部活問題総合スレpart1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1実習生さん
部活には様々が問題がある。

無くしたい人も逆にもっと強固化したい人も集まって議論しよう。

前スレ
部活を学校からなくせ2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/edu/1321132881/
2実習生さん:2012/01/04(水) 17:37:52.40 ID:SdkpB9bl
部活の問題 - 仕事として成立しない理由 ??

(1) 学習指導要領での表記が曖昧で、はっきり勤務として捉えることができない
(2) 特殊業務手当と称し、1日4時間指導をして1200円しか支給をしていない
(3) 「教育職員に対し時間外勤務を命ずる場合に関する規程」により、部活による残業を認めていない?
(4) 部活は、全生徒が参加するものではない
(5) 部活は、全教職員が顧問をするものではない
(6) 部活は、評価の対象になっていない
(7) 教員免許において、部活動に関するものはない
(8) 教職課程において、部活動に関するものはない
(9) 外部指導員を雇うことができる(地域クラブの代役)
(10)宮城県宮城野高等学校など、部活動のない学校が存在する
(11)部活を地域クラブとして開放することもできる
3実習生さん:2012/01/04(水) 17:52:56.16 ID:SdkpB9bl
まとめ:部活を廃止するべき理由

生徒側:
■教員の知識・経験不足から、その競技・活動に対して正しい指導をうけられないことが多いのは、生徒にとって不利益である。
■教員が競技経験であっても、正しい指導を受けられるとは限らない。
■内部でのいじめ問題に対して顧問が放置傾向にある 。
■実際問題として、部活での死者がすでにでており、それに対して教員はクビという責任を負うことはほとんど無い。
■体罰やセクハラが依然として横行しているが、教員と生徒の力関係により生徒は泣き寝入りを余儀なくされている。

教員側:
■教材研究のかたわら、その競技・活動に対する経験と知識をつむというのは物理的に不可能。
■手当てが低い 。また、労働基準法に抵触している可能性が極めて高い。
■代休がとれないケースが圧倒的である。
■交通費がでないケースが非常に多い。
■部活を勤務と「定めた」明確な法的根拠・社会的根拠は存在しない。すべて「部活」という名目のない ? グレーゾーンばかり。
■勤務時間中に、生徒が自分の目が届かない場所でやっている活動を管理しきるのは不可能
■学校間の人事配置の都合でどうしても偏りが発生してしまう。
4実習生さん:2012/01/04(水) 17:54:04.14 ID:SdkpB9bl
地域側:
■部活があることによって、地域の発表の場が活性化されない。
■にもかかわらず、部活で活躍している部員の多くは、地域スクールで学んだ経験があるという例が極めて高い。
 例えば音楽系ならピアノ伴奏をしている子はたいてい地域スクール出身だし、管弦楽も地域スクールで
学んだ子が部活の中心となっている。スポーツ系でもスイミングはすでに地域スクールで成立している。
野球やサッカーも上手な部員は小学校時代地域で経験をつんだ子という例がきわめて高い。
■騒音やボールの飛来などで学校近隣の住民の生活を脅かすケースがあり、学校側がそれに十分に  対応できていない。

保護者側:
■帰宅時間が遅くなり、ストーカーなどの防犯上の問題がでる。
■部活行っていることによって、スケジュール的に他稽古へ行かせることが困難になる。

5実習生さん:2012/01/04(水) 18:37:30.84 ID:gHhUmqIC
重複につき誘導(下記のスレのほうがは早かったです。スレタイ検索くらいはしましょう)

部活を学校からなくせ3
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/edu/1325645714/
6実習生さん:2012/01/04(水) 20:18:02.31 ID:SdkpB9bl
部活強化案

 1.教員をライセンス取得数や銘柄・在学中の部活経験・指導能力などからランク付けし、人事配置などに活用する
 2.ユースクラブ生を自校部活籍掛け持ちとし、総体では自校部活生・自校ユースクラブ生混合チームとする
 3.昼間部のみの学校の部活は最大18:30までとする(下記除く、夜間部もしくは夜間部併設の場合は別途あり)
 4.上記に応じて教員給料増額(部活持たない教員は管理職を除き現行より減額)
 5.土曜は大会を除き禁止、日曜は対外試合や紅白戦や総体選考試合(部活生VSユースクラブ生)のみとする。
 6.大会期間時には大会手当を支給(最大19:30延長+土日祝出勤分給料支給、無休週発生につき代休不可のため)
 7.試験期間中は部活不可、試験期間と大会日程が被る場合のみ17:30までとする
 8.8月15日前後の1週間を部活禁止週とする(但し、大会日程によるシフト有り)
 9.スポーツクラブや柔剣道の場合の所轄警察や音楽教室などから外部指導者を出向受け入れを必須とし、TT(チームティーチャー)制とする。
10.グラウンド全面照明設置やプールの屋内化を勧める
7実習生さん:2012/01/04(水) 20:26:33.54 ID:SdkpB9bl
追加
11.部活顧問教師は他所開催(対外試合や発表会)の時には出張手当、別途交通費支給(近隣以外で公共交通利用による定期範囲外のみ)可能とする

補足
大阪では保護者も部活指導できるようにするとの明記有り
8実習生さん:2012/01/05(木) 00:46:15.71 ID:cr2NqVCu
>>2
本人も

>部活の問題 - 仕事として成立しない理由 ??


このように、クエッションマーク付きで書いているほどだ。

2で書いている内容は、全部、証明するまでは
ボツ扱いで良いな。


じゃあ、次の人どうぞ。
9実習生さん:2012/01/05(木) 06:04:14.94 ID:9Sgnegsv
金が欲しいから
土日祝のうち半日程度ならなんでも受け持つぜ
手当てがっぽり増えたもんな!
1000円時代をどうしてくれる〜
10実習生さん:2012/01/16(月) 00:15:41.87 ID:LyAUM+ot
白人女の68%が膣にトリコモナス菌を持って居て、あそこがチーズ臭がするそうだよ。
ナポレオンの嫁ジョセフィーヌは、部屋に10メートル以内に近づいたなら臭いで分かったと言われている。
アジア女性は1%未満しか居ない、でも最近日本の女だけは急増しているそうだ。外人とやってるからね。
今の人類は15万年前のただ1人の母親から分かれて世界中に分布している。白人も黒人もモンゴロイドもここから分かれた。
そうしてヨーロッパにはネアンデルタール人が15万年以上に渡って住んでいたが4万年前にヨーロッパに進出したホモサピエンス、つまり今の白人だな、これがネアンを絶滅させた。
このネアンデルタールは、後から来た今の人類より奥目で毛深かった。つまり進化の方向はモンゴロイドの様な方向が進化の先だね。
イギリスの科学雑誌ネーチャーが10年前に未だ嘗てない規模のIQ調査をやった。
146各国中、世界一IQが高かったのが日本だった。あとは韓国・中国・台湾・香港・シンガポールの順だった。
モンゴロイドが高かった。ある一定以上のIQの人はアメリカ白人平均は2%未満だったのに対して日本人は36%以上だった。それと問題なのがこの事を日本人が知らされていないと言うのが問題だと思う。
11実習生さん:2012/01/16(月) 05:32:46.07 ID:mpecwXis
自分は社会体育出身で
学校の部活動で専門なのはまず期待できない
開き直って、自分の知ってることを教えながら
知らないところは少しずつ勉強して、生徒とコミュニケーション取りながら
進めていくってところだな
目先の勝利ばかりうるさく言う親は相手にしないよ
部活をうまく運営すると生徒指導面で得することが多い
12実習生さん:2012/01/19(木) 15:52:15.43 ID:T+B7LQkS
:マンセー名無しさん:2011/10/11(火) 09:10:03.28 ID:CrR8qAIH
韓国人男性好きの女性に聞きたいんだが、DVとかは許せちゃうタイプなの?
俺の知り合いが二年前に韓国人と結婚して向こう行ったが、常習的なDVで前歯五本無くなり、片目失明して日本に逃げて来た。
それで、日本でDV保護施設入ったら、夫が在日や、韓国人ってのが何人も居たそうな。韓国にいる時も同じような境遇の日本人妻が何人も居たんだと。
俺の知り合いのレベルでまだいい方らしい。中には顔が曲がってしまってる人や、下半身不随で歩けなくなった人も居たらしい。
韓国人は結婚後、犬に対するしつけのつもり(これも日本人の俺には理解不能)で本気で顔面馬乗りになって殴ったりするのが当たり前らしい。
聞いてて怖くなった。
13実習生さん:2012/01/20(金) 12:16:56.35 ID:JV0ArlTu
なんか最近変なウヨが居付いてるな
妄想がキモチワルイ
14実習生さん:2012/02/04(土) 00:51:10.22 ID:2dJlasmO
↑こいつは洗脳者側の反日だろうね。洗脳に邪魔なレスにレッテルを張りたいのだろうね。
15実習生さん:2012/02/04(土) 03:39:59.68 ID:2dJlasmO
10番のレス主だけど、昨日までNGワード規制されて書き込めなかった。反日が検閲室を牛耳ってるみたいだね。
16実習生さん:2012/02/05(日) 08:02:44.63 ID:MjaQ/Yar
挨拶や返事をすること。まずここからだと思う。
 技術なんてものだけにとらわれず,
心,を鍛えることからまずしていけばいい。
 「先生が教えてくれないからなにもできない…」なんて
子は何をやっても成長しない
17実習生さん:2012/02/08(水) 10:15:33.44 ID:XW/u24a9
他スレをコピーしときます。
あのさ、君達の大嫌いな在日だが俺在日3世だけど別に嫌われようが何されよ うが
こっちはどうでもいいよw
日本という国における「楽して稼げる職業」は全て在日・帰化人が握ってるしw
金あるから在日でも日本人女と やりまくりwあと数年で日本の参政権も取得できるし(爆)
日本の中に、俺たち朝鮮韓国人の血を増やして在日 を増やす。んでこの国を乗っ取る。
今はもうその最終段階に入ってるわけ。
平和ボケした危機感ゼロのアホ 日本人は気づいてないがw
例えば韓流ブームやパチンコ産業や消費者金融あれは在日が作ったって知ってる?
あ れだけ大規模なブームを作れるくらい、もう日本の中で在日の力は最強なんだよ。
パチンコにはまるアホ日本人 のおかげでパチンコ産業は儲り消費者金融会社も潤った。
韓流ブームのおかげで韓国へのイメージもよくなった し韓国人や在日の男と結婚する日本人女も多くなった。
たった100万人の在日に使われる1億の日本人w糞日 本人に一生地獄の生活を見せてやるよ。どう?ムカムカする?(爆)
ほんとお前ら糞日本人見てると家畜の豚に 見えるよwそうやってこれからも我々の為に尽くしてくたらいいよ(爆)?
18XYZ:2012/02/08(水) 10:36:42.51 ID:jLYvoJx0
部活は、教科指導・学校生活等では教えきれない事、伝えきれない事を教える絶好の場です。
生徒達はどうしても〜が上手くなりたい等の目線で部活を見て仕舞いがちですが
我々は人の成長を手助けする職業であり、プロレベルの文化活動を教授するのではなく
文化活動の基礎を知ってもらう事が、すなわち部活動とは言えないでしょうか?
19XYZ:2012/02/08(水) 10:40:12.74 ID:jLYvoJx0
難しい事を考えず、ノートに書き込まなければ教えられない事「以外」を教えよう!
そういった心構えで部活指導をしてみては如何でしょうか?
なんて事を思いました。
20実習生さん:2012/02/11(土) 21:48:59.89 ID:FF1tc82r
他スレコピー、 戦後の朝鮮人のことに詳しいのは、じぶんのウチは母方、父方
ともに在日の 悪行を体験し語り継いでるため。 祖母は「夜寝ていて物音がすると朝鮮人が来たと思ってしまう。ああ怖い」です。
父方の体験・・・祖父は兵隊にはいかなかった。地元の繁華街で代々商家を営む。
玉音放送ののち、今まで同じ日本人として権利を享受してきた朝鮮人の態度が
ガラリとかわり、敗戦の責任を日本人とともに背負うのを拒否しだし、
それを正当化するために日本人に牙をむきはじめる。隣組み組織や防空演習等
いっしょにやってきて同じ日本人として助け合っていたのに、この変わりように
初め祖父は「冗談だろ?」と思ったらしい。 しかし、事は悪夢以上だった。集団で土地をロープで囲み、バラックを建てていた
家族を殺害し占拠する。白昼、商店を襲い、商品を根こそぎ奪いそれを闇市で
売りさばく。バスや列車に無銭で駅員を殴り倒し、どかどか乗り込み、網棚の荷物
を外に放り投げ、そこで高いびき。警官狩りをして堂々と殺す等等。
祖父曰く「町はやつ等の遊び場になった。日本人は逃げ惑うだけになった。」
こういった真実は現代のマスコミでは完全なタブーとなっている。
著名なライシャワーの「日本史」でも戦後の朝鮮人の横暴は記載されていたが、
たった1 行書かれていただけなのに在日や左翼の抗議が殺到したという。
21実習生さん:2012/03/03(土) 12:30:53.86 ID:yR1/GcYU
朝鮮総連の言い成りに動いてたのは前の国家公安委員長だね。総連所有ビルを差し押さえられる前に名義変更した奴でもその手口がばれて即総連にタダで返還したのだよ
それと民主党に成ってから就任した女の国家公安委員長、朝鮮総連主催のデモに反日のプラカードを持って参加していたね。
22実習生さん:2012/03/03(土) 18:00:09.99 ID:qXEo45S+
>>16
これが教員脳
部活をやるからには技術を付け,自信を付けさせる。
自尊心の一つになれば幸い。
ハイハイ一生懸命返事して,大して強くもなく,高校に行ったらその部はやめてしまう…。
そして部活の先輩や顧問の先生以外には返事も挨拶もしない。
意味あるの?
23実習生さん:2012/03/03(土) 18:13:30.11 ID:FEHF+vVK
>>22
横レスになるが

技術だけを身につけて
挨拶もできない人間が
周りから評価されるかどうか

ということだな。

日本社会で生きてみれば
そのレスを書いた自分の愚かさが、わかるだろう。
24実習生さん:2012/03/04(日) 10:07:26.10 ID:Y85E10lJ

うちわけ。触るな危険
25実習生さん:2012/03/04(日) 17:19:00.43 ID:ujS/6cYQ
今は、部活から落ちこぼれてしまった生徒が流れてくる、そんな文化部を
受け持ってるけど
そういう連中が卒業まで続けて、何かを掴んでいけるように配慮してる
教員自身がこうやりたい、強くしたい、というのはちょっと棚上げ中
26実習生さん:2012/03/09(金) 00:37:18.59 ID:yrmSbJsc
イギリスBBC放送が10年くらい前に日本の右翼を取材し、本国向けの番組を作ったという。日本には、NHK・BSで放送されたらしい。
そのときのBBCの女性リポーターのコメントは、
「右翼の主張は天皇制復活、日本民族の国粋主観等だが、実際の構成員が国粋主義者 とは相容れない筈の韓国、朝鮮人、また天皇制と言う身分階級の下では最下層に位置され 最も身分制度の被害者であったはずの被差別出身者で90%を占めている。
はっきり言ってこの取材で、彼らの真の目的を知ることは出来なかった。」 と結論づけてあったそうだ。
27熊谷真吾:2012/03/09(金) 07:54:02.24 ID:HaqFThOM
熊谷ヤリチンゲイ真吾
28実習生さん:2012/03/24(土) 13:05:37.10 ID:vnOt6A7p
他スレをコピーしときます。
あのさ、君達の大嫌いな在日だが俺在日3世だけど別に嫌われようが何されよ うが
こっちはどうでもいいよw
日本という国における「楽して稼げる職業」は全て在日・帰化人が握ってるしw
金あるから在日でも日本人女と やりまくりwあと数年で日本の参政権も取得できるし(爆)
日本の中に、俺たち朝鮮韓国人の血を増やして在日 を増やす。んでこの国を乗っ取る。
今はもうその最終段階に入ってるわけ。
平和ボケした危機感ゼロのアホ 日本人は気づいてないがw
例えば韓流ブームやパチンコ産業や消費者金融あれは在日が作ったって知ってる?
あ れだけ大規模なブームを作れるくらい、もう日本の中で在日の力は最強なんだよ。
パチンコにはまるアホ日本人 のおかげでパチンコ産業は儲り消費者金融会社も潤った。
韓流ブームのおかげで韓国へのイメージもよくなった し韓国人や在日の男と結婚する日本人女も多くなった。
たった100万人の在日に使われる1億の日本人w糞日 本人に一生地獄の生活を見せてやるよ。どう?ムカムカする?(爆)
ほんとお前ら糞日本人見てると家畜の豚に 見えるよwそうやってこれからも我々の為に尽くしてくたらいいよ(爆)?
29実習生さん:2012/03/25(日) 23:37:29.89 ID:A2EdSp0B
俺は土日の部活は断ってる。
土曜の補習も基本的には断ってる。

今度の転勤先でも断ろうと思ってるよ。
みんなも頑張ろう!
30実習生さん:2012/03/25(日) 23:59:58.74 ID:Xy//IQ7r
キミが「断った」ことで、他人にどれだけの迷惑をかけておるのか、すら思いが及ばない程度の人間なわけだよな。
所詮は「自分さえ良ければいい」という人間が教壇に立っているわけだよな。
そんなことだから、教師への監視・管理を強めよう、任せておくと手を抜くからどんどん仕事を増やしてやろう、ということになる。
31実習生さん:2012/03/26(月) 00:05:40.57 ID:El6Buw44
>>30
横レスだが

それなら、お前が人生をすり減らして
社会のために働いてみろ。
休日を全くなくして、サービスで出勤し続けて
50年ほど、働いてから、言ってみてくれ。

自分がやらずに他人にだけ言う人間の、そのセリフには
全く説得力が無いぞw
32実習生さん:2012/03/26(月) 05:24:28.08 ID:gcwj/Wns
せめて日曜日は休まないとね。生徒も教員も。本来は当たり前のこと。
33実習生さん:2012/03/26(月) 13:20:25.13 ID:OYu8TDpk
>>31
横レスだが、見ず知らずの他人さまをつかまえて、
平然と「お前」呼ばわりするような常識のなさでは、何を言っても説得力がないと思うぞ。
まずは「正しい日本語の使い方」から学びなおすべきだろうなあww
34実習生さん:2012/03/26(月) 21:59:56.92 ID:qYscTF1c
>>30
俺には土日の部活を断る権利がある。
俺が断ったことによって頼まれる他の誰かにも断る権利がある。
それぞれが判断すればよい。
俺は自分の判断で断る。
それだけ。
キミに何と言われようが俺は断る。
35実習生さん:2012/03/26(月) 22:24:34.62 ID:VoYdrUc1
>>33
まずは、社会に出なさい。
人様に何かをいって良いのは
学ぶか、働くかをしている人だよ。
36実習生さん:2012/03/27(火) 01:30:03.11 ID:l29XHWqm
キミよりはもっとまじめに働いていると思うがな。
狭い教員世界しか知らないような人間には言われたくはないだろうな。
37実習生さん:2012/03/27(火) 07:04:25.06 ID:JeTBSbzg
そうだなあ。
教員というのは、保護者を通じて
あらゆる層とつながるが
家に引っこみっ放しの誰かさんは
怨念をネットに垂れ流すだけだからなあ。
38実習生さん:2012/03/27(火) 11:59:55.33 ID:Dv1dhTly
>>37
真面目に書いたなら、一度、一般企業に勤めた方がいいぞ
保護者=社会 じゃないからな。
39実習生さん:2012/03/27(火) 14:57:10.92 ID:1pUH2koN
>>35
出たー!「まずは社会に出ろ」「学校へ行け」
夜にマンネリ硬直クソレス垂れ流し野郎は
さぞおできになるに違いない・・・わけないよな
40実習生さん:2012/03/27(火) 17:54:00.26 ID:WvGn88Qm
>>37
こういう頭悪い発言は同業者としてしてほしくなかった。噴飯物だw
41実習生さん:2012/03/27(火) 20:26:38.53 ID:o9NJYQWO
>>37
>教員というのは、保護者を通じて
>あらゆる層とつながるが

プッ
思わず笑ってしまったよ。
結局は「二次情報」でしかないよな。
自分で経験はしていないわけだよなww
自分がいかに語ろうとも、それはあくまで「保護者その他」さまからの伝聞に過ぎない。
良くそれで、知ったかぶり、ができるものだww

その程度の人間性で他人に「世間に出ろ」とはよく言えるものだww
42実習生さん:2012/03/27(火) 20:48:05.83 ID:knBB5Uy7
煽りとかやめて部活をどうするか議論しようよ・・・
43実習生さん:2012/03/27(火) 21:03:06.74 ID:JeTBSbzg
>>38
保護者を通じて、あらゆる階層な。

1度、社会に出てみればわかるよ。


>>41
うんうん。
じゃあ、「一次情報」として
社会の経験が豊富にあるという職種を上げてみないとね。

上げられるというのなら、だけれどね。

ま、無理だろうな。
44実習生さん:2012/03/27(火) 21:20:34.60 ID:WvGn88Qm
ファビョった在チョンうちわけは「挙げる」という言葉を知らないらしい。
頼むから教師名乗らないでくれる?w
45実習生さん:2012/03/27(火) 22:27:03.03 ID:1pUH2koN
「社会に出ろ」
ウンコが漏れ出したが
46実習生さん:2012/03/27(火) 22:47:05.40 ID:o1UThVny
>>42
2chでこのような問題を「煽りなしで、まともに議論しよう」というのがそもそも無理だよ。
まじめな話 がしたければ、MIXIその他でやった方が良いだろう。

2chには工作員が跋扈していて、己の都合のいいように世論工作がしたいわけ。
で、まじめな議論が煮詰まって、改革の方向性が見えれば、既得権者にとっては「困った事態」になってしまう。
ありえもしない空論をぶち上げて、実現可能なプランを葬り去ろう、とするわけな。
47実習生さん:2012/03/27(火) 23:36:15.93 ID:JeTBSbzg
>>46
横レスになるが

「実現可能なプラン」とやらが
現実を踏まえて提案されたことなど
かつてあったかどうか、と言うことが問題だな。
48実習生さん:2012/03/27(火) 23:45:08.72 ID:o1UThVny
総人件費そのままで
1 ヒラ教員すべての間の「公平・平等な」分担
  年功序列的な「免除・配慮」を一切認めず、すべて公平な受け持ち時間を設定する。
  これをするだけで、今の若手や非正規教員への「過酷過ぎる負担」はかなり軽減できる。

2 教員一人当たりの人件費を「削る」、教員の非常勤化や臨時雇用など非正規化を進めて
  浮いたカネで教員増を図り、教員一人当たりの分担を減らす。

と有力案を出しているではないか?
49実習生さん:2012/03/27(火) 23:54:24.11 ID:JeTBSbzg
>>48
年功序列的なものを一切認めずか。

若手の負担を減らす?

ふむ。
では、ベテランの貢献は無視すると言うことだな。

馬鹿な話だ。

人件費を削る、か。
で、待遇を悪化すると人材は、悪化する。
人材の悪化を日本が望むのか、と言うことだろうな。

現実を離れてもダメだ、と言うことに過ぎないな。
50実習生さん:2012/03/28(水) 04:39:40.58 ID:RUKFP3Y4
関東限定かも知れないが
[学校側の悩み](引率問題抜きにして)
@指導者いない
Aオフィシャルに依頼
B資格を持って人間を派遣
C資格を持っているのは、定年後のジジイばからり
D使えない・・・・・・・・「いまどきの若いものは」・・・・・・解雇(及び歳で持続できない)

[外部指導者の悩み](顧問との考え方の違い抜きにして)
@現役の外部指導者は、忙しくて講習を受けられず。移籍断念。

つまり外部指導者が欲しい学校と、指導力の高く意欲のある外部指導者は、永遠にかみわなない
51実習生さん:2012/03/28(水) 10:49:29.16 ID:cnabXh+J
年功なんぞは客観的な評価としては適さない。
幾ら経験年数があっても、駄目なヤツは駄目だからだ。
この点がこの国のおかしなところだ。
年功ではなく、昇進試験等で判断すべき。

年功よりも職制を充実させて、組織としての体制を構築すべき。
学校以外の公務員組織ではその点は確立しているだろうが。

幾らいい人材を「採用できた」としても、採用後その人材が「腐ってしまっては」意味はない。
で、いい人材がきちんと意欲を持って働けるような制度構築が必要だろう。
52実習生さん:2012/03/28(水) 10:53:02.35 ID:cnabXh+J
そのためにも、年功序列では駄目なのは明らかだ。
優秀な若手が、能力のないベテランよりもすぐ上に立てるような登用制度が必要だ。
能力のある若手が能力のないベテランに邪魔させない組織構築が必要だ。
53実習生さん:2012/03/28(水) 11:58:09.33 ID:HL3XUOic
うちわけウンコは既得権がお好き
54実習生さん:2012/03/28(水) 14:03:28.89 ID:NeN0XgGO
意欲ある人間ほど、能力もない人間がのさばり続けている職場には絶望感を感じるはず。
で、せっかくの逸材も「腐って」しまう。これでは国益に反することは言うまでもない。
で、能力もないのに既得権に胡坐をかくような人間を、一掃できるような職場環境の構築こそが需要だろうね。
55実習生さん:2012/03/28(水) 22:25:54.64 ID:Sdd5MxEV
>>54
おもしろいなあ。

で、能力のある人間とか
意欲のある人間?
と言うのが、お前はわかるとでも?

腐ったぬか床以下のお前が?

まさかw


まずは、一人前になってから
自分の書いたレスの愚かさをしれ。
56実習生さん:2012/03/28(水) 22:32:34.18 ID:HL3XUOic
ここで存在をアピールしましたよ
Sdd5MxEV
「一人前になってから」もドーテイ君の愛用句
57実習生さん:2012/03/29(木) 01:54:18.05 ID:J1YGWUN7
なるほど。うちわけが女子バレー部の顧問をしてて、生徒にマッサージさせたりして
女子生徒にモテモテだったのを書き込んでたのは、童貞君の妄想だったのかw

ところで部活擁護のうちわけが「試合の引率中に2chやってた」というのは、
部活に真剣に取り組んでいないことがわかって大爆笑したなぁw
58実習生さん:2012/03/29(木) 19:01:38.39 ID:Plqgmf8l
匿名板で存在を誇示するうちわけ先生は
リアル世界のオチこぼれ教師
哀れと思ってみんな無視してヤリな〜
59実習生さん:2012/03/30(金) 19:27:03.00 ID:DDM/WZnh
何度も言っているが、見ず知らずの他人さまに向かって、
「お前」呼ばわりするような「礼儀知らず」は何を言っても誰からもまともには相手にされないと思うぞ。

まずは「正しい日本語の使い方」を学びなおしてから、出直すことだ。
60実習生さん:2012/03/30(金) 19:39:03.59 ID:AP+2McpT
エサ撒くと悪食のあヤツが喜んで食い付いてくるぞ
今夜のIDはなんだろな
61実習生さん:2012/05/14(月) 10:47:24.86 ID:6wxbPTWn
マスコミは大嘘つき!有名な凶悪犯罪のほとんどが朝鮮人の仕業だった!

麻原彰晃 →オウム真理教教祖。サリンを撒き無差別殺人。坂本弁護士一家惨殺。海外新聞がkoreanと表記。週刊現代がスクープ。事件前の対談で自ら語っている。
宅間守 →大阪 池田小学校の児童殺傷。8人殺害 15人が重軽傷。朝鮮人部落出身
東慎一郎 →酒鬼薔薇聖斗。神戸の首切り小僧。生首を校門に飾る。2人殺害。元在日朝鮮人
林真須美 →和歌山 毒入りカレー事件。4人毒殺 63人が負傷。帰化人
織原城二(金聖鐘) →神奈川 帰化人、英国人 豪州人女性を強姦、ビデオ撮影、バラバラ殺人
関根元 →埼玉の愛犬家連続殺人犯。4人を殺害。肉片を削ぎとりドラム缶で焼却、川へ流す
李昇一 →韓国人 東京 テレビ「ガキの使い」関係者を名乗り少女140人をレイプ
沈週一 →韓国人 鳥取 大阪 和歌山 ベランダから女性の部屋へ侵入し9人を強姦
張今朝 →韓国人 長野 「一緒に猫を探して」と小学校4年の女児をレイプ
ぺ・ソンテ →韓国人 横浜 刃物で脅し、女子小学生14人をレイプ
宋治悦 →韓国人 東京 ナイフで脅し手足を縛り下着で目隠しの上、主婦19人を強姦
崔智栄 →北朝鮮籍の朝鮮大学校生 新潟 木刀で傷を負わせ、18歳少女2人を車の中で強姦
金乗實 →北朝鮮籍の朝鮮大学校生 同上、共犯者。他にもう一人19歳の共犯者(朝鮮籍)あり
鄭明析 →韓国人 カルト「摂理」教祖。日本人1000人、台湾人100人、米英仏人などを強姦
徐裕行 →韓国籍 オウム真理教幹部・村井秀夫刺殺事件の刺殺犯。
62実習生さん:2012/05/14(月) 16:39:36.16 ID:l8vnwXgL
763 :専守防衛さん:2012/05/14(月) 15:04:14.33
山下りら著 「女子穴りらの海上自衛隊メンタルヘルス奮闘記」=「バカ本」が
訴えられている事は 周知ですが、
自殺した隊員に対して
「せっかくカウンセルしてやったのに、次の日死によった」
「自殺理由がパチンコとは程度の低い、虫以下」
「メンヘラー、黙れ」
など、氷山の一角。
よって、敗訴が決定する見通しだ。
なのに、自衛隊新聞に推薦掲載されるのはおかしい。今後、追及すべきだ。
裁判費用は 当然 山下が払うのが当たり前。
まさか国民の税金で払わないだろな。
63実習生さん:2012/05/22(火) 15:55:22.15 ID:0zEEmndZ
白人女の68%が膣にトリコモナス菌を持って居て、あそこがチーズ臭がするそうだよ。
ナポレオンの嫁ジョセフィーヌは、部屋に10メートル以内に近づいたなら臭いで分かったと言われている。
アジア女性は1%未満しか居ない、でも最近日本の女だけは急増しているそうだ。外人とやってるからね。
今の人類は15万年前のただ1人の母親から分かれて世界中に分布している。白人も黒人もモンゴロイドもここから分かれた。
そうしてヨーロッパにはネアンデルタール人が15万年以上に渡って住んでいたが4万年前にヨーロッパに進出したホモサピエンス、つまり今の白人だな、これがネアンを絶滅させた。
このネアンデルタールは、後から来た今の人類より奥目で毛深かった。つまり進化の方向はモンゴロイドの様な方向が進化の先だね。
イギリスの科学雑誌ネーチャーが10年前に未だ嘗てない規模のIQ調査をやった。
146各国中、世界一IQが高かったのが日本だった。あとは韓国・中国・台湾・香港・シンガポールの順だった。
モンゴロイドが高かった。ある一定以上のIQの人はアメリカ白人平均は2%未満だったのに対して日本人は36%以上だった。それと問題なのがこの事を日本人が知らされていないと言うのが問題だと思う。
64実習生さん:2012/05/31(木) 13:56:38.19 ID:z5/XVu8w
従軍慰安婦について述べておきます。まず、彼女達はただの売春婦だという事です。
まず忘れて成らないのは朝鮮は「日韓併合後は日本だった」と言う事で考えないといけません。つまり、帝国陸軍軍人に成る事以外選挙権を含め全て法律的には日本人として扱われていました。
勿論その当時は選挙権は一定以上の税金を納めている男と言う条件がありましたがこれは日本人全部に言えることです。
本題として、日本軍は世界一性に潔癖な軍隊と言われていました。軍規には「他国において婦女子に強姦をしたる者はこれを銃殺に処す」と成っています。世界一キツイ軍規なのです。
アメリカ軍は、現地調達主義です。日本占領下でも数万人の混血児を生みました。ベトナム戦争では、最大60万人の米軍が駐留しましたが、5万人以上の混血児が生まれました。
これに対して日本軍は4年間の大戦中600万人が海外に行きましたが、混血児は軍が結婚を認めたフィリピンとインドネシアに200人が生まれているだけです。
そして日本軍は「自前調達=他国に迷惑はかけない主義」でしたので、「御用商人」として売春宿も付いて行きました。これが「従軍慰安婦」です。
そして、これらを利用したい男は高額なお金を払っていました。ただの売春宿なのです。
そして、この問題が外国勢力に動かされている日本のマスコミが無理に作り出したと言われているのが嘘が一杯あることです。
調べれば分かる事ですが「従軍慰安婦の50%以上が東北出身者です」それと外地に近かったため朝鮮出身者もいましたが「彼女達を斡旋した斡旋会社の社長は全て朝鮮人でした」
65実習生さん:2012/06/13(水) 21:59:38.26 ID:tmxj21oY
部活を学校からなくせ4 終了

総合ネタが多かったのでこのスレで語って下さい。
66実習生さん:2012/06/14(木) 13:05:31.00 ID:1emnKTnr
総合ネタがなにかしらんが、そんなくだらんネタを引っ張ってきたのはうちわけと奴隷業者だけ。
67実習生さん:2012/06/16(土) 15:42:04.89 ID:7AzpXA9T
部活を強制にした当時の某市の糞教育委員会共、絶対に許さん。一匹残らず死ね。
68実習生さん:2012/06/16(土) 17:54:08.04 ID:CAgFWZjx
強制するならカネをくれ!
69実習生さん:2012/06/17(日) 21:54:42.13 ID:e7DApOwO
部活を強制にして教育を壊したのは、どうやら自民党を中心とする
政治勢力だったようですよ。
70実習生さん:2012/06/18(月) 17:45:52.17 ID:IAg13fJn
>>69
かなり正解
ただし、そのような施策をおこなうに至った背景も理解すべし。
自分たちの待遇改善要求に血道をあげて、政治活動にのめり込んだ過去があるからこそ、
教師たちにヒマを与えては駄目だ、ということになったのだよ。
71実習生さん:2012/06/18(月) 21:03:12.56 ID:zJ8GqEXa
つまり自業自得
身から出た錆というわけですな
ざまあ〜
72実習生さん:2012/06/19(火) 05:59:54.67 ID:RhgtNUrr
自民の教育観は間違ってるから、教員の正しい教育活動も自民から見ると
気に食わないんだよ。つまり自民が消えれば、教育界は、生徒も教師も
日本も、かなり救われる。部活を生徒に強制して教育を「壊した」のは
自民の責任が大きいから、自民には切腹してもらって、生徒や教師が幸せ
になるのが、これから。
73実習生さん:2012/06/19(火) 19:15:26.63 ID:cKw64vIE
>>48
そもそも本来払うべき給料(この場合は残業代)が払えないわけだから
残業を前提とした(部活など)勤務は認められない。
部活を維持するとすれば、総人件費は増える。
逆に人件費削減の方向なら、部活を廃止すれば良い。

部活を廃止すれば、税金の節約という意味では良いことばかり。
総人件費は増えず、微々たる額だが、特殊勤務手当て(部活手当て)分も減らせる。
さらに研修も見直せば、8月は無給休暇(アメリカなどでは行われているようだが)も可能。
8月は半数のみ勤務とすれば総人件費は4%程度削減可能。
74実習生さん:2012/06/19(火) 19:31:39.79 ID:abeBgk2L
異動したらなんとスイミングクラブの生徒の世話だけ。
教材研究等はあるが、持ち帰って自宅で準備可能な仕事がほとんど。
定時になったらいそいそと机周りを片付けて、20分超で退勤。
幸せすぎるぞ。
75実習生さん:2012/06/19(火) 22:54:04.13 ID:wRb6+ztT
>>73
残業代が欲しいのならば、その前に「賃金水準適正化」が先だろうね。
塾・予備校講師や介護福祉士、民間の幼稚園教員並に「所定内賃金を設定しなおしてから」だね。
ま、所定内賃金は400万程度になるだろうがねww。
その上で「部活その他で残業代」という主張ならば、世間も納得するだろうねww。
76実習生さん:2012/06/19(火) 23:00:06.40 ID:2y1MlaoR
>>75
頼まれてやってたって自慢してる10年の非常勤講師さん、今の年収はいくらくらい?
77実習生さん:2012/06/19(火) 23:09:07.26 ID:bNOETG6m
>>73
部活強化のため、極端な基本給削減も有り得るが。
高校で部活設備環境が異様に整っていて全般的に活発な所は、
部活廃止に真っ向反対だろうし。

それに加え、部活強化のため、
教員+スポーツクラブ・警察などからの派遣による部活TT(チームティーチャー)制導入
やったらどうなるかな?
78実習生さん:2012/06/19(火) 23:45:39.13 ID:wRb6+ztT
>>76
年収400万円満たないが、十分満足して生活しているよ。
ま、不動産を購入しようとか、自家用車を所有しようとかの
「分不相応な欲望」を持たなければ、十分余裕で生活できるだろ?
庶民らしく生きる ことにすれば年収400万でも問題ないだろ
79実習生さん:2012/06/19(火) 23:47:14.09 ID:wRb6+ztT
>教員+スポーツクラブ・警察などからの派遣による部活TT(チームティーチャー)制導入

経費はどうする?
一切合切を「教員人件費をカット」して充てるのでなければ、世論の支持は得られないよ。
80実習生さん:2012/06/20(水) 00:16:37.43 ID:TOrizl1C
>>79
8:00〜17:00の基本給を削減
部活有りの8:00〜19:00勤務で現在の基本給と同じくらいなるようにする。
81実習生さん:2012/06/20(水) 00:54:39.42 ID:kTWxmXWT
公立学校は全て統廃合して、
今いる教員数を3分の1以下にすべきである!
校長教頭などの無駄な管理職は全員クビにして
教育に効率の良い学校へ転換することだなww
税金の無駄使い公務員をブッ殺せ!

教育を隠れミノにするな!
わざとらしいバカ教育を潰せ!
悪徳公務員はさっさと死ね!!
偽善教育のバカ公務員死ね!!
82実習生さん:2012/06/20(水) 05:55:30.57 ID:3mfiLFr7
ベテラン非常勤君は4年くらい屋外の運動部持ってみりゃいいんだよ。
あ、非常勤だから持てないかw

非常勤くんの妄言に付き合うなんてみんな人がいいなぁ
83実習生さん:2012/06/22(金) 21:43:20.34 ID:vgqI+WzV
>>78
俺の住む県だと非常勤は年収300万にも満たないよ。
84実習生さん:2012/06/22(金) 21:50:04.52 ID:H+G6fNkD
教えてGOOより

息子の中学の部活時間について
普段から部活時間が多いのですが夏休みの部活の時間が朝8時から夕方6時半までという日が何日かあります。(練習です。試合も当然丸1日)
そういう日は2〜3時間は勉強もさせるらしいのですがあまりにも多すぎて先生のはりきりすぎのような気がします。
平均的には昼から夕方まで(6時間程度)ですが、帰ってきてから勉強、家の手伝い、日常生活(お風呂や部屋掃除)でクタクタです。
子供自身はレギュラーだし友達と気が合うらしいのでやめてくないといいますが先生のついてこれなければやめればいいという態度にも腹が立つようです。私も部活事態が部活優先のありかたに疑問を持ちます。
簡単に辞めさせていいときと悪いときがあると思います。
高校のスポーツの強い学校ならいざ知らず高校受験を控えている中学生に対して配慮が足りないように思うのですが。
まだ中2ですが成績は決してよくありません。
できたらもう少し部活の時間を減らして勉強にまわしてもらいたいのですが他の親御さんの中には部活に熱心な人がいます(部活に出ていたら安心だからという言う人も…)
中学の部活はこのぐらい当然なんでしょうか。
そして部活に協力くださいといわれていますが勉強と部活だけさせればいいということなんでしょうか。
どうおもわれますか?
85実習生さん:2012/06/22(金) 23:35:28.50 ID:/5sGRJs4
こういう意見も「一部には」あります、で終わり!
86実習生さん:2012/06/23(土) 09:05:02.42 ID:kNJ5rs/3
無駄な大会や練習試合が多すぎるな。
野球部とか毎週のように遠征しているが、
近くの学校とやったり学校内で紅白戦やればいいだろ。
移動の手間と金がかかりすぎ。
87実習生さん:2012/06/23(土) 09:29:27.40 ID:zAYSon92
草退会の参加や練習試合は
誘われてやむを得ず、というのもあるようだね
しかし、夏季休業中の数日が一日練習や遠征ならまだしも
学期中にしょっちゅう土日が部活で潰れるわ活動費とられるわ、じゃ
生徒の家庭の負担もかなりのものだろうなあ
88実習生さん:2012/06/23(土) 11:01:24.11 ID:ZCWyvS56
>>87
それを嬉々として金を出す保護者も、正直バカだと思う。
素人に金払って・・・。死に金だよ。
89実習生さん:2012/06/23(土) 11:30:10.74 ID:zAYSon92
保護者同士の目線が気になって
我が家だけ非協力的なのは気まずい、ということで
渋々熱心な側に付き合っている人たちもいるようだ。
90実習生さん:2012/06/24(日) 00:41:31.56 ID:mjbxrq+J
>>86
無駄な、といえるだけの
背景が、お前にあると良いんだけれどもね。
なければ、たんなる厨二病、ってことでお終いっと。
91実習生さん:2012/06/24(日) 00:42:03.58 ID:mjbxrq+J
>>89
「も」いるかもしれないし
いないかもしれない。

それだけの話だよ。
92実習生さん:2012/06/24(日) 01:04:12.92 ID:ap9vFMWn
>>84
最近は部活のあとに「勉強会」を2時間ほどやっているケースが多いです。
93実習生さん:2012/06/24(日) 01:27:58.43 ID:OgHOomqo
>>87>>89
教員・生徒はやる気満々だが保護者がやる気なしというパターンだな。
これ、一般の公立中学か選抜制の中高一貫校・高校かで意見分かれるけど。
94実習生さん:2012/06/24(日) 07:41:00.44 ID:Gk6/k9KQ
>>93
誰の意見がどういう風に分かれるの?
95実習生さん:2012/06/25(月) 01:05:37.30 ID:9jbuY4GQ
はてな匿名ダイアリーより

時が過ぎて自分にも子供ができ、再来年には中学になる。
学区制が撤廃されなければ、さいたま市内にある某公立中学への進学となるが、
さすがに丸刈り強制はないだろうなぁなんて思っていたらびっくり仰天、
何かしら部活動に入部しなければいけない校則がある中学のようだ。
自分の中学時代も、丸坊主と共に何かしら部活動に入部しなければならなかった。
しかし運動部が殆どで、文化部といったら吹奏楽部で女子しか居ない。
仕方なく入部した部活ではスクールウォーズよろしくの荒れ様。
今でいうDQNからの暴力・イジメはあたりまえで、
先輩や体育会系顧問からの理不尽な要求に否応なく従わされられる、
朝練や休日の練習、近隣中学との試合に多くの時間を割かれてしまう。
前向きにとらえれば、練習するのだからキツいのは当然で、
チームメイトとともに試合で勝つことを目標に
様々な活動によって心身の鍛練になると…
決して悪いことではないだろう。
しかし、それは自分で選んだ道であればこそ意義のあるもので、
やる気も無いのに無理矢理参加させられ、意味もなく顧問から怒鳴られて結局は凹むだけ。
中学のクラスメイトと仲が良かったから登校拒否になるほどではかかったけれど、
こと強制参加させられた部活動に於いては良い思い出が全くといっていいほど無かった。
(それでも前向きに3年間の部活をこなせられたのは親のサポートもあったから)

96実習生さん:2012/06/25(月) 01:06:08.54 ID:9jbuY4GQ
家を買うときそのあたりを詳しく調べなかった自分を悔いている。なんてことだろう。
そして自分の血を受け継いだのか、子供は部活動の強制参加には否定的だ(苦笑)。
小学校中学年の時に始めたお稽古事に没頭したいと言っているし自分もそうさせたい。
やる気の無い人を強制的に部活動に参加させていったい何の意義があるのだろう。
親としては、そういう場に参加してこそのプラス面を説得させるべきだろうか。
長い人生の中で高々3年間の短い修行みたいなものと思わせれば良いだろうか。
「やる気が無いのだったら行く(参加する)必要もない」と、ローカルルールを無視させて結果的に孤立させてしまうわけにもいかないとも思っている。
制度が変わらなければ結局はそこに馴染むしか無いだろうと今は思っているが、
当然、納得などしてない(子供の前でそういう態度はとってないにしても)。
こんなこと書くとモンスターペアレンツだと、私立でも通わせろと、違う地域でも引っ越せばよいだろうと非難されるかもしれないが、
経済的に私立には行かせられないし、違う地域への引っ越しも今の環境下では現実的でない。
この地域では政令指定都市といえども、都心のように自由に学区を選べる状態でない。
ただ、根本的なところで、なぜ部活動が強制参加なのか、合理的理由が分からぬままでいるので、
その中学や教育委員会に問い合わせるつもりでいる。
追記:たくさんのブックマークありがとうございます。
子供が通うであろう中学のHPを閲覧する限りでは、文化部には吹奏楽や美術部などなどいくつかあるようです。
帰宅部への逃げ道としてそういったものがある、という実情だとしたら強制参加の意味が皆無だと思います。
また、どうも部活強制参加の校則は、市内ではそこの中学だけのようです。謎です。
97実習生さん:2012/06/25(月) 18:28:11.47 ID:KcFs/bst


一生懸命「一保護者の声」を装ってはいるが、
これらも「工作活動員のなりすまし」と言うことが明らかだろう。
まともな保護者ならば、教育板などには出てこない。別の板で書き込むだろう。
恥ずかしいから、いい加減にしたほうがいいと思うぞ。
98実習生さん:2012/06/25(月) 19:25:18.77 ID:VrKypQ6p
>はてな匿名ダイアリーより
>はてな匿名ダイアリーより
>はてな匿名ダイアリーより

読めるかなw?
99実習生さん:2012/06/25(月) 21:47:07.92 ID:8ECryX0+
公立学校は全て統廃合して、
今いる教員数を3分の1以下にすべきである!
校長教頭などの無駄な管理職は全員クビにして
教育に効率の良い学校へ転換することだなww
税金の無駄使い公務員をブッ殺せ!

教育を隠れミノにするな!
わざとらしいバカ教育を潰せ!
悪徳公務員はさっさと死ね!!
偽善教育のバカ公務員死ね!!
100実習生さん:2012/06/25(月) 23:15:04.43 ID:gQGOCzdn
ま、部活を止めるならば、教師たちの給与水準も大幅切り下げが実施され、
もはや塾講師たちと「同水準以下」の職業に成り下がるだろう。

塾はまだ「塾生を選べる、止めさせる権利がある」からな。
まだ、公立中学校あたりよりマシな人間が集まる所なる。
塾講師の方が学校教員よりも「まだ、まともな職業」ということになろう。
101実習生さん:2012/06/26(火) 06:54:34.72 ID:beKYdoep
奴隷業者=万年非常勤クン乙
102実習生さん:2012/06/26(火) 06:54:38.61 ID:GUzdZk2A
>>100
はいはい。

奴隷業者さん。

早く社会に出るんだよ。

103実習生さん:2012/07/04(水) 13:26:33.08 ID:pGgl7w1I
板復活
104実習生さん:2012/07/05(木) 05:06:06.83 ID:bdRylACU
将棋や碁を習う、書道や絵画や楽器を習う、その他好きなことをするのは原則自由にできる
日本の学校は部活をやる習慣が強くて部活に集中しすぎ
これはもはや子供が世の中と切り離れ過ぎで、学校に閉じこもり過ぎで良くない
105実習生さん:2012/07/05(木) 05:13:10.01 ID:bdRylACU
伝統や文化を身につける、家庭や地域のことをやる、こんなことすらも日本の子供は部活をやり過ぎでちゃんとできてないと思う
子供は「学校生徒」という存在ではない。学校のことをやって学校生徒らしくしてりゃいいわけではない。
生まれた時点で世の中に生きる人間なので、子供のころから世の中のことに触れ徐々に身につけねばならない
106実習生さん:2012/07/05(木) 07:22:02.22 ID:/KCs076f
>>104
原則自由にできるが
学校でやっても悪くないな。

閉じこもりすぎ、と言うのも
現実社会がこれだけ悪意に満ちている以上
ある程度、やむを得ない部分がある。

伝統や文化を、家庭においていけばいいというものでもない。
世の中のことに触れるまでに
身につけておかないことも多々あるし
家庭にいれば、それができると言うのものでもない。

そして、学校は、計画的、系統的に
「世の中のことに触れて、徐々に身につける」という機能を
任されているという面もある。

あらゆる面で、おまえのレスは現実を知らないな。
107実習生さん:2012/07/05(木) 10:30:51.24 ID:qzT6Znzn
部活動顧問は生徒が探す
そして任免権は生徒が持つ

こうしたらどうか?
108実習生さん:2012/07/05(木) 11:44:10.62 ID:NntVWZLp
>>106
過保護すぎるよ、それは

>>107
で、人気のある教師が3つ、4つと部活・愛好会の顧問になって潰れていくとこまで見えた。
109実習生さん:2012/07/05(木) 12:02:47.38 ID:bdRylACU
>>106
学校なんかがすべてのことを教えられるわけがない
伝統や文化は通常の生活の中で触れなきゃいけないことが多々ある
家庭や地域のことなんてそのための基本を学校で教えてもらうもんでもない
お前が考えるような学校原理教が日本の教育の一番の問題
110実習生さん:2012/07/05(木) 12:06:49.31 ID:bdRylACU
>>106
お前自身、地域の活動なんてしてきてなかったろう?
日本の学校のヤバいところは地域の活動なんかやってなくても学校生徒らしくしてればそれでいいという免罪符が与えられてしまうところ
地域のことをしらなければ地域の財政や政治のことはわからない 地域の活性化に取り組むこともできない
111実習生さん:2012/07/05(木) 12:24:57.00 ID:OpEa5BSv
112実習生さん:2012/07/05(木) 22:28:25.27 ID:/KCs076f
>>107
メリットも、論理性もなければ
筋論も成り立たない。
希有な、愚策だな。


>>108
社会的要請であって
過保護だと、おまえが思っても
しかたがないことだな。

>>109
全ての事を教えられるわけもないが
それは、地域や家庭でも同じ事だ。

通常の生活で触れなければダメで
学校で教えられないことも、あるかもしれないが
現実には、それも、学校を通す形になりつつある。
日本の教育の一番の問題」ってのを
おまえがかたる資格、決めつける知識経験、社会的立場が
あると良いんだがな。

現実を知らないおまえには、それを口にする資格すらない
というだけのことだ。
113実習生さん:2012/07/05(木) 22:29:14.60 ID:/KCs076f
>>110
地域のことを知る、知らない
と言うことの前に
今の学校は、その部分も引き受けているんだが
そんな基本的なことも知らないで
何を言えると思っているんだw


無知だなw
114実習生さん:2012/07/06(金) 19:41:45.95 ID:9XxxeYnv
うちわけがここでも偉そうに何かほざいていますが
結論は結局は相手を貶めるのみ
中身はスッカスカ
どうしてこんなに馬鹿を曝して
恥ずかしげもなく書き続けるんだろう?
115実習生さん:2012/07/06(金) 19:51:41.24 ID:5o+Z+lIt
875 名前:実習生さん[sage] 投稿日:2012/07/01(日) 14:52:05.49 ID:wdxSBEWh [1/3]
黒人の小学生にに対して
「なんでお前の肌は黒いの?」という小学生がいて
黒人の子供の親が学校に苦情を言いに行ったら
「子供は好奇心旺盛だからそういうことが気になってしまうんですよ。」
と教師が「なんでお前の肌は黒いの?」と言った小学生を擁護した場合
黒人の子供の親はどう対処すればいいんでしょうか?

