☆☆ 工業高校 Part9 ☆☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1実習生さん
工業高校について語ろう。

前スレ
工業高校8(旧偏差値50未満の工業高校は廃止せよ)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/edu/1285856699/l50
2実習生さん:2011/09/07(水) 21:33:16.16 ID:kKE1FYDv
立てました、よろしく。
3実習生さん:2011/09/10(土) 14:43:46.73 ID:9/dyn7ZG
さて、土曜日だ。
休み時間には
「競馬」「パチンコ」「巨人」「車・バイクの改造」
しか話せない工業高校卒の奴らから解放された。
4実習生さん:2011/09/10(土) 18:56:54.85 ID:JLoAc2AI
工業高校に偏差値関係ないよね
職業系学科っていうだけで価値がある

偏差値30代だろうが偏差値50の普通科よりも数段マシなのが世の中
5実習生さん:2011/09/11(日) 07:51:43.50 ID:6yd4YHLW
偏差値50なら普通に進学するけど
6実習生さん:2011/09/11(日) 16:29:28.41 ID:r5dd1NBj
偏差値は関係ないけど、
人間性が悪いのが行くのが工業高校。
とりえは男も女も「体」があるだけ。
普通に男は原発作業員、女は公衆便所にしたらいいよ。
7実習生さん:2011/09/11(日) 18:22:31.97 ID:admSSg6c
まあ、就職率100%を出している所も多いからね。
就職に関しては、普通高校よりも良いだろうね。
8実習生さん:2011/09/11(日) 20:18:44.62 ID:Q3Nv//Zk
>>7
市役所や警察官になってる奴も多いから中途半端な普通科いくよりは
勝ち組になりやすいよね?
9実習生さん:2011/09/11(日) 20:35:25.04 ID:ZZDfhvvu
>>7
いつも底辺校スレや工業高校スレで
他人の書き込みの普通科と工業科を入れ替えて
工業科をageたり普通科をsageたりしている常連の人ですね。

大学は名前を聞いた事ないFランでも就職先一覧に公務員が多いけど
公務員を沢山輩出している工業高校ってどこ?

そもそも高校受験の時点で地頭の悪さを証明している上に実習だらけの
工業高校卒が筆記試験を突破すること自体無理がある。
どう頑張っても普通科には勝てない分野だ。

前スレより

960 名前:実習生さん[sage] 投稿日:2011/09/03(土) 02:50:04.17 ID:ZxKlyJV3 [2/2]
超絶Fランの京都学園大すら就職先の10%以上が公務員なのに
小牧工業は毎年0人なんだろ。

社会的信用も学力も
大学の中でも最低最悪のバカ扱いのFラン大>>>>>>>>>>小牧工業なんだな

あと日本文化大って言うZランク大も公務員や警察官の多さをアピールしてたな。
10実習生さん:2011/09/11(日) 20:37:25.51 ID:ZZDfhvvu
957 名前:実習生さん[sage] 投稿日:2011/09/02(金) 21:53:03.86 ID:sVT0jlpx
小牧工業の進路一覧にびっくり!

前年度の就職先一覧を載せてるのは化学工業科だけ。(有名企業なし)

自動車科の就職先一覧は「過去三年の主な就職先」でまとめてる。
情報技術科と機械科は「過去の主な就職先」だけ明記してあり
何年分の就職先なのかすら明記してないという愛知の某最底辺女子高レベル。

ちなみに電気科には就職先一覧なし

そして進学先に聞いた事のないFランと専門学校がズラズラ
11実習生さん:2011/09/11(日) 21:04:37.64 ID:admSSg6c
>>8
勝ち組かどうかはわからないけど、役所や警察官になるのも多いね。
伝統工業高校だと、地元の市役所関係にOBが多いし。スポーツで入って来る
連中は元々運動能力が高いから、警察関係や大学の運動部からも声がかかったり
するし。そういうところは、普通高校には少ないんじゃないかな?
12実習生さん:2011/09/11(日) 21:08:58.30 ID:ZZDfhvvu
>>8 >>11
前スレで工業高校の進路先一覧が張られまくってたけど
役所や警察関係は皆無だったぞ

工業高校8(旧偏差値50未満の工業高校は廃止せよ)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/edu/1285856699/
13 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/09/11(日) 21:24:14.28 ID:l4Z+U1eJ
302 :名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 13:56:32.84 ID:RAInWeee0
あのさ、おれも君たちの大嫌いな在日だが。在日3世。
別に嫌われようが何されようがこっちはどうでもいいよw

日本という国における「楽して稼げる職業」は在日・帰化人が握ってるし(笑)
金あるから在日でも日本人女とやりまくり。さらにはレイプしても全然バレないw
あと数年で日本の参政権も取得できるし(爆)

俺達はもうお前達みたいに毎日毎日職業とか将来とか金の心配なんかしなくていいんだよw
バックに民潭がついてるし、働かなくても行政から月20万の金入ってくるしねw
今俺達が考えてるのはもっと大きいこと。
いかにしてこの日本という国をボコボコにいじめ抜いてやるか、ってこと。

つまり、日本の中に、俺たち朝鮮人、韓国人の血を増やして在日を増やす。
んで日本人を少数派にしてその日本人をいじめたおす。んでこの国を乗っ取る。
今はもうその最終段階に入ってるわけ。
平和ボケした危機感ゼロのお間抜け日本人は気づいてないがw

例えば韓国ブーム。あれは在日が作ったって知ってる?
あれだけ大規模なブームを作れるくらい、もう日本の中で在日の力は最強なんだよ。

自分達を地獄に導いてるとも知らずに毎日毎日テレビで韓国をヨイショしてくれる日本人w
韓国ブームのお陰で在日や韓国人へのマイナスイメージがプラスイメージになった。
そして日本人が韓国人や在日と結婚する数も圧倒的に多くなった。
つまりもうあと30年で日本は完全に在日主体の社会になるよ。

たった100万人に満たない在日に使われる1億人の日本人w
お前ら糞日本人に一生地獄の生活を見せてやるよw

どう?ムカムカする?(爆)
でもせいぜい今みたいに2ちゃんで数十人ぐらいがチョン死ねって言うぐらいだろうね(爆)
14実習生さん:2011/09/11(日) 22:08:43.51 ID:iRPMc/fP
九州だと熊本工業とか長崎工業はまあまあ優秀。
15実習生さん:2011/09/12(月) 06:21:43.18 ID:LosIuv0w
>>12
そういえば大学進学の話題の時に
「工業高校でも国立大に指定校推薦で入ってる!」
つって工業高卒が一部上位高(姫路工業など)のサイトの進路先ページを張りまくってたな。

Fラン大がだいたい1割近く
警察を筆頭に公務員に送り込んでいることを思うと
工業高校は悲惨だな。

Fラン大でも大学で公務員試験対策講座やってるし
頑張れば公務員試験に受かる地頭はあるんだろう。

工業高校は高校受験の時点で地頭がないからな。
16実習生さん:2011/09/12(月) 08:55:30.23 ID:+aghV9vZ
静岡だと浜松工業や浜松城北工業が優秀かな。
17実習生さん:2011/09/12(月) 09:58:12.00 ID:F9q+yh45
>>6 もうなってる

寺島さんは、地元のむつ工業高校を卒業し、東京電力に就職した。間もなく福島第一原発に配属となった。
父親は「高卒ではなかなか大きな会社に入れないので、たくさん資格を取って頑張っていた。まじめで地道な努力家だった。
まだ若いのに」とあまりに早い死を悼み、「最後まで仕事をまっとうして命をなくした。よくがんばった」と慰めた。
================================================================================================
草野正典捕手(17)は、福島第2原発のある楢葉町の出身。
工業高校に進んで「原発関係の仕事に就きたかった」というが自宅が被災した。
================================================================================================
2011年5月2日、子どもの安全基準20ミリシーベルト問題の政府交渉の場で、突然立ち上がり、安全基準を見直すように訴える女性がいた。
嶋橋美智子さん。嶋橋さんは、1991年12月10日、浜岡原子力発電所で働く息子・伸之さんを白血病で失った。29歳だった。
 
伸之さんは、横須賀の工業高校を卒業後、中部電力の孫請け会社に就職。
静岡県にある浜岡原子力発電所で働き始めた。伸之さんの仕事は、原子炉直下での燃料棒の点検作業。
被ばく量は年間約7ミリシーベルト程度だったため、安全を疑ったことはなかったという。
================================================================================================
 91年10月、中部電力の原子力発電所で働いていた青年が白血病で亡くなった。
両親が労災認定を求めていることを知った作者が、
「1人でも多くの人が原発の危険について本当の事を知り、
次世代のエネルギーについて共に考えあっていきたい」という思いからこの小説は書かれた。

 名古屋の工業高校を卒業した伊藤拓也は原発技術者になりたくて、
静岡にある浜松原子力発電所の孫請けの会社に就職する。
入社5年目頃から白血病にかかり、本人には告知されないままに入退院を繰り返す。
18実習生さん:2011/09/12(月) 21:23:50.35 ID:viLlcmOu
>>6
逆だと思う
普通科に進学する人は人を蹴落とすことをなんとも思わないような
人間が多いけど工業に行く人は人がよすぎるくらい

底辺普通科は省いての話
19実習生さん:2011/09/12(月) 22:42:29.75 ID:X+eeiRHc
小牧工業高校の入江大輔が障害者用トイレでみそ汁を作る http://www.nicovideo.jp/watch/sm12322095
ニコ動で高校生が障害者用トイレの便器で味噌汁をつくり炎上 高校,名前,撮影場所特定済 http://omasoku.blog90.fc2.com/blog-entry-133.html

# 2009/7/6 1:31
# 靴履くのめんどーだから一日中裸足
でいたんよ。
帰る時も裸足でチャリのってかえったなワラワラ
喉渇いたからコンビニ(確かファミマ)行って、裸足であるいてたら店員にめった引かれた
黒歴史です()照り焼き

610 名前: げつようび(東海)[sage] 投稿日:2010/10/04(月) 17:24:44.94 ID:zqctx0zBO
入江は朝普通に教室にいた、ニヤニヤしながら

2限目ごろ指導室に呼ばれる

4限目終了後教師が職員室に集まり会議

帰りに全校集会(今日は月一の身だしなみ検査たるものがありどっちにしろ体育館に集められた、その時間の前半を削り校長の話)

校長曰く本人は否定しており、学校側はこの事実を揉み消したいっぽい(校長「本人がやってないと否定しているから、私はそれを信じます。みなさんは家族です、小牧工業生と言うなの)

ニコニコでキチガイが障害者用トイレの便器で味噌汁をつくり炎上 7 http://unkar.org/r/news/1286186111

仕事でビル管理しているけど、この後始末は大変です。
便器の中の固形物を手で拾って出来る限り除去し、水を流しながらラバーカップで押し込む。それでも流れが悪ければ、専門の業者に依頼して配水管の高圧洗浄。
当然、床に付いた味噌も拭き取らなくてはなりません、
コメントを見る限り高校生らしいですが、自分の所の施設なら手間賃はしっかり請求し、本人に謝罪にくるように要求しますよ。
shundisney7 10 か月前 6
20実習生さん:2011/09/12(月) 23:16:33.31 ID:+aghV9vZ
>>18
それは言えるかもね。割合気のいい連中が多い。
普通科と違って先生も厳しく、体育会系のノリになるからか、
陰湿な連中はいないね。
まあ、オタク系はどこにもいるけど。
21実習生さん:2011/09/12(月) 23:53:42.77 ID:hw9to9dq
工業高校はイケメン集団でスポーツ万能型だね。
友人もそんな感じ。
笑えたのが運動神経いいのに体育の成績も1にされてたこと。
その当時の中学は相対評価だったから工業高校進学の子はどの教科も1ばかりだったから
体育も下げられちゃったみたい。
逆に進学校の子は運動神経良くないのに体育に5が付いたりして不公平だったな。
22実習生さん:2011/09/13(火) 06:39:03.91 ID:5EGGYoyk
内申1ばかりでも入れるなんてさすが工業高校

内申低い=地頭悪い、コミュ力なしの証明だからね。
普通の人なら学校で言われた事をやってるだけで
内申1だらけにはならない。
23実習生さん:2011/09/13(火) 07:16:12.41 ID:s+OKCUI5
>>21
都立では
イケメン・学力高い・スポーツ万能
っていう子が揃うのは御三家の西です。
24実習生さん:2011/09/13(火) 19:41:58.66 ID:mIMKiPnZ
>>21
それはいえてる
工業高校に行く子はバレンタインのチョコもらい放題の子ばっかだった
25実習生さん:2011/09/13(火) 21:02:14.48 ID:04WOI9IM
工業高校行く子は
モテ男・秀才・アスリート
こんな感じかな。
26 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/09/13(火) 22:29:13.84 ID:hhdm3Bfu
■■韓国旅行は大変危険です!!!!■■
■■朝鮮マネーに買収されているマスコミの報道にだまされないで下さい。■■

【仰天スクープ 韓流ブームの落とし穴韓国ツアーで“レイプ強盗”続発!】


「実は、日本では報道されていませんが、韓国国内で、日本人の女性観光客をターゲットにした犯罪が多発しているんです」

つい先日も、こんな事件があった。
前出の日本人ジャーナリストが続ける。
「9月12日の早朝、大邱(テグ)の3ツ星ホテルに宿泊していた24歳のOLの部屋に、
ホテルの従業員が合鍵を使って侵入。彼女をナイフで脅して現金を奪ったあと、
無理やりレイプした疑いで逮捕されています。被害にあった女性は、
女友だちといっしょに、『冬のソナタ』のロケ地を観光めぐりするために韓国を訪れていたそうです。
容疑者も、その後の取り調べで、彼女が部屋に1人で泊まっているのを知っていたから狙った、
と供述していると聞いています」


アメリカ国務省、訪韓者に「韓国を訪れる人は、レイプに気を付けなさい」と通達
http://ameblo.jp/sankeiouen/entry-10867991271.html
27実習生さん:2011/09/14(水) 05:01:35.54 ID:7L0wHr9V
工業病
:男性率が高い学校(職場)などにいる男性が、そうでもない女子を、アリかな?と勘違いする症状。
主に工業系の学校(職場)に従事する者に多い。女性に関わる時間が一定量を超えると発症する。

*1:これには定義が2種類あって、一つは異性に対するストライクゾーンが広くなる、
もう一つは逆に狭くなるというものです。
前者は、見境が無くなるということ、後者は、理想ばかりが向上していく、ということを意味しています。
また、同様のことは高専や工業系の大学でも存在します。
28実習生さん:2011/09/16(金) 20:29:53.46 ID:4Fq6rAMn
一流大学卒よりも工業高校卒のほうが女にはモテル

自分の田舎では間違いない事実ね
29実習生さん:2011/09/16(金) 20:46:09.40 ID:50aJgLxR
俺は東京だけど
文化祭シーズンだと女子高生が行きたい高校ベスト10で早慶付属抑えて見事1位だったしね。
工業高校の文化祭ってどこも女子高生に人気あるよね。
30実習生さん:2011/09/19(月) 17:23:52.46 ID:R1viPhf1
>>26
さすがレイプが国技の国www
31実習生さん:2011/09/24(土) 19:44:23.42 ID:oLSofwWR
人から尊敬されるのが工業高校卒だよな
工業でてりゃ役に立つ人間って思われるから
32実習生さん:2011/09/26(月) 20:41:15.91 ID:L/xS+T2j
>>29
うちの学園祭は10月だ。
他の高校の女子が見に来るのはいいんだけど
ミニスカをことさらミニにして来るんだよな。
階段で目のやりばに困るぞ。
33実習生さん:2011/09/26(月) 23:27:09.99 ID:MXsx/FX2
うちの工業高校は女子高生なんか誰も来ないぜ
県立だからかな。
首都圏の私立だとどこも女子人気あるらしいな
34実習生さん:2011/09/27(火) 21:16:48.43 ID:06KyfNdy
田舎の工業高校だと地元のアイドル的な存在らしいよ
35実習生さん:2011/09/28(水) 12:35:27.32 ID:iuR0skS7
田舎の工業高校だけど
全員童貞だったがホモ行為に走る人はいなかった
36実習生さん:2011/10/01(土) 00:08:56.47 ID:yTxu8qd+
@
37実習生さん:2011/10/04(火) 22:50:59.96 ID:/jy+Y+ZM
ドメクラの>>12>>15へ。
http://www.hyogo-c.ed.jp/~hyogo-ths/shinro/shinro.html
>神戸市役所
>尼崎市役所
>兵庫県警察
>防衛省海上自衛隊
>鳥取大学 工学部土木工学科
>香川大学 工学部信頼性情報システム工学科
>高知工科大学 大学情報学部コンピュータサイエンス学科
>神戸市立工業専門高等学校 機械工学科 (2)

Fラン大から下記のような企業に何割の人間が就職できるのか?
川崎重工業(株) 大阪ガス(株) 関西電力(株) (株)神戸製鋼所
(株)小松製作所 住友金属工業(株) ダイハツ工業(株) トヨタ自動車(株)
西日本旅客鉄道(株) 三菱電機(株) 三菱マテリアル(株) 住友精化(株)
ピー・アンド・ジー(株)
>神戸市立工業専門高等学校 応用化学科
38実習生さん:2011/10/04(火) 23:28:29.37 ID:Ph69p4aE
>>35
うちの工業高校は
ホモ多かったよ。
地元ではホモ工と呼ばれてた。 
39実習生さん:2011/10/05(水) 00:11:40.64 ID:1JTRKc/H
ホモなんかいないよ バカしかいない
40実習生さん:2011/10/05(水) 17:03:33.57 ID:cJ3hZhbp
>>37
Fラン京都学園大(シンスケ母校)は進路先の10パーセント以上は公務員ですが
だからといって工業高校の人みたいに「Fラン大は皆公務員になってる」って主張する人は誰もいないよね

293 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2011/09/23(金) 13:01:32.01 ID:rWzaVoIU [1/2]
工業高校卒の子って割合考えないからね。
厳密に言えばFラン大卒でも優れた奴はいるが、割合考えればごく少数だしダメ扱いされても
反論する奴はいない。
しかし工業高校卒はダメ扱いされると反論してくるよな
割合をまったく考えない。

厳密に言えばFラン大卒でも優れた奴はいるが、割合考えればごく少数だしダメ扱いされても
反論する奴はいない。
しかし工業高校卒は・・・・・・・・・・・・・

296 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2011/09/23(金) 13:46:11.35 ID:rWzaVoIU [2/2]
底辺高校卒でも割合考えるからね。
底辺高校から行ける大学なんてFランしか進学先ないといっても誰も反論しない。
厳密に言えばFランしか進学先ないというのは間違いだが割合を心得てるから誰も反論しない。
しかし
工業高校卒は反論してくる。割合考えない。

○○しかいない。
こう言われても割合考えれば同じこと。底辺高校卒やFラン大学卒は反論しない。
しかし
工業高校卒はごく少数の成功例を持ち出して・・・・・・・
割合考えない。
○○しかいない。という言葉に過剰反応。

41実習生さん:2011/10/06(木) 19:56:31.83 ID:QsStEl4O
>>39
うちの親父も工業高校卒だけれど優秀でなかったら
入れなかったみたい
42実習生さん:2011/10/07(金) 21:33:16.56 ID:8ZNZvqlb
高校生にもなって秋に運動会やって
普通科の奴にバカにされたことある。
43実習生さん:2011/10/09(日) 13:50:05.29 ID:hFBHw4GW
>>42
え?秋に体育祭は普通だろ?
44実習生さん:2011/10/10(月) 11:07:25.33 ID:74noE6PH
普通は春でしょ? バカ高校は秋にやるけど。
もしかしたら地域性かもしれんが都会だと受験あるから秋に体育祭はバカ高校以外ないと思う。
田舎は進学校でも秋にやるのかもしれんが
45実習生さん:2011/10/10(月) 16:39:34.65 ID:EG/QATNG
>>44
うちらは秋だな。
他の進学校は体育祭は春だけど、秋に長距離マラソン大会やるから同じ様なもんだ。
工業高校は部活に力入れているから、春だと総体やらなにやらでかえってやりにくい
んじゃないかな?
46実習生さん:2011/10/11(火) 09:08:09.60 ID:WcUhPA85
>Fラン京都学園大(シンスケ母校)は進路先の10パーセント以上は公務員ですが

http://www.kyotogakuen.ac.jp/career/employment-results/situation/index.html
ここを見る限り大学全体の進路先として公務員は5.2%なんだけど・・・
卒業生362人中公務員が18〜19人。
しかも半分が警察・消防だし。

割合勝負になれば確実に兵庫工業の方が上だろ、上場企業への就職率は。
兵庫工業はきちんと実数がでている資料をだしているんだから
Fラン大と比較するならそこもきちんと資料をだせよ。
資料があるにもかかわらずそれを出さずに「10%以上が公務員」なんて
嘘書いてる時点でたんに工業高校憎しで暴れてるの丸出し。

しかも誰も「工業高校は皆公務員になってる」って主張なんてしてないし。
誰も言ってないことが見える聞こえるのは「糖質」の症状だよ。
47実習生さん:2011/10/11(火) 09:44:57.46 ID:WcUhPA85
ちなみに京都学園大のHPにあった人気企業ランキング。
http://www.kyotogakuen.ac.jp/career/corporate-ranking/index.html#body-in
偏差値48の兵庫工業からは
1位パナ1 8位重工3 12位トヨタ2 15位三菱電機5 28位JR西1 
32位関電3 33位川重3 合計18名

48実習生さん:2011/10/11(火) 16:29:32.41 ID:U7arAIvY
Fランはとにかく数が多いが、大手企業など就職先を公表できるレベルの工業高校は
いわゆる県下一番校くらいだし、
関東、愛知などは一番校すら存在しないからな。

工業高校も公務員に関しては普通科高校にシェアを奪われてる。
筆記試験じゃ勝てるわけないしなあ
49実習生さん:2011/10/11(火) 16:47:38.22 ID:oUFtWemb
>>48
詭弁のガイドライン
6.一見、関係がありそうで関係のない話を始める
ww
50実習生さん:2011/10/11(火) 20:36:31.10 ID:mrnzhMsL
○○しかいないと言われて目くじら立てて反論するかしないかの問題。

Fラン大行ってもろくな就職先ないといわれても誰も反論しない。
底辺普通科行っても進学先はFランしかないといわれても誰も反論しない。
割合を心得ているから。
しかし工業高校卒は○○しかいないと1人でも違う人間いたら違うだろと反論。
51実習生さん:2011/10/11(火) 21:18:27.04 ID:oUFtWemb
体育祭もそうだけど、学園祭は秋やるの?
オレの所は来週だよ。
52実習生さん:2011/10/12(水) 09:18:24.22 ID:M81jiC7P
>>50
自分が一番目くじら立てて工業高校を腐してることは問題じゃないのかよwwww

京都学園大の公務員就職率が10%超えてるソースを出せよ粘着クズが。
しかも兵庫県では兵庫工業は県下一番高じゃないぜ?
姫路工業の実績が出されたときに例外を出すなって散々文句言ってたのお前だろうが。

>前スレで工業高校の進路先一覧が張られまくってたけど役所や警察関係は皆無だったぞ

>そういえば大学進学の話題の時に「工業高校でも国立大に指定校推薦で入ってる!」
>つって工業高卒が一部上位高(姫路工業など)のサイトの進路先ページを張りまくってたな。

>内申1ばかりでも入れるなんてさすが工業高校

>Fラン京都学園大(シンスケ母校)は進路先の10パーセント以上は公務員ですが
>だからといって工業高校の人みたいに「Fラン大は皆公務員になってる」って主張する人は誰もいないよね

たった51ほどのレスの中でお前がついた嘘がいくつあるんだよwwww
別に書きたきゃ書けばいいけど「ソ ー ス」をつけろよ。
お前のソースって「自分の脳内」か「ここに書かれたレス」ばっかじゃんwwww


53実習生さん:2011/10/12(水) 09:32:49.20 ID:M81jiC7P
兵庫工業ばっかだとなんだから大阪の淀川工科も例にだしてやろうか?
偏差値は44と兵庫工業よりさらに低いところだ。
進学先に国公立は大阪高専の編入のみだが関大、立命といわゆる関関同立といわれる大学も含まれている。
http://www.osaka-c.ed.jp/yodogawa-t/kouka/school.html
就職先はやはり大企業多し。
http://www.osaka-c.ed.jp/yodogawa-t/kouka/sinro.html
偏差値44の高校から3人に1人が資本金10億以上の企業就職している。

西野田工科なんて偏差値39の学校から関大3だぜ
http://www.osaka-c.ed.jp/nishinoda-t/Zenhp/nishinoda/school_guid/course_in_life/index.html
就職先もトヨタ、住金、日立造船、パナ電、重工あり

詭弁、嘘、妄想は聞き飽きたから次はきちんと「事実」をもとに話をしてくれ。
それができないなら二度とくんなヴォケ
54実習生さん:2011/10/12(水) 13:40:41.78 ID:dupz/AqM
なんで進学先自慢?
結局景気よかった頃みたいに工業高校から就職100%の時代が終焉して
就職できないから進学者が出るわけで。
気がついたら小牧工業とか専門学校&Fランが進学先に並ぶようになった。

> http://www.osaka-c.ed.jp/yodogawa-t/kouka/sinro.html
> 偏差値44の高校から3人に1人が資本金10億以上の企業就職している。

同様の表を掲載してる学校と比べなよ
55実習生さん:2011/10/12(水) 13:48:55.55 ID:dupz/AqM
あと例えそれなりの企業でも「二交替〜三交代制・工場勤務」は敬遠されるゆえに
四大志向&職業科高校離れなわけで。
皆勤●十年でもリーダー付が精一杯で、それまでに辞める者多数。
工業高校枠はそれらを全て織り込み済みだからこその採用数。
56実習生さん:2011/10/12(水) 14:16:15.85 ID:M81jiC7P
>>54-55
健忘症??
お前が>>15で進学の話を出してるから進学の話をしてんだよバーカ
バカのひとつ覚えみたいに小牧工業小牧工業いってんじゃねーよ。
同様の表を掲載してる学校と比べなよってどこと比べるんだよ。
お前の大好きな京都学園大と比べろってか?
その前に京都学園大の進路先で10%以上が公務員ってソースをとっとと持って来いよ。

>皆勤●十年でもリーダー付が精一杯で、それまでに辞める者多数。
だからテメーの脳内以外のソースを持って来いって言ってるだろーが。
工業高校卒とそれ以外の高卒の、そして大卒なども含めた離職率が
きちんとした数字として出ているデータをな。
お前、ここに6年以上も粘着して同じことを言い続けてるくせに
一度もそのソースを出したことないだろ?
だからキチガイ粘着扱いされんだよ。
きちんとしたデータを持ってきたらいつでもお前の主張を認めてやんよ。
57実習生さん:2011/10/12(水) 16:46:36.11 ID:dupz/AqM
大学新卒の就職と高卒枠の三交代工場勤務と混同している時点で話にならない
58実習生さん:2011/10/12(水) 16:49:39.09 ID:bNCTz/jR
工業の機械や電気卒の奴はいい会社に入れるの?
59実習生さん:2011/10/12(水) 17:05:50.44 ID:sYyH63Z4
>>57
横からだが。
>大学新卒の就職と高卒枠の三交代工場勤務と混同している

詭弁のガイドライン。
4.主観で決め付ける
6.一見、関係がありそうで関係のない話を始める
だな。
>だからテメーの脳内以外のソースを持って来いって言ってるだろーが。
と、言われているだろ。主張するならソース出せよ。

>>58
調べたい高校の進学状況を調べれば良い。
けっこう入っているよ。
60実習生さん:2011/10/12(水) 18:43:15.22 ID:i77NvtrF
>>57
そりゃそうだ。大卒とルーチンワーカーの高卒では全然扱いが違うからね。
>>58
大企業には入れるよ。
しかしながら離職率高すぎ。俺のまわりも大企業に入ってもみんな辞めちまったよ。
意外と中小企業に就職した連中のほうが長続きしてる。
機械科のほうが大企業に入れる可能性高いが
電気科のほうが仕事内容はまともかも。電気科で三交代工場勤務やってる人はいないんじゃないかな。
61実習生さん:2011/10/13(木) 02:29:37.09 ID:Nae+4V6E
工業高校の人生って宝くじみたいなもんだからな。
一人の成功者の裏に何百人もの3K低賃金交代勤ブルーカラーが・・
工業高卒程度では人材が有り余っている分
転職も難しい、ますます賃金は下がる・・。


普通科の方が指定校推薦充実してる。
アホ私立も続々有名四大と提携している。
それらの学校に行った方が学校生活が楽しい上に
卒業後の選択肢も広がる上にじっくり考慮できる。

焦ったあげく15で高卒工場ブルーカラーに将来を決められるのは危険。
62実習生さん:2011/10/13(木) 16:01:28.58 ID:3wOt2wfE
>>61
またまたデタラメだらけ、
ウソしか書けないのかねえ。
ソースくらい出してみな。ww
63実習生さん:2011/10/13(木) 16:19:33.76 ID:v5aedzXT
>>62


工業高校以外の学校事情について無知なのはわかるが
なんでおまえこの板にいるの?
64実習生さん:2011/10/13(木) 16:25:12.89 ID:v5aedzXT
転職について!
診断お願いします。

工業高校電気科卒
愛知県在住
自動車関係の製造業に勤めていて今年の4月で四年目です。
入社一年目は、
ある大手企業の企業内学校で技能等の勉強をし、二年目から現場に配属になりました。
技能や技術を使った仕事(保全や制御設計など)に興味を持ち、転職を考えています。
取得している資格は、
技能検定二級や第二種電気工事です...。
今のご時世、愛知県での転職は可能でしょうか?

質問日時:
2010/2/16 00:39:54
ケータイからの投稿

ベストアンサーに選ばれた回答

gajirou2129さん

ためしに書類でエントリーでもしてみたらどうでしょうか?
それくらいの資格や経験の人なら、派遣でいくらでも雇えるので、正社員は無理だと思いますが^^;


* 回答日時:2010/2/17 15:06:13

65実習生さん:2011/10/13(木) 18:48:43.48 ID:3wOt2wfE
>>63
いいから、ソース出してみな。
66実習生さん:2011/10/13(木) 19:16:30.05 ID:K3vYRzES
工業高校の人は○○しかいないと言われ1人でも違うと目くじら立てて反論。

底辺普通科行ってもFランしか行けないと言われても誰も反論しない。
Fラン大行っても大手企業なんか不可能と言われても誰も反論しない。
(厳密に言えば違うが割合を心得てるからね)

自分の都合のいい高校のHPの進路実績調べてソースはこれだ!
それって逆のこともできることもお忘れなく。
自分の都合のいい底辺普通科の進路実績載せて ほら大手企業がいる、ほら1流大学がいると
普通科の人は勝ち誇るようなことはしない。
なぜなら割合を心得ているから。
67実習生さん:2011/10/13(木) 19:30:13.69 ID:K3vYRzES

ソースはこれだ!

上のほうで関大3人、立命館。 極めつけは府立高専(笑)

これがソースだ!だとバカ丸出しの自分の都合のいい工業高校を全国から探し出して
進路実績貼ってる大バカものがいるが
底辺普通科はF大にしか行けないと言われ、自分の都合のいい底辺普通科の進路実績探して
貼るようなことはしない。 なぜなら割合を心得てるから。

68実習生さん:2011/10/13(木) 20:47:30.97 ID:3wOt2wfE
>>66,67
ボケてんじゃね〜の、ちゃんと出せよ。
69実習生さん:2011/10/13(木) 21:00:11.50 ID:37tILuKt
>>64

確かに工業高校で取得できる資格は
無料の職業訓練でも簡単に取れるからな。
危険物なんちゃらなんて一週間で取れるそうだ
70実習生さん:2011/10/13(木) 22:19:44.63 ID:8g0A42Dd
>>53
ト●タとパ●電は超ブラックだぞ。高卒で入る会社じゃないよ
友人が就職したが死ねると言って転職しちゃった。 高校のとき成績良くて推薦貰ったのにもったいないが。
日立ではない造船に勤めてる友人がいるが造船はいいと言ってた。
71実習生さん:2011/10/13(木) 22:44:56.43 ID:8g0A42Dd
>>69
危険物はなんも役に立たない。
電工は新卒では役立つが転職では無用の長物。実務あっての資格。
通信教育でも取れちゃうからね。あくまでも新卒用の資格。

大学でも専門学校でもいいから進学したほうがいいね。
工業高校出て即就職しても結局転職になってしまうし。
だから定年まで残れる可能性があるインフラ企業争奪戦がどこの工業高校でも起こる。
自分の母校も電力と鉄道は大人気。
72実習生さん:2011/10/14(金) 10:21:24.16 ID:OyaCoJa2
>>67
お前も自分の都合のいいソースでいいから出してみろよ。
まずは京都学園大の公務員就職率が10%以上のソースからな。
アホ私立が指定校が充実していて続々有名四大と提携しているソースでもいいぞ。
ちなみに淀川工科と同じ偏差値44の大商大高だと関関同立というか関大合格5で
進学が2、就職先も上場企業は近鉄のみ。
http://www.daishodai-h.ed.jp/course/shinro.html
指定校は合格したら必ず進学しないといけないってことは知ってるよな?
つまりここの有名大指定校はMAXで2ってこと。
そして同じく偏差値44の千代田高校。府立大、関大、立命の名前はあるが
お前の大好きな「単年度の実績が悲惨だから『過去○○年』でまとめて公表」している学校だ。
しかもその下、指定校一覧もご丁寧に書いてあるが、どの学校を指して
「有名大からの指定校が続々」なんだ?w
http://www.chiyoda.ed.jp/?page_id=86

73実習生さん:2011/10/14(金) 10:33:22.71 ID:OyaCoJa2
>>61
あ、ちなみに千代田の指定校レベルなら
普通科だの実業科だの関係なしに「高校」って名前の学校に
指定校をバラまいているところばかりだから
>卒業後の選択肢も広がる上にじっくり考慮できる。
は間違い。工業に行ってても千代田に行ってても選択肢は一緒w

お前こそ工業高校以外どころか今の高校事情を全く知らないだろww
自分に原因があることを認められず、今の自分の不幸は工業高校のせいだと
責任転嫁することで生きてきたお前だから、当然結婚もしてなけりゃ子供もいないんだよなw
子供がいりゃ学校やら塾やらオープンハイなどでリアルな情報が入るんだよ。

ソースをだせソースをだせと言われて出してきたのが>>64
ヤフー知恵袋ってアタマ大丈夫ですか???

って大丈夫じゃないから何年も何年も工業高校憎しでここに粘着してるんだよな、失礼w
74実習生さん:2011/10/14(金) 11:04:54.02 ID:OyaCoJa2
今の高校事情どころか大学進学事情もしらない粘着基地害へ。

センター受験の国公立や上位私立を除けば
指定校推薦はもちろん受験教科の少ないAOや公募推薦を使えば工業高校からでも
畑違いの学部へ進学するのは全然可能。
これは工業に限らず商業や農業も一緒。
今の指定校ってほんとにすごくて、工業高校に幼教だとか法学とか
介護とかそんなのも山ほど来てるんだぜ。
それにプラスして工業は工学部の推薦があるからおそらく指定校の絶対数は
工業をはじめとする実業科全般、商学部推薦のある商業、農学部推薦のある農業などの方が普通科より確実に上。

偏差値50未満の高校に行ってたら、学校の授業だけで上位私立や国公立を狙うのは無理。
となると予備校や塾のお世話になるんだがそうなるともう学科なんて関係なし。
実業科の場合、その授業内容が自分にあっていれば普通科で普通科目のみの成績よりも
上位成績をとりやすい。これはまあ逆もあるので素人にはお勧めできないがw

昔と違って今はオープンハイスクールなどが充実していて体験授業などもあるし
実業科が「普通科に行けない生徒の受け皿」ではなくなっている以上は(最底辺を除く)
オープンハイや体験授業などで自分に合っているかどうかを確認して、
合いそうになければ普通科に行くべきだとは思うな。
75実習生さん:2011/10/14(金) 11:40:23.27 ID:jlpXanj2
関学だけでも啓明とか千里国際とかしょーも無い学校と提携してる

工業高校?わずかな指定校枠がある学校でも
数名推薦校推薦枠を使ったら後は絶望だからね。
まさに残りが全て空くじの宝くじ、

何が悲しゅうて15そこらから工員目指して男ばかりで実習実習で
授業を潰さないいかんの。

>指定校推薦はもちろん受験教科の少ないAOや公募推薦を使えば工業高校からでも
>畑違いの学部へ進学するのは全然可能。

これも普通科に比べたら圧倒的に不利だしなあ
76実習生さん:2011/10/14(金) 17:10:44.59 ID:Z4jD3dON
>>75
だ〜か〜ら〜
そこで係属高を出してどーすんのよw
係属高に指定校が出るのは当たり前だし、
実際係属高になることで偏差値は上がって
アホ私立はアホ私立でなくなる。
つまりアホは行けなくなるんだよwww

それにな、指定校推薦も不利じゃないんだって。
お前が自分が原因で暗黒時代を送った時代とは違うんだよ
今 の 時 代 は !
もう一度73を読んでみろよ。
千代田レベルの指定校なんて工業高校にも来てるの!!!
おそらく農業にも商業にも来てるだろ。
農芸高校(偏差値44)のHPにちょうど大学進学先があるから見てみてろよ。
http://www.osaka-c.ed.jp/nogei/career.files/university2011.pdf
一般はゼロだが指定校やら公募やAOを使って農業科から
「法学」「経済学」「経営学」「芸術学」「文学」「看護学」「心理学」「薬学」
「幼児教育」「英語」「商学」
これらの大学が農業に指定校を出して工業に出さないと思うか?
ちなみに偏差値44の大和川高校の進学実績はこれ。
http://www.osaka-c.ed.jp/yamatogawa/sinro.html
参考までに偏差値45の枚方津田高校も添えてやろう。
http://www.osaka-c.ed.jp/hirakatatsuda/shinro/shinro10.html
指定校に同志社立命関大の名前はあるが進学先大学は
http://www.osaka-c.ed.jp/yodogawa-t/kouka/school.html淀川工科
http://www.osaka-c.ed.jp/nishinoda-t/Zenhp/nishinoda/school_guid/course_in_life/index.html西野田工科
http://www.osaka-c.ed.jp/imamiya-t/koukazen/sinro/sinro22.pdf今宮工科
http://www.osaka-c.ed.jp/ibaraki-t/kouka/300/301.html茨城工科
http://www.hyogo-c.ed.jp/~amako-ths/kyoiku/sinro.htm尼崎工業
たいしてかわんねーぞw
77実習生さん:2011/10/14(金) 17:15:35.51 ID:Z4jD3dON
とにかくさ、とりあえず京都学園大の公務員就職率が10%以上のソースを持って来いってwww

脳内ソースとヤフー知恵袋以外でたのむぞww



78実習生さん:2011/10/14(金) 17:28:00.01 ID:BCS5a1FK
>>75
ねえねえ、自分のウソがバレた気分てどう?
デタラメが通じなかった気分はどう?
ハジをサラした気分はどう?ww
79実習生さん:2011/10/14(金) 17:36:54.91 ID:/dV56bB4
>>76
また工業高校卒の発作が始まったか。
塾とは関係のないサイトをソースに偏差値云々いいながら
進学実績底辺の普通科を1〜2校探し出して
同じく進学実績がマシな工業を選んで載せる

小牧工業とか進学先がFランしかない学校は絶対載せない。

職業科高校の進学先ってここに晒せるレベルの学校でも悲惨なんだな。

普通科は職業科と違い四千校近くあるから
その普通科の中から進学実績が最底辺の一校を探して
他の数千校の普通科は無視すりゃいいんだから。

工業高校卒らしく、全体の傾向と割合は無視して。

普通科 3,928
農業 332
工業 565
80実習生さん:2011/10/14(金) 17:50:55.22 ID:/dV56bB4
茨城工科(進学専門の接続コースあり)

そして泉尾高校のしょぼい進学先
http://www.ocec.ne.jp/hs/izuo/H23sinro.pdf
81実習生さん:2011/10/14(金) 17:54:42.53 ID:/dV56bB4
泉尾高校→泉尾工業高校

82実習生さん:2011/10/14(金) 18:01:22.80 ID:uOOCUYXo

工業高校はまったく割合を考えないからな。
ソースはこれだ!と自慢げに自分の都合のいい高校の進路実績貼ってるが
それって逆のこともできることもお忘れなく。と忠告したのに。

ソースはこれだ!
全国の工業高校探し出して自分の都合のいい工業高校。
要するに自分の都合の悪い工業高校の進路実績貼られた時点でおしまい。
83実習生さん:2011/10/14(金) 18:03:32.43 ID:/dV56bB4
佐野工科高校ってとこの進学先のページはこんな状態だけど
http://www.osaka-c.ed.jp/sano-t/zen/curriculum/shinro.html

都合のいい高校のページだけつまんで掲載するから
工業高校でもこういうところは無視されるなw
84実習生さん:2011/10/14(金) 18:11:11.15 ID:/dV56bB4
トライサイトでは佐野工科高校と同じ偏差値の西寝屋川(普通)
さすがに佐野工科よりはマシ。
ってかどうせ就職できずに進学するのなら
普通科を避けて工業化に行く意味なんかないよなw
普通科なら女子もいるし、進路も自分にあった所を選択できる余裕もあるし。
下校風景や文化祭を見ても、明らかに生徒の明るさが違う。

http://www.osaka-c.ed.jp/nishineyagawa/pdf/shinro29.pdf
85実習生さん:2011/10/14(金) 18:16:46.63 ID:BCS5a1FK
>>82
あれあれ「割合」だって。
工業高校は、と今まで全ての工業高校の事をぬかしていたのに
いまさら割合ですか。みっともないわぁww
86実習生さん:2011/10/14(金) 18:21:22.60 ID:/dV56bB4
>>72
> ちなみに淀川工科と同じ偏差値44の大商大高だと関関同立というか関大合格5で
> 進学が2、就職先も上場企業は近鉄のみ。
> http://www.daishodai-h.ed.jp/course/shinro.htm


大商大高はこっちのページには年度毎の全進学先が掲載されているが
国立大から中堅大学まで幅広く進学している。
普通科から国立大進学者が何人も出てるのを隠したい&
わずかな指定校枠逃したらFランか専門に行くしかない工業科と違い
普通科には中堅大学への進学の道がある事実を隠したい為に
わざと違うページを転載する、工業高校卒の執念はすさまじい。

http://www.daisho.ac.jp/support/
87実習生さん:2011/10/14(金) 18:30:16.10 ID:/dV56bB4
あ、↓は大商学園ってとこだった
トライのサイトによると淀川工科より下なのに
進学先は淀川工科より多彩なんだな

http://www.daisho.ac.jp/support/



44 淀川工科(工業)

43 大商学園(普/情報) 大商学園(普/特進)
38 大商学園(商/インタナショナル)
36 大商学園(商/ライセンス) 大商学園(普/総合)
88実習生さん:2011/10/14(金) 18:38:39.64 ID:/dV56bB4
同じくトライサイトより
私学のコースごとの偏差値のばらつきを考慮しないのが
さすが工業高校w

45 千代田(普/文理2類)
44 千代田(普/国際文化)
37 千代田(普/文理1類)
35 千代田(普/総合)
89実習生さん:2011/10/14(金) 18:41:25.36 ID:uOOCUYXo
あー結局こうなっちゃったよ
だからソースはこれだ!と自慢げに自分の都合のいい高校の進路実績貼ってるが
それって逆のこともできることもお忘れなく。と忠告したのに。

要するに自分の都合の悪い工業高校の進路実績貼られた時点でおしまい
90実習生さん:2011/10/14(金) 21:55:52.08 ID:9up0k6DA
工業高校なんぞ推薦逃したら受験不可能
大学目指すなら普通科いけ
進学目的で工業行ってなんのメリットあるんだ
91実習生さん:2011/10/14(金) 23:57:32.45 ID:BCS5a1FK
>>90
推薦無くとも受験は可能だが?
そんな当たり前のことさえわからないのか?
92実習生さん:2011/10/15(土) 00:03:15.28 ID:Q0yYOrfn
おい粘着基地害よ、大商学園のその実績は商業科の実績も込みって
わかってて書いてるのか?ww
滋賀大もhttp://www.shiga-u.ac.jp/main.cgi?c=2/1/2:4
山口大もhttp://nyushi.arc.yamaguchi-u.ac.jp/yoko/dat/h24suisen_boshu_yoko.pdf#page=24
県立大もhttp://www.u-hyogo.ac.jp/edu/exam/ao/img/suisen2012.pdf
みんな商業枠推薦のある国公立だ。
お前のバカにする工業枠推薦と同じ意味合いのある商業枠推薦の混じった実績をもってきて
「どうだこの進学実績(ドヤッ」ってバカじゃねーのwww
大商大高は商業大付属だが大商大への進学特進があるだけで
基本は普通科だ。商業科推薦は使えない学校だ。
お前が例に出してくる高校はそんなのばっかりじゃん。
総合選抜な県西宮を出して来たり。
純粋な普通科だけの進学実績のある高校を出して来いよ、普通科と比較するならよ。

佐野工科と西野田を比較してるが進学先一覧ではなく一部校名を出してる佐野工科と
一覧表になってる西野田を比較して「マシ」ってなにをどう「マシ」って判断なんだよ
電通やら大産やら摂南やらかぶりまくってるし単に出てる大学名が多いだけで
偏差値レベル的に「マシ」といえる大学なんてせいぜい近大龍谷くらいだろ。
しかも1.1だし。
泉尾工業はファッション工学科の人員が多いだろ?
デザイン科系は女子が多いことと学科指定の求人が少ないから
進学する人間が多いんだよ。これは姫路工業でも一緒。
ただ進学先は大学よりも専門学校が多いな。
93実習生さん:2011/10/15(土) 00:04:41.84 ID:Q0yYOrfn
工業と普通科の割合がどーたらって
偏差値が一緒or同等の高校を比較するのに割合なんて関係ないだろうよw
最底辺の一校を探して挙げてるというのなら最底辺じゃない
数多くの学校の実績を並べてみろよ。

それに千代田の偏差値のバラツキになんの意味が?
偏差値が45だろうが35だろうがそんな偏差値な自体
お前が>>61でいった「アホ私立」には違いないだろ。
偏差値のバラツキが45〜60というのなら「アホ私立」の例としては
不適切だろうがw

>下校風景や文化祭を見ても、明らかに生徒の明るさが違う
でたよ、自分の根暗な高校時代との比較wwww
何年にもわたって言われているように、お前が暗い人生を送ったのは
「 お 前 の そ う い う 性 格 が 原 因 だ 」

>>90
>工業高校なんぞ推薦逃したら受験不可能
それはあながち間違いではない。
ただ推薦が山ほどある。目標とする学部が決まっていれば
ほぼ推薦しかも指定校で、成績がそこそこよければAO利用で
就職よりも簡単に決まる。上にも書いたが今時指定校なんて
普通科実業科関係なくばらまかれているから。
むしろ工業枠指定校がある分、数も多くて指定校だけで
3年全員が大学進学が可能なくらいだw
メリットは同レベルの普通科よりも工学部の推薦枠が多いこと。
デメリットは私立上位大はさすがに工業枠指定校しかないこと。
でも偏差値40台なら普通科でも私立上位大はあっても1〜2だろうし
あんまり変わんないかもな。
94実習生さん:2011/10/15(土) 00:18:46.20 ID:Em49tuky
>>91
(;゚д゚)ェ...................

工業の人って受験不可能をそう解釈しちゃうの? 
95実習生さん:2011/10/15(土) 00:57:16.25 ID:wksK+Ld3
>>94
(;゚д゚)ェ...................
受験可能を理解してないのか?
96実習生さん:2011/10/15(土) 01:30:17.20 ID:Em49tuky
>>93
推薦逃したら受験不可能なら行くメリットなしじゃない
希望した大学の推薦漏れたら行きたくもない大学に無理やり推薦で行けと言ってるように思えるけど
一般入試でリベンジそれでもダメなら浪人というリベンジの機会すら与えてくれないのか?
どう考えてもメリットよりデメリットのほう大きすぎるような気がするけど。
97実習生さん:2011/10/15(土) 10:10:26.43 ID:wksK+Ld3
>>96
何か勘違いしてないか?
受験したけりゃ工業高校へ行けとは誰も書いて無いけどね。

元々工業高校ってのは、工業の専門教育を施す所だよ
だから高校出て働く者も多いし、そのための高校でもあった。
で、就職に力を入れているし、OBも多い。普通高校より就職に有利でもある。
でも、最近は進学の希望も多くなっているから、
進学向けの授業をやるし、指定校推薦などの進学も可能になっているんだよね。

元々大学目指すなら、普通高校に入ればいいだけのこと。
文系理系共進路は自由自在。それが普通教育を施す普通高校の目的。
わざわざ工業高校へ来る必要は無い。さっさと普通高校へ入れば良い。

しかし、工業の専門教育を受けその上で大学を目指したいという人もいる、
そういう人も、工業高校からも大学に進める道はあるんだよ。
チャンスを活かせば、良い大学にも進めるんだよ。ということ。
98実習生さん:2011/10/15(土) 19:48:41.15 ID:Jz8sX+0x
>>93
偏差値50くらいの普通科いくくらいならマジ偏差値関係なく
工業高校にいったほうがお得
99実習生さん:2011/10/15(土) 23:58:27.09 ID:LJs33j8P
>>96
メリットなし
推薦で行きたくもない大学に無理して行くのが工業流みたい
多分工業高校はメリットという意味わかってないらしい
多分学科についても知らないと思う
100実習生さん:2011/10/16(日) 00:29:35.80 ID:9di4aSyg
>>99
多分、らしい、なんだそれ?
想像で断言するのは、アホだぞ。ww
101実習生さん:2011/10/16(日) 11:25:01.03 ID:v6E5AMaX
親が自営業(父:商業高校卒業)のしがない家に生まれたんで、母の反対をおしきって、
俺を工業高校に進学させた。

単独で情報2種の資格もとって専門は貪欲に勉強してたけど、学校のランク上は、
国立なんて行ける成績じゃなかった。実際大学に行く奴って2%以下。それでも担任は
「君は(Fランと言われるところにしか行けないだろうが)大学と言われるところを
出るべきだ」と言って、5流私大におしこんでくれた。結局大学で必死に勉強して、
(三流の)国立大学院に進学して、何とか大手メーカーと言われるところに入社できた。

でも、高校の同級生の中にはニートのままの奴が沢山いる。

たとえ、高卒で大手に入れても、原発の保守か、新幹線の運転手、さもなくば、
地元電設屋の社長がせいぜいのキャリアプランだったりするんだよね。
102実習生さん:2011/10/16(日) 13:02:40.98 ID:z9E9cQTW
>進学目的で工業行ってなんのメリットあるんだ

同意
103実習生さん:2011/10/16(日) 13:05:04.88 ID:z9E9cQTW
普通科高校は看護・医療系への進学も多いね

わずかな指定校推薦を奪いあい、あぶれたらBFか
無試験専門学校の工業高校には無理な芸当
104実習生さん:2011/10/16(日) 14:11:40.77 ID:9di4aSyg
>>103
詭弁のガイドライン
6.一見、関係がありそうで関係のない話を始める

>普通科高校は看護・医療系への進学も多いね
看護・医療系に行く奴が、わざわざ工業高校に入るわけ無いだろ。
おまえ、アホだ。ww
105実習生さん:2011/10/16(日) 21:02:31.52 ID:hklC2sAE
工業高校の進路指導。

もし指定校推薦取れなかったら?
もし工業枠推薦受けたが落ちたら?
もしAO推薦受けたが落ちたら?

こういう場合は行きたくもない大学に無理やり押し込まされ終了。
106実習生さん:2011/10/16(日) 21:34:05.51 ID:9di4aSyg
>>105
工業高校からなら、推薦を全て落ちても、
行き先を問わなければ、学校が必ず大学に入れてくれるんだ。
工業高校ってすごいんだな、普通高校なら絶対無理だ。

ところで、どうやったらそんな事が出来るの?
107実習生さん:2011/10/16(日) 22:19:52.72 ID:hklC2sAE
>>106
たしかに工業高校はすごいよね。生徒の希望無視の強引な進路指導。
普通高校なら絶対無理な進路指導でしょうし。
108実習生さん:2011/10/16(日) 22:52:38.76 ID:9di4aSyg
>>107
ねえねえ、どうやったらそんな事が出来るの?
誤摩化さないで教えてよ。ww
109実習生さん:2011/10/16(日) 23:09:41.49 ID:hklC2sAE
>>108
何をどうごまかしてるんだがわからないんだけど?
工業高校のすごい進路指導に何の疑問ももたない工業高校生にも問題もあるのかもね。
110実習生さん:2011/10/16(日) 23:18:14.49 ID:hklC2sAE
選ぶ権利すら与えないのが工業高校の進路指導なのか?
大学ぐらい選ばしてくれてもいいのにね。
推薦おしゃかになったら終わり。
一番すごいところは国公立希望して進学先はFランという極端なパターンになるところ。

行きたくもない大学に無理やり押し込まされ終了という進路指導に問題あり。
111実習生さん:2011/10/17(月) 00:12:21.07 ID:dztnJUrp
>>109
あれれ、ちゃんと>>106に書いてあるけどね。
ねえねえ、どうやったらそんな事が出来るの?
誤摩化さないで教えてよ。ww
ちゃんとソース書いてよね。ww
112実習生さん:2011/10/17(月) 00:19:16.76 ID:dztnJUrp
>>110
>一番すごいところは国公立希望して進学先はFランという極端なパターンになるところ。
へ〜、普通高校は国公立希望している人は絶対Fランに行く事が無いんだ。
生徒の希望だけでそんなことが出来るんだ。それはすごいねえ。
で、どうやったらそんな事が出来るの?教えてよ。
113実習生さん:2011/10/17(月) 08:23:34.82 ID:bNLLa1O6
>一番すごいところは国公立希望して進学先はFランという極端なパターンになるところ。

その「国公立を希望している人」の能力がどれだけのものかという一番大事な要素がわからない以上
それを「極端なパターン」というのはいかがなものか・・・・
東大に現役合格出来る能力のある人間が高校側のゴリ押しで
日本橋学館大学に進学させられたというのなら極端なパターンなんだろうけど
日本橋学館にしか行けない人間が「目標校は東大1本キリッ」って言ってるのを
説得して日本橋学館に行かせたならそれは本人に合った進路指導として
誉められるべきことだろうし。
114実習生さん:2011/10/17(月) 08:38:50.07 ID:bNLLa1O6
>>101なんて
>学校のランク上は、国立なんて行ける成績じゃなかった。
ってちゃんと書いてあるし。
行ける成績じゃない以上、自分の合格出来る大学を勧めるのは
進路指導として当然だと思うが・・・・・

そうやってアタマが足りなくても「Fランでも大学を出るべきだ」と就職や専門学校ではなく
大学進学を勧めてくれたおかげで大学在学中に努力をして学歴ロンダに成功、
大手メーカーに就職できたんだから素晴らしい進路指導じゃないか。

そもそも工業に行ったことが間違いだったと言いたいなら、それは本人が
>親が自営業(父:商業高校卒業)のしがない家に生まれたんで、母の反対をおしきって、
>俺を工業高校に進学させた。
と言ってる以上、責任は工業高校ではなく工業高校に周りの反対を押し切ってまで進学させた
親にあるだろう。そこは家族間の問題であって工業高校になんの責任もないだろ。
工業高校での生活が楽しくなかったというのなら恨む先はそこへゴリ押しした親だろjk

115実習生さん:2011/10/17(月) 09:08:49.63 ID:zZz/yhA1
>>103
>普通科高校は看護・医療系への進学も多いね

ソースドコー???
そもそも「多い」って何と比較して???

小学生のなりたい職業、ならせたい職業には看護師、薬剤師、医師などが並んでいるけど
103の言うとおりそういう目的をもとから持った子は工業高校には入らないから工業高校と比較して多いと言われてもねえ。

それに看護師って男女比率が5:95だし薬剤師も4:6、臨床検査技師も3:7と
医師を除く医療系資格職業は女性比率が元々多い職業だけに男子が圧倒的に多い工業高校が
普通科高校と比較して少ない!ドャッと言われてもそうですかとしか言えないわw

ここで比較すべきは理工学部への進学率じゃないか?
「工業を学んでいる工業高校なのに普通科よりも理工系への進学が少ないのはいかがなものかドャッ」
なら同意してもらえないこともないと思うぞ。
もちろんきちんとしたソースと数字を出してという条件付でな。
数字は実数を使うなよ。あくまでも進学者に対する割合で比較しろよ。



116実習生さん:2011/10/17(月) 09:28:24.40 ID:wpDdm5u3
>>115
上の方で工業高校卒が貼ってる普通科高校の進路一覧に
普通にあるけど

>医療看護系大学・専門
117実習生さん:2011/10/17(月) 10:55:27.79 ID:bNLLa1O6
「ある」だけなら泉尾工業にも淀川工科にも今宮工科にも茨木工科にも
その他工業高校にもありますが・・・・・
>>115は「多い」根拠とそもそもの比較対象の例として出すのがおかしいと言ってますが・・・・

118実習生さん:2011/10/17(月) 11:54:15.46 ID:wpDdm5u3
>>117
Fラン大や底辺普通科と違い、工業高校は割合を考えない法則

たった一校でも「ありますが」
たった一人でも「有名大に進学してる人は多い」
119実習生さん:2011/10/17(月) 12:01:26.74 ID:zZz/yhA1
>>118
看護医療系が「多い」って書いたのはお前だろ池沼
120実習生さん:2011/10/17(月) 12:09:11.41 ID:zZz/yhA1
だいたいお前がソースもなく妄想だけで「ない」と全否定したことに対して
もし1人でもいれば「ある」とソースを添えて反論するのはあたり前だろ妄想基地害w

121実習生さん:2011/10/17(月) 12:14:13.54 ID:zZz/yhA1
>>118
>たった一人でも「有名大に進学してる人は多い」

そんなレス見たことがないんだがいつのレスだ?
過去ログのURLを添えてそのレスをコピペしてくれよ。

お前が5%しかない京都学園大の公務員就職率を10%以上とドヤ顔で書き込んでるレスならいくつも見つかるんだが(笑)
122実習生さん:2011/10/17(月) 13:14:33.87 ID:wpDdm5u3
医療系学部への進学者数で
普通科に負けてるのが悔しいのはわかるけど、完全に狂ってるね

少ない指定校枠の工業系大学を奪い合い
ダメだったら一般受験で中堅にも行けず
そのままボーダーフリーか専門という事実をそんなに認めたくないのか?
>工業高校

とにかく極端なんだよな
123実習生さん:2011/10/17(月) 14:30:50.78 ID:zZz/yhA1
>>122
なあ基地害よ、お前普通科にどれだけ幻想や夢持ってんの?

お前の夢物語はもういいから早く具体的なソースと数字を持ってこいよ。
124実習生さん:2011/10/17(月) 19:21:31.96 ID:mj81Uts+
行きたくもない大学に押し込むのが工業流進路指導

行ける成績じゃない以上、自分の合格出来る大学を勧めるのは
進路指導として当然らしい。

こんなアホな指導に何の疑問も持たずに逆に当たり前だと考える工業高校生。
いったいどうなってるんだろうか?




