【東京】東京都教員採用試験★☆小学校☆★Part31

このエントリーをはてなブックマークに追加
565学生と解答作成中
東京都教職教養問題

□1 1=2(日本国憲法:信教の自由と宗教教育)
□2 2=1(学校教育法施行令:休業日)
□3 3=1(学校教育法:出席停止の措置)
□4 4=5(学校教育法施行令22条、校長の卒業生名簿提出義務)
□5 5=3(表簿について:指導要録は20年保管)
学校保健安全法)
□6 6=3(学校保健安全法:感染症の児童生徒の出席停止)
□7 7=2(学校教育法:副校長の職務)
□8 8=5(教員員の採用・任用)
□9 9=1(普通免許状は全都道府県で有効)
□10 10=5(地方公務員の服務)
□11 11=1(児童福祉法:児童は小学生から18歳まで)
□12 12=1(西洋教育史:ヘルバルト)
□13 13=4(日本教育史:足利学校)
□14 14=5(プログラム学習:スキナー、クラウダー)
□15 15=3(カウンセリング:ラポール)
566学生と解答作成中:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:eubTw8K7
□16 16=3,17=4(体罰の禁止及び児童生徒理解に基づく指導の徹底について(通知))
□17 18=2(特別支援教育の推進について(通知):アとオ)
□18 19=4(【ご当地問題】人権教育)
□19 20=4(環境教育促進法)
□20 21=3(心理学研究:ユング・パーソナリティ理論)
□21 22=1(発達研究者:ゲゼル、ローレンツ、ヴィゴツキー)
□22 23=2(学習理論:レディネス、孤立効果、プラトー)
□23 24=3,25=4(心理検査・投影法:ロールシャッハテスト、TAT絵画統覚検査)
□24 26=5(教育評価:総括的評価)
□25 27=4(学習指導要領に関する記述:学校図書館)
□26 28=4(学校評価ガイドライン:第三者評価)
□27 29=2(平成24年度の文部科学省施策:実践的防災教育総合支援事業)
□28 30=5(【ご当地問題】24年度の都教委事業)
□29 31=2(小学校学習指導要領・道徳内容1〜2年)
□30 32=4(総合的な学習の時間・目標)
567実習生さん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:Pv5aagyT
一次って教職教養と専門教養合わせて判定?
それともそれぞれにボーダーある?
568実習生さん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:xxO4G4p6
教職
□2 2=1(学校教育法施行令:休業日)
保護者に対してだから、3かな?
569実習生さん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:xxO4G4p6

□3 3=1(学校教育法:出席停止の措置)
が 3 かも でした。すみません。
570学生と解答作成中:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:h516QC5m
教職教養
□3 3=3、ですね。はい。