912 名前:875[] 投稿日:2012/07/05(木) 06:57:57.01 ID:OpEa5BSv [1/3]
黒人の差別した者が何らかの処分を受けるようにするためには
どうしたらいいのかを教えてください

914 名前:実習生さん[] 投稿日:2012/07/05(木) 08:05:33.21 ID:OpEa5BSv [2/3]
>>913
そろそろ黙れ「うちわけ」

http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/edu/1306076810/
116実習生さん:2012/07/07(土) 07:03:54.54 ID:S/60yLo9
高校。部活動のため出勤
テスト期間なのだが。山のような採点。

部員は真面目だからま、いいけど。
117実習生さん:2012/07/07(土) 18:34:03.47 ID:Wx/b0la5
部員が真面目、なのが救いだね
これでハチャメチャなのがいたらやってられんわ
118実習生さん:2012/07/09(月) 22:29:43.61 ID:wliFZHKu
>>114
>どうしてこんなに馬鹿を曝して
>恥ずかしげもなく書き続けるんだろう?

理由は単純、とにかく「教員を貶めるようなスレや議論を封じ込めたい」だけ。
本来は丁々発止で議論すればいいのだが、彼にはその能力がないから、
「スレの雰囲気を悪くする」「それに嫌気をさして住人が逃げる」「スレが荒廃化して議論が成立しなくなる」
ことを狙っているわけ。
で、論者を野別幕無しに誹謗中傷するわけ、で論者がその挑発に乗ればスレは荒れる・・・
こういうことを狙っているわけな。」
だから、うちわけクンの書き込みには「今日も工作活動 乙!」とだけ応じておけばいいんだよ。
119実習生さん:2012/07/10(火) 09:22:35.51 ID:AIPtWpmv
なくせスレが無くなって居場所がなくなったうちわけと万年非常勤は、寂しかろうw
120実習生さん:2012/07/10(火) 20:56:40.81 ID:6f8jFnPg
彼らは別スレに出ているわな
121実習生さん:2012/07/12(木) 06:16:08.94 ID:M/uI7hdc
関東の小学校で部活のない自治体はありますか?
122実習生さん:2012/07/12(木) 18:45:50.99 ID:m7y9hJp6
滋賀県のいじめ問題と絡めて言うと、日本人は学校時代のとらえ方が特殊すぎる。
学校にいる間は社会的に通常的な見方をすれば悪辣な行為も「学校生徒」という尺度でとらえられる。
放課後は一般人として自由に行動してもいいのだが「学校生徒」らしく部活をして学校に束縛されることを良しとされる
123実習生さん:2012/07/12(木) 18:52:08.99 ID:m7y9hJp6
学校時代というバイアスがひどすぎるのだ日本の子供時代への社会観は。
どういう行動を取っても学校生徒としての処分しかされない
世の中でいろいろ身につけることをやってなくても学校生徒らしくさえしてればOK
「学校時代」なんて特殊時代はないし「学校生徒」なんて特殊身分もほんとはない
124実習生さん:2012/07/12(木) 19:02:44.71 ID:m7y9hJp6
出席停止とか「いじめた側」の転校処分とか、ほんとは学校側は問題の事態に対してはそれ相応の処分を下したっていいのだ。
けど「学校生徒」という観念を重んじてる現状はソフトな処分しか下せない
「学校生徒」という身分を重んじてるから家庭のこととか文化・伝統的なこととかその他教養的なこと何もやってないパッパラパーになったって部活をやらせておく
125実習生さん:2012/07/12(木) 20:08:08.80 ID:qPMPmtcc
>>122
無関係なことを「風が吹けば桶屋が儲かる」式に、こじつけて論じるのは見苦しいぞ。
滋賀県の事件と部活問題はなんら無関係。
むしろ、被害者も加害者もきちんと部活に入っていればこのような惨劇は防げた可能性が高いだろう。
126実習生さん:2012/07/12(木) 20:13:52.21 ID:qPMPmtcc
今日のこの国の「部活のあり方」はそれなりの歴史的背景や社会の要請があって成り立ってきた、ということだ。
このご時世に「ありえない非常識な発言(負担だけ減らして、給与減額なし)」を繰り返すから、為政者や識者、世論は
「先生たちがまた自分勝手な主張をしてるよ、ばかばかしい」とまともに取り合おうとしないわけ。
127実習生さん:2012/07/12(木) 21:40:28.70 ID:kzRI9GuR
>>122
別に絡める必要性もないし
絡める必然もないな。
そして、関係性を論述できているわけでもない。
3つ書いたレスが
一瞬で読む価値がないものになっちゃったね。

お疲れさん。
128実習生さん:2012/07/12(木) 21:42:12.75 ID:kzRI9GuR
>>126
非常識だと思うのなら
お前が非常識なんだよ。

増えすぎた負担を減らすべきだ
という主張は、いつだって、労働者はして良いし
するべきだろうな。
もちろん、給料そのほかの待遇を
切り下げるべきだと、自ら言う労働者など
いなくてもいい。

それが当たり前の姿なんだが、
非常識なお前にはわからない

それだけの話だよ。
129実習生さん:2012/07/13(金) 02:37:04.60 ID:s0wiQFJv
>もちろん、給料そのほかの待遇を・・・・

昔は「賃上げ」が当たり前だったが、いまや「賃下げ」が当たり前だ。
かつ「業務の効率化」ということで、個々の労働者の作業量は増えているのが現実だ。
このご時世に「賃金を引き上げろ」「負担を減らせ」などと「のたまう」こと自体が「もやは非常識」といわれるのと違うか。
130実習生さん:2012/07/13(金) 02:39:46.87 ID:s0wiQFJv
もう、企業も人件費負担には耐えられない。
だからこそ「40歳定年制」などということを言い出しているのだよ。
このご時世、「少々賃金が安くても、待遇が悪くても良いので、ぜひ雇ってください」という人間は五万といるのだよ。
企業としても「労働者のチェンジ」をしたいが、法制が許さないだけ、それを変えよう、とまで追い込まれているんだよ。
131実習生さん:2012/07/13(金) 02:42:36.08 ID:s0wiQFJv
もう少し、自分たち労働者自らが「賃下げなり、待遇引き下げを」を申し出て、
労使一体で企業の収益構造の改善をしないと、企業は国際競争で淘汰されるだろう。
これが国益に反することぐらいはキミにもわかるよな。
132実習生さん:2012/07/13(金) 02:59:56.68 ID:jlJjietJ
↑経団連の犬
133実習生さん:2012/07/13(金) 05:57:07.49 ID:7muEzdmt
万年非常勤クンは、それこそ「民間企業」に就職したらどう?w
134実習生さん:2012/07/13(金) 09:46:41.03 ID:X9wiXMoY
>>132
経団連 か 組合 とどちらの言い分が「まだ、マトモか」となれば
前者になるのと違うか?
後者は「労働者の権利」しか考えていないが、前者は社会全体のシステムまで考えて提言をしているぞww
135実習生さん:2012/07/13(金) 09:50:47.87 ID:X9wiXMoY
ちなみに、今はなき「日経連」はすばらしい提言をしていたがな。
たしか1994年だったか、「今後の新しい労働者雇用制度に関する提言」だったか、
もう、年功序列・終身雇用を止めて、労働者3タイプに分けて処遇しよう、という提案だ。
その代わり非正規雇用というものも制度的に消滅させる、ということだった。
この提言が生かされていたら、今頃非正規雇用問題は完全解決していたはずだ。
136実習生さん:2012/07/13(金) 13:54:54.33 ID:jlJjietJ
>>134
経団連の犬
137実習生さん:2012/07/13(金) 20:59:50.90 ID:R7dQ0Yg5
全ての公立学校を完全に潰し、クズどもを一掃しよう!!
クズどもから教育されることは何もない!!
公立学校教育を全て廃止しクズどもを皆殺しにすべきだ!!
無駄なバカ私立学校は不要だ!悪徳私学はさっさと消滅しろ!!
今の日本の教育システムをブッ潰し教育に効率の良い学校へつくり変えよう!!
税金の無駄使い公務員をブッ殺せ!!教育を隠れミノにするな!!
悪徳公務員はさっさと死ね!!偽善教育のバカ公務員をブッ殺そう!!
138635:2012/07/13(金) 22:08:21.34 ID:RF+fr2SP
江戸時代なら、子供の教育というのは、親の職業を継ぎ、その地方
で生きるための伝統の継承が中心だったのでしょう。そのために
寺子屋なども、一定の役割を担っていたのでしょう。「子供は喧嘩
をして育つもの。喧嘩両成敗。」などのしつけ方も生きていたので
しょうね。
139実習生さん:2012/07/13(金) 22:11:11.26 ID:PU1udHwn
>>136
組合の提灯持ち よりはマシじゃないのかww
140実習生さん:2012/07/13(金) 22:17:18.34 ID:RF+fr2SP
明治時代なら、「大日本帝国」の「臣民」としての意識を養成し、
「富国強兵」を実現するための教育が重視されるようになって、
そのための仕掛けが整備されていったのでしょう。すべての国民
が小学校に通い、「教育勅語」によって、天皇を神扱いするように
なったのでしょう。天皇以外の日本人は平等で、誰でも高級官僚
になれる大学制度も作られたのでしょう。工場勤務者や兵隊さん
などになるためのための準備期間としての初等、中等教育の学校
なども整備されていったのでしょう。
141実習生さん:2012/07/13(金) 22:26:03.87 ID:RF+fr2SP
戦争終了の昭和20年ごろまで「大日本帝国憲法」が生きていたわけです
が、戦前なども、一部のエリートしか行けなかった旧制中学でも、運動部
などは存在していたのです。そりゃ、若い者の中には運動をたくさんした
い者もいたでしょうよ。
142実習生さん:2012/07/13(金) 22:39:42.73 ID:RF+fr2SP
戦後数年間のビーブームで生まれた団塊世代の中学生の頃は、今と
あまり変わらない広さの学校の敷地にざっと倍くらいの数の生徒が
ひしめいていたと思われますが、クラブ(部活)は希望者だけが参加
していて、運動部の加入者は全体の4分の1ぐらいだったでしょう。
それでも、クラブ(部活)に参加しない人は不満は有りませんでした。
入りたくないから入らないのですから、不満は無い。自分で授業を
思い出してマイペースで復習してたから、塾もほとんど必要が無かった。
それで基礎学力も定着したのです。
143実習生さん:2012/07/14(土) 14:50:18.41 ID:k//rEWTs
その代わり、この国は「一部の富裕層やエリート以外はみな貧乏」だったがな。
その時代に国民の大多数が「戻りたい」というのなら、キミの主張も説得力を持つだろう。
が、現実は違うわな。
少しでも経済的なゆとりを求めて、共働きが増えている。
が、財政的な理由から待機児童問題に代表されるように、
「税金からふんだんに金を掛けての子育て支援」は現実的ではない。
で、経済的にも「安上がり」に済む、学校に面倒を見させよう、ということになっているわけな。
144実習生さん:2012/07/14(土) 14:53:53.00 ID:k//rEWTs
だからこそ「本来は、社会的にも程度の低い職業」とされる公立学校教員が、
高収入を得られる秘訣がここにあるわけだろう。
己の休みがある程度「潰される」が、本来の社会的地位からは望むべくもないほどの
「高収入が得られる」という教員たちのメリットも用意されている。
あとは、個々の教員間の分担の問題はキミたち教員内部で解決すべき問題だろう。
145実習生さん:2012/07/14(土) 14:59:18.94 ID:k//rEWTs
本当に「精神・肉体が持たない」までの「過酷過ぎる現実」があるならば、
離職者が相次ぎ、介護・福祉の現場のように社会問題化しているだろう。
が、現実は違うよな。
「採用試験を実施して、希望者を断らなければならない程度にまで」この仕事に就きたい、という希望者がいるわけだ。
ま、学校や教委・市役所などに
「学校教員募集中・面接随時受け付け・希望相談可」などという垂れ幕が出るような事態になれば、考える余地もあるけどな。
それまでは「キミたち教員が分不相応な高望みしすぎなんだよ」ということだろう。
146実習生さん:2012/07/14(土) 20:44:47.78 ID:WwvS9reX
>>129-131
はいはい。

同同社は奴隷でいろというわけね。
お疲れさん。

民主国家では、それは受け入れてもらえないよw

147実習生さん:2012/07/14(土) 20:45:28.95 ID:WwvS9reX
>>145
本当に、国民が負担に耐えられなくなっているから
少子化が進行しているんだがw

幸福な国民」を作れてないのが、今の企業だな。
148実習生さん:2012/07/14(土) 21:45:01.01 ID:m3bONDdQ
うちわけ君が
ぼやいてますよ〜
今週のつぶやきでした!
149実習生さん:2012/07/14(土) 23:14:58.13 ID:c6l4XLYC
教師は「程度の高い職業」ということにしておかないと、教育が
成り立たないんだよ。給与が高くてもダメ。逆に給与が高くないと
不可能とも限らない。時間的なゆとりを教師に与えることが重要。
奴隷業者が教師であっても、とても「程度の高い職業」ということ
にしてあげられないけど、他の人なら、そういう風に祭り上げる
ことも不可能ではない人たちが結構いるものだよ。
要約すれば、教師には「社会的な尊敬」「時間的なゆとり」「低すぎ
ない給与」の3つを与えてあげることが社会的に重要で、そうしないと、
「教育」は成り立たない。
150実習生さん:2012/07/15(日) 00:20:01.10 ID:3r8Uk3H7
>教師は「程度の高い職業」ということにしておかないと、教育が成り立たないんだよ。

それは嘘、この国には昔から「民間の良質な教育機関=私塾など」が発達している。
これらを学校教育と同等以上に位置付ければ良いだけ。
民間だから、正しい競争原理が働き消費者から支持されないと淘汰される。
そのくらいの厳しさが教育活動に携わるものにも求められて当然だろう。
151実習生さん:2012/07/15(日) 00:22:38.92 ID:3r8Uk3H7
キミの論が正しい のであれば、
高い給料を貰えなければ「まじめに教育活動に取り組む人間はいなくなる」ということになる。

しかし、現実は違うよな。
公立学校教員よりも「はるかに待遇が劣るはず」の塾・予備校講師たちが
キミたちの学校教員たちの「尻拭い」をやっている現実がある。
152実習生さん:2012/07/15(日) 00:25:07.92 ID:3r8Uk3H7
むしろ、教員の身分保障を廃止して、任期制契約を基本にすれば
「いい加減なことをやっていれば、クビになる」「学校を追われれば、もうマトモな職場はない」
という程度のプレッシャーがないと、「本気で」懸命に働こうとはしないのではないのかな?
153実習生さん:2012/07/15(日) 00:25:19.58 ID:xXWokGBZ
>>150
横レスになるんだがね

塾と学校教育はまったく別のものだよ。

それと、次の151では
君の論が正しいのであれば、の後
「高い給料を〜いなくなる」というのは
完全な誤読だな。

いつもは、非常識ぶりを指摘してやっているが
こうやって、他人に対するレスを見ていても
その非常識ぶりは、本当に見苦しいな。
154実習生さん:2012/07/15(日) 00:27:29.42 ID:3r8Uk3H7
横レス はいらない からもう口を挟まないように
うちわけクンよww
155実習生さん:2012/07/15(日) 00:34:24.60 ID:xXWokGBZ
>>154
へぇ〜

で、2ちゃんは、いつから横レスを拒否できるようになったんだ?w

相変わらず、普通の考え方ができないんだな。

そして、俺の言っていることに
一切の申し開きができないのも、実におもしろいね。
156実習生さん:2012/07/15(日) 01:01:30.07 ID:3r8Uk3H7
はいはい、「申し開きができない」ではなく、
「マトモな口の利き方」すら出来ない、キミの相手はしないだけよww
157実習生さん:2012/07/15(日) 01:05:55.95 ID:xXWokGBZ
>>156
相手をしなくても良いよ。


そのかわり、お前さんが全否定されるだけだから。

お疲れ様。
158実習生さん:2012/07/15(日) 01:14:11.43 ID:3r8Uk3H7
お、珍しく「お前」に「さん」をようやくつけたかww
まあ、キミにしては「大きな進歩」かも知れないねぇ
組織を守るための工作活動か世論工作かは知らないが、
キミも2chに張り付いていないで、もっと時間を有効に使ったほうが良いぞww
159実習生さん:2012/07/15(日) 01:17:55.33 ID:3r8Uk3H7
せっかくだから、指摘してあげるよ。
>相手をしなくても良いよ。
                という前段と
>そのかわり、お前さんが全否定されるだけだから。
                は、まったく論理的一貫性がないよねえww
これを世間は「荒唐無稽な屁理屈」というわけよww
もう少し、国語力と論理性を磨いてから、出直しだねww、ご苦労さんww
160実習生さん:2012/07/15(日) 01:24:27.12 ID:xXWokGBZ
>>159

お疲れさん。

けっきょく、今回も非常識を出してお終いだったな。

161実習生さん:2012/07/15(日) 01:34:19.35 ID:QsRJy08o
ニュース系の板では

部活動に携わる教員なんて一部。大半の教員は部活の顧問をやっていない。
部活動の顧問は好き好んでやっている。
部活動をやればやるほど手当が山のように出る。

ということになってるのは何でだ?
あと運動部に本当に所属していたかどうかもあやしい書き込みが多いのもなんでた?
162実習生さん:2012/07/15(日) 01:36:38.26 ID:3r8Uk3H7
と、論理的な反論が出来ずに

>けっきょく、今回も非常識を出してお終いだったな。

と書き手への誹謗に終始して、
「泣きながら逃げていく」いつものうちわけクンでありました、とさww
いい加減、恥ずかしいと自覚しないのかねぇww
163実習生さん:2012/07/15(日) 01:39:51.79 ID:3r8Uk3H7
>大半の教員は部活の顧問をやっていない。

おお、ようやく「マトモな」論者が出てきたなww
この部分だよ、一番の問題点はな。

結局、全ヒラ教員が「あまねく公平に」部活を担当すれば、このスレで言われるような
「過酷極まりない分掌」はなくなるはず、「多少の休日が潰れる」程度は
教職を志した以上、甘受できるレベルになるはず、ということ。
164実習生さん:2012/07/15(日) 01:43:26.49 ID:3r8Uk3H7
そうなっていないのは、この世界(教員世界)の非常識な人間関係にあることをいいたいわけ。
つまりは「部活廃止」などという大風呂敷を広げずとも、教員内部の分担の公平化、で解決できる問題なのだよ。

結局、権利を大きく主張する人間(ベテラン、組合関係などなど)が、自分の分担をサボるから
そのあおりを「まじめな人間、若手、非正規雇用者」たちが尻拭いする、という構図になっている。
これが一番の問題だ、ということ。
165実習生さん:2012/07/15(日) 01:48:40.22 ID:3r8Uk3H7
しかし、「では、この部分を改革しよう」ということになると、
今まで甘い汁を吸ってきた人間が「本来の自分の分担を背負わされる」ことになる。
それが嫌で「あえて、すぐにでも実現可能なプランを潰して」「すぐには到底実現できないような案(部活の社会教育への全面移管など)」
を「あえて主張し続ける」ことで、時間稼ぎをしようという陰謀がそこにあるわけ。
結局、「自分さえよければいい」という人間が力関係で「押さえつけている」構図でしかない。
166実習生さん:2012/07/15(日) 06:59:50.58 ID:3uqMqxVQ
>>161
そのレスをした人がどの地方に住んでるかだな。少なくとも東北ではない。
東北は生徒・教員共に強制入部。
167実習生さん:2012/07/15(日) 09:14:50.22 ID:xXWokGBZ
>>162
お疲れさん。
非常識なこだわりぶりを持っているお前だから
常識が理解できないだけだろうね。

これをもって「泣きながら逃げていく」ってのは
大変、面白い表現だと思うよw

だけど逃げているのはお前だろ?
結局、自分の言っていることに
いつもの通りに、何の根拠も書けない。
したがって、「非常識な思い込み、お疲れ」
と言われて、お前は一切の抵抗ができなくなる。
そして、翌日、また同じ書き込みを繰り返す。

異常性のなせる技だな。
いい加減、恥ずかしいと自覚するべきだが
できないと言うのが、異常者の、異常たるゆえんだろう。
168実習生さん:2012/07/15(日) 09:16:38.07 ID:xXWokGBZ
>>163
横レスになるが

本来は、学校現場の知識を持つべきだが
まずは世の中に出ろ。


そうなっていない〜いいたいわけ

と書いても
異常者たるお前の「いいたい」ことなど
いつもの通り、異常な、非常識な思い込みだろ?
まずは、社会に出て
常識を学んでから、書き込みましょうね。

お疲れさん。
169実習生さん:2012/07/15(日) 10:36:55.01 ID:0EXNzGfr
部活動を潰したがらないから、昔は部活顧問やってなかった主婦や五十代の管理職も顧問やってるよね。
顧問不足で部活動をつぶす話になると
ウヨサヨ問わず学校批判するのは何でだろうね。
やっぱり学校規模に合わせた部活動数、一つの部活には顧問二人体制、兼任なし、
ってしないと生徒も教員も不幸だと思うんだけど。

吹奏楽雑誌には吹奏楽部の作り方とか、余計な話がのってるなあ。
170実習生さん:2012/07/15(日) 15:06:54.72 ID:hu9tP6E/
全校応援とか迷惑だからやめてほしい。
授業つぶしてまでやることか?
野球部だけで勝手にやってろよ。
171実習生さん:2012/07/15(日) 17:11:54.96 ID:NyCrBR+W
>>170
行かなきゃいいやん。
172実習生さん:2012/07/15(日) 17:34:53.27 ID:3uqMqxVQ
>>171
欠席扱いになる学校もあるのだが
173実習生さん:2012/07/17(火) 22:24:33.12 ID:DVhic35e
学校のすぐ隣に球場があって自校カードだったら当然強制的に全員応援になるよね。
174実習生さん:2012/07/20(金) 12:08:46.84 ID:m/to0Ywh
今日は3年生卒業の日。さようなら。部活を卒業できてせいせいしたでしょう。
175実習生さん:2012/07/20(金) 14:56:32.05 ID:ramqnPUi
高校野球中継という洗脳放送が、我が県でも始まったorz
176実習生さん:2012/07/21(土) 08:25:06.85 ID:OnBtNWbT
あんなもん、見なけりゃいいじゃん。
177実習生さん:2012/07/21(土) 12:20:37.20 ID:28KbGfT+
まぁテレビを消し、FMを聞くことにはしてるけどね。
178実習生さん:2012/07/21(土) 15:12:44.49 ID:xrzEdNQK
部活ではなく、社会体育や地域スポーツクラブへ移行させるというけど、
吹奏楽雑誌バンドジャーナルの以下の記事をを見て暗澹たる気分になった。
宮城県は土日連続の部活が禁止されてるから、
片方の日を保護者運営と言うかたちにして乗り切るんだって。


学校に夜六時以降の部活は社会体育の名前にして活動させてるけど、
学校がこういう規則のすり抜けをしていいもんなのか?
http://i.imgur.com/Q6eym.jpg
179実習生さん:2012/07/21(土) 16:23:07.49 ID:28KbGfT+
>>178
私も宮城県だが、土日連続部活やらない学校なんて聞いたことないぞ。
そもそもそれがきちんと守られてるなら、大会日程だって動くはず。
180実習生さん:2012/07/21(土) 18:54:36.17 ID:OnBtNWbT
地域型スポーツクラブってたしか事業仕分けされちゃったよな
181実習生さん:2012/07/21(土) 19:50:20.81 ID:0P+qBTR8
>>178
ほとんど病気だ。
部活依存症か?
ホントに何を目指しているのかが、全く理解できない
182実習生さん:2012/07/21(土) 21:15:29.68 ID:xrzEdNQK
>>181
流石にこのやり方はおかしい。
茨城県日立市も週一で必ずオフ日を作らないとならないそうなのだが、
そこの顧問はそれゆえに土曜日の練習を集中してやると言っていた。

日曜日は愛好会の形をとるなんてやり方をして、
決まりの抜け穴を探すようなやり方をする教員に、教育を語って欲しくない。
183実習生さん:2012/07/24(火) 14:28:51.50 ID:k4Ly7Q61
>>178
宮城県の教育委員会に電話してみるかな。
184実習生さん:2012/07/24(火) 14:51:18.37 ID:EyUS4MCG
中森明菜さんの「タンゴ・ノアール」の歌詞に
♪振り向くだけで あなた 罪な男♪ と、ある。
(たとえ非がなくても、人を好きにさせた愛媛大学医学部附属病院の宮崎大輔先生にも責任(罪)はあると思う)
185実習生さん:2012/07/27(金) 08:29:30.43 ID:ER4Yn+2F
>>178
子供の部活に親を巻き込まないで!
土日はやすみたいのよ!
部活は学校の先生の仕事でしょ!
先生がなんとかしてよ!

と騒ぎまくってる保護者たちのトピック。
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2012/0424/501996.htm?o=0&p=0

ここの部活の親もきっとこんな気持ちだろう。
しかし、親がこんな気持ちなのなら、部活なんてやりたくなくなるわ…。
186実習生さん:2012/07/27(金) 21:45:45.73 ID:Nb1cD+B6
仕方のない事だろう。
本来は「がき相手の程度の低い職業」にもかかわらず「世間の労働者平均よりもはるかに高水準」の所得が得られるわけな。
そのことの意味をもう一度考えるべきだろう。
文句を言うと「ばちが当たる」というものだろう。
187実習生さん:2012/07/27(金) 22:29:10.41 ID:gSDNumwV
>>186
はいはい。
ご苦労様

社会常識を身につけ
自分が社会に出てから、書き込みましょうね。
188実習生さん:2012/07/28(土) 11:07:45.46 ID:Sr2Awhh8
>>185
このスレで車の乗り合いについて文句言っているけど、
こういう親の多くはバス利用に関してはかねかかり過ぎと言って怒るんだよなあ。
189実習生さん:2012/08/02(木) 23:40:57.96 ID:fu5eihSf
田舎は自転車利用が多いだろ
20kmくらいならば平気で自転車で試合会場に行ってるぞ。
190実習生さん:2012/08/03(金) 06:46:40.87 ID:rV6xQnBM
>>189
流石にそれはない。
191実習生さん:2012/08/04(土) 22:50:45.57 ID:tiETqPcT
部活はスクールカーストの原因になるから廃止して
全部プロのクラブに任せるべきだな
弊害としてへたくそは競技を続けられないという点はあるが
いじめ自殺よりかはマシだろう
192実習生さん:2012/08/05(日) 01:46:07.31 ID:oMF6cEPs
↑ 工作活動乙!
本気で「プロに任せたい」のであれば、教員たちの給与水準を「大幅に切り下げて」
そうして浮かせた金で「プロにお願い」するしか方法はないがな。
その覚悟も実現性もないのに書き込むのは「別の目的」があると断ぜざるを得ないな。
193実習生さん:2012/08/05(日) 15:05:28.55 ID:GPEulZu2
奴隷業者(万年非常勤クン)は工作員認定するようになりましたか。
194実習生さん:2012/08/06(月) 06:59:02.73 ID:AlqqGeWQ
夏休みを六日確保するために、土日の活動を学期中より増やして、
平日に休日を持ってくるのはおかしいと思う…。
195実習生さん:2012/08/07(火) 00:57:42.47 ID:bqP7TUiS
>>194
意味不明だが?

196実習生さん:2012/08/07(火) 07:35:24.59 ID:VicYdlky
建前上、平日の夏休み六日を確保するために、
普段以上に土日にその分部活をやるのでは、本末転倒ということでは。

しかし、そのような無意味、不可解なことをするのがまさに部活。
まあ部活を一生懸命やって当たり前みたいな思想の持ち主でなければ、
なかなか採用されないから、ホント負の連鎖だよ。
197実習生さん:2012/08/07(火) 07:47:01.69 ID:bqP7TUiS
>>196
普通の人には

建前上だという「平日の夏休み六日」という言葉が意味不明になる。

そういう独りよがりな発想しかできないのが
お前さんの頭の中身と言うことだ。

まずは、それを反省してみような。
198実習生さん:2012/08/07(火) 08:06:55.44 ID:VicYdlky
やだ、何、この人?
199実習生さん:2012/08/07(火) 08:26:56.85 ID:zO0227dH
硬式野球部は夏の大会負けたら集団自決しろ。
200実習生さん:2012/08/07(火) 10:26:28.41 ID:c5C4pu/d
>>197
この業界の人ならわかるだろ。

教育委員会は平日夏休みを六日間確保して、そのときに教員も夏休みを取れという。
だからうちの学校は土日全部活動ありで、
平日にオフ日をもうけて教員は夏休みをとってる部活が多い。
教育委員会はバカなんだろうか?
201実習生さん:2012/08/07(火) 21:45:28.54 ID:bqP7TUiS
>>200
この業界の人ならわかるだろ?
地方自治体ごとに、教委の言うことなど
いくらでも変わることくらいは。
そういう、他者性に対する発想の硬直性、貧困さは
お前さんの頭の悪さを十分に証明してしまう。

まずは、自分がバカであることをしれ。
そして、勉強しろ。


こんなところに書き込んでる余裕が、お前にあるとは思えない。
202実習生さん:2012/08/07(火) 22:21:39.25 ID:jJaMRKgu
うちわけにえさをあたえないでください
203実習生さん:2012/08/07(火) 23:31:22.80 ID:zkimAAQ9
>>200
うちの市教委はそんな事言わないし特休の夏季休暇は3日だ。
おたくの自治体の常識は他の自治体では非常識かもしれないという発想はないのか。
204実習生さん:2012/08/07(火) 23:48:25.61 ID:KFq+eZW6
>特休の夏季休暇は3日だ。

横レスだが、これも「公務員(とごく一部の民間)にだけ見られる特権」ということを理解すべき。
巷の中小零細の民間企業の従業員には「年次有給休暇」以外には自由に取れる休みはない。
205実習生さん:2012/08/07(火) 23:59:06.61 ID:bqP7TUiS
>>204
横レスだがね。

中堅以上の企業には、ある制度だよ。
そして、すくなくとも
夏季特別休暇を非難する世論はないようだな。


恨みやねたみの論理は日本人を疲弊させるだけだよw
206実習生さん:2012/08/08(水) 02:08:10.34 ID:utl9TF+L
>>204
重工系列だと10連休以上とかあるんだが。特別休暇と週休日の組み合わせで。年休の消化を義務付けたり公務員より休んでたりするよ。中小企業より大卒が普通の企業と比べろよ。
207実習生さん:2012/08/08(水) 08:06:05.73 ID:BYLtGZHe
大企業で働く人なんて日本人の一部。
大多数は中小企業で働いてお前らの給料を支えているんだよ。
大多数を占める中小企業で比較するのが正しい。
208実習生さん:2012/08/08(水) 17:46:12.93 ID:wkfX4qiP
しかし中小企業でも四月から八月まで休日が二日しかないなんてことは滅多にないだうな。
209実習生さん:2012/08/08(水) 18:04:24.00 ID:1EwvXbWr
>>207
中小であっても
今時の企業だと
経営がきちんとしていれば
特別休という名前であるなしにかかわらず
法定の有給とは別の休暇を持っている例は
別に珍しくないんだが?

ブラックくと呼ばれる企業でもない限りね。

社会人になってから、書き込もうな。
210実習生さん:2012/08/08(水) 19:37:46.79 ID:VZktjak8
部活動は社会体育にせよ!
211実習生さん:2012/08/11(土) 09:41:55.93 ID:n28TAxXB
オレ社会体育の担当で
仕事は団体への登録申請&諸手続き及び
学校がらみの一部大会の引率と係員のみ
超ラッキーで暇暇
教材研究やりまくりだぜ〜
212実習生さん:2012/08/16(木) 05:38:04.68 ID:kO3bwBhz
893 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2012/05/27(日) 19:51:13.38 ID:LZD6kp5WP
在日特権とは日本政府からの在日朝鮮人への優遇措置のことである。

簡単に紹介。
・生活保護優遇
月額最低17万円無償で支給。在日朝鮮人64万人中46万人が無職。
なお仕事を持っていても給付対象から外されることはない
・国民年金全額免除(“掛け金無し”で年金『受給』が可能)
・保険診療内の医療費は全額タダ(通院費も全額支給)
・市営交通無料乗車券給与
・仮名口座可(脱税の温床)
・上下水道基本料金免除
・JRの定期券割引
・NHK全額免除
・特別永住資格(外国籍のまま子々孫々とも日本に永住できる)
・公文書への通名使用可(在日隠蔽権獲得)
・公務員就職の一般職制限撤廃
・永住資格所有者の優先帰化
・公営住宅への優先入居権
・外国籍のまま公務員就職
・犯罪防止指紋捺印廃止
・朝鮮学校、韓国学校の保護者へ年間数十万円の補助金援助(所得に関係なく全額補助)
・大学センター試験へ韓国語の導入(朝鮮語受験者への異常な優遇)
・民族学校卒業者の無審査公私高校受験資格付与
・競争率の低い帰国子女枠で有利に進学可能
・朝鮮大学校卒業者の司法試験1次試験免除
・民族学校卒業者の大検免除

つまり、一世帯あたりに無償で600万円がプレゼントされる制度。
それによって在日朝鮮人64万人中46万人が自称無職である。
213実習生さん:2012/08/16(木) 09:21:59.35 ID:kO3bwBhz
イギリスBBC放送が10年くらい前に日本の右翼を取材し、本国向けの番組を作ったという。日本には、NHK・BSで放送されたらしい。
そのときのBBCの女性リポーターのコメントは、
「右翼の主張は天皇制復活、日本民族の国粋主観等だが、実際の構成員が国粋主義者 とは相容れない筈の韓国、朝鮮人、また天皇制と言う身分階級の下では最下層に位置され 最も身分制度の被害者であったはずの被差別出身者で90%を占めている。
はっきり言ってこの取材で、彼らの真の目的を知ることは出来なかった。」 と結論づけてあったそうだ。
214実習生さん:2012/08/24(金) 12:41:36.02 ID:rIHKLG2n
>朝鮮人は 戦後のどさくさに 日本人を何千人も殺してるんだね

それは日本国内での事、朝鮮半島では数万を超える日本人が殺されたのだよ。女性はレイプし捲り殺された。
今、北朝鮮が言って来た2千人以上の日本人遺骨はその一部の事だよ。マスコミは向こうの言い成りに「終戦のさい死亡した」としか言っていないけどね。
215実習生さん:2012/08/25(土) 11:34:50.26 ID:RFIkXTvs
部活だけでなく学校行事もなんとかならんのか?
学校は完全なる分業制に任せるべきだと思わないか?
216実習生さん:2012/08/30(木) 16:42:42.01 ID:8q2X56/U
>>215
それを言い出すと「日本の社会構造そのもの」の否定につながりかねない。
で、徹底改革するならばそれこそ「既得権者の死に物狂いの抵抗」にあう。
教員たちも自分の利益しか考えない同床異夢なんだから、何をかいわんや、だなww
217実習生さん:2012/08/31(金) 18:51:47.07 ID:5qxp67Do
まあ、部活顧問とか雑務が嫌なやつは塾・予備校教員に転職すればいいんだよ。
もちろん、待遇や給与水準は当然「塾・予備校」での相場が適用されるだけ。
結局、その世界に飛び込む根性も能力もないものが勝手な理屈を述べているだけ。
218実習生さん:2012/09/12(水) 18:17:06.64 ID:cJl0iTiF
運動系と吹奏楽は交代の指導員が来る。
文系のコーチ、指導員が少ない。学校に資料がない。
大会の採点表の書き方。どの学校に何点入れて
減点項目をどこで書くのかさっぱりわからない。

保護者とか卒業生の方が採点項目分かってると思う。
219実習生さん:2012/09/13(木) 23:52:07.73 ID:hIDz0AKp
>>217
きちんと仕事を果たしていて
「この部分をナントカしてほしい」という泣き言を言う自由は
誰にでもあると思うがね。

もちろん、それを馬鹿にする権利は、少なくともオマエにはない。
それだけの話だよw
220実習生さん:2012/09/15(土) 12:24:52.71 ID:Hl5mzt79
きちんとやることをやっている人は泣き言を言わないって先生が言ってた。
たまに言う人もいるが、そういう人を友人にするな、とも先生が言ってた。
すごくいい先生で、定年になった今でも教え子に慕われていて、大忙し。
221実習生さん:2012/09/15(土) 14:19:40.19 ID:Aqygm9I7
>>220
生徒は部活全員参加などという、生徒の人権を無視した犯罪的教育方針
が、かなり長い間この国の中学校教育で行われてきたことを考えると、
「やることをやる教師」というのは、実はかなり生徒の人権を蹂躙して
きた人だった可能性もかなり有る。
222実習生さん:2012/09/15(土) 15:25:39.15 ID:RUoXbpXs
運動部じゃないと大会の出張費って出ないの?
吹奏楽部は文化部だから出ないとかいう話なんだけど。
県代表とってもこれかよ。
223実習生さん:2012/09/15(土) 20:34:34.35 ID:QglhzZsx
>>220
「先生が言ってた」というのが本当だとしても
その先生の言うことが、本当かどうかは別の問題だな。

すごく良い先生であるかどうかと
その先生が言っていることが正しいかどうかも別の話。

その良い先生に出会えたのは幸せだったと思うが
その先生は、お前さんに、論理能力を身につけさせてはくれなかったということだな。
ま、それは、その先生の欠点ではないけれども。
お疲れ様。
224実習生さん:2012/09/16(日) 10:57:28.28 ID:traLBIbB
多様な教員を揃えたいと言っておきながら、
体育以外も体育会脳でずっと運動部所属だった教員ばかり採用したがるのが許せない。
225実習生さん:2012/09/22(土) 01:35:15.12 ID:/U5JFYzX
>>185
他でもない、お前の子供だろうが!
とその保護者に言いたくなるだろうな
これ見たまともな人なら
226実習生さん:2012/09/26(水) 02:55:02.08 ID:zOBmXSO3
>>216
学校行事も入学式と卒業式、始業式と終業式、後は健康診断
だけでいいだろ
運動会だ学祭だ遠足だ、それは地域や民間に禅譲しろ
227実習生さん:2012/09/26(水) 22:24:25.96 ID:6QlPw65A
>>226
●A中・A高
1年:入学式
3年:卒業式、
共通:始業式・健康診断・終業式
部活:サークル制(教師側立ち上げと生徒側立ち上げと外部団体★有り)
帰宅:学校出発が夜7時を越える事はない

●B中・B高
1年:入学式、オリエーテーション合宿(富士五湖)、遠足、マラソン・もちつき大会、
-◇:スキー教室(B高、修学旅行先が九州か沖縄の場合)
2年:遠足(兼修学旅行の予行)、農業体験+スキー教室(B中)、
-◇:修学旅行(B高@北海道(兼スキー教室)か九州か沖縄(兼海洋教室))、マラソン・もちつき大会
3年:修学旅行(B中@京都・奈良)、卒業遠足(TD系)、卒業式、
-共:始業式・健康診断・生徒総会・球技大会・体育祭・部活一斉合宿
-◇:水泳大会・合唱コンクール(B中)・文化祭(B高)・武道大会(B高)・終業式
部活:全員加入制で教員顧問1〜2人+外部団体#から派遣指導員のTT制(外部団体所属でも学校部活所属扱い)
帰宅:学校出発が夜7時を超える事がある(部活大会前・文化祭前・合唱コンクール前など準備延長が認められる場合)

#…外部団体=各種教室(スポーツセンター・芸術教室など)・警察(武道系)など

どっちがいいか。

A・Bどちらも公立(但し夜間部は併設していない)として、

行事・部活全力投球派なら
・B中→B高(生徒・保護者側)及びB中かB高(教師側)
・A中(生徒・保護者側)・A高(教師側)→物足りなさを感じB高

行事・部活反対派なら
・A中→A高(生徒・保護者側)及びA中かA高(教師側)
・B中(生徒・保護者側)・B高(教師側)→盛りだくさんに嫌気が指してB高
228実習生さん:2012/09/27(木) 20:50:15.53 ID:fpihB9Pi
「学校とは、勉強をする場所である」 by 栄光学園高等学校
229実習生さん:2012/09/27(木) 20:51:07.39 ID:fpihB9Pi
「学校とは、勉強をする場所である」 by 栄光学園高等学校
230実習生さん:2012/09/30(日) 01:52:10.19 ID:LPMkJlxt
 「部活は教員の自主的な活動」
⇔「時間外・休日手当ては出さないよ」
⇒「何かあったら顧問の責任」
231実習生さん:2012/09/30(日) 16:46:47.88 ID:LKCtOq+N
市川新、俺を侮辱し笑いやがってテメエ 地獄に堕ちろ、このハゲが!
232実習生さん:2012/09/30(日) 16:53:53.93 ID:8rhvSIzh
>>221
220は多分、作り話
233実習生さん:2012/10/02(火) 19:55:18.25 ID:cCwSWFjo
やっぱり吹奏楽部の引率は出張扱いにならんのか…。
振替も交通費支給もなし。
234実習生さん:2012/10/08(月) 16:56:01.32 ID:HMYxxJsf
http://jbbs.livedoor.jp/sports/29681/storage/1246712592.html

愛知の中学校ではクラブチーム禁止のところがあるらしい…。
クラブチームをやめないと学校部活に入れない。
しかし全員入部だから帰宅部不可なんだと。
235実習生さん:2012/10/11(木) 19:29:21.61 ID:ntb+C7NV
学校の部活入って変な素人コーチにつき惑われて
変な指導受けて、例えば極端な話クラブチームがそれなりのレベルあるような所だったら
中学校の無資格教員の指導受けさせて、戦力破壊されてはたまらない。中学校は黙っとれと。
236実習生さん:2012/10/12(金) 11:07:50.27 ID:ZLDQIX7X
別に部活をやらないのなら、その分教師の給与水準を「切り下げ」ることになるだけ。
で、ういた金で部外に委託する経費ができる。
所得が減るのが嫌なら、黙って部活顧問をすることだ。
社会的に程度の低い職業で、人並み程度の所得が得たいのなら、人が遊んでいる時間も働くのは「自明の理」ではないのかな。
237実習生さん:2012/10/12(金) 18:48:30.29 ID:Ap01F3oO
>>236
部活なんて、生徒にとっては百害有って一利無しだから、部活担当
教師は部活で「はたらく」のではなく「はたくる」のだ。「はたを
楽にする」のではなく「はたを苦しめている」だけだからね。
部活担当教師は、ただ有害なことをやっているだけなのだから、部活
を担当しない教師の給与より大幅に減らすべきだよ。
238実習生さん:2012/10/12(金) 18:52:04.80 ID:ahW4nqI6
幼い
239実習生さん:2012/10/12(金) 19:33:36.52 ID:Ap01F3oO
>>238
主語が無いから意味不明。
240実習生さん:2012/10/12(金) 20:03:18.83 ID:lyAPIhKq
給料下げていいから、部活は残業扱いにしてちゃんと交通費を支給しろ。
241実習生さん:2012/10/12(金) 21:48:32.34 ID:Y2KvYWxd
いや、給料は下げるな。部活はやってやる。休日も良かろう。だが、
俺の給料は下げるな。おれが言いたいのはそれだけだ。
242実習生さん:2012/10/14(日) 00:58:37.30 ID:fSpmda9c
【茨城】「日本のものづくりの将来が心配」 中学生ロボコン県大会、参加者激減 最盛期の94%減 新学習指導要領で一変
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1349866041/

ロボコンは部活でやれ!っていう意見が多いけど、
科学部は軒並み廃部っていう現状をみんな知らんのかなあ。
昔より運動部の比率上がってないか?
243実習生さん:2012/10/14(日) 06:13:28.11 ID:dtaogkNm
http://iltupon.blogspot.jp/2012/10/blog-post_3512.html

運動部は一割が廃部のようだが。
244実習生さん:2012/10/14(日) 09:08:48.63 ID:Gs+7JL2u
生徒の数は一割どころじゃなく減っている。もっと運動部を縮小すべき。
245実習生さん:2012/10/14(日) 11:01:53.62 ID:R2bwB7k6
そもそも部活種が多すぎだろ。
一校に5種もあれば十分だ。ばかか?
246実習生さん:2012/10/14(日) 19:53:12.42 ID:fSpmda9c
>>245
減らすと三年生が内申書で不利になるとかいう理由でなかなか減らせない。
赤旗なんか部活廃止する学校を執拗に叩いて、復活させたことがある。
247実習生さん:2012/10/15(月) 06:18:53.25 ID:ywQBQ2lz
>>246
意味がわからん。5種類くらいの部活のどれかに所属すればいいだけの話。
248実習生さん:2012/10/15(月) 14:11:58.91 ID:xxEPblBv
>>247
部活をなくした年の三年生が不利になるので、
なかなかつぶせないんだろ。
249実習生さん:2012/10/15(月) 17:26:12.47 ID:hJIrdQuM
そもそも人間は世の中の活動を世の中でやるもの
子供時代大人時代かかわらず。
わざわざ学校内での活動を充実させようという発想がおかしい
部活という形にしないで学校の外の世の中側の活動としてやるべき
ただ学校は器具やスペースなどの環境がいいからそれを利用するという形の部活ならいいけど
250実習生さん:2012/10/15(月) 17:43:50.09 ID:hJIrdQuM
あと日本人は学校時代と社会人時代という区分を分けすぎ。
世の中の活動は自分の所属時代関係なくやるもの。
学校生徒中は外の活動をしなくていいとなれば世の中の何かに触れる機会を失う。
それに働いてしまったら今度は働いてるだけで社会人としてまっとうしてると思って何の活動もやらない。
学校時代、社会人時代と自分が時代的な身分に所属してるだけで日本人は自分のことを合格だと思ってる。
社会観が学校時代と社会人時代という時代区分だけで成り立っていて、人間の活動全般という意味での社会観を日本人は持ってない。
だから日本人は社会意識や政治意識が低い。

この社会意識を醸成してるのは学校。
学校時代と社会人時代という時代区分を強く打ち出すべきではない。
学校の特徴を強く打ち出して学校時代という特徴を強くするべきではない。
だから放課後の部活をわざわざ充実させるとかはやるべきじゃない。
251実習生さん:2012/10/15(月) 18:51:23.82 ID:xxEPblBv
>>249
校外クラブ活動を何故か一段低く見る状況や
部活で成果あげさせることを生徒指導の主眼においてるとこでは
そんなこと言ったって聞かないよ。
252実習生さん:2012/10/15(月) 21:38:33.99 ID:hJIrdQuM
>>251
校外クラブ活動っていうか…
つまり、普段の生活の中で何をやるか
自治体の活動に参加したり、文化保存の会に参加したりとか
外歩いて自分の地域の自然を把握するとか、自然以外にも自分の街に何があるか地域理解するとか
紅葉狩りとか月見とかの文化的な行為をしてみるとか
親戚との交流を盛んにするとかでもいいんだけど、
なんで日本の子供は学校時代に部活をやってたかどうかよく聞かれるのか
部活じゃなくてもそれ以外の活動や行為ってのは山ほどあるし、あとなんで「学校時代」という時代の区切り方をするのか
活動や行為ってのは学校時代かどうかに関わらずいつでもやるものだ
社会人時代になったらもうやんないのか?
学校時代はやってたけど社会人時代になるともうやってないという、そんな活動の仕方でも評価の対象になるのか?
現状の日本人のやってること、考え方は実は謎すぎる
学校時代と社会人時代という区切り方で人生をとらえていて、それでその分け方でやってることのやり方が謎すぎる
それが顕著に表れてるのが部活
学校時代の部活にこだわるということは実は人間の活動全般という観点を失っている
253実習生さん:2012/10/15(月) 21:43:18.13 ID:P6UN3r47
学校で充足していた連中が、教員になる。
空恐ろしいサイクルだよ
254実習生さん:2012/10/17(水) 00:21:13.17 ID:onyt0M84
スポーツ中に大汗を書く部員に水を飲ませない顧問は死ね!
剣道部顧問、厳しい稽古でふらふらの部員を「演技だ」と疑って蹴る→熱中症で死亡
ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1333291.html