125実習生さん:2011/10/17(月) 19:27:04.94 ID:mj81Uts+
工業高校って割合考えないからね。

F大行っても大手なんて無理だと言われても誰も反論しない。
底辺普通科行ってもF大にしか行けないと言われても誰も反論しない。
割合心得てるから。
しかし工業高校は割合考えないから
もし1人でもいれば「ある」とソースを添えて反論するのはあたり前だと喚いて
自分の都合のいい工業高校の進学実績載せて反論。
126実習生さん:2011/10/17(月) 21:30:47.66 ID:dztnJUrp
>>124
>行ける成績じゃない以上、自分の合格出来る大学を勧めるのは
>進路指導として当然らしい。

それが「進路指導」であり、普通高校でもそういう指導をする。
行ける成績でもなく合格の可能性の無い大学を、わざわざ勧める事は絶対無い。
あるわけね〜だろ。何考えてんだ、おバカ!。ww
127実習生さん:2011/10/17(月) 21:35:19.83 ID:dztnJUrp
>>125
それに関しては、すでに書かれてますが。

>>120
>だいたいお前がソースもなく妄想だけで「ない」と全否定したことに対して
>もし1人でもいれば「ある」とソースを添えて反論するのはあたり前だろ妄想基地害w

完全に論破されてますな。ww
128実習生さん:2011/10/17(月) 21:54:49.62 ID:pv7X62uo
>>101さんのように普通科にいける学力なのに
無理矢理工業高校に進学させられた人が気の毒だ。
普通科高校なら無理矢理推薦枠を探して押し込めずに
じっくり進路を選べたのに。
129実習生さん:2011/10/17(月) 22:37:25.11 ID:dztnJUrp
>>128
普通科高校なら。
国立なんて行ける成績じゃなく、Fランと言われるところにしか行けないだろうと思われる生徒が、
どんな進路を選べたのかな?
130101:2011/10/17(月) 22:54:59.24 ID:IHw5WSS/
よく「進学率」だけフォーカスされて取り上げられるけど、進学者ばかりでは社会はまわら
ないわけで、社会には街の電気屋さんも設備屋も必要なわけ。確かに進学したほうが社会的
に認められる可能性は高いのだけど、僕自身はそこに優劣はないと思ってる。教育の価値とは、
その人の持っている能力を本人の希望する形で持っている能力を最大限生かすことであって、
手先が器用な人と、理論的思考ができる人、暗記能力が高い人、とでは、最大限生かせる場所
もかわってくる。平均賃金こそ大卒が高いのは確かだけど、優秀な金型職人、電気屋の社長が
1000万稼ぐ実情を知って、Fラン大に進学させたほうが良いのかは微妙。
131実習生さん:2011/10/17(月) 22:55:58.85 ID:wUCp0GAd
>>126
そんな指導普通科ではしねえぞw バカかお前はwww
132101:2011/10/17(月) 22:57:35.80 ID:IHw5WSS/
グローバル化が進行し、工場の組立賃金の低下、金型だって外国で安くて品質の高いものが
作れる世の中、20年前と同じように工場のラインや街の電気屋への就職を視野に入れた
カリキュラムが残るのはいかがなものだろう。

無線機器だってコモデティ化し免許もいらないわけだし、電気基礎1,2・情報技術基礎の
ような授業は本当に必要だろうか。(たとえば電子なら)工業数理の側面からエネルギーを
一般化して教え、さらに、音声や画像を周波数的な観点から取り扱う(スペアナで観察したり)
ような教科を組まねばならないのではないか。(PCでの信号処理が簡単になったから)

ところが、そこまでドラスティックな教科の改変ができる先生はいないのが実情なわけで、
これでは、時代にあわない学校になってしまうのは止むを得ないよね。
133実習生さん:2011/10/17(月) 22:59:54.07 ID:wUCp0GAd
>>128
工業高校らしいバカな進学指導だろう
普通科ならじっくり選べたのにね
134101:2011/10/17(月) 23:03:21.01 ID:IHw5WSS/
ちなみに、工業高校はアホの子だけをターゲットに授業が組まれているわけではない。
偏差値が相応に高い、東工大附属あたりのカリキュラムを見たらわかるけど、日本の産業を
支えるための試行錯誤というのはそれなりに行なわれてはいる。

(何度も言うけど)単に学校の偏差値を上げたきゃ、校名を変更して優秀な先生を雇えばいい。
そして、頭のいい生徒を採ればいい。でも教育の価値とは、優秀な子を優秀な学校に送り込む
ことが価値なのではなく、(偏差値の低い子も高い子も)生徒が持っている100%の潜在能力を
引出せることが必要なわけ。

だから、進学先や就職先だけをウダウダ言ってるのって本当に視野が狭いと思ったりする。
135実習生さん:2011/10/17(月) 23:04:16.50 ID:dztnJUrp
>>131
そんな指導普通科ではしねえんだ。
とううことは。

>>126
>行ける成績でもなく合格の可能性の無い大学を、わざわざ勧める事は絶対無い。

行ける成績でもなく合格の可能性の無い大学を、わざわざ勧めるのが普通科の指導
ということになる。正気か?ww
136実習生さん:2011/10/17(月) 23:07:08.85 ID:wUCp0GAd
>>135
はあ?
おまえ何当たり前のこと言ってるの? バカじゃねえか?
当たり前だろ
おまえ本気で言ってるの?
だから工業高校生はバカなんだよねwwwwww

>>134
東工大附属は認めるよ。
あれはエリート教育だよ。
137実習生さん:2011/10/17(月) 23:11:26.15 ID:dztnJUrp
>>136
>行ける成績でもなく合格の可能性の無い大学を、わざわざ勧めるのが普通科の指導

>当たり前だろ
完全に来るってる。ww
138実習生さん:2011/10/17(月) 23:39:06.96 ID:f5N7IYII
>>132
時代にはあってないよね
いまどき工業高校なんか自分の時代のころでも言われてたもんね
行く理由がわからない
工業高校行っても恥ずかしいだけで笑いもの扱いされるだけ
東工大附属みたいな学校作って高レベルな教育を施す工業高校がどんどん増えていってほしいね
139実習生さん:2011/10/17(月) 23:53:00.34 ID:f5N7IYII
>>128
普通科でじっくり自分で選ぶことだろうね
工業高校だと無理矢理推薦枠を探して押し込めて受験終了
進学校だと豊富に指定校あるけど有名私大でも余る場合あるからね
指定校推薦って基準満たすの大変な割りに意外と大学選べないよ。学科指定もあるし  
140実習生さん:2011/10/17(月) 23:54:00.81 ID:dztnJUrp
>>138
詭弁のガイドライン
4.主観で決め付ける
5.資料を示さず持論が支持されていると思わせる
また、おまえか。ww
141実習生さん:2011/10/17(月) 23:58:04.28 ID:f5N7IYII
>>140
そうかな
工業高校ってそんなとこだと思うよ。
今後は東工大附属みたいな学校がどんどん増えればいいね
142実習生さん:2011/10/18(火) 00:03:07.20 ID:IQyIBI51
>>139
>工業高校だと〜
>進学校だと〜
詭弁のガイドライン。
6.一見、関係がありそうで関係のない話を始める
なんで進学校の話が出て来るのかな?ww
143実習生さん:2011/10/18(火) 00:13:10.27 ID:6ke3svEi
>>137
工業のおバカちゃん完全に来るってる。ww
何が行ける成績でもなく合格の可能性の無い大学を、わざわざ勧める事は絶対無いだよw

そもそもおまえは工業高校卒のおバカだろw

144実習生さん:2011/10/18(火) 00:15:57.35 ID:6ke3svEi
普通科がどういう進路指導してるか
工業高校出身のおバカちゃん 教えてくれよw

そもそも工業高校出身のバカに普通科の進路指導聞くのも変な話しだがwww
145実習生さん:2011/10/18(火) 00:18:31.83 ID:IQyIBI51
>>143
詭弁のガイドライン
11.レッテル貼りをする
アホらし。w
146実習生さん:2011/10/18(火) 00:22:33.18 ID:IQyIBI51
>>144
>工業高校出身のおバカちゃん 教えてくれよw
何だ、結局おまえ知らなかったわけだ。ww
147実習生さん:2011/10/18(火) 00:27:41.12 ID:6ke3svEi
>>146
何びびってるのw
誰が知らないと言ったんだ。 知ってる上で言ったのに否定されたから教えてくれと言ってんだよ

早く答えて 工業高校のおバカちゃん。
148実習生さん:2011/10/18(火) 00:30:21.81 ID:6ke3svEi
126 :実習生さん:2011/10/17(月) 21:30:47.66 ID:dztnJUrp
>>124
>行ける成績じゃない以上、自分の合格出来る大学を勧めるのは
>進路指導として当然らしい。

それが「進路指導」であり、普通高校でもそういう指導をする。
行ける成績でもなく合格の可能性の無い大学を、わざわざ勧める事は絶対無い。

これ間違えでいいのね。
工業のおバカチャン 訂正よろしく
149実習生さん:2011/10/18(火) 00:33:29.14 ID:IQyIBI51
>>147
>誰が知らないと言ったんだ。 知ってる上で言ったのに

知っているなら書けば良い。さ、どうぞ。ww
150実習生さん:2011/10/18(火) 00:37:30.12 ID:6ke3svEi
>>149

完全にびびっちゃって

さ、どうぞ。wwって丁寧な口調に変わっちゃったよwww

だから早く言えよ
知ってるから言う必要ないのよ
なぜなら知ってるから。 俺が知ってることここで書いて何の意味あるんだ?

151実習生さん:2011/10/18(火) 00:39:57.70 ID:6ke3svEi

俺が知ってること俺がここに書いたらただのバカだろw

お前が知ってることを俺は知りたいの?
方法は工業高校のバカがここで書くしか方法はないだろw
152実習生さん:2011/10/18(火) 00:45:07.70 ID:IQyIBI51
>>150,>>151
知ってるなら書けばいいだけ、知らねえから書けない。それだけだろ。
ビビンじゃねえよ,オバカ。ww
153実習生さん:2011/10/18(火) 00:54:28.42 ID:6ke3svEi
>>152

びびって逃げてないでだから早く教えろよ。

工業高校卒が語る普通科高校の進路指導を
154実習生さん:2011/10/18(火) 00:56:07.47 ID:6ke3svEi
>>152

126 :実習生さん:2011/10/17(月) 21:30:47.66 ID:dztnJUrp
>>124
>行ける成績じゃない以上、自分の合格出来る大学を勧めるのは
>進路指導として当然らしい。

それが「進路指導」であり、普通高校でもそういう指導をする。
行ける成績でもなく合格の可能性の無い大学を、わざわざ勧める事は絶対無い。


これ間違えでいいのね。
明日の朝までに訂正しておいてね お前の宿題だ。
155実習生さん:2011/10/18(火) 01:07:57.41 ID:IQyIBI51
>>153
元はこれ。

>>131 :実習生さん:2011/10/17(月) 22:55:58.85 ID:wUCp0GAd
>>126
>そんな指導普通科ではしねえぞw バカかお前はwww

否定するなら、その理由を明確にする責任がある。
出来なければ、その否定は誤りという事。
わかったかな?ぼくちゃん。ww

>>144
>そもそも工業高校出身のバカに普通科の進路指導聞くのも変な話しだがwww

自分でもちゃんと書いただろ。否定する相手に否定する理由を聞くなどアホ丸出しだってこと。
まったく、始めから認めてるんだからほんとバカだよなあ。ww
156実習生さん:2011/10/18(火) 01:13:12.61 ID:IQyIBI51
>>154
ということで。人の心配するより、
自分の自爆をちゃんと説明しておけよな。
自爆ボケちゃん。ww

まあ、知らないからまともな説明なんぞ出来ないんだろな。ww
157実習生さん:2011/10/18(火) 15:16:53.89 ID:saMScRWc
工業高校相手に「看護医療系への進学が普通科の方が多い」とか
「進学校では指定校が余る」とか論点が完全にズレてるキチガイがいてオモローwww

俺は普通科進学校出身で子供が工業高校に行ってるから
時代のズレはあるが両方の進路指導を知ってるぞ。

確かに有名私大でも指定校は余ってた。
だってうちの学校で評定4.2もあれば国公立楽勝で行ける成績だもん。
オチこぼれて国公立には行けないような奴はそもそも指定校をとれる
成績がないから一般受験しか手が無い。
俺らの時代にもいたがオチこぼれて中堅私大が精一杯の奴が
旧帝を志望していて「寝言は寝て言え」って言われてたぞ。
浪人するならともかく現役に拘るなら合格できる大学を進路指導室が勧めるのは当たり前。

そして工業高校の大学進学について。
上でも書かれてるけど今の時代は工業高校だからって工業枠しか推薦がこないってことはないから。

そして受験科目の少ない公募推薦も大多数の大学が取り入れているから
普通科、そうでない学科関係なく受験可能。評定平均を点数化するところも多いので
それが高ければ普通科専門学科問わず有利。
あとは「専門学科推薦」を取り入れる大学も増えてきたのでそちらからの受験も可能。

でも基本はやっぱり工業高校は就職だな。機械、電機は9割近くが就職。
最初から大学進学を考えているなら普通科に行くべき。
ただし工業に行ったからといって進学が完全に絶たれるわけではないし
進学先も工業に完全に限られるわけでもない。
もちろん看護医療系にも進学は可能。簡単な話じゃん。
どうしてこのキチガイはゼロにしたがるの?バカなの?死ぬの?www
158実習生さん:2011/10/18(火) 15:23:15.38 ID:cqIOo5nP
>>157
>工業高校相手に「看護医療系への進学が普通科の方が多い」とか

まだその話してるの?
そんなに医療系への進学が皆無なのを気にしてるのか?工業は

「進学希望者は工業大への少ない推薦枠を奪い合い、枠を逃したらリベンジがないのでBFか専門へ」
一行で済む話を延々引っ張るなよw
159実習生さん:2011/10/18(火) 16:35:47.30 ID:IQyIBI51
>>158
よく嫁タコ!笑われてるぞ。ww

>>157
>工業高校相手に「看護医療系への進学が普通科の方が多い」とか
>「進学校では指定校が余る」とか論点が完全にズレてるキチガイがいてオモローwww

「論点が完全にズレてるキチガイがいてオモローwww」なんぞとバカにされているのに。

>>158
>そんなに医療系への進学が皆無なのを気にしてるのか?工業は

わざわざ論点ずらして、自分が「論点が完全にズレてるキチガイ」であることをドヤ顔で語るんだから。
まったく自爆しまくりだよな。おい。ww
160実習生さん:2011/10/18(火) 17:38:49.91 ID:6ke3svEi
>>155
再提出ね。
おまえバカだねwww 論点ずらしてもダメだよ。

否定する相手は関係ねえよ。
否定する理由だから聞くんだよ。否定する相手でも否定する理由でなければ聞く必要ねえだろwww
 
ほんと工業高校はおバカちゃんだなwww


161実習生さん:2011/10/18(火) 17:52:48.99 ID:6ke3svEi
>>157

いろいろ書いてるけど
進学校は論点がずれてるからダメなんだってさw

別に俺は進学校でも商業高校でも農業高校でもいろんな学校の進路からませるのは
いいと思うけど
工業高校卒のおバカちゃんが進学校は論点がずれてるからダメなんだってさwwww
俺の意見じゃねえぞ
工業高校のおバカチャンの意見ね。

普通科進学校出身で子供が工業高校という設定もいいけど
普通科進学校出身で現役の工業高校教員で20代のほうが時代のズレが少なくて良かったかもなw
設定のほうはお前に頼んだわwww
これもお前の宿題だ
明日までに提出頼む
162実習生さん:2011/10/18(火) 17:53:13.98 ID:IQyIBI51
>>160
>否定する相手は関係ねえよ。
>否定する理由だから聞くんだよ。否定する相手でも否定する理由でなければ聞く必要ねえだろwww

自分が否定する相手に、自分が否定する理由を聞く。否定しているのは自分なのに。
ダメだこいつ、自我も論理も崩壊してる。ついに来るったか、元々来るってるのか。
もはや、論議でさえねえな。
悪い事は言わないから、すぐに病院行けよ。
163実習生さん:2011/10/18(火) 19:59:52.15 ID:+LspWsVW
工業高校の定期試験って中堅普通科よりは難しい問題でるの?
164実習生さん:2011/10/18(火) 20:00:19.70 ID:huQ72aCm
「皆無」という日本語の意味がわからない基地害がいるスレはここですか?
165実習生さん:2011/10/18(火) 20:54:47.04 ID:7HVGiShB
Tシャツ屋の社長のインタビューがあったんだが
要約すると、ドラクエ狂いで勉強しないバカ中学生だったけど
工業高校や男子校で暗い青春を送りたくないしー
だから私立共学と都立商業だけ受験して都立商業に合格して
都立商業で楽しい三年間を過ごしました。以上。

工業高校に行って、定年まで勤めあげられるインフラ系に行けず
交替制でキツイブルーカラー職に就いて辞職→転職の度に堕ちて行く人生を選ぶくらいなら
共学に行ったほうがマシ。
166実習生さん:2011/10/18(火) 22:05:50.66 ID:IQyIBI51
>>165
おまえがおかしいのは、十分わかったからさ。
早く病院へ行けよ、家族が泣くぞ。
167実習生さん:2011/10/18(火) 23:11:13.26 ID:6ke3svEi
>>162
はい、再提出

あれあれあれ?
だったら否定する人間にソースとか資料とか出せとかおかしいだろwww
言ってる事とやってること違うじゃんwwww
今後は自分は一切ソースや資料出さないくせに人に求めるのはやめろよなw

逃げ回って最後は病院行けとかなしな。

早く明日まで宿題提出やっといてね。



168実習生さん:2011/10/18(火) 23:46:44.91 ID:6ke3svEi

自分がなんか言われたら否定するなら根拠やソース出せと喚くくせに
自分が否定するときは主観で決め付けるな、論点がずれてるというだけで根拠やソース出さない。

さすが工業高校はバカ。
都合が良すぎるwww
自分が否定するときはそれは主観だと言えばすんじゃうもんなwww

一番バカなのは
工業高校出身なのに普通科の進路指導について熱く語っちゃう点wwwww
169実習生さん:2011/10/19(水) 09:05:17.76 ID:wZCxpsx+
>>168
だから、おまえが否定した、その普通科の進路指導とやらを説明しろよ。

まあ、おまえがおかしいのは、十分わかったからさ。
早く病院へ行けよ、家族が泣くぞ。
170実習生さん:2011/10/19(水) 20:39:54.70 ID:GZaAYXXl
>>157
公募や工業枠が指定校のように推薦もらえれば受かればいいけど落ちたらどうするの?
特に国立希望者だった生徒は精神的に辛いんじゃない
受験対策といっても推薦対策だし。
センターが必要な国立推薦狙ってた生徒ならそれなりに一般入試でも対応できる学力はあるだろうけど
対応できてもかなりランクが下がる私大でしょ?国立2次は無理でしょ
落差が大きいね
171101:2011/10/19(水) 21:18:57.67 ID:iSo58nW3
>>136

東工大附属はエリートではない。同期の友達は、titech夜間だって言ってたし。
日本のエリートといえば、普通に考えて宮廷大だよね。

> でも基本はやっぱり工業高校は就職だな。機械、電機は9割近くが就職。
> 最初から大学進学を考えているなら普通科に行くべき。

私はそれは同意できない。

工業を志す者が学ぶ中等教育機関には、高専と工業高校、専修学校があり、
たまたま戦後にできた新しい教育制度の高専のほうがずっと高い偏差値になってはいるが、
早期に工業を志す者が必ず街の工場で働く必要はないし、(現状そういう工業高校がない
という実態はあるけど)学力があれば宮廷大に進学してもいいじゃないか。

(普通科の)勉強で大学に入ったばかりの若造が、起業したり、ものづくりをするのがものすごく
不得意という事実はある。工業高校卒業生は、実技に熟練している。学問に詳しい人、
実技に詳しい人が入り交じってお互いに高めあう、それが本来あるべきアカデミックな
大学の姿であろうし、それが国際競争力を高めることにもつながっていくと思う。

もっとも、神童と言われる一部の人にぎりの人は趣味で工業やら理科やらを学びながら、
悠々と宮廷大に入ってしまったりするのが実情なんだけどさ。
172実習生さん:2011/10/20(木) 00:11:05.73 ID:MsZyh4x2
>>170
あなたが想定している工業高校のレベルは、どの程度なのかな?
173実習生さん:2011/10/20(木) 20:08:02.96 ID:HEgJoPdk


再提出の連発で
工業高校卒のおばかちゃんは最後は逃げちゃったかwww

言葉遊びゲームでしかできないからなw
あら探したと思ったら自分がどつぼにはまってるしwww

>>170
工業高校のおバカちゃんいわく推薦入試受ければ100%合格で
落ちないらしから大丈夫なんじゃないw
生徒の希望無視で無理矢理推薦枠を探して押し込められ
それに疑問すらもたないわけだし

教師がバカなら生徒もバカw それが工業高校





174実習生さん:2011/10/20(木) 23:56:15.96 ID:eKFwKBP/
実際、工業高校から買春でたしなww
175実習生さん:2011/10/21(金) 01:03:58.22 ID:E6kA6SwV
WRO2011の優勝校は工業高校だったね。
世界大会はアブダビで開催されるはずだけど、がんばって世界一になって欲しいね。
技術立国の日本はこのところ凋落気味だけど、こういう若い技術者が育って欲しいものだよ。
176実習生さん:2011/10/21(金) 17:46:32.74 ID:c7pGRE41
工業っていいんだか悪いんだかだな…

受験やめようかなぁ
177実習生さん:2011/10/21(金) 19:52:05.48 ID:Fb4hxSSV
>>176
工業高校楽しかったぜ
入学当初は番張ってた連中で覇権争い勃発で
実習中にレンチ,スパナ,半田こて,モンキー飛び交い大乱闘で負傷して保健室直行よ
1年の1学期はサバイバルよ 旋盤まわして擬似ナイフ製作してた人もいた・・・
だけど覇権争いに参加した連中は夏休み明けると学校来なくなるからさすればパラダイス到来

3年間クラス変わらないから連帯感がハンパねえよ
体育祭,文化祭,修学旅行など楽しい行事多いし
ディズニーランド楽しかったなー
自由行動で内緒で江ノ島まで行って電車乗り間違えて静岡まで行っちまったのはいい思い出だわ

今は女子も増えてるらしいから
さらに楽しいかもよ
部活も充実してるしな。工業は公立だけど熱心に部活やってる高校多いから
工業行った本当の理由はバスケやりたいという理由だったんだけどね
楽しかったから行って大正解だったわ

就職目的で工業行くのもいいけどそういう人間はたいていつまんない3年間送る羽目になる
他に目的ないとな
俺はバスケ目的だったけど文科系クラブ目的でもいいんじゃないか
高校時代楽しむことが大事。就職は後から付いてくる。
178実習生さん:2011/10/21(金) 20:59:10.55 ID:UT++LD7e
番張ってた連中で覇権争い勃発って昭和の話だろw
179実習生さん:2011/10/21(金) 22:03:02.28 ID:wYZr6/wJ
>>171
偏差値50前後の普通科に行く人は工業系の勉強についていく自信が
ない人が大半

実質的にその程度の普通科なら工業のほうが優秀
180実習生さん:2011/10/21(金) 22:03:42.01 ID:Fb4hxSSV
>>178
昭和63年生まれよ。 同級生はまーくん,ハンカチ,ホマキ,ガッキーよ

覇権争いは激しかったよ
とある人物の名前出してきて俺知り合いとか俺中学同じクラスだったとか
そんなのこっちは知らないよ・・・
体育の授業でもやりあっちゃてさ 夏休み明けに学校来なくなって清々したけどね

工業高校の良さは学校行事が盛り上がるところ
体育祭では生まれた月で赤,青,黄の3チーム対抗戦で勝って男泣きしたもんな
修学旅行ではお台場で人生初のモノレールでみんな歓喜したし
バスケ部で各地遠征したけど体育館で共同生活送る学校合宿が一番の思い出

学校行事は工業高校の良さだと思うよ。
181101:2011/10/21(金) 22:06:53.61 ID:jXxtmrAj
ふつうに友人と電子パーツの店いったり、書店で電子回路の本探したり、
PCクロックアップしたり、電解コンデンサ爆発させたり、マイラーコンデンサ
燃やしたり、主人公強くしたり、プログラミングしたり。

たしか当時は偏差値50程度だったけど、覇権争いなんぞはなかったよ。

私は情報2種とって推薦で私立大学へ、友人はフィールドエンジニア、公務員(環境局、交通局)、
造船業、街工場、印刷屋、道路公団、JRみたいな感じ。国立大夜間に行った人も何名かいた。

東工大附属の子らは、昼夜国立私立はあれど、みんな進学してました。

そして、私は、来年から工業高校で教員をやります。
182実習生さん:2011/10/21(金) 23:41:13.57 ID:UT++LD7e
随分と時代錯誤なことやってんなw
10年ぐらい上の世代だけど工業高校でもケンカとかどこのマンガやドラマの話だよと思ってたわ
盗難とかは割りとあったから治安がいいとは言えなかったが
183実習生さん:2011/10/22(土) 08:01:06.40 ID:qAz/ZWqp
親が中卒高卒ブルーカラーで貧しい&無知ゆえに工業高校に入り
わずかなインフラ企業争奪戦から零れ落ち
卒業後は工場を点々とする工業高卒の負け組が仲間を増やそうと必死だけど・・・

twitterにもmixiにも工業高卒は皆無(漫画家に一人いたが)な時点でわかるだろ。

あと、工業高校の女=ほぼデザイン科の生徒だから、交流したければデザイン科に入らないと無意味。
農業高校や水産高校の方がどの科にもまんべんなく女がいたりするw

> 71 返信:実習生さん[] 投稿日:2011/10/13(木) 22:44:56.43 ID:8g0A42Dd
> >>69
> 危険物はなんも役に立たない。
> 電工は新卒では役立つが転職では無用の長物。実務あっての資格。
> 通信教育でも取れちゃうからね。あくまでも新卒用の資格。
>
> 大学でも専門学校でもいいから進学したほうがいいね。
> 工業高校出て即就職しても結局転職になってしまうし。
> だから定年まで残れる可能性があるインフラ企業争奪戦がどこの工業高校でも起こる。

工業高校電気科卒
愛知県在住
自動車関係の製造業に勤めていて今年の4月で四年目です。
入社一年目は、
ある大手企業の企業内学校で技能等の勉強をし、二年目から現場に配属になりました。
技能や技術を使った仕事(保全や制御設計など)に興味を持ち、転職を考えています。
(略)

ベストアンサーに選ばれた回答

ためしに書類でエントリーでもしてみたらどうでしょうか?
それくらいの資格や経験の人なら、派遣でいくらでも雇えるので、正社員は無理だと思いますが^^;
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1236785482
184実習生さん:2011/10/22(土) 08:03:14.62 ID:qAz/ZWqp
工業高校 男女比で検索したらそのまんまのブログが出てきたw

工業高校 卒の恋愛苦労日記〜恥ずかしい学歴工業高校卒〜
motenaisen.exblog.jp
185実習生さん:2011/10/22(土) 08:54:50.08 ID:tFKbtOC9
 このブログあるあるネタの宝庫だわ
 工業高校卒男に多い発達障害っぷり(女性と意志の疎通すらできない)を巧みに観察してる

忘年会シーズン。
工業高校卒の多い、男ばかりの職場の人たちは、女性と仕事以外の話題で話ができる数少ない機会だ。

そして、男性陣の人気メニューは「鍋料理」だ。
季節柄もあるが、楽しみなのは、鍋の中身を数少ない女性社員に取り皿に盛ってもらうことなのだ。
普段、女性と縁の無い生活(出会いが無く、結婚できずにいい年ぶっこいて独身生活)
食事は、寂しく、レトルト御飯やヨシ牛で済ましている毎日。
カセットコンロの温かい炎と鍋から立つ暖かい湯気、女性と縁の無く寂しい人生を送っている人たち(俺も)からすれば、砂漠の中のオアシスなのだ。
そして、(内心仕方なくやっていても)女性社員が、鍋の料理を小分けしてくれる。
それが楽しみなのだ。

しかし、一方で、数少ない女性社員いわく。
鍋料理は絶対に辞めて欲しいメニューの一つになっている。
理由は、「あたし達は、コンパニオンじゃ無い」「ホステスじゃないんだよ」
もっともな理由だ。
少ない女性社員が、鍋の料理を小分けしないと、独身男性人は鍋を自分でとろうとしないから、
(僕は食いしん坊なので勝手に取ります)女性社員が取り皿にとって廻るわけだが、男性のほとんどが、求めているので、全員に廻るまで、かなりの時間を費やす。
女性社員いわく、楽しめる、話す、暇も無い状態なのだ。


そして、数年前の忘年会のとき、事件は起きた。
「鍋料理」をコースに入れるように要望してくる男性社員(工業高校卒)
一方、「鍋を入れるなら、欠席します」という女性社員。
だから、鍋は入れたくなかった。
でも、「先輩の言う事が、聞けないのか?」と言われ、やむなく鍋料理をコースに入れることに・・・
女性社員は怒り、全員欠席し、男性のみだけの忘年会となった。
186実習生さん:2011/10/22(土) 09:32:07.69 ID:2/omLTeg
なんか必死に工業高校ハブろうとしているのがいるけど、デタラメばっかじゃん。
建築家の安藤忠雄やらデザイナーの深沢直人は工業高校卒だぜ。
お笑いじゃコロッケもそうだよな。
女はデザイン科のみ?いつの時代の話よ?、建築科にも他の科にもいるぞ。

まったく、twitter、mixi、ブログ?そんなのが情報源かよ。
ネットしか知らない引きこもりじゃん。
187101:2011/10/22(土) 10:01:24.62 ID:HN6BTlgf
二次元キャラ、声優にハマってる子が多く、エロゲ中心の生活だというのはホントです。
188実習生さん:2011/10/22(土) 10:09:25.83 ID:iuDYdwVz
どちらも、高校工業科が貧乏ブルーカラー予備軍学校になる前の時代(昭和40年代以前)に入学した人たちだねw
美大は画材費などとにかく普通の大学に比べて学費が異常にかさむので有名だが
そういう大学に進学できる経済力の家庭の子でも工業高校に入ってたのが高度成長期時代




深澤 直人(ふかさわ なおと、1956年 - )多摩美大卒
安藤 忠雄(あんどう ただお、1941年(昭和16年)9月13日 - )
189実習生さん:2011/10/22(土) 12:32:44.01 ID:2/omLTeg
>>188
つまり、工業高校から有名人が出ているんだね。
で、深沢直人氏の実家は普通の電気屋さんで普通の家庭の普通のお子さんですな。
安藤氏はそもそも大学出て無いんじゃないのか?

デタラメばっかりだな。
190実習生さん:2011/10/22(土) 13:04:37.64 ID:2/omLTeg
それと
>あと、工業高校の女=ほぼデザイン科の生徒だから、交流したければデザイン科に入らないと無意味。
これもデタラメね。
191実習生さん:2011/10/22(土) 14:39:31.88 ID:OS9Jurhj
>>189-190

「工業高卒は割合を考えないにひき続き、
「工業高卒は時代背景を考えない」が追加されましたw
高卒労働力が金の卵扱いされた高度成長期が終わった昭和五十年代以降の、
勉強したくないから工業高校出てすぐブルーカラー職につくしかない
金もない学力もない無気力バカの吹き溜まりとなった工業高校とは完全に別物だしな。

>>188

> どちらも、高校工業科が貧乏ブルーカラー予備軍学校になる前の時代(昭和40年代以前)に入学した人たちだねw
> 美大は画材費などとにかく普通の大学に比べて学費が異常にかさむので有名だが
> そういう大学に進学できる経済力の家庭の子でも工業高校に入ってたのが高度成長期時代

すら理解できない工業高卒脳w

>>185の鍋の話の、全く話が通じず女性に総スカンされる
工業高卒のエピソードも納得。

192実習生さん:2011/10/22(土) 14:49:44.51 ID:OS9Jurhj

そういえば工業高校卒の技能者が多い自分が通勤する会社では、最近変な施策をしている。
それは、職場クリーン作戦だ。
この話を聞いたとき、ただの職場の整理整頓かと思いきや驚いた。
それは社員の身だしなみ管理だったのだ。
つまり工業高校卒で男ばかり生活どっぷりで女性に不快を与えそうな社員に指導を行い紳士に改造することだったのだ。
具体的には、客商売じゃないのにスーツネクタイの強要、作業着のチャックの半開き禁止、
サンダル類、スニーカー類の禁止、技術系の職場ではサーバーの入れ替えなど肉体労働もあるが動きやすさ機能性は一切無視だ。

ダメ男性の改造と最近の新入社員を見て思うのがもちろん工業高校卒は雇っていない事はもちろん、
特に言える特長は男性社員はみんな「彼女がいる」事だ。
先日、工業高校卒の俺に新入社員が「これ俺の彼女です」と携帯電話の壁紙になっていた写真を見せてきた。
そして「先輩の彼女の写真を見せてくださいよ」と容姿、学歴(工業高校卒)で彼女が居ないことが明らかなのにイヤミのように聞いてきた。
たまたまこの現場を見ていた上司は笑いながら、自分に「お前、早く結婚しないと後が大変だぞ」と言っていた。
(ちなみに、この状況は女性社員に対してならセクハラに該当するが男性社員は単なる(笑)の対象で終わる。)


セクハラと会社のイメージ向上には、モテない男性社員は雇わない事に尽きる。
193実習生さん:2011/10/22(土) 16:32:01.07 ID:2/omLTeg
>>191
漫画家なら鳥山明は県立起工業高等学校出身、羽海野チカは都立工芸出身ね。
スポーツ選手や芸能人も工業高校出身が多いですな。
昭和40年代以前では無いわな。
はい、論破。ww
194実習生さん:2011/10/22(土) 16:47:41.10 ID:2/omLTeg
しかし。

>>188
>どちらも、高校工業科が貧乏ブルーカラー予備軍学校になる前の時代(昭和40年代以前)に入学した人たちだねw
>>191
>高卒労働力が金の卵扱いされた高度成長期が終わった昭和五十年代以降の、

ブレまくってるなあ。おまえ、人として軸がブレてるぞ。
195実習生さん:2011/10/22(土) 17:12:50.32 ID:OS9Jurhj
>>193

どっちもブルーカラー工員とは無関係で女が多いデザイン科じゃん

しかも工芸高校は工業系の科がない
デザイン系の高校だし

>>184のブログでも工業高校出身者の大半の
社会不適応ぶりを指摘してるけど、
2chですら会話が成立しないレベルだもんな
196実習生さん:2011/10/22(土) 17:18:57.83 ID:OS9Jurhj
>>194
> しかし。
>
> >>188
> >どちらも、高校工業科が貧乏ブルーカラー予備軍学校になる前の時代(昭和40年代以前)に入学した人たちだねw
> >>191
> >高卒労働力が金の卵扱いされた高度成長期が終わった昭和五十年代以降の、
>
> ブレまくってるなあ。おまえ、人として軸がブレてるぞ。


工業高校では主要五科目は中学の焼きなおししかしないから
工業高卒がバカなのは仕方ないが、もう一度説明してお


高校工業科が貧乏ブルーカラー予備軍学校になる前の時代=昭和40年代以前


高卒労働力が金の卵扱いされた高度成長期が終わった時代=昭和五十年代以降
197実習生さん:2011/10/22(土) 17:28:33.93 ID:c14GPC4u
>>196
横からだが。
工業高校から有名人挙げたら枚挙がないぜ

スポーツならイチローの名電軍団
評論家で有名な板垣英憲さん
絵本作家で有名な北田卓史さんなど

いくらでも有名人輩出してるんだよ。

おまえ毎日へばりついて工業高校下げってばかりいないで気持ち悪いんだよ
たまには外出ろよ
198実習生さん:2011/10/22(土) 17:30:55.41 ID:2/omLTeg
>>195
何も知らない事を暴露しちゃったね。
日本の工業科設置高等学校一覧に掲載されているし、
社団法人全国工業高等学校長協会(全工協会)の会員校でもある。
工芸高校は工業高校に分類されるんだよ。
199実習生さん:2011/10/22(土) 18:02:53.54 ID:c14GPC4u
>>195
>2chですら会話が成立しないレベル
つまり、それは会話が成立しない原因はおまえが嘘つきだから。

>工芸高校が工業科がない
>デザイン系高校だし

はい、ダウト。

嘘ばかりついて脳みそが支離滅裂になったのか。
基地害粘着ばかりしてるから脳みそが劣化するんだよ
200実習生さん:2011/10/22(土) 20:52:34.87 ID:o7rF7g5s
>名電

そいつらは普通科だし、
私立スポーツ校のスポーツ推薦連中は論外
あそこは吹奏楽部の女子も推薦で入れてた(当然普通科)ほどのスポーツ校

底辺工業に普通に試験受けて入って普通に卒業したボンクラとは別。



北田 卓史(きただ たくし 1921年1月12日 - 1992年 男性)
板垣 英憲(いたがき えいけん、本名「ひでのり」、1946年8月7日 - )

高度成長期後は学力が足りない&勉強したくない&進学する家庭環境じゃないから
低学力無気力くんか不良しか工業高校に行かないので
201実習生さん:2011/10/22(土) 21:00:29.08 ID:o7rF7g5s
>>198

普通、デザイン系の学科は工業高校にあるから
デザイン系の科目しかない工芸高校が全工協会にあるのも当然だろう。

デザイン科が工業高校で唯一、一定数の女子がいてブルーカラー工員になる者はいないのと同様、
工芸高校は女子が多く、
デザイン科以外女子がほとんどいない工業高校とは全く環境も雰囲気も違うが。

いずれにしろハチクロの作者はデザイン科出身。

普通科にいく学力もとりえもないやる気ない
工員予備軍のバカが集まる工業高卒とは関係ない。
202実習生さん:2011/10/22(土) 21:02:34.08 ID:2/omLTeg
>>200
見苦しいね。認めたくないから論外と言いわけし。そのすぐ後で
>低学力無気力くんか不良しか工業高校に行かないので
工業高校全員が低学力無気力くんか不良と断言する。

>嘘ばかりついて脳みそが支離滅裂になったのか。
>基地害粘着ばかりしてるから脳みそが劣化するんだよ
まさに、これだな。
203実習生さん:2011/10/22(土) 21:08:14.57 ID:2/omLTeg
>>201
おいおい、また支離滅裂になってるぞ。
>普通、デザイン系の学科は工業高校にあるから
デザイン系の学科は工業高校にあるんだろ。
>工員予備軍のバカが集まる工業高卒とは関係ない。
自分であるって言ってるのに、関係無いわけねえだろ。
何を錯乱してるんだ?
204実習生さん:2011/10/22(土) 21:11:34.27 ID:2/omLTeg
>>201
>デザイン科が工業高校で唯一、一定数の女子がいてブルーカラー工員になる者はいないのと同様、
だから唯一では無いの、建築も女子がいるし他にもいるんだっての!
基地害もいいかげんにしろよな。
205実習生さん:2011/10/22(土) 21:47:59.41 ID:o7rF7g5s
>>203

工業高校の中で唯一女子が過半数存在しブルーカラーとか無関係の
治外法権独立国家的存在=デザイン科

そのデザイン科しかない工芸高校は当然、全工協会に含まれているが
工業高校内の異物的な科のみが集結した学校なのだから
学校そのものが工業高校とは別物というわけだ。

>>204
>だから唯一では無いの、建築も女子がいるし他にもいるんだっての!

工業高校は割合を考えない。
ある科が2クラスあって
一クラスに女子が二人いて、もう一クラスが男クラスでも
うちは女子がいるから共学!男子校ではない!って言い張るしなあ。
206実習生さん:2011/10/22(土) 21:50:03.85 ID:o7rF7g5s

工業高校の文化祭の様子を思い出します。

工業高校は男ばかりの学校で、学校全体で5〜10%くらい数少ない女子生徒がいました。

自分が通った工業高校には女の子の気持ちが退化しない事を願ってなのか、女子にのみ特別な家庭科の授業がありました。(単位の扱いは選択授業でした。)
内容は和服を作ったり茶道を習わせたりお菓子の作り方を教えたりする内容で、文化祭でその成果を発表するために茶道体験という催しをします。
和服を着た女子生徒が習った茶道と手作りの和菓子で迎えてくれます。
もちろん、茶道体験は文化祭に来た誰もが参加できるのですが参加希望の人が多いから整理券が配られます。
2日間とも当日のある時間に配られるのですが、女に飢えた男子生徒は災害現場で食料を奪い合うように整理券に殺到しました。
その貴重な整理券を巡ってケンカまで発生してしまう事態です。
ちなみに僕も整理券の取り合いで誰かが落として行った券を拾って参加しましたよ。

ハイチでの災害で食料を求めて騒ぎになっている様子をみて思い出してしまったのは、女の温もりを得ようとして殺到する男子生徒の集団でした。
バカな工業高校の様子と災害で苦しんでいる人たちの様子を一緒にするのは不謹慎ですが共通しているのは人として生きるのに必要なものが不足すれば暴徒化するという事です。
207実習生さん:2011/10/22(土) 23:02:09.57 ID:2/omLTeg
>>205
そのような定義は無い。
あるというなら、その明確な根拠を提示しな。
基地害の脳内妄想じゃ、根拠にならないぜ。
208実習生さん:2011/10/23(日) 21:21:43.78 ID:IC85ujUg
工業高校はイケメンばっかだよ中堅普通科あたりと比べたら
209実習生さん:2011/10/23(日) 22:20:02.92 ID:q1QWvWh6
今日は学園祭だったけど、女子高生いっぱい来てたよ。
キメてくるからみんな超ミニだった。
210実習生さん:2011/10/23(日) 23:46:55.62 ID:2lhVIkh+
興奮しすぎて
全裸になる女子高生は毎年いたよ。
イケメン揃いでアピールしてたんだろね。

うちは超ミニというより全裸に近い格好だね
211実習生さん:2011/10/24(月) 08:34:03.61 ID:Hdw67sOC

僕が、通っていた工業高校は、公共の交通機関から、最も遠い場所にあった。
雨が降れば、傘さし運転か、カッパ着て通学するしかない、鉄道の駅からも遠ければ、路線バスも無い、スクールバスなんていうものも、工業高校には無かった。
元々、交通が不便な田舎なんだろう?って思うかもしれない・・・
残念ながら、違う。
市内は路線バスも普通に走っているし、鉄道の駅も数箇所ある。
他の高校は、すべて、こういった公共交通機関の近くに学校が設置されているか、私立高校は、丘の上に校舎があったりもするが、そういう学校は、必ずスクールバスが走っていた。

(略)

そして、もっとも、木枯らしの寒さと工業高校の寒さを感じるのが、文化祭だ。
同一通学区に、普通科の男子校(成績トップ校・進学校)があったので、女ばかりの高校の学生は、みんなその男子校の文化祭に行って、男と知り合おうとする、頭が良い学校なら、親も安心だろう。
だから、工業高校は、全く歯の立たない状況で、かつ、交通の便が極端に悪い。
文化祭に来るのは、マフラー等を改造して、騒音を起こしている一部の卒業生しか、来ない。
ちなみに、僕が生徒会に入っていたときは、来場者はなんと、50人。
もう、あきれたという感じだ。

数年後、文化祭に人が来ないので、送迎用のバスをチャーターしたらしく、支線の駅から、とぼとぼ、数往復していた。
でも、バスは空気を運んでいるだけだった。
このバス、首都圏の排ガス規制に引っかかる車種で、廃車が噂され、興味津々のバスマニアが写真を撮っていたらしく、工業高校の文化祭は、バスマニアの掲示板のみで話題になっていた。
212実習生さん:2011/10/25(火) 21:35:21.22 ID:EpqXIVds
工業高校の文化祭は誰も来ないよ
気持ちわるい
低偏差値が移る まず工業高校は女子高と合併して気持ち悪い雰囲気を払拭すべき
213実習生さん:2011/10/25(火) 23:15:18.22 ID:vwT3eViY
>>212
むしろ
・デザイン系の授業新設
・共学普通高校と合併して総合高校化
・商業高校と合併して産業高校化
・大学進学を意識した科学技術高校に昇格
だな。

あと東京・神奈川などのように公立女子校が存在しない都道府県もあるが。
214実習生さん:2011/10/25(火) 23:19:22.89 ID:zcEQe4n3
>>212
スレには来るのに
たまには外出しろよ

低偏差値というけど、毎年若干名は電験3種とか基本情報取るような生徒いるよ
普通科だと一県に一人もいないんじゃない?
215実習生さん:2011/10/26(水) 00:23:15.05 ID:AurDGnDY
>>213
商業高校と合併して産業高校化はいい案かもね。

工業特有の男子だらけの暗く閉鎖的な空間で地獄の3年間過ごすのは辛そうだしね。
公立行けたのにあえて進学目的で男子校選ぶ生徒と頭悪すぎて行く高校がなく仕方なく工業高校だと
生徒のモチベーションが違う

商業高校と合併して産業高校化はいい案だと思う。

 
216実習生さん:2011/10/26(水) 18:35:25.16 ID:eFm+hoIc
>>215
お前がもし工業じゃなくて商業に行ってても
女に相手にされなくて結局閉鎖的な空間で過ごすことになってたぞw

よかったな、工業に行ってたおかげで
地獄3年間の理由を無理やり工業高校のせいに出来てww
217実習生さん:2011/10/26(水) 21:00:22.14 ID:KTM6gUTy
商業高校や普通科なら非モテでも「女って大体こんなもん」って理解は出来るが
男子校や工業高校だと紙面やモニターからの情報&妄想で
間違った女性像が形成されるからなあ。
しかも工業高校だと卒業後もそのまま男だらけの職場へ・・・
218実習生さん:2011/10/26(水) 21:14:29.65 ID:3ms3JPXa
そんなのは個人次第だろ
出会い欲しいならバイトでもやれよ
219実習生さん:2011/10/26(水) 21:55:39.91 ID:rJQkphHi
工業高校を地域のトップ高校と合併とかしないのかな?
220実習生さん:2011/10/27(木) 20:02:57.09 ID:tlw8hxhj
>>219
何の意味がある
そんなことしたらトップ高がトップの座から陥落するぞ
サルと人間が同じ学校で学ばすようなものだ
221実習生さん:2011/10/27(木) 21:26:13.48 ID:/Yu2Ei29
>>219
予算削減の為にそうすればいいと思う
校長だって一人ですむんだしね
222実習生さん:2011/10/29(土) 21:21:45.22 ID:vKUHNw2W
機械科2クラス80人だったが卒業する時は2クラス46人。合同でクラス会やったら41人も来たぞ
工業高校は卒業しても堅い絆で結ばれている。
223実習生さん:2011/10/31(月) 09:02:38.25 ID:PoARXr93
工業は看護医療への進学が少ないのは
中学時代以前から志している人間がいないのと
女子が少ないから看護が少ないってだけだろ。

私立看護なんて入試科目は英I・II、数I・A、国総なところがほとんどだから
工業高校の単元でも十分対応できるし。
http://www.tokyo-ac.co.jp/med/m8-data01nishi.html

ちなみにうちの工業高校からはすでに女子3名がAOなどで看護に決定。
(工業なので当然指定校はなし)
これから推薦入試の時期を迎えてまだ数名受験予定。

今年は就職も厳しいし特に女子は看護などの医療系志望者が増えてる。
女子のいる工業高校の今年の進路先は結構看護医療系が増えるかも。
224実習生さん:2011/10/31(月) 10:56:15.71 ID:Z0nOOLkM
結局看護行くのなら最初から普通科でいいわけだし

女なら男選び放題というメリットはあるが
男で工業なんて青春を無駄にして喪男を量産するだけだもんなw
225実習生さん:2011/10/31(月) 11:01:01.73 ID:Z0nOOLkM
やはり学科試験のあるところで工業科が普通科と競り合うのは相当不利なようだね


工業高校でやる「数学TUAB」は普通科でやる「数学TUAB」と内容が違いますか?どれぐらい違うのですか?
普通科が使う教科書は使わないのですか?

質問日時:
2010/5/17 19:07:56

ベストアンサーに選ばれた回答

基本的には同じ内容ですし、学校や学科によっては普通科高校と同じものを使用します。
ただ進学校と比べると、教科書や問題集の難易度が異なることが多いです。
さらに、授業で先生が難しい例題や問題を省略することもあります。
これは、工業高校では就職が多いことと進学でも推薦入学がほとんどであることが一因です。


内容が違うというか、勉強の範囲が、工業の方が全然狭いです。
なにせ、実習科目の分、数学などの授業は、週当たりの時間数が少ないので。大学入試の出題範囲のすべてを学習するかどうか・・・
専門科高校は、一般試験で大学進学することを想定したカリキュラムには、まずなっていないと思います。あとは推薦狙いですね。
あくまで一般入試で大学進学を目指すなら、予備校や塾へ行くなどして、
(工業科高校の中ではなく)受験生全体の中での自分の位置をしっかりと確認し、
学校の授業とは別に、受験用の勉強の準備を進める必要があると思います。
226実習生さん:2011/10/31(月) 11:10:40.80 ID:Z0nOOLkM
146 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2011/09/02(金) 06:23:45.32 ID:62zHBP8p [6/6]
アンチでもディスでもない。本当に漏れは工業出身だから工業の悲惨さを知っている。
でも多くの工業生は出た後に後悔する。インフラ系に行った人たちはいいが、謎の中小、
大手の派遣で就職した人たちは本当に悲惨だ。これじゃ何の為に工業に行って暗い3年間を過ごしたのか。

バカ教員にどやされた代償は!いろけなのない青春の代償は!

工業の雰囲気が好きな変わり者もいたが、たいていは工業に来たことを後悔していた。
なのに努力しない。というよりその羅針盤が無い・・そんなかんじだった。教員が生徒を
バカにしていたから、だともいえる。漏れは彼らを裏切った罪悪感はなかったが、
後ろ髪をひかれるかんじはわずかにあった。

長々と連投すまなかったが、本当に工業高校ってのは50年以内になくしてしまうべき
ものだと思っている。これまではよかったかもしれないが、これからの世の中にはそぐわない。

もし工業がなくせないなら、教員は進学を勧めるべきだ。

これからは絶対に労働力として外人が入ってくる。そしたら単純労働の市場はガラリとかわる。

それでも単純労働の就職をすすめる教員がいたらそいつ悪魔だよ。
227実習生さん:2011/10/31(月) 12:39:02.04 ID:RDge0p/q
おい基地害、またお前のソースはヤフー知恵袋と真偽不明の2ちゃんねる書き込みかよ。
しかもその書き込み、お前がここでいつも書いてるのとほぼ同じ内容じゃん。
それ書いたのお前だろwwww

>ただ進学校と比べると、教科書や問題集の難易度が異なることが多いです。

そりゃ進学校と偏差値40台の高校とじゃ
工業云々関係なく普通科同士でも使ってるモノは全然違うぞ。
お前本当に普通科のこと何にも知らないんだな。

それに何度も言うが工業高校が大学進学を考える場合
推薦狙いというのは間違いなく事実だ。それは学校も公言している。
ただお前の妄想と違うのは、今のご時世、工業枠以外の指定校推薦も多数きているし
AOや公募推薦、専門科推薦など推薦も多様化して推薦比率が50%近くあるくらいで
むしろ推薦入学者比率の拡大が社会問題化されているほどだ。
http://passnavi.evidus.com/analyze/201107
一部のセンター利用上位私大や国公立大を志望しない限り
普通科高校でも推薦入試での受験を勧めているぞ。

普通科を知らない人間があこがれだけと妄想だけで普通科を神格化してるのは本当にお気の毒w
228実習生さん:2011/10/31(月) 19:02:54.50 ID:4EjlbTkG
ID:Z0nOOLkMって、書く事メチャクチャじゃん。
基地害ってのも、本当みたいだな。
229実習生さん:2011/10/31(月) 19:17:21.31 ID:73PTjjQa
ID:RDge0p/qって奴も、書くことメチャクチャじゃん。
基地害ってのも、本当みたいだな。

どこが普通科高校でも推薦入試での受験を勧めているんだよ。ww
まさに工業高校から就職できずニートになり1日中自宅警備なんだろな。ww
ハロワ行けばいいのに。

230実習生さん:2011/10/31(月) 20:18:48.21 ID:4EjlbTkG
ID:73PTjjQaよ、おまえID:Z0nOOLkMだろ。
ID替えてもバレバレだぜ。

>どこが普通科高校でも推薦入試での受験を勧めているんだよ。ww
大抵の普通科でそうだが?おまえ知らないのか?
ただ、進学校では推薦で来る様な所は試験で楽々クリアー出来るから
別だがね。
231実習生さん:2011/10/31(月) 20:51:01.53 ID:73PTjjQa
232実習生さん:2011/10/31(月) 20:56:14.60 ID:73PTjjQa
>>230
ID替えてもバレバレだぜ。工業高校の基地外オモローwww
ということはおまえはID:4EjlbTkG=ID:RDge0p/qでOKなの。ww工業高校の基地外オモローwww
工業高校の基地外オモローwww


233実習生さん:2011/10/31(月) 21:20:09.75 ID:4EjlbTkG
>>232
ついに発狂か。ww
234実習生さん:2011/10/31(月) 21:30:29.79 ID:dJZTpg2w
工業高校は目的を持って入ってきてる人が大多数

中堅クラスの普通科なんかに負けるはずがないというのが世間の常識
235実習生さん:2011/10/31(月) 21:33:21.82 ID:73PTjjQa
ID:4EjlbTkGよ、おまえ ID:Z0nOOLkMだろ。
ID替えてもバレバレだぜ。

>どこが普通科高校でも推薦入試での受験を勧めているんだよ。ww
大抵の普通科でそうだが?おまえ知らないのか?
ただ、進学校では推薦で来る様な所は試験で楽々クリアー出来るから
別だがね。

はい、ダウト。ww

答えはhttp://passnavi.evidus.com/analyze/201107
ここに普通科高校が推薦入試での受験を勧めていないと出ています
工業高校は嘘吐き基地外オモローwww
236実習生さん:2011/10/31(月) 21:35:48.26 ID:73PTjjQa
>>234
何の目的があるんだよ
高専と一緒にすんな
工業高校の基地外オモローwww
237実習生さん:2011/10/31(月) 21:43:45.72 ID:dJZTpg2w
>>236
電検合格しようと必死な奴がほとんどだぜ
238実習生さん:2011/10/31(月) 21:51:37.14 ID:73PTjjQa
>>237
何?電検って?
キミその資格持ってんの? 
すごいじゃん。ww

で、その資格って工業高校じゃなきゃ取れない資格なんだよね?
どうなの?
まさか、工業高校でなくても取れる資格じゃないよね。
239実習生さん:2011/10/31(月) 22:03:06.45 ID:4EjlbTkG
>>235
そこだが
>推薦入試とAO入試は、両方合わせて大学入学者の4割以上を占める、もうひとつの“本番”だ。
と書いてあるが?
で、どこに「普通科高校が推薦入試での受験を勧めていない」と書いてあるのかな?
240実習生さん:2011/10/31(月) 22:06:00.81 ID:4EjlbTkG
>>235
そうそう
>このように、推薦・AO入試は受験生にとって、一般入試と並ぶもう一つの“本番”といえる。
>特に12年度は、東日本大震災に伴う経済状況の悪化から、「地元でより早く確実に」合格を
>決めたい傾向が強まるものとみられ、推薦・AO入試の重要性はさらに高まろう。
だってさ。
241実習生さん:2011/10/31(月) 22:15:56.70 ID:73PTjjQa
>>239
で、どこに「普通科高校が推薦入試での受験を勧めている」と書いてあるの?

>大抵の普通科でそうだが
そうじゃねえだろ。ww

おまえボケてるんじゃねえの。ww
242実習生さん:2011/10/31(月) 22:22:35.84 ID:NguFIB8f
何もせずに校内の電圧ばかり計ってる馬鹿教師がいるよ
243実習生さん:2011/10/31(月) 22:28:30.93 ID:73PTjjQa
>このように、推薦・AO入試は受験生にとって、一般入試と並ぶもう一つの“本番”といえる。

工業高校どうすんだよ。ww
一般入試で工業高校のバカも大学目指すのか?
おいどうなってんだよ。ww
こういう受験記事って工業高校は想定されてないのか。ww

工業高校のバカ ID:4EjlbTkG
文句言ったほうがいいぞ。
工業高校はどうするんですか?と問い合わせしたほうがいいぞ。ww
244実習生さん:2011/10/31(月) 22:29:28.54 ID:4EjlbTkG
>>241
おやおや?

>>235 :実習生さん:2011/10/31(月) 21:33:21.82 ID:73PTjjQa
>はい、ダウト。ww
>答えはhttp://passnavi.evidus.com/analyze/201107
>ここに普通科高校が推薦入試での受験を勧めていないと出ています
>ここに普通科高校が推薦入試での受験を勧めていないと出ています
で、どこに出ているのかな?
で、どこに出ているのかな?
で、どこに出ているのかな?ww
245実習生さん:2011/10/31(月) 22:37:08.01 ID:73PTjjQa
>>244
おやおや?
一般入試で55%って出てるだろ。ww
あれ
おかしいな
なんで一般入試で行ってるのが55%なんだろ。ww
246実習生さん:2011/10/31(月) 22:40:00.65 ID:4EjlbTkG
>>245
おやおや?

