東京都期限付任用・産育休代替教員(臨時的)

このエントリーをはてなブックマークに追加
936実習生さん:2012/03/27(火) 10:31:32.26 ID:mGPTvMSW
>>891
私も同じで3月になって突然切られました。
離任証明書ももらってないし、今頃やめさせられたら
動きようがないよ。
小学校、経験者でも今の時期は声がかからないね。
937実習生さん:2012/03/27(火) 21:15:23.45 ID:LJ8Oa+pM
>>935
これから載る可能性はあるのでは。人が決まってなければ。
任用開始時期に対する掲載の時期的なこともあるんじゃないかな

>>936
これまでの連絡待ちでも3月になって決まってないと4月からはかなり厳しい。
更に4月も電話連絡は他の時期よりもかなり少ないね
938実習生さん:2012/03/28(水) 08:51:01.77 ID:MlTZzrlU
>>937
人は見つかったみたい。私も経験上、5月6月には
声はかかるのは知っている。でも、7月から勤務とか6月下旬から
勤務が多かった気がする。
 あと、私の知り合いにも、3人首切られる人がいる。そのうち、一人は
期限付きの名簿に載っている。

 自分は東アカの試験受けてから、試験モードになっているよ。東京は論文
だけだが、試験まで仕事ないとおもって、がんばろうかなと思う。何百万単位の
貯金もあるしね。
 東京都、小学校も産休名簿で経験者なら、4月は無理でも、1年間無職とかは
ないかなと考えてるんだが、甘いかな。新規採用が、100人以上余っている話
も聞いているので甘いかもしれんが、産休枠に新卒は入れないだよね。
939実習生さん:2012/03/28(水) 09:06:35.72 ID:MlTZzrlU
>>938
とりあえず、悔しいから分析する。
4月から働けるメリット
 お金が入る。
 失業手当が入る
 退職金が入る
 無職ではないというプライドが保てる。
 経験が増える。
 経験加算が多くなる
 相談できる仲間が増える
デメリット
 そこの管理職に嫌われると面接が怪しくなる。
 保護者等に精神的に追い詰められる。なぜか試験直前で。
940実習生さん:2012/03/28(水) 10:14:20.91 ID:u2ym9peo
>>936
891だけど3月になって言われるのはきついね。
自分は他から何も連絡はないけど
それまで他校から連絡あって断ってる人なんかはどうするのやら。
でもこういうことって他の先生の異動関係や学年配置などで産代枠の人の
居場所が狭まってくるわけで、学級数の少ないとこや問題抱えてる学校なんかでは
あり得ることだと聞かされた
941実習生さん:2012/03/28(水) 12:12:59.09 ID:MlTZzrlU
>>940
まさしく、断ってた口だよ。いろいろ相談すると、泣き寝入りするしかないと
いわれたよ。問題はよそを紹介とかしてくれないことだね。
だから、泣き寝入りすることにしたよ。試験がんばれといわれたよ。
それに、試験がもうすぐだし、
産休・育休補助教員又は期限付任用教員として12か月以上の勤務実績がある者
に該当するので、論文だけだが、他も視野に入れてがんばるよ。
あとしってるかい、もう申し込みできるよ。出かけてきます。
942実習生さん:2012/03/28(水) 12:37:22.00 ID:0GMK/CKr
名簿登載者の特例って「5月1日まで任用が無いもの」なんだな。
5月1日まで申し込みできないじゃん。
943実習生さん:2012/03/28(水) 17:56:54.67 ID:dMFq3O2p
>>942
できるよ
申し込み後に任用決まれば受験区分変更できる。
944実習生さん:2012/03/28(水) 22:12:39.19 ID:u5zrPbB5
ネット検索で9月からの産代のが出てるが応募しようかどうか迷うとこ。
今までの電話連絡とかもそうだけど勤務開始があまり先でも困るよなあ。
その間、何すればいいのやら。5カ月もあるとなあ。
短期間の講師とかバイトがうまくありゃいいんだが。
945実習生さん:2012/03/29(木) 00:07:17.84 ID:YNKBtuOs
>>942
5/31までに任用されて6ヶ月以上勤務するなら
採用係で勝手に変えてくれるよ
946実習生さん:2012/03/29(木) 08:57:59.51 ID:QhiqD+Dy
書類準備にあたふた
947実習生さん:2012/03/29(木) 09:40:17.63 ID:6KFiREHo
未だに面接の連絡すらこないのですが
数学の期限付きで連絡来た人いますか?
948実習生さん:2012/03/29(木) 10:33:00.85 ID:m9pY3N0H
ネット応募の案件管理番号というのが
どういう振り分け方なのか気になる
949実習生さん:2012/03/29(木) 16:52:15.97 ID:Qz0ei/QW
中学社会で電話きた

社会だからこないと思って教職大学院の入学手続き済ませちまった

とりあえず働くつもりで明日面接いってくる
950実習生さん:2012/03/29(木) 20:58:40.16 ID:dh7opMko
>>949
よかったじゃん。それ逃したらもう無いと思うよ
951実習生さん:2012/03/30(金) 11:08:46.96 ID:3SFwCCXx
あと2日で4月1日ですね。
今年度は期限付名簿登載者にとって、特に厳しい1年となりそうです。
私は今年の教採で合格できなかったら、塾や予備校への就活をします。