これが一般社会、炎天下で働くドカタで上司が部下に水を飲まさずに死なせたら大問題になるのに
学校の部活では「生徒にまじめに稽古に取り組んでもらいたかった、愛の鞭だ」と言えば
軽い罪で終わらされてしまう教育界はおかしい。
教師失職、教育界から永久追放、重過失致死で有罪になってしかるべき内容だ。
255実習生さん:2012/10/18(木) 20:33:46.31 ID:C6ohIOAL
>>252
何故か教員がサークル活動するのはよくない事とされるからな。
256実習生さん:2012/10/20(土) 02:01:25.64 ID:B5jBlB3g
>>254
文句があるなら遠慮はいらねえ。市民クラブだの何だのに勝手に行けよ。
英数国理社のド素人に、体育の授業以上の体育指導を「やらせる方がおかしい」と思わないか?
257実習生さん:2012/10/20(土) 02:42:05.09 ID:hY32Vq4G
>>256
英数国理社の教師の中にもバリバリ競技経験者もいるから何とも言えないが。
(学体連などの役員名簿(重役)に載っていたりするケースもあるだろうから)
258実習生さん:2012/10/20(土) 10:33:05.45 ID:nSPT5Kw4
>>256
世間相場からみて「社会的にたいした値打ちのない」学校教員が
「馬鹿高い給与」を受け取る以上、「それなりの仕事」をしてもらう義務がある。
たいした仕事ではない以上は「人より長く働く」のは当たり前。
それが嫌ならば、世間相場水準にまで「給与の引き下げ」を受け入れるべきだろう。
259実習生さん:2012/10/20(土) 10:36:00.29 ID:nSPT5Kw4
>>255
教員たちに「暇を与える」と「何をするのか」は歴史が物語っているぞ。
だからこそ「教師たちには暇を与えない」のが為政者の方針なんだよ。
恨むなら、為政者に対して反抗するような過激な政治活動を繰り返した団塊以前の先輩に言うことだ。
260実習生さん:2012/10/20(土) 11:44:23.64 ID:L1aY0IOC
>>259
政治的なサークル活動でなくても悪いこと扱いなのは変。
261実習生さん:2012/10/21(日) 20:03:46.31 ID:DQ1HchCg
>>258
世間相場から見て、社会的に価値の大きい仕事を国民から期待されて
いる教員たちに能力を発揮させるには、部活などという誰にとっても
百害あって一利無しのいとなみに時間を費やさせることこそ、犯罪的
行為だ。今すぐすべての部活を中止して、教師の自主研修や、生徒と
の有意義な触れ合いに時間を与えるべきだ。もちろん、部活などという
有害な行為をやめない教員には罰として給与無しとするべきだ。
262実習生さん:2012/10/21(日) 20:08:51.17 ID:DQ1HchCg
>>259
原発で日本を滅ぼす東京都知事のような政治方針をやめさせる
ことが出来なかったことこそ、教員たちが猛反省すべき事で
有って、悪魔の為政者に反抗したことは正しい。今からでも
いいから、教員たちはもっともっと悪魔の為政者に反抗する
べきだ。
263実習生さん:2012/10/27(土) 19:27:21.39 ID:T8eqza1N
>>2少なくとも、公立小中学校教員なんぞの職業従事者が
「世間相場から見て、社会的に価値の大きい仕事」などとはありえない妄想とだけはいえるだろう。
もう、昔と違って義務教育課程の学校教員なんぞは「程度の低い部類」に区分される職業だろう。
264実習生さん:2012/10/27(土) 21:35:51.71 ID:FKVp46sL
>>263
おまえみたいなアホが生じたのは、小中学校の教師を低く見る風潮も
大きな一因となっての結果だな。
小中学生は世間の風潮に影響された価値感を持つから、小中学生が
小中学校教師を軽蔑して、その結果多くの小中学生が同級生からの
いじめで心を病むのだ。それがどうでもいいとキミが思うのなら、
キミこそ日本崩壊の原因になる。
265実習生さん:2012/10/30(火) 20:52:09.81 ID:WtJWr06S
266実習生さん:2012/11/03(土) 15:41:34.87 ID:9zlWvYJ5
文科省は部活にも度重なる事故をなくすために、
今後は部活動にも教科と同じく綿密な年間指導計画を提出させるつもりなんだって?
指導経験もない人が顧問になった年は最初どうすんだろうなを
267実習生さん:2012/11/03(土) 16:42:29.95 ID:FFQA522m
部活の手当を出さないと
268実習生さん:2012/11/03(土) 16:47:58.52 ID:lx9XGocn
土日祝日の部活動手当は2400円
269実習生さん:2012/11/03(土) 19:06:34.42 ID:whsGlI3J
平日に休んで、土日は必ず部活やってる先生ってなんなんだろうな。
270実習生さん:2012/11/03(土) 20:24:05.29 ID:a5e5MRsr
>>267
そのためには「部活を除いた教員の給与水準」を塾講師並み(年収400万円程度)に
「大きく切り下げる」ことが前提になる。
で、部活をやる人間だけにきちんと手当てを支給することにすれば、増収になるから
「ぜひ、部活をやらせてください」と教員に側から希望者が殺到することになる。
271実習生さん:2012/11/03(土) 20:37:52.18 ID:a5e5MRsr
>小中学校の教師を低く見る風潮も大きな一因となっての結果だな。

世の中が大きく変わった(進学率の上昇)だがら、教員ごときの社会的地位が大きく下落したのは明らかだろう。
所得や待遇も切り下げられるのは必然というもの。
272実習生さん:2012/11/03(土) 21:19:30.29 ID:9zlWvYJ5
>>270
その場合、専門外の部活を見ることなんてできないから部活はみんななくなると思うけど。
273実習生さん:2012/11/03(土) 22:10:35.36 ID:aSM+EzoA
>>270>>272
競技経験は考慮されるが、
極力経験競技が偏らないようにするのも人事異動権がある人の勤めだな。

生徒側の都合もあるので、
部活のやる気ある生徒残して前任者が異動により顧問不在になってしまったために、
とりあえず繋ぎで当てることはあるが。

それでもさすがに競技経験人口の多い野球やサッカーはすぐに埋まると思うが、
マイナーな競技は厳しいかも。
274実習生さん:2012/11/03(土) 22:43:29.05 ID:9zlWvYJ5
意外に吹奏楽が問題になるよね。
あと、演劇部とか放送部とか。
とりあえず走らせておけが通じないし。
275実習生さん:2012/11/04(日) 07:20:21.30 ID:6BPov0FV
部活などという有害無益ないとなみを全廃すればすべて解決。
教員の給与は上げる必要はないが、下げるべきではない。
276実習生さん:2012/11/04(日) 12:54:42.19 ID:0sBFLRsn
>>274
放送部は放送委員会で代替可能、
但しNHK放送コンテストなどへの参加が厳しくなるが。

>>275
部活全廃なら部活分の追加給与が消えるので、実質的には下がることになるがな
277実習生さん:2012/11/04(日) 13:45:22.82 ID:fAmWx8Dd
>部活全廃なら部活分の追加給与が消えるので、

それはない、法改正して「教師の給与水準の大幅引き下げ」をした上でないと教員の給与は下がらない。
だからこそ、教員たちの給与水準の引き下げのための法改正が必要とされるわけ。
278実習生さん:2012/11/04(日) 15:55:29.03 ID:2w9vEege
>>274
中には吹奏楽まで委員会制度にして強制的に人数維持をはかっている学校もあるようだが…。
吹奏楽の顧問ってみんな引き受けしたがらないね。
279実習生さん:2012/11/04(日) 21:26:43.02 ID:6BPov0FV
>>271
戦前の小学校への「進学率」(つまり登校率)はほぼ100%だった
はずだが、その頃の小学校教師の社会的評価は、今よりも高かったはず。

よって、進学率(登校率)が高くなると社会的評価が低くなるというキミ
の考えは誤り。

中学などでは、戦前より戦後の公立中学の方が多くのタイプの生徒に
対応しなくてはならない分、業務が増えたと考えられるから、待遇を
高めて、より柔軟性のある教員を確保しなくてはならない。
280実習生さん:2012/11/04(日) 22:16:50.00 ID:6BPov0FV
1人の教師が多くの生徒に対応するのには限界が有るから、1校の中に
色々のタイプの教師が共存することが望ましい。
281実習生さん:2012/11/06(火) 03:00:04.80 ID:OMHDEDbO
部活は教員の自発的な活動。責任だけは負ってもらいます。

運動部は絶対に拒否。他人がなんて言おうとも。
事故の責任なんか負えない。
つき合いで責任を負わされるのは、借金の連帯保証人と全く同じ。絶対に断る。
282実習生さん:2012/11/06(火) 15:42:34.13 ID:Bv2Id0YQ
>>281
異動都合で顧問不在になったら問答無用に押しつけられる事になるぞ!
(特に学年途中で一人顧問が他校の副校長に昇任異動になった場合、そして部員生徒に拉致される)
283実習生さん:2012/11/06(火) 21:32:49.44 ID:BzfUWnjB
>>281
BBAか組合員
284実習生さん:2012/11/07(水) 23:27:39.91 ID:j86xL5CR
試合行くのに親に車出しへいずらで頼むなょ…引き受ける親も事故したりされたりしたら誰が責任とんの?頼む顧問も引き受ける親もよく考えたら だから今の子供ダメなんじゃん
285実習生さん:2012/11/08(木) 18:12:08.02 ID:rwsVX32g
>>284
では毎回バスね。
練習試合でも、バス代ちゃんと負担してください。
当日欠席したからと言って踏み倒すのもなしね。
現地が有料駐車場だったらその料金も負担してねを
286実習生さん:2012/11/09(金) 23:39:13.99 ID:FwUJDcaB
>>285
それ普通やん
287実習生さん:2012/11/10(土) 13:39:31.82 ID:78UNf3yF
>>286
嫌がる親はいる。
部費が高くなるから。
288実習生さん:2012/11/10(土) 21:15:32.04 ID:3eenF6Zi
バス代くらい顧問が出せよ。
289実習生さん:2012/11/11(日) 02:41:13.05 ID:QDe33xmV
一般の自分の経験だが、
中学校のころ、3年間ソフトボールやってだが、すさまじく不器用だったせいか1%も
うまくならなかったな。3年間で外野フライを一度も取れた記憶がない。
石の上にも3年という言葉を聞くと、このときのことを思い出すな(3年やってもどうにもならない
場合はどうなるんだろうとか)。今なら多少ましな気はするが当時はなあ。

センスがあったりやりたい人はやれば良いと思うが、そうではなく、元々部活やる意思がない人
に無理やりやらしてもうまくいかない人もいるので、部活以外で自分に向いてる別のことをやったほうが
いい気がする。
言い方が失礼かもしれないが正直、自分の中では部活の経験は、今では何かの役にたってるとは思えない。
290実習生さん:2012/11/11(日) 10:13:06.18 ID:bbMOxKxX
>>287
そんなん年度当初に予想される交通費等の総額を案内した文書
刷って、総額の部費を提示していやなら入るな。
やるなら、この金額なっとくしろ。って念書かかせたらええやん。
うちそれやってるし。だからいつも団券。手間かかるけどね。
あくまで県の規定に沿った範囲で活動してますよ。
291実習生さん:2012/11/11(日) 13:42:19.64 ID:un2MUvLU
>>281
君のような無責任な奴の尻拭いをさせられる存在のことすら気にならないようでは教員には不適格だろうね。
一事が万事だろうから、そのうち管理職の顰蹙かって、些細な失敗をきっかけに不適格教員の烙印を押されるだろうな。
292実習生さん:2012/11/19(月) 01:11:43.08 ID:xAIuMP7O
部活なんてどんなに頑張っても何か得られるわけじゃないのにね。

135 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2012/10/04(木) 12:14:30.52 ID:BmsyrhpZ0
>>131
そういう子の経歴を聞くと興味深いぞ。

中学の頃から部活に忙しくて、毎日眠くて
授業なんか全く頭に入っていなかったとかな。
その中学時代がすっぽり抜けたまま
塾の大学受験コースに来たって、ほぼ手遅れなんだけど
小中学校の計算ドリルからやらせようとすると嫌がる。

部活で何を手に入れたのか聞くと
「逆境に負けない心」とか「お金で買えないモノ」
などと返事が来る。
でもなぜか、逆境(大学入試で低い所しか狙えない状況、苦手な
基本的計算の反復練習他)からは逃げ続けていて、
そのせいで、お金で買えないモノ(上位の大学の合格)を
失ってしまっている事を直視しようとしない。
そんなのだらけ。
本当に勉強を頑張ってきたと言える子なんてほとんどいないのが現実。
でも机に向かって頑張ってるアピールをするのだけ上手い子は多いね。
そして自分自身も暗示にかかっちゃって、頑張って勉強したのに><ってなる。
293実習生さん:2012/11/19(月) 01:30:35.66 ID:Vzld+1FT
>>292
部活は「生徒のため」というよりも、教師が暇を持て余して組合活動に走らせないため、という目的もあるんだよww
だから、あえて教師に過重な負担を強いる代わりに、程度の低い職業としては「金銭的にはありえない厚遇」をしているわけな
294実習生さん:2012/11/19(月) 19:27:31.65 ID:AxtEqjk5
教師の組合活動は社会的に重要だ。それの逆の思想を持つ293は、
「社会の敵」だ。
おまけに293は「生徒のためにならない」部活を肯定しているのだか
ら「生徒の敵」であることも言うまでもない。
これら2点だけでも、293は悪魔であることが、皆さん、ようく分かり
ますね。
295実習生さん:2012/11/19(月) 23:43:05.03 ID:WAS7ivSR
違うよ。
>>293は「死ななきゃ治らない不治の病」なんだ。
哀れんであげようよ。
296実習生さん:2012/11/21(水) 20:03:12.28 ID:GohcPCtd
>教師の組合活動は社会的に重要だ。

「本気で」そんなことを考えているなら国賊ものだろう。
だから公務員の組合活動は忌み嫌われるわけだよ。
かつてのように、公務員の給料が「低くて生活すらままならない」というときに限って
やむを得ず大衆に訴えかけるような行為でなければ、世間の顰蹙を買うだけだろう。
297実習生さん:2012/11/22(木) 00:27:12.04 ID:wFoQMOzJ
>>296
組合活動は、教員の給与のためにだけ有るのではない。
日本人の若者など3000000人(三百万人)を戦争で
死なせてもヘッチャラで戦後も総理大臣になるような連中
を撲滅するためにも絶対必要なのだ。それすら分からない
おまえさんは、悪魔が若年認知症になったようなものだな。
298実習生さん:2012/11/22(木) 00:58:53.18 ID:PDp9cFAL
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1211/21/news069.html

インドやマレーシアにもまける恥ずかしい国が日本。
労働条件の劣悪さを改善しないのは、経営者層・政治家の頭が以下に古いかを示している。

特に教師に関しては、日本の現状はILOに指摘されるほど。
組合も頭が古い香具師らとなんら変わらない。
給与面や政治運動より、諸外国と比べ劣悪な労働条件を改善すべきなのに。
休日の少なさ(部活)、勤務時間の長さ、雑用の多さ、そして根本にある1学級あたりの人数の極端な多さ
を改善すべし。これを求めるのが組合の仕事であり、政治運動は違う。
299実習生さん:2012/11/22(木) 09:41:37.59 ID:wFoQMOzJ
昭和を描いたドラマによく登場する戦時下の国民生活や学校の生徒の
生活が今すぐにでも再現する危機感が有れば、反戦を政治活動として
組合活動から除外するのがいかに馬鹿げているかが分かるはずなのだ
が。
300実習生さん:2012/11/22(木) 12:52:10.22 ID:EUlpoFCV
今の状況を見ても分かる通り
反戦をどんなに叫ぼうとも
チベットのように蹂躙される国は蹂躙される。
戦争をしないにしてもそれなりの軍事力が無いと
話し合いが行き詰まったら
ごり押しで中国などは攻めてくるだろう。

日本の左翼のやる反戦運動ってのは
中国や朝鮮に抵抗させないようにするための運動でしかない。
日本がどれだけ蹂躙されようと
中国や朝鮮の共産党の皆さんが傷ついたら大変だしな。
組合活動ってのもいかにして中国や朝鮮を支えるかってことだけだよな。
301実習生さん:2012/11/22(木) 16:19:57.92 ID:wFoQMOzJ
教育こそ最重要課題だが、あべ自民党総裁の言う教育とは、あべの
おじいが反乱兵に「黙れ、兵隊!!」と言って引っ込ませたように、
あべが「黙れ、国民!!」と言ったら国民があきらめて従うように
教育することに他ならない。そんなことで国を守れるはずがないの
だ。現場の兵士の判断にも責任を問うドイツ式を参考にしなければ、
強い日本は作れない。
302実習生さん:2012/11/22(木) 20:26:47.67 ID:07DYFzG0
>特に教師に関しては、日本の現状はILOに指摘されるほど。

給与面では「すでに十分な水準に達している」という指摘もあったと思うがなww
むしろ、ILOからは「専門職なのに、同一労働・同一賃金でないのは問題だ」という指摘があったはずだ。
(正確には、「採用後10年で同職の最高額賃金額に達するような給与体系が専門職としてふさわしい待遇、という主旨な)

この種の国際機関の勧告等を「自分たちに都合の良い部分だけ、つまみ食い」するような発想が
「いかがわしい」と看破できるよ。
303実習生さん:2012/11/24(土) 06:48:48.01 ID:WaidUc8r
>>302
あなたっていったいなんなの?
子供面倒みたら?
304実習生さん:2012/11/26(月) 05:52:52.15 ID:w95Kh5gI
朝練
さすがにこの時間に家を出るのはつらい
305実習生さん:2012/11/30(金) 15:57:31.25 ID:Ms2G9yMq
306実習生さん:2012/12/03(月) 14:06:18.31 ID:OSYzRvlA
部の顧問がド素人の癖に張り切りでうざかったな
なんか絡んできてタックルかましてきたり、足払いしてきたり
卓球部なんだが?
今思うと顧問はホモだったんだな
307実習生さん:2012/12/07(金) 23:46:50.05 ID:G1ZZlLXG
経験もない癖に偉そうな顧問が多いな

傍から見てて恥かしくなるわw

そう言うヤツほどまた燃えてるんだよな
308実習生さん:2012/12/10(月) 13:14:17.46 ID:PskZz+GO
中学のときの女バレの顧問代行がそういうタイプだった。
顧問は同性だったけど、出張とかで不在の場合は男バレの顧問の下、男子と一緒に部活するか、
部活の担当なしの若い理科の先生が顧問代行するかの二択だった。
主に前者が多く、後者のときが何回かあったんたけどもう最悪。
技術的な指導はあまりせずに私たち部員をただ走らせとくだけ。
そういう日に限って野球部もサッカー部も休みで女バレがグランド貸し切り¥態。
部員全員で走るときって「ファイト ファイト ○○中 ファイト×3」 の掛け声が必須だったけど、
5、6周走った後に顧問代行から「声が小さい。もう10周!」の怒号。
ひどいときは名指しされて一人外周ランを追加されたり・・・、
それも一人で掛け声出しながらの外周は恥ずかしかったな。
309実習生さん:2012/12/10(月) 18:53:59.56 ID:0nSdDq9z
中学生くらいだと男子でも結構可愛いのいるからな。下手に顔が潰れてる女子よりも。
310実習生さん:2012/12/10(月) 22:47:51.50 ID:kyKVmlxd
大学で部活の部長になったんだが、つらいぞ、勉強が疎かになるぞ。
辞められる状況ではないしどうすればいいんだろうな。
311実習生さん:2012/12/12(水) 01:05:31.83 ID:mub9QBmr
主顧問が自分は冬休み中に部活行けないのに、断りもなく部活の練習いれまくってる。
何の相談もないので、休んでもいいよな。
312実習生さん:2012/12/12(水) 01:21:56.75 ID:3Z45gEyl
>>311
部活休むのに許可なんていらんだろ
休みたきゃ休めばいいんだぞ
313実習生さん:2012/12/12(水) 01:31:11.92 ID:mub9QBmr
>>312
この前、断って休んだのに、周りに「副顧問が休んで困るの!」って撒き散らしていたそうなんで。
314実習生さん:2012/12/12(水) 01:36:14.04 ID:mub9QBmr
独身なのに休むなんておかしいよね!

とか言ってたらしい。
315実習生さん:2012/12/13(木) 17:44:21.85 ID:qnq2Drz9
というか、卑しくも「教職」にあるものが、
生徒のことは「二の次、三の次」で自分の私用を優先しよう、と考えるあたりからして
「教員失格」ではないのかな?
君たちは並みの「単なる労働者」ではないはずだ。そのあたりの職責への認識の甘さが問題だな。
316実習生さん:2012/12/13(木) 20:32:18.17 ID:4dkaOx9u
でも、部活に関しては
ほとんどの生徒にとって何の役にも立たない活動だから
教職としてという理由では一生懸命にもなれないんだよね。
部活ってなんか根拠の薄い都市伝説並の精神論で推してるだけっていうかな。

生徒達が忙しいってことでゆとり教育に流れていったわけだけど
授業よりも部活をきちんと切って休養時間を奨励すべきだったと思うね。
317実習生さん:2012/12/13(木) 20:58:55.67 ID:Zy6niz5q
>>315
生徒を顧客だとか何やらに置き換えたら、
自分の言ってる事の異常さが分かるよ。
318実習生さん:2012/12/13(木) 20:59:34.97 ID:Zy6niz5q
>>316
昔と違って今は平日公欠ないよね。
319実習生さん:2012/12/13(木) 22:46:06.91 ID:4dkaOx9u
>>317
顧客に置き換えると
提供すべきは部活での成果ではなくて
授業での成果が第一だからね。
学力低下は教育サービスの低下とも言える。
部活は所詮おまけ。
疲れで本業を潰しちゃうなら本末転倒だよ。
生徒は疲れて授業で眠る。
教員も余裕が無くなるほど質の向上が難しい。
320実習生さん:2012/12/14(金) 07:27:56.32 ID:9lg0TUen
土日の部活動をやりまくるために、平日に有休と特休を取りまくる人がいるんだが、
本末転倒だと思う。
部活動を強化したからって誰も文句を言えないのだが…。
他の保護者からの苦情を止めるために、
その部活の生徒保護者はPTAの役員に率先してなってる。
321実習生さん:2012/12/14(金) 19:17:03.96 ID:G7FIjp1X
>>319
相変わらず、程度の低い、物言いだなww

>授業での成果が第一だからね。

当たり前のことだろ、むしろ「きちんとした授業で成果が出せない」のは契約違反で
担当者は処分、料金返却+違約金請求、のレベルの話だわな。
いまや、当然提供すべきサービス+で「いかに付加価値を付けるか」で競争しているご時世だろうが。
むしろ、「授業は出来て当然」でその上「部活その他の生徒のためのサービス」がどれだけ提供できるか、が問われているのじゃないか?
322実習生さん:2012/12/14(金) 19:22:51.17 ID:G7FIjp1X
ま、もちろん「低料金戦略」というものもある。
ローキャリア航空見てれば分かるが、「低料金」だが「サービスをほとんど提供しない」という戦力もある。
しかし、その分「従業員の人件費」を含めて、あらゆるところに低料金・低コスト意識が徹底している。
君たちも「部活がいや」というのであれば、年収350〜400万程度で「我慢する」というのであれば、
君たちの言い分も一考の余地はある。

いまや「社会的地位が相対的に低下した」「小中学校教員程度の職業従事者」ごときが、
巷の人たちの「倍近い(年収700〜800万も)所得を得たい」というのであれば、
それこそ、寝食を忘れて部活を含めて生徒のために尽くす、姿勢が必要じゃないのかね。
それくらいやってから言うべきだろう。
323実習生さん:2012/12/14(金) 19:31:27.26 ID:G7FIjp1X
>>317

君は学校以外で働いたことがないんだな。
特に「中小・零細企業」や「小売店」でサービス業に従業している人間が聞いたらあきれるぞ。
「自分の担当の顧客」からの要請があれば、仮に休みの日にでも「万難排して対応する」のがサービス業・自由業・営業担当の「いろはのい」だろうが。
だからこそ、日本のサラリーマンは休みの日にも「時には自腹ででも」ゴルフに出かけたり、夜にネオン街で「飲みたくもない酒」を飲んできたのだろう。
そこまでしないと、立場の強い側から「あんた(の会社)はいらないよ」となってしまうのだよ。
そうなれば、減給では済まず、最悪クビもありうるし、自営業なら「家族を路頭に迷わせる」ことになりなかねない。
そのくらいの危機意識を持って、みな(公務員やそれに準ずる大企業正社員たち以外な)「自分の私的時間を犠牲にしてでも」働いているのだよ。
もう少し、この世の中の「厳しい現実」を直視しようとすべきだろうな。
324実習生さん:2012/12/14(金) 20:58:59.64 ID:ZB+6saoY
>>321
> 「部活その他の生徒のためのサービス」

部活が生徒の将来に生きるサービスならいいけど
ほとんどの生徒にとって生きる事はないしね。
スポーツで食べていく人なんてほとんどいない。
全国約50箇所で行われる県大会で勝った所で、
それが将来に価値を生むことはほとんどない。
部活を頑張ったら逆境に負けないとか、精神が強くなるとか
本当は何の根拠も無いでっち上げの精神論で
さも価値があることのように嘘吐いて鼓舞する。
そういうのはあまり良いことじゃない。

教育というのは将来役に立つことを身に付けさせていくことで
役に立たない遊びをさせることじゃない。
やりたければ学校ではなくて地域のスポーツクラブとかに通うべきだろうね。

>>322
>巷の人たちの「倍近い(年収700〜800万も)所得を得たい」というのであれば、
>それこそ、寝食を忘れて部活を含めて生徒のために尽くす、姿勢が必要じゃないのかね。

多いならその分を授業の質向上に役立てるのが第一だろうね。
部活でそれを阻止するんじゃなくね。
授業以外の活動に力を注ぐにしても
部活じゃパフォーマンスが無いから捨て金になっちゃうからね。
何の価値も生まない部活で頑張るくらいなら
最近あるような職業体験の方がずっといいだろうね。
325実習生さん:2012/12/14(金) 23:26:37.48 ID:TViLpwyA
>>324

同意

部活動は社会体育へ
326実習生さん:2012/12/14(金) 23:51:34.90 ID:9lg0TUen
>>323
中小零細でも無償で休日に行ったりはしないが。
休日に向かわせるならそれ相応の金を要求するよ。
転勤すればどこの部活の面倒見るかわかんないのに、
ちゃんと部活の面倒見られるわけないだろ。
あしたから吹奏楽の指導できるのか?
コンクールで指揮振れる?

最近は非常勤講師にボランティアて面倒みさせてるけどどうなのよ。
327実習生さん:2012/12/14(金) 23:53:32.44 ID:9lg0TUen
>>321
だいたい部活で付加価値をつける云々なんて文部科学省も安倍教育改革でも口にしてないだろ。
維新は保護者運営に変えるとまで言ってるぞ。
お前が面倒みろよ。
328実習生さん:2012/12/15(土) 00:02:36.84 ID:0bPvksi7
時間外の部活は職務でなく「自主的活動」だから別にやらなくてもいいと最高裁も認めてるな
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20110712163420.pdf
329実習生さん:2012/12/15(土) 02:13:31.29 ID:FRe6xc5E
>>323
んなわけねーだろ。
客に出来ないもんは出来ないって言うし、下請けに無理させたら普通にブチ切れられるしな。
330実習生さん:2012/12/15(土) 12:55:04.59 ID:aN4NIq9P
331実習生さん:2012/12/15(土) 12:56:49.88 ID:aN4NIq9P
提言・今すぐ中学・高校での部活動を廃止しよう
http://hajimete-hawaii.com/blog/california-hawaii-1205.php
332実習生さん:2012/12/15(土) 19:37:43.28 ID:G+vkNORo
>>328
勝手な「我田引水」はやめろ!
この判決は「原告(教員側)前面敗訴」だろうが
判決内容見れば、原告の訴えを却下(校長・教委側完全勝訴)となっているぞ。
333実習生さん:2012/12/15(土) 19:44:43.42 ID:G+vkNORo
それにな、何も部活が違法かどうかを争っているわけじゃないだろ?
部活以外にも、研究指定校の担当などを「校長が担当を指定」したがために「過剰負担で超過勤務が発生した」ので
超過勤務の賃金支払いと損害賠償を求めたものだ。
原告は、部活と研究指定との「過剰負担が違法」と訴えたが、この部分を含めて「原告前面敗訴」が最高裁で確定したわけな。
判決は「現状にはなんら違法性はない」としている。
334実習生さん:2012/12/15(土) 19:46:49.94 ID:G+vkNORo
つまり、校長ならびに教育委員会の「違法性はない」としている。
つまるところは「原告(この教員)の時間の使い方が悪いから、過剰なまでの超勤になってしまった」ということだ。
部活部分も「ことさら言及していない」から、「現状を違法」だとしたわけではない。
自分勝手な解釈はやめるべきだな。
335実習生さん:2012/12/15(土) 19:58:22.76 ID:G+vkNORo
>>330,331
工作活動乙!
「部活がいや」というのであれば、塾講師程度への「賃金引下げが必須となる」と何度もいっているがね。
自分たちの「負担だけ減らして、給与はそのまま」などというわがままは通らないぞ
336実習生さん:2012/12/15(土) 20:07:36.79 ID:PgJntF7N
>>332-334
> 被上告人らは,本件期間中,いずれも勤務時間外にその職務に関連する事務等に従事していたというのであるが,
> 上記(1)のとおり,これ は時間外勤務命令に基づくものではなく,
> 被上告人らは強制によらずに各自が職務の性質や状況に応じて自主的に上記事務等に従事していたものというべきである

「強制によらずに」「自主的に」従事していたものと最高裁も判断してるぞ
自主的にやってるのに管理責任を問うてるから全面敗訴してるんだろ?
部活なんて時間外に教員が面倒見る必要は全くないのに、
勝手に部活の面倒見て、勝手に身体壊してる教員が全面的に悪いという判決だろ
337実習生さん:2012/12/15(土) 21:42:14.40 ID:gy09Rfwv
>>335
部活の担当料で賃金が高くなってるわけではないから
それは筋違いだろうね。
あくまで任意の自由な活動。
てゆうか、賃金を考えて教員としての負担を全うすべきと考えるなら
やはり部活はやめて授業の研究や資料作成、質向上に努めるべきだと思うよ。
それが教員に与えられた賃金の意味だと思う。
部活は授業の質低下にしか繋がらない。
338実習生さん:2012/12/16(日) 13:14:29.97 ID:52efzE2y
>やはり部活はやめて授業の研究や資料作成、質向上に努めるべきだと思うよ。

「民間」の塾講師は、君たちより「かなり低い給与水準」でこれらのことは「当然のこと」としてやっていますが。
しかも「身分保障」などというものはなく、経営者が要求する水準にないと判断されれば、平気で契約終了となるわけですが。
仮に「部活はやらない」という前提で語るならば、当然「今の塾講師と同程度の給与水準と雇用待遇の導入」ということになりますが、
その覚悟はあるのですかな?
339実習生さん:2012/12/16(日) 13:18:41.59 ID:52efzE2y
まさかとは思いますが、「私たち(公立学校正採教員)は免許を持ち、採用試験に受かった」んだ。
「巷の塾講師などよりも、厚遇(高い給与と身分保障)は当たり前だろう」などとは思っていませんか?

万一にも、そんな「思い上がり」があるのならば、それが「すべての勘違い」だといえると思いますがね。
公務員は他の分野でも働いていますが、もはや「公立学校教員」という職種だけが「世間から浮いている」という認識が必要なのじゃないですかね。
340実習生さん:2012/12/16(日) 22:52:07.11 ID:QZEtka96
>>339
逃げ遅れ乙。来年は教採受かろうね!
341実習生さん:2012/12/16(日) 23:21:39.18 ID:uE80yR1O
>>338-339
まずは、部活の担当分がその給与の差であるという根拠を
持ってきてね。
342実習生さん:2012/12/17(月) 01:55:24.71 ID:ta6oCaA2
>>341
君も理解が悪い人だね。
部活を除けば、もう教科指導が中心となり「塾・予備校講師」とやってることが「ほとんど同じ」になる。
それならば、塾・予備校講師の給与水準が「妥当な労働対価」という理解が成り立つ。
したがって、その水準までは「給与を引き下げる」という結論に至る。
この「引き下げた部分」が君たちが主張する「社会教育その他での部活の代替」をしてくれるところへの「委託経費」となるわけな。
塾・予備校講師の所得は「約450万程度」と言われるから、「その差額」が捻出できる。
世の中「うまく出来ている」わけな。
343実習生さん:2012/12/17(月) 02:01:32.72 ID:3anBdORZ
>>342
> 部活を除けば、もう教科指導が中心となり「塾・予備校講師」とやってることが「ほとんど同じ」になる。
え??
生徒指導提要とか読んだこともないの???
344実習生さん:2012/12/17(月) 02:33:52.58 ID:ta6oCaA2
そんなものは部活に比べれば「大した仕事」とはいえない。

逆に塾の「社員講師」ならば、さまざまな事務業務や生徒募集(営業ノルマ)まであるぞ。
世間を知らないのはどちらのほうか、ということだぞ。
345実習生さん:2012/12/17(月) 09:24:55.51 ID:L1g7biHN
>>342
ほとんど同じかどうかはそれだけじゃわからんな。
大体、塾講師は派遣みたいなもので景気が良ければ
給与も上がるし就業形態は様々。
田舎の授業もほとんど無いような塾講師もいれば
都会で本当にフルタイムで授業やってる講師まで様々。
だから教科指導という所だけでは比較できないよ。
346実習生さん:2012/12/17(月) 20:37:30.62 ID:8PUoVeJK
>>342
ほとんど同じではない。他スレからの引用。

定期テストと成績処理なし、時間外講習なし、生徒指導は外注、
入学式卒業式体育祭文化祭スポーツ行事旅行講演会なし、
夏期講習は別手当て、模試採点は一枚単価で、コマ以外の時間は
自由勤務。週休4日とかあり。というところまできて塾講師と
一緒でないかい?なら450万でいいよ。
347実習生さん:2012/12/18(火) 05:56:33.87 ID:S9lPSW6A
>>342
いつも思うのだが、
民間は苦しい思いをしていると主張するあなたの職業って何なのだろうか?
一般行政職は優秀な存在と言ってたあたり、
市役所か何かなのか?
348実習生さん:2012/12/21(金) 08:56:28.43 ID:FVgARBIY
>>346
塾講師(社員講師)には事務処理業務と生徒募集業務(ノルマあり)もあるがな。
しかも、夜間に勤務時間がかかる。おおむね定時制高校の教員の勤務時間帯になる。
あ、定時制教員が勤務時間を守らないのは有名な話かww
349実習生さん:2012/12/22(土) 08:04:47.86 ID:h7v7PMdT
>>348
定時制の勤務時間管理は厳しかったが。
理科の順番入れ替えて苦情をいうじゅくは潰れてほしい。
350実習生さん:2012/12/22(土) 12:37:03.10 ID:7iodyxHi
>>348
そもそもそんな生徒が集まりにくい地域で
そんな事業展開してることにムリがあるんでは。
351実習生さん:2012/12/23(日) 02:25:59.62 ID:BTpxqx7E
教育に何々あるかをぜんぜん知らないね。

それをちゃんといってからね。

ヒント、国際理解教育・防災教育、・・・・・・・・・・・・・・

ほかいってみな!

10以上ね。
352実習生さん:2012/12/23(日) 13:31:24.99 ID:TAk86KUy
そもそも、年収700〜800万も貰いたい、というのであれば、
それなりどころか、死に物狂いで働かないと凡人では達しない所得水準だろう。
この認識をまず持つことだ、この国の給与所得水準はどんどん下がり続けている。
別段悪いことをしていなくても、どんどん給料は下がるし、以前に比べて仕事はきつくなる。
まずは、足元を見る、べきだろう。
同じ職場の同僚の中で、さまざまな理由をつけて公平な分担を免れていたり、軽減してもらっているやからはいないか?
いれば、こいつらを糾弾してきちんと分担を果たさせるべきだろう。
このような自助努力もなしに、外部(世間さま)に向かってえらそうな物言い(部活は仕事には含まれない等)をすればするほど、顰蹙を買っていくことになぜ気がつかないのか?
353実習生さん:2012/12/23(日) 13:33:51.00 ID:rRn5OMbP
>>352
四百万円で部活なしで結構です。
給与下げたら部活やんなくていいんでしょ?
354実習生さん:2012/12/23(日) 13:47:25.70 ID:Nr15TwwB
>>352
>死に物狂いで働かないと凡人では達しない

これは根が深いと思うのは
学生時代に部活をやらずに
本当に死にものぐるいで勉強を頑張っていれば
凡人だってそれなりの地位に就ける。

そういった学生時代に遊び過ぎたせいで凡人な人が殆ど。
学生時代に何の価値も無い部活を頑張り過ぎたせいで人生を棒に振ってる人なんてザラ。
355実習生さん:2012/12/23(日) 13:52:21.58 ID:TAk86KUy
>本当に死にものぐるいで勉強を頑張っていれば

で、あなたは「死に物狂いで頑張って、今の立場(公務員教員)の地位を獲得したから、この厚遇は維持される権利がある」
「その道(公務員雇用)を選ばなかったほうが悪い」といいたいわけ?
こういう発想が、世間さまの怒りを買っていることに気がつかないのでしょうか?
356実習生さん:2012/12/23(日) 13:57:52.28 ID:TAk86KUy
>>353
本当に400万で納得できるのか?
それなら良いよ、部活なしで。
世間の幅広い支持も得られるだろう。
「世間様にはあたらな一切の経済的負担は生じません」これが最大のポイントだ。

今の公務員教員の平均年収額(約650〜700万)ー400万=部活を社会教育その他へ移管させるための経費
これなら何も問題はない。
400万では物足りない、という教員には「社会教育へ移管された部活の指導」に関しては
兼業を認めればいい(大学非常勤講師、住職や農業に認めているのだから問題はない)

あたなのような建設的な意見を待っていたのですよ。
357実習生さん:2012/12/23(日) 14:19:00.04 ID:BTpxqx7E
塾講師と給与比較する時点でそれは取るに足らない意見。
学校教育は点数を取る受験勉強だけではないからね。
358実習生さん:2012/12/23(日) 14:41:05.83 ID:rRn5OMbP
>>356
警察とかもその給与にすべきだよな。
行政職の事務も。
自衛隊なんて、災害救助活動が本務なのに、
いざ従事するとそれに対して手当をわんさかだす。
あり得ない。
359実習生さん:2012/12/23(日) 14:46:02.80 ID:Nr15TwwB
>>355
俺がどういう立場にあるかは関係無いよ。
頑張るべき時に頑張らなかった。
部活をやって時間をどぶに捨ててきたせいで
今そのツケを払わされてる人達が沢山いるって事だよ。

怒りを買うかどうかなんて関係無い。
何故その人達が今死にものぐるいでも金を稼げないかって原因を辿ったら
そういう事だもの。
まずそこはしっかり見つめないといけない。
じゃ、いまの子供達の将来はどうなの?って考えたらば
やっぱりそんな無駄に部活で時間を捨てるなんてことはせずに
頑張らせた方がいいってこと。

で、そんなくだらない何の価値も無い部活に吸われる時間を減らせば
学習塾だって行ける時間や体力は増えるんだよ。
子供達が学習塾に行くのを妨害してるのも部活なんだよ。
360実習生さん:2012/12/23(日) 14:51:49.42 ID:rRn5OMbP
>>356
勤務時間中の部活指導はできなくなるんだこら、
そうはいかんだろ。
専門性がある人材なんてうじゃうじゃしてるわけでもないし。
361実習生さん:2012/12/23(日) 19:25:42.16 ID:ZFMcBp3L
ま、いずれにしても昔と違うわな
ガッコの先生 程度の仕事でフルタイム働いているから・・と巷の人たちよりも馬鹿みたいな高水準な賃金を受け取ること自体が世間の許容範囲を超えているんだよな。
公務員でもほかの分野ではどんどん民間移管や独立行政法人化=公務員の身分剥奪 で待遇や給与水準は切り下げられてきている。
ほとんど手付かずなのが公立学校教員だから、話題になるわけだよ。
やはり、超勤がいやだなどというのであれば、世間の人たち並みの年収400〜450万程度の賃金相場にまで落とされることは必然だろう。
362実習生さん:2012/12/23(日) 19:28:39.26 ID:ZFMcBp3L
NTTや日本郵政のように、懸命な組合指導者たちが音頭をとって、
自ら「進んで恵まれすぎた雇用環境や待遇引き下げ」を受けていかないと、
旧国鉄のように悲惨な運命が待っているんじゃないのかな。
そのうち、部活うんぬんでは、もはやすまなくなるだろうよ。
363実習生さん:2012/12/23(日) 21:18:41.10 ID:Nr15TwwB
勤務時間外だから嫌だとかそういう単純な問題ではないし
ぶっちゃけ、目の前の子供らを収入の少ない大人に育てようとしたら
部活を全力で推奨するのが近道のひとつ。
そんなことのために時間を使うのが嫌なだけだな。
有意義なことなら時間外だろうと無給だろうとやり続けるだろうけどな。
昼間に家を建てつつ夜壊し続ける。そんな虚しさ。
364実習生さん:2012/12/23(日) 21:55:28.72 ID:jYBukJwq
月収30万+ボーナス2回で100万=460万の36歳だけど、上の人より60万多いけど
これで部活なくなるなら万々歳ですwww
365実習生さん:2012/12/23(日) 23:53:26.29 ID:6Zfup91W
>>361
何が世間並みなものか。世間の人はそんなにもらっていない。
平均値で400万。中間値なら300万下回っているかもしれない。
366実習生さん:2012/12/23(日) 23:57:44.20 ID:QvIq8+Sy
>>352
年齢制限ゆるくなったので、
死に物狂いで採用試験受けたらもまい受かるのに。以下ループ

ひょっとして40後半でバブルのときでも受からなかったのかい?
それは無能でしょ。甘んじて今の所得を受け入れるべし
367実習生さん:2012/12/24(月) 10:38:41.38 ID:EqHCaSdl
>>361
教員給与削減してるだろ。
368実習生さん:2012/12/24(月) 10:42:09.97 ID:EqHCaSdl
>>363
上下関係と社畜根性を学ばせるためのもんだからなあ。

息子が運動部に入らなかった。
男で運動部に入らないなんて上下関係も学べず、一生負け組人生かも?
どうすればいいですか?

なんて質問がネット上ではあるからな。
369実習生さん:2012/12/24(月) 13:16:52.49 ID:Ch2mUho3
>>366
横レスだが、
>君も〜すれば良い
このような言い方が通るわけがなかろう。

公務員削減を主張する勢力に対して、君も公務員になればいいんだ、ならないほうが悪い、能力がないのなら諦めろ、という論理が通用するわけもない。
まずは、そのあたりの非常識な言動を認識を改めることだ。
370実習生さん:2012/12/24(月) 13:19:41.95 ID:Ch2mUho3
人が足りない、というのであれば
まずは、己の取り分(給与水準)を減らしてでも、
その金で人手を増やしてください、お願いします、と謙虚の請願すべきだろう。
えらそうな要求的な物言いをするから、何様のつもりなんだ、嫌なら辞めてしまえ、代わりの希望者はいくらでもいるんだ、と世間様から叩かれるだけ。
371実習生さん:2012/12/24(月) 13:40:52.01 ID:Ch2mUho3
>>363
>部活を全力で推奨するのが近道のひとつ

教師たちの意図だけで部活は廃止はできない。
そこにはさまざまな人間が関わっている。
特に保護者サイドの意思は大きい。
実際にあの「夜スペ」の学校では、校長が地域の意向を確かめた際に
「教師は部活指導を継続」「勉強面(補習など)で教師が及ばない部分を外部支援(塾講師による有料授業)で」という要求が強かった結果だ。
つまりは、保護者たちはもはや義務学校教員たちには、教科指導のスペシャリストとしての立場は期待しておらず、その部分は塾などで代替できるし、
むしろ、保護者が忙しい子供たちの居場所を提供してくれるところ、という役割を(公立)学校に求めているのは明らかだろう。
372実習生さん:2012/12/24(月) 13:42:37.59 ID:Ch2mUho3
昔と比べて、求められる役割、が変化した以上、
そこで働く人間は求められるニーズに合わせたサービス提供を心がけるのが当然、ということだろうね。
373実習生さん:2012/12/24(月) 21:39:30.20 ID:JgGL97ek
>>372

では大学の教員養成課程のカリキュラムに部活動の単位を入れるのが先だ。
部活動指導の勉強もさせないで教えさせるのは本末転倒。
無責任。
374実習生さん:2012/12/24(月) 23:15:52.02 ID:4oMN/1sm
>>371
時間外の勉強も部活も委託だからな。
好きな所に金を払って時間を配分する。
それによって保護者自身が適度に時間配分を監視し
部活のやりすぎにブレーキをかけてくれてるし
ああいうのも悪くない。


県大会入賞とか本当何の意味も無い価値もないものに向かって
毎日運動し続けるだけってのは本当に不幸だね。
375実習生さん:2012/12/25(火) 07:08:08.07 ID:SIsXKbe7
>>374
部活の活動時間が制限されてるところでは社会体育や
保護者主導の自主練という形で活動時間増やしてるところが出てるぞ。
376実習生さん:2012/12/27(木) 07:34:00.53 ID:S1YlLf0J
文科省が、部活動の位置づけをはっきりさせることだ。
誰からも文句が出ないようにせよ!
377実習生さん:2012/12/27(木) 15:40:48.98 ID:yE5ajMtX
何でもいいけど、今の仕組みを変えたいのならば、
1:受益者負担と称して、保護者負担の増加は困る。
2:ましてや、いかなる形ででも税金投入増加は断じてNG
この2点がクリアできないのならば、議論の余地すらなく、現状は何も変わらない。
結局のところ、今の教員人件費予算からの「組み換え」「圧縮」で何をするのしても経費を捻出させるしかない。
そのあたりをはっきりさせないことには、単なる机上の空論に過ぎない。
378実習生さん:2012/12/27(木) 15:50:12.21 ID:D/yq0dtN
受益者負担でいいと思うけどな。
負担が嫌な人は部活には参加しなければいい。
379実習生さん:2012/12/27(木) 17:22:24.92 ID:4JAFHAP4
いずれにしても教員が自分の休みをつぶして、ボランティアでやることは、しくみとしておかしい。
380実習生さん:2012/12/27(木) 20:27:55.21 ID:J/7/nG4d
むかし、弟の野球部の試合中に顧問の両親が駆けつけて、
「○○(←顧問の名前)、休みの日ぐらいうちにいろ!」
と横断幕を掲げて騒然となったことがあるそうだ。
381実習生さん:2012/12/27(木) 20:30:12.07 ID:J/7/nG4d
419 名前:名無しさん@13周年 [sage] :2012/12/27(木) 15:51:27.58 ID:21FvEx+20
千葉・東庄のボート転覆:風速「感覚に頼った」 県教委「判断は適切」


千葉県東庄(とうのしょう)町の利根川支流の黒部川で26日、高校生が乗ったボートが強風で転覆した事故で、転覆したのは1人乗りボート18隻に達したことが分かった。
乗っていた生徒18人のうち6人(男子1人、女子5人)が病院に搬送され、うち4人が低体温症と診断されたが、いずれも命に別条はなかった。

千葉県教委と同県ボート協会が同日夕に行った記者会見での説明によると、
練習開始は複数のスタッフで決めたが
気象条件について判断する具体的なマニュアルはなく、風速は測っていなかった。

会見で担当者らは「中止を決めたタイミングなど判断は適切だった」とする一方、
「街中と違い、川の上では風速や風向きの変化はよくあり、予測しにくかった」と説明。

同協会の魚地利明ヘッドコーチは「感覚に頼ってしまった部分はある」
--
ひでー。
382実習生さん:2013/01/01(火) 17:26:09.55 ID:ql16lmOT
部活をやらせればイジメがなくなるそうですw

173 名前:名無しさん@13周年 :2013/01/01(火) 11:00:25.42 ID:gPvLy/aU0
>>163-164
言ってる事はわからなくないよね。
部活でもやって忙しい方がいじめもなくなるだろうし
そういうおっかない先生がいた時代のが悪質なガキは少ないかも知らん。


けどそれをやるならまず性根腐った教師を全部放逐してからじゃないとロクなことにならん

今の教育現場みてると生徒以上に腐ってるのがコネ採用の教師達だし
383実習生さん:2013/01/01(火) 18:04:27.90 ID:tEnAwsDs
部活内でのいじめは勘定に入ってないのかねw
384実習生さん:2013/01/02(水) 00:02:54.61 ID:qfdfDQ43
部活内イジメって本当になかったことにされるからな。
385実習生さん:2013/01/02(水) 12:55:39.81 ID:qfdfDQ43
部活を休まないようにするため、
具合が悪くなると昼間は有給をとって休み、
朝練と夕練はくる先生がいるんだが、
それってありなのか?
数日間やった挙句、土日の部活はキッチリやってた。
386部活キモイ在日近寄るな:2013/01/02(水) 17:23:03.98 ID:x4p7wXim
部活キモイ  部活参加者 キモイ 部活のヒニンたちってキモイ



             部活、人間のやることじゃないよ ヒニンのやることでしょ
             在日 もういや こいつら 近寄るな  キモイ この一言に尽きる
387実習生さん:2013/01/02(水) 19:31:36.48 ID:Nfy5kTzS
>>385
朝勤務、中抜け、午後勤務っていう有給の取り方は規則上できる
有給は理由のいかんを問わずとれるものなので、体調不良とか関係ない

規則上の話じゃなければ
本来担当するはずの授業
他の先生に振り替えてもらってるわけだろ?
道義上普通の神経してたらそういうことはやらない
つまり、そいつは異常者だよ
388実習生さん:2013/01/02(水) 23:51:40.58 ID:RgpC+Rtr
you tubeで「新唐人テレビ」を検索して見てください。
それを見ると中国人も中国の民主化を望んでいる事がわかります。

新唐人テレビは中国の民主化を望む中国人自身によるテレビ局で、海外に拠点をおき、中国共産党の圧力に屈する情けない日本のマスゴミよりもよっぽどまともなテレビ局です。

日本語による吹き替えも毎日アップしています。
日本では中国共産党の圧力により報道出来ないニュースが沢山取り上げられています。
新唐人テレビのような勇気ある報道機関を広める事で、中共の圧力に屈し、真実を伝えない日本のマスゴミのへなちょこぶりを浮き彫りにする事にもなります。

さらに新唐人テレビを衛生放送を使って中国国内に放送する計画まであります。
これはある意味、中国共産党に対する強力な「兵器」です。

新唐人テレビを日本や在日中国人の間に広めて、中共が日本に戦争をしかけてくる前に中共を内部崩壊させましょう!
389実習生さん:2013/01/05(土) 13:29:48.73 ID:IYkXu+Ge
>>357
>朝勤務、中抜け、午後勤務っていう有給の取り方は規則上できる

これも公務員だけに存在する特殊な事例
1時間単位で有給休暇が取れる、などという制度は公務員以外ではまずお目にかかれない。
大企業でも多くは半日単位だし、たとえ1時間の早退OR遅刻でも年休扱いにする場合は1日で計算する、という企業もあるぞ。
自分たちの制度が当たり前だと考えているあたりからして、世間知らず、のそしりは免れないな。
390実習生さん:2013/01/05(土) 13:36:47.98 ID:IYkXu+Ge
やろうと思えば、年休はたとえ新採でも4月当初から20日貰える。
これも公務員や一部大企業だけの特典、法律上は6ヶ月間勤続して初めて10日間権利が発生する、それ以前は欠勤扱いで給与カットかつ試用期間なら正社員への採否にも影響するから普通の人間はまず新採年は休まないものだ。
しかし、公務員教師は授業のない時間帯に細切れで年休を取ろうとする。
で、周りの人間にいろいろな迷惑をかけて廻る。
1時間単位の年休制度は廃止すべきだろうな。
391実習生さん:2013/01/05(土) 15:42:36.11 ID:qQfkDVq1
>>390
その一般企業とやらが土日の出勤に交通費を渡さないなんてのまで一般的なのであったら、
お前のいうこと聞いてやるよ。
392実習生さん:2013/01/05(土) 22:55:48.41 ID:IYkXu+Ge
その部分は、程度の低いガキ相手の職業なのに高水準な給与設定、という部分ですでにチャラになっているわな。
何をするにしても、高すぎる給与水準を大きく引き下げる、ことが大前提になる。
393実習生さん:2013/01/05(土) 23:52:51.06 ID:2dBQua8V
日本てのは、とかく高福祉低負担を求めがち。これが民間に浸透してしまってるからな。
本来ならおかしい話。高福祉なら高負担であるべき。
民間の「本来ならおかしい話」を公にも求めようとするところがおかしい。

時間単位の休暇とかそれなりの給料とか、ほしいならその職業につきゃいいのに、何を叩いてるのか意味がわからん。
現に、その制度を適用している民間はたくさんある。それこそ中小だってある。ただ叩きたいだけだろ。

部活に関してはそろそろ制度設計を見直すべき。
部活で人生を壊される教員が後を絶たない以上。
394実習生さん:2013/01/06(日) 02:11:44.28 ID:/RLEIQ+g
>>390-391
定期代渡されているだろうから、
教員の自宅周辺〜通勤経路上〜自校及びその周辺の開催
なら追加交通費は発生しないが。
395実習生さん:2013/01/06(日) 08:53:20.06 ID:iZZGbNOI
>現に、その制度を適用している民間はたくさんある。
ソース出せ
396実習生さん:2013/01/06(日) 10:57:17.96 ID:nTxNO0Ie
部活については、今すぐ慣行を見直すべし。
部活をやることで人生を壊される生徒が後を絶たない以上。
397実習生さん:2013/01/06(日) 12:47:55.87 ID:8zv3+J8T
>>396
見直す には良いがな。
何をするにしても経費が発生する。
その経費の一切合財を、教員の人件費削減で捻出、というのが絶対条件だ。
それが受け入れられない限りは世論の支持は得られない。
したがって、ここで何を喚いても無意味だろう。
せいぜい、教員組織内部へ向けてのポーズに過ぎない。
本気で、一部教員の過酷な勤務を解消したければ、まずは教員内部での負担の公平化議論すべきだろう。
大した働きもしていないのに、年功だけで高所得を受けてるジジ・ババ教員を締め上げていくことを先にすべきだろう。
398実習生さん:2013/01/06(日) 13:59:05.86 ID:8zv3+J8T
この国はもう衰退段階だ。
これからは、今までの権利や福利厚生がどんどん縮小・削減されていく。
生徒や保護者に部活の縮小を求めるのならば、教員たちも当然痛みを負うべきだろう。
大幅な給与水準の切り下げや人員削減、非正規雇用教員の増加などの応分の責めを負うべき必要がある。
その覚悟すらないのであれば、ただの机上の空論に過ぎない。
399実習生さん:2013/01/06(日) 16:50:41.89 ID:o1sNyjzB
>>389
別に世間のスタンダードだとは思ってないよ
むしろ、公務員は規則上そういうことができるって知らずにルール違反してるみたいに言う人がいるから説明してるだけ
そのルールがおかしいといわれても、公務員はみんなそういう規則という前提で働いてるんだから話はかみ合わないよ
400実習生さん:2013/01/06(日) 22:47:07.33 ID:PpITfElb
>>394
車通勤だし。
更にいうと、非常勤講師で部活持たされてる人は勤務日分しか出ないから、
絶対ペイしない。
401実習生さん:2013/01/06(日) 22:58:50.61 ID:PpITfElb
>>397
教員だけじゃなくて公務員全体が負担すればいいんじゃないの?
除染費用出すために学校の補修予算削ったり、エアコンつけるのやめたり
アク○ラインの通行料安くするために学校予算削ったり、
って学校予算はほかの予算を捻出するための調整弁なの?
402実習生さん:2013/01/06(日) 23:52:13.12 ID:nTxNO0Ie
部活が無くなっても世間は困らない。
もともとやりたくもないのになんとなくやっていた生徒が部活を
やめれば、そういう生徒にとってはプラスだし、やりたい生徒は
家計の範囲内でやればいいだけのこと。
木端役人が「世間様が」と言う「世間様」の実体は存在しない。
403実習生さん:2013/01/08(火) 08:07:21.71 ID:kOf1GbfC
>>400
>車通勤だし。
それは地域条件によるのでは?(都市部は車使いづらい場合もあるから)

電車通勤は定期で、近距離の自転車・徒歩通勤なら交通費なしで
ペイ可能。

大都市圏内で試合会場が隣の学校なら自転車が重宝されるけどな。
(歩いてすぐの所を除けば)
404実習生さん:2013/01/08(火) 10:40:09.19 ID:yy4j9eS7
悪ガキに対する罰は必要だが、それなら警察が介入してきちんと法の裁きを受けさせるべき
大人の犯罪者が、検察、裁判所の忙しさを理由に不起訴処分になっていても、その犯罪者に警官は体罰を与えるべきだという意見は持ちあがらないのに
子供に対しては、警察がなかなか対処しないから体罰容認だ!というのは子供に対する差別以外の何物でもない
405実習生さん:2013/01/08(火) 22:44:36.22 ID:xtYqxpqI
体罰の原因の大半は部活なのだから、部活を廃止しては?
いじめについても部活が要因のものが過半数。

このあたりは文科省が統計分析とって、もしこれが正しいなら部活は廃止すべきだろう。
意外なことに体育の授業(他教科は当然)の体罰で自殺って見ないよな。
406実習生さん:2013/01/09(水) 01:31:47.74 ID:Z90yyuEs
>>1


極端な偏向報道を繰り返すこの反日新聞をどうにかしろよ…









■捏造の朝日新聞。朝日新聞の売国の歴史のまとめ。■
http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/223.html











.
407実習生さん:2013/01/09(水) 01:49:42.48 ID:0p3vDehm
>>406
その主張は間違っている。
日本は民主主義国なのだから、新聞の発行は自由。
新聞というのは正確な情報を伝えるだけでなく、新聞社の好き勝手な主張を述べる機関紙でもある。
赤旗や聖教新聞が分かりやすいだろう。

いやなら買わなければいいだけ。
むしろ、それを批判するのは中国のような独裁国家の幹部だけ。
そんなに中国好きなら永住して帰ってくるなって。
408実習生さん:2013/01/09(水) 06:33:38.41 ID:zXvZz9S8
>体罰の原因の大半は部活なのだから、部活を廃止しては?