>>235 :実習生さん:2011/10/31(月) 21:33:21.82 ID:73PTjjQa
>はい、ダウト。ww
>答えはhttp://passnavi.evidus.com/analyze/201107
>ここに普通科高校が推薦入試での受験を勧めていないと出ています
>ここに普通科高校が推薦入試での受験を勧めていないと出ています
>ここに普通科高校が推薦入試での受験を勧めていないと出ています
>ここに普通科高校が推薦入試での受験を勧めていないと出ています
で、どこに出ているのかな?
で、どこに出ているのかな?
で、どこに出ているのかな?
で、どこに出ているのかな?
で、どこに出ているのかな?ww
247実習生さん:2011/10/31(月) 22:42:00.60 ID:73PTjjQa
工業高校は推薦入試での受験を勧めているから推薦入学率が100%近いんじゃないの?
普通高校は推薦入試での受験を勧めてないから45%しかないんじゃないの。

あれあれ
なんで普通科も100%近くにならないんだろ?
248実習生さん:2011/10/31(月) 22:55:43.39 ID:73PTjjQa
ちゃんとソースはここにあるのに。wwhttp://passnavi.evidus.com/analyze/201107
読み取る力がゼロ。 %が出てるのに。
極端な話、普通科高校の推薦入試の入学率0%のグラフがあっても
推薦入試での受験を勧めてないからってどこに書いてあるのとか言ってきそうだな。ww

文章に書いてある
文章に書いてない
こんな理由だけで国語のテストも回答してたんだろな。ww 中学校レベルでもこんなレベルの国語の問題はねえぞw
249実習生さん:2011/10/31(月) 22:59:21.16 ID:4EjlbTkG
>>247
>なんで普通科も100%近くにならないんだろ?
ついに発狂〜〜〜ですな。

んで、
>>235 :実習生さん:2011/10/31(月) 21:33:21.82 ID:73PTjjQa
>はい、ダウト。ww
>答えはhttp://passnavi.evidus.com/analyze/201107
>ここに普通科高校が推薦入試での受験を勧めていないと出ています
>ここに普通科高校が推薦入試での受験を勧めていないと出ています
>ここに普通科高校が推薦入試での受験を勧めていないと出ています
>ここに普通科高校が推薦入試での受験を勧めていないと出ています
で、どこに出ているのかな?
で、どこに出ているのかな?
で、どこに出ているのかな?
で、どこに出ているのかな?
で、どこに出ているのかな?ww
250実習生さん:2011/10/31(月) 23:07:36.95 ID:73PTjjQa
>>249
ついに発狂か。ww

だったら言い方変えようか?
>答えはhttp://passnavi.evidus.com/analyze/201107
>ここに普通科高校が推薦入試での受験を勧めていないと出ていますと思えるけど
なぜなら一般入試での入学率が55%もあるから。

251実習生さん:2011/10/31(月) 23:10:56.36 ID:4EjlbTkG
>>250
>なぜなら一般入試での入学率が55%もあるから。

なぜ、
「大学に入学する人」の一般入試での入学率が55%が、
>ここに普通科高校が推薦入試での受験を勧めていないと出ています
になるのかな?
252実習生さん:2011/10/31(月) 23:15:30.52 ID:73PTjjQa
>>251
だからお前は考える力ゼロなんだよ。ww
中学の国語のテストでも書いてないから○×で答えてたんか。ww
そんなレベルだから工業高校はバカなんだよ。ww

だから工業高校は推薦で大学入るの何%なんだよ。
おれはあえて言わないぜ
お前が工業高校の推薦入学率何%か言ってみろよ。 
253実習生さん:2011/10/31(月) 23:26:14.64 ID:73PTjjQa
>>251
もしグラフに普通科高校の推薦入学率1%でも
書いてないから普通科高校でも推薦入試での受験は勧めてないはウソと言うつもりだったのかよ。ww
理由はそう書いてないから。ww

だから工業高校はバカなんだよ。ww
一体どういう国語の授業やってるんだよ。ww
254実習生さん:2011/10/31(月) 23:30:48.15 ID:4EjlbTkG
>>252-253
つまり、答えられないわけだ〜〜〜〜〜。ww

面白いから、もういっちょ聞いてみよう。
>>250
>なぜなら一般入試での入学率が55%もあるから。
なぜ、
「大学に入学する人」の一般入試での入学率が55%が、
>ここに普通科高校が推薦入試での受験を勧めていないと出ています
になるのかな? ww
255実習生さん:2011/10/31(月) 23:39:45.79 ID:73PTjjQa
>>254
おまえバカか。ww
工業高校は推薦入学率100%に近いと思うが
普通科高校は推薦入学率45%
100%近いのと45%では明らかな開きがあるからだと思うんだがな。ww

お前は人に質問ばっかしてないで
こっちの質問にも答えろ
早くお前が工業高校の推薦入学率何%か言ってみろよ

256実習生さん:2011/10/31(月) 23:44:27.35 ID:73PTjjQa
比較対象があって明らかに差があるのに
そんなもんすら読み取れないのかよ。ww
人にばっか質問ばかりして自分は一切答えない。どうしようもないバカだよな。ww
257実習生さん:2011/10/31(月) 23:51:09.86 ID:4EjlbTkG
>>255,>>256
ぼくちゃん小学生?それとも中学生かな?
もうちょっと算数勉強してから来てよね、恥ずかしいから。ww

>工業高校は推薦入学率100%に近いと思うが
>普通科高校は推薦入学率45%
>100%近いのと45%では明らかな開きがあるからだと思うんだがな。ww

工業高校からの推薦入学率と、大学入学者の推薦入学率が比較出来るわけねえだろ!
この、オバカ!最低の学力もねえんだな。小学生以下だわ。ww
258実習生さん:2011/10/31(月) 23:59:41.68 ID:73PTjjQa
>>257
また発狂か。ww

だから早く答えろと言ってるのに
人に質問ばかりして
自分はだんまり決めて答えもしない

だから工業高校はバカにされるんだよ。ww
259実習生さん:2011/11/01(火) 00:03:33.29 ID:A0vxmrlf
>>258
つまり、結局答えられずに逃げるわけだ。ww
自分の論が誤りであった事を認めた訳だ。
260実習生さん:2011/11/01(火) 00:06:56.46 ID:JXlZH7PO
>>259
ねえねえ
いつになったら
答えてくれるの?
工業高校からの推薦入学率は100%近いと思うけど
何%なの?
早く答えてよ

だから早く
261実習生さん:2011/11/01(火) 00:10:01.89 ID:JXlZH7PO
>>259
別に正確じゃなくてもいいから
オレだって100%近い、と近いという言葉使ってるんだし
発狂ばっかしてないで早く答えろよバカ
262実習生さん:2011/11/01(火) 00:25:12.94 ID:JXlZH7PO
このスレ見ると工業高校は
指定校やAOや工業枠など使って推薦で100%行くと思わせる書き込みがあるから
100%近い、とあえて近いと俺は言ってるが
お前が答える気ないなら100%でいいのか?

あー早く答えろよバカ
何度同じこと言わせるんだよ
早く工業高校から推薦で大学行くのは何%なんだよ 早く答えろバカ。ww
何度質問しても答えないのか答えなくないのか。ww


別に正確じゃなくてもいいし、俺だって100%近い、と近いという言葉使ってるんだし
%じゃなくて何割かでもいいから早く答えろバカ
なんでこんな簡単な質問に答えてくれないのかな。ww
なんでかな。ww
答えたらまずいのかな。ww
263実習生さん:2011/11/01(火) 03:09:48.58 ID:gjpL9iEk
高校進学率が98%となり、高校はまさに全入時代といえる。

高校に入学するための学力を明確に決めて、厳格に学力試験を行う。
→多くの学校が欠員状態となる
→欠員となった人数分だけの学校を廃校にする。

学力も、学習意欲もない生徒の入学を阻止でき、学校数を減らすことで
自治体の予算に占める割合が甚大な教育経費(税金)を大幅に削減できる。

工業科の教科書は、普通教科よりも難しい。
それを、学力も低く、やる気もない生徒がマトモにできているとは思えない。
シラバスを入手し、本当にシラバス通りに授業が行われているのか調査する
必要がある。
264101:2011/11/01(火) 07:12:25.67 ID:DL7Ftg7P
俺のいた学校は、科目編成上は数IIまでだったけど所定時間の半分で数IIを終らせて、
残りは数IIIの微分・積分までやってました。理由は、工業数理などでラプラス変換
などを学ぶ際に、知っておいたほうがよいから。進学者は数IIIを選択科目で履修して
数IIIを最後までやってました。ですが、一部の大学上位校を受ける際に要求される、
数IIIの出題範囲を網羅するようなエクササイズはやってないのは確かです。

ちなみに、高校出た友人は職場で電検2種という資格を習得することが求められて
いましたが、もう何年も合格していないようでした。少し問題を見せてもらった限り、
ラプラス変換やら周波数応答やらボード線図やらの制御系の知識が出題範囲に入って
いるので、独自で合格に至るには、大学で制御工学等を習う必要があるでしょうね。

で、話をするわけですよ。おまえ大学行かないの? って。そしたら、そんな面倒な
ことしたくないって言うわけですよ。

今のカリキュラムでは周波数とか系の話はかなり後になっているわけですが、
シミュレータやら数値解析ソフトなども発達しているわけだし、もう高等学校の
早い学年で取り入れてはどうかと思ったりもするわけですが。
265実習生さん:2011/11/01(火) 11:10:07.49 ID:r1Fo0dsI
技術職=専門の学校を出ていて専門の知識を持っている人、また、それらの知識を使う専門職業。
例えば・・・トヨタの車製造工場→開発とか設計とか

技能職=知識が有っても無くても現場で実務についている人。
例えば・・・トヨタの車製造工場→ラインでの流れ作業

技能・技術
http://people.nifs-k.ac.jp/baseball/zatugaku/skil.htm

技術職と技能職の違い

技能検定という資格は過去にも書いたがこの資格の価値を考えてみた
技能検定とは技術職(理系大卒、資格は技術士がある)ではない労務職を
技能職という言葉を使いブルーカラーの職業に誇りを持ってもらい
地位向上を目指すものということができる。
ところが中小企業は作業員の地位向上の為にある資格を
会社の宣伝の為にに使ったりしている。
(尚、FP以外の話である、ちなみにFPは技能検定の知名度を
ホワイトカラー*にまで広げたが厚生労働省の指定機関とはいえ、
社団法人がやっており資格のニュアンスが少し違うような気がする。)
このように技術職と技能職は明確な違いがあるが
私も入校当時、この違いがよくわかってなかった。
技能職を養成する職業訓練校の名称に「高等技術」が使われるのは誤解の元だと思う。
職種ではなく単に言葉としては技術と技能は同意語に近い類義語であるが職種では別物である。
男性を総合職、女性を一般職と単純に分ける会社があるように
大卒理系を技術職、工業高校卒、専門校卒を技能職と単純に分けている会社が
大半であることを知っておこう。
また公務員ではバスの運転、清掃(収集)、給食、し尿処理などに従事する者を
「技能労務職」という職種で一般行政職、技術職と別枠で採用する。
*ホワイトカラーとは新中間層のことで産業資本を持たないが、直接、生産に従事しない者を言う。総務はもちろんのこと、営業や販売、専門職が含まれる。 一方、直接、生産に従事する者をブルーカラーという。

上記のような内容は、一般教養であり、承知している方が多いのだろうが、気を使うのか、お茶を濁すような表現で正直わかりにくい。私はあえて、端的に記述した。この方が真実が伝わり、誤解を未然に防げるからである。
266実習生さん:2011/11/01(火) 13:44:53.36 ID:WL4eNT5T
都バスの運転手は公務員では医師と並んで高給。
267実習生さん:2011/11/01(火) 14:40:51.24 ID:F5X8Cmb7
底辺普通科→部落枠で京都のバス運転手の方が
工業高へ行くよりお得って事ですね
268実習生さん:2011/11/01(火) 20:28:42.99 ID:bQ7kwEof
マジレスすると
工業高校から推薦で大学行くのは60%前後
269実習生さん:2011/11/01(火) 21:28:54.69 ID:BV4lLghi
飯田工業高校の進学一覧(pdf)を見たら
大学も短大も一般入試が一つもなかったけど
270101:2011/11/01(火) 23:39:28.94 ID:DL7Ftg7P
ここに書き込む奴は小関智弘の本を読んでくるべきだな。
「ものづくりに生きる (岩波ジュニア新書)」なんて読んでみると世界がかわるんじゃないかと。

大学生でこの本を手にとったときまだぺーぺーだったので、そういう生き方もあるのか、
でも俺はこんな道は嫌だなと思ったぐらいだったが、大人になって色々な(高度な)工業製品
にたずさわるたびに「〜という工場の〜さん」という職人がいないと作れない製品が沢山
あるんだと気付かされたもんだよ。

今でも、日本の工業製品というのは、こうした職人さんで成り立っている部分もあるわけで、
そこを無視して「大学進学率がどうだ」と議論するのは、日本の工業発展にとりくむ態度
としては進歩的ではないと思うわけです。
271実習生さん:2011/11/02(水) 21:00:47.14 ID:l9I6CaRO
>>268
都合良く推薦入学率下げてるなよ。ww 
推薦で楽に大学決まると言ってたのに、一般入試で目指すバカもいるんだな。ww
バカかおまえは。ww
だから工業高校はバカにされるんだよ。ww 頭悪すぎ。ww
272実習生さん:2011/11/02(水) 21:39:08.42 ID:gGZL/8AL
工業高校卒だと少なくても馬鹿だとは思われない
中途半端な普通科だったら面接にいってもいい訳絶対できないぜ
273実習生さん:2011/11/02(水) 21:51:43.97 ID:l9I6CaRO
>>272
面接じゃ工業高校お断りだもんな。
それも教員側もわかってるからFラン大の推薦入試しか受けさせないしな。ww
普通の大学の推薦入試の面接に工業高校生が来たらそりゃ試験官もビビるわ。ww
うちの大学も舐められたもんだと。ww
274実習生さん:2011/11/02(水) 22:57:40.62 ID:NzzNreXT
>>273
日本語が支離滅裂だぞ。
275実習生さん:2011/11/02(水) 23:03:29.93 ID:l9I6CaRO
>>274
おまえ支離滅裂の意味わかってんのか。ww
工業のバカにはわからないか。ww

>工業高校卒だと少なくても馬鹿だとは思われない
>中途半端な普通科だったら面接にいってもいい訳絶対できないぜ
だったらなぜいい訳できないのか
お前が変わりに説明しろよ。ww
276実習生さん:2011/11/02(水) 23:47:48.88 ID:NzzNreXT
>>275
自覚が無いのか?
それと、漢字も間違っているぞ。
277実習生さん:2011/11/02(水) 23:57:06.26 ID:l9I6CaRO
>>276
自覚が無いのと思うのはお前の自由だからそれで結構。
だから早く説明しろよ。ww

>工業高校卒だと少なくても馬鹿だとは思われない
>中途半端な普通科だったら面接にいってもいい訳絶対できないぜ
だったらなぜいい訳できないのか

だからなぜいい訳できないのか。早く説明しろよ。
278実習生さん:2011/11/04(金) 11:50:52.12 ID:/AsQUWJH
235ってマジキチだな。
http://passnavi.evidus.com/analyze/201107
を読んで「普通科高校が推薦入試での受験を勧めていない」
ってどうやってもとれないだろ、日本人なら。

「普通科から」とは書いていないが総論として語る場合は
生徒数の大多数を占める普通科を主体とした話読み替えても全く問題ない。

http://shingakunet.com/rnet/column/parent04_column/02.html
>一般入試に先行して行われる「人物重視」の選抜方式。
>いまや私大入学者の4割を占める、検討必須な入試方法だ。

>対策が難しいと思われがちだが、基本的には「学習意欲を評価してくれる入試」。
>1次試験に先立つチャンスとして積極的に利用したい。

>ミスター代ゼミの合格アドバイス
>(AO.推薦は)どちらも受験チャンスのひとつなのですから、違いは何なのかと悩む必要はありません。
>「なんだかよくわからない」「対策がむずかしそう」というだけでチャンスを逃してしまうのはもったいない!

http://benesse.jp/blog/20091208/p310.html
>今の大学入試の傾向として挙げられるのが、私立大学の一般入試の減少・AO入試と推薦入試の増加で、
>私大の入学者の過半数がAO入試・推薦入試によるものです。

http://manabi.benesse.ne.jp/parent/nyushi/shikumi/shikumi_04.html
>高校入試と同様、大学入試でも推薦入試での合格者が増えています。
>今や、私立大入学者の約5割が推薦・AO入試での合格者となり、
>一般入試と並ぶメジャーな方式となっています。

大手大学進学情報サイトでもAO・推薦は利用を勧めてるんだがな。
大学進学の手段としてAO・推薦利用が増えているのは間違いない事実。
それは実際に数字として出ている。
「学校が勧めない」のにここまで増えると思いますか、キチガイさんw
279実習生さん:2011/11/04(金) 11:52:17.44 ID:/AsQUWJH
中位〜下位普通科高校が推薦利用を勧めているのは実際に学校でそういう指導を行ってるのを
聞いているから間違いないよ。
お前も実際に受験生をもつ親のフリしてオープンハイスクールや学校に直接電話して聞いてみろよ。
そういう答えが返ってくるから。

ちなみに具体例を出すと須磨学園なんかはI類〜III類まであるんだが
一番レベルの高いIII類は「須磨学園」宛に来ている推薦は一切使わないし使わせない。
なぜなら推薦が来ている大学と同等または上位大に一般入試で合格できる
実力があるから。
推薦枠はほとんどが須磨学内で一番学力レベルの低いI類の生徒が使っている。
これはI類〜III類まで類別で成績がつけられるからIII類の生徒と学力レベルが違っていても
成績は学内全体ではなくI類内だけで成績がつけられるからI類内で成績がよければ
評定平均が高いので推薦もとりやすい。
一般入試なら合格は難しいと思われる成績でも推薦で有名私大に進学できるカラクリが
普通科でもあるんだよ。
公立高校でもそう。普通科内で特進コース的なクラスが存在する場合は
特進コースの生徒には推薦を極力使わせず普通コースの方に回すことがほとんど。

キチガイは結婚も出来ず当然子供もいないから
こういったことが全くわかんないんだろうなw

もちろん結婚できない理由は工業高校出身だからじゃないからなwwww
280実習生さん:2011/11/04(金) 15:56:43.11 ID:/nj+LVL+
関西有名私学の洛南も私学推薦枠は、駅伝、バスケ、バレーボールのスポーツ推薦入学した連中が使う。
281実習生さん:2011/11/04(金) 19:18:56.34 ID:M6V/F2zi
>>278
マジキチまた同じこと言って発狂してオモローwww
http://passnavi.evidus.com/analyze/201107
を読めば「普通科高校が推薦入試での受験を勧めていない」のが明らか。ww

基地害だな。ww だから工業高校はバカにされるんだよ。ww

>>279
またわけわかんねえ高校を例に出して長々と私立の学校について語って
強引に公立高校もそうって。ww
公立は違うだろ。ww
お前のバカな子供もバカ遺伝子たっぷり受け継いでかわいそうだな。ww
同情するわ。ww
282実習生さん:2011/11/04(金) 20:08:41.68 ID:jCDz5Gu5
>>281
公立普通高校だけど、>>279と似た様なものだよ。
283実習生さん:2011/11/04(金) 21:34:33.39 ID:AbQhyacn
>>277
工業高校だと社会に貢献できる人間になる為に電気や機会の勉強をし
てきましたとかなんでもいえるじゃん

普通科だとそういうことはいえないじゃん
284実習生さん:2011/11/04(金) 22:02:28.15 ID:BFmOE9mZ
技術職=専門の学校を出ていて専門の知識を持っている人、また、それらの知識を使う専門職業。
例えば・・・トヨタの車製造工場→開発とか設計とか

技能職=知識が有っても無くても現場で実務についている人。
例えば・・・トヨタの車製造工場→ラインでの流れ作業


技術職と技能職の違い

技能検定という資格は過去にも書いたがこの資格の価値を考えてみた

技能検定とは技術職(理系大卒、資格は技術士がある)ではない労務職を
技能職という言葉を使いブルーカラーの職業に誇りを持ってもらい
地位向上を目指すものということができる。
ところが中小企業は作業員の地位向上の為にある資格を
会社の宣伝の為にに使ったりしている。
(略)
このように技術職と技能職は明確な違いがあるが
私も入校当時、この違いがよくわかってなかった。
技能職を養成する職業訓練校の名称に「高等技術」が使われるのは誤解の元だと思う。

職種ではなく単に言葉としては技術と技能は同意語に近い類義語であるが職種では別物である。

男性を総合職、女性を一般職と単純に分ける会社があるように
大卒理系を技術職、工業高校卒、専門校卒を技能職と単純に分けている会社が
大半であることを知っておこう。
(略)
285実習生さん:2011/11/05(土) 02:05:15.09 ID:/3UKc+mn
『技能』と『技術』

技能はどんな分野にでもあり,私たちは日常的にそれを使っていますが,それが技能だということを
あまり認識せずにいます。この技能と技術ということばは一緒に用いることが少なくないようですが,
一見すると技術のほうが優れているような一般的な見方があります。その例として,特に若い人など
に技能とはと聞いても,よくわからないとか,なんとなく技術よりレベルが低いものだという印象し
か持っていません。これは技能と技術の違いが,一般社会でよく認識して使われていないことを表し
ています。

会社などで,技能職,技術職という職域がありますが,この技能職の場合単純な労働,または誰でも
できるような労働をさして使う場合があり,あまりよいイメージのことばとして使われていないよう
な気がします。そのためか本来,技能的な仕事も技術職などと使う場合もあります。

技能と技術は,どちらが優れているとか比較すること自体無意味なことであり,両者とも相互に関係
深く,また両者とも優れていなければよいものは作れません。技能は,人間の持っている1つの能力
(その中には感覚的なものも含まれる)だと思います。その優れたものは,他の人にはまねできない
ものです。
286実習生さん:2011/11/08(火) 19:00:03.10 ID:tqP1b+LI
ブルカラの技能は中国へ
287実習生さん:2011/11/09(水) 00:02:15.44 ID:gKbikHPZ
技術=専門的知識+技能
つまり、技能よりも技術の方が格上ってことさ。

技術者は、訓練すれば高度技術者にもなれるが、
技能者は低学力でバカだから、そもそも勉強さえしないので、
技術者にはなり得ない。

288実習生さん:2011/11/10(木) 20:32:58.12 ID:a93Q7+IL
駅弁工学部あたりよりは工業高校卒のほうを欲しがる会社が多い
289実習生さん:2011/11/10(木) 22:57:01.77 ID:ErvIcP24
時代はプリウス、リーフ、ミライース
290実習生さん:2011/11/11(金) 09:07:44.44 ID:sp/tJL/S
>>288
欲しがるっていうか、肉体労働奴隷が欲しいだけだろ
大量採用大量離職
291実習生さん:2011/11/11(金) 12:49:19.59 ID:LYDovk8v
子どもがいじめられてるのを知っていながら
だんまりを決め込んでた親が
将来老人ホームでいじめられるようになったとき
見殺しにされた子供たちはどうするんだろうね?
子どもにを思いやる気持ちがない親には
こういう話をして恐怖を与えることによって
いじめについて真剣に考えるようにさせるしかないよね
292実習生さん:2011/11/11(金) 15:33:16.05 ID:cksWNal6
工業高校卒

町工場2年勤務

しょーもない専門

東証一部上場企業(平均年収800万超の優良企業)
の総合職

こんな経歴の俺。
別に勝ち組自慢したい訳では無いが、別に工業高校卒だからって下向く必要は無いよ。
場合によっては武器になる時もある。

293実習生さん:2011/11/11(金) 20:13:01.34 ID:fk4PY5ps
>>290
工業高校卒って肉体労働なん?
294実習生さん:2011/11/11(金) 20:26:47.63 ID:pyl8dfbF
バカに手に職をつけさせるのが工業高校の良さである。
高校3年間サボらずちゃんと学校に通えば就職先は何とか確保できる。
中退しないよう努力しよう。  
295実習生さん:2011/11/12(土) 12:18:14.93 ID:usVzhUxg
工業高校の工業の教員は、半分が工業高校出身者である。

工業高校出身の工業の教員は、高校時代は学年で上位1割以内に入っていて、
大学に推薦で入ったヤツが多いが、自分は頭がいいと勘違いしているヤツが多い。
(バカなところで1番になっても当たり前なんだよ)

工業科の教員は、国語、数学、英語などの基礎的な学力が低く自信がないため、
教育課程に「工業技術英語」の設定に否定的な意見を強く主張する。
また、「工業数理基礎」の授業は教科書はほとんど使わず、退職校長の天下り先に
なっている全国工業高等学校長協会のドル箱になっている計算技術検定(電卓の早撃ち)
の練習ばかりさせて、学習指導要領の内容は事実上まったくやってい。

工業高校の工業の教員で、自分の子供を工業高校に行かせているやつは聞いたことがない

296実習生さん:2011/11/12(土) 12:44:21.37 ID:s/Eqfxpl
>>295
で、そのソースは?
297実習生さん:2011/11/12(土) 12:53:40.15 ID:usVzhUxg
ソースは公開できないね。
校長室に無造作に置かれていた人事資料だからね。
工業技術英語や工業数理基礎については、新学習指導要領にもとづく
教育課程編成のための校内会議での議論だ。
また、工業科の教員の子供についても、それとなく聞き取り調査をした
結果に得られたものだ。
資料があり、記録も取っているが、公開したら処分モノだから公開しない。
まあ、信じようが信じまいが勝手だ。
298実習生さん:2011/11/12(土) 13:35:47.05 ID:s/Eqfxpl
>>297
ということは、あなたは工業高校の教員という事になる。
だが、それにしては教員としての基礎知識に欠けている。
工業高校を出た出来の悪い生徒が想像で書くと、こういう
文章になるんだろうな。

まあ、少なくともただ一校の事が全ての工業高校であるかの
様に書いている事で、信頼性に欠ける主張である事は明白だな。
299実習生さん:2011/11/12(土) 19:45:33.90 ID:usVzhUxg
工業高校には低学力で悪さばかりしているガキが通うことは一般常識だ。
問題は、こんな腐れた連中に普通高校のバイの税金を投じているということだ。
工業高校全部を否定はしない。
だが、まともなヤツはせいぜい1〜2割。
したがって、本当に工業高校で勉強したいヤツだけが勉強できるように
工業高校は、各自治体に1校のみにする。

それから、工業の教員は、あまり専門知識がない。
技術は日進月歩深化しているが、研修を受ける機会がほとんどないから、
いつまでたっても行き当たりばったりの授業だ。
教育センターの教員研修一覧など見れば、工業だけでなく、農業も、水産も
専門教科の研修メニューはほとんどない。
わずかにある研修も定員がすくなく、日数も少なく、先端技術を学べる内容でない。
300実習生さん:2011/11/12(土) 20:08:41.30 ID:etTcAPS2
>>294
親の時代は工業高校に入れない子が普通科にいったと言ってましたよ
301実習生さん:2011/11/12(土) 20:28:44.91 ID:usVzhUxg
工業高校がよかったのは、昭和30年代前半まで。
今はどうしようもない腐れた不良連中か、中学校で不登校でおとなしい連中だ。

不良グループが暴れ、おとなしい元不登校組がいじめられる。
その結果、高校で頑張ろうとしている不登校組が嫌気を指して退学してしまう。

工業高校は、勉強したい者が行くところじゃないね。
302実習生さん:2011/11/12(土) 20:32:49.54 ID:kJWpnUz9


・花王不買 → 花王より良い製品が見つかって幸せ・心も体も健康に

・他の会社 → 広告費かけないで売上げ増加

・花王ファン →いつもより花王が安く買えて幸せ

・花王社長 → 「不買の影響は全く無い!」

・2ちゃんねら → 今日も勝利で飯がうまい

・ネトウヨ連呼リアン → ネトウヨ連呼バイトが増えて幸せ

・地球 → 花王製品使う人が減って地球にもやさしい

     *      *
  *     +   
     n ∧_∧ n   みんなが幸せになる花王不買
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y   *



303実習生さん:2011/11/12(土) 21:24:04.65 ID:s/Eqfxpl
>>299
>工業高校には低学力で悪さばかりしているガキが通うことは一般常識だ。
そんな一般常識は無い、単なる妄想。
>それから、工業の教員は、あまり専門知識がない。
企業を経て先生になったり、現役プロを非常勤講師として招いたりしている現実を知らないのか。
>研修を受ける機会がほとんどないから
やはり、部会さえも知らない。
>わずかにある研修も定員がすくなく、日数も少なく、先端技術を学べる内容でない。
インターネットで調べられと思っているんだな。ネット外を知らないのか。

えらそうに語るが、デタラメばかりだな。
304実習生さん:2011/11/12(土) 21:25:06.60 ID:jPMZxG7u
頭の良し悪しというものは生まれつき。
当然だが工業高校は生まれつき頭が悪い子が集まる。
しかし社会に出れば頭の良し悪しなどさほど重要ではない。工業高校は永久に不滅。
305実習生さん:2011/11/13(日) 04:03:10.02 ID:bmLip+nL
おいらは、ビンビンに元気です。
http://www.geocities.jp/t2966a
306実習生さん:2011/11/13(日) 20:36:01.47 ID:QCnahDhK
>>302

1. 東京都 教員採用試験 中学・高校
    287 :ID:kJWpnUz9
    http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/edu/1316290355/287
2. 大学教員>>>>>高校教師=中学教師=小学教師U
    696 :ID:kJWpnUz9
    http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/edu/1262788803/696
3. 福島県の教員採用試験
    481 :ID:kJWpnUz9
    http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/edu/1216048604/481
4. 教員採用試験【中学・高校@数学】
    714 :ID:kJWpnUz9
    http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/edu/1163936831/714
5. 高校で法律と経済を必修にすべき
    246 :ID:kJWpnUz9
    http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/edu/1170242154/246
6. 私立高校教員やッてるけどなにか【2校目】
    296 :ID:kJWpnUz9
    http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/edu/1188567327/296
7. 工業高校
    302 :ID:kJWpnUz9

           ↓

日本人は日本企業 “花王” の製品を買わないようにしましょう。
日本人は米国企業 “P & G” の製品を買いましょう。
http://www.oppapers.com/essays/Procter-Gamble-Rely-Tampons-Case/62604
307実習生さん:2011/11/13(日) 21:12:57.36 ID:YpCfMT6c
>>299
公立トップ高校に受かる学力あっても工業高校に進学した奴いるよ
308実習生さん:2011/11/13(日) 22:12:34.10 ID:PNcFoxpk
公立トップ校に受かる学力のある生徒が、工業高校に行くことはまずない。
まあ、数年に一人くらいはいるかもね。

ごくごく一部のマシな生徒を引き合いに出して、工業高校のほとんどが
ちゃんとした生徒だなんて言い方をするなよ。

都立科学技術高校は工業高校だが、工業高校ということを全面に出すと
生徒のレベルを維持できないから、学校案内にはどこにも工業高校って
書いていない。
前の工業高校を潰したときに、卒業生のイチャモンをかわすために、
しょうがないから工業高校と説明してきた経緯がある。
本当は、工業高校にしたくなかったんだよ。
309実習生さん:2011/11/13(日) 23:29:03.26 ID:UnecprOI
>>307
そんなもん底辺高校にもいるだろ。
工業高校はバカしかいないのかw

割合まったく考えないアホばかり。だから工業高校はバカにされるんだよ。
310実習生さん:2011/11/14(月) 21:23:50.21 ID:1xRA8ukw
>>308
都会は知らないけれど田舎だと優秀な奴が工業高校に結構いくらしいよ
311実習生さん:2011/11/14(月) 21:59:24.35 ID:6KBwHdi5
>>307>>310
電子科なんかは進学校レベルの生徒が結構いますよね
化学科だとほとんどいませんがね
312実習生さん:2011/11/14(月) 22:06:30.32 ID:Nfaf5zIL
底辺普通科にも進学校レベルの生徒がいますが、あえてそんなことは話題にしません。
なぜなら割合を心得ていますから。1人か2人いても割合考えればいないと同じこと。
工業高校は割合考えないから1人や2人いたら喚きはじめる。
313実習生さん:2011/11/14(月) 22:21:46.11 ID:Nfaf5zIL
進学校レベルの子が工業高校には結構いると言いますが
結構いるがどのくらいの人数のこと言ってるのか。
まあ、1人か2人のことなんでしょう。
5人も10人もいれば偏差値が跳ね上がります。
なぜなら工業高校は科によって募集人員が分かれますが
普通科に比べ科単位なので極端に募集人員が少ない。
つまり、5人も10人もいたら偏差値が跳ね上がるはずですがなぜか低偏差値の工業高校ばかり。
不思議ですね。
結構いるといっても1人か2人程度でしょう。
この人数で結構いるという表現使うのもいかにも工業高校らしいですね。

まあ、県内に1校あるかないかの偏差値50以上の工業高校のことを指して
結構いるという表現使ってるならそれは構いませんが
割合も考えましょう。
314実習生さん:2011/11/14(月) 23:23:06.74 ID:U878zvj4
そういや工業高校は欠席や遅刻に厳しく、三年トータルの欠席遅刻早退が5日あるだけで
まともな企業を紹介してもらえないんだよな。
数少ないインフラ枠も体育会系に独占されてるし。
卒業生からのメッセージとやらでも●●電力勤務の奴は
剣道部で生徒会長とかそんなんばっかだった。

とにかく工業高校からインフラ企業へ行けた奴など、工業高校の中でも一部の学校、うち学年に一人〜数人レベル、
それも校内でも目立つ存在、体育会系でリーダーシップとってる奴で占められている。

各板の底辺校スレに「電気科は偏差値が高くエリートで皆電力会社へ行くから就職に困らない」を連呼する奴がいるが
就職後の具体的なエピソードは全く書かないのが笑える。
あと、底辺校公系のスレは「大卒(A〜F)だが今ニート・フリーター」と
「底辺工業高校卒だけど正社員、成功した、勝ち組」ってのが交互に書き込まれるんだよなw
大卒の正社員率82.7%、高卒は56.3%なのにw

859:名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 03:24:46.13 ID:waGtXni70downup
底辺工業高校時代の俺伝説
1ヶ月2遅刻は当たり前、4遅刻も(原因はすべて寝坊)
遅刻が多すぎてペナルティで奉仕作業を命じられる
そのペナルティにも遅刻
テストの日に遅刻したことも
修学旅行にて、ぼっちだから一人で土産を買いに行く(家族、親戚用のみ)
あまり人がいない店を選んで入る
客が俺一人で店員に囲まれて逃げられなくなる
食事の時に席が女が多い芸術科のとなりになるも、初対面の女に避けられる

学校規模でテストで欠点は当たり前だといわれていた
欠点取らない奴はアホとか基地外とか言われてた
おかげで進路決める時大変でした
315実習生さん:2011/11/14(月) 23:26:34.73 ID:b2UG7DLM
>>312-313
妄想の想像、論理の矛盾、基準の不明確。
何の論理性も無い文章。
引きこもりだな、こいつ。
316実習生さん:2011/11/14(月) 23:29:31.71 ID:b2UG7DLM
>>314
自己都合のコピペ馬鹿。乙!
317実習生さん:2011/11/14(月) 23:56:31.94 ID:Nfaf5zIL
>都会は知らないけれど田舎だと優秀な奴が工業高校に結構いくらしいよ
>電子科なんかは進学校レベルの生徒が結構いますよね

結構います。
本当でしょうか?
1人でもいたらいるだろと勝ち誇る工業高校生。
割合考えましょううね。
底辺普通科だと割合考えてるからたった1人いただけで喚きません。
工業高校生は割合まったく考えていない。
318実習生さん:2011/11/15(火) 00:32:53.51 ID:CqW1UTrn
>妄想の想像、論理の矛盾、基準の不明確。
>何の論理性も無い文章。
>引きこもりだな、こいつ。
>自己都合のコピペ馬鹿。乙!

反論できずにどのレスにも違和感なく当てはまることしか言えないのが工業高校の特徴でしょうね。
言葉の欠如。
こんな暴言は工業高校のスレに限らず例えばスポーツやテレビや趣味や政治経済などいろんなスレにあった自分が気に入らない
レスに対しても違和感なく当てはまりますしね。
工業高校は脳みそ空っぽなんでしょう。
工業高校生は割合まったく考えていないし言葉の欠如も深刻でしょう。
319実習生さん:2011/11/15(火) 09:10:06.56 ID:NQHF7IY0
>>312-313
おかしな主張だな。
割合というなら、その分母が明記されてなければならないけど、それが無い。
また、分子の数値も単なる類推に過ぎない。つまり、主張する根拠が無い。
根拠無しの類推は、妄想と呼ばれてもしょうがないね。
320実習生さん:2011/11/15(火) 13:47:34.17 ID:OUNjt4bR
>>281
おい、喪男基地害。
>>282に対してダンマリか?
わかりやすい例として須磨を出したんだが
公立がよければ公立の例を出してやるよ。

兵庫県立御影高校総合人文コース。
御影高校普通科よりも偏差値が上。
御影高校に来ている指定校推薦の利用は
出来ないものと考えてくれっていう指導。
(人文コースは指定校の大学には一般で入れる力があるので
人文よりも学力の低い普通科にまわすため)
西宮市立西宮高校グローバルサイエンス科や神戸高校総合理学科。
ここなんてそもそも私学の進学なんて考えてないからな。
ここで評定4.0以上とれるなら神戸大以上楽勝だからな。
神戸市立葺合高校国際科。
ここは英語力を生かしたAOなどは勧めるが
同じく指定校については国際科指定で来ている指定校以外は
普通科にふるのが原則。

全部これは実際に通っている子の親やオープンハイスクール、
自分の子供から聞いた話であってお前みたいに妄想だけで話してるんじゃねえんだよ。

嘘だと思うなら実際に学校に聞いてみたらいいよ。
あ、聞くなら電話にしろよ。お前みたいないかにも喪男で
子供がいなさそうな基地害がオープンハイスクールに
紛れ込もうとしたら通報間違いなしだからw

お前のような妄想基地害遺伝子を受け継ぐ子がいないのは
日本にとって本当に幸せなことだ。
321実習生さん:2011/11/15(火) 13:58:22.74 ID:OUNjt4bR
あとさ、http://passnavi.evidus.com/analyze/201107
のどこの部分が「普通科高校が推薦入試での受験を勧めてない」
と書かれてるんだ?
大学側の立場からみての問題点として
>ただし、ここ数年は推薦・AO入試による入学者の基礎学力不足や、
>一般入試組との学力格差、AO入試では実施時期の過度の早期化などが
>問題視されるようになった。
があげられているが、受験生側の立場からは
>このように、推薦・AO入試は受験生にとって、一般入試と並ぶもう一つの“本番”といえる。
>特に12年度は、東日本大震災に伴う経済状況の悪化から、「地元でより早く確実に」
>合格を決めたい傾向が強まるものとみられ、推薦・AO入試の重要性はさらに高まろう。
って「重要性はより高まろう」って書かれているのに「勧めない」って
どういう解釈をすればそうなるんだよwwww

それともここに書かれている「重要性が高まっている」のは
あくまでも「工業高校生」のことであって「普通科高校生」のことではないとか
言い出しちゃったりする?

お前基地害だから平気な顔して言いそうだけどなwww


とにかく、お前が「普通科高校が推薦入試での受験を勧めていない」
のソースとして貼ったリンク内のどの部分がそうなのか
それを指示せ。話はそれからだ。


322実習生さん:2011/11/15(火) 14:48:35.65 ID:Kd6c6cN7
工業高校ってmixiでも普通科高校に比べてコミュ参加人数が少ないなあ

卒業生に、身元を明かしてリアル友人知人と交流が出来ない引きこもり層が多い高校や
見ず知らずの他人に対しても自分の出身校を公表できないほど
評判悪い・女に嫌われる高校ほど参加人数は減っていくわけだからね。

高偏差値進学校ほど参加人数が多いから人間は正直だよなw
323実習生さん:2011/11/15(火) 14:50:43.22 ID:Kd6c6cN7
>>313
>なぜなら工業高校は科によって募集人員が分かれますが
>普通科に比べ科単位なので極端に募集人員が少ない。
>つまり、5人も10人もいたら偏差値が跳ね上がるはずですがなぜか低偏差値の工業高校ばかり。
>不思議ですね。



かなり痛いところを突くね。
ここの工業高卒も反論できないしな。
324実習生さん:2011/11/15(火) 17:48:42.89 ID:NQHF7IY0
>>322
ネットしか無いのかよ、ひきこもりには。

>>323
醜い自作自演だな。w
325実習生さん:2011/11/15(火) 18:19:40.31 ID:Kd6c6cN7
【集れ】小牧南高校【集れ】 (927) ←公立普通科
来たれ!!小牧高校。 (612) ←公立普通科
愛知県立犬山高校**山高生集合** (527) ←公立普通科
愛知県立犬山南高校 (469) ←公立普通科
愛知県立日進高校 (407) ←公立普通科(愛知県公立普通科では最低偏差値)
愛知県立古知野高等学校 (315) ←公立家政科・商業科・福祉科



集え!小牧工業生! (70) ←新設校でも田舎の小規模校でもないのにこの参加者数の少なさw
326実習生さん:2011/11/15(火) 19:24:38.21 ID:CqW1UTrn
>>324

>妄想の想像、論理の矛盾、基準の不明確。
>何の論理性も無い文章。
>引きこもりだな、こいつ。
>自己都合のコピペ馬鹿。乙!
>ネットしか無いのかよ、ひきこもりには。
>醜い自作自演だな。w

どんどん増えてますね。
反論できずにどのレスにも違和感なく当てはまることしか言えないのが工業高校の特徴でしょうね。
言葉の欠如。
こんな暴言は工業高校のスレに限らず例えばスポーツやテレビや趣味や政治経済などいろんなスレにあった自分が気に入らない
レスに対しても違和感なく当てはまりますしね。

1人でもいたらほらいるだろ。 割合を考えましょうね。
工業高校の人は割合考えない。
327実習生さん:2011/11/15(火) 19:35:23.60 ID:NQHF7IY0
>>325
県立神奈川工業高校 (923)
福岡県立福岡工業高校 (859)
浜松工業高校 (848)
函館工業高校 (734)
日本工業大学付属 東京工業高校 (734)
東京工業大学工学部附属工業高校 (695)
石川県立工業高校 (660)
北海道札幌琴似工業高校 (599)
金沢市立工業高校 (573)
淀川工業高校 (558)
w
328実習生さん:2011/11/15(火) 19:36:13.57 ID:CqW1UTrn
Fラン行っても大企業は無理だと言われてもFラン大生は誰も反論しません。
底辺高校なんてF大しか行けないと言われても底辺高校は誰も反論しない。
(厳密に言えばこれは間違ってるが割合考えれば同じことだから否定なんてしない。)
割合心得てるから。

これは進学校の進路にも言えるでしょうね。
進学校から3流大学行く人なんてなんていない。という会話があったとしましょう。
底辺高校→そりゃそうだ。
工業高校→いや、違う。進学校でも3流大学に行く奴はいると喚き散らす。
(厳密に言えばいるだろうが、割合考えればいないと同じこと。)

1人でもいたらほらいるだろうと喚き散らすのが工業高校流。
329実習生さん:2011/11/15(火) 19:43:47.20 ID:CqW1UTrn
>>323
普通の脳みそ持ってたらそう思いますもん。
工業高校行くような子は脳みそ空っぽだから仕方ないでしょうね。

普通に考えれば工業高校に頭いい子が結構いたら
偏差値あがりますもんね。
しかも科ごとに分かれてて募集人員が普通科に比べ少ないんだから
5人も10人もいたら偏差値上がらなきゃおかしいですもんね。
どうせ1人いたとか、数年に1人いるとかそんなレベルでしょうね。
330実習生さん:2011/11/15(火) 20:05:55.74 ID:FzJ12BzK
>>327

普通科・デザイン科併設高を混ぜたり
SSHを工業高校と偽ってもこれだけしかないんだ。
つか普通は同じ地域の普通科高校と比較するよな?
田舎と都会では卒業生の数からして違うのだから

>在学生の大半が理工系大学・学部を志望している。2002年度から3年間理数系教育重点校のスーパーサイエンスハイスクール(SSH)に指定された。
331実習生さん:2011/11/15(火) 20:09:13.85 ID:FzJ12BzK
>>325は同じ県内の普通科と工業高校を比較して
下位普通科高校のコミュ数>>>工業高校のコミュ数を証明しているのだから
>>327も同じ都道府県の普通科と工業高校を比較しろよ

もちろんm普通科併設の私立やSSHを加えるような
工業高卒らしいセコイごまかし抜きでやれよw
332実習生さん:2011/11/15(火) 20:29:22.65 ID:NQHF7IY0
>>330-331
おやおや、ID変わりまくり、あせりまくりだね。w

>つか普通は同じ地域の普通科高校と比較するよな?
んな普通は無いね。ww
都合が悪くなると自分に都合の良い条件持ち出すのはいつもの事だがな。ww

>>322
>工業高校ってmixiでも普通科高校に比べてコミュ参加人数が少ないなあ
>>327にもあるとおり、少なくは無い。
はい、論破。ww
333実習生さん:2011/11/15(火) 20:40:16.12 ID:FzJ12BzK
とりあえず、今から参加人数500名以上の東京都立高校を羅列していく
(私立は普通科も併設し、高卒就職前提の工業高校じゃない所がほとんどだから除外)
「東京都 都立」くくりですら工業高校は皆無。
しかも開校から閉校まで26年の南野高校など、歴史が浅い普通科高校よりコミュ参加者数が少ないとは・・・。



都立国立高校 (1938) 都立日比谷高校 (1934) 都立国際高校 (1929) 東京都立西高等学校 (1888)

東京都立戸山高校 (1832) 東京都立八王子東高等学校 (1752) 都立武蔵高校 (1660)

都立駒場高等学校 (1642) 東京都立南多摩高校 (1615) 新宿高校 (1593) 東京都立九段高校ラブ (1593)

都立上野高校 (1555) よっ、名門!都立北園高校 (1535) 都立小山台高校 (1525) 小松川高校 (1467)

都立小石川高校(中等教育学校) (1467) 東京都立富士高等学校 (1442) 都立神代高校 (1420)

都立城東高校 (1347) 都立杉並高校 (1336) 都立両国高等学校 (1335) 都立 雪谷高校  (1326)

都立墨田川高校(旧 七中) (1312) 都立江戸川高校(江戸高) (1303) 東京都立青山高等学校 (青高) (1298)

都立井草高校 (1293) 東京都立町田高校 (1292) 都立保谷高校 (1247) 東京都立竹早高等学校 (1245)

東京都立昭和高校 (1205) 東京都立調布北高等学校 (1183) 都立☆文京高校。 (1182) 都立成瀬高校 (1158)
334実習生さん:2011/11/15(火) 20:44:31.24 ID:FzJ12BzK
>>333続き


都立北多摩高校 (1158) 都立高島高校 (1145) 府中西高校  (1127) 都立立川高校 (1116) 広尾高校 (1111)

東京都立鷺宮高校 (1106) 都立松が谷高校 (1096) 都立石神井高等学校 (1064) 東京都立足立高校 (1061)

東京都立大泉高等学校 (1058) 東京都立大泉高等学校 (1058) 都立東大和南高等学校 (1055)

東京都立 武蔵丘高校 (1049) 都立向丘高校 (1046) 都立南平高等学校(南平高校) (1036) 東京都立小川高校 (1027)

東京都立東大和高等学校 (1015) 都立江北高校 (1011) 東京都立田無高等学校 (997) 東京都立日野台高等学校 (984)

集え★都立板橋高校 (983) 東京都立大崎高等学校 (976) 都立豊島高校 (958)  山崎高校♪わ〜が〜ぼ〜こ〜お〜 (930)

東京都立第一商業高等学校 (924) 都立白鴎高等学校/附属中学校 (917) 東京都立日野高等学校 (906)

都立武蔵野北高校 (903) 東京都立小平南高等学校 (901) 都立田園調布高校 (876) 都立千歳丘高校 (863)

東京都立深川高等学校 (861) 都立工芸高校 (837) 都立大泉高校 (830) 東京都立松原高等学校 (824)

東京都立小平高校 (823) 都立東村山高校 (821) 都立府中東高校 (818) 都立桜町高等学校 全日制課程 (798)

都立永山高校 (789) 東京都立八潮高等学校 (777) 都立小平西高校 (770) 都立東高校 (754)
335実習生さん:2011/11/15(火) 20:47:49.74 ID:FzJ12BzK

東京都立大学附属高等学校 (740) 都立蒲田高校 (720) 都立久留米高等学校 (721) 三商 -都立第三商業高等学校- (707)

武蔵村山高校 (687) 東京都立小岩高等学校 (680) 東京都立羽村高等学校 (672) 都立 忍岡高等学校 (671)

都立忠生高校 (665) 都立大山高校 (660) 東京都立葛飾野高等学校 (661) 足立西高等学校 (656)

東京都立深沢高等学校 (642) 東京都立志村高等学校 (630) 都立久留米西高等学校 (628) 都立明正高校 (619)

都立荒川商業高等学校 (614) 都立第五商業高等学校 ゴショウ (607) 都立本所高校 (601) 都立目黒高校 (598)

東京都立野津田高等学校 (599) 都立淵江高校 (589) 東京都立芝商業高等学校 (583) 葛西南高校 (571)

東京都立光丘高等学校 (568) 都立千歳高校 (570) 都立瑞穂農芸高校 (561) 都立新宿山吹高校 (551)

東京都立八王子北高等学校 (549) 東京都立葛飾商業高等学校 (550) 東京都立片倉高等学校 (542)

東京都立第二商業高等学校 (540) 都立芸術高校 (524) 東京都立園芸高校 (522) 都立一橋高等学校 (513)

都立玉川高校☆二子玉の青ぃ春☆ (508) 都立四谷商業(全日制) (508) 東京都立第四商業 (505) 

都立城南高校 (500) 東京都立南高等学校 (500) 東京都立南野高等学校 (500)
336実習生さん:2011/11/15(火) 21:03:26.08 ID:FzJ12BzK
ここの工業高校卒の主張は
・工業高校はインフラ企業(実際は殆どいないが)および大手企業工場のブルーカラー高卒枠に就職できる
・Fランや普通科へ行くより工業高校卒就職の方がお得
これの繰り返しなわけだ

なのになぜ、mixiコミュ参加者数の話題になった途端に
普通科メインだったりデザイン科があったり進学やデザイン・オペレーター・IT土方前提で
高卒就職者がいない学校を都合よく「工業高校」だと言い張るんだ?
337実習生さん:2011/11/15(火) 21:24:46.09 ID:lDk0L95S
工業高校スレに粘着するコイツきもい→ID:FzJ12BzK
338実習生さん:2011/11/15(火) 21:24:53.18 ID:FzJ12BzK
浜松の高校で検索したけど、これだけの規模や幅広い学科で人気がある部類の工業高校でも
他の田舎普通科や商業科より参加者数は少ないんだな。
他の工業高校のコミュ参加者数は目も当てられないんだろうな。

浜松市立高校〜team市立〜 (1857)

浜松南高校 (1064)

浜松湖南高校 (1008)

浜松湖東高等学校 (943)

浜松商業高等学校 (855)

■浜松工業高校■ (848)

浜松西☆高校☆ (738) ←他に学年別コミュ多数で分散


設立年月日 1915年

設置学科 全日制 - システム化学科・
繊維システム科・デザイン科・建築科・
土木科・機械科・電気科・情報技術科
定時制 - 工業技術科
339実習生さん:2011/11/15(火) 21:40:31.09 ID:NQHF7IY0
>>336
>高卒就職者がいない学校を都合よく「工業高校」だと言い張るんだ?

>>327 :実習生さん:2011/11/15(火) 19:35:23.60 ID:NQHF7IY0
県立神奈川工業高校 (923)
福岡県立福岡工業高校 (859)
浜松工業高校 (848)
函館工業高校 (734)
日本工業大学付属 東京工業高校 (734)
東京工業大学工学部附属工業高校 (695)
石川県立工業高校 (660)
北海道札幌琴似工業高校 (599)
金沢市立工業高校 (573)
淀川工業高校 (558)
全て「工業高校」と書いてありますが?ww

だいたい、mixiのコミュの人数で判断するなんて
なんて引きこもりらしいオバカ論理なんだろね。ww
340実習生さん:2011/11/15(火) 22:07:34.51 ID:FzJ12BzK
高偏差値&普通科になるほど参加者が増えていく・・・



札幌西高校 (1942)

北海道札幌南高等学校 (1902)

北海道札幌東高等学校 (1713)

北海道札幌藻岩高等学校 (1687)

北海道札幌北高等学校 (1671)

北海道札幌旭丘高校 (1535)

北海道札幌月寒高等学校 (1517)

ビバ札幌第一☆ (1389)

北海道札幌手稲高等学校 (1286)

北海道 札幌平岸高等学校 (1287)

北海道札幌新川高等学校 (1282)

北海道札幌啓成高等学校 (1275)
341実習生さん:2011/11/15(火) 22:09:33.80 ID:FzJ12BzK
>>340続き 

札幌北陵高校 (1270)

札幌開成高等学校 (1196)

北海道札幌西陵高校 (1159)

北海道札幌稲雲高等学校 (1118)

札幌白石高等学校 (1064)

札幌日本大学高等学校 (1015)

北海道札幌東商業高等学校  (921)

北海道札幌東陵高等学校 (919)

北海道札幌拓北高等学校 (885)

札幌南陵高校 公式コミュニティ (826)

札幌国際情報高校 (950)

北海道札幌厚別高等学校 (816)

札幌稲西高校 (809)
342実習生さん:2011/11/15(火) 22:12:24.79 ID:FzJ12BzK
>>341続き
mixiコミュ参加率の低さだけは新設の底辺普通科高校すら上回る工業高校w

札幌北斗高等学校 (809)

北海道札幌稲北高等学校 (801)

北海道札幌啓北商業高等学校 (792)

北海道札幌東豊高校 (766)

札幌丘珠高等学校 (739)

札幌創成高等学校 (735)

札幌平岡高等学校 (731)

札幌光星高校 (713)

札幌静修高校 (690)

北海道札幌真栄高等学校 (610)  ←交通不便な僻地にある底辺公立普通科(新設校)

★北海道札幌琴似工業高校 (599)

札幌龍谷学園高等学校 (492) ←進学者皆無の底辺私立札幌女子高が95年に改称&共学化した学校

札幌商業高校&北海学園札幌高校 (482) ←進学者皆無の底辺私立男子商業高が86年に共学化&2004年に改称した学校

★北海道札幌工業高等学校 (472)
343実習生さん:2011/11/15(火) 22:15:05.47 ID:FzJ12BzK
>>339

ここの工業高校卒の主張は「大学行っても就職出来ないから負け組!工業高校から大手に就職する方が人生勝ち組」
(インフラ企業でもない限り定年まで勤め上げるのは困難といった問題は無視)なのだから
大学進学前提のこの二校は除こうな

>日本工業大学付属 東京工業高校 (734)
>東京工業大学工学部附属工業高校 (695)
344実習生さん:2011/11/15(火) 22:19:21.90 ID:FzJ12BzK
名前からして「大学付属」だもんなw
345実習生さん:2011/11/15(火) 22:23:45.51 ID:NQHF7IY0
そんなことより、これに答えてやれよ。待っている様だぜ。
>>320 :実習生さん:2011/11/15(火) 13:47:34.17 ID:OUNjt4bR
>>281
おい、喪男基地害。
>>282に対してダンマリか?
わかりやすい例として須磨を出したんだが
公立がよければ公立の例を出してやるよ。

兵庫県立御影高校総合人文コース。
御影高校普通科よりも偏差値が上。
御影高校に来ている指定校推薦の利用は
出来ないものと考えてくれっていう指導。
(人文コースは指定校の大学には一般で入れる力があるので
人文よりも学力の低い普通科にまわすため)
西宮市立西宮高校グローバルサイエンス科や神戸高校総合理学科。
ここなんてそもそも私学の進学なんて考えてないからな。
ここで評定4.0以上とれるなら神戸大以上楽勝だからな。
神戸市立葺合高校国際科。
ここは英語力を生かしたAOなどは勧めるが
同じく指定校については国際科指定で来ている指定校以外は
普通科にふるのが原則。

全部これは実際に通っている子の親やオープンハイスクール、
自分の子供から聞いた話であってお前みたいに妄想だけで話してるんじゃねえんだよ。
嘘だと思うなら実際に学校に聞いてみたらいいよ。
あ、聞くなら電話にしろよ。お前みたいないかにも喪男で
子供がいなさそうな基地害がオープンハイスクールに
紛れ込もうとしたら通報間違いなしだからw
お前のような妄想基地害遺伝子を受け継ぐ子がいないのは
日本にとって本当に幸せなことだ。
346実習生さん:2011/11/15(火) 22:24:30.41 ID:NQHF7IY0
こっちにもね。

>>321 :実習生さん:2011/11/15(火) 13:58:22.74 ID:OUNjt4bR
あとさ、http://passnavi.evidus.com/analyze/201107
のどこの部分が「普通科高校が推薦入試での受験を勧めてない」
と書かれてるんだ?
大学側の立場からみての問題点として
>ただし、ここ数年は推薦・AO入試による入学者の基礎学力不足や、
>一般入試組との学力格差、AO入試では実施時期の過度の早期化などが
>問題視されるようになった。
があげられているが、受験生側の立場からは
>このように、推薦・AO入試は受験生にとって、一般入試と並ぶもう一つの“本番”といえる。
>特に12年度は、東日本大震災に伴う経済状況の悪化から、「地元でより早く確実に」
>合格を決めたい傾向が強まるものとみられ、推薦・AO入試の重要性はさらに高まろう。
って「重要性はより高まろう」って書かれているのに「勧めない」って
どういう解釈をすればそうなるんだよwwww

それともここに書かれている「重要性が高まっている」のは
あくまでも「工業高校生」のことであって「普通科高校生」のことではないとか
言い出しちゃったりする?

お前基地害だから平気な顔して言いそうだけどなwww

とにかく、お前が「普通科高校が推薦入試での受験を勧めていない」
のソースとして貼ったリンク内のどの部分がそうなのか
それを指示せ。話はそれからだ。
347実習生さん:2011/11/15(火) 22:35:09.22 ID:iB/1zbon
ID:NQHF7IY0
反論できないなら黙ってればいいのに。
とうとうおかしくなったの?
348実習生さん:2011/11/15(火) 23:40:47.80 ID:NQHF7IY0
>>347
反論?もう論議はとっくに終わってますよ。ww

>>332 :実習生さん:2011/11/15(火) 20:29:22.65 ID:NQHF7IY0
>>322
>工業高校ってmixiでも普通科高校に比べてコミュ参加人数が少ないなあ
>>327にもあるとおり、少なくは無い。
はい、論破。ww

じゃ、答えてやんなよ。
349実習生さん:2011/11/15(火) 23:45:39.67 ID:FzJ12BzK
mixiの工業高コミュの参加者が近辺の底辺普通科以上に少ないのは、
成人式に行ったら工業高校の同級生と再会できなかったという日記と全く同じ理屈だよな。

就職も進学も出来ず、誰にも近況を知られたくないから
ネットですら他人と交流できない。
350実習生さん:2011/11/15(火) 23:56:11.76 ID:NQHF7IY0
>>349
妄想ww
351実習生さん:2011/11/15(火) 23:58:59.70 ID:iB/1zbon
ID:NQHF7IY0
反論できないなら黙ってればいいのに。
人のレスに答えてやんなよって。
関係ない人のレスに振るってあたらしいパターンですね。さすが工業高校ですね。

352実習生さん:2011/11/16(水) 00:23:45.37 ID:cyJ8d0/Y
>>327と同じように参加者数の多い非工業高校のコミュを上位から羅列してみた
というか平均レベルの普通科高校ならどこも参加者数900〜だがな


伊奈学園総合高等学校 (3472) …県立の総合選択制普通科高校 
                      人文系・理数系・語学系(英語・ドイツ語・フランス語・中国語)・芸術系(音楽・美術・工芸・書道)
                      スポーツ科学系・情報経営(簿記会計&パソコン)系・生活科学(被服・保育・福祉・調理)系
@【 慶應義塾高等学校 】 (3044)
松山東高校 (2333)
近畿大学附属高等学校 (2313)
神奈川県立湘南高校 (2276)
修猷館高校 (2244)
筑紫丘高校 (2243)
私立 東海中学・東海高校 (2204)
北野高校 (2170)
埼玉県立熊谷女子高校 (2150)
弥栄学校(E&W) (2141)
浦和第一女子高校 (2123)
神奈川県立厚木高校 (2113)
神奈川県立鎌倉高校 (2088)
春日部共栄高校 (2068)
神奈川県立希望ヶ丘高校 (2064)
千葉県立船橋高校 (2063)
豊中高校 (2025)
武庫川女子大学附属中・高学校 (2024)
353実習生さん:2011/11/16(水) 00:59:24.10 ID:cyJ8d0/Y
愛知県内の公立工業高校コミュニティ参加人数一覧
田舎の農業高校並の参加人数・・・工業高校はニート・非正規養成学校か?