私のように「学ぶことの楽しさを伝えたい」という人には、今の学校現場はあまりにも教育外事務が多すぎるかもしれません。
952実習生さん:2012/03/30(金) 22:07:23.65 ID:TK1lHmfg
新採があまっているので小学校期限付きには話が来ない確率がかなり高いそうです。新採ですら産休の枠に回されると聞きました。今までの仕事更新しなかったのにどうしよう。
953実習生さん:2012/03/30(金) 22:34:46.06 ID:WcGvyWQP
どうにかなるだろ!うじうじしくさって!!もうころしてくれ
954実習生さん:2012/03/30(金) 23:07:29.11 ID:3SFwCCXx
教育委員会もこうなることわかってただろうに。だったら今年度は期限付は採らないっていう判断をすれば、こんなに不安にはならない。
955実習生さん:2012/03/31(土) 02:58:11.36 ID:GBjQCBtU
期限付は、もともと不合格ですから。
採るも採らないも採用側の自由。
そこは間違えないように。大原
956実習生さん:2012/03/31(土) 09:06:12.50 ID:Y2y2i2Sq
君達の学校は君が代の時に
管理職によるお口チェックあった?(笑)
957実習生さん:2012/03/31(土) 09:07:19.13 ID:wxgYKfoY
何年か前に新規採用者の不足から、不合格者を大量に追加合格させた
ことをマスコミにたたかれてから導入されたのが、この期限付き任用。
万が一のために人を確保しておきたいという都教委の都合のいい制度
なんですよね。こんな採用の仕方、やめればいいのに。
958実習生さん:2012/03/31(土) 10:48:43.09 ID:pEmpGprT
>>957
それは違う、きちんと確認してから書いたほうがいいよ。

18年度までの補欠合格(採用されれば正規任用)が翌年から期限付任用に変わったもの。
そこまでは特に問題ない。
だが、その期限付の初年に期限付者だけでは足りずに、採用試験の不合格者までにも連絡がいって
採用されたということがあった。
以後、年度によって大量に余ったり、採用されても研修とか特例面接試験のしがらみなどから不評なのは確か。

以前の補欠合格制度に戻すか、他県のように不足分は全て臨採にするかにすればいいと思う
959実習生さん:2012/03/31(土) 10:53:55.48 ID:MhKc27cB
>>956
国歌斉唱中に口元チェックとか、歌わないだけよりよっぽど不敬な気がするなぁ
960実習生さん:2012/03/31(土) 12:04:51.95 ID:8nerUobj
どの道、期限付という就職をギャンブルのようにしか考えてない制度は廃止すべき。
教育委員会に申立てするか?
961実習生さん:2012/03/31(土) 17:29:47.48 ID:Q3Qdssti
期限付きで連絡きてない人は何してますか?
今日まで学生、明日から無職…
962実習生さん:2012/03/31(土) 18:27:59.17 ID:cGCzCvVV
>>961
まあ好きに過ごせばいい。
俺はアラフォー世代でこの時期4年連続で無職だよ
ここ10年でも就職と無職の期間が五分五分
産休臨採がうまく継続していかなくてさ
963実習生さん:2012/03/31(土) 20:46:29.98 ID:ttTQIG76
2年前、俺も期限付きで連絡が来なかった口だ。
無職になった。産休育休代替に登録し、なんとか職は得た。10月だ。
金銭的というよりも精神的に相当辛かった。
今は何とか正規になれた。期限付きにさえなれない奴がたくさんいる。
どうか乗り越えて欲しい。
964実習生さん:2012/03/31(土) 20:54:30.36 ID:uG8Q/pdb
>>956
あったよ。
臭いから歯磨きしてこいってな。
965実習生さん:2012/04/01(日) 00:03:54.17 ID:kb8T3exv
一年間期限付やってきましたが今日から無職となりました!
副校長は講師の口を当たってくれると言っていましたし、自分でも持てる限りのコネは使ったのでありますが梨の礫であります
まあ気長に待つ覚悟は出来ているので良いのですが、せめて講師名簿登載者と同じ条件にして欲しいですね!!
966実習生さん:2012/04/01(日) 17:31:29.26 ID:iTSIPZe0
期限付きやってたり、期限付きで声かからない人
は今年試験受けるのにテンション下がるよな。
面接で思いっきり不利だよな。面接官は、
今年は期限や産休は厳しい事情なんか他人事だから
気合で何とかなるとか言って厳しくなりそう。
なかには問題がなかったころや管理職が優しい所は
4月から働く約束したひとはそのままだしな。
何人かは隣県に行っって、そこの試験受けるみたいだね。
967実習生さん:2012/04/01(日) 19:11:51.43 ID:60Gl3ekv
正妻でも未採用者が多く出るほど、人材余剰が生まれることはわかっていたのに、あえて期限付枠を残して無職者を増やした東京都教育委員会。
苦情を言ったらどうなるかな。明らかに今年度の判断は教育委員会の役所仕事による不手際だろ
968実習生さん:2012/04/01(日) 23:23:54.82 ID:DpAnU8VY
何年かに一度、こういう状況があるがその中でも今年はかなりきつい状況なのではないか?
正採用が余っているのだから。
969実習生さん:2012/04/02(月) 13:50:04.53 ID:cf8KUrG9
去年2校で合計23時間の講師してたが、
校長先生の言うところによると、まだ正規が
ダボついていると。でもうちの区で期限付き
が回ったとの情報も聞いたような、とか言っ
てた。