良いけど、部活を廃止するならば教員たちの給与水準の引き下げは必然だよ。
自分たちの負担だけ減らして、給料そのままで楽をしようなどという道理が通るはずがなかろう。
409実習生さん:2013/01/09(水) 14:54:06.75 ID:/iK1UwML
>>407
民主主義国で表現の自由が認められるということは
赤旗や朝(鮮)日(報)新聞の低俗な新聞社の好き勝手な主張を批判するのも自由なんだぜ

買おうが買うまいが関係無く批判はできるんだよ
410実習生さん:2013/01/09(水) 18:24:43.83 ID:Ny0meRGj
>>403
教委から部活があるから電車通勤困るってはっきり言われたよ。
生徒の送迎はしないけど、荷物運搬はしてもらわないとならないしって。
顧問会議は交通費でないから、電車だと損だとも言われた。
411実習生さん:2013/01/09(水) 18:26:42.20 ID:Ny0meRGj
>>405
部活は素晴らしいもの、みんな大好き!
という論理でしか論じられないから無理だよ。
不登校の生徒も部活にだけは来てくれる、
って美談がだされるけど、
そもそも部活が不登校の原因になってることもあるのは無視。
412実習生さん:2013/01/09(水) 20:14:55.37 ID:KI6moiNj
大阪では部活を廃止して、極力退勤時間になったら帰宅するでいいんじゃね。
そしたら、生徒も嬉しい、先生はもっと嬉しい。
楽な方に流れるんだから、部活馬鹿の先生も半年もすれば慣れるはず。
元々部活動は教育課程に入ってないから、法律上はやらなくても問題ない。
413実習生さん:2013/01/09(水) 22:41:16.18 ID:LO0nuf0p
>>377
断じてNGとか言ってる奴が議論を語るな。それはわがまま、押し付け。
414実習生さん:2013/01/10(木) 00:19:40.84 ID:txATN+9x
だから、程度の低い職業にもかかわらずたくさん給料を貰っていて、かつ更に部活まで拒否しよう、という輩に対して
君たち、考え違いは対外にしなよ、と教えてあげているww
415実習生さん:2013/01/10(木) 00:42:02.00 ID:7NBfDUWl
>>414
体外にしなよ

なんて誤字書くような低脳はされよ。


ところでニュース速報プラスでは

•部活による勤務時間外労働は残業扱いで青天井で残業代が出る。
•日教組は部活が大好き。

ってよくもまたデタラメ書いてるやつがいると思った。
しかも信じてるし。なんでも平日の部活でも残業代が出てるんだとよ。
416実習生さん:2013/01/10(木) 01:52:48.33 ID:TNVHxxAe
この手の問題に首突っ込むなら
「公立の義務教育諸学校等の教育職員の給与等に関する特別措置法」
は、基本だろう
417実習生さん:2013/01/10(木) 02:02:02.12 ID:txATN+9x
それ自体が見直し対象だな。
もう、義務課程の教員なんぞを優遇する余裕はない。
ただな、いくら法規定があっても予算措置を講じなければ制度を事実上無効化できる。

まあ、組合あたりは違法行為だといきり立つだろうが、この種事例の判例は確立している。
要は、法令事項はあくまでプログラム規定ということだ。
418実習生さん:2013/01/10(木) 04:51:38.34 ID:Wv7FWAzw
>>417
優遇する必要はないかもしれないが
かといって
冷遇する理由もない。

冷遇するなら
・教員免許制度の廃止(でも現実は自民党が更新制度を作ったのでありえない。民主党も廃止せず)
・高卒でも採用する(高卒採用があれば現業扱いとできる。これも無理)
この2点が最低条件。

しかし
大阪市の現業ですら、冷遇できないらしい。あのハシゲですら無理なのに。
さすがに高卒現業が大卒行政より給料が高いのは変だとは思うが。

現実的な落としどころは
・教育公務員という考えをやめ、一般公務員(教育職)として
行政職と同様の給料体系・昇給体系にすればいい。
・主任手当ては廃止、昇格によって代替。
・残業等も行政に準じるが、8月分を繁忙月に振り替えて極力出さないようにする。
・部活は全面民間へ移管、中高の補習は勤務時間内無料、勤務時間外は受益者負担へ。(土曜等)
419名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 06:05:28.27 ID:tRJuNYNm
大阪市の橋下市長は、市の教育委員との会合に出席し、市立桜宮高校の男子生徒の自殺について、
「重大な要因に体罰があったと認めざるをえず、いじめによる自殺よりはるかに重い」と述べました。

会合では、初めに市教育委員会の長谷川委員長から、今回の男子生徒の自殺について経緯が
報告されたあと、出席者全員で黙とうしました。このあと、橋下市長が今回の自殺について、
「重大な要因に体罰があったことは認めざるをえず、いじめの自殺よりはるかに重い、
とんでもない事案だ」と述べました。
そのうえで橋下市長は、「教育委員会と共同で外部監察チームを立ち上げて、徹底的に
事実解明をする」と述べ、自殺を巡る事実関係を徹底的に調査する方針を示しました。
また、橋下市長は、「子どものSOSを受け止めるチャンネルを直ちに立ち上げてほしい」と述べ、
教育委員会に対し、子どもが悩みを相談できる窓口を早急に設けるよう指示しました。

一方で、橋下市長は、「体罰を禁止するといったスローガンだけで、現場をコントロールするのは
無理だ。これだけ『体罰はダメだ』と言っても出てくるのは、学校や先生の事情もあるかも
しれない。どんなときに体罰をしてしまうのか、真正面から分析をして考えていかなければ
いけない」とも述べました。

教育委員会では、今後市立学校の校長らを集めた緊急の会議を開き、今回の自殺の経緯を
説明するとともに、部活動での体罰をなくすよう徹底することにしています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130108/k10014662041000.html
420実習生さん:2013/01/10(木) 08:07:22.59 ID:txATN+9x
>教育公務員という考えをやめ、一般公務員(教育職)として
>行政職と同様の給料体系・昇給体系にすればいい。

これは間違い
教員は専門職となっている。
むしろ、年齢・在籍年数に無関係で同一労働・同一賃金にすべし。

>部活は全面民間へ移管、中高の補習は勤務時間内無料、勤務時間外は受益者負担へ。(土曜等)

そうなれば、公立学校の存在意義は塾以下になってしまう。
だって、授業の教え方は下手だしなww
民間の幼稚園や保育士と同等程度(約350万程度)にするのが前提になる。
421実習生さん:2013/01/10(木) 18:00:23.51 ID:/mqnkGcz
>>418
>部活は全面民間へ移管
学部連(中体連・高体連・高野連など)の解体が最優先課題になる。
422実習生さん:2013/01/10(木) 18:13:04.57 ID:/mqnkGcz
部活強化案

 1.教員をライセンス取得数や銘柄・在学中の部活経験・指導能力などからランク付けし、人事配置などに活用する
 2.ユースクラブ生を自校部活籍掛け持ちとし、総体では自校部活生・自校ユースクラブ生混合チームとする
 3.昼間部のみの学校の部活は最大18:30までとする(下記除く、夜間部もしくは夜間部併設の場合は別途あり)
 4.上記に応じて教員給料増額(部活持たない教員は管理職を除き現行より減額)
 5.土曜は大会を除き禁止、日曜は対外試合や紅白戦や総体選考試合(部活生VSユースクラブ生)のみとする。
 6.大会期間時には大会手当を支給(最大19:30延長+土日祝出勤分給料支給、無休週発生につき代休不可のため)
 7.試験期間中は部活不可、試験期間と大会日程が被る場合のみ17:30までとする
 8.8月15日前後と年末年始の1週間を部活禁止週とする(但し、大会日程によるシフト有り)
 9.スポーツクラブや柔剣道の場合の所轄警察や音楽教室などから外部指導者を出向受け入れを必須とし、TT(チームティーチャー)制とする。
10.グラウンド全面照明設置やプールの屋内化を勧める
11.部活顧問教師は他所開催(対外試合や発表会)の時には出張手当、別途交通費支給(近隣以外で公共交通利用による定期範囲外のみ)可能とする
12.下校時間オーバー(上記時間以上校内でやらせてた)や体罰などがあった場合、PTAより顧問資格停止処分を発令できる
423実習生さん:2013/01/10(木) 22:03:36.17 ID:/hug/iDB
>>420
>だって、授業の教え方は下手だしなww
最近は予備校の講師の転職が増えているので、
公立高校が強い地域の教員は教え方下手でもない。
424実習生さん:2013/01/10(木) 23:58:03.94 ID:Qv9pcFwR
>>422
部活を強化されてもねえ。
ただ働きが増えるんだが。
縮小の方向でいいだろ。
425実習生さん:2013/01/11(金) 04:54:27.26 ID:ndZ40sMD
>>424
下校時間オーバーや体罰など違反行為をやっていない部活教員は増額
管理職(副校長以上)除く非部活教員・上記をやっている部活教員は減額
になる。
426実習生さん:2013/01/11(金) 07:07:17.25 ID:zMTR7kVx
今問題のの体罰問題を真剣に語ろうよ!
427実習生さん:2013/01/11(金) 10:15:31.29 ID:L3rdoPEh
部活って、桜宮高校みたいにどれだけ生徒を殴るかだと思うよ。
あれは自殺したから問題になっただけで。
体罰の無い運動部なんて無い。
428実習生さん:2013/01/11(金) 12:59:42.99 ID:MklbA7mO
>>412
文化部は?
残業代支給のシステムに変えない限り、変わらないと思うよ。
429実習生さん:2013/01/11(金) 19:15:03.92 ID:zMTR7kVx
>>427

体罰はだめ!
指一本でも触れたらだめだ。
体罰で人を動かすなんて、
教師としての敗北を宣言しているに同じ!
くさっても教師なら、指導は心で人を動かせよ。
むかしの恐怖政治と同じじゃあないか!
430実習生さん:2013/01/11(金) 23:03:03.32 ID:WpwF/4Sb
ツッコミどころ満載。

307 名前:名無しさん@13周年 [sage] :2013/01/11(金) 23:00:02.66 ID:RTmueXv70
サッカーで体罰がほぼ淘汰された理由

1,ライセンス制度が軌道に乗って腐った指導者どもが淘汰されたのと
2,最高峰の大会が結構でかいリーグ戦勝ち抜けなければたどり着けなくなったのと
3,クラブユースが発達して選手の選択肢が増えたこと

1→指導法の体系化、合理化によって体罰など独自の指導法は完全に否定された。
   大元のメゾットがドイツからの導入のため、「人間教育」などという曖昧な者は排除された

2→最高峰の大会、高円宮杯は地域リーグで勝ち抜けなければ決勝ラウンドには絶対に進めない方式
   一発勝負ではなく総合力が問われる形になったので精神力や根性よりもコンスタントに結果がでなければならない
   早い話、根性じゃどうにもならない形になった

3→クラブユース、街ユース、高校サッカーと多くの選択肢があるため選手集めが高校主導じゃなくなってる
   てか強豪高校はクラブユースからのおこぼれで勝てるサッカー部になる形
   もしも体罰なんかしようものなら供給源は絶たれ、協会は指導者のライセンス剥奪に動く
   結果、体罰なんかやっても良い事なくなる


サッカーって体罰無くすのに結構成功してるよね〜無いとはいえないけど
431実習生さん:2013/01/12(土) 06:53:04.16 ID:IsQxpPMl
>>427
それもだめでしょ!
ちょっとならいいとでも?
だめにきまってるんだよ!
反論があれば言ってみな!

>>428
もちろん文化部も廃止だよ。なにか?
432実習生さん:2013/01/12(土) 09:22:27.17 ID:IpwIL9Q5
>>431
今はスポーツ隆盛のために、学校部活を盛り上げようという方針。
女子サッカー部を増やそう運動がその例だろ。
利権増やすために武道必修にしたように、
学校部活の存廃問題には議論発展させないようマスコミも誘導するよ。
野球部の不祥事なんてみんなおおごとになってないよね。
433実習生さん:2013/01/12(土) 15:15:02.43 ID:F2CX/Tsg
スポーツって滑稽な響きだよな
434実習生さん:2013/01/12(土) 18:55:02.41 ID:YJMmesR3
体罰やらなきゃ良いだけ。
部活の廃止とは何の関係もない。

理屈をこねて、給料減らさず負担だけ免れよう、という根性がさもしい。
そんな人間は教壇に立つ資格はない。
文句を言わずに部活顧問を引き受けます、という人間だけが残ればいい。
435実習生さん:2013/01/12(土) 22:51:38.60 ID:GkI3NMTw
>>434
すると体罰殺人教師だけ残るんだよ。
誰がそんなもんに給料払うかってんだ。それが世間の大勢。
教師に部活指導などと言う雑用をやらせようという根性が卑しいのだ。
436実習生さん:2013/01/13(日) 01:24:49.80 ID:Wwcmfkbx
>>434
体罰問題であんなに騒いでるくせに部活動問題に対してはだーれも口にしないんだよな。
あからさますぎるわ。
437実習生さん:2013/01/13(日) 01:29:24.24 ID:/aCbd/z4
教師には部活動指導でもしてもらわないと
高い給料払ってる意味がなくなるからね

嫌なら教師を辞めればいいだけでしょ
438実習生さん:2013/01/13(日) 06:35:52.55 ID:3H34Dwhv
中学校の現場から
今体罰の90%が部活で起こる。
従って、本気で体罰を根絶したいなら
部活を廃止するのが一番。
しかし、部活でしか子供を動かせない教師が多いので(これをやりがいだと勘違いしている)進まない。子供の一部も部活でしかかがやけない
439実習生さん:2013/01/13(日) 06:41:59.65 ID:3H34Dwhv
勉強教えるのが本分の学校が学力で競い合うことを否定しているのに、なぜか競争が認められる(もてはやされる)運動能力。
この矛盾を改めない限り、部活しかやらない教師と子供はなくならないし、体罰は横行する。
440実習生さん:2013/01/13(日) 16:17:33.35 ID:deAhcrnm
>>422
部活こそが教員が非常識であることを証明している存在だから
完全粉砕するほうが良かろう。

それだけやるなら人件費だけでも現状の5割増。
人件費増やさずやると「不当労働行為」
441実習生さん:2013/01/13(日) 19:45:18.60 ID:/iDtN0hR
勉強や授業だと、進級とか卒業とか内申とかで歯止めが掛かるから体罰いらないけど、
部活はそういった歯止めがないから、生徒をまとめて、
さらに走るなど嫌なことやらせようとすると体罰ってことになってくる。
何もせずにほったらかしにし過ぎると今度はいじめの温床になるんだけど。

強豪校で、1ヶ月間以上椅子に座ってひたすら見学(トイレは可)
っていう某企業での追い出し部屋ばりのペナルティは体罰に入るのかな。
442実習生さん:2013/01/13(日) 21:38:52.88 ID:CFxLYgnN
でも体罰で有名になった桜宮の子は
スポーツ特待でバスケ部やめたら退学にまで直結していて
小村基容疑者に徹底的に追い込まれた上に自殺したと。
443実習生さん:2013/01/13(日) 22:28:22.85 ID:M/0wiTVH
>>440
なら、部活廃止と引き換えに教員の給与水準の大幅引き下げだな。
ま、400万程度にまでは引き下げが必然になる。
444実習生さん:2013/01/13(日) 23:42:57.08 ID:zdcKIFXd
世の中は443のような木端役人的価値観で動くわけではない。

橋下のように世の中を変えたい人の願望も、世論の動向に合わせて
妥協せざるをえない。
445実習生さん:2013/01/14(月) 00:32:51.11 ID:A1rboamv
>>443
つまり、教員の給与の多くは
桜宮高校のバスケ部のように
生徒を精神的に追い詰め、殴り殺すために払われているということだな
446実習生さん:2013/01/14(月) 00:35:24.37 ID:CzIUS3QY
橋下の手法は大げさに騒いで、
小さいことを実現して自己満足だからな。
大阪府民の生活は良くなったか?

良くなっているどころか、益々大阪経済は低迷している。
大阪市内だけ維新は選挙で勝利した。なぜなら大阪市は府政の対象エリア外だから。
また大衆をマスコミで煽動する方法は小泉式。長期政権だったが、一般大衆は飽きて民主党に政権を明け渡す要因となった。
447実習生さん:2013/01/14(月) 03:08:47.33 ID:+J/r7dh7
体罰問題は口にするのに教員の勤務実態は全く何にも言わないのな。
なんで生徒の練習状況出さないのか?
カレンダー出せばいいのに。

ってそれだけは出したくないんだろうな。
体罰なくても異常な練習量が叩かれるのだけはまずいから。
448実習生さん:2013/01/14(月) 03:58:39.30 ID:HH8D+WIM
廃止するにしても
大会の変更やその準備などで1〜2年

・学校選択制公立中学校
・非一貫国私立中学校(高校無しタイプ)
・高校単独校
はわざわざこの学校のこの部活を選んで入った人も多く、
公表の関係上3〜4年かかり
中高一貫校だとさらにかかるがな。
449実習生さん:2013/01/14(月) 07:25:37.95 ID:92GWgfhM
教員は休日の土日にボランティア、
まずその問題点から改善だろが!
450実習生さん:2013/01/14(月) 08:07:28.80 ID:AhH2Bv/G
>>447
全くだぜ。スケジュール出してみろっての。
役にたたねえ、マスゴミだよ。
451実習生さん:2013/01/14(月) 08:27:47.73 ID:uG4bCFM9
警察は何故逮捕しないのだ
顧問のツラ見てみたい
452実習生さん:2013/01/14(月) 15:04:18.26 ID:92GWgfhM
>>451

自殺だからだよ。
じゃあ、お前の名前を書いてだれかが勝手に自殺したら、お前逮捕でOK?
453実習生さん:2013/01/14(月) 17:20:01.34 ID:K/1bmS0e
ニュース系の板では学校部活やめてしまえって意見が出て来てるね。
いい傾向かも。
でも部活廃止は自民党が絶対阻止なんだろうな。
454実習生さん:2013/01/14(月) 17:32:57.42 ID:AhH2Bv/G
問題を体罰に一元化するのも単純だよな
455実習生さん:2013/01/14(月) 18:19:36.38 ID:K/1bmS0e
ニュース速報プラスによると以下の通りらしいぞ。

•体罰が横行してるのはバレーやバスケのようなレベルの低いスポーツだけ
•世界に追いついたサッカーではそのよう事例は全くない
•サッカークラブチームの指導は非常に素晴らしい。保護者もよく見てるから体罰はない。
•体罰教師はみな日教組
•栃木の体罰教師も日教組
•日教組は体罰禁止といってるが暴行容認、石原閣下は体罰は認めてるが暴行へ認めてない
•部活で教員は残業代がっぽがっぽ。
•私立はちゃんと寮があるから顧問が仕切る寮に住む事例はない
•顧問が異動せず何年もいるのはこの学校だけ
456実習生さん:2013/01/14(月) 18:36:38.81 ID:CzIUS3QY
そもそも日教組の組織率が3割程度ということを一般人は知らないみたいだ。
ハシゲは知っていて、知らない振りしているんだろうけど。

日教組なんて今やたいした力がない。民主党にいると言っても過去の遺物みたいなもので。
北朝鮮や中国、韓国が日本を敵視してバカ騒ぎしているのと本質的には同じ。
まともな国は国民を煽動するような真似はしない。(ヨーロッパは政府自体が国民を煽動するケースはあまり聞かない。
ドイツはナチが暗躍しているが。

>>455
体罰と言えば、一番野球が多いのでは?母体数も多い。相撲ですらいじめで死んだ香具師がいる。
サッカーや個人競技は比較的少ないのは事実だろうな。
そもそも日教組と体罰は関連性がない。体罰に忙しくて組合活動やっていられない。
そして日教組の上部組織は大企業の多くの組合が加盟する連合。民主党批判=連合批判=自分の所属する組合批判
もちろん批判が自由だが、連合から脱退しようとか思わないのが不思議。

私立は確かにまともな寮があるな。ただ管理がまともかは不明。(存在は学校管理化だろうが)
顧問が10年以上移動しないのはほとんど内規違反だな。でもそれは教委の問題。

残業代は県によるが時給200〜400円。これが十分だろうか?
高校生のバイトを置いてやっているか見張らせるだけでも800円は必要。(プールの監視補助とか、この水準)
単純に座って監視で800円、安全管理で1000円、指導なら通常の超過勤務手当ての支給が民間企業の常識。
457実習生さん:2013/01/14(月) 19:43:30.55 ID:unj2r9mB
>>456
栃木にいたっては保守王国で日教組0%
自民党系の全日教連(反日教組組合)が最大だよ
458実習生さん:2013/01/14(月) 19:50:27.48 ID:K/1bmS0e
ゆきの翌日なのに、明日も通常通り朝練を行っていいという連絡網が来た。
それってつまりやれってこと?
うちの自治体ちょっとおかしい。
暴風雨で警報出てるのに登校させるし。
459実習生さん:2013/01/15(火) 21:14:52.22 ID:njgaI2p0
>指導なら通常の超過勤務手当ての支給が民間企業の常識。

それならば、まずは「高すぎる教員給与水準の切り下げ」が先の話となるわな。
行政職の足元にも及ばない「教育現業職」の俸給表を創設すべき。
その上で、予算の範囲でなら超過勤務手当ては出るだろうけどね。
いずれにしても、今の分担を減らすならば、当然給与水準も減らすべき、というのが筋だからな。
このご時世に、分担減らして楽ができて給与はそのまま、などという夢物語があるわけなかろうが。
460実習生さん:2013/01/15(火) 21:48:33.22 ID:I9HT/7QM
と、木端役人レベルのやからがほざいております。
461実習生さん:2013/01/15(火) 22:09:08.37 ID:njgaI2p0
違うね
納税者視点から、給料泥棒公務員教師を糾弾したいだけ
462実習生さん:2013/01/15(火) 22:33:45.92 ID:80jY/hyD
>>459
行政職は適正な給料という認識なのか?やっぱり木っ端役人だろお前w
463実習生さん:2013/01/16(水) 00:38:25.59 ID:1vsVha1s
納税者視点から言ったら部活全廃した方がいい。
給料払って自分たちの子供が桜宮高校みたいに殴り殺されるなんてメチャクチャ。
部活なんてそんなもの。
なんかの役にたつこと無いし。
464実習生さん:2013/01/16(水) 15:44:56.51 ID:eOJK3NvS
>>459
地方は滅べばいい、住むほうが悪いなんていってる売国奴が
納税者の代表みたいな顔してものを語るな

行政職はそのままで教員だけ下げるとか、全然納税者視点と合ってないし

オマエは客観的に見て日本を破壊したいだけだろう
465実習生さん:2013/01/16(水) 17:54:51.44 ID:hZD2kdmn
桜宮の部活の活動状況はいつになったら発表されるの?
466実習生さん:2013/01/16(水) 18:25:00.02 ID:IMYixK06
部活全廃して、民間のクラブに移行するのが一番良いんだよな。
クーポン券配るとかでも良いから。
ここで民間のクラブじゃ無く、自治体主体だったり、何らかの強制度の高い村社会的地域主体になると、
結局部活と同じひどい状態になるという点も注意が必要。
467実習生さん:2013/01/16(水) 18:29:08.58 ID:eOJK3NvS
もう民間委託しかないだろうね
霞ヶ関が部活動の現状調べたけど結果は隠蔽して公開しなかったらしい
労働基準法とかけ離れちゃってるんでしょ
468実習生さん:2013/01/16(水) 20:34:30.92 ID:hZD2kdmn
体罰で有名だった先生が管理職に呼び出されて控えろと言われてたんだけど。
違うだろ。
469実習生さん:2013/01/17(木) 23:34:52.23 ID:DWPdm784
部活に狂ったセンセーが居るのが問題。

盆暮れ一切無しで、正月は2日から練習やってたらしい。
試験期間中の雨の日でも、放課後にトレパン姿で一人で廊下をダッシュしてる。
そのくせ普段、生徒には「廊下を走るなぁ!」だって。

もはや基地外。
470実習生さん:2013/01/17(木) 23:38:39.80 ID:w1IH9lzn
>>469
休みの少なさは全く非難の対象にならんけどな。全国の部活が問題になるから。笑
471実習生さん:2013/01/18(金) 07:42:54.30 ID:Jdj0SH1q
ニュース速報プラスで、
顧問になったらちゃんと部活みろ、指導できるようになれ!どんな部活にも対応しろ!
って言ってる部活教師がいたから、
「吹奏楽部、あしたから見てね」って
って言ったら
「吹奏楽部は別。譜面も読めないから指導できない。音楽以外の教員が指導すべきでない」
とかわがまま言い出して笑った。
472実習生さん:2013/01/18(金) 08:05:56.79 ID:lFT+ghFn
人は、自分に都合にいいことしか言わない。
山に登りたくないやつは「まず自然保護が大切でしょ!だから、のぼるべきでない。」と言う。
473実習生さん:2013/01/18(金) 13:48:26.84 ID:vuZ6gLZ0
そうそう
だから、教員たちは「己の既得権益擁護」が最優先でしか物事の解決策を考えようとしない。
別段、部活を廃止しても、教員たちの給与を切り下げて、その金で社会教育その他へ移管する、という考え方もある。
ただし、新たに必要となるすべての経費は「教員たちの人件費を削って充てる」ことが大前提になる。
ただそれだけの話。
474実習生さん:2013/01/18(金) 14:18:46.78 ID:8i3lAG6p
■■■ 壊された「人確法」 壊された優遇措置 教員狙い撃ちの「給与削減」 ■■■


1974年 教員給与を一般の公務員より優遇することを定める「人材確保法」が施行(田中角栄内閣)

2005年12月24日「行政改革の重要方針」 「人材確保法の廃止を含めた見直し」閣議決定(小泉内閣)

2006年6月2日「行政改革推進法」公布・施行 「人材確保法の廃止を含めた見直しに関する検討、措置」規定(小泉内閣)

2006年6月21日自民党歳出改革プロジェクトチーム会議 行政職を上回る分の教員給与削減を決定(小泉内閣)

2007年 教師はサボっているに違いないと、40年ぶりに教師の勤務実態を調査したが忙しいことが判明(安倍内閣)
公立中の残業+持帰り時間量=2時間29分 休憩時間は10分程度
http://benesse.jp/berd/center/open/berd/backnumber/2007_09/ren_suzukinao_01.html

2007年12月 義務教育等特別手当(所謂人確法の優遇措置)約20%削減を決定(安倍内閣)

2010年8月 人事院勧告 4.15ヶ月の公務員のボーナスを3.95ヶ月に引き下げ

2012年 非正規雇用教員が急上昇 公立小中学校の非正規雇用率は16%(6人に1人以上)

2013年1月 麻生財務相 地方公務員給与7.8%カット正式要請へ

平成23年度 地方公務員給与
都道府県一般行政職 平均年齢43.7歳 平均給料月額33万9,183円 諸手当月額8万6,485円 平均給与月額42万5,668円
特別区一般行政職   平均年齢43.3歳 平均給料月額33万3,519円 諸手当月額13万1,807円 平均給与月額46万5,326円
指定都市一般行政職 平均年齢42.8歳 平均給料月額33万9,485円 諸手当月額12万3,902円 平均給与月額46万3,387円
市一般行政職      平均年齢43.2歳 平均給料月額33万3,168円 諸手当月額8万3,281円 平均給与月額41万6,449円
小中学校教育職    平均年齢43.8歳 平均給料月額37万1,303円 諸手当月額5万3,609円 平均給与月額42万4,912円
高等学校教育職    平均年齢44.9歳 平均給料月額38万6,442円 諸手当月額6万1,795円 平均給与月額44万8,237円
警察職          平均年齢39.4歳 平均給料月額32万4,966円 諸手当月額15万2,745円 平均給与月額47万7,711円
475実習生さん:2013/01/18(金) 14:27:17.23 ID:vuZ6gLZ0
この国の「給与所得者平均」が406万円のご時世を考えれば、貰いすぎなのはいうまでもない。
476実習生さん:2013/01/18(金) 14:36:29.62 ID:vuZ6gLZ0
>>464
横レスだが、見ず知らずの他人さまに向かって「お前」呼ばわりはないだろう。
そんな当たり前の常識すら欠如しているから、教師は世間知らず、だと叩かれる。
キミは偉そうに他人さまに意見する前に、正しい言葉遣いと学ぶのが先だろう。
477実習生さん:2013/01/18(金) 14:46:25.59 ID:8i3lAG6p
横レスじゃなくてお前のレスだろクズニートw
478実習生さん:2013/01/18(金) 14:58:52.25 ID:vuZ6gLZ0
>クズニートw

誰のことかな?
私はかねてから自営業者だといっいるではないか。
キミこそ、教員たちの既得権益擁護のために世論誘導を図ろうという組合専従の工作活動員ではないのかな。
479実習生さん:2013/01/18(金) 15:10:01.83 ID:8i3lAG6p
お前は自営業で、その上2ちゃんなんかで油売ってるから年収が低いんだろがw
民間企業男性サラリーマンの平均年収は550万だぞ
480実習生さん:2013/01/18(金) 18:02:08.45 ID:vuZ6gLZ0
自分が年収が低いことは納得しているし、分相応な生活を心がけているから問題ない。
問題なのは、税金から給料を貰っているのに、生産効率が悪く、己の労働条件や既得権益の擁護が頭にあるような人間は糾弾すべきということだ。
481実習生さん:2013/01/18(金) 18:57:34.06 ID:58/XFkjC
日本の体育会系部活は体質的に全体主義だから、存在そのものが悪。
部活のためにこうむるマイナスがプラスよりはるかに大きいから、
部活を廃止すればいい。そうすれば、教員も、本来の業務に専念
するから、給与を変える必要は全く無い。
482実習生さん:2013/01/18(金) 19:14:05.20 ID:vuZ6gLZ0
何度もいっているが、
負担が減る のに 給与がそのまま などということがありえるわけがない。
いくらキミたちが「部活は仕事ではない」と抗弁したところで、歴史的経緯や世論の受け止め方、給与水準その他の指標から、
公立学校教員は「部活の面倒をみて当たり前、そのことを含めた給与水準がある」というのが世論の常識。
これを変えたいのであれば、まずはキミたちの側から「痛みを受け入れ、血を流す」提案をして、世論の支持をえることだ。
今の物言いでは「また、いってるよ、できないことをあえて言っているのは教員内部の事情なんだな」「それにしても、言っていて恥ずかしくないのかな」と失笑を浴びるだけ。
そんなこんなで教員の社会的評価を落とすだけなww
483実習生さん:2013/01/18(金) 19:23:03.20 ID:vuZ6gLZ0
本気で「部活を社会教育などへの移管を」と訴えたいのであれば、
今のシステムを根本から覆すことになる。
当然、そのことに必要な経費一切は「教員人件費を削って」捻出することが大前提。
これを受け入れない限り、キミたち教員が何を言っても「絵に描いた餅」「机上の空論」に過ぎない。

で、本気で部活を切り離す気があるのであれば、平均年収400万〜450万程度にまで教員給与を切り下げた上で、
浮いた経費で社会教育分野での講師謝礼などに充てることになる。
保護者や納税者、自治体その他へ「あたらな経済的負担」を一切求めないことが大前提になる。
484実習生さん:2013/01/18(金) 21:47:47.50 ID:8qLEAiZj
>>483
考え直すのはお前の頭。
485実習生さん:2013/01/18(金) 23:46:57.85 ID:58/XFkjC
結果的に暴力殺人に費やされた教員のエネルギーが減るからと
言って、教員のプラスの働きが減るわけではない(増えるはず)
だから、給与を変える必要はない。私は教員ではないが、常識的
に考えれば、そうなる。
486実習生さん:2013/01/18(金) 23:49:16.58 ID:58/XFkjC
部活は廃止。給与はそのまま。これが正解。これが世間の常識。
487実習生さん:2013/01/19(土) 03:48:51.29 ID:w6BDN/6U
>>486
部活加算分の給与がカットされるので給与は減るが。
(ついでに部活分の不当加算が発覚する教員も出るかも)
488実習生さん:2013/01/19(土) 07:27:38.66 ID:rGEE6vua
しかし、部活動の練習時間を問題にするやつが、
ニュース速報プラスでもいないってどういうことなんだろ?
489実習生さん:2013/01/19(土) 08:18:05.33 ID:+Tj7Abbo
>>482
>>483

通らない主張
490実習生さん:2013/01/19(土) 08:21:14.26 ID:+Tj7Abbo
部活動を仕事とするなら
労基法などでの、週の労働時間の改正が先。
違法は駄目だろ。
491実習生さん:2013/01/19(土) 10:28:08.14 ID:+Tj7Abbo
483は泣いて逃げたのか?
492実習生さん:2013/01/19(土) 22:50:00.31 ID:pFwXC5P3
>>483
部活の人件費って凄い安いぞ。(部活手当て)
普通の給料とは別に出ている。
部活を無くすなら、部活の人件費を削るっていうのはそうだろうけど、
削っても給料ほとんど変わらないぞ。

あるいは部活手当てもらわずボランティアで顧問してる人もいる。
493実習生さん:2013/01/19(土) 23:06:16.34 ID:JNrd1Qti
「生徒のことを思っての体罰は許される」とかいう輩がいますが、親でもない赤の他人の教師ごときが、本当にその生徒のことを思って体罰をしているなど到底考えられません。
その時はカッっとなって、思いのままに暴力を振るっているだけです。
そもそも、指導なら口なり文書なりで生徒が理解するまで何度でも説明するべきでしょう。
体罰をしなければ教育をできない時点で、その教師の指導力は著しく欠如しているのは明白。
494実習生さん:2013/01/20(日) 07:44:08.77 ID:NZykngC4
部活予定表を生徒経由で受け取った。
これから年度末まですべて埋まっていた。
土日は主顧問と副顧問、日曜日は副顧問、
ってなってるのだが自分は全く聞いてない。
無視してよいか?
495実習生さん:2013/01/20(日) 08:19:49.84 ID:xxig//Le
>>494

で、あんたはだれ、?
主語がないと答えてはもらえないぜ。
生徒?第三顧問?
496実習生さん:2013/01/20(日) 08:22:41.76 ID:BEFNufG6
今問題の部活バスケット教師は、ミスをしても体罰しないが、
「やる気がない」と見なすと体罰したらしい。最近はキャプ
テンに集中しがちだったらしい。
確かに体育教師にはそういう傾向が有るね。何らかの「非行」に
対する生活指導とはちょっと別問題の様相を帯びている。

昔も柔道の試合場で選手にビンタした柔道教師がいたらしい。、
また別の柔道教師が職員室で生徒から、その学校の生徒間のお約束
の独特の「侮辱の言葉」を浴びせかけられて、直ちにその生徒を蹴っ
飛ばしたのを見たことも有る。かろうじて安全性が保たれるような、
技術的に見事な反撃だった。あんな生徒を言葉だけで矯正するのは
不可能に近かろう。その後、教師二人がかりの説教に、その調子に
乗った生徒はおとなしくなっていたが。
497実習生さん:2013/01/20(日) 08:25:55.97 ID:xxig//Le
>>493
総論賛成。

でも、技術の時間に旋盤に手を突っ込もうとしているとか、

危険回避させるときは、突き飛ばしたり殴ったりしてでも防ぐよ。

493さんそれはいいよね。?
498実習生さん:2013/01/20(日) 08:32:36.80 ID:xxig//Le
>>496
その場面だけ見れば最善策に見える。
だがそいつがそうなるまでに指導しておき、殴らなくてすむ指導方法が大切。
それこそ親や小1や小2の先生までさかのぼるがね。
いいたいことわかるよね。
「体罰は駄目だ」と言うことは動かない!
教育のいろは。
499実習生さん:2013/01/20(日) 08:36:49.45 ID:BEFNufG6
或る種の状況のもとでの体罰が実質的に容認されて、その教師に対する
制裁が実質的に軽微になることは、いつまでも続く。そうせざるを得ない
という社会的な暗黙の了解が、今後も長く有り続けるからだ。
500実習生さん:2013/01/20(日) 08:45:43.32 ID:BEFNufG6
高校教育は、中学までの環境の結果出来上がった生徒の性格や行動を改善
する最後のチャンスだ。特に行動の矯正は、社会にとっても重要。
その手段の一部としての体罰は、人類が続く限り、人間社会で実質的
には容認され続けることだろう。
501実習生さん:2013/01/20(日) 08:55:31.28 ID:BEFNufG6
体罰反対の夜回り先生でも、金持ちのドラ息子の集まる高校での
教師の指導(体罰も状況によっては有り)を実質的には容認せざ
るを得ないだろう。金持ちのドラ息子の問題行動を言葉だけで
矯正できる教師は存在しなくて、体罰を併用すれば矯正できる
教師は存在する。その存在を認めないということは、無責任な
人だけが出来る事だ。責任感の有る人なら、状況によっては
体罰教師も必要と言うことを認める。
502実習生さん:2013/01/20(日) 09:07:01.01 ID:xxig//Le
>>501
おれの考えは、少し違う。
高校は教育の場。
きちんとやる生徒をまず指導してやるのが本筋。
そういう全体に迷惑なやつは校則の制度を遵守して、謹慎→退学でよい。
そいつがそのあと社会で警察の世話になり懲役にしょせられれば良い。
学校は矯正施設や託児所ではない。
殴ってまで指導する必要はない。
そいつやモンペに正論で逆ねじ食らわされて、懲戒免職になり、家族が泣くだけ自分がバカを見る。
教育委員会や管理職もマスコミなどに押されるこしぬけ。
善意の教諭を守ってはくれない。
そうだろ?
503実習生さん:2013/01/20(日) 09:51:03.29 ID:SYvUuXSl
>>497
そういう状況は体罰じゃないと思いますよ。
正当防衛または緊急避難になるはずです。
犯罪や危険な行為を犯そうとしている場合に、それを防ぐための有形力の行使は、当然認められますし、
また止めることが義務だとも思います。
私が絶対に反対なのは、そのような犯罪や危険な行為をした事後に、指導と称して暴力を行うことです。
そこには緊急の事態において、犯罪や危険を防止するという目的は微塵もなく、ただ己のストレス発散でしかないからです。
504実習生さん:2013/01/20(日) 10:18:38.68 ID:NZykngC4
>>495
副顧問。
505実習生さん:2013/01/20(日) 13:13:21.83 ID:xxig//Le
>>504
自分から相談したらいいじゃん。
かってに、くまれるようでは、職務怠慢。
君も顧問なんだから部活予定を組む権利や義務がある。
506実習生さん:2013/01/20(日) 13:22:13.58 ID:xxig//Le
>>503

「体罰」の範囲を勉強しなおさないと。
世間の「体罰」の認識も人それぞれだ。
「体罰はいけない。」「体罰も場合によっては良い。」
と言っても一人ひとりの「体罰」が違っては議論はすれ違うぞ。

君やみなさんに聞く。

1、純粋な教育的愛情でバンと殴ったら「体罰」か?

2、憎悪に満ちて大声で罵倒しながら空手の正拳を寸止めしたら「体罰」か?
507実習生さん:2013/01/20(日) 13:29:48.78 ID:Gnf6CEc9
>>492
そもそも休日に4時間以上でわずかに出るだけでしょ
無償どころか部費が足りないところは自腹切ってる教師までいる
508実習生さん:2013/01/20(日) 13:35:10.10 ID:xxig//Le
土日は日本の教員みんなで示し合わせて、部活動休んでみよう。
文科省や社会人の認識間違いのばかなやつらにも問題点が分かるよ。
部活命のばか顧問先生も浮き彫りになる。
509実習生さん:2013/01/20(日) 13:51:21.34 ID:SYvUuXSl
>>506
そもそも「体罰」というネーミングが不適切。いじめ・万引きも同じ。
暴行罪・傷害罪・強要罪・窃盗罪という悪質極まりない犯罪者。
あなたのいう1は、明らかな暴行罪。もし怪我をしたら傷害罪。
2は、寸止めであろうが暴行罪が成立するのは明らか。また根拠ない罵倒は侮辱罪。
510実習生さん:2013/01/20(日) 15:57:14.47 ID:xxig//Le
>>509

そこの認識はおれも同意見。
だが、
1や2を「体罰」ではないと言う認識の人も居ることは事実。
問題はそこ。

それと、
柔道部や相撲部のかわいがり。
陸上部のランニングの追加。
ほかのことでも重いものを持たせたり、長時間同じ姿勢をとらせたり、・・・・。

「体罰」と言えば「体罰」みたいなあやふやなこともある。
逆上してぼこぼこにした、
それなら分かりやすいが
「体罰」の概念は複雑。
極端な話やられた側が「ありがとうございました。感謝します。」なんて場合も実は「体罰」
511実習生さん:2013/01/20(日) 16:04:24.77 ID:xxig//Le
2、の寸止めは何センチ以上はなれていたら「体罰」ではないか?

そういうばかばかしいことにもなるよ。

3mはなれていたら「体罰」といえまい。

ふざけて言っているのではないですよ。真面目な「体罰」の話です。
512実習生さん:2013/01/20(日) 16:18:16.17 ID:xxig//Le
>>509

あなたの言う4つの犯罪も学校教育においては線引きは微妙でしょう。
「宿題が済むまでは、家に帰さないぞ!」とか。
「宗教の座禅のときの棒であっても、学校では気合を入れられない。」とか。
513実習生さん:2013/01/20(日) 16:58:32.79 ID:yaCLXnnQ
>>506
両方体罰
514実習生さん:2013/01/20(日) 17:01:21.42 ID:yaCLXnnQ
グレーゾーンはあるけど
明らかに体罰と考えて良いゾーンもあるな
515実習生さん:2013/01/20(日) 17:07:39.65 ID:xxig//Le
宿題を忘れたので、教室の机の横に立たせた。
その児童が脳卒中で死んだら「体罰」になるよね?
何分以上?1時間は?1分は?
あやふや
516実習生さん:2013/01/20(日) 17:14:51.08 ID:Gnf6CEc9
立たせる事は体罰ではなく懲戒行為の一つとして文部科学省が公式に認めてるよ
脳卒中なんてよっぽど明確に因果関係が立証できなければ責もなし
517実習生さん:2013/01/20(日) 18:35:28.79 ID:Pj0oCxGl
>>507
だから何?
518実習生さん:2013/01/20(日) 18:42:54.63 ID:Gnf6CEc9
要するに「部活手当」なんてもんはない
休日勤務に特殊勤務手当が出るだけ
519実習生さん:2013/01/20(日) 19:05:26.35 ID:xxig//Le
>>516
長時間にわたって同じ姿勢をとらせるのは「体罰」という見解はある。
520実習生さん:2013/01/20(日) 19:19:29.91 ID:gs5czR2N
>>505
それが、都合の悪い日を連絡してくれって言われて、
紙に書いて渡したんだが、完全に無視されたんだよ。
すごく怒ってるらしい。
「都合の悪い日を教えて、っていうのは、都合の悪い日はないって答えろって意味なのに!」
とのこと。眼も合わせようとしない。
521実習生さん:2013/01/20(日) 20:05:12.44 ID:xxig//Le
それだけ見れば、確かに無茶だが、別の見方をすれば、普段の意思疎通ができていないと言う証拠だな。
それはあるだろう?
522実習生さん:2013/01/20(日) 21:22:59.37 ID:gs5czR2N
>>521
向こうが相談せずに何でも決めてくるし…。講師だからこっちは何にも言えない。
523実習生さん:2013/01/20(日) 22:34:49.82 ID:xxig//Le
そこは君の力不足で自己責任。
同じプロ教員だろう。
講師は弱いからとでもいう言い訳?
524実習生さん:2013/01/20(日) 23:22:17.86 ID:BEFNufG6
教員が生徒に強制的に力を加えたり、苦しい事をさせたら、すべて
裁判員裁判にかけるように法律を変えたらいいんだよ。そうすれば、
個々のケースに応じた適切な裁きが出る可能性が高いと思うよ。
そこから、或る程度は規則性も見つかるだろうが、それにとらわれ過
ぎる必要は無い。あくまでも個々のケースに応じた判断を下すことが
重要。
525実習生さん:2013/01/21(月) 01:32:34.53 ID:4oU1Bxte
>>524
こんな世の中はどう?