愛工会(愛知工業高等学校) (421) ・・・デザイン科あり 工業高校では県一番校らしい起工業高校ですけど何か? (327) ・・・テキスタイル科&デザイン科あり
東山工業高校 (294)
愛知県立岡崎工業高等学校 (291)
愛知県立豊橋工業高等学校 (276)
名古屋市立工業高等学校 (193)
愛知県立一宮工業高校 (175)
愛知県立碧南工業高等学校 (153)
愛知県立春日井工業高等学校 (148)
愛知県立豊川工業高校 (118)
名南工業高等学校 (119)
半田工業高等学校 (118)
愛知県立刈谷工業高等学校 (87)
集え!小牧工業生! (70)
佐織工業 卒業生集まれ〜!  (50)

<参考>
渥美農業高校 (101)
三谷水産高校!! (119)
半田農業高等学校 (215)
愛知県立猿投農林高校 (310)
愛知県立安城農林高等学校 (348)
愛知県立佐屋高等学校 (221) ・・・園芸・農業科・生活科(元家政科)
愛知県立古知野高等学校 (315) ・・・家政科、80年代後半から商業科・福祉科を新設
354実習生さん:2011/11/16(水) 01:03:33.17 ID:cyJ8d0/Y
愛知県内の公立工業高校コミュニティ参加人数一覧
田舎の農業高校並の参加人数・・・工業高校はニート・非正規養成学校か?

愛工会(愛知工業高等学校) (421) ・・・デザイン科あり 工業高校では県一番校らしい
起工業高校ですけど何か? (327) ・・・テキスタイル科&デザイン科あり
東山工業高校 (294)
愛知県立岡崎工業高等学校 (291)
愛知県立豊橋工業高等学校 (276)
名古屋市立工業高等学校 (193)
愛知県立一宮工業高校 (175)
愛知県立碧南工業高等学校 (153)
愛知県立春日井工業高等学校 (148)
愛知県立豊川工業高校 (118)
名南工業高等学校 (119)
半田工業高等学校 (118)
愛知県立刈谷工業高等学校 (87)
集え!小牧工業生! (70)
佐織工業 卒業生集まれ〜!  (50)

<参考>
渥美農業高校 (101)
三谷水産高校!! (119)
半田農業高等学校 (215)
愛知県立猿投農林高校 (310)
愛知県立安城農林高等学校 (348)
愛知県立佐屋高等学校 (221) ・・・園芸・農業科・生活科(元家政科)
愛知県立古知野高等学校 (315) ・・・家政科、80年代後半から商業科・福祉科を新設
355実習生さん:2011/11/16(水) 01:14:31.71 ID:Q8tvpaaq
工業高校をはじめ底辺校では、もともと行きたくて入った学校ではないし、
規範意識のない自己中のやつが多いから、学校に対する帰属意識なんて
まったくない連中が多い。

だから、コミュニティへの参加も少ないんだよ。

高校再編で、出身高校が消えようが関係ない、関心ないんでしょ。
学校一校、一年間にかかる経費は10億円。
自治体としては学校を潰したいところだが、普通はOBやPTAが
大反対して、なかなか潰せないんだが、工業高校のような底辺校だと
反対運動が起きないから、潰すのは簡単。

実際に、高校再編で廃校になった高校のほとんどが、工業高校を含む
底辺校が圧倒的に多い。
356実習生さん:2011/11/16(水) 10:19:13.38 ID:plBK7ZtD
>>355
ところで、自爆しているのをまだ気がつかないのかな?

>規範意識のない自己中のやつが多いから、学校に対する帰属意識なんて
>まったくない連中が多い。
>だから、コミュニティへの参加も少ないんだよ。
これが誤りであるのは、自分で証明しているじゃん。

>>313 :実習生さん:2011/11/14(月) 22:21:46.11 ID:Nfaf5zIL
>普通科に比べ科単位なので極端に募集人員が少ない。

もともと人数に極端な違いがあると自分で主張しているのに、
コミュの参加人数が少ないからどうこう、と主張するのは、
完全な自己矛盾だよね。

いつ気がつくかと思っていたけど、結局気がつかないんだよね。
これは、総合的に判断する能力が欠けているということ。
アスペやひきこもりあたりだと、こういう思考傾向にあるんだが。
そろそろ社会に適合した方が良いと思うよ。
357101:2011/11/16(水) 12:37:18.10 ID:73oy2/Wy
そりゃ、偏差値の低い学校に通っていた事実なんて必死に隠すわな。
俺もFacebookの経歴には国立大学院と小中学校以外の経歴は隠してるもの。
だって世の中には学歴の色眼鏡で見る人も多いし、皮肉にも
そのスペクトル特性って結構正確だったりする。

母校が嫌いな訳じゃないんだけどね。
358実習生さん:2011/11/16(水) 18:02:45.48 ID:jdkZYVeq
工業高校卒がコミュに参加しないのは「過去を隠す」んじゃなくて
現状を知られたくないからリアルの知人と顔を合わせたくないし繋がりたくない。
そして学生時代や仕事関係の繋がりもないから、当然リアルの知り合いとも交流できないってのもあるんだよ。

成功してる人は高校が職業高校でも隠さないよ。
インパクトがあるから覚えてもらえるし
「あの学校で成功できるとは、素晴らしいバイタリティと能力の持ち主だ」
って評価がかさ上げされるからね。

参加者数は
普通科>デザイン科>商業>農業≧工業
359実習生さん:2011/11/16(水) 18:22:10.81 ID:plBK7ZtD
>>358
mixiって、本名出す必要無い所。
コミュに参加したって、プロフィール公開しなきゃいいし、する必要も無い。
リアルの知人や知り合いと顔も合わせなきゃ、交流する必要も無い所。

知られる事も、知らせる必要も繋がる必要も無い所で、
>知られたくない、知人と顔を合わせたくないし繋がりたくない。
なんてのは、矛盾してるよね。
360実習生さん:2011/11/16(水) 18:57:17.37 ID:MiQgLY+e
就職率伸ばす工業高、年収が四大卒上回るケースも
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2011/11/16/2011111601098.html

日本以上に工業高校の存在価値が問われていた韓国では変化の兆しがあるようだ。
361実習生さん:2011/11/16(水) 18:57:42.62 ID:8sGdtbWz
mixiって…村岡さんみたいになりたいのかよw
362実習生さん:2011/11/16(水) 20:08:59.65 ID:ZsnHjusf
>>359

mixiは本名を出さなくても友人・知人・ジモティ同士で
マイミク承認しあって繋がってるわけだからその理屈はおかしいね。

363実習生さん:2011/11/16(水) 20:11:29.31 ID:ZsnHjusf
>>360
日本の話をしろよ

http://www.garbagenews.net/archives/1521689.html 

大卒正社員率は82.7%…学歴や年齢別の若者労働者の正社員・非正社員割合をグラフ化してみる

また最終学歴別で見ると、いわゆる中卒はほぼ三分の二が、
高卒では4割強が非正社員と、平均値より高い値を見せており、
現状では学歴が高い方が「正社員としての就職」に有利であることを改めて認識させる結果となっている。
364実習生さん:2011/11/16(水) 20:20:05.54 ID:ZsnHjusf
>>356

> >>313 :実習生さん:2011/11/14(月) 22:21:46.11 ID:Nfaf5zIL
> >普通科に比べ科単位なので極端に募集人員が少ない。

> もともと人数に極端な違いがあると自分で主張しているのに、
> コミュの参加人数が少ないからどうこう、と主張するのは、
> 完全な自己矛盾だよね。

>>313は工業高校は「科単位の募集人員が少ない」のに偏差値が低いから
高偏差値の生徒はいない(いたら偏差値が跳ね上がる)って話をしている。
普通科と同じ募集人数なのに機械化自動車科化学工業科電気科etc・・・
と最低でも4科は存在しているからね。

工業高校卒は日本語すら理解できない層なのが良くわかる。

2chでは延々暴れ続けるのに、リアルの成人式やmixiの出身校コミュなど
学歴や現在の職業がバレる所には全く顔を出さない工業高校出身らしいな。
365実習生さん:2011/11/16(水) 21:33:21.49 ID:plBK7ZtD
>>362
>mixiは本名を出さなくても友人・知人・ジモティ同士で
>マイミク承認しあって繋がってるわけだから

別に承認しなければいいし、繋がる必要も無い。そんな義務は無い。
おかしな理屈出しても、笑われるだけだよ。
366実習生さん:2011/11/16(水) 21:43:37.67 ID:plBK7ZtD
>>364
>「科単位の募集人員が少ない」のに偏差値が低いから
>高偏差値の生徒はいない。
>普通科と同じ募集人数なのに機械化自動車科化学工業科電気科etc・・・
>と最低でも4科は存在しているからね。

何でそう言えるの?ちゃんと説明出来る?
367実習生さん:2011/11/16(水) 21:54:47.62 ID:plBK7ZtD
>>363
それは普通高校やらを含めた「高卒全部」の話だろ。
工業高校だけの話では無いわけだ、元レスと比較にならない話だね。
その程度もわからないのかな?
368実習生さん:2011/11/16(水) 21:59:21.51 ID:NN0Jh8QX
>>366
論破されたお話まだ話してるの?
進学校レベルの子が工業高校には結構いるってウソだと
明らかなのにまた同じ話蒸し返すの?
369実習生さん:2011/11/16(水) 22:09:21.67 ID:plBK7ZtD
>>360
>真の就職内定率は「甘く見ても50%台前半がやっと」。それが大学関係者の一致した声だ。
などという事を聞くけど、大学出ても就職は厳しそうだね。

工業高校では、今頃はだいたい就職も決まっている頃だけど、就職率100%と発表している所
も少なくないから、就職は有利というのが現状だね。
370実習生さん:2011/11/16(水) 22:12:13.76 ID:plBK7ZtD
>>368
あんた誰?ID:Nfaf5zIL ?
ならさ、関係無い事言い始めるんじゃ無いの。
ちゃんと聞かれた事に答えなよ。
371実習生さん:2011/11/16(水) 22:16:28.02 ID:NN0Jh8QX
>>357
そこはしょうがない部分はある。
工業高校出身だと恥ずかしいと思うは当たり前。そこを隠すのはごく自然なことでしょう。
372実習生さん:2011/11/16(水) 22:21:08.32 ID:NN0Jh8QX
>>370
ということは
昨日は酷い自作自演行為だと言ってたのは自分の勘違いだと認めてくれるの
324 :実習生さん:2011/11/15(火) 17:48:42.89 ID:NQHF7IY0
醜い自作自演だな。w

元の主張はわたしなのよ。
何も間違ってないし
既に論破されてるじゃん。

373実習生さん:2011/11/16(水) 22:23:10.36 ID:plBK7ZtD
>>371
ダウト!元はこれね。

>>357
>偏差値の低い学校に通っていた事実なんて
工業高校とは書いて無い、完全なすり替えだわな。
また、都合が悪くなると詭弁で逃げようとするわけだ。
374実習生さん:2011/11/16(水) 22:28:33.85 ID:plBK7ZtD
>>372
何をいきなり言い出すのかな?
なんでそういう話になるのか、さっぱり見えないぞ。
おまえ、大丈夫か?
375実習生さん:2011/11/16(水) 22:30:58.64 ID:NN0Jh8QX
>>373
101の人って工業高校卒だよ。
あと
101って俺じゃないよ。
また醜い自作自演だな。w と言わないでね。

だから私の言ってること間違ってないよね
376実習生さん:2011/11/16(水) 22:38:55.02 ID:plBK7ZtD
>>375
いや、間違っているって。
工業高校だからではなく、
>偏差値の低い学校に通っていた事実なんて
と書いてあるんだが。わからないのか?

本格的に、心配になって来たぞ。
377実習生さん:2011/11/16(水) 22:39:47.74 ID:NN0Jh8QX
>>374
実は昨日不思議だと思ったんだけど

>醜い自作自演だな。w
>おやおや、ID変わりまくり、あせりまくりだね。w

何か1人の人間がID変えまくってると思い込んでるみたいだけど
きみが変な主張ばかり言ってるから
いろんな人にあーだこーだ言われるんじゃないのか?
きみはそう思わない?
378実習生さん:2011/11/16(水) 22:43:09.55 ID:NN0Jh8QX
>>376
いや
だからさ
101の人は工業高校卒なんだよね。
どうなの?
379実習生さん:2011/11/16(水) 23:07:04.19 ID:ffPHMS7R
「労働者の正社員・非正社員割合」だから内定率より参考になるデータだね。
内定率だったら辞職率が高いブラックや非正規も含まれてしまうからね。

よく工業高卒の人が書いてる「工業高校から就職しても定年まで残れる可能性があるのはインフラ企業くらい」
「それくらいの資格や経験の人なら、派遣でいくらでも雇えるので、正社員は無理だと思いますが^^;」
を裏付けするデータだね。


http://www.garbagenews.net/archives/1521689.html 

大卒正社員率は82.7%…学歴や年齢別の若者労働者の正社員・非正社員割合をグラフ化してみる

また最終学歴別で見ると、いわゆる中卒はほぼ三分の二が、
高卒では4割強が非正社員と、平均値より高い値を見せており、
現状では学歴が高い方が「正社員としての就職」に有利であることを改めて認識させる結果となっている。
380実習生さん:2011/11/16(水) 23:08:47.28 ID:NN0Jh8QX
>>376
356 :実習生さん:2011/11/16(水) 10:19:13.38 ID:plBK7ZtD
>>355
ところで、自爆しているのをまだ気がつかないのかな?
これが誤りであるのは、自分で証明しているじゃん。

これも別人よ。
わたしは自爆してないよ。
間違ったことなどこれっぽっちも言ってないよ。
381実習生さん:2011/11/17(木) 10:02:24.43 ID:UyVAPuoJ
現、工業高校在学中の自分が質問答えます。
今夜10時にレします。
質問をどうぞ
382実習生さん:2011/11/17(木) 13:51:13.67 ID:/cYkpHTx
>>381
クラスのやつのパンツはボクサーとトランクスがそれぞれ何人くらい?
あと、ツバ吐く奴はどれくらいいるかな??
383実習生さん:2011/11/17(木) 15:57:53.27 ID:5mwK04Bd
しらねえよ
384実習生さん:2011/11/18(金) 20:53:10.65 ID:Z699LjcJ
グンゼの白
385実習生さん:2011/11/19(土) 01:20:33.35 ID:geyEZoWI
工業高校に求人が多いのは、普通科の底辺よりは、多少マシだから。
実際には変わらないんだけどね。
イメージよ、あくまでイメージ。

すでに、工業高校に来る求人は、中小ブラック企業ばかりだ。
ボーナスがなかったり、日給制だったり、土曜日も出勤など。

大手企業もあるにはあるが、大手の求人も二種類あって、
ペーパー試験がしっかりあって、面接も何回もある本気でできるやつを
採ろうとしている型、雇用条件がブラック企業レベルの使い捨て型があり、
最近は後者のものがほとんどだ。

まあ、アホな上に努力もせず、悪りぃことばかりしてんだから、単純に
その結果が出ているというだけ。
386実習生さん:2011/11/19(土) 10:08:10.26 ID:BYcEgYyP
>>385
また基地外の妄想かよ。w
387実習生さん:2011/11/19(土) 10:17:17.98 ID:BYcEgYyP
おっと書き忘れ〜。
イメージで就職率100%にはならないし、
大手に就職してるし、
大手の求人二種類だってww
笑っちゃうよね〜ww
388実習生さん:2011/11/19(土) 12:00:04.56 ID:aGeQMHGU
技術職と技能職って意味だろ?
技能職採用だと基本的に普通科とかの他の高卒の奴らと一緒の仕事になるけど
技術職採用だと他の高卒よりは専門的な仕事になる
389実習生さん:2011/11/19(土) 19:32:38.87 ID:sZiFFetY
>>323
工業高校は定員が少ないってことは年度格差が大きいってこと

年によったら偏差値10くらい跳ね上げる可能性もあるってこと
390実習生さん:2011/11/19(土) 23:58:55.21 ID:Xl6lSEVm
低脳集団を3年間でしごいて立派な社会人に育てるのが工業高校だ
普通高校みたいなぬるま湯体質はない
軍隊式なのが工業教育だ
391実習生さん:2011/11/20(日) 10:42:58.88 ID:EeaXNWzw
工業高校は中退者が多いことが、かえって企業採用側の信用につながっている皮肉な側面がある。
底辺普通高校ではこうはいかない。
とりあえず、落ちこぼれにも卒業証書をくれてやってお引取り願う。
392実習生さん:2011/11/20(日) 19:40:41.13 ID:CYwQnrEi
工業高校は中堅普通科あたりと比べて授業レベルが高いし
定期試験の問題も難しい
393実習生さん:2011/11/20(日) 23:02:07.67 ID:E11wgvWI
工業高校は名門進学校あたりと比べても理数科目に関しては
定期試験の問題は難しい
394実習生さん:2011/11/22(火) 14:38:20.86 ID:XrdiHn/X
今工業高校在学中だけどレベル低いよ
395実習生さん:2011/11/23(水) 20:49:03.28 ID:HLqvrwQD
>>394
工業高校生なら駅弁くらい軽く受かるって聞いたけど
396実習生さん:2011/11/24(木) 18:57:19.53 ID:qlcfZelD
397実習生さん:2011/11/24(木) 20:47:46.81 ID:GPdQ5Wn/
> 71 返信:実習生さん[] 投稿日:2011/10/13(木) 22:44:56.43 ID:8g0A42Dd
> >>69
> 危険物はなんも役に立たない。
> 電工は新卒では役立つが転職では無用の長物。実務あっての資格。
> 通信教育でも取れちゃうからね。あくまでも新卒用の資格。
>
> 大学でも専門学校でもいいから進学したほうがいいね。
> 工業高校出て即就職しても結局転職になってしまうし。
> だから定年まで残れる可能性があるインフラ企業争奪戦がどこの工業高校でも起こる。
398実習生さん:2011/11/25(金) 17:00:59.48 ID:8aHmAH1K
>>395
394だけど無理だよ
399実習生さん:2011/11/25(金) 20:05:03.76 ID:qt2NaniA
>>398
工業高校生で底辺駅弁なら軽く受かるんじゃないの?
400実習生さん:2011/11/25(金) 20:56:32.07 ID:LPQH1Bkq
指定校ならね、
センターは無理
まず、習ってない
401実習生さん:2011/11/25(金) 22:38:33.47 ID:diDCPvG+
>>399
支離滅裂。w
また基地外の妄想かよ。w
402実習生さん:2011/11/26(土) 11:22:11.44 ID:gGR1qMZ8
>>401
自作自演 乙!
403実習生さん:2011/11/26(土) 22:46:37.16 ID:tTKhdGEQ
工業高校は普通高校の倍の税金がつぎ込まれている。
バカな連中に貴重な税金を投入するのは、まったくの無駄遣いに等しい。

一部のできる工業高校生を引き合いに出して、そら工業高校はこんなに
すごいんだぞなんて言ったところでどうしようもないじゃんか。

工業高校が不要だとは言わないが、都道府県に1校程度で充分。
そこにはしっかりカネをかけて、施設設備を増強して、本当に工業を
勉強したくて、なおかつ学力も学習意欲も高い生徒を受け入れるべきだよ。

そうすれば、工業高校の評価もガラリと変わるでしょう。

東京都立科学技術高校は工業高校だけど、最低でもこの程度にならないとダメだ。
科学技術高校は、いくつかの工業高校をつぶしたあとにつくられた高校だ。

いままで、このつぶされた工業高校に行くような大馬鹿連中は、どこへ
行ったんだろうね。
404実習生さん:2011/11/27(日) 01:37:25.29 ID:EgIzE5wi
支離滅裂。
自分の思い込みで語るから、あちこちで破綻している。
分裂○かな?
405実習生さん:2011/11/27(日) 09:54:05.86 ID:14xCvSQU
90年の受験案内持ってるけど、進路先の半数は四年制大学
>滝商業科
商業科なのに半分は大学に行く事実に驚いた記憶がある。
公立の商業や工業の進路には大学や短大は皆無だったから。

小牧工業は当時専門学校の進学者すらいなかったから
偏差値的にも家庭環境的にも受験者はかぶらない。
406実習生さん:2011/11/27(日) 11:24:16.19 ID:5TMUWJyc
工業高校は廃止だな。www
事業仕分けだ
低脳のカス集団だ。ww

工業高校潰しまくって浮いた税金で進学前提とした
高学力が売りのスーパー工業高校を都道府県に1校だけつくれば十分だわ。
地元の国立大工学部と連携すればええ。
407実習生さん:2011/11/28(月) 15:49:51.88 ID:AQEezTsh




おれが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしい
もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうだ


その世界では有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報だよ

まあお前ら頭の良い連中には、今さらなくらいのネタだね、
お前らからすればもう常識的なくらいの知識だろ?








408実習生さん:2011/11/28(月) 17:55:38.82 ID:xNeh3noS
スレ違い
409実習生さん:2011/11/29(火) 21:14:10.81 ID:ZzmxtGPH
農林や水産と比べたら工業高校なんか一流だろ
410実習生さん:2011/11/30(水) 06:50:59.77 ID:q6e1LZ16
愛知県内の公立工業高校コミュニティ参加人数一覧
田舎の農業高校並の参加人数・・・工業高校はニート・非正規養成学校か?

愛工会(愛知工業高等学校) (421) ・・・デザイン科あり 工業高校では県一番校らしい
起工業高校ですけど何か? (327) ・・・テキスタイル科&デザイン科あり
東山工業高校 (294)
愛知県立岡崎工業高等学校 (291)
愛知県立豊橋工業高等学校 (276)
名古屋市立工業高等学校 (193)
愛知県立一宮工業高校 (175)
愛知県立碧南工業高等学校 (153)
愛知県立春日井工業高等学校 (148)
愛知県立豊川工業高校 (118)
名南工業高等学校 (119)
半田工業高等学校 (118)
愛知県立刈谷工業高等学校 (87)
集え!小牧工業生! (70)
佐織工業 卒業生集まれ〜!  (50)

<参考 農業編>
渥美農業高校 (101)
三谷水産高校!! (119)
半田農業高等学校 (215)
愛知県立猿投農林高校 (310)
愛知県立安城農林高等学校 (348)
愛知県立佐屋高等学校 (221) ・・・園芸・農業科・生活科(元家政科)
愛知県立古知野高等学校 (315) ・・・家政科、80年代後半から商業科・福祉科を新設

<参考 私立編>
名古屋工学院専門学校高等部 (82)・・・高校に行けない奴が行く高等専修学校にも関わらず小牧工業より多い
名古屋工業高等学校 (193) ・・・小牧工業と同じ偏差値32だが参加者数は二倍以上。私立なだけあって面倒見はいいのか
愛知産業大学工業高等学校(ASU) (61)・・・もう一つの私立工業高校。偏差値は名古屋工業よりわずかに高いはずだがこの少なさ
411実習生さん:2011/12/02(金) 20:20:09.27 ID:6XQ1fK9p
工業高校叩くやつらはどうせ工業高校に滑った奴らだろ
412実習生さん:2011/12/09(金) 23:15:28.14 ID:qAP0sf+y
工業高校って普通科とかと比べてどこがだめなの?
偏差値48で就職率90%の公立の機械科行こうと思ってる中3の俺に教えてエロい人
413実習生さん:2011/12/10(土) 05:07:21.53 ID:v4qzXCgJ
>>412
就職の枠だったら、簡単に解りやすく言うと
工業高校:業種は様々で有名企業の地元採用や中小企業の採用がメイン
私立普通科高校:大手サービス業がメインで有名企業に勤めている大卒組の卒業生が全国枠に持ち込んできたのがほとんど
公立普通科高校:福祉・サービス業が多い。首都圏は地元企業が多いが田舎は首都圏エリアを回される会社に就職するケースが多い。
※ようつべ等の動画などで
8チャンの「ザ・ノンフィクション」ドキュメンタリー等に高卒の就職特集で見たら解るよ。

現実に教えとくと…公立私立問わず、普通科卒の就職はお勧めしません!何人か普通科卒の有名企業に就職した人がいたけど現実的に退職したら転職のツブしを効かない、下手したらブラック起業に回されるのはオチです。

★普通科卒の就職した人のその後の人生

● ×電工→ラブホ業界→現在、出会い系サイトサクラ(35才男性)
● ○○Qバスガイド→大手家電量販店のバイト→現在は厄中売り子らしい。(3〇代前半)

高卒で就職したかったら、大卒組の社員を教養を合わせるため工業高校を絶対にお勧めします。
※中学時代にクラスや同学年の人で性格が良く、更に頭が良い人や裕福な家庭層等の人脈を作った方がベストです!
自分も工業高校卒ですけど、小中学生時代には場の空気をうまく読んで馬鹿な人間を演じ富裕層など人脈やコネクション掴みました。
児童福祉施設(里子含む)の入所者や生活保護利用のシングルマザー世帯層には形だけ仲良くして実際は仲良くしませんでした。(コネクションの範囲が狭く利用価値が無い為)
※コネクションは結構大切なものなので頑張って、掴んでください。
414実習生さん:2011/12/10(土) 08:55:04.48 ID:v4qzXCgJ
>>413です。

>>412さん、工業・産業高校に行きたければ中学生でも読みやすい本を入れとくね。
ヤフオクやアマゾンなどに探せばあるから受験勉強の合間に見れば良いよ。

コミック版 ユダヤ人大富豪の教え1〜2巻
(原作:本田 健・作画:今谷鉄柱)

※2巻の目次に「第7の秘訣 人脈をつかいこなす」を熟視したほうが良いよ、勉強のためになるからね。

後は四季報、日経トレンディなどの日経系の本や新聞の経済系の読み物は当たり前になるからね。

世間的には工業高校を卒業したら基本的に経済・産業の数年先の先見性や現状の経済の流れ、工業高校の学閥は教師は母校出身者が多く、学校入ってからコンプライアンスの厳しさをキッチリ叩き込まれたり実習時等にチームワーク能力を高めるため好きな人同士を組めないが現状

普通科高校より挨拶・礼儀・マナーは凄くうるさい各私立学校の応援団より上下関係が厳しいからその覚悟より必要だよ。
例えば同じ会社内で段階別学歴枠やどんな役職でも母校出身の先輩より出世した場合「上司だから」上から目線はNG当たり前な社会。
(逆にコンプラインス違反する人は例外)

工業高校は様々な理由に入ってる子いるから集団行動能力をつけるのは当たり前な社会だからね。
415実習生さん:2011/12/10(土) 11:35:16.77 ID:aw1gH2BP
1.工業高校→大卒
2.工業高校→専門学校卒
3.普通高校→専門学校卒
4.工業高校→大学中退

これらはどうだろう?
416実習生さん:2011/12/10(土) 16:12:09.12 ID:v4qzXCgJ
>>415さん

仕事のもらえるツブしの効く順に入れとく

1、工業高校→大卒or専門学校卒
2、工業高校→大学中退or専門学校中退
↑この2パターンは「工業高校卒」ブランドがあるから仕事はもらい易い。

けど…普通高校→専門学校卒のバターンは就職しても途中に会社辞めても一生フリーターorブラック企業系の底辺職に行くのは現状

自分も工業高校卒(工業化学系)→専門学校中退(栄養食品化学系)だけど
専門行ってみたら悪いけど…よっぽど特殊じゃ無い限りに各ジャンルの専門学校はあまりオススメはしない。
マジバナにすると普通高校→専門学校組の方がアスぺ・発達や知的ボーダーの人が多くなり、勉強の仕組みやコュミケーション能力等の全般的に頭悪かったよ。
入学時にいきなりベーシックみたいな知能テスト見たいな事はするし(足算引き算出来ない人もいた)、専門学校の直の講師はアスぺ系基地外が多く教科書どおりやらなくて別の話しを飛んでる授業風景だったよ。
逆に専門学校のバイトの非常勤講師は親身に熱心な授業風景で好きだった。

同じ化学の実験でも一番ショックだったのは工業高校と違って専門学校は化学実験室の安全防御体制が全く無かった。

工業高校と専門学校の違い=経費削減で各種法令に合ってない。

●ダスター(排気口)が席順に合ってない、安全手袋・安全メガネ・マスクなどハメてない。

●実習助手は母校卒が多く、危険物や劇毒物の資格が持って無くて反って危ない!
※実験時に塩酸・硫酸で火傷した子4〜5人見たけど…
 実習助手はアスぺな為生徒に怒鳴り散らすだけ。

自分もその学校が嫌になり、心理学や女性学など好きな科目だけ取り
辞める工作する為わざと赤点経由の留年成功して辞めました。

約十年後…普通高校→専門学校卒のみんなは
底辺フリーターや同級生同士と結婚してDVシェルターなど福祉施設入り、悲惨な人生など、とんでもない人生送ってますよ。
417実習生さん:2011/12/10(土) 16:30:51.19 ID:v4qzXCgJ
>>416の続き
問題なった専門学校は2ちゃん内検索・うんかー・ログ速などで【理不尽専門学校】をNo.9、10、12をググレば出るよ。
418実習生さん:2011/12/10(土) 16:54:33.02 ID:OXHAVD9n
>>412

ここで進学基本の共学普通科への呪詛を延々書き続けている
工業高校卒の言う事を鵜呑みにしていたら一生後悔するぞ。

「工業高校卒の恋愛」という工業高校出身者のブログで当の工業高校卒本人が
「工業高校を採用していた工場や事業所は海外に移転しているから
うちの会社も含め、かつては工業高卒を獲っていた企業が大卒や専卒しか採らなくなった」
「自分は専門学校に進学して正社員として就職したが、工業高校時代の同級生の殆どは就職に失敗したため
なぜ成人式では工業高校の同級生に再会できなかった」
「職場の人間にコンパに誘われ、彼女の痛い男友達を連れてくるように言われたが
彼女がいない工業高校時代の友人達は皆正社員じゃなく派遣の身なので連れて行けない」
などと再三工業高卒のキツさを訴えているのか。

そして、ネット上でもリアルの友人・知人・や仕事仲間、かつての学校繋がりの同窓と
盛んに交流を深めている普通科、商業科に比べて
工業高校卒はなぜ地元の成人式同様、FACEBOOKやmixiに殆ど姿を見せないのか。

少しでも考えればわかるだろう。

71 返信:実習生さん[] 投稿日:2011/10/13(木) 22:44:56.43 ID:8g0A42Dd [2/2]
>>69
危険物はなんも役に立たない。
電工は新卒では役立つが転職では無用の長物。実務あっての資格。
通信教育でも取れちゃうからね。あくまでも新卒用の資格。

大学でも専門学校でもいいから進学したほうがいいね。
工業高校出て即就職しても結局転職になってしまうし。
だから定年まで残れる可能性があるインフラ企業争奪戦がどこの工業高校でも起こる。
自分の母校も電力と鉄道は大人気。

419実習生さん:2011/12/10(土) 16:57:53.96 ID:OXHAVD9n
工業高校電気科卒
愛知県在住
自動車関係の製造業に勤めていて今年の4月で四年目です。
入社一年目は、
ある大手企業の企業内学校で技能等の勉強をし、二年目から現場に配属になりました。
技能や技術を使った仕事(保全や制御設計など)に興味を持ち、転職を考えています。
(略)
ベストアンサーに選ばれた回答

ためしに書類でエントリーでもしてみたらどうでしょうか?
それくらいの資格や経験の人なら、派遣でいくらでも雇えるので、正社員は無理だと思いますが^^;
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1236785482

技術職=専門の学校を出ていて専門の知識を持っている人、また、それらの知識を使う専門職業。
例えば・・・トヨタの車製造工場→開発とか設計とか
技能職=知識が有っても無くても現場で実務についている人。
例えば・・・トヨタの車製造工場→ラインでの流れ作業

技術職と技能職の違い
技能検定という資格は過去にも書いたがこの資格の価値を考えてみた
技能検定とは技術職(理系大卒、資格は技術士がある)ではない労務職を
技能職という言葉を使いブルーカラーの職業に誇りを持ってもらい
地位向上を目指すものということができる。
ところが中小企業は作業員の地位向上の為にある資格を
会社の宣伝の為にに使ったりしている。
(略)
職種ではなく単に言葉としては技術と技能は同意語に近い類義語であるが職種では別物である。
男性を総合職、女性を一般職と単純に分ける会社があるように
大卒理系を技術職、工業高校卒、専門校卒を技能職と単純に分けている会社が
大半であることを知っておこう。
(略)
420実習生さん:2011/12/10(土) 17:04:03.84 ID:OXHAVD9n
成人式、一つの人生の区切りである。
また、地元などへ戻り、懐かしい同窓生に会う貴重な機会でもある。

しかし、工業高校卒の僕は、そうでは無かった。
それは、一部の地元に残ったヤンキー組以外は、ほとんどの同窓生と再会できなかったのだ。

原因は、工業高校卒で、就職が決まらず、バイト人生、同窓生にあって、「よっ!○○、今何してる?働いている?大学生?」と聞かれても、多くの同窓生は、まともな回答ができないのだ。
そして、その不安定な人生の進捗が、家庭崩壊を生み、成人式にスーツを新調することもできないのだ。
だから、ほとんどの同窓生は再会できなかった。
でも、中学生までの同窓生には、たくさんの人に再会できて、嬉しかった。

恩師、同窓生に、「今何してる?」と聞かれて、堂々と自慢できる人生を送りたいものだ。
ちなみに、僕は、成人式のとき、就職専門指導の専門学校へ進学した効果で、ようやく内定がとれていた状態だったので、いけたけど。。
もちろん、僕も、内定先が決まっていなかったら、成人式には、行かなかっただろう。

工業高校 卒の恋愛苦労日記〜恥ずかしい学歴工業高校卒〜 http://motenaisen.exblog.jp/2505099/
 
421実習生さん:2011/12/10(土) 17:06:49.66 ID:OXHAVD9n
彼女のいない工業高校卒の哀れな僕を見て、合コンをやろうって言う話になった。
しかし・・・
企画してくれた人が、僕に彼女のいない友達あと三人連れてきてくれる?って言われた。
でも・・・・
俺の工業高校卒の同級生。
もちろん、彼女いない。
更に、仕事は、非正社員が多い。
とてもじゃないけど、合コンで、「僕のオトモダチです」って言えない。

ちなみに、僕の知る限りでは、クラスで、高校卒業した時点で、有名企業といえる会社に入って、今現在活躍している人は、一人しかいない
(ちなみに、唯一彼女がいる工業高校の同窓生です)

http://motenaisen.exblog.jp/1833966/
422実習生さん:2011/12/10(土) 17:09:08.60 ID:OXHAVD9n
コメント色々ありがとう。

でも、一つ思ったこと。

僕のこのブログでは、工業高校卒が、恋愛面で、非常に大変だという事が書いてある。

それと、就職の問題、職業の問題の大変さもあげている。

その中で思ったこと。
「工業高校卒なんて、関係ない」って言っているあなた?
じゃあ、自分の勤める会社は、工業高校卒採ってますか?

僕の会社は、今は採っていません。
大卒のみ(技術職は、専門学校卒以上)になりました。
だから、工業高校卒が、就職できなくて大変と言ってきたら、
僕は、こう答えます。

「そうだね、工業高校卒じゃ、ろくな就職先ないね」と・・・
励ましません。
だって、うちの会社は、工業高校卒は採っていないから。

http://motenaisen.exblog.jp/3007170/
423実習生さん:2011/12/10(土) 17:12:51.84 ID:OXHAVD9n
146 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2011/09/02(金) 06:23:45.32 ID:62zHBP8p [6/6]
アンチでもディスでもない。本当に漏れは工業出身だから工業の悲惨さを知っている。
でも多くの工業生は出た後に後悔する。インフラ系に行った人たちはいいが、謎の中小、
大手の派遣で就職した人たちは本当に悲惨だ。これじゃ何の為に工業に行って暗い3年間を過ごしたのか。

バカ教員にどやされた代償は!いろけなのない青春の代償は!

工業の雰囲気が好きな変わり者もいたが、たいていは工業に来たことを後悔していた。
なのに努力しない。というよりその羅針盤が無い・・そんなかんじだった。教員が生徒を
バカにしていたから、だともいえる。漏れは彼らを裏切った罪悪感はなかったが、
後ろ髪をひかれるかんじはわずかにあった。

長々と連投すまなかったが、本当に工業高校ってのは50年以内になくしてしまうべき
ものだと思っている。これまではよかったかもしれないが、これからの世の中にはそぐわない。

もし工業がなくせないなら、教員は進学を勧めるべきだ。

これからは絶対に労働力として外人が入ってくる。そしたら単純労働の市場はガラリとかわる。

それでも単純労働の就職をすすめる教員がいたらそいつ悪魔だよ。

工業高校卒の男って変な奴が多いよな http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1311681868/
424実習生さん:2011/12/10(土) 17:16:25.55 ID:OXHAVD9n
工業高校へ行って、モテなくなる、女性と縁が無くなる。
そして、それを救う手段も無くなった。
もう、工業高校はおしまいです。

製造業はハケンばかり正社員になれません。
大手企業は、高卒は採りません。
子会社も、採らなくなりました。
せいぜい、派遣会社が登録に応じてくれます。

そして、プライベートも、
まともな、結婚相談所は、学歴が低くて入れません。
出会いサイトは規制され、壊滅状態です。
(本当の不健全なら、裏で暗躍していると思いますが)

一般の掲示板やSNSも「出会い」というキーワードは、
削除対象です。

もう、工業高校卒は、マトモに生きる道が無いんですよ
そりゃ、性欲は風俗で晴らし、寂しさは、キャバで紛らわしますか?
しかし、ハイリスクローリターンです。
http://motenaisen.exblog.jp/9448189/

164 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2011/09/03(土) 19:45:48.37 ID:h/F4OJbs [1/5]
>>162
オートマ化で熟練工の必要がなくなり工業高校卒の仕事がなくなることは
80年代の国鉄民営化の頃から指摘され続けたし
外国人・派遣に切り替えられて工業高校からの採用が苦しいのは
10年以上前から言われていた。
425実習生さん:2011/12/10(土) 17:24:40.90 ID:OXHAVD9n
10 名前:風吹けば名無し[] 投稿日:2011/12/10(土) 16:43:41.44 ID:uZa/HFET [1/3]
例えば資格取るにも大卒じゃないとダメなのが沢山あるから高卒じゃ厳しい

20 名前:風吹けば名無し[] 投稿日:2011/12/10(土) 16:48:02.85 ID:uZa/HFET [2/3]
公務員でも国家公務員なら1種2種3種があって高卒は3種しか受けれないしなれても一生下っぱです

35 名前:風吹けば名無し[] 投稿日:2011/12/10(土) 16:54:38.49 ID:uZa/HFET [3/3]
商業高校なら銀行や信用金庫から求人くるね
友人が高卒で信用金庫に就職したけど2年目くらいで冬のボーナス80万くらい貰ってた
426実習生さん:2011/12/10(土) 17:27:45.20 ID:OXHAVD9n
3 名前:風吹けば名無し[sage] 投稿日:2011/12/10(土) 16:34:27.63 ID:bOPzlEQ3
高卒が唯一勝ち組になる方法は公務員になるしかない

6 名前:風吹けば名無し[] 投稿日:2011/12/10(土) 16:34:56.25 ID:SD13xgxq [1/2]
高卒ってだけで面接すら出来ないというか大卒限定とかある

この時点で大卒

49 名前:風吹けば名無し[] 投稿日:2011/12/10(土) 16:59:42.17 ID:73oRfITH [3/3]
>>36
理系は多いで

宮廷研究室出身者が新設Fラン大で教授に

教授紹介でFラン大卒が宮廷卒と一緒に入社
427実習生さん:2011/12/10(土) 17:40:41.51 ID:OXHAVD9n
61 名前:風吹けば名無し[] 投稿日:2011/12/10(土) 17:08:24.84 ID:xeSN3soe [1/2]
お前ら工業高校に幻想を抱きすぎ
就職先なんてほぼ全て汚い、キツイ、危険な上に昇進も昇給の見込みもない
あんなもん色んな物を諦めて来た人間にしか無理やで

72 名前:風吹けば名無し[] 投稿日:2011/12/10(土) 17:18:44.63 ID:xeSN3soe [2/2]
おまけに職場に女が皆無だからほとんどの奴らは結婚もろくに出来ずに老いて死ぬ
428実習生さん:2011/12/10(土) 17:54:28.31 ID:jsOBnYqd
>>412
という様に、ID:OXHAVD9nは頭がおかしい人だからね。
近寄っちゃダメだよ。
429実習生さん:2011/12/10(土) 18:42:35.06 ID:EOHqh+sN
>>412
中堅普通科あたりだったら偏差値30代であれ工業高校にいったほうが
無難な選択は間違いないよ

技能しっかり身につけられるし職にはまず困らない
430実習生さん:2011/12/10(土) 18:52:50.31 ID:ut+Ww7GM
学科指定のない求人は近隣の普通科にも求人出してるもんなの?
それとも工業高校なら学科は問わないって求人なの?
431実習生さん:2011/12/10(土) 20:31:42.15 ID:ZcQOf9k3
>>419
>技術職と技能職

ホントその通り。
技術職は高専以上。高卒は技能職。
高卒枠に求めているのは技術ではなく
正社員なのに非正規派遣並みに若く使い捨てられる労働力のみ。
だから勤続10年の工業高校卒より普通科高校新卒を採るような事が起こる。

底辺普通科の就職先も工業高校と変わらなくなってきてる。
技能ばっか。
432実習生さん:2011/12/10(土) 22:01:38.63 ID:jsOBnYqd
>>430
いろいろあり。出しているのもあれば、そうでないのもある。

>>431
今度のIDはZcQOf9k3かよ、自作自演もいいとこだなおい。ww
433実習生さん:2011/12/10(土) 22:13:28.79 ID:1+H8Jf9M
自分も正直に言いますと
>>428さん&>>429さん同様で禿同です!

ぶっちゃけて言うけど、何時も工業高校を馬鹿にしている香具師は都立進学校理系コース卒→理系W〜上智の上位ランク大卒以上で空気読まないアスペルガーの元理系教員の負け組だよ。

企業は通常の段階的学歴の採用でも例外がある
工業高校卒、工業高校卒→専門卒&職業訓練校卒、工業高校卒→大卒以上は特例として
朝鮮学校などのインターナショナルスクールと同じ分野別累計加算的学歴の扱いになるからいろんな部署にツブし効くからリストラになりにくい。
434実習生さん:2011/12/11(日) 00:06:09.01 ID:TOryblVY
>>433
あとは就職先の会社企業体力と個人次第だな。
(会社がかなり傾いていたり、個人の性格などがあまりにひどかったりしたら意味無いし)

あと総合高校卒の扱いも微妙だよね。(旧工業高校のところもあるが)
435実習生さん:2011/12/11(日) 01:33:04.85 ID:pnlbc8iT
高校から大学や専門学校へ進学した人をアスペだの低脳だの罵っている工業高卒が見苦しすぎる。

工業高校進学者やそいつの家を見ればわかるだろ。
親の代からアスペ・低知能が多いから普通科に進学出来ない連中だと。
例外なく、どの科目も堅実に平均を取る器用さがなく、教師と上手くやれない。
部活にも馴染めない。
以上の理由で内申が足りず、普通科に行けない。
親兄弟や親類も中卒高卒止まりで人脈がない。
何しろ本人や周りの人間が受験すらした経験がないから大卒社会人という概念がわからない。選択肢すらない。
低収入の上に計画性がない(酒・ギャンブル中毒・欠損家庭多し)から学費を払う余裕もない。
やりくりしたり情報を集めて子供を進学させる頭も経験も人脈ない。

例の工業高校卒ブログの人も成人式やmixiやFACEBOOKに工業高校出身者皆無なのを嘆いているだろ。
少数のインフラ就職組みを除くと、正社員でい続けて
リアル仕事仲間や友人や知人、同窓の連中と交流するという
ごく当たり前の事すら不可能な身分の連中なんだよ、工業高校卒は。
436実習生さん:2011/12/11(日) 01:38:28.22 ID:pnlbc8iT
名古屋の底辺普通科守山高校の進路先にトーエネックがあってワロタ

工業高校卒の憧れの職場なのにw
437実習生さん:2011/12/11(日) 04:11:53.26 ID:0mahqA9v
>>433です。

>>434さん、良い事を言った。総合高校の大半はスキルは意外と甘いからね。

>>435-436
最初の一言が見苦し過ぎる!
専門卒の低能アスぺ女とセークスをハメしまくりでセフレ関係なのに旦那さんいるのに無駄にかばい過ぎだね。
(もし間違ったらスマソ〜笑)

何時も工業高校を馬鹿にしている香具師は負け組板等にも出没しているぞ!

工業高校卒の負け組み集まれー
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/loser/1229740928/301-400

工業高校卒の男って変な奴が多いよな
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1311681868/401-500
438実習生さん:2011/12/11(日) 09:46:33.65 ID:21spUB+l
こいつは改行とか内容で自作自演ってすぐ分かるよな
お前煽りのセンスないよ
439実習生さん:2011/12/11(日) 10:26:42.68 ID:NmUKDf02
全体的に総合高校は進学面でも就職面でも中途半端で成果が伴っていない。
反対にAOでの国立大学進学や就職でも好調な伝統的な工業高校は、
カリキュラム面で専門課程の縛りが強い傾向にある。
結局、生徒任せのカリキュラムでは「食わず嫌い」の生徒に育ってしまう。
440実習生さん:2011/12/11(日) 10:41:09.64 ID:0mahqA9v
>>438さん
確かに、>>435-436の香具師は何時も人に馬鹿にする事&コピペ攻撃の能力しかないからね。

負け組板に書いたときには意味がない叩き攻撃を突っ込まれたからね。

叩く香具師がWレベル以上大卒で現在は西新井で水商売経営
友人が工業高校卒だらけ香具師より出世しているから僻んでいる。
コネ持っている工業高校卒の人間の回りを破壊させるのが好きな奴だからね。
441実習生さん:2011/12/11(日) 12:45:21.12 ID:NHeEkyKH
工業高校卒の恋愛ブログの
「自分は専門学校に行って就職できたが工業高校の同級生は皆就職が決まらずフリーターなので
成人式で再会できなかった」
を見て頭に血が上った工業高卒が専門学校を叩いているが

正社員率も

大卒>専卒>短大卒>高卒(使い捨て技能職)

なのよね

http://www.garbagenews.net/archives/1521689.html
442実習生さん:2011/12/11(日) 13:15:36.19 ID:NHeEkyKH
三浦展の本にも書いてあるじゃん。
世間ではなぜか高学歴ニートばかり取り上げられるが
実際は大学卒のニート率は高卒よりずっと低いという調査結果だと。
443実習生さん:2011/12/11(日) 13:21:28.71 ID:NHeEkyKH
工業高校は全体の傾向や割合を考えない法則

> 720 名前:('A`)[sage] 投稿日:2011/12/07(水) 10:36:53.98 0
> 岐阜南=享栄
> 藍川・岐陽=守山・日進
> の関係に近いと思う
> 基本的に公立校は他学区や他県になるとほとんど分からないからな
> 私立は広い範囲で知れ渡るけど

> 721 名前:('A`)[sage] 投稿日:2011/12/07(水) 14:47:06.31 0
> まーた小牧工業卒か
> 名古屋近郊なのに三河の山間部の高校並の偏差値32の小牧工業の話もしろよW

> 722 名前:('A`)[sage] 投稿日:2011/12/07(水) 15:24:18.60 0
> 東京新聞:静岡、高校生70人が万引に関与
> http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011120601002222.html
>
> 磐田西高校[普通]52
>
> 偏差値50超える高校でもこんなことあるんだな

> 725 名前:('A`)[sage] 投稿日:2011/12/07(水) 16:49:39.53 0
> >>722
> 他板の工業高校スレでも
> 「大卒や高偏差値校にも無職や犯罪者はいる」とわめいては
> 散々「工業高校卒は割合を考えない」と言われてたよなw
>
> 工業高校=都合の悪い話は何度繰り返されても
> 目や耳に入れないアスペ

底辺高校に通った喪男Part3 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/motenai/1314520012/
444実習生さん:2011/12/11(日) 13:26:55.02 ID:NHeEkyKH
そして喪男板の底辺校スレに張った静岡磐田高ネタを
自分が常駐しているお受験板の愛知・岐阜・三重底辺校スレに張る小牧工業卒

静岡関係ないスレなのになw

> 248 名前:実名攻撃大好きKITTY[sage] 投稿日:2011/12/08(木) 16:35:28.61 ID:HxtH0XZg0
> 生徒1割が万引き犯!静岡県立磐田西高
> http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20111208-OHT1T00043.htm
>
> 生徒74人が万引きや窃盗 静岡・磐田西高、異例の公表
> http://www.asahi.com/edu/news/TKY201112070202.html
>
> 磐田西高校の万引き問題 盗品生徒が「注文・売買」も
> http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shizuoka/news/20111207-OYT8T01162.htm

> 249 名前:実名攻撃大好きKITTY[sage] 投稿日:2011/12/08(木) 17:32:09.94 ID:x6lu4cs00 [1/2]
> >>243
> 関係ない静岡ネタをマルチすんなよ小牧工業卒w
> 公立共学普通科が憎いのはもうわかったからw



【愛知岐阜三重】東海地方の底辺高校事情3 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1287991294/

445実習生さん:2011/12/11(日) 14:11:53.97 ID:p9hZKAKQ
そもそも技術職もいれば大学編入もいる高専ならともかく
高卒就職しか許されない貧困家庭の倅が集まり、
卒業後は技能職のライン工派遣程度の
工業高校で人脈作りは無理がありすぎる。

mixiやFACEBOOKに工業高卒がいない時点で
工業高校は人脈や学閥とは無縁の存在だろいうのはわかるだろう。
446実習生さん:2011/12/11(日) 14:20:09.44 ID:OTfvo/In
というように、脳内のひとりよがり。IDや板替えての自作自演。
果ては錯乱と。一通りの症状を呈しているのですぐわかるでしょ。
こういう方の言う事は、まともで無い事は一目瞭然。
無視するのが一番だね。
447実習生さん:2011/12/11(日) 22:44:02.90 ID:FEtR8zc1
>>446禿同
確かにスルーが一番!

何時も荒らしているWレベル大卒香具師はFランク大〜底辺高卒の底辺女好きの元裏モノAV男優でヤリチンじゃん!(経験人数:100人以上)
448実習生さん:2011/12/12(月) 03:28:24.04 ID:44JnpUlr
>>464さん、ちなみに何時もし工業高校を馬鹿にしている高学歴香具師は高学歴スレにかなり偉ぶってます。
自分も親の代からの学歴を書きましたけど…
No.507・509を見た時に遠回しの嫌味的な工業高校の事を馬鹿にされたカキコを一発に身近にいる香具師だなと的中しました。

親が高学歴エリートなのに負け組なのに無職
http://uni.2ch/test/read.cgi/loser/1335566060/494-509

※もし、間違えたらごめんなさいね〜(笑)
449訂正:2011/12/12(月) 03:36:36.62 ID:44JnpUlr
>>448 訂正

親が高学歴エリートなのに負け組なのに無職
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/loser/1135566060/494-n
450実習生さん:2011/12/15(木) 22:51:24.53 ID:zUDDx4k6
うちらの学校は今年も早々と就職率100%達成だそうだ。
ずいぶん早かったな。
451実習生さん:2011/12/15(木) 23:17:44.65 ID:f9/U0cgU
>>445
確かにいないね。
mixiは紹介制から登録制に移行してたまに工業高校卒がいるけど、マイミク(0)という表示か、
キャバ嬢や風俗嬢しかマイミクがいないという人ばかりだね。

地元のコミュではナンパメールがしつこいと苦情が来て、
出入り禁止になる人多いし。
自分の工業高校卒の同級生も地元コミュでナンパメール送りすぎて、
管理人から出入り禁止にされた人ばかりですよ。
452実習生さん:2011/12/16(金) 02:17:35.21 ID:ULfBVnCy
>>451
毎度の自作自演。乙!ww
453実習生さん:2011/12/16(金) 21:37:39.64 ID:CI2Mc7iq
工業高校卒はただ人より勉強しなかっただけ
駅弁工学部卒あたりよりは資質では上なんだよ
454実習生さん:2011/12/18(日) 14:19:05.49 ID:kFPIW7cA
企業は,工業高校の専門性なんて,はなっから期待していない。
例えば,練馬工業はエンカレッジスクールになり,1・2年は小学校
レベルからの基礎中の基礎を学び,3年になってから系を選択して
専門性を深めるってことだけど,3年生から専門性なんて深められる
わけないじゃん。
就職活動もあり,授業も1月で終わっちゃうんだから。
それでも,企業からの求人はたくさん来ていて,特に,中小の製造業から。
就職は,ここは嫌だあそこは嫌だとわがまま言っていたり,就職試験を
すっぽかしたりしない限り,まず就職できる。

つまり,中小の製造業にとって,工業高校の専門性なんてどーでもよく,
普通科の底辺を採用するよりは多少はマシだから求人を出している
ということなんでしょ。
455実習生さん:2011/12/18(日) 18:13:23.28 ID:vZbViYQc
>>454
どうしてそう、すぐバレるウソをつくのかねえ。ググれば一発じゃん。

>2学年までは全員が共通の授業を受けて「ものづくり」の基礎を学び、
>3学年では6つある系のいずれかに所属して専門科目を学んでいく。
だってさ、授業計画だって出ているのにねえ。

なにが
>1・2年は小学校 レベルからの基礎中の基礎
だよ。バカバカしい。ww

んで、そのデタラメを工業高校の一般論にして勝手な結論出す訳だ。
バカかアホかと。まあ、元々頭がおかしい人だからねえ。ww
456実習生さん:2011/12/18(日) 20:04:47.19 ID:fQ/A5Ht5
>>454
中堅あたりの普通科より企業は工業高校卒欲しがるぞ
457実習生さん:2011/12/19(月) 00:54:28.96 ID:cLnyHfds
>>456
でも、工業高校は大手企業に就職できた過去の栄光ばかりを強調しているね。
まあ、社会を知らない学生からすれば中小や中堅企業なんて魅力を感じないから、
「中小企業に就職できます」と実績を出しても生徒集まらないしね。

まあ、仕事の少ない地方では東京へ上京せず地元企業に就職できる事は、
大きな魅力かもしれないけど首都圏じゃ現場の仕事なんて使い捨てというイメージだから、
工業高校は魅力無いよね。

458実習生さん:2011/12/19(月) 03:26:29.29 ID:SVApXgJT
455よ,くぐってないだろ。
工業高校在籍者か卒業者かは知らんが,練馬工業が対象としているのは
小中学校でろくすっぽ勉強してこなかった生徒だ。

工業高校の一般論になどしていない。よく読めよ。

要は,3年から系を選択して専門を深めようとしているが,時間的に
無理でしょ。
しかし,求人はしっかり来ている。特に製造業が多い。
つまり,企業は,工業高校の専門性なんか期待しちゃいない。
普通科の底辺校を採用するよりは,少しはマシだから,求人を出してんの。

理解できた?
459実習生さん:2011/12/19(月) 03:43:47.71 ID:SVApXgJT
工業は,普通科の2〜2.5倍の税金が投入されている。
しかし,入ってくるのはカスばかり。
やる気のあるヤツもいるかもしれないが,そんなのはごく僅か。

工業高校が多すぎるんだよ。
都道府県に1〜2校あれば十分。
そもそも,工業高校に入って,どのくらい技能が身に付くってんだ。
単純に計算して,
 授業の半分は普通科目だ。
 工業科目の半分が実習系だ。
 つまり,実習は全体の4分の1くらいだ。
高専のように5年くらいやらなければダメじゃないのか?

つまり,工業高校を全廃して,高専を一つつくって,予算を集中させ,
施設設備の充実,優秀な生徒と教員の確保をしていった方がいいんじゃないのか。

高専だと,専門を教える教員は,基本的に博士を持った人が来るし,
実際に,優秀な人材がたくさん巣立っている。

学力も,やる気も,規範意識のカケラさえない腐れクズに貴重な税金を
投入するのは,まさに税金の無駄遣いというものだ。
460実習生さん:2011/12/19(月) 03:59:36.60 ID:SVApXgJT
工業高校が「ものづくり」
それはよくわかるが,何か抜けてはいませんか。

品質管理と生産の効率化だよ。
これらを学ぶ「工業管理技術」をやっている工業高校はほとんど無い。

さらに,国際化・グローバル化していかなければならないが,なぜか
「工業技術英語」を置いている工業高校もほとんど無い。

工業の教員も,他の教科の教員と同様に,学校しか知らないから,
工業管理技術や工業技術英語をやろうなんて発想が微塵にも湧いてこない
んだよ。

もう少し付け加えて言わせてもらえば,工業科の教員の半分は工業高校
出身だから,英語なんてからっきしできないんだよ。
工業技術英語は工業科目だから,英語の教員は教えることができない。
もっとも,補助として教えられるが,工業科の教員のバカさ加減が露わに
なるから,工業技術英語なんて絶対に教えないよ。
教育課程上に選択科目として置いている工業高校では,非常勤講師があてられている。
461実習生さん:2011/12/19(月) 08:40:52.71 ID:lm+81IIW
>>459
県立何だしカスしか入ってこないと叩かれないためにも、
工業高校は集約と言う名の廃止をして県に1つあれば十分だね。

頭の悪い子が入ってきてコミュニケーション力が元々低いのに男ばかりと言う極めて特殊な環境下に大事な青春時代を過ごさせ重度の恋愛障害者を社会に放射能ように拡散させる。
百害あって一利なしですな。
462実習生さん:2011/12/19(月) 11:28:55.24 ID:0MTRWe2I
>>458
横からスマソ。

>工業高校の一般論になどしていない。よく読めよ。
と、書きながら。
>つまり,企業は,工業高校の専門性なんか期待しちゃいない。
>普通科の底辺校を採用するよりは,少しはマシだから,求人を出してんの。
と、しっかり一般論にしてますよ。
463実習生さん:2011/12/19(月) 13:20:07.78 ID:0MTRWe2I
そういえば>>459~>>461も一般化した話ですね。
464実習生さん:2011/12/19(月) 13:52:01.56 ID:QKlJ/BRV
>>462>>463
オレも横からスマソ。

なんかキミの解釈おかしくないか?
要するに練馬工業という事例を出して一般論を出して
工業高校は役たたないと結論出してるんだよ。。
ある事例を出して一般論で語らずまた違う事例出したらそれはただの屁理屈で終わっちゃうじゃん。
キミはどうしてそんなにバカなの
465実習生さん:2011/12/19(月) 14:06:53.81 ID:0MTRWe2I
>>464
じゃ、結局は一般論にしているわけじゃないですか。
466実習生さん:2011/12/19(月) 21:46:41.77 ID:Qeu90aDQ
>>459
工業高校は数学とか難しいって中学時代よく聞いたけどな
467実習生さん:2011/12/19(月) 23:23:53.67 ID:RcsHO6NU
工業卒業で就職した奴はほとんど転職してるよな?
468実習生さん:2011/12/21(水) 21:37:18.67 ID:JSi8y+cb
工業行けば就職出来たのに失敗した
469実習生さん:2011/12/22(木) 00:56:13.84 ID:o1F1e7Qy
462
だからさ,言いたいことは,専門を深めないでも
工業というだけで,普通科の底辺よりはマシということから
求人は来るってこと。
本質をちょっと深読みできない人がいるんだね。

この洞察力の差が,進学校と工業高校との差なんだうな。
470実習生さん:2011/12/22(木) 09:05:47.89 ID:R7FgBMtW
>>469
その人が工業高校なのか確認出来ない。
その程度がわからないのが、あなた。
あなたに洞察力というものが無い事を、
自ら証明している。
471実習生さん:2011/12/22(木) 13:55:09.22 ID:nPkU0e4U
ハンガリーで施行されたポテトチップス税
たばこ税も似たり寄ったり
でも個人輸入すれば大丈夫。日本語の輸入代行も多数。?
「タバコ 輸入代行」とかで検索するとあるある、、、?
送料込みで1箱90円とかの激安サイトもある。"?
472実習生さん:2011/12/22(木) 21:45:20.93 ID:jsEYewIa
もう一回横からスマソ
>>465
何言ってんのよバカたれ
結論は一般論に決まってるだろ。
結論も練馬工業みたいな特別な事例だったらただの屁理屈だろ
じゃ、じゃねえよ。
工業高校はノータリンだよな。
もう一回小学校高学年あたりの国語ドリルから始めなさい
473実習生さん:2011/12/22(木) 23:10:17.54 ID:R7FgBMtW
>>472
特別な事例から一般論は導き出せない。特別な事例は、一般論とは別な物だから。
あなたが書いた様に、練馬工業みたいな特別な事例を持ち出しても、それから一般論を
導けるわけが無い。では、その一般論とやらは、どこから導き出したのか?