今からは急な退職と学級増が予想されるから
その穴埋めとして期限付きが配置されるかも
と。あと一ヶ月が正念場。
970実習生さん:2012/04/02(月) 13:55:41.82 ID:cf8KUrG9
素直に特例ケを受験するぞ。頑張ろう!!
それだけだ。一時免除だよ!

あと産休登録が五月前半の数日間だから
忘れないように!

俺の学校はちょうど産休できそうだ。
でも二学期からだから、試験には意味ない。
頑張るしかない。
971実習生さん:2012/04/02(月) 14:01:16.85 ID:cf8KUrG9
ちなみに、講師名簿に載ってるが講師の連絡
は7件かかって来た。4、5、6の算数少人数
とかもあったぞ。若くて時間いっぱい出来る
講師は意外に不足。
972実習生さん:2012/04/02(月) 19:26:01.90 ID:W4UG0eCV
特例ケだと合格率が低くなる不思議。
973実習生さん:2012/04/02(月) 19:50:41.15 ID:osbdyRNp
産育代で担任経験が染みつくと
なぜか時間講師はやる気なくなってくる
講師の連絡もあったけど産代希望ということで断ってるけど。
974実習生さん:2012/04/02(月) 22:13:57.51 ID:tR2hMcU1
私は、試験に集中しようと思うよ。
結局、試験に受からないと同じことの繰り返しだからね。
試験まで休んでても、試験には問題ないしね。

時間講師とか非常勤や試験直前の産休もしないよ。
すべては受かるために全力出すよ。もちろん併願もするけどね。
975実習生さん:2012/04/02(月) 22:28:54.33 ID:+YQrKopj
どうやって、採用数(合格数)を計画してんだ?
余るっておかしいだろ
976実習生さん:2012/04/02(月) 23:32:54.11 ID:NZLGlEPh
今講師に登録したら例えば9月からの産育代替できないの?
試験だけに集中って人はバイトもしないのかな?
大学卒業したばかりの人はどうしてるのか気になる

実家は気が引けるよ
ニートだから
977実習生さん:2012/04/03(火) 04:22:24.84 ID:LUWOYN8X
そうでもない。ただ講師だろうが無職だろうが本当に重要なのは試験に通ることで
試験まで3ヶ月もないよね。
978実習生さん:2012/04/03(火) 10:42:27.59 ID:svgJWpyW
>>976
産育代替に登録してあればできるでしょ。
講師登録だけでは講師しかできないよ。
979実習生さん:2012/04/04(水) 11:02:44.13 ID:L8iofSQp
たしか、4月16日と26日に報告が入るとか言っててそこで欠員や学級像が集計されるとの噂を聞いた。

あと、講師が決まってても他の学校から連絡があった際には『すでに講師が決まっています』と告げてはならん。即切りされる。『期限付き待ちです』と言った方が良い。話が進まなくなるから。
980実習生さん:2012/04/04(水) 12:22:32.64 ID:YwkgZwzE
>>979
今ならまだギリギリそれでいいが
来週辺りから講師で勤務始めてしまったらどうにもならない。
講師で引き受けてやるからには期限付採用はあきらめて特例ケ受験でいくしかない
981実習生さん:2012/04/04(水) 23:06:08.11 ID:L4K8aUXc
>>979
そんなに遅いのか?
そもそも欠員とか学級増っていう至急の事態に、一律の期限があるとは常識的に考えにくいんだが…。

まぁ、仮にそうだとしても期限付に話が来るのは、余剰正規が解消した後だしな
982実習生さん:2012/04/04(水) 23:44:23.58 ID:UB4Jo1ck
>>981
始業式後はそれが普通。東京に限らず。
始業式後に学級増になることが確定しても学級編成や
教員採用は一律して5月1日になるでしよ。去年の小1年35人学級がいい例
983実習生さん:2012/04/05(木) 02:31:46.16 ID:xJgm/rkn
一次免除の人はどんな面接たいさくしてるの?
それとも期限付きは諦めて講師とかやってるのかな
984実習生さん:2012/04/05(木) 07:28:49.14 ID:9wiApDxj
>>982
いや、そんな当然だろ?的に言われてもね。臨時・期限付ベテランじゃない新卒だからね。
普通に月途中から採用された例もあるんだが…
985実習生さん
>>984
正規と期限付は原則各月の1日、16日採用