宿題なんか出さないし、一応授業はするけど、解かるも解からないも一切勝手。
解からないのは聞いてる方が悪い。試験で点数取れた奴だけ正当に評価する。

ちょっと前の大学なんてこんなもんだよ。
526実習生さん:2013/01/21(月) 07:26:52.44 ID:mfo743Vh
>>523
あなたは独身で講師だからー、って言ってこられるんだよね。
そう言われてしまって反発していいもんなの?
527実習生さん:2013/01/21(月) 10:26:36.73 ID:CiK+KzMM
>>525
だから何?
528実習生さん:2013/01/21(月) 12:51:06.72 ID:YuKxqmms
>>525
高校だって中学だって似たようなところはあるわな。
結局、教師たちは責任を取らないところな。
受け持った生徒に対する責任を果たそうとしていない、単に給料を貰うところ、と割り切っている教師たちさえいる。
529実習生さん:2013/01/21(月) 18:39:23.92 ID:CiK+KzMM
大学だって、その大学の学生たちの特質に合わせた授業をやってる
んだよ。その大学の本来の目的を最重視するのは当然だが。
530実習生さん:2013/01/21(月) 18:45:01.55 ID:CiK+KzMM
で、結局桜何とかと言う大阪の市立高校の体育科が普通科に
なったら、そこに入った生徒はどんなことを出来るのかしら。
普通科と同じなら入学希望者は減るだろうし、今までの
体育科と同じなら、看板を変えただけだし、どっちにしても
おかしいよね。
531実習生さん:2013/01/21(月) 20:29:26.24 ID:nR9iVCqI
学校に依存する方向になりがちな今の制度自体が良くないんだよな。

部活は止めて、民間に移行した方が良く、
あと学校自体を絶対視せずホームスクールを認めた方が良い。
532実習生さん:2013/01/21(月) 20:31:33.44 ID:nR9iVCqI
あと現状そういう制度だから、ひどい事も強制されがちっていうのもあるし。
学校で何でもしようとする政策が間違ってるんだよ。
533実習生さん:2013/01/21(月) 23:00:57.62 ID:ZCn/fFx4
>>531
日本のスポーツ人口の算出って実は部活動人員からなんだよ。
だから社会体育になって算出が難しくなるのは、スポーツ界が絶対に拒否するだろうね…。
534実習生さん:2013/01/21(月) 23:05:49.06 ID:UbIJSEpn
民間に任せるとしたら、問題の一つに
指導の方法も民間任せになるということはあるな
535実習生さん:2013/01/22(火) 17:49:06.28 ID:2RvcUez5
>>530

科のカリキュラムや年間時数なんていい加減なもの。
建前できまっては居るが、
例えば、英語の先生が出張でいないとか、数学の先生が腹痛で休むとか、補欠授業で体育をすることなどしばしばある。
未必の故意でどうにでもなる。
授業が変更じゃあなくても、カットになれば、2時からでも部活動が出来る。
今回のは、看板の書き換えに過ぎない。
教員がいくら異動しても根本の部活動の体制や考えがそのままなら、首をすげ替えただけと言うこと。
学校の指導では「体に絶対に触れない!」「触れたら懲戒免職!」くらいの条例を作らない限り無理。
逆に生徒にも、「体罰があったとき上に報告しなければ、退学!」くらいの条例が必要。
536実習生さん:2013/01/22(火) 18:20:23.44 ID:ef9bjDDX
法律は今のままでいいから、法律違反を疑われるようなことはすべて
裁判員裁判にかけるように法改正すればいいんだよ。判例にとらわれずに
個々のケースを詳しく調べて判決を出せばいい。
537実習生さん:2013/01/22(火) 18:26:18.07 ID:ef9bjDDX
体罰完全撲滅派って、法律、法律って言うくせに、裁判には消極的
なんだね。裁判で無罪または無罪に近くなるような事案でも、とも
かく教員を罰したいらしい。これっておかしいよね。
538実習生さん:2013/01/22(火) 18:33:42.45 ID:ef9bjDDX
橋下氏の行動は、要するに法律家的政治家としての行動のようにも見える。

今回の事案は、到底教師を弁護できるようなものではないと見なして、維新
の代表の政治家として維新のイメージを落とさないように行動しているよう
にも見える。
彼の性格の根幹は、進学校での運動部経験で作られたようにも見える。
539536:2013/01/22(火) 18:38:00.75 ID:ef9bjDDX
>>536
自己修正。
「法律はそのままでいい」−>「体罰禁止の法律は今のままでいい」
540実習生さん:2013/01/22(火) 18:40:40.38 ID:JGQ8ZsmL
>>534
部活動を民間に委譲するのは必須
そして民間委譲かつ嫌になったらいつでも辞められるようにするべき
中々抜けられないなんてなったら
ヤクザやカルト教団と変わらんから
541実習生さん:2013/01/22(火) 22:07:38.34 ID:Gpwe44nI
ま、そうなれば公立学校給与水準が塾講師以下にまで引き下げられるだけ。
それでいいのなら、ご勝手にな。

給与そのまま、教員の負担だけ軽減、などということが「ありえない話」ということだけは確かだろうな。
542実習生さん:2013/01/22(火) 22:41:34.57 ID:MgkY0PkQ
>>541
お前の信奉する塾講師って何で
40人学級でやらないで10数人の小教室でやったり
個別指導が流行ったりして楽をしてるの?
543実習生さん:2013/01/23(水) 00:05:25.50 ID:Zd+0v6zY
まあ、少人数が楽と決まっているわけでもないけどね。
5人のクラスでも、5つの高校から来た5人の高校生を一度に
相手する数学の授業だと、学校の進度に合わせて5つの分野を同時に
扱うこともあった。そうすると、「5分の1の時間しか教えてもらえ
ない」とクレームがついたりする。
544実習生さん:2013/01/23(水) 00:15:47.45 ID:Zd+0v6zY
教員の部活負担が減るということは、授業の充実に結びつくから、
給与を大きく変える必要はない。部活を担当しなくなっても
授業が良くならないような教員なら、元々辞めてもらうほうがいい
ような存在だったんだよ。不要な部活とお粗末な授業しか出来ない
存在だったんだからね。そんなお粗末な教員は少ないだろうよ。
545実習生さん:2013/01/23(水) 00:52:39.73 ID:m/KMGLC3
民間に委譲されればその分就職口も増えると思う
コーチは無理でもそこの事務として雇われるとかね
546実習生さん:2013/01/23(水) 04:38:15.31 ID:f8XUhWhq
桜宮高校の林純子さんが飲酒&喫煙&橋下市長を恫喝「部落民がいきがんな」 @t_ishin ★2
1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/22(火) 20:37:33.87 ID:+lyIrdIc0 ?2BP(1920)

@Ymdi19  1月18日
おい、おまえええ加減にせぇよ おまえじゃはしもと、
なんで純子らまで馬鹿にされな あかんな、部落民がいきんな 本間、殺意芽生えるわ。
@Ymdi19  1月21日
とりあえず、今思うことわ これだけ。あいつ、今日 何しに学校きたん?
教えて、本間。いまなら あいつのこと何にでも出来る 誰しもが思うやろな、殺すぞて、 あほちゃん、本間、大の大人が、
http://twitter.com/Ymdi19/

魚拓
http://iup.2ch-library.com/i/i0834070-1358851762.jpg
http://i.imgur.com/9UoTU9V.jpg

162 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2013/01/22(火) 19:40:54.76 ID:1WTvpTa6P
ん?前スレに出てた林純子はもしかして大塚くんの彼女?
飲酒した桜宮高校の大塚孝太郎くんの彼女、林純子さんが橋下市長を恫喝「部落民がいきがんな」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1358852312/
http://pbs.twimg.com/media/BAAABqvCIAAflw3.jpg:large?.jpg

大塚くん
http://sphotos-d.ak.fbcdn.net/hphotos-ak-ash3/575102_180899158715424_1932970391_n.jpg

林純子さん飲酒&喫煙中
http://pbs.twimg.com/media/A_q9ACCCIAE4Ta4.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BBDjL9fCIAEsIU0.jpg
547実習生さん:2013/01/23(水) 04:39:11.94 ID:f8XUhWhq
221 名前:整形にミスったので再度 :2013/01/23(水) 03:10:39.42 ID:sOuNzlOv0
橋下市長を出自で叩くおおつか君

ktr_otk おおつか 桜高サッカー部引退 、大阪芸大芸術学部 進学 Pit bull / LMFAO / Eminem / RIP SLYME
  暴力団の血が入った大阪市長の たわ言ゎ聞き飽きた
http://topsy.com/twitter/ktr_otk?nohidden=1&offset=20&om=aa&page=3


桜宮の常識的生徒に絡むおおつか君
http://togetter.com/li/443238

もう制服着てるの嫌でしゃぁない
インタビュー答えまくったった
   @PaNMiyazawa お前さっこう中で 1番関係性薄いくせにインタビュー 答えたんががっかりや
@KTR_OTK お前には何も喋らん(笑)
@KTR_OTK さっ高生やから受ける 権利あるやろが
   @PaNMiyazawa お前冷静になって それ言うてんねやったら 明日目覚ましたろか?
@KTR_OTK 冷静ってなんやねん まずなんで教師をかばうねん かばうなら親族の人やろが
   @PaNMiyazawa あんまりわからんねやったらあんま公共の場で書くなよ
@KTR_OTK 小村自身が体罰を認めてる 時点でもうこれは 100%こいつが悪いの 分かるし、実際こいつは 自分自身でバスケ部顧問に 就任したときから暴力は 振るってたって言ってもうてるねんぞ
   @PaNMiyazawa かばうとかの話じゃ ないからな?良い悪いを簡単に決める ようなことちゃうやろが
@KTR_OTK 良い悪いを決めるなとか 言うけどじゃ良い部分は何? 俺には悪い部分しか見当たらん
   @PaNMiyazawa こんなとこで話てもらちあかんわ お前アホな上に頭硬いから 見てるやつが気分害する
@KTR_OTK 俺アホなんかな? お前の言ってること よく分からんわ… すまんな…
   @PaNMiyazawa やっぱアホの塊やな 良い悪いを勝手に表だけみて判断するのゎ違うって言ってんのに 良いとこ聞くってどういうことやねん
548実習生さん:2013/01/24(木) 00:09:56.68 ID:9N9wwVA/
2005年12月24日 「行政改革の重要方針」 「人材確保法の廃止を含めた見直し」閣議決定(小泉内閣)
2006年6月2日 「行政改革推進法」公布・施行 「人材確保法の廃止を含めた見直しに関する検討、措置」規定(小泉内閣)
2006年6月21日 自民党歳出改革プロジェクトチーム会議 行政職を上回る分の教員給与削減を決定(小泉内閣)
2007年6月 教員免許更新制導入 10年ごとに3万円以上自腹へ(安倍内閣) →毎年退職者続出
2007年12月 義務教育等特別手当(所謂人確法の優遇措置)約20%削減を決定(安倍内閣) →2009年1月実施
2009年10月 人事院勧告 4.50ヶ月の公務員のボーナスを4.15に引下げ
2010年8月 人事院勧告 4.15ヶ月の公務員のボーナスを3.95に引下げ
2012年度 非正規雇用教員が急増 公立小中学校の非正規教員は16.1%
2013年1月 安倍内閣 学校週6日検討
2013年1月 麻生財務相 地方公務員給与7.8%カット正式要請へ
2013年1月 公務員退職金約150万円削減 2014年までに約400万円削減へ →早期退職者続出
549実習生さん:2013/01/24(木) 05:01:40.52 ID:3C/+KKo2
大阪桜宮高校バスケット部員 @sakuranomiya_hs
https://twitter.com/sakuranomiya_hs/

大阪桜宮高校バスケット部員 @sakuranomiya_hs
TVで見ている人とかには伝わらないと思いますけど、毎日が辛かったです。
精神論をいう問題ではない出来事が学校内で起こり、
その学校側は黙認、大阪の教育委員会も黙認。
どこにも頼ることもできない日々が続きました。

大阪桜宮高校バスケット部員 @sakuranomiya_hs
ニュースで出ていた子はいじめっ子です。気の強い人ですよ

大阪桜宮高校バスケット部員 @sakuranomiya_hs
テレビは、まったく無関係の人のインタビューに取り上げて何がしたいんだろう

大阪桜宮高校バスケット部員 @sakuranomiya_hs
体育科なので部活辞めると退学と一緒なんです。
だから辞めれない休めない。辛い毎日
550実習生さん:2013/01/24(木) 05:13:07.73 ID:3C/+KKo2
飲酒喫煙暴言その他もろもろ

じゅんじゅんアカウント消して逃亡w

しっかり魚拓&コピー

http://togetter.com/li/443738

http://himado.in/126606

大阪体育大学とか進学先にも凸らないとね
551実習生さん:2013/01/25(金) 16:40:08.18 ID:vMePI2vZ
大阪の府と市の教育委員会の公開討論を見たけど、
市の教育委員長を見てすべて納得した。
トップがあそこまでゴミだとそりゃこうなるわ。
552実習生さん:2013/01/25(金) 21:01:39.76 ID:67KvpxVx
>>544
>教員の部活負担が減るということは、授業の充実に結びつくから、

その因果関係は証明されてないぞ。
むしろ、部活の負担が減ったら、組合活動や自身の趣味の時間に費やす恐れが大だろう。
そもそも、部活をはじめ官製研修など、どんどん教員の負担が増やされた背景には
「教員に暇な時間を与えれば、組合活動にうつつを抜かすだけ」「だから、教員には目いっぱい負担をかけておこう」
という意味合いもあったわけだからな。
553実習生さん:2013/01/26(土) 00:02:52.40 ID:m0aZrMw5
>>552
正しい組合活動をしていたことを自民党政府がが評価しないからダメ
なんだよ。
教員の趣味は心のゆとりを生み、本業の授業にもプラスになる。
部活などで教員の負担を増やすことは、生徒のゆとりも奪う有害な事
であり、授業の向上をも妨げる。そういうことをやった自民党が
悪魔なのだ。おまえさんも悪魔だ!!
本来、運動部などというものは、教師の度を過ごした有害な道楽と
して扱ってやるぐらいで充分だ。生徒のためにはならない。
554実習生さん:2013/01/26(土) 00:09:10.03 ID:m0aZrMw5
教師をいじめることの好きだった橋下市長が今どんな目に合っているか
は、教師の意見を無視することが教育の低下につながることの一例だな。
555554:2013/01/26(土) 00:18:37.96 ID:m0aZrMw5
>>554の「教師の意見」とは、必ずしも個々の教師の意見のことではない。
教師の何割かを占める人たちの意見には、それなりの正当性が有ると見て
教育政策に取り入れるのが正しいということ。
無駄な官制研修で教師達が悲鳴をあげているのを平然と見ていられる自民党
的感覚は、紛れもなく悪魔のものだ。
確かにベビーブーム世代は1クラス50人以上が当たり前だったが、彼らが
教師になって「少人数学級を望む」と言った声は、時代のニーズに合った正
しい声だったのだ。それを長らく無視し続けた自民党政治こそ、悪魔の政治
だったのだ。
556実習生さん:2013/01/26(土) 13:24:38.61 ID:Va85dQTn
建前はどうでもいいが、
結局のところ、民間企業なら問題となる

・サービス残業状態の長期間放置

が問題。
サービス残業の多い組織は種類を問わず質の低下を招く。
(トップ層が個人的に多忙なのは別問題。それは人事権や予算権のある層に限られる)

民間企業同様、公務員の不祥事としてサービス残業は公表すべきだろう。

ちなみにだが、40人学級どころか、30人を越える学級編成は
OECDの中(よく学力調査で使われる)で日本と韓国だけ。
ネットウヨが多い2chだから言おう、現状は韓国と同じく教育後進国。
もう一度言おう、韓国と同じ。欧米のシステムだけ取り入れても無駄。
557実習生さん:2013/01/26(土) 17:00:36.67 ID:Kdp2QZP2
学校の教師に聞きたいんだけど
部活動って制度的に何なの?
教師によって言ってることがバラバラなんだけど
558実習生さん:2013/01/26(土) 17:08:57.52 ID:SHKIlzS+
>>557

教育課程に入らないボランティアです。
給与にも入らないし、土日の代休もない。
土日に仕事があるのがおかしい。
仕事とすれば労働基準法違反。
スイミングクラブのように、学校外のスポーツクラブに移行するのが正常な形。
559実習生さん:2013/01/26(土) 17:15:55.95 ID:Kdp2QZP2
全員部活動に加入させられましたよ
560実習生さん:2013/01/26(土) 17:16:18.12 ID:SHKIlzS+
>>577

文科省も部活動をあやふやなまま放置して教員の奉仕におんぶに抱っこ。
部活動を仕事か、仕事でないか。
はっきりさせることは、文科省が困るのだ。
仕事なら、手当てが必要代休が必要。
仕事でないなら、やってもらえない。
どっちも困る。
今バカを見て、貧乏くじを引かされているのが、教員顧問。
それが現状。

あの橋下とかに聞いても、部活動に対する正しい認識はなにもないだろう。
561実習生さん:2013/01/26(土) 17:21:02.73 ID:Y6+ygZr+
>>557
公立学校でも税金が入らない任意団体じゃないかな
部活動費はPTA会費が使われていると思う
予算に困ってるのはそのため
費用が徴収できないから民間委託も進まない
そういう事情だから一部の教師は自腹も切ってきた
562実習生さん:2013/01/26(土) 17:31:40.86 ID:SHKIlzS+
>>561

とにかくあやふやがいかん。
玉虫色。
何で問題にならないのかが不思議。
教員がよっぽどお人よしなんだろう。
563実習生さん:2013/01/26(土) 17:35:19.75 ID:SHKIlzS+
土日に野球やサッカーの試合があっても、教員は休まない。
誰がどう考えてもおかしいだろう。
564実習生さん:2013/01/26(土) 18:32:31.90 ID:Va85dQTn
本来は、スポーツに対する知識ゼロで、見ているだけの高校生バイト
だとしても時給800円払わなければいけないわけで、それより低いのが現状。

・いったん部活は廃止してリセット。
・役所のスポーツ課と民間団体で、部活動新興団体を作る。
・活動費は500円〜5000円程度の受益者負担。
・公益事業ということで低所得者への補助制度、学校施設の無償利用などを認める。
・学校での活動は部員募集に限定する。(この点のみ学校が協力する)
・文科系団体の設立も可。
・僻地等は市町村バスでの無料輸送も認める。
565実習生さん:2013/01/26(土) 21:34:28.93 ID:D+uw+fqe
>>564
学校は一切関わらない方が良いよ
指定の民間のクラブで使えるクーポン券を配るだけで基本良いよ
ほとんど普通のスポーツなり文化系のクラブに個人的に行くのと同じようにした方が良い
566実習生さん:2013/01/26(土) 23:24:47.54 ID:jIYkP4iq
なんで放課後に専門家でもない教員が勤務時間外に部活を指導しなければならないのか
という疑問に明確に答えることができない時点で、部活の存在意義はたかがしれている。
俺は部活=子守程度にしかとらえてないので、自分の都合で土日は休みにすることが多い。

ただ、そんな部活というものに選手強化の大役を負わせている時点で日本のスポーツ振興
への意欲は底が見えている。
日本の中でも世界で通用しているアスリートは非部活動出身の選手が多い。
学校の部活に子どもを預けて、自分の子どもが名選手になれると考えている親がいるとすれば
それは違うということを教えてあげなければいけない。
昔歴史で兵農分離というものを習ったが、日本のスポーツにとって必要なのは学校とスポーツの
分離であるというのが自分の考え
567実習生さん:2013/01/26(土) 23:45:19.34 ID:HvUSji/m
>>565
学校施設が無駄に空いてしまうから施設貸出ぐらいはあるだろう。
まあ公立私立問わず部活推薦で生計立てている学校は学校経営が傾くだろうけど。
(部活廃止で過剰施設になるし)
568実習生さん:2013/01/27(日) 10:37:09.31 ID:XPz9pT+m
餅は餅屋にすべき。
現状は、うどん屋が餅を作っているようなもの。
それが先生の部活動。
おまけに本来うどん屋は土日は休み。
土日開店の餅屋に任せるべき。
569実習生さん:2013/01/27(日) 12:21:36.34 ID:R0yXEh9Q
そのとおり
570実習生さん:2013/01/27(日) 12:26:09.32 ID:XJJQ0nh+
まあ、教師の給料が高すぎるから
部活指導でもしてもらわないとなあ
571実習生さん:2013/01/27(日) 12:28:36.25 ID:ywzeXfx4
そうなれば、当然公立学校教員は「塾講師たちよりも、程度の低い存在」と化すので、
給与水準や待遇そのものが「見直し」の対象になるわな。
給与水準の大幅引き下げ、任期付任用の一般化、長期休暇時の契約打ち切り・無休化、同一労働・同一賃金で一律賃金化などなど
民間雇用で「当たり前に行われている」ことが教員世界にも及ぶだけ。
それでいいのならば、「どうぞご勝手に」というだけ。
572実習生さん:2013/01/27(日) 12:52:07.25 ID:R0yXEh9Q
>>571
それは全然違うな。考えが浅い。
塾はテストの点数の上げて志望校に入れてやるのが目的。
ところが学校の先生は全人間教育。
道徳やボランティアまですべて教える。
目的からして違う。
塾は利潤を目的とする一企業。
学校教育は国家の将来を荷うもの。
学校>塾はあたりまえのこと。
571のいうことに賛同する人はおかしい。
573実習生さん:2013/01/27(日) 13:01:03.28 ID:XJJQ0nh+
教師のくせに職業差別か
こんな奴に育てられた生徒がかわいそうだ
574実習生さん:2013/01/27(日) 13:01:43.66 ID:ywzeXfx4
>>553
>正しい組合活動をしていたことを

おいおい、大変な問題発言だなww
きみたち公務員には、「労働組合法で規定する」ところの労働組合は認められていないはずだ。
きみたちが通常「組合」といっているものは、任意の職員団体でしかない。
この違いはな、民間の場合は「法律要件を満たした労働組合」であれば、一定の組合活動をする権利が職場でも似とめられているが、君たちは法定要件を満たした「労働組合ではない」んだよなww
だから、争議権はもとより、協定締結権も認められていない(一部の公営現業企業を除く)、団体交渉権ですら「権利」としてではなく、公式には「現場協議」としてしか当局は認めていないはずだ。
それも、管理運営事項あたる部分は除外されているはず。
せいぜい「申し入れ」をすることぐらいしか、本来は認められていないはず。
組合活動なんぞは、公務員特に教育公務員にとっては、本来は法的にも想定されていない事項なんだよな。

そのくらいの制約があることがわかっていて、教育公務員になったんじゃないのかなww
575実習生さん:2013/01/27(日) 13:04:23.20 ID:ywzeXfx4
>>572
>ところが学校の先生は全人間教育。
>道徳やボランティアまですべて教える。

そんな高尚な理想を唱える方が、待遇が・・・、賃金が・・、休みが・・、などと
声高に文句を言うこと自体が「もはや喜劇」なんだがねww
576実習生さん:2013/01/27(日) 13:07:33.48 ID:ywzeXfx4
最低限度の生活していけるだけの給料は得ているわけだから、
あとは、生徒のため、国家のため、に私的生活のあらゆる部分を犠牲にしてでも「職責を尽くす」のが教育公務員というものだろう。
その覚悟もないのであれば、早く教壇から去ることだ。
577実習生さん:2013/01/27(日) 13:10:58.15 ID:R0yXEh9Q
>>575
相当の石頭だね、W
ならば二択で質問。
教員は馬鹿でいいのか?いけないのか?
578実習生さん:2013/01/27(日) 13:16:03.12 ID:XJJQ0nh+
何でも2択にすればいいって考える馬鹿っているよね
579実習生さん:2013/01/27(日) 13:46:48.51 ID:C+Kx/2H3
面白くなってまいりました

http://matome.naver.jp/odai/2135922056162042001
【桜宮高問題】Twitter上で学校を批判した在校生、停学処分に→2ちゃんねるにて他生徒が内情暴露
580実習生さん:2013/01/27(日) 13:49:32.14 ID:ywzeXfx4
そのとおり
自分たちは2択を迫るクセに、自分たちが決断を迫られ生じた結果には責任を取ろうとはしない。
いじめ自殺の問題にしても、早期退職問題にしてもそべてそう。
いちいち、言い訳がましいことをせずに、黙って教育現場から立ち去れば良い。」
581実習生さん:2013/01/27(日) 13:52:50.31 ID:4sVlnSs8
ID:ywzeXfx4 は

地方の学校はブッ潰れていいと言っているし
教師も学校も学力もボロボロになっていいという売国奴もしくはエリート論者なんだよな

相手にするだけ無駄
582実習生さん:2013/01/27(日) 13:57:39.03 ID:4sVlnSs8
地方の学校
教師の能力
学力

過去の発言から、これらを要らないというような歪んだ価値観を晒しておいて
くい違っている根本の2択も答えられないって、どうなのかな
まずこれらを壊した上でどう国益に繋がるのかを示してもらわないと
何もかもが語る価値ないと思うんだよね
583実習生さん:2013/01/27(日) 14:19:06.59 ID:ywzeXfx4
>地方の学校はブッ潰れていいと言っているし

一定の規模も維持出来ないような僻地校は潰すのは「当たり前」だろう。
そのような集落が衰退したのは、ある意味自己責任だし、そんなところに好んで住むのも自己責任だろう。
いい加減に都市部の税金に「たかろう」とする発想は止めるべきだろう。
584実習生さん:2013/01/27(日) 14:22:20.70 ID:ywzeXfx4
競争原理の導入、これにはある意味「雇用のビックバン」をすべきだろう。
先進国だけに見られる、年功序列と終身雇用がどれだけの弊害を生んでいるかを学ぶべきだろう。
「いいところへ逃げ込んだら勝ち」という安定志向が国益を反している、と考えるべきだろう。
585実習生さん:2013/01/27(日) 15:44:12.36 ID:tMjfZDTE
>>574
戦後長らく教員たちが正しい組合活動をしてきたというのは、
日本人の常識だ。おまえさんには日本人の常識が無い。
586実習生さん:2013/01/27(日) 15:53:36.93 ID:RzkNoWIr
>>584
世界的に見れば、年功序列はともかく終身雇用はある程度確保されている。
特に公務員が終身雇用でない国はアメリカくらい。
あとは給料が安すぎて賄賂に走る国とか、内戦状態で公務員の給料が払えない国とか。

公務員の安定度はその国の経済の安定度のバロメーター。
組合活動に関しても、日本の公務員労働組合は世界的に見たらクレージー。
つまり人権侵害されている状態と言われている。そんな国が北朝鮮の批判などできないw
587実習生さん:2013/01/27(日) 15:55:04.26 ID:tMjfZDTE
>>574の書き手に日本人の常識が無いのは、そもそも人間としての要件
を満たしていない悪魔だからだろう。574の書き手は悪魔だから、何
を書いても悪魔の本性をさらけ出しているのだな。
574の言う「当局」などというものは、国民が監視して、つけあがら
せないようにしなくてはならない存在だ。それが民主主義の常識だ。それ
を担うものの一つが、教員の組合活動である。
588実習生さん:2013/01/27(日) 16:21:48.91 ID:R0yXEh9Q
二択にもこたえられない批判派、知れたものだということを露呈!
589実習生さん:2013/01/27(日) 17:44:15.08 ID:XJJQ0nh+
ID:R0yXEh9Q
って現役教師なの?

頭が中2レベルなんだが
中学生なのかな
590実習生さん:2013/01/27(日) 17:47:53.16 ID:AhqmPeX6
>>574
> 団体交渉権ですら「権利」としてではなく、公式には「現場協議」としてしか当局は認めていないはずだ。

地方公務員法
第五十五条  地方公共団体の当局は、登録を受けた職員団体から、職員の給与、勤務時間その他の勤務条件に関し、
及びこれに附帯して、社交的又は厚生的活動を含む適法な活動に係る事項に関し、適法な交渉の申入れがあつた場合においては、その申入れに応ずべき地位に立つものとする。
591実習生さん:2013/01/27(日) 19:11:42.35 ID:XPz9pT+m
>>588

同意です。
批判派は公務員がうらやましいだけ。
合法的にやめるのはまったく問題なし。
35年間も教育界に奉仕したご褒美に150万円くらい差し上げる度量がないのか。
おれは民間人だが「先生長い間ご苦労様。」と言ってあげたいね。
592実習生さん:2013/01/27(日) 19:48:32.38 ID:EwnF471j
こないだ部活動ですごく仲いい人から
「あんまりにもキャプテン酷いから愚痴スレで愚痴ったw」とカミングアウトきたw
ウチのキャプテンみたいだなーと思ってたけど、まさかって感じだったわw
後日キャプテンから「2ちゃんの愚痴スレに俺のこと書かれてるみたいだけど」って相談きた
「違うと思うよーw気にしすぎだよーw」ってごまかしたけどさ
その後もいろいろ板挟みきつくて部活動辞めたわ
これも見られて本人たちはわかっちゃうんだろうけどさー
本人同士で話すか、お互い胸に秘めるかしといてくれよな
部活動とはいえ表面化してないざこざのフォローまでできるかよ
俺が問題提起しないといけなかったなら期待はずれですまんかった
593実習生さん:2013/01/28(月) 22:23:37.57 ID:pcAsFGEJ
子供のための体罰は教育
「教育における体罰を考える」シンポジウム
罰は子供を強くするため、
進歩させるために行われます。
「叱るよりほめろ」では子供は強く
なることができません。
いかに多くの罰を受けたかが
優しさを決めます。
人のことを思いやる力をつけるには、
体罰は最も有効です。

パネリスト
高橋史朗 (明星大学教授)他
http://shimpuoshirase.sblo.jp/article/28970084.html
http://shimpu.sakura.ne.jp/sblo_files/shimpuoshirase/image/shimpo.jpg
http://www.nicozon.net/tag/%E9%AB%98%E6%A9%8B%E5%8F%B2%E6%9C%97

【体罰は】明星大学part6【教育】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/student/1359316194/
594実習生さん:2013/01/29(火) 01:03:23.77 ID:M6nD/1XF
加盟団体に体罰禁止徹底を=JOC−高2体罰自殺

 日本オリンピック委員会(JOC)は15日、都内で理事会を開き、大阪市立桜宮高校でバスケットボール部の男子生徒が顧問に体罰を受けた翌日に自殺したことに関連し、体罰の禁止と適切な指導を求める文書を加盟団体に送付することが報告された。
 文書では「日本スポーツ界の関係者は、スポーツが二度と人を傷つけるものとならないよう、推進していかなければならない」としている。日本体育協会も16日の理事会で体罰の禁止を訴える。
 また、桜宮高顧問が16歳以下日本代表でコーチを務めた経験があることから、日本バスケットボール協会副会長の深津泰彦監事がJOC理事会で謝罪し、既に各都道府県協会に体罰禁止の徹底を求めたことを明かした。 (2013/01/15-19:07)

http://www.jiji.com/jc/zc?k=201301/2013011500829&g=spo
595実習生さん:2013/01/29(火) 17:28:18.54 ID:Z4vPjeeR
@恐縮です :sage :2013/01/29(火) 17:26:21.27 ID:6Daj7/uXP
427 :名無しさん@恐縮です :2013/01/29(火) 08:40:33.05 ID:7tee70t1O
顧問=教師だから人員不足で代替できなくて風通し悪くなるんだよね
保護者やOBや地区でボランティアつのって複数で指導すりゃ良い
サッカーみたいにライセンス制度作ってしまえば
講習受けて取得した一般人でもいっぱしの指導が出来る

指導を少数の特権にしてしまうから内輪論理に走るわけで
部活に限らず日本の学校現場の構造的な欠陥なんだよねこれ


--
ここまで書くのはいいが、そのボランティアでやる人たちの責任とか資金とか全然考えてないのが
丸わかりだな…。
596実習生さん:2013/01/29(火) 21:11:33.56 ID:eL5lP6gS
>>590
キミは「霞ヶ関文学」の極意が理解できていないな。

>及びこれに附帯して、社交的又は厚生的活動を含む適法な活動に係る事項に関し、適法な交渉の申入れがあつた場合においては、その申入れに応ずべき地位に立つものとする。

ここで「その申入れに応ずべき地位に立つものとする。」という表現になっているわな。
「〜するものとする」という表現は は 「〜しなくても、できなくても まあそれは仕方がない」という意味合いがあることぐらいは官僚では常識なんだよな。
すなわち「努力義務」にすぎないわけよ。

「〜しなければならない」 あるいは 「〜してはならない」という表現で初めて、努力義務を外れて義務事項となるわけな。
これとて、別途罰則規定が明記されていなければ、事実上無効化できる。
このように見てみると、君が挙げた規定は、単なる「努力目標」に過ぎないことがわかるだろう。
597実習生さん:2013/01/29(火) 21:16:53.94 ID:eL5lP6gS
ちなみに、「労働組合法」での表現を挙げておく

>第七条  使用者は、次の各号に掲げる行為をしてはならない。

>第二項  使用者が雇用する労働者の代表者と団体交渉をすることを正当な理由がなくて拒むこと。

使用語句と表現の違いをきちんと理解したほうが良いだろう。
598実習生さん:2013/01/29(火) 21:45:23.84 ID:kNddM9BQ
> 「〜するものとする」という表現は は 「〜しなくても、できなくても まあそれは仕方がない」という意味合いがあることぐらいは官僚では常識なんだよな。
「法令解釈の基礎」見よ。お前の解釈は100%間違い。
通常違法行為に及ぶことが考えられない者に対する命令でこういう書き方をする。わざわざ強く書き記す必要はないだろうという判断でな。
法的効果はまったく同じだ。
599実習生さん:2013/01/29(火) 21:54:15.79 ID:BB1m08IO
ゴミ教師はシネ
600実習生さん:2013/01/29(火) 22:11:30.75 ID:bc8efZ0Q
最高裁の人事は内閣が握っているんだから、官僚の勝手な「霞が関文学」
を覆すには、民主党をもっと強くして、官僚たちの勝手な法解釈を許さな
い判決を出す裁判官を任命するしかなかったのだが、小選挙区のからくり
で、国民は官僚とグルの自民党を再び選んでしまった。次の参院選では、
自民党を落とさないと、奴隷業者風の詭弁が通ってしまうよ。
601実習生さん:2013/01/29(火) 22:22:39.48 ID:bc8efZ0Q
公立学校は、国益などの公的利益のための教育をするために国民が
設置したものだが、運動部に入りたくない生徒まで事実上強制的に
入部させるなどの人権侵害をしてまで守らなくてはならない公益など
有るはずがない。そんな人権侵害を長年に渡って行ってきたのが、
公務で利益を得る公務員教師だったのだ。その背後には悪魔の自民党
と悪魔の官僚の方針が有ったのだろう。その伝統を断ち切るには、
自民党を落として、生徒のためになる教育を推進する民主党色の強い
政党を選んで、公務員教師が初心通りの生徒のための教育が出来る環境
を整えなくてはならない。
602実習生さん:2013/01/29(火) 23:54:44.83 ID:xogjnf2t
体罰だけじゃなくハレンチも
www.asyura2.com/0601/social3/msg/379.html
前監督は雲隠れ
現監督はノーコメント
603実習生さん:2013/01/30(水) 06:42:51.10 ID:d9Vvs9eb
保護者、OB、ボランティアの部活講師7000人に29億円。

そんなに払うなら、顧問が行く必要がないな。
604実習生さん:2013/02/02(土) 19:06:48.22 ID:yaJPViDf
>>601
特定の政党を支援するような発言は法令違反だな。
もう、部活うんうん以前に教員免許剥奪対象だ。
早く教壇を去るべきだろう。
605実習生さん:2013/02/02(土) 23:25:08.38 ID:JOzjZ+ZM
>>604
私は教員ではないが、何か?
(また、教員が授業中以外にどこを支持しようと、自由だ。)
606実習生さん:2013/02/03(日) 03:00:19.81 ID:xpVw8D/a
部活はボランティアの強制
もし日教組がまともに活動してるなら
この問題をなんとかしてほしい
607実習生さん:2013/02/03(日) 09:12:52.91 ID:846c4oId
日教組は「部活動は教員の仕事。勤務時間に含めて残業出せ」だから
608実習生さん:2013/02/03(日) 13:10:12.90 ID:dEtn+iU0
で、次は「それでもきつい、人を増やせ、給料は減らすな」
「その分、教材研究などに時間が割ける」となる。
しかし、その実勤務時間である空き時間にお茶を飲んで雑談するなどの時間が増えるだけ。

労務管理の専門家を招致して、厳しい労務管理で臨むほうが効率的だろう。
609実習生さん:2013/02/03(日) 17:16:59.56 ID:5VV0A85L
お茶を飲んで雑談することは教員の生徒指導のためにも、直接、間接
的に役立つ。それの分からない608などは、労務管理の真の専門家
に良く教えてもらう必要が有るな。それまでは、ここに出てきても
失笑されて、意見が無視されるだけ。見当はずれの意見だから。
教員は体育会的な教員もいれば、内面を充実させることが第一の教員
もいる。いろんなタイプがいて初めて学校が成り立つ。それを手助け
するのが校長、教頭などの管理職だ。608のような浅はかな考えでは、
学校は成り立たない。
610実習生さん:2013/02/03(日) 23:49:20.88 ID:mx21L5p/
嫁さん中学部活の顧問だけど部活なんてさっさとやめて欲しいね
お子さんもってる先生方は自分の子供の面倒みられるのかしら
611実習生さん:2013/02/04(月) 01:19:11.55 ID:3IP2xf7J
部活関連のワゴンが事故やったらしいですね。一人は意識不明とか。
皆さんの学校では、顧問がマイカーで生徒を送り迎えするのはアリですか?

ウチは「生徒を乗せるのは構わないが、無制限の保険に必ず入れ。ただし自腹で。
万一何かあっても学校は一切責任取らない」です。

私は絶対に生徒は乗せません。が、周りは平気で送り迎えしてるから、風当たりが強い・・・。
「部活狂教員」曰く、俺には「信念が無い」んだそうな。

別に構わんけどね。
612実習生さん:2013/02/04(月) 07:24:33.01 ID:Rq/y0z9U
いまどき乗せるのはあほう
613実習生さん:2013/02/04(月) 07:50:48.36 ID:YtWXLc/s
部活動は完全に学校から切り離してスポーツ少年団などでやるべき。
この意見は昔から出るが、いつもスポーツで売名してる私学と、部活しか能のない体育教師によって潰される。
614実習生さん:2013/02/04(月) 08:48:02.41 ID:45F3cGC+
無償どころか、自腹とか無用なリスクを負うとかいらんよ
今の若い世代にそんなもの押し付けるのは酷だ
615実習生さん:2013/02/04(月) 18:57:34.44 ID:LdYci9l/
そのとおり!そのとおり!

貧乏くじはいつも教員顧問だ。

いいかげんに部活問題はっきりしてほしい。

きちんとした保障するか、社会体育に移行するか。
616実習生さん:2013/02/04(月) 21:45:53.27 ID:uv19LS00
>>611
S市?
617実習生さん:2013/02/06(水) 18:30:45.75 ID:k6qMfbky
>>615

さんせいです。
618実習生さん:2013/02/07(木) 11:14:01.54 ID:9RJMBglg
615が正しい
619実習生さん:2013/02/07(木) 11:26:08.76 ID:QwOsXxAM
何故野球部に女子が、選手何だかね?消えろよ〜!
620実習生さん:2013/02/07(木) 11:31:18.79 ID:QwOsXxAM
>>619
高校女子、でバット振り回して何が楽しいんだがね?専門の野球部行ってこいよ?目障りなんだよな?
621実習生さん:2013/02/07(木) 11:50:34.21 ID:QwOsXxAM
>>902
今思えばその女子高校生は、裏でオレの事で監視していたらしい。多分、バス後部座席で女子同士だけではなくどっかの男子上級生と、連絡しあってた見たいな、噂を聞いた。「あいつは、誰かと揉んだりしている」とか言っていた。
622実習生さん:2013/02/07(木) 11:58:51.44 ID:QwOsXxAM
>>621
多分教員は、後に渡ってくだらんとか言っていたような。
それに渡って、自分の家族が、嫌な目に合うから言って置くが家族がいないからって何しても良いんですか?
623実習生さん:2013/02/07(木) 12:13:55.46 ID:QwOsXxAM
ヤバいね。私の事言ってたんだから担任も教頭レベルも言っていたんじゃないか?嬉しくないな?



何か私の寝相とかもバスの中で同級生にも言っていたな?これは、もう、人権レベル?
624実習生さん:2013/02/07(木) 22:31:29.74 ID:3LuUyqiW
>>615
だから、かねがねいっている。
塾講師程度の給与水準への「切り下げ」を受け入れることがすべてのはじまりだとな。
予算が確保できれば、さまざまな施策は可能だ。先立つものが必要だろうよ。
で、その金は「今ある仕組みを変えてくれ」という立場が負うのが当たり前。
625実習生さん:2013/02/07(木) 22:41:38.91 ID:U2AjROfs
>>615
>>422のような部活整備強化か社会体育に移行するかのどちらかだろうな。

後者の場合は、
学体連の一旦解散と学校施設の外部団体開放
が条件になってくるがなぁ。
626実習生さん:2013/02/07(木) 22:55:36.79 ID:l0kNKkou
>>624
変えてくれと言う人が負担すべきというのは、決っているわけではない。
負担すべき人が納税者全体ということも有り得る。
例えば戦後女性の選挙権が認められとき、女性の選挙権を認めてほしい
と言っていた女性のみが何かを負担したのではなく、国民全体の負担に
おいてそれを負担したのだろう。何故ならそれが当然だからだ。
627実習生さん:2013/02/08(金) 03:30:40.46 ID:CUzRahxz
>>624
ちなみに塾講師の勤務時間は何時間で時間あたりの給与はいくらなんだ?
628実習生さん:2013/02/08(金) 08:41:40.35 ID:gwe8hrq0
>>619
>>620
まっ四年間は、貴方は、集ストしてたんじゃないか私に?私は、四年間は、友達がいっぱいいたと感じるが?貴方は、集ストしてて彼氏も友達め作っていた?
一部>>619に除いては、ね深く介入しすぎて友達になれなかった?違うカネ?

私は、無視するし、これからも無視する。

二人の女子は、関係ない。ストレスになるから関わらないでくれ?二人以外の同級生なら良いが。
629実習生さん:2013/02/08(金) 18:02:35.12 ID:EH8d3lzy
>>624

ばかのひとつおぼえ
630実習生さん:2013/02/09(土) 00:53:13.32 ID:eIPvJMxp
>>629
仕事柄、優しく見守ってやりたくなるような奴ですが、ここは職場じゃありません。

無視しましょう。
いちいちレスしないこと。それがみんなの為になります。
631実習生さん:2013/02/09(土) 07:20:40.64 ID:2dDIq7pz
万年講師がまだまだほざいてるようだが、うちわけもいないようだし、
スレの雰囲気一変しててワロタ。
民間クラブでもいいし、ドイツみたいな半官半民でもいい。
アルビレックスみたいなのは日本のモデルになりうる。

部活動を学校から分離させないと、体罰も多忙も何も変わらんよ。
632実習生さん:2013/02/10(日) 00:33:00.75 ID:X5bMXqpU
部活動って憲法違反じゃないの?
633実習生さん:2013/02/10(日) 02:06:53.16 ID:jxn5VtFq
>>625
部活がなくなっていれば、体育施設の外部団体利用は可能だとは思うけど
そのさい、いろんな団体が利用申請にくるだろうから、配分が問題だよね
あと、文化部を代替するような活動はどうすんのって問題もある
部活がなくなったって、放課後生徒が校舎内で活動する場面はいろいろあるわけで
そこに外部の人間を入れられるかというとこのご時世ちょっと無理があるんじゃないかな
634実習生さん:2013/02/10(日) 07:08:49.42 ID:bJkWpxvy
625ではないが。
外部団体はすでに公共の施設での活動が定着しているので、
体育館やグラウンドに利用申請が殺到するとは考えにくいし、
運動会などの行事の準備や安全確保で、学校は思ってるほど「いつでも使える」
場所ではないから、せいぜい公共施設のバックアップ程度。

文化部についても習い事に行くなり、活動したい者が活動の場を立ち上げるべき。
とにかく現状は、学校がなんでも安価or無償で面倒見すぎ。受益者負担の徹底。
635実習生さん:2013/02/10(日) 13:36:07.66 ID:1/W8TkBr
>受益者負担の徹底。

そのためにこそ、教員の賃金制度の見直し=基本給部分の大幅引き下げ が必要になる。
そして浮かせた金を、減税なり、部活代替活動(社会教育)受給用のクーポンとして配布するなりして、
受益者負担を廃止または軽減させるべき。
部活改革の目的は「教師の雇用条件の改善」のためでは無いからな。
生徒のため、といいつつ、「ドサクサまぎれに」、負担だけ軽減してもらって、給与カットはなし、などという
教師の主張が通用することは断じてありえないよ。
本当に「部活を学校から切り離して欲しい」と願うならば、教師たちが一番の痛み(給与大幅減額、雇用制度の見直し=非正規雇用の増大などでの人件費節約)を引き受ける決意を国民に約束したいと誰もキミたちの言い分をまともには取り上げないよ。
これはいままでの歴史的経緯を見ても明確だ。
636実習生さん:2013/02/10(日) 13:40:42.80 ID:1/W8TkBr
ま、どのみち「できもしない大風呂敷を広げて」「それを阻止する勢力と戦う」という図式を構築することで、教員内部組織(=組合)擁護のために言っているだけ、というのが、
みえみえだから、誰もまともには相手にしていないよなww
まずは、教員内部での「負担の公平化」から、はじめるべきだろう。
高い給料を貰いながら、ベテラン面してヒラなのに負担を免れている中高年教師たちを、若手が追い詰めることから始めたらどうかなww
637実習生さん:2013/02/10(日) 15:29:52.28 ID:9fi1rWpk
>>635-636
一つ聞きたいけど、部活は勤務?ボランティア?
638実習生さん:2013/02/10(日) 15:31:56.28 ID:9fi1rWpk
切り離してほしいも何も、日教組などは「教員の仕事だ」と言ってきたのであって
「ボランティアだ」と切り離したのは、文部科学省なり財務省なのが「事実」なんだがな
639実習生さん:2013/02/10(日) 16:16:28.60 ID:WHyl6AJf
現状は、部活は最低賃金以下の手当てが出る勤務というおかしな状態。
つまり部活そのものは勤務となっているが、手当の額が違法状態。

となると、適正な賃金を支給するのが筋。予算がないなら廃止といったところだろう。
最低賃金を超えていれば違法とはいえないが、超過勤務手当てを支給しない限り強制的にはできない。

校長に全権がある職員会議で部活の顧問は決定されるわけだから、
最低限、校長には責任がある。

部活そのものは教師の給料とは関係ない。
部活を前提とした給料ではない(その証拠に小中の給料は同じ、高は若干優遇)
よって、活動を希望する者(保護者)が団体を立ち上げるか、市町村で運営するかになる。
例としてはコミュニティーバスや診療所がこれに当たる。
たいていは役所が団体に委託するが、直営の場合や、住民団体がやっている場合もある。

本来、こういう活動こそ日教組が行うべきだとは思うが、日教組も教育委員会も文科省もマスゴミも
体育馬鹿が強い力を握っているのが現状。JOCすら体罰容認では話にならない。
自民党以外、日教組も教育委員会も文科省も保護者も、そしてマスゴミすら賛成の
35人学級は自民党で抹殺された。それが教育の現状。
640実習生さん:2013/02/11(月) 20:24:38.00 ID:yclGnPij
虐めDVテロにも通じる「言ってダメなら叩け」は指導力忍耐力創意工夫コミュ能力の低い教育素人の自己正当化。
体罰虐待は脳委縮による「粗暴で自己肯定感が低く一時的表面的問題解決を志向する未成熟な人格」を作る。即ち体罰容認者も素人教育の犠牲者/感情自己責任論
641実習生さん:2013/02/12(火) 07:18:17.70 ID:1+gjduIC
確かに教員は公務員だけどさ、公務員ならば無給でボランティアしろってのはいかがなものだろね?
民間の公務員叩きの延長としか思えない。
642実習生さん:2013/02/12(火) 21:14:41.05 ID:bHBDDUTj
TOSSって部活礼賛なのか?気持ち悪。産経御用達なだけあるわ。
http://www.eva.hi-ho.ne.jp/schingo/bukatuboranntexia.htm
643実習生さん:2013/02/12(火) 21:16:17.81 ID:bHBDDUTj
>>635
実は最低賃金に引き下げて、民間に投げたとしても
指導費の問題で財政破綻することが判明している。
民間でも完全ボランティアでやってもらわないと無理。
644実習生さん:2013/02/12(火) 21:33:10.00 ID:+40foykG
最近話題になってる体罰あるじゃん?友達の話だけど、その友達は部活入ってるのね。で、顧問から体罰受けてるんだって。んで、その友達が退部しようとすると、顧問は逃げるらしい。本当いみわからん
645実習生さん:2013/02/12(火) 21:39:28.39 ID:bHBDDUTj
>>644
今の時期に辞められると、体罰問題で懲戒免職になる!って思ってるんじゃないの?
まあそういう弱腰な教員にはとっとと辞めてもらいましょう。
退職金はなしでね。
646実習生さん:2013/02/13(水) 01:18:02.31 ID:S89xdccb
>>644
逃げるの意味がわからん。
去る者は追わず、なら逃げてもいないし
慰留したとしても逃げていないし
体罰を訴えられて知らんぷりを決め込んでいるなら>>644の文章がおかしい。

>>645
体罰で懲戒免職って傷害で訴えられて負けるまでいかないと無理だろ。訓告、戒告、せいぜい減給までで停職までいかないんじゃ?
647実習生さん:2013/02/13(水) 01:36:38.45 ID:4Yzc3vEX
>>644
警察に相談するのがいいと思うよ。
暴行事件として。
648実習生さん:2013/02/14(木) 01:00:32.88 ID:m6AhYdMf
公務員は俺たちの税金で、とか言う奴よくいるけどさ、
底辺民間の奴より公務員の方が税金納めてね?
649実習生さん:2013/02/14(木) 06:34:19.58 ID:MxvZSNDY
>>634
土日の昼間に体育館を使わせて欲しいと願う、市民サークルは多いぞ。
今は「部活があるから」で突っぱねてる状態。
土曜授業復活で小学校の体育館が借りられなくなる!
って困ってるサークルもあるくらい。
650実習生さん:2013/02/15(金) 06:58:53.59 ID:pYzcttp0
>>635

空論!!!!