どこからも導き出していない。単に、あなたの主観でしか無い。
つまり、結論とした一般論は、そもそも論ぜられてさえいない。
始めから破綻しているのが明白。>>465 でなくとも誰でもわかる。

それと、同じ事を何度でも言われる様では、ID替えた意味が無いとは思うけど。言っておく。

その人が工業高校なのか確認出来ない。
その程度がわからないのが、あなた。
あなたに洞察力というものが無い事を、
自ら証明している。
474実習生さん:2011/12/22(木) 23:45:52.70 ID:o1F1e7Qy
クレーマーのバカ親みたいなやつだな。
所詮,そのレベルなんだよ。
475実習生さん:2011/12/23(金) 13:55:37.33 ID:LYLA0FLX
練馬工業は,元々は一般的な工業高校だったが,はじめっからやる気のない
低学力の生徒が入ってきて,退学者も多く,どうしようもない状態だった
ので,エンカレッジスクールに再編した。

1〜2年までは,小中学校レベルの復習も兼ね,工業についても基礎的な
ことを中心に学習させる。

3年で系に分かれ専門を深めていくということだが,3年からだと専門を
深めるというのはなかなか難しい。

しかし,企業からの求人は,製造業が多く,実際に製造業に就職していく
生徒が多い。

つまり,企業は工業高校に専門性を求めているのではなく,普通科の底辺校
の生徒を雇うよりは,工業の方が少しはマシということで求人を出している
んじゃないのか,といっているんだよ。

473などは,「特別な事例から一般論は導き出せない」などと話しのかみ合わない
ことを言っているが,ここまで丁寧に説明しても,きっと理解できないんだろうなぁ。
476実習生さん:2011/12/23(金) 14:01:35.25 ID:LYLA0FLX
それから,練馬工業では,エンカレッジスクールになってから,
以前のいつパン的な工業高校だったときと比較して,退学者が
大幅に減っている。
茶髪や服装など,イカレタかっこうをしてくる生徒も少なくなった。
ということを申し添えておく。
477実習生さん:2011/12/23(金) 14:37:51.75 ID:LYLA0FLX
こうなってくると,進学校を出ても,工業などの底辺校を出ても,
同じ「高卒」の資格を与えることは,果たして適切なのであろうかと
疑問を抱かざるを得ないんだよ。

最近,どこの高校でもシラバスを作成して公開しているけど,文科省が
学習指導要領は最低限の基準だと行ってしまった手前,シラバスも
学習指導要領の内容がすべて含まれている。

しかし,工業などの底辺校では,到底,学習指導要領の内容を満たす授業
なんかできやしない。

学校外のクレーマー達から,シラバス通りにやっていないじゃないかと
イチャモンを付けられるのが恐いから,シラバスは作成しているが,
生徒や保護者に積極的に公開しない。

どこかの国みたいに,高校卒業時に,共通の試験を課して,その基準に
満たなかったら,高卒の資格を得られないようにするか,高校自体の
数を大幅に減らすべきだね。
478実習生さん:2011/12/23(金) 19:54:07.12 ID:kiL//fbP
>>475
だんだん言う事がブレてるね。
>1〜2年までは,小中学校レベルの復習も兼ね,工業についても基礎的なことを中心に学習させる。
前は、工業の基礎的な事など書いてないぜ。

>3年からだと専門を深めるというのはなかなか難しい。
なんで難しいの?1・2年で基礎やってるんでしょ。

>つまり,企業は工業高校に専門性を求めているのではなく,普通科の底辺校
>の生徒を雇うよりは,工業の方が少しはマシということで求人を出している
>んじゃないのか,といっているんだよ。

つまり、普通高校より工業高校の方が企業のニーズが有るということだろ。
それだけ企業が工業高校を認めているという事じゃないか。
つまり、工業高校の存在は十分意義があるという一般論が証明されたわけだ。
479実習生さん:2011/12/23(金) 20:01:29.00 ID:kiL//fbP
>>477
はい、ダウト。
>こうなってくると,進学校を出ても,工業などの底辺校を出ても,
>同じ「高卒」の資格を与えることは,

工業などの底辺校を出ても、と工業が底辺校と決めつけている。これは誤りね。
正しくは、「進学校を出ても,底辺校を出ても」以後、わざと間違わない様に。w

>シラバスは作成しているが,生徒や保護者に積極的に公開しない。
公開しているとこあるじゃん、HPでも見られる所あるぜ。
普通高校だって公開している所も有り、無い所も有り。いろいろだぜ。

>高校自体の数を大幅に減らすべきだね。
んじゃ、社会的ニーズの無い底辺普通高校から減らすべきだろ。
底辺に限っても、企業からのニーズは工業高校の方があるんだからね。
480実習生さん:2011/12/23(金) 20:12:58.87 ID:KQoKvlJ+

>>479
工業高校は底辺じゃん
お前はバカだろ。ww

社会的ニーズは普通科に決まってるだろww
お前はバカだろ。ww

おまえホントバカ丸出しだな。ww
481実習生さん:2011/12/23(金) 20:20:13.96 ID:KQoKvlJ+
>>479
ID:kiL//fbP おまえ工業高校卒の基地外だろ。ww
1年中このスレにへばりついてるのか。ww
ホント香ばしい奴だな。ww

工業高校を愛する基地外ID:kiL//fbP。ww
お前まだこのスレで戦ってのかよ。ww
482実習生さん:2011/12/23(金) 20:44:37.67 ID:KQoKvlJ+
>>475
わかるよ。
特殊な事例って練馬工業のことだよね。
なんでそこから「特別な事例から一般論は導き出せない」ってなるんだろね。
意味がわからないよね。
工業高校のバカの脳みそパックリ開けて中身調べてもらいたいわ。 中身はスカスカだろね。ww
483実習生さん:2011/12/23(金) 21:00:21.97 ID:kpkYxObB
>>480
田舎の中小企業に勤めてるんだけれど工業高校卒のほうが
バンバン出世してるよ
484101:2011/12/24(土) 06:09:55.37 ID:R7iBdDkB
煽りが下手すぎてコメントする気がしない件。

工業でも、偏差値も上は上から下は下まで色々ありますがな。練馬工業の例で延々と
続けられるのは不本意。

ちなみに、私の進学の理由は、「理科系の学習*だけ*したかったから」というだけなんだが、
今思うと偏差値が高くない(といっても政令指定都市で50よか上だった)のと、
教師が勉強ぎらいと親が自営業であるという社会的立場をさとったうえで「きみは工業がいいよね」って
つっこまれた感はあるかな。

入った当時は、ずっと電子回路とパソコンをやってられたので嬉しいと思ったが、
トータルの人生でみると、就職のときにいつも学歴がついてまわるし、ソーシャルキャピタル
の形成という面では、それほど良くはないかな。

理科系の学習欲求を満したいのであれば、工業でなくてもサイエンススクールでも
良いんじゃないかと思うのだが、まあ当時は手頃なサイエンススクールもなかった。
もっとも、サイエンススクールでなくても、ちゃんと理科教育の面白さを知らしめて
くれる教員が普通科の学校に配置されていればそれでよかっただけなのにね。

そして、今の会社の同年代は8割方結婚してるが、高校時代の友人らは1割ほどしか結婚してない現実。
485実習生さん:2011/12/24(土) 16:58:07.30 ID:wwUW080Q
現役工業生だけど、必死すぎるだろここ
486実習生さん:2011/12/24(土) 17:41:02.09 ID:h+tY5lh+
>>485
ひとり、頭のおかしくなった人が必死で工業叩こうとしているだけ。
頭がおかしいから、書き込む内容もおかしいからそれを指摘されるわけだが、
本人必死で言い訳するが、最後に自爆し錯乱して終わるのはいつものこと。
487実習生さん:2011/12/24(土) 22:18:59.22 ID:PSDXHbPf
>>486
毎度の自作自演。乙!ww
488実習生さん:2011/12/25(日) 14:53:35.05 ID:YHhFc7NG
工業高校の同窓会からは年賀状こないね。
住所不定か年賀状を買う金もないのか…
489実習生さん:2011/12/25(日) 17:12:04.81 ID:jiXrxwwo
普通高校でも同窓会から年賀状は来ないぞ。
来る学校があるのか?
490実習生さん:2011/12/25(日) 19:08:23.21 ID:qc7XqPAF
>>487
いや初めて書き込んだんだが、
何なら生徒手帳みせようか
491実習生さん:2011/12/25(日) 19:48:42.11 ID:CUlmrN1O
>>489
はい、ダウト。
おまえ工業高校の基地外だろ。ww
1年中ここにへばりついてご苦労さん。ww

工業高校を愛する基地外 ID:jiXrxwwo
2012年もがんばれよ。ww
492実習生さん:2011/12/25(日) 20:35:56.44 ID:jiXrxwwo
>>491
何か勘違いしてないか?
普通高校卒だが、学校の同窓会から年賀状来た事は無いぞ。
出す所があるのか?
493実習生さん:2011/12/25(日) 22:16:14.59 ID:FYtWg0Aw
日比谷、西蹴って工業高校に行く子っているのかな?
494実習生さん:2011/12/26(月) 06:10:43.53 ID:sN8jWhgT
都立の工業高校の中で,歴史があり,一目置かれている蔵前工業。
しかし,その蔵前工業でさえ学力は高くない。
高校受験案内などを見ると,偏差値45に届くか届かないかだ。

全国で高校教育改革という高校再編が進んでいて,多くの工業高校が
統合され,または,総合学科に転換され消えていった。

同窓会がしっかりしているところ,親が教育熱心なところならば,
事実上の廃校なんて許さないはずだ。
だが,消えていった多くの工業高校は,反対の声は聞かれない。
この現象は工業に限らず,普通科の底辺校でも同じだ。

このことは,いったい何を意味しているのか。
工業高校出身者ではもわっからないだろうなぁ…
495実習生さん:2011/12/26(月) 08:44:44.03 ID:1kWRZedx
そもそも工業高校はやっている事が矛盾しているんだよな。
ここにもいるけどさ、大手企業への就職実績ばかり挙げて良く見せようと必死だけど、頭の良い人なら馬鹿な宣伝活動ってすぐわかる。
大手企業は社員の研修は自社でなんとかするのが当たり前だよね。だから普通科出ようと工業高校出ようと関係ないんだよね。
ただ、大手企業の敷地で働いている人は曾孫受中小企業だから違うけどね。
最近は親会社と労働条件がまったく違う子会社なんてまだ序の口、その大手企業の敷地に立ち入る仕事だけで大手企業に就職できるなんて言っている奴や卒業生いるからね。
情報技術科の卒業生でプログラマーで下請け中小企業でサービス残業当たり前、始発で出勤、終電で帰宅っていう人いるけど、
そいつの会社の奴がプログラミングしたモジュールの一部が大手コンビニチェーンのシステムに組み込まれる事になった時、寝不足の真っ赤な目を輝かさせて必死で自慢していたなあ。
496実習生さん:2011/12/26(月) 21:03:31.31 ID:sN8jWhgT
工業高校で大企業に入れるのはごく僅か。
大部分が中小企業だ。

しかも,最近の大企業は新規高卒者を採らなくなってきている。

高卒の職場だったところに大卒が入ってきて,高卒の職域が狭まっている。
さらに,最近の高卒は規範意識やコミュニケーション能力も低く,
一般教養だけでなく,工業を出てもまともな工業の知識や技術なんてなく,
ついでに,会社も社員を教育しなくなってきていて,いつでも都合よく
切れる派遣にシフトしている。

工業高校の在籍者や教員に聞きたいね。
もし,自分が企業の経営者だったら,今の工業高校在籍者で採用したいと
思える生徒がどのくらいいるかを。
497実習生さん:2011/12/26(月) 21:09:18.00 ID:ipQu5yIU
工科学校
498実習生さん:2011/12/26(月) 21:24:40.74 ID:DxRrETYR
事実は、妄想に勝る。

工業高校から大企業にも就職している。
なにより、ちまたで就職難が叫ばれている時に就職率が100%の所も珍しく無い。
つまり、それだけ企業や社会のニーズがあると言う事。

進学する者も増え、国立大学にも進んでいる。
指定校推薦制度を利用すれば、比較的容易に進学が可能である。
また、進学者対策として、進学向けのカリキュラムを組む所もある。

ウソだと思うなら、ググれば良い。
499実習生さん:2011/12/26(月) 21:31:57.69 ID:sN8jWhgT
くぐればくぐるほど,工業高校の低落ぶりが見えてくるんですけどね。

大企業に入るヤツもいるだろうが,卒業生の何%が入るんだよ。
国立大学に入る工業高校生って,一般的な工業高校では一人もいないだろ。

東工大付属の科学技術高校のことをいっているのか。
デザイン系は女子が多く,就職がない。また,機械や電気などの工業とは
違うのよという意識があるせいか,3年に一人程度は入るみたいだけどね。
500101:2011/12/26(月) 22:32:39.12 ID:E8tLD2QH
現実として、企業は賃金の安い労働者として工業高校卒業生を採用している
だけであって、単に技術っぽい仕事を(一生の、というといいすぎか)仕事として
受け入れる覚悟のできている(高卒で)労働意欲のある(モラトリアムのない)生徒
が単に工業高校という場所に集っているために、工業高校に求人票を出して
いるという現実があるにすぎないだけな気がするんだよね。

結局「何となく高卒で無理なく就職できそう」な気がする期待をもった貧乏人
の子供が入学して、仕事をする覚悟をもっている賃金の安い労働者の欲しい企業
がさらっていくという構図ができているのであって、学べる事なんて実は何でも
いいんじゃないかと。

裕福な家庭が増えれば人気はさがることになるし、人気がさがると人材の質が
低下して教育委員会も優秀な先生を割り当てなくなり、結果として大学進学率が
低下するという悪循環に陥っている気がする。

この真実を正しく分析した学校は工科高校、総合高校というブランドに衣替え
して、工業標準カリキュラムを教えていたりする。

でも、工業高校のブランドがなくなったら、これまで卒業後仕事をしようと考え
ている人達の層はどこに入学することになるのか、社会の損失ではないかは熟慮
がいると思うね。
501実習生さん:2011/12/26(月) 22:42:14.13 ID:d/tnRcp6
大企業に入れば安泰と考えてる人多いけどそれは大卒の話だよ。
高卒で大企業に入れても転職してるし最初から中小企業行ったほうが長持ちしてるよ。
そんなの工業卒ならわかってるはずだけどね。
いろんな科が工業にはあるが機械科が大手の求人は多いがそこが落とし穴。
入社後にその会社でしか通用しない潰しが利かないような仕事内容だったら終わり。
工業行きたいなら電気科が一番だね。電気の仕事は潰しが利く場合が多い。
502実習生さん:2011/12/26(月) 23:25:02.39 ID:d/tnRcp6
>>500
工業ブランドはいらないでしょう。
民主党みたいなもの。民主の看板があるがゆえに落選する議員のように工業という看板があるから
受験生が敬遠してる負のブランド。
工科高校、総合高校というブランドに衣替えはいいかもね。
実習ではなく実験を多くした理工系進学に特化した学校作りにしたほうがいいね。
503101:2011/12/27(火) 00:04:47.81 ID:aZe/+uLD
負のブランドとは言うけれども、しっかり高校を卒業してすぐに働きたいという
人の層を支えるブランドにはなっているわけ。仮に工業というブランドが
つかなくなったら、そうした人はきっと普通科に進学することになると思うの
だけど、本人が大学への進学を前提にしていなくても、企業は(マッチング率の低い)
普通科に求人票はだしにくいのだから、高校卒業後すぐに働きたい生徒と、高卒人材
を採りたい企業の関係は遠いものとなってしまうというデメリットはある。

ちなみに、大学に入って工業高校のすごさを知ったのは実験レポートの書き方かな。
大学の物理実験の授業で、私が書いたレポートは一度もリジェクトされず受理される
のだが、同級生が書いたレポートは5度、6度とチェックされてやっと受理されたりするわけ。

なので、実験助手的な即戦力としての使い方を目論んで採用するのなら、工業高校生の採用は
悪くはないのかなと。でも、今どき自動計測器で結果を採取して、ExcelとWord(かLaTeX
と各種ツールなり)でまとめあげる時代だからなぁ。その程度は実験の指示者が自分でやっても
負担にならない時代にはなってる気がする。あとは大半の仕事で実験のレポートを書くかというと
そうでもないので、そこに力点を置いてるのだとすると、時代錯誤なのかなという気もする。

グローバル化を背景として、単なる工員としての採用というのはもう先がないこと、
(パソコンなどの新しい)ツールが出現して、求められる役割もかわってるので、カリキュラムの
再検討が、最優先の事項であると思う。
504実習生さん:2011/12/27(火) 00:52:37.30 ID:cINWl/TP
>>503
高校を卒業して働きたいと考えたら、専門系の高校は必要と思います。
また、田舎だと。地元に工学部系の大学が少ないため、地元を出られない(経済的な事情も含む)
親が出したく無い(女子で親が手元から離したく無い場合)などもありますね。

総合科という手もあるけれど、
結局どっちつかずの中途半端になる事も有るので、いいかどうかは疑問ですね。

それと、大学行ったからといってそのまま実務に使えるわけでもなく、仕事についてから
使える様に仕上げなければならないわけで。現場で実地に仕事を覚えて行くのなら、高校出て
4年間仕込めば大抵使える様になるけれど。大学の場合は、同じ年齢で、まだこれからという
事になるわけで。中小企業としたら、どちらが得かと考えると、高校出てみっちり仕込んだ方が
得と言うそろばんも弾けるのでは?まあ、即戦力としての使い方ですね。

加えて、最近の工業高校は設備も整備して、パソコンも使えればCADも当然の事の様に使う様に
なって来てますからカリキュラムも進歩してくると思いますよ。
505実習生さん:2011/12/27(火) 00:56:10.23 ID:hqZxa1mn
工業高校のレポートは,旧態依然のやり方で,一向に変わっていない。
ワープロはダメ,手書きで書いてこいという。
鉛筆でなくポールペンを使えといっておきながら,修正液できったなく
消したレポートを受け取る。

実験レポートをいちいち直させる大学ってあるのか?
提出したら,そのまま点数が付いてしまうところがほとんどだろ。
だから,理系の学生は図書館の虫になって,ひたすら調べ,考え,苦労して
レポートを仕上げる。

工業高校卒のやつも少しいるが,高校で実験をやったことがあると喜ぶのも
つかの間,実習テキストに書かれている目的や理論の丸写しで,実験データ
の整理も,グラフもどう書いたらわからず途方に暮れ,検討・考察事項なんて
なにも考えられないようで,普通科出身の学生に頼りっきりだぜ。

基礎学力の差と同時に,勉強の仕方というか,わからないことをどのようにして
調べていくかといった勉強の姿勢が確立されていないんだよな。
506実習生さん:2011/12/27(火) 18:44:51.83 ID:uCnhC4dE
>>502
工業高校と言うブランドはいらないね。
結婚相談所では「工業高校」と言うキーワードを見ただけで嫌な顔されるし、
実際に彼女ができて彼女の親へ挨拶に行くと塩まかれるしね。

SNSなんかの地元コミュニティ系のオフ会に参加すると工業高校卒をはじめ工業系ガテン系は隔離席に追いやられるしね。
いいこと無いね。不名誉な学歴だよ。工業高校卒は。
507実習生さん:2011/12/27(火) 20:33:48.56 ID:hqZxa1mn
ここで,よく考えてみよう。
なぜ,工業高校は蔑まされるのか。

それは,入学してくる生徒が,低学力で,学習意欲も規範意識もないという
ことがあるかもしれないが,それ以上に,工業高校卒業者が社会から
評価されていないからということだと思われる。

工業高校卒業の工業科の教員,工業高校在校生及び卒業生の一部は悔しい
思いがあるかもしれないが,ちゃんと現実を見ようよ。

ごくごく一部の活躍している工業高校卒業生を引き合いに出して,工業高校
はこんなにすごいんだぜなんていうのは虚しいだけだ。

在校生は学力が低いってわかっているし,学校の近所の家にはタバコの吸い殻
を投げ込んだり,コンビニではウンコ座りをしながらタバコを吸って,去った後は
ゴミ散乱,迷惑をかけ通しだろ。

卒業生は,工業高校卒業というのに,まったく専門知識も技術もなく,
平気で遅刻はするし,いきなり休むし,コミュニケーション能力もないし,
仕事だって安心して任せられたものではない。
結局,多くの工業高校生が1年ともたずに辞めていっているんだよ。

なぜ,工業高校の社会的な評価が低いか,よーく考えてみよう。
508101:2011/12/27(火) 22:40:03.17 ID:aZe/+uLD
>>504

工業高校の卒業生の就職先に、「工業高校生が習った技能の中ですぐに
役に立った技能は何ですか?」と質問したところ一番割合が多かったのが
「玉掛け」(クレーンに物をつるしたりする技術のことらしい)だったそうだ。

つまり、現状工業高校に就職すると、そういう仕事に従事することになる。

繰り返しになるが、専門知識があるから採用するわけじゃなく、安い労働者
として工業分野で働く覚悟のある人が多くいる学校に求人を出しているだけだと
思うのだけど、そういう事情を知ってまで自分の子供を地元に留めておきたい
ために子供を工業高校に進学させているのだとしたら、親の想いは子供のためならず
ということになる。そういう悪の循環は断ち切ったほうがよいのではなかろうか。
509実習生さん:2011/12/27(火) 23:32:03.26 ID:hqZxa1mn
「玉掛け」って,工業高校で教わるんじゃなくて,民間の技術教習所に
三日間通って,座学と実習の講義を受けるんだよ。
そうすると,修了証書がもらえて,一応,それが資格の一つになって,
全国どこでも通用するという仕組み。

工業高校で,玉掛けの授業なんてやらない。
やらないというか,設備がないからできないし,工業の教員も教えられない。

工業高校の教育課程って,地域産業のことを調査して作られていないから,
工業高校で学んだ知識や技術なんて,全然役に立たない。
そもそも,工業高校の生徒は,やる気のない連中が多いから,何をやっても
結局,何もできず,いったい工業高校で何を学んだんだ???ということになる。
510実習生さん:2011/12/27(火) 23:48:06.93 ID:cINWl/TP
>>508
玉掛けは授業内容では無いと思いましたが、講習会対応の課外講座では?
機械科あたりだとやるのかな?クレーンも使う様ですから、玉掛けは
必要な技能と言えばそうなるのかな?施工管理技術士やら福祉住環境
コーディネータなんかだと、課外講座でやる様ですが。

で、「そういう仕事」というのが不明ですね。専門知識がいらない肉体労働者
という事なら、早計だと思いますよ。仕事も様々、会社も様々、人も様々。
工業高校だから専門知識が乏しく安い労働者としてしか扱われないというのは
間違いですね。

疑問に思うのですが、大学卒ってそれほど専門知識がありますか?大学出て
即戦力になりますか?そして、大学出でしか出来ない職業って、そんなに多く
無い様に思いますよ。また、実社会で学歴が問われる事は、少ない様に思います。

社会で問われるのは、仕事が出来る事ですよね。特に地元中小企業なら、安くて
専門知識がいらないならパートやバイトを頼めばいいだけです。わざわざ社員と
して迎えるのは、会社を背負う人材として期待するからと思いますよ。使えない
者を雇うほど、中小企業は余裕が無いと思いますね。

技術者の世界では、まだまだ徒弟制度的な思考はあると思いますし、そのような
人材育成方法がとられています。若いうちから仕込んで、一人前にするという
事も行われていますね。ドイツのマイスターみたいな感じかな?

ということで、悪の循環というのは、誤りと思いますね。
511実習生さん:2011/12/27(火) 23:50:49.44 ID:m/fS39bC
自分は工業高校卒だが、特に工業高校生を雇うメリットはないな。
まあ、なんだろな、工具の名称をわかるぐらいかな。

大学のとき装置を何回か作った時、普通高校の人は
インチボルトをミリレンチで回してヤマぶっ壊したり、スパナ使えといってもモンキーレンチで済まそうとする。
部品引っこ抜くときもプラハンで叩けといっても、いきなり鉄製のハンマーで叩きはじめる。
同じことでしょという考えなんだよね。
工業高校生を雇うメリットそんな程度かな、あとないでしょ。まあ、機械科限定のお話だけど。
512実習生さん:2011/12/27(火) 23:56:54.17 ID:m/fS39bC
>>510
うちも授業ではなかったよ。
玉掛けは希望者募って講習会に参加して取りにいってたよ。
513実習生さん:2011/12/27(火) 23:59:53.14 ID:hqZxa1mn
大卒も即戦力とはならないが,工業高高卒者と比べて,どうやったら
問題解決を図れるのかという姿勢がある。

工業高校生は,どうしたらよいかわからず,おどおどして思考停止するか
いつの間にか帰ってしまう。

ドイツも最近では大学への進学志向が高まり,例えば,デュアルシステム
などもうまく回らなくなってきている。

514実習生さん:2011/12/28(水) 00:05:15.35 ID:Y1CSAvH7
>>509
>工業高校の教育課程って,地域産業のことを調査して作られていないから,
>工業高校で学んだ知識や技術なんて,全然役に立たない

これは間違い。例えば、工業高校の教科書は良く出来ていて、専門知識を網羅
しているそうです。その道のプロが感心した様ですから間違い無いでしょう。
まあ、中には旧態なものもあるそうですが。彼の弁では、工業高校の教科書は
技術の結論が書いてあるとか?つまり、工業高校は結論を学ぶ所と言ってま
したね。で、大学はというと。その結論を出すプロセスを学ぶ所だそうです。

長くなりそうなので結論。工業高校で学んだ知識や技術が、全然役に
立たないということはありませんよ。
515実習生さん:2011/12/28(水) 00:19:53.85 ID:Y1CSAvH7
>>513
>問題解決を図れるのかという姿勢がある。

これはその通りと思います。大学は結論を出すプロセスを学ぶ所。と言うのには
同じ様な意味があるのかも?原理から出発して結論に至るのが大学の教育。
結論を身に付けさせるのが工業の教育ということかな?後は現場で鍛えられろとか(^^)
516実習生さん:2011/12/28(水) 00:22:22.82 ID:TV9y4lep
Commented by 東海子 at 2011-12-11 20:51 x
私の弟は高校に入れず調理専門学校の高等科卒で、現在は転職して工場勤務です。
同じく派遣で働く同僚の大半は工業高校卒だそうです。
結局普通科だろうが工業高校だろうが高卒は酷使して使い捨ての技能職止まりなんですよ。報われないです。
N市N村区I塚の三菱重工も派遣ばかりになって
職員用の大きな住宅や倉庫が次々潰されてスーパーやマンションや住宅地と化しています。
517実習生さん:2011/12/28(水) 00:27:25.29 ID:tn15bJqv
工業の教科書を発行している出版社は少ない。
マイナーな工業科目の教科書は,文科省が予算を付け,著者も文科省で
なければ発行できないものも多数ある。
著者は工業の教員がほとんど。
普通教科の教科書と比べて値段がメチャ高。
計算問題の答えは後に書かれているが,いまだに
間違っているところがある。

技術の結論が書かれているといっても,細かい式など工業高校生は
覚えられないし,覚えていても現場ではあまり意味はない。

生徒の学力があまりにも低く,やる気もないから,順番通り
やっていたら,教科書1/3も終わらない。

工業高校卒業者に工業の教科書から問題を出せばわかるよ。
まったくできないから。
518実習生さん:2011/12/28(水) 16:36:30.37 ID:Jq0Rlzba
例えば「電気基礎」なら直流の部分はどうにか授業について行けるけど交流になると脱落者が出始める。
更に三相交流になると、クラスの半分以上が赤点になり、追試をしても結果的にクラスの三分の一は単位が貰えず、留年か自主退学だったね。
三年生の後半になると、ホームルームが広かったし実習棟はもっと広く感じたね。
実習で使う工具や実習着をしまうロッカーがだんだん虫食い状態に空いて行ったのを見て「この高校で良かったのかな?」と疑念を持ちはじめましたね。
519実習生さん:2011/12/28(水) 18:24:30.55 ID:qH1CVxvq
温情で進級する連中と席を同じくするよりはいいだろ。
520実習生さん:2011/12/28(水) 21:22:35.08 ID:tn15bJqv
工業高校の赤点って,担当教員にもよるけど,30点以下にしている
ところが多い。

教科書の例題や問の類似問題を出して,この低いハードルを越えられるのは
3分の2くらい。

もし,進学校みたいに60点以上取らなければ赤点なんてことにしたら,
多分,通過できるのは1〜2割だよ。
さらに,ちょっと応用問題なんか入っているならば,通過できるのは
1割以下になるだろうね。

しょうがないから,赤点を30点以下とハードルを大幅に引き下げ,
それでも通過できないヤツは,ノート提出とか教科書丸写しの課題を
出して,何とか通過させてもらっている。

それでも,特に1年生の退学率は2割くらいあるし,3年生でも
クラスで2,3名は退学していく。

工業高校は就職率がよいという側面は確かにあるが,退学率も高いと
いう現実があるよね。
521実習生さん:2011/12/28(水) 21:47:30.01 ID:HAG9sQbZ
>>518
ずいぶん厳しい学校だな。
うちは平均点の半分が赤点だったが普通教科は補講で単位くれたし、専門教科はレポートも加味されたから
レポート出せば単位くれたよ。
出席日数足りないと容赦なく留年だったが、学校さぼらず来てれば単位もらえたよ。

>>520
中退率は高いね
でも3年で中退はいなかった。大抵1年でさぼってそのまま退学だね。
522実習生さん:2011/12/28(水) 23:02:39.79 ID:Jq0Rlzba
中退は望まず工業高校に入った人は殆ど授業について行けず退学になった。
でも、単純なバカでは無くて普通科目は平均以上だけど、工業科目で赤点が多かったね。

例えば、わかりやすい数字で表すと、募集定員が100人で推薦入学試験と一般入学試験で70人弱決まる。
その後、欠員による二次募集で残りがどうにか埋まる。
しかし、実際に卒業できるのは70人弱、つまり欠員募集で入学した分が工業高校では退学している現実がある。
523実習生さん:2011/12/28(水) 23:33:08.98 ID:HAG9sQbZ
>>522
それはあなたの母校だけだと思うぞ。
職場に工業高校多いけど、そんなに厳しい工業高校は聞いたことないな。
授業について行けず点数も悪く赤点だから留年なんてほとんどないよ。
中退率は高いがそれはさぼるから。
補講とか追加レポートとか一切無かったの?
大抵はそれで進級させるパターンだと思うけどね。 あくまでもちゃんと出席してる条件だけど。
524実習生さん:2011/12/29(木) 07:34:09.83 ID:pLv1heqv
工業高校の実習環境も悪化しているね。
現在の産業教育予算は,何と昭和30年と同じくらいだ。
物価を考えれば,現在の産業教育予算は,貧弱極まりないものになっている。

最大の理由は,コイズミ政権の三位一体改革だ。
それまでは,産業教育にしか使えなかった予算が,自治体の判断で他の事業に
流用できることになったこと。

工作機械やパソコンの更新期間も延長を繰り返し,先延ばしにされ,
学校によっては,普段,実習で使う材料や部品の調達にも事欠くような有様だ。

工業高校などの底辺校では,経済的に困窮している家庭が多く,授業料免除者
の割合が多い。
だから,実験実習費を徴収しようとしても,持ってこないやつが続出している。

しかし,なぜか困窮している割には,生徒は携帯料金を毎月1万円くらい払って
いるし,PSPなどのゲーム機を持っている。
帰り際なんか,いちいち携帯を使って,「おい帰ろうぜ」みたいな電話をして
無駄な電話代も使っている。
休憩時間だれでなく授業中までも,菓子や弁当を食ったり,ジュースを飲んだり
など,そういうカネはあるんだよな。
親を呼べば,200万円はしそうなワゴン車は乗ってくるし。
親も携帯を持っていて,ブランドバックをさげてくるヤツもいる。

それなのに,何で生活保護世帯なの?

生活保護世帯は,修学旅行費が役所から支給される。
だから,修学旅行費を払えないなんてことはないはずだけど,
ガンとして持ってこない。

親がこんな姿勢だから,その子供もご覧の有様なんだな。
525実習生さん:2011/12/29(木) 09:06:16.24 ID:Yg4oQQgk
>>523
まともに相手してもムダだよ。
頭のおかしな人の、妄想工業高校のお話だから。
なまあたたかく、見守ってやろうね。ww
526実習生さん:2011/12/29(木) 11:57:12.25 ID:YOroC0ZS
09年だけど東京や大阪の工業高校は半分ぐらい中退すると聞いたな
最初は信じられなかったけどサイトの偏差値やら内申点見ると納得した
俺のとこは平均で1割ぐらい中退していた
527実習生さん:2011/12/29(木) 14:56:11.63 ID:ES4po4X1
進路の就職率100%なんてあてにならないからねぇ。
だって生徒と教師の関係は教師の方が強者だから就職先が無くて就職したくても面談等で説得させられお金さえ出せば入学できる専門学校進学に誘導させられる。
親の経済状態でお金が工面できない、さらに成績も悪いから育英会などの支援も受けにくい人にはアルバイトや非正規雇用型の派遣で食い繋いでもらい「自ら家事手伝いを希望した」と言う事にして進路未定で卒業させないから絶対に就職率は100%になる。

それから、退学は成績不良や問題行動の理由が殆どだが問題行動を起こしても「退学処分」にさせず自ら退学するように誘導させる。
だから工業高校生徒の問題行動や成績不良による退学は数字には出てこない。
やはり「家事手伝いへ進路変更のため」と言う理由で集計される。
退学処分は警察沙汰になり更にマスコミ等に報道されるような事案にならない限り出さない。

528実習生さん:2011/12/29(木) 19:30:41.90 ID:QVC9gmFF
>>525
今日も頑張ってるな。ww
おまえも嘘っぱちだらけで人のこと言えねえだろ。ww

2012年も基地外っぷり発揮して頑張れよ。ww 工業高校出身はアホだわ。ww
529実習生さん:2011/12/29(木) 19:54:39.65 ID:QVC9gmFF
>>526
工業高校はバカなのは全国的なことで常識だぞ。
東京や大阪だけの話ではないぞ。

ウソはいけないぜ。ww

工業高校は中退率高いよな。
バカでヲタも多いからゲームっ子で夜更かしして朝起きれないんだろな。ww
 
530実習生さん:2011/12/29(木) 21:44:24.08 ID:3/plb4nd
いくつか検証してみた。データの出所はすべて文部科学省「学校基本調査」。
1.卒業率
これは平成22年3月の学科別卒業者数を平成19年の学科別入学者数で除して算出した。
結果、全日制平均が93.19%なのにたいして全日制工業科は90.4%。平均に比して4ポイント弱低いが全日制平均と比べてそれほど悪いわけでもない。
なお全日制普通科について同じ方法で卒業率を算出したら93.9%。やっぱりそんなに高いわけでもない。
2.卒業後の無業率
これは平成22年3月卒業生の状況で調べた。結果、全日制平均の無業率は9.55%、全日制普通科は8.72%、工業科は14.62%。
ただ、無業+一時的な仕事に就いた率で調べると全日制平均が11.57%、普通科は10.25%、工業科は18.08%。やや高め。さて、これらの数値をどう見るか。
(なお数値はすべて小数点三位で四捨五入した)
531実習生さん:2011/12/30(金) 02:08:35.82 ID:7mjyzhw7
>>528
>工業高校出身はアホだわ。ww
ということは、底辺工業高校出身と自称するおまえは、
最低のアホということになるんだが?
また自爆だな。毎度ながら、次は発狂して終わりか。ww
532実習生さん:2011/12/30(金) 03:37:58.36 ID:Q/Rcqt3u
工業高校は,都道府県に1〜2校あればいいんじゃないの?

工業高校の経費は,普通高校の2倍以上。
学力もなく,やる気もなく,悪りいことばかりして,中退者も多い
工業高校に貴重な税金を注ぎ込むのは,まさしく税金の無駄遣い。

工業高校にも1割くらいはまともなヤツはいるだろうから,
そいつらのために1〜2校残す。

工業を含む普通科底辺,農業,商業などもまとめて廃校にする。
やる気がまったくないクセに,高校に以降とすること自体がおかしいんだよ。

法律にもかいてあるだろ。
高校は中学校の内容を概ね習得しているヤツが行くところ。
教育を受ける権利は,能力があって初めて行使できるんだよ。

中学で働け。
労働は国民の義務だぞ。
533実習生さん:2011/12/30(金) 12:51:16.04 ID:9OMFI39v
>>532
>工業高校にも1割くらいはまともなヤツはいるだろうから,
>そいつらのために1〜2校残す。
その層は高等専門学校や科学技術高校や産業高校へ流出している。

>中学で働け。
現状の一般案件が最低短大・一般専門卒以上だから、
中卒では超零細企業かとんでも派遣案件しかない現状。

現状では大東亜帝国クラス以下の大卒・短大・一般専門卒がかなり居るよな。
534実習生さん:2011/12/30(金) 20:42:57.15 ID:bH7UAM08
>>531
勝手に工業高校出身にするなよ。ww
妄想作戦来たな。ww
自分の都合のいい高校の就職進学実績貼る大技の次は妄想作戦か。ww
それに底辺工業高校ってなんだよ。ww 工業高校にわざわざ底辺つける必要ねえだろ。ww

妄想作戦も結局オマエの十八番の自作自だという保険作戦も同じだろ。ww
芸がねえわな。工業高校出身アホだわ。ww
535実習生さん:2011/12/30(金) 20:56:22.92 ID:bH7UAM08
>532
都道府県に1校だけ残して
就職指導なしの進学のみを想定した工業高校をつくればいいよな。
「玉掛け」について語り合ってる姿みて泣けてくるわ。ww

社会的ニーズがあるとか工業高卒のバカが言ってるがあるわけねえだろ。ww
あったらレベルもっと上がるわ。ww
都道府県に1校だけ残せばいい



536実習生さん:2011/12/30(金) 23:21:09.53 ID:Q/Rcqt3u
都道府県に1校だけとなると,間違いなく工業高校のレベルが上がるでしょう。
だけど,普通科進学校には及ばない。
なぜなら,普通科進学校に行く家庭は,親の学歴が高くて,工業よりも
普通科を嗜好する傾向が強いからだ。

それでも,今の腐れた工業高校よりは全然マシだ。

それでは,今まで工業高校に行っていた問題ばかり起こして,低学力で
やる気のないノータリンはどこへ行けばよいのか。

そんなこと知ったことではないね。

そもそも,高校生になれるだけの学力がないんだから,働けばいいじゃん。
仕事?
そんなの自分で探せよ。
いくら不景気とはいっても,バイトはけっこうあるぜ。
そうだ,福島の原発が人手不足で困っているらしい。
とりあえず,そこに行ったら?

537実習生さん:2011/12/31(土) 10:48:50.37 ID:jA1eLZ8k
>>534
はい、ダウト。

工業高校出身者で無いとすると、工業高校の内情がどうたらという「底辺工業高行ったから人生
おかしくなった」の主張は全てウソということになる。
また、就職率が実はどうたらという主張も、出身者でないならデタラメ想像上の話と言う事。
つまり、今まで主張して来た事は、全て妄想のお話であった事を自分で認めたという事。
完全に自爆してしまったわけだ。オバカだねえ。ww

じゃ、工業高校出であったら?
>勝手に工業高校出身にするなよ。ww
ということ自体がウソであるということ。
そんな適当でウソをつくのが、まともな主張をするわけが無い。
つまり、今までの主張は全て妄想のウソであるということ。
つまり、今まで主張して来た事は、全て妄想のお話であった事を自分で認めたという事。
完全に自爆してしまったわけだ。オバカだねえ。ww

いずれにしても、結局自爆して終わったわけだ。いつまでも進歩の無いオバカだねえ。ww
目の玉がケツの穴にでも付いてるから、何も見えないんだろな。ww
538実習生さん:2011/12/31(土) 11:46:26.12 ID:jA1eLZ8k
>>535-536
ヘタクソな煽り。論理も一貫性無し。
どこの底辺普通科高校出身ですか?ww
539実習生さん:2011/12/31(土) 13:06:11.20 ID:/moyiw4X
教師にとっては工業高校を批判する発言は事実であっても無いことにしたいんだよね。
レスの早さや毎回同じ事を書いてまで否定する素早い対応。
工業高校が各県ひとつになったら遠距離通勤を強いられるから職場を守りたい気持ちはわかるが生徒の未来を担っている事はわすれてはいけないね。
540実習生さん:2011/12/31(土) 13:54:15.22 ID:jA1eLZ8k
>>539
つまり、反論さえ出来ないわけだ。ウソツキ確定ね。
半日も経っているレスが早くて、素早い対応なのか?病院行ったら?
ここまで頭おかしいとなると、人生リセットしたほうがいいかもね。
541実習生さん:2011/12/31(土) 16:19:32.27 ID:1X59bBMi
>>537
はい、再提出ね。

工業高校の内情がどうたらという どうたら どうたら どうたら
就職率が実はどうたらという どうたら どうたら
どうたらって何だよ。ww
どうたらじゃ答えようがねえわ。ww

それに頭が空っぽだから気づいてないようだが
なぜ他の工業高校連中の発言があまり突っ込まれず、オマエが突っ込まれるのか
そこを考えようぜ。
それにオマエ以外の工業高校出身の発言を絡ませて言えば結果的に工業はバカになるんだが。ww
それは良いのダメなの?どっちよ?

再提出よろしく。ww
542実習生さん:2011/12/31(土) 16:35:52.99 ID:1X59bBMi
>>538
はい、これも再提出な。ww

論理も一貫性もあるぜ。
まず全国の工業高校で偏差値50以上の工業高校と50未満の工業高校とではどちらの工業高校の数が多いか?
早く答えろよ
オマエが答えたら、それを元に論理を説明してやるぜ。ww
早く答えろよ。

オマエ前に工業高校の推薦入学率はどのくらい?という簡単な質問でさえ逃げたが
今回は逃げるなよ。ww

再提出頼むわ 

543実習生さん:2011/12/31(土) 17:11:07.00 ID:jA1eLZ8k
最後はやはり発狂して終わりか。
毎度の事で。www
544実習生さん:2011/12/31(土) 18:24:08.43 ID:1X59bBMi
>>543

はい、ダメだぜ勝手に終わらして逃げ体勢入るの。ww
毎度おなじみの逃げるのなしな。ww

工業高校の内情がどうたら就職率が実はどうたらという
「どうたら」って何?
早く答えろよ

普通科卒の意見がダメというならこのスレにあるオマエ以外の工業高校出身の意見を引っ張り出して
工業の高校のダメっぷり語るのは良いの悪いの?
どっちか早く答えろよ

倫理も一貫性もないというなら
全国の工業高校で偏差値50以上の工業高校と50未満の工業高校とではどちらの工業高校の数が多いか?
これをオマエが答えたらそれを元に論破して論理も一貫性無いなんて言わせないことできるから。
早く答えろよ



この前みたいに逃げるのなしな。ww
再提出頼んだわ。ww
545実習生さん:2011/12/31(土) 23:06:49.35 ID:LC5UfyLq
工業高校出身の工業科の教員は,「ものづくり」だ,「工業の活性化」だ,
としゃかりきになって工業高校を応援しているかのように装っているが,
テメーの息子は普通科の進学校じゃないかよ。

工業高校の教員で,自分の子供を工業高校に行かせているやつどのくらい
いるんだよ。
他人には工業高校を勧めて置いて,自分の子供は普通科かよ。
546実習生さん:2012/01/01(日) 10:27:18.96 ID:nj7hNsF1
>>545
と言うと、
言い訳で「我がムスコはピアニストを目指して音大に行くから工業高校に行かない」と言いそう。
547実習生さん:2012/01/01(日) 10:53:28.79 ID:AQbp0VVX
できれば,公立普通科の進学校。
大学はMARCH以上に入ってもらいたい。
成績がよければ,文系だったら一橋,理系だったら東工大。

底辺から進学校まで見てきて,確かに成績云々の違いはある。
しかし,それ以上に学校の雰囲気が違う。

進学校では,少々ニブイ生徒でも,周囲に触発されて頑張るんだな。
それから,部活にしても活気があるんだよ。
楽しそうにやってんだよ。
文化祭だって,自ら企画して,見事に素晴らしくやり遂げる。
日常の教室掃除だって,ほっといてもちゃんとやるぜ。

工業などの底辺校では,せっかく能力がある生徒でも,まわりに
引っ張られて崩れてしまうんだな。
文化祭も,体育祭も,球技大会もやる気ない。
ほとんど担任がお膳立てしているぜ。
文化祭で何をやりたいと聞くと,カレーやりたい,焼き鳥やりたいと
言うことは言うが,言いっぱなしで,まともに動くのは数人。
担任は,その数人の生徒と準備をし,買い出しをし,テントを張り,
終了後も同様だ。
掃除はサボるし,ゴミは床に投げ捨てるし,ロッカーはペコペコ。
いくつかは,扉が吹っ飛んでないぜ。
便所はトイレットペーパーをロールのまま突っ込んで溢れさせるし,
個室の扉は何度直しても,またすぐ壊される。
548実習生さん:2012/01/01(日) 11:18:01.35 ID:wnGBBedk
工業高校の元クラスメートは毎年喪中かと言うくらい年賀状来ないね。
年賀状にメアド書いておくとメールで済まされるからあえて書かずに出している。
(女の子ならメールでもデコメみたいにそれなりに手間・金かけてくれるから悪いと思うけど、どうせ俺の周りは男ばっかしだし)

一方、たいして付合いが無い人でも大学卒業してちゃんとした会社に入っている人たちは毎年家族と幸せに写っている写真つきで年賀状が来るね。
この差なんだろうね。
549実習生さん:2012/01/01(日) 11:45:13.69 ID:wnGBBedk
>>547
確かに、
工業高校によっても異なるかもしれないが俺の卒業した工業高校も同じような感じだったね。

校内は「学校を良くしよう」という雰囲気は全く無い。
掃除の時間になっても掃除なんてやらない。
担任が一人で箒を持ってムキになって掃除していた。
でもやっているそばから不良生徒がカレーパンを食べながらカスを散らかしていたね。

体育じゃサボっているくせに教室では野球や格闘技ゴッコなどをやってガラスを割る。
何度入れても割れる。
基本的に当事者が弁償なんだが従ってもらえず割れた部分にダンボールで作った板が入っていたね。
冬は寒かったぜ。

文化祭で企画を募集するとお化け屋敷をやりたいと言うクラスが多数ある。
いざやると痴漢騒ぎが発生し以後、文化祭に警察官が巡回。

部活では文化部は卒業アルバムの写真を撮るときくらいしか集まらない。
運動部は武道系やラグビーは多少強いが応援で他校に負け試合も惨敗。
応援を募っても集まらないから強制的に応援に参加させられる。
でも、オタクばかりでスポーツに興味が無い人たちが多いからゲームボーイを持参して皆でゲーム。
部活の応援は父兄会の仕事であった。


550実習生さん:2012/01/01(日) 14:21:44.46 ID:cLouBMJe
>>545
逆に教員の勤務校に息子・娘入れてしまったら、それはそれで問題かもな。
(担任が持てなかったりしそうだから)
551実習生さん:2012/01/01(日) 14:49:08.24 ID:wnGBBedk
>>550
現在はここのスレで提案されている1県一校になっていないんだから、
教師が勤務地を変えれば良い話だから問題にならないね。

職場結婚でどちらか一方が違う勤務地になるのと同じ。
552実習生さん:2012/01/01(日) 15:01:06.29 ID:cLouBMJe
>>551
都道府県で一つしかない学科の科目の専任教師の場合だと無理では?
553実習生さん:2012/01/01(日) 15:05:30.07 ID:wnGBBedk
>>552
そんなの稀でしょう。
だから、工業高校教師の息子は工業高校に入らないという理由にはならないね。

工業出て東京電力入った(子会社じゃなく本体ね)よりも稀じゃないのそんなの。
554実習生さん:2012/01/01(日) 18:55:12.36 ID:8f1ryjIa
田舎だと工業高校に入れない子が普通科っていう感じだよ
555実習生さん:2012/01/01(日) 20:45:19.41 ID:AQbp0VVX
普通科の底辺だろ。
556実習生さん:2012/01/01(日) 21:23:04.81 ID:ZJa643m9
>>549
カレーパン笑った。
俺の母校の工業高校も窓ガラスよく割られてたが、うちは学校が修理費負担。
教室によっては割られないように、部分的に内側に金網張ってた。
文化祭は過去にトラブルが発生したため、お化け屋敷禁止だった。

工業高校生で特に機械科ならわかると思うが、冬場の1限目の実習が堪えるんだよね。
キンキンに冷えまくりの実習室
全然暖房が効かないで凍死しそうになる。

部活はかなり活発で
全国レベルの部はなかったが、野球部は私立並みに施設が充実しててピッチングマシーンあって
水泳部はプール横に水泳部専用の風呂があって、風呂で体あっためてからプールで泳いでた。
体育館も広くて観客席付きで、夜間は地元のママさんバレーやハンドボールチームに体育館貸してたよ。
557実習生さん:2012/01/01(日) 21:57:19.53 ID:AQbp0VVX
工業高校も,一部分だけ取り出して言えばよいところもあるかもしれないが,
全体的に,雰囲気悪すぎなの。

勉強できる環境ではないね。

学力が低いということと,規範意識がないということには,
明らかに強い相関がある。

その最大の原因は家庭だ。

親の学歴,教養,家庭内の文化的資産(本やピアノなど),学習環境
経済力等々,遺伝的な要因も,環境的な要因も最悪だ。
工業高校は,生活保護世帯が多い。
授業料全額免除2割,半額免除3割。

カネがないはずが,休憩時間の度にジュース飲んだり,メシ喰ったり。
コンビニ弁当って,毎日買うと結構な金額になるぜ。

親を呼び出せば車で来校。手にはヴィトンのバッグ。
なんでこんなのが生活保護なの?

教科書代,修学旅行代も未納。
これらは,生活保護世帯については役所から加算金として支給されて
いるので払えるはずなのだが,何度督促しても持ってこない。

子は親の鏡とは,よくいったものだ。

こんな腐れ他連中がわんさかいる環境で,悪いことは覚えても,
人間的向上は果たせないね。
558実習生さん:2012/01/02(月) 22:09:25.47 ID:q3PgGa4v
>>566
冬も辛いが夏は長袖の作業着が暑くて辛かったな
みんな洗濯しないから教室中臭くてね
あれは男の臭い
559実習生さん:2012/01/03(火) 00:28:45.07 ID:my6CaI1H
>>558
女の子がいないから気を使わないから不潔そのものだった。
実習着を洗わないのもあるし体育着も洗わない何度も着て汗かいて濡れたのを教室で乾かす奴がいて臭かったな。
もちろん塩が吹いていたね。

あとは痰や唾を平気で吐き捨てる、流しに吐いても流さないから乾いてカバカバになった緑や茶色い痰がべっとり…
壁や柱におっかかる事なんて怖くてできないね。
不注意でおっかかるなんてしたら制服にベットリ付いてしまうし、女の子が少ないから気を使わなくなってしまうんだろうね。

560実習生さん:2012/01/03(火) 06:08:01.43 ID:T0KUhBTm
中学生のほとんどが普通高校へ進学希望なんだろ。

工業高校には,成績が悪い上に,行きたくないけど来た連中が多い。

工業高校なんて,そんな連中の集団だから,そもそも期待できないんだよね。
561実習生さん:2012/01/03(火) 13:44:27.06 ID:my6CaI1H
箱根駅伝見て繰り上げスタートはかわいそうと思ったが、工業高校時の河川敷でやった校内駅伝大会は繰り上げスタートは当たり前だったね。
走る速度が遅いと言うよりも、途中でサボり脱落してたすきを持った選手が来ないと言うパターンだったね。

体育祭では出場時必須のゼッケン縫い付け出場のルールを守らずガムテープや両面テープで張りつけ途中で剥がれて失格と言うパターン多かったね。

底辺普通科でも女子がいるから緊急的に女子生徒に縫ってゼッケンを付けてもらう事もできるが工業高校は女子がいないか少ないかだからできないからねぇ。

「自分は裁縫ができないからゼッケンが付けられません」と言ったら担任教師が「お母さんにつけてもらいなさい」と言ってましたね。
562実習生さん:2012/01/03(火) 14:48:19.32 ID:T0KUhBTm
校内駅伝大会に生徒が参加するなんて,
すっげー優秀な工業高校じゃないか。
感動だね。

うちなんか,体育祭は半分来ないし,来た生徒もいつの間にかどんどん
抜けていくよ。

文化祭なんか,まともに登校するのは数名。
あとの連中は,昼頃彼女を連れてぶらっとやってきて,食って飲んだ
ゴミを散らかしっぱなしにして,つまんねーのと言い残して帰って行くんだ。

ホント,腐れ切ったガキ共だよ。
563実習生さん:2012/01/03(火) 21:40:21.35 ID:0q5ODQdb
うちの工業高校はマラソン大会はなく競歩大会があった。
男女とも15キロ歩くんだけど、参加は半分くらい。
部活やってる連中はサボると顧問がうるさいから参加してたが、帰宅部はほとんど不参加。

河川敷にあるパターゴルフ場に勝手に入ってゴルフして通報されて20人位停学になってた
ほんとどうしようもない連中だった。
水筒のみ持ち歩き可で昼食抜きでひたすら歩くどうしようない企画だったが意外とおもしろかったね。
564実習生さん:2012/01/03(火) 22:25:14.33 ID:my6CaI1H
文化祭の出し物でクッキーを焼いて販売するのがあった。
女に普段から飢えている工業高校生徒は「クッキー=数少ない女子生徒が焼いている」と思い込んだのか会場には長蛇の列ができていた。
でも焼いていたのは男子生徒…会場が開いてわかった時の男子生徒のリアクションは面白かったな、
結局、男だとわかった途端、客足は途絶え大量にクッキーが売れ残っていたね(笑)

その男子生徒と自分は知り合いでなぜクッキーを焼いたのか?と言うと彼女を見つけに入ったバイト先がベーカリーショップでそこで仕事を手伝ってパンや菓子作りに目覚めたからである。
彼は卒業後、調理師学校へ進学し料理人になったね。
565実習生さん:2012/01/05(木) 22:10:55.57 ID:xJ6NMaBm
俺の母校は偏差値4アップしてるぜ
これからは工業高校の時代がやってくるってこと
566実習生さん:2012/01/06(金) 08:27:47.64 ID:GoLIBYpD
>>565
隣接学区の工業高校やその他の底辺高校が統廃合され全体の募集定員が減り一時的に競争倍率や偏差値が上がる事はあるね。

しかし、円高で現場の仕事は海外シフト、仮に就職できてもハケン等の非正規雇用、これじゃ生活できないね。
更に工業高校の強みであった電力会社への就職、福島原発の事故で各地の原発が停止し火力発電に切り替わりコスト高、皺寄せは現場の採用が多い工業高校卒ですね。
まあ、ひ孫請けくらいの会社で福島原発他、電力会社の敷地内では働ける就職口は若干あると思いますが。

更に男女共学と言いながら実際は男ばかりという極めて特殊な環境、最近の書き込みのように高校生活はつまらないし出会いも無い、更に卒業後も就職先が男ばかり、結婚相談所に申し込んでも低学歴と低収入ではいダウトですね。

普通科底辺も就職に苦労はするだろうけど女はいるからまだマシだと思うね。
どちらもダメ駄目だけど、工業高校卒で低収入低学歴でおまけに恋愛経験無しの喪男よりも普通科底辺卒のDQNの方がまだ幸せだよ。
567実習生さん:2012/01/06(金) 09:28:10.47 ID:ktaNFOaV
>>566
不況になると商工なんかの専門系高校は競争率が上がるよ。
就職を考えるからだろうね。
568実習生さん:2012/01/06(金) 12:56:35.97 ID:GoLIBYpD
>>567
昔はその傾向はあったね。
今は大学や専修学校で理工系人気傾向だね。

そもそも高卒じゃ就職厳しいし、地元に就職口も無い、だからと言って高卒で上京して現場に就職しても都会では生活できる賃金は得られない。
昔は社宅や独身寮があった会社も多かったが廃止され自己解決になる。
実家から通える場所にしか就職できないけど、実家のある郊外では就職口は無い。

まあ、ここで工業高校をやらせ援護している暇があるなら教職員組合と繋がりのある政治家の先生とお友達になって
日本の産業空洞化や地元で高卒で満足の行く処遇で就職できるように東京一極集中を変えるような活動をした方が工業高校教師の職場は守れるのではないかと僕は思います。

569実習生さん:2012/01/06(金) 13:16:19.42 ID:GoLIBYpD
まあ、大手企業や役所でも現場は下請けやアウトソーシングしているから工業高校卒じゃ魅力ある会社や処遇で就職できない。
昔は言われた事だけやれば良かったけど扱き使われて自由が無い割りには責任ばかり負わされる。
更に頭が悪いから騙されて知らぬ間に悪役にされる。

おいしいところは大卒、高卒は不味いところ責任だけ負わされるトカゲの尻尾みたいな存在。
こういう社会が変わらないかぎり工業高校は必要無いと思うね。
570実習生さん:2012/01/06(金) 15:09:37.94 ID:ktaNFOaV
>>568
昔じゃなくて今だよ。知らないの?
571実習生さん:2012/01/06(金) 23:58:40.85 ID:7YRrTqsC
工業高校は今はどこもブームで大人気
572実習生さん:2012/01/07(土) 22:07:17.09 ID:j/BpAykF
>>571
来年以降はほとんどの工業高校が偏差値50超えてきそうだね
573実習生さん:2012/01/08(日) 01:16:47.16 ID:5++vt1IR
>>570
確かに職業高校に人気が出てきたような記事は見た事があるけど、
「工業高校」に限った話では無く商業や福祉系の学科も含めた話だったね。

確かに商業や福祉系なら人と接するという仕事も多いから、
日本国内に需要はある。
福祉系は今後高齢化社会になれば需要があるから、
大学行きたくない人が行く職業高校としては進めることはできる。

しかし、工業高校の場合、
就職先が無いのでそれでアウトだね。
求人があるのに失業者が減らないなんていう話題になると、
介助ヘルパーなどの求人はあっても製造業の求人は無い。
だから、口も利かず機械と仕事をしてきた工業高校卒みたいな人は、
行き場がない。

>>571
>>572
どんなに国が傾いても「将軍様が立派でなんとかしてくれます」と言っている国のようにかなり無理過ぎて哀れに感じますよ。
574実習生さん:2012/01/08(日) 13:50:02.03 ID:CMuFmAB7
その話には無理があるよ。
就職先が無いと言うけど、就職率100%の商業や工業高校は珍しく無いし。
つまり、少なくとも同程度に就職先があるということでしょ。
工業高校だけ就職先が無いというのは、おかしいね。
575実習生さん:2012/01/08(日) 16:51:16.87 ID:TJ5fwHVy
>>574
そりゃ、職種、場所、労働条件を選ばなきゃいくらでもあるよ。
皆、諦めて妥協して仕方がなく就職しているのに数字ばかりに拘り質は無視している教師が気づかない見てみぬフリしているからね。
だから、卒業後数年後の離職率の高さを認めずにとりあえずどこでも入れてしまえば良いと言う感じがあるんだよね。

家事手伝い、ニートだって希望すれば立派な進路なんだね。
でも、公に出されていたり工業高校が公表しているデータじゃ本人の希望か調べる手段も証拠も出せないし教師の操作次第でデータなんて変えられるからあてにならないね。

576実習生さん:2012/01/08(日) 17:27:50.29 ID:MOHAdhaQ
>>575
平成23年の学校基本調査によれば全日制卒業者全体で6.16%がニートか一時的な仕事についている。
一方、工業科卒業者は3.08%しかニート・一時的な仕事の者がいない。
工業科は立派に役立っているだろ。
577実習生さん:2012/01/08(日) 18:42:40.31 ID:N8D4aENk
>>574
オマエ 相変わらず頭悪いな。ww
将来的な話をしてるの強引に新卒時の就職率持ち出して差がねえから話には無理があるって。ww

工業高校は頭スカスカだわ。ww

おめえの脳みそのほうがおかしいわ。ww
578実習生さん:2012/01/08(日) 18:57:05.20 ID:N8D4aENk
工業高校はニート養成所と化してるわけだし
徹底的に叩き潰したほうがいいだろうな。
社会的ニーズもないわけだし。ww

県内に1校だけ残して進学に特化したスーパー工業高校でも作っておけ。
高レベルの工業高校になるだろう。
579実習生さん:2012/01/08(日) 19:09:40.44 ID:MOHAdhaQ
>>577
将来的に工業科卒業の人間がニートになる確率が高いというソースは?
580実習生さん:2012/01/08(日) 19:59:50.05 ID:N8D4aENk
>>579
はあ?
オマエ何言ってるんだよ。ww
馬鹿じゃねえか?

