すれば終了。
後は、担任の確認任せだから楽でいいよ。入力間違えると、大変だけど。
978実習生さん:2012/07/11(水) 00:19:02.10 ID:3IMPnWCq
ここに来てる正規採用者は荒らすために来てるの?
979実習生さん:2012/07/11(水) 02:41:30.16 ID:MPb1/vEm
>>968
教育活動は3年なら3年という期間で生徒をどう変容向上させてやるかだ。
積み重ねるのが教育活動だ。人間関係作りも一朝一夕にできはしない。
一定の期間の努力で構築してゆくもの。
980実習生さん:2012/07/11(水) 06:57:08.51 ID:vlNSWt9c
なんか毎回脈絡なしに気持ち悪い
「教育はであるべき」自分理論を展開する
変なのが居ついてるな
こういうオナニー輩の授業受ける生徒は可哀想だ…
981実習生さん:2012/07/11(水) 07:33:36.44 ID:MPb1/vEm
>>980

自論をいうだけではない。
反論を聞く度量は持ち合わせている。
どんどん反論や論破してくれてよい。
ただし君の980の文章みたいなあおりや罵倒じゃなく筋道を立てた論理でお願いね。
982実習生さん:2012/07/11(水) 15:32:21.96 ID:+TGdcro5
なんかこの仕事をしていると、友達同士でいるときもついつい仕切りそうになるので、
意識して出しゃばらないように我慢している。
983実習生さん:2012/07/11(水) 17:21:01.79 ID:ETMLWton
論破ルーム
鏡よ鏡よ鏡さん
みんなに会わせてくださいな。
そぉーと会わせてくださいな。
984実習生さん:2012/07/11(水) 18:04:22.24 ID:aAonX5gM
>>981
そもそも自分に対しての意見はすべて「反論」か「論破」なの?
普通に議論しようとか、ちょっと意見聞きたいなとかって言うものではなくて
これでは自分以外すべて敵みたいな物言いで言われてもなぁ。
985実習生さん:2012/07/11(水) 18:07:49.03 ID:MPb1/vEm
981に付け加えて、もちろん賛同や同意してくれてもいい。
986実習生さん:2012/07/11(水) 18:43:37.53 ID:C0GL5uHw
ここは性格の悪さが滲み出てる奴ばかり(笑)
987実習生さん:2012/07/11(水) 18:59:01.53 ID:UWh8svVC
新スレ
常勤・非常勤講師のみなさん、どう?Part 56
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/edu/1342000719/
988実習生さん:2012/07/12(木) 06:40:53.23 ID:eMIyh61j
>>986

そんなこたあねえ、いいごいけんがおおい。
989実習生さん:2012/07/12(木) 06:50:35.74 ID:eMIyh61j
とくに俺なんか前から、
講師でセイサイを目指す人は早く採用試験にうかれと激励している。
死ぬ気でがんばれば受かる。
がんばっていないから受からない。
自分にきびしく!
勉強あるのみ!
人生をかけろ!
手前味噌ですが、いい意見だろ。
990実習生さん:2012/07/12(木) 17:12:42.79 ID:LOITxx/V
なんでもがんばれと言うバカな教員そのもの。
がんばれという言葉は言う人の自己満足のみ。
早く気づけよ。
991実習生さん:2012/07/12(木) 17:46:57.39 ID:Ztfe8Je2
「頑張れ」って俺あんまり言わないな。
あと10分で授業終わるから頑張れ、とかは言うけど
深刻な事態に悩む生徒なんかには絶対に言わない。
992実習生さん:2012/07/12(木) 18:11:12.81 ID:LOITxx/V
あと10分だから授業がんばれだと。
こういう甘いバカな教員がいるからダメ。
993実習生さん:2012/07/12(木) 18:46:39.59 ID:Ztfe8Je2
お前さんはさぞ能力の高い生徒のいる学校にいるんだろうな。
羨ましいぜ。
底辺だとこうでも言わなきゃ暴動が起きる。
994実習生さん:2012/07/12(木) 19:03:15.04 ID:LOITxx/V
起きればいいではないか。
ご機嫌伺い不要だ。
995実習生さん:2012/07/13(金) 01:28:27.99 ID:szSC9cP5
バランスとったほうがいいよ。不要と切らずに。
996実習生さん:2012/07/13(金) 15:03:01.59 ID:tD8cwDRL
セイサイが
サイゼリアに
見える私はファミレス行きすぎ?
997実習生さん:2012/07/13(金) 19:53:29.74 ID:sDWwkNEg
非常勤です。出張の先生と交代に行ったら、先生が子どもの吐瀉物をピカピカに片付けていた。子どもは泣きそうに立っていた。おでこに触り、熱ありそうですよと言ったら、はっ!として保健室へ。まあ何事も経験ですが(小3年の教室で)
998実習生さん:2012/07/13(金) 20:01:54.69 ID:MbgK155Y
特支ならゲロの始末はもちろんオムツの交換から尻拭きまでするし毎日涎まみれ
最初は絶対無理だとか思ってたけど慣れって怖い、っていうよりすごいな
999実習生さん:2012/07/13(金) 21:21:24.70 ID:R7dQ0Yg5
公立学校のクズどものご機嫌とり諸君wwwwwwww
クズどもww死ねバカどもWW
こじき以下のバカどもの集まるスレww
こじき以下のバカどもの集まるスレww
こじき以下のバカどもの集まるスレww
クズどもww死ねバカどもWW
それにしても臨時や非常勤などのゴミを使うのを止めるべきだろ!
税金の無駄使い公務員をブッ殺せ!!
1000実習生さん:2012/07/13(金) 21:42:50.66 ID:iEPtl0wF
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。