きみがまず、

土日に教員に勤務があるか?
部活動に対する賃金があるか?
基本給に土日の部活動部分が含まれているか?
部活動は強制か?
労働基準法に合致しているか?

などを、確認してからここにその回答を報告してからね。
651実習生さん:2013/02/15(金) 08:52:00.63 ID:Yw7rzeEj
おれも650さんとおなじいけんだ。
652実習生さん:2013/02/15(金) 14:30:08.45 ID:Yw7rzeEj
650正しいね。
653実習生さん:2013/02/15(金) 15:38:01.89 ID:e0RzwYDn
私もそう思う。
654実習生さん:2013/02/16(土) 00:11:24.57 ID:u1yvsk8Q
わたくしもそう思う。
655実習生さん:2013/02/16(土) 02:34:48.40 ID:jyqMwjuh
生徒を乗せる為に「車を買え。大きい車を買え」なんて言ってくる部活きちがい教員がいる。

もはや完全に「仕事と趣味」を混同してる。
しかもその趣味を他人に強要し、自分に同調する者を以って「教育に信念がある」なんて言ってる。

この御仁、そこそこで定年だからどうでもいいけどね。
656実習生さん:2013/02/20(水) 23:43:37.75 ID:cYJ3uMhh
中学教員にとっては毎年の流れ。
保護者にとっては中体連など我が子にとって
一生に一度の晴れ舞台。だから先生にお願いするわ。
で、無給の部活指導をやらざるを得ないわけ。
でもこれは為政者にとっては好都合極まりない。
教員って団結弱いから待遇も下がる一方だし。世間的評価も
下がる一方。マスコミは面白半分に攻めるしな。
教員は周りに利用されてばかり。もっと、教員一人ひとりが
利口にならないとね。一度はストライキしてもいいじゃん。
そこで山は動くんでしょう。全国規模で起こせばいい。しかし、
体育系協会に役員付きの教員はそこで報酬をもらっているため
利権とからんでくるのではないか。
657実習生さん:2013/02/20(水) 23:47:42.74 ID:cYJ3uMhh
体調が悪くて引率出来ない場合は教頭なり校長が対応するのか?
そういうことをもっとやってみたらどうかな?死んでも教員は
休日に行くのか?
試合引率の時に車運転者の教員が事故をしてしまい、仕事辞めさせられた
事件あったが、大変お気の毒な話と思わないのか?教員って誰にも守られない
職種なんだね。かわいそうだ。周りから利用されるだけされておいて、最後は
懲戒免職か。これってどういうわけなんですか?社会が壊れているのではない
のか?組合ってそういう点をつつかないのかな?もっと辛辣に仕事上の待遇面
改善に向けて動かないと。管理職は見て見ぬふりでしょう。
658実習生さん:2013/02/20(水) 23:51:39.81 ID:cYJ3uMhh
以前、年度初めの職員会議で部活についての質問をしたが、職員からは白い目
で見られたし、教頭からは怪訝がられたしな。もはや職員自体自分の待遇や
労働基準知っていないと感じた。当たり前のことを述べてもそれが通らない。
これが教員社会。おかしいことはおかしいといえる社会にならなければ変わらない。
659実習生さん:2013/02/21(木) 01:20:03.47 ID:PyI1mSzy
【社会】「保育園に入れろ」 待機児童の母親が怒りの声
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1361280258/

↑育児支援をサボって賃金が下がりまくった結果
保育士免許保持者は腐るほどいるのに保育士不足になりました(笑)
660実習生さん:2013/02/21(木) 03:36:42.62 ID:Rw7liwrS
>>658
部活がアンタッチャブルな感じになってますよね。
きちんと制度化しないといけないと思います。
平日は年休が取れるけど、土日は年休とかないから休みづらいし。
そんな、無茶苦茶な働き方はないなあって、いわゆる「民間」の人も言ってましたよ。
あと、労働環境を「ブラックな」民間に合わせるべきではないと思います。
誰かの不幸の上に成り立つ幸せはどこかで破綻します。体罰、いじめ、怪我、うつ病、離婚etc。
正すべきは正していかなければならないと思います。
661実習生さん:2013/02/21(木) 20:18:07.56 ID:YJHpzMA6
>>660
土日に休めないからって平日に休み取りまくって、
土日はちゃんと部活やる教員いるよね。
こんなの本来はあり得ないことなのに、何故か許されてしまうという…。

夏休みは六日とることってお達しが出るけど、
土日に部活やって平日に部活オフすることで帳尻を合わせるのはおかしいと思う。
それこそ民間では考えられないことなのに。
662実習生さん:2013/02/22(金) 21:15:58.70 ID:mO+eSy0n
>>660
個々の教員の問題ではなく、基本的には制度の問題だと思います。
663実習生さん:2013/02/23(土) 13:55:46.99 ID:jN+JWD27
部活指導があるなんて採用される前からわかってたことでしょ?
部活指導するから雇ってあげてるわけで
嫌なら辞めたらいいのに
664実習生さん:2013/02/23(土) 19:52:57.82 ID:l6cCYK2r
部活指導をしない人の方が、雇ってあげたいな。
665実習生さん:2013/02/23(土) 22:05:36.55 ID:VixIxJas
で、部活命みたいな教師だけが残るんですね
666実習生さん:2013/02/23(土) 23:30:25.52 ID:jN+JWD27
単純な仕事に高い給料払ってるんだから
部活指導やってない教師なんて単なる税金泥棒だろ
667実習生さん:2013/02/24(日) 00:49:17.28 ID:Th+gV8cb
>>666
何をもって「単純な仕事」と言ってるの?
教員の仕事の内容を把握されてるのかな?
しかも高い給料ってのは何を基準に?
そして単純な仕事だったならば、
本来の職務以外にタダ働きしなきゃ税金泥棒呼ばわりされる根拠は?
668実習生さん:2013/02/24(日) 18:19:31.11 ID:7DrobIbl
>>666

なんだ答えられないのか?
やっぱりあほう。
逃げたのか?
土日は休み。
教員が部活動をやる義務なし!
うれしそうにやる教員は教員組織全体への造反行為。
つまり「木を見て森を見ず」状態であることを自覚すべき。
669実習生さん:2013/02/25(月) 19:47:29.71 ID:wATxZhd+
どうなんだ?
670実習生さん:2013/02/26(火) 19:56:34.80 ID:zvBDYmO5
餓鬼相手の程度の低い労働内容で、巷の給与所得者平均よりもはるかに高額の所得をえるのだったら、
それこそ寝食を忘れて働くくらいの長時間労働は必然だろう。
それがいやなら、給料はもっと減らされても文句は言いません、それより人を増やしてください、と謙虚にお願いすべきだろう。
671実習生さん:2013/02/26(火) 20:55:24.29 ID:bsOSvnC0
がきの教育に日本の将来がかかっているということ。
それが認識できていないバカ。
672実習生さん:2013/02/26(火) 21:24:36.19 ID:3Ba9jHkl
そもそも野球とかサッカーなんかに時間をつぎ込む意味があるのか?
もっと必要なのは「ビジネスクラブ」とか「国際交流クラブ」なんて
ものじゃないのか?一応は中学卒業で社会人扱いなんだから、こうい
うクラブ活動のほうが重要じゃないのか。
673実習生さん:2013/02/26(火) 21:27:02.03 ID:KD/SPSnQ
>>670
ガキ相手の仕事って単価高いんやで
認可保育園でも一人月あたり50万円以上の税金がつぎ込まれている
674実習生さん:2013/02/28(木) 00:47:26.23 ID:30DGPR97
>>670
高給って何と比べて言ってるの?
自分より給料高ければ高給だとか言わないよね?
子ども相手だから楽だとか大人相手だから大変だとか、それは単にあなたの価値観では?
675実習生さん:2013/03/03(日) 17:39:07.71 ID:3B9wQyQ1
日本と韓国にしかない部活
http://www.plus-blog.sportsnavi.com/mania193/article/2
676実習生さん:2013/03/03(日) 21:16:20.60 ID:P5Wr7P2x
>675読んだけどね。
部員だから試合に出れないとおかしいという考え方はさすがに甘えだわ。
677実習生さん:2013/03/06(水) 06:37:31.12 ID:DGHjd2IL
試合に出られないのはいいとして、
100人も部員抱えているのは中学では異常だと思うが。
他の部活を増やしてもいいんじゃないのか?
人数多いのに部活数をかなり制限しているところはちょっと変。
678実習生さん:2013/03/06(水) 07:42:30.98 ID:CxWEgyAK
>>675
部活という制度の一番の問題は、子供が学校後の時間を取られて社会生活からひっぺがされてしまうこと。
日本はそもそも社会観がいろいろおかしくて問題がある。
子供は社会とつながってない存在じゃない。
つながりはうすいが、まったくのゼロじゃない。
家庭のことや、文化や風習を身につけたり、地域のことをやったり、またそれ以外の活動にも参加したりと
子供のころから社会とつながっており、やらなければいけないことがある。
現状の日本人はこういうことをやってない。
それは子供を社会とつながってない存在と思い込んで、ただ学校生徒らしく過ごさせてきたからだ。
学校外の時間で部活をやるというのはまさにそういう考えの元の制度。
子供は「学校生徒」という存在ではなく、社会から切り放れて学校生徒らしくしてればいいというわけじゃない。
679実習生さん:2013/03/06(水) 08:06:52.54 ID:CxWEgyAK
日本人の社会観はいろいろ問題がある。
子供を学校生徒という存在のみで見てるのもそう。
あと「社会」と「経済」の違いがわかってない。
職業に就けばそれで人生合格というわけじゃない。
社会に生きる人間としては、上に述べたような家庭、地域、文化伝統、その他社会の各所でやらなければいけないことなど、もろもろたくさんある。
それを、どうも現状の日本人はやらなければいけないことだと思ってなさそうなのは、そもそも社会観が「社会」を「経済」の意味で捉えてるからだろう。
働けばそれで社会に生きる人間として合格だと思ってる。
人間の世の中諸々いろんな事という意味の「社会」という捉え方がうすい。
社会の意味をただ単に働くこと捉えてるから、だからただ単に子供時代のことも「学校生徒」という存在として扱っちゃうんだろう。
社会とは人間の世の中もろもろのことを言うので、学校時代、社会人時代などという区切りに関係なく人間はずっと社会の中にいる。
子供はたしかに社会とのつながりは弱いが、まったくないというわけでなく子供の頃からつながっており、
社会の中で生きる人間として子供のころからやり始めなきゃいけないことがある。
現状、それをひっぺがしてしまってるのが学校生徒という扱い方で、具体的には放課後の部活などの活動。
680実習生さん:2013/03/07(木) 17:19:49.75 ID:yTwWuy8R
だったら、教員給与を最高400万で打ち止めにして、浮いた人件費で「生徒のためのさまざまな施策」をすればいい、と何度もいっている。
今の部活は社会の要請で今のかたちがあるわけだ。
それを破棄したいのならば、一番の痛みは教師たちが負うべきだろう。

自分たちが「まずは身を切る」覚悟を示さないと、絵にかいた餅、に過ぎないだろう。
681実習生さん:2013/03/07(木) 18:29:46.28 ID:fBMY6uXa
あれれ
部活動はボランティアで
教師の仕事じゃなかったのではないのかな
682実習生さん:2013/03/07(木) 20:47:44.40 ID:SdyiSlc9
>>680
給料は 校長>教頭>教諭にするべきだとは思う。
管理職になりたがるどころか、なってもいいという人間が少なすぎる。
683実習生さん:2013/03/08(金) 15:26:45.35 ID:QoPfQcSt
そのとおり!
それも管理職は最低でもヒラの2倍は貰えるようにすべき。
それくらいの格差があれば、誰だって管理職目指したいと思うようになる。

今のようにたかだか1.2倍程度の差しかないから、ヒラで気楽にやりましょう、などと考える輩が現れる。
これでは組織として駄目だろうな。
684実習生さん:2013/03/08(金) 17:23:15.73 ID:clLEggyg
某民間出身中学校長は、保護者からのクレームを自分ですべて引き受
けていたらしい。そういうのは、資質と経験がモノを言うのであって、
ヒラの10倍の給料が貰えても、出来るわけではないだろう。
685実習生さん:2013/03/08(金) 20:21:17.56 ID:3pj33Kc8
まあ部活の問題もすべては現状の学校の存在意義のあやふやさから来てるのだが。
学校は充実させるべきではない。
なぜなら、学校というのは仮想的な訓練の場であって、
人間が何かを発揮するのは通常の生活の中において発揮するべきなのであって
なんでもかんでも生活態度を養うために係り活動や委員会制度をやるとか部活動で何かの活動をするとか
学校という実生活じゃない場で活動を充実させ過ぎても意味ないのだ。
子供はべつに「学校生徒」という存在じゃないんだから、通常の生活がある。
家庭や外のどこかで正しい態度や能力などを発揮するべきなので、そういう時間を奪う学校の余計な制度は不必要に作り過ぎてはいけない。
686実習生さん:2013/03/08(金) 20:36:16.80 ID:sJqPTKSN
とす
687実習生さん:2013/03/08(金) 20:37:51.50 ID:3pj33Kc8
学校生徒の態度や素行が悪いのは、実をいうと係り活動や委員会活動をやってるせいなのだ。
生活態度を身につけるために、○○係や○○委員会とか作ってるだろう。
だけど、実をいうとそんなもんやったって生活態度をやしなう効果は現状低い。
なぜなら、実生活においてそういう態度で望もうという目的でやってないからだ。
学校の中で仮想的に生活の訓練をしてるだけ。
だから学校で言われた通り係りや委員会の仕事こなしたって態度が身に付かない。
生活の訓練なんぞを学校でくどくどやっても意味なくて、普段の生活をどういう態度で過ごすかという目的を持たなきゃ意味がない。
現状、子供は生活の中身が足りない。
主に学校と家庭以外の場での生活の中身が足りない。
実を言うと子供だけじゃなく日本人自身が家庭と職場以外での生活の中身が足りないのだが、
子供を子供なんか学校行って家に帰るだけという規定された価値観で過ごさせて中身の足りない生活を送らせてるから
人間として身につけるべきことを身につけない人間が現状の日本ではガンガン出来上がる。
688実習生さん:2013/03/08(金) 20:38:09.53 ID:sJqPTKSN
>>684
ソースはないん?
689実習生さん:2013/03/08(金) 21:21:22.37 ID:3pj33Kc8
生活の中身が足りない。
子供なら学校と家庭、大人なら職場と家庭、これ以外の生活の中身が日本人は少ない。
日本人は社会観がせまくて、実際に自分が過ごす社会の範囲も狭い。
人生も教育時代と職業時代、社会観も家庭と職場又は学校と、すごく規定された見方しかしてない。
日本人の世界観、あるいは実際の日本社会は「いろいろある人間の世の中」って感じがしない。
学校と家庭、仕事と家庭、このぐらいのラインしか持ってない。
世界はもっといろいろあるはずで、実際の生活ももうちょい何かがあるべきだと思うが
日本人は子供の頃から非常に狭い範囲の生活しかしてない。
だから、子供時代の話で言えば学校以外の生活も子供はあるのだから、学校や家以外でもそういう場所を作らなければいけないから
少なくとも学校が終わってから不必要に学校に居させるようなことはするな、
つまり部活動、生徒会委員会係り活動など余計なことをやりすぎるなということ。行事もやり過ぎ。
690実習生さん:2013/03/08(金) 23:45:13.18 ID:2IIg7lpY
>>680
だから、社会の要請だったら公務員はサービス残業するのが当たり前なのかって。
全体の奉仕者ってのは全体の奴隷って意味じゃないでしょ。
なら役所だって24時間営業して土日も窓口やってくれ、だけど人件費は払わんよ、
って話と一緒じゃないか?
それともそれすらも望んでんの?
691684:2013/03/09(土) 03:15:49.97 ID:Gv0hNSf8
>>688
最近2、3ヶ月以内にテレビで見ただけだよ。あの有名な東京の
民間出身中学校長で、今は大阪で雇われているらしいが。
692実習生さん:2013/03/09(土) 23:45:56.11 ID:60+sBBJ/
試合に負けたりしたら部員全員を集めて怒ったりする?
693実習生さん:2013/03/10(日) 07:53:29.52 ID:dZW/xnL2
部活をがんばるけど地方自治体の活動とかには興味ないから参加しないとかそんな人間になっては意味がないということ。
それでは何かの活動を頑張れる人間になるために部活をするという、部活の本義からも逸脱してしまう。
係りとか委員会もそうなんだけど、学校内で生活態度をやしなう訓練したって実生活に反映されてなかったらまったく意味ありませんよってこと。
子供の学校外での実生活という着眼点がまったくないからすべて学校内で完結して満足しようとする。
子供時代は学校生徒として過ごすべきだなどというおかしな社会観のせいで日本の子供は実生活が薄っぺらくなってしまってる。
学校生徒などというものは目指すべき存在じゃない。学校生活なんて特に充実させるべきものでもない。
694実習生さん:2013/03/10(日) 08:09:16.30 ID:dZW/xnL2
家に帰っていつまでも学校の勉強をやるのは正しいか?
これは実は正しくない。
学校は世の中に向けて必要なことを必要な分だけ教えるところなので、その必要なことの事柄は理想をいうならなるべくスパッと覚えなきゃいけない。
理解できてないから家で補習しようとするなら偉いのだが、「頭が良くなるために」「学校の勉強を」いつまでも家でやるとかいう理由なら間違い。
学校の目的は子供の頭脳力を上げることではない。また幅広い豊かな教養を教えることでもない。
あくまでも本義は世の中にあたって必要な事柄を覚えさせること。それ以外の目的は二番目以降の副次的な目的になる。
学校でいろいろやろうとしたって所詮学校という枠内の決められた時間で決められたことしかできない。
どうしたって個人が何かやろうとした場合、それは人によって違うのだから個々人が自分でやっていくしがない。
学校の勉強内容も、学校でやる部活や委員会や行事などの活動も、子供のより多くのものを教えようとすれば逆にそれは子供を学校にしばることになる。
695実習生さん:2013/03/10(日) 08:29:28.10 ID:nQOaV7Ye
TOSSに洗脳されてそうな書き込みだな
696実習生さん:2013/03/10(日) 08:52:16.33 ID:dZW/xnL2
>>695
学校でやるべきことと学校外でやるべきことがある。
家庭のこと身につけたり地域のことを知ったりということを子供がやってますか?と聞かれたら現状やってない。
子供だけじゃなくもうそういう育ち方をした大人もそうなってる。
先生も地域のこと知ってるか?と聞かれてもなんも知らんという状態になってる。
あと学校の先生って給食指導とかするだろ。あれ日本の食文化に対する知識がわかってる上でやってんの?
部活も、文科省がやれっていうから知識なくても指導してるとか部活スレでよく言ってるよな。
年配の先生なら自分に子供もいるだろ。
子供に家庭のことや文化のことや地域のこととか、身につけさせなきゃいけないことちゃんと教育できてるのか?
学校の先生だから学校の勉強をちゃんとさせなきゃいけないとかそんなことばかり心がけるタイプの人ばかりなんじゃないのか?
子供が世の中に向けて育っていくにあたって何が必要かを包括的に考えなきゃいけないけど、今の日本は学校がすべてみたいな感じで、しかもその学校でやってることが
食に関する知識ないのに給食指導したりその活動の知識ないのに部活の指導したりと適当なことばっかりやってんじゃないのか
697実習生さん:2013/03/10(日) 10:35:03.81 ID:/LVpMWda
>>691
有名なら名前出してよ。不親切だな。
698実習生さん:2013/03/10(日) 11:37:13.41 ID:PiSu+eva
親切にする義務はない。
699実習生さん:2013/03/11(月) 12:47:02.68 ID:6eyhh43q
>>698
じゃあどうでもいいや。
700実習生さん:2013/03/11(月) 13:15:55.58 ID:KU0TCTw7
>>696
日本の食文化が分かってるなら、
ご飯食べてるのに牛乳飲むのが異常だってことぐらい分かるよね。
701実習生さん:2013/03/11(月) 17:24:02.11 ID:s612qfvd
>>700
そうだよ。問題なのは、それを変と思わない、あるいはそんことどうでもいいじゃんと思ってる人間ばかりになってること。先生含めて。
普通給食も、学校で食事させるなら食事も指導せざるを得ないということで、どういう風に指導の基準を作るかを最初に考えようとすると思うけど、現状たぶん教育側に指導の基準ないだろ。
食事の指導なんだから、食物の知識、料理の文化や作法をふまえなきゃそもそも指導できないから、それらについて指導するための一定の基準を作ろうとすると思うけど
現状そういうことやらずに教師個人が勝手に指導してるだけだろ。
先に言うと、現状の日本の食文化はグチャグチャになってるから、この状態だと教育側が指導の基準作ろうと思っても作れないのだが
現状ひどいのが、もう先生という人種ですら食の文化とか知識とかそんなこと考えもしない人間だらけになってることだ。それで給食で食事の指導をしてる。
教師も自分の家で食事するんだから、食事の作法や料理の文化の知識身につけなきゃいけないと思うけど、和洋中がごちゃ混ぜになった食事を何も考えずに食ってるだけだろ。
給食を「食育」とか言って指導する事あるくせに別に食事に関する理解が大切だと思ってない。
部活を何かを活動することは有意義なことという理由でやってるくせに、子供が社会生活の中で何か活動することはまったく気にかけず学校で部活をさせる。
子供が地域の行事に参加していいか?と聞いても部活をやれという教師も中にはいる。
そもそもその教育をする意味すら大事じゃなくて、形だけをなぞって教育が形骸化してる状態。
702実習生さん:2013/03/11(月) 22:01:45.13 ID:MAYjMANF
給食時間ってせいぜい10分しかなかったりするからね。
703実習生さん:2013/03/13(水) 07:09:03.08 ID:CfE40SGB
部活指導するの好きだったけど 異常な顧問が居たり 学校全体の考え方が変ってのがあったな
704実習生さん:2013/03/14(木) 22:12:03.24 ID:/2WOQ1kt
体罰上等だった顧問。
信じていたはずの生徒たちから告発受けて、バックレ中(数日間、病休)
生徒と向き合えない教師なら今すぐ辞表かけ!って言ってたのはだれだっけ?
705実習生さん:2013/03/17(日) 13:11:17.32 ID:qTcKAoKd
程度の低い職業なのに、分不相応な高い所得を得ている以上、人様の2倍3倍働いて当たり前。
生徒のためなら、己の休日なんか返上するのも当然だろう。
それがいやなら、塾講師にでも転職するがいい。
もちろん、低い賃金水準は受け入れてもらう。
706実習生さん:2013/03/17(日) 13:20:45.24 ID:qTcKAoKd
>>690
もちろんだろう。
本来は年収400万も貰えれば御の字のレベルの職業なのに、
その倍近くももらうのであれば、寝食忘れて働くのは当たり前
それがいやなら、やめればいいだけ。
707実習生さん:2013/03/17(日) 17:58:47.19 ID:fBgtZ15M
>>706
いいかげんに人の言うことも聞いたほうがいいよ。
そういう自分が惨めにならんの?
いくら君がいろいろいっても、やっぱり公務員は君よりは有能だよ。
708実習生さん:2013/03/17(日) 23:20:28.99 ID:SyDjoe2j
>>706
民間の給与は景気に左右されるから浮沈があるのは当たり前
公務員の給与がうらやましいなら君も民間をやめて公務員になればいいだけ
709実習生さん:2013/03/19(火) 06:36:54.98 ID:cnjqwY1j
>>706
400万ももらえりゃ御の字ってのはあなたの個人的な感覚でしかないでしょ?
あなたより給料が高かったら高給なんですか?
あなたってどんなお仕事してる方なの?
「仕事」ってモノを理解されてないんじゃないかな?
710実習生さん:2013/03/20(水) 00:09:56.79 ID:RCJgqgdy
>>706
現実とかけ離れたことぬかして
自分の妄想押し付けて、それが
嫌ならやめろとか意味わかんねw
711実習生さん:2013/03/20(水) 00:30:14.73 ID:459DzQoK
>>709
かねてからいっているが、この国の給与所得者平均は406万円。
それがすべての基準になる。
がき相手の仕事で、しかも隣接職種の「民間に在籍」の幼稚園教員や保育士にくらべて
「もらいすぎ」は明らかだろう。
712実習生さん:2013/03/20(水) 00:32:44.47 ID:459DzQoK
>君も民間をやめて公務員になればいいだけ

「君も  〜すればいい」というような「話題にすり替え」はやめるべきだな。
ここでは、教員ごときの職業従事者が、分不相応にもらっている給料には、部活くらいは黙ってやれや、という部分もあるわけだな。
713実習生さん:2013/03/20(水) 01:01:01.96 ID:t+Z3EW3a
>>711
隣接職種(しかも無理やり)より同業種の私立校教員と比べてみたら?

君の挙げる民間なんて、「認可保育園の要件を満たさない欠陥運営で、税金補助金が出ない」とかの事情があったりするし
小・中学校なんて憲法で示されている平等義務教育を実現したものだから全く重要度が違うものだがな
どちらも完全民営なら不採算事業で多くが成り立たないことは共通しているが
714実習生さん:2013/03/20(水) 01:05:05.93 ID:t+Z3EW3a
>>712
不認可保育園なんて、要件を満たして補助金を受けてもいいんだよ
そうやっている保育園はたくさんある

公立が少ないことをいいことに、儲け主義で人件費を削ったり幼児を殺したりしても平気でいるから給与が上がらず人材不足になってるわけで
715実習生さん:2013/03/20(水) 03:01:26.69 ID:459DzQoK
>>713
何度もいっているが、私学には私学助成という補助金が入っているから比較対照にはできないだろ
とにかく、公務員雇用をやめて、民間で議論されている「解雇の原則自由化」を取り入れれば、
まだまだ人件費は下げられる。それは国民のためでもあるわけだろう
学校というものは、教育公務員の雇用維持が第一目的じゃないんだから。

文句を言わずに、懸命に働く人間だけを雇用すればいい。
716実習生さん:2013/03/20(水) 10:25:19.92 ID:D/xAcTF8
すげえ執念だなw
717実習生さん:2013/03/20(水) 12:24:19.80 ID:hhdZpD6T
>>715
学校も保育も不採算事業なんだが
オマエは保育園に行くのに月50万、小中学校に100万超の学費払って通うのか?
718実習生さん:2013/03/20(水) 13:10:27.79 ID:6/1dnQeT
部活やらされるのが嫌で辞めて数年の者だが、ほんとに今でも4月の職員会の配布物に前もって相談もなく、
○○部―俺教諭
とか印刷されてんのか?
他業種に就いてて子どもとかいないと、まったく情報が入ってこないんで分からん
これは例えば会社員が勤め先の顧客のレクリエーションの相手を強制ボランティアさせられるようなもんで、
馬鹿げていて考えられんことだが
719実習生さん:2013/03/20(水) 15:54:14.88 ID:X+8XrXkN
上に勝手に決められた方がまだまし
職員で話し合いって所で隣の担任と希望がぶつかり 赴任そうそう不仲になったわ
720実習生さん:2013/03/20(水) 17:17:41.16 ID:T1LJA8/w
http://www.oita-press.co.jp/localNews/2013_13637409561.html
怒声浴びせ殴る蹴る
大分市の市立中学校剣道部の様子を写した映像
721実習生さん:2013/03/20(水) 19:40:53.81 ID:6/1dnQeT
給料もらいすぎ、イヤもらって当然とかスレに関係ないこと延々と続けてるけど、
俺に言わせりゃもらって当然、部活が義務なら3倍はもらわんとやってられんわ

ただ、嫌(そもそもやらなくていい)なこと断れないくらいなら辞めりゃいい
体育教師とかは他にやれることなんてないだろうが、いくつかの選択肢の中から教師を選んだんだろ
実際俺は前より多額の収入得てるしな

安定とか将来もそうかといわれると、そりゃ公務員最高だろうけど
722実習生さん:2013/03/20(水) 19:45:12.99 ID:gCoY+IRy
部活はやってやる。好きだから。でも給料は下げるな。俺が言いたいのはそれだけだ。
723実習生さん:2013/03/28(木) 22:47:04.72 ID:9mOhJxQZ
部活のほうがいろいろ気が楽な自分はおかしいのだろうか。
日曜は最低限休みにすれば、体を休めることもできる。
職員室にいて、いろいろ他の職員に気を使いながら仕事してるより、
何も考えずに体一つだけで見てればいい部活のほうがマシに思える
ときがある。
ただ、技術的な指導をもっとしてくれと生徒が言い出したときは
悩んだけど。部活を担当する上に「見てるだけでは駄目だ。指導しろ」
というような管理職がいたら、面倒だな。
「見てるだけ」の指導はいかんのだろうか。
724実習生さん:2013/03/28(木) 23:46:35.41 ID:6KdvLHNm
>>723
先生はいきなり吹奏楽部を指導できるんですか?と聞いてみればよい。
部活指導だけ頑張って、授業は適当な教員いるよね。
有休とってるのに、部活だけはやってくる。授業は適当。
725実習生さん:2013/03/29(金) 00:04:42.30 ID:P7U6VMqN
>>724
有給は権利なんだからとやかくいう方がおかしいだろ、少なくとも制度上は
726実習生さん:2013/03/29(金) 00:05:23.81 ID:TW1vYEZ/
顧問、の定義を見ると指導しなくてよさそうだけどねー
727実習生さん:2013/03/29(金) 07:00:04.40 ID:HdPOIFcZ
>>723
日曜を休みにできればね
日曜に練習試合含めて試合が入ってくることが多い部活だと土曜練習→日曜試合のスパイラルが
数ヶ月続いたりするけど
728実習生さん:2013/03/30(土) 15:47:09.56 ID:O5hkCgwb
729実習生さん:2013/03/30(土) 16:02:06.79 ID:IwtFqxkY
基本的に、運動部の部活動やると休みゼロ(テスト期間を除く)。月の超過勤務は100時間以上ってザラにあるけど…
これ一般企業だと相当問題だよね。
それでいて、若い奴らは頑張れとかって膨大な量の仕事を回してくる。
自分の仕事に行き着かないことが多い。まあ振られた仕事は自分の仕事なんだろうけど、オレがやりたい仕事って、授業とか学級経営の話ね。
学校によるんだろうけど、うちの学校は若い国数英の教員且つ、強い運動部の顧問には、かなり鬼畜な環境だね。
そして、オレがそれなんだけど…、これだけ働いているのに、何もやらない中年の体育教師とかに説教されるのは、とにかく腹が立つ。
730実習生さん:2013/03/30(土) 16:29:47.76 ID:O5hkCgwb
強制部活について
http://akegon.web.fc2.com/bukatu.html
731実習生さん:2013/03/30(土) 20:34:17.56 ID:KaTHQBqZ
うん、部活は民間だったら大問題になる。
思ったんだが、勤務時間外の部活動記録を、都道府県を超えて集約してはどうだろう。
ネットでシステム組んでさ。
一人ひとりが時間を打ち込む。膨大なデータが集まる。裁判で使う。
都道府県、中学校高校の枠を肥えた部活専門の組合を組織する。

どうだろう。
732実習生さん:2013/03/31(日) 05:43:18.90 ID:ezYU2Rq0
去年から、うちの都道府県で、月の超過勤務時間を管理職に報告することなってるよ!
もちろん、100時間越えて提出してるけど…何もアクションなし!
単純に考えて、普通より10日多く働いてるよね?
カレンダー通り休んでる人の勤務って、月20日だよね?
そこから考えて10日多いって…愕然。
それでいて給料は末端と来る…。最近、時給を計算してみたんだが…まずは勤務時間の確認から
@1日2時間超過×20日=40時間超過
A土日18時間×5週=90時間時間外
B平日通常勤務9時間×20日=180時間
24.5万÷(@+A+B=310)=オレの時給
この時給、しっかり、カレンダー通り休んでるアルバイトとかに負けてないか?
それに、時間外130時間は有り得ないw
仕事は楽しいけど、待遇は宜しくないよな…
733実習生さん:2013/04/06(土) 17:51:51.16 ID:Loi6wijm
文句を言わずに働けよ。
塾講師より高い給与水準はそのためにあるんだろうが・・・
いやなら早く辞めて塾講師に転職すればいい、雇ってもらえれば、の話だがな
734実習生さん:2013/04/06(土) 19:52:57.81 ID:yvvR6Ioq
じゃあ、例えば、手取り14万の塾講師が文句言わずに残業100時間してたら、
他の塾講師も文句言わずに残業しなきゃならなくなるな。

あなたの理屈では、最終的に奴隷になるしかないと思うんだけど…。

残業は悪だよ。
735実習生さん:2013/04/07(日) 06:10:12.15 ID:sAb/GZ9D
>>733
お前、昔から変わらんな。
まだ腐った塾講続けてんのか。久しぶりに見て驚いた。
もういい加減いい歳だろ。

一生、劣等感に苛まされる人生は苦痛だよ。
進路変更を強く奨めるよ。
736実習生さん:2013/04/07(日) 08:18:35.43 ID:P9ikwTKL
部活で他のことをする気がおきないようになるまで
毎日鍛えることで、他の問題を起こさせないように
してるってことも中学とかでは、あるから
無くすってのも、どうなんだろうな〜

実際、テスト期間中とかは地域を見回って
変なことしてないか、結局は、全教師で
確認することになってるしw

採点やらテスト作るのは全部残業だしなw
737実習生さん:2013/04/07(日) 22:56:54.03 ID:fsFpKu6D
>>736
それって学校が部活動中心になってるからそうなるってもので
部活動中心の生徒指導を改めれば関係なくなると思うんだけどな
学級とか授業じゃなくて部活じゃないと生徒を動かせない教員が多すぎっていうか
そうならざるを得なかったってことを反省しないといけないと思う。
授業が終わったら部活動、土日も部活動って状況で
どれだけ学級経営学べたり教材研究ができるんだって話だ
738実習生さん:2013/04/08(月) 16:49:07.11 ID:y/C/zP+G
現場に入って、驚いたのは勤務時間(当然、給料の支給対象時間)にもかかわらず、
授業の空き時間をまるで己の休憩時間のように、雑談したり、お茶を飲んだり、新聞読んだりして使っていることだ。
こんなのは、給料泥棒と言われても仕方のないような時間の使い方だろう。
その挙句に、部活終了後に次の日の授業準備なり、校務をやろうとするから、超過勤務が発生するということになる。
空き時間を遊んでおいて、超過勤務だ、というのは民間ではまずありえないだろう。
このあたりの意識を改革してから、ものをいうことだ。
739実習生さん:2013/04/08(月) 17:28:20.79 ID:Tanx+pTY
仕事が回るなら雑談してもいいでしょうね。
スーパーの店員とかじゃないし。
他の国でも先生はそんな感じだし。
仕事が回るなら雑談してもいいと思う。営業さんだって時間が空いていれば雑談もすれば、喫茶店にもいくし。
書類、授業の仕事がどれだけ早く終わっても、部活で拘束されるから残業がなくなることはない。
これは残業というか、正規の勤務時間が8時間を超えて設定さているようなものだ。
勤務時間というか、拘束時間と言ってもいいかもしれない。
740実習生さん:2013/04/08(月) 22:07:18.00 ID:R4r6UiJY
空き時間に、雑談、お茶、新聞。
そうそう、先生というものはそういうものなんだよ。そういう先生の
方が生徒にとって良い教師になる可能性が高い。ただし、空き時間に
雑談する教師の年齢は、22歳ぐらいから72歳ぐらいまで、幅広く
取る方が良い。
741実習生さん:2013/04/09(火) 20:14:40.61 ID:K+PXh7TF
そこまで言うのであれば、すべてが自己裁量の仕事だな。
だったら、いちいち超過勤務云々は言うべきではないな。
本来、仕事に励むべき時間にお茶を飲んで雑談に費やしたのだから、真面目に仕事をすれば終わっているべき時間に仕事をしていても、それは自己責任というものだ。
たまにある休みの日の対外試合程度は、教員という職責に応じたこととして甘受すべきだな。
それで文句がるのであれば、早く教師を辞めて転職すべきだろう。
742実習生さん:2013/04/09(火) 20:44:00.43 ID:K+PXh7TF
そもそも、このご時世に塾講師の給与水準より高い給料を貰える理由は一つしかない。
多少休日潰されるのと、時間外くらいは『あらかじめ承知している』という代償措置だと思うべし。
塾講師や巷の会社員のように「時間外手当くれ」というのであれば、まずは基本賃金部分を、そこに倣って引き下げてから(年収400万程度)言うべきことだろう。
743実習生さん:2013/04/10(水) 11:11:09.15 ID:YiufAVBD
>>741
授業の空き時間は、「雑談、お茶、新聞」も仕事のうち。仕事に
即時に必要で役立つからね。朝3時間目の空き時間に生徒の
運動部の直接指導や試合の付き添いなんか、する(出来る)わけ
ないだろ
教師の本職は「正規の授業」だ。そのあいだに生じる空き時間は、
授業準備、採点、添削、親への対応、その他、雑談、お茶、新聞
「も」あるわけだ。これらは職員室で(お互いに迷惑をかけない
配慮をしながら)やっていて、すべて、「業務」と見なして当然。
「お茶、雑談、新聞」がおまえさんにとって「目障り」のようだが、
おまえさんのアタマはあまりに視野が狭すぎる。
744実習生さん:2013/04/10(水) 11:20:59.63 ID:qmS0xXZo
>>743
塾講師の平均年収は150万未満だろう
せめて「学習塾正社員」と比較しないとな
745実習生さん:2013/04/10(水) 11:22:32.26 ID:qmS0xXZo
失礼
リンクは>>743>>742
746実習生さん:2013/04/10(水) 11:47:57.17 ID:qmS0xXZo
>>741
空き時間や休み時間は、準備時間であるのと同時に「待機時間」であるわけで
何かあればすぐに出られるようにしておかなければいけない

消防や警察にも、待機時間が多いからと言って、すべてが裁量だ、超過勤務を主張するなと言えるのか?
飲食店の店員にも、今日は客が来ないから仕事をしてない、超過勤務を主張するなと言えるのか
論理をなしていない

「雑談」というのは謙遜気味に教師が言っているだけのことであって
お前が想像するような芸能裏話や車やゲームやアニメや恋愛話に花を咲かせているわけでもあるまいし
お茶なんてむしろとるのが義務と言っていい類のものだ
747実習生さん:2013/04/11(木) 10:25:06.32 ID:lx4Yb9Eu
>>742
悪いけど,そうしたら(基本給400万+残業手当,休日出勤手当),明らかに財政的な負担は増えるよ。
残業は一日平均で5〜6時間してるし,中学なら土日で最低でも8時間程度は出勤してる。
30代程度で,今の2/3程度の給料にしたとしたら,
月給20万+残業代15万+休日手当5万
月40万か〜
ウハウハだな
748実習生さん:2013/04/13(土) 01:34:28.77 ID:oyce02Mq
>>738            ↓
真に現場にいれば、教員叩きのネタくらい探し出せるはずなのに、ここ数年来
新たなネタは全く無いのはなぜ? あんたのレスには何ら進歩が見出せない。
単に「教育実習やったことがある」って奴だね。

給料に不満を持つ塾講師か。給料や時間関連以外の嫉みを見た事がないから、若手だな。

でもね、何年間も部活関係スレに同じ内容を書き込み続けるような「偏執狂」は、
教壇に立つべきではないと、自分で思わない・・・か? 普通なら不気味だよ、ね。

自分の行動をどう思う? 自称・教育者さん。
749実習生さん:2013/04/14(日) 00:27:13.69 ID:ugYX3yj8
>悪いけど,そうしたら(基本給400万+残業手当,休日出勤手当),明らかに財政的な負担は増えるよ

そんなことを本気で思ってるのなら、本当に世間知らずだ。
民間でも官庁でも、残業代は青天井で支給されるものではないよ。
あらかじめ決められた予算の範囲内でしか支給されないし、管理職の承認が会って始めて残業となる。
管理職が認めなければ、勝手に居残っているだけ、として扱われるし、他の人間が時間内で仕事が出来ているのに、できていない場合は査定に響く。
だから、実際の超過分の半分〜三分の一も残業代が貰えれば御の字というのが、世間の常識というものだよ。
もっと、視野を広げるべきだなww
750実習生さん:2013/04/14(日) 00:31:38.27 ID:ugYX3yj8
>消防や警察にも、待機時間が多いからと言って

これまた、世間知らず、の典型だな。
キミたちのような、民間で代替可能なサービス業と国家権力の行使にあたる
消防、警察、軍隊などと同列には論じされないだろう。
彼らは団結権すら否認されているわな。

キミたちのような、いくらでも民間で代替出来るような職業は、早く民間に移管したり、公設民営で公務員の身分をなくせば、民間の雇用相場は適用される。
そこで始めて、労働条件の話が出てくるわけだろう。
751実習生さん:2013/04/14(日) 00:38:17.82 ID:ugYX3yj8
事実、遅れているのが公立学校教育分野だろう。
すでに、公的サービス業はどんどん民営移管や公設民営方式が採用されて、そこで働く従業員は公務員ではなくなっている。
民間になれば、年功序列や終身雇用に拘らない柔軟な雇用制度ができるので、任期つき契約などでも雇用が出来る。
そうなれば、いい加減な働きをしていては次期の契約が危うくなるので、文句を言わずに管理職の指示にはおおむね従うようになる。
キミたちは時間外だと喚いている、クラブ顧問を含む契約でも年収400万も約束すれば、「喜んでやりますから、ぜひ雇ってください」という職にあぶれた大卒者が殺到するようになるだろう。
そこで始めて「世間相場」というものの意味がキミたちもわかるんじゃないのかね。
752実習生さん:2013/04/14(日) 00:47:22.99 ID:ugYX3yj8
>何年間も部活関係スレに同じ内容を書き込み続けるような

拘っているのはどちらの方かな。
世間に認められるわけでもない「屁理屈」を並び立てて、どさくさまぎれに己の労働条件を有利な方向に持っていこうとするような「卑しい」姿勢が透けて見えるから指摘しているわけだろう。
この国はどんどん厳しい状況に置かれている、民間では「給料は引き下げられているのに、仕事ばかりはきつくなっている」のが常識だ。
そうでもしないとグローバル競争に敗れてしまうからだ。
つまりは労働生産性の向上(キミたちからすれば、労働強化と写るのだろうがな)が命題なわけ、だから企業は「文句を言う奴はもう要らない」「既存社員でも首に出来るあたらな雇用制度を」「ホワイトカラーエクゼンプションを」といっているわけだ。
これがこの国の「常識」というものだ、で労使協調で難局を乗り切ろうとしている。
振り返って、キミたちが主張しているのは、世間では到底ありえもしない妄想(仕事を減らせ、給料は減らすな)という「ばかげた妄想」だから、厳しく言及しているわけな。
753実習生さん:2013/04/14(日) 00:51:37.18 ID:ugYX3yj8
本当に仕事がきつくて仕方がない、のであれば
「もう、給料を大幅に削ってもかまいませんから、せめて人を増やしてください」
とキミたちの側から譲歩を示して交渉するのが筋だろう。

このような「謙虚な姿勢」が待ったく感じられないばかりか、部活指導は本来仕事ではない、などと納税者からみれば噴飯物な物言いをするから、
そんなことでは「到底世間の支持は得られませよ」と教えてあげているわけだ。
754実習生さん:2013/04/14(日) 02:53:04.32 ID:4XxGdUEi
>>752
いい加減、来年の教員採用試験には受かれよ。
755実習生さん:2013/04/14(日) 08:51:02.45 ID:JfN3yMyh
>>750
すり替えばかりお得意なこと
休み時間があるなら残業代を主張するなと「時間」に拘ったのはオマエのほうだ

使用者の指揮命令下に置かれている時間には給与を支払わなければいけないって知ってる?
世間知らず(笑)は誰なのだか、もしくは読み書き能力不足かな?

>>751
年収400万で民間委託してみれば?
相場もクソも現状ゼロに等しいわけなんだが

>>752
はいはいダブスタ
ダブスタの自覚ある?