将来的な話をしてるの強引に新卒時の就職率持ち出して差がねえから話には無理があるっておかしいだろ。ww
馬鹿かオマエは?
581実習生さん:2012/01/08(日) 20:09:59.19 ID:iWjmwIUx
>>579

577ではないけど、ソースは俺。

俺の工業高校の同級生はニートか、それに準ずる仕事の奴多いよ。たとえば、コミケで漫画を販売して年収200万までで、
昔でいうところの家事手伝いに準ずる仕事とか、会社から職を追われて、5年ぐらいフラフラしてて専門学校に行き直し
た奴とか。実際に調査したら、工業高校の平均偏差値は低いから、ニート率も有意に高い値がでるんじゃないかなぁ。

中学生のときにつるんでいた同級生は、全員大学を出て、広域の地方銀行、大手信用金庫、中小信用金庫、上場のサービス
企業のいずれかに就職してました。ちなみに、彼らの偏差値は50〜65ぐらいまで。

偏差値が同じなら、工業高校を出た奴のほうが圧倒的にいい職についてますね。
普通科で偏差値45で上場企業など入れないもの。
582実習生さん:2012/01/08(日) 20:45:12.99 ID:MOHAdhaQ
>>581
個人的な経験はソースにならない。たまたまあなたの周りに多かっただけと言う可能性も否定できないしそもそも嘘をついている可能性も否定できない。
きちんとした統計調査の結果でないとソースたり得ない。
583実習生さん:2012/01/08(日) 21:26:05.79 ID:N8D4aENk
>>581
オレの周りもそんな感じだな。ww
工業高校行った連中とかどうしたんだろうと気になるわ。ww
成人式にも同窓会にも1人も来ないし。ww

工業高校卒というバカの十字架を一生背負って辛いもんがあるんだろね。ww
584実習生さん:2012/01/08(日) 21:35:48.22 ID:/Flb6inM
>>581
偏差値50以下の普通科だと体育系でよっぽど実績のアル奴しか
上場企業なんて入れないもんな

工業高校だと成績さえよければ引く手あまただから絶対お得だよな

工業高校卒でニートなんか聞いたことない
585実習生さん:2012/01/08(日) 21:47:15.32 ID:TJ5fwHVy
自分は工業高校卒だけど、ニート同窓生にかなりいるぞ。
先ずは進路が決まらずそのままニートになるパターン。
とりあえずガソリンスタンドや荷物の仕分け等の仕事をアルバイトでやって食いつなぐが、続かずニートになる、
もう一つは正社員として入れたものの自分の工業高校卒と言う変なプライドと、
地元に職が無くやむを得ず上京、東京でマトモな生活できる賃金は得られない割りには東京で働いているという変なモチベーションのもと扱き使われて、メンタル的な病気になり退職し実家帰りになりそれからニート突入パターンである。
586実習生さん:2012/01/08(日) 22:10:25.72 ID:N8D4aENk
工業高校の一番の問題点はバカが集まってること。ww
行きたくもないのに担任に「ここならお前でも受かる」と言われ渋々進学。
自業自得といわれればそれまでだが
あんな野郎だらけの暗く閉鎖的な空間で3年間過ごし精神的にもおかしくなってくる。ww

打開策が必要だな。
工業高校をバカ集団のまま放置してる国や県の教育機関にも問題はある。
ちゃんとレベルアップする方法はあるのに放置してる現状はよくないだろう。

587実習生さん:2012/01/08(日) 22:38:56.81 ID:TJ5fwHVy
スーパー工業高校を作ったら、既存の工業科教師の低レベルが問題になるから作りたくないんだろうな。
工業高校が少なくなれば教師の働く場が減る。
一度得た公務員という安定した職に就いたという特権、社会で役割を終えた工業高校に入ってくる生徒に明るい未来が無くても、手放せないんだろうな。
588実習生さん:2012/01/08(日) 22:42:55.21 ID:iWjmwIUx
脚が早い子もいればそうでない子、頭のよい子もいればそうでない子もいる。人間だもの。

成長にも個人差があるのだから、ある時点で、あまり良い能力を持っていなくても、何年か
後には問題なくできるようになっていることもある。

問題なのは、ずばぬけて能力が高いわけでもない子を一箇所の学校にかためておくことによる弊害だ。

私はたまたま、まわりに宮廷や有名私学の修士・博士課程に進む人が多かったので、(たいして
頭もよくはなかったのだけど)自然とそういう方向に進んでいくことになった。ところが、
同級生の中には私よりも頭が良かったのにもかかわらず、進学せず、落ち着いてしまった人も多い。
また、「大学に行きたいがお金の都合で行けない」という子も結構多かった。

昨今奨学金もあるので「お金がないので大学に行けない」ということはない。ところが、親が
そうした知識を持っておらず、学校も進学する雰囲気にないと、進学をあきらめる子が続出する。

そして、運よく良い会社に入れた子も、会社の業績悪化と共に会社を追われたり、年功序列と共に、
一定の年齢に到達すると、会社からうとましがられるようになり、結婚を宣言した瞬間(配偶者手当
を支給しなければならなくなるので)会社を追われたりする。大卒ならキャリアの中で、より高い
賃金を求めて会社を移ることも可能だろうが、伸びしろのおおきい時期に、会社の中で特定業務
のみを遂行してきた彼らは、他にうつって仕事をできるだけのコンピテンシーが無いのだ。
589実習生さん:2012/01/09(月) 03:53:13.23 ID:XkU+7uGL
>>455>>475-479
練馬工業ってそもそも
エンカレッジスクール=軽度の知的障がい〜発達障がいを持っている人が障がい者雇用のスキル向上をする為の高校だと聞いたことがあるよ。

>>484
私も中学の時に同じような事を言われた事があるよ。

私の場合は例外としてケースだけど
食品化学が好きで中学の担任の勧めで「農業高校のほうが勉強が楽だよ〜」を農業高校を受けて
農業高校(食品・農芸化学系統)入学をしたけど…
農業高校の担任(女性)の性格がパワハラやアカハラ(アカデミーハラスメント)する性格で折りが悪い為、1学期終わりぐらいに担任から戦力外通告的な行動で管轄外学科を飛ばし
勝手に学書類を工業高校宛てに書留で送りつけ結局はラチ開かなくお手上げ状態→工業高校(工業化学科)に転学したけど同じ化学でも工業の方がカリキュラムがシッカリしている。
先生は怖いし、製図も工業基礎も勉強しなきゃいけない、工業高校特有の上下関係や挨拶もうるさい。
デザイン科があった為女子が多い工業高校だったが
工業女子は個性的なマニアック率が高く母校出身の女性教師〜先輩〜同級生〜後輩までが「工業高校の人間の割りには女友達が多過ぎ〜」と珍しがられてドヤされた記憶は思い出す。
基本的には農業高校や商業高校は圧倒的に女の子が多いのは現状。
農業高校→工業高校の環境がツラくてラインの範囲内に学校もサボったが結局は居残り授業と補習&実習レポートの地獄のカリキュラムの嵐だった。
農業高校時代の友人全員に相談したら
友人達は「ザーマスババア!(農業高校時代の担任のあだ名)マジむかつく!なんでこんな事をしなきゃいけないの?」とフォローしてくれた事は凄く感謝している。

高校の最終学年の学校行事の遠足(アミューズメント施設)で鉢合わせで農業高校時代の友人が多数いた為
女子の同じクラスの子にビビられた事があるな〜

同じ化学系でも

農業高校=1クラス女子:20人くらい
工業高校=1クラス女子:1〜10人以下くらい

凄い実感だな…。
590実習生さん:2012/01/09(月) 04:29:15.08 ID:XkU+7uGL
>>500
裕福な家庭でも親の有名企業のコネクション持っている人や普通高校よりも工業高校〜産業高校に行けば
資格や高卒後の進路で累計加算学歴などで万が一の為にスキルを学ぶレアケースもいるからね。

>>485
工業高校を馬鹿にする香具師は普通高校→大卒で就職して工業高校卒組に仕事で負け組だから気にするな。

>>503-504
504さんが田舎の諸事情系の話しで「地元に出たくない系」や「出したくない系」言っているような何事も頑張り屋の工業卒のタイプは30代以降の運気が凄く上り、産能大などのキャリア系通信制大学など通学する人も多いいるから人生何処かに転がるかわからない。

503さん&504さんと禿同です。
高校時代からキャリアスキルアップは大切だと思います。
人間何処かに転がるからわかりません。
農業高校の友人たちは再就職が見つからずダメンズと結婚して生活が悪循環な椰子がいますからね。
591実習生さん:2012/01/09(月) 10:14:07.11 ID:ZgHGXJJc
工芸=多摩科学技術=都立高専=偏差値53〜55(80%=57〜59)
科学技術=偏差値51(80%=55)
八王子桑志=私立サレジオ高専=偏差値47〜49(80%=51〜53)
蔵前工業=偏差値45(80%=48)

工業標準=偏差値37(80%=40)

http://www.schoolguide.ne.jp/info/2012/01/kochokai/03.pdf
592実習生さん:2012/01/09(月) 13:10:09.48 ID:XkU+7uGL
>>591
偏差値と卒業後の進路は反比例するからね〜

工業高校〜産業高校のカリキュラム自体から見れば
理系が強い高偏差値型普通高校よりは厳しいしのは現状
何故なら資格が付いてくるし卒業後は食いパグれが無いから
世間でも工業高校は偏差値と卒業後の進路を一致しなく個性的な力を出すの為
本当の実力主義社会で卒業後の仕事の役に立ってる事だお。

企業の世界では
工業高校や明海大(不動産学科)や東洋大(観光学科)や桜美林大(航空学科)や千葉科大(航空学科、リスクマメジメント関連学科)等の偏差値と就職格差カーストを一致しない
反比例する学校の事を「お値打ち校」や「お買い得校」と言われている。

同じ理系でも一般教養科目教科(普通科にある数学〜化学〜物理の教科)と
専門家科目教科(工業数理〜工業基礎〜工業化学(化学系学科のみ))だったら資格やキャリアスキルアップ強い専門学科の方がトク!

アート・デザイン系統学科の世界の場合
23区内の公立エリート中高一貫校や私立中出身が多く輩出&金遣いが荒いセレブや下手な親ゴネが多い
高等専修学校エリート校で卒業後の挫折が多い文化学院よりも

逆に公立系の八王子桑志&都工芸高校卒業生の方がたくさん世に出ているからそっちの方がマシ!
公立系の二大有名アート・デザイン学科がある伝統工業高校は有名校である。
八王子桑志=繊維産業の伝統が強い
都工芸高校=皮革産業〜東京下町産業の伝統が強い
って事


レアケースの話だが中には学科問わずの話だけど
特別支援学校中等部卒(ろうあ、軽度の各種障がい者)、私立中(各種民族学校を含む)
公立エリート中高一貫校出身者や私立高校を行ってたが何だかの理由
(中等部→高等部に上れない落第生の進路変更、家庭の経済的な理由、アンチ私立高主義、イジメなど)で工業高校に行く人もいるお。
593実習生さん:2012/01/09(月) 16:32:45.69 ID:mhAd7qS8
知的障害や重度の病弱を除いた話だが、
特別支援学校中等部卒でも大学進学を目指して普通科に進学する人はかなりいるぞ。

その昔特別支援学校(特に聾学校、盲学校)は高等部は職業学科ばかりだったけど、
障害者が大学に通うにあたっての環境が良くなったこと、
そもそも障害があると工業高校卒を初めとする職業高校卒が就職する現場には、
適性検査(主に健康診断)で落とされてしまうから、現業では無い職場に就くために、
大学進学を目指すね。
例えば、かつては聾学校なら男子は高等部の工芸・理容・印刷科などに進学し、
女子は被服科というパターンが多かった。
しかし、今は高等部に普通科があり普通科に進学する人が圧倒的だよ。

更には高等部では普通科のみにし、高等部卒業後の専攻科などで、
職業教育を受けるという仕組みに変っている。

レアな世界だけど、障害者の世界でも、
工業高校を初めとする職業教育のあり方に、
異議を唱える人がいる状況になっているのでは?と思う。



594実習生さん:2012/01/09(月) 16:39:01.59 ID:mhAd7qS8
それから、
よく鉄道会社に就職するのに未だに「工業高校が有利」とか言っている、
旧き良き時代の昭和の使いがいるけど、

工業高校で電気や電子の知識を学んで、
電車の動く仕組みやモーターのウンチクを知っているオタクよりも、

障害があるお客様対応ができる、
高校時代「ボランティア部で手話の勉強をしていた」や、
福祉系の職業高校卒で車椅子の扱い方を知っている人の方が、
よっぽど入りやすいですよ。

今は直接の接客が無い運転士も「サービス介助士」のバッジつけてますからね。
595実習生さん:2012/01/09(月) 17:56:23.62 ID:6IhFeIbj
>>529
田舎だと進路調査の結果で工業高校に行きたい子が年々増えてるん
だよ

地域のトップ高校を追い越す日も近いと思う
596実習生さん:2012/01/09(月) 19:04:47.03 ID:cf+h/pO5
>>593
その話はおかしいよ。
>その昔特別支援学校(特に聾学校、盲学校)は高等部は職業学科ばかりだったけど、
>例えば、かつては聾学校なら男子は高等部の工芸・理容・印刷科などに進学し、
>女子は被服科というパターンが多かった。
なのに
>そもそも障害があると工業高校卒を初めとする職業高校卒が就職する現場には、
>適性検査(主に健康診断)で落とされてしまうから、現業では無い職場に就くために、
>大学進学を目指すね
工芸・理容・印刷・被服科なんて、ほとんど普通の工業高校とラップしない科目でしょ。
工業高校と関係無い話じゃないか。もともと関係無い工業高校対象の適性検査を受けない
んだから、落ちるも何も無いでしょ。大学進学する理由にならないね。

>障害者の世界でも、
>工業高校を初めとする職業教育のあり方に、
>異議を唱える人がいる状況になっているのでは?
障害者は工業高校に行ってないし内容も違うのだから、
工業高校と関係無い話。

つまり、無理矢理工業高校と結びつけようとするから、
メチャクチャな内様になってるんだよ。

>>594
>障害があるお客様対応ができる、
それはサービス部門だろ。技術部門でモータの知識が無く、
手話や車椅子の扱い方知っているなんてのが、使い物になるかよ。
知ったかぶりしてないで、もっと現実を見たら?
597実習生さん:2012/01/09(月) 20:47:35.58 ID:KKeqCOI7
>>595さんの言っている事が禿同です!
同じ軽度の知的障がいレベルを持っても

各種特別視援学校枠→障がい者雇用と工業〜産業高校枠→障がい者雇用では給料とキャリアが違いますからね〜

特に練馬工業や定時制がある工業高校は一芸扱いで入る子もいるからね。
(特に情報システム関連系統、機械科系統、アート・デザイン系統学科がある学校ではよくある話)

過去にも私が聞いた話によると軽度の知的障がいを持っている子でも才能があっても一芸(エイブル枠)で工業高校を入学して卒業した子もいるよ。
あと、吃音障害を持っても電気科を卒業して頑張っている奴もいるよ。

最近では障がい者雇用を増やす為エイブル枠やエイブル・アートを推進する学校もあるよ。

工業高校はてんかん、アスペ等の発達障がい(ジャイアンタイプなど)は学科によっては試験を受ける学校側サイトは慎重で見るらからね。
入学後に事故やトラブル起こしたら大変ですからね〜

>>500さん
ちなみに別のレアケースの話だけど
例え、裕福の家庭でも兄弟の仕組みが複雑だったら意外にも実子(戸籍通りで繋がった人をさす意味)の人が
公立系の工業〜産業高校行く人が多いお。

意外にも非嫡子=婚外子の教育事情の現状はスゴすぎ!
(特に不貞(不倫)行為で生まれました系で夫(父)方、妻(母)方を問わず。シングル家庭は除く)

不貞(不倫)行為で孕ました原因を作った片親が育児拒否をして(孕ました男がヤリ逃げした、母親が育児放棄〜児童虐待など)本妻(本夫)が承知をして戸籍変更→実子と変わらないような一緒に生活しているのは多い
きょうだいが男系、女系など関係なく日本は不貞(不倫)行為による婚外子(非嫡子)差別がヒドい
有名企業の親ゴネ社会の対象外扱いな為、現実的の話は実子よりも婚外子に私立学校や大学など教育にお金をかける人が多いのは現状
598実習生さん:2012/01/09(月) 21:12:47.47 ID:KKeqCOI7
>>597の続き

婚外子(非嫡子)&実子と同居している家庭の教育事情って意外と倹約的に複雑だお。

中学までは公立中で(別件で中学受験をしてエリート中学に行く人がいるが)

高校からは全く別行動の道

実子=公立系の工業〜産業高校進学コース

婚外子(非嫡子)=公立系進学校〜私立高校進学コース

パターンが多い。

意外にも婚外子(非嫡子)と本妻(本夫)は血が繋ってないのに仲が良いからね。

裕福な家庭でも工業〜産業高校(全定関係なく)を通う人=実子(親ゴネ)率の割合が多いお
599実習生さん:2012/01/09(月) 21:44:32.31 ID:HK3ug+rp
工業高校をエンカレッジスクールにするのもいい案でしょうね。
元々勉強が不得意な生徒が工業高校には集まってるわけですし、すんなり移行できるでしょう。
現状では首都圏、関西圏など大都市部に多いですが、
全国的に広がって行けばいいでしょうね。

小中の学力テストやると都会より地方のほうが学力が高い結果が出るが(都会は私学に流れる要因もあるが)
工業高校のような低学力が集まる高校は放置されて何の対策もしていないですよね。
いつもエンカレッジスクール、チャレンジスクールなどの試みは東京がいつも最初。
低学力のフォローが地方は足りないと思う。
工業高校のエンカレッジスクールにするのはいい試みでしょう。
600実習生さん:2012/01/09(月) 22:09:26.20 ID:cf+h/pO5
>>599
>元々勉強が不得意な生徒が工業高校には集まってるわけですし、
>工業高校のような低学力が集まる高校は放置されて何の対策もしていないですよね。

単なる個人的な妄想、論理性まるで無し。
601実習生さん:2012/01/09(月) 22:52:50.03 ID:HK3ug+rp
>>600
エンカレッジスクール、チャレンジスクールは必要だと思います。
いつも新しい試みは東京が最初。
エンカレッジスクールに一番適してるのは低学力が集まってる工業高校だと思います。
練馬工業の試みはありだと思うけどな。

わたしの母校の工業高校は科が入学時点で決まってて3年間同じクラスだったが
そういう工業高校多いですよね。
練馬工業みたいに入学時点で科が決まってないのもいいですよね。
わたしも勉強がとにかく苦手で、中学校の延長しか思えない普通高校に何の魅力も感じませんでしたもん。
工業高校がエンカレッジスクールに一番適してると思いますよ。
602実習生さん:2012/01/10(火) 01:50:47.77 ID:328iwM4N
>>600さんに禿同です。

>>601の言っているような事って
エンカレッジスクール(チャレンジスクール)=定時制課程にある工業高校が代用的な役割なんだよ。
(定時制課程がある工業高校の食品工業化学・工業化学・セラミック関連化学などの化学系統学科は除く)

練馬工業や大都市にエンカレッジスクール(チャレンジスクール)ある場合は治安の安全上に試験的に作っているだけ。
603実習生さん:2012/01/10(火) 02:24:22.69 ID:328iwM4N
いつも工業高校を批判している香具師って
>>433をカキコした別パターン場合の話だけど
(工業高校のデザイン科の友人から聞きました。)

その香具師は別パターンタイプだけど婚外子(不貞(不倫)行為で生まれて母方の姓にしました系)&
アスぺ持ち(ジイアン・破壊型)の人間で実家はアミューズメントホテル(ラブホ)経営

私立T●U付高卒(電気電子科出身)→2浪をして東理大の理工系列学部の夜間コースの電気関連学科を卒業して
その後、有名企業の子会社に入社してたらしいが配属先の上司に「不貞(不倫)行為よる婚外子&アスペ」だと発覚→
上司からパワハラ被害にあい、泣き寝入り&実家の家業を継ぐ理由で会社を辞め→
(親会社に受けたらしいが戸籍事情&学歴を考査して関連子会社に回されたらしい)

現在は実家の家業を継ぎ、経営不振な倒産ギリギリの
経営しているらしい。

※本妻の実子(婚内子)達は家業に継ぎたく無い為マトモな仕事やマトモな生き方をしている。
604実習生さん:2012/01/10(火) 08:36:35.14 ID:0j2Ps38b
ここで工業高校を援護している人は現状の工業高校と言うスタイルを一切変えたくないと言う事。
だから必死なんだよね。

総合高校や他の職業高校と統廃合して生き残れる道があって生徒からすれば工業高校卒相当であっても教師は工業高校独特の好環境は無くなってしまう。
授業が無ければ学科の管理室で当時はとても高価であったアナログハイビジョンのデコーダ付のテレビを見ながらダラダラ過ごし(外部の人は立ち入らないスペースだから)、
生徒には昼休み以外の飲食は厳しく規制しているのに教師たちは持ち込んだ冷蔵庫から食材を出して好きなときに摘んで1日過ごす。
レポートで苦しむ生徒には上から目線で偉そうに指導。
単位を人質にして、文章の句読点のミスも細かく指摘。

他の工業高校ではわからないけど少なくとも自分の卒業した工業高校はこんな感じでした。

605実習生さん:2012/01/10(火) 08:58:55.93 ID:+cOx+ET5
     Å   
   ヽ('A`)ノ、スーパーちんぽマン参上!!
    / ( ) \
    んヘヽヽ〜'
606実習生さん:2012/01/10(火) 14:40:57.94 ID:328iwM4N
>>604
自習の時間にアナログハイビジョン観賞なんてマジウラヤマシス!
私が行ってた工業高校は自習の時がマジヒドかったお…。
●図書室(雑誌とか見てクーボン券や懸賞漁りなど)

【代替授業】
工化出身だった為専門学科の教科休みの時に必ず
一般理系教養科目の担当の教師がいつも
某民族学校中等部→高専卒経由修士号持ちの物理教師や
博士号を持ちの一般化学教師が分野によって担当が違うが
必ず各教師が「担任(工化)の△◎先生頼まれて来たけど〜」と言いつつ
実際的には高校(工業〜産業高校含む)レベルではやらない全く違う各教師の得意分野をやられた。

当時は地下鉄サリン事件などを話題になり
特に博士号持ちの化学教師はサリン・タブン・ソマンなど
黒板で神経ガスの化学式や恐怖さを書いて…サリン事件ネタは定期テストまで出た。。。
(試験官は母校出身の担任だった)

その博士号持ちの化学教師の一言
「サリン事件の犯人達は簡単な施設で良くできたな〜」とホザいてた良く覚えている。

母校出身の担任(工化)の一言
「ウチの学校から修士(物理)〜博士号(化学)持っている先生からネ申だと思え!」のフレーズは覚えている。
607実習生さん:2012/01/10(火) 23:21:08.48 ID:/XE+XxcX
>>597>>598>>603>>606
ただの学歴コンプレックスにし見えないが。。。
学歴を持ちだし人間を分析するのが趣味にしかみえない。
学歴はたしかに重要だと思うけど
それで人を決め付けるのはよくない。
608実習生さん:2012/01/10(火) 23:36:01.80 ID:/XE+XxcX
高校サッカーで同じ工業として四中工を応援してたが
工業の良さは部活が充実してる事も挙げられる。
人の家庭事情や学歴を元に人間分析してる悲しい高校生活では悲しすぎるよ。
高校生の部活離れが加速しているけど、工業は男子が多いから単独で出場してる学校が普通。
もちろん、勉強も大事ですが勉強以外にやることはたくさんある、それが高校生活。
609実習生さん:2012/01/11(水) 00:28:13.45 ID:lhueLpPO
>>607-608
あのね、学歴コンプレクスじゃなくて社会を出て現実社会を見て教えただけだよ。

GIジョー(青学〜上智)の人文系を卒業しても高学歴廃人よりましだよ〜
610実習生さん:2012/01/11(水) 21:32:51.91 ID:91IJiY8i
田舎は工業高校卒が中堅駅弁卒の人より勝ち組になってるのが普通

工業高校卒に元請けの一流大卒が使われてるっての結構あるよ
611実習生さん:2012/01/11(水) 21:53:27.96 ID:XSfpE0AX
>>609
あのね,それは学歴ヲタクと言うんだよ。
まあ,工業高校だからって劣等感持つ必要はない,社会に出れば学歴はさほどじゅうようではない。

>>610
自分も田舎の工業高校卒だが
自分の会社は大卒は関西圏の大学卒が多いよ。ただ,どこの大学だかよく知らない。
大手ではないので,部長や課長クラスは工業高校卒が多い。
まあ,40代50代の社員に大卒がいないだけという年齢的な問題であまり参考にはならないが。
612実習生さん:2012/01/11(水) 23:52:56.42 ID:HW5TrOKV
609です。

>>611さんありがトン!
613実習生さん:2012/01/12(木) 00:31:24.36 ID:dxP/hgXE
609です。

>>611さん
工業高校転校した当初は農業高校→工業高校の戦力外通告的な環境変化で劣等感に対するのは正直ありました。

でも、例の物理&一般化学の教師のマニアックな授業(代替授業の事です)がカルチャーショックを受けたり、
母校出身の担任や専門教科の教師などが他の学校じゃ教えられない、地獄のカリキュラムを乗り越えて…
卒業式は体育館の表彰台の所で卒業証書を受け取る際に校長の所にちゃんと私から握手しました。
一気に工業高校の対する劣等感は無くなりました。

実は卒業式の前日が農業高校の卒業式だった為、友人の卒業式にお祝いに駆け付けました。
農業高校の近くの公園で農業高校の友人達(クラス全員)は卒業証書や農業高校の教科書を燃やしている所を見ててショックしました。

農業高校の友人達は「○○ババア〜くたばれ」とか「副担援交で捕まるな!、おかげで就職パーになった」など
友人の叫び声が聞いたのは覚えている。

ちゃんと工業高校卒業してよかったと思います。
614実習生さん:2012/01/12(木) 09:33:43.32 ID:Zu0Zuenq
>>613
自分語りウザイ
615実習生さん:2012/01/12(木) 20:43:52.51 ID:dvm8qMBm
>>611
田舎だとマーチあたりの学歴よりは工業高校卒のほうが
高学歴扱いされてる気がする
616実習生さん:2012/01/12(木) 23:48:40.61 ID:jpP9GShV
     ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなーこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |


617実習生さん:2012/01/13(金) 01:23:19.60 ID:3Sa7CaxJ
http://www.ogusu-h.pen-kanagawa.ed.jp/jsqa.html
大楠高校の特色は何ですか?
@「わかる授業」を展開します。
○すべての授業を、1クラス30人以下の少人数で行います。
○毎朝、基礎的な力を養う10分間の「朝学習」を実施しています。
○小・中学校の学習内容を学び直すため、独自の科目「総合基礎」を設置しています。
どんな生活指導をしていますか?
一人ひとりがけじめのある学校生活を送れ、また授業を大切にし、正しいマナーが身につくように、先生たちは厳しさと温かさをもって接しています。
安心安全な学校生活を大切にするためにも、厳しいルールに従って指導しています。
 @授業を始める前に必要のないもの、特に携帯電話はカバンやロッカーにしまうように指導します。
 A本校指定の制服をきちんと着用するように指導します。
 B自分本来の髪にパーマ類・染色など手を加えないように指導します。
 Cバス停から学校まで指定された通学路を通り、歩行マナーやバス乗車マナーについて指導します。
 Dいじめ・暴力はどのような些細なものでも指導します。

凄い学校だ
618実習生さん:2012/01/13(金) 01:25:19.64 ID:3Sa7CaxJ
最寄りのバス停からの通学路を設定しました
本校生徒の登下校中のマナーについては、近隣住民の方から苦情がたくさんあります。
「道一杯に拡がって歩いていて、車の通行のじゃまで危険である。」
「ゴミを民家や道路に捨てていく。」
「住宅地の中を喫煙しながら歩いている。」
「住宅地の中の公園でたむろしたり、喫煙している。」

●教職員による登下校の指導をしていますが、現在の状況では全ての場所に目を届かせることはできません。
一部の生徒とはいえこのように近隣にご迷惑をかけしていることには、校長としても学校としても本当に心を痛め、何とか改善しなくてはいけないと考えています。
●住宅地、団地内、お寺横の階段を通らないように、新年度より最寄りのバス停からの通学路を指定しました。
●自宅から直接徒歩や自転車で通学する生徒は、最短距離、通学路の危険性等を判断して、なるべく指定の通学路を利用するようにして下さい。


619実習生さん:2012/01/13(金) 01:44:06.59 ID:NoyiTIIL
>>595
太った大将がいる国は自分の国が一番だと思っているように、
工業高校も自分の学校が一番って思っているんだなあ。

まあ、高校の人気調査は教師の誘導もあるからあてにならないね。
俺が中学の時も工業高校の学校説明会や見学会へ20人くらい参加して、
パソコンとかいじらされて興奮していたけど結局、工業高校へ入ったのは、
成績がダメダメな俺を含めて4人だけだったね。
一学年、150人くらいの中学だった。

堂々巡りだけど、大手企業に工業高校卒がどれだけ就職できているか、
提示して欲しいね。

・正社員で雇用(登録型派遣や期間従業員は含まない、試用期間ありはOK)
・派遣で大手企業で働くことは大手に就職したと言わない。
・協力会社(下請け)で大手企業の業務に関わっているは含まない。
・グループ企業でも親会社と給与体系や労働条件が同じなら大手企業とする。
・代理店やライセンスて大手企業のブランドを使っている企業は含まない。

さあ、どうぞ。

東電、JRグループ、NTTグループ、パナソニック、日立、東芝、富士通、 ←すいません、電気科出身な者で・・・偏っているけどね。
過去の栄光は挙げなくて良い、平成20年度以降の実績を挙げてくれ。


620実習生さん:2012/01/13(金) 09:50:08.08 ID:A/1uevOk
>>619
つまり、工業高校から少なくとも平成20年までは大手企業に就職している事を
やっと認めたわけだ。w
621実習生さん:2012/01/13(金) 21:58:59.79 ID:TWUmBzgo
>>619
ズバリ言ってない。
東電、JRグループ、NTTグループ、パナソニック、日立、東芝、富士通 ナイナイナイのナイ物ねだり。
オレも電気科出身だ。
今はロボットの機内配線担当だ。
ソフト屋が書いた電気図面を貰い、毎日自動皮むき機を駆使して配線つなぎ込んでいる。
やりがいは,,,,,,
YES

いずれシーケンス制御を会得して、フリーでやって行きたいと思ってる。
そのまえにノートPC買わないとな.....
明日は朝からパチンコ行くぞ
目標10万だ
622実習生さん:2012/01/14(土) 00:12:38.74 ID:PFPnAAvU
>>620
とにかく今採用が無ければ駄目だよね。
俺の工業高校時代の友人の姉、普通科高卒で某大手電子機器メーカーで正社員でオペレーターやっているらしいけど、流れ作業要員で入ってくる派遣社員、工業高校卒ばかりだとよ。
「あたし高校は普通科卒だから正社員で悪いような気がする」と言っていた。
ちなみに工業高校卒の友達の方は三十代なのに未だに職を点々としているね。

この前まではコンビニ弁当の工場にいたね。
623実習生さん:2012/01/14(土) 10:09:57.01 ID:L/F8md+q
点々(笑)
624実習生さん:2012/01/14(土) 12:56:38.67 ID:Z3TemVfd
>>622
>とにかく今採用が無ければ駄目だよね。
はい、これで。念押し終了。
工業高校から少なくとも平成20年までは大手企業に就職している。
という事が事実であることをやっと認めた事が確定ね。

>俺の工業高校時代の友人の
>工業高校卒の友達の方は三十代なのに未だに職を点々としている
友人が30過ぎならおまえも30過ぎの中年ってことだろ。
いい歳こいたチョンガー中年デブが、こんな所でなにやってんだか。
そんなんだから、いつまでたってもダメなんぜ。w
625実習生さん:2012/01/15(日) 16:28:57.15 ID:vz2/f9l5
大学入試のシーズンになると、文系の大学行きたかったなあと後悔するね。
626実習生さん:2012/01/15(日) 20:42:31.24 ID:1U0mTJr3
>>622
就職採用状況はバブル時〜ミレミアム前までの話で
その当時の女子の採用基準は普通科経由の高卒〜短大卒の雇用条件が
結婚相手や職場の華人材(お花畑人材) である。
某大手電子機器メーカーや有名企業の正社員(男性)の「嫁さん候補」だったのが
現実的に職場結婚が多かったお。
627実習生さん:2012/01/15(日) 20:44:42.27 ID:1U0mTJr3
>>626の続き

ちなみに某大手電子機器メーカーや有名企業(主に工業に関するもの)に関して
今は女子の雇用状況も男女共通になり職種枠関係なく
最低条件が工業を含む産業系高校〜高専以上の理系女子を取るのは当たり前現状の話だお〜
628実習生さん:2012/01/15(日) 21:58:32.49 ID:vz2/f9l5
>>627
職業高校が最低条件なんて地元の零細企業以外では聞いたことないね。
特に大手に関しては理系文系を別けて採用している事はあっても、高卒、専門、短大では無いね。

それから、工業系の会社が普通科卒を採らないなら工業高校卒の男ばかりで嫁さん候補がいなくて困りますね(笑)
理系大卒(工業高校卒が推薦で行けちゃう三流工業大学は除く)なら、お見合いや合コンで多少は人気はあるだろうけど、工業高校卒じゃアウトだね。

髪の毛をウコン色に染めて背中に今年の干支が書いてありスモークガラスの軽自動車を乗り回しているような女子からは多少は人気を得るかも知れないけどね。

ただ、こういう女子は田舎じゃないといないから東京近県の工業高校卒は仕事も恋愛もダメな最悪人生ですね。
629実習生さん:2012/01/16(月) 00:04:56.30 ID:5ARQ4alx
>>628
横からだが。
話がおかしいな。女子の話だろ、いつのまに女子が消えるてぜ。コラ!

>工業系の会社が普通科卒を採らないなら工業高校卒の男ばかりで嫁さん候補がいなくて困りますね(笑)
人の書いたの読まんかい、ボケ!
>最低条件が工業を含む産業系高校〜高専以上の理系女子を取るのは当たり前現状の話だお〜
女子を取るというはなしだろが。タワケ!

まったく、アホだな。
630実習生さん:2012/01/16(月) 00:16:07.02 ID:cwfTM96t
>>628
そっかな〜
仕事や結婚や恋愛は大切かね?人生は楽しいことは一番だよ〜
大体、工業高校を馬鹿にする香具師って変なプライドか高い。
そんな香具師に限って普段は真面目そうに学校の先生〜お役人がらみのお上の仕事しかできないゴミ人間
631実習生さん:2012/01/16(月) 00:19:01.92 ID:cwfTM96t
>>629の続き

結婚している奥さん(旦那)に限って
工業高校の行っている女友達(底辺女または農業高卒)だし
しかも、運悪く出会い系に出会って工業高校に行っている友達で解って
妊娠させて、ヤリ逃げする癖にノコノコと汚ねーやり方で入籍とか
やりそうだよね。
632実習生さん:2012/01/16(月) 00:25:16.47 ID:cwfTM96t
>>629‐630の続き
悪いけど、工業高校を馬鹿にする香具師みたいな
おまいらが一番汚ないよ。
工業高校の事を馬鹿にする癖に大切な友人を体を壊して
裏切らせる行為が最低な行為だよな。
633実習生さん:2012/01/16(月) 00:29:47.91 ID:cwfTM96t
>>631
工業〜産業高校を馬鹿にする主義らしく
事実婚や中絶とか結婚しなきゃ良いのにね
避妊行動もすれば良かったのにね。
その内。。。奥さん(旦那さん)に
おまいに愛想つかされて捨てられると思うよ。
現に工業高校を馬鹿にした香具師の友人の奥さんに
逃げられた話は聞いた事があるよ。
634実習生さん:2012/01/16(月) 00:33:00.06 ID:cwfTM96t
627です。

>>629さん、Gjアリガdです。


635実習生さん:2012/01/16(月) 08:37:19.74 ID:mNvixRZ8
>>628 だけど、
自分は工業高校卒はですよ。

太った若大将が着任した国のように自分のところは素晴らしいと言う世の中の判断基準とかけ離れた視点で言うのはわかるけどね。

理工系大学の女子は増えているけど相変わらず工業高校は一部の被服やデザイン系の学科以外は男ばかりだね。

うちの地元は駅の近くに普通科成績トップ男子校があるから底辺も含めて女子はその高校の生徒を彼氏候補で狙うね。
工業高校には目も向けないし、親からは工業高校の生徒とは関わらないで欲しいと言われたりするからね。
クラスメートでやっと彼女ができて彼女の家で親に遭ってしまい工業高校に行っているとバレた途端「工業に行っている奴付き合わせる為に娘を育てたんじゃ無い」と塩をまかれて追い出されたよ。
まあ、偏見だろうと事実だろうと工業高校卒は頭悪いし女に飢えていて気性が荒いかキモオタかどちらかだと世間は思っているから、
掲示板に苦し紛れの援護書き込みよりも、荒れた生徒をしっかりしつけ、男女交際スキルをあげるため女子比率が高い高校と交流会でも企画した方がよろしいかと思うね。

うちの地元じゃ普通科の男子校と女子校はよく公式非公式どちらも交流会しているけど工業高校は完全にはぶられているね。
636実習生さん:2012/01/17(火) 21:49:08.21 ID:nt1UOKe5
芥川賞受賞の田中氏は母子家庭で下関中央工業卒。
高校卒業後は職に就かず執筆に専念。

田中慎弥
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B0%E4%B8%AD%E6%85%8E%E5%BC%A5
637実習生さん:2012/01/17(火) 23:35:26.58 ID:2WHwFJ2K
工業高校はむさくるしいから早く出たい。頭も基本的に悪いし。
パンツ一丁で歩き回るガキとか陰毛出すガキとか普通。
30点くらいの女が冴えない男を5人くらい引き連れて帰るの見て反吐が出たわ。
638実習生さん:2012/01/18(水) 00:05:45.24 ID:UhqKUnmp
>>625
ちゃんとしている工業を含む産業系高校卒生は社会の何も役に立たない文系より
最低でもサテライトキャンパス(都道府県別提携キャンパスの事)がある
キャリア系(通信制課程でも可)ので有名な産能大や
繊維(染色)〜デザイン系で有名な京都造芸、大阪芸術行ったほうがマシって事だよ。

通信制大学.com
http://daigaku.ninpou.jp/
639実習生さん:2012/01/18(水) 00:27:35.89 ID:UhqKUnmp
>>635
本当の工業卒生は自分が卒業したことは某民族学校と同じ様に
絶対卑下なんかしない、ちゃんとしたプライドが付くから打たれ強くなる。

ちなみに某民族学校の中等部(特に初中等部までしかない学校)の進路先には

●成績順
(高等部は基本的に普通科底辺校を行かせない対策や成績が良い人しか取らない)や
●通える距離
(交通費や交通の環境上など)

●家庭の経済的な関係上や親の仕事(家業など)の関係上の様々な色んな理由で
(主に電気工事士や工業高校以上しか取れない特殊な資格など)

某民族学校の中等部卒後に日本学校に行く人の三大基準に入っている。
(成績順換算で言うと 1位:高偏差値高校、2位:高専、3位工業・商業・農業等を含む産業系高校(全定問わず))

ウチが行ってた工業高校は某民族学校中等部→工業を含む産業高校に行く人がいたお。

640実習生さん:2012/01/18(水) 08:40:47.90 ID:5HPjSiEp
>>639
民族学校へ通える民族の人は金持ちだから工業高校なんかには行かないね。

まあ、工業高校に日本人じゃない民族の人の比率が高かったら工業高校卒はもっと誇れませんね。

工業高校出て惨めな派遣やるよりも、パチンコや焼肉屋を経営するために経済学部くらい出ないとと民族の人は皆考えていると思うよ。
641実習生さん:2012/01/19(木) 00:56:01.14 ID:uQOlWsS1
>>640
今の某民族学校の人は確かにお金持ち(特に総連系の派閥)かの人は多い。
某民族学校の学費に関しての話だけど
親が総連系の団体や企業に勤務している家庭環境は福利厚生の意味でね、学費自体殆ど無料だお。
642実習生さん:2012/01/19(木) 00:59:27.29 ID:uQOlWsS1
>>640
ちなみに、某民族学校→工業を含む産業高校や高偏差値普通高校に行く日本学校を出た人のメインが
主に、親が総連系の団体・企業以外の場所で働いている家庭環境を意味をさしているお。
在日韓国人(民団系派閥)оr韓国籍帰化(元朝鮮籍)оr日本国籍帰化が多いと思うよ。
643実習生さん:2012/01/19(木) 08:37:14.02 ID:HzfT1Q5G
>>641
>>642
あれま、所属組合柄ですか?
とても詳しいですね。

644実習生さん:2012/01/19(木) 17:49:51.46 ID:LwhbDenh
今回の芥川賞受賞者が工業高校卒の典型的イメージ
職歴無し・母子家庭・コンプの塊

こういうのはたまたま芥川賞取ったから表に出てきたわけだが
ほとんどの工業高校卒はこういう人種が日の目を見ないまま
社会の低層に沈んでるからな
645実習生さん:2012/01/19(木) 17:53:57.93 ID:WWQULJOV
朝の始業や通勤時間にヨタ話書いてる様な人は,
職歴無し・母子家庭・コンプの塊 なんでしょうね。
まあ、自己紹介「乙!」ですな。ww
646実習生さん:2012/01/19(木) 19:23:17.83 ID:HzfT1Q5G
今日、商品の不良品防止に取り組む研修で久々にマンション耐震偽装の姉歯さんの名前が出てきた。
姉歯さんも工業高校卒ですねぇ。
647実習生さん:2012/01/19(木) 20:05:12.74 ID:WWQULJOV
建築家で東大教授の安藤忠雄氏も工業高校卒。
これ豆な。
648実習生さん:2012/01/20(金) 00:51:06.97 ID:g2LZFbIM
>>647
稀な良い例

>>646
よくある悪い例
649実習生さん:2012/01/20(金) 08:52:54.41 ID:g2LZFbIM
東京は雪、でも全く積もる気配は無い。
でも朝からテレビは大騒ぎ。
まるで男ばかりで普段女の子と話す機会が無い工業高校の生徒が数少ない紅一点のブサイクな女子生徒と五秒くらい話せてコーフンして大騒ぎしているみたいだ。
650実習生さん:2012/01/20(金) 16:12:22.58 ID:A2A5UYcu
カーリングの女子がちやほやされてたとき
浅草キッドが工業高校の女子に例えていて笑った
651実習生さん:2012/01/20(金) 21:11:01.21 ID:Zt3tNn18
>>647さん 工業高校卒の有名人
3代目笑福亭仁鶴(吉本の役員では特別顧問)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%91%E7%A6%8F%E4%BA%AD%E4%BB%81%E9%B6%B4_(3%E4%BB%A3%E7%9B%AE)

林家木久扇(木久蔵ラーメン開発者)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9E%97%E5%AE%B6%E6%9C%A8%E4%B9%85%E6%89%87

木久蔵ラーメン
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%A8%E4%B9%85%E8%94%B5%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%83%B3



>>648わかりやすく書くとこうだろ。
【工業高校卒でしかも同じクラスの中の転変の差】

工業高校で良い例
松本人志
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E6%9C%AC%E4%BA%BA%E5%BF%97

工業高校卒で悪い例

宅間守(附属池田小事件の犯人)
基本データー
http://www004.upp.so-net.ne.jp/kuhiwo/takmar.html

ホロスコープ
http://www.kanteiya.com/famousepeople/TakumaMamoru.htm
652実習生さん:2012/01/20(金) 21:15:39.58 ID:Zt3tNn18
>>645さん
その香具師は絶対にナマポ生活や福祉絡みの待遇生活だと思います。

真面目な工業高校卒は絶対にそんな事はやらないはずですからね。




653実習生さん:2012/01/20(金) 23:02:55.16 ID:g2LZFbIM
>>652
不真面目やダメダメ人生でも工業高校卒

都合の悪いものは見えない状態でありたいのはわかるけど、平成になってから工業高校入学したひとのほとんどがダメダメな人生ですね。

654実習生さん:2012/01/20(金) 23:46:58.72 ID:Zt3tNn18
>>653
そうですね、ダメダメ人生でーす。(笑い)

655実習生さん:2012/01/22(日) 15:55:38.67 ID:DjZlMoBb
うちの工業は進学の推薦枠も、就職の求人数も生徒数の10倍近くあるよ。
1部上場企業の求人ももちろんある。不況で求人数は2割近く減ったが、
1年で、生徒3年分はまかなえる。一歩普通科は真ん中くらいで求人資料が10センチとか。
656実習生さん:2012/01/23(月) 17:27:51.09 ID:IcQMcC6U
>>651のような学歴不問の世界での成功者なら

底辺普通科や底辺女子高ならさらに腐るほどいるからなあ
657実習生さん:2012/01/23(月) 20:47:16.63 ID:B+Nd/7g0
底辺普通科>工業高校
これ常識
658実習生さん:2012/01/23(月) 21:32:41.17 ID:hm1XSCLN
岐阜農林の生物工学科から京都大学に行った生徒がいる。
専門高校でも信念を持って頑張り通す優秀な生徒もいる。
ちなみに岐阜農林は本年度AOで26人の国公立合格者が出ている。
http://school.gifu-net.ed.jp/gifu-ahs/b3hon.pdf
659実習生さん:2012/01/24(火) 00:50:30.64 ID:Sq1QHA5x
>>657
そんな常識は無い。
660実習生さん:2012/01/24(火) 11:36:34.71 ID:AJaCDNLb
>>657
底辺普通科や底辺女子高に行っても全く社会に通用できない奴が多い!
661実習生さん:2012/01/28(土) 21:32:00.70 ID:/cgqtaLd
>>658
岐阜農林って高山工業よりも下なんですか?
662実習生さん:2012/02/01(水) 21:10:22.67 ID:i4FuqVjq
>>660
偏差値いくつ以下だと底辺になるの?
663実習生さん:2012/02/01(水) 21:19:29.51 ID:C7sHRWMw
40以下は最底辺
50以下は底辺校
60以下は中堅校
70以下は進学校
80以下は名門校
81以上は超難関
664実習生さん:2012/02/02(木) 09:05:58.58 ID:3MwULJ5O
>>663
おまえ、偏差値の意味知らないだろ。ww
665実習生さん:2012/02/02(木) 09:10:04.93 ID:3MwULJ5O
ちなみに、最難関の灘高校の偏差値は79ね。ww
666実習生さん:2012/02/02(木) 09:32:57.69 ID:3MwULJ5O
おっと、書き忘れ。

参考までに偏差値と5段階評価との関係
1:35以下
2:35〜45
3:45〜55
4:55〜65
5:65以上
底辺なら35以下ということだな。
667実習生さん:2012/02/02(木) 18:14:08.44 ID:eamwYWCp
工業高校ってレベル低いの?
それすら危ないって言われてる俺やばいな
668実習生さん:2012/02/02(木) 19:04:48.95 ID:CjHqC0j9
>>667
レベル低いよ。
全国的に工業高校は底辺の嵐だ。
でも今からでも工業高校なら十分間に合うから勉強ガンバレ
669実習生さん:2012/02/02(木) 20:11:57.52 ID:3MwULJ5O
>>667
頭のおかしな人の話を信じてはいけない。
工業高校もいろいろある、伝統校ならそこらの新設普通高校より高い所もあるくらい。
ちゃんと先生と相談することを勧める。
670実習生さん:2012/02/03(金) 18:46:09.28 ID:XwOuC3rJ
>>666
偏差値45以下だと底辺高校とは聞くが実際はどうなのか分からない
671実習生さん:2012/02/03(金) 20:02:27.49 ID:yP6lnyJn
愛知県の工業で馬鹿でもはいれるところってどこよ
672実習生さん:2012/02/03(金) 20:30:59.02 ID:JLwr1Pj9
>>671
http://aichikoko.tokai-school.net/

愛知県の工業は
全科で偏差値45以上ある工業高校が1校もなく、すべて馬鹿でも入れるから
安心しなさい。
673実習生さん:2012/02/03(金) 20:53:57.13 ID:XwOuC3rJ
サイトの高校偏差値ってあてになるのですか?
地元の高校を見たら偏差値そのものには正確性ない気がしますが
674実習生さん:2012/02/03(金) 21:13:30.59 ID:ukeWwqxn
>>673
サイトの偏差値はあくまで参考値で単なる目安、
データ自体が未確認ということもあるし、偏差値自体がそういう性格の物だからね。

例えば、偏差値45というのは45を中心として上下があるということ。
ということは、簡単に言うと半分の生徒が偏差値45以上のレベルであるということ。
頭のおかしい人は、この基本さえ知らないから、適当な事を言っているが
そういうオバカの言葉に惑わされてはいけない。

また、地方性にもよる。地方で中堅高なら45以下も多数ある、単なる参考値にすぎない。
例えば、北海道やら九州やら東京やらの学校をどうすれば同一で比較出来るのかな?
675実習生さん:2012/02/03(金) 21:47:21.52 ID:JLwr1Pj9
>>674
ん?
地方でも45は中堅校とは言わないですぞ。
50以上が中堅校ですぞ
60以上が進学校ですぞ
676実習生さん:2012/02/03(金) 22:44:45.99 ID:ukeWwqxn
>>675
前ログくらい見ろ、カス。
677実習生さん:2012/02/04(土) 13:05:49.39 ID:gigxGg61
内申18あれば入れるレベルなのか?
678実習生さん:2012/02/04(土) 17:42:43.93 ID:/dDr3D1j
>>674
沖縄と学力の高い秋田や福井の高校偏差値ってどうなのかな?
同じ偏差値50でも違うのかな?
679実習生さん:2012/02/05(日) 11:20:16.03 ID:zTU/A6IJ
うちの地元だとさすがに内申18(オール2)以下だと農業か私立に回されてたな
適度なバカが集まる工業高校だが極端なバカでは無理やったな
680実習生さん:2012/02/05(日) 20:32:46.26 ID:LEhCYtoT
岡崎工業高校行ったやついねえの?
681実習生さん:2012/02/05(日) 22:03:51.96 ID:SOYUqlP2
オール3以下で入れる工業高校なんてないぞ
682実習生さん:2012/02/05(日) 23:21:51.63 ID:2yXjzkRN
愛知県ならオール3以下で入れる工業高校ばっかだぞ。
オール2以下でも合格率激高。
オール1でも可能性はある
683実習生さん:2012/02/06(月) 12:23:13.39 ID:vCSWGf3h
>>682
んなわけあるか、ボケ!
684実習生さん:2012/02/06(月) 18:28:30.13 ID:5WI8Ot7S

工業高校は何科に入った奴が一番の勝ち組なんだよ?
685実習生さん:2012/02/06(月) 18:42:52.18 ID:fBMuOO2N
>>682
オール1でも大抵の工業高校なら受かるだろうが、偏差値50前後ある工業は満点取らない限り無理でしょ。
>>684
大企業行きたいなら機械科だが、高卒だとリストラ候補1だからお勧めできない。
やはり電気科でしょ
俺も電気科。大企業の求人は機械科に比べ少ないが、潰しが効く。
他の科は進学したほうがいい
686実習生さん:2012/02/06(月) 19:15:13.49 ID:fK46IhA9
>>685
偏差値50の高校なら内申どれくらい必要なの?
687実習生さん:2012/02/07(火) 12:16:18.36 ID:O0Tn4PRq
100
688実習生さん:2012/02/07(火) 14:34:02.05 ID:PkPV80E7
工業高校卒は勝ち組だったか
689実習生さん:2012/02/07(火) 20:29:47.12 ID:ioqyWbQB
外国の高校と比べたら日本の工業高校はどこも一流なんでしょ!
690実習生さん:2012/02/08(水) 08:47:14.62 ID:53Xau23L
転職について!
診断お願いします。

工業高校電気科卒
愛知県在住
自動車関係の製造業に勤めていて今年の4月で四年目です。
入社一年目は、
ある大手企業の企業内学校で技能等の勉強をし、二年目から現場に配属になりました。
技能や技術を使った仕事(保全や制御設計など)に興味を持ち、転職を考えています。
取得している資格は、
技能検定二級や第二種電気工事です...。
今のご時世、愛知県での転職は可能でしょうか?

質問日時:
2010/2/16 00:39:54
ケータイからの投稿

ベストアンサーに選ばれた回答

gajirou2129さん

ためしに書類でエントリーでもしてみたらどうでしょうか?
それくらいの資格や経験の人なら、派遣でいくらでも雇えるので、正社員は無理だと思いますが^^;


* 回答日時:2010/2/17 15:06:13
691実習生さん:2012/02/08(水) 13:35:31.26 ID:UkMbGokl
普通科行っても大学行かなかった奴らってどうなんの?
692実習生さん:2012/02/08(水) 20:23:01.66 ID:QMHTHkSO
外国はいいよね
高校受験なんてないから
693実習生さん:2012/02/12(日) 22:12:33.90 ID:zLKFHtfm
>>674
福井県は学力全国トップレベルなのに偏差値60以上は御三家、高専以外は
皆無
(私立は省略)

なんか不思議な気がします
694実習生さん:2012/02/17(金) 01:08:09.85 ID:+9ady/Ps
a
695実習生さん:2012/02/17(金) 01:22:09.22 ID:+9ady/Ps
浜松工業高校 平成22年度主な進学先(国公立のみ)
 静岡大学 8名  豊橋技科大 3名  信州大学 3名
 群馬大学 1名  富山大学 1名  福井大学 1名
 長岡技科大 1名  静岡文芸大 2名  高知工科大 1名
計 21名
696実習生さん:2012/02/17(金) 12:22:50.98 ID:+9ady/Ps
姫路工業高校 平成22年度主な進学先(国公立のみ)
 静岡大学 2名  長岡技科大 1名  福井大学 2名
 三重大学 2名  大阪教育大学 1名  鳥取大学 2名
 島根大 1名  愛媛大 1名  兵庫県立大 1名
計 13名
697実習生さん:2012/02/17(金) 19:47:08.26 ID:izttGM9g
偏差値45以下の工業高校は廃止にすべき
工業高校のイメージよくするために
698実習生さん:2012/02/17(金) 20:47:43.47 ID:seJT85EK
浜松工業は、7時限授業の日があって履修時間数が他校より若干多い。
こういう工業高校も結構ある。
699実習生さん:2012/02/17(金) 22:25:42.43 ID:qvSCBJMV
>>697
中学生は進学が前提で高校選ぶから工業高校はいつまでたっても低レベルのままだから
50以下は廃止でいいよ
700実習生さん:2012/02/17(金) 23:12:38.42 ID:f7r/aiQM
>>699
支離滅裂なのに気がつかない?

>工業高校はいつまでたっても低レベルのままだから
と言いながら。
>50以下は廃止でいいよ
つまり、50以上のレベルの高い工業高校があることを認めている。

また自爆だね。ww
701実習生さん:2012/02/18(土) 00:15:26.71 ID:RN7SOGs0
>>700
いや、だから偏差値50台の工業高校があるの認めてるからこそ
50以下は廃止と言ったんだが・・・・・
もし50台の工業高校がないと考えてたならわざわざ50以下と言わず
たんに工業高校は廃止と言ってるけど。
何で俺がわざわざ50以下と言う言葉を付け加えたかそこ考えてね。

あと、50以下と50以上って、以下と以上の意味も調べたほうがいいよ
702実習生さん:2012/02/18(土) 02:37:13.91 ID:wWhEQSdo
「50以下は廃止」とかいう主張をするのは勝手だけども、工業・商業・農業高校が
地域の産業発展のためにつくすという目的をもっているということを配慮すれば、
地域の産業の実情に応じた設置が必要で、ターゲットとなる偏差値も、当然、これに
あわせて調整されてしかるべきだ。

愛知県のような自動車産業がさかんな地域では、当然多数の工業人材が必要とされる
であろうし、主幹(工業)産業がない地域でやたらに工業高校を作っても、都会に生徒
を送りこむことになるだけで、地域のためならず。

主要産業がない地域では、地域振興のために、新産業を創設すべく、エリート工業高校
生を大学に送り込むと共に、地元愛を涵養したほうがよいよ。間違いない。
703実習生さん:2012/02/18(土) 09:22:52.41 ID:L+n00Bgb
>>701
では、
>工業高校はいつまでたっても低レベルのままだから
これは誤りということだな。

>あと、50以下と50以上って、以下と以上の意味も調べたほうがいいよ
まだわかってないのか?
成績の点数で分ける場合、その数値は上に含む。
例えば赤点なら35未満となる。
本来は50未満と50以上としなければならない。
その程度もわからんのか?と皮肉っているんだがね。

で、偏差値の意味知らないからそんなこと言ってるんだな。
偏差値50は中央値だから高校生全員の半分が50未満となる。
日本の全部の高校生の半分が低能って言いたいのかな?
工業高校だから50未満で低能って主張かい?
おまえ、どんな低能なんだよ。
704実習生さん:2012/02/18(土) 10:13:22.35 ID:wWhEQSdo
んー。50がど真ん中であることをわかった上での発言じゃないかな。

システムの機械化などが進んだ結果、単なる生産に必要な人材はいらなくて、
システムの機械化を推しすすめる人だけが工業を知っていればよい時代に
なったからね。

こういう時代では、システムを点検して故障を直せる生産の人材が必要なので
あって、ただひたすら鉄を差し込んでプレスのボタンを押す人材が必要な
わけではない。前者はそれなりに頭をつかう仕事であって、中央よりも上の
人が必要。と言いたいのでは。
705実習生さん:2012/02/18(土) 12:59:59.08 ID:RN7SOGs0
>>703
何勝手に都合がいいとこだけ抜き出してるの?