現行の教師の労働時間はホワイトカラーエグゼプションも同然なわけ
なのに「教師ははホワイトカラーエグゼプションだ」ではなく「時間ガー」と時間に拘ったのはオマエ
756実習生さん:2013/04/14(日) 08:51:34.87 ID:pfUhFEDP
部活やる奴は総じてクズ
上下関係()社会勉強()
757実習生さん:2013/04/14(日) 09:01:39.63 ID:JfN3yMyh
>>752
オマエの嘘

>だから企業は「文句を言う奴はもう要らない」「既存社員でも首に出来るあたらな雇用制度を」
>「ホワイトカラーエクゼンプションを」といっているわけだ。これがこの国の「常識」というものだ、

「企業は」ではなく「企業経営者は」だよな?
どこの常識?
ホワイトカラーエグゼプションを掲げた選挙で安倍政権はボロ負けしているわけだが

>で労使協調で難局を乗り切ろうとしている。

「解雇規制」や「ホワイトカラーエグゼプション」は労使交渉で生まれた結論ではなく
企業から「政治献金」を受け取ったジミン党が企業経営者の一方的な意向を汲んで
政府ジミン党が言ってるだけのことじゃねえか

だからその内容は世間では到底ありえもしない妄想(仕事はノルマだ、給料は時間関係なく固定だ)という「ばかげた妄想」
であったために安倍政権は選挙でボロ負けしたわけだな
758実習生さん:2013/04/14(日) 10:15:35.56 ID:2uISDOUx
日本人は社会の定義に問題があって、社会=経済の意味で使ってる。
経済が成り立てば人間の世の中が成り立つわけではない。
この社会観が日本の現在のあらゆる問題の根本原因になっている。
経済活動以外の人間の活動を日本人は認識していない。
だから人間の目標は経済活動だと思い込んでいて国民全体が経済活動一直線に邁進している。
この社会観が土台になってるから、学校の目的は人間が世の中を暮らすために必要なことを教えること ではなく、
「経済活動が出来る人間を育てること」になってしまっている。
学校時代の子供は就職するまでの準備で待機状態だという捉え方。

だから、家庭の中でやる生活の文化を覚えたり、地域や自治体のことに関わったり、地域や国の文化や伝統を学んだり、あるいはその他の知識を学んだり活動をするという
人間社会の暮らしがあるということが念頭にないから、全員を部活やらせといて構わないというやり方をしている。
経済活動以外の人間の活動や行為があって、それは子供の時代からすでに関わってるものだということがわかってない。
学校時代の子供を学校以外やることがない「学校生徒」という存在としてとらえてることが問題。
759実習生さん:2013/04/14(日) 23:26:50.28 ID:WhISxrwk
>>753
「人を増やしてください。そして少人数学級を、子供たちのために早く
実現してください」というのは、長年教師たちが当局に望んできたこと
だ。教師がいくら頑張ったって、40人学級なら1人の生徒には40分
の1の心しかかけられない。それが30人なら30分の1に増える。教
師の増員要求は、教師のためというよりは、本当に生徒のためなのよ。
それを「当局」は「教師がラクをしたがっている」「生徒の事なんかどう
でもいい」というとんでもない見解で無視してきたのが、この国の教育の
悪化の大きな原因の一つだ。教師は予算のからくりに疎いから黙ってるだ
けで、教師の増員の結果教師の収入が減ってもそれを受け入れるはずだ。
安心して教師を増員すればいいんだよ。尤も、「当局」は生徒のためなど
本音では望んでいないから、どうせ教師を増やしたくないんだろうね。し
かし、教師は増やして、部活をする教師としない教師には、今よりももう
少しだけ大きな収入差をつけるぐらいが、「世間」の望むところかもしれ
ないね。キミの言う「世間」じゃなくて本当の「世間」のことだが。
760実習生さん:2013/04/15(月) 22:32:16.88 ID:b6AYQOVD
>>753
>部活指導は本来仕事ではない、などと納税者からみれば噴飯物な物言いをするから、
>そんなことでは「到底世間の支持は得られませよ」と教えてあげているわけだ。

学校(教員)は「法律の枠の中」で仕事をしているのだ。
いくら「納税者から見れば噴飯物」であろうが、
法律が規定していないことは学校がやるべきことではない。
それを「納税者から見れば噴飯物」というのであれば、そう考える方がおかしいのだ。
それでも部活動指導が「教員の仕事である」というなら、関係する法令の条文を「君が」示さなければならない。
761実習生さん:2013/04/16(火) 05:38:02.39 ID:BjvMban5
他の民間達の人も「教師みたいな無茶苦茶な働き方はしてない」って言ってたよ。
教師の働き方は「無茶苦茶」の無法。
「無法には無法!」みたいになって、体罰とかも起きている気がするよ。
公私混同しやすい土壌がある。
762実習生さん:2013/04/16(火) 19:10:27.62 ID:cXbbSH0X
>安心して教師を増員すればいいんだよ

そのためには、今の貰いすぎの教員たちの給与水準を「大きく切り下げ」て、経費を捻出する必要がある。
せめて、塾講師並みの水準にまで落とした上で、労務管理の徹底で効率を上げる必要がある。
763実習生さん:2013/04/16(火) 19:12:57.13 ID:cXbbSH0X
>>761
一部の者に負担が集中しているのが問題。
たいした働きもせずに、年功序列で高い水準の所得を得られる制度改革が必要。
そのためには「同一労働・同一賃金・同一待遇」+任期つき雇用の導入で、満足な働きができなくなった人間を切り捨てられる雇用制度が必要。
764実習生さん:2013/04/16(火) 22:03:31.90 ID:O00H2gzA
そのとおり!
このご時世に、いまだに一度採用されれば身分が安泰で、年功序列で定年まで勤められるという制度自体が間違いだわな。
すでに独立行政法人化された国立大学(付属校含む)ですら、任期制採用、同一賃金(ポスト毎の年俸制)なんだからな。
で、この制度下で中山教授は成果を出したわけだしな。

部活顧問活動で、時間外が付かない・・・などと、ぶつくさ文句を垂れるような人間は民間ならば即お払い箱(リストラ部屋)行きだろうな。
765実習生さん:2013/04/16(火) 23:54:53.56 ID:1kArHGzN
>>764
ユニクロを去った人間は無能だったのか?
766実習生さん:2013/04/17(水) 02:38:27.96 ID:3s1UaPtf
>>764
大学の人事関連には、てんで無縁の方の発言のように見受けられる。

一体どの程度のことを御存知か?
767実習生さん:2013/04/17(水) 18:20:04.40 ID:rDeSXEtn
>>765
根性がなかっただけだろww

というか、極めつけのB企業選んだほうがわるいわな

働かざるもの食うべからず。

>>765
都合の悪い部分は「無関係」と逃げるのはだめだな。
そもそも、国立大学がなぜ独立行政法人化されたことから考えるべき。
公務員を減らすのが最大の目的だろうが
768実習生さん:2013/04/19(金) 19:47:27.27 ID:FY0tDSXN
>>689
自治体や校長の考えによっては生徒に講師であることは秘密にしないとならない。
なんと教員同士でもよくわからなくしている。
非常勤だと仕事が頼みにくいとかあるからね。

>>692
一日部活だったぞ。

>>767
法人化した大学でおきたこと。

固定資産税が多大にかけられた。
労基署が入って残業代満額支給させられた。
消防署の立入検査で安全対策に一つの大学で何億円から何十億円の出費に。
雇用保険加入で人権費増大。


公立学校の教員の公務員身分剥奪したら同じことが起きるよ。
769実習生さん:2013/04/23(火) 21:19:02.07 ID:MSm0efM7
ここでも出たかもしれないが、もはや高体連がガンなんよ。
少子化の影響で廃部になっているところもあるが、空手とか水泳だと
スクールに通っている生徒は大会に出たがる。(スクールの教員も出したがる)

とはいえ学校に部活がない場合、学校が連盟に加盟して、学校登録と個人登録を
しろ、大会に参加させたたくば、顧問を出せとなるわけだが

正直、年度当初に割り当てられた部活以外に、「担任だからお前面倒見ろ」と
言われた暁には馬鹿馬鹿しいね。
770実習生さん:2013/04/23(火) 22:01:27.43 ID:RTJOMkT2
○体連って何モノなの?
友達がそこの飲み会に強制出席されているそうだけど
そんな金があるんだったら部費に回せや
何が今時飲み会だ
771実習生さん:2013/04/23(火) 22:07:19.26 ID:p86gXRrK
中体連高体連の試合にクラブチームが出れるようになればいいのにね
現状の「部活動こそ中高生のスポーツの機会」って状況で
地域スポーツがどうのこうのいったって進むはずがない
772実習生さん:2013/04/26(金) 06:54:05.57 ID:IZEayuXf
やはり、土日がまったくないのはしんどい。気持ちの切り替えができません。何かの理屈で部活って断れないかな。どこにも訴えようがありませんよね。
773実習生さん:2013/04/27(土) 01:23:02.94 ID:Y5VjBuvm
運動部は、座学教員が体育教師のモノマネをする場所じゃない。
業務ではないからこそ、体育指導の資格の無い者にやらせてる。

運動部だけは絶対にやらない。上からどんなに言われても、周りから何と言われようとも。
借金の保証人と同様。万一の「一生もの」の責任なんかとれない。
「社会人」ならリスク回避は当然のこと。それもできない教員(大人?)が多すぎる。

運動部顧問なぞ、御人好しがやっておればよい。
774実習生さん:2013/04/27(土) 04:57:36.45 ID:Qj9VU18s
超過勤務130時間オーバー。
部活が全ての時間を奪う…。
部活関係の仕事のせいで授業の準備ができない。
775実習生さん:2013/04/27(土) 08:22:38.30 ID:EW8lKtjw
>>771
学校ごとの参加にならないのを嫌ってるんだろうか?
Jリーグが部活とクラブチームの両方でやるって明言しちゃってるね。
776実習生さん:2013/04/27(土) 13:08:16.65 ID:Ingj3+JI
香取慎吾のドラマ幽かな彼女。
次の回は部活動顧問のサービス残業問題だよ。
777実習生さん:2013/04/27(土) 16:08:47.03 ID:hognRyuO
何が「サービス残業」だ。
職業の社会的地位に応じた給与水準から、かけ離れた高水準の所得が貰えていることの意味を考えるように。
部活顧問や生徒指導、教材研究の「もろもろの時間外」をすべて含んだ給与ということぐらいは馬鹿でも分かるだろう。
世の中は案外うまく出来ているものだ。
非常勤と違う以上、兼職の時間を気にせずに職務に遂行できるわけだから、拘束時間が長くなっても問題なかろう。

だからこそ、非常勤講師や塾講師に比べて高い賃金が貰えているわけだろう。
時間外が嫌、というのであれば、正教員や常勤講師としては退職して、非常勤講師や塾講師に転職すれば良いだろう。
778実習生さん:2013/04/27(土) 16:13:50.30 ID:hognRyuO
それが嫌なら、組合等で機関決定して「世間相場並み(約400万程度)にまで、所定賃金水準を落としてかまいませんから」
「人を増やす」か「時間外手当制度を創設してください」と真摯に「お願い」すべきだろう。
労働者としての権利云々と「偉そうな物言い」をするから、世間さまの指示も得られず、制度も変わらないことを理解すべき。
他への負担の押し付けを一切せずに、必要な経費は「教員人件費を削って捻出する」ことにキミたちが同意すれば、」展望は開けるだろう。
今の総人件費の枠内での「組み換え」ならば、まだ聴く耳をもつ、こともありえるということだろう。
779実習生さん:2013/04/27(土) 16:18:41.34 ID:b/ScEedq
またペテン師か

塾講の大半が学生などの非正規雇用で
400万という数字自体も非正規雇用を含んでいるというのに
780実習生さん:2013/04/27(土) 20:28:06.95 ID:Tkgb5udb
ID:hognRyuOのようなのは、とにかく理屈じゃないんだな。
感情的に叩きたいから叩く。それだけだ。
そこには理屈もなければ信念もない。
だから非正規雇用を含んだ金額を「世間並み」として持ってくる。
理解力の欠如に加え、とにかく屁理屈でゴネればいいと思っている。
いわば底辺校の中でも底辺にいる生徒と同じ。
まともな話は通じないだろうよ。
教員などはいちばん叩きやすいと思ってるんだろう。

いってみれば授業妨害と同じなんだが、2ちゃんねるは学校じゃないし
ID:hognRyuOのようなのを指導する筋合いのものでもないから
とことん相手する必要はないしその義務もない。
だからこんなのは相手にしなくてもいいんだな。
781実習生さん:2013/04/28(日) 00:41:15.57 ID:SQfQhwD4
>>780
この板に巣食ってる有名な「うちわけ君」ですよ。
彼の身の上は塾講師で、教育実習の経験だけはあるようです。
非常勤で教壇に立ったと主張しているけど、ま、しょせん常勤の実態は何ら理解していません。
かつては知ったような口をバンバン叩いていたものですが、最近はネタに尽きて抑えているようです。

相手をするといよいよ燃えてくるタイプの人間です。
文面ですぐ判りますので、そっとしておいてあげましょう。
782実習生さん:2013/04/28(日) 06:18:36.15 ID:ElhwJH1/
ID:hognRyuOってアレかね?
世論はこうだ、とか言うくせにそのデータ見せてみろっていうと
スルーするアイツかね?
自分の意見=世論だと思ってるイタい奴。
そんでもって、自分より給料高ければ高給取りだと思ってんだよな。
なんか哀れだよなぁ。
783実習生さん:2013/04/28(日) 14:41:11.98 ID:7CkWe++4
うちわけ は自称都立高校教員
ID:hognRyuO は自称自営業かつ非常勤講師で別人物だろう
784実習生さん:2013/04/28(日) 18:06:37.07 ID:l1LZFBhI
>>777

では百歩、君に譲り、時間外はいいとしてやろう。
今の勤務状態で、土日の教員や生徒の事故や怪我の責任の所在は?
君にそこを明確に説明してほしいものだね。
現状はちゃんと働けるだけの状態になっていないぞ。
785実習生さん:2013/04/28(日) 18:53:09.17 ID:3VFaqFFD
土日の教員や生徒の責任の所在は、学校にあるよ。
うちの県は。横レスですけど。

それはいいとして、長時間労働による心身の健康被害と教員の家庭への影響の問題のほうが大きいと思う。
最近、俺は、組合活動を頑張ろうかと思っている。

やりたいのは、定年教員の部活への派遣事業。
引率も指導も全て引き受ける。現教員も副業許可を出して参加可能な体制を作りたい。
やりたい人はやれるし、やりたくない/やれない人はやらなくてもいい制度を作りたい。
受益者(生徒)はいくらかお金はかかるけど、確実に、専門家から指導を受けられるから良いと思う。

同時に、教員の超過勤務について訴訟を起こしたい。
教員がサービス残業でやっていては、そのような事業は成功しないから。
教員の超過勤務について、労働法上の問題であると同時に、
民間の事業を妨げる労働力の不当廉売であるとして、訴える。国とか教育委員会とか管理職とかを。

で、組合として、データ提供を各教員に呼びかける。
組合主導で各学校にタイムカードを導入できたらいいかもしれない。
これを、全国単位で行いたい。
786実習生さん:2013/04/28(日) 18:56:43.63 ID:maGk1Bo9
ま、そのあたりは今でも「学校障害保険」が適用されているではないのかね。
教諭の勤務時間内であろうがなかろうが、学校の部活での怪我と認定されれば保険金は支払われる。
もちろん、教員の「不手際極まる指導(体罰など)」で受けた怪我は、教員個人の責任が追及されるのは「当たり前」のこと。
過失を含めて、怪我をさせた、のは犯罪だからな。
これは何も部活に限った話ではなかろう。
授業中でも生徒指導場面でもこり得ることだろう。
そんなことは職業人としては誰もが持つリスクというものだ。
心配なら「個人で」民間の保険に入ればいい、今はモンスター保護者に訴えられたときの保険があるそうではないか?
787実習生さん:2013/04/28(日) 19:01:24.50 ID:maGk1Bo9
>教員の超過勤務について訴訟を起こしたい。

すでにやっている
京都の教員が訴えたが、原告前面敗訴、で終わった。
組合は「不当判決」だといきまいたが、結局「教員としては、やるべき当然こと」の部分には管理職のいちいちの指図がなくてもやるべきことはするのが教員としての指名、という内容だ。
もちろん、教員には超過勤務代不支給は「法で規定されている」から、合法との判断。
すなわち、教員という職を選んだ以上、超過勤務代不支給は許容せよ、という判決だったわけだ。
788実習生さん:2013/04/28(日) 19:06:10.33 ID:maGk1Bo9
>組合主導で各学校にタイムカードを導入できたらいいかもしれない。

やってもいいが、その前に「教員の給与水準を、民間同種(塾講師など)の従業者水準に引き下げた」上でやるべきだろうな。
そこで、とりあえずの超過勤務代の原資はできる。
が、何事にも「予算の範囲内で」ということになる。
行政職は今でも超過勤務代は支給されているが、これとて「予算の範囲」でのこと。
予算を超過した部分はサービス残業となるのは当然。
挙句に「きちんと時間内に終えられないのは無能の証」として、考課に響く、ここで抑制は働く。
教員でも同じことになるだけの話。
789実習生さん:2013/04/28(日) 19:07:14.01 ID:6dXATm6c
>>785
保護者送迎のときの事故は学校に責任がないんだよね。
保険でなくてもめたことがある。
それ以来、うちの学校は保護者の送迎も禁止になった。
790実習生さん:2013/04/28(日) 19:08:56.08 ID:6dXATm6c
>>788
震災対応時の行政職は満額支給されましたが何か?
791実習生さん:2013/04/28(日) 20:33:59.58 ID:l1LZFBhI
>>787

そもそも土日休日とは?
792実習生さん:2013/04/28(日) 21:05:15.27 ID:5FQYu9Nd
>>788
…それもいいかもなあ
少なくとも部活をやってない(顧問として名前はあっても主に任せて何もしない)教員と
部活をやってる教員の間の不公平感は軽減されるわけだし
元の給料が減っても部活やってりゃ今の水準かそれ以上にはなるだろうし
793実習生さん:2013/04/28(日) 21:49:27.11 ID:l1LZFBhI
>>792
そもそも部活動を土日にやることのほうが仕組み上おかしいのだよ。
そこに気づくべき。
794実習生さん:2013/04/28(日) 22:33:56.63 ID:01AkTgup
ID:maGk1Bo9は昨日のID:hognRyuOだな。
こことhttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/edu/1323250436/の両方に
昨日も今日も出入りしている。

昨日の
>時間外が嫌、というのであれば、正教員や常勤講師としては退職して、非常勤講師や塾講師に転職すれば良いだろう。
は「いやならやめろ」と同義だな。

彼のようなことを書き込むのは「奴隷業者」と呼ばれていたようだが、これは奴隷業者じゃないぞ。
奴隷業者に使われている、あまり能力のない従業員だろう。
「いやならやめろ」も、彼のような無能従業員が上司に言われた言葉と見た。

能力がない → 給料が低い → 公務員が妬ましい → 公務員を叩いて溜飲を下げる、といったところか。

そもそも有能なら、余所に取られないように待遇が上がるだろうからね。
795実習生さん:2013/04/29(月) 08:51:29.33 ID:4CcXUl3n
>>773
異動などによる欠員で強制的にやらされる可能性有り
(年度替えの春や途中の副校長昇任などで)

あとは競技経験によってはやり手がいない競技もあるし

あと運動部顧問といっても、
技術指導以外にも生徒管理と事務的な仕事と遠征引率があるので、
そっち専門にしたら。

ちなみに異動で欠員が出て、顧問に名前書かれてしまって、
部員が拉致するように押しかけてきたらどうしますか?

>>793
そもそも土日しか遠征出来ないのでは
796実習生さん:2013/04/29(月) 09:40:23.69 ID:55eLuNog
フレックス制にするとか、部活やる教員は11時から&月火休みにするとかすればどうだろう。
797実習生さん:2013/04/29(月) 13:33:19.06 ID:7Qdw2+K9
部活なんか無くせばいいだけ。
798実習生さん:2013/04/29(月) 15:17:11.22 ID:l1vqxTOI
そのとおり
しくみをかえようよ。
799実習生さん:2013/04/29(月) 19:37:38.85 ID:yT3KKJeV
部活をやりたい教師とそうでない教師をわけて議論してよ。
800実習生さん:2013/04/30(火) 01:40:39.11 ID:6KutVbsG
>>797、798

工作活動員 乙!
今ある仕組みを変えたいのならば、君たちがまず痛みを負うべき
具体的には「給料は塾講師水準までの引き下げは容認しますから、部活顧問は外してください」と表明すべきだ。
このご時世に「「給料は減らすな、負担だけ減らせ」などというありえない妄想は捨てるべき。
部活顧問の負担を減らしたいのであれば、部活顧問をしていない教員を糾弾すべき。
801実習生さん:2013/04/30(火) 01:53:26.32 ID:6KutVbsG
>>799
部活をやりたくない教員・・・・給与の大幅切り下げ
部活をする教員・・・・・・・・給与はそのまま

が大前提。部活をやりたくない教員から取り上げた金で、社会人指導者などの謝礼経費を工面する。
これ以外の解決策はありえないだろうな。
何をするにしても、財源の話は避けられないからな。
802実習生さん:2013/04/30(火) 04:24:19.79 ID:bqMHnKUG
>>801

いくら否定されても同じことしか書かないバカ!
803実習生さん:2013/04/30(火) 07:25:26.87 ID:6KutVbsG
キミたちの目線では、否定 だろうが、巷の人たちがどう思っているかだろうな。
このご時世、自分たちの既得権維持しか考えない卑しい発想は糾弾に値するんだがね。
804実習生さん:2013/04/30(火) 20:30:04.80 ID:bqMHnKUG
>>803
巷の人たちがそう思っているなら、変わるはずだが・・・・?
まだか変わっていないね。ということは?
それはね、多数決で国会が決めることだ。
805実習生さん:2013/05/01(水) 01:07:07.83 ID:/e+UhFxV
>>800 (ID:6KutVbsG = ID:maGk1Bo9 = ID:hognRyuO)
きみは少し上を見ることもしないんだね。
以前私は>>760で指摘しておいた。
関係法規に記述されていない以上、部活動は教員の本来業務ではない。
だからきみの言うことには根拠がない。ただの卑しい発想だ。
どうしても部活を教員の仕事と言いたいのなら、その根拠として
ここに関係法規を持っていらっしゃい。

わかったかね? 奴隷業者の無能従業員くん。
806実習生さん:2013/05/01(水) 21:48:24.90 ID:Ac9Hete7
奴隷業者は涙目になり逃げたね。
807実習生さん:2013/05/01(水) 22:17:18.39 ID:f8Re6mYO
でも、管理職に言うと「そういう発言は、あなたの評価を下げるよ」とか言われるんだよなぁ。
教員の常識は、教員の中での常識だと思う。俺は。
体罰とか、未履修問題とか、教員の世界の独自基準みたいなのは多い。
部活もそれの一つ。
社会的にはそれで不具合がないから、単に容認されているだけ。
「子どものため」と言って、何でもかんでもやると、何にもできなくなるし、そうなっている。
体育の先生とか、部活命の先生はいいんだろうけどね。
そういう先生は教科指導はおろそかなことが多い。
そういう雰囲気に流されて、全員が部活やらざるを得なっているので、教科がおざなりになっている。
現場を見ていて、俺はそう思う。
808実習生さん:2013/05/02(木) 07:46:48.54 ID:A/1Xw/os
>>803
部活動は非正規教員でも持たされてるんだがなに既得権益(笑)とか言っちゃってんの
もしかして初めて聞いた?
809実習生さん:2013/05/02(木) 22:16:12.33 ID:YuoRgKKY
>関係法規に記述されていない以上、部活動は教員の本来業務ではない。

それはキミたちの「誤った判断」であることは、先の最高裁判決で明らかだろう。
キミたちは「部活は業務か否かを判断せよ、業務なら超過勤務代払え」と提訴したが、
最高裁はその判断をする必要がない、と談じた上で「法令で教育公務員には超過勤務代は不支給と定められている」ことを根拠にキミたちの訴えをすべて退けている。
これは最高裁判決だから、判例として確定した、最低でもあと10年は覆らないだろう。

すなわち、法令上の定め云々など「取るに足らないこと」で「常識で考えて、分かるだろう」ということだ。
程度の低い職業なのに、「分不相応な高額所得」は、巷の労働者様の「超過勤務代に相当する代償」と最高裁までが断じた、ということだ。
このご時世に「労働者の待遇が、何の代償も無く上向く」などというのは妄想に過ぎない。
今の所得水準を維持するためでけでも「血のにじむ努力」「自ら進んで仕事を負担して、組織のために汗をかく」ことが求められている。
その努力を怠ったり、文句を垂れる輩は、それこそ「もう、辞めろや」か「年収100万円だよ」ということになる。
810実習生さん:2013/05/02(木) 22:24:34.92 ID:YuoRgKKY
>それはね、多数決で国会が決めることだ。

キミたちから、その言葉が出るとは噴飯ものだな。
国会で法定されていることを、「ことごとく破ってきた歴史的事実」にキミたちは責任を取ったといえるのか?
公の決まり=職務規定や管理規則を「自分たちに都合のいいように捻じ曲げて」好き勝手な解釈で管理者を脅してきた歴史はどう清算するんだ?
今でこそ、かなり是正されてきたが、昼休みが無い、などとのたまい、「1時間の早帰り」を黙認させたり、
長期休暇中の「勤務時間の弾力的運用」などと称して、所定勤務時間(約8時間)を無視して、
好き勝手に出勤・退勤したり、自宅で「サンドイッチを手作りした」などと負うことを「自宅研修」としてきたよな。
一連の「税金泥棒」「地方公務員法違反行為」の責任をうやむやにしておいて、そのような言動が許されるわけが無かろう。
811実習生さん:2013/05/02(木) 22:55:52.07 ID:qL6HUkFT
ふーん、最高裁判例ねえ。

http://www.courts.go.jp/search/jhsp0030?hanreiid=81500&hanreiKbn=02

以下引用
-----------------------------------------------------------------
>裁判要旨 
市立小学校又は中学校の教諭らが,ある年度の合計8か月の期間中,勤務時間外に職務に関連する事務等に
従事していた場合において,上記教諭らの勤務する学校における上司である各校長は上記教諭らに対し
時間外勤務を明示的にも黙示的にも命じておらず,上記教諭らは強制によらずに各自が職務の性質や状況に応じて
自主的に上記事務等に従事していたものというべきであること,上記期間中又はその後において上記教諭らに
外部から認識し得る具体的な健康被害又はその徴候が生じていたとは認められないことなど判示の事情の下では,
上記期間中,上記各校長において,上記教諭らの職務の負担を軽減させるための特段の措置を採らなかったとしても,
上記教諭らの心身の健康を損なうことがないよう注意すべき義務に違反した過失があるとはいえない。
-----------------------------------------------------------------
引用終わり
812実習生さん:2013/05/02(木) 22:56:31.48 ID:qL6HUkFT
判例では「校長が命令していない残業を勝手にやっただけだから、校長に責任がない」と言っているだけだよ。
簡単に言えば「やる必要のないことを勝手にやっただけだから、超勤代など払わないよ。責任もとらないよ」
と言っているに等しい。
こうなれば大手を振って顧問を拒否できるね。なにせ「校長が命令していない」のだから。

>キミたちは「部活は業務か否かを判断せよ、業務なら超過勤務代払え」と提訴したが、
>最高裁はその判断をする必要がない、と談じた上で「法令で教育公務員には超過勤務代は不支給と定められている」ことを根拠にキミたちの訴えをすべて退けている。

ここまでは判決の読み間違いはない。誉めてあげよう。だが、

>すなわち、法令上の定め云々など「取るに足らないこと」で「常識で考えて、分かるだろう」ということだ。
>程度の低い職業なのに、「分不相応な高額所得」は、巷の労働者様の「超過勤務代に相当する代償」と最高裁までが断じた、ということだ。

これについては全くの読み間違い。どこをどう読み違えたらそんな与太が出てくるかわからない。きみの頭は相当おめでたいようだ。
どこをどう読めばそのような間違えが出るのか、ひとつ説明してもらおうか。奴隷業者の無能従業員くん。
813実習生さん:2013/05/02(木) 23:03:47.82 ID:qL6HUkFT
ことのついでにもう一つ言うが、最高裁判決は部活は業務か否かについては、
その判断をする必要がないと言っただけであり、部活が業務とも言ってはいない。
だから奴隷業者の無能従業員くんに改めて聞く。
部活を明確に業務と認定した法令や判例があれば持ってきてくれ。
814実習生さん:2013/05/03(金) 06:01:51.47 ID:yec+8S4K
法だ、法的根拠が法治国家では基本。
815実習生さん:2013/05/03(金) 08:20:07.70 ID:JJ/b4Hun
陸上副顧問の先生が、部活の大会に朝と終わりの集合だけ来て、途中はどこかへ行ってる(笑)審判じゃないから確かに暇だろうし当たり前な気もする。
若い先生だから気をつかって来てくれてるんだけど、何だか申し訳ない。「先生、いいですよ」と言うべきなのかな。
816実習生さん:2013/05/03(金) 11:57:47.18 ID:vRQVbLza
>>815
当然、言うべき
817実習生さん:2013/05/04(土) 14:22:48.83 ID:iHp3CHUS
部活なんか時間と体力と気力の無駄。
818実習生さん:2013/05/05(日) 01:10:36.40 ID:xNzsFOZQ
部活なんか、好きな教員だけがやっておればよろしい。
中学の同級生は運動中の心臓麻痺で亡くなったらしい。
テニスのロープに首が絡まって、数日間「意識不明の重体」になった同級生もいた。

顧問に責任なんか持てるか?体育なんかズブの素人なんだぞ。
俺は絶対に運動部顧問なんかやらない。

借金の保証人と同じ類だ。「課外」の活動で万一の責任を被らされる必要がどこにある?。
819実習生さん:2013/05/05(日) 02:18:26.64 ID:h7PQACYE
>>813
>その判断をする必要がないと言っただけであり、部活が業務とも言ってはいない。

逆に言えば「部活は業務ではない」とも明言はしていない。
その明言をせずに、キミたちの主張を「ことごとく退けて」いることから考えて、
言下に「高い金受け取ってるんだろ、それくらいでいちいち文句を垂れるなよ」と言っているに等しいことになる。
キミたちの解釈がどうであれ、最高裁判決の意味は重い、あと10年は同種の訴訟があっても君たちの訴えが通る可能性は限りなくゼロに近くなったということだけはいえるよな。
820実習生さん:2013/05/05(日) 02:22:10.29 ID:h7PQACYE
ま、キミたちはとるべき道は2つある。
最高裁判決を謙虚に受け入れて、まずは教員間での部活を含めた仕事の分担の「公平化」を図ることことだ。
金が新たに必要とせずに、改革が出来るのであれば教委や文部科学省とキミたち組合幹部との「話し合い」も可能だろう。
ただし、組合内部での対立は起こるだろうけどね、ここは権力闘争だろうよ。
働きもせずに、既得権に甘えている輩を」「既得権を奪って、叩き出す」のも一つの手だろう。
821実習生さん:2013/05/05(日) 02:29:39.60 ID:h7PQACYE
もう一つは、キミたちの主張を「とことん貫いて、実力行使」をすることだ。
キミたちは「部活は業務ではない、管理職に部活顧問を指定される筋合いは無い」と断固拒否すれば良い。
ただし、こういった実力行使がどういう結末を辿ったかは、歴史が証明しているがな。
おそらくは、当局は「職務命令」を乱発し、ついで「処分」を巡って紛糾する。
当然、マスコミの格好のネタにされて、キミ達の給与水準に見合わない「過剰な厚遇」が連日叩かれることになる。
ま、夏休みなどの「勤務時間の弾力運用」なんぞは、税金泥網だとして過去にさかのぼって返還を求められるだろうね。
さらには、過剰な身分保障や病気発症時の「代替教員雇用(臨時教員雇用)」なども槍玉に挙げられるだろう。
民間では、いちいち臨時雇用などせずに、皆で休んでいる人間の仕事を分担するのが「当たり前」だからな。
そんなこんなで「キミたちがいまだに持つ、恵まれている待遇その他」をすべて「吐き出す」ことになるだろうね。
822実習生さん:2013/05/05(日) 02:34:06.95 ID:h7PQACYE
何が言いたいのか、というと
「やはり、世の中はあるべきことろに落ち着く」ということだ。
キミ達の主張や要求が「もう、時代錯誤もはなはだしい」くらいに世間の実情と乖離しているから、まともにあいてにされなくなっているということだ。
キミたちはすぐ法律規定や解釈に入ろうとするが、世の中には「いくら法律で権利があっても、それを主張すれば却って窮地に陥ってしまう」などということは山ほどある。
それが「世の中の常識」というものなのだよ。
そのあたりのことが理解できていないようだから、教えてあげよう、といっているわけだ。
823実習生さん:2013/05/05(日) 10:13:16.80 ID:8UWNya1n
>>819-822
深夜にご苦労さん。

>逆に言えば「部活は業務ではない」とも明言はしていない。
>その明言をせずに、キミたちの主張を「ことごとく退けて」いることから考えて、
>言下に「高い金受け取ってるんだろ、それくらいでいちいち文句を垂れるなよ」と言っているに等しいことになる。

明言されてから言え。きみの主張は嘘と法螺と妄想の積み重ねだ。
法令で担保されていないことをやれと喚くのは、「言いがかり」「難癖」の類であって、
我が国では恥ずべきこととされている。まあ、きみの国ではなんと言われているかは知らないがね。

>キミたちは「部活は業務ではない、管理職に部活顧問を指定される筋合いは無い」と断固拒否すれば良い。

近いことを既に実行しているし、周囲にも勧めているが、何か問題でもあるかい?
「部活動顧問は希望しない。ただし勤務時間内に終了する場合はこの限りでない」とね。
条文付きで管理職に突きつけて了承を得ているよ。
まあ、難癖をつけだしたら弁護士を動かすだけだがね。

>キミたちはすぐ法律規定や解釈に入ろうとするが、世の中には「いくら法律で権利があっても、それを主張すれば却って窮地に陥ってしまう」などということは山ほどある。

それは法律に疎いからだ。法律は「弱者の味方」ではない。「法律を熟知している者の味方」だからね。
824実習生さん:2013/05/05(日) 17:02:16.58 ID:cyTE+vQR
>>822

あいかわらずのワンパターンあほう
で、他の巨悪は見えないの?
825実習生さん:2013/05/05(日) 19:42:21.21 ID:r1FRpyKg
あらためて>>819-822に聞いておこう。
私はここで何度も
「部活を明確に業務と認定した法令や判例があれば持ってきてくれ。」と言っている。
それに対してきみは、やれ判例がどうのこうのと言っているわけで、私の聞いていることに答えていない。

部活を明確に業務と認定した法令や判例があれば持ってきてくれ。出せないなら出せないと言えばいい。
あれこれごまかさないで答えなよ。
826実習生さん:2013/05/06(月) 07:33:05.57 ID:sO0GOiS+
部活で学校活性化て本当に可能なのかね?
827実習生さん:2013/05/06(月) 08:05:56.53 ID:jHk2fMsq
不可能です。
828実習生さん:2013/05/06(月) 10:50:23.93 ID:6odEpmJ2
いやー、活性化はできると思うよ
だけど余りにもその部分を部活動に依存しすぎだったりするバランスが問題。
学校全体が部活動に縛られ気味だし、
学校自体は活気づいても部活動によりすぎて今度は地域に中学生がいなくなっちゃう。
地域の行事に中学生が参加しねえというか参加できてない
829実習生さん:2013/05/06(月) 21:24:32.43 ID:1mx7iaUn
>>825
君の質問には答える義務はない。
裁判所すら、その部分は判断せずに「棄却」をしているのだから、
法律の字句うんうんはどうでもいいことだ。

それでも、裁判所は「現状是認」を判断している。すなわち「教員たるもの、銭金のことなどつべこべ言わず、黙って働け(部活顧問くらい引き受けろ)」といっていることになる。
これが「世間様の常識」でもあるからこそ、裁判所も法律以前に「門前払いの棄却」を判断しているわけだろう。
830実習生さん:2013/05/06(月) 22:49:58.63 ID:CyBU/Sxx
まぁまぁ。これ見て笑おうよ!
ヤフオクで男体盛りの権利が出してるヤツがいる
けっこう競ってるのがすごいしw
http://fc2.to/2acpNT
831実習生さん:2013/05/06(月) 23:24:31.50 ID:h6cbXc2k
>>823
>条文付きで管理職に突きつけて了承を得ているよ。
>まあ、難癖をつけだしたら弁護士を動かすだけだがね。

いかに「奇麗事」をいったところで、結局君のやっていることは「弱いもの苛め」でしかない。
自分さえ助かれば良い、という人間として最低な発想だな。

キミが言を弄して回避した負担(部活顧問)が、職員室で弱い立場の人間(=非正規雇用、新採用=1年は条件付採用、管理職狙いのものなど)
が有無をいうこともできず引き受けさせられるだけ。

そんな「自分さえよければ良い」というような人間が集う「公立学校教員」なんぞの職業従事者には、もはや尊敬には値しない。
832実習生さん:2013/05/06(月) 23:58:53.00 ID:I57XJjgA
>君の質問には答える義務はない。
答えを持ち合わせていないんだね。正直に言いなよ。楽になるよ。

>裁判所すら、その部分は判断せずに「棄却」をしているのだから、
>法律の字句うんうんはどうでもいいことだ。

出たな。きみの正体が見えた。法律はどうでもいいと無視をする輩はテロリストと同じだよ、きみ。
鳥居労災裁判というのを知っているかね? まだ高裁レベルだが、きみの主張する最高裁判例とは違う。
名古屋高裁では「平成23年7月12日最高裁判例(京都市立小・中学校の教諭が行った時間外勤務は給特法と京都条例に違反すると提訴し
最高裁で原告敗訴)を引き合いに出して、鳥居さんに対する「包括的職務命令による時間外勤務を公務」と認めた一審の判断は誤りであるとの主張は、
「上記23年最高裁判決は、教職員が従事した勤務時間外の勤務が公務と言えるか否かを判断したものではないから、
控訴人の主張はその前提において採用できない」とした。
私はこの水位を見守っているよ。きみのようなテロリストとは違うのでね。

>自分さえ助かれば良い、という人間として最低な発想だな。

そのどこが悪い? 受験などみなそうだろう。自分が受かれば誰かが落ちるのだ。仏心など不要。
それともきみは「生徒に受験をやめさせて、他の人が合格するるようにせよ」とでも言うのかい?
あいにくこちらも仕事と心中するほどお人好しじゃないんでね。だから周囲にも勧めているわけだ。
聞き入れるか聞き入れないかはその人しだいだよ。
833実習生さん:2013/05/07(火) 00:01:15.88 ID:dNH/2RLW
きみは受験をしなかったのかい?
受験戦争を勝ち抜いてきたとするならば、
>そんな「自分さえよければ良い」というような人間が集う「公立学校教員」なんぞの職業従事者には、もはや尊敬には値しない。
など、ただのきれいごとだよ。
834実習生さん:2013/05/07(火) 00:05:45.45 ID:dNH/2RLW
そもそも、
>もう一つは、キミたちの主張を「とことん貫いて、実力行使」をすることだ。
>キミたちは「部活は業務ではない、管理職に部活顧問を指定される筋合いは無い」と断固拒否すれば良い。
と言ったのはきみだろう。
自分でやれと言っておいて、やったからと文句を言うのは人間としてどうなんだい?
きみがやれと言った以上、こちらを批判するのはお門違い。
鬼の首でも取ったかのように酢の蒟蒻のと難癖をつけていると、きみの人間的欠陥が透けて見えるよ。
835実習生さん:2013/05/07(火) 00:15:32.74 ID:dNH/2RLW
きみは「世間様の常識」とか「レベルの低い仕事」とか言う言葉がお好きなようだが、
それらを示す客観的なデータでもあるのかい?
断言する以上、その客観的データを提示していただこうか。ただし脳内ソースなら御免を被るよ。
836実習生さん:2013/05/07(火) 00:43:46.12 ID:dNH/2RLW
鳥居労災裁判の高裁判決文。どこかの組合のページのようだが、
判決が貼られていたので一応貼り付けておくよ。

http://home1.catvmics.ne.jp/~mdoi716/kousaihanketu.pdf
837実習生さん:2013/05/09(木) 20:53:20.29 ID:gItCkQGN
運動部に入らせたい母親と、それを拒否する息子。どっちつかずの母親。
暗黙の了解で運動部に入ることを促し、入部しない場合、帰宅部届けを出させる学校。

部活のせいでみんな不幸になってるよ…
http://benrikosodate.blog.fc2.com/blog-entry-1726.html
838実習生さん:2013/05/09(木) 20:54:54.91 ID:gItCkQGN
×どっちつかずの母親
○どっちつかずの父親
839実習生さん:2013/05/13(月) 21:48:39.32 ID:KxxSWfTf
>>836
キミは本当に馬鹿なのか、それとも工作活動の一環であえてやっているのかは知らないが、
「最高裁判決」(=確定判決)と下級審判決とを、同一レベルで論じようとするあたりが「非常識」というものだ。
下級審判決など「糞ほどの意味も無い」ものだよなww

キミたちが何を期待するのかは勝手だが、「今現在は直近に示された最高裁判決のみ」が唯一絶対のものなんだよな。
この判決の時期から言って、判例変更はまず考えられないから、君の期待の判決は最高裁では覆ると見るのが妥当だろう。
そのような「レベルの低い下級審判決」を重視するから、君たちは戦略を誤るのだろうな。
840実習生さん:2013/05/13(月) 21:58:21.49 ID:KxxSWfTf
>きみは「世間様の常識」とか「レベルの低い仕事」とか言う言葉がお好きなようだが、

丁度、これを示すHPをたまたま見つけた ↓

http://www.aikyourou.jp/archives/category/%E9%B3%A5%E5%B1%85%E5%8A%B4%E7%81%BD%E8%AA%8D%E5%AE%9A%E8%A8%B4%E8%A8%9F

この中で、

>鳥居公務災害認定高裁勝利!  不当上告の棄却運動に取り組むもう!

>鳥居裁判の不当「控訴」へ抗議と「取り下げ要請ファックス」を!

などと、平気で書き込んでいる。
この国では「裁判を通して、決着をつける」という権利すら「妨害しようとする」動向などは断じて容認できるものではないな。
被告側には「控訴・上告」権は認められている。これを妨害しようとする行動を呼びかけること事態が「非常識」というののだろうな。

被告の「裁判を受ける権利(控訴・上告権)」すら否認しようとするような行為は信じられないわな。
やはり「程度が低く、卑しい存在」だ、と看破されてもいたし方なかろうww
自分たちに不都合な
841実習生さん:2013/05/13(月) 22:06:05.74 ID:KxxSWfTf
>そのどこが悪い? 受験などみなそうだろう。自分が受かれば誰かが落ちるのだ。仏心など不要。

正体見たり だなww

なんだかんだ言った所で、結局は「己の労働者としての待遇改善が何よりも大事」だということだよな。
それを求めるのであれば、先に「程度の低い労働者相応へ」まずは既得権を返上して、給与水準を「大きく切り下げる」のが先だろう。
その上で、時間外手当支給問題を言うべきだろう。
社会的地位が低いにもかかわらず、本来望むべくもないような「厚遇」があるのは、
当然「他の労働者には期待できない行為への、何らかの代償」という部分があるのはいうまでもないはずだ。
そのあたりの「言外の部分」をきちんと定めたいのであれば、当然まずは「キミ達の社会的地位や社会への貢献度などの再評価」から始めることになるわな。
キミたち自身が、その「痛み」に絶えられないのじゃないのかな?
842実習生さん:2013/05/16(木) 21:40:36.60 ID:RYM9QYV5
>>841
社会的地位が低いから給与大幅下げて、部活は時間外手当のそれに移行しましょうと改革しようとしたのに、
実態調査してなかったことにしたのが第一次安倍内閣だろうが。
なんで部活の体罰調査はやるのに部活の実態調査はしないんだ?
土曜日の使い方調査するそうだけど、
部活がどう考えてもトップになるのにどうするのかね。
843実習生さん:2013/05/16(木) 22:06:20.52 ID:hfbuBzSr
釈放
844実習生さん:2013/05/16(木) 22:07:49.58 ID:hfbuBzSr
ボールけってくれ
845実習生さん:2013/05/24(金) 14:17:39.51 ID:Uosv+Bn7
従軍慰安婦について述べておきます。まず、彼女達はただの売春婦だという事です。
まず忘れて成らないのは朝鮮は「日韓併合後は日本だった」と言う事で考えないといけません。
つまり、帝国陸軍軍人に成る事以外選挙権を含め全て法律的には日本人として扱われていました。
勿論その当時は選挙権は一定以上の税金を納めている男と言う条件がありましたがこれは日本人全部に言えることです。
本題として、日本軍は世界一性に潔癖な軍隊と言われていました。軍規には「他国において婦女子に強姦をしたる者はこれを銃殺に処す」と成っています。世界一キツイ軍規なのです。
アメリカ軍は、現地調達主義です。日本占領下でも数万人の混血児を生みました。ベトナム戦争では、最大60万人の米軍が駐留しましたが、5万人以上の混血児が生まれました。
これに対して日本軍は4年間の大戦中600万人が海外に行きましたが、混血児は軍が結婚を認めたフィリピンとインドネシアに200人が生まれているだけです。
そして日本軍は「自前調達=他国に迷惑はかけない主義」でしたので、「御用商人」として売春宿も付いて行きました。これが「従軍慰安婦」です。
そして、これらを利用したい男は高額なお金を払っていました。ただの売春宿なのです。
そして、この問題が外国勢力に動かされている日本のマスコミが無理に作り出したと言われているのが嘘が一杯あることです。
調べれば分かる事ですが「従軍慰安婦の50%以上が東北出身者です」それと外地に近かったため朝鮮出身者もいましたが「彼女達を斡旋した斡旋会社の社長は全て朝鮮人でした」
846実習生さん:2013/06/16(日) 07:09:04.27 ID:gjm7+egf
他スレコピー
「従軍慰安婦問題は韓国人妻を持つ朝日の記者、植村隆 が作ったねつ造」
従軍慰安婦問題は、元々、吉田清治の小説による創作であり、
韓国右翼を嫁に持つ、朝日新聞の植村が火を付けた捏造です。
植村記者は金学順さんも加わっている訴訟の原告組織「太平洋戦争犠牲者遺族会」の
リーダー的存在である梁順任常任理事の娘の夫なのです。つまり、原告のリーダーが
義理の母であったために、金学順さんの単独インタビューがとれたという
カラクリです。 朝日新聞の最初の報道はただ部数を伸ばすためだけでなく、
記者が自分の義母の裁判を有利にするために、意図的に「キーセンに身売りした」と
いう事実を報じなかったという大捏造犯罪なのです。

「従軍慰安婦」造語の生みの親、朝日新聞社の植村隆記者の
 義理の母「梁順任」詐欺で摘発
「日本から補償金」3万人だます 韓国の団体幹部ら摘発
 産経新聞 2011.5.9 09:43

【西岡力】「従軍慰安婦」問題は決着済みだ
http://www.youtube.com/watch?v=i-9KVBrUm-A
朝日新聞社 植村隆記者の売国捏造記事
847実習生さん:2013/06/23(日) 12:47:26.92 ID:Ks6P5mwx
http://app.f.m-cocolog.jp/t/typecast/1782119/1791668/85888155

うんどうぶのこもんと文化部の顧問が助け合えばいいとこわけのわからんこと言ってる。
そもそも宮城って文化部があんまりないんじゃないのか?
848実習生さん:2013/07/06(土) 10:44:01.18 ID:aC3XyzN/
武井壮@sosotakei

体罰どうする?みたいな議論してっけども。。体罰全面禁止でいいじゃねえか。。
体罰しなきゃ指導できねえなら体罰容認の同意取って私塾でも開いてスポーツ指導してろ。。
どんな理由だろうがどんな現場だろうがスポーツを楽しむ現場に暴力の必要性なんてねえ。。
https://twitter.com/sosotakei/status/297909595647651840

殴らなきゃ分からねえ事がある?
じゃあ殴らなきゃスポーツ界が弱体化してモノ分からねえヤツばっかになるって事か。。
選手はそんなバカじゃねえし良い指導者もいるわ。。
体罰無くしてスポーツ界が停滞するならそれでいい。。
そんな弱っちい精神しかねえもんはそこまでの文化だわ。。
誇りを持てよな。。
https://twitter.com/sosotakei/status/297911809531326464

体『罰』。。そもそも教育だろ。。
教え育てる場所であって罰を与えるのは法律だ。。
スポーツは選手に夢を与える場所であっても苦しめる場所じゃねえだろう。。
罰で育てた技術や体力に感動なんかねえ。。夢を見て戦う姿に感動するのがスポーツだ。。
スポーツはあくまで遊びじゃなきゃいけねえんだ。。
https://twitter.com/sosotakei/status/297915793105113088

スポーツに生きてる選手や指導者のみんな。。
使いっ走りとかいじめとか体罰とか暴言とか。。そんな小せえ誰も幸せにしねえ事が必要だなんて言わねえでくれよ。。
スポーツは世界を幸せにするアスリートの最高の宝物、世界の争いの手を止める平和の武器。。
汚さず強く戦って幸せと平和を生み出そうぜ。。
https://twitter.com/sosotakei/status/29792481334591488
849実習生さん:2013/07/07(日) 13:25:44.73 ID:QKXIbQGr
>>847
部活はそのものが問題ではなかったりする。
(そのものの問題は体罰など。まだまだ多いが改善の方向に進んでいる。軍隊から続いている暴力行為だから簡単にはいかない)

ただ時間外勤務というのは、教師だからではなく、日本国の労働法上おかしいし
時間外勤務は人類共通の異常行為。ILOなどの勧告を無視する発展途上国だから仕方がないのか。
ようは、部活はやってもいいが、時間外勤務をなくせってことだ。(少なくとも特勤手当と光熱費の節約がある)
給料の額にかかわらず時間外勤務は違法。やるなら残業手当出せよってこと。
850実習生さん:2013/07/08(月) 00:54:40.96 ID:0UJ+/NnH
>ただ時間外勤務というのは、教師だからではなく、日本国の労働法上おかしいし

法制上はなんら問題ない
一般法<特別法 の規定があるから、教育公務員特例法での「超過勤務手当て不支給」もノープロブレム
嫌なら、教育公務員という職に就かなければいいだけ。

そもそも「銭・金・待遇・勤務環境・・・・」と労働条件に文句を言う人間は教育者としてふさわしくないだろう。
851実習生さん:2013/07/08(月) 00:57:01.72 ID:0UJ+/NnH
労働条件を改善したいのであれば、まずは「貰いすぎの賃金水準を年収400万円程度にまで切り下げてかまいませんから、人を増やしてください」と言う立場をとるべきだろう。
世間相場以上の厚遇を得ながら、さらに労働条件に文句を言っている時点で世論の賛同は得られない。
このあたりの認識すらないあたりからして、教師は世間知らず、だと揶揄されるww
852実習生さん:2013/07/08(月) 00:59:06.55 ID:Bq3pcAYQ
>>851
お前そればかり書いているけれど
それなら先ず、労使交渉を認めるべきなのでは
853実習生さん:2013/07/09(火) 09:44:59.64 ID:zb6/BCRl
>>849
定期試験期間外公式大会1週間前は、
19:30までの部活時間延長による時間外勤務はやむ終えないとしても、
大会手当は出すべきだな。(無休週になってしまうだろうし)

あとは照明設備のあるなしと夜間部があるかどうかのもんだいがあるが
854実習生さん:2013/07/09(火) 18:43:28.67 ID:cK1/xQEQ
>>852
>労使交渉を認めるべきなのでは

そもそもこの考えかたからして、いかがわしいな。
君たち公務員には、争議権はもとより労働協約締結権すらない。
そもそも「交渉」自体ありえないのだよ。労働条件その他は法令または条例で決められる。
民間会社じゃないのだから、労使交渉で労働条件を決める、などということが行われること自体おかしなことだろう。
公務員の場合は労働条件は当局側に決定権があり、異議を申し立てたいのなら法令の手続きに従って、人事委員会に異議申し立てあるいは裁判所に提訴によって判断されるべきもの。

そもそも「交渉」ということじたいがありえないだろうが・・
855実習生さん:2013/07/09(火) 22:38:10.07 ID:ekEhWJNQ
>>850
超勤四項目
856実習生さん:2013/07/09(火) 23:30:49.57 ID:ApanWO7m
>>854
で、何?
交渉するなということか?

お前はこういう論理で交渉しろとやたらマルチしまくってきたわけだjから
矛盾をついてやったわけだが(笑)
857実習生さん:2013/07/12(金) 10:28:45.39 ID:DmITpzth
>>856
ん?
交渉しろ、などとは言ったことは無いな。
請願 とか お願いしろ とはいったがな。
そもそも、公務員になった以上、お上(上司)の指示 に黙って従うのが基本中の基本(いわゆる特別権力関係)
文句があるのであれば、法制で定められている手続き(不服申し立てや訴訟)すべきだといっている。
公務員法上は「労使交渉」で労働条件を決めることなどできない(公営企業従事者を除いて)ことになっている。
嫌なら公務員を辞めるしかないはずだ。
だから、お上の決めることには「黙って従え、嫌なら辞めろ(あるいは裁判等で決着をつけろ)」といっている。

交渉で解決を目指す、というのは「ごね得を狙う」ということと同義だろう。
858実習生さん:2013/07/12(金) 10:34:38.09 ID:DmITpzth
>>855
>超勤四項目

この規定から、現状が違法だ、とキミが思うのであれば「訴訟で決着」をつけるべきじゃないのか?
けど、この前も最高裁判決が出たけど、キミ達のご期待には沿わなかったようだかねww
グダグダ文句を垂れるのでなく、裁判で決着、をつければいいじゃないか、そこで判断が出た以上(今回の判決では行政=教委・学校管理職側の全面勝訴)それに黙って従うのが筋。
嫌なら公務員教員を辞めればいいだけ。
859実習生さん:2013/07/12(金) 11:07:55.24 ID:qPa8rkWx
>>857
それ政治活動だろ?
誰に対してのお願いだ

教師は待遇に文句があったら政治活動しろ
つまりこういうことか?
860実習生さん:2013/07/12(金) 21:40:04.77 ID:pIiML6Hs
公務員、特に教育公務員が給与や待遇・勤務条件に文句を言うほうがおかしい。
警察や消防、自衛官らと同じく、団結権も否認すべき。
「嫌なら辞めろ、代わりはいくらでもいるよ」で十分だ。
861実習生さん:2013/07/12(金) 21:43:20.46 ID:qPa8rkWx
警察消防自衛官なんてわざわざ団結しなくても一箇所に大勢固まってるからな
862実習生さん:2013/07/13(土) 14:41:03.15 ID:PEHqzdL0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130713-00000012-nkgendai-ent
部活の現状はこんな感じ。

そもそも温暖化で、夏場は亜熱帯と変わらない日本(関東以南)で
朝でも30度を超える日本で素人がスポーツをすること自体が体罰。

文科省も通知を出したほど。
最高気温が35度を超える予想がされる場合、室外での運動は避けるべきと気象庁が言っているのに
科学的な意見を無視する素人教師。
863実習生さん:2013/07/13(土) 14:43:47.86 ID:PEHqzdL0
>>857
その「嫌なら辞めろ」自体が法律に違反しているわけだが。
公務員には給料を交渉する権利がない代わり、大中企業の平均値とする
という法令がある。
さらに勤務条件も法律で定められており、基本的に教員の場合は残業を命じることが許されない。
緊急時は除くが、それは災害や生徒の失踪とか、職員会議に限られる。部活のように毎日やるものは対象外。
864実習生さん:2013/07/13(土) 16:13:03.99 ID:SL9r0CRA
ここ数日、地元地方紙の投稿欄(けっこうぶっ飛んだ意見も載る)に中学校運動部の投稿があり
「休みが無い、部活とはもっと楽しいものじゃないのか」みたいな内容だった
「私もそう思う」というような反響も数日後に載ったが共通するのは
「部活顧問は勝つことしか考えていない」というのが含まれていた。
いつ誰が顧問に聞いたんだよw
俺は負けてほしいわww
865実習生さん:2013/07/13(土) 16:33:03.53 ID:bXWbY7lt
日本の教師は
・教科指導
・ソーシャルワーカー
・部活動顧問

の一人三役だからなあ
そのせいで教育公務員人件費の総額もOECD最下位レベルだけれど
ワークシェア、分業化も一つの考えだね
866実習生さん:2013/07/13(土) 17:55:04.77 ID:7c7slaRM
「勝つこと」を目標に練習時間を多くして厳しい練習にしないと
やる気のない部活・生徒に向き合ってない顧問って言われちゃうし、
生徒をだらけさせちゃうだけだしね。
指導がめちゃくちゃ上手な人ならそういうのしなくても強くできたり
弱くても生活態度は完璧って感じにできるんだろうけど
その指導力を磨く機会と試行錯誤して失敗できる土壌がないわな。
867実習生さん:2013/07/13(土) 18:05:26.72 ID:bXWbY7lt
私立は勝つこと優先というよりそれだけでも仕方ない部分もあるね
部活動と言う名の実質広報活動だからね
868実習生さん:2013/07/14(日) 00:14:22.01 ID:x3VKvocN
>そのせいで教育公務員人件費の総額もOECD最下位レベルだけれど
>ワークシェア、分業化も一つの考えだね

おいおい、いきなりOECDを持ち出して来たのかよ。
OECDはキミたちにとって、耳の痛い提言もしてるんだぞww
日本の給与体系を調査したとき、「年功序列式で、新採用後10年も20年間も給与が徐々に上がっていくようなシステムは専門職の給与体系としてはいかがなものか」とかつて報告書に書いている。
彼らの基準では同一賃金・同一待遇が基本だからな。

OECDとか海外機関の調査その他を「自分たちに都合のいい部分だけ、つまみ食い」するのは駄目だよ。
869実習生さん:2013/07/14(日) 00:29:51.19 ID:y+enWU96
俺は同一労働・同一賃金には反対ではなく、むしろ賛成なのだけれど
馬鹿じゃないのか

また俺を教師だとでも思い込んだ、ダブスタ自営業者なのだろうけれど
870実習生さん:2013/07/14(日) 00:39:18.48 ID:x3VKvocN
>ワークシェア

そのための原資は、今の一人当たりの教員給与額をかなり引き下げて捻出、という方法は検討に値するとかねてから言っている。
871実習生さん:2013/07/14(日) 00:42:02.68 ID:y+enWU96
うん
壊れたテープみたいに繰り返してるね
872実習生さん:2013/07/14(日) 00:47:05.92 ID:x3VKvocN
それは お互いさま だろう。
部活は教員の仕事じゃないから・・・・と、御託を並べてあわよくば負担だけ免れようと画策する工作員が居る限り、きちんと指摘してあげているわけだ。
873実習生さん:2013/07/14(日) 00:53:47.10 ID:y+enWU96
>>872
地方の学校は潰れていい住む方が悪いだの
大学はいらないから潰せ、高卒で十分だの

お前が書き込み続ける限り、お前の基地外思想を責め続けてやる
工作員はお前だ 売国奴
874実習生さん:2013/07/14(日) 01:00:25.39 ID:x3VKvocN
めんどくさいからコピペな

>何度もいっているが、キミは「言葉遣い」を改めるべきだな。
>まともな 言葉遣い も出来ないような人間が、何を言っても相手にされないよww
875実習生さん:2013/07/14(日) 01:08:27.42 ID:y+enWU96
>>874
俺は言葉遣いだけ改めればいいけれど
お前は、いろいろ改めなくてはいけなくて大変だな

論理性皆無の頭の悪い主張
腐った性根
ブサイクな面
(笑)
876864:2013/07/14(日) 06:19:40.87 ID:aUsZBJ+x
>>866
まったくもってその通り、毎日の練習を意義あるものにするためには建前で「勝つ事」を言うのはあたりまえ
本音は適度な所で負けて帰って遊びに行きたいだね。
それを親は自分の子供可愛さから「勝利至上主義は悪!」に変換されちゃってるw
つーかこういう当初の内容の意見の親より、勝ってほしいと思ってる親のほうが多いと思うけどね。

とか書いてたら今日の朝刊は「後輩は先輩の雑用係ではない」だってw
なんで退部しねーんだよ。いくつかある投稿者の郡市にはクラブチームいくつかあるぞ、そっち行け
877実習生さん:2013/07/14(日) 07:48:53.74 ID:sBx1yKCK
「休日も部活、一日中ガンガン練習させてください。休みの日に子供が家にいると困ります」
(子供の部活の成績優秀、母親、シングルマザー)

「部活はほどほどにしてほしい。所属しているだけで十分です」
(女の子の親、その女の子覇気が無く目が死んでいる。メンヘラちゃん)

「私達が浮くからあなたたち練習しないで」
(上の学年の子達のセリフで、上の学年はやる気なく下の学年が優秀な子が多い時、
浮くから という理由で「練習しない」で私達とさぼりましょうだと…

ゆとりって、ある意味めんどくさいんだな。
878864:2013/07/14(日) 08:40:18.79 ID:aUsZBJ+x
破棄も向上心もなく、すきあらばサボろうとしている部員
さんざんアドイバイスして、退部、転部を勧めたりすると帰ってくるのが

「親がぜったいやれって言ってる、○○部が良いけどダメだと言ってる」

ほんとに時間のむだだと思う、そんな気持ちでやっても誰も得しない
「部活やってると○○な面で内申書に有利」、、、当たり前かのように広まってる噂はほとんど嘘
スポーツ推薦だって高校側からしたら1競技に1人程度しか枠がないのに
声を賭ける奴はほんとうに飛び抜けて環境のマイナス面なんか屁でもなく邁進してる生徒だけ、
生ぬるいこと言ってる親子なんか頼まれても欲しくないだろうね
879実習生さん:2013/07/14(日) 22:44:51.08 ID:dE2rwRwV
部活は学校による殺人推奨行為。
いじめや体罰よりよっぽど怖い。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130713-00000012-nkgendai-ent

運動に適さない日本の夏。教師なら科学的に理解汁。
最高気温が35度以上の日は運動を控えるべきだ。

>>878
運動での推薦なんて県下一の進学校に勉強で入るより難しいのに。
880実習生さん:2013/07/14(日) 23:15:29.91 ID:ayKjaMtT
>>878
「親が」なんて言っている時点で退部相当でしょう
なんて学校は甘いのか

「親にその理由を聞いて、納得したなら出なさい。
納得できないのなら辞めなさい」
それで話は終わりのはず
881実習生さん:2013/07/14(日) 23:54:42.78 ID:8CcbkRPG
誰かに当たってケガをするかもしれない(当たり所が悪かったら死ぬかもしれない)と
わかったうえで、屋上から大きな石を投げて、通行人に当たってケガをした(死んだ)としたら
石を投げた本人は、ただの過失では済まない。未必の故意の傷害罪(殺人罪)だ。

今日の朝刊の一面には「この日も運動中などに熱中症とみられる症状を訴え、病院に運ばれた小中校生が
全国で相次ぎ、栃木県などでは少なくとも高齢者ら三人が死亡した」とあります。
さて、明日の地区大会第1日目も、猛烈な暑さは続くわけですが「この暑い中大会を続けたら、熱中症で倒れる中学生がいても
おかしくない(ひどい場合は死ぬかも知れない)。」と思いながら、大会を強行して、熱中症で倒れる(死ぬ)
生徒が出た場合、誰が責任を取るのでしょうか。
もちろん、校長とかの大会長です。「現場責任者にすべて任せてある。自分はお飾りだ。」なんて言って、逃げないでくださいよ。
「被害者」の生徒の親に、「うちの子どもの健康(命)と、大会の運営・進行とのどちらが大切なんです」と
食ってかかられても、きちんと対応してくださいよ。
882実習生さん:2013/07/14(日) 23:56:20.12 ID:8CcbkRPG
>>881
ついでに、「試合のないときは、木陰にはいるなどして、十分健康に気をつけるように」
は、ただの希望的言辞であって、「危機回避のための具体的指示」には当たりません。
実際、会場には「木陰」のひとつもないという笑い話だったりする。
部活はボランティアであったとしても、事故があった場合、ボランティアは責任を取らされる。
いつもの活動がこうだ。じゃあ、大会の時は、大会運営責任者が当然責任を取るべきでしょう。当たり前。
逃げるなよ。校長とかの偉いさん。
883実習生さん:2013/07/15(月) 00:01:56.78 ID:/NmJ0Y9O
>>881
しかし大会を辞退しろというのも無茶な話だな

プロ野球で雨天中止、コールドがあるように
大会主催者もしくは審判団の判断で、厳しい天候の場合中止、コールドするべきだろう

不戦敗退しろなんて部や学校にばかり責任を求めすぎていて、いびつだ
884実習生さん:2013/07/15(月) 00:04:32.04 ID:/NmJ0Y9O
>>882
大会の内には校長など何の権限もない

中止にもできないわ、予備試合も設定できない
配慮するべきは大会の主催者のお偉方だ
885実習生さん:2013/07/15(月) 00:27:09.21 ID:wB7CQ57D
>777
馬鹿なこと言ってやがる
時間外手当が出ないように教員特別手当という名の非常に
安い日当にして200円程度のもので教員は騙されているんだ。
教員は本当に馬鹿だよ。会議も諮問機関制度になってからは
意見などをいう者がほとんどでなくなってる。
民主国家之基礎基盤とするならば教員こそ自らの権利の正当性を
自らが語る必要がある。一般企業、行政職における時間外手当
の率を考えるとかなりの安月給だということを我々は知らなければ
ならない。一方で、言いたくはないが女性教員の時間のやりくりや
部活免除などの何というか平等といいながら実は平等ではないという
男性教員からするとジレンマを抱かさざるを得ない。男性教員こそ
非常に一般からしたら安い給料制度のもとで働かされていると考える。
もっと男性教員がしっかり意見を言わないとね。管理職目指す奴は
無口だがな。そういうのは俺は大嫌いだわ。強いものに巻かれる
ような風潮がはびこりすぎ。
886実習生さん:2013/07/15(月) 00:32:22.61 ID:wB7CQ57D
ここで反論をする奴の中には管理職も入っているぞ。きっとな。
管理職でこのような意見に同意し、改革を行えるような器の
人間が教員には全くいない。恥ずかし話だ。現場の環境は
管理職こそ教育委員会に進言して変えるべきでしょうにね。
自分たちは上に従い、反抗せずにやってきた、という暗黙の
了解があるんでしょうな。教員の世界をもう変えなきゃいかんよ。
887実習生さん:2013/07/15(月) 00:40:06.44 ID:wB7CQ57D
教員という名のもとに土日も働かされることに異論をも
持てない、持てないように仕向けられているということに
非常な悲しさを持つ。誰も意見は言わないんだろうね。
それが当たり前だと考えているから。。。で、いつ教員の
休養日はあるのかね?家庭の時間があるのかね?保護者は
教員なんて言えば動いてくれる、っていう風潮を持ってるんだ。
マスコミとか色々なところでマイナス的な話題を風潮されてるからな。
教育委員会も現場を守ることなんて全く考えていないからね。
現場である当事者がもっと声を出しやすい環境にしていかないから
魅力ある教職員の労働環境になりえないし、実際採用試験に受ける
新卒も減少するわけだ。誰が教員を守るんだろうね。医師会やら
他の政治力のある団体を持たない(組合はあるが脆弱化している)
とは異なります。教員の政治的時代背景をさかのぼって考えると
70年代くらいに色々あった県もあるのではないでしょうか。
潰されたようなところ。。。
888実習生さん:2013/07/15(月) 02:23:34.67 ID:/NmJ0Y9O
公立学校の部活動なんて草野球レベルなんだよ

素人のボランティア指導者、部費は生徒会費からちょっとと月の集金、道具は自腹
草野球そのものじゃん
学校の名前を付けた生徒で構成する草野球チームの大会をやってるわけ

予算をつけてちゃんとした運営をしている私立になんか勝てるわけないし
公立草野球なんぞは大会に出場する資格自体があるのかも疑わしい存在なわけ
889実習生さん:2013/07/15(月) 23:57:10.65 ID:ZeKS25Pm
>>879,>>881
昔とちがって、地球温暖化とやらでこの時期は猛暑となったのに
どうして、夏の大会は昔ながらの「この時期」にやれなければならないか疑問だ。

じゃあ、大会を中止しろというのか!とヒステリックになるよりも
もう少し頭を使え、主催者・大会責任者(=校長)ども。
それとも、この時期をはずされると、利権上都合が悪いかwww
890実習生さん:2013/07/15(月) 23:59:13.10 ID:ZeKS25Pm
教師の給料下げるのなら、部活動とかの「ボランティア」一切させない
というのなら、大賛成だな。
部活手当で潤っている「部活貴族」いることだし。
891実習生さん:2013/07/16(火) 00:04:21.31 ID:EE4JD15N
部活手当なんて付けてるのは私立だろう
892実習生さん:2013/07/17(水) 22:24:28.71 ID:Ad67woDj
 部活で潤ってる教員なんていないと思うが、仮にいたとしても、
弁当代だけだぜ。ちょっと遠征にいったらガソリンでむしろマイナス。

 潤ってるのは、部活のただ働きの労働力を利用して旨みをにぎって
いる奴ら。このことに、案外、誰も気づいていない。
893実習生さん:2013/07/17(水) 22:33:57.29 ID:tmNlql01
私立 →部活動手当あり、私立なのだから自由だろう
公立 →部活動手当なし、土日に4時間以上(要認可)の勤務に週当たり特殊勤務手当数千円のみ
894実習生さん:2013/07/18(木) 00:22:25.19 ID:1ygr5uIE
、BBA特権階級をなくしてくれ。そんなら、週1日くらいは、休養できる。
895実習生さん:2013/07/18(木) 22:20:38.65 ID:+R+cAQ9l
協会役員の体育系教員は薄謝が入っているのでは?
896実習生さん:2013/07/18(木) 22:26:27.65 ID:pRDXv0zJ
>>895
違法な副業だから調べて訴訟を起こせばいい
897実習生さん:2013/07/19(金) 23:13:49.75 ID:OBpGTsJX
>>887  同意。
     教員は、よっぽどのばかか、休日ボランティアして当然と
     洗脳されているかの、どちらかだな。
898実習生さん:2013/07/20(土) 00:41:15.29 ID:ZrAlftjy
違うなあ
むしろ、某赤い政党と結びついた教員組合に洗脳されたか、工作活動員のいずれかだな。
このご時世、職があるだけでありがたい、と思わなければならないのに、
いちいち待遇その他に文句を垂れるなどということは時代錯誤もはなはだしい。

「文句があるなら、辞めれば良いんじゃないの?」というのが今の現状なのにな。
職業選択の自由はあるんだし、食うに困らないだけの所得があるなら、労働条件に文句を言うほうが筋違いと違うか?
899実習生さん:2013/07/20(土) 00:51:10.06 ID:vcZflhNO
その手の雑な陰謀論って信じる奴いるのかな
900実習生さん:2013/07/20(土) 02:41:26.66 ID:ZrAlftjy
そもそも、塾・予備校の教師や職員は、公務員教師や職員よりも「もっともっと安い給与水準」でまともに働いているぞ。
公務員身分があるために、はたらきが悪い、というのが世間の大勢の考えだ。
だからこそ、国鉄・電電・五現業などは「すべて民営化」されたわけ。
地方公務員でも、バスや医療、福祉に始まり、保育所や幼稚園も民営化や公設民営化された。
次は「学校教育分野だ」となるのは当然の流れ。
それで人件費を節約するのが昨今の流れ。

「教育だけは特別だ」などということはありえない。
901実習生さん:2013/07/20(土) 02:46:31.60 ID:vcZflhNO
塾・予備校だけが特殊で、学生の「短時間」労働を使い回ししてるんだなあ

給与だけでなく、労働時間が低い
時間単位ではそれほど低くないということだ
902実習生さん:2013/07/20(土) 03:08:56.24 ID:ZrAlftjy
>給与だけでなく、労働時間が低い

キミは世間を知らない
塾講師などは「所定労働時間」以外の時間で、教材研究などをしているのだよ。
だから、実質労働時間は授業時数の数倍になるの9が「当たり前」
903実習生さん:2013/07/20(土) 03:59:09.79 ID:vcZflhNO
うーん
それくらいは知っているが、それ(時間外)を含めて低いんだなあ
なにせ語っている対象が公務員、公務員は全て正規で所定労働時間40時間だからな

「世間」とか連呼する奴ほど高校生レベルの脳みそもないな
904実習生さん:2013/07/20(土) 07:10:09.04 ID:ZrAlftjy
>それくらいは知っているが、それ(時間外)を含めて低いんだなあ

そう思っているのは、公務員や大企業正社員たちだけ
自分たちが恵まれすぎているから、周りが見えていないだけ
300万程度しか稼げず、嫁ハンがパートで補填してようやく世帯年収400万円程度稼ぐのがやっと、という家庭もおおいのだよ。
905実習生さん:2013/07/20(土) 07:18:49.64 ID:lN6Th35l
今や狭き門の公務員やら大企業やらに入れる努力をした人が
報われないって結果平等教育の弊害極まってる感じだな。
楽に入れた頃のおじさんおばさん教員を使えない相応の処遇にってんならまだわかるけど
906実習生さん:2013/07/20(土) 13:49:19.92 ID:vcZflhNO
>>904
わざわざ「学生」の短時間労働者と言ったのだがなあ
「学生」が40時間労働前提って、常識で考えてありえないんだな

何を勘違いしているのか知らないけれども
なにかとんでもない勘違いをしているようだね
907実習生さん:2013/07/20(土) 13:57:42.15 ID:HFgUOI7f
マンガ部の奴がいて勉強してなかったからアニメばかり見てるからそうなるんだと言うと翌日からアニメ見るのやめて勉強するようになったよw
908実習生さん:2013/07/20(土) 14:06:40.43 ID:ojuroH5s
>>900
国鉄や電話会社などは民営化してどうなったか?

いずれもサービスは良くなった。
そして職員から社員になったことで給料も大幅に良くなった。
東電が象徴的だ。一般公務員の5割増し以上。
で、監督省庁が実質倒産なのに漏れらより給料が高いのはおかしいと公務員水準に下がった。

民営化して下がった例はあまりない。
国立大は、「独立法人化」(形だけ民営化)したが、これまた労働条件は悪くなっているが
残業代支給は厳しく求められた。(M大への指導などが一例)

もし学校が民間企業なら、部活をしている教員の月給は10万円以上上げる必要性が出てくる。
全体的な給料の削減は可能だが、そうすると僻地勤務者はいなくなるだろう。
(農協以外には全国展開、全県展開している企業は立地しない)
909実習生さん:2013/07/20(土) 14:20:32.20 ID:cYuj62br
さいきん「顧問は勝つことばかり言って」ってよく批判されてるけど
今日は必死に負けを願いながら試合しました、早く帰りたかったからね
願いかなってボロ負け\(^o^)/
910実習生さん:2013/07/24(水) 09:06:49.84 ID:8ByqQWgh
>>908
大学は法人化して、学費は上がる一方で授業料免除も減っているが。
あと学生への管理も強化される傾向にあるけど。
911実習生さん:2013/07/24(水) 19:32:30.69 ID:LNVsfWWl
NHKで保育士問題が・・・。
学校の教師も同じような状況。

民営化すれば、こうなるという先進例。
阿倍も作れと叫んでいるが、現場のことは何も考えていない。
さらに保育士の給料はおかしいくらい低い。(公立はそこそこ)
912実習生さん:2013/07/24(水) 20:15:36.59 ID:jHXUUhKM
部活は何とかしてもらわないと土日が当たり前に潰れる。

大問題だよ
913実習生さん:2013/07/25(木) 22:08:07.33 ID:ODtLDIwp
部活はいじめや体罰などの犯罪を誘発する主要因であることは間違いない。
しかし、マスゴミ利権があるから、その点は一切報道しない。

最近いじめや体罰が急増している原因は、授業時間や書類が大幅に増えているのにもかかわらず
改善しない部活による長時間労働。
奴隷みたいな労働をしている教師が、いじめの対応などできるわけがない。
もし部活がなければ放課後の時間を使って少しは対応しただろう。少なくとも生徒からの訴えがあれば。

現場はいじめ対応や授業よりも部活や書類の方が重要という風潮。
914実習生さん:2013/07/28(日) 15:04:46.77 ID:++R11ND4
俺副顧問
勝利至上主義の顧問うぜー
毎回試合前に「今日は○○をやれ!」って指導して、子供がそれに気をつけてプレーしたら
別の点で失敗が多くなり 顧問「なんで△△ができないんだ!そんなんで勝てるか!」の繰り返し。
弱小チームで気持ちも大してないんだから一度に2個も3個もできるかってw
つーかそんなにいろんな点がうまく行ったら大会で優勝してるってww
子供がかわいそう
915実習生さん:2013/07/28(日) 20:26:05.95 ID:PT0kMZ1W
勝利至上主義の顧問、うざい…
このバカ顧問が来るまで、楽しくメリハリある流れで部活してた。
県大会でベスト4まであがったこともある。
しかし、4月から新しい顧問が来たおかげで、練習メニューや
練習の流れがぐちゃぐちゃになった。
これまでは自主性を尊重してたのが、先生を崇拝しながら動かないといけない。
部員も半分辞めた。今まで生き生きしてたのが、みんな目が死んでいる
916実習生さん:2013/07/30(火) 16:06:25.57 ID:uGtLoUhJ
本来は手に出来ないような高水準の所得が欲しいのなら、時間外もいとわず黙って働く、ほかなかろうが。
そのあたりの常識すら無いから、教師は世間知らずと馬鹿にされるわけなww
917実習生さん:2013/07/31(水) 16:51:25.19 ID:PiaQXmHB
え?それは時間外に働いで給料が増える場合の例えでしょ?アホなの?
918実習生さん:2013/07/31(水) 17:47:21.01 ID:8pkD8/ue
面白いブログを見つけた。
このおっさん、50才なのにメチャクチャ凄いな。

http://welcome777.air-nifty.com/blog/
919実習生さん:2013/08/19(月) 02:33:12.12 ID:JsSjxTe3
他スレコピー
「従軍慰安婦問題は韓国人妻を持つ朝日の記者、植村隆 が作ったねつ造」
従軍慰安婦問題は、元々、吉田清治の小説による創作であり、
韓国右翼を嫁に持つ、朝日新聞の植村が火を付けた捏造です。
植村記者は金学順さんも加わっている訴訟の原告組織「太平洋戦争犠牲者遺族会」の
リーダー的存在である梁順任常任理事の娘の夫なのです。つまり、原告のリーダーが
義理の母であったために、金学順さんの単独インタビューがとれたという
カラクリです。 朝日新聞の最初の報道はただ部数を伸ばすためだけでなく、
記者が自分の義母の裁判を有利にするために、意図的に「キーセンに身売りした」と
いう事実を報じなかったという大捏造犯罪なのです。

「従軍慰安婦」造語の生みの親、朝日新聞社の植村隆記者の
 義理の母「梁順任」詐欺で摘発
「日本から補償金」3万人だます 韓国の団体幹部ら摘発
 産経新聞 2011.5.9 09:43

【西岡力】「従軍慰安婦」問題は決着済みだ
http://www.youtube.com/watch?v=i-9KVBrUm-A
朝日新聞社 植村隆記者の売国捏造記事
920実習生さん:2013/08/22(木) 21:15:56.88 ID:18LhzXZK
>え?それは時間外に働いで給料が増える場合の例えでしょ?

君はバカだなww

教育公務員には超過勤務代不支給は法律で決まっている。
いくらでも働かせてもいいはずだ。
4規定なんかは文部科学大臣の方針ひとつでいくらでも変えられるわなww
921実習生さん:2013/08/22(木) 22:11:56.88 ID:g1x5WOJH
裁量労働制でもいくらでも働かせていいなんてなってないのに
なんの根拠があって言っているんだ

残業させ放題なんて最近テスト導入しているホワイトカラーエグゼプションくらいだな
これも外国では日本で検討されているのよりも規制があって裁量労働制に近いものだし
そもそも教師はホワイトカラーでもなければ管理職でもないが
922実習生さん:2013/08/24(土) 22:27:23.65 ID:5Yr4zsr4
>最近テスト導入しているホワイトカラーエグゼプションくらいだな

今後はこれが主流になるわな。
いままで、労働者を甘やかせ過ぎていたから、是正になっている。
もう、東西冷戦の時代じゃないのだから、今後は労働者側に負担が増えるかたちで労働条件は是正されるわな
923実習生さん:2013/08/25(日) 13:13:13.25 ID:3Di+1Mar
>>921
裁量労働制の導入でいくらでも働かせてよいという形になってるところが多いからだろ。
教員のような雇用形態は使用者側にはもっとも都合がいいな。
924実習生さん:2013/08/26(月) 12:58:12.14 ID:vH9gGunc
>教員のような雇用形態は使用者側にはもっとも都合がいいな。

今でも、塾講師にくらべてもらいすぎなのだから、もっともっと働かせて良いんだよ。
925実習生さん:2013/08/26(月) 14:11:45.60 ID:zaQGLQbX
部活の面倒なんてボランティアで募集すれば人はいるんだからそうするべき
どうせ年金泥棒の団塊世代が余ってるんだから
外国なんて市議会議員さえボランティアでやってるくらいだ
926実習生さん:2013/08/26(月) 14:46:31.16 ID:mZ9r1ZjS
>>925
意外にいないんだよ、それが。
927実習生さん:2013/08/26(月) 15:20:11.71 ID:8m6HHbzM
>部活の面倒なんてボランティアで募集すれば人はいるんだからそうするべき

駄目駄目
それでは教師が「楽をする」ことになる。
教師は分不相応なほどの給与水準を得ているのだから、寝食忘れて働かせても撥はあたらない。
「もう、給与を大幅に減らしても良いから・・・」を自ら申し出るように追い込むべき。
928実習生さん:2013/08/26(月) 15:47:33.41 ID:zaQGLQbX
教員が高給なんて初めて聞いたわ
929実習生さん:2013/08/26(月) 16:08:37.83 ID:zaQGLQbX
過去レスみたら教員の給与が高いって騒いでるのが一人いるのなw
自分の周りじゃ教員の待遇をうらやましがる奴なんて一人もいないぞ
930実習生さん:2013/08/26(月) 19:10:41.27 ID:ZWTUdLDi
一般的男性の収入で女が子供産んで育てて定年退職まで勤まる

こんな職場は他に無い、と言う意味で高給だろうな
931実習生さん:2013/08/27(火) 22:12:56.08 ID:fWBKgVZx
おまけに、時間単位で有給休暇取れるから、ほぼ毎日1時間早帰りも可能だしなww
932実習生さん:2013/08/27(火) 23:47:58.35 ID:l2f5Xw4l
むしろそれは教育委員会が推奨しているわけで
授業を自習にして有休取られるよりかってな
933実習生さん:2013/08/28(水) 07:46:37.05 ID:ZOavZuP9
陸上部だったけど1月後半〜3月初旬、顧問の先生練習に全く来なかった。
来なかったけど本読んだり先輩達とメニュー作ったりして練習してた。
934実習生さん:2013/08/29(木) 00:54:54.63 ID:PAoWRlIP
つうか部活動命の教員って、
平日の昼間に有休とりまくる。
土日は部活で休めないし、朝は朝練で夕方は夕練だからって。
そうやって授業を空けまくっているのに、
「部活を休まなくて俺ってすごいよな〜」と言ったりする。
マジで死ね。
935実習生さん:2013/08/29(木) 00:58:21.46 ID:sxN5qlad
>>931
時間単位というより分単位な
労基法で認められてから公式にそれによる計画的有休消化が教員に推奨されてる
936実習生さん:2013/08/29(木) 19:05:29.45 ID:9w5CX50l
>労基法で認められてから公式にそれによる計画的有休消化が教員に推奨されてる

「認められている」であって、推奨しているわけではないぞ。
現に民間のほとんどの企業は「時間単位」での年休取得など認めていない。
たとえ1時間でも1日使うのが、大勢というものだ。

公務員だけに認められている特権が「さも、当然」のように言うのは世間知らずの証拠。
むしろ「公務員だけにある、恵まれすぎの権利」を切り下げよう、ということになるのは当然の流れだろうが。
937実習生さん:2013/08/29(木) 19:25:00.82 ID:mZNtdXG+
>>936
認められてるだけじゃなく推奨されてるんだよ
何の根拠で言っているんだ?馬鹿が
938実習生さん:2013/08/29(木) 19:33:47.09 ID:1cHRayhA
教員の有休は盆と正月に計画的に取得させるようにすればいい。
従来の夏休みと正月休みを廃止、全部有休扱いにする。
これでカネをかけずに有休取得率もアップできる。
教員は有休取得率が上がってトク、自治体は人件費を上げずに済んでトク。まさにウィンウィン。

教員に対しては時間外労働も命令しないことにすべき。今もそうなってるがな。
行うべき業務だけを命じて、正規の労働時間でやりくりできればそのまま帰ってよし、終わらないなら自主的に残業でも何でもしたらいい。
そもそも行うべき業務を正規の労働時間に済ませるのは当然のこと、それができないから時間外に働くことになる。
時間内に仕事を終わらせられないことを恥じることはあっても時間外手当よこせなんてのはあつかましいのもほどがある。
939実習生さん:2013/08/29(木) 22:44:39.92 ID:4vT+pB2a
従来の夏休み
って言ってる時点で何いってるんだって話だけどな
940実習生さん:2013/08/29(木) 23:17:49.17 ID:mZNtdXG+
従来の夏休み(ただし俺が経験した20年前の夏休みしか知らない)
941実習生さん:2013/08/30(金) 00:29:26.96 ID:ohVOT6HU
>>938
じゃあ、顧問会議とか完全になしな。
部活も完全に正規時間内しか行わないようにしよう。
942実習生さん:2013/08/30(金) 06:33:24.06 ID:73aVpfn7
つーか、タイムカード制にして労働時間管理したほうがいいよ
残業時間も金出せと言い始めるが、JOBの適正時間きめれば無駄残業が表に出るから、かえって人権費削れる
943実習生さん:2013/08/30(金) 07:59:24.70 ID:IYdJaBFg
>>941
行うべき業務だけを命ずるから顧問会議だって何だって正規の時間内に終わらせればいい。
誰も時間外労働は命じないから時間内に終わらせられれば時間内に帰れる。簡単だろ?
だから顧問会議だってやらせてもいいわけだな。
944実習生さん:2013/08/30(金) 19:09:51.11 ID:67iRQmj+
>>943
授業が終わるのは三時半だから、顧問会議の開始時間に間に合わないね。

>>942
もともと残業代のない世界。
残業時間調査して、なかったことにしたのが安倍政権なのにそんなのやるわけない。
945実習生さん:2013/08/30(金) 19:11:09.62 ID:67iRQmj+
正規時間内に部活動やるとなると、
毎日の活動時間は40分くらいか。
全国一律で守って欲しいな。
946実習生さん:2013/08/30(金) 19:36:14.48 ID:2RcbwPx8
部活については教員に語らしちゃだめだよ。あいつら自分の利益しか考えないから。
947実習生さん:2013/08/31(土) 01:17:07.86 ID:lmSU1eH0
そのとおり
奴らはこのご時世になっても、まだ「労働条件の改善」などとほざいている。
今後はもう、労使協調で業務効率化、高密度労働で能率を上げなきゃならない時代なのになあ。
昔に比べて、どんどん仕事が増えてきつくなるのは「当たり前」

その当たり前の現実すら直視しようとしないから、教師は世間知らず、といわれるわけナ。
948実習生さん:2013/08/31(土) 01:39:36.92 ID:ydnQm6HT
自分のレスにハゲドー(笑)
949実習生さん:2013/08/31(土) 01:41:28.61 ID:lmSU1eH0
ちがうワイ
950実習生さん:2013/09/01(日) 05:39:38.65 ID:QxS8pZjC
試験時
8:00〜17:30

通常部活時
8:00〜18:30

試験前除く大会前
8:00〜19:30
951実習生さん:2013/09/01(日) 09:32:02.88 ID:JyYwwlb/
>>948
946は私だが、君は何をそんなに必死なのかね?
952実習生さん:2013/09/04(水) 01:39:41.20 ID:8WUbj0ei
組合は勤務時間数ばかりを気にするけど、勤務日数も問題に取り上げてくれないかな。
月に休みが1日もないとか、長期期間は遠征ばかりで決裁書類が回らないとかザラなんだけど?
953実習生さん:2013/09/04(水) 22:17:52.09 ID:gZ1qVe37
文句を言うなら辞めれば良い。
このご時世「文句を言わずに勤務します、ぜひ雇ってください」という希望者はいくらでもいる。
キミたちももっともっと働かないと競争に負けてクビが危うくなるかもなww
954実習生さん:2013/09/04(水) 23:22:39.19 ID:LeWuVN5A
ならねーよ、ブラック企業乙。
955実習生さん:2013/09/04(水) 23:23:07.06 ID:A7pYC3Z+
>>953
いよう、NNT
956実習生さん:2013/09/05(木) 07:44:19.40 ID:mUiSvc2h
教師がした生徒に対する体罰は逮捕されず、
生徒が教師に暴力を振るったら逮捕か。なんだこりゃ
957実習生さん:2013/09/06(金) 16:55:58.65 ID:TZOtvKRP
>>956
至極正論
この現実がある限り、世間の教師を見る目は厳しい。
しかも身分は守られ簡単にはクビになることは無い。
こういったこの時勢にそぐわない厚遇は世間の人たちは不満に思っている。
しかし、こどもを人質にとられているから、面と向かってクレームをつけることははばかられる。
だからこそ、事あらば匿名でマスコミや教委に直接クレームが針小棒大に語られる。
これは致し方の無いことだ。

この現実を変えたいのなら、教師を公務員身分から切り離し、民間の学校運営会社の社員にすることだ。
これで、教員は身分保障はなくなるから、法令違反がなくともクレーム多発だと首にすることも可能になる。
保護者は運営会社にクレームはつけやすくなるし、教員交代も求めやすくなる。
これで、学校も民間のサービス産業程度には活性化するだろう。
958実習生さん:2013/09/06(金) 17:52:27.94 ID:W4QSvU0W
>>957
教育の素人は発言しなくて良いよ^ ^
959実習生さん:2013/09/08(日) 14:32:27.22 ID:iiMyhIrD
さあ、オリンピックも決まったな。
これで、体育・スポーツ重視が国策になったわけだ。
当然、学校教育での部活動の重要性も高まったわけだ。

この国策に文句をつける奴らは、教壇から追放されても文句は言えないだろうな。
黙って、生徒のために放課後、土日返上して面倒見る教師しか、もう要らないよ、ということになる。
960実習生さん:2013/09/08(日) 15:01:20.58 ID:xjOUUyQt
だがしかし国策と言いながら
予算なんか付かんわけだ
961実習生さん:2013/09/08(日) 16:11:29.44 ID:iXjQ7DtL
部活動なんかでどうでもいい生徒を沢山鍛えるより
見込みがある生徒を強化合宿に送った方が
はるかに安上がりだからな。

教育全体で体育・スポーツ重視する必要は無い。
素人がどんなに頑張っても素人だから
国策でオリンピックを盛り上げようと思ったら
部活なんかに頼らないで
運動能力テストなんかで使えそうな奴を選んで専門家が育てていくという方が現実的。
962実習生さん:2013/09/08(日) 22:38:23.83 ID:xjOUUyQt
韓国なんて部活動なくてスポーツの競技人口は日本よりずっと少ないのに
日本に引けをとらない結果を出してるからね
963実習生さん:2013/09/09(月) 00:43:53.04 ID:lHqpS73d
>運動能力テストなんかで使えそうな奴を選んで専門家が育てていくという方が現実的。

その経費が必要になるので、大して働いても居ないのに、給料貰いすぎの公務員教師の人件費思い切り切り下げましょう、というのであれば大賛成だな。
そもそも、日本の初等中等教育担当の教師の給与水準が、他の国に比べて馬鹿みたいに高すぎる、という事実に意図的に隠しているわな。
世界標準をもとめるのであれば、まずは本来は他の職業に比べて低賃金が相場に合わせないとな。
964実習生さん:2013/09/09(月) 01:20:40.25 ID:BWkpXYWo
>>963
>その経費が必要になるので、

いずれにしてもオリンピック選手育成の経費はかかるわけで
そんなに必要にはならないだろう。

学校教育での部活動の重要性が高まるなんて嘘をついて
実行に移すより遙かにコストは低い。

人が増えれば各学校の運動場の拡張も必要になるし
大会の場所にもコストがかかるし
生徒達が無駄に運動部に捨てる時間を含めたコストも考えたら
無駄などうでもいいコストばかりかさんでしまうよ。
どうみても五輪と関係しない能力しかない普通の生徒を
部活動に集めても仕方無い。
965実習生さん:2013/09/09(月) 02:38:09.07 ID:aMa6k+IJ
部活顧問なんて、自分の趣味と一体化した連中が、他人に趣味を押し付けているだけの話。

体育教師でもないのに、下らん責任を押し付けられてよく黙ってるね。

付き合いも程々にしないとね。

大人なら。
966実習生さん:2013/09/09(月) 17:02:09.60 ID:p9kCFFtM
>>964
それ以外にも、教員たちの待遇をもっと世間相場にあわせなければ収まりがつかないという事情もある。
このご時世、すでに現業公務員のほとんどは民営化や指定管理者制度導入で、賃金水準は「民間並み」切り下げられた。
いまだに700万も800万も貰えていること自体が誤りだ。

仮に、部活その他を廃止するなら、民間の塾・予備校講師や職員とやっていることはほとんど変わらなくなるわけだから、
待遇もこちらに合わさないと世間は納得できない。
とりあえず、教員派遣会社や学校運営会社による教員派遣や公立学校運営を認め、教職員の公務員身分を奪い去ることが重要になってくる。
今の半分の予算で教員を雇うことができれば、施設充実なり教員増員も容易になる。
大した仕事でもない小中学校教員の「待遇引き下げ」もこの際断行すべきだろう。
967実習生さん:2013/09/09(月) 17:48:14.29 ID:BWkpXYWo
>>966
>収まりがつかないという事情もある。

何の収まりがつかないの?
どこかで誰か暴動でもしてるとかさ、そういった社会問題化しているのなら
その問題をソース付で出すべきだろう。
おまえの個人的感情の収まりとかはどうでもいいからな。

>仮に、部活その他を廃止するなら、民間の塾・予備校講師や職員とやっていることはほとんど変わらなくなるわけだから、
>待遇もこちらに合わさないと世間は納得できない。

おまえは世間の代表ではないから
世間がそういっているというソース、統計を出してくれ。

民間の塾・予備校講師や職員というのがどういうスケジュールで働き
どのような待遇を受けているのかも具体的に書いてな。
大体、学校が昼間やってる時間は、浪人生相手の予備校はともかく
普通の塾は活動できないわけで同じような活動にはならんだろうな。
968実習生さん:2013/09/09(月) 17:54:46.02 ID:p9kCFFtM
>どのような待遇を受けているのかも具体的に書いてな。

そんなものは 自分で調べろ
ここで書いたところで、そんなのは一例に過ぎない・などと、否定の論理を振りかざすだけだろう。
世の中には「世間相場」というものがある。
そこから、異様にかけ離れている現実は、早く改めなければならない、ということだ。
もう、公立学校以外の現業職員は、民営化なり指定管理者制度の導入その他で、公務員身分から切り離され、待遇は引き下げされた。
そこで働いている人間にとっては、既得権の引き下げ、ということになるがな。
納税者視点から見れば、税金が節約できた、ということになる。

この「きわめて当たり前」の原理原則を、あれやこれやと言を弄し、挙句は世論の工作活動までやろうとしている輩に、
「もう少し、世の中の流れを冷静に見たらどうか」といっているわけだよ。
969実習生さん:2013/09/09(月) 17:56:35.28 ID:p9kCFFtM
どさくさまぎれに、待遇はそのままで、負担(=部活顧問)だけは切り離そう、という汚い発想は断じて容認できないということだ。
970実習生さん:2013/09/09(月) 18:27:47.61 ID:BWkpXYWo
>>969
別に、何の力も無いカスのおまえが容認しようとしまいと
何か変わるわけではないしどうでもいいんだけどさ

負担が多い事自体はそれほど問題じゃないんだよね。
部活というほとんど誰にとっても
生徒自身にとってもあまり意味の無い活動の負担じゃなくてさ
もっと誰かの役に立つ負担にすべきだろうよ。

運動部を無理に推奨するのは
リソースの無駄使いにしかならないしな。
971実習生さん:2013/09/09(月) 22:16:49.40 ID:bZiW7k+o
>>970
熟語を使ってりゃ賢く見えると思ってる無職にいきなりリソースなんて言葉使ったら
混乱させて検索させるなんていう余計な負担をかけてしまうじゃないか。
もう少し相手のことを思いやったレスをしてやらないと。
相手はろくに教育を受けてきてない無職なんだぞ
972実習生さん:2013/09/10(火) 21:11:43.37 ID:4R6HLFOC
だったら、最初から「部活を社会教育に移管したい、その代わり、それに必要なすべての経費は、今の教員人件費を削ってすべて負担しますから」

といえば良いじゃないのか?
そういうもの良いなら、世間さまの見方も変わるだろう。
973実習生さん:2013/09/10(火) 21:15:18.74 ID:m98aUtZP
団体交渉が禁止されてるんだが
誰に言えと言っているのだか
974実習生さん:2013/09/10(火) 21:26:59.07 ID:wy2iZVYp
そろそろ次のスレの用意をしたらどうかな・・・
975実習生さん:2013/09/10(火) 22:25:42.68 ID:FmCF0ZTI
>>972
別に社会教育に移管したいとも言っていないが。

>>959のように
>これで、体育・スポーツ重視が国策になったわけだ。
>当然、学校教育での部活動の重要性も高まったわけだ。

というような嘘、デマを広めるのはやめろという話。
大体、オリンピックが決まったから部活動やろうなんてのは
当事者の生徒達の事情を無視しすぎだろう。
オリンピックの選考まで行けないようなほとんどの生徒は
当然、頑張っても頑張っても要らない子。
オリンピックが来るから部活頑張るなんて
その日が来れば落とされて、何のために頑張って来たのか有耶無耶のまま
それでもスポーツは素晴らしいという嘘をすり込まれつつ
失敗作の一人として終わるだけだからな。

子供を騙してまで推奨すべきではない。

>世間さまの見方も変わるだろう。

おまえは世間さまの代表でもないし、代弁者でもない。
あくまでおまえ個人の意見を言っているにすぎない事をそろそろ自覚しろよ。
味方がいない奴ほど、自分は多数意見だとか、見ず知らずの人達が
後ろ盾になってくれているんだと主張したがるもんだが
ただの統合失調じゃないかね。
976実習生さん:2013/09/11(水) 00:24:39.52 ID:0IX8LROP
「この手の板だけで有名な塾講師」なんか放っておきましょう。
世間ではしょせん「誰にも影響を及ぼすことのない」無害な人間です。

余計なレスをするから、相手は一層燃えてくるんですよ。

文面で大方判断できますよね。
バカを諭そうという心理は、仕事柄よく解かりますが、ここは抑えて・・・。
みんな「スルー」で行きましょ。
こちらが「バカだ」と判断した人間の言動は「無視」が一番ですよね、普通なら。
977実習生さん:2013/09/11(水) 21:12:51.64 ID:u2alcoLk
部活動にかかわる「区域外通学」について、ちょっとドラブってるんで、書いてもおk?
978実習生さん:2013/09/11(水) 21:58:48.21 ID:5AiUXrdU
>>977
総合スレなのだからとりあえず書いてみれば。
979実習生さん:2013/09/11(水) 23:38:07.95 ID:u2alcoLk
県内だが、親元を離れ下宿生活の環境で全中出場。
引退を期に実家へ戻り、そこから通学。通学にはJRを乗り継ぎ1.5時間程度。
定期を購入するため、学校に在学証明を請求するも却下。
通学は例外的に認めるが、義務教育なので校区内の就学が基本。だから、在学証明は出さない。
回数券でも買って通学しろ、とのこと。

同じパターンの子が他にも数人。
今のところ、それぞれ各個で学校と話しているが、今後はどうすれば・・・。

住所は下宿先に、子どもと母親のみ入学前に移動済み(話し合いの結果、そういう処置になった)。
現在も住所はそのまま。

転居して、区域外通学の申し立てを正式にするべきか〜。。。

しかし、学校は今のところ強硬姿勢。

委員会へはまだ連絡していない状況。
980実習生さん:2013/09/12(木) 01:42:31.90 ID:gDVycwmU
>>979
それは板違いじゃないかな。
お金が惜しいなら地元の中学にでも戻ればいい。
グレーというかほとんど制度の裏をかくような不正行為で越境しているわけだから
代わりに何かが犠牲になるのは仕方無い事。

こういう教育板ではなく
そういうズルする子が集まるスポーツ関係の掲示板を探すべきじゃないかな。
981実習生さん:2013/09/12(木) 06:57:55.87 ID:l8PwJQuw
強行姿勢っていうと学校が融通きかないみたいな印象だけど
そりゃつっぱねて当然というか、住所外からの通学は基本的に認められないだろう。
定期のために在学証明書出すってことは学校として、その状態を正式に認めることになっちゃうし。

ましてや、中学生の時期に通学一時間以上って、なんか子どもの負担が大きすぎるよ。
「親元で」「今まで過ごしてきた仲間と」って両方とりたい子どもの気持ちはわかるけど
通学にそんな時間がかかるんなら、こっちの住所に戻ってくるか、地元に転校した方がいい
って思っちゃうよ
982実習生さん:2013/09/12(木) 11:22:30.83 ID:wuqLVvED
こういうのを見ても運動部がスポーツマンシップなんて綺麗事ではなく
どうやってルールを無視して自分に有利なようにすり抜けるかといった
モラルハザードの上に成り立っているんだなあという感じがしてならないな。

これじゃ運動部に入れても意地汚い人間にしかならない。
正々堂々なんて言葉はもう現代のスポーツには全く無いんだろうな。
983実習生さん:2013/09/12(木) 18:11:23.99 ID:fioZ12qY
とりあえず、レスありがとう

小から中にあがる時の出来事だから、子どもというより親たちが無理しちゃったって感じかなぁ。
確かにグレーどころか違反してると思うよ。

でも、その状態ですでに2年やってきたんだ。途中でやめず結果も出した。

それに対して、今ここで筋論出されてもなぁ、と思うんだ。

自分の家庭のことではないけれど、なんとかならないかなと思ってる。

子どもの通学時間が1時間を越えるのは確かに厳しいんじゃないかと思う。
地元に戻るんだから、地元の学校に通ってもいいんじゃないかな〜とも思うし。

それが今回親たち主導でやったことの、子どもへの報いかもしれない。

ちょっと子どもがかわいそうな気がする。
984実習生さん:2013/09/12(木) 18:34:56.47 ID:gDVycwmU
>>983
ここは教育板だから
教える側の観点での話になるわけで
こういう脱税の仕方みたいな悪い情報を共有する場ではないからさ
そういう筋にならざるを得ない。
中学生なら電車賃も出しているのは親なのだから
親が主導でやったなら、なおさら定期券にしがみつかずに
親が出すということで問題ないじゃない。
お金が減るのはそういう事をさせた親の自業自得。


全中で結果出したって、それもほとんどの出場者の将来には何も関係無くて
みんなそういう仕事に就けるならいいけどそんなことはないからね。
親子の自己満足的結果でしかないんだよね。
その自己満足に対して親が電車賃を出さざるを得なくなってるのは仕方無いことだよね。
嫌なら、下宿し続けるか、地元の中学校への転校すればいいじゃない。
985実習生さん:2013/09/12(木) 22:34:58.02 ID:l8PwJQuw
学校としては、通学区域に住所を移して実際にそこに住んでいる生徒が
進学を希望した場合に拒否することはできない。
だから、ここに来て筋論出してきたんじゃなくて、元々進学を受け入れた段階から筋論なんだよね。
そして、その筋論に従って、実住所が変わったんだから積極的には容認できないってなってるだけだし
986実習生さん:2013/09/12(木) 22:54:15.50 ID:fioZ12qY
うん、そうだね。

なので、もとの住所に正式に転居して、そこからの区域外通学の申し立てをしたらどうかと。
中3だし、教育的配慮が最優先事項だということを考慮すれば、委員会も許可せざるを得ないと。

理由は置いといて、普通は転居による区域外については、問題なく通学できるよね、少なくとも学年末までは。

まぁ、こちらのスタンスはだいたい理解できたのでこれで失礼します。
ありがとう。
987実習生さん:2013/09/13(金) 12:37:13.47 ID:O8Y120DU
988実習生さん:2013/09/13(金) 12:52:02.71 ID:0bZpJsx1
【教育】科学系の部活ない中学が73%、所属生徒は全体の1%、指導できる教員不足などで
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1378536431/

1 名前:紅茶飲み(゚д゚) ◆MILKTEAwJUd. @紅茶飲み(゜д゜)φ ★ :2013/09/07(土) 15:47:11.23 ID:???0
天文部や生物部のような科学系の部活動(科学部)がない中学が7割を超えたことが
科学技術振興機構(JST)の調査でわかった。

4年前に比べ、7ポイント増えた。理科を指導できる教員の不足などが理由とみられている。

同機構は今年3月、30人以上の生徒がいる全国の公立中から無作為に500校を選び、
教師や生徒を対象にアンケートを実施。417校から回答があった。
73%の中学校が「科学部がない」と回答し、理由としては、「顧問となる教員が不足している」が69%で最も多かった。
科学部に所属している生徒は全体のわずか1%。理由で最も多いのは「学校に科学部がない」(59%)だった。

同機構理数学習支援センターの渡辺怜子副調査役は
「子供が科学を身近に感じにくい状況にある。科学部だけでなく、観察や実験の機会を増やすなど、
子供の興味を育てる環境の整備が急務だ」と話している。

(2013年9月7日13時59分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20130907-OYT1T00585.htm
989実習生さん:2013/09/14(土) 01:17:21.76 ID:Gier+E/L
中学校は今のかたちの素人ボランティア部活動のままでいいけれど、
客観的に見て興行としての意義が強くなっている高校はもう完全にクラブチーム中心に移行していくべきだと思う

私立校の部活動 →実質的に興行・広告目的、学校から予算付与、専門的指導
公立校の部活動 →教育目的、ボランティア、素人の顧問、予算は生徒会費が中心
部活動については公私で格差が出ている
当然大会は私立校で上位は独占され、私立校ばかりが公共放送で放送されるいびつな状況だ

現状トップは興行活動に秀でる私立で全部占められているが、クラブチーム中心となれば当然公立私立の格差も減る
クラブチームとなれば、また義務教育でもないとすれば部員個別にもっと負担させていい
専門知識のない素人顧問だったのが専門知識を持ったコーチに教わることもできるようになる
スポーツ振興などが国にとって重要だとするのならその分野のクラブチームに公的支援をしてもいい
990実習生さん
その前に 厚遇過ぎる公務員教師たちの 待遇引き下げ が何よりも先決