>中学生は進学が前提で高校選ぶから工業高校はいつまでたっても低レベルのままだから
50以下は廃止でいいよ

どこ間違ってるの?
合ってるじゃん。 

706実習生さん:2012/02/18(土) 14:57:01.06 ID:L+n00Bgb
>>705
いちいち指摘しないとわからんのかな、ゆとりは?

>中学生は進学が前提で高校選ぶから
進学だけでなく、高校から就職を希望する人もいる。つまり、進学だけではない。

>進学が前提で高校選ぶから工業高校はいつまでたっても低レベル
進学が前提でも、工業高校から進学出来ない訳ではない。事実、大学進学を目的として
工業高校に入って進学しているし、進学もしている。

また、ハイレベルの工業高校があるのは、おまえが認めた通り。
工業高校全体の話としては誤っている。で、レベルが低い高いというのは何の
レベルなのかな?偏差値亡者のレベルなのかな?運動や、技術のレベルで
そこらの普通高校が太刀打ち出来ないところもあるのは無視か?

>50以下は廃止でいいよ
50という根拠が無い。前記したが、50というのは全部の高校生の中間を示す
50以下がダメというなら、日本の高校生の半分がダメということ。
また、工業高校から就職する人は社会から大きなニーズが有る。
就職率100%という所もめずらしく無い。つまり、社会から必要とされているという事。

社会から必要とされている工業高校を、廃止する必要など無い。
707実習生さん:2012/02/18(土) 14:57:34.59 ID:d0R2xAKH
偏差値を前提にしてるのがそもそも馬鹿
708実習生さん:2012/02/18(土) 15:21:27.30 ID:L+n00Bgb
>>704
システムの機械化の時代とはいえ、現場の技術が不要なわけでは無いと思うよ。
これは職種によって条件があるから、いちがいに言えないんだけどね。

仮想モデル的になるけど。
システムの機械化を推しすすめるには、加工の基本がわかっていないと出来ない。
技術者として理想的なのは、現場を経て経験と知識を身に付け、次に現場をシステム
として構成して行く立場へとステップアップしてゆく事だと思う。

単にシステムを点検して故障を直せる生産の人材、それはメンテナンス要員ということ。
その機械に対してのメンテナンスの知識があれば良い。でも、そのメンテナンス要員
から技術の進歩があるのかな?
709実習生さん:2012/02/18(土) 16:07:06.85 ID:RN7SOGs0
>>706
長文で後付けはいいんだよ。

だから
間違ってないじゃん。
勝手に都合がいいとこだけ抜き出しても、工業高校全体の話として持っていってるのはアンタのほうじゃん?。

>50以下は廃止でいいよ
なんでこれを抜いちゃうの?


710実習生さん:2012/02/18(土) 16:11:04.19 ID:RN7SOGs0
>>706
>つまり、50以上のレベルの高い工業高校があることを認めている。

何この発言は?
これって偏差値を基準に工業高校の良い悪いを分けてる発言としか思えないけどね。
君自身が偏差値基準でかたってるじゃん。

711実習生さん:2012/02/18(土) 16:19:03.62 ID:RN7SOGs0
>>707
残念ながら偏差値が前提になるんだよ。
それは俺だけでなく
バカのID:L+n00Bgbも同じ。
>686>693>697の人もそう。 みんな偏差値基準でレベル決めてるんだ
712実習生さん:2012/02/18(土) 16:45:51.49 ID:L+n00Bgb
>>709-711
これだけ一つ一つ丁寧に解説しているんだが?
おまえ、日本語読めないのか?それとも頭がおかしいのか?

>>つまり、50以上のレベルの高い工業高校があることを認めている。
>何この発言は?
>これって偏差値を基準に工業高校の良い悪いを分けてる発言としか思えないけどね。
>君自身が偏差値基準でかたってるじゃん。

何を言ってんだ?おまえ自分で何て書いた?
>>705
>何勝手に都合がいいとこだけ抜き出してるの?

その言葉、そのままおまえに返そう。ww
713実習生さん:2012/02/18(土) 17:00:33.51 ID:RN7SOGs0
>>712
ねえねえ早く早く
>中学生は進学が前提で高校選ぶから工業高校はいつまでたっても低レベルのままだから
50以下は廃止でいいよ

これのどこが間違ってるの?

なんで>50以下は廃止でいいよ
と言う言葉を抜いちゃうの?




714実習生さん:2012/02/18(土) 17:04:00.95 ID:RN7SOGs0
>>712
ねえねえ
>つまり、50以上のレベルの高い工業高校があることを認めている。
なにこの発言?

君自身が偏差値50以上はレベルの高い工業高校を認めてるんだよね。
きみは偏差値を基準にレベル決めてるのに何このわざとらしい発言は
>レベルが低い高いというのは何の レベルなのかな?
715実習生さん:2012/02/18(土) 17:09:30.77 ID:L+n00Bgb
あ〜あ、支離滅裂だなこりゃ。完全に錯乱しているわ。
こりゃ頭のおかしい人だな。ww
716実習生さん:2012/02/18(土) 17:16:51.02 ID:RN7SOGs0
>>715
ねえねえ早く答えてね。
あとこんなレスあったから貼っておく
704 :実習生さん:2012/02/18(土) 10:13:22.35 ID:wWhEQSdo
んー。50がど真ん中であることをわかった上での発言じゃないかな。

やっぱこの人もおかしなこと言ってるの?


717実習生さん:2012/02/18(土) 17:25:21.10 ID:RN7SOGs0
工業高校レベルは偏差値で決めればいいじゃん
それはバカのID:L+n00Bgbもそうしてる
>つまり、50以上のレベルの高い工業高校があることを認めている。

それなのに何このわざとらしい発言は
>工業高校全体の話としては誤っている。で、レベルが低い高いというのは何の
>レベルなのかな?偏差値亡者のレベルなのかな?運動や、技術のレベルで
>そこらの普通高校が太刀打ち出来ないところもあるのは無視か?

おまえ自身が偏差値でレベル決めておきながら、何言ってるのかね?
718実習生さん:2012/02/18(土) 18:25:32.86 ID:wWhEQSdo
>>708

現実問題として、昨今のシステムは大学でしか習わない高度な理論を用いて
システムが設計される。現実的にメンテナンス要因あがりでシステムの設計
なんてできるのだろうか。

制御工学、それから、これらの計算に使うラプラス・フーリエだって学ばな
ければ、今どきのシステムなんぞ設計できん。「できない」は言いすぎだと
しても、次の段階に進める分野は著しく限定される。

ごく単純な信頼性の計算だって危うい学校だってあるというのに。
719実習生さん:2012/02/18(土) 19:41:42.14 ID:RN7SOGs0
工業高校は今すぐ50以下は切るべきだね。
これは必要。
工業高校が社会から必要とされているとかとんでもないバカ発言してる人間がいるが
高校選ぶのは中学生ということを理解していない。
進学ありきで高校選ぶ以上、工業高校なんぞいらないんだよね。進学に適していないんだし。
社会から必要とされてるなんて笑わせるんじゃないよ。
さも、工業高校卒じゃないと会社が困るような言い方してるが、実際には普通科高校でも入社できるわけだし。
今の中学生が高卒就職を望んでいない以上、50以下は潰したほうがいい
残った工業高校だけ進学に特化した工業高校にすれば良いよ。
高卒就職?
笑わせるな
720実習生さん:2012/02/19(日) 15:31:42.02 ID:KqC2xbEU
芥川賞の田中慎弥氏の母校の下関中央工業。
過去三年間の卒業生進学先の中に旧帝大の九州大学も含まれている。
http://www.chuo-t.ysn21.jp/kyouiku/H21_annai.pdf
721実習生さん:2012/02/19(日) 19:17:09.53 ID:dS51HzL+
>>719
偏差値50以下の普通科を廃止にすれば必然的に工業高校の偏差値
アップすると思う
722実習生さん:2012/02/19(日) 21:16:38.67 ID:DAYVQsH/
>>721
そんなことしても中学生に反発食らっておしまいだよ。
工業高校はバカ量産施設なんだから50以下の工業高校こそ廃止でいいよ
昨日もたった1行の文章すら理解できない究極の工業高校出身のバカが一匹登場してきたが
こんなレベルばっかだろ
中学生の立場になって考えなきゃだめだ。
もし君が大学行くつもりだったらどうするよ?
723実習生さん:2012/02/20(月) 21:47:52.15 ID:XjrQwXKq
>>722
そもそも偏差値ってあてになるのかな?
たった2〜3年で偏差値10下がってる工業高校だってあるんだし
724実習生さん:2012/02/20(月) 22:34:59.41 ID:NkgmjaT4
>723

究極なバカ>706 ID:L+n00Bgbのバカに聞いてみれば?
たった1行の文章すら理解できず、なおかつ50以上と50以下と以上と以下すら理解できないおバカちゃんだが
なんでもハイレベルという言葉を工業高校に使ってるし
偏差値いくつあればハイレベルになるか聞いてみたら?

工業出身でも偏差値で工業の基準決めてるからアテになるか>706 ID:L+n00Bgbのバカに聞いてみたほうがいいよ。
自分の工業高校がハイレベルになるか気になるでしょ?
725実習生さん:2012/02/20(月) 22:49:58.63 ID:NkgmjaT4
>>723
いい忘れたけど
あんたは中学時代に模試受けたの?
俺の周りは工業行く奴は塾行かないし模試すら受けないから自分の偏差値知らない奴ばっかだったぞ。

あんたの工業高校が普通のレベルなら中学時代に模試受けた経験ある人が周りにも多いかも知れんが
全国的にみて工業高校は低レベルばっかで塾通って工業に進学した人なんて少ないはずだから
中学時代の自分の偏差値知らない奴って多いと思うぞ
726実習生さん:2012/02/20(月) 23:36:03.23 ID:8RABlJ+g
>>722
偏差値50以下がバカなら、普通高校で50以下もバカなんでしょ?
同じ偏差値なら頭の出来も同じでしょ。
727実習生さん:2012/02/21(火) 20:06:53.90 ID:bTdRgMhJ
>>725
自分は県摸試、定期試験の偏差値しかしらないな
自分の偏差値知らない奴が多いってことは50以上の人が多いって
理屈にもなると思う
728実習生さん:2012/02/21(火) 22:54:33.34 ID:pMpQckMj
>>727
それなら底辺普通科も50以上の人が多いとなるぜ。
でも現実は工業高校も底辺普通科も入試の点数は低い。
学校別に毎年ちゃんと高校入試での平均点出るはずだし。
729実習生さん:2012/02/21(火) 23:49:56.61 ID:ayGTun54
>>728
ダウト。
工業高校も底辺普通科も入試の点数は低い、は間違い。
それぞれの点数なりのレベルであるから。
違うと言うなら、ソース出してみろよ。ww
730実習生さん:2012/02/22(水) 00:16:00.46 ID:o/bHhGky
>>729
またお前かよ。
この前は句点すらない1行の文をぶった切って都合がいい部分抜き出して
強引に間違ってると言った次はスレの流れすら読まずに間違ってるって
間違ってる好きだね。

間違ってないよ。
>725で普通レベルの工業高校もあると言った上で>723に質問してるんだがね。
>723=>727が同じ人と仮定して発言したんだが
ちゃんとレスの流れを読んでね。
731実習生さん:2012/02/22(水) 00:23:25.24 ID:o/bHhGky
>>729
それより
>中学生は進学が前提で高校選ぶから工業高校はいつまでたっても低レベルのままだから50以下は廃止でいいよ

どこ間違ってるのか
いい加減早く答えろよバカ
732実習生さん:2012/02/22(水) 09:10:15.55 ID:ulodPbi+
>>730-731
おやおや、また発狂するのかね。

どこが間違っているかって?簡単だよ。
「何の根拠も無い、自分勝手な思い込みだから」
はい、論破。

違うと言うなら、具体的な根拠出してみろよ。
おまえが言い出したんだから、ちゃんと出せるんだよな。ww
733実習生さん:2012/02/22(水) 19:31:40.98 ID:uSgddy8r
>>728
地元の
入試の点数で5割以下で入れる工業高校なんて聞いたことないよ
底辺普通科なら聞くけど
734実習生さん:2012/02/22(水) 20:19:48.65 ID:o/bHhGky
>>732
またころころ後付けで間違ってる理由が変わってるよ 屁理屈。

偏差値50以上の工業認めたから? 中学生は進学が前提で高校選ぶと言ったから?
工業高校全体の話としては誤っているのか? 何も根拠がなく妄想だから? 一体どの理由なんだよ。 あとからあとから後付けで間違ってる理由変えてきて
735実習生さん:2012/02/22(水) 23:25:33.02 ID:yanqcXhq
>>733
うち県ならほとんどの工業高校は2割前後あれば合格だね
特に数学は0点多い
俺の母校は数少ない偏差値50以上ある工業高校だから5割は必要だが
736実習生さん:2012/02/23(木) 02:28:51.67 ID:d7MhY/bn
>>734
なにが変わってるだボケ!また発狂しやがって。
みろ、根拠の一つも出せねえんじゃねえか。
いい加減な事やってんじゃねえぞ。

>>135
ほとんどが2割前後で合格?そんな低能な県って、何県だ?
言ってみろよ。
何の教科であれ、0点で入れる高校なんぞ公立では無いぜ。
頭にウジ湧いてるんじゃねえか?
737実習生さん:2012/02/23(木) 18:36:14.95 ID:fd4tF8Pe
>>736
完全にファビョってるな

>700と>703と>706についてはすでに同じ理由で論破済み。 50以下は廃止という言葉を抜く屁理屈炸裂。
>729については>727がお前と別人なんだから論破済み。
>732については根拠は>700>703>706>729で論破済みが根拠だ。

はい、論破。

論破されるたびに悔しくてころころ理由が変えてるが、結局すべて論破。
また後付けで間違ってる理由探してもすべて論破されるんだよ。 お前はバカだから
738実習生さん:2012/02/23(木) 18:45:07.79 ID:d7MhY/bn
>>737
論破?何を逃げようとしてるんだ?
おまえの妄想論じゃなくて、根拠出せって言ってるんだよ。
具体的な統計や、根拠数字を出してみろや。

出せもしないくせに、えらそうに発狂してるんじゃねえぞ。ww
739実習生さん:2012/02/23(木) 18:55:46.00 ID:fd4tF8Pe
>738
早いレスサンキュー 朝の2時からずっとここで待ってたか。

根拠すでに出てるだろ
だから間違ってる理由を論破されるたびに変えたんだろ?

>700と>703と>706についてはすでに同じ理由で論破済み。
句点すらない1つの文章をあたかも強引にぶった切って、しかも50以下も廃止という部分抜いちゃって。
理由→結論とつながってるのに
すべてのこといってないのは明らかだろ?

>729についてはお前>727と別人なのはIDで明らかだ。スレの流れも見てないお前の間違い。

>732については根拠は>700>703>706>729で論破済みが根拠だ。

はい、論破。 わかった?
740実習生さん:2012/02/23(木) 19:00:24.34 ID:fd4tF8Pe
>>738

一貫性がまるでないんだよ。
論破されるたびにころころ理由変えてきてさ。
屁理屈ばかりならべてきてさ。

おまえの屁理屈理論がまかり通るなら
>50というのは全部の高校生の中間を示す
>何の教科であれ、0点で入れる高校なんぞ公立では無いぜ。
この2つも間違ってるぞ。
おまえの屁理屈理論を使えばね。
741実習生さん:2012/02/23(木) 19:07:39.29 ID:d7MhY/bn
>>739-740
ぼくちゃん日本語読めますか〜。
具体的な統計や、根拠数字がどこにありますか〜。
発狂すると、何でも見えるんですか〜。ww
742実習生さん:2012/02/23(木) 19:17:55.00 ID:fd4tF8Pe
>>741

>700と>703と>706についてはすでに同じ理由で論破済み。
句点すらない1つの文章をあたかも強引にぶった切って、しかも50以下も廃止という部分抜いちゃって。
理由→結論とつながってるのに
すべてのこといってないのは明らかだろ?

これについてどこが間違ってるの?
早く言え
743実習生さん:2012/02/23(木) 19:19:59.28 ID:fd4tF8Pe
>>741

>729についてはお前>727と別人なのはIDで明らかだ。スレの流れも見てないお前の間違い。
>732については根拠は>700>703>706>729で論破済みが根拠だ。

これのどこが間違ってるのか
早く言え

744実習生さん:2012/02/23(木) 19:29:41.46 ID:d7MhY/bn
>>742-743
ぼくちゃん日本語読めますか〜。
論を提示するなら、その根拠が必要なんですよ〜。
具体的な統計や、根拠数字がどこにありますか〜。
発狂すると、何でも見えるんですか〜。ww
745実習生さん:2012/02/23(木) 19:34:58.11 ID:fd4tF8Pe
>>741
>700については50以上のレベルの高い工業高校があることを認めているぞ

>703については>706で工業高校全体の話としては誤っている。と屁理屈言ったから
50以下は廃止の部分抜くなと言ったんだ。
句点すらない1つの文章を2つに切ってるし工業全体の話してないのは50以下は廃止の言葉で明らかだ。

>729については
>725で普通レベルの工業高校もあると言った上で>723に質問してるんだがね。
>723=>727が同じ人と仮定して発言したんだが。 お前>727じゃねえだろ。

>>732については>700>703>706>729が根拠だ。

具体的な統計や、根拠数字って何だよ
お前が間違い指摘したところは文章能力の問題だ。

はい、これが根拠だ
746実習生さん:2012/02/23(木) 19:37:36.61 ID:d7MhY/bn
>>745
文章能力の問題じゃないんですよ〜
苦しい言い訳ですね〜。ww
論を提示するなら、その根拠が必要なんですよ〜。
具体的な統計や、根拠数字がどこにありますか〜。
発狂すると、何でも見えるんですか〜。ww
747実習生さん:2012/02/23(木) 19:51:05.12 ID:fd4tF8Pe
>>746
論を提示ということは
お前が間違ってるとケンカ売ってきたレス>700>703>706>729については
おまえ自身が間違ってたこと認めるんだな。

論ってこれでいいの?
>699中学生は進学が前提で高校選ぶから工業高校はいつまでたっても低レベルのままだから
50以下は廃止でいいよ
レス番は無視? 俺は>697に言ったんだけどね
>697ってお前なの?




748実習生さん:2012/02/23(木) 19:52:10.08 ID:fd4tF8Pe
>>746

論破してやるから
>697はお前かどうかまず教えて?
749実習生さん:2012/02/23(木) 20:13:39.83 ID:d7MhY/bn
>>746-747
まだわからない様ですから、何回も書きますね〜。
論を提示するなら、その根拠が必要なんですよ〜。
具体的な統計や、根拠数字がどこにありますか〜。
発狂すると、何でも見えるんですか〜。ww
750実習生さん:2012/02/23(木) 20:14:55.68 ID:d7MhY/bn
おっと、送ってしまったわ。訂正ね〜

>>747-748
まだわからない様ですから、何回も書きますね〜。
論を提示するなら、その根拠が必要なんですよ〜。
具体的な統計や、根拠数字がどこにありますか〜。
発狂すると、何でも見えるんですか〜。ww
751実習生さん:2012/02/23(木) 20:38:43.56 ID:fd4tF8Pe
>>745
相当動揺してるな。 
朝の2時からここに待ってて疲れてるだろうがもうちょっと頑張れ

要するにケンカ売ってきた屁理屈レス>700>703>706>729については
間違ってるんだろ? 間違ってる理由がころころ変わって最後は論かよ。
早く答えろよ?

論って>699なの? 早く答えろよ。 お前すぐ後付けして屁理屈言うか正確に論ってどれか言って欲しいんだ。

それに>697はお前なの? 早く答えろよ

すぐ論破してやるから
早く答えろ。お前の後付けの屁理屈はにはこりごりなんだ。
752実習生さん:2012/02/23(木) 20:40:54.78 ID:fd4tF8Pe
あっまちがった
>>750
俺も呆れて疲れてきたわ

要するにケンカ売ってきた屁理屈レス>700>703>706>729については
間違ってるんだろ? 間違ってる理由がころころ変わって最後は論かよ。
早く答えろよ?

論って>699なの? 早く答えろよ。 お前すぐ後付けして屁理屈言うか正確に論ってどれか言って欲しいんだ。

それに>697はお前なの? 早く答えろよ

すぐ論破してやるから
早く答えろ。お前の後付けの屁理屈はにはこりごりなんだ。

753実習生さん:2012/02/23(木) 20:42:57.54 ID:fd4tF8Pe
>>750

頼むから
>752に書いてある3つの簡単な質問に答えてくれ

そく論破してやるから  もうお前の後付けの屁理屈には呆れてきたわ
754実習生さん:2012/02/23(木) 21:01:36.33 ID:d7MhY/bn
>>751-753
まだわからない様ですから、何回も書きますね〜。
論を提示するなら、その根拠が必要なんですよ〜。
具体的な統計や、根拠数字を書きましょうね〜。
発狂した人は書かなくてもいいということは無いんですよ〜。ww
755実習生さん:2012/02/23(木) 21:06:15.46 ID:fd4tF8Pe
>>754
あのさーずっとそれで行く気なの?
後付けされるのが嫌だからこの3つの質問に答えて欲しいんだわ。
>700>703>706>729と論破されて最後は>699の根拠だせと戻ってるけど?
756実習生さん:2012/02/23(木) 21:11:31.16 ID:d7MhY/bn
>>755
後付けも何も終始一貫しています〜。
論を提示するなら、その根拠が必要なんですよ〜。
具体的な統計や、根拠数字を書きましょうね〜。
発狂した人は書かなくてもいいということは無いんですよ〜。
終わらせたいなら、自分が主張した論の具体的根拠を提示しましょうね〜。ww
757実習生さん:2012/02/23(木) 21:19:35.13 ID:8pwqQSGf
工業高校は昔は優秀な人がいくとこ
758実習生さん:2012/02/23(木) 21:22:42.69 ID:fd4tF8Pe
>>756
だからそのワンパターンでずっと行く気なのか
後付けで屁理屈言われるのが嫌だから答えたんだが

お前元ネタ>697だぞ。
>697の論を50以下に変えただけだろ?
しかも
>697は論をみんなに問いかけた本人に対して俺はレス番つけて>697に対して言っただけだろ。
なんで>697との2人だけの会話にお前が乱入するんだ? バカかお前は

はい、論破
759実習生さん:2012/02/23(木) 21:24:42.28 ID:fd4tF8Pe
>>756
お前はとにかく
間違ってるの認めろよ。 何だこれは>700>703>706>729
散々間違ってる→論破のくり返しで最後は論出すには根拠出せって何だよ
760実習生さん:2012/02/23(木) 21:30:14.09 ID:8pwqQSGf
工業高校の偏差値40と普通科の偏差値50は一緒だろ

母集団によって偏差値なんていくらでも変わるんだぞ
761実習生さん:2012/02/23(木) 21:34:46.70 ID:fd4tF8Pe
>>756
まずお前がおかしいのは
元ネタのみんなに問いかけてる>697の偏差値45以下の工業廃止には突っ込まず
>697限定レスの俺の偏差値50以下の工業廃止にケンカ売ってきた点。

何故みんなに問いかけた45以下の工業廃止にだんまりで
レス番付きの限定レスの50以下にケンカ売ってきたんだ?
おかしい奴だよな
自分が偏差値でレベル決めておきながら、白々しく>706で何のレベルってバカかよ
762実習生さん:2012/02/23(木) 21:42:52.52 ID:fd4tF8Pe
>>756
これだけ言ってそれでもダメだというなら
お前が模範を示せ
>708について具体的な統計や、根拠数字を示せよ。
>708は2人だけの会話でそれも俺以外の人間だ。
もし>758の発言に対して納得いかないなら、>708の論について具体的な統計や、根拠数字を示せよ。
763実習生さん:2012/02/23(木) 22:21:41.12 ID:d7MhY/bn
>>758-759,>>761-762
おまえの妄言には飽きてるんですよ〜。
論を提示するなら、その根拠が必要なんですよ〜。
具体的な統計や、根拠数字を書きましょうね〜。
発狂した人は書かなくてもいいということは無いんですよ〜。
そんな簡単な事も出来ないんですか〜。ww
764実習生さん:2012/02/23(木) 22:27:10.26 ID:fd4tF8Pe
>>763
またずっとその作戦なの?

だから>758に対して出さなくてもいい理由が書いてあるんだわ。
元ネタの論を求めるのは俺ではなく>797だから

もしそれが納得できないなら
お前が模範でやれよ。
>708の論について具体的な統計や、根拠数字を示せよ。
できないなら
俺の発言は合ってるのね。
765実習生さん:2012/02/23(木) 22:29:54.80 ID:fd4tF8Pe
>>763
早く>708の論について具体的な統計や、根拠数字を示せよ。

このスレ内でなんで俺だけ具体的な統計や、根拠数字を出すんだよ?
しかも論のネタ俺ではなく>797だぜ
766実習生さん:2012/02/23(木) 22:32:25.41 ID:d7MhY/bn
>>764
いつもながら、おまえの妄言には飽きてるんですよ〜。
論を提示するなら、その根拠が必要なんですよ〜。
具体的な統計や、根拠数字を書きましょうね〜。
発狂した人は書かなくてもいいということは無いんですよ〜。
そんな簡単な事も出来ないんですか〜。ww
767実習生さん:2012/02/24(金) 00:03:32.01 ID:W6XGT6Gx
>>766
あっ、悪い悪い 忘れてたわ


で、
元ネタが俺ではないのに俺が答える理由は
なぜだ?
元ネタは>697でIDもばっちり残ってるぜ。
早く理由答えろ?


768実習生さん:2012/02/24(金) 00:37:55.79 ID:W6XGT6Gx
>>766
お前の屁理屈理論は逆におまえ自身がされたらそれで終わりだ。
他人と話してる最中に強引に割り込んで論破されまくりで最後は論の根拠出せ。
で、早く>>708について具体的な統計や、根拠数字を書きましょうね〜
769実習生さん:2012/02/24(金) 09:08:09.79 ID:5e8m4GAg
>>767-768
こんなになが〜く答えて来て、いまさら答える理由がわからない?カスですね〜。
論破された?根拠も無いのに論破なんぞちゃんちゃらおかしいわ〜。
いつもながら、おまえの妄言には飽きてるんですよ〜。
論を提示するなら、その根拠が必要なんですよ〜。
具体的な統計や、根拠数字を書きましょうね〜。
発狂した人は書かなくてもいいということは無いんですよ〜。
そんな簡単な事も出来ないんですか〜。ww
770実習生さん:2012/02/24(金) 18:52:52.28 ID:WyGwjKBo
首都圏には工業高校と名が付くだけの
大学付属の高校がたくさんありますよ。
高偏差値で例えば芝浦工業大学の付属
高校では普通科です。
771実習生さん:2012/02/24(金) 19:11:26.51 ID:8LqPioe7
クマこーとかはクラスで10番以内でないと入れないのかな?
772実習生さん:2012/02/24(金) 19:29:49.88 ID:RSx8NkKh
>>769
おっ 言うことに変化があらわれ長くなったな。
でもスーパーサイエンスハイスクールの進学実績載せて集中砲火浴びた以上の
笑いがほしいから、もうちょうい泳がしておくか 

バカだからまだ気づかないのかな? ヒント:高校の偏差値表
773実習生さん:2012/02/24(金) 19:33:40.92 ID:RSx8NkKh
>>769
お前の屁理屈作戦はすでに一回論破されて過去に逃げたことあるしな。
それは主観といったら主観の意味がわからず、またみんなに集中砲火されたこともあったよな。
以上と以下もわからず主観もわからずホント面白い奴だわ

コイツは面白い もうちょい泳がすか
774実習生さん:2012/02/24(金) 20:35:30.97 ID:5e8m4GAg
>>772-773
ヒントもいらないし、泳ぎもいらないですよ〜。
妄想も、なりすましも必要無いんですよ〜。
論を提示するなら、その根拠が必要なんですよ〜。
具体的な統計や、根拠数字を書きましょうね〜。
発狂した人は書かなくてもいいということは無いんですよ〜。 ww
775実習生さん:2012/02/24(金) 21:18:32.99 ID:RSx8NkKh
>>774
ヒント2 偏差値50以下の工業高校のコース科は900
ヒント3 偏差値45以下は800ありました。
ヒント4 工業高校のコース科は全部で1000でした

つまり、(←はいダウト。支離滅裂。に続く名言)

つまり、のあとに根拠でいいの?  まじ面白いわ 
776実習生さん:2012/02/24(金) 21:26:29.20 ID:RSx8NkKh
>>774
悪い これも追加
工業高校は、とすべて、全体のことを言ってるのでダウト←100%求める
都合のいい進学実績を出し少数例を強引に持ち出し話しだす←1%でも可

つまり、自分の都合で1%でも良かったり100%でも良かったり支離滅裂
777実習生さん:2012/02/24(金) 21:38:52.35 ID:5e8m4GAg
>>775-776
では、その数値の根拠を提示して下さいな。
何の統計数字から出しているのかな?
工業高校のコース科?それって何の意味?
778実習生さん:2012/02/24(金) 21:53:41.54 ID:RSx8NkKh
>>777
だっさっ まじ笑えるわ  こいつは面白いわ。 
スーパーサイエンススクールの進学実績貼って、みんなに集中砲火浴びた以来だわ 

高校偏差値表に出てる全国の工業高校すべて数えたんだ。
つまり、
ホント ホント ぴったり1000,900,800だったんだよホントホント
779実習生さん:2012/02/24(金) 21:57:51.95 ID:RSx8NkKh
>>777
面白いわ まだ泳がしておくか

自分の都合の良い工業高校の進学実績貼ってた頃を思い出せよ。
あのころは輝いててビッグサプライズの連続だったが
逆に都合悪い工業高校貼られて逃げてからのお前は
面白くなかっが 久々に笑ったわ
780実習生さん:2012/02/24(金) 22:04:07.88 ID:5e8m4GAg
>>778
工業科のある学校は平成20年度(2008年)で700校だったはずだが、
いつ300校も増えたんだ?
781実習生さん:2012/02/24(金) 22:18:24.75 ID:RSx8NkKh
>>780
おいおいフライングするなよ
まだ俺根拠出してねえだろ
おまえはまだ泳がされてるんだよ。 俺が根拠出した後に言えよ。

で>708についておねがいしま〜す
782実習生さん:2012/02/24(金) 22:22:37.80 ID:RSx8NkKh
>>780
昨日はあまりの面白さに丁寧にレス番つけて説明して泳がしたら
あまりの正論すぎて何も反論できずに
具体的な統計や、根拠数字出せ具体的な統計や、根拠数字出せの一点張り

こんなの
何とでもなるって気づかなかったのかね ホント馬鹿だわ
783実習生さん:2012/02/24(金) 22:24:16.22 ID:5e8m4GAg
>>781
>まだ俺根拠出してねえだろ

おい、こりゃなんだ?
>>778
>高校偏差値表に出てる全国の工業高校すべて数えたんだ。
>つまり、
>ホント ホント ぴったり1000,900,800だったんだよホントホント

また錯乱し始めたか。ww
784実習生さん:2012/02/24(金) 22:34:05.09 ID:RSx8NkKh
>>783
おやおや バカだからまだ気づいていないのかな
根拠出したら終わりなんだよ?
わかる?
出せば終了なんだよ?
出していいの?

785実習生さん:2012/02/24(金) 22:37:32.98 ID:5e8m4GAg
>>784
つまり。

>>778
>高校偏差値表に出てる全国の工業高校すべて数えたんだ。
>つまり、
>ホント ホント ぴったり1000,900,800だったんだよホントホント

というのは、根拠でもなんでもなくホントでもなく、
単なるでまかせ・ウソだったということを認めたわけだ。

錯乱も極まったな。ww
786実習生さん:2012/02/24(金) 22:37:43.74 ID:RSx8NkKh
>>783
ヒント1 レベルは根拠出した後の問題
ヒント2 馬鹿の根拠は出した後の問題
ヒント3 なぜ45以下も付け加えたのか

まだ 泳がすから 根拠出さないけど  まじで面白いわ お前ほどのバカには出会ったことねえわ
787実習生さん:2012/02/24(金) 22:42:19.57 ID:5e8m4GAg
>>786
ほれほれ逃げ出したぞ。何が根拠出さないだ。もう遅いわ。ww

>>778
>高校偏差値表に出てる全国の工業高校すべて数えたんだ。
>つまり、
>ホント ホント ぴったり1000,900,800だったんだよホントホント

というのは、根拠でもなんでもなくホントでもなく、
単なるでまかせ・ウソだったということを認めたわけだ。

錯乱も極まったな。ww
788実習生さん:2012/02/24(金) 22:48:42.62 ID:RSx8NkKh
>>787
予想外にファビョリ始めたな。 面白いわ
予想通りの展開でクソワロタ  

で、ウソか本当か誰か基準決めてるの?
まさかお前じゃねえよな。
そして
根拠が必要なのか誰が決めたの?
まさかお前じゃねえよ
789実習生さん:2012/02/24(金) 22:51:07.76 ID:RSx8NkKh
>>787
面白すぎる
キタアーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
まじで
笑えるわ
さすがのバカのお前でもようやく気づいたか〜〜〜〜〜
790実習生さん:2012/02/24(金) 22:51:49.44 ID:5e8m4GAg
>>788

ほ〜ら、錯乱錯乱。
ぼくちゃんレベルに後退だな。ww
791実習生さん:2012/02/24(金) 22:58:52.80 ID:RSx8NkKh
>>790
ようやくわかった
出したらそれで終わりなんだよ。 
まだお前との会話を楽しみたいから根拠はまだ出さないけどさ。

>780不安になって調べてて超笑ったわ 平成20年度(2008年マジ最高
792実習生さん:2012/02/24(金) 23:01:00.26 ID:RSx8NkKh
>>790
ケンカ売るほうが反論の根拠出すならまだわかるが
何で売られたほう出さなきゃいけないんだよ
売ったもんがちだわ

脳みそどうなってるんだよ バカにもほどがあるわ
793実習生さん:2012/02/24(金) 23:10:05.44 ID:5e8m4GAg
>>791-792
なに言い訳して逃げてんだよ。
根拠も無しに、ウソついてたんだろ。恥ずかしいやつだな。
結局おまえはウソしかつけない、敗残者ということだ。
えらそうな口きいてんじゃねえぞ。
794実習生さん:2012/02/24(金) 23:13:56.59 ID:RSx8NkKh
>>793

780 :実習生さん:2012/02/24(金) 22:04:07.88 ID:5e8m4GAg
>>778
工業科のある学校は平成20年度(2008年)で700校だったはずだが、
いつ300校も増えたんだ?


まじで笑えるわ
チョうけるわーーーーーーーー
795実習生さん:2012/02/24(金) 23:20:29.87 ID:RSx8NkKh
>>793

まだ根拠出してないから明日も会話頼むわ
どんな
ビックサプライズが出るか楽しみだわー  まだ根拠出してねえからな

あとコースと科な。
おまえ2008年の工業高校のみじゃだめだバカ
俺みたいに
工業高校のコースと科を調べなきゃダメだ。 同じ学校でもアホ科とバカ科で科で偏差値違うだろ。
796実習生さん:2012/02/24(金) 23:22:43.83 ID:2YN6jirL
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYpOjjBQw.jpg (今週発売FRIDYより)
芸能界一の美尻を持つ渡辺麻友主演ドラマ「さばドル」は今夜0:53〜テレビ東京
http://www.youtube.com/watch?v=7yKPL5FEBWI
2月29日「シンクロときめき」で待望のソロデビュー
http://www.youtube.com/watch?v=cIcRS_ZeVEc
フルヌードの表紙が話題となった写真集「まゆゆ」
797実習生さん:2012/02/24(金) 23:31:59.98 ID:5e8m4GAg
>>795
>俺みたいに
>工業高校のコースと科を調べなきゃダメだ。 同じ学校でもアホ科とバカ科で科で偏差値違うだろ。

もう完全に破綻しているのさえ認識出来なくなるほど錯乱してるのか。
哀れだな。ww

>>775 :実習生さん:2012/02/24(金) 21:18:32.99 ID:RSx8NkKh
>ヒント2 偏差値50以下の工業高校のコース科は900
>ヒント3 偏差値45以下は800ありました。
>ヒント4 工業高校のコース科は全部で1000でした

適当な事書いて自分で自分の首を絞めてるんだから、哀れだな。ww
798実習生さん:2012/02/25(土) 12:01:07.83 ID:LO3fQBqR
>>711亀スマソ
偏差値を基準に無くせばいい、なんてのは単なる無知を晒してるだけ。
単純に、偏差値50以下を無くす、といったら高校が全部無くなるよ。
799実習生さん:2012/02/25(土) 19:11:19.99 ID:ejceR0e1
昔愛知県がやってたみたいな内申点での足きりをすればいいんだよ
オール3以下は工業高校の受験資格をなくせばいい
800実習生さん:2012/02/25(土) 20:32:59.82 ID:JQWZIH8P
http://aichikoko.tokai-school.net/public/senmonb/
愛知県にある瀬戸窯業高校は全国唯一の窯業高校
801実習生さん:2012/02/26(日) 13:49:38.65 ID:P4qNbCU9
>>797
はい、ダウト(名言1)
支離滅裂(名言2)

工業高校は、とすべての(名言3)
あっ、間違った
論、とすべての
論を提示するなら、その根拠が必要なんですよ〜。
愚論だからって出さなくていい理由はないんですよ〜。

つまり、(名言4)
お前の愚論に具体的な統計や、根拠数字がないので間違い

こんな感じかな?
802実習生さん:2012/02/26(日) 13:52:25.06 ID:P4qNbCU9
>>797
ぼく、ずっと待ってるから来てね。
よく寝たからじっと待ってるよ。外も寒いしよ。

工業高校らしいアホらしい名言待ってま〜す。
803実習生さん:2012/02/27(月) 08:28:30.60 ID:deNRHj/A
出会い系で知り合った女と会話していて「工業高校卒業です」と話したらそれ以降一切連絡が来なくなった。

更にこのエピソードを結婚相談所の人に話したら「証明を求められているわけじゃ無いんだから、余計な事を言った貴男が悪い」と言われた。

随分とここで援護して、ダウト、醤油、塩だせと言っている教師らしき人が言っている「工業高校はすばらしき学校だ」とは違うんだが…

色々なアクシデントがあるけど、原因の根っこを辿ると工業高校卒だからと言う事になる。

あくまでも俺の感じている事ね。黙らせたければ、俺に「好イベント」が発生するように応援してね。教師の皆さん。
804実習生さん:2012/02/27(月) 08:58:37.00 ID:slgsVAid
>>803
工業高校基地外らしい名言,キター!ww
805実習生さん:2012/02/27(月) 12:13:07.29 ID:deNRHj/A
>>804
基地外と言う事で、
>>803 が真の工業高校卒であることを>>804 が証明してくれました。
806実習生さん:2012/02/27(月) 12:37:58.71 ID:slgsVAid
>>805
つまり、自分が基地外ということを認めたわけだ。

だが、基地外がまともな事を言うわけが無い。
なぜなら、まともでない人の事を基地外と称するからだ。
ということは、ID:deNRHj/Aの主張する事は、
まともでは無いデタラメというになる。

また自爆だね、基地外さん。ww
807実習生さん:2012/02/27(月) 13:46:56.49 ID:deNRHj/A
>>806
はいはい。
>>805 は工業高校卒の基地外ですね。
自爆してしまうレベルの文章しかかけない工業高校卒のバカ男です。
よって、工業高校に入ってくる奴は、>>805のようなバカか、>>805のように工業高校入ってバカになってしまったと言う事です。

中学生の諸君
>>805のようになりたかったら工業高校に入りましょう。
なりたくないなら、普通科高校に行きましょう。
808実習生さん:2012/02/27(月) 17:54:24.01 ID:slgsVAid
>>807
で、おまえは工業高校卒で、大学行って大企業に入って、メンテ係に左遷されたんだったよな。
つまり、おまえの様なバカでも大学に行けて大企業に入れるのが工業高校ということになるぞ。
また自爆だな。ww
809実習生さん:2012/02/27(月) 19:08:47.84 ID:deNRHj/A
>>808
以前から口すっぱく説明してるけど、ぜんぜん、工業高校卒の俺と別人なんだが。
あのね、工業高校卒で不幸な思いをしているのは、ここのスレに複数いるって事だね。
勝手に一人にしないでね。
810実習生さん:2012/02/27(月) 21:12:20.87 ID:uadrVR71
工業高校の女の子はどんだけ顔がわるくても彼氏は絶えないが、男は彼女いない率が飛躍的に高い。
女に慣れないまま社会にでていくから、女性の前でもすぐにキョドってしまい彼女ができない。
俺の青春をカエセ!
811実習生さん:2012/02/27(月) 21:23:18.38 ID:i0cXC1WZ
泳がしてる最中にまさかの浮気かよ

俺はフラれたのか?
でも違う。
俺は、とすべての俺のことを言ってる。

つまり、昨日の俺はフラれたが今日の俺はまだフラれていない。
つまり、
今日も待つ
812実習生さん:2012/02/27(月) 21:33:03.33 ID:slgsVAid
わはは、またもや自作自演か。ご苦労な事で。
どれ、しばらくタコ踊りを見学しているかな。ww
813実習生さん:2012/02/27(月) 21:37:32.58 ID:i0cXC1WZ
>>812
ありがとう

はじめるぞ。

814実習生さん:2012/02/27(月) 21:40:26.72 ID:i0cXC1WZ
>>797

はい、ダウト

論、とすべての
論を提示するなら、その根拠が必要なんですよ

つまり、論の根拠がない。 お前の愚論でも論は必要なんですよ

>797これは間違い。
815実習生さん:2012/02/27(月) 21:54:21.28 ID:VQ+pDCgv
頭のよしあしってのは生まれつきのもんだよな
工業行く奴はちゃんと将来考えていく訳だから頭がいいんだよ
816実習生さん:2012/02/27(月) 21:57:13.46 ID:i0cXC1WZ
>>812
何か言えよ オマエふざけるなよ

今度は俺が泳がされてるのかよ
順番的に泳がされるのは俺のほうだし悪くもねえな。


817実習生さん:2012/02/27(月) 22:19:56.70 ID:i0cXC1WZ
>>815
はい、ダウト

そこで努力しないから君は工業高校にしか行けなかったんだよ。
工業高校行く子は塾には行かないし模試も受けないしさ。
自分の偏差値知らないバカ揃い。
でももしキミが偏差値50台の工業高校なら上の言葉を訂正するけどさ。

進学校行く子でも塾行かなかった人いたけど模試はちゃんと受けてたもんね。
将来考えてたら普通科か高専行くだろね。
必ずこういうと地元に高専が無かった。という工業高校のアホが多数いるが
不思議なもので高専落ちたら普通科に行くんだよね。

高専は偏差値60以上かな。工業高校は全国平均で偏差値40前後が主流だしね。
偏差値50台の工業高校が地元にあればいいけどこれなかなかないよな。
高専と工業高校の差は埋めないとだめだろな。

818実習生さん:2012/02/27(月) 22:25:22.22 ID:VQ+pDCgv
>>817
ちゃんと人生に目的もって入ってくるこ多いよ
電力や上場企業だって採用枠あるわけですから

中途半端な普通科いくよりは工業高校いってちゃんとした企業はいった
ほうがいいって、くいっぱぐれがないって
819実習生さん:2012/02/27(月) 22:31:31.41 ID:i0cXC1WZ
>>818
ハイ、ダウト

それは普通科高校にも採用枠はあるよ。
普通科は、とすべての普通科にはないけどそれは
工業高校は、とすべての工業高校にあるわけじゃないからそれはダウトじゃねえか?
そういえば東電は5年間新卒採用凍結らしいね
あんたがどこの地域住んでるか知らんが
東電内ならひさんだろな。
820実習生さん:2012/02/27(月) 22:43:31.17 ID:slgsVAid
>>818-819
普通科にも採用してくれる会社はあるが、工業高校ほどでは無い。
工業高校で就職率100%は珍しく無いが、普通高校ではいまいち。これが
現実。

大学の就職率が30%台なんてのを見て、工業高校の志望も増えて競争率が上がって来た
ところもある。中学生も、ちゃんと考えているということだな。
821実習生さん:2012/02/27(月) 22:49:04.38 ID:i0cXC1WZ
>>812なんか今日はつまんねえな
明日の夜まで泳いでるから明日また来てね。

>>818
工業高校は廃止で高専高校つくるのもいいかもね。

全国の工業高校の平均偏差値40前後で高専高校は60前半はあるでしょう。
この差はでかすぎだよね。
ちょっと勉強すれば普通科や商業高校農業高校など行けただろうに
そのちょっとすら勉強しないから工業しか選択がなくなるんだよ。落ちたら定時か通信ぐらいだろ。
822実習生さん:2012/02/27(月) 22:52:05.15 ID:i0cXC1WZ
>>820
何だよ
おまえ、いたのかよ。
俺を今日は泳がしてノーレスデーじゃなかったのかよ?
823実習生さん:2012/02/27(月) 23:08:52.69 ID:i0cXC1WZ
>>820
はい、ダウト
>工業高校の志望も増えて競争率が上がって来た
これは間違い(名言5)

つまり、高校無償化で工業高校を筆頭にバカ高校がクローズアップされた結果。
公立無償化はここ1,2年だったよな。
俺の地元の工業高校は去年12,4倍を記録してが5教科500点満点で平均点89点だった。
これはつまり、
つまり、人気は出たが入試平均点は従来のまま。
高校無償化でバカが集中した結果で大学生の就職率とは関係ないと類推される。
類推とは(名言6、過去に使用例あり。こんな言葉使う人間がこの世にいて驚いた過去あり。)

つまり、論とはすべてなので愚論でも根拠が必要。
つまり、根拠が無いから間違い。
うまり、支離滅裂
824実習生さん:2012/02/27(月) 23:22:45.67 ID:slgsVAid
>>823
おまえは、そういう書き方を始めると、いつも内容がメチャクチャになるよな。
携帯にでも書いてるんだろが。もう一度読み直して、書き直せ。
825実習生さん:2012/02/28(火) 20:24:18.44 ID:tPnTZvf4
>>819
普通科卒で電力へ入ってもリストラされやすいんじゃないの?
826実習生さん:2012/02/28(火) 22:15:42.03 ID:/Ik5znK+
>>824
はい、ダウト

>工業高校から大企業には行けない。
工業高校から、とすべての工業高校と言ってるのでこれは間違い。100%キター
そのくせ自分は都合のいい工業高校の進学実績載せて終わり。1%キター
つまり、
人には100%求めるくせに自分は1%でも可

つまり、支離滅裂で基地外である。このように類推できる。
つまり、論、とすべての論なので愚論でも具体的な統計や、根拠数字は必要。

827実習生さん:2012/02/28(火) 22:24:32.99 ID:/Ik5znK+
>>825
はい、ダウト

おまえの妄言には飽きてるんですよ〜。
論を提示するなら、その根拠が必要なんですよ〜。
具体的な統計や、根拠数字を書きましょうね〜。
発狂した人は書かなくてもいいということは無いんですよ〜。
そんな簡単な事も出来ないんですか〜。ww

つまり、
上記の理由により残念ながらダウト認定させてもらう。
828実習生さん:2012/02/28(火) 23:11:32.15 ID:eeMq7diK
>>825
でんこちゃんもリストラされたしね。
829実習生さん:2012/02/29(水) 22:52:34.62 ID:FzLniRB8
>>800
http://aichikoko.tokai-school.net/public/senmonb/
愛知県にある瀬戸窯業高校は全国唯一の窯業高校

窯業とあるが何を学ぶの
830実習生さん:2012/03/01(木) 06:43:30.76 ID:PmUlBdV6
名古屋の底辺普通科守山高校の就職者(つっても10人もいないが)にトーエネックがあってワロタ

工業高校卒の憧れの職場なのにw
831実習生さん:2012/03/01(木) 09:03:24.22 ID:650hQSaZ
そんなローカルネタ、誰も知らんわ。
832実習生さん:2012/03/01(木) 20:56:31.31 ID:0hyz1d5s
中堅下位の普通科よりは工業高校のほうが上なのは認めてね?
833実習生さん:2012/03/01(木) 22:44:34.66 ID:F+oTQqkB
工業高校の思い出といえばホテルでのマナー研修かな。
初めて羊肉食べたのがいい思い出。あれは美味い。
834実習生さん:2012/03/02(金) 01:08:03.97 ID:kaYWWftM
>>832
進路を選択し熟考する期間を与える経済的余裕もなく
高卒で就職を強要される家庭(親も親類も同僚も友人知人も全て中卒か高卒)の
学力も低い馬鹿息子だけで高校の大事な三年間を過ごすんだぜ?
これより下なんてないだろ
835実習生さん:2012/03/02(金) 23:20:54.39 ID:aAW/iG5L
工業高校の授業は,大学進学や資格試験を想定しての授業だから
進学校より授業内容が難しいと,よく聞くね。
836実習生さん:2012/03/03(土) 10:54:43.75 ID:8WIADBxL
は?
837実習生さん:2012/03/04(日) 19:48:31.75 ID:tt9ZksKn
生徒の質の高さは中堅普通科よりも工業高校のほうが上だよ
志の高い生徒がほとんどだから
838実習生さん:2012/03/04(日) 22:52:54.17 ID:uix+EBh5
最近では進学校より工業高校のほうが優秀な生徒が多い。
進学校卒の親が子供に工業高校進学を勧めている。
839実習生さん:2012/03/04(日) 23:24:02.24 ID:MfTSSTOp
しかし、でっかい釣り針だよな。ww
840実習生さん:2012/03/05(月) 22:40:46.92 ID:gcOM/N2x
生まれつき質が低いのは
どんなに努力しても高くはならない。
スポーツと同じ。
工業生がいくら努力しても無理だ。
俺も努力はしたがダメで工業高校に進学した。
身長と同じだ。
いくら努力しても高くはならない。

841実習生さん:2012/03/05(月) 22:43:02.18 ID:gcOM/N2x
しかし
社会人になれば努力が必要だ。
努力すれば
何とか生きてはいける。
贅沢はできないが
それはそれでいいのではないか。
842実習生さん:2012/03/05(月) 23:13:55.95 ID:qPu7Zwti
>>840-841
生まれつき質が低いという人はいないし、やれば出来る様になる。
ただし、やりかたが自分にあっていないと、なかなか伸びない。
伸びないから嫌になってダメだと思ってしまう。
それが悪循環になることもある。

社会に出て、仕事という現実に相対するとき。
仕事を一人前にやり遂げようと努力する事が、
自分を高く育てる事にもなる。
お楽しみは、これからだ。
843実習生さん:2012/03/07(水) 00:02:10.95 ID:kNHksr5m
一般人がオリンピックで優勝できるわけがないように、記憶力、論理志向能力、その他、能力差
は絶対的に存在するよね。そして、親の学歴によっても、子供が得られる知識量やその質に差が
ついてしまうこともある。

しかし、アメリカ人なら誰もが英語を話すように、誰もが習得できる能力というものもあるし、
自分で工夫したりすることで、これらの能力を学校で習う以上に高めることも可能だ。

特に若いときは、3月生まれと4月生まれでは差が顕著にでる場合もある。

そして、仕事を成し遂げるとか、人の役にたつとかいうことは、いうまでもなく偏差値で決まる
ものではないし、能力差だけできまるわけでもない。

だから、「能力差」なんていうものをくよくよ考えるより、少しでも、どうしたら、能力をのば
せるのか、仕事をなしとげられるのか、他の代替手段(計算が苦手ならコンピュータを使うとか)
がないか、などに時間を使ったほうがいい。

職業高校というのは、こうした生きるちからを、いきいきと伸ばすことができる可能性をもった
場所だ。
844実習生さん:2012/03/08(木) 07:55:24.48 ID:yt0g6Jbm
最近、フェイスブックが流行っているけど、あれ、見知らぬ人の出会いよりも、会社の同僚や同窓生みたいな既存の繋がりを強化しているね。

でも、学校名を登録できるのは高校以上の学校だけ。
工業高校卒なんて登録したら、ネット上で「バカ、女不足ガツガツ系要注意」とレッテル背負っているみたいになるね。
だから、フェイスブックはやらないね。
845実習生さん:2012/03/08(木) 10:30:08.24 ID:7MYVd0QD
大学院名だけ登録してる。大学と高校(工業)は登録してない。
だが、高校のときの友達がわざわざ丁寧に「いいね」を押してくれるので、
よく観察すればどの高校出身なのか一目瞭然だろう。

一度ついてしまった学歴はどれだけがんばってももう消えない。
まるで、背中に背負う刺青みたいだ。
人間失格の烙印を押されながら生きていくのはほんとつらい。
846実習生さん:2012/03/08(木) 15:49:40.41 ID:STrdOxLO
>>844-845
同じエサで、釣り針がミエミエだよ。ww
847実習生さん:2012/03/08(木) 18:00:40.47 ID:yt0g6Jbm
刺青で思い出したけど、俺が通っていた工業高校はクラスに四〜五人はボディピアス野郎がいたね。
耳たぶはぜんぜん、鼻ピアスは序の口、乳首ピアスやヘソピアス野郎がいたね。
健康診断の時、乳首ピアスを外すように校医が注意したらキレてたやつもいたし。

卒業後は、刺青ですよ。
数少ない女子生徒も卒業後は腰からタトゥーの柄がチラチラしていたり、肩に昆虫が彫られている奴もいた。
848実習生さん:2012/03/08(木) 18:05:29.21 ID:yt0g6Jbm
でも、海外ではゲイが耳にボディピアスをする傾向があると聞いて「男ばかりで、その道に目がさめちゃったのかな?」と思ったね。
849実習生さん:2012/03/08(木) 18:18:24.69 ID:STrdOxLO
>>847-848
普通高校より体育会系の工業高校でピアス?
でかい釣り針だなあ。ww
850実習生さん:2012/03/08(木) 20:28:58.83 ID:osToxl9J
>>847
ピアスは何人もいたがボディピアスはさすがいなかったな。
バンドやってて赤や紫に染めてた野郎はいたが。
福岡県民だけど田舎だと資格試験のとき学校単位で試験受けに行くんだけど、小競り合い起こして
警察が来たことあった。
複数の工業高校同士で揉めてた。アークだかガスだか忘れたが何か溶接の試験か講習があったんだよ。
中退率が高くて3割ぐらい中退してたが、卒業した人間はまともにやってるよ。
自分は不良でも何でもなかったから入学当初は嫌なとこ入っちゃったなと後悔したが
今は工業高校で良かったと思ってるよ。
今と同様に不景気で就職状況が悲惨な中、ほとんど正社員で就職できたから。
851実習生さん:2012/03/08(木) 20:52:48.45 ID:yt0g6Jbm
うちのクラスの場合、大手企業に入れたのは一人だけだったね。
何人かは大手企業の敷地で働ける会社に入った人はいるけと。
852実習生さん:2012/03/08(木) 21:22:16.30 ID:RoHBqqZv
勉強なんて才能だろ
853実習生さん:2012/03/09(金) 23:18:58.68 ID:bb7VFJQe
勉強は才能だな
自分は勉強が全然ダメで
中学時代はクラスでビリのほう。
結局行きたくもない工業高校に進学したが
驚いたことに自分よりダメな生徒が多かった。
しかしもっと驚いたことは社会人になり
学生時代に学んだことが全く役立たないこと。
ここで重要になるのは
勉強より努力。
仕事を覚えていくという努力である。
勉強は関係ない。努力が必要。
仕事を身につける努力を怠らなければ
贅沢は無理だが
人並みの生活は送れる。
勉強より努力
これが大事
854実習生さん:2012/03/10(土) 15:39:01.10 ID:Doa6Q6qM
工業高校に入ってしまうと、その後の就職や進学先も含めて男ばかりになって、ホモやゲイに目覚めないかぎり恋愛には一生苦労する。
さらに仕事面でも男性比率が高い会社はポジティブアクションという女性の積極的登用をするので男は雑魚扱いされる。

工業高校という不幸な学歴は背中に刻まれた刺青よりも思いね。
工業高校でて恋愛で不自由して無駄な出費も増えるし、援護派教師が言っているように資格や技能で多少給料が高くても工業高校卒で恋愛不自由で生じる余計な出費の方が遥かに高いよ。

本当に普通科行けば良かった。
855実習生さん:2012/03/10(土) 19:14:19.95 ID:9/TSfw02
>>854
モテない男はツライんだ、そこまで拗ねるなんてかわいそうだな。
おまけに、それだけ普通高校にコンプレックスあると。なおさら女性は寄って来ないし。
他のリア充工業卒生がうらやましいのもわかるが。エサが悪すぎる。
まあ、がんばればそのうちいいこともあるさ。
856実習生さん:2012/03/10(土) 20:57:01.30 ID:Kh9AnvWA
下手な普通科に行く奴ほど才能がない
工業に行く奴はやればできるパワーあるんだぜ
857実習生さん:2012/03/10(土) 21:18:15.30 ID:z02Y3TNE
>>855
まだおまえここで頑張ってるのかよ
基地外丸出し支離滅裂男だな。
つまり、エサが良ければ「はい、ダウト」宣言が出ると類推される。
858実習生さん:2012/03/10(土) 21:20:59.72 ID:z02Y3TNE
>>856
はいダ〜ウト〜
やればできるパワー
つまり、
やらないから成績不良で工業高校にしか行けないはめになる。
つまり、
高専行けよと言われて地元に無かったという苦しい言い訳はダウト〜になると類推される。
つまり、
上記理由によりダウト宣言させていただく。
859実習生さん:2012/03/10(土) 21:21:21.16 ID:7U9lu/zu
このスレ必読のブログ http://motenaisen.exblog.jp/ を見ると、今年のバレンタインデーの話が書いてあるね。
ホワイトディのお返しをどうするのか、とかも書いてほしいなぁ。
860実習生さん:2012/03/10(土) 21:34:58.08 ID:z02Y3TNE
>>859
工業高校は童貞ばかりだしね。
工業高校だと女と無縁で卒業するからな。
キモがられて女子高にも全く相手にされないしな。
何か目的あればいいんけどな。
甲子園目指して野球が強いとかサッカーでプロ目指して工業高校みたいにそういう理由があればいいけどね。
ただバカという理由だけで工業高校に押し込まれた野郎ばかりで
本当につまらないだろな。
中退率も高いのもうなずけるわ。
スポーツが目的ではなく勉強が目的でもいいんだよね。
全国の工業高校ほとんど廃校にして大学進学に特化した工業高校を増やせばいいんだよ。
861実習生さん:2012/03/10(土) 23:03:09.94 ID:9/TSfw02
>>ID:z02Y3TNE

>>855を否定せず、認めちゃってる訳だ。
かわいそうに。自覚はあるんだね。
862実習生さん:2012/03/10(土) 23:30:33.15 ID:z02Y3TNE
>>861
おっ キターキター
やっぱりお前か。
そこは「はい、ダウト」だろ。
ノリが悪いな。
>859読んだか?
いい事書いてあるだろ?

えっ? 論を論を提示するなら、その根拠が必要なんですよ〜。
あっ そうですか。
それじゃあんたも必要じゃん。
つまり、>859は間違い。
こんな感じでOK
863実習生さん:2012/03/10(土) 23:34:04.54 ID:z02Y3TNE
>>861 ID:9/TSfw02

工業高校はバカなんだから大手企業にも行けないし
大学も3流大学にしか行けないし行く価値ねえだろバカ。

はい、ダウト宣言コイよ
↓↓↓
864実習生さん:2012/03/10(土) 23:50:21.15 ID:z02Y3TNE
>>861
おい 寝たのか? ふざけるなバカ
お前との会話を楽しみにしてるのに。 冷たい奴だな。

論を提示するなら、その根拠が必要なんですよ〜。
具体的な統計や、根拠数字を書きましょうね〜。
発狂した人は書かなくてもいいということは無いんですよ〜。
つまり、
つまり、論、とすべての論のことを言ってるのでお前の愚論も論なんですよ〜
つまり、
人には100%求めるのに自分は1%でも可
つまり、お前の愚論>>861には根拠が無い。

こんな感じでOK? 
寝ちゃったんなら明日必ず添削してくれよ。 
865実習生さん:2012/03/11(日) 00:16:30.77 ID:0qkP2iSA
必死だな、>>855で痛い所突かれちゃったわけだ。
まあ、がんばればそのうちいいこともあるよ。
腐らずにがんばれ。
866実習生さん:2012/03/11(日) 10:45:19.38 ID:3AQoBa40
>>865
うんうん、否定しないよ。認める認める。
>>855はお前と同じ工業高校卒の馬鹿だろ
オレ普通科出身だし。

オレが工業高校卒って笑えるわ
散々過去に論破され逃げ回ってとうとうおかしくなったのか?
オレ好きだなお前。お前ほどの馬鹿は出会ったことねえしな。
まさかこここでオレが工業高校卒という設定笑えるわ。

まだ寝てるのか? 早く起きて〜
867実習生さん:2012/03/11(日) 10:53:35.41 ID:3AQoBa40
工業高校は大企業には行けないし、大学も3流大学にしか行けないし
行くメリットないよな。
高専行けば→地元に高専が無かった。工業高校卒の馬鹿が主張するお約束パターン。
野郎だらけの地獄の3年間でID:0qkP2iSAみたいな底辺脳だらけの異常な馬鹿集団。
社会的ニーズがある。
あるわけないだろ。工業高校は中学生全員に嫌われまくりで低偏差値だらけなんだし。
868実習生さん:2012/03/11(日) 11:02:02.21 ID:3AQoBa40
勉強は才能なんて言ってる馬鹿もいるが
これだから工業高校の野郎は馬鹿しか集まらないんだよな。
まず自分の偏差値を知らないのが問題だろう。
塾は行かないし、模試も受けない。
オレの周りにも塾行かないで進学校行った人はいたが
ちゃんと模試だけは受けて自分のレベルは把握してた。

中学時代内申書は1だらけで模試受けないから偏差値がわからない。
これが工業高校に進学する中学生の特長だろうね。
勉強は才能以前の問題だ。
869実習生さん:2012/03/11(日) 11:16:11.55 ID:sDZ7UsXQ
普通科底辺なら、まだ女子がいるから、まだ楽しい。

工業高校は将来が無いうえ、臭え男ばかりのあつまりだ。

常に女に飢えているから気性がとても荒く、恐怖を与えるからさらに周りから女性がいなくなると言う悪循環。

文化祭は男子生徒の裸踊りを強制鑑賞させられ、男の低い不気味な雄叫びが校内に響く。

思い出すだけでも気味悪くて胸が締め付けられる感じだね。
870実習生さん:2012/03/11(日) 12:19:55.32 ID:xHW1DeDt
つデザイン学科
871実習生さん:2012/03/11(日) 14:16:03.29 ID:0qkP2iSA
>>866
ID:3AQoBa40
>オレ普通科出身だし。

つまり、普通校出身者が工業高校の実情を語っているわけだ。
しかし、工業高校出身でも無い者が工業高校の実情を知っているわけが無い。
なぜなら、工業高校に入った事もないのに実情とやらがわかるはずが無いからだ。

ということは、お前がいろいろ書いて来た事は、単なるお前の推察にしか過ぎず
信頼性が無いという事になる。 また自爆したね。ww
872実習生さん:2012/03/11(日) 18:05:28.05 ID:3AQoBa40
>>871
ちくしょ〜ハイ、ダウト宣言は無しか
つまり、(名言キター)
つまり、
しかし、
なぜなら、順番バラバラじゃねえかよ。 3つめにつまり、だろ。
ということは、のあとに主観論じゃ結論にならないじゃん。
どこまでお前は馬鹿なんだよ。

小学校の国語からやり直せよ。
お前前に主観の意味がわからずみんなに馬鹿にされまくってたよな。いい加減、主観と客観ぐらい調べようぜ。
873実習生さん:2012/03/11(日) 18:10:37.77 ID:3AQoBa40
>>871
まじで最高の馬鹿だな。 お前のファンになりそうだわ。
お前より馬鹿に出会ったことねえわ。

つまり、→これが最後だろ
しかし、
なぜなら、 
ということは、→まさかの主観

お前究極の馬鹿だな。もう一回小学校からやり直せよ。
なんだったら
オレがアドバイスしてやろうか? お前に惚れたわ
874実習生さん:2012/03/11(日) 19:18:11.80 ID:nsNAvGbK
>>868
ラミレスがホームラン王とったから誰でも努力すればホームラン王とれ
るかと同じ問題

そりゃ意欲は一番大事だがトップクラスの成績とろうと思ったら才能ない
人は無理だと思う
875実習生さん:2012/03/11(日) 20:23:33.61 ID:3AQoBa40
>>874
はい、ダウト 
支離滅裂なのに気づかないのか?
エサが悪い

つまり、工業高校にしか行けなかった本人の問題。
しかし、それを生まれつきの才能のせいにする。
なぜなら、屁理屈は大好き
ということは、頭が悪すぎて工業高校にしかいけなかった残念なバカ
このように類推される。

以上に理由によりハイ、ダウト宣言させてもらう。
876実習生さん:2012/03/11(日) 20:43:00.37 ID:0qkP2iSA
>>874
スケールの違いがあるね。
ホームラン王みたいに、すべてのトップとなれば才能の有無は大きいけれど
高校の成績を上げるくらいなら、そうでも無いと思う。
才能と言いながら、実は記憶力がいいだけだということもあるしね。
877実習生さん:2012/03/11(日) 21:12:12.30 ID:3AQoBa40
>>876
ここでまさかの自分にレスの自作自演キター
こりゃ一杯食わされたわ >>874はお前だったのか。

ID変えてもバレバレですよ〜(名言11)
どれしばらくタコ踊りでも見学するか(名言12)
ID:nsNAvGbK=ID:0qkP2iSA

タコ踊りでもしばらく見学するか。
タコ踊り、さあどうぞ

878実習生さん:2012/03/11(日) 21:19:39.36 ID:0qkP2iSA
>>877
自作自演?そんな面倒くさい事をやるのは、お前位なものだ。
その程度を見極められ無いのだから、読解力もまるで無いんだな。ww
879実習生さん:2012/03/11(日) 21:24:27.16 ID:nsNAvGbK
>>876
記憶力ってのも才能だとは思うな
イメージ力とかも天性のものだろうし
880実習生さん:2012/03/11(日) 21:31:13.88 ID:3AQoBa40
>>878
すぐ釣れたな。 
7分で釣れたか。
つまり、おまえ釣るにはいいエサだったと類推される。

自作自演に過剰反応。
こりゃいいエサだな。 面白すぎる。
お前好きだわ
7分で釣れるいいエサ発見。
881実習生さん:2012/03/11(日) 21:34:33.50 ID:3AQoBa40
>>879
もうタコ踊りはいいよ。
ID変えてもバレバレですよ。

いやあ〜
わざとらしく記憶力も才能なんて否定気味のレスしてもタコ踊りバレバレ
癖になる面白いバカっぷり
さて
まだタコ踊りを楽しむか
さっどうぞ。
882実習生さん:2012/03/11(日) 21:46:11.25 ID:0qkP2iSA
>>879
確かに記憶力などは天性というのもあるね。
授業中に全ておぼえてしまい、ノートは取らない。試験の前に教科書を見るだけで
学年10位以内をキープ。なんてのも現実に存在する。
でも、授業を一生懸命聞き予習復習し、ノートもきちんと取って努力して学年10位
以内をキープというのもいる。そんなのを目にすると、才能だけじゃ無いな。と思うね。

ちなみに、前者の記憶力が抜群な子は、見事に大学留年を決めてるから、なおさらそう思うよ。
883実習生さん:2012/03/11(日) 21:53:27.27 ID:3AQoBa40
>>878
あれ?20分近く経つけど釣れないわ
つまり、エサが悪かったと類推される。
ちくしょ〜

いやあ〜
でも>>874>>876だったとはすっかりだまされたわ。
オレもつられたよ。
つまり、お前が仕掛けた>>874はいいエサだったと類推される。
ラミレスにはすっかりオレもだまされたわ

また明日もよろしくな。オレ完全にお前に惚れたよ。
明日また今日の記録7分よりいいエサ用意しとくわ。
884実習生さん:2012/03/11(日) 21:54:58.81 ID:wFmT4yfS
885実習生さん:2012/03/11(日) 21:55:59.57 ID:3AQoBa40
>>882
うわっ
お前いたのかよ?

エサとしては>>881はダメ?
7分で食いついた>>877のエサとの違いは何よ?
886実習生さん:2012/03/11(日) 22:04:30.51 ID:3AQoBa40
>>882
何だよ お前何か言えよ。
ID変えてもバレバレですよ〜
タコ踊りはもういいから

7分で食いついた>>877と見向きもしなかった>>881とのエサ違いなんだよ?
この違いを教えてくれよ。
お前のエサの基準を知りたいし
お前との会話をもっと楽しみたいんだよ。
887実習生さん:2012/03/11(日) 22:31:33.71 ID:3AQoBa40
>>882
なんだよ スルーかよ。自作自演ばれて相当落ち込んだんだろな。

お前のいいところは
タコ踊りはもういいからとオレが>>881で言ったらピタっと自作自演止めたとこ。
あれほど大好きだった工業高校の進学実績貼るの止めたのと同様に
言われたことは素直に聞く子だよ。

オレはビックサプライズ発言連続のお前が大好きだ。
7分喰いでも明らかのようにお前1年中ここにいるんだから
オレがレスしたら即喰いしてくれ。
明日もよろしくな。
888実習生さん:2012/03/12(月) 19:37:29.78 ID:gtp9DetC
>>882
うわっ
エサ悪かったか。
脅威の7分食いの>>877と違い>>887はノーフィシュか。

まさか自作自演のラミレス指摘されてショックで死んだか?
それとも7分喰いの良質のすぎるエサ与えておなか満腹でまだ寝てるのか?
つまり、
つまり、今日も待ってるぞ。もし生きてたらオレに連絡くれ。待ってるぞ。
889実習生さん:2012/03/12(月) 19:40:31.78 ID:gtp9DetC
エサ投入開始

工業高校はバカで就職できないわ
大学も行けないし
女もいないし童貞だらけだし
バカしかいないから中退率はやたら高いし行く価値ねえわな。

↓ さあ 来い
890実習生さん:2012/03/13(火) 21:15:12.49 ID:hZfmLO2k
>>888
公立トップ高校受かる人はラミレス同様ホームランバッターだと思う
生まれつき知能が高い思う

知能は遺伝的な要素が大きいみたいだね
891実習生さん:2012/03/13(火) 23:17:01.01 ID:1gDqZTET
トップは生まれつきヒーローでもある
892実習生さん:2012/03/14(水) 01:07:29.99 ID:F8MA8/wM
そう、工業高校は男ばかりと言う餌を撒くと公立トップ高にありがちな「男子校」と一緒にしてくる奴いる。
公立トップ高の男子校は卒業したら文系大学行くかもだし、大卒になるだろうから結婚相談所に行ってもモテるだろうから良いね。

文化祭のとき、我が工業高校には他校女子生徒は殆ど来なかった(校則にひっかからないように隠れたところにタトゥーやピアス女くらいは来た)けど、
公立トップ高の男子校には女生徒が殺到していたな。

893実習生さん:2012/03/14(水) 08:14:41.57 ID:F8MA8/wM
工業高校の男ばかりで盛り上がりに欠けつまらないと言うのを突かれる痛いんだろうね。
(デザイン科のある工業高校は稀だし)
首都圏だと工業高校卒と言うだけで女性は自分の事を放射能のように避けていくよ。

学校の話をして工業高校だとわかった瞬間顔が曇り初め、デートが終わると「二人の関係は友達である」ことを明言され、
電話もメールもレスポンスが悪くなりやがてメールも電話も繋がらなくなるね。
何回も経験した。
894実習生さん:2012/03/14(水) 08:57:02.31 ID:BQQb7Lm/
>>892
>我が工業高校には
ww
895実習生さん:2012/03/14(水) 21:33:28.55 ID:YMG83auB
>>893
オレの母校だと情報科に10人くらいいたかな。
ほかは0人だったが全くいないわけではない。
工業がバカなのは認めるが,生まれつきヒーローである必要はない。
トップ校はヒーローだが,それ以外の高校はみな凡人だ。スーパーヒーローもいらない。
896実習生さん:2012/03/14(水) 21:49:04.91 ID:F8MA8/wM
>>895
工業高校卒が凡人?
凡人になるのだって遥かに遠い道程だね。

まあ、企業としては、馬鹿で世間知らずの工業高校卒が得体の知らない夢を目指して
都会ではとても豊かに暮らせそうも無い賃金でも目を輝かせ誘蛾灯に集まる昆虫のように集まってくるから、そりゃ工業高校卒も必要だわ。
897実習生さん:2012/03/14(水) 22:24:11.48 ID:BQQb7Lm/
>>895
工業高校で女生徒の割合は約10%。
昔は女子だけの工業高校というのがあったけど、
今は女生徒がいない工業高校って無いのでは?
898実習生さん:2012/03/14(水) 22:35:03.50 ID:YMG83auB
>>896
工業は十分凡人だよ。
工業高校がバカなのは常識だが,社会に出れば頭が必須の職業は限られてるよ。
大企業は東大卒のようなヒーロー必須だが,中小企業にはヒーロー不在でやっていってる。
899実習生さん:2012/03/14(水) 22:45:56.67 ID:YMG83auB
>>897
たった約10%なら,常識的に考えれば女はいないという。
全くいないではウソになるが。
オレは機械科だが入学当初から0人。電気科も0人。土木は2人いたが中退。情報は10人くらい。
オレの地元には女子高の公立普通校があったよ。
公立女子普通校ではヒーローにはなれない。高校卒業すれば凡人だ。

900実習生さん:2012/03/15(木) 00:21:20.22 ID:tFjN3tPA
>>899
90年代前半だけど情報科すら女はいなかったな
もっと女がいてもおかしくない建築科ですら三人くらいしかいなかった

基本的にデザイン科が無い工業高校=女子生徒は五人以下という認識でいいと思う
901実習生さん:2012/03/15(木) 01:05:05.69 ID:n6zw15eZ
>>900
いまどきの建築科はクラスの1/3が女子という所もあるよ。
デザイン関係だと女子の割合が増えるが、他の科では二,三名ってとこかな。
902実習生さん:2012/03/15(木) 01:17:25.88 ID:tFjN3tPA
小牧工業は全校生徒1000人超えてるのに一学年に付き女子が2〜3人だもんな

デザイン科ならともかく、自動車とか機械とかわざわざ危険な思いしてまで臭い油にまみれたり
パチンコと風俗の話しかしない下層労働者と一緒に三交代勤務とかしたくないもんな
903実習生さん:2012/03/15(木) 10:03:59.78 ID:NmI90+jL
普通科男子校のように生徒が全員男なら、男だけの楽しみもあるけど、
工業高校のようにクラスに一人でも女がいると、色々気を使わなくてはならない一方で、だからといって女の子と関わりは無い。
我慢我慢の毎日だったね。

904実習生さん:2012/03/15(木) 10:10:42.85 ID:AhNDgzLb
その一人の女がモグラみたいだったり(それでも意識しまくる男ども)
常にDQNグループが取り巻いて独占状態だったりするから
女との思い出はないも同然なんだよな・・・
905実習生さん:2012/03/15(木) 10:15:03.09 ID:NmI90+jL
文化祭の時は虚しかったね。
全校で30人くらいいる女生徒全員で、お菓子を作って販売するのがあるのだけど、校内の男が食糧難の国の人のように殺到していた。
おまけに買ったお菓子を転売する人もいたね。

工業高校を卒業した今も男ばかりで女が少ない会社にいるから同じように感じだね。

鍋奉行で女子社員が取り分けた小皿を空腹でやっと炊き出しにありつけたホームレスみたいな目をして受け取っているよ。

工業高校で一生に一度しか無い青春が男ばかりで虚しくつまらなく過ごしたから工業高校行った事をすごい後悔しているよ。
906実習生さん:2012/03/15(木) 10:58:44.96 ID:n6zw15eZ
>>905
>工業高校を卒業した
ww
907実習生さん:2012/03/15(木) 11:47:54.73 ID:n6zw15eZ
>>905
前に書いた内容と違っているけど?
どっちがホント?ww
908実習生さん:2012/03/15(木) 13:09:46.09 ID:NmI90+jL
前と言っている事が違うんじゃなくて、ここでアンチ工業高校と思っている人が複数いると言う事。
909実習生さん:2012/03/15(木) 14:00:23.89 ID:NmI90+jL
春の高校野球で工業高校が出場するのは一校だけか。
しかも地方。
東京、神奈川、千葉、埼玉の工業高校なんて暫く出場したこと無いね。
910実習生さん:2012/03/15(木) 16:47:29.89 ID:n6zw15eZ
>>908
文化祭と鍋。これで前に別人の顔して書いたのが同一人物ということがバレたわけだ。
また自爆だな。ww
911実習生さん:2012/03/15(木) 20:10:30.00 ID:H8cgKf/i
おっ! 生きてたか。
さっ 行くか
912実習生さん:2012/03/15(木) 20:15:41.82 ID:H8cgKf/i
>>901
はい、ダウト。ダウタぁ〜 ダウテストぉ〜

建築科はクラスの1/3が女子という所なんてありません。
デザイン関係だと女子の割合が増えるが、他の科では二,三名もいません。

うそはいけません。
ねえねえ、ウソがばれた気分はどう?
また自爆してるね。 支離滅裂ですね〜
913実習生さん:2012/03/15(木) 20:23:17.34 ID:H8cgKf/i
工業高校は女に飢えてる。
科が3〜7つくらい。
デザイン系の科は1/3が女子という工業高校もあるとウソつき発言してるバカ工業高校生がいるが
これは大嘘。
ほかの科は0%
つまり、
つまり、工業高校には女子が1%前後しかいないと類推される。
つまり、他の科では二,三名も大嘘。
以上の理由によりダ〜ウト〜。
914実習生さん:2012/03/15(木) 20:53:28.35 ID:n6zw15eZ
全国の工業高校生数
男子 237,909人
女子 25,947人
合計 263,856人
25,947/26,3856x100=9.83%(約1割)
※平成23年度学校基本調査より

日本の工業高校には、女子生徒が約1割います。
915実習生さん:2012/03/15(木) 20:56:54.86 ID:HE66t6Gd
都島工業高校なら中堅中位普通科あたりいくよりは将来有望ですよね?
916実習生さん:2012/03/15(木) 21:04:47.07 ID:H8cgKf/i
>>914
はい、ダウト。

>日本の工業高校には、女子生徒が約1割います。
工業高校には、とすべての工業高校のことを言っている。
つまり、
1割未満の工業高校がある時点でダウト成立。
つまり、すべての
あっ間違えた。
ねえねえ、うそがばれた気分はどう?
支離滅裂は家の中だけにしてくださいね〜
917実習生さん:2012/03/15(木) 21:08:58.67 ID:H8cgKf/i
>>914
はい、ダウト

>いまどきの建築科はクラスの1/3が女子という所もあるよ。
>デザイン関係だと女子の割合が増えるが、他の科では二,三名ってとこかな。

これも大嘘ね。
どうウソがばれた気分は?
論を出すには具体的な根拠が必要なんですよ〜
論、とすべての論なんですよ〜
愚論も論なんですよ〜
つまり、ラミレス
あっ間違えた。 以上の理由でダ〜ウトっ〜
918実習生さん:2012/03/15(木) 21:11:10.75 ID:n6zw15eZ
>>913
>デザイン系の科は1/3が女子という工業高校もあるとウソつき発言してるバカ工業高校生がいるが
>これは大嘘。

愛知工業高校平成22年卒業生
デザイン科
男子 2人
女子 25人
合計 27人
25/27x100=92.5%(9割以上)
※愛知工業高校HPより

日本の工業高校には、女子生徒が9割以上の科があります。
919実習生さん:2012/03/15(木) 21:12:09.22 ID:H8cgKf/i
>>915
どこの工業高校だ?
お前の母校か?
自分の母校イチ押しする気持ちは誰しもあることだ。。将来有望ならそれでいいじゃねえか。
920実習生さん:2012/03/15(木) 21:18:27.29 ID:H8cgKf/i
>>918
ハイ、ダウト

工業高校には、とすべての工業高校のことを言っている。
つまり、すべての
あっ間違えた。
>日本の工業高校には、女子生徒が9割以上の科があります。
これは間違い。

ねえねえ、ウソがばれた気分はどう?
921実習生さん:2012/03/15(木) 21:24:59.02 ID:n6zw15eZ
>>915
都島工業高校.偏差値52
「工業高校の総本山」「天下の都工」とも言われ、進学・就職ともに府内トップクラスの工業高校
である。常に先進的・創造的な実践に取り組み、全国的に高い評価を受けており、30,000名を超え
る卒業生は産業界をはじめ、各分野の発展に大きく貢献している。全国唯一の創意工夫センターが
設置されているのが特徴。

進学実績
大阪市立大4、神戸大1、静岡大2、岐阜大1、福井大1、豊橋技科大2、信州大1、
同志社大2、関西大6、立命館2、近畿大25、龍谷大3 ほか
(2011年度入試実績 2011年3月31日現在)

なかなか良い学校だと思いますよ。
922実習生さん:2012/03/15(木) 21:45:14.75 ID:HE66t6Gd
>>917
田舎の
工業高校にはラミレスのように160メートル級の場外ホームラン打てる子も
来ますよ
923実習生さん:2012/03/15(木) 21:46:26.59 ID:H8cgKf/i
>>921
>レベルが低い高いというのは何のレベルなのかな?偏差値亡者のレベルなのかな?

わざとらしい発言しておきながら
自分はばぜか偏差値基準で良い悪いを決めている。
おまえ自身が偏差値亡者だろ?

1行目にいきなり
>都島工業高校.偏差値52はねえよな。
つまり、言ってることに一貫性なしの支離滅裂だと類推される。
924実習生さん:2012/03/15(木) 21:50:37.61 ID:H8cgKf/i
>>922
要するに偏差値高い子だろ?
あれあれ?
それなら偏差値で高校のレベル決めていいんだろ?

工業高校のバカ連中はよくわからないよな。
工業高校は偏差値低いからバカなんだよ。 偏差値で決めて何が悪いんだ?
925実習生さん:2012/03/15(木) 21:56:52.44 ID:H8cgKf/i
工業高校がバカなのは全国共通なんだよ。
レベルが低い高いというのは何のレベルなのかな?
偏差値のレベル高い低いに決まってるだろ?
そのくせ1行目に
>都島工業高校.偏差値52

1行目に偏差値語ってて大笑いしたわ。

ID:n6zw15eZほれたぜ。 ますます好きになったわ。 ID:n6zw15eZは日本一のバカだよな。 
926実習生さん:2012/03/16(金) 22:19:43.30 ID:jSuvrvgN
あれ?
本日ノーレスか?
お〜い工業高校出身のバカ。 今日も楽しみにしてたのにさ。

さてエサ投入するか。
ポチャ〜ン♪
↓ 
927実習生さん:2012/03/16(金) 22:30:07.17 ID:jSuvrvgN
工業高校のバカ キーワード集

ハイ、ダウト
支離滅裂
妄言
類推
つまり、
タコ踊り
工業高校は、とすべての
論を語るには根拠が必要なんですよ〜
デタラメ
ねえねえ、ウソがばれた気分はどう〜
これは間違い
タコ踊り
ほ〜ら錯乱
ダウト、元はこれね
ソース出せ
基地外


キーワード集を元にこのスレ見ると半分以上は
工業高校出身のバカID:n6zw15eZの愚論で埋め尽くされてるな。
平日も土日も
どの時間にも現れてる
オマエ好きだわ 愛してるよ。

今日も監視してるんだろ? 出て来いよ。 オマエと話したい。
928実習生さん:2012/03/16(金) 23:10:18.63 ID:NKsqWGpa
>>924
工業高校は一芸に秀でた人

中堅普通科は得意科目もなく苦手科目もなく特徴のない人

ラミレス=工業高校
小笠原=中堅普通科=アベレージヒッター
っていうイメージ
929実習生さん:2012/03/17(土) 10:47:47.19 ID:gWVl++3u
工業高校、頭が悪く行ける高校も無いし将来も無いからとりあえず独りで食って行けそうな働く手段を身に付けるのが工業高校。

廃線となった鉄道トンネルを活用するためにキノコの栽培をしている程度しか価値が無いのが工業高校卒。
930実習生さん:2012/03/17(土) 20:44:07.04 ID:hFZDq+Je
>>929
電検3種合格できるレベルの子もいるんだよ
931実習生さん:2012/03/18(日) 09:44:27.23 ID:8b/Ug8ZU
>>930
数少ない大手企業への就職者、数少ない恋愛成功者、数少ない難関資格取得者、そういう少ない成功例ばかり挙げて工業高校を賞賛して生徒を確保しようと必死だね。
そりゃ東大卒だって、中にはろくな会社にしか就職できず結婚できない独身者がいるのと同じ。
932実習生さん:2012/03/18(日) 18:29:17.77 ID:xTzjI1jt
>>931
おまえバカだろ?
大手企業やら難関資格というのは初めから数が少ないんだよ。
大学生だって難しいものを、工業高校が入れたり資格を取れること自体が実績だろ。
数少ない恋愛成功者?自分がブサキモなだけよ。ほかの連中はリア充楽しんでるぜ。
933実習生さん:2012/03/18(日) 18:59:25.99 ID:xTzjI1jt
んで、数が多い方。就職率は100%という所も珍しく無いぜ。
就職率100%の大学ってあったかな?
生徒を確保?ここでそんなことしなくても、競争率は上がってるぜ。
ちゃんとみんなわかっているんだよ。おまえのネガキャン、ただのムダ。ww
934実習生さん:2012/03/18(日) 19:39:36.69 ID:+SXLOhuf
>>931
工業高校卒は高学歴よりもイケメン揃いだけどな
935実習生さん:2012/03/18(日) 19:52:00.17 ID:8b/Ug8ZU
就職率100%は就職希望者が母数だよね?
就職試験に落ちた生徒が仕方がなく進学希望になれば母数から削られるし
本人がアルバイトやニートを希望しているとなれば母数から削られるよね。

就職先の決まらない生徒は不安にさせられ、就職を諦めさせ金を出せば入れる専修学校への入学を奨める。
親の経済等で進学が困難ならば、奨学金で進学の道を奨めさせるか、どうしても困難なら「家業手伝い」と言うのも立派な就職先だからね。
「家業手伝い」はさ、機械科や建築科には親が個人経営の町工場や大工と言う家はあるからあり得なくは無いけど、お父さんが普通のサラリーマンか自営業か外部からは調べられないから、
工業高校で就職率100%と言う数字を出す事はいたって簡単。

大学や専修学校の就職率は、概ね60〜70%位と公表する学校多いけど、大学院に進学やバイトや派遣で食い繋ぐ人もいるから逆に素直な数字で信じられるね。

100%なんて有り得ないね。
大学や専修学校で公表している同じ方法で計算したら正社員で企業に入れる人は30%くらいだと思う。
936実習生さん:2012/03/18(日) 21:21:13.66 ID:xTzjI1jt
>>935
作文としては不可だな。工業高校でそういうことをやっているのに、普通科や商業科など
他の科ではやっていないのか?なぜ、同じ高校なのに工業だけそんなことをやる必要が
あるんだ?不合理だな。つまり、自分勝手な邪推というやつだ。

>大学や専修学校で公表している同じ方法で計算したら
では、その「公表している」というソースを出してもらおうか。
937実習生さん:2012/03/18(日) 21:30:10.18 ID:+SXLOhuf
工業高校いって電力へ入社して部下に一流大学卒を使ってる人だっている
938実習生さん:2012/03/18(日) 22:53:28.68 ID:zam0nZJq
オレの母校だと,機械科電気科は就職率7割位かな。
最後は就職諦め大学や専門に進学する。
土木科は地元就職が多いけど昔から就職率がメチャクチャ悪く,就職諦め進学が多い。
情報科は異色で工業高校でありながら,
昔から求人が少ないこともあって,最初から進学希望が多く情報処理の専門に進学が多い。

>>937
オレの母校は電気科に電力枠あったよ。
電力はサイコウさ。
高卒でも1,000万プレーヤーになれるしね。
939実習生さん:2012/03/19(月) 01:55:39.00 ID:Mnf+kZ04
東電に限らず原発事故の影響で火力発電が増え電力大変だよね。
電力枠なんて今後は無いだろうね。
地方の工業高校生は上京して居酒屋チェーンで働くしか無いな。
それか、電気メーカーのクレーム対応するコールセンターに派遣されて働くか(笑)
仕事があるだけマシ?
940実習生さん:2012/03/19(月) 02:25:41.73 ID:oX5h/Kk4
>>939
電力枠など無くとも、他にもある。
就職率100%というのは、他にも求人があるという事だよ。
普通科の人にはわからないだろうけどね。
むしろ、技術知識の無い普通科の方がコールセンターに廻されるんじゃ
ないかな?
941実習生さん:2012/03/19(月) 08:01:01.33 ID:Mnf+kZ04
>>940
なぜ工業高校援護派は就職率100%ばかり強調するのかね?

一学年数百人いれば、必ずフリーターやニートを選ぶ人だっているさ、
全員就職なんて数あわせで出している数字だと自ら認めているようなもの。
通販番組のお客様の感想で「95%のお客様から満足回答を得ています」はあっても「100%のお客様から満足回答を得ています」と広告する業者は無いように100%なんて有り得ないね。
まあ、募集している生徒のレベルは偏差値40前半以下だし、その親うんこ色に髪を染めたガラガラ声のそれなりのレベルだろうから100%と言われると真に受けて入りそうだけどね。
942実習生さん:2012/03/19(月) 09:01:27.43 ID:oX5h/Kk4
>>941
別に強調などしていないが?単に事実を提示しているだけの事。

あり得ないなどと言っても、現実に100%なんだらしょうがない。
逆に、なんでそんな当然の事に、わざわざこだわるの?
お客様の声みたいな全然別の事を、引き合いに出さなければならないほど
反論に窮しているのに。

そういえば、
>大学や専修学校で公表している同じ方法で計算したら
というソースはどうしたの?またデタラメ?
943実習生さん:2012/03/19(月) 19:15:40.93 ID:0LwC3X1u
偏差値50の普通科と偏差値45の工業高校だったら
工業高校のほうが行く価値100倍ある
944実習生さん:2012/03/19(月) 19:49:55.00 ID:e1G0vBF2
また工業高校のバカが暴れてるな。工業語録が増えてるな。

ネガキャン
リア充
邪推←イチ押し。「じゃすい」でいいの? 類推より面白いな。

ホント面白いわ。
スーパーサイエンスハイスクール級の衝撃きたわ

出て来いよバカ
平日も土日も時間帯構わず現れて監視してるんだろ。
散々論破されまくって俺を避けてるのか?
冷たい奴だぜ  俺はお前の事大好きなんだよ。
945実習生さん:2012/03/19(月) 19:58:03.01 ID:e1G0vBF2
>>943
はい、ダウト

工業高校のほうが行く価値100倍あるなら偏差値上がると類推される。
いや、この場合は邪推であろう。
つまり、偏差値45と50ではリア充も高いと類推される。

日本の工業高校の約95%が偏差値45未満のバカ学校なのは事実。
つまり、
バカだらけなのに行く勝ちが100倍あるなんて考えるほうがおかしいと類推される。

以上の理由で はい、ダウト宣言させてもらった。
946実習生さん:2012/03/19(月) 22:03:59.91 ID:0LwC3X1u
>>945
偏差値50くらいの普通科だったら一流大学に受かる可能性ゼロに
等しいって事実があるから

947実習生さん:2012/03/19(月) 23:05:30.04 ID:e1G0vBF2
>>946
はい、ダウト。
それは工業高校も同じことだ。

>921のバカレス見てみろ?
人に偏差値亡者と言っておきながら
1行目に
>都島工業高校.偏差値52、偏差値の説明から入っている。

つまり、
偏差値低い時点で行く価値100倍ないと類推、邪推される。
なぜ工業高校卒は自分自身で偏差値基準で語ったり
語らなかったり一貫性がないんだ?

偏差値45の工業高校と偏差値50の普通科で工業高校が100倍マシなんかありないだろ?
と、類推や邪推されるぞ。
948実習生さん:2012/03/20(火) 00:18:28.56 ID:gt+cJYeU
地方によったら工業高校卒は頭いいと思われるよ
949実習生さん:2012/03/20(火) 08:35:36.71 ID:fVZgGtsL
>>948
でも、それが通用するのは一部の地方であるし、上京したときのギャップはかなりある。

東京じゃ工業高校卒と言っただけで、周りが離れて行くよ。

男ばかりでやっと彼女ができても相手の親から交際を工業高校卒だからと言う理由で認められなく何度挨拶に言っても塩をまかれた人もいるしね。

俺も工業高校卒と言うだけで口すらきいてくれない女の子多数いるから辛いよ。

まあ、髪の毛をウンコ色に染めて、LED(特に青)で装飾された軽自動車に乗ってきてTシャツからドラゴンやパピオン等の絵がチラチラしている子くらいしか相手にしてくれないよね。
950実習生さん:2012/03/20(火) 08:51:36.64 ID:PB4RQO5p
東京だけの話じゃしょうがない
951実習生さん:2012/03/20(火) 09:51:04.65 ID:QuqdZmYx
あえて真実を書けば普通>商業>>>>>工業 です。今後の日本企業に工学部卒は必要だが工業高校卒は不要。
高校の商業だとか工業なんて高度経済成長期に企業を増やす為に政府が臨時的に職業高校の増設を推進したまで。
普通科は公務員や大学進学を前提にしているので職業と直結する何かしらの知識技術を受けられない分
高校卒業枠の採用には不利になる。ただし資格取得していると関係無いな。
952実習生さん:2012/03/20(火) 14:55:16.73 ID:PB4RQO5p
>>951
そうか?みんな揃って大学出ればいい会社へ就職出来るという方が、高度経済成長期の考えじゃないの?
実際、大学出の就職率って下がってたはずだよ。

まあ、普通科だ工業・商業で優劣付けるのは意味無いと思うね。進む道はいろいろあった方がいい。
その中で自分に合った道を進めば良い。くだらない価値観で道を狭めるのは、愚かな事だと思う
けどね。
953実習生さん:2012/03/20(火) 18:04:03.60 ID:gt+cJYeU
普通科は格差が大きすぎるよ
工業高校だと偏差値低かろうが優秀な奴はいるけど
954実習生さん:2012/03/20(火) 22:20:12.66 ID:ydjVh98G
>>952
はい、ダウト。

工業高校の就職率も下がっている。
進む道がいろいろあったほうがいいと考えるなら、なおさら工業高校はいらない。
その中で自分に合った道を進めば良いと考えるてるなら
なおさら普通高校だろ。
15歳で将来決めろ? 愚かなことだな。

つまり、中学3年で自分の将来決めろ?
つまり、愚論だ。
以上の理由より はい、ダウト認定させていただく。

955実習生さん:2012/03/20(火) 22:26:10.14 ID:ydjVh98G
>>953
はい、ダウト。

偏差値低い工業高校と
偏差値高い工業高校とではどちらが優れてる?
つまり、偏差値なんだよ。
偏差値高い工業高校のほうが優秀だ。

偏差値低かろうが優秀な奴1人でもいたらOKだというなら
中卒でもいる。
と邪推され
あっ間違えた
類推される。

以上の理由により、はい、ダウト宣言させてもらう。
956実習生さん:2012/03/20(火) 22:38:34.19 ID:ydjVh98G
偏差値で優劣は決まるんだよ。
工業高校だって偏差値低い工業より高い工業のほうが進学就職は優れてる。
多分資格取得状況だって高い工業のほうが良好だろうと邪推、あっ間違えた。類推されるぞ。
ここで1年365日24時間監視してる工業高校出身のバカも
>921でいきなり偏差値から語ってるから同じ意見だと類推される。

日本の工業高校の約95%が偏差値45未満だ。
偏差値50以上の工業高校だけ残して全部つぶしちまえよ。
もし自分が女子なら
もしくは自分の子供が女の子ならこういう視点でも考えなきゃいけないだろな。 
工業高校つぶしまくって進学に特化した工業高校や打倒高専レベルの工業高校作れよ。
957 ◆jPpg5.obl6 :2012/03/20(火) 22:45:58.60 ID:jPtHeaYc
母校は80%が進学だよ。京大の歯学部にも合格してるよ。
田舎の実業高校からは無理。
958実習生さん:2012/03/21(水) 10:41:08.39 ID:wJ/rEUW3
工業高卒でも普通の企業に就職して正社員になった人なら(例えば工業高卒恋愛ブログの人とか)
色んな階層の人間と知り合うから
工業高校卒を見る世間の目の冷たさや立ち位置、
普通に普通科に行って進学する連中との格差(親の代から)を肌で感じる事が出来るんだよな



ほとんどの工業高校卒は同じ工業高卒としか知り合えないから
いつまでも世界が狭い
だから自分や親がどれだけ下層なのかとか、世間的な立ち位置とか知らないまま
工場で高卒工員とグルグル交代勤したまま一生を終える。
959実習生さん:2012/03/21(水) 15:53:49.36 ID:WuBiKZgl
高校野球見ていてさ、
普通の高校は応援席が華やかで羨ましいなあ。
そこで試合している生徒も目が輝いているしね。

俺の工業高校の母校じゃ、仕方がなく強制参加させられた生徒が応援席で花札やUNOをやったり、ゲームボーイカラーを持ち込んでゲームをやっていたり…
試合している選手も負けると盛り上がらない応援席にあたり散らしていたなあ。

一応、ブラスバンドもいたけど幽霊部員も多く、演奏が迷宮組曲で楽器箱を全部取っていない状態みたいな情けない演奏だったね。

高校は男女比、1:1じゃないと盛り上がらないね。
偏りがあっても、6:4くらいが限界だね。

成績トップ普通科は男子校、女子校があるけど、ほとんど大学に行くわけだから3年我慢すればいいけど、工業高校は仕事に繋がるから一生がだからね。女の子に恵まれないのは…
960実習生さん:2012/03/21(水) 20:30:39.11 ID:V0JtkV+f
>>955
偏差値50くらいの中堅普通科は偏差値50前後の子の寄せ集め
工業高校は偏差値70のホームランバッターも混じってる
961実習生さん:2012/03/21(水) 20:33:50.90 ID:YEjXA9/R
>>958-959
一日中張り付いていないで、仕事しろよ。
962実習生さん:2012/03/21(水) 21:39:24.81 ID:yrc1FF+V
>>956
田舎は進学志向が少ないから、進学に特化した工業作っても人気は出ない
まともな子は普通科、底辺層は工業高校と住み分けができてる
工業高校潰すのは同意だが、
いざ無くすと、底辺層の行き場がなくなる問題も出てくる
都会と違い、田舎の私立高は工業高校と同じくらい酷いんだよ、 両方酷いなら学費の点で工業高校がまだいい
963実習生さん:2012/03/21(水) 22:10:01.19 ID:V0JtkV+f
田舎で工業高校の悪口言うのは大抵落ちこぼれ
入りたくても入れない人がほとんど
964実習生さん:2012/03/22(木) 03:41:51.87 ID:bbD3VB18
>>961
ハイ、ダウト!

工業高校卒だから交代勤務で平日昼間が休みという人も居るよね。
工業高校教師は卒業した生徒の事なんて考えてないんだろうね。
どこかに進路を決めさせちゃえば、俺たち安泰、公務員の既得権を守るためにと、
必死になってそうだ。

965実習生さん:2012/03/22(木) 09:31:06.08 ID:IHbBIoHA
>>964
交代勤務で平日昼間が休みなのに、
何で続いてそんな時間に張り付いているのかな?
仕事しろよ。
966実習生さん:2012/03/22(木) 09:41:13.88 ID:zfSQikbu
>>958

また実態とはかけ離れた侮蔑かよ、と思って最後まで読んでみたら、実に的確な記述だった。

大学出のサラリーマンの目線で、工業高校時代の友人に会ってみると、実に視野が狭いと
思ってしまう一方で、高校時代のあのときの気持がすぐに復活して、バカやれる自分がいる。
彼らは本当に純粋な奴らなのよ。アニメとか声優とか自動車とかwww

でも、彼らが、色んな知識を得て外のものにぶちあたっていく、そんな能力を持っていたら、
社会が混乱に陥らないだろうか。むしろ、アニメや自動車のようなことに没頭して外を見ない
情報弱者として、仕事は仕事と切りはなして、いじけたりせず、黙々とやってくれるからこそ、
日本の社会がまわっていくという側面があるのは否定できないのではなかろうか。

教科「工業」の学習指導要領を「地域」というキーワードで検索すると、わかると思うけど、
彼らには、住んでいる地域の街工場で黙々と仕事をするプロレタリアとなることを目標に
教育されているからなぁ。そのためには、アニメに2chその他低俗な娯楽が必要とされる。
967在校生:2012/03/22(木) 16:08:27.93 ID:W+wJHS2y
オレ、今、工業高校いるけどさ、進学希望だから進学考えたら損した気分
進学で最高ランクは筑波大(スポーツ推薦の可能性大)
工業高校枠の推薦で最高は地方国立かな?(工学部に限る)
工学部じゃなくてもいいなら有名なとこは同志社?だったかな

で、工業でもいいこともいっぱいあるけどなw
体育祭おもしろいし、資格試験みんなで受かった時の快感
部活は全国優勝の部が3つあるし
3連覇とか三冠とかスゲーって思うし、周りの人からも
「○○工業すごかったね!」って言われると気持ちいいしね

俺の高校があるから大企業の工場ができたこともあったっけ?
まあ就職先は、トヨタ、デンソー、日産、キヤノン、三菱重工、JFEスチール?○○電力etc
機械系の就職先しか知らんがぱっと思いつくとこあげてみた

でも、偏差値48しかないからさバカばっか
俺は学年一位なんてとったことないしクラス1位になれるかなれないか
くらいの馬鹿だけど、いくら普通教科が簡単って言っても学年一位はむずいぞ 
俺のクラスの一位が学年一位だから大変なんだが

968実習生さん:2012/03/22(木) 21:58:12.13 ID:zfSQikbu
良識のある(大卒の)大人がまわりにいると、「大手に入ればいいんじゃないよ。大手
といっても、総合職と一般職というのがあって、総合職は大学を出た人がやる仕事、
一般職は事務のOLさんか、工員さんのやる仕事。あとは、大手の名前がついてても、
支店・支社採用があって、これは本社に入るのとは決定的に違うんだよ。でも、一般職
は派遣で置き換えられてきているなあ。派遣というのは、労働法による保護を受けにくい
形態の雇用で、正社員ならよほどのことがない限り解雇されないけれども、派遣というのは
契約期間が終った後は、契約を継続するかどうか、会社の判断で決めれるんだよ。だから、
大学でて、総合職の正社員を目指そうね。」って教えてくれるのにさ。

私は教員だけども、そういうこと、教えないほうがいいのかなぁ。むしろ、国の意志の
代弁者たる公務員ならば、格差の真実はふせて、地域経済の発展に資する無知・無恥な人材
を育ててこそ、一流の教育者といえるのかもしれない。
969実習生さん:2012/03/22(木) 22:40:35.02 ID:kQPQoMIG
>>968
工業高校は一般職より下の現業職だ
リストラ候補ナンバー1。 高卒で大手に入社しても、定年退職する人間がいないのはそのためだ。
3年以内の離職、大卒3割・高卒7割と昔から言われてるから、20代前半で多くが職場を去る。

しかし、総合職も大手だと転勤族なので、一概に大手が良いとは言えんが....................
970実習生さん:2012/03/23(金) 00:15:49.13 ID:AdKXVJMs
「リストラ候補ナンバー1」というよりも、つくるべきものがなくなったら切られる。ただそれだけのこと。
大卒の総合職の人が、生産の予測をたてて人を採用するが、それが外れた場合にはリストラせざるをえない。

ある友達は工業高校を卒業してある業界の一部上場企業に就職したのだ。どんな人でも名前くらいは聞いたことが
ある企業だ。ところが、1年もしないうちに会社をやめ、何年もニートを続けることになった。話を聞くと、やめるか、
やめないなら、遠方の工場に行かねばならない、とのことであった。

まだ若かった学生の私は「いい企業をやめるなんてもったいない」「根性がない」と侮蔑の眼差しを向けたのだが、
実際に社会に出て、リーマンショックのタイミングで「おまえは新卒並みの能力しかない」と罵倒され、会社で
考えうる最低の賃金まで下げられ、「業績改善プラン」という取り組みで毎日罵倒されたり、仕事の細かいミス
を指摘され毎日反省文やレポートを夜遅くまで書くというリストラにあって、身も心もボロボロになってからは、
そのときの友達の痛みと、ニートを続けるほどの精神的なダメージを受けた理由が理解できたのであった。

私の未来は、希望に満ちたものであったのだが、実際に社会にでてみると、このような、経済的な理由で、
不条理を押し付けられる場面は、無数にあることと、会社をやめる全ての人が根性がないのではなく、意にそわない
ままに辞めさされていくこともあるということを知り、自分の不知を恥じた。

それから、実際に、若者と雇用、それから、家庭や貧困の問題を調べて、いろいろ思いにふけったのだが、
ひとつ確実に言えることは、私は、こんな社会を創りたかったわけではないということだ。
誰もが安心して笑顔でいられる、そんな社会でいたいじゃないか、という想いを胸に、仕事に取り組むことにした。
971在校生:2012/03/23(金) 14:07:03.75 ID:i5b9fjJS
なんか、何がいいのかわからなくなってきたな

高卒で大手の工場か大卒で中小の総合職か

俺は工場勤務というか生産ラインが嫌で

設計、開発がやりたいから大学行こうと思ってるんだけど

どうなんだろ? 怖くなってきたわ
972実習生さん:2012/03/23(金) 18:34:06.37 ID:kJOYl8LH
工業高校卒で大手企業の工場勤務
大卒で中小企業の総合職勤務

これ大きな間違いね。

確かに大手企業の敷地内で大手企業の製品を組み立てる事はできるけど、大手企業に正社員として直接雇用され働けるのか?は別ですね。
たいていは登録型派遣でいらなくなればポィです。

大卒は中小企業は違うね。
じゃあ伊藤忠や住友の大手商社に工業高校卒で入れるかな?
そりゃ、伊藤忠と書かれたタンク貨車の前では働く事はできると思うけど…

大手企業の敷地で働く事は工業高校卒に限らず容易だけど正社員として雇用され働く事ができる条件は現代では大学を卒業する事が必須だね。

973実習生さん:2012/03/23(金) 18:54:28.55 ID:kJOYl8LH
ちなみに工業高校で大手企業の子会社等、大手企業が筆頭株主な会社に就職できるのはクラスで1〜2人くらいかな。
すごく限られるが大手企業の正社員として雇用されるのはクラスに1人出れば高卒としてはかなり快挙、ただ普通科就職組とたいして変わらないね。
それは大手企業は研修施設や研修内容も学校みたいに充実しているから資格や技能よりも、その人の人間性が採用に重視されるから。
だから、工業高校叩きが現れると援護派教師は人気集めのために過去の栄光も含めて大手企業への就職実績ばかり強調するけど、工業高校の役割としては矛盾するんだよね。

本来は中小の町工場など技術はすごいけど新入社員の研修などしている余裕の無い会社に工業高校でその分野の基礎を身につけた人が入るのが本来なんだよね。

でも工業高校にしか入れないDQNレベルこそ根拠の無い安心を求めて名の知れた大手企業に入りたがるからミスマッチは解消しないわけさ。
974実習生さん:2012/03/23(金) 19:05:32.43 ID:oU1+x97v
>>972-973
あれれ?普通高校卒業生が、何でえらそうに語っているの?
書き方替えても、ずっとバレバレなんですけど。ww
975実習生さん:2012/03/23(金) 19:14:52.86 ID:oU1+x97v
あ、もう一つ書き忘れ。
こんな所に一日中粘着していないで、働けよ。ww
976実習生さん:2012/03/23(金) 19:57:06.32 ID:EQojgt10
>>971
高卒で大手工場は辞めとけだね。使い捨て。
オレの周りで大手工場に就職した連中,全員辞めたよ。リストラもあり,自己都合もあり、ボロ雑巾のように捨てられる。
学校側も教えてあげればいいのに、黙ってるんだよね。
生徒は何も知らないから、大手内定で浮かれてたら高卒は奴隷のように扱われる。

しかし、もし成績優秀でインフラ枠ゲットできるなら迷わず就職しなさい。
1000万プレーヤー目標にしなさい。
工業高校も就職できない生徒が多い昨今だが、
インフラ枠ゲットで頑張るか、それが無理なら大学や専門に行きなさい
977実習生さん:2012/03/23(金) 20:54:13.24 ID:HHr4SjKd
>>976
中堅あたりの普通科で就職したほうがよっぽど悲惨
工業なら少なくても簡単にはリストラされないよ
978在校生さん:2012/03/23(金) 22:23:08.04 ID:i5b9fjJS
ごめん。無知なもんで・・・
インフラ枠ってなんぞ?

あと、大卒中小で総合職って書いたのは大学出たら
971であげてた企業に入るのは難しいって先生が言ってたから一応「中小」書いといた
その先生は971で書いた企業に入ってたんだけど院まで行けとさ・・・
もち行く気

学校の先生で高卒と大卒の仕事内容の違いを教えてくれる人いたぞ
細かい内容までは教えてくれなかったが、
求人票を見るときは「離職率をみろ」と言ってたな

あとさ、工業からの就職って正社員じゃないの?
そんな馬鹿な

オレ大学行きたいんだけどなんか教えて
979在校生さん:2012/03/23(金) 23:02:26.67 ID:i5b9fjJS
あ、インフラってなにか調べた
今考えたら前に知ってたんだが忘れてたわww
俺インフラ行く気ないんだけど・・・
メーカーに行きたいんだけど
ソニーとかパナとかでなんか作ろうと思ったら機械工学科じゃ無理?
電気とか電子のほうがいいの?
980実習生さん:2012/03/26(月) 07:49:21.96 ID:h+gjM7z4
>>979
大手メーカーに正社員で採用は厳しいね。
工業高校卒が推薦で行ける大学程度だとよくて大手メーカーの子会社(給与体系、労働諸条件は中小企業以下)だね。
もちろん、下請けやハケンで大手企業の敷地で働く事は可能。

大手企業の現場は多くは子会社や下請けにアウトソーシング済だから大手企業(直接雇用)の正社員になるのは工業高校卒や工業高校卒程度で行ける大学出ても無理だね。

諦めが肝心
地元の町工場などの中小企業、零細企業に就職した方が賢明だよ。
981実習生さん:2012/03/26(月) 08:01:06.23 ID:h+gjM7z4
ところで最近は大手企業への就職と言う定義がかなり超拡大解釈傾向にあるね。
工業高校教師としては普段から男ばかり悶々としてつまらないのにさらにろくな就職先が無いと来たらモチベーション下がりまくりだからだろうけど…
この前なんて、情報技術科卒の人が曾孫請けくらいの会社に社員なんだけど某大手コンビニのシステムの一部分に携わっているようで天狗のような振る舞いで話していたなあ。

世間から見ればぜんぜん良く見えないのに…
外の世界が見えないのはある意味幸せなのかも知れない。
982実習生さん:2012/03/26(月) 08:09:47.61 ID:h+gjM7z4
先日、我が母校(工業高校)の前をと通った時の事。
道路側の校舎の壁に赤と青の字で就職確定とか聞いた事も無いとコンクールで入賞しておめでとうみたいな一種のスローガンにも見えるのぼりがたくさん掲げられていたな。
どこかの某国と同じ、のぼりにスローガンみたいに書いていると言う事は不人気で校内もモチベーション下がりまくりの証拠。

悲しいね。
いい評判や噂はのぼりあげなくてもわかるしね。
983実習生さん:2012/03/26(月) 11:50:22.66 ID:sbXW9sKL
>>980-982
おまえは普通高校出身だったよね。
だから工業高校の事がよくわからないんだろうけど、
いいかげんな事ばかり書いていると、馬鹿にされるよ。

で、外壁に下げるのは、のぼりじゃなくて懸垂幕や垂れ幕ね。
工業高校だけではなくて、普通高校でもよく下げているよ。
そのくらいの常識は、身に付けた方がいいよ。中年にもなったらね。
984実習生さん:2012/03/26(月) 18:12:25.12 ID:h+gjM7z4
>>983
はいはい、僕は工業高校卒ですよ。
イケテナイ人生を送っているから、工業高校卒の大部分の一般的な形態でしょう。
985実習生さん:2012/03/26(月) 21:00:51.39 ID:sbXW9sKL
>>984
で、メンテは終わったのか?ww
986実習生さん:2012/03/26(月) 21:53:46.80 ID:m/S/EPED
>>979
その前に工業高校だと大学行くの無理。
物理が重要。数V・Cも重要。
987実習生さん:2012/03/26(月) 23:56:36.30 ID:sbXW9sKL
>>986
最近の工業高校では、物理も数V・Cも
大学進学希望者は必修や選択授業で対応しているよ。
988実習生さん:2012/03/27(火) 00:27:50.42 ID:yZjk7J0u
>>987
専門教科があるのにどうやって対応できるんですか?
センターの文系のマークシート対策ならまあわかりますが、国立2次や私大に
どうやってその少ない授業数でカバーするんですか?
kwskお願いします。
989実習生さん:2012/03/27(火) 00:29:56.45 ID:anBHJuSe
>>985
イケテナイごく一般的な工業高校卒のなのでどこかの大企業の曾孫請けくらいの仕事が終わりました。
990実習生さん:2012/03/27(火) 00:52:23.65 ID:mEmN8I+i
>>988
工業高校シラバスでググって、授業の内容を調べれば良い。
で、工業高校には大学の指定推薦もあるので、悪しからず。
991実習生さん:2012/03/27(火) 00:55:07.00 ID:mEmN8I+i
>>989
確か、工業出て大学行って大企業に入って、メンテに左遷されたんだよな。ww
992実習生さん:2012/03/27(火) 01:10:11.55 ID:yZjk7J0u
>>990
調べた上で聞いてるんですが・・・・・・・
だから選択入れても圧倒的に少なくどうやって国立2次や私大に対応できるのか疑問に思ったんですが。
KWSK説明お願いします
993実習生さん:2012/03/27(火) 01:17:45.79 ID:yZjk7J0u
>>990
それとセンターで工業数理があるんですが
2次や私大だと選択できないけど、工業数理はセンターでのみ使うの?
それともセンターでも工業数理は使わないの?
どう使い分けるのかkwskお願いします。
994実習生さん:2012/03/27(火) 01:18:56.75 ID:mEmN8I+i
>>992
工業高校から大学に進む人の多くは、指定校等の推薦を受ける。
国立もあれば、私立もある。ただし、推薦と言えど試験はあるし、
推薦外で受験する場合も有るので、対応する様に選択授業がある。
995実習生さん:2012/03/27(火) 01:40:08.26 ID:yZjk7J0u
>>994
その選択数いれてもどう考えても足りないから
どうやって対応してるのか気になってkwsk聞きたいのですが
理系の子が現社や倫理を受けてるから、地歴公民を対策してるという感覚では済まされないのでは?
ただ対応してるといわれてもピンと来ないのでkwsk説明ください。

それと簿記はなんとなくわかるのですが、工業数理ってセンターであるじゃないですか。
1つ疑問に思ったのですが、もし文系行くなら工業数理で問題ないと思いますが
理系の場合は2次や私大で使えないから、扱い的にはどうなるのですか?
文系は使うとして、理系は工業数理は使わないのですか?
996実習生さん:2012/03/27(火) 09:30:06.80 ID:mEmN8I+i
>>995
どうして、センター二次や私立入試にこだわるのかな?
多くの工業高校生は、センターや私立の入試が始まる前に
推薦入試で、すでに大学合格を決めているのに?
997在校生:2012/03/27(火) 13:10:50.43 ID:jJ3sZ4rE
俺が工業高校にいるから俺の高校の場合でよければ
どうやって選択教科(数学とか英語)をやってるか教えてやんよ
底辺工業でよければww

まず、俺の高校の場合は1年の終わりに進学か就職かを決める。

それで進学したい人は希望の進路を書く紙みたいなのが配られて
「進学」に丸つけて先生に出す。
1年間の評定平均が4.5くらいあって
悪いことしてなかったら進学に丸した人は「進学コース」になる

基本的に進学は推薦だけだが、Fランみたいな私立は
一般で入る人もいるらしい

で、どうやって選択授業するかだが、もち普通校には授業数足りてないから
専門教科の時間を削って数学とか英語をする
就職の奴らが専門教科やってる間に進学は数学・英語を分かれてやるわけ
長期休暇も補習アルヨ

それでもまだまだ普通科の進学校の奴らには足元にも及ばないし、
俺の高校でやる選択授業の単位は
数Bを2年で2単位、数Vを3年で2単位
英語のライティングを2単位、あとなんか・・・
みたいなw

とりあえず、「ちょっとくらいやっとこう」ってやつです

998在校生
で、さっき続き・・・
俺の高校から国立とか普通の私立に一般で入ったやつは
たぶんいないんじゃないかな?
聞いたことないし・・・

授業数の関係で無理じゃないの?
普通に考えて普通科のやつより試験科目勉強してないんだから
自力でやるしかない
でも自力でやるやつがいない
だから一般で入るやつがいない

底辺工業(偏差値50しかないですw)高校生からでした!

俺でよければわかる範囲で答えます